TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
JR西日本車両更新予想スレッド Part74
近鉄南大阪線系統スレ51(ワッチョイIP)
【中央リニア】品川駅part16【京急地平化】
東京メトロ車両総合スレ 40S
なんで束日本はダイヤ改正で改悪ばかりなんだ?
名古屋市周辺の新線・延伸・新駅等総合スレ Part.9
東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 31
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線115
【花輪】東北のローカル線・ローカル鉄道4【内陸】 [集会所]
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線34

( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通69クマ目


1 :2019/03/18 〜 最終レス :2019/05/06
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
( ・(ェ)・ )熊本の鉄道会社( ・(ェ)・ )

JR九州熊本支社:鹿児島本線、豊肥本線、肥薩線、三角線
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/
熊本市交通局:熊本市電A系統、B系統
http://www.kotsu-kumamoto.jp/
熊本電気鉄道:菊池線、上熊本線
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/
肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)
http://www.hs-orange.com/
南阿蘇鉄道(旧高森線)
http://www.mt-torokko.com/
くま川鉄道(旧湯前線)
http://www.kumagawa-rail.com/

前スレ
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通68クマ目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1549104094/

※新スレ立ての際、1行目に 
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書いて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
おめ

3 :
ありがとうキハ31あげ保守

座り心地がいい席だった

4 :
市電のマナー広告。
http://www.kotsu-kumamoto.jp/kihon/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=990

5 :
>>4
イイね!
広告として粗削りなところはあるにしろ、良い所表現してるし
そういうことを考えてくれてる今の若い世代を応援したいね。

6 :
一乙
ほしゃ

7 :
やあ、向こうが終わったよww

8 :
NTT、桜町から九品寺へ移転!

9 :
ちなみに九品寺交差点の前身が電報局前

10 :
ナ本寺

11 :
「電報局前」電停ってなくなったのかよ
知らんかった

12 :
広島では路面電車が高架で駅に接続する計画が出たね
https://www.sankei.com/images/news/190315/wst1903150031-p1.jpg

13 :
何で熊本駅前電停はもうちょい駅側に引き込まなかったんですかねぇ

14 :
ごめん高架自体は5年前の計画で駅ビル内直結が今回発表されたのかな

15 :
引き込んだら駅前の広場が無くなる。あの広場は使えるよ。
雨にどうするかなまた別

16 :
地下に引き込んだら広場が使える

17 :
>>16
そんな金ないし
たぶん工事も難しいと思う
熊本の場合は地下水が出るから

18 :
路面電車(高架)
なんか草
http://o.8ch.net/1eu6f.png

19 :
>>16
辛島町地下駐車場が問題なく維持できてるから熊本駅地下電停も問題なさそうだけどね

20 :
地下にわざわざ降りる必要性ある?

21 :
予備校側にダイレクトに行ける仕掛けはほしいな。

22 :
「JR九州グループ中期経営計画2019―2021」 〜次の「成長ステージ」に向けて〜
http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/03/19/medium-term_business_plan.pdf

23 :
経営計画を見ると、駅アミュの前を通って電停への導線だね。

24 :
あの福井の元200みたいなかんじで熊電のお古もらって市電乗り入れできないのかな
けっこう一両だと混んでるよね

25 :
ルフィの仲間どこに? 立像配置、熊本県が4案
https://this.kiji.is/480707527178781793

26 :
荒尾や人吉のように両端に置けばと思ったが被災地ありきか

27 :
県北や県南天草はシャンクスやエースが追加された時かな

28 :
>>22
タワーマンションの計画もあるのか
楽しみだな

29 :
合志市には鹿でいいよ

30 :
MJRは高いもんなぁ。

31 :
次はどこを走らせるつもりだ?
https://trafficnews.jp/post/84538

32 :
787だから電化区間に限られるよな。

33 :
787なん?
大穴でDL牽引とかw

てか787を汚すのはやめてくれよ・・・

34 :
>>22
>>23
しゃもじは解体されるが動線には雨除けの雲が
新たに出来るんで良かったねw

35 :
>>33

JR九州の新周遊観光列車、「寝台備えず夜は下車して宿泊」の狙い
https://newswitch.jp/p/16319

てなニュースがありましたね。これとは限らないかもですが。

36 :
https://www.sankei.com/photo/story/news/190205/sty1902050019-n1.html
これね。

37 :
>>34
雨避けするには一旦アミュの中に入らにゃならんのかw

38 :
アミュの外べりを通るじゃないかな、今までの輸送力だと電停に人の列ができそう。

39 :
うーん、雨の日は川を渡る必要があるのかw
https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kamikumamoto/development/img/image1.jpg

40 :
>>39
川あったんか草

41 :
そういや滝作るって言ってたのはどうなったん?

42 :
観光客に自然を見せたいなら裏の花岡山にでも連れて行け

43 :
どっこさんの悪夢

44 :
空港延伸計画、博多のロープウェイ計画みたくある日突然ポシャったりしない?

45 :
県もJRも反対してる人がほとんどいないから、よほど熊本地震レベルの災害でもないかぎり
計画は進んでいくと思うよ。

46 :
用地買収がスムーズに進めばの話ね。
北バイパスでもそうだったけど、必ずごねるやつがいるから。

47 :
ほとんど田んぼだし住宅街のど真ん中の家にゴネられた北バイパスよりはスムーズに行くやろ

48 :
御幸西無田線で10年以上ごねられたのは田んぼだったけどな。
相手がヤクザで、潮谷知事がびびって放置していたってのもあるけどな。

49 :
>>45
市電見てりゃ分かるが、肥後の引き倒しをなめてはいけない

50 :
>>49
県もそれがわかってるからか、大津住民や熊日あたりがいつものように
引き倒ししようと待ち構えていたのをばっさりと抑え込んだからねw

51 :
イオンがアスパを閉鎖した理由はほとんど明かしていなかったからな
どう見ても線路用地確保だろうと

52 :
県は蒲島知事になって何もかも変わった
阿蘇にトンネル掘るのも南阿蘇鉄道復活させるのも空港アクセス線にしてもとにかく仕事が早い

53 :
>>45
それか次の県知事選で幸山が当選してひっくり返すか、かな
幸山当選の可能性自体低いけど

54 :
産交は運転手だけじゃなく窓口もトロッピーなんだな。

55 :
>>53
多分蒲島知事の後継は小野副知事だろうからどう考えても幸山当選の可能性は薄い気が。

56 :
そもそも幸山市長の功績なんかあるっけ?
大西市長のインパクトが強すぎて忘れた。

57 :
>>56
朝鮮会館を公費で支援w

58 :
O西は職員ウケが良くない。

59 :
結局は市民ウケなんだよなぁ…

60 :
他の自治体の長に比べて、大西・蒲島ペアはいいカードでした。

熊本はずいぶん恩恵を受けてる。今までの知事や市長を思いだしてくれ、
どんだけ無駄に停滞させられたか・・・。

61 :
>>56
政令市誕生と市電料金一律とか?
バイパス周りはどうだったっけな

62 :
K山も不倫でキナセン以外からの職員ウケは良くないよ

63 :
ええかげんスレチ、ここは政治板かよ

64 :
>>61
バイパスは遅々として進まず

65 :
>>56
むしろ大西って地震関連以外幸山が始めた事業を着々と進めてるだけだぞ
政令市も桜町も熊本駅再開発も幸山市長時代に計画始まったからな
完成にインパクトがあるのは否定しないがw

66 :
そもそも仕事をろくにせず給料だけは高い熊本市職員に対してうけが悪くていいよ。
もっと職員のケツを叩かないと。

67 :
>>59
市民うけじゃないぞ。
選挙で戦える対抗馬がいるかどうか。
前回の熊本市長も県知事選もやる前から結果が決まっていたようなもんだからな。
ちなみに、幸山の知名度は熊本市内だけで、市外だと知ってるやつはほとんどいないぞ。

68 :
今日、熊本駅に行ったが、広場は快としてていいね。
正面に余計なビルがないのも悪くない。

69 :
>>67
職員の給料が高いとか何とかお前嫌儲みたいな考えしてるな…

70 :
>>69
お前は熊本市職員の給与どれだけ高いのか知らんのか?
30歳高卒で年収700万はいくぞ。
市民病院の看護師が年収800万
給食センターのおばちゃんが年収400万。
嘘と思うなら自分で調べて見ろよ。

71 :
>>70
いいかげん、スレチ

72 :
大分では駅ビルできて数便程度増便されたが、熊本ではさて、どうなるか。

73 :
そういや熊本駅のバスターミナルはいつ供用開始されるんだ?

74 :
都市バス、GW期間中に昭和町・中央環状・上熊本線運休。
他路線も減便・・・

75 :
あれはほぼ通勤通学路線なんだから運休は仕方ないよ

76 :
>>74
年末年始で特別ダイヤってのはどこもやってるけどGWで特別ダイヤ対応なんて初耳。
よほど人繰りがつかないんだろうね。

あと、天草関連でちょっとキナ臭い動きになっている模様。

77 :
天草の件って何?

78 :
>>73
少なくとも4月1日からじゃないみたいね。
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20190401_04

79 :
誰も触れてないのでとりあえず
https://trafficnews.jp/post/84623

80 :
>>77
御所浦航路再編の話が白紙撤回。
去年運航会社を1社にまとめて今年は4月めどに航路を再編する予定だったらしい。
ところが大人の事情でグダグダしているうちに社長がガチギレして申請取り下げたらしい。

81 :
>>73
>>78
屋根がまだ付いてないから、それが完成してからじゃないか?

82 :
>>73 >>78 >>81
都市バスの大学病院方面の乗り場は先行して入るみたい。
https://www.kumamoto-toshibus.co.jp/pdf/noribachg3.pdf

83 :
いつのまにか新水前寺駅のホームがサインでケバくなってて草

84 :
>>82
サンクス。
何番乗り場までできるんやろな。

85 :
>>83
それでもみんな並んでなくて熊本を感じる

86 :
新水前寺駅はこの駅って高校生優先じゃね?みたいに思っている社会教育が行き届いていないクソガキ多いから仕方ない

87 :
電車が入って来てるのにホームすれすれに歩いてるから駅員が注意しているのに全く反応しない女子高生とかね

88 :
駅前のから揚げ屋の前にたむろして歩行者の邪魔にもなってるし

89 :
怒りの3連投に草生える

90 :
学校密集地なんだから子供が多くても仕方ないよ

91 :
降りるやつ優先だろjk

92 :
>>84
http://s.kota2.net/1553424399.jpg

93 :
ポツンと一軒家 島根県と→熊本県で発見!!★

94 :
>>92
これ見ると一般路線バスは従来通りみたいね。

95 :
今日久々に熊本駅行ったけど青空広場って感じがいいね。

てか博多行き2両とかいうのがあって草
鳥栖以遠2両運転できたっけ?

96 :
>>95
夜の博多行き817系のこと?
あれ、鳥栖でもう2両(長崎車の817系)連結して4両で博多に入るようだよ。

97 :
>>96
817かどうかは知らんが熊本発21:49のやつ。
やっぱそうなんやね。前からあったん?

