TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドローン BUGSシリーズスレ
■■Parrotドローン総合■■
【現役続行】TA05スレ何台目?【復活】
水上機、飛行艇限定スレ
インファーノGT インプレッサ
【空撮】4発〜マルチ〜8発over【FPV】
☆★★1/10EPオフロード世界戦は広坂が制する★★★
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ91
【新兎】DT-01 シャーシスレ【泥戦士】
【マターリ】北陸RC事情 5【いきまっし】

最強のモーター       テクニゴールド


1 :04/09/28 〜 最終レス :2019/10/29
マブチだっけ?  タミヤだっけ?
素晴らしいモーターです。

2 :
ルマン240Zゲト

3 :
空モノではダイナテックO2Hが名機だったな。
今ではブラシレスが主流になってその役目も終わったが。

4 :
シンナゴヤのMONOは高くてクソだった。

5 :
>>1
たぶん両方。これぽ
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040928231743.jpg
カンに両方名前ついてます

6 :
手元に未使用に近いスパ240WSがあるんだけど、コイツの当時の評価ってどんなもんでしたか?

7 :
>>5
確かマブチの広告にはマブチ仕様のエンブレムシールが貼られたモデルの
写真が載ってたけど、小売りレベルでは見た事無いんだよな。
事実上全数がタミヤ向けOEM品だったのかしらん。

8 :
昔、ウワサだけどマブチモーター(株)のカッコ内をタミヤが買っちゃった
って話があったような気がする。←事実ムコーンかもしれないけど
それでよくホビーショーとかのマブチブースにダイナ01や02、ダイナランなんかも
置いてあったのをヘンにナトークしてたような
マブチってタミヤのk会社?ごめんウザかったらスルして

9 :
マブチは田宮なんかとは比較にならないほどでかい会社だ罠。

10 :
アタシもよくわかんないんだけどねマブチ世界シェア50ッパだし
もしかしたら逆かもしんないし
えっまじってコトもあるかもしれない

11 :
ホビーショーならターゲットはラジコンやミニ四駆のユーザーだろ?
工業用のバカデカイモーターばっかり置いても意味無しだな
タミヤが最新ハイテクショーに出たら
金型技術を応用して作った宇宙用耐熱タイルを出品するだろうし
自転車ショーに行ったら歯磨き粉のサンスター(だったと思う)のブースがあって
バイクのスプロケットを展示してた
自転車のスプロケットも作れますよみたいなアピールだと思われ
歯磨き粉はなかった

12 :
>>1
どんなに負荷がかかるような状況でも電流を流した瞬間最高回転に達する。

         マ   ジ   最   強   。

         再    販    希    望



13 :
チューンのアプローチが良かったよな。
バラせばわかるけど、ローターは普通なんだよね。540のローターと
そっくりでさ。
でも、実際載せて走るとぶったまげた。モノスゴく太いトルクだった。
走行後の発熱も驚くほど少なかったし。
今までたくさんモーター買ったけど、ベスト3に間違いなく入るモーターだね。
というわけで
漏 れ も 再 販 キ ボ ン ヌ 。

14 :
>>10
そういえばマブチの商売敵ジョンソンは一体どんな会社なのだ。

15 :
>>14
ホンコンのモーター屋
540コンパチのモーター作ってたから臨時採用
シェアはコンマ数%程度だったと思う

16 :
ジョンソンモーターなつかしい

17 :
>>13
そんなにスゴいモーターだったんだぁ
腐ってるかもしれないけど載せて走ってみます
リビルトしたくてもパーツってないんだろな

18 :
テクニゴールド テクニチューン ブラックモーター て有ったなぁ… 何年前だ?

19 :
テクニゴールドのテレビCMでは古谷徹がスペックを読み上げていたっけ…

20 :
安室イキまぁーす

21 :
タミヤテクニゴールドモーター。
最高回転数26000rpmを誇るこのモーターは、4WDオフロードレー
サーに使用されることを主眼に置き、タミヤ模型とマブチモーターに
よって共同開発された。
金色に輝くそのモーター缶は、当時としてはもっとも厚い鉄缶を使用。
当時の量産モーターとしては最高レベルのバランス取りが施されたロー
ターとあいまって、あらゆるモーターの中でも最高レベルの太いトル
クを発生する。
当時まだ高価だったブラシ分解可能な樹脂製エンドベルには、最大限
のクーリング高価を求めて大きなエアホールがあけられており、1200
mAhが一般的だった当時のニッカドバッテリーの走行時間では、その
発熱は微々たるもの。
先代に当たるブラックモーターを凌駕したのは勿論、2世代あとのダ
イナテック系モーターが出現した後も、一線級モーターとして愛用さ
れ続けたことが、なによりも雄弁にその性能を物語っている。
BGM : The Theme Of Winner(CarGraphic TV テーマミュージック)

22 :
GJ!!
すばらすぃです
テーマとナレーションが脳内に降臨しますた

23 :
俺のテクニゴールドは現行のヨコモTMAX19Tより速いゼ。まじで。

24 :
タミヤとマブチではモーター缶の外径が違ったはず。
タミヤブランドは缶の外径がJMの規定よりデカイと
当時聞いた記憶が在るが、全日本用にはJM規定用に
マブチブランドで出てた筈だけどなにせ大昔だし
記憶がアヤフヤでスマン。 Orz

25 :
http://www.rct.ne.jp/contents/lab/motor/xtra/history-mod.html

26 :
>>19
そんなモーターくらいでTVCMやるわけないだろ。
釣り師は引っ込んでろ。

27 :
洒落のわからんやっちゃな。

28 :
来るべき7セル、8.4V時代の到来を考えれば、耐熱性が高く、強力なモーター
の開発は急務だった。
マグネットケースは分厚いスチール製でできていた。斬新なエンドベルの
デザインが採用された。
全てはより高いトルクの実現の為だった。

完成したモーターは、果たして数々の戦跡を残し、驚愕をもって迎えられた。
トルクは、他のどのモーターにも太刀打ちできない程のものを獲得していた。
アルマイト処理されたケースは、金色に輝いていた。
テクニゴールドモーター。
そう 名付けられた。

あれから10年、モータは進化と改良を繰り返し、高い性能とスタミナの
両方を求められる時代になっている。
かつての名機は、既に引退していた。
しかし。
現代に息づく、スポーツモーターの殆どには、テクニゴールドモータで
培われた技術が、今なお活かされ続けている。

song:by Miyuki Nakajima (nhkのアレ)

29 :
RCカーグランプリの時間にCMやってなかったっけ?

30 :
「激戦を勝ち抜いてきたからこそ誇れるんだ」って言ってたCMがあった気がするんだけどテクニゴールドのCMだっけ?

31 :
>>30
540VS(ダイナテック01)の方だったような。
でもVZの方も確かに見たような気がする。

32 :
テレビCMはRCカーGP枠で放映されていました。
初期のスペック表を読み上げるやつと、後期の読み上げる声にかぶって
「激戦を勝ち抜いてきたからこそ、誇れるんだ」っていうやつ。
ダイナテック系か記憶があやふやなのですが、
最大効率81.5・・・という台詞は覚えているのでテクニゴールドだと。

33 :
俺テクニゴールドを持ってるぜ。ブラシのスペア5個、ローターのスペア2個有るので何時もホーネットに付けて走らせている。早すぎてまともに走らない
けどな。本当直線大魔王並に早い。
でも最近だんだんと遅くなってる気もする。缶の中の磁石の劣化かもしれない。
何せ20年前に買ったモーターなので磁石も劣化するよなあ。

34 :
それが事実なら地磁気も無くなってしまいます

35 :
今のビッグタイヤ、ドリフトこそテクニゴールドが好適なのではないか?
あの何処からでもカチ上がるトルクが現代に求められてるように思えてならない!
ギア比落として回転で稼げ?NO!あの官能的なフィールはそれじゃ出せない。
モーター自体の造形や存在感も代え難く所有する喜びがある。
テクニゴールド…日本が生んだV8とでも言おうか…

36 :
>34
地磁気は強くなったり弱くなったり、時には無くなったり、南北が逆転したりしてるのを知らないの?

37 :

なん
だって〜
!!!

38 :
>>36
ラジコン板には似つかわしくない知識人だ。感動した。

39 :
今の地磁気は100年前より弱ってます。

40 :
>>39
ええ〜っ!!やだよそんなの!!

41 :
100年後には地磁気が弱まりすぎてテクニゴールドの性能は
発売当時の26%に下がり、なおかつガイアは破滅の危機を迎えているでしょう

42 :
                  ____________
  __________/____/         \_________________
 ┏┳━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___________________.|
 ┃┃ 三途の川行 ┃┃|___...┏━━┳━━┳━┓/_______┏━━┳━━┳━━┳━┓  |
 ┣┻━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃三途┃    ┃  ┃|| || || || ||┃    ┃    ┃    ┃  ┃  |
 ┃. ∧∧ .|        ..┃||  ||  || ┃    ┣━━╋━┫|| || || || ||┣━━╋━━╋━━╋━┫目|
 ┃ (゚∀゚ ) アヒャヒャヒャ   ┃||  ||  || ┃ ̄ ̄┃    ┃  ┃|| || || || ||┃    ┃    ┃    ┃  ┃目|
 ┃⊆⊇⊂..|        ..┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛|| || || || ||┗━━┻━━┻━━┻━┛  |
 ┣━━━◇━━━━┫||  ||  |||入口| ̄ ̄ ̄ ̄.. .  .|| || || || ||出口| 三菱ふそうバス     |
 [|□| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ        || || || || ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_|______|__|..||  ||  ||_,/⌒ ヽ_________.|| || || || ||/   /⌒ ヽ..          |
  |ロロロ|┌―┐.|ロロロ .|||  ||  ||_|  ∴  |___________|| || || || ||___|  ∴  |────── .|
  | ̄ ̄...└―┘  ̄ ̄ ̄_|||___||_||_|  ∵  |         .|| || || || ||___|  ∵  |         |二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ  ゞゝ___ノ


43 :
別にモーターは地磁気の力を受けて回っているわけでは無い。
と言ってみるテスト。
>>36 磁気嵐の事?そこまでスンゴイのって今まで起こった事あるのん?

44 :
下記のページで地磁気の事がわかりやすく説明してありますよ
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/gmag_what.html

45 :
追加
http://www.magnet.okayama-u.ac.jp/magword/geomag/

46 :
のりこタン ハァハァ
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"オパーイ大きい   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいGJ!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i


47 :
のりこタン ハァハァ
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"オパーイ大きい   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいGJ!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i


48 :
田舎だと売ってるよ

49 :
興味出て来ました!!  ホスイ!!

50 :
今のバッテリーとアンプで使ったらすぐ燃えちゃうよ。

51 :
今でも使ってますテク二ゴールド、
まだ現役でレースしてます。
ドリフトには最適!!
ただブラシの入手が難しくなってきている今日この頃。

52 :
実際、今の23Tと比べたらどうなんだろね?
あの当時は底なしのトルク感にすごく感動した記憶があるよ。
実は当時使ってたテクニゴールドまだあるんだけど、
過去の感動が色あせるのが怖くて載せられないのさ・・・・。

53 :
田宮の23Tは今でも全部遅い
カワダの23Tモーターの方がパンチがあるし速い
ローターだけ川田のを入れても立ち上がりのパンチが変わる
何故かは不明

54 :
今の、パワー追求のみで寿命を極端に犠牲にした奇形23ターンと、
寿命とパワーのバランスをとってある田宮モーターを比較するのがナンセンスだ。
特に80年代のモーターはそのあたりのバランスが素晴らしかった。
かわりに高価だったけれど、それだけの価値があった。
パワーだけ見れば、奇形モーターにかなうわけないだろ。
誰もが1レースで使い捨てする現代の23ターンなんて、
趣味でやるにしてもひどすぎるチューンだ。
こんなん勧められて、初心者がついてくるわけないじゃない。

55 :
今のルールじゃぁブラシレスどころか希土類マグネットもつかえねぇからな。
それで効率とパワー求めるんだから無理な話さ。

56 :
>>55
だな〜。
オレが好きな田宮モーターは、最高傑作の02H。
テクニゴールドは02Hをも上回る驚異の高効率で、
シチュエーションによっては侮れないから、
当然好き。現役でいつでも使える状態で保持。
でも一番好きなのはテクニパワー。
はじめて買ったハイチューンモーターだったから。
ローターどっかに売ってないかな…

57 :
タミヤキット付属の中国製?540モドキモーター、えらいバランス悪いな。
慣らししようと思ったら振動すごいわ。三つ試したがどれも。

58 :
>57
禿しくスレ違いなんだが。誤爆か?

59 :
そもそも慣らしして何に使うつもりなんだ

60 :
タミグラにでも出るんじゃないのか>何に使うつもり

61 :
技術金ののマグネットってウェットタイプだっけ?

