TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
派遣の人って一生派遣する気なの?
IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」
日本崩壊に備えるプログラマー
給料がクソ安いのだがフリーランスになるべき?
プログラマの格はWeb>>SIer>組み込み
すまない死ぬかもしれない #4
無能大先生を崇めるスレ
東京コンピュータサービスグループ総合 Ver2
国産旅客機「三菱重工MRJ」は、何が難しい?★2
ソースコード見ればその人の技術力や考え方がわかる

テレワークにして分かったこと


1 :
部屋の掃除めっちゃ捗るwwwwwwww

2 :
会社と同じようにマルチモニターにしないと捗らない

3 :
ビデオ通話中に鼻ほじりそうになる

4 :
普段、オフィスがいかにやかましいか。笑い声とか激しいタイピングとか、そういうのから逃げれたったのが一番大きいかな
テレワーク、人と話さないから寂しいとか騒いでるバカいるけどなんなの?ぜんぜん楽なんだけどwもう一生テレワークでいいと思う

5 :
ビデオ通話中もちんちんいじってる

6 :
会社にカワイイ女の子がいるから会社に行きたい!
会社に行きたくないとか、ブスばっかりの会社なのか???

7 :
ハゲたおっさんしかいない

8 :
転職すればいいじゃん

9 :
>>6
スカイプでカワイイ女の子としゃべればいいじゃねえかよ!
匂い嗅いだりカラダを接触させたりできないからか?

10 :
約5年間、昼夜食べてた社食がマズいことを再認識した

11 :
コンビニ弁当とかすき家とかは砂糖たっぷりだかそりゃ旨いだろうよ

12 :
会社なら可愛い女子を遠くからチラ見できるけど
テレワークだとそうはいかないな

13 :
PCにウィルスを感染させて盗撮するんですね

14 :
>>12
xvideos開けとけよ

15 :
あの人に子供がいた!
ってメッセージが回ってきた

16 :
親戚の子だよきっと

17 :
>>9
> 匂い嗅いだりカラダを接触させたりできないからか?
あたりまえだ!
おれは2次元の趣味はねーんだよ!

18 :
でも向こうから見えないところでちんちんしごいたりできるよ?

19 :
そ、それはいいな
(*´Д`)ハアハア

20 :
油断してカメラ切り忘れコワイ。
そもそもカメラの制御ソフトにバグあったら切り忘れもなにもないよな。
大丈夫なの?

21 :
付箋はりつけてるから大丈夫

22 :
付箋はいつの間にか剥がれているから気を付けてね
フラップ付きの薄いシールがあるんだけど、ノートPCのヒンジが数ヶ月で悪くなる
何かいいものないかな?

23 :
全く集中出来ん…

24 :
わしも
中学、高校、大学と家では全く集中できず
図書館行って勉強してた人間だから無理だわ

25 :
会議終わったら、カメラのUSBを抜いておけ

26 :
全く集中出来ん。よって今日の業務終了w
定時までネトフリでも見るか…

27 :
おれは仕事以外に作りたいものがあったから、
やっと時間ができた!と思って自分の作りたいもの作ってる

28 :
就業時間中の作業として後に訴えられる可能性
それが売れたらな

29 :
だって今は3月までやってた仕事のドキュメント整理しかやってないんだもん
次のプロジェクトは未定になってしまった
IT不況の始まりかな?

30 :
>>997
독도는 일본의 영토

31 :
俺は子供作ってるわ

32 :
テレワークベイビーと言うかコロナベイビーと言うか迷うな

33 :
画面の外でそんなことしてんのかって想像しながら
女子社員と会議したいわ

34 :
>>20
画面共有状態からのブルマ女将に期待してるぜ

35 :
部屋着のままだと集中できないな
外出する服装に着替えることが重要だと気づいた

36 :
スマホを見る時間が増えた

37 :
昼寝が捗る

38 :
自炊が捗る

39 :
これを機にオンラインのプログラミングスクールを受けようと思うんだけど
金払って講師側が病気でいなくなる可能性もあるんだよな
悩ましい
ちなみに普段web系、androidとiPhoneやりたい

40 :
テレワーク用のパソコンが家には無い

41 :
担いで持って帰るって聞いたことあるけどそんなやついる?
流石に郵送だろうけど

42 :
会社のPCを家で使ったら電気代軽く2万くらい飛んでく

43 :
Windowsのアプデめんどくせー

44 :
スカイプとかで打ち合わせやると、部屋でしゃべった内容が
隣の部屋に聞こえて、情報漏洩になる恐れがあるんだな。

45 :
隣のジジイが乗り込んで来ます

46 :
いつでも自慰ができます

ビデオ会議で映るのは顔だけ

下はすっぽんぽんで

シコシコしててもOK

すてき!

47 :
鼻毛が伸びる

48 :
>>47
掃除機かけろよw

49 :
skyの監視ソフト
で操作ログ見てるわ、、
みんなサボてっるやん

50 :
>>49
どんな感じ?

51 :
>>1
そのカレーのルー次第だけど、基本的にずっとコンロの前に立ってる必要なんかないからな
席外したりTV見たりしながら作っても美味しくなるんだから、そりゃお前らも色めき立つよな (・∀・)

52 :
来週からテレワークなんだが、顧客から借りてる端末を自宅に持って帰る道中が怖い((( ;゚Д゚)))
みんな一斉に持って帰るから誰かしらか落とすとか忘れ物するとかありそう
これまでなら絶対持ち出させなかったところが背に腹はかえられないってことなんだろうが…

53 :
コロナが終わったら、
あれ?あいつはどうなった?
借り物の端末なくしてクビですよ
なんて会話があちこちで行われるんだろうなあ

54 :
深夜のコーディングは捗るわー
会社でやってるとやめどきが難しいけど
うちでやってると、ちょっと嫌になったらすぐやめられるし
ちょっとTVみて気分転換とかもできるし、
昼間は遅延がすごいからコード書くのにストレス溜まるけど
深夜なら人がいなくて快適だわー
昼間は昼寝してるからその分だと思えばサビ残でもないしw

55 :
>>53
某国の企業に拾われてたりしてね

56 :
日本のゴミソフトとかいらんだろ

57 :
まあ当然サボるわな。
監視なんてのさえしたくない。

58 :
>>52
そんなリスク全然気にせんかったわ

59 :
デスクトップの爆熱PCを持ち帰りして最低8時間つけっぱなしの電気代の請求額に泣くことになる
常に扇風機あてて作業するし
エアコン付けてブレーカー落ちるなんてこともあるかもね

60 :
>>59
そんなにかからんだろ

61 :
PCでゴリゴリゲームするやつくらいの電気代は請求来るぞ
一人暮らしでも2、3万は覚悟しといた方がいい

62 :
おれは中古で買った法人マシンがあるから、ようやく役に立つ時が来た。
次はマイクを買いに行こう、昔のテレビで見たようなのを。

63 :
>テレワークにして分かったこと
営業職は仕事が無くなった

64 :
ゲーミングPCとネット用PCと作業用PCにリモワPCが追加されたんだけど他のPCの存在を会社に見せない配置にしたら
住みにくい部屋になった

65 :
今まで自宅だと集中できないので、カフェでパソコン持っていってたんだが、
意外と自宅でもやれることがわかった

66 :
Skypeでも複数人ビデオ通話できるけど、ZOOMがいいの?

67 :
正直
いけるやん。

68 :
うちはSkype

69 :
利権絡みでそっち推してるだけじゃね?

70 :
監視ソフトをごまかすアプリはまだ?
不定期にマウスを動かして、何か文字を書いたり消したリする
需要はありそうw

71 :
そのアプリがインストールされているか確認するアプリが企業側に有料で提供されるマッチポンプ商法ですか?

72 :
>>66
あちこちで使用禁止になってるけどな

73 :
>>71
監視ソフトにプロセス監視機能も入ってるんじゃないの?普通は

74 :
プログラマ以外の仕事したことないからわからんのだけど、監視ソフトで監視する意味あるん?
成果物が全てではないの?

75 :
時間を売ってるから

76 :
人月単価のSIだと時間で拘束されるのは解るが、
自社開発で成果主義を取れなかったらアホな会社

77 :
>>74
請負の人ばかりじゃないのだよ

78 :
>>76
自社開発の会社側からしたら成果主義より時間給のほうが都合いいんだよ。
成果出してもうちは時間給ですからと言ってコストを押さえて成果を取得できる。
成果出せない奴は契約更新しないで切ればいいだけ。

79 :
監視ソフトはすごいよ、あらゆるもの記録できるし
1日とおしてやったことはほぼ把握できる
これで働かないおじさん、いっぱいリストラされるね

80 :
監視して悦に入ってるのはレベルの低い体育会系脳筋会社だけだろうね
Googleみたいな賢い創造性を大事にする会社はそういう自滅行為はしないだろう
ソフトウェア製作は単純作業じゃないんだから

81 :
> Googleみたいな賢い創造性を大事にする会社
なにいってんだバカw

82 :
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw

83 :
>>82
よう!差別主義者

84 :
>>78
でも、多くの場合、全く成果が出ないもんだから・・・
切ってとっかえひっかえしてる間に納期が過ぎる。

85 :
少し勉強する時間ができたからノート、シャーペン、消しゴムを揃えた
(別に持ってなかったわけじゃないけど)
この消しゴムがノートを汚すだけの粗悪品でやる気を失わせてくれた
100均の消しゴムはダメだな

86 :
>>85
なんの勉強する気なの?
いってみ助言してやるから

87 :
>>86
球と球の衝突がやりたい
まずは円と直線の衝突判定をやっている
円の速度のxy成分から進行方向が出せるんだけど
atan使ってるから分母のx成分が0のときにエラーになる
x成分を0のとき、x=0.0001を入れてエラーにならないようにしたけど後に変なエラー吐きそう
どうしたらいい?

88 :
>>87
俺もゲーム作ろうとして勉強したことがある

89 :
テレワークはIT業界と相性がクソ悪い気がする

90 :
>>87
X成分0のときにはatanの計算をしないでおくべきです。
または座標を回転させて、他の計算に置き換えるべきです。
衝突後の軌跡はわかるので、
あとは弾性と摩擦抵抗(空気抵抗など?どういう環境を考えるかによる)の
設定によりますが、いろいろ頑張ってください!
動きのあるスマホアプリを作る場合には、
エラーになりそうな座標計算はさせないのが大原則です。
分母が0になりそうな計算は、計算させてはいけません(と思います)。

91 :
>>85
文房具はほんの少し高いだけで全然性能が変わる
PC以上に性能差が激しい世界
さらに上を望めば高額だけど製図用のシャーペンや消しゴムは使いやすい
ノートなんて何を使っても同じと思い勝ちだが全く世界が変わってくる

92 :
>>91
何故いいのか?
って知らんとケツを拭く紙にもなりゃしねぇってのによ!

93 :
>>87
多分はずしてると思うんだけど
2次元の場合、直線 ax + by + c = 0と点(x1, y1)との距離は

d = abs(a・x1+b・y1+c) / sqrt(a^2+b^2)

で計算できるので分母が0になる判定式の余地はないんだけども・・・

球って言ってるから3次元かも知れないけど、3次元上のある点と直線との距離を示す法線ベクトルNとすると、結局のところ線上のある1点との距離になるので、二点間の距離の判定に集約する
(x1,y1,z1)=(x0+t・vx,y0+t・vy,z0+t・vz)としたときに、線上の点(xn,yn,zn)との距離はsqrt((x0+t・vx-xn)^2+(y0+t・vy-yn)^2+(z0+t・vz-zn)^2)となる

これを整理したところで分母に0が出るような判定式にならないのだが・・・

94 :
SQRTは重くなるから避ける傾向にある
特にゲームは
場合によるんだけどね

95 :
>>94
距離を求めたいならsqrtを使うんだけど、今回は「衝突判定」なので
2次方程式の判定式になるんじゃないかな

96 :
速度ベクトルの話が出てるから、実際計算として必要なのは線分の交差判定じゃないのかな?
それなら内積だか外積だかを使って判定すると四則演算だけで行けるんでめんどくさい配慮はいらない

97 :
この板にいるヤツなんてX方向とY方向の大小判定くらいしかできないと思っていたのでごめんなさい

98 :
まぁテレワークのスレだからそれなりの人達だわな

99 :
>>87
3D?
球と球のが楽じゃんよ
中心座標の距離がR+r以下でヒットじゃんよ
直線と言いつつ円柱っしょ?
俺なら円柱座標系に持ってきて判定する
したら円柱座標系ではyの範囲を見るのとxz平面では円と円の判定になる
簡単っしょ?

100 :
テレワークにして分かったこと
みんな暇すぎて2ch書き込みまくりだと思っていたが俺だけが書き込んでいた

101 :
若い子は2ちゃんねるしない
色々と違う楽しみ持ってる

102 :
いても変な若者しかおらんで

103 :
未だに2chとか言ってる奴なんなの
ここは2chですよ

104 :
加齢すると分かるよ

105 :
山手線は国電だもんなあ、どうしても

106 :
>>100
やめとけ!やめとけ!
そんなことしてると仕事にならなくていずれ退職するハメになるぞ?

107 :
仕事が自宅から2chに書き込みすること、になってきた
どうしよ?

108 :
お昼のニュースってエキサイティングだな

109 :
妻が家事をしない

110 :
嫁のおやつ代は俺の三倍だと判明した…

111 :
テレワークの方が仕事捗るわ。
だって、会社にいるクソブスな女の顔を見なくて済むからwww

112 :
そりゃアニメは美少女しか出てきませんけどね?

113 :
8時間ガッツリやらなくてもいけるやんって思った
テレワークの方が生産性高いわ
うるせぇ営業もいねぇし快適

114 :
けたたましい客からの電話がないから楽

115 :
いいよなそれ
会社への電話は俺の携帯に転送されるようになってる
おかげでエロ動画見ながら顧客と会話してるよ

116 :
>>114
>>115
テレワーク開始の前日、
転送設定しないで帰宅してやった。
だから電話は全くかかってこない
転送設定してくださいと総務からメールきたけど、
出社できないんだから転送設定できない!
電話のこない平和な時間
ウィルス頑張れ!
クソジジイどもをみんな殺しておくれ!
と、思ってます

117 :
>>116
お前、俺か?www

118 :
クビでいいな、そういうのは

119 :
>>117
俺はお前ですwww

120 :
通勤時間がないのが最大のメリット

121 :
シーンとしてるから耳鳴りが聞こえるようになってしまった
一回聞こえ始めると常に聞こえるから困る

122 :
テレワークしてから自炊が捗って料理の腕が上がったわ

123 :
PC付けてたらキーンって音はなんか聞こえるでしょ

124 :
近所に安いヘッドセット売ってない…
ゲーマー用の9000円とかするスゴいやつなんてもったいないけど、買わないと会議できないしどうしよう

125 :
会社から支給されないの?

126 :
ダイソーでいいよ

127 :
通勤時間が気分転換になっていた

128 :
引きこもってると若いおなごを見る機会もないからなあ

129 :
マイクやらヘッドホンやらは、パソコン売り場じゃなくて
オーディオ売り場を見るのがセオリーだよ。

130 :
音楽かけながらやるといいよ

131 :
乃木坂の「インフルエンザー」てのを聴いてた。
ウイルス ウイルス ウイルス ウイルス
インフルエンザ ABC

132 :
円と円の衝突できた
こういうプログラムも結構おもしろいね

133 :
テレワーククソじゃん
納期変わらないし

134 :
>>133
テレワークでなぜ納期が延びると思ったのか。
「コロナウィルスの影響で人員の確保が難しく」とか言ってちゃんと客と相談しろよ。
客も「収束したあとのこと」考えてたりするから
そこは合わせてやらないとな。受注した側なんだし。

135 :
9年前の地震の時も原発が爆発した頃だよな、納期が伸びる話が出たのは
津波だけだったら納期は伸びなかったと思う(でもそっちのほうがまだよかった)

136 :
>>127
> 通勤時間が気分転換になっていた
若くてカワイイ女の子に密着して
チンポ押し付けてたんだろ?

俺もだ!