98 :
>>97
去年のダイヤ改正からだね

99 :
>>93
あのポツンと一軒家って番組
防犯上良くないと思うんだけどなー

100 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :
>>93
熊本では、関東でのいだてんとポツンと一軒家の視聴率をひっくり返したような視聴のらしい

102 :
間違えた

>>93
熊本では、関東でのいだてんとポツンと一軒家の視聴率をひっくり返したような視聴率らしい

103 :
熊本でいだてんが伸びなかったらそれはそれで
清正やらんからやぬすけが!

104 :
>>96
815とか走ったことあるやろか。

105 :
いだてんで盛り上がっているの和水だけだからな。
熊本全体では全然もりあがってないよな。

106 :
まるで今年の大河が盛り上がってるような錯覚に陥るわ

107 :
わ・・・和水

108 :
>>105
わ 和水玉名は新玉名駅共々盛り上がりたいしつかさグループも然りだろうけど
盛り上がんないよあんなんじゃ

109 :
韋駄天よりちくわサラダ天

110 :
熊本駅ビルの工事着手及び安全祈願祭について
http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/03/25/190325Kumamoto.pdf

111 :
次の熊本版は清正か又は横井小楠を含めた矢嶋四姉妹

112 :
いま熊本駅にいるけど
雨に濡れた夜の新しい駅舎カッコいいな
風格がすごい

113 :
>>112
周りに余計なものが無いのがまた良いよな。

114 :
>>110
いよいよ大都市熊本の本領発揮ですね、かごに引導をわたしましょう。

115 :
大都市…?

116 :
観覧車が付いてなくて本当に良かった

117 :
こんな所に観覧車あったら流石に笑うわ

和水って言うほど盛り上がってるか?
三加和だけじゃない?
菊水とかシーンとしとるよ

118 :
>>117
滝を作るとか言い出した時もありましてね・・・w

119 :
でもアミュに観覧車あったら景色いいし繁盛するんじゃ?

120 :
>>111
流石に清正はちょっとムリっぽい。
朝鮮出兵時の負のイメージが強すぎて功績の部分が軽くふっ飛ばされる。

121 :
駅ビルには滝と庭園ができる。

122 :
>>118
水車ならお似合いですね。

123 :
そろそろ空港の運営会社も発表か

124 :
観覧車よりはタワーが良いわ

125 :
駅前広場もよかった。余計な植栽は不要では・・・

新興政令市の駅前はどこも、利便性を過度に追及してごやごちゃ
熊本はすっきりしてていいね。

126 :
>>115
「74万政令市」をどう判断するかだね。

>>125
熊本駅も広場の両サイドにビルが建つし、バスターミナルもできるんで
すっきり開放感が漂うのはここ1年くらいのことになるかと。

127 :
>>126
今何もないから駅ビル2つできてちょうどいいくらいだね。

128 :
在来線ホームの利便性も追求して欲しかったです、、、

129 :
観覧車なら桜町の方がよさそうだけど規制で無理かな

130 :
今日戸島新駅(?)の近く通ったけど、ほとんど未開発って感じだったな。

131 :
>>130
もしかして西熊本?

132 :
>>131
んにゃ、空港アクセス線の途中駅。
運動公園新駅といった方がいいのかな?w

133 :
西熊本もマンション絶賛工事中だね。

134 :
いだてん?熊本云々は知らんがTwitterでは盛り上がってて
視聴率とのギャップが・・・ ちなみに俺も面白く見てるほう。

135 :
>>134
いだてんは見る人は見るけどメイン層の「大河は戦国か幕末しか認めない」人たちが
ほとんどすべてそっぽ向いてるのでどうしても視聴率が下がってしまう。
ただ、スタッフとかはネットでの反応とかも見てるだろうから変な軌道修正はしないと思う。

視聴率の話だけすれば来年の大河の視聴率はV字回復するのは確定。
だって王道の戦国モノだから。

136 :
電鉄バス菊地〜県庁線廃止か。

137 :
>>136
マジだったw
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/bus/select_new/bunki.html

138 :
>>134
全国的に見てもいだてんの視聴率は酷いが、熊本県に関しては高いままなのが救いかな。

去年の西郷どんでは鹿児島県での視聴率は常に高かったしね。

139 :
前回のストックホルムは納得がいかない。

まず、ならしにコースを走らなかったのか?そうしたら、夏の暑さが厳しいこと
ぐらい体で分かったはず。しかも白人と違って熊本人だろう。
このアドバンテージは、どれほど有利だったか知れない。日本!日本と言い
張る一方で。コースを間違えましたでは、もう話にならない。バカじゃないか!

そもそも、女を売った金でオリンピックに行く様な話では、視聴者はついて来ないよ。

140 :
いや、納得いかないも何も金栗が日射病でコース間違えたのは史実だし
女を売った金って何だ?
そんな話でてきてないぞ

141 :
ゆめタウン光の森南館1階にロフトが出店するな
光の森駅側入り口も出来る
https://pbs.twimg.com/media/D2ldxDzUwAA2BPK.jpg

駅とゆめタウンを早く連結してくれ

142 :
>>141
ロフトかあ

143 :
なぜゆめタウンみたいな郊外店ばかりなのか

144 :
>>143
郊外店の何が悪い?

145 :
https://i.imgur.com/tFQlExC.jpg
今日から熊本駅の一般・タクシー乗り場変更
この角度から見るとどこの駅に来たんだろうって変な感じがしたw

146 :
>>143
安い土地があってマイカー保有率が高い地方なら不思議じゃないんだが

147 :
>>143
店舗面積を広く取れるから

熊本程度の経済圏では。市街地を一変できるようなデベロッパーは育たん。

148 :
>>145
なんか滑走路にも見えて草

149 :
>>145
この駅は空母とか潜水艦みたいに見える。

150 :
熊本空港民営化 運営は三井不動産や地元企業のグループに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190328/amp/k10011864351000.html

三井不動産、九州電力や、熊本市に本社のある「九州産業交通ホールディングス」といった地元企業などでつくるグループに優先交渉権を与えました。


ららぽーと熊本クルーー?

151 :
う〜ん。バス会社か・・・

兎に角、バスの便が減るからって、空港連絡鉄道の妨害をするのはやめて欲しい。

152 :
産交はJR新線賛成の立場だろ
バスだけの会社じゃないぞ

153 :
岡 陽一、亡くなったね。

154 :
>>152
そうなん?

話は変わるけど、御代志駅の移転再開発の話はどうなってるん?今日近く通ったけど、工事してる様子も無し。

155 :
>>150
ららぽーとより三井アウトレットパーク希望

156 :
産交は地上のハンドリングとかやってんだっけ。
福岡だと西鉄がやってるみたいな。

157 :
>>156
西鉄エアサービス

158 :
>>152
>>154
深刻な運転手不足の現状ではむしろ渡りに船な側面もあるかもな。

159 :
熊本空港のJALハンドリングは西鉄エアサービス

160 :
産交は熊本空港で土産物屋とか飲食店やってる
旬彩館とかもそうだしいきなりステーキ含めて空港の飲食店はほとんど産交
単純に空港利用者が増えれば産交的にも美味しい

161 :
空港三井が音頭とるなら
西原か大津あたりに
アウトレット作らんかな

162 :
三井が代表となってるが事実上の運営者はHISだな
お得意様の海外LCCをガンガン誘致してくれ

163 :
>>118
「滝」自体の構想は今でも残ってるみたいよ。
まぁ、あくまで滝をモチーフにした水と緑の立体公園
(今日の熊日の駅ビル安全祈願の記事より)のようだけど。

>>147
結局はゆめタウン内での出店だから、広さは今のはませんのロフト程度+αだと思われ。
最終的には市内中心部(パルコ跡or桜町or駅ビルあたり)に熊本の旗艦店も作るんじゃないかと。

164 :
熊本空港民営化したら空港使用料とか安くなるんか?
安くなるなら海外LCCとか増えそうだけど

165 :
民営化したらLCCの着陸料とか安く設定できるようになるよ
HISの腕の見せどころ

166 :
市役所前バス停の液晶モニターのバスロケーションシステムに4/8〜運用開始って表示してた

167 :
ロケーションシステムは今の段階で動いてるみたいだね
運用開始の紙からぼんやり見えた

168 :
>>167
液晶そのものはそんなに大きくないみたいだね。

169 :
JRホテル取り壊し始まった。

170 :
ポツンと立ったJR九州ホテルもついに見納めか

171 :
駅前広場の新バス停の供用は1ヵ所だけで他は自家用車と身障者用のスポットになってた
JRホテル撤去と周辺降車場が整備されるまではバスターミナルとしての供用は先の話なのかな

172 :
ブラッサムプレミアム熊本はよ(^o^)

173 :
>>171
>>92の図では駅舎側にバスの乗降場が6ヶ所設置されるみたいだけどそんなに必要か?
観光バス含めても多すぎる気がw

174 :
三里木駅からアスパ方面へは旧57号線の道路の下をくぐるのかな?
そのあと、菊陽バイパスを高架橋で超えていく感じになるのかな?

175 :
多分そうなる
アスパ跡地から登って

176 :
まさか菊陽バイパスに踏切作ることはないだろな?

177 :
今は基本新しく踏切を作ることはできないんちゃうかったかな?

178 :
空港新線はほぼ全線高架定期

179 :
三里木出発直後は地下鉄になるんじゃないの?
あそこは道路より低いところに線路があるし。

180 :
ユンボなり工事車両が実際に現場で動き出すまで
空港線延伸計画キャンセルの心配が絶えない。

181 :
踏切の新設は:原則禁止じゃないの?

182 :
アスパの建物はもうなくなってるの?

183 :
>>179
57号線の下を潜って白川の手前で地上に出てそのまま橋梁としたら高低差も少なく踏切も必要ないね

184 :
あのへん地形には詳しくないが、武蔵塚駅あたりは高速道が下の方通ってたりヘンな感じw

185 :
>>184
あそこもその後の白川のために掘ってあるから同じ感じになると思う

186 :
>>185
白川のために掘ってるってどういうこと?

187 :
>>186
横からだが、両岸と白川の標高差が40m以上あるので差を少なくし
橋の規模を小さくする為に掘ってるという事だろう
http://s.kota2.net/1554017149.jpg

188 :
しかし、新幹線は熊本に近代化の風を吹き込んだな。新幹線開通後に政令市昇格
マイス、駅ビル、在来線高架と一気にエンジンをふかしこんだ。
新幹線がなかったら熊本は永遠に昭和のままだっただろう。

189 :
新幹線そのものがもっと早く来るべきだった
博多で止めてたのは本当に害悪でしかなかった

190 :
でも鹿児島側先行開業は正解だったね。
朝の山陽直通を増やして欲しい。

191 :
>>189
博多駅開業の1975年から熊本駅開業の2011年まで36年間も掛かってるからな
36年間も熊本市は停滞させられ、その間に福岡市が発展したな。

>>190
何で正解?

