TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東京〜札幌】北海道新幹線284【4時間以内】
西から東に下ってきてから人生が暗転した。
西武池袋線 Part120
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part97【特急】
JR宇都宮線 Part81
JR東海在来線車両スレッド62
なんで東の電車はスピード遅いん?
都営地下鉄浅草線スレッド A-25
何でタレントはディーゼル車を電車と呼ぶの?
西武新宿線 Part118【避難所】

【ズーム・新ケーブル】南海電鉄、車輌専用スレ19【マイトレイン9000】


1 :2019/06/23 〜 最終レス :2019/08/19
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評から、
外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想・自己車輌案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる脳内車輌まで、
飽きるまで語りつくそうと

※路線に関わる話をここで絶対にしないでください。
※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。 地域話は沿線スレhttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1542482604/
※AA禁止、相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込みもNG
※いわゆる「統一論議」は一切禁止致します。見かけたら触らず荒らしとして扱うこと。
※会社そのものの話題は禁止。総合板でやってください。
※社員同士の収入がどうたら、人生相談などはスレ違いなので禁止。夢・独り言板やメンヘルサロン板・なんでもあり板でやってください。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。

前スレ
【こうや・9000系】南海電鉄、車輌専用スレ18【平成完走へ】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1556157705/

関連スレ
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論10【理想妄想】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1500450974/
【真空管・情弱クレーマー】南海6000系スレッド 9両目【全車50周年と廃車開始】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1555557936/

南海電鉄・沿線スレ 2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1542482604/

2 :
本線車説明 ※2018年春頃〜2019年頃 一部古いものあり 座席モケット更新は全編成で少しずつ進行中の模様
7100系…4両編成と2両編成があり南海本線ひいては南海で最大の車両数を誇る。2両5編成がワンマン対応車で本線他加太線・多奈川線にも運用を持つ
 鋼製塗装車で7000系の両開き扉・下降窓仕様。2015年9月以降南海線最古参。座席仕切りはパイプ
3000系…4両編成と2両編成が存在するが、現在4両2編成と4+2両がそれぞれ1編成ずつを組成し固定化された。元泉北3000系
 内装は優先席のモケットが灰色から青に変わった以外泉北時代のままだったが、最近座席だけ8300系と同色のバケットシートに交換。スキンステンレス・帯以外無塗装。泉北マークの跡が残っていたりと結構改造はやっつけ
9000系…6両編成と4両編成があるが、4両編成は現在全て2編成併結の8連で走る。4連一本は必ず予備となる。ステンレス・帯以外無塗装
 界磁チョッパ制御。1000系以降の車輌と併結可能だが、クーラーが異なり営業上はどの形式とも併結しなかった、が2016年以降12000と併結しサザン運用に入る。座席仕切りは木目調
 9501Fは更新・マイトレインとして内装改装、VVVFインバータ制御化
1000系…6両編成・4両編成・2両編成がある。車両番号1003Fまで(6連)と1033Fまで(2連)が狭幅、1004F・1034F以降が広幅。現在広幅車は全て本線所属だが、たまに高野線に転属する編成がある
 LED案内装置がつくがドアチャイムは無い。またかつてはマップ式停車駅案内が搭載されていたが一時隠された後撤去された。一部編成はLCD(液晶)案内とフルカラーLED行先表示・自動放送搭載
1000系50番台…高野線に転属しました
8000系…2008年登場。全編成が4両編成。ステンレス・帯以外無塗装。一部自動放送付。車体構造はJR東日本車を基軸にしており側面は特徴的。一部LED照明。フルカラーLED行先案内
 LED案内装置を千鳥配置。マップ表示は当初より搭載されない。ドア開閉ランプはドアの桟下赤ランプ点灯式。座席仕切りは大型。扉に化粧板が無い。VVVFインバータ(IGBT素子)
8300系…2015年から登場。4両7編成と2両8編成。製造は約40年ぶりの近畿車輌製。全車LED照明。フルカラーLED行先案内。全車自動放送付。
 LCD案内装置が南海線一般車で初めて搭載。全閉内扇型主電動機搭載。VVVFインバータ(IGBT素子)。座席仕切りは1次車は大型(内側にモケット貼り)、2次車はインバウンド対応で小型化と肩部補助仕切り装備。扉窓は複層ガラス

3 :
本線特急車についての説明 ※2019年時点
10000系…4両編成で、7100系4連と併結し一部座席指定特急「サザン」の運用につく。塗装は一般車に類似。ただし一般鋼製車より色が濃く、ステンレス車に近い。車体は鋼製。
        中間車は元先頭車改造車のみ先頭車と同じ窓枠で、新造車は11000系に類似した窓・側面。また内装も若干異なる。先頭車改造の中間車は現在10004Fのみ。
        10004Fのみ旧塗装で、2016年4月までこのままの予定。全車LED案内装置を客室両端に設置。
12000系…4両編成で、8000系または9000系4連と併結し一部座席指定特急「サザン」の運用につく。塗装は一般車と異なる。ステンレス。また車体構造は8000系の特急版と言ったところ。
       おそらくは8300系・1000系とも併結可能だが、営業運転の実例は2016年度の時点ではない。全車LED案内装置を客室両端に設置。フルカラーLED行先案内。
50000系…6両編成で、固定編成で特急「ラピート」の運用につく。塗装は濃紺一色。飛行機のような特徴的な外観。かつてはLED案内装置を客室両端に設置し、二段式で二ヶ国語対応、ニュースも流した。
        現在は更新工事を行い、車内リフレッシュ。客室の案内装置は細長LCD(おそらくパッとビジョン?)に変更。案内内容も変更されている。また更新車はフルカラーLED行先案内。
        50502Fは元「赤いラピート」、50505Fはpeachラッピングからスターウォーズラッピングの「黒いラピート」などを纏っていた、泉北線に入線したのは50501F。
        50504F以降座席が新型に交換されている(モケットのみリフレッシュ編成も順次交換)。50000系では同車のみ背面テーブルがスーパーシート・レギュラーシート共につく。

4 :
本線
車内LED案内装置のある車輌
1000系全車(インバウンド対応車除く)・8000系全車・10000系全車・12000系全車
50000系未更新(2段式)※消滅

車内LCD(液晶)案内装置のある車輌
8300系全車・9000系更新車(マイトレイン)・1000系インバウンド対応改造車・50000系更新車(文字のみ、パッとビジョン式?)

車内自動放送のある車輌
12000系・50000系・一部の8000系・8300系・9000系新車(マイトレイン)・1000系インバウンド対応改造車、および左記と併結する車輌
※本線車については近鉄同様のICレコーダー方式の自動放送装置を在来車にも取り付け中のため、2019年現在ほぼ全ての列車が自動放送

ドアチャイムのある車輌
7100系ワンマン対応車・8000系・8300系・9000系更新車・50000系更新車・12000系

5 :
車両についての説明(高野線20m車) ※概ね2018年1月時点 ▲は2019年現在本線で運用。
▲1001F…なんばPARKS特別塗装から身ぐるみ剥がされ別広告を経て通常塗装。単独運用が多く特に1000系8連運用開始後はネタにされていたが、その後は8連運用もそこそこある。通称仙一。長く高野線一筋だったが本線へ。
1002F…1000系6連唯一の方向幕車。minapitaの特別塗装を身に纏った1000系であったが、2013年ついに通常塗装に戻り、後に別の広告(2019年はヤクルト)をつける。2019年千代田in。LED化フラグ?
▲1003F…たまに戻ってくる、基本的には本線所属の1000系。1001F・1002Fと共に狭幅三兄弟。高野線53スレが立った時点では、高野線所属だった。今は本線。
1032F…通常塗装の1000系2連車。2003年に南海線に転属、2005年に戻ってくる。度々1031F・1033Fも共に高野線に来ることがある。
1051F…1000系唯一の4両編成。帯以外無塗装・シングルアームパンタ・握り棒つき仕切り・青系モケットなとで内装や外観に差異あり またIGBT素子のVVVF(一般の1000系はGTO)。
      LED案内装置を千鳥配置。マップ表示は当初より搭載されない。ドア開閉ランプ(LED下・文字点灯式)とドアチャイムが1000系で唯一ある。2018年高野線転属。
6001F…貫通扉の窓が大きく、運転室の窓が小さい6000系。南海の全通勤車でも最長老。
6003F〜6007F…貫通扉の窓が大きい6000系初期グループ。
6314F…最後まで残ったパイオニアV台車6107Fの生まれ変わり6300系6連車。6107Fとしては2009年7月5日に最終運用。
6501F…床の違う6200系。余り多くを語るのはよそう。
6505F〜6511F…更新を受けVVVF化された6200系。全て4連車。車内LED表示器、ドアチャイム、扉自動放送装置など搭載。
6513F…当初4連で登場、昭和60年に6200系最終増備車2両を組み込み6連に。
6521F…元8000系の6200系。更新済であり、内装に在来車との違いがあり、スカート設置済み。 扉にドアレールが無い6200系はこの編成のみ。
6551F・6553F…VVVF化更新工事を施工し2013年11月29日より営業運転に。元8701F・8703F。
6552F…前の2編成よりさらに9000系に近い仕様の8200系。最終増備車8705F、2014年9月更新改番。

6 :
もう少し形式変えるべきだな

マイトレイン9000スレで検索すれば行けそうだな

7 :
車両についての説明(ズームカー)
2208F…2200系を改造した愛称「天空」。展望デッキスペースや険しい山間の風景を見渡せるワンビュー座席等を設置。 高野線には約13年振りに帰還。旧2203F。
2033F・2034F…バケットシートだが車端部ボックス席の無い編成のうち高野線残留組。ブツ8に使われると喜ばれる。
2044F…「真田赤備え列車」ラッピング車となり、内装も一部変更されていた。かつてこうや花鉄道のラッピングを施されていた2000系4両編成。2019年普通仕様についに再変更。
202xF…2016年に「戦国BASARA」ラッピングが成された車両たち。3パターンが存在した。期間中は天空自由席として活躍。
2301F…2連で運用可能な新型ズームカー、2300系の「さくら」編成。
2302F…2300系の「はなみずき」編成。
2303F…2300系の「しゃくなげ」編成。
2304F…2300系の「コスモス」編成。通称モッコス。意味はググれ。

8 :
荒らし対応マニュアル

貼られてるリンク先に広告はありますか?
はい+10 いいえ+5

そのサイトは公益性がありますか?
はい+5 いいえ+30

人や車両に対する中傷的なコンテンツはありますか?(1投稿につき)
はい+30 いいえ+5

画像等はオリジナルですか?
はい+5 いいえ及び掲載がない+30

その他掲載サイト種別による加点
Twitterや人気のないYoutuber+20 
ブログ(アメーバーやはてな等アフィリエイト禁止サイト)+10
それ以外のブログサイトは+50
※公益性が有る場合0

ブログやYoutuber等個人アフィリエイトが有る場合+300

個人ドメイン+300

フォロワー1000人越え+80
(FF比値が2.0以上は+100、5.0以上は+200)

自作自演で荒らしじゃないと工作+100
ーーー
合計得点が

300点以上
即通報を

100点以上
2投稿で通報を

それ以下のユーザーは
しつこい場合は早急に通報を。

通報先
2ch荒らし規制板
Googleウエブマスターのスパム通報
Googleアドセンスの規約違反通報
※その他広告が有る場合必要に応じスポンサーにマルチ行為をしていると通報を。

9 :
車両についての説明(高野線特急)
30001F…特急こうや、りんかん用30000系の第一編成。
30003F…特急こうや、りんかん用30000系の第二編成。
11001F…特急りんかん専属、唯一20m仕様の特急車両11000系。更新準備工事施行済み。「泉北ライナー」専属とされラッピングされていたが運用解除→いりんかん復帰→再び泉北ライナーへ、新ラッピングで再度専用車仕様(内装更新なし)
31001F…特急こうや、りんかん用31000系。11000系と併結の場合は車内通り抜け可能な特急8連となる。
12000系…どちらかの編成が「泉北ライナー」予備車となる。

10 :
youtubeやインスタのレベルの低い投稿は対策が難しい

特にインスタは規制対応困難
youtubeはGoogleウエブマスターガイドライン違反で対応可能

11 :
車両についての説明(泉北高速線)
3519F・3521F・3523F…泉北3000系の化粧板扉&オールステンレス鋼体3兄弟。座席モケット更新。
3551F・3553F…泉北3000系の元6連中間車を先頭車改造し2連となった兄弟。
5501F・5503F・5507F…泉北5000系のうち更新工事が施行された編成。内装が異なり、扉上LEDが液晶(LCD)に更新された。5507Fは方向幕もLEDに交換されている(泉北線一般車初のLED行先表示採用車)。
5505F…「ビッグバン」の特別塗装を施した泉北5000系。通称(俗称)クマ電。正式愛称はハッピーベアルだが、これがつく前からクマ電と呼ばれていた。2017年秋・更新工事のため塗装解除。
7501F…泉北7000系唯一の純正6連車。
7505F・7507F…泉北7000系のうち、中間運転台に音声による転落防止警告装置が追加されている。
7509F…2005年に泉北7511Fから一部の編入・改造され6連に。元は4連車。ARROWラッピングは7523Fに。現在はハッピーベアル後継の「ビッグバン」関連ラッピング車「フロンティア号」。
7551F…元のナンバーは7511F。2005年に改造・改番され2連となった。
7521F…2007年製造の泉北の最新車両7020系。車内案内装置が従来のLEDから液晶となった6連車。 和泉中央駅開業20周年を記念して鉄道むすめラッピングを施される。
7523F…7020系第2編成。6連車。 現在のARROWラッピング編成。
7525F…7020系の第3編成。4連車。
12201F…特急車。「泉北ライナー」専属編成として2017年2月より運用開始。2018年より一時南海本線にて運用。