62 :
昔初めて友人がバギーにテクニパワー入れて走らせた時の
衝撃が今でも忘れられない
今考えれば、あの1200バッテラにして、あのパワー
当時抵抗のあるアンプ系でなかったからかも

63 :
              , ,.. -──‐- 、... _
         ,. ‐''"´          ``'‐.、
      ,.‐´                 `‐.、
     /                      \
    /                    ∧∧ ヽ.
   /                     彡 ' -',ミ >ヽ
   / /     / / //`'"´´\     し''メ,,_)  `、
  / /    / / //      \  / /ニ=、   i,
  / /   / / //          ゝ' /=-、     l
 / /  / / //            くヾ -、_  i   l
 i |  /__ /,,,,/,, /     ,.''='ニニニニ、  i l_,./ `i { l  |
. | i -! ,.-!ニニ<ヽ __  /  __,,,.,_,   |li=='j /j | i |  i
  ! ! i !' ..,,;;;;;,,,. |li====il|  '",ゞ'',ノ   i!'" !|/ )// i | l  i
  ヽ!l l- '"'''“”...!" i :::  ゙'\  `'''゛  /  i リ_.// i | l l  l
   ヽ ト.__ .!_',/  :::::   `ー---- '    !/!_/i | l l l  l
     |i  ::::::    ::::::    :::::::::::::::::::   /i  l | l l l  |i
     il'i:::::::::::  /_ 、       :::::::::::::   / l  l l | l l  l |
     |l. ' ,                 /l l  | l l l l  l i
     ll i , ;;;;;-ー-、         /  l l  l | l | l  i |
     |i l /  )⌒,ヽ;;::      /   | l  l l l l |  l l
        /   ( (  リ     /    ! /  / l |.i .i  l |
        /,/^)_ し、  ); '        ./  / / / l i  l l
      / 、ノ____ノJ(`;ヽ---ー-'"""゙/___/ // / |  i l
      ,/ /,    .  'i i =-       -‐‐'__/___L___L!
    // //^),  丿、j;. }‐‐''""       \
    (  |/ /   八 |{  i,           \
,.-‐''/  "  ゝ    /   }           \
私どうかしら? 萌える?

64 :
石井模型のレッドアローモーターって知ってる人いませんか?
大昔、RCマガジンの広告ページを見てその最高回転数の表示と
怪しいほどの安値にドキドキしながらいつか買おうと思いつつ
月日は流れ現在に至るわけですが・・・

65 :
 _。、________。、___,───、_____________________,───、____,。
...  Y━━━━━━━━━ヽ__________________________________,|
   ┃_________┃l二二二┳━━┯━━┳┳━━┯━━┳━━┯━━┳━━┯━━┳━┯‐:┳┳|
..... ┃                  ┃||''''|| ̄||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  │ . ┣┫|
.  ┃  ∧_∧          ┃|| . ||  ||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  │. ┣┫|
.   ┃ (・∀・ ).       ┃|| .||  ||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  |   ┣┫|
.... ┃⊆⊇⊂  ).         ┃|l  ||  ||┻━━┷━━┻┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻━┷━┻┻]
  ┣━━━━━━━━━┫||  ||  ||  〔__〕                /   /                   |
   |                 |,,||  ||  || 目            /   /                           |
  [ロロ]!r─────[ロロ][]||  ||  ||  ,/⌒ ヽ.[]          /     /       /⌒ ヽ                |
   |□ ̄|〔AIRCON〕 | ̄□ |...||  ||  ||  |  ∴  |       /    /          |  ∴ |             |
  ■!二二二| ̄ ̄|二二二!■||_||_||  |  ∵  |        /     /       =|  ∵ | AIRCONBUS  [二]
          ̄ ̄ゞゝ二ノ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

66 :
>>64
 それってスピタル産業のやつで 30000rpm!!なんて謳ってたやつかな?
 ギア比とタイヤ径から計算して「うおー 時速***キロでるのか!!」なんて
 厨房の頃熱くなってました
 (無負荷の回転数が出るわけないのにねw)

67 :
まあ無負荷の回転だけでいいなら40000rpmも難しくない罠。

68 :
>>66
オリジナル手巻きなのかどうなのか詳細は不明だけど、
とにかく当時では最高回転数だった記憶と、漏れの周りじゃ当時コアだった
ルマンモーターの半額程度ってのにひたすら引きつけられていたんだよね。
白黒のページに小さな写真入りで値段は2400円とか、そんな感じだったと思う。

69 :
電池もすげーうたい文句のがあったよな。

70 :
昔、ホーネットに付けてました
本当はブラックモーターエンジュランス買いに行ったけど生産終わってたからんですけどね。
2WDには合わないかなとか思いつつなかなかダイナミックに走ってくれました
ホーネットもうないけど工具箱の中にテクニゴールドだけひっそり眠ってます

71 :
>>64
その手の変わり種ではテラゴンマイレージなんていうのもあったな。
確か普通の540S/SDより走行時間が長いことが売り。

72 :
わーい なつかしい

73 :
20年RCやってるけど、わかんねー!みんな博学だなぁ。

74 :
俺も20年やってるけどテクニゴールドが一番思い出深いよ!!

75 :
オフからオンまで使えたからねえ。
1/12EPの全日本の決勝でも使ったくらいだし

76 :
>>75
全日本で使用したの?  あなた神だ!!

77 :
テクニゴールドをファイティングバギーに載せようとしたら太くて筒状のモーター
ステイに入らなかったOrz
でも一見同じサイズに思えるテクニパワーは入った。
直径がテクニゴールドは太かった。プラモ用のコンパウンドで金色のケースをピカピカ
に磨いてた頃が懐かしい。

78 :
カワダワークスが使って入賞したんだよな?

79 :
 パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

80 :
                                     ____
                                      ‘/
                                      /   _
                                     ,/゙゙゙'ヽ,.-,ニ''_~"''ヽ、
                                     /ニノ::,/-'/!;;;;;゙ヽ./)
                           -−'-ィ´ __..゙l-ー''i:::ヽ<、''.>o-;;;} ̄i'
                              //イ⌒,ゝiレ'_,ニ‐'′.o-,i´_;;/,,ノ
                           /.:/ '―-,(ニ)゙,X _,lll/)/./")ニニニ==/
                          /..:::/     ヽ(ニ)ヽ/⊃/,,:::/      /
                _.,..-ー''"7  _.,,/.,,,;;;;/     .....::::::゙l;;/≡i::〈ρ)ノ
                  ...,,,7./ ̄ ゙゙̄'''=--ヽ ....::::::;;;;_.ィ´,,/:::/  ̄
               ,,,zσ゙/ /      "ヽ `i,,,-'''~(卅)---i;/
              //," ."′(⌒)    ゙ヽ/(卅)r'"/⌒iノ 
       ,,x―‐┐,,://,/ `ッ、 . `~    彡,,゙‐'゛::::∠⊂)/
    _,,-'"゛::r⌒i;;;_l//,/`.,/ .,ヽ.  _,,.;:-'':::::::::::::::,.-'' ̄
 .r‐'}::::::::::::_,/゙_,-シ'゙,/ ,,/ .,,/ ,シi_,."_z-'"::::7,.-''"
  | .|;;;;/^ .,,-ン'゙,/.,,/ _/   ./ノ.-'--/'"゙'i
  .ヽ,,|;;;;;-''.ン'ン゙_,/ ,,/`   ゙(ン__;;;;/  ,/:!
    ` ,,.-'ン゙,/`.,,/`   _,/゙i,,i-,i´,/   ,/:;!
   ,.-シ'ン'" ,,/`   .,,/゛;;/Zi" ,z´   ./:;l゙ 
  .,/゙'''ヽ ゛.,,-'′  ,,/゙_;/^ .'"`  .|`'-,..,/:::::丿
  ゙.l   ゙ぐ  .,,,-'";;/′         |  |::::::::/
  ヽ.   ゙l,-'";;/゛             {,,_ |.,/
   `ー、.,,{-'″              `^

81 :
                                     ____
                                      ‘/'
                                      /   ______
                                     /゙゙゙'ヽ,.-,''~._~"''ヾ、、
                                  .  /ニフ,///!;;;;;゙ヽ./))
                           -−'-ィ´ __ゝ--イ::ヽ <--'ヽo-;;} ̄i/
                              //イ⌒,ゝiレ'__,ノ′ヽ/o-フ/,,ノ
                           /.:/ '―-,(ニ)゙,X'  lll./)_,./")ニニニ==/
                          /..:::/     ヽ(ニ)ヽ../(iii)/,,::::ノ     /
                _.,..-ー''"7  _.,,/.,,,;;;;/     .....::::::゙!;,;;/=/〈⌒)/
                  ...,,,7./ ̄ ゙゙̄'''=--ヽ .....::::::;;;;_..ィ´=/ll/ ̄
               ,,,zσ゙/ /      "ヽ "ヾ-'''~(卅)''─-i,ll/
              /_,,,,",,."′(⌒))    .゙ヽ/(卅)-'"/⌒iノ 
       ,,x―‐┐,,:// ..,/ `x、`~    彡,,゙‐'゛::::::r'⊂)/
    _,,-'"゛::r⌒i;;;_l// ..,/` .,/ ヽ   _,,,..-'':フ::::::::::,.-'' ̄
  r''~!::::::::_,/゙_,-シ'゙,/ ,,/ .,,/ .,/}-'"_z-'":__フ,.-''"
  | .|;;;;;/^.,,-ン'゙/.,,/  _/ ,//ノ.、..,,__/'"゙'i
  .ヽ,,|;;;;;x'''/./゙_,/ ,,/`,./ (ン__;;;;/  ,/:!
    ` ,/./゙,/`,,/` / .,,/゙;;;-''´,/   ,/:;|
   ././,,/` / .,/゛.,///   /    /::;i'
  ,/゙'''ヽ / / ,/゙ _,/"'"`    .|`'-,..,/:::::丿
  l |::::::ヽ/.,,-'",,./"         .|  |::::::::/
  ヽ.ヽ:::::゙l,-'",,/゛            !,,_ |,./
   `-、,,.ノ-'″              `^

82 :
今売っているモーターで、手持ちのホットショットにつけるとしたらどれがいいだろうか。

83 :
>>82
ジョンソンモーター

84 :
トルクチューン

85 :
バリキキューン

86 :
モキュキューン

87 :
キミニムネキューン

88 :
ムネオチューン

89 :
>>83-88
情報ありがとうございます。
とりあえず、明日秋葉原のスーパーラジコンに行って一通り見てこようと思います。
店員さんに、ここに名前をあげてもらったそれぞれについて性能等の情報をきいて、どれにするか検討します。

90 :
                   /_/, '⌒ ⌒ヽ\ \
         , -──-- 、 ┌─y'∠/// ,  、 、 \\ゝヽ、┐ , -──‐‐-- 、
      /,二二二二、`/ C/ ニ/ / / / !   ! l 、 ヽ `、ニ C \ 二二二二 \
   //  / ̄ ̄ `\ヽC/ ミ/ /, /l  |l |   || | l 、、`、 V彡C/´  ̄ ̄ `\ \ \
  / /  / /^! /二ヽ└l `y' // l, | ┼!l|  |l| 十ト、! ! ! Y/┘       \ ヽ ヽ
  / / / /  / ノ //ヾrッ } ! l V レ'l´レ|=ト、llハ !l| ナ=!、リ、l l  | !          ヽ `、 `、
  ! l l l  / /ノ o ッ゚ヾノノ  V  l/|/;ど _)゛ ! ヽ|l ";ど _)ヾl`|  リ               `、 、 、
  ! l レ‐く ヽ'´/_, ニニイ   l  l} l! l^i:::j^!      l^i:::j^! l!ソ!  |             l  ! !
  ヽl´ \ ヽ l //       |  |(}  ゝ- ' _'_ ゝ- '  !)|   !               l  ! l
   | ヘJ、J┘/        |  !`l    |´   `j    jノ|   l               l ノ ノ
 __// >'  ノ         l  l(i` 、    、   ノ    , くil)!   !      , -、    / / /
 \ /  イ、         `、 V⌒、丶、 `- '  , イ´   l f´ }   / ノ   _/_/ /
  l`′ ノノヽ\         〉、ヽ ヽ |` ´|    /⌒ノ | |  / / , - '´_ノ , '
  ノニ´ ハ  ヽ\     , -r(__ ゝ、__)ノ   ヽ _ l    ノ  し'´ ヽ - '´ , ‐'´ /
  l      \ 丶\   /  しr_`//   ヾ ヮ ノ' //_)─ |       ヽ ──‐-、
  j    ヽ人  丶/     ( //--、 ⊂(i」i)つ //__)   !  _ノ      ‐──

91 :
02Hの10Tローター仕様にしとけYO!
テクニゴールドは、分解時のブラシを浮かすプラジグがサイコーだったな(w

92 :
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   波動砲を使う!
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"  
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "

93 :
テクニゴールドって今のスポチュンとかより
優れているの?
昔もってたけど、今持ってないから比較できないです。

94 :
スポチュンは黒モーター赤尻のベアリング無し(相当)

95 :
>>94
ありがとう。

96 :
>>91
あー、見た目洗濯ばさみみたいなやつだっけ。
なんか思い出してきた。
俺が持っていたのはテクニチューンだけどね。。。

97 :
>94
待った待った、赤ベルはスポチュンよりもハイチューンなはず。
若い頃ばらしてみたけど
0.85φの線が15ターンしか巻かれてなかった
・・・
のだが
確かに同等のパワーしか出てないような気もするな・・・
テクニゴールドは最高。再販せんかな。無理か。

98 :
スマン・・・ageてもた・・・鬱
ついでに聞くけど、初期のスポチュンのローター、
テクニゴールドのローターと同じ軸の色&軸の長さだったような。
( ̄ー ̄)ニヤリとした人いない?

