TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関東の車両は関西基準の車両に今すぐ置き換えした方がええで!
全国の未開業LRT計画◆18
「さっさと廃車にしろ」と思う車両45編成目
小田急電鉄を語ろう!Part166
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42
☆☆JR北海道総合スレッドPART198☆★
小田急の複々線58
日大のようにブランドが失墜した鉄道事業者は?
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 74
東海道・山陽新幹線194

西武鉄道車両総合スレッド Part46


1 :2019/12/02 〜 最終レス :2020/01/21
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌をあたえず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。
●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/
●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part45
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1571402183/

2 :
※スレのお約束※
犬と総裁閣下は立入禁止
Canine ruling prohibition.
개와 총재 각하는 출입 금지
狗和总督是禁区

3 :
【断固糾弾!】総裁閣下の乱暴狼藉な振る舞い
https://youtu.be/y9KVqCeo9HA

4 :
バスヲタいる?

5 :
 ≡◎≡
ミ●●彡
(ミ  ミ)
 ミ  ミ〜
 ∪ ∪

6 :
前スレ終了

7 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

8 :
6 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

9 :
7 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

10 :
8 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

11 :
10 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

12 :
保谷駅人身事故、当該は001系LaviewのD編成、58レ むさし58号

13 :
>>12
Twitterで写真観たが、運転席ガラスが見事に凹んでる
下りホームから?飛び込んでどうやって当たったんだか。反対側だろうに…
しかし特注中の特注である超高価な球面ガラスが早くも割られてしまうとは。

14 :
>>13
事故は上りで、写真は大泉まで走っての画像だったよう。早とちりだった。

15 :
>>13
事故は上りで、写真は大泉まで走っての画像だったよう。早とちりだった。

16 :
早ちりとり

17 :
清瀬〜秋津人身事故
https://twitter.com/moco1135/status/1202529355332644869?s=09
(deleted an unsolicited ad)

18 :
人身事故当該は、2071F+2641F?

19 :
>>18
×2641F
○2461F

20 :
2000は爆音立てて走るから、これなら必ずRると飛び込むんだろうな

21 :
9108は自社ワンマンかな?4両編成だと譲渡は無さそう。多摩川線で走るところみたい

22 :
001系と40000系を増備して
10000系を全て置き換えてもらいたい
VVVFの編成も全て置き換えてもらいたい
部品の一部は20000系の予備として活用すれば良い

23 :
10000は全て新宿線に。
そして40000は全て池袋線に。
新宿線の特急やらライナーやらはそれからだそうだよ。

24 :
シン線は10000更新型の投入ですよ

25 :
>>21
先に多摩湖線

26 :
多摩湖線って何のために走ってるの?

27 :
>>26
祖業

28 :
10000更新してどうするんだ?
もう足回りがヤバいんだぞ?

29 :
更新とは、下回り? 上回り?

30 :
足回りがやばいって何?
地方では元701も401も走っとる

31 :
>>24
絶対にやめていただきたい
001系と40000系に全て置き換えてもらいたい
省エネ化もできて車種も減らせるため
一石二鳥

32 :
>>29
内装と足回り更新だろ

33 :
>>32
そんなことするよりも新車に置き換えたほうが安上がりでは?

34 :
足回りは更新しナイソウだ

35 :
>>30
地方のは高速運転しないだろ

36 :
40050系甲種輸送あくしろや

37 :
西武が相鉄には直通する必要なしと判断するのは妥当として。
それよりダイヤが乱れやすい5社直に柔軟に対応出来るように西武車が東武に、東武車が西武にも入れるように対応工事してもらいたい。

38 :
汚い東武車、西武にもどんどん来て欲しいって、隣のお婆ちゃんちのネコが言ってた。

39 :
車内はむしろバカ殿の方が汚い

40 :
>>37
激しく同意

41 :
通勤時間帯の特定の一部列車のみ
有楽町線ー東武
副都心線ー西武

それ以外は全部
有楽町線ー西武
副都心線ー東武
でいい

ダイヤが乱れやすい5社直に柔軟に対応出来るようにするより
ダイヤが乱れないように
ダイヤが乱れやすい5社直を極力縮小必要最小限にしていほしい

42 :
>>37
車両だけ走れても走行距離とか精算とか、今の法律や制度じゃあまりマルチな運用型にしても結局ほとんど役立たずで終わるんじゃないか。
三直出来る千代直の小田急だって乱れたら悲惨な限りだし。

43 :
柔軟いうなら池袋線の車両を全編成地下直対応にすることだろ

44 :
元加治〜飯能人身事故、当該は2089F?

45 :
>>37
踏切が正常動作しないなら
西武車は志木、東武車は石神井公園まで乗り入れはどうだろう

>>44
人身事故スレによると2089Fが当該

46 :
     彡⌒ミ
    ( ´・ω・)
    ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.、>>40 i
          しーJ

47 :
     彡⌒ミ
    ( ´・ω・)
    ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.、>>46 i
          しーJ

48 :
>>47
AA 泥棒

49 :
クソコテの相手すんなよ。NGしてる意味ねえだろ。

50 :
>>49
糞コテやなくて総裁閣下な

51 :
今だにAA載せてるクズ居るの?

52 :
>>50
子供染みててつまらないからいい加減名前だけでもかえろよ しじい

53 :
AAにしろ煽りしろ、いちいち反応してる姿が子供染みてて邪魔くせえんだよ。
クソコテをNG突っ込むかスルーしてろよ。

54 :
10107F横瀬へ

55 :
久し振りの廃回だな
これから年末、年度末だからまたどんどん送り込まれそうだ

56 :
AA

57 :
10000の廃車で座席がない箇所がこれまでも今回の10107Fでもあるけど
何に使うんた?
また秩父鉄道にでもあげるの?

58 :
いよいよラビューが地下鉄に?

https://twitter.com/2063F2419F/status/1204265020776828928?s=19
(deleted an unsolicited ad)

59 :
cabin1984
マジでR

60 :
38107の飯能側前面車番が剥がれてて良く読めない。2万とかだと剥がれは無いのに3万はどうしてこうなるんじゃい?

61 :
NRAは塗装そのままで3連化して秩父路に使ってほしいな。

62 :
>>60
インレタだから

20000・・・数字の部分に窪みの付いている板 数字の形の窪みにペンキさしをしてある
窪んでいるから擦られにくい
正面 白ペンキが剥がれにくい
側面 材質との相性が悪いのか黒ペンキは剥がれやすい

余談
10000の号車札・・・数字の部分が浮き出してる板
その数字を白く塗っていた 地色が黒 あっという間に数字が消えた←車体洗滌で擦られやすい
今は号車札にシールを貼り付けている。

63 :
     彡⌒ミ
    ( ´・ω・) R糞コテ野郎
    ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.、>>50 i
          しーJ

64 :
東武アーバンパークラインが複線化で急行運転拡大するが
同じ環状輸送する国分寺線も複線化して国分寺〜本川越間を急行運転できないのかね
現状でも東村山高架後に急行運転できるのかね

65 :
国分寺線急行運転とか革命的だな西武急行電鉄に改称するレベル
略称 西急

66 :
それは急行というよりも快速急行だろう

67 :
国分寺線は環状輸送なのか・・・

68 :
武蔵野線と競合してるのは東武アーバンパークラインと同じ
東村山高架したら1時間あたり西武園〜国分寺の各停を4本にして本川越〜国分寺間の急行4本運転できないかね
急行は8連化して本川越、新所沢、所沢、小川、国分寺に停車
東上線〜池袋線〜中央線間の移動を武蔵野線から奪う
国分寺だけ2線化しないと無理かな
東武みたいに国分寺線専用の新型車両も導入して
第四の幹線にしたいと言うからには、これぐらいのことはやらないと

69 :
地下直しないんだったらそもそも急いで頭数揃える意味よくわからんし
ついにsトレの40000がラビューに置き換えか

70 :
いよいよ明日から40151Fも甲種だし慌ただしくなっていくね
甲種輸送 西武40000系
12/12,13 [9892レ]
1043 兵庫
1052 神戸(貨)
12/12 [甲182]
西武40000系5B 輸送
12/13 [甲183]
西武40000系5B 輸送
12/13 神戸(貨)
西武40000系5B+5B 併結
12/13 [8660レ]
1316 神戸(貨)
1404 吹田(貨)
兵庫〜吹田(貨)
DE10形[岡山車牽引]
12/13 [9866レ]
1423 吹田(貨)
2418 西浜松(貨)
12/14 [8860レ]
0037 西浜松(貨)
1015 横浜羽沢(貨)
吹田(貨)〜横浜羽沢(貨)
EF65形[新鶴見車牽引]

71 :
西武新宿〜拝島と国分寺〜本川越にそれぞれ分ければよかったのに
小平からむりやり所沢方面に繋がなくてもよかったんじゃ

72 :
40050系はWIFIやトイレついてるの?

73 :
Sトレはラビュー置換え、40000系は全車50番台改造
どうせ2編成なら拝島ライナーは6000系をLC化がよろしい
因みに統一厨ではない。狭山線にN101復帰はよう
今夜4000系動物衝突ってなんだ?

74 :
拝島線の歴史が浅いので、経緯からしてそれはありえない
>>71

75 :
>>72
トイレなし、Wi-Fiアンテナあり、パートナーゾーンあり

76 :
>>71
その当時は埼京線も武蔵野線も無くて川越から23区まで乗り換えなしで行けるのが他に東武しかなかったし地下直もない時代

77 :
池袋−国分寺・西武新宿と言ってんだろ

78 :
>>53
クソコテじゃなか 総裁閣下な
>>58
乙!

79 :
>>57
今改造中の近江鉄道の元3000系用にでもするとか・・・?
廃線するかどうかの瀬戸際だからそんな余裕ないか。

80 :
大笑51
パートナーゾーンは残してるか
https://twitter.com/SunriseExpress3/status/1204939873104187393
(deleted an unsolicited ad)

81 :
>>80
cabin1984はさっさとR

82 :
75 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

83 :
残念だったな
ニューレッドアロー再生産だとよ
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2019/20191212prarail_10000.pdf

84 :
>>80
大笑じゃねーし

85 :
40050弱冷房車9号車だから地下直決定的
それ以前に新宿線投入の意味は全く見当たらんわな

86 :
新宿線なんて40000なんか要らん。10000でいい。

87 :
>>83
まだまだ新宿線の10000は走ります、って言う事かな


新型特急検討なんて無かった

88 :
新宿線に特急なんて要らん。快速急行でいい。

89 :
>>88
同意。

90 :
40050が相鉄直通対応かどうかわからないのかな?
ATS-P積んでない?

91 :
>>83
新宿線特急「小江戸」で営業運転開始から26年
投入当時は新興宅地分譲地のニュータウンが売れていて
特急料金払って座って帰れることがアピールになった

今から26年後の2045年は、ニュータウンを買った団塊世代は鬼籍入り
人口推計見てみると所沢以遠は人口大幅減
特急は使えないエリアの乗客が大多数となり
退避で所要時間を増やす迷惑サービスでしかない

コストをかけて新型特急を投入する判断にはならないだろう

92 :
便利で快適な東武東上線をご利用下さい

93 :
新宿線に新しい特急は必要ない!(ドン!)

94 :
>>80
当たり前やろ
>>87
せやな

95 :
 . 彡⌒ミ
  ( `・ω・)  
  | ̄ ̄ ̄ ̄(二二二二(======================@>>94
Г/____Шヽ_
(ヽ_______/  キュラキュラキュラキュラ
ヽ(◎◎◎◎◎◎/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

96 :
>>93
みんなそう思うてるよ。

97 :
汚物9000系横瀬回送あくしろや

98 :
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

99 :
サフィールちちぶ

100 :
発表されてる40050系揃った後の計画、どう予想する?
個人的には40050系継続で2000系淘汰目論むと思う
メトロ増発の有無関係無く池袋線の地下直対応を増やすのが狙いで
6000地下直が新宿線に行くことはないと思ってる。いずれ48050も。

101 :
40000 L/Cは拝島ライナーを増便+予備目的で新宿線へ
40050は後2本程新造

102 :
新宿線用の地上専用LCカーは別形式でしょ
地下直対応設計の40000は全部池袋線へ行く
地上専用なら拡幅車体で設計できるし

103 :
暫くは40050系増備で6000系を地上専用にする。
池袋線の30000系を新宿線に回して新宿線の2000系廃車。
9000系は廃車か4両化にして池袋線から撤退。
池袋〜豊島園は20000系8両で運転。

104 :
保谷を通過するSトレインを見て、一瞬「?」となったが、
土日のは通過なんだな。車内はスカスカ。

105 :
>>103
新宿線は幅狭の6000系を順次投入で2000置き換え

106 :
そもそも40050を地下直増発に充てるというが予定されてる有楽町線の増発分を西武で受け入れるかどうか…
受け入れるならせめて増発分(毎時2本)は西武線内はもちろん優等列車で練馬〜飯田橋間で小竹向原、池袋のみ停車の優等列車にしないと(小竹向原で和光市方面から来る各停新木場と接続で擬似緩急接続)
各停だと空気輸送だろうな

107 :
40000のロングシート状態ほど幅狭は無いよ。

108 :
>>103
基本地下直は40050だけでまわすのが理想で6000が
通常地上専でも良いけどグモダイヤ対策に装備外さんで
全編成地下直継続の方が良くない?
それとメトロ増発あるなら、西武は西武有楽町線区間だけの
運用増しだけ考えるものでは?

109 :
なんでそんなに6000系を地上転用させたいのか意味不明
地下直引退させる必要がないし地上で使うにも狭幅というデメリットが有る
地下直引退させるならパワーで劣る東武、メトロ全車引退してからだな

110 :
有楽町線は今のダイヤのままで増発しても無駄だろ
それでも増発分を西武で受け入れるなら新たな定期外需要を引き出す列車にしないと
日経でも池袋をターミナルにしている私鉄はまず先に人口減少すると言われている
今後開発される東京東側エリアへのアクセスが弱いからと指摘されてる

111 :
>>109
6000は東横線のスジに乗れないからという事情もあるし元々ATOとの相性も悪いからな

112 :
6000も機器更新してからはスジ乗れるようになった

113 :
まぁ40050は地下直増発分なんだろう
ただし増発するなら色々テコ入れが必要だけど

114 :
>>100
9000系淘汰やろ

115 :
機器更新しても力行性能はほとんど変わってないぞ

116 :
地下鉄直通が増発されても乗り入れ区間短縮で
走行距離は増えないんだろう。

地下鉄直通運用と地上運用は切り離して、地下鉄乗り入れ車は減らしたいだろうね。

117 :
6000の件なんて、アンチが勝手に騒いでるだけだろ
2ちゃんねるの都合のいい書き込みだけ信じ込むような奴だから
色々な部分でかなり金掛けてるから、早々に地下直から撤退するわけない
東急がとかよく言われてるけど、実際は言われてないからな

118 :
>>116
いや、それなら増発用に40050を導入する必要ないでしょ

119 :
>>117
正直、6000とSトレインは叩かれ過ぎ

120 :
というよりか、平日昼間の新木場〜保谷シャトルは全部東京メトロの車両だからな
(14時台に西武車運用で小手指回送→保谷→新木場→小手指→入庫の例外はある)
走行距離調整兼ねて西武車運用に振り替えとけ
代走運用の解消へつながる

121 :
もともと西武車が小竹-和光市をアルバイトしてたり快急小手指止まりが存在するのは直通車両が不足してるからでしょ
こんな状態なのに6000系を直通から追い出してどうするんだよ

122 :
いや快急小手指は単に輸送力過剰だからだろ
日中の直通ダイヤは池袋線内区間短縮してる
前は1時間に清瀬4本小手指2本飯能2本だったのが
今は石神井公園1本保谷3本小手指3本飯能1本でごっそり短縮してる
しかし当時から運用が足りないわけではないよ
6000は23編成もあるんだし

123 :
40050の2本が増発用なら次の2020年改正はかなり地下直を増発するつもりなんだろうな
ムーミンパークや祭りの湯の開業で飯能、秩父方面の誘客強化で
副都心線からだけでなく有楽町線からも速達列車を走らせる可能性もある
日中は毎時12本化
平日朝は24本、夕方は16本

124 :
6000というかM運用は無駄に車両が必要すぎる
片道で新木場引っ込み翌日まで留置とかもあるし
なんかうまく調整できないものなのかね?