12 :
油断しがちだが結構デカイ鉄道サイトがマルチホスト仕掛けてる報告もあるので注意が必要だ

13 :
なぜマルチホストを厳罰化すべきか、Googleの検索表示位置システムの仕組みをしると分かる

ちゃんと対策しないと面白い南海ファンの創作物が上位にでず面白くないネットになってしまうからだ。

14 :
高野線・泉北高速線
車内LED案内装置のある車輌
1000系全車(現在高野線に所属するもの、1000系2・4連全てと、6連のうち1002Fのみ)・2300系・6200系50番台(元8200系)全車・6200系4両編成全車
泉北5000系未更新車・泉北7000系・南海所属特急車全車

車内LCD(液晶)案内装置のある車輌
泉北12000系(パッとビジョン式?)・泉北5000系更新車・泉北7020系・高野山ケーブルN11/21・南海1000系6連1001F/1003F(LCD化してからの運用実績無し)

車内自動放送のある車輌
特急車・ケーブルカー・2300系

ドアチャイムのある車輌
1000系1051F・泉北5000系・泉北7000系・泉北7020系・6200系更新車・6200系50番台・2300系

15 :
◆速報
セパ交流戦 南海が巨人を5×1で破り優勝

強奪しても勝てない虚塵終わったな

16 :
何でスレタイを高野線8300にしなかった
マイトレインは要らんかったやろう

17 :
>>16
高野線の新車は8300とはまた別の新形式車の予定だから

18 :
>>16
スレタイに問題なし
形式の確定していない未出場車をスレタイにするものではない
陳腐車両前面貫通強要厨は消えろ

19 :
>>18
Ω車のスレタイが良いがな
3000系や7100系のスレタイはキチ◎イがこんで快適だった。
6000にすると伝説のコドオジが来るからめんどいが

Ω車
2200
3000
6000
7000
9000
10000
11000
30000
31000

コドオジは6200や6300も叩きだしよった

20 :
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1555557936/

コドオジ叩き及び6000兄弟の明るい話題はこっちで

21 :
>>17
もう諦めろ…

22 :
>>21
おなじ外観でも室内等、違う可能性はあるね。番号足りないからどっかから番台違いにするのは間違いないけど。

23 :
>>22
まぁそれを新形式というなら
もう何も言うまい

24 :
近運への申請上も、実際それは新形式になるしな

25 :
仮に西の321や323みたいに全Mになったら形式も当然変わるよな

26 :
近鉄の12400系みたいに、変更点多すぎて新形式で再申請するよう行政指導来たりするしな

27 :
《吉報》残された南海7100系は今月だけで12両廃車されたため62両に…
さらに現時点で南海線の車両数で長年守っていたトップの座をついに8300系に明け渡す

28 :
《吉報》
近車の出場側の留置線に南海8300系2両 裏試運転線に東京メトロ13000系と271系が留置 この内271系は通電試験中

https://mobile.twitter.com/00Ramirez00/status/1143325336215543808
(deleted an unsolicited ad)

29 :
とりあえず新形式バカは皆んなにごめんなさいしようか?
うん?

30 :
ほら言わんこっちゃない
ある媒体にも8300て書かれてんやから新形式なわけあらへんやん

31 :
鉄ペンギン(・Θ・)
@Mc115_6510
6月24日

8300っぽいけどブラックフェイスやった

https://mobile.twitter.com/Mc115_6510/status/1142986617692385280
(deleted an unsolicited ad)

32 :
>>29
画像もなしとな?
8300系ぽいがブラックフェイスとの証言はどうとらえる?

33 :
いくら車体が同じって言ったって、6200系と旧8000系みたいな関係とか、名鉄の3300系・3150系と9500系みたいな関係もあるからねぇ…

広義と狭義の違いから、社内外への説明によっては「6000系」に6300系・6200系を含めちゃう会社なので、「8320系」「8200系」とかだったら、ザックリ「8300系」って言っちゃいかねないよ。

34 :
>>32
目立ちたがりは
荒らしマニュアルに沿って対処
2chの規制議論板にユーザー名までのUrlを持っていけ
無理だったらGoogleにスパムサイトで通報すべき

35 :
1051も1000系6次車だからな

36 :
他社でもあること。
阪急8040系を8000系に含めるかどうかとか、近鉄ではもっと細かいな。
JRだったら番台違いにするところだが。

37 :
7100の極刑は外注?

38 :
>>32
8300系でも帯シールの貼付け前はブラックフェイスやったんで、
今回の新車も8300系と同一デザイン
やなしに8300系そのものかもしれへんでぇ〜

39 :
8300系確定やね
新形式厨おつかれさんやで


273 名無し野電車区 [sage] 2019/06/26(水) 13:00:27.84 ID:3PZoWYlB
>>272
8300の先頭車はまだ工場建屋内にいます。
今年度は4連、2連ともにすでに2本ずつ出場済みですが、まだ作ってますね。
身元不明なのは阪神5700だっのかな?
朝の通勤電車の中からだったので、違うヤツがいるくらいにしかわからなかった。

40 :
自分が見た時はフェイス部分は白で黒色範囲は8300系と同じで帯無しって感じだった

ライトも8300系と同じっぽいし、白部分も後々銀に塗るんだろうな

41 :
とてもええことやw

42 :
>>39
近車だから車体が一緒なのはありうるがな
レスした奴は車番ちゃんと見てるのかな?
屋内なら見れてないだろ
わめくのももうちょっと慎重にならないといかんな
マイトレインのスタンションポールが8300と同様なだけで8300と同じ座席とか言ったりマイトレインの青い吊革を白と言ってるような前科のあるお前のことだけに今度はどんな過ちを犯すか楽しみだw

43 :
車内が2次車以降と全く同じやったら嬉しい

44 :
車内がマイトレイン仕様なら>>39はさぞ発狂するんだろうなw

45 :
あれは9501f1編成だけやし、ないよ
あの手のメンテの手間が掛かるものは量産させないはず

46 :
>>43
自分のやった過ちが忘れ去られたと思ってたんだろうがそうはいかんぞ
指摘されてさぞうろたえてるんだろ

47 :
>>45
まあいい
もしマイトレイン仕様だったら倍にして返してやるから

48 :
6001Fは千代田の最南西の位置にそれらしき影が有った

今内装戻してる最中っぽいな。

今年廃車の可能性が高い6000系
6007(千代田の出入り多い)
6013(モハ6014車掌室水漏れ)
6025(6025の床が...)
6035(6007についで千代田出入り多い)

49 :
この時期に「全く新しい新型車」ってのは考えにくいよな
8300が出来たんは、8000がある意味打ち止めになったからだし

8300は今の所もう作れませんという理由がないので
わざわざ新型車を設計図からおこす理由もない
細かな仕様変更は同一形式でも普通にあることなので
新たな機器や装置を高野線用の車両に入れてくることは有り得る

それであとは車番をどう振るかって程度でしょ
早い話、南海が新形式といえば新形式だし、同形式だといえば同形式

50 :
8300も8000の製造メーカー違いくらいの差しかないしな。
209の東急車と川重車の違いみたいな。

51 :
>>50
8000と8300はE231とE233位の違いはあるぞ

52 :
8000系近畿車輛車=8300系

高野線6両固定なら新形式立てないといけないはず

53 :
所詮鉄筋コンクリート住宅をプレハブ住宅で置き換えるのは嫌だな

54 :
>>53
6000を鉄筋コンクリートやと思ってるのは
世界でお前だけや
早よ浅香山病院に行け
友達いっぱいいるよ

55 :
>>52
=ではなく≒だろ

56 :
>>49-52
仮に東急車両のままだったら今年までは8000増備だったと思われる

57 :
ようやく8300が近車で顔を出したな
前からずーっと8300だって俺が言ってたのに
その度に新形式、新形式言っていたアホの子は
今どんな顔をしているんだろう?

58 :
8300の座席配置は詰め込みが利く上、
有料着席サービス促進にもなる
4年で最大勢力になるまで増備され、高野線でもたったの4年で最大勢力になる実績あるのだから南海や地元民ともに認める名車やろ

59 :
>>57
だからどうした
車番なと全てが判明してから書いたら?
マイトレインの時みたいにまた恥かくぞ
まず青を白にしか見えないお前の目を治したらどう?

60 :
>>59
マイトレインなんか俺なんも言ってないぞw
誰と勘違いしてんだよ
お前が新形式新形式言うてたアホの子か?
見た目が8300で車番が8320とかでも
新形式って言うならもう俺は何も言わんわ
話ができないから

61 :
無水トイレってまだ残ってんだな
不評じゃなかったん?

62 :
それは電鉄の社内的にも新形式だな、それは。

63 :
>>62
早く浅香山に行けよ
病院が待ってるよ

64 :
ほんまや、ほんまや
新形式厨とアンチ8300厨の負け惜しみ見苦しいわ

65 :
分会長が、「8300系ちゃうかったんか、スマンスマン」やって。

66 :
>>60
話できないなら消えろよ

67 :
>>64
お前の発狂よりまし

68 :
>>66
消えるのはお前じゃね?

69 :
そや、そや

70 :
新形式にはなるんだけど、8300と同じ車体なのが厄介だな。

71 :
まんま8300やろ

1000以降は本線高野線共用

72 :
そもそも8300出てからまだ4年しか経ってないのに常識的にも合理的にも考えて車体変えるわけないやろ

73 :
>>35 >>36
その南海1051と阪急8040は立ち位置がよく似ているような・・

74 :
4年しか経ってなくとも他社でもそういうことはあることだし、8300系は高野線だとモータの問題がなぁ…そのまま投入できるはずだったけど、仕方ないね。

75 :
>>72
車体が一緒だから中身や性能が一緒とは限らんだろ
誰かが書いたように6200と初代8000とかな

76 :
6000系鉄コレ あっさり完売だと?

77 :
ID:Q/S1UxCA という自分が病院にいかないといけない奴

78 :
今日も今日とて新形式厨が咽び泣いとるなぁw

79 :
>>78
確定してない時点でどっちもどっち。

80 :
>>79
近車に8300がいるのにじゃあそれは他社に行くってか?

81 :
>>80
ソースは?

82 :
>>81
見に行ってこい

83 :
>>82
車番あった?

84 :
>>77
>>63>>72って南海8300ガイジなわけだな

85 :
あれ?
今年は12両投入ですでに納車されているのだが?
計画変更か?

86 :
>>85
高野線18両ですやん

87 :
高野線用だろ

88 :
>>39
お前のことだろw
https://akki-trip.com/%e9%98%aa%e6%80%a5%e4%bb%8a%e6%b4%a5%e7%b7%9a%e3%81%a7%e9%89%84%e3%82%aa%e3%82%bf%e5%a4%a7%e8%8d%92%e3%82%8c%e3%80%81%e9%80%ae%e6%8d%95%e8%80%85%e3%82%82%ef%bc%81

89 :
ID:L4zvC/weは陰キャラ、相手がどう思ってるか考えのつかない会話音痴

君が大概だぞ

90 :
>>89
規則正しいレスじゃないとイライラするようだなこのIDの主は
まあ2chがどういうとこか理解しようね。
しかし君はなぜホームドアのデマを書き込んだりして精神的な誘導をするのかが疑問
6001はどこにいるか確認済みだし大概にしてほしい。

91 :
あっ前スレの話な

92 :
1031FのライトがLEDに
https://pbs.twimg.com/media/D-HThtBUwAE4jhG.jpg

93 :
宣伝や目立ちたがりリンクはクリックせず
Google及び運営に通報しよう。

94 :
南海の古いタイプの両開きドアの通勤車は近鉄みたいにドアが全体でオフセットしてるんだな
しかし近鉄は4両編成でも2+2とドア位置が同一になるように配置してるが南海は中間車の向きが揃ってて窓が2個ある側が必ず和歌山寄りにある

95 :
なんであんな変な配置にしたのだろう

96 :
運転台のある車両とドア位置を揃えたため

97 :
中間車を方転して2両編成とドア位置揃えた方がホームドアとの親和性良さそうな気もするが足回りの改造が煩雑か
難波駅は1番線にホームドアがあるが車両ごとにドア位置がバラバラで大開口の特殊タイプになってる
1000系から中間車が前後対称になった

98 :
>>80
本線に更に追加投入で8000が、高野線に転属され6000系を置き換える可能性もあり得る

99 :
>>98
お前、前からそれ言ってるよな
言葉は話せるが日本語が読めない異国人の方ですか?
6000系を新造で置き換える
これのどこに8000系が見えてくるんですかね?

100 :
>>98
近車で鋼体確認されてるから8000系の線は無し

8300系の続番か別番台高野線仕様かどちらかです

101 :
>>98
ニセ(自称)和歌山人のいつもの発狂

102 :
>>99
8300を本線に入れて、
お古の8000を高野線に玉突きって言いたいんじゃない?