192 :
そりゃ鹿児島民には正解だろうよ
博多熊本間が先だったら延伸はなかったかもだし

193 :
アクア色ってもう熊本で走った?

194 :
>>188
一番の要因は05年成立の合併特例法によって富合、城南、植木が合併できたことで政令指定都市に昇格できたこと。
新幹線のおかげではない。
たまたま新幹線と政令指定都市が時期が重なっただけ。

195 :
>>188
ほんと新幹線がなかったと思うとゾッとするよな

196 :
平成の次は熊本だモン

197 :
>>196
出典はCMやってる蒲島知事の本かな?

198 :
20年前まで熊本市に住んでいた者ですが熊本駅の0番A乗り場B乗り場は駅の改修工事で無くなってしまったのでしょうか?

199 :
>>198
yes

200 :
>>196
平成の次は南熊本だ。

201 :
令和駅作んなきゃなぁ

202 :
運動公園一帯を令和運動公園としてリニューアル整備して令和駅(運動公園前駅)で

203 :
「令和」発表の陰に隠れて今日からひとよし号・さいかい号・ASOエクスプレス・熊本〜阿蘇線が運行開始or再開。
ついでにひのくに号も値上げされましたな。

204 :
>>198
跡形もないよ

205 :
>>199
ありがとうございます  熊本駅は子どもの頃ホームで見かけた甘酒饅頭のワゴン売りや音羽屋の中華弁当が懐かしいです  機会があったらまた訪れたい

206 :
>>204
ありがとうございます 跡形も無いのですか 時間を作って見に行こうと思います

207 :
>>201
まずは運動公園を令和運動公園と名付けないと

208 :
あそこって熊本県民総合運動公園でしょ
名称を令和にするんならまずは県名を令和にしないと

209 :
五和と苓北合併すれば済む話。

210 :
いや、運動公園前は東熊本にして西熊本を南熊本で南熊本を令和にしたら
平成の次が令和でO.K.

211 :
https://i.imgur.com/tXTHu2x.jpg
RGの写真、平成駅に昭和タクシー、大正製薬のリポDで凄いなw

212 :
>>205
ホーム上の売店とか今はもう無いもんな。寂しい限りだわ。
まあ、今のホームに売店設置するのは自爆行為に等しいがw

213 :
>>209
それじゃ苓和やないかw

214 :
>>195
それとかばちゃんの奮闘も大きかったね。新幹線は細川の殿様が反対しなかったら
もっと早く実現したかもしれないけどな。

215 :
>>211
明治の自販機まであれば完璧だった

216 :
>>188
新幹線ができる前のマスコミや経済学者たちによる壮絶なネガキャン
(例・熊本は新幹線開業後は鹿児島への通過点となり、福岡に吸われて地域経済は崩壊する)と、
開通後の反動(新幹線ができても趨勢はほとんど変わらなかった)で、一気に開発への流れに変わったのが大きいかと。

むろん、政令市昇格などで都市規模が世間に広まったことや、知事や市長の力量も見逃せない。
くまモンもあそこまで成功するとは思わなかったしね。

217 :
最初は新幹線に対して冷めた目で見てたくせに
鹿児島の本気っぷりに大慌てしてたもっこすは笑えた

218 :
アスパの真下ってもろ食品売り場があるけど、あれって上に線路を通す感じなのか?

219 :
>>218
イオンの建て替えまでが規定路線なんじゃないかな
イオンタウンになると見た

220 :
>>219
イオンタウン造って、その中に線路通すって事?

221 :
大津民だけどサンリージャスコ無くなるの滅茶苦茶寂しい
ムサシプラザやニコニコドー武蔵ヶ丘も無くなったし
思い出の菊池と菊陽の壽屋も完全に消えちゃった…

222 :
>>221
ムサシプラザはまだあるが。

223 :
ムサシプラザが残ってることに気がつかない
>>221はどうせサンリーなんか行くこともないだろうから、無くなったところで関係ないだろw

224 :
サンリーの跡地は、線路通すからって真っ更地にしてしまうわけじゃないよな?

225 :
>>210
南熊本1丁目、2丁目、3丁目が令和1丁目、2丁目、3丁目か。

226 :
>>224
常磐線水戸駅みたいにするならゼロから作る方が綺麗ではある

227 :
>>215
男が慶應義塾大学卒なら尚よし

228 :
>>226
三里木駅をかw

229 :
えがおスタから電車で三里木に行くのと、
シャトルバスで光の森に行くのでは、
所要時間は短縮できても乗る電車は時間次第では同じになるんじゃ?

230 :
鉄道であることの安心感(わかりやすさ)と輸送力の大きさが一番のメリットかな。

空港から一駅というのも他県からの誘客という意味では意義がありそう。

231 :
>>223
いや菊陽のゆめタウンなんかより遥かにサンリーの方が行っとるわ

今のムサシプラザはただのマルショクじゃん
親戚が店やっとったしそんくらい知っとるわ

地域の祭りとかやってた駐車場も
マンションになっちゃったし
これが今もあるって言えるなら
武蔵ヶ丘のニコニコドーもある事になるだろ

232 :
パチンコ屋になってしまったニコニコドーと一種にすんなょ
昔はあそこのパンダスタンプで交換するのが楽しみだったナー

233 :
>>232
横にゆめマートがあるじゃろ

234 :
まあ、まだカリーノとして残っている寿屋はまだしも、イズミに合併されてしまって跡形もなくなったニコニコドーは見るも無惨だな。
熊本の流通は情けない。イズミ、ダイレックス、コスモス、ドラモリなどよその県に完全に占領されてしまったな。

235 :
頑張っているのはロッキーだけだな。

236 :
スーパーキッドは??

237 :
>>236
あれは寿屋の残党だからな。
残念ながら移転と称した店舗閉鎖が目立っている。

238 :
>>234
パチンコ屋すら外資に食い荒らされてるよなw

239 :
電鉄03系が今日より営業運転を開始したぞ

240 :
>>233
気が付かなかった…

241 :
サンコーもダイキになって他県資本投入されてしまったし。

242 :
鮮ど市場って熊本?

243 :
>>238
熊本の大正義つかさ

244 :
日比谷線、菊池線で走ってる。
LEDはローマ字併記。

245 :
03もいずれはくまモン化?

246 :
>>239
乗らなんばん!

247 :
熊本駅前(元・代ゼミの隣)に九州FGビル(11階建て)。

248 :
電鉄03もくまモンのラッピングに汚染されるんだろうなぁ…あれほんとに醜悪だからやめて欲しい。メトロにも失礼。

249 :
>>239
https://twitter.com/tabinotomo5200/status/1113633212687773696
https://twitter.com/tabinotomo5200/status/1113634149187735552
(deleted an unsolicited ad)

250 :
【悲報】200系、ひっそりと逝く。

251 :
>>248
メトロの中の人たちめっちゃ喜んでるんだけどな。

252 :
>>250
せめてカラーリングだけでも継ぐ機体があったらな

253 :
いずれは6000も全部メトロで置き換え?

254 :
6000も三田線時代からすれば車齢は50年を超えたからな。
そろそろ全面的な置き換えが検討されてもおかしくない。

各方面で意見があがっているようだけど、01、03と来たらメトロ02か05も来ないもんかね。

255 :
エブリワン返せクソファミマ

寿屋残党の中で一番こいつが消えたのが痛いわ
ロッキーもラララ系列じゃ無かったか?
金槌2つ並べたようなマークの昔の見た目した残骸が阿蘇に残ってたような

256 :
その話題はもう終わったよ
今はメトロ03の話

257 :
03も藤崎宮前手前の例のS字カーブで脱輪かますのかお?

258 :
200は廃車?

259 :
>>257
03は上北往復だよ

260 :
>>259
そんな線形の悪いとこで使うとは… >上下左右シェイク

261 :
03系に乗ってきた
01系みたいな見た目だけど幅が広いから中の余裕が違うね
上北は走行区間が短いし試験運用だからかな
01系に入れたeFwingは入れてないようだけど安定感はある

262 :
モノレール当分運休・・・動植物園。

263 :
>>241
ダイキ店内のサンコー曲も最初はダイキに替え歌されてたけど、今はそれすら無くなってダイキ曲と峠の幌馬車になってるな

264 :
ホーォムセンター☆ダ☆イ☆キ

265 :
ダイキの替え歌って、同じ歌手?
子供が歌っているようなあの歌、大昔からあるよね?

266 :
>>52
と言うか前の潮谷が、自分の好きな福祉とフェミ関係以外の仕事がやたら遅かったんだよ

267 :
>>262
老朽化もあるし仕方ないね
熊電03はマージンでかそうだから早くに藤崎宮に回して欲しいが
くまモン電車目当ての中国台湾客もあるからなあ

268 :
>>261
車内は匂った? >消毒剤・洗浄 もしくわ何も処理してないぉぃにぃ

269 :
三里木から運動公園に行くなら豊肥線と直交するように見えるんだけどどうすんの?本線の地下に空港線ホーム造って直交させて光の森方面には北に膨らんで合流させんの?

270 :
>>269
空港から熊本まで直通になるから直角はないだろう。
三里木から大津方面へ出発してすぐに逆方向へ行かないと運動公園へは行かないだろうな。
上から見たら逆S字みたいな線路になるんじゃないかな?

271 :
産交、白藤・沖新・畠口・海路口方面廃止!
ソースは熊日。

272 :
>>268
消毒薬や尿臭は無くて清潔感がある匂いだった
むしろくまモン01が臭く感じたくらい
内装もドア下の行き先表示やワンマン用設備以外はメトロ感があってよかった

273 :
>>272
d  シート換装せずに匂わないUsedってのも珍しい。

274 :
産交バス、熊本市6系統廃止へ 運転手不足が深刻化
https://this.kiji.is/487093564407956577

275 :
>>274
> 一方、水道町から白藤町を経由してJA飽田支所までの路線(12・0キロ)を新設する。

?すでにあるじゃん

276 :
>>268
どした?
脳がとろけたかw

277 :
>>271
あらららら

278 :
>>275
川口二丁を川口二丁目と表記したり、かなりいい加減だなw

279 :
河内植木分断も10月からだったかな。

280 :
>>275
それ、九州産交バス管轄。
それを産交バス管轄にするのならば「新設」扱いになる。
で、夜の白藤団地折返しについては記事に書かれていないところを見ると
それは残るということか。
…現時点で管轄違うから書かれてないけどもしかしたら野5も廃止かな?

>>279
たしか10月メド。

281 :
>>280
そういうことか。
なら「現在九州産交バス運行の現路線を産交バスに移管する」って書けば分かりやすかったな。

野5は松橋担当だから熊本営業所のニュースに載ってないんだろうけど、風前の灯だろな。
東8とかもヤバイかもな。

282 :
今日バスに久しぶりに近所のバス停から乗ったら14時台のバスが4本にまで減ってた
14時09分の産交バスに乗るので14時前からバスを待ってたが来なかった
14時18の熊本バスも来なかった
14時29分の産交バスが14時40頃にやっと来た
バス会社は勝手に減便してるな
熊本のバスは終わってるな。

283 :
>>282
来ないなんてあり得ない、バス会社にクレーム入れた?