125 :
https://pbs.twimg.com/media/ELobCQZVUAE6ACx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELobCRgUUAAnM1v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELodIFZU4AEh7Cs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELodIFfUYAE8uX_.jpg
座席は東急に似てるな

126 :
>>109
どこかで見たけど、地下鉄直通に新しい車両を入れたいと
いった経営層からの要望があったとか。

127 :
ベビーカーのピクトがたのめーるにしか見えない

128 :
増発だけなら、6000系の地上運用減らして、
地下鉄運用増やせば、40050系を作らなくても増発可能。
終日池袋発着の6000系が走っている。

129 :
>>128
地下直と地上専用車をうまく混ぜて、予備車や検査代走とかを兼用出来る様にしてるんじゃないかな。
一日の中で地上運用と地下直運用を混ぜるって扱いまではやってないみたいだから、完全に車両管理の関係だよね。
ヲタ的には直通車と地上車は別で考える方が合理的に思えるが、会社的には今の方が無駄が無いのかも。
ほぼ完全に分かれてる東武本線みたいのだと余りが出まくって無駄なのかもね。
現場としてはその方が楽かもだが…

130 :
半自動扉?

131 :
>>129
地下直と地上車と共用しているのって、小田急や東武東上線でもやってるね。
逆に東武スカイツリーラインの半直は全くやってないし、日比直も一部に限定されている。

132 :
>>131
大きな理由としては走行距離がある気がする
6000はかなり走り込んでるから、適度に息抜きさせる使い方じゃないと極端に走らせ過ぎてしまうとかありそう
走らせ過ぎちゃうと機器の寿命の事や置き換え計画にも影響するし
だから6000がよく地上運用してるのは、地下直対応車を無駄遣いしてる、というよ訳じゃないのかも
昨今のギリギリダイヤも、働きが限定されちゃう地上車を出来るだけ無駄なく使い回す為という意味もありそうだ
そう考えると40050は単純な地下直増発というより、運用に柔軟性を持たせられる事で車両数自体を少し減らす効果とかあるかも

133 :
9000系と6000系の地上運用は当初から共通だった。走行距離の調整も有るかと思うが。
一般人から見ると、池袋発着の優等に使うなら、地下直増発しろと思ってしまう。

134 :
結局有楽町線増発に伴う西武線直通増発はない可能性の方が高いか

135 :
>>131
相鉄も近鉄も阪急も

136 :
>>132
>6000はかなり走り込んでる
走り込んでないっつうの
地上運用で使わないと無駄に走行可能距離が余る
最近地上運用が多くなって改善した

>>115
更新が完了したら加速度変更あるかね?
地上運転時の加速度は過去オリジナル時代に変更したんだよな

>>106
東池袋かそこらに追い越し線を作って是非有楽町線優等実現してもらいたい

137 :
>>129
>一日の中で地上運用と地下直運用
午前で地下鉄運用終えて小手指入庫、昼・午後・夕方に地上行路で出庫ならざらにやってたけどな
今はあまりしなくなったのか?

138 :
>>122
>日中の直通ダイヤ
>前は1時間に清瀬4本小手指2本飯能2本

一番過剰だった時だな
あれは、石神井公園が2面3線〜工事
保谷も引き上げ線1本で、8本/時に増発したものの折り返しが出来ないと言う事情もあったんだよな
練馬がアレだから

当時池袋ー保谷各停が15分間隔で走ってた時期があったけど、線路が足りないんで引揚げ線回しと庫内回しが交互になっていて、平面交差化が異常に多かったな
奥の区間まで無駄に地下鉄直通の10両が走ってたけど、地上と地下の保谷折り返し振替は頑なに行わなかった

139 :
>>138
×平面交差化が
○平面交差が

140 :
直通が増えても、池袋線区間の乗り入れ区間短縮とセット。
昼間の小手指行きの区間短縮とラッシュ時間帯の他社車両の乗り入れ区間短縮と一部休止かな。

141 :
>>140
最悪の悪手「地下鉄のコストを池袋で斬る」

混雑時間帯の池袋発着優等に平気で8両を突っ込む
急行減便準急増加→各停区間短縮 末端削減

142 :
>40050
案外6000系の車内リニューアルが予定されてて、それの予備なんか兼ねてたりして…
今更ねえか。

143 :
40050系、椅子LC以上にふかふかだといいな
ここの20000とメトロ10000は最悪。中華街着く頃には痔になるわ

144 :
40050系試運転あくしろや

145 :
>>143
それらと同じような席質だよ。
チョイ昔(101や2000の初期の席)が一番良かったなぁ。

146 :
>>143
痔持ちのオレにはメトロ7000のブカブカシートが尻に優しくて最高。
しかし来年からは続々と引退、しかもFライナーに入る10連が真っ先に17000に淘汰されてしまうようで残念。

147 :
>>145
せんべい布団決定的なの?9000系登場時や269Fからのも好きだったね
現有なら2扉4000系がピカイチ。最近のなら東急2020系は良かったよ
新秋津で武蔵野線に乗るときも205が当たりで209はハズレと感じる

148 :
>>115
>>136
三菱かどこかの論文に走行性能を日立時代の6000系に合わせた
って書いてあった気がする。
合せるって事は性能的に現状問題ないって事か更新が終わるまでは
性能を合わせているかのどちらかでしょ。

149 :
腰痛持ちには固い座席の方が良かったりするよ

150 :
50000系まだ?

151 :
次は50000系?で2000の置き換え発表がありそう

152 :
>>90
そもそも相鉄は目黒線直通

153 :
>>152
地下直用10連も作るみたいだから多分
東横もあるのかと

154 :
>>144
キモイ!ウザイ!R!

155 :
>>152>>153
相鉄20000系は南北三田線乗入れ車体と通信を持つけど
F線系通信系のスペース確保と10連は今の自社線運用だけでなく
TY線乗入れ想定もしてはいるんだよね。最初は南北三田方面と思うが。

156 :
>>155
相鉄だけ先走ってる説が東急スレとかでは濃厚視されている

157 :
相鉄の目黒線直通だけは確定的。
東横線乗り入れは、目黒線乗り入れの距離精算のための相鉄片乗り入れの可能性もある。
この場合は、長くて和光市まで、新宿三丁目折り返しもあり得る。

158 :
元住吉の車庫の出入りに目黒線使うから
相鉄直通で東横もダイヤ乱れが増えることは間違いない。

159 :
汚物9000系横瀬回送あくしろや

160 :
40000系ロングバージョン
車端部は全て優先席or車椅子スペースなのかよ

161 :
山手235が既に車端部全部そうだろ
だが一番揺れるエリアが優先席とは気の毒のような

162 :
国交省のガイドラインで車端部にフリースペース設けるのが義務化されたの?

163 :
まず40050は池袋線か新宿線か地下直なのか?
来年度も増備されるのか

164 :
・9000or2000置換え
・来年ダイヤ改正地下直増発用
・6000系車内更新に伴う予備確保

複合的に可能性はあるだろうが、考えられるのはこのあたり
地下直対応だし池の可能性は高い

165 :
9108は今どこでどうなってるんだろう。2か月じゃ改造終わらないですよね?早く走る姿見たい

166 :
9108F 自動放送案内装置も換装している予感

VVVFは・・・そのままかな

167 :
9108fもアコモデーションそのままでN101を置き換えるとしたら、古臭くなった感が出てしまう。
最初から101置き換えにしとけば、8編成全て改造すれば良かったのではと考えてしまう。
N101は西武園線と多摩川線で共用で5編成残すのかな?

168 :
金井 カナイ 横川 ヨコカワ 杉田 スギタ
しねRRRしねしねRRR

169 :
9000の置き換えだろ。そして、9000を4両化して101を消滅させる

170 :
消滅させるには数足りないだろ

171 :
多摩湖線だけ9000系で置き換え。
その後はN2000系の戸袋閉鎖車両を4連にしたもので、多摩川線多摩湖線は置き換え。

172 :
Sトレインはラビューに置き換えたほうがいいだろ
40000LC仕様は新宿線に転属で

173 :
夕方の豊洲送り込みのSトレインは折角のデュアルシートをいかさないで回送にしている。
西武秩父へのSトレインも10両のため途中停車できず、巾着田や氷柱需要にも対応できない。
Sトレインより各停の4000系の方が快適だし。
そう考えるとラビュー置き換えが妥当だね。
せっかく金かけて地下直仕様にしたけど。

174 :
>>172
新宿線は10000
40000は全部池袋線。

175 :
>>163
地下直でしょ。
地下直故不慮の事故でも無い限りこれで打ち止めと予想
年度がまたがるにしても一括発注した方が効率も良いのだろうし。
実質的な増発(区間延長)含め何か考えがあると俺はおもう。


>>164
6000系は機器更新の際今の数で足りていたわけだから
車内更新の為に編成数増やすって事はしないでしょ。
地上運用も出来るだけ数があるのだから地上専用増やして
車内更新する方がよっぽど効率的じゃない??

ただ、地下直増発が相鉄のタイミングと考えるなら一時的に
地下直用の地上運用が増えるかも知れないけど

実際6000系の製造が始まってから試作2本を除いて
全てが地下直に入りだしたのは副都心線開通時だった事を
考えると近々は2000系9000系の置き換え
将来的には地下直増発って考え方もあるのかも。

176 :
kOクン

177 :
池袋線が困ってるのが5社直通の頻繁に起きるウヤ時の対処でしょ
東横にとっては全編成地下直だから解消後すぐに対応できるが
池袋線は地下車の現在地確かめ定常運行に時間を要する
せめて総数の半分が地下直編成だとかなり楽になる
これを目指して40050が増備され池30000が新宿線移動し旧2000置換え
妄想だけど

178 :
自社の西武有楽町線を止めるとメトロから振替輸送の清算金が入ってくるんだからホクホクだろうよ

179 :
>>178
精算金ってあるのか?確か輸送障害はお互い様だからそういうのは無いって記事が以前あった気がしたな。
とはいえ会社同士・人間同士だから何らかの「気遣い」とかはあるかも。
直接カネじゃなくてもね。

180 :
40151F、小手指で各停新木場
やはり地下直用では?
新宿線に入れて欲しいという多数の声は残念ながら踏み潰されたねぇ
https://twitter.com/SEMI_SAYAMASHI/status/1206841751639486465?s=19
(deleted an unsolicited ad)

181 :
新宿線に来るのは拡幅車の30000のほうがありがたい。

182 :
>>178
だったら スーパーはくたか でも走らせろ

183 :
>>182
スレチ

184 :
>>161
せやな
>>163
まずは池袋線の汚物9000系淘汰をしてから地下鉄直通を置き換えるべし 20000系、6000系、6050系は新宿線、拝島線の汚物2000系を置き換える為に転属させれろや

185 :
20000 30000 の前照灯LED化が決定したようだな
続々交換されとる 知らんかった
今日現在確認したもの(運用情報サイトなどで何時からか詳しい日付が確認できます)
20000
1LED前から試験採用
2原型
3
4LED
5LED前から試験採用
6原型
7原型
8原型
51LED前から試験採用
52LED
53
54
55
56LED
57原型
58LED
ところで 20000 30000 の原型ライトって今でもシールドビームなの?

186 :
30000 10両
1LED前から試験採用
3LED前から試験採用
8両
2 10 13LED

187 :
他にもある
運用情報サイトによると
30000 4
38000 5 11
32000 1 5
もらしいな
皆さん 変わった/変わってない 情報よろしくお願いします

188 :
あとはナンバリング放送追加だな

189 :
40151FもSトレの表示出せるのかな?

190 :
>>189
ROM弄るだけなら可能やろ

191 :
20000はLEDより天井に貼ってある結露防止のテープ何とかして欲しい。
あどドア窓の押金のペンキの剥がれも。あとドア窓のUVカットフィルムは不要かと。

192 :
>>185
20103 20003も原型ライト

193 :
>>185
20153 20053も原型ライト

194 :
20000系はもうすぐ製造から20年経つから、車内のリニューアル工事をやって
座席をクッション性のあるものに、LEDはLCDに取り替えてほしい。
東武は50070系にWIFIつけ始めたけど、西武は付けないのかな。

195 :
>>187
笑10もLEDライトになった気がする

196 :
20000はパッとビジョンにして欲しい。
あれ、なかなか優れものだと思う。
あとは袖仕切りを板にしてくれれば。
願わくは、冷房吹き出し口もみっともないシールをやめて欲しい。

197 :
40090製造説もあるんだな
秩父鉄道直通用分割併合タイプ
真偽はともかく4000後継は早く決めて欲しい
国分寺線6連をどうするかめ
この線区だけ6連だから8連化してもいいと思う

198 :
運転手が持ってるブレーキのレバー、ワンハンドル車が増えてきたけどいつまで持参してるんだろうか?
地下直の場合持ってなかったような気がするけど。
そのうち2000系のブレーキレバーも205系の様に取り外し式じゃなくなるのかな?

199 :
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>190

200 :
4000系はN101系同様
適当な本線系と違って丁寧な整備されとる
あと15年放置

201 :
101
本線引退から15年

202 :
休日の昼間、小川駅で10両の拝島行きはガラガラ、6両の国分寺行きはかなり混雑

203 :
西武もバカだよな。
新型車両をいちいち池袋線と新宿線にわけなくていい。

204 :
池袋20:25発準急小手指が40101Fだった
今日は40000フル稼働日やね

205 :
>>194
20000系の車内リニューアルってできるんだろうかね?構造上難しいと聞いたことがある。
LCD取り付けができても、新2000みたいに化粧板張替、座席周りの更新ができるかが気になるな。

206 :
>>205
座席のクッション程度の改修ならメトロの10000系で実績があるし、座席の構造が絡む改修なら
同じ日立製のTX-2000系で、クロスからロングに改修した事例があるくらいだから出来るんじゃないのか。

207 :
逆逆
リニューアルがし易いようにああいうぺーパークラフトみたいな内装の作りにしたんだよ  
ただそれと時代的な状況からするかどうかは別問題
でもLCD,WiFiはしょうがないにしても、座面だけは何とかしてほしいよな
技術的な問題ではなく、すぐできるんだから

208 :
>>203
池袋→所沢→西武新宿→飯能→元町・中華街みたいな運用できないのかね

209 :
20000系の座席クッション交換は地味ながら行われている
池だと20102Fとか
今年検査出場した編成は交換されてるんでないの?
座り心地は従来よりはいいけど、相変わらずって感じだった

210 :
天井の通風穴くらいは交換できそうだけどね。

211 :
>>209
モケット生地だけでは?