フザケンナヨ だけどね。

103 :
↑2000が以前に行ってるのに文句言うな 

104 :
まあ8000はさっさと塩害で廃車解体になってもらうべき 
海の上で酷使されてる走ルンですは南海だけ

105 :
>>102
そいつは、それをずっと言ってるねん
だったら1000系移動の方がありえるんじゃねと思うんだが

106 :
6001F今日試運転してたみたいだな

107 :
>>106
録り逃したけど6002撮れんかったからええか

108 :
>>105
今までも移動しまくってるしね
1000系

8000系はむしろサザンプレミアとの併結もあるから移動させないやろ

109 :
新車導入推し
コ・ス・パ廚
アニ鉄オタ連中

110 :
今日近車の撮禁エリアである裏留置線にて南海8300(パンタ無し車)を確認しました

111 :
>>110
車番は?もし分かれば

112 :
>>110
車番確認出来ない限り8300系言うなよ

113 :
>>112
必死やなお前w

114 :
>>113
別に必死ではない。そっちが早とちりなだけ

115 :
>>114
楽しみやな
新形式厨の阿鼻叫喚がw

116 :
現行8300系から車内アコモの変更・主電動機の出力増強・制御装置の省エネ化で形式変更だって?

117 :
上半分だけしか見えない構造だから形式は?って言われたら断言はできないか
まぁ見えてる部分は8300と大差ないように見えたけど


後南海の謎商標
https://twitter.com/trademark_bot/status/1145846054329442304
新観光列車に使うのかな?
(deleted an unsolicited ad)

118 :
>>115
>>116の言う通りになったらまた発狂するんだろw
将棋で王手指されて将棋盤ひっくり返す子供と一緒なんだよ
見苦しい奴

119 :
>>115
いや、高野線利用者としては8300来てくれても新形式でもどっちでもうれしいが決まってもないのにどや顔する意味がわからん。

120 :
>>117
加太線のめでたいでんしゃ

121 :
いや、前から8300って言ってるんですが
高野線乗務分会では当たり前に8300って言われてます

122 :
分会長が勘違いしてたって言ってんじゃん…

123 :
>>122
そんなこと言ってないし助役らも8300だと言ってるぞ
最近、新今宮の駅長から戻ってきた現高野線区長の名前言えるかお前?

124 :
>>116
そうなったら形式変更やのぉ

125 :
>>123
ありきたりな名前だから、>>122にはフルネームで言ってもらお。

126 :
>>116
そのままじゃ番号足りないって言われてたし、ちょうどいいんじゃね?

127 :
>>123 南海の社員はアホばっかか。内情筒抜けにしてあかんって自覚ないんか

128 :
>>127
別に機密事項言ってるわけじゃないんだが

129 :
>>128
いや、個人名だせとかありえんだろ

130 :
>>123
おまえアホや

131 :
>>129
122に答えることができないのわかっていたからな
まぁなんにせよ高野線新車は8300だよ
完全なる新形式ならさすがに発表あるしな

132 :
↑盛大に自爆するパターンやな

133 :
自爆の意味がわからんな
まぁいずれわかるさ

134 :
↑自分がわからされるパターンやな

135 :
外野としてはますます面白くなってきたw

136 :
>>131
新形式にならなかったとしても高野線利用者にとっては利便性の向上になるし、高野線に新型車両を導入しますのプレスくらいあってもいいのでは?

137 :
ぶっちゃけ今が一番楽しい時間

138 :
南海は基本的に最終編成まで同仕様やし、目立つ仕様変更はせんし、それに伴うプレスや報道はやらへんよ
今後も8300系2次車仕様を本線高野線ともに投入やろう

139 :
>>117
この間、加太線向けに改造車でたばっかやし
高野線の2000の有料特急化改造かもしれへん
お金稼ぎのためには使えるものは使わんとな

140 :
>>139
かいとさちの子供の名前では?

141 :
>>137

南海に楽しさは必要ない
合理性と安全性に抜けのない移動手段

142 :
>>140
7(なな)か

143 :
>>138
二次車は二次車
その決めつけが誤爆を産む
マイトレインの時も思いきり誤爆だったしな

144 :
>>141
その決めつけが荒らしの元凶だし新形式厨を産み出す

145 :
>>139
2000系の有料特急車改造なんてありもしないデマを流すな

146 :
ビジネス的思考があったら、通勤電車として余剰気味の車両を料金収入の見込める有料特急にという発想が出てくるのは至極当然の話である

147 :
2次車のフリースペースみたい例がない限り、たかが4〜5年程度では仕様は変えない
恐らく残りの7100や6300も置き換えも同じ仕様の8300を充てるだろう

148 :
>>140
それやな

149 :
>>146
なぜ有料特急にしなければいけない理由にはならんぞ
めでたい電車やたま電などあるだろ
陳腐車両に前面貫通の強要をするな

150 :
>>148
お前に答える資格はない

151 :
>>147
2000系はオールロングから車端部クロス
はては形式変更で転換クロスになったがな

152 :
>>149
金の掛かるのリニューアル改造するんやったら運賃以外の料金収入見込める列車方がええやろ

153 :
>>151
その頃と今に求められるものは違う
8000系列と見比べてみればその違いは明確

154 :
>>152
お前の言うことが正しいと思うな

155 :
>>153
8000系の出場当時とはまた違うぞ

156 :
ここまで全部俺の自演

157 :
>>155
8300は8000の後継

158 :
仮に8300の続番としても>>153のようなロリコン犯罪者予備軍の監視に車内カメラは必須だな
高野線だし室内温度調整のためドアスイッチも必要だろう

159 :
>>157
だからと言って登場当時と7100に7000の置き換えが終わった今とも事情は違う

160 :
別にロングでもいいんで通勤形にもトイレ付けてください

161 :
>>160
どんだけ腹弱いねん、一駅くらい我慢しいや

162 :
近鉄「6200→青の交響曲、2000→つどいにしたけど文句あるか?」

163 :
>>160
本数が少なく無人駅がほとんどの田舎のローカル線ならともかく、駅にトイレがある南海には通勤車両にはトイレはいらへん
製造費とメンテ費が嵩むだけや

164 :
>>162
近鉄はどうでもいい

南海がもし余剰の2000を特急に改造するなら壁と床の張り替えとデッキの設置と座席のリクライニング化だけでええ

165 :
>>159
7100はまだ残ってる

166 :
>>165
だから何?
残りの車両の取り替えの時にはそれこそ特急車共々新形式になると思うがな
お前みたいなキチガイにいちいち必要分とか説明すり必要あるのか
言っても理解できない奴にね

167 :
>>164
自由席特急や山線内の各停にしか使えんな
有料特急はムリ
却下
消えろ

168 :
>>163
いちいち難癖つけるキチガイ

169 :
>>117
もうバレバレだなフォントで

170 :
>>147
6300は流石にどちらか言えば6200Vファミリーの4コテと2コテは残るやろ
そうしないと運用崩壊やん

171 :
青の交響曲とまでは行かなくても、京とれいん雅楽並の内装にして、こうやの合間や団体で運行すればそこそこ行けるんちゃうかな?

172 :
2046F 椅子汚すぎ ついでに廃車しろ

173 :
落書きされて新種のアルミホイルガムテですか...流石難解スゲーわw

174 :
天空があるじゃないか
それに直通運転増やす事になるし特急の利用者横取りする事になるから、むしろマイナスにしかならんぞ
次の法会が2034年だから、こうやはそれに合わせ更新でしょ
状態次第じゃもっと早くなるかもしれないけど
現状、朝夕りんかん、昼間はこうやで無駄なく使えてるし変な車両は入れる必要ないと思う

175 :
>>173
だから一刻も早く1000系とともに車端部をロング化したほうがええ
一部は有料特急化

176 :
極楽橋駅の短冊は凄いw
案の定バッド社愛を叫ぶ場所状態だ。

177 :
また運賃値上げか?

上げすぎると末端区間死ぬぞ

やるんやったら

高野山方面からの列車を林間折り返しで利便性向上化
高野線日中、橋本急行常時8連化
運行本数増加
和歌山市行き昔のように毎時2本区急運転
そのかわり羽倉崎かみさき公園ゆき普通を設定

もっと気楽に乗り易くしてほしい

新車来たわ、日中6連化→団塊が車に逃げるで

178 :
>>173
落書きしたのおまえだろ

179 :
>>178
違うよ
ガイジの>>175がやったんだよ
車端部クロスのロング化を強要したいためにやってんだよ
みみっちいな

180 :
南海は近鉄と同じ21m車だけど、モハ63の割り当てがあったということは旧国鉄規格でもOKだったよね
旧国鉄規格なら、205や東急8x00などの関東の中古を貰えたかもしれないのに

181 :
>>180
205を買うほど落ちぶれてないだろ

182 :
>>175
下手にロング化したらお前みたいなガイジが優先座席まで暴れまくるから危険

183 :
東急9000ガイジっていたけど>>175は南海8300ガイジだね

184 :
ただ貰えたからと言ってそのまま使えるわけじゃないやん
VVVFに変えたり運転席や内装いじったり
それでガンガン走らせて何年もつねんって話よ

185 :
>>171
他所の真似事は必要ない
2000系の一部特急化でいい
こうやの無い時間帯はりんかんにも使える

186 :
>>185
そんな中古車両の改造で置き換えるほど危急ではないだろ

187 :
>>174
近頃の南海は従来から関係している車両メーカにこだわらず(とは言ってももちろん国内限定だよ)調達する方針なんだよね。
それでもさ、8300系だと手を挙げてきたメーカは近畿車輛だったり総合車両とか日本車輌だったり…

「こうや」向けの新型はケーブルカーの更新に合わせるつもりだったんだけど、車両メーカの製造ラインが大口受注で結構埋まっていて、両数が少なくて手間がかかる私鉄特急の分を確保しにくいんだって。

188 :
小浜線電化開業2001年春ダイヤ改正
125系に置き換え

189 :
>>146
2000系、いうほど余剰車あるか?
高野はZ4が5本配置の4運用、Z2は12本配置の天空含めて基本5運用だけど
多客対応でNZを増結したら+2運用。検査予備なんかも考慮すればそんなに余ってないでしょ

190 :
>>179沿線のやんちゃな学生だろ
ただバカみたいな青い張り紙が余計に2000や6200に落書きを増やすという逆効果を生んでるのは間違いない
6000がボロいのどうの言ってる株主連中はこういう所気にしないのかね?

沿線としての中古車嫌のどうのこうのより
深刻な致命傷と気づかないのかな

>>180  63系も南海カスタムだよ

191 :
>>186
天空は2200が種車なのも密かな人気の秘訣だしな。

最高速度100km以下だし国土交通省の規制も対象外

188
小原田と羽倉崎隅でよく惰眠貪ってるのみるよ

192 :
>>175
車体強度維持に不可欠な大切な基礎が入ってるから無理

193 :
高野は今週組み換え祭り

194 :
>>191
出来損ないの増備車が人気なわけないだろ
金属ばねだし

195 :
↑アニメすきそうなレスだな

196 :
6013F早期廃車説
6014車掌室は去年雨漏りもあったりと
前回入場17年2月
そろそろヤバイ?

次にヤバイのが
三日市町複線化式典起用編成
しかし床ボロボロで可哀想な6025

千代田工場しょっちゅう居てる6007と6035
この辺が早期記録推奨編成
通気車両人気一位の6001Fは今週出場ラストまで残る勢い

197 :
後期まで残る4連
全検出場直近一年
6009、6029

加筆訂正よろ

198 :
6000スレで書き込むとD5600のクズが喜ぶだけだからこっちにレスするよ

199 :
ここにも南海8300ガイジの陳腐車両前面貫通強要厨がいるよ

200 :
>>190
内装をはじめ付帯仕様はカスタムだけど、車体定規はロクサンそのまま。

201 :
>>199
もう、実車出てるが何か?

202 :
南海6000ーじゃなくて堺松原の古墳群が世界遺産に認定されたようだ。

203 :
世界遺産登録は南海にとっても追い風だね。

204 :
>>201
自作自演?
そうでなくても早まって書き込んでもいいことないぞ

205 :
>>204
目撃情報ドッサリなんですが?

まあ、件のブログかツイで出て来るだろうね

新型はるかの後で撮影可能な場所に出て来るんじゃない?

206 :
>>205
で、車番は?

207 :
>>205
誰一人車番号を見てないんだよな。

208 :
主制御装置+主電動機(WN駆動)+車内アコモデーションの変更かよ。

209 :
>>207
そう早まらんでも、出て来るさ

210 :
主制御器+電動機+補助電源
1000
日立+三菱+東芝
8000
日立+三菱+東洋
8300
日立+東洋+東洋
XXXX
??+三菱+??

211 :
8300の運転開始グッズって4年経った今も不良在庫の山なんだw
もうすぐ重要部検査の時期なのにこれは流石に気まずいで...

6000の4連にフルボッコされたのと同然だろ

212 :
Twitterで画像あげてる人いたけど、もう消えてる
8300系2次車以降と全く同じやったよ

213 :
>>212
見た目は一緒でも車番判明せな意味ないだろ。

214 :
>>202
アニメすきそうなレスだな

215 :
インスタに新形式及び8000系列キチガイは出てこない。

216 :
ステンレスに全面塗装するからこうなる
https://twitter.com/terribleNKc/status/1146778910396309506
(deleted an unsolicited ad)

217 :
高野線の新車、8300であって欲しくない勢の考えてることが全く理解できない
なぜ別系式に拘る
そんなん議論して何が変わるのかと思うし、1つのことにダラダラと拘る典型的な鉄オタ臭がしてくる
当たったら、ざまあと思うんだろうけど誰も評価しないし、評価云々を別にしても哀れに思うだけだよ

218 :
休日の夕方であれば、ろくなテーブルもないボロ特急車でも、安定して40-50%の乗車率を確保できるなら、わざわざ新車を追加投入しないのも頷けるな

219 :
>>171
先日乗った京とれいん雅洛。
6300系改造のものより、よりグレードアップしたもの車内の豪華さとは裏腹に、客層はお世辞にも良いとは言えない。
有料座席指定化してこそ、価値が保たれるのではないかと思う。
正直、8300系の代走の方が使い易い。

220 :
>>217
だから難度も言うが新形式でもでも8300系でもどっちでもいいが判明してない(車番の写真なし)時点で言うなって事。

221 :
南海の公式見解が全て
南海が新形式といえば新形式
南海が〇〇系何次車といえば増備

それまで待てよ

222 :
>>221
同意。

223 :
あと新形式にしろ増備にしろ
外した方をdisることは止めた方がいいな

なぜならそれは南海の公式見解次第だから

その最たるものが1000系だろう
途中から車体幅も変わるし
挙げ句の果てにはパンタや機器類まで全面的に変わった

でも南海の中では全て1000系なんだよな

224 :
>>223
その理屈で言うと8300系増備だけどな
見た目一緒で新形式は南海にはないだろ

225 :
だから6200系と旧8000系があるぢゃん!