99 :
>テクニゴールドは最高。再販せんかな。無理か。
つか、大阪の宇宙一には普通に売っていたはずだが。

100 :
>99耳寄りな情報をありがとう!そして100ゲット

101 :
             ,、------- 、
          ,、-'´        `ヽ、
       ___/      _\     \
     / //     /      ̄`ヽ、  ヽ
     /  レi    //   / /ハヽ \ヽ  |`iー 、
   //   |ヾ  r//i  /  / / ヽヽ ヾi  V ヽヽ        
   //   /| `7 |_|_L _/ / /    | |  |l |//! ゙i ゙i       
.. //  / |三|'´| | || | /| /  -─!ト!、|| |/ |   | |      
  | ||  /  l>-|、rァ〒ヾ|/ |.!    __,リ⊥ リ|彡/!   |! |         
  | ||  |  |⌒l` |‐':::::::|     l、_j::::::iゝr‐vi||  |ト、',      
.. ',ヽ! |  ト、∧ ー---'     |::::::::ノ '/ / ||  || ヾ.、     
   \! | | | | |‐!       , j    ̄` /- '  ',   ト、 \    
    ヽト、! ',ヽ! \    ー_-       /^i |  ヽ、 | \  `ー 
     \ヽミ    ゙ヽ、      ,、-' ´ j/    ヾ-、ヾミー   
        ``   _|`` ー ' ´ ト--、_     r‐、| r‐v--、  
          .__,、-‐'´ |       /   >ー-、  \\l‐、ヽ

102 :
うちの近所の洋服店(兼模型店)にも6個ぐらいだったか新品が置いてあるよ、テクニゴールド


103 :
押入れの中から小学生の頃買った
テクニゴールドを発見したが、
古いから能力は低下しているだろうか。
たしか10パックぐらいしか使ってないはず。

104 :
>古いから能力は低下しているだろうか。
大丈夫!
三十過ぎた俺達の体力落ちほどじゃない。

105 :
スレ違い(車種違い)で大変申し訳ございません
私はホーネットを所有しておりますが、
この間の台風によりホーネットが水没してしまい、
セルモーターが壊れてしまいました(涙)
それで今回マブチ540モーターの新品を買おうと思っておりました。
模型屋さんにマブチ540モーターを見に行って、
現物を見た瞬間に感動して即決してしまいました。
超カッコイイ、マジで。そして超速い。
プロポの左スティックを前方に傾けると走り出す、
マジで。ちょっと感動しました。
しかも安いモーターなのになかなかパワーがあり
そして消費電力も少ないのでバッテリーが長持ちします、
巷ではマブチ540モーターは遅いと言われてるけど、
個人的にはかなり速いと思いますよ。
タミヤのブラックモータースプリントと比べりゃ、
そりゃ多少は加速悪いかもしれないけど、
そんなに大差はないって模型屋のおじさんも言ってたし、
それは間違いないと思う。 ただレースではかなり辛いですね。
モーターの回転がなかなか上がらないし、トルクもない、
しかし最高速度に関しては多分マブチ540モーターも
ブラックモーターもそんなに変わらないでしょ。
ブラックモーター使ったこと無いから知らないけど
マブチ540モーターとブラックモーターの加速の差がそんなにあったら、
アホ臭くてだれもマブチ540モーターなんて使わないでしょ。
個人的にはマブチ540モーターでも
マブチ380モーターよりは十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけど
この前オフロードレースで、 380モーターを搭載した
グラスホッパーを余裕のよっちゃんイカで抜いた。
つまりは380モーターですら
540モーターには勝てなかったと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

106 :
                  ∩ マシン空間 光に乗って
      /|  ,-‐‐¬‐‐-、  | |. マシンドルフィン飛んでくる
      / .|/|::::''''''' |:::::::::::::` | .|  マンとマシンがひとつになって
     .ィ /´:::::|::::  ノ:::::::::::::::::::j !  胸にかがやく Mマーク
     i /::::::::::ヽ、/:::::::::::::::::::::l j `i
     /:::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::::.j | .|`i    赤い太陽 仮面に燃えて
    /|::::::::::::::::::::::    :::::::::::.ノ,i |人    すっくと立った 星雲仮面
   .U|:::::::::::::::::::::::::  :::::::::::://  j | L    心に星を 持つ男
   | |  :::::::::::::::::::::::::::  .〃  /|∧シ ̄―
  <|  |`\_   _,,,..-''"   //。。rル― ̄
   .|  | ( ̄〉 ̄ 〈 ̄ ̄> y''/ ○.|    強く 優しい 星雲仮面
    \入 . ̄     ̄~~,┌-┐/ ̄     あれは? あれは?
    .└i `i`―---―'''~~ ト-┘|      あれは僕らのマシンマン
      ``|| -‐===‐―  | | ̄
       .丶、 ⌒   /  i     マシンマン
        | `‐====‐"

107 :
最近出戻って当時の工具箱を引っ張り出してきたら、中からテクニパワー
とか、ルマンやらの古いモーターが出てきた。
ローター見たら所々にサビが・・・コミュさえ無事ならブラシ替えるくらい
で使えるかな?

108 :
多少のゴクアクならカタルシスウエーブで直る。

109 :
          _______γ
         /          \
       /              \
      /         |        │
      〃       / (       │
      〃     丿   (        ヾ
     (ノノノ ノ       \(人人))))ゞ
     ( (ノ /⌒\   /⌒\  ヾ(( 丿
       (│━(  / )━(  \ )━ /ノ
     6│  \_/   \_/  /9
    (ノ│     /  │      /
    (ノノ│   (○   ○)    /
     .ノ│           /人))______________
   (ノノノ│ ll\__    ノ    /
       │ ヽ___/   ノ   < 僕はハンディカム
       │        /人)))) \______________
         \_____/

110 :
激戦を勝ち抜いてきたからこそ誇れるんだ
最大トルク3250g-cm
最高効率81.5%
使用電圧7.2V〜8.4V
マブチRX-540VZ

昔の田宮RCカーグランプリより、
こんなCMですた。

111 :
        ___ __
     , ‐''"...‐'''"...........=三ニ‐ 、_
    /............`'-..........................---、''-.、
   ,/...........ヽ、........../...................゙.、ヽ..‐、ヽ、
   !....ハ................../......../.....i..i....i.i.`、゙..、....、.\
  .!..iハ......ヽ......./.........../.../...!.i....i.i.!...トミ、.....!l.i..ヽ
  !..i!...!、......`、/.........../.../...;!.il.!..i..!.!..i`i!.i.i...i|l.i...゙i
  .!..li`、..ヽ.......i!........;〃〃;/ !',!...ハ!l.l!.! li.l.l...!.ト;!`i}
  l...|l、..`...........!......./// //  ,!./  lハ|ー!‐!l..l| ! ,!
  l...ll|ミ、............!i..../〃ー/'-''7 /  ! !,rぅi |l.リ
  l...l!.l|ミミー......l../  ,r''''ぅ.、/      _i;j .l/
  !...i|.!l|lミミ三''|!     i:;;i         i 
 .!.!.ll..!.l|l|l 折      ̄       、   !
 i.l..|l....il||l{、込、             '  /
 l.|.l|..i...!l|li.`''--'ヽ        ,:‐ァ  ,イ
 !ハl|..i...l|'l|....l|l....l|.ヽ-.、      ー' / `y、__
 l l|...i...l| !|...|l|...|l.....>、 `''‐‐ 、、_/  ,/    ,,二 ‐、
 l .|l...i..l| ゙!|..!l!-''" | `、    /   ,/ /  /   `ヽ
 l  l|...i..l/l/ /  l  .i   ,/   ,/ // ,/        ゙、
 !  |l...i/  / /  / /ヽ,/、   ,/   l        i
   l|/  {     ´  c\ \ ,/    |           l
   '!   !         |  `´    __|        i!
   ,'    i       c l_       |        l l
   /    `ir'       l        l         l l

112 :
確か
「リューズ」というところから発売の
「テラゴンマイレージモーター」
っつうのがあって、「遅いけど長時間走れる」っつうコンセプト
が成功していた気がするんだが、現行でそんなコンセプトを持ったモーターねえか?

113 :
>>111
なかなかエロい表情でつね。。
>>112
33Tだかのモディファイ出てなかったっけ
あとはコミュ研用55Tモーターとか。

114 :
あげ

115 :
>>110
そのデーターが事実なら、ブラシレスモーターにも勝りそうな悪寒

116 :
俺はこんな顔だから、
幼少の頃からずう〜っと
世間から尊敬の眼差しを受けてきたんだ。
だから、俺の心の奥底には、世間に対する感謝の気持ちが一杯蓄積されているんだ。
とりあえず、
イジメられないように、声だけはハキハキと明るく話すようにしているが、
イジメられないように、声だけはハキハキと明るく話すようにしているが、
イジメられないように、声だけはハキハキと明るく話すようにしているが、
俺の心の奥底には、世間に対する感謝の気持ちが充満しているんだ。
俺は、本当は、そんな安定した人格の持ち主なんだ。
俺をジロジロと見ろぉ!

117 :
テクニゴールドってパワー的に今の何ターンに相当するの?

118 :
ドリンクみたいな名前だな。

119 :
>>115
データ自体は当時のビデオからのコピーなんで
間違いないですよ。
ただどれくらいスゴイとか私にはよく分かりませぬ。

120 :
物置の整理してたらテクニゴールドが箱付きで出てきたyo
使えるのかは不明。
暇なときに車体に付けて走らせてみよう。

121 :
>>119
普通のブラシモーターだと50〜60%位だと聞いたが。

122 :
昔のモーターって永久磁石がヘタってそうなんだが大丈夫なのかな?

123 :
       ,.-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"'‐-、
     .i´  ,.―――――――`、
     |  i´ ⊂ニつ  ⊂ニ⊃(
    .|  |   ――   ―― ヽ
    r⌒ヽ             i      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ__ノ、         0  ノ     < やれやれ…
 ⊂|\/⌒  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´⌒ヽ/|⊃  \__________________
   \/~|            |~\/    
       |________|
       |____|ノ___|
         |_|    |_|
        <~_)   .(_~>

124 :
やっと使える機会がキター!明日のM車オフで使ってみようかと・・・
アタシの老いぼれテクニ。。。。。ゴールド
でもテクニゴールドって逆転で使っても大丈夫?進角って何?
どうすれば逆転で使えるの?
ゴクエロな人教えてくらさい

125 :
テクニGは素で進角が付いてるから指定使用回転方向でしか使えない

126 :
>124
進角は目分量になるが逆でも使えるよ。

127 :
補足
一般的モデみたく進角ゲージが正逆対称についてないから誤解されやすいが
マグネットずらしてあるわけじゃなし位相ローター使ってるわけでもないので
フツーに逆転用進角はつけられるです。
不安ならエンドベルを軸の回転方向と反対に目一杯ひねれば桶。
ピニオン側から見て、エンドベル固定ネジが
溝の中で半時計回り方向いっぱいになってる状態が逆転用のフル進角ね。です。

128 :
>>127タソ
ありがと!箱の裏に書いてありました。コードを右手に置いて
目盛りが一番上にあれば進角0ですね

129 :
コチラからレスいただいたので返します
おかげさまで昨日のM車オフでテクニゴールド使えました。ありがと!
買ってからしばらく使って10年以上放置していたにもかかわらず
使いやすいトルク特性でした。前スレに書かれているスペックより衰えてます
けど、アタシ的には気に入ってしまいました。

130 :
クイーンタソ、こちらからふっておきながら放置みたくなりスマソです。
良かった良かったです。
現在のトルク型といえばゴキゴキのコギングするものがほとんどなれど
テク金はスムーズに転がるのも魅力だよねです。
現行でもこういうキャラのモーター欲しいよねです。

131 :
今売ってるモーターでテクにゴールドの様な馬力の有るモーターってどんな
のがありますか?