137 :
テレワークにしたことで効率が上がったという意見が多いから、
むしろ納期を短くしてもいいって思ってた。

138 :
特急料金です vs 工数減るよね

139 :
ぬくぬくお布団で横になって20分位のお昼寝をするとすっきりするね
うっかりぐっすり寝ちゃうとだるくなるけど

140 :
5分に1回はマウスカーソル動かしてPCをアクティブ状態にしてないとアカンからお昼寝できないw
人の管理しかやってない無能がテレワーク対象者を監視し始めるのな
でもこれからは何も生み出せない人の管理しかやってない奴は淘汰されると思うわ
とテレワークしてみておもた

141 :
考えごとはノートに鉛筆走らせる派だからPC動かさないなんてしょっちゅうなんだが

142 :
電気代やら通信費の精算を考えずにテレワークやらせるなんて白紙の委任状にサインしたようなもんだわな

143 :
>>142
緊急事態だからとりあえず「リモートで会社PC操作、ビデオ会議、チャット」だけで踏み切ったところも少なくないだろうね
俺は「在宅勤務手当ほしい」と要望は出してる。
公共交通機関の通勤手当ほどは要らんけど 何もないのはなんか違う

144 :
ジャップ大混乱

145 :
>>143
まぁ、普段から会社のリソース使ってんだから、とか言ってるくらいだから、逆に自宅のリソース貸してるんだからあっても良いね
インターネット環境も電気代も家賃もタダではない

146 :
>>140
猫かハムスターにやらせりゃいいじゃん

147 :
確かに電気代と通信費返してほしい

148 :
テレワークしたら交通費出ないんだけど、通信費とか電気代にあてがって欲しいわ

149 :
たぶんちゃんと話したら何かしらで対応はしてくれると思う。
規定が間に合ってないだろうから、「通勤してないけど通勤手当そのままで」というパターンが多いのではないだろうか。
フルじゃなく週1出社の場合どうするかだけどね。出社日数*1日の交通費 で別途支給なら神

150 :
ガソリン代出ないねぇ
ガソリン代で保険料とかも払ってるのに
大損害なんだよな

151 :
>>150
ガソリン代ケチらなきゃいけない稼ぎのお前が悪い

152 :
>>150
> ガソリン代出ないねぇ
そんなせこい会社辞めなさい
うちはテレワークなのに交通費全額出てますよ。

153 :
>>152
出ないだろ普通

154 :
>>140
ブラックすぎるwwwwwwwwwww

155 :
監視ツールってpc操作の全ておさえてるし、過去の判例でも解雇理由になってるから、テレワークを安易に見てると、この機会に働かないおじさんとその予備軍を一層しようという中に巻き込まれますよ。
ここまで市況悪化してどうしようもない実情ですね。
きちんと手続き踏めば、労基も動けないというのが社会情勢なので、GW以降は解雇が多発するでしょうね。
権利主張の強い人はそんなこと思わずに幸せなGW過ごすんでしょうが。

156 :
弊社のPCにも監視ソフト入ってるかな
不安で眠れなくなってきたわ

157 :
ちゃんと仕事をすればいいだけ

158 :
解雇よりも会社自体もつかどうかが・・・

159 :
そうなんだよな、通勤費出る出ないうんぬんよりも、会社がどうなるかの方だな

160 :
そう、クビになるかどうかのレベルなら、なんの心配もいらん。
会社があれば、クビになってもスグにホカへ行ける。

でも、今回は会社自体の存続危機だからねぇ。
しかも、政府や自治体が意図的につぶしにかかってる。

161 :
>>160
別に政府が潰しにかかっているわけではないでしょ、あの人ら現場見えないから、方針
一つ一つで潰れていく感じでしょ、大丈夫、大丈夫って言っても現場はそうならいから
準備しとかないと

162 :
>>161
いや、潰しにかかってると思うよ
具体的には働く人数が少なすぎて必要のない職業に回せなくなった
なのでこうやっていらん中小は強制的に潰して大手だけ残すような方法に出てる
コロナはただの風邪
死者数はインフルエンザ以下
貯えでしのいでまた同じ職業つかれたら意味ないから
もっと長い期間続くと思うよ

163 :
最近妙に景気良かったから
儲かったとこが休業してんじゃないの?

安い飯屋はだいたいやってるよ

164 :
>>163
それが一年続いたらどうかな?

165 :
開業するんじゃないの

166 :
中小なんて潰れてしまえばいいんだよ
大企業絡みの方がお金もらえる
エンジニアで300万前後しかもらえれいない人いるらしいけど、
だいたい中小が中小の案件取って働かされてる感じでしょ
しょぼい中小はこの機会に潰れてしまえばいいよ

167 :
球体と球体の衝突ができた!と思ったが
速度を上げると貫通する
んーw あれこれ考えるのなんか面白い

168 :
アドホックなやりかたじゃ切り抜けられん問題じゃないか?

169 :
>>167
どうしても必要ならカプセル判定が必要

170 :
>>169
球体を進行方向に伸ばすんだなってのはなんとなくわかって条件式を捏ねくり回してる
50手前でゲーム開発とか職あるかなwとか勘違いするくらいなんかやってて楽しい

171 :
管理のバカどものマヌケヅラを見なくて済むから捗る捗る
噂によるとそのバカども、わざわざ出勤してCSVデータの吐き出しだのアホみたいな仕事で忙しぶってたみたいだが
収束待たずにRばいいのに

172 :
>>170
検索しろよ
今どき自前でやろうとしてんのはおそらくお前ぐらいだからよw
だが、それもいい

173 :
カプセル判定
で結構出てくるな

174 :
>>170
> 50手前でゲーム開発とか職あるかなw
絶対にと言っていいぐらい採用されないと思います。
技術力があってもダメです。
ゲームに金を払う金額は15歳から28歳で99%です。
若い人と感覚が同じでなければなりません。

175 :
金が欲しいならゲームはやめとけ。
モノ売るってレベルじゃねーぞ。

176 :
いまさら物理エンジン作ったりもないだろうからな

177 :
>>160
会社があってもなくても、他には行けるだろ
陰謀論に目が眩んで頭がおかしくなってるのかな?

178 :
>>177
ああ、なんか認識がずれてたようだな。
おれが言う「会社」ってのは、ここでは主に他業種の情シスなどを指してたんだ。
売り上げの大幅減で、多くのシステム開発プロジェクトとかが中止になるだろうしね。
お前が言うSESの人売り仲介ぐらいなら、いくら潰れても平気だよ。

179 :
ワイの会社、出社してる人に昼飯代1000円まで無料で弁当注文してたわ
テレワーク組みは通勤費なし、電気代ほか諸々のインフラ自腹で仕事してるのになぁ

180 :
>>178
認識の問題じゃないよ
クビがどうだという話をしてるんなら、それはクビになる対象の会社の話だろ
お前の日本語がおかしいんだよ
書き込む前に推敲くらいしろよ

181 :
>>179
手上げて変わってもらえば?
出社したいです!変わって下さい!って

182 :
>>179
> テレワーク組みは通勤費なし、電気代ほか諸々のインフラ自腹で仕事してるのになぁ
うちはテレワークでも通勤費の減額は一切なし。
そのまま定期代とかバス代とかもらってる。

183 :
いいじゃん、酒飲みながら仕事できるんだから。

184 :
>>182
おいおい、まじかよ、それってプロパーだよね、
SESとか請負派遣、一般派遣とかは流石に交通費出さないでしょ

185 :
>>184
そういう差別待遇は4月からできなくなったはず

186 :
>>184
派遣なら経費精算するだろ。
請負の常駐は自社と交渉だ。

187 :
>>140
5分に1回アクティブにするツールくらい簡単に自作できるだろ

188 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012404611000.html
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークを導入する企業が増える中、会社にいないため、
働きぶりを直接、見ることができない社員の勤務時間や勤務状況を管理するシステムの導入が広がっています。

189 :
マウスだけ動いて何もしてああない
ウインド開いて閉じてするけど何もしていない
何を監視したいんだろw

190 :
>>187
エジソンの伝記でなんか読んだ記憶がある

191 :
>>187
どうやって作るの!!?

192 :
やめとけ
そんなことしたらアンチチートシステムに検知されて減給だぞ

193 :
物理的にマウスでも動かしたらよくね?
スマホをタイマーで振動するようにして上にマウス乗っけとけばいいじゃん

194 :
プラレールにマウス動かしてもらえ

195 :
鹿威しだな

196 :
>>194
ホームアローンみたいだな

197 :
会社のPCを騙すツール作ったけど、チキンだから使えてないや

198 :
上司「監視アプリを眺めてるほど俺は暇じゃない」

199 :
プラレールマウスはこれやな
https://twitter.com/akasofa/status/1237905950524076032
(deleted an unsolicited ad)

200 :
へいSiri!5分に1回マウス動かして!

201 :
クックがホモだからって尻はあんまりだよなあ

202 :
PCは借りたやつ使ってる?

203 :
スカイプは、うちは使いたい人だけ使ってたんで自分は今も切ってる
カメラ対策は、モニタの前にノート置いてて画面が邪魔なんで手が入る隙間だけ作って伏せてる
あとはマクロのテストっていうことで色々順番に回して、程よく休憩も入れてる
サボっているわけではない

204 :
テレワークしたところでコロウィルスの感染は防げないと言うこと。
むしろ、テレワークがゆえにあちこちうろうろしているうちに感染する。
あほ助。

205 :
家に引きこもってると、当然ながら外の様子はわからない。
で、わからないうちに外は大変なことになっているわけだ。

206 :
監視ツールを探してみた

Meecap(サザンウィッシュ)
Meecap(マウス・キー操作管理)

テレワークマネジメント
F-Chair+(画面キャプチャ、着席ボタン式)

キャノンITソリューションズ
テレワークサポーター(ウェブカメラ連動)

NEC
働き方見える化サービス Plus(PC操作時間管理)

Panasonic
しごとコンパス(PC操作ログ)

ハートコア
CONTROLIO(使用アプリ、ブラウザ閲覧管理)

207 :
監視したところで何も出さないヤツは何してるの?ってなるよね

208 :
球体のカプセル判定できた
10個くらいに増やして試すとなんか面白い
次は回転させたいけどノート書いてても訳わからんようになってきたw

209 :
「成果さえきちんと出してればいい」というので十分だと思う。
それ以外で判断できん。
成果も出してないのに残業つけるやつは糾弾。

210 :
>>206に追加

富士通エフサス
TIME CREATOR(ログ管理)

ルンバの小さいやつを作って、マウスを乗っけて箱に入れて走らせたい
昔そんなおもちゃあったような気がする

211 :
久しぶりに体重計に乗ったらかなり増えてた
リモートワークやべー

212 :
マンションに住んでいると下水道経由で感染するらしいぞ

213 :
出勤日数や時間だけで評価されるのがいかに楽だったかわかるね
出来ない人に教えたり誰もやりたがらない評価にならない仕事を引き受けると時間が足りなくて詰む

214 :
>>212
下水ってだいたい水がたまっていてトラップになってるから空気とか逆流してこないはず
よほどずっと使わないからともかく毎日使うようなところではまず逆流してこないのでは?
でもうんこ逆流してきた時とかやばそうだな

215 :
>>で、わからないうちに外は大変なことになっているわけだ。
快適通勤環境になってるよ。
通勤時の電車がスカスカなんだよね。
しかも、頻繁に車内換気してる。
こんな状況で電車内で感染はないだろう。
こんな状況はもう来ないだろうから、一度は通勤はしてみたほうがいい。
非常事態宣言解除で通勤客が戻った時は危険だろうね。
テレワークしてた奴がウィルス爆弾かかえて乗ってくるかも。

216 :
レーザーマウスの下に柄の悪いマウスパッドを置けばずっと勝手にプルプル動いてるよ
面倒ならスマホに動画流してその上にマウスのせてもいいし

217 :
いいこと考えた
勝手にマウスカーソルが動いてくれる動画を作ったら
さぼりたいやつが再生してくれるはず!
これでバズったら億万長者達成だな

218 :
つか、一か月ぐらい引きこもらせても、
解くと同時に、再び、感染拡大が始まるから意味ない
3月までなんもしなかったんだから集団免疫作戦にしときゃいいのに

219 :
>>215
そうだな、快適通勤環境になってるようだな。
おれは逆方向だから、元々電車は混んではいなかったけど。
非常事態宣言が解除されたころには、会社がみんな潰れて、
それこそ通勤客も戻らないかもしれないねぇ、住む家も失って。
ホント、もう世界は終わりだろ。

220 :
医療現場は助かるぞ

221 :
RPA の出番か?
マウスとキー入力を全自動でしてくれるぞ
無料版もあるからそれを使うと仕事しているふりができる

222 :
>>221
そこそこ需要ある気がするw

223 :
加湿器付の職場で集団感染あったな
50%〜60%程度の湿度だとコロナが上気道・下気道の上皮細胞に直接感染しやすいから使わないようにと言われていたのに職場に持ち込んだ人がいてすげー迷惑だった

224 :
RPAでポイントサイトを巡回してたくさんお小遣い作る

225 :
>>223
加湿器についてどこか信用できるところで見解でてる?
調べてみたけど意見がわかれててどうするか困ったよ
一応、国からは50〜60%に保つほうがいいって告知してるのは見つけた
とりあえずコロナ以外の病気を防ぐ目的で加湿器つけてる
毎日水は入れ替えるようにしてる

226 :
加湿器は十中八九カビる

227 :
ぜってー湿ってたほうがいいよ
冬に流行りだした理由が説明できないだろ

228 :
空気中を漂っている間に感染力を失うってのは確からしいので、換気だな
加湿器より扇風機

229 :
冬は窓閉めるから換気しないってのも理由になるかもね

230 :
湿気だの換気だのが効果があるとしても、政府はバカだから、
エビデンスがないとか言って、ロックダウンを続けてさらに会社を潰すんだろうな。

テレワークなんてのも、あくまでも会社がやってくれてることであって、
政府が何かしてくれたわけじゃないからねぇ。

231 :
【悲報】ポンコツ上司、何も対処できず逐一俺の携帯に電話をかけてくる

232 :
窓を開けて加湿器 が正解

233 :
5月になろうってのに加湿器か

234 :
【悲報】ポンコツ上司、来る案件を部下に丸投げする簡単なお仕事しかしない

235 :
>>230
> 政府はバカだから、エビデンスがないとか言って、
> ロックダウンを続けてさらに会社を潰すんだろうな。
もうちょっと沢山の会社がつぶれて欲しいよね。
まずい店が多すぎるし、
タクシーやバスも観光客も多すぎるし、いらねーよ!

236 :
テレビやYoutube見てるスキに皆のメールが飛びかっててびっくり
ぼーっとしてるの俺だけ...orz

237 :
テレビ見つつもチャットやメールは即レスすればOK

238 :
237
即レス過ぎるのも勘ぐられるな。
仕事ちゃんとやれw

239 :
しばらくお待ち下さいbotくらい作っとけよ

240 :
残念ですがコロナ収束しそう
リモートもっとやりたかったな

241 :
>>200
乱数で間隔にバラつきを持たせた方がいい

242 :
>>140
プログラマー相手ならそんなもん簡単にツールで回避されるだろw

243 :
チャットだと抽象的な文系のお馬鹿さんとやり取りすると情報が欠落しすぎてて何言ってるか全然分からんときあるよな
普段はエスパー能力発揮して無理やり補完してるんだがチャットじゃ無理
理系の人はキッチリ情報乗せてくれて分かりやすいわw

244 :
>>234
丸投げでいいんだよ
首突っ込んでくるとロクなことにならない
綺麗にそのままスルーしてくれたら最高
客とのチャット内容そのまま貼り付けてくれるとか
チャットグループに入れてくれるとかね
中途半端にプライド高くて体裁整えようとするのが一番困る

245 :
丸投げは別にいいけど
アサインするだけで仕事した気分になってる上司は嫌いだなあ

246 :
テレワークに疲れたよ

247 :
家だと捗る
学生時代の本とかかなり参考になる
机の作業スペースが広いから頭が整理できていい
職場の作業スペースは狭いし紙の資料が無駄使い!って風潮だから見直すべき

248 :
独りで寂しい

249 :
画面切り替えが発生するからモニターが複数ないと資料の比較がしにくいんだよな
紙なら並べるスペースあれば瞬時記憶もあまり必要ないし、作業効率上が
でも家のプリンター遅いしうるさい

250 :
うちのプリンターに印刷できるだけマシでは...
印刷できないシンクライアントで仕事させられてる可哀想な子もいるんですよ!!
しかも高精細ディスプレイ(FHDのTVのことだそうだ)を繋いじゃダメとか

251 :
印刷すると捨てるとき気を使わない?

