TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
≡≡≡ 新京成電鉄 51 ≡≡≡
【μ】名古屋鉄道263号車【名鉄】
◎都営地下鉄車両総合スレ 01T
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part97【特急】
【みんな】南武支線・鶴見線 T28【撮ったか?】
総裁閣下にヘイトスピーチ辞めなさい
(東武)東上線 Part220
【森と水とロマンの鉄道】SLばんえつ物語 13号車
続・阪神電車を語ろう 50
総裁閣下官邸執務室

///京急スレッド 380 ///


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【KEIKYU WEB】
https://www.keikyu.co.jp
・路線図・時刻検索
https://www.keikyu.co.jp/train-info/kakueki/
・運行情報
https://unkou.keikyu.co.jp

【乗り入れ先】
・都営地下鉄
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp
・京成電鉄
https://www.keisei.co.jp
・北総鉄道
https://www.hokuso-railway.co.jp
・芝山鉄道
http://www.sibatetu.co.jp


※前スレ
///京急スレッド 379 ///
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1567805175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■関連スレ

[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1539947134/
///京急車輌総合スレ 26号車/// (IP)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1557649472/
京急のダイヤ・車両計画を考察するスレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1472632789/

3 :
京急本社機能がいよいよ横浜へ 「京急グループ本社」へ11社が移転開始
https://tetsudo-ch.com/7487252.html

京浜急行電鉄(京急)を含む京急グループ11社は、みなとみらい21中央地区 56-1街区(神奈川県横浜市西区高島1-2-8)に建設している新本社ビルに、9月17日から順次移転。
10月28日に入居予定の全グループ企業の移転を完了させる。

新しい本社ビルの名称は「京急グループ本社」。

この京急グループ本社には、グループ企業11社、1200人を集約。
グループの業務効率の向上を図り、グループ内のさらなる連携を強化する。
同ビルに移転する11社(現所在地)は下記のとおり。

京浜急行電鉄(東京都港区高輪2-20-20)
京浜急行バス(東京都港区高輪2-20-20)
京急不動産(東京都港区高輪2-21-28)
京急イーエックスイン(東京都港区高輪3-13-3)
京急アドエンタープライズ(神奈川県横浜市港南区上大岡西1-13-8)
京急ストア(東京都港区高輪2-21-28)
京急リブコ(神奈川県川崎市川崎区港町5-5)
京急サービス(神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1)
京急システム(東京都港区高輪2-21-28)
京急ビルマネジメント(東京都港区高輪2-21-28)
京急ビジネス(東京都港区高輪2-21-28)

また横浜エリアには、同社の前身 京浜電気鉄道、湘南電気鉄道が結節した歴史ある地で、同社沿線の中間にも位置することから、司令塔の役割として沿線の活性化を実現するためのエリア戦略を推進する。

4 :
京急線事故 衝突のトラック 国道に戻ろうと狭い路地入ったか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190907/k10012068091000.html

京急線 全線で運転再開 衝突脱線事故から2日ぶり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190907/k10012067991000.html

京急線 午後1時すぎに運転再開へ 事故から2日ぶり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190907/k10012067981000.html

京急線 運転再開に向け試運転始まる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190907/k10012067941000.html

5 :
>>1
京急も引っ越し前のゴタゴタしてる時に災難だったなw

6 :
今回の衝突事故で、京急が悪いと言っている知障がいるようだが、絶対にそうならないと思う自信があるわw

事故調は鉄道会社側の人間なので、京急と癒着している。
故に事故調は「京急に過失はなかった。事故の原因はトラックドライバーが
強引に踏切内に侵入したため」という見解を出すよ。
また、トラックドライバーが所属していた運送会社も
「我々が指導していたコース通りに行かなかったトラックドライバーが落ち度があった」って
責任を押し付けると思うよ。


要するに「死人に口なし」って奴さw

7 :
>>6
癒着してのか?それは悪質だわ

8 :
事故ネタもう飽きた

9 :
土砂崩れに突っ込んだのも運転士の目視頼りだったせいなのか

10 :
>>1おつ

11 :
京急の踏切事故、マスコミが京急をまったく批判しなくなった("゚д゚)

恐らくここで京急のデタラメ運用を糾弾すると、最高速度低下で相互乗り入れしている
京成にも及ぶ。当然成田〜羽田の移動は不便になり、インバウンドも落ち込むことになる。

だからトラックに全責任をなすりつけて「#京急がんばれ!」とビットクルーを動員!("゚д゚)

安倍忖度マスコミは人命や安全よりもお金なのだ!("゚д゚)

12 :
まあマスコミだけでなく京急経営陣や利用客、沿線住民や警察も安全のためにお金を出したがらないから事故が起きたり被害が拡大した側面もあるはずなので

13 :
>>12
欧米では考えられませんね。電車の扉が開いたまま大勢の人間がぶら下がったり、
屋根の上で無賃乗車するインドやインドネシアと同じ人権感覚としか思えません。

14 :
ふと思ったんだけど
事故当時、対向列車(上り)はどこにいたんだろう?

報道通りだと新町の踏切を何分も支障していたことになるけど
何で下り快特だけ事故に遭ったんだろう?

15 :
>>14
手前の仲木戸駅ホームで出発待ちだったのか抑止されたのがいたはず

16 :
発光信号が踏切の450m手前でないとよく見えないとか、
さすがにこれはやばいと思うけどな。
これさすがに強制捜査が入るだろう。

京急の踏切事故
踏切検知装置の発光信号が電車の運転士に
安全に止まれる距離から確実に見えていたかどうか怪しい
他の信号等灯火類に紛れて踏切の450m程度手前からしか
見えなかった可能性がある
450mだと120qからの停止距離600m弱に足りない
https://twitter.com/CPsUR5XGKWTe81L/status/1169823048116998147
(deleted an unsolicited ad)

17 :
>>16
これアフィカスコピペな

18 :
マスゴミは本来ならばこの時期香港独立運動とかハードブレグジット未遂事件とか報道しなきゃいけなかったが、
説明するのが面倒なのでKQの間風評流してやり過ごした。
運行再開したら京急ヲタのコメント流してハッピーエンドっぽいフインキにして大・団・円!

19 :
>>14
なんとなくだけど快特ってあの時間仲木戸通過するの上下ほぼ同じ時間な印象

20 :
♪あの日の苦しみさえ〜

21 :
>>17
特発が450m辺りからしか見えない可能性を指摘したのは、
今のところ>>16が一番早く6日13時
TBS系が6日23時
産経系が7日21時

あと、何処かにjpeg画像があったな

22 :
人殺し!

23 :
田原体制の黒歴史
・普通をエアポート急行へ転換して普通駅はハッチポッチステーションへ
・2014年は度重なるなぞの停電で1時間以上にわたり運行を停止させる
・川崎鶴見臨港バスの臨港交通を都合により京急グループ離脱としてこっそり飛鳥交通へ売却
・分社化した京急鉄道施設株式会社を本体に吸収合併(2005-2015年)
・出資しているさいか屋川崎店が売却先の都合で賃貸契約打ち切り、2015年閉鎖へ
・臨港バスの持分もファンドに売却してしまった
・人材軽視を継続の模様
・タクシー飽和状態の横須賀衣笠地区を営業基盤とする京王自動車横須賀営業所を買収
・スマホ運転士の謝罪文を2日も経たないうちに削除。その他の謝罪は数時間で削除
・新1000形を貫通扉にした変な車両を導入
・モーニングウィング号、券を手売りせずに空席残したまま乗りたい客を積み残し
・モーニングウィング号前売り券購入に入場券が必要←改善
・2016年3月期40億円の赤字へ、久里浜線の延伸凍結
・連結決算で30億100万円の赤字
・居眠り運転士の謝罪文をすぐに削除する相変わらずの不誠実さ
・六浦駅〜神武寺駅間での信号機故障の謝罪文をすぐに削除(2017/6/28)
・運転士の居眠りを1週間以上経ってから公表し謝罪文を2日で削除(2017/10/3)
・新1000形16次車で車端部片側ボックスシート復活。17次車で全面塗装復活。6次車以降の貧相な銀千を導入した石綿体制はほぼ完全に否定(2017/11/29)
・子会社3社を吸収合併し京浜急行バスに(2018/4/1)
・京急ファインテック久里浜事業所を直営に戻す。/|\谷石綿体制を次々と否定
・自動放送のメモリが足りなくなり、車掌一人に付き一台放送用のタブレットを支給して手動で流すも使用頻度低下

24 :
/|\谷体制の黒歴史
・車内LCDをJR東日本や東急に倣って2画面にするも広告主がつかず1画面に
・節電を口実に普通車10分間隔既成事実化
・エントリー提出、説明会後に2012年度新卒採用見送り
・京急パシフィックホテルズとホテル京急が営業休止。会社清算へ
・観音崎京急ホテルの機械室から火災発生。長期間営業休止へ
・列車の停車駅を駅に掲示するという鉄道運営の根本すら怠る
・路線記号をKQからKKに変更
・2010/5/16ダイヤ改正。エア快の蒲田通過周知不足で乗客混乱
・羽田空港優先ダイヤで遅延が恒常化ゆとりダイヤへ
・本線放置で混雑悪化。上大岡から横浜間の輸送力逼迫
・横浜駅下りホームは設計ミス。遅延増大。横浜市に責任転嫁
・欠陥横浜駅下りホーム、セブンイレブン化した店舗も壊して拡幅工事
・新町下り12両化破棄で乗客増加に対応できず
・小島新田駅構内での車止め接触事故を車両点検と隠ぺい
・85億5000万円の申告漏れ
・分社化契約社員化を推進
・600形のロングシート化でシート張替が無駄に
・ 1600番台8両を更新後にVVVF化。二度手間になる

25 :
・国産のほうが有利だったSIEMENS
・ラクープを設置してもわたり板を使用。挙句の果てに撤去開始
・クイックキャストサービス終了で列車運行情報案内装置を交換
・上記のような無駄を棚に上げてコスト削減のためSUS車導入
・手数料徴収化で利用者減のステーションバンクを撤去。横浜銀行ATM設置
・苦情でパスネットに慌てて対応
・環境保護を口実に嘘をついてごみ箱を撤去で構内散らかり清掃頻度増加
・羽田空港以外では金をけちる体質。羽田空港優先主義。見通しの甘さ無能。無責任体質。馬鹿の一つ覚え
・さいか屋に10億円出資。横須賀店大通り館トイレ改修→ADR申請・認可→大通り館閉鎖売却へ →2015年川崎店閉鎖へ
・嘘 隠ぺい体質
・アルバイト7名が私物のICカード乗車券で係員多機能機を使用し不正行為
・他者原因の遅れを頻繁に放送し自社原因の遅れはしない。混雑や他者原因にすりかえる
・上場廃止目前の西武鉄道株を騙されて取得、来期の上場目標を餌に更に買い増し
・ブーム去り海洋深層水事業から撤退
・列車間隔を詰められない低機能欠陥C-ATS導入で遅延慢性化
・保守の外注化で信号機・ポイント故障続発
・誤通過を安全確認と乗客に説明責任回避
・川崎鶴見臨港バスを業務効率化という名目で分社化したが、かえって非効率だったため本体に再吸収
・川崎市交通局から運行受託している路線バスで、運行経路間違いの多発!
・京急第10ビル 普通契約賃借の立ち退で訴訟を起こされる

26 :
とりあえず対策として
先頭車の乗車率を下げるために12両化すべき。
人件費をケチっている場合ではない。
ラッシュ時はともかく日中は志願者が先頭に行けばいいわけでw

27 :
再開を見に来るとかどんだけ注目されてるんだよ

28 :
ちなみに新町通過時はいま徐行してるの?

29 :
>>14
新町退避の普通の客はどうしたの?

30 :
>>29
事故で運行停止なんだから、駅から出されて後は各自の自力で交通機関へって話じゃね

31 :
ここに来る人たちは乗務員スレは見ていると思いますが、
内情(事実)を書いたら処分されるのならそういう体質が事故の遠因になっているわけで
それに気づかない本社に問題があると思うのですが。
北鮮地下街の禿爺。

32 :
信号が見えなかったにしろ、見落としたにしろ、どちらにしても自動ブレーキ導入は避けられない
計算上止まれたはずなのに止まれなかったって事は今のシステムでは安全は担保出来ないってことだからな

33 :
鉄道で自動ブレーキと言ったらDA1Aの事じゃね?
要はキハ47と一緒だな

34 :
そういえば今日から明日に掛けて計画運休するかなぁ〜?台風直撃ぽいけど

35 :
>>32
見落としではなく視認性悪いという結論になれば、せいぜい信号機の位置を変える
あるいは視認性の高いサイズもしくは発光パターンに交換するくらいだろw

曲がりきれない大型車が、強引に狭い道を突き進んだ果の事故
これまで京急として、あるいは当該踏切で事故が頻発してる訳じゃない

36 :
ウテシの特発スルーでFAだろ?
スルー運用が常態化していて、このウテシがたまたまトラック立往生を引き当てた
それだけの話

37 :
>>35
バカな役人が法律捩じ込む可能性だってあるぞ
ただ、それやるなら障検で電車止める行為は
いかなる場合も違法賠償金求められるとしないと
イタズラの餌食にになりかねん

38 :
無理な横断で発光信号がつくのが多いからスルーしがちなのかね
例えば発光信号が5秒以上連続検知で場内信号機を赤にすれば

39 :
>>28
120kmだよ

40 :
障検作動したら自動減速して、直後にさしかかる直線部で障害物視認したら停止
障害物無しとなれば加速でいいんじゃねえの
たった一度、事故起きたらそれまでの無事故実績は全否定とか、ただ京急の足を引っ張りたいだけじゃん

41 :
◯ あの脱線の仕方からすると、結構なスピードが出てたと思われる
◯ 40秒前から特発信号が出ていたと思われる
◯ 真偽不明だが、20秒ほど警笛を鳴らしてた報道あり
◯ 該当踏切は駅の近くなので、歩行者の直前渡りが頻発してた可能性あり

42 :
1度大きな事故をやると負の対策は避けられないのよ
東西線の強風脱線
羽越線の強風脱線
東急の雪追突
例えば上記は以降社内基準が厳しくなった

43 :
>>41
衝突した相手が貨物積載した大型トラックだから脱線したんだろw
非常ブレーキをかけ続けてたから、衝突直前は数十km/hまで減速されてた
減速不十分なまま衝突脱線したら先頭車両は上り線側に弾き飛ばされ、もっと被害がでかいはず

44 :
>>42
国内だけじゃないよ
韓国の地下鉄事故のせいで
関西私鉄から蛍光灯カバーが駆逐されたし

45 :
電車にもドライブレコーダーだな


トラックも東神奈川駅のロータリーで転回してればこうならなかったのに。
道路側の案内不足もあるんだろうな

46 :
京急は天災や他者影響とは言え5年に1回は脱線事故起こしてんじゃん
偶然対向列車が無くて怪我人だけで済んでるけど、全社的な安全意識が改善されなければ近いうちに福知山線に次ぐほど大きな事故起こすんじゃないの?

47 :
上り列車が来ていて踏切直前で止まれていたとしても下り当該が行き過ぎているわけで衝突していた可能性がある。
これで済んだのは運が良かっただけだろ。

48 :
>>42
京急も7年前土砂崩れ突っ込んだ脱線事故以来社内基準厳しくなって雨降る度に遅れ捲ってるからな
あの事故も22年前少し先で同じ形態の事故やらかして何の再発防止策採らなかった為に起きたから起こるべくして起きた失態としか思えない

49 :
>>46
過剰な鉄オタ(市民)の擁護に
上層部が調子に乗って現場が疲弊してる
大日本帝国軍状態なのをどうにかするのが先じゃね?

これじゃ安全意識も役に立たない

50 :
それにしても、
トラックは、鉄道車体下に潜り込み、防音壁内に留まるとは、スゴイ。

Kei9の防音壁は頑丈で、素晴らしい
重大事象発生でも多分安心安全のKQだ。
なぜなら、Kei9の防音壁は頑丈ポイ。

51 :
>>48
/|\谷の責任ですね。
テンプレに追加か。

52 :
京急事故、600メートル手前では信号が見えないと判明 [579384507]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1567865479/

53 :
>>46
オタと空港客ばかり優遇して沿線住民はおいてけぼりで現場は超ブラック。
経営陣はお花畑で子会社や沿線開発能力は下手すりゃ遠鉄以下

今後大事故をおこさなくても将来的な没落は必至だろな。
今まではたまたま羽田需要と人口増加地域の首都圏に所在していたからごまかせてきただけだな

54 :
踏切設置の監視カメラ映像が出てこないと断定出来ないので、憶測でもの言うが

600m手前子安通過時点で当該運転士は特発を確認、歩行者横断の可能性もあるとブレーキ躊躇

その後特発が消えないので通常ブレーキ操作で多少減速
この時点でトラックはまだ下り線を支障しておらず、運転士からもトラックを目視できない

新町駅手前直線区間に列車が入った後、トラックが下り線を支障

当該運転士トラックを目視し非常ブレーキ操作

減速仕切れずに衝突かと


京急の運転内規がどうかは知らんのでここも憶測だが
特発様子見し、踏切内進行線路上支障なしを目視ししたらそのまま進行

だとしたら当該運転士がババ引いただけという話だなぁ

55 :
>>54
特発なんて飾りですよ

56 :
>>45
新1000SUS車にはついてるんじゃない?
カメラはあるか知らんが運転状況記録装置はかなり前に義務化されてるし
今頃JTSBが解析してるだろうよ

57 :
小田急あたりだと非常ボタン押されたら歩行者だろうとガキの悪戯だろうと躊躇なくブレーキかけるんだよなあ

58 :
>>53
羽田需要もオリンピック後はわからないからなぁ
ただでさえ大口顧客だった韓国人観光客を国が叩き潰して、
インバウンドは先細り必至だし

59 :
>>43
安全は何よりも優先なんですよ
サイコパスみたいな思考回路だなお前

60 :
>>28
徐行してた

61 :
>>47
上りが近づいてても下りが衝突する40秒前に特発が出てるんだから停止するでしょ
踏切の目の前で停止することはないし
上りも特発を無視するなら話は別だけど

62 :
素人質問ですが踏切の非常停止ボタンが押された瞬間に自動ブレーキがかかると思ってたけど違うの?東の電車に乗ってるとそんな止まり方をするけど。

63 :
仲木戸側からの上り線は直線だから特発見なくてもトラックが支障してる事実を目視出来る
しかも上り線側サイドからのトラック進入だからなおのこと運転士は
視認しやすい

64 :
>>62
「沿線火災が起きてる時に自動停止は逆に危ない」とかの名目で非連動

65 :
>>62
東も特発視認→乗務員判断でブレーキ&防護発報は変わらない

66 :
>>28

現地は60Kmただし遅れを取り戻すため他は爆走

67 :
>>64
小田急でやらかしちゃったからね

68 :
快特の前面展望動画を色々見たが、最初の信号機が視認できるのは子安駅ホーム端くらいだろ
ここから事故現場まで17秒くらいで到達してしまう
信号機の位置を子安駅が見え始める位置に前倒ししないと余裕なさすぎ
https://youtu.be/GMsbm9FbD3g

69 :
>>58
韓国人?
金払い悪い邪魔者だよ

70 :
踏切の監視カメラの現況を運転席のモニターに映せばいいだろ
踏切が何m先でもカーブの先でも視認できる

71 :
>>69
ネトウヨが率先して旅行してお金落とさないから
インバウンド頼みになってんだよなあ

がたがた言う前に自分で率先してカネ落とせよ日本人だろ?w

72 :
動画の見え方と肉眼の見え方は違うと何度言えばわかるのかw

73 :
果たして晴天時真昼間でも特発視認性あったのか疑問だな
動画見たら神奈川新町駅場内信号と重なってとても見辛い場所に設置してあったし
あと夜間視認性も現状ダメダメだろ都営京成車白色LED前照灯採用してるのに京急車未だ光度弱い電球色じゃ夜間視認性劣るからまたでっかい事故やらかすぞ
現に乗り入れで白色LED前照灯車来るんだから踏切検知にも問題ないんだろ?

74 :
>>71
同胞民泊ばっか泊まって金使わない韓国なんかよりタイ人だよタイ人

75 :
>>70
踏切が一つしかなければな。
映し出す踏切の数は?
いつ次の踏切に切り替える?