284 :
産交バス熊本営業所の担当路線って新2〜4と野9だけになるんか?

285 :
市内の路線バスなんてここ数年乗ったことないから関係ねえ。

286 :
>>282
そんなあなたにw
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/sites/all/themes/SankobusTop/pdf/bus_kitakumasan.pdf

287 :
産交の熊本市近郊は河内植木分断でほぼ全部大鉈を振るわれたな。

288 :
03系は側面LEDが付いてるな。

289 :
西区役所へのバスが毎時1本あるかないかの事態に。

290 :
>>284
もしかしたら西11に熊本持ちの便ができそう。

>>289
確か再編案では西11がほぼ全て西区役所回りになるはずだったかと。

291 :
山鹿はさすがに分断されんよな?

292 :
大津〜阿蘇間の山道の自転車が邪魔でしょうがない

293 :
>>290
京4もひょっとしたら一部熊本営業所持ちになるかも。

294 :
バスは高すぎて話にならない。市電のように安くとは言わないけどちょっとどうにかしてほしい

295 :
熊本市内は安くても郊外に出ると一気に上がるもんなぁ。

296 :
バスこれくまさん、イマイチ使いにくくない?

297 :
>>296
バスが遅れて着いてないのに次のバスの運行状況が表示されるな
結局何時来るか分からない。

298 :
内牧環状線が廃止されてから、大津町の路線がスカスカ過ぎる

299 :
熊本電鉄03形が営業運転を開始
https://railf.jp/news/2019/amp/04/05/163000.html

300 :
>>291
西鉄に見捨てられた山鹿が、産交にも見捨てられるか?
あっ、まだ堀川バスもあったか。

301 :
>>299
03系両端の車両に動力源が無かったなんて意外
重度の鉄分持ちなら常識なんだろうけどにわかなもんで

302 :
>>297
遅延情報がでないのか、つかえねぇなぁ。
といっても、そういうシステム作るのも大変そうだからなぁ。

303 :
都バスの運行状況のサイトまあまあ分かりやすかったからそっちに似せて欲しかった

304 :
指2本じゃないと地図動かせないの腹立つ

305 :
>>297
意味なくて草ァ!

306 :
富合町の分離独立派の方々はまだ活動されてるのでしょうか?

307 :
>>306
宇土と熊本どっちと合併するか天秤にかけて熊本を選んだ以上、独立派は全く説得力なし。
城南も植木も同じ。

308 :
実際富合も城南も未だにハローワーク松橋が管轄だし、城南なんか市外局番はまだ0964のままだもんな。

309 :
富合町からは今回も市議が出て当選してるだろ。

310 :
>>291
植木駅を山鹿方面の接続駅として機能させられない限り
減便はあっても分断はされんだろう。

311 :
>>309
そりゃ旧富合町議枠の固定票があるから、最低一人は当選するだろ。

312 :
泗水の独立運動はまだ元気にやってるのかな?

植木は農協も鹿本だしね
というか熊本市に引っ付いた田舎町で
独立したがってる人なんて居るの?

313 :
>>312
泗水の独立派は、本音は菊池と別れて合志と合併したかったんじゃないの?
泗水単独で何もないだろ?菊陽大津じゃあるまいし。

314 :
>>311
前回くじ引きで落選した人が今回トップ当選した一方で
前回くじ引きで当選した人が今回落選したのはなんと申しましょうか。

315 :
県議数の割当が菊池市1、合志市2の時点でお察し

316 :
菊池市(旧菊池市+七城町+泗水町+旭志村) 4.5万人 県議選出数 1
合志市(合志町+西合志町)  6.1万人 県議選出数 2
菊池郡(菊陽町+大津町) 7.6万人 県議選出数 2
山鹿市(旧山鹿市+鹿央町+鹿北町+鹿本町+菊鹿町) 5.3万人 県議選出数 2 

317 :
鉄オタスレはこっちでいいか

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1537241500/l50

318 :
なしてちょいちょい政治スレになるかねw
そっちの板に行けっつーの。

319 :
政治と交通網は密接な関係がある。
熊本の公共交通を語るなら当然政治を知る必要があるだろ。

320 :
>>319
せからしか
ただでさえバスの話ばかりで行政がどうたらとかどうでもいい
閑話休題
店休日が熊本語だという驚愕の事実

321 :
ん?
別に『熊本語』って事は無いと思うけど

322 :
すれち

323 :
熊本空港新鉄道はルートが決まってから進展あったかい?

324 :
>>313
あれやってた人たちって
合併したら市役所の本庁舎が泗水にくると思ってたら
そうならなかったからってのが理由じゃなかったっけ

325 :
都市圏スレには引き籠りのアラシが、いついてしまって、機能しなくなった。

326 :
あいつらは今隔離スレに行ってスレは静かだよ

327 :
あとぜきは熊本語
福岡ですら通じらん

328 :
都市圏スレなんてあったっけ?熊本のバススレは荒らしとそれに反応する荒らしの応酬でスレが機能しなくなってた覚えはあるが。

329 :
空港アクセス線って電化ではあるだろうけど、
やっぱ単線かな?
てか、そこらへんの発表はないよね?

330 :
香椎お下がりのキハ40が行ったり来たり。

331 :
>>330
単行?
てかアクアは熊本に来てるの?

332 :
アクアはもう走ってるでしょ。
真面目な話、キハ40って空港線の坂道登るだけの力は持ってんの?

333 :
香椎線も宇美方面は結構な坂道だぞ。

334 :
>>332
空港線がキハ40の単行だったらさすがに草生える

335 :
さすがに単線やろうな。仙台も単線じゃないの?

336 :
宮崎空港線って超赤字路線だったのか。

337 :
>>335
運動公園と空港の両駅に交換設備設ければ、単線でも仮に1h/5本でも捌けるんじゃないか?
それに豊肥線が単線である以上複線にするメリットは薄いと思う。
将来的に豊肥線の一部複線化があったとしても。

338 :
クロ現によると、熊本のバス減便路線は59で全国2位

339 :
豊肥線に乗り入れないのならLRTでいいのでは?と思ってしまう。

仙台空港線は増結・増便で起死回生を図ってるみたいだけど・・・

340 :
>>339
Qと県はどうにか豊肥線直通を目論んでるんちゃうか?ネックは原水肥後大津の減便だけなんだし、2階建走らせれば済む話だろ。
そのための人材確保を画策はしているが、まだ何も言える段階じゃないのでとりあえず話を動かすために乗り入れしないと発表したんじゃないか?
やっぱ直通のメリットはデカイよ。

341 :
長嶺通して水前寺付近接続すれば減便しなくてもよかろう
複線化よりも新需要を取り込めるし直通せずとも新水前寺まで行けるなら市電乗り換えで通町筋や辛島町に行ける

342 :
直通じゃないと色んな見通しが立たなくなる。

航空貨物も鉄路による九州一円の観光網も、大津の足に程度に比して
失うものが大きすぎる。

343 :
直通でしかも以前あった放屁ライナーみたいな空港快速を走らせないと意味が無い。

344 :
おまえら無職なんだろう?
大型2種とってバスの運転士になれよ

345 :
言い出しっぺからやるんやで

346 :
仕事してるし

347 :
仕事(2ちゃんねる)

348 :
>>344
つ 鏡

349 :
おまえらじゃ職歴で面接落とされそうだもんな

350 :
空港線のピストン運転士やりたいぞー

351 :
在職歴 >>> 無職歴

352 :
学校や職場で嫌なことでもあったのかな?ストレスの捌け口はここじゃないよ

353 :
>>336
空港線以前に宮崎空港自体がお察し。

354 :
ん、宮崎空港は利用者多いぞ

355 :
空港民営化に三井不動産入ってるわけだし、JR空港線の沿線の開発も大空港構想として巻き込んで
運動公園駅前に井アウトレットパークつくってください

それだけで空港線の大成功間違いナシやぞ

356 :
>>336
宮崎空港線の営業係数は実は優秀なんだぞ
https://toyokeizai.net/articles/-/196356?page=3

357 :
>>355
運動公園駅予定地の近くをこないだ走ったが、見事なまでに未開発だなw

358 :
>>357
何もなさげにみえるが、牛舎や豚舎が点在してるんだよな
再開発するとして、そういうのって簡単に出ていくもんかね?

359 :
>>355
アウトレットパークなんて熊本じゃ鉄道使っていくやつおらん。
東バイパスと国体道路が余計に渋滞するだけ?
考えてみろ?両手に荷物持って鉄道乗るアホはおらんだろ?

360 :
稲葉浩志なんか椅子買って電車に乗るし降りたら椅子抱えて歌いながら線路沿いを少し急いで帰りよるぞ

361 :
アウトレットパークもいいけど
蔵王キツネ村みたいなので
肥後タヌキ村ってのをつくってほしい

362 :
豊肥線、20年度に全線再開も 肥後大津−阿蘇の復旧にめど
https://this.kiji.is/489208560489530465

363 :
>>362
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

やはり57号線のトンネル開通を待ってからの再開説は本当だったようだな

364 :
空港直通鉄道の重要性が増す、豊肥線の全線再開。

365 :
>>355
作るならテクノリサーチパークがいいな
土地がたっぷりあるし空港のま近くだから県外海外の利用者も見込める(鉄路&道路からも行きやすい)

366 :
>>362
落ちた阿蘇大橋から先は線路を山側にずらして引き直してくれるかな?
ファームランド入口ぐらいまでは57号線を片側2車線で復旧してもらいたい

367 :
でも、ほとんどの観光客・一般利用者は快適な二重峠トンネル経由の自動車・バス利用になって、
鉄道利用者は観光列車目当ての客だけになってしまうんだろうな。肥薩線みたいに。
前からもそうだったけど、ますますその傾向は強くなりそう。

大分との都市間連絡列車でもある九州横断特急はちゃんと復活するのだろうか。

368 :
>>367
空港民営でLCC等発着数を増やして、かつ空港線が出来て観光客をどれだけ増やすことができるかが大事よな

369 :
これからの阿蘇
57号線北回りルート開通
新阿蘇大橋開通
豊肥線全線復旧
南阿蘇鉄道全線復旧&肥後大津乗り入れ
空港アクセス線開通
滝室坂トンネル開通
阿蘇神社復旧

阿蘇一発逆転きたわ
あとはロープウェイ復活と世界遺産登録で完璧

370 :
おー、朗報じゃん、熊本駅ビルより先に豊肥線全線復旧するんだ

>>367
阿蘇までバスなんて1時間半以上かかるし路線バスは直通してない、鉄道のほうがだんぜん早い
九州横断特急の復活は当然、ななつ星やあそぼーいも走るようになる

371 :
ななつ星サイトで情報漏えいって最低だな

372 :
>>370
今はともかく、高規格道路扱いの二重峠のトンネルできたらバスもだいぶ早くなるでしょ。
産交もそれを見越してるのか、今月から1往復だけど熊本〜阿蘇のバス走らせ始めたし。

立野〜赤水なんてスイッチバックはさんでるおかげで15分以上かかるし
観光名所としては良くても、単なる移動手段として考えればかなりのネックだよ。

373 :
>>366
57号線は立野橋撤去が決まってる上に再建無しの判断が出てるからここからこの先は絶対に1車線になる
おそらく新阿蘇大橋に分岐したあとすぐに1車線になるだろう

374 :
来年度ってことは2021年のダイヤ改正か

375 :
>>372
日に数本のバスでは日々の住民の足にならないしやまびこ号でさえ2時間かかる
スイッチバック云々言っても立野駅は全車停車するんだから余分に一回折り返す時間のロスは5分程度
昔、阿蘇のホテルで宴会後内牧駅から22時頃乗って水前寺駅に帰ったがバスでは無理

376 :
せっかくなので宮地まで電化でおなしゃす

377 :
>>339
将来的には乗り入れを考えてるから含みを持たせてるわけだろ
既存の市電をLRTに変えるならまだわかるけど 
アクセス鉄道の時点で時間と金がかかっても直通運転は必要不可欠
アクセス鉄道をただ安いからとLRTで済ますとか馬鹿の極み

378 :
>>373
ほうほう。それは残念だね。
地震前に北ルートは廃案になって57号線を片側2車線化するようになってたんだが、地震なかったとしても阿蘇大橋までで片側2車線終わりだったんかね?