252 :
>>247
> 職場の作業スペースは狭いし紙の資料が無駄使い!って風潮だから見直すべき
外資系に行くといいよ。
おれはコレド日本橋というビルに入ってる
外資系投資バンクにいたけど、
全員個室だった。
4畳ぐらいの広さしかないけどね。

253 :
>>252
このご時世に勤務先の広さ自慢とかwやだやだ派遣は周りが見えなくて

254 :
でも仕事してないとみんな首切られるよぉー
きっとり監視してるからね
マウスとかキーボードとかならまだマシ
全ての活動を記録できるから
働かないおじさんと予備軍は、
一週間程度で書面で通知来ることになる
クラッキングできるヒントは
Meal a hole Buddha
調べてみてね

255 :
管理する側なんてわりと思い込みで仕事してるしてないの判定してるから気をつけてな

256 :
思い込みとか感覚で決定なんて見てるコッチが恥ずかしいからマジでやめて

257 :
>>253
> このご時世に勤務先の広さ自慢とかwやだやだ派遣は周りが見えなくて
なかなかクズだなあ(笑)
面白いぞお前!

258 :
朝鮮ゴキブリはほっときなさい!

259 :
>>256
マウスが動いてたら仕事してる、動いてないなら仕事してない
そういうKPIの設定が思い込みだっていう話だよ

客観的な数字で判断してますっていうその数字が思い込みなんだ

260 :
>>253
評価する

261 :
球体衝突に回転を入れたら物理法則を無視する別物になったw
思い込みって怖いね
作り直す

262 :
WQHDモニタ買ったらめっちゃ良かった

263 :
GoogleAnalyticsならぬGoogleTeleworkが出る予感
従業員の働きを数値化して管理画面で一括管理できるとかな

264 :
マウスの動きやキーボードの打鍵数そして賃金で成果物とのKPIの比較が出来るようにすると

265 :
東京都がテレワークを推し進めて税の優遇をするとか助成金を出してくれたらいいんだよ。
テレワークを浸透させたら公約の満員電車ゼロにつながる。
通勤したくないからたのむよ

266 :
個人事業主になればいいだけじゃん。

267 :
今後は出勤組とテレワーク組の身分的区別が明確になるのだろう。

268 :
そんなのんきなこと言えるような会社なんだね
出勤組がクラスターになったらそこへ出社するのがテレワ組だと思うんだが

269 :
俺は身分なんてどうでもええから、別に出勤でもええわ、電車もすいてるだろうしな

270 :
疫病が広まる前から、コストダウンのために、企業は
テレワークのやり方をイロイロ考えていたようだからね。
仮に疫病騒動が収まれば、当初の目的通り、コストダウンの一環で、
例えば下請けや非正規雇用者などをテレワークにさせるのだろう。
交通費も出さずに済むし、マシンも私物を使わせればいいし、
机や椅子もいらないから、ビルも大きくなくてもいい。
あとは雇用じゃなくて業務委託契約に持ち込めば・・・

271 :
>>270
募集がんばれよw

272 :
そうだな、人の確保は今がチャンスだぞ。
会社がドンドン潰れていってるからな。
14万円もだせば、かなりのベテランが
田舎から応募してくれるかもよ。

273 :
今結構電車空いてるよな
テレワークなんていらなかったんや
自社出勤で十分や

274 :
都市部の人口を8割減らしたいんだそうだ。
となると、残りの2割に残れるために、何をすべきなのか・・・

275 :
>>274
おっさん何言ってるんだ?

276 :
何言ってるんだって?
それはね、おっさんの認識では、今はまだ
「テレワークさせてもらえる」状態だけど、いずれ
「テレワークしかさせてもらえない」状態になるのだろうと思っててね。
疫病前から言うように、テレワークで成果が出るなら、
人はいくらでもいて、いくらでも安く調達できるんだよね。

277 :
戦後は集団就職なんていう時代になれたけど
それ以前にとうほぐの小作の跡取り以外の子供が何になっていったかなんてほぼロクな話は無い

278 :
クラウド死んで仕事終了

279 :
集団就職なら帝国時代にもあったみたいだぞ。
同様のことを今では韓国がやってるみたいだけど。

280 :
これは俺に限らず日本人の国民性だと思ってるんだけど
表情とか喋り口調で柔らかい印象を与えて仕事しようとしがち
メール、チャットベースで淡々と仕事できれば楽なんだけどな

281 :
>>270
自民党は簡単に首を切れる社会にしたくて頑張ってるけど、
あいつらの悪巧みが成就しないと最後の行が成立せず、
コストダウンにはつながらないと思うけどなあ

282 :
>>274
東京だけ税金を倍にすればみんな出て行くだろうにね

283 :
光回線が従量課金になったらテレワーク終了だよな

284 :
いや、実際のところ、東京は給与相場が高い分住民税も高いけど、
どいつもこいつも田舎から引っ越してくる一方。
なにしろ田舎だと、収入はゼロだからね。
この疫病が東京への集団就職の歯止めになってくれればいいんだが・・・
田舎の奴らが「コッチ来んな」ってやたら吠えてるけど、
それは東京側のセリフなんだとしか。

285 :
>>276
テレワークしかさせてもらえないって大歓迎だろ

286 :
でもそれって、副業でもしないとロクな収入にならないよ。
トラックを運転しながらプログラム作業とかになるんだろうか・・・

287 :
アホ経営陣が今月半ばでテレワーク終わりの判断下しやがった
アホな経営者にコロされる(白目)

288 :
287
もう今月は末ですけど

289 :
>>288
今月半ばにこれからテレワーク終了する事を決定したということだろJK

290 :
>>264
物理的にキーボードを連打できるように猫を鍛えよう

291 :
>>276
海外にテレワークで発注して失敗してきた歴史を見て
まだ成功すると思ってるのか?

292 :
>>291
ちゃんとそこにif文があるだろ「テレワークで成果が出るなら」って。
お前らにテレワークで発注して失敗してきた歴史をまた繰り返すだけさ。

293 :
まあこれからテレワークで業務をアピールしてテレワーク限定の単価低い案件増えるかもしれないな

294 :
>>292
だから、「でない」ってわかってるのにまだ言い出すのか?って話だろ
お前は痴呆か?

295 :
でも、スレの上のほうみると、効率上がったってみんな言ってるよ?
まあどっちみち、連休明けには緊急事態宣言も解除されて、
普通に出勤させられるだろうけどね、補償の予算が尽きて。
さもないと、失業者が増えてホームレスになってからコロナで氏ぬ。

296 :
最期にスパゲティ作ろう
特盛りのスパゲティを
アップロード!ぽちっ

297 :
テレワークの方が作業効率は上がるよ
ただ成果はすぐに出さないね
次の仕事降ってくるだけで給料上がらないからねw

298 :
>>295
普段出社してる奴らがテレワークするから成功するのであって
最初からテレワーク採用だと効率悪い
ましてや海外テレワークなんて納期守らない、品質悪い、言葉通じないでロクなことない

299 :
>>298
そうだな、だからまあ、複数の業者に同じ仕事の依頼をして、
マシな成果を出した業者にだけ金を出すという仕組みにでもするのだろう。

300 :
今後はテレワークができる会社にプログラマが流れ込む
通勤を強要される会社には無能だけが生き残り、いずれ倒産に追い込まれるだろう

301 :
でも、テレワークかどうかを決めるのは、顧客の会社だぞ?
あくまでも人売りなんだからさ。
情シスにテレワークさせてる会社から自分らが選ばれるためには
営業は何をする必要があるんだろう?

302 :
>>301
なんで営業が出てくるねん
情シスのプロパーになればいいだろ

303 :
なにしろ、他業種だし大手だろうからね。
中途採用なんてやっちゃいまい。

304 :
>>299
複数社がマシな成果を出したら全部に金を払うのか?
そうじゃなければ受ける企業なんかないだろ
頭おかしいのか?

305 :
>>304
もちろん一番マシなところの1社にだけ出すんだよ。
ビジネスは競争だからね、二位以下はみんな負け。
もちろん受ける企業がないなら受けなきゃいいだけだけど、
なにしろテレワーカーはたくさんいるから、そんなんでも受けてくれるだろうと・・・

306 :
とりあえず仕事うけてとんずらも自由なら受けまくるわ
全員とんずらしても文句を言うなよ

307 :
そうだな、金払わずに済むんだから文句は言えんわな。
それで困るぐらいなら、素直に自社に出勤させるよ。

308 :
それいいな、気が向いたら作ればいいし
なんか嫌ならサヨナラしたらいい
納期迫ってムリならサヨナラ
仕様変更ムリならサヨナラ
誰かがきっと成功させてくれるさ

309 :
そして誰もいなくなった

310 :
というわけで、おれには初めから、
テレワークなんてただのリストラにしか見えていないんだ。
今は単に、肺炎がコエーからリモートさせてるだけなんだもん。

311 :
>>305
いや、そんな都合のいいことできんやろ
難癖付けて全額は払わんはあるかもしれん

312 :
ただ、その一回で関係ごと切るつもりでないとそんなことできんよ
派遣なんて会社に依存してないのに他の多くの社員も一括で切っちゃっていいのか?って話

313 :
なにしろテレワーカーはクサるほどたくさんいるからねぇ。
営業とかさぞやしつこいだろうから、1回で関係を切るのが普通になるのだろうと。

314 :
ここって派遣しかいないスレなの?

315 :
>>314
プログラマである限りはそうなるな

316 :
そうでないやつはレベルが低い
他の世界も知らんと渡り歩いてる派遣には勝てへんで

317 :
この板は大多数が底辺派遣SESだよ
俺みたいなweb系上場企業勤務とかは少数派

318 :
派遣でしか採用してもらえない雑魚が多いよ

319 :
それは派遣じゃなくて偽装請負。

320 :
雑魚が多い
つーかあの好景気でも無職とかな

321 :
>>317
上場企業って給与少なくね?

322 :
おれが派遣やってたとき時給7000円もらってたが、
今でもそのぐらいもらってる奴いるの?

323 :
>>321
> 上場企業って給与少なくね?
上場企業と言ってもピンキリだから

324 :
いいなぁ、元請プロパは週に1回しかこない。
なんだ、このテストエビデンスは、やり直せ。
つった奴の顔は見なくて済む。
協力会社さんも在宅で、って言われてるのに
とうとうテレワーク宣言月間も終わってしまった。

325 :
有名人の感染のニュースあるけど、普通に個人情報を医師が話したりレントゲンの中身を公開したりしている
診察すると医療関係者が周囲に個人情報を喋りまくって社会的に詰むから熱や風邪が続いても黙って自然回復するのを待った方が得だよ

326 :
一部上場だとしょぼいけどな

327 :
>>326
やっぱり全部上場してないとな

328 :
ここで年収出しても見栄っ張りとか言われるから言わないけど平均年収よりは多く貰ってるよ

329 :
朝起きれなくなった

330 :
>>328
平均は400万円だっけ?大手企業なら二年目か三年目の年収だよね

331 :
>>263
従業員の成果を数値してくれるならお互いに幸せになるな

332 :
夜中に作業して
朝ちょうどよいタイミングでgmailで時間指定送信して報告している

333 :
>>295
名無しの戯言をうのみにしてはいけない(もちろん俺の発言もな)
ただ本気で成果だせる人は在宅でもそうじゃなくても上げるから関係ない
在宅になったから上がったんじゃない。元々上げられてる人が更に上がっただけだ

334 :
まあ、話の流れでうのみになどしてないことはわかると思うが、
それよりも、このままテレワークなんてやってる間に、外では
ドンドン会社が潰れていく。
こんな状態で中国が攻撃してきたらひとたまりもねーんだから、
すぐにでも緊急事態を解除して仕事に戻らなきゃダメだよ。

335 :
>>334
大丈夫です!日本は戦います!
実はある「兵器」の開発に参加しています。
書けませんけど。
もし攻撃してきたら望むところです。
中国を占領して、弾圧されているチベットや
ウィグル人を解放してあげましょう!

336 :
そんな兵器で中国に勝てるとでも思ってんのか。
中国は人口にものを言わせたさらに恐ろしい兵器を開発してんだぞ。

337 :
中国人だけ大丈夫なウイルスとかありそうだよな
日本人の海藻を消化できるみたいな

338 :
今回のは日本人に効きにくいやつだから失敗なのか
そして二度と同じ手法は使えない、手の内を見られてしまったから 失敗のままに

339 :
メタルギア5だな

340 :
奴らの狙いはアメリカだから成功だと思うけどねぇ。

341 :
インカ帝国はスペイン軍がもたらした天然痘に免疫がなくて滅んだらしいよ

342 :
なんかUFOが地球に来てるってアメリカ様がいってた
日本に来たら日本語で呼びかけるともいってた
地球のウイルスで撃退だよな
なんの映画だったっけ

343 :
宇宙戦争

344 :
宇宙人様が大丈夫なウイルスを先にばら撒くテラフォーマーズか
イナゴも大量発生したんだろ?
怖いなw

345 :
やっとうまく動いた!
マウスを動かしてるふりする装置!
300円かかったけど、まあよしとしよう!

346 :
と、思ったら、うまくマウスが反応しないときがある!
うーむ?
マウスってLED光が移動したのが分かるほど
振動するのが、わりと大きめの振動みたいだな・・・。

347 :
>>実はある「兵器」の開発に参加しています。
わかってますよ、宇宙戦艦ヤマトですね。

348 :
緊急事態宣言延長くるぞ!!!テレワーク継続できてうれしい!!!

349 :
自分の作業は順調だがよその進捗聞きにくいな

350 :
超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010003-srnijugo-life
サイボウズの「100人100通りの人事制度」を実現する働き方改革とは?
https://news.mynavi.jp/article/20190902-887250/
『サイボウズ』は社員満足度の高い「働き方改革」をなぜ作れたのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67235
諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ
https://logmi.jp/business/articles/322356
kintone×感情認識で社員の“HP”を見える化 若手エンジニアが挑む働き方改革
https://logmi.jp/business/articles/322342
サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは?
https://nikkan-spa.jp/1602111
毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」 水土日休みの週休3日ベンチャーが「理想の働き方」と話題に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/24/news039.html

351 :
作ってるの外注だもんなw

352 :
テレワークで給料低いとやる気が出ないな
フロントもバックエンドもAPIもアプリも作って年収300のワイみたいな負け組おりゅ?
(´;ω;`)ウッ…

353 :
>>352
おれ最初はそうだったよ。
未経験で小さなベンダーに就職したんだけど、
会社にずっと泊りで、
なんでもやらされて残業込みで年収300万程度。
そのとき俺は負け組と思ってたけど、
ずっと勉強続けて今はかなりの勝ち組だと思う。

354 :
勝ちか負けかがわかる時がついに来た。
この疫病で多くの会社が潰れ、それに寄生していたIT業も倒産と解雇の嵐。
君は生き延びることができるか?
あ、そうだ、今日はガンダムだ。
来週で最終回だったな。

355 :
>>351
それが何年続いてるの?
そのレベルになって2年も続いてるなら他探した方がよくね

356 :
間違えた>>352だ

357 :
実際のところ
プログラマーとしてどれだけ優秀かと
世間がどれくらいこいつに金渡したいと思うかは
まったくかかわりがないんだ
理由はすべて表向き
お前が薄給なのは
お前の顔が気に入らないから

358 :
とうとう完成した!マウス自動動かし機械!
概略は以下のとおり。
1.マウスを逆さまにして、LED光を上に照射。
2.そのLED光のところに上からヒモを吊るして色紙を接触させる。
3.色紙はなんでもよいがマウスが反応するかテストすること。
4.その色紙に、ダイソーのUSB扇風機(300円)の弱風にて風をあてる。
4.その風にあおられて、色紙がひらひら動くたびに、
  マウスカーソルがぴくぴくと動くはず。
5.ひもで吊るしている色紙の位置と傾きを、上を向いている
  マウスの底面に合わせて、風でがさがさと動くけど、
  ヒモでもとにもどるという具合に調整すること。
これで300円で完成!
わーい!
昨日からずっとこれやってましたwww

359 :
追加:
色紙は、その移動領域をテープなどで囲いを作ってもよい。
そのときには色紙が動きやすいように風向きを調整するか、
またはマウスの底面をすこし斜めにしてやるとよい。
ここいらはマウスの形状にもよるので、各自微調整してね!