76 :
>>64
そういう理由で自動停止しないのなら、京急の過失は下がるかもな。

77 :
>>42
これからは、大雨の影響と踏切安全確認の遅延のオンパレードか・・・

78 :
>>67
そら小田急は燃えたけど、全員ちゃんと避難して人的被害は0だからな
運行自体も当日夜には再開してる

今回の事故と比較すると、どっちのシステムのほうが安全なのか誰でもわかると思うんだが

79 :
前照灯は、視認目的ではありません。
単なる前部標識です。
視認距離の規定もありません

現役だが夜間は、はっ
と見えて非常制動かけても
ほとんど間に合わない。
やっていて虚しい

80 :
なんという結果論
強制非常停止した結果、2次被害が発生する状況もありうるだろう

81 :
>>78
結果的に大丈夫だったから止まらないほうが安全ってバカじゃねw
北陸トンネル火災事故とか知らねえだろw

82 :
>>76
セクションに止めて施設焼いた事故を二回も起こした会社があるんですが

83 :
止まらない→止まる
だった

84 :
踏切直前横断、遮断桿くぐり抜け横断が多発するバ神奈川の民度じゃ
障検のATS連動は無理ですねw
まともに列車運行もできなくなるw

85 :
>>81
それ自動停止関係ないし、トンネルに踏み切りないから

86 :
>>84
隣のJR東海道・京浜東北線では東神奈川〜大井町の間に踏切20か所あってしょっちゅう踏切直前横断頻発してその度に急停車踏切安全確認する
お陰でダイヤ乱れるの日常茶飯事と化してる

87 :
現地を知らんが該当の細道(トラックが迷走した道) は四輪進入禁止にして
可能なら該当踏切も安全性を再確認てきるまで一時封鎖した方が良いんじゃないのか?
京急だけの問題じゃなくなるけど

88 :
>>85
アスペみたいなレスするなよ…

89 :
この件でも本社、上層部は変わらないね
よって現場は無理強い迫られて必死
一生懸命やってる現場がかわいそう

90 :
障検や防護発報が出たら
支障地点を基準にATSで非常パターン引いて
支障が解消するか運転士の確認ボタン押下でパターン消去して、制動を緩解したら良いんじゃない?

91 :
>>89
いずれは村上ファンドに仕掛けられた阪神みたくなりそうな気もする

92 :
>>44
貫通路のドアも省略や開けっ放しが出来なくなった

93 :
>>44
あと、地下鉄駅の全面禁煙はロンドンの地下鉄火災の影響。
それまではラッシュ時でもくわえタバコで線路にポイ。

94 :
>>69
ケチだから京急に乗る。欧米の金持ちはレールパスで漫遊だから羽田からバスやタクシーでなきゃモノレール。

95 :
>>91
その挙げ句東急と経営統合とか。

96 :
..

しかし、同区間時速120キロで営業再開って、乗客に死者が出てなかったからかな?
ここの会社、とにかく前へ前へ、後ろは振り向かないのが社風かな。

非があるのはトラックの運転手だけど、京急の社員に誘導してもらってるのに、まさか
電車が来るなんて思ってなかっただろうね。踏切で立ち往生の時点で運転指令に連絡
していればまた変わった展開になっていたかもね、電車の運転士にしても横浜到着前
で前方じゃなくスタフに目をやっていたかもしれない。仮にそうであっても、それは悪い
ことではない。

97 :
新高島にできた京急本社ビル横にかわいい電車ベンチ
https://pbs.twimg.com/media/EDbuETdU0AAChAK.jpg

98 :
自動制御にすると火事の横で止まると危険て理由になってねーよな

その事態の可能性は極めて稀な上に
時速15km程度まで強制減速して、そこからは手動にすれば解決する話

非常時の殆どの事例は迅速に止まるのが正解だろ

99 :
>>90
確か小田急はそれだろ

100 :
>>64
でも、搭載物がレモンじゃなく危険物だったら電車毎大爆発、周辺も大被害。。。
なんて悪夢も、火災だけなら電車は燃えにくい構造だから何とかなる。

やはり自動でブレーキが掛かる方が手遅れにはならない。

101 :
>>97
赤い1000が無くて何より!

102 :
他の都、京成、北総車だったら
どうなっていたんだろう

やはり羽田空港行きのみが正解か

103 :
>>63
人だと特発出て確認後に最徐行で踏切手前まで行って運転士が歩ける距離まで近づいて保護していたりするじゃん。

104 :
>>84
冗談じゃないからな。貴殿の言う通り。情けない。

105 :
>>100
京急は先頭電動車だからタンクローリーテロでアウト

106 :
>>100
ここで議論しても結論は出ないでしょ
事故調が結論出して対策するよ
非常信号の設置箇所をもっと前方にするか、自動化が可能性として大きいとは思うけどね

107 :
>>95
大東急再来じゃん

108 :
東海道線は20時15分以降全列車運休決まったんだが京急どうなんだろうか
https://twitter.com/JRE_F_Tokaido/status/1170527856348155904

JR東日本【東海道方面】運行情報 (公式)
@JRE_F_Tokaido
9月8日11時39分 配信
東海道線:『お知らせ』
東海道線は、台風15号接近の影響で、下り線は東京発19時以降の一部列車を運休、
および20時15分以降の全列車を運休いたします
(deleted an unsolicited ad)

109 :
天候状況により繰り上げ終電有るかもね幸い?日曜日だし

110 :
>>102
直通先は嫌がるだろうね
既に事故のリスクを考えて川崎以南の乗り入れが少ないのかも知れないが

111 :
>>102
しかし空港線にも踏切はあるからなぁ…
快特設定当時踏切に「駅を通過する電車もあるので注意」って看板がかかってた事から察すると日常的に潜り抜けが頻発してたっぽいし

112 :
>>109
京急逝っとけ神話で暴風雨の中走らせてまた事故なんてならんかったらいいんだがね

113 :
>>21
運転席からの視線でなかったマニアが撮った映像を使ったもの、番組でも見えなかった可能性ありそう、証明になってないぜ。

114 :
>>112
明け番者帰らせるための列車行ったら運休にしてしまえばいいのに…

115 :
>>35
格好付けに必要かな、現実、最近でも他社の踏切自動車事故がないわけではない。

116 :
事故で怪我して入院した人の容態はどうなってるの?(´・ω・`)

117 :
>>99
小田急は問答無用で止まる
>>90に書いたように運転士の確認扱いで緩解できれば、火災や人の横断で止めなくて済む

118 :
対応職員が股尾だったってまじ?

119 :
事故起こしたトラック運転手は死刑にすべき

120 :
>>90
多くのATSはEB入ったら停止まで緩和できないんじゃない?
そうでなくても、旧式の自動ブレーキを未だに使ってる近鉄や小田急は
緩和無理じゃね?

121 :
台風前に復旧作業終えてよかったな

122 :
運転士「信号機を見てブレーキ」 京急線脱線事故
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190908-00000017-ann-soci

 横浜市の京急電鉄の踏切で電車が大型トラックと衝突してトラックの運転手が死亡した事故で、電車の運転士は踏切の異常を知らせる
「信号機を見てブレーキを掛けた」と話していることが分かりました。

 5日に横浜市の京急神奈川新町駅近くの踏切で、電車と大型トラックが衝突してトラック運転手の本橋道雄さん(67)が死亡し、
乗客ら35人がけがをしました。その後の京急電鉄への取材で、電車の運転士は踏切の異常を知らせる「信号機を見てブレーキを掛けた」
と話していることが分かりました。京急電鉄によりますと、電車は当時、時速120キロで走行していて、運転士が踏切から600メートル
手前の段階で信号機を確認し、ブレーキを掛ければ踏切の手前で停止できる仕組みになっているということです。警察などは、運転士が
どのタイミングでブレーキを掛けたかなど調べています。

123 :
>>117
直前横断後に障害無くなれば緩解されるよ

124 :
上り普通の運転士って特発ないしトラック見えてなかったのかな
防護発砲できなかったのかね
防護無線って異常見つけた人が他を巻き込まないためにあると思うけど
運転士ならどこが見辛いとかも熟知してるはずだし
他社ユーザーだから現場詳しく知らないけども...

125 :
踏切で直前横断する奴って、まだ電車が近づいていないから大丈夫と勝手に判断するんだよね
電車やトラックのように大型車両が高速接近していても、錯覚で遅く接近しているように見えるんだよね

ホームの端を歩く奴も通過列車の風圧による吸い寄せの怖さを理解してないし

126 :
京急脱線「ぶつかる」「逃げろ」 警笛、悲鳴乗客パニック
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019090602000149.html

 鳴り響く警笛、直後に激しい衝突音。そして車内は大混乱に陥った−。横浜市神奈川区の京急線踏切で五日、大型トラックと衝突、
脱線した快特電車の先頭車両にいた乗客は、衝突直前に危険に気付いた。「後ろに逃げろ」「やばい」。叫び声が響き渡る車内で
衝突までの恐怖を、青ざめた表情で振り返った。 (藤川大樹、丸山耀平)

 「電車がかなりの速度で飛ばしている時に、プーーーッという警笛が鳴り響いた」。横浜市港南区の会社員、渡辺力さん(63)は、
先頭車両で進行方向の左側のシートに座っていた。

 警笛は十数秒続いたように感じ、車両前方にいた乗客らが「ぶつかる」「後ろに逃げろ」と叫びながら、後ろの方へ走ってきた。
渡辺さんは思わず座席の脇にある手すりにつかまった。

 「ギャー」。次の瞬間、悲鳴が上がり、続いて衝突音が来た。「ドーンッというか、聞いたことのない、めちゃめちゃな音だった」。
渡辺さんの体も前方に投げ出された。

 先頭車両は脱線の影響で右側に傾き、立っていられない状況に。渡辺さんは四つんばいで車両後方へ向かい、亀裂の入った
連結部分から脱出した。衝突から五分足らずだったという。

127 :
信号目視から止まれる止まれないって、そもそもEBで?それとも常用最大で?
もしEBなんだとしたら今後は日常的に発生する直前横断でも非常停止になっちゃうよね
まぁJR乗ってると割と頻繁にあるから慣れるしかないのかね

128 :
>>110
バカそのもの

129 :
世間ではどうにか京急の責任を問おうとするが無理。
そもそも障害検知装置は自主設置であり法令ではないから。
処罰されるのは、現物を視認できているのに明確に制動を描けなかった時だけ。

130 :
台風の案内全く無いのね、去年も最終まで走らせたような?

131 :
>>124
事故発生時刻 11:40頃
新町駅には1番線に11:44発の下り普通1056番
運転士はまだ来てなかった可能性。今はぎりぎりにならないと来ない。
上りホームには在線無し。
エア急が仲木戸11:40 1123D

132 :
【京急快特】最高速度120km/h出せる区間は? 品川〜横浜だけ!?
https://takumick.com/keikyu-maxspeed#i-5

京急川崎〜横浜
京急川崎〜横浜はほぼ最高速度120km/hまで出せる。巡航速度も110km/hは超えている。

もし減速するとしたら、それは前を走る各駅停車などに追いついてしまったときだ。

上り列車(品川方面行)では神奈川新町→子安間にてポイント通過によって90km/h程度まで減速するが、下り列車(横浜方面)は制限速度がなく、100km/h程度で通過する。

ダイヤ上は飛ばすことを前提にされているため、何もなければ迫力を感じるだろう。

100km/h以下まで減速をするところは上りの神奈川新町→子安間を除いてはない。

133 :
現状で乗客に死亡者が出ていないのは幸いだが、これからトラウマに悩まされる女性客がいるかも。
もし、土日の運転時だったら同業の鉄な人達が巻き添えをくっていたかも。
親子連れでだったらと思うと怖い。

134 :
>>120
たとえば西武のATSはEBだけど、照査速度を下回った時点で緩解する仕様。

構造上、レッドアローなどの電磁直通ブレーキ車は止まるまで非常制動がかかり続けるけど
ラビューやS-TRAINなどの電気指令式だと緩解する。

京急は電気指令ブレーキで統一されているから問題ないんじゃない?

>>123
小田急方式だと列車火災でも止まってしまうでしょ?
運転士の判断で解除できる仕組みが必要。

135 :
>>97
鉄ヲタに盗まれるに100万ペリカ

136 :
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/c18w0E2.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/IRY1wxw.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行が付属したカード)がオススメ

137 :
>>131
正確には11:43じゃないの?
11:38に川崎を出た当該は新町まで5分かかるし、
事故発生後の在線情報では仲木戸に普通でエア急は子安付近で停車していた

138 :
>>137
じゃやっぱり下り普通の運転士は何やってたのかということになりますね。

139 :
新町退避の普通のウテシが防護発報してくれてたらなあ
もっとも先頭停止位置が若干離れているし、ホーム監視で
視線が川崎側に向いているから厳しいかな

140 :
今日の終電早めるかもって公式発表出たな。明日の始発遅らせるかもって出てる。
東海道線は夕方で終わらせる決定出してるし夕方ラッシュは大変そうだな。

141 :
>>129
法令云々でなく踏切がある区間での120キロの是非になってきてるけどね。

142 :
EBかけるのが遅れたこと、ほぼ間違いないね。

なぜ躊躇した?意味が分からない

143 :
>>142
直前横断が日常的にあるからでしょ。
それに運転士も人間だから、いわゆる正常性バイアスで判断が遅れた可能性もある。

144 :
>>131 >>137
一歩間違えば下り快特とトラックが衝突した後
上りが来て正面衝突の危険性もあったわけで
今のままでは、まずいのは確かだな。

145 :
さっき快特で事故現場通過した、上下線共制限45だった。ギャラリーは殆ど居なかった。

146 :
>>129
> 処罰されるのは、現物を視認できているのに明確に制動を描けなかった時だけ。

残念ながら今回の事故はこれに該当しそうだ。運転士は起訴されて有罪になるだろう。

147 :
>>131
すまん聞きたかったのは仲木戸の普通上り
タイミングが際どいけどもしかしたら見えたんじゃないかとも思う

148 :
京急線とトラック衝突で33人けが けが人が搬送された病院から中継
https://www.fnn.jp/posts/00423542CX/201909051410_CX_CX

5日午前、神奈川・横浜市で京急電鉄の電車にトラックが衝突し、車両が脱線する事故があった。

神奈川・横浜市みなとみらいの「けいゆう病院」。

昼ごろに起きた京急電鉄の電車の事故によるけが人の方が、続々と救急車で搬送されている。

この病院では、6人のけが人を受け入れるということだが、すでに3人がこちらに搬送されている。

横浜の消防によると、33台の救急車が出ていて、30人の方がけがをしているとみられている。

この病院では6人が受け入れられる予定だが、午後1時20分現在、3人の方がこの病院に搬送されたという。


事故現場から最も近い総合病院は子安にある日産の病院だが、警察関連のけいゆう病院に搬送したのは、
明らかにマスコミ対策だ。事故現場は菅官房長官のお膝元であり、どうやら公安の案件のようだ。

149 :
>>146
もしノーブレーキのまま120km/hで突っ込んでいたらね。

150 :
>>148
内容長々と貼らないでタイトルとリンクだけでいいよ

151 :
>>148
その時の病院受け入れ状況もあるから一概に直近の病院に全員送り込まれるとは限らん
京急新本社に近いけいゆう病院もだが東神奈川駅反対側にある済生会神奈川県病院等にも怪我人送り込んでると思う

152 :
また適当な事を 新町からけいゆう病院へは5〜10分以内
15号を通らずともみなとみらい地区に抜けられる道がある
神奈川区で重症者はけいゆう病院を紹介または転送される事も

153 :
>>148
病院と名が付いていれば何でも診られる訳じゃないよ。
交通外傷に対応できる病院は限られる。
子安に日産の病院なんてあった?
世田谷の玉川病院は有名だけど。
神奈川には済生会があるが今のところ内科救急が主。
近くの他の病院は救急医療はやっていなさそう。

154 :
事故日のNHKの報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064651000.html

目撃男性「トラックが強引に右折し 事故」

結局、トラックの運転手は左折を諦めて強引に右折し、車の後部で標識をなぎ倒して線路に入って、その直後に事故が起きたということです。


この証言はデマだったと判明している!("゚д゚)

155 :
>>153
三ッ沢の市民病院は?

156 :
患者振り分けただけだし。ま、けいゆう病院は神奈川県知事だけど。
隣の交番は戸部警察署なのね。通ってるのに知らなかったわw

157 :
>>64
それこそ目視でブレーキ手動解除にするべきじゃん
場合の数ではその方が圧倒的に少ない

言いわけの理由にはなりません

158 :
トラック踏切へ…頼まれて京急運転士が誘導
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190907-00000098-nnn-soci

一方、捜査関係者への取材で、トラックが踏切の手前で立ち往生した際、京急の運転士2人がたまたま通りかかり、
トラックの運転手に「誘導してほしい」と頼まれ、右折して踏切に入る際の誘導もしていたことが分かった。

トラックが踏切に進入後、遮断機が下がったため、運転士は非常ボタンを押したが、トラックと列車は衝突した。

159 :
>>96
きっかけはトラックだけどその後の大惨事の責めはトラック側とは言えないですね

しかも運転士はブレーキかけたけど間に合わなかったって言ってるのに「安全は確認できたとして運転再開」ですか

160 :
【京急踏切事故】マスコミの傍若無人な取材に警察が怒る
https://togetter.com/li/1400042

マスコミ取材にも警察はいちいち噛み付いているのがいかにも怪しい。
けいゆう病院に入院している患者や担当医や看護婦への取材も警察は一切やらせない。
完全に情報統制だ。過激派絡みの労働争議か?

161 :
>>117
「前の踏み切りで立ち往生している車がいるので停車してます」とかよく聞くアナウンスだわ
他にも動物にぶつかったとか線路立ち入りがあったとか

ここでは無縁なのか、とにかく走れるだけ走れかw

162 :
>>160
そんな権利は警察にないでしょ
何か隠したいことでもあるのか

163 :
>>157
同意

164 :
事故時の状況がよく分からないのも不自然過ぎます。トラック運転手は電車の下敷きになって死亡しましたが、
当初の報道では「トラック運転手は衝突時に車の外に居た」というものでした。それなら電車の下敷きになるのは
自然なのですが、トラックの運転席に居た場合、左腹から衝突されて電車の下敷きになるというのもおかしいですね。
警察は明らかに情報統制しています。警察は踏切の監視カメラの映像を公開すべきでは? 衝突時にトラックの外に
居たのと運転席に居たのでは、全然違います。

165 :
まあ安全よりスピードのとんでもない鉄道会社だという印象ははっきり持てたわ

警察と国交省側は不正なく原因究明してもらいたいね
全然期待しないし、できないし、するとも思ってないが。

166 :
けいゆう病院…ワイの体温が34度まで下がった思い出の病院

167 :
待ってれば信頼性の高いデータに基づいたFAでてくるでしょ。

それを待てないから罵り合ってるんだろうけどw

168 :
数年前倉敷で起きた踏切事故でも115系運転してた運転士特発見落としで罰金刑命じられたから
判例通りに行けば罰金刑受けるの間違いないな結局前科者になって会社懲戒解雇不可避

169 :
退(転)職者続出てダイヤ改正延期に?w

170 :
明日お隣は8時位迄運休決定みたいだが京急は右に倣えかなぁ〜?

171 :
JR首都圏在来線はあす師走〜午前8時まで全路線運休
さあ京急が動いたとしても大混雑・大遅延は必至だぞ

172 :
こうなると京急パンクするから始発から運転見合わせにするだろう

173 :
(ジテツーで良かった)

174 :
三浦半島の方が気象条件厳しいから自ずと運休になる氣瓦斯

175 :
京急は動きますか?

176 :
単純に運転士が不運だった
特発無視の常態化に倣っただけなのに貧乏くじを引いてしまった
昔から、この運転士は列に並び始めたらその列だけ進まなくなるとか、一度も故障してない機械が突然壊れるとか、そういう目に遭い続けた人だろう。

177 :
事故現場通ったが相変わらず飛ばして平常運転なんだなw

178 :
台風が近づいてる。
天候が、突発的に急変するかも
対策バッチリだと、何か楽しいな。

179 :
>>172
これで動く私鉄は基本ブラック認定していいんじゃないかな?