212 :
四月は君の嘘→101系しか出て来ない
やがて君になる→20000系しか出て来ない
何故なのか?

213 :
>>211
あまり触れられてないけど
去年、20102Fが出場した時から座面が変わって厚みのある柔らかい物になってる

214 :
昔二の座席はモケットの中身がパンヤとスプリングだったが、いまはウレタン樹脂の一体成形だからね、まあ大阪市営地下鉄に昔あった強化プラスチック製座席に比べれば…

215 :
20000も登場時はキレイなもんだったが、何であんなに薄汚れた車両になっちゃったかね。
6000とかN2000のほうがよっぽどきれいだ。

216 :
【マナー】電車内での迷惑行為ランキング、前年1位の「背負いリュック」は3位に後退。今年1位は「座席の座り方」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576807534/

217 :
池40000が平日夕方に連日で地上運用
昨日は40101Fで今日は白猫
昨日はおまけにペンギンが06M(2)に入って55Mだったし
何か離脱してる雰囲気でもなさそうなんだけどな

218 :
20000系3画面LCD設置あくしろや

219 :
結局旧2000系はまだまだ使うの?

220 :
>>207
そういや同じ日立製の多摩モノレールの車両も最初はクロスシートだったのに利用客が増えて強引にロングシートに改修してたなw

221 :
メトロの新型が3月に来るみたいね

222 :
>>221
日立製作所から送るのか

>>217
すぐにでも大笑51が試運転を実施した後に地下直の一般運用へ入れるよう、営業運転で乗務員訓練を兼ねてやってる可能性があるな
あるいは6155Fが武蔵丘入場中とか

223 :
なんか大笑に違和感
細いから藁でいいんじゃね?

224 :
>>219
40050系の導入が遅いから残さざる得ないぞな

225 :
210 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

226 :
大笑51と40051、一文字しか変わんない。馴染まんからまんま表記が良い

227 :
>>213
お前さんがそれ言うから去年出場したときに意識して座ってみたけど言われなければ分らないレベル
ていうか言われてもよくわかんね 
今でもわかんね
変わってるのか?
積極的に変更したっていうより、同じ仕様の新品に変えたらメーカーの都合で少しばかり変わってたって感じじゃね?
次に変更した車両が現れても気付かない自信ある
根本的な形状 ずり落っこちるのは改善されてないし

228 :
38109てどうなってるんだ?
見ないな
LCD交換再開か?
20154もここの所見ないな

229 :
今、中目黒40050シテン通過!

230 :
とり逃がしたわ
横浜方面に下ってったわ

231 :
>>229
乙!

232 :
>>231
NTT DOCOMO spmode スマホ書き込み乙w

233 :
>>228
自分で書いててナンだが、38109 LCD換装出場 水→上石→指 回送
ちなみにライトは元のまま

234 :
>>229
試運転はしてたが40102の間違いじゃね?

235 :
先日2521Fの通風機が全撤去され、残るは2545Fだけになった

236 :
検査出場した30000 10両のセカンド編成ライトは元のまま

237 :
>>234
セカトレに記事あがったな
白猫の40102Fだった
TASC更新だそうな

238 :
なんかヘッドライトのLEDへの交換が進んでるみたいだけど、あれは目が眩んだりしないのかが気になるな。
車運転してると対向車両のLEDタイプのヘッドライトの場合目が眩むことがあるから。

239 :
LEDって光源眩しいから存在知らせるのには向いてるけど
眩しい割には照射が足りん気はするよね

240 :
30101F検査入場していたのかよorz
30102Fは検査出場したら前面ロゴなくなるわ、側面ロゴが西武鉄道になるわで死んでおけよクソ西武
40000なんて粗大ゴミ要らないから、この2編成を池袋線に転属させろ
30103Fと30104Fはホント神名車だわ

241 :
なんか
20157F大好きマン思い出すな 懐かしい

242 :
自分保育園で働いてるけど、この前"ボクのワタシの大好きな西武線"をテーマにお絵かき大会したのよ。
まぁ大体女子は30000、男子は001や黄色い電車描く子が多かった。
問題は優秀作でメチャメチャ絵が上手い男子が描いたんだけど、どう見ても東急ヒカリエ号なのよwしかも前面に小さく4110って入ってるし。
まぁヒカリエも黄色だから電車に詳しくない人が審査すれば西武線車両に見えるのかなw

243 :
いこいーなちゃんの付いてる頃の20151、56Fは大好きだったよ

244 :
9000系の中途半端に埋められた戸袋窓、ただでさえみすぼらしいのに今じゃ外から見ると黄色い板がひび割れていて
ますますみすぼらしくなってる。

245 :
>>242
ピンクのアレが現役なら女の子に人気あったかもw

246 :
キャリーの後、PASMO(同じピンク)で誤魔化したのは今でも記憶に新しい

247 :
>>244
あれは板なんて高級なものを使ってないよ。シールだよ。
張り替えれば綺麗にはなると思うけど、そのままじゃないかねぇ〜。

248 :
塗装車なんだから鉄板付けで溶接すりゃいいのにな

249 :
JR西日本の103系は溶接してまで戸袋窓埋めたのに西武はやる気なさすぎ

250 :
>>244>>247
多摩湖線転属にあたってワンマン機器設置の他どんな改造メニューが用意されてるのだろうか

どうせ長く使うなら戸袋窓もきちんと埋める等N2000のリニューアル車同等レベルの更新をして欲しい

251 :
9000系は繋ぎだからワンマン機器付けて終わり。そのあとは東急車両で更新した新2000系。

252 :
多分、必要最低限の改造しかしないよ。
戸袋閉鎖をシールで済ませたような会社だよ?
目立つのはWパンタ化と塗装変更くらいじゃないの〜?
お金をセーブ鉄道の面目躍如だねw

253 :
防錆対策でいえばN2000更新車と9000系って同程度では?
要するに防腐と広告収入の枠設置に当たってN2000は更新必要だったが
基より対策済み9000系と6050番では広告枠設置さえ出来ればOKって事だろう
仮にそうならば9000系ワンマン化後にN2000で置換える意味がわからん
高性能且つ省エネ化なら断然9000系有利

254 :
>>244
9105Fの閉鎖された戸袋窓にヒビが入っているように見える
>>247のレスをみるとあれはシールだったのか…

255 :
9000を4連化して多摩湖線で使う気なら当分使うだろうから
戸袋窓を開け直して車内を明るくしてくれ
閉鎖したままでも車体強度とか寿命とかに無関係だろ
色はピンク欲しかったな

256 :
メトロ綾瀬支線と同じ考え方よ
多摩川線も多摩湖線も そこまで路線距離ないから新型は必要なし

257 :
2000Nの更新車両のほうがバリアフリー対応が進んでいる。
9000系は101系からの改造車。流用した部品は50年は経過している。

258 :
確かに2000系リニューアル車の方が、内装きれいでいいと思うな。
多摩湖線なら2M2でパワー不足かもしれないけど問題ないでしょ。
バリアフリー化されたN101から9000系そのまま使うと古臭くなった感がするね。

259 :
50年流用って運転室内のマスコンとブレーキ
台車と計器類はローテーションで不明。他は制動弁だろうが
全部品とも接点絶縁体ブッシュ類保守交換で問題無し
主制御器も主電動機、補機も全部N2000より新しい
それに今回の件で9000系車椅子スペース作るんじゃないか?

260 :
台車は基本的に交換は行われないけど、交換されたのも存在しているね。
4連になるのが9100-9200-9900-9000だから、9200と9900にはすでに車椅子スペースあるね。

261 :
9000系って4連するのにWパンタ化しないとだめなんですかね?
落成直後の狭山線時代は普通に4連だったのに。

262 :
使われない車イススペースなんて無駄
車イスの人がわざわざ隣の車両の扉から乗ろうとしてるから
駅員さんに『こっちからならすぐ隣が車イススペースですよ』って言ってみたら
『車イススペースがどこだろうと、車イスのお客様の意向には逆らえません』
と答えが帰ってきたよ
そんな車イススペースは不要

263 :
>>262
駅員が介助していたのかな。
そうでないなら車椅子の当人に言うべき話だろう。
あと、現場の職員は降車駅の駅員にスムーズに引き継ぐ為か、エレベーター近くとかに乗せたがる。
でもそれは客にとっても正直ありがたいから否定出来る事じゃない。
本社はあちこちに車椅子スペースを設けるが、客側だけでなく現業もあまり上手く活用出来ていないと感じる。
辛いのは闇雲に座席を減らされ、社会的に文句も封じられる一般客。

264 :
44両になってるな
ttps://www.seiburailway.jp/fan/zukan/9000/index.html

265 :
車椅子スペースの設置義務があったんだから、取り付けに関してつべこべ言っても仕方がないだろう。

266 :
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 汚物9000系(゚?゚)イラネ
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

267 :
>>266
543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/12/17(火) 20:37:18.41 ID:4MxyXdjz0
プロ会員でストラップ自慢するだけで、実際には仕事の実績もほとんど明らかに出来ず、
代写バイト(笑)をクビにされた言い訳も「15年間業務妨害されている」などと意味不明ww
軽自動車の車検も通せないビンボーぶりも、バス車内で女子学生のおっぱいが柔らかかったと
感触を楽しむことでSNS発信中。
機材の押し売り、押し貸し、地方議員などに押しかけ撮影を打診するもバイトで行けないなどの自分勝手ぶりで、
面識のないネット上でも自称プロカメラマンらしさを自慢しているように見えますね、。 

268 :
もはや閣下ですら猫跨ぎする池線スレに比べればw

269 :
9000や6000の手抜き戸袋窓埋め工事はダサい。あれを羨ましいと思う奴はいない。

270 :
戸袋窓窓埋めた広告枠の収入ってどの位なんだろね
鉄道でないが20年前は大手新聞全国紙一面500万円
月40万部売れた女性ファッション誌が200万/頁

電車は1編成1000人乗ったとして250円を切符で往復すると1500万円
これに吊り広告やらに加え収入源が増えるなら戸袋窓は埋めたいわな

271 :
40050系試運転あくしろや

272 :
>>270
9000や6000は切符客の割合が多い秩父線に行かないからな
地下直にも入らない9000なんて定期利用客の多い区間しか走らない

273 :
土休サヤ展は池袋1532→小手指1605(3201)で早い時間から留置されるんだな

274 :
>>272
いやいや定期客が多い方が広告価値は高いだろう。毎日の様に見るんだから。

275 :
>>270
150万円(一車両4枚で、1500枚掲載)
https://www.seiburailway.jp/railways/ad/train-media/pdf/seibu_mediaguide2019_p19.pdf
埋めたほうが金になるよね。

276 :
1枚1ヶ月で1000円か
窓埋めにコストは掛けられないな

277 :
>>275
よく見つけたね有難う

278 :
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 汚物9000系(゚听)イラネ
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

279 :
大笑51試運転

280 :
30151 30251 30351 30451 30551 30651 30751 30851 30951 30051
なんてない

281 :
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 汚物9000系(゚?゚)イラネ
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

282 :
自社線内完結の9000だけならまだしも、他所様の路線を走る6050までみっともない埋め方をするとは思わなかった。

283 :
4109Fもそんな埋め方してるし、まあコスト減の新しい窓埋め方法と考えれば..

284 :
流れを無視してどうでもよい話ですが
昔は東飯能は国鉄と線路がつながっていたんですね。
https://tetu5501.exblog.jp/14637054/

285 :
レッドアローはリニューアルして使い続けるようだな
社員スレにそんなこと書いてあった
それがReevoなんかな

286 :
>>257
車内整備はN2000系のほうがきれいだね。
座席も交換してある。
西武8500系の制御装置は、製造から16年目に全面更新している。
9000系もあと5年くらいで制御装置交換から15年になるから、交換するのかな?

287 :
費用効果考えると、N2000系の更新車を4連化したほうがいいかもね。
交換部品はこれからいくらでも出てくるから。

288 :
6000系で戸袋窓埋するなら台所で使うアルミテープでやりそうだ
そもそも同色でなくとも濃いのでもハーフミラーでも
カーフィルムでも貼って終わりでも良かったのだ

289 :
6000系で戸袋窓埋するなら台所で使うアルミテープでやりそうだ
そもそも同色でなくとも濃いのでもハーフミラーでも
カーフィルムでも貼って終わりでも良かったのだ

290 :
すまん二度書

291 :
>>280
40000系はスマイルトレインじゃないもんな
一部のキチガイがどうしても流行らせたいみたいだ

292 :
>>284
行き止まり式の貨物ホームが旧本屋北側にあったな
そこに出入りするためにはどうしても西武線を跨がにゃあならないからな
だが貨物の連絡運輸も出来る形だな
それと、ここにもそのブログのコメント主が居るんだろうな
>>288 >>290
鏡でもいいけど、ホームの客がそれに気を取られると危険なんだろな
>>286
戸袋窓閉鎖、台車新調、ブレーキ制御装置新調 して出てきたら驚く

293 :
6000系でもステンレス車は戸袋窓を埋めてないのは謎なんだよな

294 :
>>285
社員スレってどこに?

295 :
40050、女性専用車両ステッカーが完全に池袋線、地下直仕様

新宿線ユーザー…orz

296 :
東飯能にSL走ってたのは見てない世代だが
キハ35-900やキハ20には乗ったことがある
東飯能で西武101系に乗り換えると乗り心地が未来の電車って感覚
あの頃の未来の乗り心地は令和の今でも東飯能で変わらず乗れるのだ

297 :
40105・40106が玉川上水配置で喜んでいた息してるかー?w

298 :
>>293
一回だけ有楽町線の吊り広告の仕事に絡んだことあるけど
その時はその広告掲示された車両は1日xx便…という契約だった。
地上運用に何パーセント、地下直運用に何パーみたいな
バランス取りたかった感じかもしれない

299 :
6156Fと6157Fは登場してから何年かはドア横ポスター部分も小さい広告だったな
6158Fだけポスターサイズだったから、地下ですれ違うとすぐわかった
おまけに6158Fは窓に小さく沿線の花の写真貼ってたけど、覚えている人少なさそう

300 :
>>299
オッサン乙
6158Fは登場時に1社貸し切り広告編成に充当されていたって事か
広告枠の付いている車両が増えるまでは、広告枠にシール広告貼ってたもんな
旧2000にも急いで枠を取り付けたな
6156F~6158Fは紙広告とシール広告の両方掲示にする為に、後で枠の位置を少しずらしたんだよな

301 :
>>296
爺ちゃん乙
キハ35-900やキハ20から451や551に乗り換えるとどんな乗り心地だったんだい?
新しいんだかボロいんだかわからない乗り心地?

302 :
あ、これね
一番無難そう
79 名無しでGO! sage 2019/12/23(月) 13:13:03.10 ID:EV6VvQ2a
NRA更新すると話出てるやん

303 :
>>282
せやな

304 :
多摩系統の101系
ほぼ狭山線内用の2000系
4000系
綺麗。丁寧に手入れされているのが伝わって来る。
池袋線にたくさん居た101系と2000系の2連も綺麗だったなあ。

305 :
287 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

306 :
265 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

307 :
262 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

308 :
>>282
それが今の西武の姿勢。
特別修繕工場で徹底的に内装をリノベーションしていた時代とは大違い。

309 :
副都心線の車内で一番古そうに見えるのが西武6000系。
東武9000系は副都心線改造時に、車内更新やっているからきれい。

310 :
言うてもう10年前

311 :
N2000窓埋め更新車のドア上表示器、貧乏臭くてシャイコーっ!!