379 :
ななつ星ギャラリーで買い物したので流出確定。
Qに問い合わせるとカード会社に連絡しろと。
で、カード会社に連絡するとQから漏洩の情報が届いてないので無償再発行はできないと言われる始末。
再びQに連絡すると、どこのカード会社ですか?とスットボケ。
対応がテキトー過ぎる。

380 :
>>367
57号開通したらそっちは有料専用道路にするんじゃないの?

熊本大分両側とも計画再開中の中九州道路だし

381 :
【熊本地震】JR豊肥本線肥後大津〜阿蘇間、2020年度中に復旧へ−約5年ぶりに
https://toshoken.com/news/15431

382 :
とりあえず国交省のプレス2件。
http://www.mlit.go.jp/common/001285346.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001285350.pdf

383 :
崩落した阿蘇大橋付近の57号線は片側1車線で作ってるね
https://www.mu3.info/weblog/wp-content/uploads/2018/07/IMG_3463.jpg

384 :
>>380
中九州道は北熊本から先、阿蘇を経て大分まで全線無料の予定だよ。

ちなみに、すでに開通している大分側(竹田〜犬飼)は自動車専用道である中九州道が
国道57号線扱いになっていて、元の57号線は全部県道に格下げになってる。

385 :
豊肥線が完全復活したらご祝儀で九州横断特急に新車入れてほしいわね。

386 :
DC200「ワイのカスタムverで満足せいや。」

387 :
>>386
実際そっちでも良さそうw
1ドアにでもすれば特急らしくなるだろw

てか最近のQにはデッキという概念がないようだなw

388 :
デッキとか観光列車以外じゃ需要ないだろ

389 :
57号線北側ルートが開通しないと今は撤去されてる赤水の踏切に鉄路が牽けないからね
2020年に豊肥線全線開通ってことは、来年の今頃は北側ルート共用してるかもしれんな

390 :
>>375
スイッチバックのロスって5分程度かなあ

立野−赤水間ってもしスイッチバックなしで考えたら6キロぐらいだよね
赤水−阿蘇間が9.7キロで特急で8〜9分
立野−赤水間はホントは6キロぐらいのとこをスイッチバック経由で7.9キロで
特急で15〜16分。途中駅はないけど普通列車だと16〜20分ぐらいかかってた。

一時期、阿蘇に住んでたときに熊本市内に行くのに1度JRを使ったことあるけど
車ならそんなに時間かからない立野−赤水間にすっごく時間かかるんで、
もう2度と乗らないって思ったし、実際それきり使わなかったw

まー、それでもこれまではバスよりマシだったかもしれないけど
今後の道路整備状況次第じゃ
豊肥線復旧後もスイッチバック経由にしたら
バスに対する競争力はなくなるんじゃないの?

391 :
立野通過するしかないわなw
だいたい宮地駅で同時に出発したら、赤水までは並走するんだけど、阿蘇大橋先で車は下りるが、列車はまだ登っていくんだわ。15分くらい差が出るのかな。

392 :
道路が発展して鉄道が衰退するのはもはや宿命だろ。えびの然り

393 :
そういや赤水と内牧の駅舎はどうするんだろな?
元通りに再築?

394 :
>>390
例えば大津と南阿蘇の境界にある鉄橋のところでちょうど自動車と列車が並走したとして、
そこから赤水駅にはどっちがどれだけ早く着くかって話だよね。
車だとよほど渋滞してない限り5分か10分もあればつきそうだけど、列車なら立野に止まって
2度方向転換してスイッチバックしてさらに低速で山を登って行くんだから20分以上はかかる。

395 :
車と列車の比較じゃなくて列車とバスを比べてるんでしょ。
やまびこ号はトイレ無くて赤水のホテルで10分休憩するからなあ。
市内から阿蘇まで料金と時間を考えたらどっち?

396 :
冬は鉄道だろうね。

397 :
阿蘇に関しては、鉄道もバスもどっちもどっちって感じだな。高規格道路が出来てどうなるかってのはあるが、渋滞の懸念はどうしても消せないしな。
俺なら熊本駅からなら鉄道で交通センターからならやまびこだな。豊肥線が全通してるなら。

398 :
外国人観光客の多くはレンタカーだね
やまびこ号や他の高速バスでは外国人はほとんど見ない

399 :
カルデラに入る道はもう混まないんじゃないかな。新阿蘇大橋の南阿蘇行きの方を直進にしてもいいくらいだわ。
黒川温泉や山上、阿蘇神社はどうやっても混むだろうね。
豊肥線は来年度と言ってるけど、やっぱ年度末の3月になるのかな。

400 :
>>399
土砂崩れ対策終了が今年度末なんだからそれから本格的に工事するなら1年近くはかかるやろ
俺の予想はダイヤ改定と同時に復旧

401 :
久しぶりに用事あって熊本駅。
日曜日のお昼という時間帯もあってか、大賑わいの駅マチ商店街にちょっぴり安堵感。
中心市街地を奪うんじゃなくて、周辺ショッピングモールを脅かす存在になってくれたら。

402 :
新空港とかの概要発表されたのに全然盛り上がっとらんなw
さすがにJR延伸発表前の図なだけあって駅の場所とか分からんけど繋げるとしたら管制塔の近くになるんかな

403 :
http://www.mlit.go.jp/common/001285283.pdf

これ、ゲートラウンジ内にも外の商業エリアにも飲食店とか入るんだよな?
かなり攻めてる気がする

404 :
>>403
23のバス路線って新たにどこ走らせるつもりだ?

405 :
滞在型ゲートラウンジ、泊めてもらおうかな・・・。毛布持ってくるよ。

406 :
>>404
PDF内に書いてありますよ
増やしたいのは
福岡
佐世保
長崎
雲仙
島原
菊池
山鹿
天草
人吉
霧島
宮崎
鹿児島

まあ、空港線もできるしここはこんなに増えないとは思うけど

407 :
>>406
そうか、すまんな。
てか福岡ー熊本空港は草生える

408 :
>>406
菊池山鹿天草熊本港(雲仙島原)って全部ポシャったやつやん。
もう一回お試しでもいいけどあまり定着しないんじゃないかなぁ…。

409 :
健7復活に一票w 

新ターミナルビルが2023年供用開始なら空港鉄道も間に合うかな?

410 :
目標が高くて期待できるけど可もなく不可もなくって感じのターミナルビルだな
コンパクトなのは良いことではあるけどアジア圏の路線沢山就航させるならちと小さすぎやしないか

411 :
スポットの増設きたな
現在はスポット数が少なすぎだから国際線見越して倍は増やしていい

412 :
夢は大きくといったところか、しかしもっと建物は高層にしてほしかったな
空港利権は精子のものか?さすがかばちゃんは華の独り占めはしないんだな
ところで熊本駅のタワーマンションは何メートルくらいあるのでしょうか?
県内最高層とのことだったが、できれば150いってほしいね。
熊本駅ビル工事の画像どなたかうぷきぼんぬ。

413 :
>>403
にぎわい広場とか今後もターミナル拡張する気満々の土地だな

414 :
豊肥線終了のお知らせ

415 :
これ豊肥線に影響は出ないよな…?

416 :
ひとよし号、客いなくて短命に終わりそう。

417 :
北ルートは地震対策はあるんかね?

418 :
3年前の今日も噴火したんだっけ?

419 :
豊肥本線の6時代の列車も4両編成にした方がいいと思う。
乗ればわかるが熊本行きを乗ってると武蔵塚あたりで満員になる
あと夕方の列車もな

420 :
新水前寺7時くらいの八代行きとか特に混んでるしはやく4両にしてくれって思ってる
他の列車と違って水前寺新水前寺で降りた分同じくらい乗ってくるから新水前寺過ぎても混んでる
おまけに熊本着いたら八代方面までの客が椅子取りゲームを繰り広げる

421 :
JRもパンパンでやばいけど毎朝積み残ししまくりの市電はもっとヤバい
そんなに車両たりてないのか

422 :
アミュプラザが開業したら3両固定編成にしてほしい

423 :
4両なんてそのうちなくなりますよ、、

424 :
浴衣線みたいに4両ワンマンとかできんかね?

425 :
3両編成が日中はちょうど良さそうね。朝は2+3とかで…

426 :
3両編成が日中はちょうど良さそうね。それか鹿児島から国鉄の4両固定の奴引っ張ってくるとか。

427 :
連投スマソ

428 :
ルフィ像の設置場所
https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190417k0000m040084000c/?p=2

大津、阿蘇駅前、高森駅前

これは豊肥線の復旧と、空港民営化、空港線の新設に合わせて客を引っ張ってくる為の配置やな!

429 :
ついでに巨人像も豊後竹田駅前に建てよう(進撃の巨人作者は大分県出身)

430 :
>>429
9体巨人はいるから9か所に建てられるね。

431 :
>>428
被災地に集中的に配置したか
阿蘇だけで4体とは
ルフィはそのうち市街地かお城か駅前に持ってくるだろうな

432 :
東海大阿蘇キャンパスってしばらく行けんやろw

433 :
エース シャンクス ジンベエとかまだまだ人気キャラおるしジャンジャン増やしていけ

434 :
大津って宇土や嘉島よりも被害出てたっけ?

435 :
>>429
駆逐されてやる!