日本人って表向きブラック企業叩きながら、
自らの不利益にかかわる事になると
途端に他人に冷酷になるからな

180 :
>>171
これは絶対やめてほしい。JRに合わせるべき。
震災のときのことを今一度思い出して。
京急が動いていることで、喜ぶ人<<<<迷惑する人 なんだから

181 :
台風のおかげで忘れられてよかったな

182 :
東急が今夜の22時で運転を打ち切ると発表

京急はどうする?

183 :
今夜10時以降小田急、東急は運転打ち切り。京急、京王、西武、東武、京成は
運転打ち切り情報はまだ出してない。

184 :
架線柱に添え木を当てる応急処置で復旧したと聞いたんだけど

185 :
>>180
もしこれでもう一度事故ったらほんとに京急終了だよな。
それこそ福知山線みたいに月単位で運休を強いられるかもしれんぞ

186 :
2日も止まったし取り戻さなきゃと思ってそう。

187 :
ここでまたがけ崩れでクラッシュさせたらマズイです
早めの判断して欲しいわ

188 :
これで衝突事故の話題も無くなるし後はホームページからいつ削除されるかですねw

189 :
>>148
この記者って、安倍首相の親戚じゃないの?

190 :
>>58
このインバウンド自体合法的軍事部品調達のためだから需要が下がってくるのは当然
遅かれ早かれ時間の問題だった

前から言われてたよ
表にはほとんど出てこなかったけど

191 :
法律上トラックが走行しても良い道なのに
そのトラックが曲がれない交差点って
その時点で頭がおかしいだろ

192 :
技術上の水準を満たしていなかった
行政の瑕疵若しくは不作為
ある意味で京急も原告適格

193 :
840名無しさん@1周年2019/09/08(日) 19:42:24.87ID:g+w0pvkm0>>851
>>766
仮にに色々証言がある80km/hで追突したと仮定した場合に
120km/hから非常ブレーキで80km/h減速した場合の距離を計算してみる。
まず、京急1000系の非常ブレーキ減速度は都営浅草線との直通運転規定で3.5km/h/sと定められている。

120km/hから80km/hまで減速する時間は
(120km/h-80km/h)÷3.5km/h/s = 11.4s
減速状態で11.4sで進む距離は
80km/h (÷3600(時間を秒に換算))×11.4s+(120km/h-80km/h)(÷3600(時間を秒に換算)/2×11.4s=316.6m

大体発光器を見てすぐに反応してブレーキをかけた状態に近いと思われる。


こいつ悪質なデマを流してるな(´・ω・`)

194 :
>>183
東武は東上線系が22時、それ以外は23時から運休決定

195 :
モーニングウイング運休来た

196 :
>>183
京王も22時から運休と出たね。

197 :
最終繰り上げか..明日はどうなるのか

198 :
どうせまた横須賀あたりの法面が崩れるんてしょ、ワロスワロス

199 :
モィングだけじゃなくて全部止めてくれよ。

200 :
JR運休→京急に客が流れる→混雑で危険になる→結局京急も運休
今回もこうなるのかな

201 :
踏切開放時間にまで文句言われるようならもう下手に頑張らなくていいよ

202 :
>>190
そりゃあ表には出ないよな
妄想だから

203 :
東武、京王、小田急、東急は22時で終わり
京急は?

204 :
台風は大船、藤沢付近を通過しそうだから
三浦半島は最も被害が出やすい位置関係になったな

205 :
明日JRみたいに朝8時頃まで運休するとかなら早めに発表して欲しい

206 :
>>203
崖が崩れて止まるまで

207 :
>>205
一応、可能性だけは予告してるな。
JRが動かない事を考えると現実的に同じく8時まで運休だろうね。
実際に被害発生や累積雨量の問題もありそうだし。

208 :
>>203 公式は繰り上げるとしか言ってないし、他と同じじゃね?

209 :
> 台風接近にともなう運行について(20:00現在)
> 本日(9月8日日曜日)深夜から明日(9月9日月曜日)にかけて台風接近が予報されています。
> 状況により、本日(8日日曜日)の最終電車を繰り上げ、明朝(9日月曜日)は8時頃まで全線で運転を見合せる可能性がありますので、ご予定変更のご検討をお願いいたします。
> モーニングウィング1号・2号は運転を見合わせます。

今夜は普段通り(逝っとけダイヤ)
明日は振替輸送テロに備えて臨戦態勢。

210 :
>>207
>>209
ありがとう。
6時過ぎの電車で三崎口から通勤してるから情報知りたかった。

211 :
木金土の三連戦で全員疲れている
今日は早めに終わらせて、明朝頑張ってくれ

212 :
今こそ京急のガッツを見せるとき!

213 :
全然雨降ってないけどw

214 :
>>210
え、ガチの質問だったのか。なんかすまんw

最新の情報は公式でヨロ
https://www.keikyu.co.jp/report/2019/20190907_19010008NH.html

215 :
>>200
今回こそ回避してほしいのよ。京急のためにも

妙な使命感?で朝から中途半端に動かした結果、
震災のときこれをやられて、帰宅時にはしごを外された
朝から、最初から動かすなっていうことだよね

216 :
>>213
小ぶりだから影響が出るのは近接してから。
ただ、通常のとは違いほとんど最大勢力のまま関東に来るので影響はでかい。

217 :
>>213
おまいはどの辺り住まいだ?
https://i.imgur.com/Mzs7YvT.jpg

218 :
スレチだけど地元の西武鉄道は運休情報はまだ出してない、現在
通常運行なんだけど台風と戦うのかと思うと京急も参戦か?
明日は最強と言われる大江戸線が激込み、、、企業と学校は
休みでよい

219 :
今回の件で思った。
これからもプロ乗客として、快特は先頭車両に乗り続けようと。

220 :
京急の車両に羽を付けたらどこまで飛ぶか?

221 :
京急が全線で見合せ出来るのは結局はトンネル内とその向こう次第じゃね?乗り入れの本数考えると羽田空港系統本線系統ひっくるめて

222 :
今時の乗客なら激突まで動画撮影しててもよさそうなもんだが根性ないなw

223 :
>>222
Aじゃなかったから動画マニアいなかったんだろう

224 :
京急沿線は終わった
風速60km/sの台風が真っ直ぐ向かってる

225 :
羽田空港⇔押上だけが動きそう。
事故現場は応急措置だから無茶して動かさないほうがいいな。(始発〜午前中位)

226 :
なんか、
「トラックが悪いに決まってんだろ120km/hで走る快特が止まれるわけねーじゃん京急が悪いみたいな言い方するマスゴミR」
みたいな話ばかりだけど、ここは特発が見えなかったり見落としたりブレーキを躊躇した可能性を言ってて、さすがだなと思った。

いざというとき止まれるからこそ120km/h出して走ってるわけで、せっかく踏切障害検知が正しく作動したのに止まれなかったというのはな…

227 :
まだ動いてるの?

228 :
京急、西武鉄道は通常運行です。災害に強い大江戸線も

229 :
上陸直前で955hPa去年の大阪と同じ被害が出るぞ

230 :
朝8時頃まで運休の可能性@フジテレビテロップ

231 :
踏切の渡り遅れで障害検知が多数発生
特発が多発する中で運転士の特発無視が常態化
管理部門もそれを放置または黙認ってとこかな
突貫工事で応急処置した折れた架線柱に
今夜から明日の台風で何かあったら
京急は負のスパイラルにハマってるね

232 :
他社軒並み運転見合わせなのに


京浜急行線「通常どおり運行」


の時代が懐かしい… 最近炎上やら何やらで世間がうるさすぎる

233 :
あの事故をきっかけに今後の新造車でクラッシャブルゾーンの採用に踏み切りそう
ただJR東方式だとデッドスペースが大きく車体長が長くなってホームドアとの親和性が悪化するのでJR西方式の「巴投げ方式」にした方がいい
巴投げ方式ならばデッドスペースが少なく済む

234 :
>>232
事故直後っていうのを考えような。

235 :
札幌〜函館3時間切るためならなんでもする!
次は140km/hだグフフフフ…
っていう頃のJR北みたいな感じがする…

236 :
公式Twitter何も更新しないならTwitterの意味ない
せめて公式HPで発表されてる情報だけでも更新しなきゃ

237 :
西武、京急ともに通常運行。終夜運転まで逝っとけ
気合いが凄すぎる

238 :
まあ、いつもの京急さんですから。

239 :
止まりそうなほど風吹いてきた

240 :
>>236
更新担当もう帰っちゃったから…

241 :
#がんばるな京急
を拡散しなくちゃな。

242 :
こんだけの台風だしな

243 :
台風接近にともなう9月9日(月)の運行について(23:00現在)
9月9日(月)は台風接近が予報されています。
状況により、9月9日(月)は8時頃まで全線で運転を見合せる可能性がありますので、ご予定変更のご検討をお願いいたします。
https://www.keikyu.co.jp/report/2019/20190907_19010008EW.html

あくまで計画運休はせずその場の判断で動かす京急( ー`дー´)

244 :
これも計画運休の類いだろが

245 :
>>243
この国のブラック企業は計画運休の可能性じゃなくて運休と断言しないとご予定の変更は検討出来ないんだよ。京急の何としてでもダイヤや運行を守るという時代錯誤な正義感が時代に合わなくなってる事を内部が理解しないとまた事故を繰り返すぞ。

246 :
台風が来ようと大雨が降ろうと、
土砂崩れで脱線するまで走り続けてこそ京急。

247 :
8時まで運休は振替テロ対策。
あとは普通の逝っとけダイヤって事だな。

248 :
現場もうへろへろだろこれ
本当にご苦労さん

249 :
大した台風でもないし朝から動くでしょw

250 :
予報円見る限り、3時か4時くらいには通り過ぎるっぽいね。
京急は始発から平然と動きそう。

251 :
これを「大したことない」と認識してるのか

252 :
>>233
桜木町みたいな大開口ホームドアで問題ない

253 :
>>252
大開口ドアは南海がターミナルの難波駅で
盛大に失敗やらかしたから今後は採用されないかと

254 :
やっぱり京急信者って病気だな。
この程度の台風とか土砂崩れで脱線するまで走るのが京急とか当たり前のように言ってるけどそれが当たり前なら普通の感覚ならとても怖くて乗れないわ。

255 :
京急アプリ、遅延の時はこれでもか状態で通知来るけど、明日の運行についての情報は何もないんだね。HP見て初めて知ったよ。

256 :
>>253
難波 ホームドア 失敗
などのキーワードで検索してもそれらしい内容が見当たらないんだが、一体何を持って失敗だと言ってるの?

257 :
そういえば去年の台風も運転見合わせの可能性で、結局終電まで運行したんだよね
待ち合わせ場所に行って、挨拶だけしてすぐ帰ったのを思い出した

258 :
>>250
朝6時の予報円の中心は千葉の柏市付近だぞ。三浦半島は抜けるかもしれないけど、都心はまだ暴風域に入ってると思うぞ。

259 :
初めて乗ると「ジェットコースターか」と驚くらしいね。
最近の車両はあんま揺れない感じだしそうでもないのかもしれないけど。
初めて小田急江の島線乗った時は真っすぐ線路で全く揺れないんで「ツマラン!」と思ったっけw

260 :
8時まで運転見合わせするんなら「可能性」じゃなくてもう決断したほうがいい
迷わせるようなことすると運行していないのに駅に客が殺到することになる

261 :
今度は新町検車区の屋根が台風で飛ばされて架線をぶった切り車両もなぎ倒し停電が起きましたとかなったらもう草も生えない。

262 :
レーダーみたら三浦半島食らってるな
がけ崩れとかしてなきゃいいが

263 :
もともと京急には安全って概念はおまけ程度だったんじゃない?まずは定時運行、次に異常時の運転整理

264 :
横須賀市停電ってまじ

265 :
>>260
それな。
さっさと判断してくれないと、客も京急自身も混乱する。

266 :
発生状況 全域 - 神奈川県 - 横須賀市 約5400軒

> 9月9日0:52頃より、以下の地域で停電が発生しております。
> 複数箇所で停電が発生しており、復旧には時間を要する見込みです。
> ご不便をおかけしておりますが、順次復旧に向けて作業を進めておりますので、
> 今しばらくお待ち下さい。

> 衣笠栄町2丁目 約400軒 衣笠栄町3丁目 100軒未満
> 西浦賀5丁目 約400軒 西浦賀6丁目 100軒未満
> 小矢部2丁目 約700軒
> 平作1丁目 約600軒 平作2丁目 約1100軒 平作3丁目 約300軒 平作5丁目 100軒未満 平作6丁目 約600軒 平作7丁目 約200軒
> 長瀬1丁目 100軒未満 長瀬2丁目 約300軒 長瀬3丁目 約200軒
> 西浦賀1丁目 約100軒 西浦賀2丁目 100軒未満 西浦賀4丁目 約400軒

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/14201000000.html

↑TEPCOから 停電情報

267 :
>>266 補足

その他停電区域

静岡県:約43700軒
神奈川県:約26200軒
千葉県:約28200軒

http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html

停電情報は公式で確認して呉

268 :
さっき外に閃光を見たけど、雷じゃなくて断線だったのかもしれんな。

269 :
雨風ヤバいんだが
朝だけ運休か始発から運転か早く発表して

270 :
横浜市金沢区も2時ごろから停電復帰繰り返し中
杉田〜富岡間の変電所大丈夫かな

271 :
>>269
とりあえずはよ寝るかごはん食ってどちらにも対処できるようにしとけ

272 :
侍従川は避難判断が出てるな

273 :
3:18 【運行情報】本日、台風の影響により試運転など安全確認のため、始発からの運転を見合わせる見込みです。最長で8時頃まで見合わせる可能性があります。 #京急 #keikyu http://unkou.keikyu.co.jp/index.html
午前3:18 · 2019年9月9日·京急運行情報

>>271
ありがとう

274 :
始発から見合わせ決定来たな。
公式ついより。

275 :
ついに京急も運休か。まあ当たり前の判断になるな。

276 :
京急でも発表したのにTXは沈黙

277 :
> 台風15号 神奈川県三浦半島付近を通過

> 2019/09/09 03:01 ウェザーニュース
> 台風15号は、9日(月)3時前に三浦半島付近を通過しました。

> 台風15号は東京湾へ進み、千葉県などに上陸する見込みです。関東では朝にかけて猛烈な風が吹きます。外出は危険です。厳重に警戒し安全確保に努めてください。
> » ウェザーニュース 台風情報

https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201909/090035/?fm=tp_index

浦賀らへん大丈夫かな

278 :
>>276
そら、流石に中心付近が直撃したし。

279 :
浦上台地区は風雨強いが停電はなし。

280 :
鶴見だけど、台風の目に入ったのか、急に大人しくなった。

281 :
京急沿線は台風の西側に入って良かったね
東側よりかなり風雨は弱い

282 :
>>273が指摘したから、大本営がこんな時間に発表したようにも思えるな

まぁもうすぐ夜明けだ
家の近くの用水路を見てくるか

283 :
西武鉄道は平常運転を予定だ
振替輸送は受けないから運賃が必要だって

284 :
京急の場合JR各線ユーザー流れ込んで駅カオスになるから見合せするとみた

285 :
横須賀線は、台風による停電の影響で、上下線で運転を見合わせます。運転再開の見通しは立っていません。振替輸送は実施していません。

横須賀線は停電で死亡

286 :
葉山付近から上大岡方向へ三浦半島を横切ったのか

287 :
この激しさじゃ考えるまでもなく運休一択で迷う余地すらないな
25キロで徐行しても看板吹っ飛んできかねん

288 :
京成も全線運転見合わせ決定したよ。

289 :
人殺し鉄道は今日も運行するの?
また人をRの?

290 :
JRが動き出さないことにはねぇ

291 :
>>289
どんな躾をされたらそんなレスできるの?
お前の親は、子育て失敗だな。。。

292 :
>>291
実際に人を殺したじゃん
JRなら起きなかった殺人事件だよ
非常ボタンが何の意味もなさないって人殺しと同じだよ

293 :
>>292
殺人事件って、鶴見事故みたいな事故のこと?

294 :
非常ボタンが何の意味もなさない状態で運行を再開するのは人を殺しても構わないのと同義
人殺し鉄道ですよこれ

295 :
40秒も前に非常ボタン押してもドッカーンだもん
酷いよほんと
じゃあいつならいいんだ?
一時間前に押してくれないと止まれませんか?
それとも事前申請が必要で上司のハンコもらってこないとダメか?

296 :
西武のほうが異常だったか

297 :
土砂崩れは大丈夫け?

298 :
台風より京急に殺されないかが心配

299 :
不満表現するにしても廃線だとか極論に走るのはバカ丸出しで恥ずかしいぞ
ま、どんな奴が喋ってるか分からんけどな
車社会であってもなくても同じ地方ローカルみたいな場所じゃ本気で言ってるかもしれんし

300 :
どうせ外出る必要もないゴミがわめいているだけだろう。

301 :
>>294
トラックの運転手が亡くなったわけで
彼は安全な位置に避難しなかったわけだ。
その時点でドライバー失格だよ。
意図したかどうかとはいえ、逃げなかったのは自殺行為に近いものだった。
そもそも踏切を支障したのは彼だし、非常ボタンはトラックを無傷にするためのものじゃない。

302 :
京急職員が必死こいて書き込んでるの?
人殺しの仲間が

303 :
塩害が有りそう

304 :
>>302
あなたのお望みは何なの?
俺はただの京急好きの自称プロ乗客です

305 :
殺人ってのは107やったあそこだろう。
あれこそ殺人最たる例じゃねーか。

306 :
これは飲み物ではありません
電子レンジに猫を入れないでください
踏切で立ち止まると死亡の可能性があります←NEW!

307 :
台風の気圧のせいなのか頭がおかしいのが1匹湧いてるな笑

308 :
JRや他の私鉄が運休するなか、京急は運休全く無しの平常運行?
これぞアナログ運営の強みか。

この一週間で京急のアナログ運営の強みと弱味が明確になった。

309 :
京急も運休しています。
いま動かすと乗客殺到してかえって危険

310 :
>>273氏の内容に追加情報があるみたいなので貼り

https://unkou.keikyu.co.jp/
【運行情報】台風の影響により始発から運転を見合わせています。現在全線で安全確認を実施中。
8時以降まで見合わせる可能性があります。振替輸送の実施はございません。
                           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
JR利用者お断りだってw

311 :
来週、本社が横浜に移るの?

312 :
それJRには頼まんという意味だから

313 :
>>310
特定区間運賃とかあからさまに京急から客を奪おうとしてたし、羽田の件で敵対関係になったからな。
京浜東北とか東海道の客をタダ同然で乗せてた振替輸送協定がもはや時代遅れなんだよ。

314 :
もう改札前で再開待ってる人いるのかな

315 :
西武だけは動いてんだ。
関東最強の称号(地雷)は西武に譲渡しよう。

316 :
>>304
今度の件で京急に鉄道運行能力の無いことが露呈したわけだからJRへ事業譲渡
これは言わずもがなで必須でしょう
あとは遺族への謝罪行脚
関係者は一生をかけて償っていただきたい

317 :
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567951880/

京急関係者は全レスを一字一句声に出して読んでいただきたい
これが世論

318 :
>>166
特殊な状況で特殊な措置?

319 :
>>310
京急定期利用者に言っているんだが

320 :
今試運転中?上から走行音聞こえるが@上大岡

321 :
>>316
JRじゃ駄目くね?
特急脱線で乗客に死者がでましたけど。
それともあれは自然現象だから致し方なし?

遺族や運送会社は本当にかわいそうだよね。
これから列車往来危険の責任を追及されるわけで。亡くなられたことに謝罪するとは思うけど、鉄道側の被害がその比じゃない。

322 :
駅に電話したら、本線・大師線に線路支障物がある為8時再開は難しいかもとのこと

323 :
おお!情報ありがとう!

324 :
こんな日にも通常通り出勤しろと無慈悲の会社
インフラ系やサービス業ではない

325 :
乗客に死者が出なかった事で先頭M車への拘りが正しいと証明されたからな。
これが209系なら福知山線事故に匹敵する数の死者が出てただろうな。

326 :
>>321
大株主の西武が先じゃね?
JRは各種事故対応の杜撰さと、
そもそも車掌が出発確認の仕事してない時点でだめだろ

327 :
横須賀線停電で止まってるけど京急は動くのか?