132 :
ダイナテック02H。
・・・売ってないですけど。

133 :
今のモーターって〜Tターンとか言うけどターン数が多いのと少ないのでは
どう違うんですか? 当時の人なので…汗

134 :
ターンは低いほどパワー出る。
テクニゴールドは21ターンシングル巻きです。



135 :
テクニゴールド20周年記念あげ

136 :
新品ハケーン!! 買った方が良いかな? ちなみに買ったらグラホに装備予定

137 :
>>136
予算に余裕有り、当時を懐かしむなら即買いですね。
私だったら買うと思う。ホーネットに載せたい。

138 :
現在名無しを決める投票を行っています。
宜しければ、一票宜しくお願いします。
新板恒例 この板の名無しと看板を決めましょう
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1092398063/

139 :
http://www.kijikiji.com/colum/guyana/image/house.jpg
http://megmimi222.hp.infoseek.co.jp/viaje96/2001/foto2/guyana11.jpg
http://megmimi222.hp.infoseek.co.jp/viaje96/2001/foto2/guyana09.jpg
http://megmimi222.hp.infoseek.co.jp/viaje96/2001/foto2/guyana10.jpg


140 :
テクにゴールドって5000円ぐらいのやつだっけ?
百貨店行ったとき、買ってもらった記憶が・・・

141 :
>>139
どこにテクニゴールドが?

142 :
ローター巻きなおしてレースで使ってたな。
上でも出てきたけど、全日本1/12でカワダワークスがAメイン入りして
その後プチ祭り状態になったし(540モーター規格はずれ)。
結局、強いものには巻かてろって、翌年からVZと技術金は例外で認可された。
いまでも、当時の残骸が残ってる。
ついでに言っとくと、モーターの自重が540系よりあるんで
グラ・ホネ・蛙にはあまりお奨めできない。

143 :
今現行で最強最速のモーターはなんでつか?んで1/10EPで実際時速何`位でてるんですかね?

144 :
クリフ・レットがEPの世界最速記録出したときのはAssociated L3O に、
Aveox 1409/2Y 2Tのブラシレスモーター、24セルの組み合わせ。
ttp://www.teamassociated.com/basicshub/aboutae/into_the_future.htm
http://www.rccaraction.com/articles/need_speed2.asp

145 :
>>144
ちなみに記録は111mph(178.6km/h)

146 :
143ですが、今からRC始めようとしてますが、市販されてるモーターや、部品などで、テクニックは別として速さだけを求めた場合いくら位の予算でどれくらいのスピードが出せるでしょうか?今やってる人の意見と今携帯からなので教えて貰うしかないので悪いですがお願いします。

147 :
>146
ラジコン競技で速さとは時速ではなく周回タイムのこと。
F1の予選で最高時速を出したからってポールは取れない。
そんでもって、スレ違いなのでこのスレで質問するのはヤメトケ。

148 :
>>146
バッテリーも、モーターも生ものだ。
予算をいくら出せば何`出るってもんじゃないし、
このモーター付ければ何`出せるってもんでもない。
そしてスレ違いだ。

149 :
テクニゴールドは、最初の数回だけはかなり早いが、
すぐに性能が落ちてくる。
カンの色が落ちてくる頃には、もう使い物にならない。

150 :
無茶な使い方をせず、手入れしてればそんなことはない。むしろ耐久性はかなり高い。
何バックも連続走行させて、そのままほっておいたら次はだめになってるのは当たり前。
知り合いがそれでアッという間にだめにしてたよ。昔はコミュ研もなかったし。
540SHと同じ使い方してれば、そりゃだめになるわな。

151 :
5000円位だったような気がするテクニゴールド・・・・・
お買い得だった。  今は もう買えない・・・・・・

152 :
l

153 :
俺の年代(S49)ならテクニゴールドよりテクニパワーの方が思い出深い。
サンパチのグラスホッパーにいきなりテクニパワーをつけて、まっすぐ走らなかった記憶がある。

http://www.rct.ne.jp/contents/lab/motor/xtra/history-mod.html
↑テクニパワー、ゴールド共に21Tらしい。

154 :
スポーツチューンとテクニゴールドってドッチが速くなるの?

155 :
ギヤ合わせたらテクニゴールドのほうが速いと思うなぁ
話変わるけどダイナテック02Hのopローター使ってた人いる?10ターンだったっけか
やっぱり凄かったんだろうか
CPRに繋いだら火吹きそう

156 :

        |_|
       _|_||
       L||| _
       ||=⊂⊃
       []っ|
       (0))c
      | ̄| ̄|     ,一-、
      |  |  |    / ̄ l |
      \ | 0<   ■■-っ 俺が勝つ
      | |  | |\ _´∀`/
      |_|\ |_|  |\ ヽミヽ
      \|_\\|  |_ ̄ \
      L|____/ミ/\_|〉
       「| ̄ ̄ // ̄| //
        | ̄ ̄ || ̄|//|
        // /| ̄|| ̄□[V[□
       |__凵」_||__| | ̄|_|
        / //   / _」__」|
       / //   /      \
       |  //   /  \\_ ヘ|
      0) / ̄|/     0)/|  \
     /||  ||      | \_  |
    / 丿|  /|       |   \|
    | / 7 「/        \|  | |
     |/   |/           |  |  |
     /   |           〉/|二二|
   0〔| ̄ ̄ ̄|〕         0)/\  ̄ \
  / / ̄ ̄| ̄|         / ̄ ̄\ ̄ ̄\
 / ̄/ ̄ ̄ ̄| ̄|          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \/____|/

157 :
ダイナテックとテクニゴールドもらった
ダイナテック=スポチュン
テクニゴールド=23T
みたいな認識でok?

158 :
はい釣り―――――――

159 :
釣りじゃないよ
昔の事知らんので知りたかっただけです
貴重品らしいのでまだ使って無い

160 :
ググる以前にバラすか回すかすりゃ
ダイナテックがスポチュン程度かどうか分かる。

161 :
タミヤは旧車と旧モーターを復活させなさい。
当時ラジコンキッズだった今の30代〜40代にかけての人たちは必ず食いつく。
そして公園などで走らせる。
すると今の子供達が目をキラキラさせて寄ってくる。ラジコンに興味持つ。
ラジコンの裾野が広がるな〜(ノ∀`)

162 :
テクニゴールド
テクニパワー
テクニチューン
ブラックモーター(赤尻&青尻)
再販希望。

163 :
>>162
ダイナテックはだめでつか?
01Rと02Hのローターとブラシだけでも欲しいんだけど・・・
そういえば何故かホームページには02Hのオプションローターが載ったまま・・・泣ける
ところでこのスレの住人はトランスピードどう思ってるの?

164 :
欲しい・・・

165 :
地元の模型店にあと7個くらい売ってます。>テクニゴールド

166 :
>>161
グラスホッパーなのにホーネットって事で再販してね?
グラスホッパーにゴールド入れて走らせてたが途中でブーメランを入手して1年ほど放置。
プロポ一式を別に入手したので久々に走らせてみたらよくこんなマシンでまともに走れてたもんだとオモタ

167 :
>>165
頼む、地域だけでも教えてくだたい このとーり orz

168 :
申し訳ないです。
転売屋とかに荒らされるとイヤなので
具体的な場所は伏せておきたいのですが、せめて地域だけ
タミヤ本社のある県の外れの地方とだけ言っておきます。
あと、そこにはダイナテック01もひとつ残ってます。

169 :
んなーこたーない
    ,一-、
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ´∀`/
 __/|Y/\
Ё|__ | /  |
   | У  |

170 :
今日掃除してたら、出てきたよ。

171 :
>>168
タミヤ本社の県・・・遠くはないけど近くもないな・・・orz
有難う、近くを通ったら思い出してみるよ。

172 :
テクニ(・∀・)イイ!

173 :
再販して欲しい!
あのトルクの塊みたいな回転フィールがたまらない

174 :
テクニゴールド。持ってましたねぇ
でも同時期に買ったエアサプライのコバルトモーターの方がすごかったです
コバルト磁石の威力は凄いなと思った記憶がありますね
テクニゴールドで進角最大にしたときよりコバルトモーターの進角0の方が速かったりして・・
ギア比最大にしてもまだトルクが余ってる感覚は凄かったです
誰かコバルトモーター憶えてないかな・・

175 :
ダイナテック01Rについて教えて下さい。
ググったのですが、今ひとつ(英語サイトが2件)よくわからないのです。
スペック(何T相当)等、ご存知の方がいらっしゃればお教え願います。

176 :
スペック:φ0.9,19T 400g-cm 22,000rpm オプションでφ1.0,17Tローター
因みに今売ってるスーパーストックTZは
      23T 500gf-cm 26500rpm
時の流れは残酷だな

177 :
手に入らないモーターの話しなんてどうでもいいからさ、現行で最強のモーターって何?

178 :
ブラシレスモーター

179 :
>11
>自転車ショーに行ったら歯磨き粉のサンスター(だったと思う)のブースがあって
バイクのスプロケットを展示してた
自転車のスプロケットも作れますよみたいなアピールだと思われ
歯磨き粉はなかった
スプロケが本業だよ・・・純正やレースシェア最高だよ・・・

180 :
>>177
手に入らないモーターのスレでそんな事言われてもw

181 :
>>175
同じやつをオクで手に入れたわけだが

182 :
モーターのメンテって何すればいいの?

183 :
スレタイ通りなら、ベアリング、コミュ研磨だろ

184 :
迷ったときはテクニゴールドって言われていたなあ・・・

185 :
でも、360クラスのモーターの方がトルクがあったんじゃね?(ルマン360GOLDとか)

186 :
京都市内で新品発見!
とりあえずオクに出品します。

187 :
マブチRX−540VZと田宮RX−540VZテクニゴールドは別物。
マブチ540VZはテクニゴールドより缶径が若干小さくて、缶径は540規格内
田宮のVZは全日本では使えなかったはず。
俺は両方持っているけど。


188 :
>>187>
田宮のVZは全日本では使えなかったはず。
でも、当時のJMRCAのモーターの規定の最後の方に、「但し、RX540VZの使用は認める」と書いてあったように記憶するが、それって例外だが認めるってことだろ?
実際、テクニゴールドで問題無く全日本出てた香具師はいるはず。

189 :
テクニパワー(RX-540SD)と
テクニゴールド(RX-540VZ)がごっちゃになってる悪寒。

190 :
>>188
当時、マブチサポートで1/12の全日本にも出たけど
タミヤ缶は駄目だよとマブチの人に言われた覚えがあるんだけど。
オフロードでも駄目だといわれた覚えが...記憶違いかな?
サポートドライバーは使っちゃ駄目ということだったのかな。
でも例外を認めないと、テクニゴールドはローカルレースでも使えなくなるよ。
普通、ローカルレースでも基本的にJMRCAルールでレースを開催するから。
たとえばテクニゴールド標準装備のビッグウィッグはノーマルでは
近所のショップのレースにも出られないということになるけど...
>>189
540規格内缶径の方もちゃんとRX−540VZのラベル貼ってあるので
マブチRX−540VZです。マブチ社員から渡された物だから
間違いないと思うけど。
そういえばテクニゴールド標準装備のビッグウィッグ、輸出用は
国際ルールである540規格のマブチ缶の540VZが付いていたらしいよ。

191 :
テクニゴールド、久しぶりに使ってみた。
意外にパワーないなあ・・・。
思い出は美しいままとっておけば良かった。

192 :
>>191
重量1500g・タイヤ66mmに4とか3とかのギヤ比で使ってみれ。
底なしに伸びやがる。

193 :
今日、押入れから昔使ってたテクニゴールド引っ張り出してきて、
R390GT1に装着したょ。
これから試験走行に行ってきます。
頭の中がサンダードラゴンだから、
今のタミヤのモーターラインナップがさっぱりわからんorz

194 :
実に懐かしい内容だなぁ〜
昔テクニパワーやゴールド使ってたよなぁ〜
捨てずに持っとけば良かった・・・
たしか最後に使ってたのは、メーカーは忘れたが、ターボオプティマミッドにルマンモーターだったと思う。

195 :
帰還しますた。
540SHでははっきりしなかったコーナー進入時にテールが流れて、
脱出時に安定する挙動がはっきり出て私好みの仕上がりになりました。
進角調整が適当なのでこれから調整します。
>>194
京商のやつですよね?
こっちはもっと詳しいラインナップわからないんですが、
まだあるようですよ。
ttp://www.kyosho.co.jp/web/products/accessories/accessories/motor/motor-j.html

196 :
>>193
誤:R390GT1
正:ポルシェ911GT1
Orzゴメン

197 :
>>182
使い古した1.5Vの乾電池を直接モーターにつなぎゆっくり回転させる。
モーターをゆっくり回転させる事により、モーター内部が掃除され、パワーの落ちたモーターも少し復活するそうです。
小学生のときの記憶だけど、滝博士が言ってたよ。

198 :
箱入テクニ物置から見っかった〜!!
懐かしいね〜コレ〜♪弁当箱に着けてみっか!
で、使い終わったらこの黒い洗濯バサミで干せと…?