436 :
>>434
ホンダとか長期間休業してたし位置的にも少なくとも宇土とかよりは被害でかいと思うが

437 :
>>436
トンクス。宇土は市庁舎がもろかったから無駄に印象残ってたわ

438 :
西2の全廃と南5の長溝打ち切りは想定の範囲内で西3の済生会打ち切りも
まぁしょうがないかなだったけど烏ヶ江引き払うのまでは想定外。
https://www.kumamoto-toshibus.co.jp/pdf/pdf_20190601dia.pdf

439 :
>>438
烏ヶ江終点はどこかに土地売るのか?

440 :
菊陽より北、正確には白川と河岸段丘以北は被害が少なかった

441 :
交通センター〜本山車庫が一番不要じゃね?

442 :
回送ついでじゃないの

443 :
>>441
長嶺団地〜小峯営業所もなかなかじゃね?

444 :
>>434
益城西原の隣町なんだから当然では?
確か大津も役場全壊だったよ

445 :
ゾロを希望した自治体が大津と人吉だけだったしな

446 :
都市バスも終わりか・・・

447 :
免許維持のセンター〜大江6丁目は残るんだね。

448 :
都市バスは熊本バスと統合しよう

449 :
全部産交でいいんじゃない?

450 :
>>447
じきにそこも無くなりそうな感じもしないでもない。

451 :
都市バスって何のために立ち上げたんだろう…
悲しくなるはwww

452 :
産交も無くなれ

453 :
結局田舎の交通インフラは公営じゃないと維持できない
バスがないから過疎化のスピードがあがる

454 :
熊本市内完結路線は短縮か減便が続くでしょうね
いくら公共交通と言えど客がおでかけICばかりでは経営としては面白くないし

おでかけICも障害者の1割はいいとして老人の2割負担は過剰優遇じゃないか

455 :
まあ市バスも民営化で運転士は大分良くなったな

456 :
失礼、運転士の接遇は

457 :
運転士の待遇じゃねーのか

458 :
>>454
ああみえてもさくらカード/おでかけICカードは初期のころから比べて割引水準が「切り下げ」られてる。
初期は利用者の自己負担は無かったし共産党は今でも障害者の自己負担を無料にしろと言ってる。
まぁ、無料の時は市の負担額を超えた減収分は交通事業者が全部被ってたらしいし。

459 :
ガイジタダにする必要あんの?

460 :
まあその手の福祉乗車証は自己負担無いところだってあるしな

461 :
>>454
>老人の2割負担は過剰優遇じゃないか

俺もそう思ってたけど池袋の交通事故なんかをみると
80歳以上とかは負担額を下げてでも、
もっと公共交通機関に誘導するようにした方がいいかもって気もしてきた

まあ昔と違って高齢者の人口増えてるから
市の財政的にそうもいかないだろうけど

462 :
去年は東京のバスに乗る機会が多かったが
あっちはシルバーパス利用者の割合が凄く多い
お年寄りの生活の足なんだなと実感した

463 :
てか、多すぎて俺らが座れない…

464 :
交通弱者はデマンドタクシー、一般人はバス、鉄道みたいな棲み分けが出来ればいいけどな。

465 :
車は確かに便利だし、一度車生活を始めたら、もうバスや電車には戻れないからな。
東京みたいに40-50代に至るまで車を使わない生活をした老人はも電車・バスの生活可能だろうが
地方では無理。下手するとバスや電車の乗り方さえ知らない。なので老人ドライバーは増加するだけ

466 :
子供の頃からバスや鉄道を利用する癖をつけといて欲しい

467 :
田舎のガキが公共交通でマナー訓練されてないと、学生になってもその染みついた個人自家用車内の
行動形態がそのまま当然のように公共の交通の場で露わになるんだよな

468 :
今日熊本駅行ったんだけど、あれ庇の下をバス待合スペースにすれば車道も含めて広く使えたんじゃないの?
わざわざ別に屋根付きバス停作ってるのが無駄に思えてしゃーない。

469 :
バス電車は未成年と年寄りだけにしてほしい。
体が動ける大人は車使え。

470 :
市電で急に奇声を発しないでくれ、不意打ち過ぎて口が緩んでしまう
特にラッシュ時

471 :
そういや熊本駅のペデストリアンデッキはそのまま?
駅舎方向に伸ばすとかしないの?

472 :
そのまま突っ込んでもホームだしな
駅ビルにでも繋げてくれたらいいけど

473 :
>車は確かに便利だし、一度車生活を始めたら、もうバスや電車には戻れないからな

東京とかその周辺は鉄道が発達してるから車と鉄道両方使い分ける
都市部は車だと混むからとか駐車場入るの時間かかるとか駐車料金高いとかいろいろ不便なんだよ
逆にいうと車でしか行けない場所があまり無いってことかも

474 :
そこまでする必要もニーズも思いつかなかったのでは

475 :
本当に遅まきながら、熊本もハコモノ造るのに公共交通機関を
少しは気にするようになったような気はする。もはや空港や
運動公園やグランメッセみたいな真似は許されないようになったと思う。
空港や運動公園は鉄道でアクセス改善されそうだしな。

476 :
くま川鉄道って真っ昼間にも2両ツーマン走らせてるけどどういう理由なんだろう

477 :
人余ってるのでは?

478 :
>>467
バスの後部に「バスの発車優先にご協力お願いします」なんて表示がある地域は
譲り合いなんてしないのでお察し下さいって他地域の人にアピールしてるようなもんだな

479 :
>>475
グランメッセはインターチェンジのそばってのがミソなんじゃないの?
できたのは空港IC開通の1年ぐらい前ではあったけど

まあもし空港ICの西側につくれてたら
高速バスでももっと行きやすかったかもしれないけど

480 :
市電がドア開けたまま走行
http://rkk.jp/news/index.php?id=NS003201904231156020111

481 :
>>480
またかよ草

482 :
ドアが開いたまま走りだしてもアラームすら鳴らないの?
それって車両にも問題あるでしょ

483 :
>>476 集札と発券を確実にしたいのかも。

乗り換え改札はありますか?無札でJRへのりかえ、JRの着駅で現金精算すると、すべてJRの収入になるはず。

484 :
>>482
加速しなくなる。

485 :
>>483
くま鉄ってバスタイプの整理券方式ちゃうの?

486 :
市電沿線、植木及び武蔵塚〜肥後大津沿線以外の熊本都市圏住民は
鉄道をほとんど利用していない
https://twitter.com/ShinagawaJP/status/1120668902768300032
(deleted an unsolicited ad)

487 :
知ってた

488 :
熊本に住んでいたら常識。

489 :
>>484
加速はしないだろうけど150mも動いたらアウト

490 :
>>486
2010年で草

491 :
>>485 整理券は乗った駅の証明になり、運賃計算の根拠だが、それをもってJRなどで精算した場合、社線には1円も入らない、JRの丸どり、が一般的。逆もそう。

もちろん切符を買えば、分配される。いちいち帳簿をつけて会社間で金銭のやり取りをするのが面倒だからだと思います。

人吉温泉駅でワンマンバスのようにきっちり集金できれば問題ないですが。

492 :
>>486
市電の恩恵を受けてるのが主に健軍方面の人達だけってのが分かるね。

493 :
来年の東京ガールズコレクションは、
熊本城ホール開催になるのかな?

494 :
東京とは(哲学)

495 :
熊本電鉄に改善措置指示 九州運輸局、脱線事故で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44144980U9A420C1ACYZ00/

496 :
>>491
そういう場合って境界駅で一旦精算するのが一般的じゃないの?
言われる通り切符なら分かるけど。

497 :
東京とは遠きにありて思ふもの(詩)

498 :
市電延伸に対するアンケート調査
https://www.city.kumamoto.jp/entry/pub/AnsResult.aspx?c_id=37&entry_ins=33
反対意見を送っといた
料金を170円均一にしないと利用者が無いようなものを延伸すな!
それよりも市電を廃止して高速道路造っれ!

499 :
都市高速をある程度整備済みの北九州も普通に渋滞多いからなぁ

500 :
今でも440円を170円にしてるのに
更に延伸して600円を170円とかにするのかよ?

501 :
今BS1で熊本の風の村上美香の回をやってる

502 :
産交復刻カラー
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20190507

503 :
熊本市議会は市電の延伸に付いて真剣に討議したんだろうか?
深く議論すれば馬鹿げた計画だって分かりそうなもんだが???

504 :
南熊本駅につながる春竹線はマジで延伸して欲しいぞ

505 :
春竹線ってどういう需要があるのよ
JRに接続するだけなら熊本駅と新水前寺駅で十分だと思うが他に何かあるか

506 :
市電のここ5年間の運賃収入右肩上がりやん
一概に一律料金が悪いとは言えないな

>>505
上熊本駅さん…

507 :
JRの駅と市街地を繋ぐ市電の所要時間が新水前寺のそれと比べて南熊本からの方が大幅に短縮できる
桜町再開発で辛島公園近辺の需要が高まるので南熊本駅とそこを直接繋ぐ春竹線の存在は大きい
新水前寺駅での乗り換えが飽和状態の為、南熊本と市電を繋げば分散化ができる
沿線上に大学病院と地域医療センターがあるので地域の足にも使える
南熊本駅は新水前寺と違ってロータリーとバスターミナルがあるので主に南区からの利用者を拾える
春竹線復活で南熊本駅の膨大な土地を再開発しやすくなる

508 :
>>506
その分市税が無駄に使われている
健軍から熊本駅前まで乗ったら片道だけで270円も市が負担してる形になってる
130億円掛けて延伸しても利用者見込み58万人
58万×170円=9860万≒1億円
建設費を取り戻すだけで130年も掛かる計算
130年間事実上無料で利用可能
一部の人しか利用出来ないのに変。

509 :
>>505
肥後大津、光の森方面から
辛島町・桜町への最短ルート

510 :
>>509
便利で快適な九州産交バスをご利用ください

511 :
>>510
大津方面ぶった切っておいてなにを抜かすかクソボケアホンダラ

512 :
>>508
一律料金で市税負担の話は一概に言えないので
延伸に反対するなら後半の主張だけにした方が説得力あると思うぞ

513 :
>>506
>上熊本駅さん…

玉名市民から言わせてもらうと
市電のA系統が日中に4本/hとかだと
辛島町に行くのに熊本駅経由で
B系統使った方がいいかもって気になるわ

514 :
市議会で議論されて妥当と判断されたならそれで充分では?
どうしても気に食わないなら共産党や怪しげな市民団体とつるんでオンブズマンごっこをするも良し

515 :
>>513
AとB逆なw

516 :
玉名トークツアー情報。

それほど応募のハガキは到着していないらしい。
入場整理券(返信ハガキ)と、入場券らしきものを受付みたいな所で交換するシステムらしい。
何時から交換するのかと聞いたら、まだ決めていないとの事。
イベント前の金曜日に電話確認しないといけないな。

とりあえず、確定は玉名ラーメン・温泉かな?

愛ちゃん達は、東京から飛行機で来るんだろうな〜。

517 :
すいません。
間違えて、違うスレに書き込みました。

518 :
>>514
市議会で妥当と判断されたの?
未だじゃないの?