328 :
川崎駅改札前に皆並んで、コンコースを埋め尽くしている…

329 :
JRだけ京急だけとか動かすと乗客殺到して危険だから
特に問題なければ 同じくらいの時刻で動かしそう

330 :
・現在の公式より

【運行情報】台風の影響により運転を見合わせています。現在、各地に飛来支障物があり撤去作業を実施中。9時頃より安全確認完了区間から順次運転を再開する予定。振替輸送の実施はございません。

331 :
>>330
9時再開予定神奈川新町以北との事
以南再開未定

332 :
架線柱の添え木は無事でしょうか

333 :
緊急停止ボタンが無意味な欠陥鉄道
柵がないド田舎のローカル線の方が安全wwwwwwww

334 :
横浜迄出たい人は地下鉄へどーぞー再開した

335 :
仕方ないからバスで行こうと思ったらバスも止まってるじゃねえか…

336 :
>>330
台風接近にともなう9月9日(月)の運行について(7:30現在)

 台風15号の影響により,始発より運転を見合わせております。各地に飛来支障物の情報があり確認と撤去作業を実施しています。
9時ごろより安全確認が完了した一部区間にて運転を再開する予定です。その他の区間につきましては線路内の安全が確認出来しだい順次運転を再開いたします。

【9時ごろ運転再開を見込む区間】
京急本線: 品川〜神奈川新町駅
空港線: 京急蒲田〜羽田空港国内線ターミナル駅
大師線: 京急川崎〜小島新田駅

【運転見合わせ区間】
京急本線: 泉岳寺〜品川駅,神奈川新町〜浦賀駅
逗子線: 金沢八景〜新逗子駅
久里浜線: 堀ノ内〜三崎口駅

モーニング・ウィング1号・2号は運転を見合わせます。

振替輸送の実施はございません。

337 :
三浦半島孤立

338 :
運転再開しても留置車の始発一本通した後は当分来ないだろうから大混乱になりそう

339 :
あれこれ横須賀からでらんねじゃん。
休もうかな。

340 :
こんな状況じゃ再開しても乗れるまで何時間かかることやら
https://i.imgur.com/c467Y8U.jpg

341 :
配給待ってるみたい

342 :
>>336
都営三田線が動いているのに、泉岳寺〜品川駅が停まっている理由がわからない。

343 :
新町の架線柱は台風を乗り越えたようだw
https://pbs.twimg.com/media/ED-aldXU8AIvJ0T.jpg

344 :
>>340
蒲田民は天空橋まで行ったほうがいいな

345 :
>>295>>301
京急職員による停止ボタン押下とトラックへの誘導
取り敢えず安全確保...されたはずが
40秒後にドッカーンだからな

346 :
>>342
あれだけ勢力の強い台風なのに、当たり前のように動くと思ってる人がいる理由がわからない。

347 :
>>317
今、台風で忙しいから黙ってろハゲ

348 :
新町以北運転再開したな

349 :
三浦半島は上陸扱いにならないのね。
台風と地震との関係をいう人いるが武山断層、、、。

350 :
京急電鉄からのお知らせ 2019年09月09日

台風接近にともなう9月9日(月)の運行について(8:35現在)
台風15号の影響により,始発より運転を見合わせております。
各地に飛来支障物の情報があり確認と撤去作業を実施しています。
8時30分より安全確認が完了した一部区間にて運転を再開しました。
その区間につきましては線路内の安全が確認出来しだい順次運転を再開いたします。

【8時30分 運転再開した区間】
京急本線: 品川〜神奈川新町駅
空港線: 京急蒲田〜羽田空港国内線ターミナル駅
大師線: 京急川崎〜小島新田駅

【運転見合わせ区間】
京急本線: 泉岳寺〜品川駅,神奈川新町〜浦賀駅
逗子線: 金沢八景〜新逗子駅
久里浜線: 堀ノ内〜三崎口駅

モーニング・ウィング1号・2号は運転を見合わせます。
振替輸送の実施はございません。
最新の運行状況は、「鉄道運行情報」 をご確認ください。

ttps://www.keikyu.co.jp/report/2019/20190909_190093HPTI.html

351 :
>>316
就職失敗して40代無職の実家暮らしなのは同情するけど
それを世の中全体に八つ当たりしたり、まともに生きてる人を誹謗中傷するのは人間としてダメだよ

352 :
文庫以北動いてるな?

353 :
運転再開区間が金沢文庫までに延びたようだ

ただし普通のみの運行

354 :
空港線は2編成でピストン輸送しているけど、蒲田以北がほとんど走ってないから蒲田の上りホームがやばそう

355 :
列車位置情報見てるけどこの本数じゃ厳しいなぁ
JRからも流れ込んでるし

356 :
激混みの普通で品川までは無理ゲー
と思っていたら上大岡で特急に
乗り換え出来た、ラッキー

今は特急20分間隔、普通10分間隔みたい

357 :
>>343
なんかすげえ危なっかしい

358 :
浦賀発の普通が動いてるな

359 :
文庫〜浦賀が再開したっぽい
逗子線久里浜線は未開業

360 :
8両の列いつ乗れるか分からないから12両の列で来るのひたすら待とう

361 :
>>360
明日になりそう…

362 :
浦賀〜金沢文庫間も再開

なお、車内大混雑

363 :
>>342
都営浅草線側が拒否ってる可能性は考えないのか?

364 :
神奈川新町から混雑がやばくなってきた

365 :
まだ特急8両のまま?

366 :
夕方までずっと8両だろ

367 :
富岡上りホームにある案内板ぶったおれてる

368 :
特急京急鶴見に臨時停車

369 :
久里浜から特急が出た

370 :
久里浜発上りも再開した?

371 :
>>365
まだ諦めてねえのかよ
今日はねえよ

372 :
堀ノ内〜京急久里浜間運転再開

なお、特急は10分間隔とのこと

373 :
特急20分間隔
普通10分間隔
@上り上大岡

374 :
京急蒲田は特急積み残し多数…
再開前から待ち客凄かったからなあ

375 :
>>374
その一本前の普通品川行きだけど品川まで先着だと

376 :
蒲田なら空港線でモノレールに乗った方が速くね

377 :
ここまでして会社に行かないといけない日本人はどうかしてる


という俺も出社済み

378 :
>>363
久里工から8両出せないからかと

379 :
全駅で大量積み残し

380 :
なんと堀ノ内に久里浜行き始発が待機してる

381 :
>>375
普通2本続いてたから平和島で接続かと思ってたのに

382 :
と思ったらやっぱり鮫洲で特急に抜かされたわ

383 :
列車種別は原則普通10分間隔

とリリースしてるのに特急走らす意味不明さ
何の例外なの?

384 :
逗子線は倒木情報あり

385 :
久里浜以南の運行情報ありますか?

386 :
間もなく久里浜〜三崎口運転再開との放送

387 :
特急20分間隔
普通10分間隔
@金沢文庫駅アナウンス

388 :
NHKアナの「磯子区杉田」のアクセントに物凄い違和感

389 :
10時37分三崎口行特急は、川崎駅停車中です。

390 :
遮断桿くぐりは障害検知のタイミングがわからないから。
駆け込み乗車はドアが閉まるタイミングがわからないから。
両者ともタイミングがはっきりすれば庶民の協力を得られると思う。

391 :
上り川崎やべえ
混雑阿鼻叫喚

392 :
堀ノ内から特急乗れそう?
並行JRが全滅だから普通で横浜乗り換えで逃げることもできなそうだし。

393 :
特急と普通10分間隔との事。これ混んでて乗れないってなると困るな。
横須賀から川崎まで病院に行きたいんだけど。普通でも座れないとなると特急に我慢して乗るか。

394 :
>>392
激混みのが一旦来てその後ガラガラのに乗った
待ってりゃすぐ乗れると思う

395 :
NHKで映ってたのサニーマートでおk?

396 :
逗子線、ローカルだけ復帰?

397 :
>>394
ありがとう。
けど、途中からの混雑も読めないしかかる時間も読めないしで、
もう今日は休みを決断した。

398 :
>>395
おkですw
ヘリが何回も飛んで来てるよ〜

根岸線が動かないからまだ家にいるけど、もう働く気がしないから休みたいw
京急動きだしたからJRの駅まで行けるようになったけど、暑い混んでる駅で待機したくねえw

399 :
蒲田でホーム入れず滞留するなら糀谷まで頑張って歩いたらいい
10分も歩けば待たずにホームはいれる

400 :
上り上大岡までは平和だけど
上大岡からがすし詰め状態みたいね

401 :
普通多すぎで待避駅が無くて詰んでる

402 :
乗車待ちの人数に対して特急の本数が少なすぎる

403 :
特急が通過中なのに風にあおられながらホーム端を歩く女を見たことがある。
横浜駅じゃ、ゲートができて安心しているのか、
ドア部分のゲートのない所でも黄色の線の上に立っていたりする人をよく見る。

404 :
ウイングしか通過しないし 上りの進入速度は低め

405 :
ホームドア無い駅でも黄色のブロックの上に並んでいる馬鹿客がいて、より外側を歩くことを余儀なくされている

406 :
こういう場合は横浜以北の普通を運休にした方がたくさん運べるんじゃね?
横浜以南 特急(12連・8連)と普通(6連)
横浜以北 快特(12連・8連)と急行(8連・6連)

407 :
普通駅はどうすんだ…

408 :
サニーマートも工事主も京急。

409 :
普通駅も混雑凄まじいから
迂闊に本数減らせないよね

410 :
屏風浦利用者だが、10時くらいは普通を3本乗れずだった。

411 :
15号台風神奈川新町ダブルてついてない
http://teideninfo.tepco.co.jp/sp/detail.html?14201000000

412 :
京急線での踏切事故で知る難しさ 異常事態への対応、有識者の提言は
http://www.sankeibiz.jp/business/news/190909/cpc1909090900002-n1.htm

 横浜市の京急線の踏切で快特電車と大型トラックが衝突した事故。立ち往生したトラックに、時速120キロ程度で走る電車が衝突しており、
改めて踏切の危険性を突きつけた。京浜急行電鉄の安全システムに異常は認められていないが、手動ブレーキに頼っているため限界も指摘される。

 同社によると、事故現場の踏切内の異常を知らせる信号は約340メートル手前にあり、電車の運転士は信号からさらに約260メートル手前
で信号を見ることができた。つまり約600メートル手前で確認できた状況で、その時点で急ブレーキをかけていれば、100メートル近く手前
で止まることも可能だった。信号は運転席から見えやすい位置にあり、京急は「見落とすことはない」と説明。実際、運転士はその信号の発光を
確認し、「急ブレーキをかけた」と説明している。

 それでも、電車は止まれなかった。電車が最高時速120キロで走行していたとすれば、1秒間の遅れで約33メートル進む。わずか数秒の
遅れで100メートル近く通り過ぎる場合もある。

 鉄道事故に詳しい関西大の安部誠治教授(交通政策論)は「時速120キロの高速の電車を停止させるためには、信号の視認とブレーキの
タイミングが重要。間に合わなかったのであれば、踏切への進入区間の時速を100キロ以下に落とすなど考えなければいけない。人の能力の
弱点を補うため自動ブレーキはあった方が安全だ」と強調する。

413 :
 内閣府の交通安全白書によると、踏切内での列車事故は平成30年に247件。安部教授は「踏切の状況はそれぞれ異なっており、
潜在するリスクも違う。交通量の多い踏切では、立体交差化を地道に進めることが必要だ」と提言する。

 ただ、最大の原因は、トラックの踏切内での立ち往生だった可能性が高い。運転手は事故現場から東南に800メートルほど離れた
物流会社でグレープフルーツやレモンを積み、千葉県成田市へ向かう予定だった。

 成田へ向かうためには国道15号線に出たところで右折すれば、首都高速道路に乗ることができたが、運転手は国道で左折した結果、
違ったルートで現場の踏切に入り込んでしまった。

 関係者は「一番安全なルートを教えたのに、なぜ違う道を通ったのか」といぶかしがる。トラックが道を間違えた可能性もあり、
神奈川県警は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで調べているが、運転手が死亡しているため、正確な解明が難しい部分もある。

414 :
テレ朝のワイドスクランブルで京急の事故

415 :
北エア急運転始まった
これで蒲田の混雑が解消される

416 :
踏切事故が台風で吹き飛んでしまった。これは京急にとって朗報。

417 :
南エア急も再開してほしいけど今日は無理かな

418 :
踏切事故あったから台風での運行再開慎重だったのかも?

419 :
>>415
運行情報は
【運休区間】泉岳寺〜品川駅

420 :
>>419
エア急も品川止まり

421 :
鉄ヲタ「悪いのはトラック!京急を叩くな!」

いやトラックが踏切に侵入した問題と、
衝突を回避する時間的、距離的余裕がありながら回避できなかった問題は別だから、
いくらトラックの悪さを証明しても京急が悪くないことにはならないんだが

422 :
誤爆スマン

423 :
なんだかヘンなコテが涌いてるんだな

424 :
品川〜泉岳寺がすぐまた無ダイヤ状態になるのは泉岳寺拡張で解消されるのかな

425 :
>>376
蒲田から羽田空港は路線バスがある

426 :
東京モノレールも動いていない事を考慮しようね

427 :
空港行快特再開
地下鉄直通再開

428 :
当該運転士が特発を見てブレーキをかけたと言い張ったら面白いことになりますね。
誰が責任を取るのかな?

429 :
泉岳寺ー品川間
間もなく復旧予定



「間もなく」 ・・・ ? 

430 :
>>423
NG登録でスッキリやで

431 :
アプリって品川ー泉岳寺はないものになってるのか

432 :
いつまで徐行するんだろう

433 :
>>432
あそこはずっとだろ
事故の調査終わるまで

434 :
特急がほぼ快特に戻った夜ラッシュには全回復間に合いそうか

435 :
安全対策より、速度優先の会社
怖いね。
昔のJR西日本と同じ。

436 :
>>416
衝突事故関連リリースをホームページから削除ですね。わかります。

437 :
品川駅、都営からの特急が軒並み運休で
始発快特が青横と平和島に臨時停車してる

438 :
三崎口行きが久里浜止まりで次のが2番発車
この前と全く同じパターン

439 :
都営からの特急、今蒲田だけど空いてる

440 :
あのカーブなら予告信号は必須
もし乗務員組合が強かったら確実に設置

441 :
泉岳寺南行、定時

442 :
1802Aの前8両は2100で運行中
ウィング号の車両はどうするんだ?運休では無さそうだし

443 :
>>432
架線柱を建て替えるまで
仮設のまま速度出すのは怖いだろ

444 :
サニーマートで国道16号を片側塞いで迷惑をかける京急。

445 :
あの建物は独立行政法人都市再生機構(UR)の保有で建て替えもUR主導なんだが

446 :
>>445
工事業者は京急。

447 :
>>428
JRみたいな前方監視カメラと運転状況記録装置があれば話は早いんだけどな

448 :
>>349
三浦半島に台風が上陸することは永遠に無さそう。

ttps://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/landing/landing.html
> 台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した場合を「日本に上陸した台風」としています。
> ただし、小さい島や半島を横切って短時間で再び海に出る場合は「通過」としています。

449 :
台風の影響で成田空港がえらいことになってる

京急と羽田空港はまだマシなほう

450 :
三崎口から上陸して京急に沿って横浜から内陸へ行けば完璧な上陸だったのに

451 :
>>442
8号とかに回すんじゃない?

懐かしいな
始発快特に2100なんて
昔は平常ダイヤでそれやってるときあったし
2000の代わりに
もう10年くらい前の話だけど

452 :
横須賀線、明日も逗子以南、始発から運転見合せだと。
この区間、完全にローカル線扱いになったな。令和の
シーサイドライナー横須賀はE129系ペースで作るのかな?

453 :
>>451
ワンマン化でいいんじゃないの。
相模線と共通にでもするかw

454 :
今朝、8時半に開通は良いとして、なんでしばらく普通onlyだったんだ?
開通しても本数が少ないんじゃ意味無いだろうに

455 :
>>428
特発を踏切の600m手前で認めて非常ブレーキをかけたが踏切手前で停車しなかった→特発の建植位置不良または車両整備不良
特発が踏切の600m手前から視認可能で動作並びに車両に問題なく非常ブレーキをかければ踏切手前で停車できるはずなのに停車出来なかった
→運転士の判断ミス(すぐ消える?非常を入れることへの戸惑い?常用で止まれると考えた?)

456 :
>>428
口で言い張っても、車両の記録装置にある走行データと一致しなきゃ偽証で追求されるだけなんだが?

457 :
>>452
そうすると、10+5におじゃまな逗子の4連用車庫も不要になるんだな。
いかまらでも総武快速のE235は10+5にしてほしい。

(スレがちがうんでこれまでにします)

458 :
>>456
一般にはあまり知られてないのかも。
ブレーキ操作や速度、全部記録されてるもんな。

459 :
>>454
乗務員が集まらなかったとかじゃないの。

460 :
踏切事故関連はスレがあるんだから
そっちでやってくれんかな
邪魔なんだが・・・

461 :
>>459
だとしても本数少なすぎじゃね
品川〜浦賀、普通10分おきって・・・

462 :
>>459
乗務員だって出勤できないもんな。

あとは周りが全部止まってる中で優等走らせると、集中混雑がすごいんだろうな…

463 :
踏切事故ネタは以下のスレへ

京急で踏切事故
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1567655229/

464 :
>>451
後の便に回せば済むけど夕ラッシュ時に2ドアは珍しいからな
ちなみに、普段よりは空いてたから何とかなってた

465 :
いやそれにしても日本人って社畜として訓練されすぎ

電車動かないのわかっててとりあえずどいつもこいつもいつもの時間に駅に並ぶだろ

466 :
それで期待通りに動かないと「ため息が出ますよ」とか言っちゃう。
ため息したいのは駅員の方だろ。

467 :
朝は東日本大震災後の月曜日を思い出したわ…
アレもJR止まってるのに京急だけ本数減らして動かしたらすぐにパンクして大事になったけど、あの経験全く活かせてないな

468 :
>>465
訓練の賜物じゃなく思考停止・洗脳された成れの果てだろw
理不尽極まりない事されても特に問題と感じないバカが増えた

469 :
>>465
駅から100mも200mも離れて出来ている行列を見て
その列が最優先という確証や保証も無いのに
並べる奴の思考が不思議で仕方がない
まぁ日本人の民度という裏付けではあるが

470 :
社畜というより、より的確には競争社会

471 :
>>465
日本人って言うか関東民の計画運休に
対しての対応が下手な印象を受けた

関西では計画運休が浸透し、関西人の柔
軟性もあってか駅に並ぶ光景とか見ないよ

472 :
終電繰り上げの計画運休と
始発繰下げの計画運休では事情が相当異なると思う

473 :
12時まで計画運休って宣言すべき。午前8時からまともに運行できるわけない。

474 :
>>471
東京一極集中が進んで関西の事業所の重要度が低くなっただけ。

475 :
いや、京急は計画運休やってねえし。

JRにしても8時には動く計画だったし。
見込みが甘くて計画運休になってなかった。

476 :
>>459
そういう理由だったらなおさら普通なんて運休しちゃえばいいのに。
一番遠い生麦〜鶴見間ですら1.8km歩かせれば済むんだし、
生麦に急行を臨時停車させればどこからでも1駅歩かせれば済むことになる。
早めに予告しておく必要はあるだろうけど。

477 :
>>471
そりゃあ、都心部に近くても廃線が取りた出されるような関西では
通勤ラッシュ自体がないからね
並ぶ人もいないよw

478 :
>>477
なんでそんな悔しがってるの?
首都圏は首都圏で駄目な点もあるんだから
それはそれで認めないと。

479 :
どこをどう読んだら悔しがってるようにみえるのか…

480 :
伊勢湾台風の東京湾版だった
ただ気象庁以外予測が甘かった感じだね

481 :
>>433
だろうな。止まれなかった原因究明して、改善措置を講じるまで。

482 :
>>479
首都圏が侮辱されたように感じたんだろ。

483 :
スマホの注意の効果か
スマホマナーよくなったな あの大学の学生とあの高校の生徒
下り通勤組

484 :
明日は去年みたいに塩害で京成が止まりそうな気が・・・対策したのかな?