199 :
>>198
はさめねーだろw

200 :
あのー21Tとか23Tとかって数字、どういう意味なの?
全く意味解らんです、初心者なんで・・教えてください!

201 :
モーターにコイルを巻いてる回数。撒き数が少ない程回転とパワーが出ます。

202 :
テクニゴールド、懐かしい。
レースでもブーメランにRS540で頑張ってたけどはじめてオプティマミッドに
テクニゴールド積んでなんとか決勝行けたカンドーが忘れられん・・・・。

203 :
あともう一ついいっすか?
普通のドノーマルの540モーターの巻き数はいくつなの?

204 :
27でつ

205 :
♪〜 テクニゴォルド
    あなたは死神ぃ〜 ♪
っていうの昔のRC雑誌で見た気がするんだけど・・・
 
あれはなんだったのだろうか?・・・

206 :
>>204
昔は33ターンじゃなかったっけ。古杉?
確かに変わってても不思議じゃないよなあ・・・
結構540SHって速いなあと思う今日この頃

207 :
ターン数
少ない=高回転 多い=低回転
巻き線太さ
細い=低トルク 太い=高トルク

208 :
テクニゴールドをオクで三つめ購入記念age

209 :
ヤフオクにテクニゴールド積んだクラッドバスターが出品されてますが、
速いんでしょうか?ちなみにフルベアらしいです。

210 :
つーか、このモーターは速さを求める物じゃないと思うのだが。一応進角は変えれるが今時のモーターと違うからな

211 :
懐かしい…テクニゴールド、オレも使ってた。テクニゴールドとダイナテック01Rと02Hを持ってたよ。02HはOPの7010Wローター入れてた。でもテクニゴールドが一番速かった…。

212 :
>>211
ギア比上げすぎです。

213 :
トルクを求めるなら今でも最強。

214 :
>>213
そうでもなかった模様。これ見てびっくりした
つ ttp://shimon.neko.ne.jp/rc/motor_guide.htm

215 :
スポチュンってテクニチューンより性能が上なんだ、ちょっと見直したよw

216 :
なつかしい

217 :
ふと、タムギアも盛り上がったら
テクニゴールドミニとかいってソレっぽいの出さんかなぁ、とか思ってみたり。

218 :
スポチュンミニ(そんな名前かどうかは知らんけど)なら出るよ。
でもどうせみんなブラシレスに走るものと思われ。
タミヤが540のブラシレス出せばいいのにね。

219 :
>>214
この表のは最大効率時のトルクだから、どこで発生するかだと思うんだが?

220 :
買うまでは最高効率時の回転数とトルク、買って説明書を読めば
無負荷回転数と最高効率時の電流がわかるんじゃなかったかな?

221 :
で、現行モータでテクニゴールドにモットモフィーリングが近いのはどれ?
スーパーストックTZあたりかな

222 :
当たりのGTチューンでギア比をきちんと合わせれば、かなりテクニゴールドに近い印象
でもテクゴは21TでGTチューンは25Tなのか・・・ふーむ

223 :
出るとしたら復刻と「2」どっちがイイ?

224 :
復刻がイイ!イマドキのレースとか完全無視製品
になりますが…

225 :
燃費良いから復刻でまたーりと走行したいって感じ?
当時のをオクで買い3つも持ってる罠

226 :
マブチモーターの社長って強盗に殺されたんだっけ?

227 :
奥さんと娘さんが殺されたんだよ
こないだ犯人捕まったみたいだけど
あのあたりからタミヤと離れてるよね>馬渕

228 :
>>227禿同
ミニ四駆PROのOPモーター中国だし…

229 :
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
    |ミ.|  ‖    .|  | |
    | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |

230 :
去年捨てちゃったよ・・・
松下のヒーター。

231 :
保守

232 :
人の性格は十人十色です。職場内でも、人の噂ばかりしている人。いつも気を遣いすぎて緊張している人。
または、煩わしい人間関係をさけマイペースで仕事をしている人。
目標だけを目指していて、チームがまとまらないことに苛立っている人・・・・。 
では、どのような人が、心のストレスに弱いか。一言でいえば完全主義な人です。
一生懸命に、何かに挑戦して笑って生きても一回きりの人生です。
冷め切って、眉間にしわをよせて、何もしないで、何かをしようとする人々を批判しているのも一生です。
同じ一生なら、私はすぐに全てを批判しないで、何事でも挑戦する阿呆でいたいと思っています。その時に大切なことは"The best.
(完璧)はなく"あるのは"My best."または"Your best."です。
つまり、自分のやれる範囲でOKなのです。
そう完璧主義にならないこと。意味のない批評家になり、人生を自ら楽しめなくしないこと。
あなたはいかがですか?

233 :
どこのコピペか知らんけど・・・
死に物狂いでThe best.を目指した結果は、My best ではなく better than 〜なんだよ。
My bestなんて、人生を終える数秒前に感じれば十分じゃないかな?

234 :
そういや「More than Best」なんて言ってる惚けた車メーカーあったな。

235 :
お年玉 2千円以上にならないな・・・
           ,-、,_ ,,,、、,、,, _,-ヽ
          ,! i;、冫.: : : : ::ミ、∠,!
          ゙l : :;`ミ .:、.:'::,;::`ミ ゙i
           |: ミ: ヾ:;o):、|oツ、ミ
           "i、_.:;彡´@`!》 ,|il゙  
      ,,_,__,、彡"ミ彡::ヽ´ン:::ミミ、,、,,,,_,_
 ィ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ミ 
 ヾ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::;シ
   ´ ^゙`゛   l::::::::::::::::::::::::::::::|  `´゙^ `゛
          |:::::::::::::::::::::::::::::ミ
         l:::::::::::::::::::::::::::::;|
        ,|:::::::゙.: :::::::::::::::ミ
     , :"::: ヾミ".: .: .ミ::::::;′
    ,i´: : .   .:.: ::::::::::ヾ;::i,
   _": : ': : .ヽ: ;,:::::::::::::::::::::::::ミ
  ,‐=;,_ : :::シ   ヾ:::::::::::::::::::::::!
  ,'-=;,,_:::::ツ   /::::ヾミ:::::::::::リ
  ミ:''=-;ハ::i    ミ,:::::::;/::::::::ツ
  l、'ハ:;i:ノ  ゙!::::::::::!i:::::::::i'
  `゛"    i::::::::::i ヾ:::シ
         ゙:::::::ツ
        `゛"

236 :
           ,-、,_ ,,,、、,、,, _,-ヽ
          ,! i;、冫.: : : : ::ミ、∠,!
          ゙l : :;`ミ .:、.:'::,;::`ミ ゙i
           |: ミ: ヾ:;o):、|oツ、ミ
           "i、_.:;彡´@`!》 ,|il゙  
      ,,_,__,、彡"ミ彡::ヽ´ン:::ミミ、,、,,,,_,_
 ィ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ミ 
 ヾ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::;シ
   ´ ^゙`゛   l::::::::::::::::::::::::::::::|  `´゙^ `゛
          |:::::::::::::::::::::::::::::ミ
         l:::::::::::::::::::::::::::::;|
        ,|:::::::゙.: :::::::::::::::ミ
     , :"::: ヾミ".: .: .ミ::::::;′
    ,i´: : .   .:.: ::::::::::ヾ;::i,
   _": : ': : .ヽ: ;,:::::::::::::::::::::::::ミ
  ,‐=;,_ : :::シ   ヾ:::::::::::::::::::::::!
  ,'-=;,,_:::::ツ   /::::ヾミ:::::::::::リ
  ミ:''=-;ハ::i    ミ,:::::::;/::::::::ツ
  l、'ハ:;i:ノ  ゙!::::::::::!i:::::::::i'
  `゛"    i::::::::::i ヾ:::シ
         ゙:::::::ツ
        `゛"

237 :
テクニゴールドで全日本戦った者ですが、缶は規格にあったものに変更されておりなんら問題はなかったですよ
端子が24金で出来てるとか、コアに磁力をかけてる位置が違うとか言ってた覚えがあります。
私はオフで出ましたがリーディーにもなんら劣ってませんでしたし持ちも充分でした
何故か発売されませんでしたね???
ちまみに当時は全日本会場でマブチのスタッフに声かければ誰でもサポートが受けれました。
あまり知られてませんでしたけどw

238 :
テクニゴールドのトルクってどのくらいですか?
ブラックモーターが350(単位忘れた)だったんですけど。

239 :
>>238http://shimon.neko.ne.jp/rc/motor_guide.htm

240 :
トルクってたいてい最高効率時のものしか書いてないから、あまり
比較できないと思われ。
最高効率時回転数と無負荷回転数の差が少ないものが割りと高トルクな感じ。

241 :
>>240
エンジンじゃないんだから。モーターのトルクはそれでいいんだよ。

242 :
トルクに差があったって、ギヤ比でいくらでもごまかせるから。

243 :
 ,-‐'" ̄~'''''―--、,、    
,,i´          `゙'ヽ,,_ 
/              ゙゙''ー-,,,,_ 
|                   `゙'‐i、、
゙l、                    `゙''-_
  ゙'x,                        ゙''-、
  `゙'ー-,,_                        `'-、
      `゙''ーi、_                      \ 
            ~'''ー_                    ‘'-,、
             `'''ー-,、                 ‘'i、 
                    ~'''ッ、,,、                  ヽ 
                  /   ゙̄'''''―---,,,,,,,,,,,,__、     ヽ 
                  /             ⌒''┐   │   
                  |   ,,/ヽ     ,r''-、   |    .゙l、 
                  |  .,r'′ `'i、  ,/゜  ゙'i、  │    ゙l 
                  ゙l  ′   `  "    ." │     .)  
                  |   ,/""`   .-,    │     .| 
                  |   ゙l   .,i、   ゙l   丿 .,-v,、  .|
                     ヽ   ヽ-。,/ヽ,_ ._,l゙._,,,,イ ,/  |  | 
                   ‘'r,     `¨^ |   │.、,/  ,l゙ 
                     `゚''ヘx,,,,.    ヘv。-"   l / 
                           =''''''i、  ,―-vi、__ .,/ 
                        |  │  ,i´    ` ゚゙̄|
                         ,,,,,,,,7  .゙l │       ,! 
                       ,r''"     ` `        `.'''''ー-=@   

244 :
アホじゃねえの突然あげやがって

245 :
しかもメル欄にkってwww

246 :
模型屋で、テクニゴールド発見した。
転売目的に買おうかと思ったけど、需要なさそうだし
定価で買ったら損するだけだな・・・。
とは言え、そのモーターが発売された頃は
ラジコンやってなかったから、どんなものかよく知らない。

247 :
>>246
そんなに需要は…
テクニゴールド3つあるけどw

248 :
昨日、部屋を掃除してたら新品テク二ゴールドが出てきた。

249 :
ゴミ捨て場で見つけた。

250 :
最近のモーターと比べてどうなんですか?
トルクがすごいと言われてますが。

251 :
着磁しなおして今だ現役でレースに投入している。但しノーマルは遅いので
17Tのタミヤローターに換装した上で。

252 :
>>250
ログ嫁
漏れが貼ったトルク&回転数一覧のページあるから
>>251
ソレ、良いの?
漏れノーマルなんだが…

253 :
ノーマルで十分

254 :
17T、なかなか良いと思います。ただ高回転のためノーマルのような
トルク感はありませんが・・・。

255 :
初代アバンテ買ったら付属してたなあ・・・なつかしい

256 :
京商 ルマンモーターこそ至高であ〜る!

257 :
「幼き頃の夢」
ルマンシリーズを全部集めたかった。
今はもう叶わぬ夢だ・・・
でも、スパは全部持ってたりする。

258 :
テクニゴールドって20年前の1986年発売なんだよな・・・
ビッグウイッグって車の標準モーターで田宮のブーメランよりも凄かった。

259 :
ブーメランの方が軽い

260 :
確かにモリモリ感のあるモーターだったけどね。それだけって感じ。
当時のヨコモワークスは見向きもしなかったぞ。当たり前だけど。
俺はリーディーさんだけだったね。当時から。全然レベルが違った。
全日本で使うなんて信じられない。あんなおもちゃモーター…。
テクにゴールドっておもちゃ用だろーよ…結局。おもちゃ用としては
最強だろーけどね。

261 :
ラジコンっておもちゃですよね????