226 :
8300だったら仕様変更程度では公式にはでないよ
2次車出た頃を思い出すといい

227 :
1000系6次車は車両部的に「新形式」だったんだよな。モハ1051形・サハ1851形・モハ1151形・クハ1751形って形式自体もそうだし。

228 :
各部の各担当者が思いつきで仕事して一貫性が無く、引き継ぎもまともにしない南海

229 :
6両固定が出る時点で新形式決定だろ?

現行8000系列に中間モハがない。

もう陽キャラ6000系7000系列好きな連中はインスタへ行ってるわ
洒落てないツイカスネラーの置き換え厨共

230 :
あとインスタでは特急型や2200や21000も大人気

本間ここの8000狂ネラーは終わってるわ

231 :
>>229
6両固定ってどこ情報?

232 :
>>223
1000は登場時から増備されるごとに仕様変更されていくのは既定路線だった模様だが

>VVVF通勤車は
>仮称9100試作と1000量産から方針変更で
>当初より
>9100または1000として増備しながら適宜
>新機軸採用で決定版へ成熟を目指すと

>仮称9100試作が方針変更にて
>試作でなくなり
>決定版仕様を段階的に目指していくため
>随時新機軸導入含みの増備前提へ

233 :
>>232
ササクッテロ

234 :
>>231
6000系処刑発表より全て読むべし

235 :
ツイ再取得してもろくなことないわ
アニメアイコンに絡まれるのはウザイわ

じゃあ2chでテツテツしようとなるわけ

236 :
そういや河内長野駅の大阪フリーからここアクセスできんで不便やわ。

2chアク禁の大阪フリーはここだけや

237 :
>>210
SiCにしろ、主制御装置は日立なんだろうなぁ・・・

238 :
>>237
東武,西武,東急が三菱や東芝などに鞍替えしたことを考えると南海も別メーカーに鞍替えの可能性がないとは言い切れない
現に2300が東洋だから

239 :
それは日立・三菱・東洋でバランスをとろうとしたことと、東洋が2300系でコストと信頼性の提案をできたからだね。基本的に南海の車両部は制御で日立への信頼が相当強い。

240 :
6月12日より運用復帰した1001F
https://pbs.twimg.com/media/D-otVPcVAAASMcc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-otVPeU0AU0MRU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-otVPeVAAAUHkH.jpg

241 :
2200系、乗り心地も悪いし収容力も無い、車体の老朽化も7100系よりはるかに酷い
まだ使うなら、機関車代わりにでもすればよかろうじゃないか、パワーだけはあるだろう
大井川にでも売るのもありかもしれないが、ただ、21000系と違って人気出ないだろうから、茶色に塗って補機にしましょ

242 :
>>241
当初計画では7100より2200が先に廃車になる予定だった模様だが…
多分代替車問題(2000は転用するにしても機器更新が必要)もあって当面見送りになった?

243 :
>>242
2200の事叩いてる奴はろくじゃない。
リア充には非日常な電車で人気だぞ。

そういや7月7日は21003F61才の誕生日だったんだな
次は7月23日に盛大な50才祝いだな

244 :
高野線で大井川から連れ戻した21000にもう一回乗りたい

21000はそのまま橋本駅奥の線路を建屋にして6001Fと並べて保存してほしい。

245 :
※大雨等で冠水時小田原に避難できるように線路は本線に繋げて残しておくべき

246 :
>>241
乗り心地や収容力が気になるほど乗客が多い所で使ってないやん

247 :
>>244
中間車はすでにおなくなりに。

248 :
>>243
そんなもん天空だけじゃねーか
2200タグ検索してもどのSNSだろうが投稿数が天空で投稿したものより圧倒的に少ないわけだが

>>246
収容力はともかく、乗り心地は加太線多奈川線レベルで実感できるレベル
古いのならなんでも擁護すりゃいいってもんじゃねーだろ

249 :
>>242
2000系に思ったより余剰が出ていないのが根本的要因かもねー
羽倉崎(・和歌山)の分はいっそ4扉で置き換えた方が後々の管理も楽な気がするけどなー、いざと言う時本線を走らせることもできるし

250 :
本線の未更新の1000系っていつまで未更新なんだろうか

251 :
>>229
インスタの投稿数
南海8000系…148(1000系・2000系・8300系は全部これより上)
南海2200系…135

(;´・ω・`)

なお
たま電車…5,457(注:2割ほどは岡山のやつ)
いちご電車…2,817

252 :
>>250
未更新かどうかっつったら全部未更新だし、車内LCDとか車外LED取り付け改造のことを言ってるなら本線の6連はみんな更新済
2連はそのまんまだけど前照灯のLED化はやってるみたいだし、まあ8000の4Rにくっつけて普通とかに回されている例が多いから暫くそのまんまかもね

253 :
インバータや補助電源などの取り替えを伴う大規模な更新工事はまだだけど、機器の一部更新は実施したってとこだね。

254 :
>>251
まずその形式タグしてない投稿も多い。
この鉄オタがお前はTwitterがむいておる。

そのつぎに平均いいね数を掲示しようねw
投稿数が全てじゃないしね。

255 :
#南海#8000系 みたいなタグ付けもよく見かけるね。

256 :
#南海#南海電車#Nankai 
Instagramタグ人気投稿数(上位12番目までダブりはノーカウント、レス時点)
モ161 1
ラピ2
300001
31000系1
1000系1
2000系1
2200系2
6000系6
7100系3

8000系列、まさかの 0wwwww

257 :
これを見る限りリア充達には1970年代以前の車両が大人気なのがバレバレ

258 :
>>256
ほんまやんけw

259 :
   │6000系を世界遺産に
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

260 :
>>259
賛成

あと12日で全車両50周年だぜ

261 :
>>259は201の基地外か?

262 :
そろそろ南海トラフ来てほしい

263 :
>>262
しね

264 :
走るんデスは海底に消えて行ってほしい

265 :
鉄道ダイヤ情報の8月号に南海の記事はありましたが甲種輸送情報に南海に関する輸送はありませんでした

266 :
そんなことより関テレが高野線沿線に対してとんでもない偏向報道バライティやりよった

267 :
放送は今日の昼13:22-24ぐらい

268 :
鉄道ダイヤ情報の8月号に南海の記事はありましたが甲種輸送情報に南海に関する輸送はありませんでした

269 :
ブラウザの戻るボタンの誤作動
お許しを

270 :
>>267
新型車どうのこうの以前の問題じゃないかいな..
しかも舞台が東日本の話なのにこれはアカンな。

271 :
見てないけどどんな内容?

272 :
>>271
フジテレビ系列お得意のアレ
詳しくは6000系スレで

273 :
関東の話なのになぜ南海6000系を使うのか疑問

205系でやるべきなのに

274 :
今日もInstagramの人気投稿は古豪達が独占中。

リア充達は新車に興味がない。

275 :
新車のお顔は105系改造車のように作った方が
いいんじゃないのかな?

会社のイメージとしても。

276 :
>>275
JRは105系を置き換えようとしているのに何故そんな古いデザインに強要したがるんだ
新車は8300系みたいな陳腐なものでなくもっとクオリティのあるのがいい

277 :
>>275
それを徐々に発展させていったのが今の8300なんだが

278 :
https://pbs.twimg.com/media/D_j4f54U0AALVqH.jpg:large

279 :
https://mobile.twitter.com/denkitetsudo/status/1150942938236514309/photo/3
(deleted an unsolicited ad)

280 :
>>277
南海はやっぱりInstagramの状況から6000と7100のイメージなんだよ
だから廃車から切り取って先頭車に着けて欲しい
特に6000

結局8000系列こそ鉄と猿しか喜ばない電車なんだよな...

281 :
>>278
おう、やるやん
新型アーバンにまさかの8300じゃん

282 :
高野線は8300とは別の新形式の予定の筈

283 :
その不毛な言い合いはもうええわ
見た目8300系(仮称)で良いじゃん

284 :
>>282
この見た目みてまだ言えるのは凄い

285 :
>>284
6200と旧8000の例があるから同一形式とは限らない

286 :
>>285
いつの話してんスか?先輩

287 :
>>229
もういい加減敗北認めたらw

まあ、まだ車番が判明してないが90%以上は8300だな

288 :
>>287
レス番間違えた>>285

289 :
千早口、御幸辻、紀見峠、加賀田信号所に安全側線復活すべき

今の安全側線のない複線にアイツが定時運航するなら必要。

290 :
280から287までは替え歌お猿の新型車を贈ってやりたいw

291 :
>>285
名鉄の3300系と9500系みたいな例もあるよね。

292 :
7100は更新修繕時に側鋼体をブロック工法により取替えるという大掛かりな工事を実施してるし、
4連が単独走行可能・両開きドアだから7000より置き換えの緊急性はかなり低かった筈
むしろ4連が単独走行できない6000や3000セミステンレス車の方が置き換えの緊急性が高かった

何らかの事情で変更になって7100が置き換えられることとなったなら話は別だが…

293 :
>>292
現行は7100も6000も置き換え優先度は同じ位では?
どちらも最古参クラスだし

294 :
>>293
それはそうだが運用の自由度とかドアの問題を考えたら
先に6000置き換えてもおかしくはなかったような気がする

295 :
>>292-294
7100系は国のお達しのせいだろう
6000の部品不足はどこの何がかがの原因かわからんが、真空管不足は更新で解決するし確かにドアエンジンも再制作は可能という噂もあるし、一部の人的要因の可能性が一番高い。

296 :
6000系のドア部品は6200系の6連のより新しいんだけどな
どちらも古いとも言えるが

297 :
>>294
柔軟性がとかになると7100有利にみえるが6両で運用すれば対して差がない

運用コスト削減で4両を必要とした面があるがインバウンドで客が増えてる状態では別に問題なくなった訳だし

ドアは部品がどうとかより片開きというのが大きい気が

298 :
7100系現役編成
4連:21,29,37,53,57,65,69,77,81,89
2連非ワンマン:31,35,43,55,59,79
2連ワンマン:67,87,91,95,97

299 :
>>297
その事を因縁して近代化がどうのこうのクレームを連送するキ●ガイ数匹がいたのは有名だな

300 :
不思議なのが南海6000or7000フェイスが圧倒的にリア充に人気 。
ジャンカラで7000系部屋が設置されたのも南海が形式ファン層を水面下で徹底的調査したのかもしれない

毎回鉄コレ完売御礼なのと不良在庫キングじゃちょっと話が違う

噂だとカレンダー当落通知出たんだな。

7100が延命なのもInstagram等の人気順投稿と関係ありそう。

301 :
鉄オタがリア充言ってるとか草生えるわ

302 :
6000系はインバウンドにも人気
6000系を世界遺産に(八頭身ry)

303 :
>>292
7100系1次車が消滅したあと、7000系・2200系・7100系、そして少し間を空けて6000系・6300系って取り替えの順番を車両部が考えていたし、今もそれが基本の方針として引き継がれてる。
ただ6200系を更新工事しない場合なら、6000系の前に6200系が入る可能性もあったね。

2030年には6300系までを消滅させてインバータ制御車のみとする長期の計画なんだけど、7000系の取り替えがかなり遅れたために予定が後ろへ倒れていって、7100系の消滅を待たずに6000系に手をつけざるをえなくなったのが真相だよ。

304 :
>>303
真相だよ
じゃねーよ
ソースよこせアホ

305 :
>>301
まあ引きこもりにはわからんだろう。

306 :
3000は転入当初は塗装以外は泉北時代のままで、稼働率もかなり高かったから当初は7000がいなくなったらすぐ廃車する前提だったと思われるが、
7000がいなくなるタイミングで稼働率が下がり、同時に座席が8300と同じ色のものに交換されたためおそらくは計画変更があったと思われる
また、8300が営業開始する辺りで検査入場していた7100が突如検査を打ち切り廃車搬出された編成があったことを考えると、
やはり計画変更で先に7100を置き換えることになったかもしれない
南海線の2000/3000は元々は暫定的な対応だった模様だし

307 :
>>303
でも結局は7000の次は7100になったけどね
多分2200は代替車問題があって先送りされたと思う
2000は支線に転用するとしても機器の更新が必要になるだろうし

308 :
>>306

なんか7100系のラストナンバーの編成が老朽化が著しく全検落ちて緊急廃車に2015年夏にあったな

それから廃車を急いでるのもあるかもしれない。
また廃車されてる7100に近畿と東急の差はあるのか気になる
東急鋼鉄の方が頑丈だから近畿車両の7100が早期廃車になってる訳ではないか?検証はできてんが...