485 :
>>478
利用率引き合いに出したのは自分だろ
大阪は大都会であるのは認めるけど鉄道需要は東京の1/3、神奈川にすら劣る
快適なのは良い事だが当たり前

486 :
>>484
したはず。

487 :
すごいよね、粟生線

神戸に直通列車走らせてるのに廃線の危機なんて
関東で東京直通の路線が廃線危機なんてありえないし
人口の少ない田舎は通勤も楽だし出世競争とも無縁
羨ましい限り

488 :
並んで追い越して先着する
立ち止まるべきところも突っ込んで
運悪く事故れば責任を押し付けられ切られる
社畜って悲しいね

489 :
トラック運転手さんの犠牲のおかげで京急の無謀な120キロ運転を阻止する事が出来た
まさに彼は英雄だよ

490 :
>>487
関西の良い所を素直に見習えないのは
残念だな。関西の計画運休は、人口だけでなく企業側が出勤・退勤を調整するこ
とで、大きな混乱なく過ごせている。
胡座かいてると関西よりも進歩しないよ。

491 :
京急の安全報告書見てきた
https://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/csr/safety/2018/all.pdf

踏切の非常ボタンだけでなく、駅の非常停止ボタンや緊急地震速報も、すべて運転士に知らせるという思想なんだね

立派な安全対策を積み上げつつ、最終的に列車を止めるのは運転士判断

それが上手く機能していなかったとしたら、やはり甘かったとしか言いようがない
とても残念で虚しい

492 :
それと安全報告書には、先頭電動車のことは全く言及されていないんだな

493 :
台風のタイミングから何から違うのに「関東は馬鹿」「関西なら〜」みたいな言い分はおかしいと思うわ
今日の場合、運転開始見込みを12時と発表してたところで皆が12時合わせて行動するからどのみち駅には行列ができる
9時に台風が通過して晴れて安全に経済活動が可能なのに、駅の行列を防ぐために企業は全日休みにすべきとでもいうのか?

494 :
8時まで計画運休と聞けば、会社に1〜2時間遅れで着くという計算になる。
実際には8時までに安全確認できない無計画運休。
今度JRが計画運休言い出したら、KQは+1時間を目安に運休を発表した方がいいねw

495 :
いつものJRの再開後のゴタゴタ見てれば計画運休後の減便や入場規制、大行列なんて予測できる

496 :
1097のフラット酷過ぎw

497 :
台風の速度が予報より遅く天候回復も遅くなったのが運行再開遅れの最大の要因だけどね。

498 :
>>491
緊急時の停止操作はあくまで運転士判断って、そんなのJRはじめ他社でもATC、ATO線区でない限り当たり前のことなんですが。

499 :
今日もスカ線は逗子−久里浜間不通

500 :
>>480
東京湾縦断で台風の西側、京急沿線での風の被害は思ったほど大きくなかったと思う。
台風の東側、千葉では大変だった。

501 :
>>499
きょうの昼には開通とTVニュースで言ってたような

502 :
>>500
京成は何とか全線復旧したがJRは田舎区間全滅のままだね。

503 :
小湊鉄道とか、いすみ鉄道いすみ線とかは、ニュースにもならん

504 :
>>498
見通し不良の地上区間で120キロ運転が無謀ということやね。

505 :
>>498
小田急

506 :
品川の案内表示、羽田空港行しか表示されていない\(^o^)/

507 :
2000形はフロントガラスが近いから120km/hのかぶりつきはスリルあったな〜

508 :
>>506
京成のドア点検とかで北総からのエア急25分遅れ

509 :
>>502
千葉の田舎区間は停電が解消していないからどうしようもない

510 :
台風の中心直撃と東側に該当した地域の暴風の被害が顕著だね
高圧線鉄塔や送電線がズタボロ状態

511 :
京急ナイター
けいきゅんの始球式とかは中止みたいね
ベイスターズ負けてくれー

512 :
>>511
新町駅でやらかした踏切事故の影響かな

513 :
>>301
トラックが無傷=京急の乗客も無傷って発想に行かないとこが頭悪いと言われる所以。

514 :
>>498
当たり前だろうがなんだろうが大事故起こしたんだから追加対策ってなるのは必然

515 :
脱線防止ガードだけでは駄目だったわけで。
新幹線みたいなストッパーを車両側にもつけるとかするべきじゃないの。

516 :
>>470
競争なら一番とビリがある
畜舎の豚は一番になっても食われるだけ
日本の社員はこちらに近い

517 :
>>515
脱線した事よりぶつかってしまった事の方が問題な気がするが………

518 :
千葉の端の方は台風の反時計周りの回転をモロに直撃だから被害が大きくなりがち
大都市が湾の内側で栄えてるのは何の理由もなく伊達にそこにある訳じゃない

519 :
今回の台風は960hPaで さほど強い台風では無かったから ましな方だな

伊勢湾台風の名古屋・室戸台風と第2室戸台風の関西は900〜920hPaクラスの風速80m以上の猛烈な強風を体験しているからな

沖縄県は何度も経験して県民は馴れている

地球温暖化で その内に関東や東北にも本当に強い台風が来るだろ

520 :
ユーたち、ハロー!漏れは昨日🏣配達中に、マンションの廊下から見える平和島駅のホームを
見て、8両編成が停まっていたので、特急の臨時運用かと思ったョ!
日中の品川〜京急蒲田間は、モノレールとの競合で、各停と快特のみの極端なダイヤだからなあw
京急蒲田を通過する、エアポート快特については、大田区長の松原ハゲが、散々吠えてたorz

521 :
京急社員は恥を知れ

522 :
漂流したシーバス2隻のうち1隻は沈没とのこと
https://www.kanaloco.jp/article/entry-194037.html
同3時50分ごろには、山下公園前(同市中区)で係留中の旅客船「シーバス」2隻の係留索が切れて漂流したと118番があった。
その後の調べで、うち1隻はシーバス乗り場の桟橋に着いている状況で沈没しており、漂流中の1隻は桟橋に自走で戻った。

523 :
>>515
傾いただけでレールから大きく外れなかったから効果があったんじゃないの

524 :
>>523
傾いただけに見えて、実際は進行方向右側の架線柱にもたれかかってただけ
トラックと、それに巻き込まれた架線柱を床下に巻き込んだから、脱線は不可避だった
その上横転もたまたま免れただけなのに、一部で「先頭電動車のおかげで傾いただけで済んだ!」のミスリード

525 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000115-impress-life
京急、空港線 糀谷/大鳥居/穴守稲荷/天空橋〜他社線の各駅間対象の「羽田みらいきっぷ」を10月1日発売。加算運賃引き下げに伴う運賃の逆転事象に対応

526 :
昨年の2018台風21号が上陸時950hPaで201915が955hPa ?
大阪府みたいな被害になるのではないかと危惧したけどこの程度で済んでよかったよ。

527 :
いや去年より被害酷くねえかこれ

528 :
>>526
もし西側の相模湾上陸コースだったら、もっと被害が出ていたかも

529 :
@47news: 速報:神奈川県は10日、台風15号の影響で、同県鎌倉市の一部で起きた停電の復旧のため、自衛隊に災害派遣を要請した。

530 :
>この程度で済んでよかったよ
おいおいニュースとか見てないのかよ、政治家の失言みたいな発言

531 :
そういえば久里工裏の7〜8階建ての工事中の建物の工事用足場が昨日の夜の台風で崩れて大変なことになっているのは既出?

532 :
>>529
大道はやく復旧せよ。

533 :
今回の事故がなければ京急の危険性はずっと認知されないまま、もっと大きな事故を起こしたかもしれない
大型トラックは結果的にはGJってわけだな

534 :
三浦半島の災害情報はスレチ

535 :
京急といえばバック
15年前横浜きて駅でオーバーランしてバックしたとき
これが噂の京急か!とワクワクしたよ

536 :
>>525
都営線の連絡運賃表だと糀谷-天空橋より羽田空港の方が安く表示されるのか
もう少し良いやり方はなかったのか・・・

537 :
アプリがなにも知らせなくても逝っとけっていうんだから逝っとけなんだろ。この不親切さ。
https://i.imgur.com/VZHxwKt.jpg

538 :
次の改正で品川〜横浜を最高110km/hに、横浜以遠は100km/hに落としたりとかあり得るだろうな

539 :
>>538
踏切支障時の非常ボタンで止まれないことが分かったから、安全のためもっとスピード落とすべき

540 :
>>538
その程度の減速では意味がないから、今のままでよい。

>>539
どうせ止まれないのだから、もっと速度を上げるべき。
乗車するなら覚悟が必要なのが、京急の本来の姿。

541 :
車掌「発車です」
(慌てた乗客が駆け込み乗車)
車掌「ドアが閉まります」

駆け込み乗車を誘発するようなやり方だよな。
発車メロディならドアの閉まるタイミングがはっきりするから
移動速度を調整できるんだが。

542 :
規制厨は日本を衰退させる根源の一つ

543 :
止まったらすぐに「ダァ-閉ります」なので駆け込み乗車は無理だと思うんだが?

544 :
台風でも強い京急が今回も証明された。
臨時ダイヤの特急&普通の種別の洗選び方もよいね。
間違って、快特と普通じゃ普通がカオスになるし。

545 :
陸自の工科学校とのコラボで爆発反応装甲を実用化
自動車と衝突した瞬間に爆薬で車を木っ端みじん

546 :
踏切事故に続いて台風  ・・・ ついてない orz 

踏切事故
フェンス無かったら住居に突っ込んで
火災が住居に燃え移り
宝塚事故を越える大惨事になったかも
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
フェンス設置は適切だった

547 :
あの防音壁は誰がなんのために設置したの?

548 :
>>547
沿線住民からうるせーって文句言われないようするため京急が設置したんだろアホ

549 :
ここ2〜3日、久里浜のエスカが二ヶ所とも「故障中」で使用できないんだけど、停電の影響?

550 :
41T 特急押上行、弘明寺駅で緊急停車中

線路内人立入のようだが

551 :
運転再開
これ以降、10分程度の遅延が見込まれる

552 :
今回の事故で評論家の梅原は京急に忖度して歯切れが悪すぎたな。
あの事故は防げなかったのか?
答えは100パーセント防げた。小田急式の障害検知で自動非常制動システムならば。
これを声高く言えない評論家は存在価値なし。

553 :
英語しゃべる車掌なんなの?

554 :
弘明寺の現場に居たけど、お爺さんが血を流して倒れてた

電車は踏切の手前で徐行して停止

おれも線路に入って通って大丈夫という合図したけど、
運転士も降りてきたんで意味なかったが・・・

女の人が救急車も呼んでくれていたし、
駅員や人が5~6人居たんで邪魔になりそうだから、
その場ははなれたけど

555 :
件の事故以降、発光信号機が明滅(直前横断含む)したら、
当該踏切の支障箇所の外方に停止できる速度まで低下させているかどうか
確認した方がいいな。
だって、あれは停止信号だからさ。
発光信号機動作時に対する運転が今まで通りならば、
これから先も、安全を軽視することとなるだろうな。

556 :
昨晩もレスしたけども
京急ナイター けいきゅんの始球式は中止だってよ
なんでも自粛すればいいもんじゃないでしょうに

557 :
自粛しなきゃしないで怒るくせに

558 :
>>514
事故の踏切を大型車両侵入禁止やな

559 :
>>552
そうなのか、では小田急は踏切事故ないはずなのに変ですね

560 :
全部の踏切に2mの高さ制限を設ければいい
これで大型車は物理排除

561 :
>>559
あの事故は自動停止装置があれば防げたと言わないのは、奴が今後の仕事を考えた忖度に間違いなし。
それと小田急は5月に踏切事故やらかしているが、あれは自動検知装置のない踏切な。
それと装置があっても警報途中で突っ込んだら無理な。
今回の京急は警報が鳴ると同時に支障しているのにあのザマ。運ちゃんの意思が裏目に出ちゃったな。次の異動で駅行き決定。
プロ集団によるアナログ主義も方向転換せざるを得ないだろう

562 :
踏切事故ネタは以下のスレへ

京急で踏切事故
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1567655229/

563 :
誘導でてるけどとりあえず。
「自動停止装置」って言ってるのは馬鹿
そこは「自動減速装置」にしとけ

564 :
>>563
小田は自動停止だよ
atsの0パターン。常用ではなく非常制動。

565 :
2100系の事を「ごりっぱさま」と呼んでいる人がいるらしい。けしからん。

566 :
>>564
言葉たらんかった

京急につけるなら、自動停止でなく、自動減速にしろって話

567 :
停止でいいよ
小田急では止められたけど屋根燃えただけで済んだしね

568 :
多分付けざるを得なくなるな。対策を提出せねばならんし。非常制動方式でも直前横断の場合消えれば0情報解除により制動緩解されるからそれでいいんだよ。
Mにとってクルクルパーは狼少年みたいになっているし

569 :
これからは先頭部にミサイルを付けるべき。
障害物を発見したら即爆破。

570 :
>>568
何で上から目線なの?

571 :
>>568
同意する。
人間だと信号を見てから実際にブレーキ操作をするまでに
0.2秒程度の時間が掛かる。時速120kmだと0.2秒間に6.7m進む。この差は大きいよ。

572 :
品川で人身ぽい

573 :
ホームの端を歩いて転落したか?

574 :
接触で済んだみたいだが、当該の51H牧の原行1041は回送で引っ込めるみたい

575 :
英語アナウンスするようになった?
JR東海かと思ったw

576 :
金曜日の帰りに東京から東海道線で横浜まで行ったんだけど、
車内放送は日本語~英語~中国語~韓国語でするんだね

新町の事故の振替えの件も4ヵ国語で案内していた

577 :
大昔、蒸気機関車の火の粉でボヤが出るたびにクルクルパーつけろと喚いてた新聞マスコミを思い出すな

実際にはクルクルパーは万能ではないし、ほとぼりが冷めた頃外したりもしてたけどw

578 :
束みたいにクルクルパーやギャーギャー光るの見たら即非常!が徹底されてれば、特発の視認距離伸ばす、あたりの対策でお茶を濁せたのにな。
事故を回避する最後の砦である特発が狼少年化してるなら、障検とATSの連動化も止むを得ないな。
幸か不幸か、C-ATSは点制御のトラポン式ではなく連続制御の軌道回路伝送方式なので、技術的にも割と小規模な改修で実現可能だろうし。
例えば障検からの接点入力で沿線のC-ATS送信装置からの送信を絶って無信号にするだけでいい。

579 :
>>575
やればいいってもんでもないよ。
熱海でディレクションって東京方面案内しないし。

580 :
また踏切事故が起きても何も悪くないとか言いそうだね
これだから信者の質も成長しないままなんだよ

581 :
ここでマウント取る意味がわからん

582 :
踏切事故ネタはいい加減>>562のスレに移動して下さい

583 :
まあしかし台風で全く話題にならなくなったな
実際死んだのもトラック運転手一人だけだし、大した事故ではなかったw

584 :
ツイッター眺めてると京急が車掌の人力英語アナウンス開始したのマジらしいな
頑張ってるとも言えるが、裏を返せばオリンピックまでに自動放送の整備が
間に合わないと判断されたという事だな

585 :
タブレット使用を嫌がっていた一部の車掌たちは
「俺たちの肉声がわけのわからん機械に勝った!」と大喜びだそうです

586 :
>>584
すげぇJR東海の静岡ローカルみたいw

587 :
あのタブレットはホントに情けないよな
「次は〜」「まもなく〜」と駅間に2回もポチポチ操作しないといけない
せめてGPSと連動させて自動化など出来ないの?

タッチミスで違う駅のアナウンス流しちゃったケースとかあるのだろうか
手が滑ったりで全然あり得ると思うけど

588 :
一瞬本来の放送と違う内容が流れてるのは度々遭遇するな

最も最近は旧型の自動放送に入っているものはそっちを使ってることの方が多い気がするが

そして使用しているパナソニック製のタブレットはGPS非対応だったりする

589 :
あと、毎回マイクとタブレットのスイッチを切り替えないといけないのは何とかならなかったのかな

すごく面倒そうだし、切り替えをミスって音声が流れてないことが多々あるし

590 :
>>586
新幹線も肉声放送やってるよ
それにしても人力アントラーズみたいな言い方はやめていただきたい><

591 :
英語放送発音ひどすぎて情けなくなるからやめろ

592 :
iPhoneは高いなもう
また去年みたいに中国人が購入して帰宅する人襲って奪うとかありそう
去年横須賀中央駅の出口であったんだよな

593 :
>>591
下手くそすぎて涙が出る

594 :
>>593
CAの英語も早口なだけで殆ど同レベルだけどな。

595 :
品川から出発するときだけ英語で喋ってる快特に一度だけ乗ったけど
そういう方針なの?

596 :
この会社はマニュアルがどうなってるんだか、どこまで自由が許されてるのかよく分からないからなぁ
屏風浦で磯子乗換を案内したり、下り堀ノ内到着時に「浦賀方面」「久里浜方面」ではなく「本線」「支線」と案内する車掌もいたし

597 :
本線支線はわかりにくすぎる
浦賀方面が本線だと知らない人も多そうだし

598 :
>>597
京急の社員が知っていることは、当然、乗客も知っておくべき。
本線と支線の区別もつかないようでは、京急に乗る資格無し。JRにでも乗ってろ。

599 :
んなむちゃくちゃな

600 :
>>596
普通の鉄道会社がヲタ採用を避ける理由だな

601 :
英語喋ってる車掌って一人だけじゃないの?

602 :
>>597
本線はいいけど
支線が分かりにくい。
空港線、大師線、逗子線、久里浜線、ならわかる。

603 :
ていうか久里浜方面開通の時点でそっちを本線にすりゃよかったんだよ。
京成だって空港直結駅できたらそっちを本線にしたんだし。

604 :
おまいら京急に入社できなかったからって妬むなよ
もし入社できていて車掌やってたら同じことするんだろ?

605 :
英語のアナウンスは、勝手にイキった車掌がやってるだけみたい

606 :
西武も肉声でやってたから御上から一斉ご達しあったのかとも思ったが
東急では今のところ遭遇してない>英語

607 :
マジでイキリ車掌だったら笑える

あんな下手で恥ずかしくないのかよ

608 :
英語放送なんてLCDで十分伝わるのであってもなくても喫緊の内容じゃない
本当に必要なのはそっちよもり異常発生時にトラブル内容を伝える方
JRだと最近はタイフーンの影響で止まったとか4ヶ国語で入るようだが

609 :
目指せ高崎線の英語レチ。
スレチだけど東海道新幹線は何で自動の英語放送やめたんだ?
火災のせい?

610 :
>>577
そうなの?
生麦を走ったいた蒸気機関車はみんなクルクルパーがついていた記憶があるけど

611 :
オシャレだねぇ。京急観音崎は。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190912-00010001-halmek-life.view-003

やっぱその道の専門に委ねてやれば立派になるじゃん。

612 :
>>609
  |/-(。)-(゚)-ヽ| 倒壊ガー
  | . : )'e'( : . | 名古屋ガー..
  ` ‐‐-uW-‐‐  火災ガー
  /   u \
Asupe・Oburaien
since 19**〜
Made in shizuoka

613 :
>>608
通勤ラッシュ時の混雑でLCDが見えない時間帯に外国人観光客にゴソゴソされるのも迷惑だ

614 :
>>611
台風で壊滅的にやられた悪寒

615 :
>>614
あの界隈の施設は停電で休業してたみたい
ホテル、美術館、博物館…

616 :
京急脱線事故の教訓、乗客脱出を困難にした日本の鉄道の「思わぬ盲点」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190912-00214462-diamond-bus_all

 快特列車は神奈川新町駅には停車しないため、駅手前では恐らく100km/h以上(京急本線の最高速度は120km/h)の速度が出ていた
と思われる。事故現場の踏切から上り方向(品川方面)は400mほど直線が続き、見通しが良い。

 にもかかわらず、衝突時は50km/h程度は出ていたのではないかと推測する。衝突したトラックは同踏切より約65m横浜方面まで
引きずられて大破炎上し、運転手は亡くなっている。列車の乗客も30名以上が重軽傷を負った。


衝突時に50km/hというのは完全にデマですね。初速度50km/hで非常ブレーキの減速度を公称の4.5で計算すると、停止するまでに76mです。
実際にはトラックと衝突して引きずったことで、かなりの抵抗が発生しており、衝突から停止までの平均減速度はジェット機並みの10と
仮定すると、衝突時の速度は80km/hです。筆者は京急にお金貰っているのでしょうか?