262 :
1/12では川田勢が全日本Aメイン入り
していますからね。それなりの資質はある
と思いますよ。

263 :
>>260
リーディとテクニゴールドの値段の違い
値段ほどの差は無かったと思うけど。
あっピンクドットは別ね、でもあれはその他のパーツも良いの使わないと
4分持たなかったな〜

264 :
リーディーって言ったって、所詮ベースは相模マイクロだけどな。

265 :
マブチだっけ?  タミヤだっけ?

266 :
製造マブチ、販売タミヤ

267 :
テクニ…名前聞いただけで昔の想い出が蘇る。懐かしい

268 :
スーパーショット高いよ〜

269 :
懐かしいなおい、
後に出たダイナテックの方が長く使ったかな俺は

270 :
テクニゴールド
使い込むほど
テクニシルバー
   読み人知れず


気付くと色が褪せてたわ

271 :
このモーターはタフなやつだった  懐かしい

272 :
>>270
おらのもシルバーやわ(笑)

273 :
1回使えば銀色だもんね

274 :
なんで銀色になるの?

275 :
つ色素沈着

276 :
普通の540を黄色のペンで塗ってみれw

277 :
http://masada2000.org/impalement.asx
http://www.den94ek.cz/peklo/media/snuff.mpg
http://members.jcom.home.ne.jp/dandy-arata2/image/kagamimochi.jpg
        ,. -ー- ,
      /ノl l l l l lヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      从* ’w’)|| < お客さん、こういう所初めて?
        ノr´"` ´ ヽi   \_____________
        l|| ィ( 。)' 。)
       ii| !〉 ´ /i
.       lli\\ 。〈 \_
       /ヽ_⌒)/ ヽっ_)
     ,,. !   毳 ヽ、 
    (,__, \  ヽ,  ヽ
 .     `\\  ) 、__ノ
         ー-'`゙´

278 :
このモーター新品同様なら今の流通価格いくらぐらいなのかな?

279 :
なんでタミヤはテクニゴールドとか、8.4Vバッテリーとか出さなくなったのかな。
いいものなのに。
特に8.4Vバッテリーはパワーもあるのに、製造中止にした理由はなぜなのだろう。

280 :
搭載できる車少ないからでない?

281 :
デカくて重いからじゃね?

282 :
モーターの性能がよくなったから

283 :
テクニゴールドって8.4Vバッテリー専用モーターだったの?

284 :
TT-01にスーパーストックのBZ、RZ、TZのどれかを乗せようと思うんですが、どのモーターが一番最速ですかね????また、個々の性能を詳しく知りたいです。
どなたか詳しい方おられましたらお願いします!!♪

285 :
BZはわからなかったけど、RZとTZならココに・・
ちょっとムズかしいけどね。
ttp://www.rct.ne.jp/contents/lab/motor/lab040.html

286 :
ダイナテック01をスーパーショットにつけてました。
テクニパワーよりは速かったけど、オフならテクニゴールドの方が良かったんですかね?

287 :
慣らしすると、Vカットブラシが摩耗してパワーダウンしちゃうんだよね。
レースの時は新品ブラシ突っ込んで、一発勝負だった。
岡山行きたかったなぁ。二次予選で落ちちゃったよ・・・(昭和63年)

288 :
テクニゴールドって8.4Vバッテリー専用モーターだったの?

289 :
>>288
普通に7.2で使えるよ

290 :
テス

291 :
段ボールの中にテクニゴールド新品ぎっしりでてきた。一個1000円で売れるのかな?

292 :
悲惨な事故・・・・  ナム〜 
http://homepage2.nifty.com/Pipeman34/others.html
ナムナム〜
http://homepage2.nifty.com/Pipeman34/d.html
RCカー破壊動画 
http://homepage2.nifty.com/Pipeman34/

293 :
ダイナテック01Rのブラシあたりから火花が出てるんだけど、変えたほうがいい?
ってか今ブラシ買えます?

294 :
火花は気にしなくてもいいよ 

295 :
>>291
一個売ってくり

296 :
今日、ヤタベのゴミバコから、テクニゴールド発見。あと、25年前のタミヤカドニカ1200もひらってきました。どちらも、まだ生きていました。とても、うれしいです。

297 :
>>293
お店で買うのは難しいと思うけど無い訳じゃない
昔からあるような模型店を探せば見つかる事もあるよ
他にもヤフオク他のオークションにも偶に出るからチェック続けてみれば?
自分も02H発掘して今改修中
現行ブラシが使えるようにブラシホルダーのプラ部品に現行ホルダーの金具を装着、
迄はいったんだけど金具が高い位置にあり過ぎてエンドベルに当たるから考え中
レイダウンの金具付けようか、ベースを1から作り直そうか

298 :
>>11
何気にサンスターはバイクのスプロケのシェアナンバーワン

299 :
ブラシって、カーボンだから大きい分には外形を紙やすりで削れば何でも使えるぞ〜
ブラシがない汎用モーターを良くそれで直したよ。

300 :
バンドメンバー募集http://id30.fm-p.jp/39/1200rs/
ガゼット ジャンヌのコピーします
年齢制限20まで

301 :
ブーメランの純正モーターだっけ?

302 :
バンドメンバー募集http://id30.fm-p.jp/39/1200rs/
ガゼット ジャンヌのコピーします
年齢制限20まで
富山住み方

303 :
>>301
違う

304 :
ビッグウィッグで初採用じゃなかったかな

305 :
確かそうだった。
その後にポルシェ959に標準採用してた。

306 :
ポルシェ959 なつかしい

307 :
ポルシェ959は1/12、4WD、テクニゴールド、こう書くとカッチョ良いが、非常に無駄が多く、いい意味で田宮らしい車でしたね。

308 :
どんな無駄が多かったの? 

309 :
http://www.nicovideo.jp/watch/1181573995

310 :
テクニ…名前聞いただけで昔の想い出が蘇る。懐かしい

311 :
30代以上のスレですね。

312 :
げげ!こんなスレが。
今でも現役でテクニつかってます、すまんせん。
スポツンと23ターンの中間くらいのパワーが心地よろしいでつ。

313 :
超寿命のスレだな。 やはり歴史に残るモーターなんだな

314 :
2ちゃんねるでIDを変えるにはフレッツ光を選ぶのは理解したけど
ドコのプロバイダを選べばいいのでしょうか?
OCNだとニュー速板で地域がバレるので駄目だと思います。 
IDを簡単に変えれる方法や機材を紹介して下さい。
お願いします。
できれば1日に10種類以上のIDを変えて善人モードや悪人モードを使い分けたいです。
詳しい方 お願いします。


315 :
そんなことより自由研究どうするよ、2chのIDの換え方なんてダメだろうなwwwww

316 :
回線を十本ひけばおk

317 :
なんでこんなとこで聞いてんだよwww
プログラム→アクセサリー→コマンド→フォーマットで変わる
Vipもカスが増えたな

318 :
テクニゴールドをゲットしました。
記念アゲ

319 :
皆さんに質問なんですがモータの回転数を簡単に落としたい時に
モータの線にダイオード付けても問題ないですか?

320 :
大ありです

321 :
 

322 :


323 :
テクニゴールドってRCグランプリの時にカッコいいCMやってなかった?
アムロの声の人がナレーター?やっててスペックが表示されたりとかクールなイメージがあったなぁw

324 :
うちのミッドナイトパンプキンは、テクニゴールド積んでてまだまだはしりまっせ!
ブラシのスペアがもうないんだよなぁ。かなり減ってるし・・・

325 :
厨房んときに技術金買って少し走らせただけで
ずーっと眠り続けてきたRCがまだあったなぁ
当時の技術金への憧れは絶大だっただけに買った時は
とても興奮していたのを今でも覚えているよ
なんとなく見たくなったけど見たくない気もする
室内だが放置だったので悲惨な状態なのは想像が付く
パンドラの箱か、玉手箱か?

326 :
ローターだけなら、今でもカスタマーで手に入るだがな・・・

327 :
思い出したらやっぱりガマンできずに引っ張り出してしまった
想像していたより状態はかなりましな模様
若干20年ぶりの駆動でかなり嫌な音はしたが
一度ばらして軽く掃除して組みなおしたら一応直った
とはいっても1.5vでの試運転レベルなのでまだまだ油断は
できないと思うけどもね
ブラシも未交換だけど一応まだまだ健在な感じ
いかに宝の持ち腐れだったかが窺い知れるってもんだorz
ローターまだ手に入るんだ…

328 :
テクニゴールドって銀色に変色するね

329 :
マジoクイ○キの黄色で塗ればいい

330 :
テクニゴールドはうちではまだ現役でつ
TT-01Dに積んでドリってます

331 :
昨日、試しに載せて走らせて見た
20年眠り続けてると流石に…
と、思ったらバッテリーが減ってただけだった
まぁ年代物ということを考慮すれば予想以上?
試験走行では発熱も余りなくて良い感じ
とりあえず進角だけ合わせなおしてテスト終了
まだまだ金色、もったいなくて使えないorz

332 :
テクニゴールドって今で言えばスポチュンのチョイ上って感じか?
21ターンらしいからアンプにも優しいし、ちょうど良いよな。

333 :
10Aほど晴天のサーキットでテケトーに走ってみた
進角は前進方向に可能な最大角、アンプはHPIの安い奴
缶の表面温度は約50度まで上昇、ちときつかった
次回はヒートシンク入れてテストの予定
今回はモーターのコネクタジョイント部の発熱が目立った
次回はもしかしたら燃えるかも?w

334 :
都合の付いた休日は天気悪くなってしまったのでテストは延期ですだ
スペアローター(新品)はタミャから購入できました
ブラシについてはだめだったけど…今時のブラシが来たので
そのまま返品になりました
予備のブラシあと2つしかないし段々腰が引けてきたよ

335 :
中古のテクニあるんだけど、ふた開けてみた。
ローターってはずれないよね?
ふた外す以外なにもできない。
タミヤのオイルスプレーを軸受けに吹き付けてみた。
ブラシとその接点(コミュ?)にもオイルスプレー吹きかけても
大丈夫かな?
接点部分は帯状に黒ずんでる。
スペアブラシもうないんだったら現状で出来る事ってこれくらいかなぁ。
スペアローターどこにうってるのかよければ教えてください。

336 :
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |MSの性能の差が戦力の
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |決定的差ではないということを教えてやる
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}

337 :
テクニゴールド2個出てきた!
ヤフオクに出品しようかな。

338 :
>>335
ローターは外せます
黒くなった部分の地金がどの程度傷んでるか
によるけどローターだけなら交換できるので
今のうちに入手するのも手だね
ブラシが痛んでる場合は…諦めるしかw
今年に入ってからだけどショップ経由で田宮に
技術金の部品を頼んだらローターは入手できたよ
ブラシについては残念ながら入手不可でした

339 :
ブラシなんてちょいと大きめなのを買ってきて
やすりで削って大きさ調整すればどんな奴だって使えるぜ?
古い車のモーターとか、部品が出ないモーターのブラシは大抵そうやって直してるよ

340 :
テクニゴールドの中古ってアンプの説明書なし中古より酷いだろw
ブラシを広げて固定するために差し込むやつとスプリングをはずす
洗濯ばさみみたいなやつもちゃんと付いてたのか?w

341 :
>>339
おぉ、しらんかった(^^;
ブラシ単体で金具から外して付け替えてるんでしょうか
それとも似たような形状のがあれば今後のために私も知りたいので
是非教えてくださいm(_ _)m

342 :
適当な事書いてしまってごめんなさい。
俺が書いたのはあくまで一般論で俺が良く直してるのはその・・・産業モーターとかw
テクニゴールドは板バネスプリングなのね・・・
テクニゴールドは板バネ一体型だからちょっと面倒だとは思うけど、
元有ったブラシをニッパーなんかで砕き取って、
元有ったブラシと同じ形になるようにかなヤスリで形を整えて
(凸の形状が難しいかも)元有った板バネに
圧入するって感じでいけるんじゃなかろうか?
ブラシの石と板バネが押し込まれて反しで固定されてるんだったら簡単にいけそうだけど
特殊な溶着方だったらお手上げかもしれない・・・。

343 :
テクニゴールドのブラシの残りはあと1セット。
テクニパワーのブラシならまだあるんだけど、使ったらパワー落ちるかな?

344 :
勘違いでしたか…
でもサクサクと代案が出る辺りはさすがです
今使ってるブラシがだめになったら試しに
外して観察してみます
残りブラシ中古x1、新品x2

345 :
http://f.hatena.ne.jp/GoNTA/20070219011245
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────

346 :
ゴン太ー!!!