360 :
マウスだけ見てるならそれでいいかもね
さようならw

361 :
おれは自宅で集中すると人の10倍は速く作れるから、
つかほとんど目をつぶっても作れるから、
(実際に同僚たちの目の前で目隠しして3000ステップの
アプリを完成したことがあるよ!)
だから自宅だとヒマでしょうがないから
テレビみたりネットしたりゲームしたり。
ヒマだあ
ダア?
ああ、ダアはこういうダアだったのか!
(知らない人は、 Billie EilishのBud guyを聞いてね!)

362 :
>>360
批判はいいから
テレワークで分かったこと書けよバカ?

363 :
マウス情報見るだけっておじいちゃんの生存確認だな

364 :
高橋名人がおるな

365 :
クソチョン警報発令!

366 :
>>365
なにをいってる
日本のIT業界は世界で最も気高い朝鮮民族が支配してる
孫正義様をみてみろ我が同胞の英雄だぞ
糞チョッパリはひっこんでろ

367 :
いいタイミングでぞぞ買った人

368 :
チ◯ンとかいうの辞めろ!
クソジャップ

369 :
Windowsだったら定期的にSendInputでマウスイベント発生させればいいだけでは

370 :
>>369
シンクラだから無理げー

371 :
誰もやりたくないことをやれば
いずれ会社は手放せなくなる
末端のプログラマだけでは使い捨てにされるだけだ

372 :
他人が見たら腐敗以外の何物でもないな

373 :
稼働時間中のすべてのモニタリングとログ、場合によっては指定ソフトのウェアの定期キャプチャーまで、ありとあらゆることできるので、気をつけてね

374 :
Lanケーブル引っこ抜いてすっとぼけてればいい

375 :
やばいフォルダのやばい画像開いたらバレるよね

376 :
テレワークしててもリーダーがうざい。

377 :
遠隔で手がかかる人の世話すんのしんどい

378 :
>>377
うるさい、ぼけ、もう連絡せえへんわ

379 :
378
やさしい

380 :
LANケーブル抜いててもネットに接続した時点で、全てのデータ吸い上げられちゃうよ

381 :
隠しフォルダのあの画像も持っていかれたのかな
俺の*

382 :
勤務時間の8割くらいがテレニート。

383 :
>>378
ちゃんと毎朝zoomで連絡してこいよ

384 :
テレワーク楽すぎ、作ってgitでマージ依頼するだけ、不明点はチャットで投げて解決
開発も楽だが、リーダー、マネージャクラスも通勤にかかる時間を業務にシフト
できていいという声の方が多いと思う

385 :
テレワークとリモートワークの違いを述べよ

386 :
照れて近づけない
遠距離恋愛

387 :
テレワークは自宅で仕事
リモートワークは拠点以外で仕事

388 :
ビデオ会議に早く接続して二人きりになるのが気まずい

389 :
>>387
自宅で仕事するのは在宅勤務だ
テレワークとリモートワークは基本的に同じ意味

390 :
>>384
今まで通勤に使ってた時間を業務に宛てろって、超絶ブラックやん

391 :
プログラム書くの好きで日曜も仕事してるから通勤電車の分も仕事できるのありがたいよ
もちろん勤務時間外は無性のボランティアだけどな
sesの派遣連中よりも俺は10倍は会社に稼がせてやってる

392 :
リーダーがサーバの開発フォルダを常時チェックしてて、
俺の担当分が更新されないと、すかさず、進んでますかぁ〜?
ってメールしてくる。ほんとうにうざい。

393 :
労働力安売りしすぎ
よくない働き方

394 :
>392
可視化されてるのに利用しないキミが悪い

395 :
>>392
どういうこと?

396 :
そんなルールはない
悪いなんて言うやつが悪い
実際のところこちらも相手も悪くもなんともない
ただウザい
心底ウザい

397 :
>>396
進捗が目に見えていないんだから上司が確認してくるのは当たり前だろ。物としてすぐに出ないなら予定と進捗具合を報告して納得させればいいんでないの?
>>392を見る限りでは、上司に問題があるよりお前がちゃんとコミュニケーションとれてないか信頼されてないことが問題のように見える。

398 :
>>392
どんな頻度で?

399 :
>>392
よう無能くん
君が誰7日わかったよ
GW終わったら2人でゆっくり話そうか

400 :
「俺の担当分が更新されない」という明確な問題が出てるじゃないか。。。

401 :
球と球の衝突の回転ありできた!
N個対応で箱の中で50個程度動かしてる
球の見た目は円だけど
次、何したらいい
ゆにていとか使ったら楽にできるんか?

402 :
>>401
次にすべきは、適切なスレを見つけて引っ越すこと

403 :
すまん
テレワークの片手間だったからつい

404 :
ついったーでいいじゃんって思った。

405 :
テレワークの利点ベスト8
第8位 普段の生活と同じ環境でリラックスして仕事できる
第7位 洗濯・食器洗い・掃除くらいは合間にできる
第6位 喧しい会話が聞こえてこない
第5位 無関係な電話や来客がない
第4位 スーツを着なくて済む
第3位 通勤電車に乗らなくて済む
第2位 朝ゆっくりしてられる
第1位 会社にいるクソブスな女の顔を見なくて済む

406 :
光熱費がかかる
監視ソフトがあると落ち着かない
社内の美人に会えない
テレワークに慣れすぎて通勤できない体になる
太る
ゴミが増える

407 :
>>405
第一位、相手もお前に対して同じこと思ってるぞw

408 :
winアプデきたら作業止まるよな
有給になるの?

409 :
git使ってたり、監視ソフトまで使っているところあるんだな

410 :
>>408
homeで仕事してんのかよw

411 :
自宅でなんてできないと思っていたけど、結構できるんだと思った

412 :
>>405
> 第1位 会社にいるクソブスな女の顔を見なくて済む
うちの会社は女性は男性社員の奥さま用だから顔とスタイルで選んでいると、
社長が言っていたとおりカワイイ女の子ばかり。
すると男性社員が辞めないし、男性社員がむちゃ仕事に頑張るんだ。
これすべて社長が言ってたとおり。
俺も出社したくて仕方がない!
うちの社長は天才かもしれないと思う。

413 :
いまどきでもそんな問題になりそうな発言する社長いるんだな
昭和に絶滅したかと思ってた

414 :
反対にブスしか採用しないと公言している社長もいるよ。
カワイイ女の子を採用するとセックスばかりやって
仕事に身が入らないと言って。
その会社の男性社員はすぐに辞めてしまうんだよ。
やはりブスはやる気をそぐな。
>>413
昭和にはいたの?
おじさんいくつ?

415 :
そもそもgitでテレワークやっている連中に疑問なんだが、客との守秘義務でgitはやばいんじゃ
ないのか、PCの持ち出しもNGのはず、何の開発やってるんだ?

416 :
>>414
俺だって社会人になったのは平成だ
昭和に会社でどんな会話がされてたかなんて、大人の話聞いたりテレビ見てりゃわかるだろ

417 :
git?

418 :
git関係なくて笑える

419 :
こういう知ったか上司が普通にいる業界へようこそ

420 :
>>光熱費がかかる
1〜4月でも、俺は暖房つけないで仕事してると思う。
ちなみに夏でも冷房はつけないで仕事するだろう。
ほかの電気代とか微々たるものだろう。
ちなみに接続用の端末はノートパソコンより小さい奴。

421 :
gitはセキュリティが低い!
だから会社にリモート接続して社内サーバのsvnにコミットだ!!

422 :
>>415
気になるならオンプレミスでgitサーバー立てたらいいんじゃないの?

423 :
githubってことか?

424 :
vpnが危険という話をしたいのでは?

425 :
マイクロソフト、github買収したんだからOffice365と統合しないかなぁ
Office365の使用は認めているがgithubはちょっと、と言う会社多いんじゃないかな

426 :
>>415
自動車産業や軍事産業はテレワークは難しいけどどうしてるんだろうね
M社は出社していると聞いた

427 :
マイクロソフトの看板って大事だよねぇ
それだけでルータ超えられるんだから

428 :
>>426マツダは楽器ケースの中に潜んでても出勤扱い

429 :
緊急事態の延長でもう少しテレワークが続きそうだが、みんな呑気だな。
今回ばかりは、クビになってもスグにホカに行けるってわけじゃないのに。

430 :
>>429
呑気じゃない奴はこんなところに書き込んでないんじゃないか?

431 :
>>425
Azure DevOpsじゃあかんの?

432 :
>>429
仕事してなかったことがバレそうなの?

433 :
いや、会社が潰れそうなんだ。

434 :
>>429
つまりどうあがいても無駄って事だよね
だったら無駄に騒いでも仕方ない

435 :
家族をもちよい家を買えとの政府のご意向だ

436 :
テレワークでいいなら東京でやる必要はあるのかと考えながらテレワーク

437 :
完全にテレワークでいいとなれば単価安いとこに取られるね

438 :
テレワークをやって、成果が出なきゃ能無しだからクビ。
成果が出りゃ今後はもっと安いとこに依頼すりゃいいからクビ。
どっちにしても、テレワークが普及すれば、おれらは失業するんだな。

439 :
テレワークでうまくいくなら海外の人件費が何分の1のとこに依頼すればいいだけ

440 :
438
ちゃんと求められる成果を出せばいいじゃん

441 :
そもそも仕事自体が消えたろ

442 :
そう、ちゃんと求められる成果であるほどクビになりやすい。
なにしろおれらは日本人な時点で高いもんだから。
日本人だからって特別優れてるわけじゃないから、そこそこでも
人件費が何分の1にもなってくれるのなら、ほとんどのやつらはそれに飛びつく。

443 :
>>441
えっ エンジニアの仕事ってそんなすぐなくならないけど・・?
新しい雇用をという話じゃなくて既存のプロジェクトは普通に進んでる

444 :
既存のプロジェクトがドンドン中止になってるみたいだぞ。
他業種がドンドン潰れりゃ、そりゃドンドン中止にもなるわな。

445 :
>>444
そっか・・・。俺のところは今のところ問題なく進んでるみたいだからさ
別のプロジェクトは「何ヶ月も続くとやばいかも」という話は聞いた
相手によるのかもな

446 :
じつは資本主義下の労働のほとんどが無駄だとバレた
世界は変わるだろう

447 :
誰でもいいから安いとこって考え方と
多少高くても人を厳選するとこの2極化だろうな

扱う情報次第

448 :
>>443
オペレーターなんだろうな
確かに人手削減なんだからオペレーターの仕事は減るだろう

449 :
オペレーターではない優秀な外人に仕事が回ることもある

450 :
gitlabを社内サーバーで。

451 :
海外の人間雇うの難しいよ
その国の労働者の法律があるからいろいろ面倒

452 :
雇う必要などない。
業務委託で丸投げすればいい。

453 :
相手の国の法律に従わないってことは
問題発生したら簡単に逃げられるってことだよ
仕事じゃなくてお金渡してお願いしただけになるから

454 :
海外に外注して失敗とか散々過去に通ってきた道やんかw

455 :
>>452
そんなに簡単ではない

456 :
英会話スクールの外人教師がテレワーク授業で困ってるらしい
テレワークなら講師が日本にいる必要ないから安い外国に仕事頼むわと
プログラマーも日本人にゴミが多すぎたからテレワークが進むなら外人に置き換わるだろうな

457 :
テレワークなら派遣すらバーチャル派遣になるわけで
大規模開発の作業員PGなら外人でいい

458 :
>>453-455
そう、だから業務委託だけど客先常駐、という
いまの偽装請負形態が出来上がったということ。
その不公平契約を是正するために、労働者は
雇用という契約形態を死守しなければならない。
テレワークなんてうまくいかない前提だから、
おれらは金を稼ぐことができるんだよ。

459 :
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

460 :
家にも外付けのモニタ持っててよかった
資料の印刷もできないし(セキュリティ面から家庭での印刷は禁止されている)、
ノートパソコンの小さな画面だけじゃストレスで発狂してたと思う(まぁ無ければ買えばいいだけの話だが)
ちなみに家では特にマルチディスプレイである必要がないのに大型のモニタを買った理由は、
↓以前ここの主に熱心に勧められたから
K-POPアイドルのエロい振り付け・ダンス動画 15
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1578340958
自分ん家がどうなってるのか写真撮って力説してたよ↓はそんときに例示されていた動画
https://www.youtube.com/watch?v=5SS2Mnjgqyw

461 :
しかし電気代いくらくらいになってるんだろうなぁ・・・

462 :
461
気にしなきゃならんほど貧乏なん?
昼間明るくなってきたから電灯切っておけばいいし
PCつけっぱくらいでそんなかかると思えん
テレビつけっぱとかゲームしてたら知らんw

463 :
これから暑くなって、エアコンをつけなきゃならんからな。
たぶんそれが一番大きい。

464 :
電気代の上昇なんて誤差みたいなもんだよ

465 :
463
そのあたりスレの大分前に「在宅勤務手当欲しい」という話があったし
あらかた賛成派が多かったはず

466 :
何を言っている、在宅勤務したら在宅勤務控除だ。
どうせ仕事してないだろ。

467 :
>>466
どうやら466は仕事をしてないらしい
まあ466みたいなのは在宅じゃなくても仕事してないから控除で問題ないな
むしろ出社してても控除だ

468 :
この子、人売りなの

469 :
俺が世界から控除

470 :
今年の4月は寒かったから暖房使っていたよ
あとパソコンと照明だね、普段の月より+1-2万円かかってるかな?
あと、やってみて分かったこと
通勤や会社、あるいは休日の外出で可愛い女性を見ていなくてもよゆーでやっていけるということw
我ながら意外だったw

471 :
>>これから暑くなって、
緊急事態宣言が終了したらまた通勤地獄だ。
テレワークする会社などありゃしない。
日本はそういう国。

472 :
子供持ちはテレワークに向かない
絶対にセキュリティ事故を起こす
パソコンの中の機密情報を家族に喋る奴が絶対に出てくる

473 :
>>471
たしかにそうなりそう

474 :
本人が喋らなくとも
子供がパパのパソコンから
情報見つけて勝手にバカッターする

475 :
俺は会社行って仕事したいわ
家だとサボっちまう

476 :
おまえらガンダム見すぎだわw

477 :
ガンダムなら、あさってついに最終回だぞ。
見逃すなよ。

478 :
まあ日中ずっと2ちゃん見て書き込んでる連中が在宅勤務まともにできるわけがないな。

479 :
おれも明日は素直に会社行こう。

480 :
479
普通予定とか出さないか?