309 :
今のInstagramの#南海 人気順
6000系列が5枚
21000系が1枚
31000系が1枚
モ161が1枚
ラピートが一枚

8000系列無事死亡確認

310 :
>>309
流石キモオタオナニー専用電車南海8x00系

311 :
そうか鉄ヲタ目線では評判良くなくても、鉄道に興味ない一般人やコストと合理化を追及する鉄道事業にとっては詰め込みが利いてええ車両やと思うぞ
一方で社内では1000を無駄が多い失敗作と認識

312 :
>>311
京アニに放火して捕まったんじゃないのか...

313 :
>>311
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/loser/1557447368/
愛知に放火とかしに行くなよウンコヲタ神戸土人

314 :
>>309
証拠を貼るべし
>>311
8000こそ至高
8300より8000

315 :
最近、日立GTO-VVVFの後期型を搭載した車両の機器更新/廃車が相次いでいるが、1000は大丈夫なんだろうか?
50000の機器更新発生品で凌いでいる可能性はあるが

316 :
>>314
どっちも名車に変わりないが
8300の方がより詰め込みが効く名車

317 :
>>309
都合良い抜き出しの上サンプルが少な過ぎ
率直に言って死ぬべき

318 :
>>254
形式タグ有無に関わらない2200投稿の大半が天空なわけで
意地汚い負け惜しみはやめとけ

319 :
>>311
お前が勝手に失敗作と主張しているだけ
社員のふりをするなキモヲタ

320 :
>>315詳細
E2系 機器更新・廃車により消滅 
E351系 全廃
東急2000系 機器更新・中間車廃車により消滅
東急8642F 運用離脱←NEW
京王8000系 機器更新中
西武6000系 未更新は残り4本
メトロ9000系 機器更新により消滅
南海50000系 機器更新により消滅
神戸市営地下鉄3000系 廃車開始
神戸市営地下鉄1000-01系 廃車開始
福岡市営地下鉄2000系 機器更新中

よって1000と泉北5000の今後が気になる
もっとも、日立が部品供給を打ち切ったからという説があるが

321 :
>>308
あの時は最後の7000が旧塗装に復刻されたのに半年足らずで解体されるなど、いろいろドタバタしてたからね
また、当初は8300で7000全廃を完了させるともアナウンスされてたし

322 :
>>316
さすが南海8300ガイジw
陳腐車両の強要ぶりが放火犯レベル

323 :
8300と12000と12000の17m版
これらを大量導入して
雑多な旧型車両を置き換えてもらいたい

いかに安く作るかが勝負
せやから少種多量が適切なんや
車種が増えて喜ぶ人なんてごくわずか
みんな快適な新車を望んどる

324 :
新車の方が良いに決まってるやんw

325 :
これからは
吊革を三角、座席をバケットシートにして
今後もしばらく使うであろう9000以降の通勤電車は全て交換していただきたい
関東でも東海でもこれがスタンダード
多くの利用者に使いやすくするためにはこれが相応しい
こういうところこそマイトレインの投票結果を反映すべき

326 :
6200以前の通勤電車及び
12000と50000を除く特急電車は
今後は延命を目的とした改造は一切せず
全て8300と12000と12000の17m版 に置き換えてほしい

327 :
>>319
1000系の特集で中の人が無駄だの、拘り過ぎだの、通勤車で拘る必要はないと
言ってたやん

328 :
深夜1〜3時頃に堺東から北野田辺りで
試運転を何往復か行っていたようだが
何の試験だったんだろ?

329 :
2300が出た時に21m車新造も予定されていたなら、1000ベースの車体に2300の要素(ドア化粧板廃止・貫通路幅拡大)を取り入れた車両が出ていたかもしれないが

330 :
>>323->>316
南海8300ガイジ自作自演の上見苦しく発狂中

331 :
>>330
どこが自演か指摘よろ

因みに>>324は俺のだから無関係よw

332 :
313
証拠?
実況だから関係ない。そのときに君がアクセスすればいいだけ、インスタはHTMLタグ上、魚拓やスクショは禁止だから取れんよ。

316 人気順のれないのが悪い

もう8000がいじはこれだからこまるw

333 :
今日は下記が1づつ
1000《南海公式》
下記個人ー
ラピ 泉北5000 161型
関係なしが1

6000ファミリーが4 www

8000系列無事撃沈

334 :
8000系列狂信者さんはせいぜい8000系列で映えるように撮りましょう。

335 :
>>327
で、失敗作って誰が言ったんだ?

336 :
>>332
携帯で撮れよ

337 :
335 著作権法違反だからできない。というより幇助罪だぞお前

君がインスタでブラウザ、タグ検索したらいいだけ

338 :
仮に証拠として晒す場合な。

あとインスタに機材に関する規約はない。

339 :
匿名掲示板で何言ってんだこいつ
ソースが用意出来ないなら2度とほざくな

340 :
>>338
レス外して反発するのは怖がってる証拠w
Instagramがなんて粋がっても、一般的にはハァ?だ

和歌山人は屑
が、一般人からしたら新車が良いのは当たり前
感傷に浸るならテメエだけにしな

341 :
古墳のラッピング、ちょっとだけ旧塗装っぽい雰囲気になったな

342 :
>>341
サザンっぽいから間違って乗る人でるんじゃね

343 :
>>341
モハ1251形とクハ1900号車の初代こうや号みたいだね。あまり興味がなかったので調べてないんだけど、特別塗装の出典はそうなの?

344 :
塗装といえば2000系デビュー当時の緑帯の塗装が落ち着いた雰囲気で好きだったんだが
まあ、復活しないよね

345 :
>>335
探すの面倒臭いが過去スレに画像付きのあったはずやで

346 :
いっそ名鉄5000系と同じように、2000系の車体載せ、機器流用車を導入やな
あの爆音奏でる21m級電車を見てみたい

347 :
>>344
新塗装化が無ければ1000も2000初期を21m4ドアにしたような感じだったろうな

348 :
>>344
緑帯でもステンレスとの組み合わせは結構斬新だったしな

まあ、地味過ぎたんだろ南海的に

349 :
338-339
ほんまお前がレス返しを自作自演までして必死にしてる所想像するだけで
飯が滅茶ウメーw
レス返すの怖い×
キチガイに返すレスはない○
お前こそ感情論だろうがw
いやならお前が見に行けばいいだけ。
パソコンでタグ検索なんか猿でもできる

おっとさっきプライベートブラウスで見たら 
6000ファミリーが7
モ161と5000が一枚づつ 
それ以外一切ない状態やったぞ
6000ファミリーは7投稿
いいね累計約3900いいねだった

南海グッズの不良在庫は8300系がほとんどで、
6000が速攻完売多発してる時点で8000の人気なんかお察しだろう。

350 :
著作権法32条の例外事項での引用もできない行為なのでスクショ撮って拡散はできない。

投稿者個々のクレット記載も32条の引用時には要るが君の望む形じゃ反する

351 :
>>349
インスタ見てきたらマジだったw

352 :
>>340
8000こどおじw
貴様こそ感情論丸出しw

せいぜい子供部屋でゴジラごっこしてろ

353 :
>>339
ソース用意しとるやろ?
Instagramタグ検索するのびびってるの?

354 :
>>349
今見てきたら6200がラピに変わってた
それ以外はあんたの言う通り

355 :
>>352
感情論ねぇw
単純にインスタグラムだけの話やろと言ってるに過ぎんが何か?

インスタグラムにしたって投稿内容を見るに1000系だろうが8000系だろうが大量に出て来る訳だが

356 :
>>355
アプリだと君の好みに左右されるよw
ただブラウザだとそうなる率が低い。

それと#南海 内人気順「上位9投稿」の 8000と1000の投稿、いいね数幾つかい?

357 :
まずインスタグラムの閲覧環境話して貰おうか。

ワイはChromeのシークレットON
インスタグラム使ってるのとはIPアドレスのダブりはしてない。

358 :
人気順=人気車両ランキング
新着順及びいいね2桁=オタクのオナニー投稿w

さて1000達は人気順でいいね4000になるかな?

359 :
>>356
#南海 #南海電車 新着順に1000系投稿大量確認
8000の投稿は多分妄想でしょう

360 :
しかし何故6000の人気が高いんだろう
5年前はそれほど人気が高くなかったはず

361 :
廃車決定したからやろ

362 :
>>360-361
国鉄型が大量に引退して、退屈になったのだろう。
形が似てる関係で6000系ファンは元ブルトレファン率が高い。
個室も昔はあったのも共通なのであり得る。
7100系ファンは元103系ファンだろうな。クハの音が103系そっくりだ。
-
1000系以後のファンはアニメ好きが多い。

363 :
ハニワは擬人化単純化しすぎると某エロゲメーカーの看板モンスター兼マスコットになるからなあ
まあ話通るところだから通せば問題ないと思うが

364 :
>>362
まあ、そんなとこだな
南海6000と同期なのは軒並み廃車されとるしな
確か事故廃車も一両も無かったんじゃ

地方譲渡もほぼ絶望だろう

365 :
>>364
大井川、丸ズームの後継にwelcome

なんかあり得そうだが、
南海は取り壊す前に、丸ズームと6000、30000は沿線自治体と協力して団地跡地等で屋根をつけて永遠を約束してやるべき
南海が保存失敗するケースは野ざらしが主な原因

366 :
J TRECが引き取ってくれたらありがたいが
それか秩父鉄道かな
あそこの101系の置き換えに使えそうだがさて

367 :
>>366
秩父1000は5年前に全廃されたよ
東急8090の影響でね

368 :
まあ1000系の大量投稿が人気と言えないのが
撮り鉄構図が多いから映えないからだろうな

投稿数<いいね数は常識
他板の連中が撮り鉄叩いてる時点でアウト

一方6000系ファミリーの人気順の画像は独創的な物が多く、色設定等6000が一番美しく映える条件を理解してるスチルカメラユーザー率が多い

撮影地が大和川公園が大半。
泉北5000が映えるなら1000も映えるハズなのにね。


ごめんやけど8000兄弟君は一般人に響くロマンの欠片がないよ
もう横姿が映えない駄車は量産しなくてよい
そうやって南海沿線がロマンチックに見えず衰退していく。

369 :
ていうかそもそも新車18両造る分しか近車に金払ってないからまたストップってこともありうる
土壇場で7100潰すの優先で本線に横取りされることもありうるし

370 :
意地でも6000系持ち上げたい人と高野線に新車送りたくない人が居て草

371 :
6000ガイジは6000スレに引きこもっとけよ

372 :
オタクって利用してる人の事は何も考えてないよな

373 :
>>372
ノルスタジーに浸りたいんだろ

でなきゃあんな自己満足なレス大量にしないわw

374 :
幻の仮称9100まとめ(信憑性があるもののみ)

>1000系だが、これは当初9100系として企画制作された車両
>したがって9000系と併結を考えて製造された
>9000系の後継と考えて製造したが、制御装置の変更や当時はCI活動もあり、デザイン変更など諸事情で1000系と名前も変えてしまった
>しかしながら電気連結器の線番は9000系と同じとし、併結が可能となっている
> (一部空調関係に支障があるみたい)

>界磁チョッパー車9000系の後継車、9100系として設計されていた
>渡された図面の中にも「9100系」と書かれている物もありましたね
>その後、各種機器の見直し等があり、1000番台も空いている事から、1000系へと変更された

375 :
結論:つまり緑のままだったら史実の1000(5次車まで)は9100を名乗っていたと思われる
最近の新形式が8000番代にこだわっている事、9x00がモハ9001型とクハ9501型しか存在しない事を考えるとね
史実の1000は塗装変更後初の新形式だし

おまけ:5年前に新8200なんて噂が出たがこれが今の8300?

376 :
>>374>>375
ハイハイ東急9000ガイジちゃん、ササクッテロに教えてもらったことを引用符をつけてコピペしてみましょう!

377 :
6000系は乗務員室のスペースが立入禁止になっていらない子になってしまった

378 :
>>376
だからあれは信憑性がないって

379 :
>>320
1000は50000の機器更新発生品で凌いでいるが、それが尽きたら機器更新かもね

380 :
>>378>>379
あれぇ?東急9000ガイジちゃん、Twitterでササクッテロに教えてもらったことを、そのまま垂れ流しで呟いてたのに?

381 :
>>370-373
浮かぶ自作自演疑惑w

382 :
>>377
そんな貴方に6300系と6009F

6009は去年の秋検査入ってるからご安心を

383 :
>>381
そんな事言ってるから6000系も嫌われるんやで

384 :
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/190722.pdf
天空が難波に入るのって2回目だっけ?

385 :
>>383
つまり380の指摘通り自作自演ということかw

386 :
18時16分に難波を出る列車、時刻表に2扉のマークが付いてるけどずっと4扉が走ってる

387 :
>>385
自作自演と勝手に勘違いしてる時点でもうダメw

388 :
>>369
まあそれでもええんとちゃいますか
7100の置き換えと空港客対応にキャリーバックスペースの車両増やすのが急務やしな

389 :
>>387
はいはい。深夜にご苦労さんw

スレのTPOから自作自演は検出できますw
普通自演じゃないならそこまで必死にレスしないよね

新車ごり押しガイジ君

390 :
>>388
6000はドア部品は近くの鋳物屋に頭下げてなんとかなるのと7100の制御部品で数年は延命できるが7100は国から何時引退勧告来てもおかしくない。

6000は所詮クレーマーの為にやる贅沢廃車なんやし

391 :
>>389
だったら分かるのちゃうんかいw
そんな主張してる時点自演の見分けがついてないの丸わかりw

392 :
別に新形式以外なら何でもええで
8300でも、新車撤回で6000更新でも、8000転属でもな

393 :
>>369
結局高野線に新車を導入したが捻出されるのが1000系12両/2000系6両(すべて南海線に転属し7100置き換え)というオチだったりしてなww

394 :
>>393
なにわ筋線と空港線絡みで8300を入れる選択しかないと思われ

395 :
>>394
8300自作自演ガイジ乙

お前は一体なんの仕事してるんだ?