312 :
昔は技術はそのくらいしか無かったから 仕方ない罠

313 :
>>308
メトロ7000系の方が古そうに見えるけど。
扇風機とか。

314 :
>>309
どーーーーーーーーう見ても7000

315 :
6000系もかつて東西線乗り入れのJR301系みたいにエンガチョに成り下がりそうな悪寒…

316 :
東上線50000が本線へ転属するようだが
西武鉄道に例えると新宿線6000系×2が池袋線に転属し、池袋線30000系10連×2が新宿線転用でOK?

労働組合絡みで転属が行われたという…噂だが新宿線6000系も2編成のために予備品を用意しないといけないし
足手纏いな存在になってなければ良いが

317 :
東武50000で思い出したが 換装されたLCD、ドア開閉ランプが無いんだって?


西武より節約か

318 :
つ西武20000系

319 :
>>301
定年まで10年あれば孫誕生は遠そうだけどまあいいか
その乗換えはした事ないからわからんが
キハ35と似たような台車の山手103は悪い程ではなかった
乗換えネタで丸の内500系も素晴らしかった。軌道の問題なんだろね。
その点、西武でも1411が酷いと思った記憶も無い
軌道の悪さと良台車のミスマッチで近辺でいま面白いのは流鉄。

320 :
103のDT33は詰め込み前提でバネが固かったから乗り心地悪いんだよ。
キハのDT22は悪路前提でDT21より軸ばねトラベル量が長いから乗り心地は悪くはない。
むしろ定尺レールではDT50系の方が酷かった。特に水戸線の415-1500。

321 :
クリスマスイブと言えば、↓が脱線した日だな
http://2ch-dc.net/v8/src/1524573886770.jpg

322 :
去年の今日は初めてLaviewが試運転した日だな

323 :
>>312
9000と同じ物を取り付ければよかったのに。

324 :
>>315
エンガチョ
おいくつ?
わかるおいらもじじーだがw

325 :
エンピ だった
エンビバリヤー→エンビバリーと言ってた

326 :
ちがうだろ
エンピバリヤー→エンピバリー だろ

327 :
エンガチョって言ってたのは、神奈川方面だな

328 :
>>319
流鉄、夏にブラリと乗りに行ったけどレールはガタガタ、線路は枕木が見えなくなるくらい草ボーボーで絶句した。
まるで緑の絨毯の上を走っているような前面展望だった。
まぁ銚子電鉄に比べたらまだマシだったけど。

329 :
>>327
横浜だけどエチキンバーリーだった

330 :
>>327
エンガチョって何?
まじで分からん😭💦💦

331 :
千と千尋で確認してこい

332 :
40050系試運転あくしろや

333 :
>>328
近頃はラウンドアップを捲くと周辺住民から抗議が来るらしいからな

334 :
縦揺れ抑えるの得意なFS372が跳ねる体験出来るのって流鉄くらい?
秩鉄伊豆パコはそれほどでも無いし、三岐近江は乗ったこと無い

335 :
315 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

336 :
>>332
三途の川で溺れた前

337 :
大笑51早くも営業始まった
https://twitter.com/shironeko_train/status/1210068458806730752
(deleted an unsolicited ad)

338 :
>>337
乙!

339 :
>>337
保谷を爆速で通過するのを見たが、ロングシートがどうなってたか見えなかった。誰かレポート頼む。

340 :
40050系
座席はロングで3000系の座席よりは固めだけど厚め。

341 :
40050系って40000と同じく6人掛け?

342 :
ロングシートで6人がけってあり得ないっしょ

343 :
思ったよりも運用入り早かったな
地下で試運転やってないから暫くは地上専用か

344 :
座席は7人掛けと3人掛け
30000系の座席のバケットを深くした感じ
運転台は40000系と代わりないからすぐにでも入れそう

345 :
モケット柄は40101F〜40106Fと同じ?
そして車内のトイレは無い…はず

346 :
>>340
もう3000系の座席忘れちゃった

347 :
>>308
ということは小田急1000/京王8000のような更新をする気はないということか
6000が上記2車種並みの更新をすると予想してたのに

348 :
国鉄車を徹底延命する方針からJR東海みたく新車で潰す方針に転換したJR西にしろ、
工場の余剰人員について外国人株主からゴルァされたのかもしれない。

349 :
321 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

350 :
40050系、なんで6人掛けじゃないんだ
7人掛けだと隣の奴と肩ぶつかるから嫌なんだが
6人で広々と使いたいのに

351 :
>>350
あなたの大好物は唐揚ですか?

352 :
6000系は走行装置や制御機器の更新はやっても
車内更新は、座席モケットや化粧板の交換がせいぜいかな。
製造から40年使うとしても、あと15年しかないからね。

353 :
今日も元気に池袋線を走ってますね。9000のどれかが離脱か

354 :
>>350
電車移動自体が向いてないよ。

355 :
101系って後期冷改車は冷改後10年前後で廃車になってるよね
特別修繕した車両も多摩湖/川対応以外は10年前後で廃車
15年使えりゃ上出来
がんばれ、まだ望みはある

オレは潔く一思いに解体でいいと思ってるけど

356 :
京成赤電みたいに冷改後3年くらいで廃車になってしまったものもある

357 :
地下直の試運転やってないのに、なんでもう地上運用してるんだろ

358 :
試運転の必要は無いだろう。
車内がロングになってトイレがなくなっただけだから。
他はほぼ一緒。

359 :
>>352
>車内更新は、座席モケットや化粧板の交換がせいぜいかな
京王8000もそれ+側扉の交換しかしてない
あとは床の張り替えか

360 :
>>359
京王8000は袖仕切りも変えた。
これと化粧板張り替え・車内灯LED化・ドア上LCD設置が車内の印象を大きく変えているね

361 :
アプリではちゃんとわかるようになってるんだな40000と40050は

362 :
>>360
ケチ王8000はドア上はLEDのままだぞ
LCDに変えたのは小田急1000

363 :
あとケチ王8000は登場当初、袖仕切りはパイプだったからな

364 :
6000系は風避けの板設置とつり革の交換を願う

365 :
ケチ王は後期型7000がLCDで8000がLEDとか結構謎なことやってるしな

366 :
ケチ王情報はいらないから🙅

367 :
明日から1/5まで土休日ダイヤだが、40151F運用開始で土休日ダイヤの所定40000系地上運用に変化くるかねぇ?

368 :
早くFライナーに入れて欲しいんだが
地上はいいだろ

369 :
あす9000廃回

370 :
Fライナーには40050とメトロ17000優先運用にして欲しい
メトロ10000の煎餅布団で中華街行くのは御免

371 :
40000系のロングバージョンに初めて乗ったが(池袋20:25発準急小手指)、
座面の硬さは問題ないが、背もたれの形状がおかしいのかパイプに寄りかかってる感じがした。
でもL/Cタイプのよりは座席がしっかり固定されてるから今のところ疲れることはないと思った。

372 :
>>371
別の意味で疲れない?
快速に抜かれてラビューに抜かれてSトレインに抜かれて

373 :
>>370
だな
飯能〜元町・中華街ロングラン運用のFライナーは40050、17000、ヒカリエだけにして欲しい

374 :
>>371
所沢07:08頃の上り通勤準急も、いつもはLCタイプなのに、今朝はロングシートの奴だった。

375 :
40050も結構煎餅だぞ?

376 :
みんな、隣の東上線に比べれば全然マシだよ。
客の多い、快速や急行に10000未更新が来た時は本当にひどい。
車両更新もやる気なしの東武だよ。
新宿線に旧2000系ってどれくらい残ってるんだ?

377 :
>>376
〇〇よりマシって話題は卑屈になるか貶し合いになるからいいよ
疲れるし

378 :
とりあえず現時点では40000だな
40050ではない

379 :
40050系甲種輸送あくしろや

380 :
>>366
kOクンと京王スレに行ってもらえばいい

381 :
あのコンビどうしてるのか

ところで20000 30000の前照灯LED化はかなり進んだな
残るは
20103 20108
30102 30105?
38103? 38107 38109 38115 38116?
32104 32106
?はここ数日見ていないから交換済かも

382 :
>>376
東上線と比較している時点でレベル低い

383 :
嬉ション君登場w

384 :
38116FはLEDに交換済み。
そろそろ3000と20000が交換終了が見えてきたけど、次は6000?

385 :
361 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

386 :
40000も40050もなし・・・と

387 :
・・・コウペンが居たか

それにしても40000は稼働率が低いな

388 :
>>337
大笑ってなんだバカ

389 :
2503Fが休車扱い?にしていると言う事は、そろそろ9108F出場かね

390 :
>>387
40151Fは別として、土休日は2本がSトレインで使われて
もう2本は地上運用だけど、フルで動くのは1本だけだからな
地上運用の1本は7時前に池袋着いたら夜まで留置だし
平日も含めてフル編成で使っているけど、まともに動く運用が限られてるし固定運用だから仕方ない

391 :
ひばりヶ丘で退避する準急が10両でガラガラ、先発の急行が8両で激混みとか意味わからん

392 :
8連急行は即刻10連にしてほしいわ
各駅停車の折り返しが急行になったり、急行の折り返しが各駅停車になるようなダイヤを修正すればいいんだよな

393 :
>>392
>各駅停車の折り返しが急行になったり、急行の折り返しが各駅停車に

そこが運用合理化のキモだろうから、更なる拡大はあっても減ることはなさそう。
混む列車を10連化する事はあるかもだが、替わりに別の優等が8連にされるんだろう。

394 :
新宿線は遊園地急行が不定期になってほとんど10連になったけど
池袋線は狭山線や秩父線の絡みで8連が必要だから無理だろうな

395 :
>>337は鹿島臨海鉄道スレに
京王ネタとkO君は京王スレに

396 :
各停飯能絡む運用に豊島園絡めなきゃ10両は可能なんだがな
西所沢は1番発着になるけど

397 :
8両優等は武蔵丘からの出庫絡みだったりするから
寧ろ逆で8両運用に入れるのに送り込みで優等を利用している
一連の行路中で何回か優等をやる感じ

398 :
40050系甲種輸送あくしろや

399 :
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 40050系甲種輸送あくしろや
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

400 :
9108F4連はライオンズ号の紺色のまま支線区へ投入されるのかしら?
それとも一旦黄色に戻すのかな?
しかし所沢製最終編成を残したということは西武もこの編成に随分思い入れがあるんだな。

401 :
取締役上席執行役員車両部長が退任するけど何かやらかしたのかな?

402 :
ライオンズの模様だけ取って紺1色にしたら最近の相鉄の車両みたい

403 :
>>401
チ◯ポみたいな特急車を導入しちゃったんだって

404 :
>>400
だから9908を残したとか?
そんな粋な会社か?

405 :
>>402
相鉄に売りつけチャイナよ

406 :
アプリから二代目Lトレインのアイコンがひっそり消えているから、Lトレインのままでの出場はないと思う。
真っ白なn101のときみたいに予想を超えた新たな装いで出場する気がしています。

407 :
汚物9000系(゚?゚)イラネ

408 :
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 汚物の儂と9000系(゚听)イラネ
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

409 :
380 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

410 :
381 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

411 :
388 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

412 :
389 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

413 :
武蔵丘に8両配置の方が間違ってるな

414 :
>>409-412
意味不明

415 :
飯能に1本/h残っている各停を準急に置き換えたほうがいいね。
池袋〜飯能通しの列車は10両に統一したほうがいい。

416 :
優等化は一案だけど小手ー飯は10両だと輸送過多
寧ろ小手ー飯区間運用8連新設も良いかと

417 :
>>414
R

418 :
>>416
勘弁してくれ
アンタ地元の利用者じゃないでしょ?

419 :
>>416
まぁ区間運用はやり過ぎかな。
入間市は利用客多いし、飯能もムーミンパークや山ガールブームでここ最近は3年連続で利用客が微増してるし。

420 :
>>416 >>418-419
本川越ー所沢ー西武秩父 西所沢ー西武球場前ー西武遊園地は
第三セクターSSR埼玉鈍速鉄道に移管されるから無問題

421 :
Fライナーの小手指〜飯能間の各停化。
池袋〜豊島園間の8両を固定して運行すれば、
他の区間の10両化はできるそうだ。
早朝保谷から回送で練馬、豊島園、そこから営業運転

422 :
あけおめ!

423 :
40151Fって、wifiの他電源もあるんだ(ないと思っていたが)

424 :
G編成甲種輸送あくしろや

425 :
>>403
あのチンポみたいなのグッドデザイン賞やぞ

426 :
>>424
あなた、自己破産したの?
官報チェックや

427 :
ムーミン谷は夢もへったくれもない宮沢湖そのもの
満載なのは半端感だけ。妙にコスパ悪くリピーターは居るのか?
もう伸びないよ

428 :
法経型皮被特急

429 :
冬にイルミネーションで稼ぎまくるテーマパークによくあるスタイルでいくしかないな
夏は暑くてダメだ
めちゃ歩くし

430 :
>>425
万系よりマシ

431 :
笑15復活

432 :
315系→211-5000三岐へ→元401/701廃車
最近リバイバルカラーになってるから気になった。

433 :
つーか元401や701なんかもう限界やないの?
足周り国鉄101みたいなもんだし

434 :
オールステン 直巻モーター
中小私鉄としては最適だもんな。サイズさえ許せば。

435 :
9000系は、2019年度初頭で残り5編成。
残りの5編成を全て4両編成にすると、多摩湖線の101系を置き換えに
ちょうど良い本数となる。
これが正解

436 :
湘南顔がついに姿を消すのか〜。
寂しいな。

437 :
しょうなんですか?

438 :
地味にレッドアローちちぶ/むさしも残すところ3ヶ月
2,9,10と最近検査受けた組は新宿線に転属して1,5,6,8はそのまま廃車になる流れになるのやら

439 :
多摩湖線のワンマン101系のオールM車と他編成を組み替えたら3連が二本出来るから、それを三岐鉄道へもっていくのかなって思ってた。
西武の牽引車は新造。

440 :
8は使ふ2が身罷る
10000が更新なら今しばらく生き残るかも
冷房は脱フロン型に統一するなんて言ってたんだから

441 :
NRA更新なんかしないでさっさと廃車にしちゃえよ

442 :
8FはNRAでも特別仕様だから残ると思うが。

443 :
>>437
正月からしょうもない事書くなよ

444 :
>>434
せやな

445 :
263Fと多摩川線武蔵丘入場交換用にN101残さんといけないから
本数的に狭山線かなぁって話で湘南顏は消えないと思うが

446 :
多摩湖線+狭山線 101N
多摩川線 9000

447 :
>>446
多摩川線+狭山線 101N
多摩湖線 9000

448 :
石神井公園人身事故、Nack5がやらかした模様

449 :
263Fに代わるオールM車の2000系改造車を作ればいいんじゃないの?

450 :
「はい! 元気です」

795F人身起こしたのか

451 :
大好評の52席の至福の需要増加を見越して、52席の至福第二編成に改造された9108Fが出場して鉄道ファンが全員ズッコケる。
朝方、そんな初夢を見たのでここに報告します。

452 :
263Fの代わりが2000系列改造はギヤ比も出力も引張力落ちるな
52席の至福は未だブランチ予約とれず大成功だよな。
ディナーに空きがあるのは景色が見えない時間要因だとすれば
牽引車兼用4Mの第二至福登場させ昼便2本態勢でもいけるかも。
牽引車は平日にし至福運行は土休祝日なんで効率も良いかと。

453 :
40000の一般運用でトイレ使えるときって、地上一般 東横直通って感じかな
有楽町線の6000の代走のときは使えないんだっけ?