481 :
>>480
うちは気分次第だよ

482 :
>>478
違うよ、ずっとツイッターとyoutubeみてる

483 :
>>482
一緒や。
>>481
他の社員と重なったら密になるから本末転倒だべ?
普通は予定表作って人が多そうな日は調整

484 :
予定表作って全員が結集だぜ。
それに関係なくガラガラオフィスで作業してる派遣の俺が最高だ。

485 :
>>483
みんなほとんど出てこないのでご心配なく

486 :
自宅のExcelのバージョンが古くてxlsmが開かないままGW終了

487 :
>>486
何年前のつかってんのさ。2007以降なら開けるはずだぞ

488 :
無料のリーダーがあるはずだから開くだけなら出来るだろ

489 :
女のまたを開くなんてすぐ出来るんだが、
それが出来ないから童貞なんだろう

490 :
>>489
強姦肯定やめろ

491 :
訂正
女が喜んで股を開くなんてすぐ出来るんだが、
それが出来ないから童貞なんだろう

492 :
ビビって訂正するとこドーテー臭

493 :
安倍みたいに逆ギレするようなみっともないことはしたくないからな

494 :
既婚者はテレワークで生産性が半減する
家族が勝手にリリース前の機密情報をSNSで広めるから向かない

495 :
女は股よりもクチがよく開く。

496 :
女はリスクを嫌う
・おしゃべりではない
・不潔ではない
・不利益になる交渉を持ちかけない
この辺が重要

497 :
パソコンがアイドル状態になるとわかるようになってるんだな。
迂闊に、うんちもできないテレワーク。
勤務時間を入れるのよく見たら、勝手に出勤・退勤時刻が。
迂闊に、スーパーに買い物にも出れない。

498 :
紙で仕事したり、脳内でじっくり考えるタイプは仕事をしてないとみなす
ひたすらキーパンチをする人やコピペをする人、ネットで業務中にググって知識を蓄えている人が評価されるのがテレワーク

499 :
>>494
在宅だからって子供の世話をする暇ないよね

500 :
本当は既婚者を全員クビにしてもいいくらいなんだよなー
実際に子育てしている時点でエンジニアのポテンシャルがないわけだし

501 :
>>494
自分の家のことを一般化しないように。

502 :
>>500
早く結婚できるといいね

503 :
>>500
お前は責任と言うものが何一つ分かってないな

504 :
>>500
女と付き合ったことある?

505 :
>>504
女と付き合ってたらなにがわかるってんだ
500のいうことは本当だ
既婚者とくに新婚だと
夜忙しくして精力取られるから能力半減
そのうえ女と子供にかまけてさらに能力半減
だいたい能力激減してポンコツになる
その状態でメンタルハッピー状態で暴走するから
ここぞとばかりにいじめられる

506 :
ナンパしてるやつは
ホント仕事しねーわ

507 :
>>500男と付き合った事ないだろ?

508 :
>>505
>女と付き合ってたらなにがわかるってんだ
童貞の常套句だなこれは

509 :
>>505
そうか、職場でいじめられてるのか。
大変だろうが月曜からまた頑張れよ。

510 :
子供や家族を業務に持ち込む奴は総じて無能
家族を愛してることはいいけど
免罪符にするやつは辞めてどうぞ

511 :
>>497
CPU負荷かけるプログラム走らせたらいいのでは?

512 :
Input IdleとCPU負荷には直接の関係はないだろ

513 :
>>505
キモい。ポンコツなのはお前のチンポだろw
拗らせすぎw

514 :
業務命令でもないのに勝手に結婚なんてすんなや。

515 :
>>512
マウスやキーボードの動きをエミュレートするプログラムを走らせたらいいんじゃね

516 :
>>514
それってさ
業務命令じゃないのに勝手に休日に
旅行なんてすんなや
ゲーセンなんていくなや
外食なんてすんなや
と同じよ?

517 :
会社に無届で旅行はマジであかん
緊急時の対応ができへんやろ

518 :
旅行やゲーセンや外食なら、休日限定でできるけど、
結婚は平日もしなきゃなんねーだろ?
だから、タバコ吸うのと似てるんだよ、企業にとっての社員の結婚は。

519 :
>>514
結婚は自由にしていいんだぞ。
お前も自由にしていいんだぞ。

520 :
>>517
ええーー!?
休日に旅行するのに会社に届けが必要なのか?
そんなバカな会社はどこだ?
会社名かいてね!
行政指導してもらおう!
>>518
ええーー?
結婚なんて本人の自由だろ?
休日でも全然OKのはずでは?

521 :
つーか、親族の葬式と本人の結婚式は、
業務より絶対に優先すると思うぞ?
おまえらおかしい!

522 :
まあ、喫煙や結婚で業務に支障が出て、それを上司とかが
どう評価するかも自由だからね。

523 :
>>520
おまえが30年前に使ってたパソコンのメーカー名みてみろ
そこだ

524 :
>>521
親の葬式でも休めない
IT業界ってそういうところだ

525 :
>>523
日立

526 :
ビジネスというのは競争なんだからな。
大企業の場合、同僚はライバルであり敵なんだよ。
そいつらを出し抜いて会社で偉くなるためには、何をすべきかぐらい考えろよ。

527 :
>>523
げ、ゲートウェイ?

528 :
>>524
普通休むぞ
どんだけブラックなとこ勤めてるんだよ

529 :
あー 明日会社行きたくないよ

530 :
>>526
とりあえずそんな思考では偉くなれないことは分かってるよw

531 :
女と付きあってわかること。

1.顔はかわいいほうがいい
2.若くてスタイルは良いほうがいい
3.尽くしてくれるタイプがいい
4.セックスは命じたことはなんでもやってくれる女がいい
5.料理は上手いほうがいい
6.掃除も上手くて買い物上手がよい
7.ワガママいわない女がよい
8.焼きもち焼かない女がよい
9.金持ちの女がよい

532 :
>>531
召使いかなんかが欲しいだけだろ

533 :
仕事せずに、仕事お役立ちツール作って深夜残業。
仕事でもなけりゃ、残業代金も出ない。休日出勤も出ない。
OutlookVBAマクロで色々作ってみたけど、こういうお仕事は受注しないんだろな。

534 :
>>510
持ち込むってどのレベルでだよ

535 :
公私混同っていうのは
仕事中に私事をやることじゃなくて
24時間両方やることを言うんだよ

536 :
あしたからまたしごとだよやだよやだよ

537 :
ああしかも一週間連続で仕事だよ
やだやだ

538 :
>>532
> 召使いかなんかが欲しいだけだろ
あたりまえだ!
日本人の女を奴隷にして
やりまくって
殴りまくって
ストレス解消!

539 :
>>535
仕事の立場をプライベートで乱用したり
プライベートの特権を仕事で乱用したりすることだろ多分
と辞書も引かずにテキトー言ってみる博打

540 :
前澤社長が採用面接の場に剛力彩芽を連れ込んでるのとかじゃない?

541 :
生保ウーマンが親族全員保険に入れるみたいな気持ち悪いの

542 :
生保ウーマンって
単なる奴隷だろ?

543 :
>>542
奴隷っていうか鎖すらない
日雇い労働みたいなん
保険会社本体→契約会社→契約社員(歩合制)
みたいな感じ
有給休暇もない(歩合制だから)

544 :
日雇い労働はいれば金が入ってくるが生保レディ(ウーマン)は
契約しないと金入って来ない

545 :
サラリーマンなのに出来高って暗黒すぎる

546 :
仮眠は重要

547 :
山手線の混雑状況を報告して!

548 :
密です

549 :
slackが落ちると何もできない

550 :
>>549
誰?w うちも今朝落ちてたんだけど

551 :
今日はネットワーク調子悪かったぜ
夕方改善したけどやる気ないから閉じた

552 :
たまにリモートデスクトップがフリーズしない?
再起動してもらうしかない

553 :
>>552
sshでログインできるようにしておかないと
最近のWindows 10は機能の追加からOpenSSHサーバーが入るぞ

554 :
みんなが接続し始める時間帯は遅くなるのは確か

555 :
winあぷでの日

556 :
差別主義者が多くて堪らん

557 :
無能の王様は裸の王様よりたちが悪い

558 :
プログラマは無能か有能かが全て
上のことは知らん

559 :
違うな
個人プレーなら有能だけでいいが
チームプレーだから性格も良くないとダメ

560 :
無能の為にあえて厳しくして転職を促している
決断は早い方がいい

561 :
X厳しい
O私怨

562 :
怨まれるほど無能なのに会社にしがみつくなよw

563 :
無能に厳しくしたら恨まれた怖いよw

564 :
無能は社会を憎んでいる

565 :
無能に雇止めされた

566 :
>>565
有能なら次がある
無能でも次の戦地へ送り出されるけど

567 :
>>560
×無能のため
◯俺のため

568 :
ドングリの背くらべはやめろ

569 :
会社辞める奴のたびに一人500円だして
花束やら贈呈してたな

もうそんな風習がなくなる

テレワーク中に新しい人きて
知らない間に知らない人がやめていく
おまえだれ?って感じ

570 :
人に金回すための仕事考えるのがもはやめんどくさい
コロナの緊急宣言をもって
日本は完全共産国家に移行
しないかな

571 :
>>570
給料は0になって食料は配給でもいいか?

572 :
>>569
zoom飲み会しようぜ

573 :
あの時のテレワークは一体なんだったのか?
というぐらい、コロナが去れば、テレワークなど無くなる。

574 :
テレワークはなくなっても、コロナが去ることはあるまい。
せいぜい薬や予防接種ができるぐらい。

575 :
資料を残さないやつが全く使えないという事実が明らかになった

576 :
いやいや、この機会にテレワークじゃない?
会社機能の家賃不要やし通勤交通費も不要やし
これまでの固定費観念崩れたよ

577 :
通勤電車は少しずつ混みはじめた

578 :
マイク切り忘れてテレワークの歌を披露した人が裏で大人気になっている
てってってって テレワークー てってれ てれてれー

579 :
>>576
雇用からフリーランスに変えていいなら固定費大幅減だな
事務所は田舎やオーナー自宅でいい
たまの出社日だってフリーランスなら自腹だ
社会保険の負担も意外と大きい
見かけ上の手取り額は増えるしお互い得だらけだな

580 :
俺も家賃が安い田舎に住むかもなあ

581 :
テレワーク中に副業と言語学習してるわ
仕事暇やからね、家の環境で出来るかと思うわ

582 :
>>578
Web会議中にわが子(3歳)が突撃してきて変な声がでたことはある。

583 :
退職予定だった有能な若手がテレワークのお陰で残ってくれたわw
不謹慎だけどコロナのおかげ

584 :
テレワークのおかげじゃないらしいぞ。
たぶん、転職先候補の会社が潰れたんだよ。

585 :
人事「キミが苦手って言ってる先輩切る予定なんだけど」
後輩「考え直しました」
人事「ということで」
オレ「え?」

586 :
>>583
コロナで情勢不安になっただけだから経済が正常化したら他へ移ると思うよ。
一度離脱を考えた奴を止めるポジティブな術はほとんどないはず。
騙したりおどしたりすかしたり犯罪スレスレのネガティブな方法で諦めさせないと無理。

587 :
ドワンゴが1000人の社員を
コロナ後も在宅勤務のままにすると
テレビでいってた。
高い家賃を払わなくていいし、
通勤時間がないから仕事の効率が
上がることが分かったわけだ。
IT企業の多くが都心のオフィスの解約に動き出したと
テレビ東京で言ってて、
投資先が都心オフィスビルがメインの三菱地所の
株価は昨日は8.75%の大幅な下落!!!
テレワークの時代になるぞ

588 :
これを機会に東京も家賃が安くなってくれればいいんだが・・・

589 :
親が畑だったところをアパートにしてるんだけど
アパート建設代金のローン支払いと固定資産税、
火災保険や地震保険などがあり、
定期的に外壁の塗り替えや、内装の張替えをしなければならず、
満室になっても利益は年間200万ほどしか出ていない。

14室のアパートなんだけど2室空くと赤字になってしまう。
そのぐらいギリギリの計算になってる。
だから家賃を下げたくても下げられない。

25年ローンだけど、25年も経ったら大幅な改装か、
建て替えの検討をしなければならない。
よって現在の30%増しぐらいの家賃を欲しいぐらい。

590 :
そうなると、もうアパートごと全部売るしかないわけだな。
元が畑なら結構な田舎だとは思うんだが・・・

591 :
テレワーク騒音の問題があるんだけどな
近所から通報される
一人暮らしを対象とした賃貸のほとんどが営業利用禁止の契約になっているはず
隣の無職にボコられるとか変なことにいずれなるぞ

592 :
まあ30%増ししたいんなら、すればいいと思うけどね。
それだけの価値を持たせるために何をすべきなのか・・・
ペットや楽器を許可するとか、NHKの集金をブロックするとか。

593 :
>>592
> NHKの集金をブロックするとか。
ワロタ!

594 :
>>591
仕事中に近所迷惑になるくらいの音を出す意味が分からない。
大音量でAVでも見てんのか?
音楽流すにしてもイヤホンにしろよ

595 :
>>594
壁の薄いアパート住まいの人もいる
足音1つで文句を言う爺婆もいる
キーボード叩く音が、椅子がギシギシ、カタカタでも
住む環境を変えたくても今すぐ変えられない人もいる
万人がテレワークに適した環境に住んでるわけではないことを理解した方がいい
住む環境をなんとかしろ!と会社命令するなら引越しと家賃差分くらい出せとも言いたい

596 :
>>591

おまえらこんなあからさまなデマにだまされるなよw
「一般的な生活を維持する程度の平穏さ」を確保できているなら
自宅兼事務所は法的にもなんら問題ないぞ
ただ部屋を勝手に改修してバーを開いたり、マンションヘルスにして
騒音やら異臭を垂れ流すDQNが実際にいたから
「敢えて営業利用禁止を明記している」って弁護士が言ってたよ
もし家主が文句を言って来たらカネ取れるはずだから弁護士を頼れ

あと隣人トラブルは隣の奴が統失ガイジとか発達キチガイかどうかで
騒音や異臭関係なしに事件になる可能性があるから何とも言えない

597 :
統失ガイジとか発達キチガイとかを入れちゃうと
タチマチ家賃相場が下がっちゃうから、3割増しにしたいなら
ソノヘンくれぐれも気を付けないといけない。

598 :
>>595
60デシベルを超えなければどうとでもなる
「生活するうえで当然に発生する音」を気にして暴れる住人を相手取った
訴訟例がいくつもあるからそれを参考にしてはどうか?
でもお前が「奈良の引越オバサン」みたいなキチガイだったら
確実に懲役実刑くらった上で200万くらい支払うことになるからご用心

599 :
>>595
テレワークで済む会社に勤めてるんならまともな家に住めるだろ

600 :
住む場所は選べる
隣人は選べない

601 :
隣のいき遅れの引きこもりのデブス(40くらい)が
母親に当たり散らして夜中とかに騒ぐので引っ越したい

602 :
>>600
> 住む場所は選べる
> 隣人は選べない
それそれ。
東京に来てからずっとアパート・マンション住まいだったから、
ホント、そう思う。
隣の奴がうるさかったら、どうにもならん。
ケンカするわけにもいかんし、こっちが引っ越しするしかないんだよな。

603 :
持ち家(しかもローンとかw)だと引っ越しできないからな
借家が一番だよな、現状の日本では

604 :
そんな中、いま住んでる家が、なにを許可してくれたら
3割増しでもいい、と思えるのだろうか?