396 :
2000は疲労気味で本線普通運用激減 2000系ニートレ相変わらず多すぎやな
なにより高野線大運転と本線普通、2時間で60kmは変わらず

397 :
近鉄は特急でもボロが残っているんだよね
それを考えると南海は特急の最古参が1983年製なだけまだマシだろうけど、
仮に南海も7100等が作られていた時に特急車も作っていたら、その特急車は今も残っていたんだろうか?

398 :
>>397
7000系と同時期位に引退してると思う。
10000の運命が気になるよな。

7100の長寿は10000のおかげもあるしな

399 :
>>395
思い込み激しいねぇw
ササクッテロか?

400 :
運賃値上げで貧乏人にはつらいわ
短い距離は歩きで抵抗したくなるわ
初乗り100円の頃に戻して欲しいよ

天下茶屋 100 160
住ノ江 150 210
堺 210 260
羽衣 290 380
泉大津 330 450
岸和田 370 500
和歌山市 770 930

401 :
>>397
10000の中身の一部は1973年製なので

402 :
>>400
値上げは贅沢品の空港線一般旅客だけにすべきだと思うが

あんまり長距離値上げすると利用客と沿線が落ち込む。
本音は値上げは気まずいとこっそり認識してるのが南海
敢えて格安乗車券自販機普及施策してるような気がするが きのせいか?

403 :
>>365
6000入れるために21000を廃車する理由なんてないんだが
準張殻構体なめんなっ、ボケッ

404 :
>>345
日本語の分からんやっちゃな、「失敗作」って誰が言ってるんだって聞いてんだよ捏造誇張野郎

405 :
NotFound

406 :
>>402
格安乗車券は南海とはまったく関係がない。

407 :
北野田なんか駅の券売機より格安乗車券自販機の台数の方が多い

408 :
>>400
値上げというが政府が悪い
南海にしたら増収分はそのままお上に吸い上げられる
南海に限らず私鉄収益部分の値上げは1995年9月から上がってないよ

409 :
>>402
格安(金券屋)の自販機が幅をきかせることよりカード回数券を廃止したい本社
なんせカードの1枚単価が数十円だから券紙より高いのなんの・・・
しかもボタン式のボロ券売機を全部潰したから券売機から精算機、窓口端末まで全部同じ資材だしな

410 :
>>409消耗品の統一は駅員も楽だしな。
ただ絶対駅トイレにハンドソープを設置しないのがこの会社
便座拭きの方が原価高いやろ

411 :
ササクッテロは改行はしなくなったが書き込みは再開しているよ

412 :
東急ガイジならずっと投稿してるけど
ササクッテロはでたり出なかったりやな

413 :
>>398
10000は既に10005と10006が廃車済み
10004も置き換えを視野に入れていた時期があったらしいが

(泉北ライナー運転開始で本来10004置き換えとして予定されていた1本が泉北ライナー用に変更となったとも)

414 :
>>413 そんなん知ってるよ 問題は10007F以後だよな 6000系20両を抵抗器と連結関係更新前に戻してサザン自由席にしてあげてほしい

沿線民も6000に文句言う柄の悪い連中が炙り出されるようにハニワに乗り換えるから一石二鳥

415 :
関西5大私鉄の未来予想南海:8300系の増備により6000系 7100系の廃車進む
阪神:5700系の増備 一部の駅を8R対応(快速急行)
阪急:いろいろと車両変動あり(新車 廃車 転属 能勢電への譲渡)
近鉄:新型特急導入へ 通勤車も変わるかな?
京阪:まだ1度も乗ったことないので分からない 以上

416 :
>>415
近鉄は少なくともあと10年は通勤車の新造はないと思う

417 :
アーバンの次はとか言ってたようなきが

418 :
>>415
京阪:3000にもプレミアムカー新造組み込み、1000 2200 2400 2600廃車

419 :
>>418
いや13000を増備再開するとしても達成できるのは2200/2600-0廃車くらいだよ<京阪

420 :
>>419
13000は絶賛増備中だがホームドアの都合で5000淘汰を優先しているのな。

421 :
>>420
今ある5000は実は今にでも廃車可能な状況なので
(2年前導入された3本と10002F7両化による代替廃車がまだ)

422 :
京阪は3000系P車導入で脱車したT車6両の活用もあるからまだ増備がある

423 :
>>414
10007〜10010は最終的に中間車が30年経過したら廃車になりそう

424 :
ラピートの座席、更新前の方が座り心地良いような気がしたんだけど気のせい?

425 :
だからか座席は第4編成しか更新していない。

既存の座席を予備品として捻出することが目的に感じる。

426 :
>>421
南海も実は5年前に南海線に新入りした分までで7000消滅可能な状況だった
8010〜8013F新造時点で分かっていれば当初計画通り7000がいなくなった後の置き換えは2200と3000で、7100はその次だった筈
(本線2000と3000は元々は暫定的な対応で、当初は7000がいなくなった後に何とかするつもりだった模様)

427 :
9501Fとか京王ではとっくに更新して廃車しているような車両を南海は今頃更新してるから、もしかしたら9000以降は車齢60年は使う気では?

428 :
京王だってオールステンの7000は更新して長く使うつもりだった。

中央線・小田急対抗の為に新5000入れたのはいいが、
車庫にもう余裕がないから7000を泣く泣く廃車。

429 :
>>428
でも京王ヲタは別に驚いていないようだが
元々京王は25〜30年くらいで廃車にしてしまうことが殆どだった模様

430 :
スレチだけど
とりあえず京王7000と東急旧2000は室内灯のLED化が全車には施工されないと分かった時点で、LED照明化対象外の車両がそう遠くないうちに廃車になるというのは既に見えている状況だった
京王7000で廃車になったのは全て蛍光灯のままだった車両
東急旧2000も結果的に蛍光灯のままだった車両が廃車になった

431 :
>>311 >>327
1000は登場時「こんなに手の込んだ車内にしなくても」というのが現場の本音だったらしい

432 :
そこに渡りに船で登場したのが使い捨て電車N231系こと8000系

433 :
今頃初音ミクだなんて5周くらい遅れてるな
でも、制服姿可愛いです

434 :
>>431
そうそう、1000系の特集のページで車両部の人がそんな感じの発言してたな
どっかの過去スレにアップされてた気がするがリンク探すの面倒臭いわ

435 :
>>432
見た目はe231ぽいが50年以上の使用を想定しているとのことやで

436 :
8300営業開始とほぼ同時期に従来車の座席モケットを8300と同じ柄のものに交換が始まっているが、
6000は交換が行われなかった時点で既に置き換えが決まっていたと思われる

437 :
>>242 >>307
2200も座席モケットが交換された車両があるってことは、2200も当面使うつもりなんだろうな
多分6000/7100が終わったら6300/2200/3000だと思うけど<置き換え対象

438 :
熊本スレより

>201形車両として売却らしい
>どこ行くかははぐらかされた、!

439 :
8000は本来1050を増備しようとしたけど八景の製造ラインの都合で1050増備が不可能となっていたためあのような形になってしまったとか
E231的とは言え車体長や機器などカスタマイズ箇所が多くそこまでコストダウンには至らなかった模様

440 :
>>434
向上した設備に対して社員のスキルアップにサービス向上は当然のこと
ショボい車両を強要したいがために社員を庇うフリはするな
見え見えだよ

441 :
南海電鉄の新車、近いうちにでも乗りますわ 乗った事無いんすよね 関東風味の車両とインバータ積んでますから そこが良いです

442 :
沿線外民からは、JR西の225と比較して、内装がチープだのクロスシートやないからクソやのと言われてるけど、関東風は南海の伝統やもんね・・・

443 :
文句言うなら、サザンの指定席乗っとけバーカと返しておきましょう 関西四私鉄は発車メロディ入れてます 古参南海電鉄、未だに入れてない(ブザーのみ) そこがいいんやで
何か良い鉄道会社のいい所は色々あるんや

444 :
そういうところ、南海は保守的やけど、マニアにとってはそれが南海の南海らしいとこなんよなあ・・・

445 :
ササクッテロの話が本当だとした場合
仮称9100…車体は無塗装ビード仕上げ、システムは史実1000(0番代)
当初予定の1000…車体は史実1000拡幅車、IGBTや制御伝送などシステムは史実の泉北7000的
というのは読んだ

(信憑性はないが)
でも南海が当時はバブル期だったとはいえそんな新機軸を多用した車両を登場させるつもりだったとは思えないが

446 :
>>445
あれあれ東急9000ガイジちゃん?oer2000のアカウントでササクッテロの書き込みをそのままツイートしてた件を総括できてませんよ!

447 :
>>413
残りも12000に置き換えるべき
>>423
10000と11000は
早急に12000へ全て置き換えていただきたい

448 :
>>447
12000はもう生産終了だよ

449 :
ラピートとサザンの車両統一を睨んだ新形式だろ >10000系の後釜。

450 :
統一しないよ。

451 :
京都市営地下鉄烏丸線の新型車両について、車体製造及び艤装は近畿車輛が落札。デザイン料を1円で受けた総合車輌製作所は入札辞退

452 :
>>450
するよ。
それも、味もそっけもない車両に。

453 :
2031年に登場させる空港特急用は、「サザン」用とは別だよ。

454 :
>>452
また陳腐車両強要の南海8300ガイジか
Rや

455 :
>>453
ところがどっこい、それがそのままラピートの置き換えに流用されるというオチ w

456 :
>>455
「サザン」用は7100系の消滅までに作られるし、なにわ筋線へ直通する事業の目玉になる空港特急用は50000系並みに気合いが入った設計になるよ。

457 :
>>442
確かに8000は関西らしくないが8300は近畿車輛製だから違うと思う
9000以前も袖仕切やドア内側処理はちゃんと関西仕様なので

458 :
8000は関東と関西の悪いとこどり

459 :
ある意味6000はVVVF化されなくて良かったと思う
仮にVVVF化してたら今頃引退してた

460 :
>>459
@曲@ワイは21001よりも走るんです

461 :
南海の謎8300と8000をゴリ押しする

しかしだれもが1000か60007100を支持してしまう

462 :
ラピートをリニューアルした時になんで荷物室を潰さなかったんだろう
潰しても席が12席増えるだけやからやと思うけど
はるかにもあるけど失敗やったな

463 :
>>426
要は、あの時(旧8200→6250化改造による予備車確保もあったとは言え)1003〜1005Fとかを高野線に一時的に回してたから…
高野線の車両不足なら8000を2本暫定的に高野線に配置して、旧8200→6250化が完了したら本線に転属すればよかった話

464 :
>>437
2200置き換えは2000なのか新造車なのか…
でも2000は転用するにしても恐らく2031〜2034のみと思われ、また機器更新も必要だろうから…
(南海では妻面に窓がない車両は、ワンマン化できない模様なので)

また暫定的な対応であるとされていた南海線2000も、少なくとも2001〜2003/2042・2043は当面南海線で使うようなので…

465 :
>>462
近年海外旅行の携行荷物はコンパクト化してきてるし、とりわけ外国人の常識だと預けた荷物は高い確率で紛失するし
・・・でCATが定着しなかったからな。

466 :
>>463 1005Fは1004Fが猛暑の影響で壊れ緊急貸し出し

本当は行かなかった子

467 :
2045F床ボロすぎ
お前25歳にもなってんやろ?

468 :
>>467
そこで内装をマイトレイン仕様にw

469 :
ケーブル 390円→500円
難波〜高野山 1260円→1390円
大幅に上げてきたな

470 :
言い話や

471 :
上げるなら空港線上げろよ...

472 :
プリウスミサイル撃たれた6332Fは復活するの?

473 :
>>470
南海8300ガイジ要らない

474 :
南海の冷房弱くね?

475 :
先日サザン指定席乗ったら凍えるぐらい寒かったので、少しマシな席に替えてもらった

476 :
>>474
わかやま人社長になったから確実によくなってる

477 :
阪急に比べたら南海は涼しい方だぞ

478 :
ほんまや、ほんまや
苦しい経営の中でいいサービスしてるんや
文句いったらあかん
文句あったら引っ越せや

479 :
>>458
いいとこ取りの間違いやろ

480 :
>>479
具体的にどこが関東風のいいとこそこが関西風のいいとこかをスレ見てる奴全員に納得できるように答えろや

481 :
>>474
て言うかまず弱冷房車かどうか確かめたのか?