454 :
52席の後継あるんかな〜?
次改造するなら、あいつしかいないよね。

455 :
52至福はスタッフありきだから、もう一編成作るなら内容も違うものになるだろう。2つとかあっちゃうと価値が下がる様な気もするなあ。

456 :
>>450
グモ情報は足で稼ぐ

457 :
>>450
795Fの生まれ変わりの走行機器を生かした生まれ変わりはまだ生きてるのかな

458 :
>>455
好調とて確かに同コンセプト二つは要らんかもね
狭山線に263F入れるにしても仮に多摩川線もN101撤退なら
通勤車としては半端になるから、新牽引車はイヴェント編成兼任が良いかと。
NRAトロッコアローでも、263Fがイヴェント編成化でも
平日余ってる4000系を通常編成のまま4M牽引車化も良いかも。

459 :
元795Fの中間モハなら三岐でまだ生きてるんだよね?

460 :
多摩湖線がN101じゃダメな理由は、多摩湖線に101系と2000系が両方走っていると
国分寺の多摩湖線ホームにホームドアが付けられないから。
いずれ萩山などにもホームドアが付くと思うけど、国分寺のホームドア設置が
決まって、それは公表されたんだよね。

461 :
なんで「後継」って書いたのに、「もう一編成造る」になってるんだ?

462 :
話を全面肯定してる訳でなく展開したからだよ
至福はラビューと違って20年先も儲けるものではなく
短年で儲けが出るかどうかのもの。
違う時代になり要望が異なってしまったら後継はないかもしれない
需要ある今なら増編もどうだろうってだけの話をしたに過ぎないよ

463 :
>>448
触車、轢いてない

2069Fの床
レール方向に縦にヒビ割れ

464 :
>>455
地下直タイプの観光列車は無理なのかね
沿線に滞在してもらって東京観光する需要を作るって書いてあったし
景色が見えない分、色々なエンターテイメント性を考えられる

465 :
沿線の売りが薄すぎるからなあ・・・。
集客力のある名所名跡はもちろん、自由ヶ丘や二子玉川みたいに行ってみたいと感じる街も無いし。
観光列車なんかでのんびりするより、さっさと特急で飯能まで行ってムーミンパーク
で楽しんだほうがマシとか考えてそう。

466 :
つ西武が儲からない

467 :
>>466
儲かるだろ
アゲハトレインだって西武の運行区間は練馬〜小竹向原だけだったし
メトロの取り分は小竹向原〜新木場の運賃だけだろ

468 :
>>453
Sトレインの折り返し西武線方面は使用不可だったのか?

469 :
汚物9000系要らぬ

470 :
>>468
S-TRAINとして豊洲に行ったやつが、普通所沢行きとして戻るときは使えたけど、いつの日か6000の代走で有楽町線直通運用についたときは、使用不可ほ貼り紙貼ってあったらしいね
予定外の代走で、代走分の水が入ってなく使用不可になったのか、他の理由かは分からないけど

471 :
普段中華街には車で行くのだがSトレ5号乗ってみたけど最高だね
編成ごと貸切みたいなもの
4号も乗ってた人いたかどうか…個人的には利用したいと思ったが廃止だな
4号って西武線内なら客乗ってるの?

472 :
>>470
使われると汚物が貯まる訳だけど、それを回収・処理するにはお金が掛かるからだよ。
ケチ西武らしい話。これが本当のクソ西武。使おうとした人にとってはウンの尽き。
ロングシートの40000には、トイレはないんだよね?

473 :
>>454 >>461
52「後継」はエアロクイーン
食べにくそうだ
一般の「後継」は都内中古エアロスターとエルガ
昔に戻るだけ

100年に1度の大雨が降って大規模崩落多数発生したら復旧するのやら
上に有った第3セクター鉄道まっしぐら?

474 :
東長崎の車両故障の詳細分かる人いる?

475 :
>>416
飯能〜本川越 8蓮
新宿〜池袋  10蓮

>>453
大阪線でも普通・富順・準急のときは便所締め切ってる
便所で火災事件あってから

476 :
よく東急が元住吉に汚物処理施設作ったな

477 :
>>472
なるほど
ロングシートはトイレついてないっぽいね

>>475
近鉄のは中でタバコ吸う人いたからだっけ?

>>476
それでFライナーのときはトイレ使えるのかな

478 :
まだ、9108完成しないのかな?やはりライオンズカラーなら狭山線固定かな?

479 :
>>478
多摩湖線も多摩地区側からの野球観戦客輸送を担う大切な路線

480 :
>>474
ツイにあがってた

481 :
40050系甲種輸送あくしろや

482 :
>>479
多摩地方からの野球観客輸送は
・上北台からのバスが立川に伸びた
・奈良橋経由便廃止
・鹿島台停留所廃止
これらより中央沿線からの観客はバスに担わせる気なのでは
鹿島台利用者がいた東大和の芋窪あたりは眼中に無し

483 :
>>482
野球やイベント時の山口線〜多摩湖線客をバスだけの容量で賄えると本気で思ってるならキミは頭悪過ぎ

484 :
多摩湖北線こそ8連と6連交互で合わせて7.5分毎走らせられるが
そこに接続する山口線と多摩湖南線の輸送力がナンボのもんじゃい
特に山口線8500系4両10分おき
全部バスに移転させるでも無かろう

485 :
>>484
バスは詰め込んでも70人くらい。
山口線は1編成あたり定員で200人程度乗れる。
バスで置き換えるなら列車一本分あたり3〜4台用意して乗り切れるか否かってくらい。しかも電車より回転も遅い。
運転士もかなり無駄遣いする。

486 :
>>482
野球開催日のバスって上北台から立川に延長されてたのか
立37の復活なんだな

487 :
バスといえば、西武バスは笹カラー止めるんだな

488 :
>>485
おまけにバスは運転士不足だしな

489 :
人手不足に喘いでるバスに波動輸送する余裕はないと思われ

490 :
2063Fって電子警笛付いてたか?

491 :
>>486
西武球場前行きは立37じゃなくて立36か

492 :
むしろ国分寺線所沢、本川越延伸時には中央線〜池袋線〜東上線の移動は国分寺線にシフトさせて
運転手不足に悩むバスはタテバス路線減便だろ

493 :
>>486
>>491
かつて野球開催日に運行されていた立川駅北口〜(〜東大和市駅〜奈良橋〜)〜西武球場は立36
今の立川駅〜上北台駅〜西武球場のバスは別物になってしまった
立36のように途中で普通に乗り降りできない
往路の下車と復路の乗車が西武球場限定

494 :
西武球場前止まりと北野山口巡回もあったな
所沢はバスが急激に衰退したね
金山町の渋滞が原因だが

495 :
昔は所沢駅いたら大宮駅とか箱根ヶ崎とか西武球場とかいろんな行き先見かけたわね

496 :
>>487
https://www.seibubus.co.jp/news/uploads/20200106_oshirase.pdf

またスイーツブスの意見を取り入れたうんたらかんたらか。
寂しくなるな。

497 :
西武はグループ全体でスイーツ(笑)が大暴れしてるんだな
こんなのでイメージが良くなるわけ無いのに

498 :
>>494
山口循環は星の宮から西所沢へ出る狭い道を走ってたんだよね

499 :
小手指駅が無い
下山口駅が無い
航空公園駅が無い
武蔵野線も無い
こんな時代ならそりゃ所沢のバスも繁盛するだろうよ

500 :
多摩都市モノレール「………」

501 :
>>499
いや、マイカーを乗りまわしたツケだろ
町田とか吉祥寺とか荻窪とか今でも路線がたくさんあるんだし
こんなに衰退したのは所沢だけ
今も公共交通空白地域がたくさんあるし、これから高齢ドライバーが増えるのにどうするのかね

502 :
>>501
小手指駅
下山口駅
航空公園駅
武蔵野線

歩きや自転車で行ける所に駅ができりゃ市内のバスに乗らんでしょ

あと吉祥寺駅も結構バス路線無くなってるんだよ。
西武だけでも鷺ノ宮吉祥寺とか阿佐谷吉祥寺とか小平吉祥寺とか。
旧成吉線は下赤塚駅まで、旧吉祥寺線は朝霞駅まで行っていたし、途中の経路も一部違う。
昔から駅前まで乗り入れていたのは吉祥寺線と保谷線だけで、ほかは吉祥寺駅入口の発着場。

昭和40年代の西武バスの路線再編は武蔵野線開業の影響が大きいんだよ。
東武と国際興業の3社で路線分配した。
それで東上線の北側に行く路線が浦和大宮絡みを除いて無くなった。草加も。

503 :
>>501
荻窪というか豊島中野杉並練馬東部も西武は撤退しまくってるわ

荻窪駅だと新宿駅西口とか豊島園とか今川経由の大泉学園方面とか阿佐谷吉祥寺とか新青梅街道経由の武蔵関駅とか保谷駅とか

504 :
>>497
しょっちゅう3分ほど遅れたりしてるけど弛んでる
運輸局の指導入って欲しい

505 :
458 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 

506 :
都内の駅前道路、練馬や荻窪、吉祥寺、中野ならそこそこ混むけど
昼間は空いている。
だが所沢の渋滞は終日酷いな。周りの店舗は綺麗になっても未開な
地方都市って感じ。バス走らせたくないだろ

507 :
>>501
町田は路線数は多いが本数が少ない路線もかなりある

508 :
それと西武バスは南北方向ばかり
田無以西の新青梅街道を東西に走るバスが無い
箱根ヶ崎〜田無付近まで新青梅街道は駅からかなり離れているのに

509 :
>>508
旧青梅街道の都バス梅70も昭和病院通院のために沿線市町の補助金でなんとか運行維持してるのが現状で、
西東京市が補助を打ち切ったので花小金井に路線が短縮された経緯があるから東西方向の長距離路線は厳しいかも。

510 :
>>506
しかも恐ろしいことに所沢駅と西武の間の狭い道をバスが行き交ってたんだぜ・・・

511 :
狭いといえば石神井公園南口

512 :
保谷南口もカッコエエで。

513 :
大泉学園駅前に吉野家を作って欲しい

514 :
>>513
北口にあるじゃん

515 :
いい加減スレチだからバス板でやれよ
ここは西武バスじゃなくて西武鉄道のスレだろ

516 :
石神井公園〜阿佐ヶ谷の関東バスの免許出したの頭おかしい
あんな狭い道をバスが走れるわけないのに
ひばりヶ丘〜中原小も危なすぎ

517 :
バスの話題は終われって言ってんだろアホ

518 :
>>508
いらねえよそんな路線

519 :
ここでまさかのバスヲタ大活躍🤣😅

520 :
>>517
そういう時は自分から別の話題を振ればいいんだよ

521 :
旧前照灯
20000 3 8
30000 5
38000 3?
32000 4? 6
残りわずかになったな
>>508 >>518
ところがどっこい過去に実在した。新青梅街道にも満遍なくバス路線が存在した。
環七以西で一貫して存在してるのは武蔵関〜柳沢辺りの保谷駅系統だけだけど。
>>512
保谷駅前は広くなった
>>516
そんなこと言ったら昭和40年頃まで東京郊外に路線バスなんて存在できなかっただろうな
境線も昔は武蔵境朝霞通し運行 >ひばりヶ丘〜中原小 より酷いとこ通った。

522 :
ひばり駅前の踏切を渡ってたんだよな。
北側には上石どころじゃない狭隘な曲がり角があるもんね。

523 :
いい加減しつこい
なんでやめろっつってんのに続けんの?
頭おかしいだろ

524 :
残念ながらお前だけのスレッドじゃないからな

525 :
何開き直ってんだ
延々とスレチの話題続ける方が迷惑
バスの話したけりゃバス板でやればいいだけの話だろ

526 :
じゃあなんかでんしゃの話題振って

527 :
バス路線網を無視して西武線を語ることの方が
現実知らずの無知でむしろ滑稽

https://www.kanto-bus.co.jp/pdf/norikaemap.pdf
https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/rosenzu/map.pdf

528 :
特急小江戸が今全区間均一300円やってるけど乗車率がそれほど変わっていないのが気になってる

529 :
田45という系統があって、南沢交番の狭い十字路を曲がっていたのは本当なの?
あと狭山市〜坂戸という路線もあったらしいよ
なんで廃止になったのかな
今あれば使うのに

530 :
ヒント
西武バス 今春に67年ぶり路線バスのカラーリングデザイン変更
2020年01月06日 20:20社会
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/01/06/kiji/20200106s00042000314000c.html
 西武バス(埼玉県所沢市)は6日、今年春から路線バスのカラーリングデザインを一新すると公式サイトで発表した。
路線バスのカラーリングデザイン変更は、1953年(昭28)にピーコックブルーの笹の葉デザインを採用して以来67年ぶり。
 現在、デザイン決定の最終段階。車両の納車時期に合わせてカラーリングデザインの公表、お披露目イベントの開催を予定している。
 現在の社名(従前は西武自動車株式会社)に改称して50年目にあたる昨年、社内の若手・女性社員を中心とした「西武バスチャレンジプロジェクト」を立ち上げ、
西武鉄道沿線をはじめ各社鉄道駅間を結ぶ西武バスの路線沿線のイメージなどを踏まえ、新しいカラーリングデザインの検討を重ねてきた。

531 :
>>529
>>530
Rよボケ
バスの話題やめろって言ってんだよ
何回言えばいいんだよ知的障害者

532 :
>>528
100円200円安いから速くもない特急乗るかとはなかなかならんでしょ
毎時1往復でタイミングも合わせ辛いし

533 :
せっかく鉄道の話題ふってやったのに無視してバスの話題するとか嫌がらせにもほどあるわ
もう一度言う

スレチだからやめろ

534 :
チャレンジが独り善がりなんだよなw

535 :
ゴムタイヤ履いた電車の話していい?

536 :
所沢〜田無、所沢〜国分寺、所沢〜武蔵藤沢、所沢〜狭山ヶ丘、所沢〜入間市と
鉄道だけで移動できる区間にもバスガイド走っていた
しかも系統番号も付いていた
今免許維持以外でしっかり走ってるのは所沢〜清瀬の清66だけだね
サクラタウンできたらどうなるか

537 :
鷲宮製作所行きとかあったな
行政道路を走る路線は所41〜だったかな
パークタウン循環とか昭和時代から横文字だった航空公園周辺
エステシティとか未だに意味不明

538 :
>>532
特急料金下げても乗車率上がらないと300円になる時間帯の特急取りやめもありえそう

539 :
>>536
>>537
嫌がらせやめろ

540 :
>>537
今じゃ信じられないけど国分寺発着は小平ではなく所沢営業所の担当だったんだよな
今の国分寺駅北入口は国分寺車庫と名乗っていて、、所沢、久米川〜国分寺系統が立川バスと同じく駅前まで乗り入れていたよ
所沢〜国分寺は府中街道を延々と国分寺線に沿って走ってたけど、とにかく渋滞が酷かった
特に青梅街道のクランク
久米川〜府中街道入口までは立川行きもあった(東京街道経由とは別ルート)
小川のロータリーにも入ってた
今の小川は寂しい限り
路線バスを潰したから

541 :
結局のところ6000系のLCDって、何のためにワイド型に置き換えられたんだ?