347 :
>>8-10
四年がけの遅レスだがw
資本金 マブチ 207億481万
    タミヤ 5000万
>>11
サンスターは二輪スプロケット業界最大手
一時期、全日本ロードレースの冠スポンサーだった

348 :
あげ

349 :
正直、最近のモーターって見た目がカッコ悪いんだよね〜
昔のタミヤのモーターみたいなシンプルデザインの方が好きなんだけどな。最近のは、やたらと派手で子供だましみたいでさ〜w
最近のモーターでカッコいいと思うのはLRP社のモーターとかカッコいいと思う。

350 :
ステッカー張り替えたらどれも一緒だからね>最近のモーター

351 :
田宮の昔のモーターはマブチとの共同開発。

352 :
テクニゴールドの新品が欲しい

353 :
>>349
そもそも最近のタミヤラジのウイングに貼るロゴとかダサすぎてみてらんない。
これとか
http://www.tamiya.com/japan/products/58395db01_durga/logo.gif
これとか
http://www.tamiya.com/japan/products/58404baldre/top550.jpg
これとか
http://www.tamiya.com/japan/products/58387avante_mk2/top.jpg
これ
http://www.tamiya.com/japan/products/58380keenhawk/chassis.jpg
極めつけは
http://tamiyashop.jp/shop/images//5/3/53550.jpg
この真ん中にあるTAMIYAロゴ。

本気でかっこいいと思ってるのかな?

354 :
他スレでも話題になってたけどツーリングでも
まったく個性の無い同じようなカラーリングに
変なライトの塗装とか酷いよね
因にあの変なつり目のライト塗装をカツオライトと言うらしい

355 :
送っていただいてけっこうです

356 :
ポシャる言うのも放送されたh胃が痛い

357 :
テクニゴールドを手に入れた
偉い状態でステッカーも無く薄汚れていたが¥500だったので購入
家に帰って分解ウエスとエアダスターで掃除 ピカピカに磨いて
ブラシとコミュもツールクリーナーで磨いてエンドベルにコードをハンダ付け
TT−01に乗せて見た・・・・スポチュンと違って6.03のギア比でも力強いトルク!!
友達がGTチューンを愛用する気持ちが分かった気がした

358 :
>>353
dj hondaとか着てそうなセンスだ。タミヤロゴは別に気にならないが。
最近のバギーにありがちなコックピットから前の見えないダンパーステー、
あれはどうにかしてほしい。いちおう乗り物のラジコンなんだからさ。

359 :
>>342
新しいブラシをヤスリで整形、ド−タイトっていう通電接着剤で
テクニゴールドのブラシの板に接着したらどうだろうか?

360 :
スペアブラシ10個あるから無問題。
ダイナテックのブラシって代用できないの?

361 :
ダイナテック用ブラシは02H用は全く違うし、01R用は形は似てるがビッグテールが無い
もしかしたら01R用は加工次第で代用できるかもしれないが…VZ用ブラシよりも貴重品かも

362 :
>>361
01Rのブラシって貴重なん?

363 :
ヤフオクに年1〜2回出るかどうかって位はレア
ただし、競争率が低いから、高く売れるかどうかは別

364 :
一番簡単な方法で手にはいるのにオクで定価以上出すのはバカだろ

365 :
テス

366 :
モーターのメンテは皆さんどうしてます?
俺は鉄道模型でレールクリーナーとタミヤから出てるRCクリーナー
まずはRCクリーナーで汚れを落とし、レールクリーナーで汚れを付きにくくします。
溶剤用のビンに入れてつけておいてもいいよ。これで10%〜20%位違うよ。

367 :
ビッグウィッグについてやヤツかな
懐かしい

368 :
20年前のポルシェ959を復活させて走らせてるけど
テクニゴールドが寿命っぽい
今売ってる普通の540モーターって959に乗せられますか?

369 :
普通に乗る
テクニゴールドから、モーターの性能は変わったけど
今のも取り付けは一緒、どのモーターでも乗るよ
テクニゴールドも軸受けが寿命ならベアリング替えれば、まだいける

370 :
変える為のベアリングの規格がわかりません><

371 :
昔は5千円も払ってこんなの買う馬鹿も居たんだな〜

372 :
RX540VZ=テクニゴールドなつかし〜
今20年前レースで走らせてたブーメランに乗ってるけど、
厨房時代当時オプティマミッドに載せてレース参戦して予選初TQ(厨房にはTQの意味がわからなかったw)
をプレゼントしてくれた。
大事にしてやらねばっ。

373 :
旧スポチュンも4kくらいしてたな
RX-540SDブラックスプリント

374 :
>373
sp.136 RS-540SDブラック(ギヤケース付き)は定価3,800円
sp.189 RX-540SDブラック(スプリント)は定価3,000円

375 :
× sp.189 RX-540SDブラック(スプリント)は定価3,000円
○ sp.189 RS-540SDブラック(スプリント)は定価3,000円
ついでに
sp.200 RS-540SDブラック(エンデュランス)は定価3,000円

376 :
マブチの540SHて存在意義あるのか?
普通に使ってると性能ダウンしていくって…
最近は新しいキットだと大抵540J入ってる事が多いし。
オンボロで入手した当時物フォックスに付いてた相当くたびれた540SH
グラホに載せて珍走かましてみたが、前進時は元気ない癖に
バックだとアホみたいに伸びやがんの

377 :
>376
SHは逆進角が付いているから、逆転の方だと進角が付いていることになるから逆転の方がパワーがある。
しかも、ブラシが減るとさらに逆進角が付くからスポチュン並にパワーが出る。

378 :
>>377
俺が言ってるのはその540SH逆転で使える車が何割あるよってこと。
大概の車じゃ使えんだけのモーターって印象がある

379 :
>>376
つ「M02」

380 :
>376
元々は産業用の流用だからしかないんじゃね?

381 :
× 元々は産業用の流用だからしかないんじゃね?
○ 元々は産業用の流用だからしかたないんじゃね?

382 :
TB系ならリングギヤ左右逆に組めばモーター逆転でいけるだろ

383 :
>>382
レースでは禁じ手なんだが

384 :
今まで使ったモーターで一番トルクフルだったな
当時レーザーZXのセンターデフの調整中にロック状態で絨毯の上で
軽くスロットルを開けたらウィリーしてビビッたわ
どんな状況でも最高回転数に達するイメージが強い

385 :
センターデフ?

386 :
                             /´:;:;:;:;:ヽ
                            /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
                        . /ヽ、_:;:;:;:;:;:;/
   ,,---、_      _r────ヽ、___ /     ̄ ̄
  (:;:;:;:;:;:;:;:>\ <`.:.:.:.:.:.:_,,、-"l.:.:.:.:.:.:.:/ヽ 、
  `---'''´   .>ヘ\__/.:.:.:.:.:.:.: ̄``.:||-、.:.:.:.:ヽ、
       /:/.:.ヽ.:∧.:.:.:.:.:.:/`.|.:.:.-'''.:.'─、、.:.:.:ゝ
      /.:./.:.:.:.:.:.:.:/,,ヘ--ィ'`ヽ、_l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<.:.:.:.:ヽ
      /.:/.:.:.:.:.:.:.:.(ll ##(0)‖ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y.:.:.:.:ヽ
      |:.:|.:.:_,,ィ.:.:.:.:>、 __,,、ヘ へ.:.:.:.:.:.:.:.:,、ノ.:.:.:.:.:.ヽ
     ヽ.:∨.:丶ヽ─ `ヽ、_/ --─、`ヽ、_/.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ
      ヘ.:.:.:.:ゝ ゝ=‐ミ     .冫==-、ィ |.:.:|_ー.:.:.:.:.:ヽ.:.:ヽ
       ヘ.:.:(〉 ヽ ミソ     ィミリ | .|.:.:|-- |.:.:.:.:.:|.:.:.:l
      . /.:.:./ // <     ´///.  |.:.:|_/ :.:.:.:.:.|.:.:ノ
       |_.:.:(    、__  ,      ノ.:/.:.:.:.:/.:.:ゝ.:/ 
        ヘ, |` 、    、 ̄     イ//.:.:.:.:"_,:.:.:ノ
     .      ||.:.:.:.:>....____,,,  <.:.:.:ノノ.:.:.:.:.:∨
         .`´.ヽ∠>─|   l__<___|∨∨
          /´|__,,、---、-─  >─、
        イ   | ‥‥ \__/    ヽ_
       ‖\_, ヘ    --イ    ,>"´ヘ\
       / / / | |  ./ /,,イ/  /ヘ   l  \
       / / イ∧ヘl  /./ イ/冫 . // ヘ . |  ))

387 :
レーザーZXって四駆なの?

388 :
>>387
四駆

389 :
某所でヒロボーのインベーダーの説明書見たけど
タミヤ以外にもVZ供給してたのかと驚いた

390 :
アバンテ2011記念あげ

391 :
当時テクニゴールドを欲しくても買えなかった俺に救いの手を。
今売られているRC用のモーターでテクニゴールドのフィーリングに一番近い物って何だろう?
それを復刻アバンテに搭載したいと思うんだが。
このスレを読む限りでは相当強いトルクであったようだけど。

392 :
復刻アバンテにはGTチューン(のラベル換え)が載るそうで

393 :
まずは付属モーターの具合を見てからでしょ
載せ換え前提で考えるなら
載せられるブラシレス探す方が良いように思うし

394 :
から揚げ

395 :
>>391
GTチューンがテクニゴールドのフィーリングに一番近いので、タミヤは採用した様ですよ。
でも、やっぱり初代アバンテを持っていた思い出もあり、テクニゴールドをヤフオクでget
しました。。>>287にあるように、慣らししたらパワーダウンするのですか?それならば、
軸受け部にオイル注入のみで、時々コミュ研磨くらいが無難ですかね。ブラシ入手困難みたいだし。。

396 :
技術金ってエンドネームの「VZ」の他に「VX」てのが存在したっぽいけど本当かね
どこかでダイナテックかなんかとごっちゃになってる…

397 :
子供のころの友人内での当たり前の趣味の情報っていつの間にか風化したり忘れ去られていくんだよね・・・・
最近、アーカイブの重要性がわかってきた。
20年で細かい情報は消える。しまいにゃウソの情報に置き換わったりw
VX時々古い模型屋に置いてあるね。スペック見るとVZよりちょっとパワー弱いみたい。
だいたい中途半端な製品って忘れ去られがち。

398 :
テクニゴールド積んだアバンテをブラウン管TVの上に飾ったら画面の上が赤くなるw
やっぱ最強。

399 :
>>398
540でも380でもブラウン管変色するぞ。

400 :
アバンテスレが消滅しちゃったんだけど、どうにかならないか?

401 :
ティレル019に乗せて、サーキットを爆走してた。
F1マシンなのに、コーナー → バックストレート → コーナーと、
パワースライドを維持したまま走ってた。
あまりにもトルクが強くて、タイヤがあっという間にダメになるし、
オーバースピードでぶつけまくって、バンパー何枚も折ってしまった。
よく覚えてないけどなんかのセッティングが悪くて、
最後はノイズキラーコンデーサーの半田が溶けるほど加熱して、
ぶっ壊れてしまった。

402 :
から揚げ

403 :
復帰処理

404 :
ちょっと質問なんだが
テクニゴールドとかダイナテック01Rとか一連のマブチモディファイドモーターに付いてる
どう見ても4.7kΩのカーボン抵抗にしか見えない普通ならノイズキラーコンデンサのがあ
る場所に鎮座してる物体って何者?

405 :
ああいう形でもコンデンサ

406 :
hage

407 :
当時のRCカーGPの映像をようつべで見てたらRX540VZのCMが流れたw。
ナツカシスw。
アバンテショーック!!

408 :
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152180922
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n109619954
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w71566880


409 :
ああ〜そうかぁ〜
だからオイラのポルシェ934はテクニゴールド積んだシェイクダウンでスパーが真っ二つwになったのかぁ〜

410 :
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>346
 (_フ彡        /

411 :
当時リアルゴールドのCMを真似してテクニゴールドって狂ったように言ってたな
何が面白いのか分からんが

412 :
テクニチューンを手に入れたが、これは23Tくらいなん?
進角ちょいつけて どれくらいのパフォーマンスなんかしらん

413 :
スポチュン位じゃない

414 :
そうですかあ。
なら マッタリと楽しむ程度ですね。
まあゴールドなら 使わず飾っとくが、これはMシャーシあたりにつけよう

415 :
マブチはそんなことやらないからw

416 :
マブチRS-365歩のマーチ

417 :
2004/9/28・・・・おれ何やってたかな・・・・

418 :
現時点で、コスパ最強のモーターはなんですか?
130、380、540モーターそれぞれで。

419 :
キットを何回か組んだ事があれば、540モーターが自然に増える。
だからタダ同然で貰える率も高い。

よって540だな。

420 :
>>396
いまさらだけど、もしかしてRX540VSのセラミックシャフトのやつかな

421 :
超絶凄ワザ!SP 究極の歯車対決〜小型モーターで冷蔵庫を持ち上げろ!(c)2ch.sc
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1465040839/

422 :
テクニゴールドはブーメランに積んで浦安のアライラジコンのオフロードサーキットで走らせてたなぁ。

423 :
10000円した星スピードのモデファイトモーター68R、手に余ってタンスの肥やしだわ。

424 :
昔あった、レイダウンブラシ、ビックコミュは結局廃れたのか?