482 :
>>478
お前は屋根の上に乗ってろ

483 :
>>480
6200系や8200系を見慣れている私にとって、新8000系で南海電車らしいテイストに戻っていると感じている。
車内デザインをシンプルにしたことや座席周辺のデザインに対して否定的な意見が多く見受けられるが、通勤電車としてのシンプルさや、他社で実績のあるものを厳選して取り入れる事自体は良いと思う。

484 :
南海8000系を正しく評価してる人もいる。
現代の製造技術や業務改善でコスト削減ができていることもあることを理解して欲しい。

南海8000系でプレハブ電車ならば、関西他社の新型もみなプレハブ電車になる。
本質的に通勤車の構造や製法は大して変わらない。
阪急や神鉄とかは車内を木目調デコラで覆ったり、近鉄、京阪、泉北さえも
アルミ車体に塗装をしてプレハブのように見せないだけ。
(通勤電車としては余計なコストを掛けるという見方もある)

485 :
南海の沿線では8000系でも乗客からは不満は無く一応素直に受け入れられているわ。
あの首都圏みたいな設備について何のためにあるのかよく分かっているような事を語り合っている乗客をよく見かけるで
要は動いて乗れればいいんやわ
首都圏ではすでにそういう考えやで
よく223系を引き合いに出す方がいるけど
どちらかが選べるような立場でなおかつ車両で選ぶとか何やなんその冷蔵庫思考
一般人が車両に拘りを持たない結果が束のE車のようなものが各社に横並びで導入されることになるのは当たり前やろうが。

486 :
南海8000系への批評が一部の鉄ヲタから出ているけど

…見ていると、どこも散々な叩かれっぷり。
鉄好きはみんなE231系が嫌いなのやろうか_ _;
「汚物の東日本の車両をベースにした南海は糞!」・「蛍光灯カバー・化粧版が扉に無い!」って…
鉄道車両に何を求めてんねん_ _

どうも個性が無い現代の車両を批判する傾向があるように思えるが、あくまでもそれは趣味的見地であり、
利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので車両の基本設計の共通化での新型車両の安価大量投入
(特に7000系・7100系の大所帯の置き換えとなると)は当然の成り行きだと思うが……ね。

487 :
設計費や製造費の低減により老朽化した車両を一気に置き換え、全体としてメン
テナンス費用削減や保安度向上を目指すためには今回の車両は非常に合理的な選択だったと考える。
鉄道会社側も輸送効率の上昇による利益追従を目標としてるからな…。
鉄道マニアとしての側面だけでなく、一般利用者としての側面からも考えてもらいたいもんや

488 :
>>487
結局いつもと同じ南海側を装っての自分都合のキチガイな強要
一般利用しゃ

489 :
>>487
結局いつもと同じ南海側を装っての自分都合のキチガイな強要
一般利用者の側面って書いてるけどそれは会社側の都合

490 :
>>487
南海はショボくあるべきとかマニアはショボいショボい車両しか愛してはいけないと取れるお前の身勝手な考えを押し付けるな

491 :
2000は後期車が多いけどVVVFだから売るのも困難だよな
最近の中小私鉄の車両調達に困ってるのは抵抗制御が少ないのも理由にあるらしい
関西は未だ抵抗制御多いけど殆ど標準軌だし南大阪線/南海の大半(とJR西)は大型車だからまともな出物がない
強いて言えば2200くらいだが今更車齢の高い鋼製車を欲しがる所なんてないだろうな
それに今は人員削減や退職などで昔は可能だったことができないケースも増えている

492 :
>>490
その見解もあなた個人としての思い込み

人の事言えんなw

493 :
>>492

494 :
>>492
>>487よりはまともなこと言ってるよ

495 :
高野線で車両故障でダイヤ乱れてた

496 :
これ泉佐野のPRやったんか。
泉佐野はふるさと納税やネトウヨ議員で話題だが、
これは知らんかった。
初音ミクとのコラボなんかよりはずっとましだが、この季節
見ていて暑苦しい。
http://www.city.izumisano.lg.jp/photo/rapito.html

497 :
>>428
京王は乗り入れ先が無慈悲だから仕方ない
関西だったら確実にまだまだ使う車両を44両も解体しちゃったのが…

498 :
>>487
一般利用者は会社のメンテナンスのことなんて考えねーよその発想がヲタそのもの

499 :
>>487
最後の一文は余計だな
言ってる内容は凄くまともなんやがな

500 :
>>492
そやそや

501 :
500ならC#1308×8R T#5202〜T#5205で試運転!

502 :
>>500
どこが思い込みか言ってみろよ
お前がいつも喚いてることを書いただけ

503 :
支離滅裂

504 :
>>498
利用者は新しくて快適な新車を求めている
古い方が味があるとか言ってる奴こそオタ

505 :
議論が微妙に噛み合ってない w

506 :
>>308 >>321 >>426 >>463
おそらく8300導入決定直後に車両方針の全体的な見直しがあったと思われる
6200も旧8200→6250化改造完了後に更新再開の予定だった可能性があるが、結局9000になったし
(50000の機器更新もあったが、50000機器更新自体は方針の見直し前から計画にあったと思われる)

507 :
>>505
合ってるやろ
メンテナンスしやすく会社にとって都合の良い新車は
利用者にも良いものであるということだ

508 :
>>507
いつもその等記号が成り立つわけじゃあるまい。

509 :
>>508
だが成り立つほうが圧倒的多数派であることは間違いない
これは近年の鉄道車両の設備やマイトレインの投票結果を見れば明らかやで

510 :
>>504
その新しくて快適な新車がメンテナンスに難があっても一般ユーザーは何も気にしない、気にする奴は例外なくヲタか株を買っている仕手筋の輩
しかし新車でも不快で乗り心地が悪ければ文句を言う一般ユーザーはいくらかいる

511 :
・ライトを腰部に移動してみる(1000系モデルからパクる)
・というかお顔特に上半分を東武8000阪急5100よろしくまるっと整形(2000系モデルからパクる)
・行き先幕を分離してみる
・クーラーを集中型に、ついでにシングルアーム
・足回りはVVVFに(パク(ry)
・窓回りに京成3500みたいな黒縁を加えて連続窓風味に偽装
・ついでにビートは古臭く見えるので引っぺがしてよりストレートなものに変える(技術的に出来るかどうかなんて知らん)
・雨樋も40N103系みたいに張り上げ風味に隠してみる
https://i.imgur.com/mPjIVZg.png

これが噂の6300幻の大改造案…?

512 :
>>510
憶測で方ったらあかんで
新車に対して不快で乗り心地が悪いという意見は聞いたことがないので
証拠を提示していただきたい

513 :
>>511
実際にやるとなっていたら東急車輌に逆送して施工だったかも

514 :
>>511
安物買いの銭失いとはまさにこのこと
8300系に置き換えて全て一新したほうが圧倒的に得策
それが出来ないのであれば放置で良い
とにかく一日でも早く置き換えるべき

515 :
新車へ置き換えることが必要な根拠はこちら
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/03/page_12012.html

516 :
正直阪和並に新車が増えてほしいが、なぜか「東京式の電車」にしろと暗にいいたくて
たまらんような奴が南海スレに限らず居座ってるのが不思議だ。

517 :
>>516
やっぱりJR西とは規模が違いすぎるから投入ペースが遅いのはしょうがないけど
できるなら京阪特急みたいな車両だったらうれしいね

518 :
>>516
そのような車両が求められているからである
マイトレインの投票では三角吊革とバケットシートが人気だった
>>517
金をかけすぎて増備する予算がなくなったら本末転倒

519 :
>>518
まあそうなんだけどね
エアコン効いてて座れればそれでいいだろって感じすぎませんかね
8300系全閉型電動機採用してたりして、手間のかからない車両ぽいのは良いところだけど

520 :
>>519
実際のところ一般客は座席の座り心地かUVカットガラスで涼しいくらいしか気にしてないやろ
あとは掃除がされてて綺麗かどうか
席も混雑してて誰かの隣に座るんだったら近距離なら立っていようかと思うくらいだし

マイトレインうんぬん言ってるけど、それも比較して投票してもあまり差が出ないくらいのどうでもいい事やねん
化粧板や蛍光灯カバーも自己満足や
悲しい事やけど

521 :
>>520
何でもいいならなおさら統一するべきである
多くの人が使う関東の一般型車両と合わせれば間違いは無い

522 :
>>512
キチガイ特有の論理のすり替え
「新車でも不快で乗り心地が悪ければ」であって「新車(何をさして?)が不快で乗り心地が悪い」とは言ってないだろ
頭おかしい解釈で難癖つけんなバーカ

523 :
>>521
おじちゃん今年も盗撮してるの?

http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1444372298/100-102
> 100 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:11:38.44 ID:yIOYfWSV0
> そもそもダブルデッカーなどという無用かつ運用に邪魔なものを設定したから指定席であろうと設置に苦労する
> まずはダブルデッカーを排除し特急車は3000系に統一せよ

> 101 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:14:45.95 ID:yIOYfWSV0
> 夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う


> 102 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:15:28.46 ID:yIOYfWSV0
> ?

> トラブルで変な文章が投稿されてしまったようだ
> 無視しておいてくれ

524 :
>>522
そうか
ならば8300系や12000系への置き換えが
満場一致で賛成ということだな
省エネでメンテナンスしやすくて乗り心地も良いなら非の打ち所がない

525 :
>>524
完全に揚げ足取ってて草

526 :
>>525
揚げ足を取ってるのは>>522

527 :
>>526
キレイに返しが決まったねw

528 :
>>524
個別の車輌の良しあしなんて誰も一言も言及していないんだが
汎用的に物事を考えることの出来ないアスペルガー症候群かな?

529 :
>>486
ほんまこれ
古い車両でも一般人は気にしないとかぬかすくせに
明らかに一般人が気にしないであろう蛍光灯カバーや化粧版が扉に無いことを批判する二枚舌な奴らが多い
もっと合理的に話し合いができんものか
>>528
ずっとその話ですが
そもそもここはそういう話をするためのスレ
馴れ合いの場じゃない

530 :
>>527
???
>>529
好みを押し付けるからおかしくなる
正しいか正しくないかで語るべき

531 :
>>524
だから、省エネとかメンテナンスしやすいとかどうでもいいでっす
使いたいなら今後全てのレスの接頭辞に「鉄ヲタの僕としては」をつけてね

532 :
>>529
自演乙
誰にも同意されないからって一人で自分の意見に頷かないようにね

533 :
関東の鉄道車両は溢れる需要を捌ききるために詰め込み仕様にしてるんであって
それをそのまま南海に当てはめるのは無理があるんじゃね
車内を快適な空間にする努力はある程度はあっていいと思う

534 :
8000系列って嫌われてるね。

省エネ以前に色々下品なイメージ。

大体高野に新車来る→席数削減でイメージ悪化利用客の減少

今の高野線の中距離区間は定年退職者が増加傾向。
その層に車に逃げられないような車両が高野は必要としてる。

1703列車の筋は日中も乗車率高い運用だから着席しやすく工夫してほしい所

535 :
514の言ってる事意味不明だな。

平行鉄道路線に南海はないのに置き換えろって 馬鹿か

南海の天敵はハニワだけ。

536 :
>>533
その努力こそが8300の2次車
>>535
並行路線には225が入りましたが

537 :
8000から8300への移行とほぼ同時期に無水トイレも展開を中止したので、要は8000増備の時が暗黒期だった

538 :
>>537
本当の暗黒期は8000投入以前やで
8000投入されてやっと薄日が差した

1000はコスト高で数を揃えられず7000等の旧車をまともに置き換えられんかったし、そのせいで泉北の3000やら2000を持ってくる羽目にもなったし

539 :
まだそんなこじ付けを言ってる
単に経営状態が悪かったせいだろ
今でも負債が大きすぎて倒産ランキングの上位にランクインしてるぐらいだぞ
当てにならない指標ではあるが

540 :
>>539
それ前提での話よ

541 :
>>536
確かに8000系の走るんですもどきより進歩したよね
手間のかからない回生車が増えるのは望ましい

542 :
>>538
やはり本来なら8000投入/2000転入/泉北3000購入はなく1000一択で行くつもりだったのか
もっとも、あの時に発注先を近車に変えていれば…

543 :
>>538
激しく同意

544 :
7100置き換えは全て新造のようだし6000の置き換えも全て新造だろうから、やはり7000置き換えが特殊だったんだな

今思えば中古車38両を同数の8300で置き換えてあげてと言いたいところだが捻出したところで3000はともかく2000は行き場がないんだよね…
南海はオールステンレス車は意地でも半永久的に使うイメージ
6000も両開きだったら置き換え計画は無かったはずだし

545 :
>>542
仮に史実8000/2000/3000の本数分が1000になったとしたら1000は166両になってたのか
7100の152両を上回る車両が出そうで出ないのが今の南海

546 :
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

○◆▽◆▼★○◇●▲■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽▲□○●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□▲●○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆○

547 :
>>544
10000系・11000系を12000系に置き換えることも忘れずに実施してもらいたい
2000系は汐見橋線や高師浜線へ転属すれば良い

548 :
>>547
需要があるの2連だけなんよ
そうなると中間車は廃車の公算大

549 :
>>537追記
上層部が変わったとかだったらスマン

550 :
勘違いしちゃいけない
8000系は安っぽいだけで、取り立てて安いわけじゃない

551 :
>>549
どっかの某アンチが執拗に亘を叩いていたが、社長が亘から遠北になったから改善されたのではなく、
どちらかというと事実上の支配者だった山中の引退が大きいのだろう

552 :
>>550
頑張ってコストダウンはしたけど南海独自仕様のせいでお高くなった話は聞いた事あるね

1000系よかはマシにできたかという所で、でも一気に置き換えとはいかなかったな、当初予定より遅れた上に8300系投入に方針転換したんだし

この間、経営が厳しいのは皆さんご存知の所でインバウンドで救われた格好

553 :
山中氏はガチで倒産の危機にあった南海を聖域なきコストカットに次ぐコストカットでピンチを乗り越えた成功体験があるので、
高くても良いものを買うという発想がない

社内で提案されても絶対にOKしない
コストカットすればするほど良いという考えの人だったのだろう

急場はそれでもよかったのだろうが、今はそうではないからな

554 :
>>548
加えて連結面に窓がある事も条件になる>2000系支線転用
さらに乗客数的に汐見橋線と多奈川線の存続の不安もあるし、加太線の7100系を
8300系で代替するのか2000系で代替するかも未確定。結局、最終的に転用する
2000系の本数が確定出来ないから当面様子見なのかも。