542 :
まさか所沢から三ケ島、宮寺、箱根ヶ崎の路線があっさり廃止になるとは思わなかった
西所沢の停留所で大行列になるぐらいの幹線だったのに

543 :
>>542
所沢はとにかく道路事情が悪すぎる
金山町の渋滞が全ての頑強
西武のお膝元なのに路線バスのネットワークがショボすぎ
町田が羨ましい

544 :
>>542
バスオタ荒らしRばいいのに
何が楽しくて嫌がらせすんの?
俺みたいにスレチは嫌って奴はいるんだぞ

545 :
>>544
そうだよな 確かにスレチはよくないよな
そう言えば、51008Fが本線に転属したね
あと、11654Fが営業を開始したね

546 :
>>542
鶴ヶ島以下のクソ不便な駅ばかり

547 :
ほーらバスの話ばかりしているから鶴ヶ島厨が湧いてきた

548 :
懐かしいな〜 所沢〜鶴瀬の路線を思い出したよ

549 :
汚物9000系要らぬ

550 :
6000系は前照灯LED化の対象外なのかな?
特にアルミ車は改造の中途半端感が。

来年度の設備投資計画で今後の処遇がはっきりすると思う。

551 :
>>521
過去に実在しても今実在してないんだからいらねーんだよ

552 :
>>549
タヒね

553 :
家が無い人です。  しねRRRしねRRR
タケシタ無職孤児 星野ホシノ無職孤児 田辺タナベ無職孤児 栗原クリハラ無職孤児 山根ヤマネ孤児無職 コウモト無職孤児 大久保オオクボ無職孤児

554 :
>>549
汚物馬鹿詐欺閣下要らぬ

555 :
10112Fカナヘイのラッピング終了
そして本日武蔵丘車両検修場入場

556 :
10112Fカナヘイのラッピング終了
そして本日武蔵丘車両検修場入場

557 :
40151F早速ラッピングかよ

558 :
>>557
あのドラえもん貸切広告がラッピングするとは。
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2019/20200108_doraemon_train.pdf

559 :
次期ダイヤ改正で池袋線から消えそうな車両

・池袋線10000系
・4000系による、池袋始発の快速急行(池袋7番ホームドア関連)
・9103Fなど9000系数編成or6000系池袋線から数編成撤退

・新規設定

・LaViewによる入間市/小手指始発通勤ライナー
・40050系 地下鉄直通運用解禁
・昼間の地直列車、石神井公園行/保谷行を清瀬/所沢迄延長

あくまでも妄想想像で当たるはずがない…

560 :
新桜通過電車🚃💨

561 :
>>559
4000はまだ池袋来ると思う。
6000は減らない。
小手指、清瀬の行き先延長はないよ。

562 :
東急も、質を上げる為に西武に総車での新型を要求しそう

563 :
001系7本目のG編成がそういやまだ製造先の日立製作所から出てきてないね
これ置き換えたくても、西武秩父駅一泊[明け]と横瀬の留置線一泊[明け]が絡む運用を置き換えないといけないし
F編成は車両整備終えたけど、小手指車両基地にいたまま

564 :
池袋7番ってホームドアの予定あるの?
4000系なら1番でも良いし

565 :
>>559
・LaViewによる入間市/小手指始発通勤ライナー→有り得ない
・40050系 地下鉄直通運用解禁→リリース出たよ
・昼間の地直列車、石神井公園行/保谷行を清瀬/所沢迄延長→妄想乙

566 :
>>554
儂は聖人の総裁閣下な

567 :
>>566
タヒね

568 :
>>566
サグラダファミリアのイエスの塔の人柱になりた前

569 :
新宿線に新型特急車両は出ないのかな?

570 :
>>569
池袋線から10000系撤退したら、次は新宿線にラビューを投入するだろうね

571 :
ないです

572 :
>>570
10000が廃車になったら新宿線専用車両だよ。
001は残念ながらあくまでも池袋線専用。

573 :
つまり昭和の爆音電車にまだしばらく乗れるってことだから喜べ

574 :
池袋線の犬、西武新宿線

575 :
側面の窓から客の足が丸見えなラビューがいいかと言われると、そうでもない。

576 :
ならば窓に練馬大根のラッピングだ

577 :
観光用としてはともかく、通勤特急としては明らかに失敗だよね。ラビュー。

578 :
VVVFのNRA>爆音のNRA≧客の足が丸見えなLaview

579 :
特急Laviewは美脚の持ち主しか窓側の席をとれません!

580 :
み さ の
な ま 足 阪神電車 思い出した

581 :
そうだな、ラビューは観光型だな

と言う事は、地上用の特急を新宿線と共通で数本出して来そう

582 :
踏切が多い新宿線にLaviewは側面の衝の危険から不向きなので、NRAの女子トイレ増設等車内アコモの更新だけでいいよ。

583 :
>>577
そうかな?通勤用としてもむしろ全然いいと思う。
窓が大きいのは、座席を向かい合わせにしない限り車内からは実はそんなに気にならなかった。
向かい合わせすると電車内を忘れるような空間になる不思議。
夜間や早朝の車内は程よい間接照明で、非常に落ち着いた空間だ。
観光用にもいいが、普段使いでこそ質の高さが際立つ特急だと感じた。
乗る人の振る舞いを変えてしまいそうな雰囲気があるね。
NRAは素っ気なさ過ぎて気持ちが和らぐとかは無い。座れるだけマシと思え、と言わんばかりの内装。あれは客を安く見てる特急だとずっと感じてた。
通勤用なら安易で良いってもんじゃないと思う。

584 :
各駅停車、停車駅が準急の特急を運行しろよ
たまに特急料金払って乗ってやる

585 :
日常の移動に特急電車のアコモにこだわっている人はいないと思う。
鉄道好きだとしてもね。

586 :
通勤用としてはNRAの方がいいな 座席がゆったりしてる
前後の間隔もラビューより広い?
ラビューはテーブルが不安定で飲み物が滑り落ちるのがよろしくない

587 :
通勤用に特化するなら乗降効率を考慮して京急蒲田2100やJR東海373みたいなデッキなし2扉が理想的かも

588 :
>>586
俺以外でもテーブルの不安定さを思っている人がいて安心した
座席横にあるテーブル、ありゃ酷いってレベルじゃない
飲み物置くとポイント通過の揺れだけで飲み物落ちる

589 :
NRAは素っ気ないが座席は秀逸。ロマンスカーなんかより全然倒れるし、シートピッチ広いし。
コンセントあれば言うことなし。

590 :
メトロ7000系の8両編成にはWIFIがついてるな。
新宿線用の10000系はしばらく使うから、WIFIつけてもいいんじゃないか。

591 :
新宿線の特急車の後継は40000かなと思うよ
もしかしたら、皆さんがおっしゃるような通勤特急みたいなもの(他の会社で言うとこのEXE MSE 185 373など)かも知れないけど
小江戸は朝晩のみの通勤特急にして、昼間は一般車として使える もちろん拝島ライナーにも使える
新宿線にはうってつけの電車だよ

592 :
今閑散時の特急料金300円セールやってるのに効果が出ない感じだし朝夕以外は運行取りやめもあり得る

593 :
今日からG編成の甲種で7本全て揃うね
あと昨日9日の昼12:32頃に所沢上り池袋方面をラビューの回送が通過してったけどなんだろうね
来週も同じ下松からのメトロ17000甲種があるし
なんか新宿線は蚊帳の外で可哀想過ぎる

594 :
>>584
それはJRのグリーン車みたいなものだろ
特急=特別に急ぐ
なんだから各駅停車なら特急ではない
日本語不自由してる外国人ですか?

595 :
京急久里浜線に行けば一駅も通過しない特急に乗れるけどね
特急料金取ってないからもーまんたい

596 :
559 名無し野電車区 (ワイーワ2 FF13-Pg11 [103.5.140.187]) sage 2020/01/10(金) 00:40:58.59 ID:3/5NQcXVF
>>565
昨日所沢で12:29発のFライナーの後をラビューの回送が行ったんで不思議だったんだが
これだったんだな
練馬のホームドア確認作業
これはもしかするともしかするかもな
https://twitter.com/ikkun_train/status/1215197847814955009?s=19
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

597 :
>>592
300円セールやってみてこの状況じゃぁ小江戸号廃止が決定になるのは間違いナシだって、向かいのお婆ちゃんちのネコが教えてくれた。

598 :
新宿と川越を直線距離で考えると特急で行くような距離ではないし、
特急を補完する種別が急行しかないのなら、当然東上線を使う。

599 :
>>593
連続立体交差事業始まってるし全然蚊帳の外じゃない

600 :
>>570
せやな

601 :
冬だから蚊帳要らない

602 :
>>600
>>2

603 :
ラビュー7本目のG編成落成
これでイケ線配置のラビューは揃った
2月辺り、一斉取替えありそう
https://twitter.com/sonicstar885/status/1215443902913605633
(deleted an unsolicited ad)

604 :
お、G編成は今週だったか
グッバイ・レッドアロー(池袋線のみ)

605 :
>>603
乙!新宿専用にH編成あくしろや

606 :
3月以降も臨時便のために残ってたたりして
スタジアムエクスプレス運転日の予備なしはいい加減辞めたいだろうし

607 :
10年後くらいに小江戸用の10000系でちちぶのリバイバル運転してそう

608 :
連続立体交差事業は東京都主体なのでやっぱり蚊帳の外。

609 :
263Fお仕事か?
今日の朝で多摩湖線の運用終えた筈だが
夕方出てこなかった

610 :
>>609
でしょうな
玉川上水→上石神井→南入曽→小手指の不定期回送あるだろう

611 :
白猫1月31日までってマ?

612 :
今日は10102Fがねりま練馬でホームドア試験してた
ただしホームドアは開閉せず

613 :
>>594
こだま
あおば
MAXあおば
昔のとき
昔のMAXとき
シャトルガーラ
博多南線
各駅停車なら特急ではない と車内改札に来た車掌に言い張ってトラブル起こしてるお宅ですか?

614 :
>>478
9000系は多摩湖線用だヨ

615 :
G編成甲種輸送あくしろや

616 :
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

617 :
多摩湖南線VVVF大丈夫なの?

618 :
>>617
兵器やろ

619 :
>>618
兵器?
weapons?
무기?
武器装备?
оружие?

620 :
>>618
…と、多摩湖線萩山駅前の国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターの管理病棟から自称総裁閣下が仰ってます。

621 :
清瀬は病院銀座
小平は精神病院銀座

622 :
>>617
9000系は多摩川線と言う話もあったけど、多摩川線の方がV車は入れなそう。

623 :
>>622
余裕やろ

624 :
N101小手指配置早う

625 :
>>617
何か問題あるの?

626 :
>>623
全角英数字くんの拙い書き込みにも律儀にレスする好々爺(ウソw)

627 :
大笑51ドラえもん、4212レからスタート

628 :
40000のことを、どうしても大笑とか流行らしたいキチガイ何なの?

629 :
社内でも40000はスマイルトレインと呼んでないし、幼児ですら判ってるのにキチには理解できないんだろうな
東急スレでいうと5177Fのことをスクリュードライバーとか呼んでるのがいたけど、あれと同類てか同一人物だろw

630 :
40050系甲種輸送あくしろや

631 :
バカ殿はいいの?

632 :
     彡⌒ミ
    ( ´・ω・)
    ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.、>>630 i
          しーJ

633 :
>>632
566 名無し野電車区 (ワッチョイ 6501-GYCx [126.12.166.162]) 2020/01/12(日) 08:51:38.10 ID:btONWz0l0

ID:btONWz0l
SoftBank光 草加AP

634 :
今はバカ殿という必要が無くなったが
白顔登場した時は不気味さに違和感しかなく
バカ殿と名付けた人は凄いとは思った

635 :
JR209系 231系500番台も同じなんだけどね

636 :
20000 30000の前照灯交換 もうすぐ完了
20103 32106 が残るのみ

637 :
>>635
せやな

638 :
最初から白顔でデザインされたJR901、231-500系と
S印の有無で区別していくののか?の答えで銀から白になった
西武6000系とは経緯からして意味が全然違うのでは?

639 :
>>634
しかも沿線随一の有名人だしな

640 :
てか、あんな事をしないと、乗り入れ対応か非対応かの区別がつかないものか??

641 :
バカ殿といえば京王7000の白面赤眉のやつの蔑称だったな

642 :
小江戸300円だが空席目立つな
更新するときどうなるか

643 :
小江戸は南海、名鉄方式か普通車LC車に指定席リクライニングシート車にするしか無さそう。

644 :
>>639
有名人かぁ…一応、小栗旬ときゃりーぱみゅぱみゅは田無(たしか同じ中学校)。
オードリーの春日は新所沢やな。

645 :
竹野内豊は小手指。

646 :
中森明菜は清瀬

647 :
>>640
昔交直切替スイッチの付いてない車が関門トンネルを抜ける運用に入ってしまったことがあってな

648 :
観月ありさは大泉学園

649 :
西武球場前にホームドア積んだ6000いるんだが

650 :
所ジョージ「」

651 :
40000に「笑」を絡めた呼び名を付けるとしたら(新笑)だろ
(大笑)は30000の10連

652 :
>>644
小栗は小平じゃなかったか?

653 :
昔小田急車がドラえもんラッピングしたら神奈川県?の条例違反か何かで
即刻剥がされたが、40151Fは乗り入れ先用に申請とかして対応したかな。

654 :
新所沢にB宝館なる施設を経営してる森永卓郎

655 :
小田急のドラえもんラッピングはダメだったのになぜ東武のクレしんラッピングはOKだったんだろう?
東京都の景観条例の基準が分からない

656 :
924 名無し野電車区 (オッペケ Srf1-D2pg [126.133.14.137]) sage 2020/01/08(水) 19:29:41.11 ID:cqqwI/q3r
>>923
小田急は車体に占める面積が多すぎたのが問題で
これくらいならベイスターズやピカチュウラッピングと変わらない

実はこれを回避する手段があって地方自治体の広報ラッピングなら大きくてもOK
東武のクレしんラッピングはしんのすけに吹き出しで
「春日部に来れば?」と言わせて切り抜けた

657 :
小田急のは面積デカすぎてアウトだったから、キャラクター云々の問題じゃない

658 :
神奈川県ではなく東京都の条例で車体の50%以上の広告は不可。
999電車は広告ではないからok。しかも練馬区主体だから。

659 :
東武クレしんは戸袋にしかキャラクターを描いてないのに対して
小田急のドラえもんは車体全面にキャラクターが描いてあったからだね

660 :
https://images.tetsudo.com/report/209/st017.jpg

マジで海老名まで行きそう
40151Fの切り替えスイッチはどうなっているのか
17000も対応が楽しみ

661 :
今回のは映画の宣伝だから大丈夫なんでしょ

662 :
6156Fが練馬4番線のホームドア輸送
まもなく練馬

663 :
どうせドラえもんやるなら万葉線みたいに車内へさうそうまで徹底しなきゃ

664 :
早朝イケ線グモで深夜にシン線グモかよ、ちなみに当該は2055F+2407Fの模様。

665 :
すばらしい

666 :
ラビューの主電動機かなり良質の音色だよね
オタ的には音が抑えすぎでもっと聞きたい
線路の音は拾うから電動機の密閉が凄いんだろね
外でもあまり響かないし

667 :
>>666
 NRA   全方位からモーター音に包まれ、臨場感がハンパない!
 Laview 下の方で何かモーター音が鳴ってるのが聞こえてくる。
この違いは大きいよなw

668 :
ラビューの電装品って6000更新車と同じもの?