617 :
それに衝突地点からの停止距離が90mから65mに改竄されてる!("゚д゚)

618 :
80qの速度で衝突した電車の乗客
特に2両目以降が無事なはずは無い 尼崎

619 :
グーグルアースで確認したら、75mだと判明したわ。

ホラッチョ女のツイッター
https://twitter.com/shierail
(deleted an unsolicited ad)

620 :
573名無し野電車区2019/09/12(木) 14:41:04.75ID:eophxvX9>>575
ンー…
トラックと積み荷がどんな重くても25トンしかないんだよ。
それに対して電車は1両30トン以上ある。トラックを引きずった抵抗は意外と少ないんじゃないかな。

575幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/09/12(木) 14:55:45.34ID:9g2+U+u0
>>573
トラックは敷石の上だから抵抗が大きいし、架線柱をなぎ倒す抵抗もある。
いずれにしても衝突速度50km/hは悪質なデマだ。渡部史絵とかいうグラビアアイドルは
京急から金貰ってるんだろう。

621 :
>>604
京急なんてお先真っ暗のブラック私鉄じゃん

622 :
>>602
東武鉄道の
伊勢崎線→とうきょうスカイツリーライン
野田線→アーバンパークライン
を見習って

本線→うらがペリーライン
久里浜線→みさきマグロライン
空港線→はねだエアポートライン
大師線→だいしパワースポットライン
逗子線→しょうなんサザンオールスターズライン

と名称変更すれば、いいんじゃないでしょうか?

623 :
>>556
そんな予定があったのか?
昨日観戦しに行ったが、少年が始球式やってたぞ。
急遽決まるはずもなく、予め決まっていただろうし、始球式を二人がやるなんてないでしょ。

それにしても、少年はノーバウンドでうまく投げてたな

ヤ!
ス!
ア!
キ!

624 :
ノーパン少年始球式(*´д`)

625 :
東海道線大磯駅にて人身事故発生
振替乗客流入注意

626 :
これだな
https://www.keikyu.co.jp/report/2019/20190722_19065HPTI.html

だから、けいきゅんの始球式なんて、そもそもない

野球に興味の無い俺だが、なかなかおもしろかった

とりあえずゾンビネーションでジャンプしといたわw

627 :
成田から直通特急で川崎まで。
水、弁当、肌着、電池、タオルなど
まとめ買い。
リュックパンパンでラッシュに揉まれ。

疲れた。。

628 :
何なんだこのクソコテ達は
スレを荒らすなよ

629 :
>>616
ダウト。
80キロ→0キロが80メートルで起きたなら、
抵抗の大きい1両目と2両目以降に速度差が生じ、
2両目が1両目に折り重なる形で停車します。

630 :
ついに横浜もこれをやるのか
https://pbs.twimg.com/media/EEI5LvPUUAEXgtt.jpg

631 :
>>629
んで衝突速度は何キロなのよ?

632 :
>>630
みたいだな
既にそれらしき枠が書かれてるし

633 :
>>610
都会ではな
田舎はないとこも多かった

634 :
>>627
乙です。
台風15号で被災された方にお見舞い申し上げます。
そんな時に内閣改造。小泉って六浦の大学じゃなかったのか。

635 :
政治ネタはスレチ

636 :
ネトウヨが現実正視したくないだけ
安倍内閣改造優先、千葉棄民は本当にひどい

637 :
>>631
制動距離が75mで、減速度毎に計算してみた。
減速度5km/h/sのとき、衝突速度は51km/h
6km/h/sのとき、54km/h
7km/h/sのとき、58km/h
8km/h/sのとき、61km/h
9km/h/sのとき、65km/h
10km/h/sのとき、69km/h

これに加え、2両目が1両目の後ろにある事を鑑みると、
非常制動の減速度4.5km/h/sから大きくは外れていないので、減速度は高々6km/h/s。
したがって衝突時の車両の速度は50〜55km

638 :
>>629

>2両目が1両目に折り重なる

のはどの位からなの??

639 :
>>598
ラーメン二朗みたいなもんか

640 :
>>639
郎の字が違う、お前は小ブタ以下の存在

641 :
>>639
まあ京成なんて経由地で運賃が変わるのに空港第2ビル駅のはみ出し停車は放置だし
案内も京成本線経由だったり船橋経由だったり北総線経由だったり成田スカイアクセス経由だったりバラバラ。
「○田空港」の1文字違いでとんでもないところに連れて行かれるし。蒲田の4番線は実際に両方来る。

642 :
>>637

>これに加え、2両目が1両目の後ろにある事を鑑みると、
>非常制動の減速度4.5km/h/sから大きくは外れていない

この結論ありきの御託並べ

643 :
9/12の朝日新聞の投書欄の一番最初に「路地裏の超特急は安全か」との京急をたたく
投書が載った。「あまりの速さに恐怖」「高速を売り物にしている鉄道としてはお粗末」
「最高速度の制限を考えろ」など、京急ヲタには刺激的な言葉が並んでいる。全国紙の
投書欄の一番最初に載ったので、一読者の感想としても京急のイメージ低下は免れない。
ただ、「路地裏の超特急」との表現は、京急のイメージを良くも悪くもうまく表現して
いると思った。

644 :
テレビの受け売りでしかないよw

645 :
そもそも新聞の投書欄なんかマトモに受け取ってるやついるのかよ
定年後のジジィが応募するとこだろw

646 :
横須賀線や総武快速線、常磐線、成田スカイアクセス線にも恐怖するんだろうな

647 :
千葉動労よ今こそチャンスだ

648 :
停電でそれどころじゃないからあとにして

649 :
ttps://diamond.jp/articles/-/214462

>>624
アリマサンデスカ? 

650 :
>>646
怖いと言っているのは、踏切があり、住宅密集地を走る川崎〜横浜間の事でしょう。
路面電車の専用軌道みたいな場所を120km/hで走行するのは異常。

651 :
国から速度を落とせと指導されるのは何時だ

652 :
>>651
ttps://en.tempo.co/read/1183691/krl-train-derailed-after-being-hit-by-huge-electric-pole

2019年3月10日にインドネシアのボゴールで起きた衝突脱線事故の写真。
時速80キロ台で走行中に先頭車両が何かしらに衝突して脱線・停止した。
この写真の注目すべきところは、2両目3両目がくの字で停車しているところ。

京急がもし80キロ以上出ていたら、この写真と同じように2両目が1両目につんのめるような形でくの字に停車していた。

653 :
>>650
元は路面電車だからな。

654 :
まあ乗客に犠牲が出なければ取り敢えずは合格なんじゃね?

655 :
>>652
巨大な電柱とぶつかって、1〜3両目が脱線転覆、って書いてあるね
記事に書いてある情報以上の詳細は分からないけど、電柱の方がガッチリして衝撃を跳ね返してしまったとしたら、電車の方が負けてくの字になるのも必然
トラックが弾き飛ばされるように衝撃を吸収した事故とは単純比較できないかな

656 :
>>650
線路敷が明確にフェンスや防護柵で民地や公道と隔離されてるのに「路面電車の専用軌道みたい」と本気で思ってるのなら脳に障害があるから病院行った方がいい

657 :
>>656
線形と踏切の多さ。

658 :
>>656

> 線路敷が明確にフェンスや防護柵で民地や公道と隔離されてるのに…

併用軌道か大昔の専用軌道と勘違いしていないか?
今の路面電車の専用軌道は、踏切に遮断機があり、フェンス等で民地や公道と隔離されているよ。
貴殿が関東在住ならば、身近にある東急世田谷線や、都電荒川線の様子を見て来たら。

659 :
>>657
横浜以北で言えば線形悪い箇所なんて鮫洲付近と八ッ山くらい

踏切についても、ほとんど高架化されてない束のM電郊外区間(宇高大宮以北や常磐取手以北)の方がむしろ密度高いが130km/h出している

にもかかわらず踏切の安全性について特に問題にされていないのは、特発の視認距離を十分に確保していることと(800m以上)、光るのを一瞬でも見たらとにかく即非常かけろとウテシに徹底しているから。

問題の所在を履き違えてるよ。

660 :
>>659
障検→自動ブレーキにしないのは橋やトンネルで止まるからとか言ってるけれど、
完全停止させなくても25km/hまで下げれば自動を解除し徐行で構わんだろうが。
橋で止まると困る は自動にしたくない言い訳に過ぎない。

661 :
>>659
非連動でも、特発が少しでも光ったら非常いれていれば問題ないのにな。

どうせ直前横断だろうからすぐに復帰するだろうみたいな感覚なんだろうね。

電車を遅らせてはいけないという空気が社内にあったとしか思えないな。

662 :
被害を低減させる意味では
障検で45速度照査くらいはかかっていいと思う

663 :
>>661
俺もその通りだと思う。
ここは手動なりに光れば非常制動と徹底していないんだろうな。
実際ウテシの裁量に任される風土だとしたら、支障現場を視認できていない状況で非常制動かけるのって勇気いるんだよBy隣のM

664 :
>>659
ここで線形が悪いと言うのは、急カーブだけでなく緩いカーブも含まれる。
川崎横浜間は、地図上では真っ直ぐに見えるが、前面展望映像を見れば、カーブが多く感じる。
高架区間や田園地帯ならいいが
、地上区間で尚かつ住宅密集地では緩いカーブでも見通しが悪く、信号機が見えずらくなる。
こういう区間はATCが理想だ。

665 :
立会川駅上り下り両ホームの京急蒲田側 に緑色フェンスと灰色シートに囲まれた物←何だ?

666 :
>>634
ロンダでしょ
小泉さん地元を見捨てて福島行脚

667 :
>>634
>>666
ほんとだ
いま調べて初めて知ったよ

お父さんの力は偉大だね

668 :
何このコテ
スレチだし

669 :
京急は大森海岸に行くときによく利用するけど、大森海岸は陸の孤島だから、京急が止まると行けないのが難点w

670 :
>>663
視認してからブレーキかけたんじゃ遅いから視認できる前に信号で知らせてるのに
視認できるまでブレーキかけないとか何かが間違っている。

671 :
今年の鉄道事故復旧訓練は中止なそうな・・・

理由が書かれてない所がなんとも(・・;)

過去の訓練は今回の事象に生かされたのですかね?

過去の訓練だと軽トラ衝突とかの想定だから、今回は相対外か

672 :
>>670
間違ってるよね
でもいつもどうせ消えるだろって感じなんだと思う。
運が悪かったでは済まないが、1万分の1のババをひいた感じじやないのかな

673 :
横須賀線停電で振り替えか

674 :
>>670
ほんとそう
現場が見えないからこその発光信号なのに、光ってるのに非常いれない意味がわからない

特発光って非常制動で止めた結果が直前横断だったとしたら「何で止めたんだ?止める必要なかっただろ」みたいなことになるのかもなぁ

俺のところは少しでも光れば容赦なくEB投入するよ

675 :
>>672
とはいえ、ババ引いちまった以上は何かしら対策が求められるんじゃないか、ってとこだよな
少なくとも新町1踏切の特発はカーブ外方に移動しろや、とは思うけど、実際はどうなるかな

676 :
>>671
だからこその訓練なのに。
本当にバカぞろいなんですね。ここの社員は。
AIロボットで十分だなw

677 :
京急に言っても理解できないから 国の強制指導だな

678 :
丸山氏の先頭車電動車も日野原氏の片開ドア分散冷房の優位性も根拠のない単なる持論妄言に過ぎなかった。
以前から指摘する人はいたけれど信者が頑なに認めなかった。
化けの皮が剥がれてしまった。

679 :
news.livedoor.com/lite/article_detail/17058026/

かなりマトモ

680 :
>>678
アタマ大丈夫?

681 :
「全車両新町停車します!」って斜め上の対応に期待

682 :
そっか。
犬HKでライブ中継もされていたし。
リアルでやってしまったのでデモ訓練は必要ないということですね。

683 :
先頭電動車の件、仮に先頭車が重たいから脱線転覆しにくいという理論が本当だとしたら、その代償で衝突した相手の車なり人なり構造物にエネルギーを逃して破壊的な衝撃を与える仕組みだともいえる

684 :
重たい先頭電動車同士が正面衝突したら、エネルギーの逃げ場がなくなって、信楽事故のように両方の先頭車がせり上がり、乗客の数は桁違いだから事故の規模はそれ以上になっていただろう
ATSあるから普段は正面衝突なんて起こりえないけど、今回のように脱線転覆した後に逆方向から電車が来たらと思うと怖くてたまらない

685 :
重い電動車が後ろにあればダメージは少くなる?
編成の重さが変わらなければトータルの運動エネルギーも変わらないのだから
軽い先頭車が後ろから押されて脱線する可能性が高くなるだけだと思うが

686 :
>>675
外方だと、上り列車が来ると見えない気がする。
外方に発光信号を取り付けるならば、
子安駅の屋根くらいじゃないかな。

687 :
>>684
両方せり上がるだけなら大したことないだろ
後ろが重ければ前が押しつぶされてもっと死人が出るね

688 :
ってか先頭M車主義は、効果の程度が客観的定量的に検証されてないってだけで、(少なくとも安全面に関しては)特に問題になるようなデメリットがあるわけでもないのに何でこんなに叩かれるのか分からんな

689 :
京成の実籾踏切事故では先頭M台車に自動車を巻き込んで復旧に手こずった。
スカートが付いていないポンコツだったけど。

690 :
>>687
信楽は正面衝突で両方せり上がって死者42人という大事故だったんですが

>>688
自分としては先頭電動車は意味がなくて、薬にも毒にもならないと考えている
ただ、先頭電動車を脱線転覆しにくいから素晴らしいと言っている人に言いたい、それが正しいとしたら裏返しで衝突のショックを他者に負担させる仕組みになり、自分さえ良ければ相手のことはどうでもいいという一種の奢りを感じる

691 :
ていうかいつだったか土砂に乗り上げたときも先頭電動車だから転覆に至らなかったって称賛されてたがねw

相変わらず憶測と脳内妄想だけで語る馬鹿ばっかだな
ま、これから自然災害の起きやすい季節だしバカウヨもしばらくすりゃ飽きるでしょ
京アニだってもう誰も話題にしてないしw

692 :
>>690
お前の妄想以外になんの根拠もないよね
何をしたり顔でマウント取った気になってんだw

693 :
>>688
叩かれてるというか先頭M車は安全という主張に突っ込みが入ってるだけでは

694 :
誰も100%安全なんて言ってないしな
根拠もないのにてめえのセンズリなんか聞いてないからw
NGNG

695 :
>>690
お前の思考回路まじで統合失調じみてるわ
成田線の大菅踏切事故のあと束は115を鉄仮面にしたけどお前の理屈ならあれも自分さえよければいいという身勝手な奢りになるのか?
鉄道会社として乗務員や乗客の安全を最優先にするのは当たり前だろ。
踏切で立ち往生した奴は鉄の塊ほったらかして自分だけさっさと逃げれば確実に助かるが、乗客や乗務員はそうはいかないんだぞ。

696 :
鉄道事故スレいけよ

697 :
>>695
成田線の事故対策で、その後の新車にはクラッシャブルゾーンや連結器ダンパーといった、車両側でも衝撃吸収する仕組みに進化したでしょうに

698 :
>>690
バカは黙れ

699 :
昔の重たい抵抗制御と違って最近は軽量化だから
先頭M車が言うほどのメリットはなくなってきてる

先頭M車であるなら他の安全装備がおろそかでも
構わないとするスタンスじゃダメだろ

700 :
700なら雌車全廃

701 :
>>697
クラッシャブルゾーンなんてないだろ?
運転士の生存空間を設けただけで

702 :
>>686
確かに
子安の出発信号の脇とかか、そうなると
川崎〜新町の他の踏切でもありそうだなぁこんなケース
鶴見市場脇とか、花月園前脇なんかも見通しきかないよな、まあ大型は来ないだろうが、、

703 :
>>701
E231までの通勤タイプはクラッシャブルゾーンなし、前面強化のみ
E217とE231近郊タイプ、E233以降はクラッシャブルゾーンあり

704 :
そういえば横浜駅にも品川駅みたいな乗車案内列枠張られてたけど即出?

705 :
>>697
クラッシャブルゾーンや連結機ダンパも自車の安全対策として有効だから採用してるだけであって、相手側への衝撃緩和を考慮したものではない

706 :
それより先頭M車は乗務員の一部で健康面への懸念の主張があるんだ。
明確な根拠が示せないらしいが、常にモーターと一緒な訳で生殖機能など大丈夫説。

707 :
送電線の下の住民と一緒。電気が流れる→強力な磁場が発生→血液中の鉄分(酸素を運ぶヘモグロビン)が磁力で偏る→健康障害。リニアも防磁対策をするが緊急時に車外に出るときは線路側電磁石をオフにしないと危険で出られない。
金玉への影響は知らん。

708 :
>>706
それは電磁波過敏症とか、その辺の別の疾患では・・・(もちろんメンタルの方ね)

709 :
M車云々より仮眠時間長くするほうが先
終電繰上げ初電繰下げして6時間ぐらいは寝られるようにすべき

710 :
それは交代すればいいだけだろ
何も終電と初電を同じ人間がやる必要もないわけで

711 :
交代要員雇う費用は誰が出すの?

712 :
ぶらり途中下車の旅キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

713 :
現在の労働関連の法規に準拠して始発から終電まで通しの勤務が成り立つ訳なかろう

714 :
通常は雇用主だけど論点じゃないよね?

715 :
初電から終電までを同じ人間が勤務する訳もなく
その一方で終電と初電を同じ人間が
勤務しなければならない必要性も全くない訳で

716 :
>>712
この番組は●月●日に収録しました、の字幕でのおことわりが出なかったよね。
テレ東のアド街でとしまえんを放送した時も、字幕は出なかった。

717 :
>>714
いいや論点だよ。
雇用主、つまり株主の利益を削れということが君の主張か。
到底受け入れられるとは思えないね。

718 :
事故前に撮影したよってアピールだろうね
電話片手にテレビを見張ってるクレーマー対策

719 :
京急の列車は4時代から1時(25時)代まである
運転士は22時間必要として3シフトないと成り立たない

構造としての交代要因確保云々は論点以前の問題(前提としなければならないから)

720 :
京急と阪急ならどっちの沿線に住みたい?

721 :
>>720
阪急は駅間距離が長すぎる。
関西で京急に似ているのは阪神かな?

722 :
>>716
>雇用主、つまり株主の利益を削れということが君の主張か。

バカ?

そもそもの話、乗務員の寝不足を客のせいにすんなってこと

723 :
>>717
従業員への監督義務は雇用主にある
雇用主は会社の経営者

株主は会社への出資者であって雇用主ではない

724 :
まず10万円
きょうから株主♪

○○証券へどうぞ

725 :
>>706
根拠がないならお前の妄想だよ
じゃあリニアはどうなるんだって話だw

726 :
>>722
客のせいじゃないぞ。
長時間労働させてる雇用主の問題。
電車を動かすように命令してるのは雇用主だから、動かさないように命令すれば解決する、ただそれだけの話。

727 :
>>726
それはそれで利用客が困る
かと言って乗務員の寝不足は直接利用客ではなく会社内の問題ない

728 :
>>716
先週放送で番組最後にやる次回放送内容お知らせをやらなかった。
丁度その時間は復旧作業真っ最中だったからか

729 :
間違い
かと言って乗務員の寝不足は直接利用客ではなく会社内の問題

730 :
>>728
そう言う事なんだ。ありがとう。
今回の事故は、鉄道側には責任がないからなのかもね。

731 :
>鉄道側には責任がないからなのかもね。

はぁ?