まあ、それがわかるぐらいなら、とっくにやってるだろうけど。

605 :
新築になるなら
嫁が来てくれるなら

606 :
4月の電気代全然大したことなかった、普段の月+1000円くらい
PC、証明、エアコンをこれまでより200時間は使ってたと思うけど
そんなもんなんだな

607 :
電気は安い
プロパンガスはくそ高い

608 :
夏場の電気代はやばいぞ

609 :
4月5月なんて一年で一番エアコンを使わない季節じゃないのか?
うちは例年5月は4千円8月は8千円くらいで推移してる
4千円の差分はほぼエアコン代だと思う

610 :
>>夏場の電気代はやばいぞ
大丈夫、そろそろテレワークも終了だよ。

611 :
>>575
前の職場が資料残さないタイプが多かった。今ごろどうなってるやら。

612 :
エアコン代を考えたら外の施設でワークするのは理にかなってる

613 :
稼ぐ額より維持費の削減のが優先だろうからテレワーク続くのかもな
交通費とか家賃手当削減できる方が大手には大きいだろうな
1人50000円削減できたとしたら全体でものすごい額だ
国全体で考えたら50000x労働人口だ
エネルギー換算すると中規模発展途上国を3回ぐらい作れる量を捻出できるかもな

614 :
>>575
考えうる限りの資料を残しておいたのに
「あいつ全部消してトンズラした」って事になってた
もちろん資料の場所も引き継いだし、わかりやすい場所だし、なんだったらチャットワークのパブリックなチャンネルに書き込みもしてた
しかもチャットワークのID勝手に消しておいて、別IDつくって連絡とれって・・・

615 :
>>614
いるいる
そもそも大手の社員ってクソが多くて
自分以外のやつに資料って渡さないやつが多いって聞いた
自分しか知らない状態にして他の奴にマウント取りたがるんだって

616 :
だいぶ時間かけて資料をわからないように編集するらしいよ
真性のクソだよな
そういう改ざん活動を派遣社員のせいにするんだ
そういうの段々上も認識し始めてて
ぶっちゃけ上層部は社員をもう信用してない
だから作業の履歴が全部残るwebアプリで保存することにした
こんなあからさまに内側に敵がいるんじゃ中も外もねーだろってさ

617 :
テレワークのメリットデメリットをみんなでまとめてみようか
個人的にはテレワーク継続を会社に訴えたいので、ネタが欲しい
【メリット】
・通勤時間を睡眠他(健康増進、自己研鑽)に充てられる
・疲れたときにベッドで休める(健康によい、能率が上がる)
・スーツを着なくてよい(健康によい、能率が上がる、洗濯物が減る)
・終電を気にしなくていい
・休憩(夕飯、入浴)をはさんで仕事を再開できる(能率が上がる)
・休日もオフラインで仕事ができる
【デメリット】
・連絡が面倒(電話かWeb会議)
・印刷ができない(セキュリティ上の問題)

618 :
もう東京はこのままいくと6月で解除だろう
これからは在宅で働ける会社に人が集まるのだよ黄猿くん

619 :
いや、しないと思う
本当にいらない企業が消えるまで無理矢理緊急事態を続けると思う
特にパチンコなんてガジノ構想に邪魔だし正面から戦うと厄介だし
ヤクザ怖いし
このまま薄っすら消えてくれないと困る
俺は検査数がヌルイのが気になるかな?
この国チキンだからもし本当にウィルスがヤバイのであればどの国よりも
迅速にかつ正確に数をこなせるはず
それでも今この検査数と検査方法?
ありえないね
他の国となんて桁が違うぐらい素早く正確にやるよ
ちゃんと検査したらこんな結果が出ちゃいました偽装パンデミックを
炸裂させる気満々だろ
死にたくなかったら様子見モードを徹底的に貫け

620 :
>>619
そうしたいんだったら3月の中頃に緊急事態宣言をすればよかった
パチンコ屋と風俗店を筆頭に補償はしないが休業しろと押せばいけたはずだ
パチンコ屋なんか利権ズブズブだから潰すはずがない

621 :
【メリット】
・安い中国人やベトナム人などに仕事丸投げできる
【デメリット】
・いつクビにされるかわからない

622 :
>>587
事務所のテナント料と光熱費をほぼゼロにできるうえに
社員の通勤手当も無くせる
データサーバは日本国内のどこかに置けばいいんで
別に都内にこだわる必要もない。
すげー固定費削減だよね。

623 :
逆にテレワーク導入しないところは固定費かかるから価格競争に負けて淘汰されていく

624 :
今までは人数を増やす時に事務所の拡大や人数分の給料(固定費)を増やす必要があった
テレワークなら何人増えても事務所の賃料は変わらない
さらに必要な期間だけ必要な人数を雇う事も可能(テレワークなら雇用にこだわらないフリーランスを数多く囲える)
つまり、スケーラビリティに優れるカンパニーをビルドできるんだよ!

625 :
客先常駐奴隷商人になるぞ!

626 :
奴隷商が営業だけやってる分には、どっちみち事務所の賃料は変わらんわな。

627 :
>>624
あの番組を見ていたけど、
都心の事務所をIT企業がどんどん解約していると言ってた。

>>624のいうとおりになるかもね。

628 :
在宅勤務ならパソコン購入費は所得控除にして

629 :
でも、顧客にとってみりゃ、顔も居場所もわからん奴らを
何百人も取りまとめるなんてこと、絶対にしたくねーやな。
で、そういうのをやってくれる会社に丸投げすりゃ、丸受けした側はさてどう思うことやら。

630 :
> スケーラビリティに優れたカンパニー
みずほのことやな

631 :
>>627
少し前の番組で見たけど、皇居を見下ろして仕事ができるので気持ちが良いとか言ってた輩もいたけどな。
今後はそういう奴らが都心に巣くうことになるのかな

632 :
既婚者の自宅での集中力のなさは異常

633 :
>>632
出産日から逆算してニヤニヤされるケースが増えてくる
こいつ在宅仕込みかよと

634 :
>雇用にこだわらないフリーランスを数多く囲える
言う程セキュリティ問題をきちんと解決できる企業が多いとは思えん
「とりあえず従業員の命を守るのが優先だ」とルールほとんどないまま舵を切ったところも多いだろう

635 :
>>617
ファイル交換用のクラウドサービスとかを利用できないお猿さんなんですか?
向いてないから別の仕事を探したほうが良いですよ?

636 :
>>635
君みたいな重要度の低いファイルしか触らせて貰えない人ばかりじゃないんだよ?
クラウドに流出したら記者会見レベルの所もあることを覚えておこうな

637 :
カネがなくて低セキュリティのカスクラウドしか使えない無能ならもう廃業したほうが良いのでは?

638 :
金だせばセキュリティが買えると思ってるとか、キッズかよ

639 :
金次第じゃおまえの命だって買えるかもな

640 :
交通費浮いた分ちゃらじゃなくて給料に足しとけよ
電気代の足しにさせろや!!!!

641 :
記者会見レベルのプロジェクトなら、テレワークさせる際の
記者会見も必要なんじゃね?

642 :
なんで?

643 :
だって不要不急ってわけじゃなないんだろ?
記者会見沙汰になるほどの急を要する重要プロジェクトなんだろ?
そうなると、疫病がどうであれ、特例として認めざるを得ないんだから、
勝手な方針変更なんて許しちゃダメだよ。

644 :
絶対に負けられない戦いが、そこにある

645 :
>>643
誰が「急」の話をしてんの?
頭足りないだけじゃなくて日本語も不自由な人なの?
>勝手な方針変更なんて許しちゃダメだよ。
え?記者会見で方針変更の承認を得るの?
記者会見をなんだと思ってるの?
本当に頭大丈夫?

646 :
>>641
プロジェクトが記者会見なの?

647 :
ボケ老人に餌を与えないでください

648 :
皆さんの会社の人事系はシステム関連の知識はあるの?
うちは皆無に等しいからヤバい

649 :
この時間で風呂が沸かせる
毎日片道1時間、往復2時間を満員電車で捨ててきた
人生は何だったのだろうか

650 :
奴隷の道を選んだおまえの問題でしかない

651 :
うざ

652 :
>>649
何で始発起点の駅周辺にしないの?
俺はメトロ線の始発駅、観光客が土日は多いけど平日は座れて最高やね

653 :
そもそも、迂闊にテレワークなんてやっちゃダメなんだよ。
>>635みたいな危険な奴らがウヨウヨしてるんだからさ。
記者会見でもやって、マスコミに監視してもらうぐらいしないと。

654 :
>>652
籠原から通勤するの怠いから

655 :
>>653
記者会見ってマスコミの監視なの?
頭やばい人?

656 :
神田にある某大手の開発が受注しているビルではマスク着用が禁止になっていた
WHOもマスクの効果はないを言っているしまだまだ根拠がない迷信レベルなんだろう
保険会社の営業女性がビルのところに常駐していて声かけられるなどトラブルが多発しているのでマスク着用が駄目なんだって

657 :
マスクはウィルスの飛沫を飛ばさないためのもので、予防効果はあるらしいよ

658 :
>>656
それも怖いし
不審者がマスクして紛れて入って来ても怖いな

659 :
>>619
感染研がPCR検査の主導権をとってるという噂だが
古いやり方に固執してて、全自動で大量の検査をするなんてのは
研究所にとっては耐えがたいんだろう。国民にとっては最悪なことだけど。

660 :
PCR検査は異常に押してるマスゴミが一部居るので胡散臭すぎる
韓国賛美報道とセットなんて連中が売りたい検査キットを買おうという世論でも起こしたいのか

661 :
>>659
アベトモの感染研OBな
奴が全部自分の手柄にしたいので、民間とかで勝手にやられたくないようだ
>>660みたいなヘイト+マスコミ攻撃がすぐわくのもアベトモの証拠だろうね

662 :
幸福や安心感感じてると他人への共感性落ちるのかな

663 :
多重派遣偽装請負損害を助長して
稼働増やして収入減らした
安売り貯金なしドカタは
コロナ恐慌で制裁を受けるべき

664 :
>>660
> 韓国賛美報道とセットなんて連中が売りたい検査キットを買おうという世論でも起こしたいのか
そりゃ日本は朝鮮人が支配してる国だもの。
背後には中国がいるけどね(笑)
ギャンブルは違法のはずなのに、
検察も警察も朝鮮人に買収されてしまって、
パチンコ屋が合法になってしまう国だからね!
つか検察官が在日朝鮮人ばっかだからね。
どうにもならん。

665 :
おまえら太った?
オレは太った

666 :
>>665
そう思って
スタンドデスクにしてみた

でも太ったと思う

667 :
>>665
太ってしまったので、
2週間おやつと夜食を一切止めて
1.8キロ体重落とした

668 :
体重増えて、筋力は落ちてる
腕立て腹筋スクワットを1週間前から適度にやってる
10回程度だけど筋肉痛あるから今はこれでいいんだと思う

669 :
俺は会社に不要

670 :
がんばって体重はキープしたが通勤がないので筋肉は落ちてる
のはずだったんだが測ったら逆に脂肪が落ちて筋肉量は増えてた
なぜ???

671 :
家事きつい

672 :
木金に嘘の報告をして遊んでも土日にやればいい

673 :
テレワーク持ち帰り仕事用にノートPC借用申請してカバンに詰めて帰宅
さて電源ONっと・・・
「 現在ログオン要求をサービスするログオン サーバーがありません.」

674 :
>>667
100キロ超のデブが90キロになるのはそんなに大変なことではない

675 :
>>672
日報とか無いの?

676 :
>>672
> 木金に嘘の報告をして遊んでも土日にやればいい

ずっと嘘の報告してきたんだけど
解除されたらどうしようかと心配になってきた

今からフルブーストかけて仕事する!!!

677 :
1年と2ヶ月進捗遅れで
8ヶ月過ぎた頃からホントどうでもよくなった?

678 :
テレワークの(高い)パフォーマンス前提で今のPJが動いてしまっている
テレワークじゃなくなったら身体持たないと思う

679 :
えええーーー!?
テレワークが効率いいの?
おれなんか自宅で遊びまくってるよw
2ch見たりYoutube見たり、楽しい!

680 :
自制できないやつ大学受験失敗してる説

681 :
>>675
日報に嘘を書くの
「⚪⚪をやりました」って
ソースコードの提出は求められない

682 :
サボった分はちゃんと土日にやってるからセーフ

683 :
大学受験の頃は塾の自習室を使ってた
分からないことがあっても先生に質問すれば教えてくれるから
快適な環境だった

684 :
怠け者の節句働き

685 :
社会人が質問していつでも納得のいく回答を得られるとかどこのファンタジーだよw

686 :
回答がテキトーな人ってマジ迷惑だよな
たった1人がボトルネックになって次に進めないこととかある

687 :
まともな回答しなかったら信用いきなりなくなる

688 :
基本相手のいうことが正しいの前提で動くから
適当に答えてうそ回答とかまじでやばい

689 :
わからないことはわからないと答えるのが一番いい回答だぞ

690 :
>>684
俺のことを表す言葉があってワロタ

691 :
>>689
全体が把握できていないときに
事象のノットイコールの条件がすべて成り立つかどうかの質問にやられるんだろうな
クソジジイが人のせいにするときによく使う手だ

692 :
「もうバグないよね?」
「バグないって言ったよね?なんで嘘ついたの?」

693 :
>>692
ムカつくよな
絶対に「今、試験をした範囲では」って内容なのに見えてない範囲や仕様(大抵の場合そもそも要求仕様にそんなものない)までこっちのせいだもんな

694 :
見つけたバグはない、って言うだろそりゃ
ない、なんて言う奴がいたら、そりゃそいつが馬鹿だ

695 :
>>694
っていうか、仮に言ったとしても彼がそう言ったからを行動の起点にしてるやつは降格させろよな
バカじゃんそいつ

696 :
最初から責任をなすりつけるためにしゃべってる奴もいるんだ
というかひと昔前まで
そんなやつしかいなかった気がする

697 :
>>696
この手の会話は全部そうだよ
本当に現在発覚してる件数の解消もしくはその目処だけが知りたいときはそういうこと気をつけて言うでしょ
明らかに悪意を感じ取ったときは無視(メールならレスしない)もいい選択肢の1つ

698 :
プレッシャーかけることしか出来ない能無したまにいるわ

699 :
>>692
バグがないソフトがあったら教えてほしい

700 :
それな
受け答えをちょっとミスすると「〜さんが〜って言ったのでこうしたんですが」とか責任転嫁される
トラップばかり

701 :
それ、嫌われてるからだろ

702 :
>>700
仕事をしてないから。ムラがあるとそうなる。
完璧に仕上げれば嫌われていようとなんであろうと文句はでない。

703 :
検査項目に漏れがあるからバクが発生するんだよ
動作ロジック考えたやつが「入力→出力」のパターンを出してやらないと漏れるに決まってる

704 :
>>702
相手が完璧じゃないのに完璧なんてあるわけないじゃん

705 :
日が昇るの早いから数日前から7時には働いてる
周りも増えてきて変なリズムになってる

706 :
>>703
そういうのを考えられない馬鹿がロジックを考えたつもりになって
暗号のような図を書いて実装しろとか言うのが日本の現状では

707 :
エロ動画見過ぎて常時賢者モードになってきた

708 :
>>697
テレワークでいいことは
メールの返信をこっちのタイミングで出来ること
出社時もそうだけど今の方が
はるかにマイペースで出来る

709 :
自分の好きなタイミングで雲子いけるのが助かるわ

710 :
会社でも自分のタイミングでウンコ行ってるが...
でも会社だと寝てる奴がいて個室が埋まってるという悲劇もあるんだよな

711 :
テレワークのおかげで2chやゲームしながら働けるので助かってるが
会社が古い体質のせいで不意打ちで電話で指示出してくるから外出まではできない
なるべくスーパーが空いてる時間帯に食料の買い物がしたいんだがな

712 :
ちょっと外出しまーす
今日はスタバでドヤ顔中
秋葉原いくけど何かついでに買うものありますか〜?
IT企業だったらこういうノリじゃねーの?
そしてついでに買ってきてと頼まれるものが仕事に関係ない私物とかだったり

713 :
この世には二種類のエンジニアがいる
仕事中に2ch出来ないエンジニアと出来るエンジニアだ!(クワッ!!