669 :
>>660
これ関係各社に根回ししてなくて慌てて消した奴だぞ

670 :
>>666
床下の防音性能も相当高いのだろうね。
厚いガラスも静粛性に役立ってる筈。
乗ってるとあらゆる外部の音が遠くて、空調の「フォ〜」って感じの音の方が印象に残る。
あと、巨大なガラスを支える為か、アルミ製なのに電動車で40トンくらいあるのは現代の車両ではかなり重い方だろう。
非常に鋼性のしっかりした車体と重量のおかげか、細かいビビリとかが皆無なのもイイ。
NRAはあの改造台車も良くないのか、5000系よりもガクガク感がある。
内装材のプラスチック系素材は音を響かせるのか、5000系も煩かったがそれ以上の騒音だと感じた。

671 :
40000系のトイレでンコしてみたいんだけど、トイレ使えるのはLトレイン運用時だけなんだっけ? (´・ω・`)

672 :
特急だけに使うのは勿体無い
是非とも各停と準急にも入れてくれ

673 :
ラビューはテーブルが小さいのが残念。
最前列は折りたたみテーブルすらないし。
あと車内清掃をもっと丁寧にやって欲しいね。

674 :
>>671
そんなことはない

675 :
ラビューE編成がようやく本格的に運用入るようになったみたいだな

676 :
コウペンちゃんとか朝から働いてるのにドラえもんは朝出てこないな。いつまで押入れで寝てるんだ?

677 :
>>670
5000系はいつも凄く綺麗でフラット音も記憶に無い
煩く味を出してたのはAK3位
保守がとんでもなく丁寧だったのでは?

678 :
昔の西武の電車は一様にカタカタカタカタ ガシャガシャガシャガシャ うるさかった記憶
勿論車両の区別なく

有線が池に入って来た時は 西武は改善されていて 却って7000の方がうるさかったが

679 :
池袋線のNRA全置き換え。
40000系が8連揃い、事前の計画は今年で全て完了。
2020年度の設備事業計画が気になるな?
どこの大手私鉄にもない昭和の匂いプンプンの車両、旧2000系はなにで置き換えるのか?
前に中期計画計画でかいてあった新宿線新型特急車両の検討あたりなのかな?

新型車両が2020年度に登場するのであれば西武はかなり早めにそういうこと発表するので、40000系ロングの増産3編成くらいかな?

あと9000系が仮に多摩湖線に行くとしたら、N101系は廃車になるだろうけど行き先は三岐鉄道なのかな?
小手指停留中の2503Fはどうなるの?

680 :
https://twitter.com/shosengnd_RW/status/1216945077664149504?s=19
これは何かお漏らしある余寒
(deleted an unsolicited ad)

681 :
>>677
昔は全般検査4年ごとにやってたから状態はよかったかもね

682 :
汚物9000系(゚听)イラネ

683 :
>>682
…と、ドコモで書き込む汚穢クソ野郎がほざいてますw

684 :
>>676
所沢14時前の始発準急からまた運用入り

685 :
そろそろ多摩川線を9000系に置き換えないと
下廻り101系だから そんなにメンテに苦労しないだろ

686 :
>>685
多摩湖線だよ
離れ小島は後回し

687 :
>>685
全車VV化されてるから101系の残骸は台車だけ

688 :
>>677
>>678
5000系は最後まで綺麗だったね。
ただ車輪フラットや傷は今のNRAの方がはるかに少ないね。
1983年の95キロ化以降、2000年代初頭まで、特に池袋線車両のフラットは酷くなる一方だった。5000はまだマシな方だったが、3000や2000は乗っていると足が疲れるくらいのダダダダという振動に悩まされた。
6000・9000からフラット防止装置が付いたけど、やはり発生しまくってた。
それが20000系増備の頃から、車種問わず明らかに減って行った。何が決め手だったのだろう。
それと9000はインバータ化前の方がフラットは少なかった様に思う。今や西武車の中で飛び抜けてフラット率が高い車両になってしまった。

689 :
貨物が消えたからじゃね?

690 :
>>685
多摩川線はV車は入れないのでは?

691 :
>>688
9000系は滑走検知を各軸に搭載して、大きめのフラットは抑えられているようだけど
付随車の車輪は従来車よりもフラットスポットの箇所がものすごく多いな。
砂利の上でも走行しているのではと思うほど、ザーザージャラジャラ音が轟くw

692 :
3000系がまだ全編成池袋線にいた頃、よく優等運用を狙って乗ったが
クハのフラットはひどかったな。

693 :
>>692
池袋から急行乗って桜台からの高架線に入ると防音壁に反響して更にドン!
ってな思い出

694 :
>>680
https://i.imgur.com/O9M4BgI.jpg
早く読みたいっす。

695 :
ピクトリアル大本営から
https://twitter.com/tetsupic/status/1217249978147467264?s=19

https://twitter.com/tetsupic/status/1217256754708271104?s=19
(deleted an unsolicited ad)

696 :
ピクで10000系の今後がああああ

697 :
>>674
じゃあシン線朝の通勤急行や夕方の拝島ライナでも大丈夫なの?!

698 :
>>683
人権侵害乙
>>695
Kindleで発売キベンヌ

699 :
新宿線の6000系
車内案内表示器がLEDであること以外
池袋線の6000系と変らない。
乗りごごちや座りごごちは新宿線のほうがいいみたい。

700 :
>>690
そんなの誰がキメた?!

701 :
>>698
新型肺炎に罹患した前

702 :
>>698
R

703 :
>>700
別に良いじゃん、延命は確定してるんだからw

704 :
この間グモって前面ガラス破損したD編成は復帰してるんだろうか。見かけるのはなぜかそれ以外ばかりだ。

705 :
>>699
2万系もだが座席張り替えているからな

706 :
今日初めてメトロ13000系に乗ったが椅子がほぼ10000系煎餅布団
今月末か17000系納入されるけどこんなだと嫌だな

707 :
腰痛持ちには硬い椅子の方が疲れないんだよ

708 :
むかしだけど、中のクッションがくたびれた晩年の3000系に座っていたら、本当に腰が痛くなった。

709 :
小江戸のラビュー置き換えはないだろ
朝夕の40000使用のライナーになるだろう

710 :
小江戸は観光地に向かうから着座だけの40000ではさみしいな。
グリーン車のようにプレミアムシートがいいな。

711 :
9108の4両化まだ?

712 :
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ

713 :
ぱっ ぱっ ぱっ ぱっ ぱやぱやぱやぱや

714 :
ぱぱっぱぱっぱ ぱじゃまじゃま
ぱぱっぱぱっぱ ぱじゃまじゃま
ぱぱっぱぱっぱ ぱじゃまじゃまじゃまじゃ
ぱぱっぱぱぱ ぱーじゃま

715 :
でーきた!

716 :


邪魔種

717 :
>>707
固いほうが良いといっても程度がある。
あまり固くすると形状も万人向けは難しい。
E233のロングが個人的には程よく柔らかく、高さ、形状ともに満足。腰を軽く掴んでくれる様な感覚が良い。
メトロのは数分ならまだしも30分座ると尻がヒリヒリしてくる。

718 :
4000系の後継車両はどうする??
2000系をクロス改造して使うか??

719 :
10000系の下回りを流用して車体を新造だろうな

720 :
2000系の2ドア・クロス化ボディーに10000系の下回り

721 :
2000を改造しても何のメリットもない
4000を飯能以西で使い続けるか
あるいは新型車両を導入する方がトータルでは安上がり
可能性は低いが10000系をワンマン一般車両に格下げ改造する手もある
デッキ付きで秩父の冬でも寒くないし、抑速ブレーキで連続勾配でも安定して走行できる
トイレ付き、クロスシートなど秩父線の走行要件を全て満たしている
これが2000を改造するとなると、上記の設備を一通り揃えるのに費用がかさむから合理的ではないね

722 :
製造時期一緒なのに何ゆえ4000をN2000に?
土休日なら所沢は通過でも良いし1ドア扱いならホームドア使える
ここのヲタは快急のことしか考えないが普段は4000が適してる

723 :
土休日なら所沢通過していいって方が現実的じゃないだろwww

724 :
既に産廃同然の2000系を改造なんて
今やるなら9000系でしょ

725 :
土休日に限っての話なら快急はラビューやSトレに出来ない
飯〜西秩の各駅停車が売りであって
三・長直通は寧ろ飯〜西秩の途中駅には用は無く時間かかり過ぎ
どんな車両が適してるかは別としても特急化の方が良いかもしれない

726 :
『 東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下』とは? 2020年最新版
鉄道車両関連の板に出没する書き込み人物の荒らし
「あくしろや」「キベンヌ」などなどキモい言を連発発言する
偉くもないくせに偉そうな言ばかり言う
そしてキモイ

727 :
9000系は3000系的処遇で廃車が出たのかと思ってたが
今になると既に潰したのは勿体無いとも思えてくる

728 :
大笑1 全般検査完了
笑15もそのうち全般検査かなぁ

729 :
40000系のどこが笑ってんだ?

730 :
神名車30101Fが前面ロゴなし側面漢字ロゴとかRよクソ西武

731 :
ドラえもんはイケ展
昼間は走らない
>729
尾灯

732 :
強引すぎ、笑っているようには見えないが

733 :
いま38607に乗ってるんだけど揺れが激しい
加速・減速時にガタガタしまくり
どこか壊れているのか、運転士の腕の問題なのか

734 :
天候の問題じゃね?

735 :
雪による低ミューで空転、滑走して力行→惰行や制動→緩解を繰り返してるんじゃね?

736 :
>>705
3画面LCD設置しろや

737 :
>>718
40090の8連分割編成とか噂あったな
40000が池袋の中途半端な位置に試運転で停車してたが
そのデータ取りだろうか

738 :
ピクトリアルに思わせ振りなこと書いてあるけど、新宿線特急はドンガラ再利用更新Reebokだから

739 :
40050系甲種輸送あくしろや

740 :
9108の4両編成完成したら、狭山線固定かな?ライオンズ使用だから。
幸福の赤い電車も4両編成になるのかな

741 :
9108Fは多摩湖線か多摩川線でしょ

742 :
もうピク売ってるの

743 :
>>741
せやな

744 :
1本しか無い異端者なら西武園線がちょうど良い
通常昼前に車両交換するが無い時もあるからな
車両交換が無い場合は朝から3扉が入るのと夜まで4扉が走り続けるのと
両方のパターンがあった

745 :
>>718
俺は東武のファンだけど、西武さんも近郊車どうするんだろうね
東武も西武も何年も前から、どうするか決まってない状態だけど、東武は野岩も会津のこともあるし西武は秩鉄とお互いお相手がいるから、近郊車入れるんじゃないかな さらにどちらも車体は30年ちょいだけど足回りは50年ぐらいいってるし
2ドアだと4ドア車の1番ドアと4番ドアに合わせれば、ホームドアの問題も通るし
近郊車が車体載せ替え りょうもうもレッドアローも車体載せ替え しかしどちらも1本はVVVFと運命的と言っていいぐらい似てるね

話題は変わるけど、西武園線 豊島線と普段の狭山線ってワンマンだとダメなのかな

746 :
>>745
東武の6050系と西武の4000系は目的が似ているが、
両方ともすぐに全部が廃車にならないだろう。
東武は野岩鉄道や会津鉄道との乗り入れで、西武は秩父鉄道への乗り入れで
最小限は残ると思われる。
ただ、東武は南栗橋以北、西武は飯能以西に限定されるだろう。
土休日の池袋直通はなくなってもおかしくない。

747 :
>>746
西武鉄道と東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道で共同開発すればええやろ

748 :
もう秩鉄は直通列車残してほしいなんて思ってないんじゃない?
未だにPASMO導入しないし西武と連携して秩父を盛り上げようという積極的な姿勢が見えない

749 :
平日も毎日変な時間に乗り入れてるのも不思議

750 :
>>748
でも東武には直通運転を復活して欲しいと言ってるらしいよ

751 :
>>748
秩父鉄道線内で、東武6050と西武4000の併結運行を開始!とかw
でもそれで萌えるのはヲタだけだから、無駄な改造はしないだろうけどw

752 :
>>746
俺もどちらも今すぐなくなることなく必要最小限は残ると思うよ
土日の池袋直通に関してはその可能性もあるかもね
>>747
俺もそれはふと思ったけど、東武と西武はほとんど接点ないしね
乗り入れ先が一緒ってぐらいかな この前、川越とライオンズ関係でコラボしたのが初だっけ?

753 :
隣同士だと何かと利害が関係してしまいうまくいかないこともある
逆に二軒先三軒先とだとすんなり行くことが多い
隣=東武、二軒先三軒先=例えば京急

754 :
長瀞や三峰は秩父より遠いのから快急より特急化が良いなぁ
隈研さんか妹島オバさんかミトーカ氏にお願いし
NRA4+4で豪華にして貰えば良いのでは。秩鉄内は急行で。

755 :
10105Fはシク線で走っているラシ

756 :
レッドアロークラシックって南入曽に転属したの?
ラビュー増えて小手指のNRAが余剰になったのかな

757 :
>>756
10112Fが武蔵丘車両検修場で検査してるから、穴埋めの可能性あり。

758 :
>>752
>この前、川越とライオンズ関係でコラボしたのが初だっけ?
どころか、西武秩父線開業前は共同で回遊乗車券を発売していたくらい

759 :
>>733
今に始まった事ではない
30000系とはそういう車両 雨天で空転しまくる
20000や6000より質が悪い

760 :
>>755
間もなくです

761 :
>>731
尾灯は吊り目
>>749
>不思議 ?
通勤通学用なのに?

762 :
そういえば倉さん本川越で見た

763 :
>>761
ひょっとしたら、つり目でも違和感ない方かもしれない。

764 :
40050系甲種輸送あくしろや

765 :
>>754
秩鉄急行は自由席だから
西武線内指定券だと上り列車の扱いが厄介。
やるんだったら秩鉄でも特急化した方が良いけど
経営体力のない秩鉄で座席指定システムをどうやって導入するかが問題。

766 :
そもそも特急運行に係る経費がネックで特急乗り入れも7000系とTomony立ち消えになった訳山車

767 :
>>765
野岩鉄道のリバティ会津のように秩鉄線内自由席で普通運賃のみ乗れる形にすればいい
指定券を持っている人がいたら席を譲らせるようにする
というか三峰口方面って現時点でも空気輸送だから三峰口側は廃止にして長瀞方面だけでいいような

768 :
箱根登山鉄道は、特急の線内利用者に対して、座席指定のない特急券を発売している。
西武特急が乗り入れるなら、精算の都合もあるから、最低でも急行料金は取るだろう。

769 :
>>767 >>768
秩鉄のみ自由席だと、客どうしのトラブルを招きかねない。
(実際、リバティやはやぶさなどではトラブルが絶えない)
ここ数年はインバウンドも多いからね。
>>766
昔と違って今ならいくらでもやりようはある。
秩鉄線内の特急券の発売は最低限Smoozのみでも良いわけだし。
(Smoozの非会員向けも、窓口販売なら金かけずにできる)
トイレの処理は西武、折り返しの清掃・整備は秩父路やSLと共通。
要は秩鉄のやる気次第。

770 :
>>769
>やりよう
秩鉄で特急券買うとsmoozのスクショを印刷して渡してくれるとか?