732 :
>>727
終電繰上げなんて早く帰れば良いだけだからなあ
初電繰下げもゆっくり出れば良いだけ
残業減ったりしてむしろ良いことだらけでは

733 :
やり過ぎると企業としての競争力を失い
ひいては雇用を継続する力もなくすことになる

734 :
まあそうなるね
30分ずつぐらいなら影響は極小だと思うけどね

735 :
>>711
車掌を運転士に育成
駅員を車掌に育成
駅業務は時短と無人化で少人数化

736 :
>>706
うわあ…
典型的な偽科学に騙されるタイプ

737 :
先頭電動車被害抑制も明確な根拠示せないんでしょう

738 :
>>737
アスペ

739 :
先頭電動車の思想も一長一短だからなあ。
確かに重量が上がって重心が下がる分衝突安全性が上がるが、
余裕スペースがなくなる分改造余地がなくなる。

740 :
後4両川崎で切り離しの快特に乗ったが、
京急蒲田のホームドアのとこにうまく停まれず、
行き過ぎてバックしてバックし過ぎて前進した・・・

たっとドアが開いた

741 :
>>740
×たっと
○やっと

742 :
都内から横浜方面への通勤って
本数が少なすぎだし、終電早すぎるね。
結構不便

743 :
>>742
京急で一番叩かれるべき点だと思うんだけど何故かあまり話題にならないんだよなw
夜10時半の時点で川崎〜品川を普通が先行するとか一体何なんだよと

744 :
>>738

>アスペ

自己紹介おつかれ

自分で、根拠を示せーといきり立ってるのだから模範を示したらどうか

といってもアスペのようだから無理ですね

745 :
なんか、横浜から必ず座れるってのやってたらしいけど
チケット売り切れたのかね?

746 :
>>744
外の人がどう思おうが、真面目に電磁の影響を心配しているM.Cはいるよ。現状専門家の見解も基本的に大丈夫だが「将来にわたり健康影響が完全に否定されない」としている。

747 :
>>746
強磁場を研究している産総研の研究者が60でもピンピンしているし、
人体に影響ないよ

748 :
終電や始発の時間は沿線価値に影響する評価項目だから、目先のコストカット狙いで下手打つと長期的には自分の首絞めるぞ

749 :
>>747
俺もそう思うが、実際に心配性な同僚はそう思っている。毎日職場としてあそこにいなくてはならないし。
だからと言って職を変えるつもりはないらしいが。

750 :
国鉄80系の前はMcは当たり前だったし、電気機関車の機関士なんかどうなるのかね?

751 :
携帯電話の電波塔も問題視されてるよね
但し解明できずに体感による不調でしかないから訴えようがなく
ここまでいいわいいわで来てるのが現状だろう

752 :
京急で一番やばいのなんの自動アナウンスもなしに電車が突っ込んでくる駅がかなりあるのと殆どの駅の発車案内が時間や行き先を表示できないことだと思う

関東圏の私鉄どころか地方の鉄道でも大概両方できてるだろ

753 :
何で中止?
まさにタイムリーじゃん。

https://www.keikyu.co.jp/report/2019/20190913_190109HPTI.html

754 :
あの事故の原因って事故調の結果待ち?

755 :
>>753
事故調対応があるから、そりゃ中止だろ

756 :
実際にやらかして中止は草

757 :
復旧訓練は、素早い対応だったので訓練の必要性はないんだろ
むしろ事故防止の訓練こそ徹底しろよ

758 :
実際に本番やったから今年はいいべ

759 :
>>684
そのためのアンチクライマーなんだよ

760 :
>>720
京急
空港も新幹線接続駅も阪急にはなかったと思う

761 :
>>759
あれは木造車時代、衝突したときに一方の台枠がもう一方の台枠に乗り上げて車体を破壊するのを防止するためのもの。
今の時代はステップ代用かただの飾り。

762 :
誰の文章だか忘れたけど、昔の京急で「踏切警手の振る白旗がはるか先まで穂波のように揺れている」というのを覚えている

763 :
>>674
ただ、特発で停まる可能性のあるところにはエアセクション置かないでほしいなw
踏切だらけだと置ける場所がなくなるかもしれんが

764 :
>>763
確かにそうだな。
でも今時の車両だと、運転台のモニターで個別パン下げできるからまだいいじゃないか。

うちはそんな機能の着いた車両ないよ。
外に出て手で下げにいかないと…

765 :
横浜の整列乗車は時間が経てばみんな従うのかな
快特特急が両側なのに対して、エア急・普通は片側しか列の枠がないから、枠がない方からじゃんじゃん割り込んできて並んでるのが馬鹿らしくなるレベル
品川と違って降りる客が多いからその間に枠がない方に乗ろうとする客が集まって乗り込んでしまい収拾つかなくなる

エア急と普通を同じ枠にして左右に振り分けるじゃダメだったのかね
実際エア急でも普通でもいいっていう客が大半だろうし

766 :
俺も以前京浜東北線南行電車を運転中に前方の踏切に大型トラックが立ち塞がっていた事があった。
衝突時、乗客の悲鳴が凄かったが、すぐにゲーム中止になった。

767 :
ちなみに多くの鉄道会社でなぜ先頭車がクハなのかってのにあまり明快な説明がされたことがないな

自分が今までに読んだ断片的な説明だと、車種を減らすとか先頭電動車は高価だとか乗り心地が悪いなんてのを
見たことあるけどそんなとこでいいのかね

768 :
>>766
秋葉検定〜

769 :
>>767
昔の鉄道ジャーナル「タブレット」で、当時国鉄旅客局?の須田さんが回答してた。
クモハは構造が複雑になり重量がかさみ、かつ高価になるとか、
4両までならクハ-モハ-モハ-クハで対応できるからローカル線を除き必要性が無いとか、
そんな説明だった。

770 :
>>769
やはり自分が読んだ理由とだいたいおなじか
サンクス

771 :
製造過程での完成するバランスが悪いとかな
京急だとサハが真っ先に完成してしまう

772 :
阪急は割と先頭電動車主義だった気がしたが
最近やめたね

773 :
阪急はあのマルーンにポリシー抱いているのは尊敬する

774 :
しかもいつ見てもピッカピカのツヤツヤだしな。
エセセレブアピールを全面に打ち出してる割には、安っぽいベコベコの箱みたいなステンレス車を未だに使い続けている関東某私鉄とはちがって、やはり本物の高級感があり、路線イメージを大切にしているなと感じる。
まああの色でまともに洗車せず薄汚れてたらそれこそウ○コ色と馬鹿にされる羽目になるが
京急も少しは見習って、目先のコストダウンに囚われず新鮮5次車以前のデザインに回帰しろ

775 :
>>743
>夜10時半の時点で川崎〜品川を普通が先行するとか一体何なんだよと
品川まで先着しまーす。ダァ閉まりまーす。

776 :
京急と阪急って頑固なところが似てなくもないな

777 :
>>753
もう実践出来たから今年はいいんだろう

778 :
京急は日和ったろ

779 :
訓練用に用意しておいた資材使っちゃったのかなw

780 :
随分前に小田急がパンダマークの引越車とLSEが衝突したことがあった。
その翌週に予定していた異常時総合訓練を中止したのを思い出した。今回も同じだわ

781 :
>>767
速度検知の問題はどうなんでしょうね。
E129系は一応クモハだよね。

782 :
>>769
クモハ103を作った京浜東北線はローカル線だったのか
ま、当時の京急も3連が走っていたが

783 :
>>716
いま録画した番組を観ようとしたら、「この番組は8月に撮影されたものです」とテロップが出たぞ。

784 :
>>767
昔は、今よりも踏切事故多くて、高価な電動車が先頭だと、事故でお釈迦になるのが痛いとどっかで読んだ気がする。

785 :
>>781
E129は先頭台車がT
後位がMになる

786 :
129って0.5Mでしょ?

787 :
>>767
先頭電動車だと空転しやすいってのはあるね
京急みたくMT比高ければ影響は少ないけど

788 :
先頭Mの是非はおいといて
先頭M社以外乗り入れ認めないとか、よく3社局間協定で揉めなかったな

789 :
京成なんて先頭T台車だったのをわざわざMに振替えたしな

790 :
>>787
ちょっと雨降ると新1000空走しまくりで不快すぎるんだが

791 :
>>784
>>789
2003年に京成線実籾駅付近の踏切で発生した衝突脱線事故では
3300形の先頭0.5M車の前後を入れ替えた先頭M台車と次位T台車の両方が脱線している。
先頭M台車は普通自動車を巻き込んで大破したため復旧不能と判断され
当該の電動車ユニット2両はこのとき廃車になった。
スカイアクセス開業に伴う車両数純増が必要だった時期で3300形は2010年代まで使われたから
寿命が10年ほど縮んだことになる。

792 :
>>790
空転わかるよなw

乗ってると「雨かよ」
微妙な雨でもすぐ降ってることがわかる

793 :
降り始めが一番すべる

794 :
2100や1000初期の4M4Tは、空転だらけだったけど
後の6M2Tでも空転しまくる?

795 :
空転制御とかしてなさそう。
パワーで押し切ってる感じがするけど
実際どうかは?

796 :
早い

797 :
都営浅草線大門駅安全確認停止中
遅れは都営線線内安全確認のためです
京急のせいではありませんw

798 :
クモハ最高\(^o^)/!

799 :
2100と新1000は空転しながらでもいちおう前に進む制御になってるんだっけ
最悪なのは608で、あれはただただ滑るだけ()

800 :
在来車もシーメンス投入以降にベクトル制御化されたりアップデートかかってるようだがね

801 :
【 止められたのにも関わらず、止められなかった、京急と同運転士ら!】
【 衝突脱線事故における、京急及び同運転士などの過失は決定的!】

書籍 『 京急電鉄のひみつ 』(33ページ下項より抜粋)
"33ページ下項より引用"

「設計上は130km/hの京急車」
…当然ながら京急の車両も高速運転が可能な性能を持っています。
現在、京急線で運用されている営業用の車両は6形式あります。
このうち普通列車を中心に運用されている800形の最高速度は100km/h
ですが、それ以外の5形式はすべて最高速度が120km/hとなっています。
 ただし、この最高速度は営業上の最高速度で、5形式の設計上の
最高速度は、さらに10km/h速い130km/hとされています。
 ただ、速度が速いと制動距離も長くなります。たとえば、踏切内に人や
自動車が取り残されているのを運転士が確認して非常ブレーキをかけても、
踏切に入るまでに列車を停止させることができないかもしれません。
 そのため京急は営業上の最高速度を120km/hに抑え、安全な運行
を行っているのです。

編者 PHP研究所
協力 京浜急行電鉄
発行所 株式会社PHP研究所
2013年9月25日 第1版第1刷発行

802 :
神奈川新町の踏切箇所は上下線とも制限
60キロに徐行で快速特急通過

803 :
>>801
事故調の結果が出るまでお前は黙ってろ

804 :
>>791
廃車になったユニットは元々6両への組み換えで余剰になってたユニット
京成的にそんなに痛手では無かったはず。

805 :
>>69
オマエに言われる筋合いは無い

806 :
>>775
バーーーーーーーーーーカ!

807 :
>>743
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!

808 :
>>742
早く帰れ!

809 :
>>803
京急の踏切の安全システムと運転士のとるべき手順。
  ↓
京急によると、現場の踏切にはレーザー式の「障害物検知装置」を設置。電車が接近し
警報機が鳴り出した時点で、高さ30センチ以上の物体を踏切内で感知すると線路沿い
に設置された緊急用の信号が赤色に光り、運転士に危険を伝達。運転士は緊急停止する決まりだ。
京急は「最初の信号機でブレーキをかければ衝突しない計算」と説明する。

踏切の安全確保の法的基準。
 ↓
鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001273450.pdf

117条(その他信号の現示に関する事項)関係
(11)特殊信号は、予期しない箇所で特に列車を停止させる必要が生じたときに信号を現示す
るものとし、種類、現示の方式等は、次のとおりとすること。
(中略)
B特殊信号の現示は、支障箇所までに停止できる距離で確認できるものとすること。

【事故の詳細をなかなか公開しない=情報を出したくない=京急と同運転士が不利な事実の存在を暗示。】
現状の態度が、京急の過失性を証明してるようなものさ。

810 :
>>601
クソメトロも、最近まで都営浅草線にも居た。

811 :
>>809
事故調の結果が出るまで京急としては何も言えるわけないだろ
資料出してきて京急不利だって事にしたいだけだろ

812 :
>>811 実際に事故発生時の環境に近い状況で電車走らせて、
特発信号見て緊急ブレーキかけて停止位置を検証すれば一発でわかる。
なぜやらないのか不思議?すぐできるのに。
やっぱり京急にとって都合が悪いんだろうね。

【事故の詳細をなかなか公開しない=情報を出したくない=京急と同運転士が不利な事実の存在を暗示。】

運転士もブレーキのかけるのに躊躇した可能性が高いと見ている。
踏切からオーバーランしすぎている。
ラッシュ時じゃないし電車の重量は軽かったし、雨天でもなく晴れていたから
レールはドライであり、雨の水分でスリップして制動距離が伸びることはない。
最も良い条件だったから、電車は止まりやすかったはずだからだ。

> ID:EmKaY+O50 ←こいつ京急の職員だろ。

813 :
アナウンスは肉声音に限るな
優先座席も携帯も危険物も車掌が直にアナウンスするほうがいいわ

814 :
>>782
そのクモハはATC化で中間に押し込められたけど、
京葉線へ転属して大目玉のまま先頭に立ったのに萌えたものだ

815 :
>>802
60km/hに減速して通過する事により発生するほんの僅かな遅れをどこかで取り戻そうとして、また何か起きないといいんだが。

816 :
>>782
クモハ103は検修庫の有効長の都合でクモハになっただけ
後々転属のときに有効活用できたけどなw

817 :
>>800
日本中の事業者が2100形の走りっぷりを見てプログラム修正してますがな

818 :
>>816
当時は首都圏の国鉄でも10両貫通編成の検修が出来ない電車区が多数あったんですよね。

819 :
羽田に行くなら東京モノレール!

820 :
モノレールは狭くてしんどい
京急蒲田からが楽チン!

821 :
京急 だめだなこりゃ〜
時間がたって踏切事故が世間の記憶から薄れるの待つ作戦やで。

事故調査とか笑わせるw

同じ状況で電車走らせて、緊急ブレーキかけてどの程度で止まるのか?
検証なんてすぐできることだろうが!
トラック運転手は京急に殺されたようなものだ。

822 :
夜間にでも検証すればいいのにね。
役人も含めて誰も責任を取りたくないし。

823 :
>>821
こいつ馬鹿?
むしろ運送会社にどれだけ罰金が行くか見もの
下手すると会社潰れるぐらいの賠償金が請求されるかもね

824 :
ただの天邪鬼でしょ
バットンキンをNG登録すればスッキリやで

825 :
そうだ、快特蒲田通過にすれば解決!

826 :
>>823
お前も馬鹿
京急は1%も悪くないと、いつまでも言っている京急信者は本当にウザイ

827 :
>>823 ほらよっ!→ >>801>>809
前レスも読まずにレスするあわてんぼさんw

>>821 正論すぎw
本来なら、トラック運転手は死ななかったんだから。

誰のせいでトラック運転手は死んだのか? 京急と同運転士の責任だ。

828 :
>>826
京急信者ウザいだろうが京急が100%悪いって言ってる奴もウザいわ

829 :
あれだけの事故を起こしてもいきがっている信者と動かない本社はバカ。
前に誰かも指摘しているけれど
今回はたまたまトラックだっただけで人だったらブレーキをかけたが間に合わなかったなんだよね。
人身の多い八丁畷の踏切とか。

830 :
ここのところNGばっかだな
このスレは基地外に汚染されてるんだろうな

831 :
日本語の不自由な人が多いことw

832 :
ダイヤモンドが事故は絶対に防げたはずだとする京急批判の記事。
自信があるならスマートニュースじゃなくコメントのあるヤフーで書けばいいのに。

833 :
>>832

diamond.jp/articles/-/214798
これか
まともな内容だと思うが

834 :
>>832 ダイヤモンドは妥当だよ…
「京急が自ら事故を防げる運用をしている」と言ってたんだからw
ほらよっ! → >>801>>809

実証してみればすぐわかることw → >>821

なんでやらないのかな〜? 京急どうしたの?? 
あっ! そこ突っ込まれると都合悪いの?w

835 :
なんだかんだで2100のシーメンスが1番いい制御してたよな
空転したら更に加速UPというおまけつき

次点で三菱sicの6M2T
こいつは空転知らず

ところで上りウィングシート待ち遠しいわ

836 :
>>832
スマートニュースやYahoo!ニュースは、他のニュースサイトから記事を転載しているだけなんだけど。
というかそのダイヤモンドの記事も、Yahoo!ニュースに転載されている訳だが。

837 :
けどほかの社局だったら2日で開通させてないと思うね そこは凄いわ

838 :
>>834
国土交通省もしくは警察が決める事。

839 :
>>836
現時点でヤフーに掲載されてる?

840 :
>>838
だな ここは2chだがお前が偉そうに言う事ではないと

841 :
>>839
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190916-00214798-diamond-bus_all

842 :
>>841
ありがとう。
ちょっと盛り上がりに欠けるけど、ヤフコメによくありがちなコメントへの賛否が片寄る傾向があまりないのは印象的かも。

843 :
>>838 × 国交省と警察が決めること
甘い〜
国交省と警察がきちんと処理をできているか国民が監視することが重要。

国交省=鉄道の許認可、運用指導の責任
警察(自治体)=道路行政の責任
国交省も警察も、少なからず本事故に関して責任がある。
ゆえに、国民の監視・考察を訴え続けることも、それら以上に重要である。
(国交省と警察と京急が、責任回避して死亡したトラック運転手に責任を
 なすりつけないかどうかを監視しなければならない… 死人に口なしを悪用されないようになw)

よって、前レスのとおり… ↓
ほらよっ! → >>801>>809
実証してみればすぐわかることw → >>821
となるw

貴方のこちらへのレスは不適当かつ、論点そらしである。

844 :
あまのじゃくだらけ

845 :
パットンキンはNGだな

846 :
京急を応援してるレスに合理的な意見が見られない。
痛いレスばかり。

847 :
バットンキンとバッミングクはNG安定だな

848 :
メーデーごっこ楽しそうだな
事故調査機関からの公式発表前なら憶測妄言なんでも言えるけど他のスレでやろうな

849 :
1 本来のトラック運転手の過失 
 「 電車を少し遅延させただけ。」

2 京急と同運転士の過失 
「 本来、安全に停止できたにも関わらず、衝突事故を起こし、
  トラック運転手を死亡させ、トラックと荷物を損傷させた。
  さらに、乗客に怪我をさせた。
  電車の損傷も京急みずからに失態がある。」

トラック 2〜3割以下
京急と同運転士 7〜8割以上

850 :
そのうちJTSBが結論出してくれるよ

851 :
>>812


852 :
>>849
線路に進入した段階で100パーだろが。撮り鉄みたいな理屈をこねるな、馬鹿が。

853 :
>>852
バカの一つ覚え、乙

854 :
最近このスレまっく見てない。
アンチがここぞとばかりに京急を叩いてるし。
アンチが理屈をこねたところで所詮素人。
説得力もない。
そんなに主張したいなら鉄道会社に直接言え。

855 :
踏切事故専用スレ
京急で踏切事故
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1567655229/

856 :
>>852 さすがに、それはないわ〜w失笑
「侵入=故意」ではなく「立ち往生=不可抗力、トラブル」でしょ。
トラック運転手の経路や勤務状況からも、故意性はない。
ドジッたのは確かだよ、まあ、それも警察や自治体の道路行政がよろしくない
部分もあるのは明白だが。

仮に故意性があったとしても、京急側はそのような踏切障害について
安全に停止対応できていなければおかしいはずだし…

857 :
>>856
踏切内での立ち往生を不可抗力とするなら運転手に過失のない車両故障くらいだと思うけど、今回はそうなの?

858 :
京急職員の手によって非常ボタンが押され
トラックの誘導が行われたからな

その京急職員2人でカバーしきれないのであれば
上や横の繋がりに報告をして対応を求めればよかっただけ

859 :
>>848
おっメーデー民同士よ

860 :
メーデーの検証はもっと緻密で冷静だろ、一緒にしたら失礼

861 :
>>857 前レスに、電車遅延程度だと書いたが?
それに、京急運転士の車両誘導があったという話もある。
衝突以降の事故については京急側の問題だよ。

衝突事故は、本来起きるはずがない事故だったのだから…

862 :
まあ、知識不足で声だけでかいタイプが幾ら集まった所で実効力はないから言わせとけばいいんじゃない
コールセンターに掛かってくるキチガイクレーマーの意見無視したからって何も困らないどころかむしろ正解なのと一緒
毒餃子みたいに意味の通る叩きなら騒ぎが大きくて世間が動く事はあるけどね。そうでなくて声の大小で流れるほど調査の人間もバカじゃない

863 :
非常ボタンを押して車両の誘導なんて
京急ならまずやらないと思うんだけどね。
だったらダイヤ乱れの朝の品川駅手前の踏切はなんなんだってなる。

電車を止める→踏切開ける→誘導する
がいつもの順番では?
待ってろ言われたトラックの運ちゃんが勘違いか待ちきれなかったか
職員の態度に腹が立ったか で
無理やり踏切に侵入したとしか思えなくて

864 :
京急職員といっても職務中ではないし。
非番の警察官消防士・・・。一般人よりちょいましな程度では。
ただ人の心理としてトラック運転手は京急職員だから安心して誘導を任せた可能性はある。

865 :
>>861
責任の範囲が電車の遅延程度という意味?
衝突以降が京急の責任・運転手は不可抗力としておきながらトラックの過失を最大3割も見込んでいるのはどういうこと?