714 :
SESの何がダメってIT文化に触れられない事

715 :
bugを(「バグ」ではなく)「バク」っていう(書く)人をたまに見かける。なぜ清音化してしまうのん

716 :
>>712
「技術のYさんお願いします」
「…Yは秋葉原に寄って午後から出社となっております」
「(部品でも買いにいったかな?)」
午後
「秋葉原はケーブル?それともHDDだったん?」
「いえ、ゲームの発売日だったので」
IT企業ってこういうノリだよね(実話)

717 :
ハグ

718 :
>>715
2chとか見てるとパクになっちゃう感じの人もたまにいるよ

719 :
ハケ

720 :
朴さんか

721 :
ウチには「イシュー」ていうやついてもにょる

722 :
それは一蹴してしまえ

723 :
・英語の綴りを意識していない
ドックフード、カーゴドッグ、セカンドバック

・日本語の文字をそのまま発音する
私は(表記:わたしは、発音:わたしわ)
・漢字を意識していない
雰囲気(ふいぃき)
体育館(たいくかん)
自転車(じでんしゃ)
・慣習化している
黙字読み
ping(ピング)

724 :
久々に基本情報技術者の本を読み返したら忘れまくってるな
RAIDが出てこないヤバい

725 :
でも、せんったきで変換はできる

726 :
ローマ字読み
RAID(ライド)
二進数なのに
101 ひゃくいち

727 :
>>709
どんなブラックな職場にいたんだよw

728 :
>>723
【濁音を嫌う】
スムース
トリニダードトバコ
【ローマ字読み】
フォロー
ワーニング
【キチガイ】
ワイズ

729 :
【言いやすいからもういいや】
シュミレーション

730 :
きにょうび

731 :
>>テレワークのおかげで2chやゲームしながら働けるので助かってるが
✕助かってる
〇困ってる

732 :
>じでんしゃ
初めて聞いた

733 :
逆ポーランド記法
全く意味不明だわ、一体何のために笑?
やっぱ直ぐ忘れるなこういうのは

734 :
普段会話に参加しないのにチャットで参加したらスルーされた

735 :
>>733
古くは低スペックなので、命令語にアドレスス部を持たないスタックマシーンで処理できる
ソフト的には、スタック構造で簡単に数式を処理できる
計算が苦手な中学生的には、括弧がないので計算順序に迷わない
コンパイラーなどの構文解析の超簡単バージョンとして構文解析のイメージとして多少はつながる

736 :
椅子は重要なことが分かったので給付金もらって15万円の椅子注文してきた

737 :
>>736
スタンドデスクにしろよ

738 :
家での仕事環境を快適にしようと色々買ったなー
出社するようになってからも今の生産性維持するためには
家・通勤・職場、全てをより快適にする必要がある

739 :
広い家に住みたい

740 :
広い心の持ち主で旨い料理の作れる嫁と広いお家に住みたい

741 :
>>737
メリットなし

742 :
国が亡ぶ

743 :
朝早く目が覚めるとやることなくて憂鬱
日曜日でよかった

744 :
曜日の感覚が希薄になってきた
金曜日がそこまで嬉しくないというか

745 :
コロナのせいで運動不足だけど
かなりストレスは減ったなあ

746 :
ふっふっ、また通勤地獄の始まりだ。

747 :
西村の「解除後も会社に戻らないで」という尊い言葉を管理者層は肝に命じてほしいね

748 :
他社とWeb会議してるときに投影された配られていない資料を
画面ハードコピーで保存するのは、機密情報とかの観点で問題ないかな?
さらにいっしょに映り込んだ可愛い女性の画像とか、消すのが惜しくなる
(泣く泣く消したけど)

749 :
可愛い女性が映り込むようなビデオ会議なんかやったことねぇ

750 :
三次元とは言ってない

751 :
やっぱ四角い密閉されたオフィスで切羽詰まった人間に囲まれてないと
プログラムなんかやる気にならん
自宅で日当たりがよく風が涼しくて遠くで子供の声が聞こえる日に
PCに向かってプログラムしてると
すごい人生負けてる感がする

752 :
悲報:25日緊急事態宣言、解除の方向でテレワーク終了
明日から無駄な通勤時間が始まるお

753 :
25日に解除されるんだから、テレワーク終了は26日からだろ

754 :
俺はもうちょっと続くと予想するけどね
今のままだと飲食業のバイトやってる奴らがまた元の職業に戻ってしまう
そうでなくて政府は役に立つ職業に人を移動させたかったはずだ

755 :
自民党が期待するのは、いつでも首を切れる労働力への移行ですよ?

756 :
>>755
いや、それだとITのハズレ案件とか誰がやるんだって話
そういうのに強制的に人を突っ込みたい
飲食業なんて現状見ればわかると思うけど
この世にいらない職業

757 :
>>756
いつでも首を切れる優秀な労働力がやるんでしょ
政府が期待してるのはそういう奴

758 :
ちょっと前のITだとハズレ案件を断れてしまうのでこれだと世の中の必要な機能が動かない
それだと困るのでいらん会社を潰して数字だけでもITや世の中に必要な職業にに向けたんだろう
そんなわけで超ど素人が職場に入って来るはず
このスレでもマジやめろって騒ぎ始めてそれが沈静化した後にようやく緊急事態解除だと思うんだけどな

759 :
>>757
バカだろ
世の中を維持するのに必要な職業には最低限いてもらわな困るんだよ
労働人口が少なすぎてみんな嫌な仕事をやらなくなったんだ
それだと困るから偽装パンデミックでいらない会社を停止させた
パチンコもね

760 :
だからこの偽装パンデミックはどういう形であれまだ続くよ
一旦解除したと見せかけてまた緊急事態ってやったほうがお店にはダメージでかいと狙ってるのかも?
性格悪ーい?かも?
また再開の投資をさせた直後に緊急事態とかやりそう
また、大量に潰れるね
っていうか徹底的に潰したいって狙いがおそらくある
日本は必要のない会社に貴重な労働力は渡せないんだ

761 :
>>751
切羽詰まってた人に囲まれてた方が進むってのはわかるw
いま完全にゆとり

762 :
みんなテレワーク継続予定?

763 :
キャバクラとかナイトクラブとか言ってた時点でお察し。
ただのヤクザとの抗争だよ。

764 :
今月いっぱい継続、一部出社

おれは出社

765 :
NHKで西村大臣がテレワークを今後も継続しないと意味ないと言うことだそうだ。
やはりこうなるわな

766 :
それよりも、知らないうちにどれほどの会社が潰れたのか、
それがもう心配で心配で・・・
会社が潰れりゃプロジェクトも中止になってクビになるわけだし。
いつの間にか自分トコの会社が潰れるなんてことも当然・・・

767 :
俺テレワークが今後も継続するなら引越しするわ
車手放して街中に住もうかと思う、もう出勤にクルマ使わないなら持つ必要ないし勿体ない

768 :
くれ

769 :
すでに潰れたのは自社開発のところだろうけど
これから中間のとこも次々と連鎖倒産していくんだろうね

770 :
考えられる救いの道としては、中国依存の脱却とかで
国内に工場が復活することが考えられるが、そうなると
コロナでは死ななくても水俣病とか四日市喘息とかで死ぬのだろう。

771 :
今の客先も売り上げ落ちてて外注は切られそう
貯金ゼロだ子供いるしどうしよう

772 :
>>767
逆じゃねーの

773 :
>>772
だよな
なんで生活コスト上がってんだよって話

774 :
車が必要な田舎だと、テレワークで家にいて
ちょっとコンビニとかに行こうにも、周りに何もないからねぇ。

775 :
この前、役所の人たちから官公庁も一気に潰れるとか言われていたわ
コロナ特需の運送業界や塗装工事の業界がうらやましい

776 :
>>774
それがいいんじゃん

夜中に車のってコンビニ行くの最高に好きだった
大阪に転勤させられて、あまりの道の狭さに死にたくなってる

777 :
>>767
コロナで公共交通機関がやべえってなってるのに
車手放すとかありえなくね

778 :
>>765
そらそうだよね

でも実際はみんなで満員電車

779 :
さぁ会社だ!と目が覚めた4:30
時差出勤のため8:45に家を出る

なんか、、、リズムに乗れてない、、、

780 :
>>766
一応、こういう数値はでてる
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/index.html

781 :
>>779
明るさだけ確認してもうちょっと寝たらええ。

782 :
>>766
自社開発の会社
株価倍増してたよ

783 :
>>781
寝たらたぶん出勤できない、、、w

784 :
>>780
ゼッテー嘘だよな
埼玉だけど近くのコンビニや飲食店10件はあるし
小さいところはカウントされてないだろ

785 :
あ、潰れた数ね

786 :
都合よく数字を改竄するのはお前らの上司もやってるだろ?いつものこと

787 :
会社潰してるのはウイルスじゃなくて政府だからな。
ウイルスで潰れた会社は、そりゃあ少ないだろ。

788 :
社会に対応できなかったって自己責任の部分はあるわけで全て政府の責任ではないと思う
民主主義国家だからな
マスク作ったり、フェイスガード作ったり、食事デリして稼いでもいいんだぞ

789 :
まあ、会社というのは潰れる前に必死に悪あがきするから、
数か月のタイムラグができるのだろう。
大量倒産はこれからだよ、これから。

790 :
>>788
でもさ、医療機関に濃度の低いアルコールを市価より高い値段で押しつけるような政府だぜ?
医療機関相手にアベトモが私腹を肥やしてるような政府に自己責任言われてもなあ

791 :
政府の言う通りになどしちゃいけなかったってことだな。
ナイトクラブもパチンコ屋も、素直に営業を続けてりゃよかったわけだ。

でも田舎は、政治に依存してるもんだから、真に受けて東京の奴らに
「コッチ来んな」なんて言っちゃったもんだから、これから大変なんだろうな。
失業して仕事求めて東京のIT企業などに就職しようにも、出身地聞かれたときに
東京の奴らに「コッチ来んな」って言われるんだろうな。

792 :
今回倒産しそうな店は税金払ってない店ばかりじゃないか?

料理屋、ライブハウス、飲み屋、ナイトクラブとか
脱税して税金払ってないくせに、売り上げ落ちたら
税金をもらってるんだぞ?

793 :
今回倒産しそうな店は税金払ってない店ばかりじゃないか?

料理屋、ライブハウス、飲み屋、ナイトクラブとか
脱税して税金払ってないくせに、売り上げ落ちたら
税金をもらってるんだぞ?

794 :
そもそもこの世に必要ないからな
問答無用で荒野にされるだろう

795 :
そういう店は税金を政府じゃなくてヤクザに払っている。
だからまあ、この騒動はとどのつまり、政府とヤクザの抗争に過ぎないんだな。

796 :
>>795
ヤクザなんてバカだから最近のマクロ経済なんてさっぱり理解できないと思うよ

797 :
まあ、そりゃあさっぱり理解できないだろうな、政府も同様に。
バカとバカが争ってるだけなわけだから、そもそも最近のマクロ経済など
なにも関係あるまい。
ただ勝つか負けるかだけだよ。

798 :
>>791
しゃちょさんが田舎の人だから大丈夫だよw

799 :
>>797
政府は理解してると思う
理解した上で誰にも攻撃されない方法で対象業界を潰すことを巧みにやってるように思う

800 :
田舎上がりのしゃちょさんが応募者を見るような
中小企業なら雇ってもらえるんだろうけど・・・
それにこの世界の場合、その会社で一次的に受かっても、
次の顧客(他業種・大手)との二次面接とかあることだし。

801 :
>>799
そんな能力ないだろ奴らに
うまく出来るんだったら今頃黒川は検事総長だし
朝日新聞なんか過去の話になってるはずだ

802 :
>>801
そういう表面に出てくる話題なんて奴らにとっちゃどうでもいいように見える
国会で話に上がる内容もすべてどうでもいい
どうでもいい話に食いつかせて決して本質に触れさせない
これが今までメディアに流れてる基本的な流れ

803 :
緊急事態宣言にしても、その時に政府がみてたのは病院だけだったんだよね。
「病院に患者があふれてる、緊急事態だ」、それだけ。
それなら病院に金出して、看護師なり病床なりを増やせばいいだけなのに
ナイトクラブだのと単語を出してヤクザにケンカ売ったりするから。

804 :
テレワークにして分かったこと:
バカにテレワークをさせると、仕事をせずに2chでスレ違いな政治談義を始める

805 :
そう、だから緊急事態宣言もテレワークも、
絶対にやっちゃダメだったんだよ。
医療従事者(仲介業者は対象外)の給料でも
上げりゃよかっただけなんだからさ。

806 :
>>805
上げたくないから他のゴミ業界を潰して必要な業界に移行させるように仕向けていると思われる
看護師は資格がいるからそうは増えないと思うがな

807 :
そうだな、ソノヘンが政府がバカなところ。
看護師は資格がいるとしても、給料が安いせいでITなどに転職した
元看護師を呼び戻すかたちでも増やせただろうに。

808 :
テレワークできないとこってどんなとこ?
俺みたいな零細企業ですら事務からプログラマ関係ない部署全部まとめて全員テレワークだよ

809 :
>>806
パチンコ屋とかライブハウス潰したところで、
どんな人材がどんなところに移行できると?

810 :
>>808
客先常駐のSESあたりがそうなのだろう。
客先の特殊なハード機材でも使ってりゃねぇ。

811 :
>>810
うちの会社で独自にIT部門持ってる別の事業部の
常駐のパートナーさんたち(まぁ偽装請負だけどさ)がその状態になってる
ちょっと気の毒

812 :
会社PCと同時に自宅PCも立ち上げて
常に女の子の動画をミュートで映してる
リアルタイムで癒されてストレスが溜まりにくい
ノースリーブわきの下全開のところで静止させておくと
部屋がよい香りで包まれるような錯覚をおこす

813 :
>>807
たまにテレビで看護師の謎のテコ入れがされるとなんとも言えない気持ちになる
まあ、安定もしてるし給料も高いしいいことずくめではある

814 :
>>805
そんなことしてもアベトモが儲からないからダメなんだろう
危機を煽ってマスク供給に介入してボロ儲け、
消毒液を厚生省経由で低品質高価格で在庫を押しつけてボロ儲け、
こういうことができないと

815 :
夜間の入院病との看護師は大変だよ
1階入院したことあるけど看護師の会話もうるさいし、いびきもうるさいし、寝られなかった」おまけにベットから逃走して何度も看護師が1人で捕まえてはベッドに戻してを繰り返してた
そりゃあ患者にタメ口で高圧的な看護師も増えるわけだよ
看護師は人を人として見てないってことだけはわかった
環境が人を買えてしまったのだよ

816 :
政府はバカだから、金を出す際に仲介業者に出しちゃうんだよね。

817 :
コイツらよそでやってくれないかな・・・

818 :
コロナ禍終わったら
徐々に出社に戻しつつ、希望者は在宅勤務も許可するという形になるんじゃないかな

819 :
>>818
甘いな

820 :
もともと企業は、コストダウンのために
テレワークのやり方を模索はしてたからな。

緊急事態だったから、とりあえず家で作業させてたが、
今後は本来のコストダウンに向けた、待遇面の見直しでもするのだろう。

傾向としては、地位が低くスグにクビにできる者ほど
テレワークになっていくのだろうと。

821 :
>>817
いっつも文句ばっかり言って自分で動こうとしないの悪い癖じゃない?

822 :
>>817
なにをよそでやれというのかクソチョンの嘘つきのバカ!