519 :
>>506
ごめん上熊本のこと素で忘れてた

520 :
関係ないけど明日八代港にクイーンエリザベスが来るんだね
最初で最後かな

521 :
もう今日来てるぞ

522 :
八代〜松島航路復活させてもいいんじゃないか?

523 :
>>521
今日だったごめんw
マリントラフィックで見るとすでに錦江湾沖です

524 :
いま熊本空港だけど今日はFDAの青森行きが飛んでるのな

525 :
>>508
年間利用者増見込み58万人・・・1日当たり1589人増
10億円で建設した熊本西駅の去年の当たり1589人、初年度当たり660人、今年は1000人を越えてるだろう
投資効果として効率が10の1くらい
これでも熊本西駅は高架駅で費用高く付いてる
市が市内にJRの駅を新設した方がいいな。

526 :
>>525
訂正
年間利用者増見込み58万人・・・1日当たり1589人増
10億円で建設した熊本西駅の去年の当たり922人、初年度当たり660人、今年は1000人を越えてるだろう
投資効果として効率が10の1くらい
これでも熊本西駅は高架駅で費用高く付いてる
市が市内にJRの駅を新設した方がいいな。

527 :
>>522
とりあえず去年シークルーズが実証実験やってたけどそのあと何も聞こえてこないところをみると
あまり結果がかんばしくなかった様子。

某社の社長、薩摩の血が騒ぐのか毎回毎回役所に喧嘩腰になるのはどうしたものか…。

528 :
>>507
白川はどうやって超えるのか?
新代継橋はもつの?

529 :
?

530 :
市電敷設の費用って新幹線と変わらないぐらいじゃなかったか?

531 :
>>530
新市民病院延伸で130億円だな。
>>526
>年間利用者増見込み58万人・・・1日当たり1589人増
これ乗降車合わせた人数だろうから1日利用者増見込は795人かな?

532 :
>>507
南区民のために税金を使うのは許さないゾウ(; ・`д・´)
だいたいこの時代に鉄軌道を新設なんて正気の沙汰ではない
そもそも需要がないから廃止したんだしな。

533 :
>>532
今更市電の延伸はおかしいよね。

534 :
そもそも病院通わにゃならんような人が激込みの市電なんか使わんわなww

535 :
平成駅で入場券を買うと台紙がつく
https://pbs.twimg.com/media/D5IQOUdUEAAurAj.jpg

536 :
そんなに市電の延伸に税金使われたくないなら次の市長選で延伸反対派の候補に投票したらいいんやで

537 :
市電よりも道路が先だろ。
さっさと植木バイパス作れ。

538 :
植木バイパスは北部と植木の住民が土地買収に応じないと

539 :
>>536
大西市長の考えなの?

540 :
>>532
春竹線が南区の為だけとかバカじゃねえの
春竹線そのものは中央区に牽かれる路線だし豊肥本線沿線の北区東区の利用者も対象だぞ
加えてバスターミナルがあるから南区の住民も拾えるのが春竹線

541 :
>>540
春竹線の方が南熊本駅と繋がるだけ広く利用可能だから公共性が高いな
でも費用対効果が低いし今更市電は無いでしょ。

542 :
西環状道路と中九州道が九州道と直結したら鳥栖JCTみたいになるのかな

543 :
植木バイパスは今年度から下硯川橋と四方寄橋の本格的な工事始まるぞ

544 :
熊本駅のバスターミナルが完成したら、県道沿いのバス停(熊本駅側)も中に引っ込むんかな?

545 :
新市民病院のロータリーがちょっとしたバスターミナルになればいいんだけど

546 :
さいばが吠えてる

547 :
川尻駅がいつのまにか1線剥がされてて草
並行型の2面2線になっとるw

548 :
>>545
そういや電停名はまた変えるんか?

549 :
30日はみんな平成駅行くの?

550 :
>>539
公約に市電延伸の検討があったはず

551 :
>>547
特急がなくなったからもう必要ないだろ。

552 :
>>547
いよいよ西口つくるのかな

553 :
>>550
120の公約の内の中心公約33に入っておらず
https://www.kazufumi.com/
その他に市電の延伸を検討しますとあるだけだな
検討だから検討した結果止める選択肢もある。

554 :
>>552
金かけてまで西口作る意味あるか?

555 :
>>526
年間利用者増見込み58万人、1日当たり1589人に130億円だと1人に82万円も使い
更にバスなら150円〜560円のところを170円にして補助金までだすことになる
滅茶苦茶な計画だな。

556 :
>>554
西口に広がるだだ広い農地に藤崎台の代替新スタジアム作る話があるな

557 :
>>556
藤崎台球場を移転させるなら交通の便からは他に適当な場所はないけど
県はどう考えてるか分からないね。

558 :
なんとか川尻まで高架化できんもんかね
西熊本までは2kmちょっとだし線路脇の土地も十分にある、用地買収必要無いからいけるでしょ

559 :
>>558
それなんか意味ある?

560 :
>>559
近見力合の発展でも分かるように高架化の効果は絶大
鹿児島本線による川尻地区の酷い東西分断を解消できる

561 :
川尻駅西口に藤崎台球場の移転誘致が成功したら緑川くらいまでの高架化は夢ではないだろうな。

562 :
川尻周辺とかたいして人もいないのにムダ金じゃね?

563 :
フェイスがイチコーに呑み込まれてJKもいなくなったしなぁ

564 :
>>558
現状1か所しか踏切除去できない以上JRが自腹切ってまでその部分を高架化する意義が見いだせない。

>>563
っ 熊農

565 :
>>562
>>564
現状だと必要が低いのかな
藤崎台球場の移転誘致をガンバルことだな。

566 :
あいたたたたた…。

<SL人吉号の車両不具合について>
上りSL人吉号(人吉駅14時38分発 熊本行)
※車両不具合のため、発車に大幅な遅れが見込まれます。
※この度は、お客さまにご迷惑をおかけしていることを、お詫び申し上げます。(2019/04/29 15:30現在)

567 :
熊本駅の武者返しの北側、バリケードしてあるけど待合室かなんか作るんかな?

568 :
肥薩おれんじ鉄道に乗って日奈久温泉に入浴した。建物はレトロだけど
泉質が最高だったな。
熊本でも結構人気のある温泉ですか

569 :
>>568
人気があるかはわからんけど経営者達のやる気は感じられないよ 何より駅の位置を温泉神社の下辺りに移設するのが一番効果的だと思う

570 :
今さっき熊本駅に783系が見えたんだが、何事?

571 :
平成駅に明治の広告出したいな

https://pbs.twimg.com/media/D5SkpenUYAA96yf.jpg:orig#.jpg

572 :
>>568
ぶっちゃけ人気はそれほどでも…
晩白柚風呂は面白くて好き

573 :
日奈久温泉は駅から中途半端に遠いのがな・・・
以前食った竹輪は美味かった。

574 :
日奈久駅には旅館街行きの観光馬車があったんだけどねぇ

575 :
日奈久温泉は電車でいくところではない。
バスで行くところ。

576 :
>>570
いま熊本駅から783が発車したよ
『団体』表示だったから有田陶器市号かも

577 :
平成駅、大行列。

578 :
ほんまや
平成駅混雑してる

579 :
川尻駅近くに野球場移転の時は県立体育館もセットで

580 :
同じ熊本市なんだから昭和町バス停にも行ってやってよ

581 :
平成→令和ですので

582 :
誤表示
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190430101003_414652346e.jpg

583 :
>>580
江戸切子と大正製薬のドリンクと明治のR1を持って昭和町から平成駅行けばいいのか?

584 :
>>582
昔からの幕のデータをそのまま記憶させてるんだろうな。
上熊本で折り返しできたのっていつの時代だよw

585 :
平成駅大変な事になってるな

586 :
>>583
そこは慶応じゃないのか

587 :
おう、さっき行ってきたで
軽い騒ぎや
車で来るなよお前ら

588 :
券売機と窓口とホームにいる駅員から
入場券買えるから、ぐちゃぐちゃになってる。

589 :
今朝の平成駅
https://pbs.twimg.com/media/D5Ws9ULUIAAQzjl.jpg

590 :
>>583
慶応の学生の元治君と文久君

591 :
>>589
朝日新聞の記者が訪問した数日前は誰も居なかったのにな
やはり最後の日に写真に収めたい奴が多いという

592 :
平成駅、パトカー出動

593 :
>>591
今日も来てたで
記者も楽しそうだったでどこも

594 :
どうだろう?西熊本駅から臨港線を熊本港まで整備したら?
剛毅なもんじゃないか、これで港、駅、空港が直結する。
なに、熊本港まではたんぼばっかりだし、容易でしょう。

595 :
熊本港近くのバス路線が悉く廃止、減便されているから無理だな

596 :
>熊本港まではたんぼばっかりだし

終了

597 :
>>593
ほう
盛り上がったのなら良かった

598 :
熊本港は島原行きしか需要がないからな。
バスで十分だろ?
島原港ですら鉄道とおってないし。

599 :
島原鉄道「」

600 :
田んぼは基本潰せないのは常識だろ

601 :
熊本港から本渡行きのフェリーを出して欲しい。

602 :
だから公共交通機関で行ってその先どうやって移動するんだよ
降りた先にまともにバスやら電車やらないとそもそも使わない

603 :
普段はまったく使わないくせにちゃっかり行ってきました平成駅
まさかたった1台しかない券売機に何千人並んでるとは思わなかった
令和になってもまだ行列だったね

604 :
>>601
マリンビューがわずか11年しかもたなかったよな。
海上交通はコストがかかるから短距離便が割りが合わないだろうな。
本渡熊本、本渡八代、本渡水俣全部潰れてしまっからな。

605 :
市電は廃止して高速道路を大甲橋付近から九州道、益城町を通って空港まで造るるのがいい
市電の延伸は費用の割に利用者が少なすぎるな。

606 :
珍走の大集団が健軍の電車通りを走って行った

607 :
>>601

熊本港から上海経由バハマ行きの旅客船を出して欲しい。

608 :
>>598
島原鉄道 島原外港駅

609 :
しかし、どうして熊本は港にしろ空港にしろ駅にしろ外れたところに造るかねw

610 :
大型商業施設なら、開発規制で市境ギリギリのところに造られるという説明は出来るがなあ

611 :
市電延伸は市民病院までと言わず、将来的に日赤や県立大まで行けば国体道路渋滞緩和にもなると思うけどな。

612 :
>>611
170円均一料金にしないと利用者が無いんだから廃止した方がいい
延伸とか泥棒に追い銭だよ。

613 :
均一化以前から利用者多かったけど?