866 :
で、結論は事故調査委員会みたいなとこが出すのになんでここのド素人は
自分の思い込みと憶測だけでイキってんの?
結論が出るまでは静観、が一般人のやることだよw

867 :
京急職員が職務中ではないとの主張
もしくは2人では手に負えないと判断するのであれば
職場の同僚や上司にその状況を報告をすればいいだけの話
周りからみたら職務中か居なかなんか判断のしようがない

868 :
従順なウサギみたいに黙ってろとまでは思わんけどね
外からの監視の目で何かが起きるケースも無くはないし
ただ喋るなら最低限の知識や根拠は必要という意識が最近無さすぎ
「線路は一方通行なんですか?」とかもうね
2chでも「ソースは?」とか一切聞かないしな。あれはあれでウザいけど無ソースを恥じもしないよりはマシ

869 :
153.224.221.6

一般人は二十数レスもするのか、アスペ

870 :
基地外は粛々とNGw

871 :
運番のLEDが、最近の新造車でありながらも
旧式のLEDのままのオレンジ色なのは
何とかならんもんなのかね?

872 :
組合が130km/h運転に反対してるのも、ウテシへの負担と責任が大きすぎるってことだよね。

障検作動→45速度照査の連動と
踏切道にカメラ設置してすぐにキャーシュニンサーンが監視できるようにしてほしい

そうじゃないとウテシかわいそう
F1のドライバー並

873 :
>>872
時速45キロだと今回の衝突速度とそう変わんないよ
時速15キロにして、無閉塞運転と同等の扱いにする必要がある。

874 :
>>871
あれ最近の車だとフルカラーLEDなのにあえてオレンジ色で表示させてる

875 :
>>874
そうなのか
ども

876 :
確かに1355編成以降はオレンジの色が違うんだよな

1355編成以降はセレクトカラーLEDを採用してるから輝度が大幅に上がって見やすくなってる

877 :
京急電鉄とトラックの衝突事故 鉄道安全基準「600m条項」の落とし穴
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/17084978/

878 :
>>835
三菱MOSFETは、空転予測機能が付いてるみたいだし、別に空転検知装置も搭載してるから殆ど空転しないんだと思う
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-10272

あと、内部的には1C4M2郡というよりは1C4M×2になってるのが効いてると思う
前にプログラム変更の試験をしてるときにユニットの片側だけ磁励音が違っていた

879 :
>>877 それは国交省の見苦しい言い訳w
何回も言ってるけど、実車と実路線を使って、
いくらでも実走行テストできるから。

今更検証とか、実際の物理的なテストを一回もやったことないのか?という話になる。
そんなことはない…
机上で計算した上で、実走行テストはやってるはずだ。

繰り返すが、京急の同型車両で緊急ブレーキの実走行テストをやればすぐわかる話だ。

なぜ実車検証をせずに、机上で非公開でやってるのか?
国交省、政府、京急や警察・自治体らが、責任回避のシナリオ小説を考えてるからだ!

汚い奴らよ〜

880 :
今回の事故を機会に、京急は一番安全な会社になってもらおう。
ATCどころかATOレベルまで進めて、出発はボタンを押すだけ。
ブレーキは当然、完全な自動。運転士は前面の注視に専念。

881 :
京急踏切事故で垣間見える安全対策の問題点、他の私鉄と何が違ったか
ttps://diamond.jp/articles/-/214798

882 :
自動運転あくしろや。

あっ、シーサイドライナー事故ってるか。

@金沢文庫民

883 :
素朴な疑問だが、障検って義務じゃなくて鉄道会社が自主的に取付ている訳で、本来は間に合うか如何を問わず目視で線路への支障を確認した時点で非常制動かければいいはずだ。
鉄道会社的にはこれで有罪、過失あり になったら余計な設備をつけなければよかった とならないかな?
勿論被害が小さくなるメリットはあったが、有罪になるとどうなんだろうか?

884 :
>>883
いや、特発をつけたのは会社だが、今回問われるのは運転士個人の刑事責任の有無だから

885 :
>>883
いや、障害物検知装置は義務でしょ。
>>881読め。

886 :
>>885
障検ない踏切が大量にあるわけですが、違法なの?設置基準があるの?

887 :
このスレには障害者検知装置が必要だな

888 :
鳴りっぱなし…

889 :
>>742
横浜では終電が近づくと
京急「品川方面へはJR線をご利用ください」
って普通に案内してるからね。並行路線で何とかなるならそれでいいと考えてるみたい

>>765
南太田で急行が普通を抜かすダイヤになってるせいで急行でも普通でもいいっていう客はほとんどいないよ。日ノ出町で降りる人だけ

890 :
俺のツイート見てくれ!
写真も販売中
買ってくれよな

快速ちとせ


Rapid_Chitose

よろしく👍

891 :
>>873
それじゃ障検ですぐEB入っちゃうじゃん。
0までの減速はウテシ判断でしようよ。
120→0と45→0じゃウテシの負担がだいぶ違うでしょ。

892 :
>>890
何これ。馬鹿なの?
池沼?

893 :
汚物1500形(゚听)イラネ

894 :
>>891
他社は即非常ブレーキ停車で問題なくやってる

895 :
>>891
橋だトンネルだと言って「→0」に拘りすぎ
120→25は自動で以降は手動で良いだろ

896 :
自動で停車
運転士と車掌の双方が火災を現認したらブレーキ緩解可能で良い

897 :
とりあえず、高架化とかシステム論のまえに、

京急と同運転士らの過失責任をきっちりとらせるべきだ。

話そらしてにげるな!卑怯者!

898 :
個人の責任も多少はあるだろうけど、障検無視が常態化してたなら管理者や経営陣にも責任はあるし、東急や小田急で出来てた自動停止システムを導入しなかったのは経営陣の責任

899 :
ちなみに>>841のコメントは「ようやく冷静な分析をしてる記事が出た」が多数意見。
だとすると事故直後の「衝突前に止まれたのでは?」報道がなぜ叩かれたのかが不思議なんだよな。

900 :
>>898
だから小田急は無駄に直ぐ止まる。
もうやめてほしい

901 :
>>899 京急から多額の広告料をもらってるからw
カネくれるやつの悪口は言わないし、むしろ、擁護・弁護するだろう。
死人に口なし、トラック運転手が100%悪いことになればいいのに〜ってのが
京急、同運転士ら、国交省、警察、自治体の汚いホンネだろうよw

大手広告代理店は電通、メディアは電通が仕切ってるとみていい。
TVで、電通と契約してない三菱車のリコールは何時間もぼろくそにたたくが、
広告料最高額を電通に支払うトヨタの致命的なリコールは、
1分程度のニュースで終わりよw

902 :
>>883
設置が義務でなくても、設置する場合は基準に適合している義務がある。
設置が義務でないからと言って、基準に適合していなくてもよいとはならない。

903 :
>>900
完全に止まった結果、燃えちゃったしな。

904 :
>>898
ATSが低機能なのは石綿の責任。
責任を取らせて追放しろ。

905 :
昨日、地上波で野球見てたら京急のCMやってたな

初めて見るなと思ったら、最後はやっぱりくりぃむしちゅー

906 :
下り少し遅れとるぞ@川崎以北

907 :
>>906
上りの跳ね返りでは?少し前に上大岡で安全確認だったか有ったらしいから

908 :
すげえな横浜駅。
種別ごとの整列作ってもまともに守れないのが横浜の民度か。全員ア・テスト受け直してこいよ。

909 :
横浜は客数に対してホームが狭すぎる

910 :
>>908
オッサンいくつだよwwww
アテスト廃止されたの何十年前だと思ってんだよwwww

911 :
>>903
それでも人的被害はゼロだったけどな

912 :
横浜から京急新本社前まで新線引きべき!

913 :
新本社ショボすぎる
みっともないペンシルビルみなとみらいに建てるなよ

914 :
京急新本社周りの企業はすげえぞ
村田製作所
コーエーテクモ
資生堂
日産
富士ゼロックス
ソニー


915 :
>>903
毎週炎上してんじゃん。

916 :
横浜の整列乗車は無理だよ
普通と急行は列じゃない方から割り込んでくださいと言わんばかりの雰囲気になってる
品川と似たルールなのに何でだろうね、降りる客が多いからかな

917 :
整列乗車の枠をもう少し長く引いて欲しいかな。前に数人いるだけで見づらい。割込みも発生しやすい。

918 :
>>914
周囲は錚々たる世界企業
一方京急ときたら・・・
明らかに場違い感でてるな

919 :
汚物1500形(゚听)イラネ

920 :
特捜本部を設置 体制強化で全容解明へ

https://www.kanaloco.jp/article/entry-196009.html

921 :
>>919
性犯罪者(゚听)イラネ

922 :
>>920
国家権力による京急叩きを赦すな

923 :
神奈川県警が本気出すとろくなことがないが果たして

924 :
>>920
ガサ入れくるか?

925 :
京急折角みなとみらいに本社建てたんだからもう少し大きなビルにして他は賃貸に回せばよかったのに

926 :
うちから見えるところに230形を置いてほしかった

927 :
ダイヤ改正情報はまだなのかな?

928 :
>>910
知ってるあなたもおっさん

929 :
埼玉の北辰なんちゃらみたいなやつ?

930 :
>>920
県警って暇なんかな

931 :
>>928
都立だったら学校群世代か

932 :
そういえば明日から横浜駅ホームドア開閉するみたいだけどどーなるのかなぁ?

933 :
>>930
自殺認定するだけの簡単なお仕事です

934 :
>>931
共通一次1000点満点時代くらい?

935 :
ttps://www.asahi.com/articles/ASM9L369HM9LULFA005.html?iref=comtop_8_02

936 :
>>929
越谷に北辰という精神病院もある

937 :
アテスト廃止されってたのに驚いたわwww

938 :
何年か前に廃止の話を聞いて、時代も変わったなーと思った記憶。

939 :
学区も関係なしに自由に受けられるし

940 :
アテストの被害者だわ
それのせいで高校ショボいとこしか行けないと言う
大学は出たけど

941 :
横浜のホームドア稼働してんね
京浜東北も設置準備中か

942 :
英語車掌消えたけどどうなった?
やっぱり勝手にやっててクレームついたんだろうか

943 :
よくあのクオリティで恥ずかしくないよなw
英語()喋って目立とうとする前に、自分の審美眼磨いた方がいいんちゃう?

まぁそれ以前に、案内放送の私物化も大概にしろ、って話だがな

944 :
00000JAPANが車内で使えるのね

945 :
久里浜、岩戸、初声、市横、逗葉も今はないんだね。
あと南女も。

946 :
横浜駅、ホームドア運用開始
早速遅延悪化w

947 :
おまいらずいぶんア・テスト好きですね
緑色の駅名板の頃の人たちだろ
横浜駅でまだ肉天そばをちゃんと食えた頃の

948 :
>>935
韓国人旅行者半減!
でも全体的にはたったの 2.2% 減(笑

949 :
経済ガタガタ、ウォン暴落で、やつらはその内海外旅行じゃなくなるだろw

950 :
× けいざいガタガタ
○ けいきゅうガタガタ
w笑
前日の事故忘れたの?
都合のいいアタマしてるね〜京急くん

京急及び同運転士は、業務上過失致死傷罪。

951 :
>>943
JR東海の在来線乗ってみwww

952 :
ネトウヨ「韓国は経済ガタガタ!」

現実
日本 0.8%(OECD先進国最下位)
韓国 2.7%

一人あたりGDP
日本 31位
韓国 32位


もうすぐ抜かれる模様

953 :
次スレ

///京急スレッド 381 ///
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1568854165/

954 :
ダイヤ改正の詳細まだかねぇ

955 :
11月16日にJR品川駅工事の期間中、振替先となる東海道や埼京、臨海各線は増便させるみたいだが、同じく振替先となる京急品川泉岳寺〜都営方面は増便させないのかな?

956 :
切り替えでいちばん行きにくくなるのが田町・浜松町だからねえ

957 :
都営浅草線ほんといい位置に駅がない

958 :
JRやメトロと同じ位置に作っても意味ないだろ。

959 :
>>953
乙!

960 :
>>958
旧営団が欲しがらなかった路線を仕方なく作った面もあるからね

961 :
>>945
逗葉はまだあるよw
もうすぐ無くなるけど

962 :
スレチな学校ネタやってる人ってヲイ横スレで学歴云々やってる人と同一人物なのかね

963 :
挙げてる学校名からしてヲイ横の荒らしと同一人物だろうな

そういうのは神奈川板でやってもらいたいところだな

964 :
>>957
昭和20年代は都電のドル箱ルートだったんだけどな。

965 :
トンネルの向こうでダイヤ改正の情報が出た

京成グループ車両総合スレ 40
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1565942625/178

178 名前:名無し野電車区 (アウアウクー MM11-OjC/)[] 投稿日:2019/09/19(木) 15:33:43.35 ID:YjVwiUwZM
2019年10月26日(土)成田空港へのアクセスがより便利に早く!〜京成線ダイヤ改正を実施します!〜
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190919_151226858750.pdf

(1)成田スカイアクセス線
・「スカイライナー」終日20分間隔で運行(※一部異なる時間帯あり)
・成田空港の運用時間延長に対応するため、「スカイライナー」の運行時間帯を拡大。

(2)京成本線
・日中時間帯の京成上野〜京成成田間の速達性・利便性向上のため、
「特急」の一部を「快速特急」として運行。
・日中時間帯の都営浅草線〜京成佐倉間で運行している
「快速」の一部を成田空港まで延長。


https://i.imgur.com/GbrheNq.jpg
https://i.imgur.com/jtmZv2J.jpg

966 :
京成が出したと言う事は近々京急も出すかなぁ〜?今は例の件でそれどころじゃないか?

967 :
都営と北総も改正発表。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_i_201909198759_h.html

http://origin.hokuso-railway.co.jp/hokuso-railwaycms/wp-content/uploads/2019/09/72d6970e76eb6315298095cdbfa5f899.pdf

968 :
トンネルの向こうのダイ改。
https://article.yahoo.co.jp/detail/920413565daf1a31ff83444e5ea5793e7c82daae

969 :
横浜ホームドア、今時あり得ないくらい開閉遅い

970 :
>>969
それは蒲田と比較してって事?

971 :
横浜とか朝も帰りも止まんねから関係ないや。

972 :
京急本当にウィング絡みしか無いんじゃなかろうな

973 :
>>972
あとは行き先変更くらいか

974 :
A快特の泉岳寺での乗り継ぎ電車が佐倉行きと成田空港行きのどちらかになるのか

975 :
下り通勤組にも2100形のせてくれ
朝の通勤

976 :
>>908>>910>>937>>940
アテストは1997年廃止なので
1980年度生まれの今年度39歳になる人までが受けていて
1981年度生まれの今年度38歳になる人以降は受けていないことになり、
芸能人で言えば窪塚俊介・内山理名の代で廃止になった。

確かこのアテストは中2で行われたが、
それ以降の県外からの転住生には全く配慮がなかった。

977 :
モィングも1本増えるし今や2100を朝の下りに入れる余裕などない。

978 :
噂の肉声英語放送車掌に遭遇した!
思ってた以上に長く喋っていたわ、
あの量全部タブレットに任せるのは無理w

979 :
4R×3のA快特って存在してたんやな………

980 :
京急事故、大破トラックを見分
踏切衝突で神奈川県警
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346631

横浜市神奈川区の京急線の踏切で快特電車と大型トラックが衝突した事故で、神奈川県警は20日、大破したトラックを実況見分した。
同市金沢区にある県警高速隊の敷地内で、車体の損傷状況などを調べた。

県警は、死亡したトラックの本橋道雄運転手(67)の運転ミスが事故につながった可能性があるとみて、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで捜査。
20日までに神奈川署に捜査本部を設置した。
電車の運転士や乗客から事情を聴くとともに、電車の車体も調べて事故原因の解明を進める。

事故は5日午前、神奈川新町―仲木戸間の踏切で、立ち往生したトラックと快特電車が衝突した。

981 :
>>964
そのドル箱ルート
昔一度上野まで乗ったことがあるわ
あのルートに浅草線が作られてたらさぞや便利だっただろうに

982 :
>>981
須田町行なんて便利やったよな

983 :
上大岡って俺みたいに生粋の関東人ではない関西人も多いのか
神戸がどうたらこうたら言う話題をする関西弁を駅のホームで聞いてなんかほっとした
俺は西宮生まれ 神戸育ち

984 :
上大岡そんなに多いかな
高校の時(昔の臨海学区)金沢区から通ってる連中に関西出身が割と多かった記憶

985 :
今朝のwing2号で発車間際に、
アプリの画面を見せるのに時間かかってる人がいて、
2分ぐらい遅れたな

前もって画面表示しておかなきゃ
急いで走って来ていた人だったけど

986 :
@puripuri_ken: 【ペリーごっこ】「ペリィッ!!」「鎖国!」「ペリーペリーペリペリペリペリ〜〜〜〜」「鎖国鎖国鎖国!」「ヤッ! 浦賀――――ッ!!」

987 :
>>984
上大岡は臨海学区じゃなくて南部学区
ってか上大岡周辺って港南区、南区、磯子区の区界だから
色々とややこしい

988 :
>>960
せやな

989 :
>>987
うちは港南区だけど小中とも磯子区だったからそのまま臨海学区だったのよ

ここの三丁目
https://www.kanaloco.jp/article/entry-106948.html

990 :
帰りも肉声英語の車掌に遭遇したわ、
これもしかしてガチで肉声放送に転換していく会社方針なのか?
例のタブレットはいずれ廃棄祭りになる?

991 :
倒壊と体質似ているからいいんじゃないのw

992 :
倒壊には全く相手にされていない京急

993 :
地方から出てきたヤツはア・テストとか言われても陳分漢糞だよね。

994 :
高校進学率を上げる為に大学進学率を犠牲にするアレな
確かアチーブメント・テストだっけ

995 :
スレチだよ

996 :
ダイヤ改正で京成車が三崎口に来なくなるのか?

997 :
京急のホームページを見て、わびることがあるんだなと思った。

998 :
話の

999 :
続きは

1000 :
次スレで

1001 :
///京急スレッド 381 ///
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1568854165/

1002 :
1000

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

第二青函トンネルの必要性
阪急電鉄車両スレッド68
JR四国スレッド Part 144
【熱海】東海道線静岡口スレ87【浜松】
【O】大阪環状線・JRゆめ咲線【P】 42周目
青函トンネルの増強策について?
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★194 【ワッチョイなし】
!!!!埼京線で語れ!!!!73
JR四国スレッド Part 144
【JE】京葉線 101両目
--------------------
【参院選】れいわ旋風で読めぬ「ステルス票」与野党は戦々恐々★10
破壊神ユイト・キムラー
【声優】 声優・諏訪部順一、人生初のインフル 劇場版「Fate」舞台挨拶の出演見合わせ 2019/01/25
【7日目第二試合】日大三高vs三重【90センバツ】
【16タイプ】INFP型の雑談スレ その34
[諜報・防諜]特集:北朝鮮/インテリジェンス総合
一人で行くと浮く場所
ZOZOUSEDと基地外童貞
東方イベントスレ324符
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディ] IPなし
シーバサー「バチ抜けが・・・」「イワシパターンが・・・」 餌釣り師「ん?なんか言った?(爆釣)」
【旧日本軍】陸軍悪玉論は本当か?
【余命vs弁護士vs市民】大量懲戒請求された2人の弁護士の提訴予告は「品位失う非行」 市民団体代表の男性が懲戒請求★6
せっくす好いと! 
テーラーメイドスレpart異次元24
美少女フィギュアをシコネタにする男の人って
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#3【ID無し】
3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 47
Sonic Mania 2017
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