771 :
>>770
硬券で良いじゃん
秩鉄は硬券が現役で、山ほどあるんだから
予算にもよるけど、
西武のDBにアクセスして席取るだけなら
2〜3人月もあれば余裕で構築できるだろうし
それすら無理というなら
Smoozに秩鉄用のアカウント作って
駅員が操作すれば良い
専用システム構築にしてもSmooz流用にしても
駅員が硬券に席番記入して客に渡せば
特急券印字用の機器が不要で安上がり

772 :
>>771
手書きとか絶対誤発の温床になるわ

773 :
>>772
昔の特急券は手書きが一般的だったんだけどね
それが嫌なら貴方の言うようにハードコピーでも良いけど
慎重を期すなら不正防止で割印でもしておけば万全

774 :
現状だと秩父鉄道線内でも西武直通は完全に厄介者扱いだな
他の線内列車と全く絡まないダイヤだし、疎開回送多いし、急行ですらワンマンなのに車掌乗せなきゃいけないし

775 :
ワンマン車なのに車掌いるの?4両以上云々の社内規定でも?
厄介者といっても毎日乗入れてるのも不思議だね
だが長瀞行くならラビューで西武秩父迄サクッと行って乗換えかな

776 :
>>754
トミーカ氏にお願い って読んでた
プラレールでやってればいいって意味かと
何かとプラレールがお呼ばれされてる 秩父でも
>>772
誤発券
天が落ちて来たらどうしよう 天が落ちて来たらどうしよう 心配だ
誤発券するほど発券されるのか
数時間で数枚の発券で誤発券するのか
発見1日に数枚の発券なら誤発券すまい
発車直前に殺到すると誤発券するかも
>>767
指定券の発券システムに反映させられないと西武線内満席の場合直通客は全員途中で立たされる事になるぞ
手作業で行うなら
需要予測に従って秩父鉄道の停車駅毎に最低限の席数を号車席番指定で割り当てておく(何なら号車席番を印刷または押印しておく)
降車は飯能以遠に限定
横瀬出発後に車掌が乳鉄線内乗車客への車内改札で降車駅を確認 携帯端末で入力 西武の発券システムに反映
遅々鉄→西武直通客割り当て席の、利用客降車後の残り区間の発券を可能に(例 直通客 三峰口→入間市 の場合 入間市→池袋 の客を同席に割り当てられる)
秩父鉄道の負担は窓口での発券と会社間の清算業務のみ

777 :
>>775
意外と知られていない、横瀬で、長瀞行き接続

778 :
>>775
4両以上のワンマンは監視カメラが必要だけどミラーしか無いから

779 :
遅々鉄→西武直通客割り当て席に何度車内改札に行っても人がいなかったら、空席と見做し端末から入力 飯能以遠発券可能に
放送で車内改札に行くまでなるべく席に居てくれるよう喚起する

780 :
西武が無償で、秩父鉄道の特定駅に指定席端末無償貸出すればいいだけだろう。
最低でも、長瀞、秩父は必要だろうが。

簡単なのはJR東日本のスワロー方式。
秩父鉄道内では指定席の割り当てはできないのであらかじめ、
座席指定して貰うようにすればいい。

781 :
JR九州は多数のワソマソ特急走らせてるが
>>778
大江戸線車両ってカメラついてるの?

782 :
>>781
ホームに付いてればいい

783 :
40050系甲種輸送あくしろや

784 :
>>775 >>778
4両云々は関係ない
飯能以西もホーム上に監視カメラはない
4000系の車内にはあるけど
秩鉄で車掌乗務なのは、単に秩鉄用のワンマン運転の機器を積んでいないからってだけ
(西武と秩鉄で機器が異なる)
>>779 >>780
Smoozで良いじゃん
西武が上場企業である以上、端末の無償貸し出しはできない
仮に貸し出したところで、DB接続とか画面UIとか色々改修が必要で費用がかかる
指定券の券売機があっても勝手に動くわけじゃないからね
何度も言うが、Smooz流用が一番手っ取り早い

785 :
>>784
飯能以西にもホーム監視カメラが付いてるよ
https://www.seiburailway.jp/safety/business/railway-business/approach/index01.html

786 :
直通の三峰口行きは小江戸同様空気輸送で廃止にされないのが不思議でしょうがない
三峰口で降りてもバスは西武秩父の時点で満席で立たなきゃいけない

787 :
4000系は新2000系ではなく2ドア新車でもなく
4ドア新車で全て置き換えてほしい
新2000系はもう30年前後経過してしまったので今更改造するより新車の方が良いと思う
ドア車体で共通化すれば同じものを大量生産できるためイニシャルコストをカットできるし
運用の柔軟性が上がることからランニングコストもカットできるし
乗車位置統一や乗降時間短縮で利用者にも喜ばれる
池袋への乗り入れを継続するならば混雑緩和のためなおさら4ドアへの共通化が必要
4000系は絶対に4ドアで置き換えてほしい

788 :
西武秩父線も4ドア化してほしい
利用者少ないなら座席数少なくて良いから4ドアが適切
利用者多いなら乗降時間短縮のため4ドアが適切
利用者が最初から最後まで乗り通すのであれば特急列車に乗ってもらったほうが増益になるから
コストダウンのため4ドアが適切
いずれにしても4ドアが適切であることに変わりはない

789 :
>>785
それは見通しの悪い箇所を確認するための通常の監視モニタでしょ。
TXや副都心線みたいな運転台から確認できるワンマン用の監視カメラはホーム上にないということ。

>>787 >>788
4000系は寒冷地仕様で半自動の2ドアになっている。
また、ドア数が少ない方がドア故障のリスクが少なく、保守費用を削減できる。

飯能以西は利用が少ないとはいえ、平日のラッシュ時や行楽期は4連を2つ繋いで8両編成で運転している。
座席数を安易に削るべきではない。

少なくとも飯能以西では4ドア化しても何のメリットもない。
ホームドアが設置されることもないだろうし。

790 :
>>789
半自動ドアの4ドアにしてほしい
4ドアのほうが乗降しやすくて便利だし乗車位置も統一できてわかりやすい
秩父鉄道や八高南線や青梅線青梅以西でも4ドアなのだから4ドアが理に適っている

利用者少ないなら座席数少なくて良いから4ドアが適切
利用者多いなら乗降時間短縮のため4ドアが適切
利用者が最初から最後まで乗り通すのであれば特急列車に乗ってもらったほうが増益になるから
コストダウンのため4ドアが適切
いずれにしても4ドアが良い

そしてこれは推測だが秩父線のためにわざわざ別車種を作るよりなるべく40000系と共通化したほうが保守費用軽減できるのではないか?

791 :
>>789
見てる項目が違うだろ「画像監視装置」のところだからね
国土交通省の通達で3両以下はカーブミラーをホームに付ければワンマン運転が出来るけど
4両以上はホームに監視カメラを付けるか車外カメラを付けないとワンマン運転が出来ない

792 :
ならば対抗意見として…
ホームドア位置に対応した2ドアセミクロス車が良いと思う。
理由は、秩父鉄道直通がどうなるかは未知数だが、それはそれとして、秩父線に適しているのは「特急じゃなくても魅力ある旅が出来る車両」と考えるから。
4ドアでも作れない訳じゃないけど、座席が多い方がいいし雰囲気は大事。
勿論出来る範囲で設計の統一とかはあって然るべきだろうけど、ローカル輸送に近い将来の希望はほぼ見出せないからこそ、魅力ある車両である方が話題性もある。
限られた本数しか走らせられないラビューだけでは秩父線の輸送も収益も支えられない。
ただし、4両固定はもはや過剰かも知れない。3両固定編成で、多客時は6連か9連を組む、という形。

793 :
寒冷地対策なら3/4ドア開閉があるだろ
全てのドアを開けなくても良い
クロスシートもたまに一人で独占しようとするマナーの悪い客がいて着席数が減る事があるので採用すべきでない

794 :
>>792
魅力ある旅が出来る車両は
有料特急の役目
一般車両に必要なのは魅力ではなく実用性
LCDや空気清浄機やWi-Fiを備えた40000系のような車両
そして重視すべきは座席の多さよりもスペースの広さだと思い
その点も40000系は車いすやベビーカーをご利用のお客さまや大きな荷物をお持ちのお客さまへパートナーゾーンを設けており素晴らしい

795 :
>>793
激しく同意

796 :
KUNAREAは4+4の地下鉄直通及び秩父鉄道直通対応の観光型特急で
元町・中華街〜長瀞を走って欲しい

797 :
>>791
> 画像監視装置
>多摩川線及び多摩湖線のワンマン運転区間に導入しています。
>ホームに設置した監視カメラ画像を、多摩川線は白糸台駅、多摩湖線は国分寺駅へ伝送し集中監視しています。

西武秩父線に導入しているとは書いていないが?

798 :
みんな楽しむって考えが少ないな。
それだと絶対ラビューみたいのは想像も付かないだろう。
実用は大事だけど、都会と全く同じな車両ばかりじゃつまらないよ。
秩父線は普段詰め込みする必要が全くないのだから、無理して汎用なクルマにするのはもったいないと思うな。
飯能から先は沿線風景が一変する。
それを楽しむ事が出来る車両があれば、特急とは違う客層も呼び込めるかもしれない。
それこそリゾート21みたいな思想のでも良いと思う。普通の通勤車じゃそういう展開は絶対ないからね。
合理化は手っ取り早いコストダウンにはなるが、収入アップの手段は限られてしまう。

799 :
>>793
西武は半自動ドアでも到着時と発車前に一旦全てのドアを開けるので
4ドアだと冬は寒く、夏は暑い。
(とくに秩父線は地理的にそれが顕著)
西武秩父線ではドアは少ない方が良い。

800 :
>>791
国土交通省の通達は「乗務員が乗客の状態を容易に確認できること」であって
必ずしもホームカメラや車載モニタの整備が必須というわけではない
実際にホームへのミラー設置のみで4連ワンマン運転を実施している事例も複数ある

何両まで容易に確認可能かは各社ごとの判断になるので会社ごとに対応が分かれることになる

801 :
秩父線なんて4ドアで十分じゃん。
同じような路線の青梅線見てみなよ

802 :
>>800
秩父線でもホームがカーブしてる高麗、吾野、芦ヶ久保には監視カメラが付いてる
秩父線は全く付いてないから4連ワンマンは無理だね

803 :
>>802
秩父線が無理では無く秩父鉄道が無理ね

804 :
>>799
対抗列車の待ち合わせがない限りはすぐ閉まるんだから我慢しろ
山間部でも全てのドアを開ける路線なんていくらでもある

805 :
>>804
我慢するも何も4000系を使い続ければ良いだけの話
金かけて新車に置き換えて快適性を悪化させるって、バカじゃないのw

806 :
>>805
は?
俺は秩父線用に4ドアの新車導入しろなんて話してないんだが?
バカなのはお前だろ

807 :
>>758
それは初めて知った 教えてくれてありがとう 勉強になったよ
>>769
拝島ライナーとか京王ライナーやリバティみたいな券を見せて譲ってもらうシステムってなんか、声かけにくいよね
いくら券持ってるとはいえ、先にお年寄りが座ってたら、言いにくいし、イカツイ人が座ってたときもねぇ
>>775
秩鉄は確かカーブがきつい駅があるからかな
ワンマンの4ドア車は1番ドアと4番ドア車閉め切って、ホームに接する2番ドアと3ドアだけ開けるって感じだけど、2ドア車だと両端しか開けられないからね
そこで車掌さんが見るって感じかな
>>797
それで西武のワンマン路線はホームセンサーとかなくても認可通ったんだね

808 :
https://twitter.com/dualairbag/status/1216002986075246597?s=19
この記事読むとラビューの受注分全8編成製造完了とあるから、来年度は受注してないんじゃないか?
来年度西武が特急車両造るとしたらReevoかKUNAREAなんじゃない?
(deleted an unsolicited ad)

809 :
あと小江戸300円は大失敗だろ
だいたい乗車率が変わらずって感じ
これで新宿線の特急は当分は10000で凌いで、次にどうするのかね

810 :
機器更新、内装更新のうえ、継続使用

811 :
これを受けてCMはまた秩父一択、池袋線集中投資に戻って貰いたいね
川越の宣伝をして300円まで特急料金を落としてもガラガラな小江戸

812 :
小江戸の場合、乗る場所の新宿が離れてるから、そこが問題なんだよね
かと言って高田馬場に出るのも さらに離れているとは言え、JR 小田急 京王 副都心線は乗り換え放送のなかに入ってないから、もしかしたら新宿から乗れることを知らない人もいるかも
連絡きっぷ売ってないとは言え、10分ちょいで行けるんだから、放送してもいいかもね
いくら、川越の名所に近いのが本川越とは言え、JRや丸ノ内線からすぐ乗り換えられ、さらに無料の川越特急をみんな使うよ 今は川越市〜本川越も5分ぐらいでいけるし
あと時間も小江戸はかかるけど川越特急は速いし

813 :
東武の決算資料でも川越特急設定で川越観光のパイが予想以上に伸びて鉄道事業の増収は川越特急設定効果が一番らしい
そりゃ速さや安さ(運賃ではなく別料金不要ということ)で検索したときに
一番速い、一番安いルートを選ぶよな
なんでもそうだが、二番目とか五番目に出てくるものなんか選ばない
たぶん通勤ライナーではなく観光特急としての小江戸は存続の危機だよ
川越特急で小江戸潰してから有料特急出しそうだし

814 :2020/01/21
つっーか西武も川越に力を入れても競合するから秩父に集中投資してたわけで
いい加減新宿線との悪平等主義は捨てて貰いたいね

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡PART93
伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道駿豆線スレ Part4
///京急スレッド 388 ///
【μ】名古屋鉄道276号車【名鉄】
【浜松】東海道線名古屋口スレ60【米原】
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part16
阪急電鉄車両スレッド76
JR東日本車両更新予想スレッド Part239
世の中の情操教育に悪いアニメや二次元キャラクターのラッピング電車はいらない!
【JR東日本】仙台地区を語る【2次交通もOK】
--------------------
■向井理  ゴリ押ししても大コケしまくりの■
御堂筋線vs銀座線
わたしの独りごと
【17周年】電気式華憐音楽集団Part26【INSPIRANTE】
【投資の神様】「これからは北朝鮮の時代」と日本を見捨てたはずのジム・ロジャーズが日本株への再投資を宣言
☆★★★三鷹周辺のうんまい店おしえて8★★★★
MSFS2000で着陸できても・・・・・・
【皐月晴】北海道ツーリング総合スレ 19-4
【マルチ総合】FINAL FANTASY Record Keeper【FFRK】Lv14
【Netflix】AmericanVandal/アメリカを荒らす者たち
パートナーズ
Nikon F6総合スレッド Part17
カニフェス vs からふぇす【企画対決】
三菱電機プラントエンジニアリング 6人工
☆★セキセイインコ152羽目★☆
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第30幕
【mobage】大戦乱!!三国志バトル★116【6周年】
【よく言った】デ・ニーロ氏がトランプ大統領にFACK!トニー賞授賞式で拍手喝さいへ
【大須賀玄】ゴーレムハーツ GOLEM HEARTS No.9
【不倫の棒】有吉「 『昔からアイツ大根芝居だと思ってましたよ』とか、元気な時に言えよ。『東出さんて芝居ヘタですね』って」★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