614 :
>>609
空港は元々県立大学の場所にあったけど、周辺の住宅地化と騒音問題・ジェット化の為今の位置に移転した。
港は海岸線が外れたところにしかないから無理な注文。
駅は低予算、貧弱技術だった当時の計画では仕方ないと思う。
線形見ればわかると思うけど、トンネルや橋梁を最低限にしている。植木から熊本まで山を避けて引いてるでしょ?
例えば西里から八景水谷まで直線で結ぶって建設当時の技術では無理だし、叶ったとしても予算が許さない。

615 :
>>613
距離別運賃では利用者が少ないから格安料金の均一にしたんだよw

616 :
>>614
空港については平野の多い熊本はもっと選択肢はあったと思うね。
熊本〜八代間のどこかとか。それなら鉄道も引きやすい。

まぁ今の熊本空港に鉄道引かれるようになったから待ち遠しいよ。
それでも霧とかの不安定さの問題は残る。

617 :
>>616
平野部は地盤が弱い場所が多い。
平野部は地盤が沈む恐れもあるので霧リスク承知で作ったのかも……というポジティブシンキングで。

今なら海上空港という選択肢もあるけど、連絡鉄道を引く地盤が弱い。

霧欠航は相当減ってるよ。雨・風・機材やりくりが出来ない欠航の方が目立ってきてる。

618 :
熊本駅の場所については
その先に延ばすのが確定してたんだからむべなるかな

619 :
>>613
利用者が多いなら格安の均一料金にする必要がないんだよ。

620 :
空港3つの自治体に跨がってるの笑う
あわや西原もかすりそうだし

621 :
>>620
空港って施設はたいてい広大な場所を占めるので複数の自治体にまたがるのはそう珍しいことでもないだろ。
それより連休中は天草エア絶賛全便欠航中orz

622 :
いま大江の交通局で職員さんに聞いたんだけど
交通局は電停じゃなくても出庫する電車に車庫からそのまま乗れるんだって
みんな知ってた?
おれ知らんかったから健軍行きの始発に乗るために
いままでわざわざ味噌天神まで歩いて行ってたよ

623 :
>>605
頭悪そう

624 :
>>623
街中を通って熊本駅の先に出来る西環状まで繋ぐと更にいいな。

625 :
>>622
そういや車庫の中に狭いけど乗り場らしきものがあるな。
でもそれ専用の時刻表ってあるの?

626 :
>>609
熊本港が下通アーケード害のど真ん中にあったらおかしいだろ(笑)

627 :
>>617
富合の熊本総合車両所も地盤が軟弱で工事に苦労したという話でしたね。
ただそれで工期が伸びたり、運用してて沈下があって対処療法したり・・・で
やった方が良かったとも思いますけどね。50年の月日はあまりにも長い・・・。
まあでも今の空港に鉄道き込むことにしたのは本当に良かった。

628 :
西区南区に空港を作ると金峰山がネックというのは聞いたことあるな
でも有明海に空港あってもいい気がするんだよなぁ

629 :
地盤が固いのは中央区より北側

630 :
街より海側は水害がネックやろ

631 :
>>625
健軍方面なら出庫口で乗せてくれるよ。

632 :
>>630
それに加えて0m地帯だから周りの高さ制限は厳しくなるし、金峰山と雲仙岳を避ける関係上
滑走路が西南西から東北東になるので中心部がもろに進入経路になってしまう。
そうなると騒音問題も出てくるから沿岸部に空港作ったところであまりメリットは見いだせない。

633 :
>>623
頭が変なのは赤字の市電に利用者1人当たり82万円を使う計画を立てた人。

634 :
https://railproject.tabiris.com/kumamoto-airport.html
これ見ると乗り継ぎ含めて熊本〜熊本空港の所要時間が約38分ってなってるな。
しかし815で大丈夫だろうかw

635 :
>>834
現実的には、早くて2020年代半ば、か。待ち遠しいね。
電車は空港利用者用に荷物スペース設けるような改造するかな。

636 :
>>609
港なんか無理やり人工島作ってできたばかりだろが。
そりゃ市内より遠いのは当たり前。
あんなもんに金使うくらいなら長洲と八代を整備したほうがましだった。
実際に中国船は八代しか停泊できてない。

637 :
>>634
意外と時間かかるな。
熊本八代間とほぼ同じやん。

638 :
直通しなくても空港連絡快速みたいなのは作ってほしいな。
将来的な直通にも触れてはいるけど、直通=複線化みたいな書き方だな。
複線化って空港線の方じゃなかろうなw

639 :
>>637
今は40分以上掛かると思ってたら勘違いだったな。
富合西熊本ができる前はまだ速かったんだよな。

640 :
空港連絡鉄道より都市高速の方が有用なのは間違いない

641 :
アクセス鉄道開通までに既存の豊肥本線の部分複線化含めた改良もしてるからもっと速いと思う
アクセス線関係なしにやっておく事業でもあるし

642 :
豊肥線を高架にしよう

643 :
新規で都市高速造るとなると、費用は如何ほど?

644 :
>>638
複線化するなら高架化しかない。
東海大学前とか、どうみても地上で複線化出来るスペースなんかないのは明白。

645 :
三里木―武蔵塚間 複線化可能
武蔵塚―竜田口間 一部複線化可能
竜田口ー東海学間 無理
東海学ー水前寺間 無理
水前寺ー新水前寺 複線化可能(但し新水前寺駅の改良必須)
新水前ー南熊本間 一部複線化可能
南熊本ー平成駅間 無理
平成駅ー熊本駅間 白川超えてから平成駅までは複線化可能

646 :
ここで行政による沿線の住居強制撤去作業を

647 :
>>645
東海学園前〜新水前寺間は複線化と沿線道路の改善を一体でお願いしたいな。
水前寺駅通りの歩道の狭さはねぇ・・・ あと東海大学前の踏切も・・・

648 :
>>642
>>643
>>644
>>645
市電の延伸とかしてる場合じゃないな。

649 :
そういや市民病院周りの道路も改良していってるな。
久々に自衛隊通り走ったら道が新しくなっててビビったわw

650 :
もっと手前の竜田口辺りで分岐すれば複線化する区間少なくてすむじゃん

651 :
ヒント
区間より股間が大事

652 :
>>650
俺もそう思う
ルート的にもカーブが少なくなり距離が短くなるよね
たぶん光の森の住民が県庁にいたんだ。

653 :
分岐したところで線路をどう引くんだアホ

654 :
まーたシムシティごっこが始まったw

655 :
さ◯ばがまた暴れているんだろ
光の森に嫉妬しているのがミエミエなんだよ

656 :
光の森に嫉妬?
光の森に何か良いことあるの?

657 :
ねぇです

658 :
>>656
線路をどういったルートで引くのかをぜひ教えて

659 :
(/。'(ェ)')(´(エ)`)(^(エ)^)

660 :
今なにげに産交バスの時刻表眺めてたら、大津産交〜交通センターって大津産交発は無いんだな。
吹田団地も含めて、到着後は光の森産交へ回送かな?

661 :
あ、交通センター発の一方向のみって事ね。
吹田団地は上下線あるけど。

662 :
大津菊陽から街に行く時は行きはみんなJRで
帰りにバスで直で帰ろうか
市電+JRで帰るかってのが半々じゃないかな?

人口増えてるつってもJRの作った新興団地ばっかりだろうし
バス路線のある元からの地域は利用客もパッとせず光の森から先はほぼ撤退ってなったんじゃないの?

それでも菊陽の中心地とか結構人いるとは思うんだけどね

663 :
菊陽の中心地って光の森ちゃうの?

664 :
光の森でしょうな
大津は内牧環状線まで廃止されてヤバイ
阿蘇、合志、菊陽とは違って、自治体がコミュニティバスやデマンドタクシーを走らせようともしない

665 :
ちょっと走ると合志市だけどな。
あっちはベッドタウンってイメージだけど、
ゆめタウン〜合志市のバスもうちょっと増やしてもいいんじゃないか?

666 :
暇だったのでドライブがてらに立野駅なう。
JRホームがえらく頑丈な作りになっててびっくりw
南鉄の方は改良しないのかな?

667 :
九州でうまいラーメンは福岡より
熊本ラーメンが俺は好きだな。

関西から結構九州に行くが
熊本空港でジェットスター乗る時
結構熊本市内から距離があるんだな。

でもLCCは安いよ。
九州新幹線もスーパー早得は便利だけど
値段がね。

668 :
>>664
大津は乗合タクシーあるで。
https://www.town.ozu.kumamoto.jp/kiji0035174/index.html

669 :
>>667
語弊がありそうだけど熊本で新幹線という乗り物は贅沢品に近く感じる
時間効率だとLCCには敵わないし、指定席取って数時間寛ぎたい人が選ぶ
乗り物というイメージ
あとは飛行機恐怖症の人向け

670 :
>>668
内牧地区が無くて草
今日たまたま近く通ったんで岩戸の里に寄り道してみたら
内部がやられてて営業してないんだな。

671 :
LCC言うても日に1便だし、欠航率高い。

672 :
LCCって取りづらいんだぞ。
空港民営化でどう変わるかは分からんが。

673 :
くまもと市政だより -テレビ版-
5月3日放送 熊本市電自衛隊ルート延伸について
http://blog.rkk.jp/shiseidayori/

市政だより 2019年5月号(PDF版)
4ページ 市電「自衛隊ルート」延伸を検討中!
https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=23901&sub_id=1&flid=167598

674 :
市電を廃止しまくった当時の熊本市長が無能だった

675 :2019/05/06
想定通りに事が進むか。はてさて。
PDFの方は新車両8両購入とあるが、大部分は置き換えだろな。

【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 8番線
!!!!埼京線で語れ!!!!74
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part131
///京急スレッド 375 ///
雪崩に巻き込まれて廃車になるべき車両
東武鉄道車両総合スレッド Part103
三重県JR伊勢鉄40【関西(名古屋亀山)紀勢参宮名松】
本数が無駄に多い路線
【JJ】常磐線スレッドK136【JL】
あいの風とやま鉄道を語るスレ6
--------------------
【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針 ★4
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9883【アップランド】
白石麻衣「卒業後は女優1本じゃなく歌って作詞もしたい」
【横浜市】センター南界隈 part18【ともえ】【マルハン】 【ジアス】
【デジカメ】運動会発表会撮影機材スレ7
私服みたいな格好でサバゲー来るヤツってガイジか?
にゃんこ大戦争解析【7匹目】
【漫画家】倉田真由美氏“日本人お断り”ラーメン店に「これはおかしい」「国籍で決めつけるのは危険」
【天真】モーツァルトピアノ曲総合スレ【爛漫】
【船橋】サウナ・モンシャトー7注文目【竜宮城?】
ユークリッド原論を読破した!!!!
雑談 極みコナン
野球が好きな喪女32
日本のレミゼ総合スレッド第175回
【サッカー】ユベントスに北朝鮮代表FWが完全移籍で加入! クラブ史上初のアジア人選手に
【弱キャラ友崎くん】屋久ユウキ Lv.8
【聲の形】植野直花はタレ目かわいい 7
フルキャスト関西専用 PART34 リピーター続出
婚活で出会い交際中の人40SLIP無し
BABYMETALのアメリカでのポジションは日本でいうところのどのへんのグループなの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