425 :
おっちゃん達って何歳なん?
テクニゴールド出てる当時
自分は小学生で5千円?もする高額な
モーターなんて買えるはずもなく。
憧れてたけど絶対無理だった。

426 :
当時小学生なら
お前も十分おっちゃんだろ。

427 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

428 :
テクニゴールドってすごいネーミング
タミヤのスポチュンみたいなモーターかな?
テクニゴールドもタミヤか

429 :
>>419
要らないですごめんなさい

430 :
>>428
テクニゴールドの前作はテクニパワーとテクニチューン。
共にタミヤとマブチのタッグで生み出されている。

当時の4WDオフロードバギー用に開発された猛トルク&高効率仕様。
当時の価格が5000円。 スポツンよりはるかにハイレベル。

431 :
タミヤのテクニ系は外形が大きく
レースによっては出られなかったりしたもんだ
只、川田ワークスは何故かM300にVZをつけて
全日本に出ていた・・・。

432 :
ラジコンのモーターに高性能を求めるのは、
パソコンのCPUとかGPUを追求するのに似てるかも。

433 :
逆にAYKのあの一体鋳造モーターマウントだと
普通の540はエンドベルや缶の角が当たって物理的に入らなくて
テクニ系は入る(もしくは価格的に最低ランクだとルマン600E)
という珍現象がね…。
今ならスペーサー当てて380スポチュン積む手もあるが。

ところで昔っから疑問に思ってるけど
RCカーグランプリのCMとか雑誌広告とかでだけは見る機会があった
RX-540VZ(ゴールド)/VS(ダイナテック01R)とかの
マブチ自社ロゴ仕様って実際には販売されてたの?

RS-540SD(ブラック)やRX-540SD(テクニパワー/チューン)も
型番上はマブチ版も存在しておかしくはないけど見たことがない。

434 :
ヒロボーのインベーダーsiはVZが付いていた。

435 :
んじゃ未組み立てのヒロボーインベーダーを探すという
超無理ゲーが始まるわけですね…。

もしくは買ったけどVZ以外のモーターに替えちゃった人とかが
未使用のままヤフオクに出してくる可能性は皆無ではないと。

436 :
テクニケンイチゴールドでよろしく!

437 :
http://www.iconicrc.com/wp-content/uploads/2011/03/12939616_1064972733559137_938651185_n.jpg

インベーダーに付いてたのはこれか

438 :
>>437
凄いな…これ例え缶しか残ってなくてもヤフオクに出せるわw

439 :
>>431
川田の1/12やオフロードのサポートして全日本に出ていたVZは
輸出用の缶の細い規格内VZ
>>437
この缶よく見るとテクニゴールドと同じ太い缶っぽくみえる
全日本で使った細い缶のVZは缶とフロントベルの間に段差が無いよ

440 :
グラスホッパーにテクニゴールド速かったなあ

 車に轢かれてペシャンコになってもビクンビクン動いてた

441 :
当時ちびっ子過ぎて買えなかった
おっちゃんなんですが強いて言うなら
今のモーターだと何が一番
近いでしょうか?

442 :
>>441
タミヤ的にはGTチューンが近いらしい
復刻アバンテ、スーパーホットショット、ビックウィッグにテクニゴールドの代わりに標準装備されてる

443 :
>>440
それ、バッテリーもすごい

444 :
>>442
M07買ったらGTチューン付けますね。

445 :
テクニゴールド
ベアリング 分解可能 19Tシングル 430g/cm 19000rpm
当時価格5000円

GTチューン
メタル 非分解式 25Tシングル 500g/cm 19000rpm
価格2500円

446 :
テクニゴールドは21Tじゃね?
テクニパワー23T、テクニチューン27T、ダイナテック01Rが19T

447 :
それじゃGTチューンを分解式にしてくれれば
ベアリングだけ打ち替えて音まで近付けることが出来るというのに…。

もしくは片方だけボールベアリングにして「ブラックモーターっぽい音ー!」とか。

448 :
>>446
ダイナテック01Rはオプションで17Tローターがあったな。
ダイナテック02Hが登場するまでは、当時最強だった。

449 :
01Rってそんなに感動的な性能だった記憶が無いんだが。
あとテクニパワー&テクニチューンも。

テクニゴールドの鬼トルクと凶悪整備性、
02Hのド派手な外観と鬼パワーは印象的だった。

450 :
今日知る限りの古い模型店を全部回ろうと思う。
頼む、見つかってくれ!

451 :
そして、もちろん見つからなかった。

452 :
当時、超憧れたけど
小学生だったワシに買えるはずもなく。

453 :
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&x=21&y=29&fixed=0

さぁ、買うんだ。ヤフオクにある。
憧れを手に入れるときじゃないか!?
俺は手に入れたぞ。

454 :
ダイナテック01Rが標準19Tっていわれると
単純にターン数だけでみると昔のアンプって結構タフだったんだな…。

ごく普及品のバトルファイターかなんかと組み合わせて使ってたはずだけど
連続何パックも走らせても別に焼けちゃうとか無かったし。

455 :
いやらしい

456 :
GTチューン?

457 :
テクニパワーも早かったけどな

458 :
極端に凶暴化したのはニッカドバッテリーが1700になった頃かな。
それまでは1200で4分走らせる制約があった。

タミヤのダイナテック02Hは1700バッテリー前提でバカ食い上等だった。
京商もルマンスピードが鬼パワーだった。

459 :
テクニパワー

460 :
イェーイ

461 :
テクニチューン

462 :
次…

463 :
最強とは逆ベクトルで540なみの性能でバッテリー持ちのいいテラゴンマイレージモーターってのが30年近く前に有ったが試したかった。

464 :
磁力ヘロヘロだったテクニゴールド、中身のローターを抜いて
普通のチューンドモーターに突っ込んで復活。

おお、物凄いトルクが出とる。
当時よりパワー出てるかな?
モーターの見た目が寂しいけど。

465 :
家電店でヘアドライヤー見てて気が付いたんだが、今は380サイズがフツーに使われてんのな
だから昔に比べてあんなに強風爆音仕様が出来るんだな

しかぁし、現時点で最強の家庭用国産ヘアドライヤー(ドンキでも売ってるヤツ、テスコムTID2600)は540サイズが使われてるようだ
ファン側から覗いてみたら540みたいなメタルのカシメ、空気取り入れ口、M3止めねじの位置、そしてカンの直径・・・

家庭用のヘアドライヤーもここまできたのか
(海外向けには2kWクラスがあるから変じゃないのかな)

466 :
その辺のモーター、元々はそういう用途で開発されたんだよ。
ラジコン用じゃない。

たまたま出力特性やサイズ、電圧設定などが好条件だったから
380や540がラジコンカーに使われ、以後はレギュラーサイズ化しただけ。

467 :
>>466
いやいやラジコンのをみて使ってるし

468 :
>>466
車屋やってるけど自動ドアミラーとかオモチャのモーター使ってる
>>467
ベースはってことじゃね?

あの時代にリポあったら生まれなかったモーターろうな

469 :
マブチの540とか特性違いで何種類もあるけど、ラジコンに使われる540SHは
ラジコン用で作ったはずだよ。マブチの人が言ってたし

470 :
ラジコンの540バラしたときの巻き線太さと、ドライヤーに使われてる540サイズの巻き線太さ、全然違う
ガワ一緒でも仕様向けで変えてるね

あと、2000年製造のドライヤーにも540サイズ使われてた
但し、こいつはマブチではなくnidec辺りのような感じ
ダイオードブリッジがすっぽりハマるエンドベルで、しかも固定用のタブがエンドベル側に120°間隔で3つ出ていると言う形状
380タイプに比べてシャフトが太いおかげか、まだガタがない

471 :
540サイズを使ったドライヤーの写真見つけた
ttp://tos8563.blog.jp/archives/1005222605.html

1996年製造ってあるから、結構前から使われてたのかも>540サイズでのドライヤー
もしかすると耐久性を要求される業務用向けで使われてたのかもね

しかし、温度調節機能持ってるドライヤーってこんな前に売ってたんだ

472 :
チューンド系モーターの軸を指で回すとゴキッゴキッって回るよね
あれってコギングで合ってたっけ

マブチの540だとアレがほとんど無いから、マグネット弱いんだろうなー効率悪いんだろうなーと思ってたんだが、いざ走らせると各社ストックモーターと同等にしかも長時間走れる

いったい何だったんだろうか

473 :
コギングで合ってるよ。
ブラシレスモーターではコギングがすごく小さいので
ESCでドラグブレーキ設定する事でモーターブレーキを再現している。

磁力の強いモーターほど、コギングが強い。
540、トルクチューン、スポーツチューンとかがコギングが弱い。
トルクが出ない反面、反発力も小さいので電流も小さい。
最高速度はその時の回転数で決まる。

タミヤGTチューンだと全然回らないせいか、最高速は540と大差ないが
トルクがあるので加速力があり、高速寄りギア比で最高速アップも狙える。
他メーカーのGT用23Tだと、540とは比較にならないほどトルク&回転数が出る。

474 :
こんなサイト見つけた
ttps://memorva.jp/life/hobby/rc_brush_motor_spec_list.php

初期の540って33Tぐらいの様な気がした
昔のルマン600Eが30Tってあるから合ってるかも?

475 :
>>474の表に無いモーターで当時感動した物がある
aykのGZ240初期型、ブラシの断面が正方形タイプ
バッテリーが4分持たなかった

RX3000でスーパータイヤ(ミディアム)がまっすぐにブラックマーク残しながら加速していく
ソフトコンパウンドだとシャシが負けてピョコピョコ跳ねながらのブラックマーク
あまりの大食らいなので省エネ運転すると今度は勝てないと言うw
回転数は25000〜28000ぐらいだったと思うけど、トルクがすごかった気が

まあ当時はすごかったけど、今見るとそれほどじゃないか

476 :
テクニ

477 :
専用治具なくてもメンテ出来ますかね?
ブラシ周りの構造が分からなくてバラすの怖い

478 :
>>477
構造を知ってれば、何とかなる。

配線基部と軸受の間から見える板が、ブラシ保持。
(RS-540と同じ方法を左右対称)
ココの隙間に棒を突っ込むと、ブラシが外側に広がって
エンドベルが外せる。
(2本突出し専用工具は、ココに突っ込む))

エンドベル単体にしたら、突っ込んだ棒をそっと外すと
ブラシがバネで押されて内側に行く。
両ブラシの外側にC型のデカい板スプリングがあるので、外す。
(洗濯バサミみたいな専用工具はコレを外すため)

あとはブラシを外側に押せば可動軸からポロリと取れる。

479 :
人がいる

480 :


481 :
間違いなく最強だ

482 :2019/10/29
>>440
気持ち悪っ

◆どうして女はRCしちゃいけないの???◆
【人類皆】RCレース用ボディを語るスレ【ダッヂ】
【DLG】勝ち負けDLGスレ【F3K】
ラジコンにCCDカメラを載せるスレ
RC飛行機一匹狼いる?
【防砂】TT-01→ラリー仕様にするスレ【ラリブロ】
TT01 貧乏チューンを語ろう!
福岡のムカツクラジコン屋を言うスレ
【4WD】カスタマックス4×4vol.2【低価格】
DSMスペクトラム解禁! 2Gめ
--------------------
【愛知県】大村知事「スーパー、開店1時間は高齢者ら優先」
【朗報】美月の写真集、超異例の15万部スタート!!【美しい月の女神】
arsざつだん468(IDなし)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29332】
【docomo】 ドコモオンラインショップ総合スレ★125
【悲報】秋元康先生の誕生日をお祝いするメンバーが誰一人としていない件
【シンフォニー2019】初音ミクLIVE総合 part388【マジミラ2019】
【3×3EYES】高田裕三 総合スレ29【その他】
悪質凶悪サイトEx-hentai復活 モルドバへ鯖ごと移籍した模様 [685821185]
カードワースクラスタ愚痴スレ part23
今日撮った野鳥を貼るスレ その6
【DOA6】DEAD OR ALIVE 6 晒しスレ 20
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6584
【ヘリ女性落下】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。消防ヘリから40メートル落下。福島県いわき市★2
【FF12TZA】職業安定所6【ジョブ】
【皇室スキャン】 秋篠宮家の学園祭 佳ッ子イイ!
ペンギンの問題面白大図鑑プレート総合part1
低迷する医学部医学科の偏差値★46
焼きそばパンを語ろう
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7208【みんな来い】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