555 :
汐見橋線とか、それこそラッシュでもかなり空いてるんだから、10000系2両とか使えばいいのにな。
大井川鐵道みたいに特急型を無料でのれるみたいにすりゃ、(鉄ヲタ界の中で)有名になって乗りにくるやつが少しはでるかもしれないし

556 :
>>553
今もそうであることに変わりは無い
コストをかけすぎて増備できなくなったら本末転倒

557 :
そもそも足回りが大してコストダウン出来ていないという

558 :
>>554
妻窓がなくても車内防犯カメラで良くないか
JR東なんか15連までワンマン運転する気だぞ

559 :
>>558
激しく同意

560 :
>>300
今の状況を見ると「何で7000引退急いだんだろう」と思ってしまうがそもそも7000自体が当初はもっと早く引退の予定だったから仕方ないか…

(あの顔5形式(6000/6100→6300/7000/7100/22000→2200)で7000だけ令和を迎えることなく終わった)

561 :
1000狭幅車の袖仕切が搬入時は違っていたのは概出?
営業開始の時点で既に現行のものになっていた模様だが

562 :
>>555
流石にそれは西成高校の登下校時に支障する>10000系投入

ただ、汐見橋線を廃止にしないなら車輛製造工場の試作車実験台にするのも手かも。
例えばだけど、単行運転可能で18m3扉・2扉の選択可・車体幅2740mmの車両を
3両程度試作して汐見橋線で走らせてみて、問題点を洗い出した上でそれこそ
統一厨みたいな発想だけど「地方私鉄標準車両」として売り込む…とか。

幸い、汐見橋線は岸里玉出駅構内以外複線だから現行ダイヤを支障せずに試運転
出来るし、緩勾配・急勾配も短区間ながら一応あるし、線路状態の悪さも逆に
地方私鉄での走行に支障しないかの確認に打ってつけ。

563 :
最寄り駅は津守駅だけど、あまり使われてない。
駅自体の乗降数が700人余り。
ダイヤも他のように、通学時の増発もなし。

564 :
近車に高野線用8300系がスタンバイしているそうです。
お盆明けにも甲種輸送ありそうですね。
車内の仕様は本線用2次車以降と全く同じでした

565 :
モ701からステップ消して狭軌化したやつをぶちこめばよろしい

566 :
>>564
頑なに8300はこないと主張してた人は今、息してるのかな?

567 :
>>566
どっちでもいいけど写真は?

568 :
形式が変わってるのに、車両の番号も見てないようだし。

569 :
>>568
写真で撮れんところにいるか、敢えて誰も報告してないか、いまは2chにアクセス出来ん人多数ってのもあるがw

570 :
>>566
実際に確定してない(写真などの証明がない)状態で勝ち誇るのは荒れるだけだからやめとけ

571 :
>>570
w
別に勝ち誇ってるつもりはないが、逆に何を気にしまくってる?

お、来るか?当たりか?程度の感想しかもってないがw

572 :
乗務員には8300系の教育があるらしい
新形式ではないぞ

573 :
>>571
こっちもな。

574 :
>>564
くれーむいれるか

575 :
高野山に8300の二次車内装入れたら沿線住人のクレーム祭りは確定。

6000の廃車逃れが出る恐れも

高野の住人が求める車両は6200レイアウトの椅子配置

6200アレンジの新車ならワイも認めるがこりゃ利用者からの苦情の嵐決定だろ。
何一ついいところない。

煩い、座れん、横揺れアップ 役満

こんなん出場するからでっかい台風が大阪にきそうやねんよ

576 :
>>575
働け馬鹿

577 :
>>576
目前に迫った現実の前に発狂してんのよ、同情はしないが

578 :
>>575
精神科行ってこい

579 :
>>575
文句あるんやったら引っ越せや

580 :
南海って1次車だけ仕様が違う例が少なくないような…
7100/1000(GTO)/8300など

581 :
>>580
それ、他社でも似たようなもんじゃないかな?

582 :
2000は今後どうなるんだろうな
難波1番線にホームドアが設置されたから高野線の各停運用には使えなくなっちゃったし、多分本線の普通車に転用されたものも高野線に戻ってくることはなさそう
さらにVVVFだから地方でも使いづらいし

583 :
>>582
水間鉄道「なんなら私たちが引き取りますよ」

584 :
>>582
もう地方私鉄にとってVVVF車が使いづらいっていう時代ではない。

585 :
熊本→VVVF
一畑→VVVF
福井鉄道→VVVF
北陸鉄道→VVVF

586 :
>>582
和歌山電鐵「買います」
養老鉄道「買います」
三岐鉄道「買います」
富山地鉄「買います」
一畑電車「買います」
大井川鐵道「買います」
この6社なら可能性はあるか?と。

587 :
2000系は他では余計な装備もあるとか
車重の重さなど課題があると聞いたよ
売るつもりなら早めに売ってるよ

588 :
更新工事するとき、インバウンド向けに2300系みたいな感じに改造するから無駄にならないって聞いたけど・・・

589 :
>>582
難波1番線にさえ入れなければ、各停でも使える。

590 :
車体新造して2代目天空や
ラッピングして2代目めでたい電車に転用

591 :
どっちにせよあんなには要らないだろ >2000系。

592 :
>>554
1次車を2連化/機器更新して転用はダメか?
中間車は後期車2連の内3本に組み込むとして

>>583
水間は東急1000になると思う

今の状況だと2000は意地でも南海内でしか使わない感じ

593 :
東急1000はこれ以上の廃車が近年中にあるのかどうか怪しい

594 :
水間は元々南海22000が欲しかったから可能性はある。
東急1000は当面タマは出ないし。

595 :
>>593
スレチになるが、東急1000は自社残留分の更新が止まってる
もはや残りの更新は諦めたような感じだし

>>594
当初からそんな計画はなかったはず
そもそも水間に東急旧7000送った当時の東急は「オールステンレス解体禁止」の方針だったから

596 :
意味が解らん >オールステンレス解体禁止。

597 :
>>596
オールステンレス車両を「1両たりとも解体するな」という当時の東急社内の話

598 :
どうせ都市伝説の類いだろ。

599 :
>>598
実際使い倒してるよね、東急

600 :
ソースって呼べるほどではないけど
水間は22000系に目星をつけていたって記述がある
http://www.eonet.ne.jp/~kiseiline/7000keinyusen.html

601 :
URLが変になった
ステンレスカー7000形入線 で検索すれば出てくる

602 :
まあ、東急7000系が投入される前は元南海の1201形だったから、類似の扉配置に
なっている22000系を候補にしていても可笑しくはないな。

603 :
水間の整備でも大掛かりなのは南海に委託してなかった?
泉北などはやっていたはず

604 :
>>562
支障するほどのってない

605 :
今回の台風デカいみたいだけど南海はまたデカい被害が出ないか心配だなあ

606 :
新しいケーブルカーが非冷房で驚いた

607 :
なんで止めへんねん…

608 :
8月10日の23時前後の書き込みと11日の4時の書き込みが自作自演丸出しな案件

ほんま新車導入賛成派の屑はやべーわww
おまえこそ世間の意見しらんクソニートだろw

609 :
>>576-579

お前一人で4レス消化かw
煽りが成り立ってないのも大草原?

575は24時間365日和歌山の為に働き続ける奴隷wwww

610 :
>>582

老朽化したインバーター等誰も使わぬだろうな 悲しいな。
ほんま2000は空港急行専用車両に魔改造すべき

611 :
うるさいほうのインバータか、それ以外か

612 :
>>609
ジサクジエンと誤認してるのはわざと?

613 :
>>612
うん 必死だね >576-580君 バレるもんはバレるよw 

614 :
アホの新車廚どもにどうやって見抜いたか言いたくないw

615 :
6000懐古厨必死すぎw
もう諦めろ

616 :
>>613
わーい、真正のアホやー
少なくとも一人は全くの別人やでw

617 :
しかし昔と比べたら関空連絡橋も止まらないようになったよね

618 :
>>610
更新工事して、高野線の大運転で・・・らしい。

619 :
利用客数減少でお盆の臨時も縮小傾向やのにないわ
あんさん、どんだけ能天気やの

620 :
利用客激減してるから更なる4両運用の2両化に伴う2300系のロング化と
2000系は数編成だけ残して一部ラッシュ用とこうや化改造
大運転は全廃で山線閉じ込めやろな
こうやも30000、31000の置き換えはないやろな

621 :
お盆明けから、高野線と泉北線の車両の自動放送対応工事が本格化しそうかな?
予想としては、8300系(6次車かな)12両を本線に投入して1000系6連2本を高野線に転用して、捻出した6000系のうち8両を泉北に貸し出し、というのはどうか?

622 :
>>620
「こうや」のなにわ筋線乗り入れを!と騒いでた威勢はどこへ行っちまったんだ? w

623 :
特急は運休になってるが、石津川と芦田川(羽衣)と王子川(高石ー北助松)が
少し危険な状態のようだ。

624 :
>>619-620
日本の暦が関係する繁忙期の輸送需要は過去のピークと比べたら・・・なんだけど、インバウンドで年間の平均的には結構増加してるのよ。だから2000系を更新工事して活かせるってことらしい。

625 :
ツイッタで拾ってきたコピペ文書の貼付野郎にマジレスカッコワルイ
8300・新車・高野線・近車など関連ワードで引っ掛かった呟きを必死にコピーしとる

626 :
>>625
そういう所

それを煽って楽しむのもここの日常

627 :
>>615-616
窓の外と時間がわからないクソニート乙
だから必死に煽り返すんだね

628 :
>>627
夏休みだ
以上

629 :
空港線開業25周年で記念イベントするみたいやけど
LCCとインバウンド需要がなかったら
ありがとうなんて言っとれんだな

630 :
8000が1051Fベース車体だったら評価は違ったんだろうか

631 :
>>616
自作自演じゃない証拠だせや

632 :
pgr

633 :
南海車が八景で作らなくなったのは8000が不評だったからというのもあると思うが、甲種の費用と手間もあったのかと
(徳庵になってからも甲種だが)

逆に8000の段階で徳庵に切り替えていれば置き換えはその時から順調になっていて、泉北から買うという事態もなかったろう
(8000まで八景にこだわっていたのは狭軌なのが幸いしたというのもあったと思われるが、末期は年1〜2本というスローペースだった)

634 :
>>592
東急特有のgdgd車輌計画で1000の出物は今後20年は出てこないよ
某老人ホーム線なんて今更7700買うレベルだし

635 :
>>620
キチガイ「利用客減少してるからロング化」

わあキチガイ、2300は2連が多いのに
金の無駄

636 :
やはり水間は南海幹部を接待しまくって2000系を予約しといた方がいいなw

637 :
>>633
甲種より陸送のが手間やろ
むしろ数年新造しない内に甲種ルートが閉鎖されたから、それが会社替えの理由になったって方がしっくり来る

638 :
>>634
池上に残ってる分の機器更新が半分で終わってるしもしかしたら機器更新は途中で中止になったと思う
となると残りが置き換えになる可能性も否定できない

639 :
>>637
南海はJRとゲージ一緒だし甲種だと貨物の検査だけだもんな
陸送すると警察許可にクレーン手配、しかも1日2両ぐらいしか運べないしな

640 :
>>633
甲種輸送の費用は車両メーカ負担。発注鉄道会社で試験をして問題ないことが
確認されたら引渡し完了で代金が支払われる。
某会社などは現金(小切手)で一括払い。

641 :
ただ単に高かったからでしょ
8000は作りたくないと言われて出てきた新形式の見積もりが高かった
だから安い近車にした
すごく南海らしいやん

642 :
会社側の視点だけ考えて車両展開してればええ

643 :
>>637
阪和貨物線のこと言ってるなら
代わりに和歌山線経由の大廻り甲種が出来てるから関係ないよ

ガイジ等が言うように費用が安いか、総車が断ったかのどっちかと

644 :
>>642
南海8300ガイジは消えろ

645 :
>>622
単に前面貫通を強要したいための口実

646 :
8300が鉄橋から落ちますように。

647 :2019/08/19
8300に高野の1703列車の様な運用はさせてはならない。
まあその筋の車内の様子知らん奴には分からんが

【μ】名古屋鉄道280号車【名鉄】
久大本線スレ
日本一客を舐めきっとる鉄道会社はどこなんや!?
大阪は神! 東京は糞!
【浜松】東海道線名古屋口スレ62【米原】
ダサい駅名と言えば?(※高輪ゲートウェイ推奨)
東武鉄道車両総合スレッド Part96
【やっぱり無駄だった】北海道新幹線【失敗作】
京成グループ列車ダイヤ議論スレッド
束日本はゴミクズ!
--------------------
大阪の小劇場演劇について10
☆英語好きのAmazon Kindle userが集うスレvol.12★
[北海道]ツ○ンの第3ピットで騒ぐ奴等[マイスピ]
【鬼畜】近畿大学法学部【教授】
【オープンレック】高田健志総合スレID梨part291【オープンレック】
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★237
調査)ONLINEゲームに費やす平均時間など
【アズレン】アズールレーン Part 2421
羽生オタなら藤井の躍進は許せないよな
近鉄が日本シリーズで勝てなかった本当の原因(79・80・89・01)
G-EGG☆1
◆ アニマルプラネット 8
絶体絶命都市シリーズ総合スレ Part44
陸遜のズボンで抜いてるとこ凌統に見られました
   無 職 過 疎 板
【社会】楽天ペイと楽天カードで不具合 サービス利用できず★2
舞台「魍魎の匣」
★☆【w17】ブラウザ三国志【勢力分散しよう】
【A.O.Z】ADVANCE OF Z TR-23【Re-Boot】
【rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ609
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