823 :
>>816
よく調べると、アベトモなんだよ、それが

824 :
そうだな。
だから国民も容赦なくウェットティッシュの転売で金儲けて
パチンコでもキャバクラでも行ってりゃいいんだ。

825 :
>>812みたいな奴がいるからIT部門は女の子の飲み会に誘われにくいんだろうな。。女は男をよく見てるなとつくづく思うわ。

826 :
単にIT部門は、下請けばっかりだからなだけだよ。
大企業の正社員女子は、下請けなんて相手にしてる場合じゃない。

827 :
>>826
という事は大企業の女性社員てのは同じビルの中で数多居る男共と一体どういう関係になっているのだろうか。。
ガキの俺には想像出来ん。。

828 :
諺では、虎穴に入らずんば虎子を得ず、というんだ。
大企業のオンナたちは、入社時からそれが目当て。
将来昇進しそうな幹部候補のオトコを虎視眈々と狙っている。
ダメならオツボネになって会社を陰で支配する。

829 :
>>826
大企業の正社員女子なんてのは子持ちのババアばかりだよ
育休とかの制度が出来たから、総合職としてバリバリ働いて欲しい人じゃなくて
どんどん若い子に入れ替えた方が効率的なババアが辞めなくなった

830 :
>>829
そもそも大企業のパン職は派遣しか居ない

総合ならともかく、
雑用しか出来ないパン職まで育休取ったあげく、定年まで居座られたら、困るからな

831 :
>>830
ごめん
パン職てなんや

832 :
>>831
自己解決
あんま聞いたことない表現でしたので

833 :
俺も初めて聞いた
パンピーと同じノリか

834 :
>>820
テレワーク = 窓際

835 :
疑心暗鬼・監視大好きな日本社会は、あっという間にテレワークは消失するよ。

836 :
>>830
最近の採用はそうだね
平成ヒトケタのあたりに採用したババアはまだ居着いてるよ

837 :
宣言解除のせいで出社してもよいとの通達が来たけど
出社を矯正されてないし何も言われてないから明日もテレワーク強行しますね

838 :
管理職こそAIで代用したい

839 :
この間で働かないおじさんと口だけ社員の
データはガッツリと取れたので
これから証拠固めて退職してもらう予定

840 :
>>837
うちは6月からは申請制になった
ただ申請が全て受け入れられるとは限らないそうな
まあ当然か。会社都合と自己都合は違うし

841 :
コロナに感染して病院たらい回しになって死ぬのはお前とおまえの家族だから
テレワークやら無くても大丈夫って強がるのは別に良いけど
俺を巻き込まないでくれよな

842 :
>>840
うちはずっと申請制だなあ
今までは「出社する」と言っても許可されない方向だったけどw
だんだん出社が必要な仕事が割り当てられるようになるんだろう

843 :
ここで政治語ってる馬鹿も保障しないといけないとか、政府もかわいそうだな

844 :
政府から保証されてる人なんているの?公務員と政治家以外で

845 :
>>842
今回は社命により
今後はそれぞれの希望で みたいな感じかな。
社命とはいえ出社率を調整している感じで希望はとって在宅勤務多めかな
俺は通るなら週3在宅とかしたいけど

846 :
出社すると人間が臭い

847 :
>>843
まあ、休業要請なんて出した政府の自業自得だからね。
自己責任だよ、自己責任。

848 :
>>813
看護師の謎のテコ入れは偏った支持者によるものだから海外からは批判されているぞ
東日本大震災の時も同様の問題起こしていて後から不正行為など指摘されていた

849 :
テコ入れのやり方がいけないんだな。
仲介業者に金渡しちゃうから、仲介業者がそのままネコババしちゃってるんだ。
で、その仲介業者も党とつながってて、金は党へと戻っていくわけだ。

850 :
そのキャッシュバックをやりたいから助成を出すんだろう?
アベノマスクの使途不明金といい、消毒液の押し売りといい、
国民の命を守る活動なんか一切してないぞあいつら

851 :
そうだな。
野党にも国民にも海外にもバレバレ。

852 :
会社都合で今日もテレワークに
なってしもた〜!
うれしい!

853 :
交通費かからないんだからテレワークし続けたい

854 :
車カスはガソリン代も保険料も出ないから必死だな

855 :
せっかく空気がきれいになったんだ。
これを機会にマイカーは手放しとけ。

856 :
満員電車なんか乗りたく無いからマイカー通勤するわ

857 :
>>853
電気代とかは自分持ちになるけどな

858 :
そうだな
たしかに夏場のクーラーは電気代かかるけど
電気代が気になるほど給料安いのか?

859 :
マイカーなんて持っちゃえば、ガソリン代とか駐車場代とかがスゲーから、
ちょっと電気代が上がるとたちまち破綻。
いまはガソリンが安いみたいだから、なんとか電気代も払えてるようだけど。

860 :
一戸建てマイホームを持てば
p代に困らないぞ?

プログラマと結婚したいという若い娘って
わりといるんだぞ?
東京生まれで実家の家付き、ただしマスオさん状態、
という話しはいっぱい聞く。

つまり家付きの嫁をもらえ!

861 :
そりゃプログラマーは安いだろ

862 :
>>857
光熱費出ないのか?
どんなブラックだよw

863 :
>>858
安く済めばそれに越したことはない

864 :
>>860
そこでいうプログラマって、ホリエモンみたいな金持ちだろ
客先常駐してるような足軽は対象外だよ

865 :
ホリエモンはプログラマじゃないぞ。

866 :
うちの会社はテレワークをしばらく継続になった
ただし、月のうち1日も出勤してないと、
定期代を返納しなくちゃいけないので、
無理やり理由を作って今週1日だけ出勤することにした。
あー、めんどくさい!

867 :
オンナはこれまで、オトコが所属する組織の強さを見てたんだが、
最近は組織自体が弱体化してるし、強い組織のオトコにはすでにカノジョがいて
自分じゃ無理だともわかってきてるから、組織が脆弱でも金を稼げる
プログラマーに注目するのも、まあわかるっちゃあわかる。
もっとも、オンナ自身がプログラマーになって、組織に頼らず
金を稼げるようになるのが一番いいんだけどね。

868 :
俺はアプリ開発できる
フロントエンドもバックエンドもできる
いろんな課題を解決できる
チームで知識を共有できる
なのにお金もらえない
こいつからは毟るのが当たり前だと周りから思われてる
おれが稼げないんじゃない
社会が立場をかさに着て俺に金を渡そうとしないんだ

869 :
>いろんな課題を解決できる
まで出来るなら起業すりゃいいじゃん

一般人より足りてる人みたいだし

870 :
個人事業主にはなったが労働力しか売り物がない

871 :
>>868
>チームで知識を共有できる

うちにいる自称出来る派遣の爺さん、やたらと共有したがるんだが、
間違いが多いのでそのたびに突っ込んでたら嫌がらせをするように
なってきた

切りたいところだが、正社員の立場を笠に着るのもどうかなあと
悩ましい日々

872 :
ではお金がもらえないという課題を解決してみては?

873 :
いろんな課題とは言ったがなんでもじゃない

874 :
アプリ作れるなら売れるアプリつくればいいやん

875 :
毛がなくなる課題を解決できればひ孫の代まで遊んで暮らせそう

876 :
うちの会社は6月19日まで在宅勤務継続確定へ

877 :
>>868
俺はアプリ開発できない
フロントエンドもバックエンドもできない
いろんな課題を解決できない
チームで知識を共有できない
ナイナイ尽くしでキリがない
なのにお金もらえる
こいつにも生きていく程度のお金渡さなきゃ流石にまずいよねと周囲から思われてる
おれが稼げるんじゃない
社会が俺に金を渡そうと必死なんだ
同じ現場にいる無能なアイツの方が幸せそうだろ?

878 :
うん

879 :
いや、でも見ただけじゃわからんな
俺が昔メンタル火の車で死にそうだったころ
周りに
いいなあ、なんの悩みもなさそうでとか言われてた

880 :
>>879
メンタルやったと同時に毛が薄くならないと同情して貰えんよ
元からハゲの奴は単なるスケベと思われて終わりだし
メンタルやってんのにフサフサだとなんにも悩んでないように見える

881 :
さすが経験者の言葉には説得力があるな

882 :
フサフサだからな
フサフサはフサフサで苦労するんだよ

883 :
>>882
梅雨とか夏とか特にな。

884 :
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 陽射しが強いと痛えんだよ

885 :
帽子で防止しましょう

886 :
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 帽子とったら笑うだろ

887 :
>>883
特に今は床屋が3密とかでやってなかったりするしなあ
早めに髪切っておくんだった

888 :
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) null

889 :
毛根のソーシャルディスタンス

890 :
一人で在宅で籠もってるなら毛が生えてくるってこと?

891 :
Five hundred miles 毛に遠すぎて
会えない辛さ Ah〜

892 :
また髪の毛の話してる……

893 :
llllllllllllll
(´・ω・`) 密です!

894 :
平常時だったら 密>無>粗 という感じだが、髪切れない日々が続く場合は 無>粗>密 だよなあ

895 :
>>868
お金をもらえない、という最大の課題を解決してください

896 :
ても
あしも
でません

897 :
どうすりゃいいんだ
知識ケチると協調性がないっつって馬鹿扱い
教えても当たり前みたいな顔して馬鹿扱い
顔見た瞬間に馬鹿扱いで
いつもなぜか評価最低ラインからスタート

898 :
整形して坂口健太郎にしてもらえばOK

899 :
会社辞めれば?

900 :
>>897
毛を増やそう!

901 :
ハゲとらんわ!

902 :
>>893
ヅラズレてるぞ

903 :
テレワーク期間のモニタリングと実際の実績をもとに
今日退職勧告したら、普段強気の働かないおじさんが
泣いて助けて欲しいって言われたけど自業自得
この時期のそれでも大丈夫と思える肌感覚がおかしい
って伝えて今日で辞めてもらいました
この結果に至る選択をしたのは誰なのって感じ
市況や取り巻く情勢を読めずに自分の主義主張は
マジ勘弁して欲しい
そういう状況ではないことがわかんないのかな

904 :
成果を出しすぎると周りが困るっぽくて
いやがらせばっかりされたから
抑えてた
俺の名前が進捗に出ると困るからとか
仕事しようとすると客の客ががこら!とかつぶやく
そんで成果は全部客に渡したら
進捗がないのを理由に雇止め

905 :
なんなの?

906 :
俺の状況は誰が気にしてくれるの?

907 :
雇止めを宣言したのはおまえで
相手に選択肢がないのに
なんで相手のせいにしてるの?

908 :
解雇予告は二週間前だったような

909 :
>>906
ママんが心配しているぞ

910 :
>>906
神様

911 :
植松がお金もらって海外に移住出来たら神様信じるよ

912 :
テレワークで心腐ってるから、むしろ辞めろといってほしい
会社都合なら失業保険直ぐ出るし
ボーナスが7月に出るから、そこまでは待ってほしいけど

913 :
みなじりじりと追い込まれていった

914 :
>>866
むしろ1日出るだけで定期代全額出るんだろ?
もしかして定期買ったらコピー出さなきゃいけない決まりがあるところ?

915 :
うちは定期買うなって指令が出たw

916 :
滅茶苦茶だな、交通費は出社するごとに清算するんか?

917 :
まあ、当然そうなるだろうな。
そもそもの目的はコストダウンだからね。
大きな自社ビル持ってるような会社の場合、
そのビルごと売ったりしてくんだろうな。
下層フロアをコンビニや喫茶店などに貸したりとか。

918 :
明日出社しないと、定期代の一か月分を
会社に返さないといけないから出社する!
テレワークで毎朝9時まで寝てたのに
明日は7時に起きて出社
もう、めんどくせ!まじメンドクせ!
在宅勤務の会社に転職したい!

919 :
それぐらい素直に返してやれ。
毎朝9時まで寝てるってのは、それだけの価値がある。

920 :
>>916
週一出社の指令なので
毎日出社するならそりゃ定期買えって話になるよ

921 :
>>918
在宅勤務の会社ならそもそも定期代がでないだろう。それなら素直に定期代を返したのと何が違うんだ?
本末転倒ではないの?

922 :
最近は午前3時までゲームして朝9時に起きればよかった
夢のような生活だったなあ
コロナさまさま!
ふたたび感染拡大してテレワークお願いします!

923 :
最近、定期で買うことってそんなにないや。
パスモやスイカに金ブっこんで使うんでも、
そんなに大きな差じゃないんだよね。
23区だと、ルートの選択肢も多いしね。

924 :
人の悪口を聞かなくていい
仕事が遅い上司の様子を伺いながら退社しなくていい

この2つだけでも精神衛生的に最高なんだが

925 :
>>921
6ヶ月定期の金額が支給されてんの。
わからん?

926 :
定期って週6出勤の計算でオトクかなー、ぐらいじゃなかったっけ

927 :
>>922
ご期待通り、再感染がおきてる様子です

928 :
>>926
それはバスだな
JRはもうちょっと割引率高い

929 :
>>918
月一回しか出社していないのに、一ヶ月分の定期代を払ってるとすれば、
それって脱税になるんじゃね?となると今度は、定期買わなかった社員が
会社を騙したんだということで会社から刑事Kうけることにならん?
当然クビだよなあ...人

930 :
>>927
> ご期待通り、再感染がおきてる様子です

ニュース見ると、北九州市が頑張ってるな!
よーし、どんどん感染拡大してくれ!

あと東京、神奈川、北海道は日に百人を超えて欲しいな。

931 :
家に机もテーブルもないから全然はかどらん

932 :
机かテーブルを買えば解決では?
ニトリへ行きゃ1万円もしないようだが

933 :
>>930
自身も感染して死の淵を彷徨えばいい
日常が早く戻るにこしたことはないんだよ

934 :
>>931
オフィスチェアは必須

935 :
>>931
スタンディングデスク買え
そっちのが眠くならないし捗るぞ

936 :
机もテーブルもないとか、飯はどうやって食ってるんだ?

937 :
椅子買ったらヘッドレストがなんか前のほうにありすぎて
座りにくいから取ろうとしたらとれないようになってて
ジョイントで調節できるみたいに見えるところが
見えるだけのフェイクだった
ひどい

938 :
今どきミカン箱にちゃぶ台生活はしてないだろうなw

939 :
>>929
交通費に何日出社してないとダメなんて規定あるっけ?
そもそも会社が「くんなよ」って言ってるし場合によっては「出て来いよ」だから
むしろ定期代払えよって思うんだが

940 :
>>931
喫茶店とかいってはどうか?

941 :
>>931
おれが貧乏だったとき、
ビール瓶の箱を拾ってきて重ねて、
拾ってきた板を置いて机にしてた。
椅子は友人からもらった古い事務用の椅子。

これで十分だった。
引っ越しのときには酒屋の横においておけば
勝手に処理してくれる。

942 :
みんながそんなことしてたら
机職人?が仕事なくなって他人が机買えなくなるじゃろが!

幸福は義務
ゆたかなくらしがしたい

943 :
>>939
「通勤のための運賃・時間・距離等の事情に照らして、最も経済的かつ合理的な経路及び方法で通勤した場合」らしいから、
月一回に出社するのに定期代を出すのが「合理的」かって話になると思うよ。

944 :
カネを持つ者として経済を回す義務を果たせよ

俺はカネがないからしないけど

945 :
>>943
でもそれ結果論じゃね?
通勤経路申請はしてんだからイレギュラーがあるなら向こうから通知をだすべき

946 :
そんな、会社いろいろ
人生いろいろ
テレワークいろいろ
いろいろだよ。

947 :
>>945
だから結果として国税庁に目をつけられるかもなって話だよ
べき論はまるさに言ってくれ

948 :
>>941
ビールのケースはメーカー所有で酒販店は借りてるだけだから
持って行っちゃダメ

949 :
出勤中
電車の窓が開いてるw

950 :
>>949
ふつうやん
換気せんとあかんやん

951 :
病院も入り口は開けっぱなしになってるよ

952 :
>>949
ドアだと大変だけどな

953 :
通勤つらい
会社行きたくない

954 :
来月からテレワーク中止しちゃう会社なんて存在するのかよ

955 :
>>954
「中止」じゃなく「社命じゃなく希望申請許可制」になるところはあるかと

いきなりやめるとはならんよ
少なくとも時差出勤は継続しないと怖いわ

956 :
プロジェクトの進捗状況による、としか・・・

957 :
もう、山梨の古民家あたりからリモートワークしてもいいことにしてくれないか?

958 :
>>947
交通費は非課税って知識がわりと前提になるかと

でも中小企業では定期払い戻しして交通費支給なし
というところもあるから、交通費は払わないほうが美味しいんだろうね

959 :
>>957
あんまり山奥だと回線が細い可能性が

960 :
>>929
> 月一回しか出社していないのに、一ヶ月分の定期代を払ってるとすれば、
> それって脱税になるんじゃね?となると今度は、定期買わなかった社員が
> 会社を騙したんだということで会社から刑事Kうけることにならん?
> 当然クビだよなあ...人
ホント、馬鹿だな。
そんなに馬鹿でプログラム作れんのかなあ?
もしかして就職したことねーのか?
電車に乗ったことないとか?
ああ、脱北者かな?(笑)
国税だと?
何馬鹿なこと言ってんだ馬鹿w
緊急事態宣言出したのは誰だよ?
知らねーのか馬鹿www

961 :
社会の窓なら、たまに閉め忘れてる

962 :
あそこが見えてる訳でもないし少し恥ずかしいぐらいで

963 :
>>960
マスクも10万円もこないけど、固定資産税と自動車税の請求書は遅滞なく北よ?
国税は安倍によって自殺させられた人いるから、もう忖度なんかしないよ

964 :
自社開発のところが若手中心に50人近くの解雇が宣告されたようなので6月からのニュースで話題になりそうだ

965 :
何系の会社?

966 :
自動車税つらいよな
ますます自動車売れなくなるだろ

967 :
テレワーク用のパソコンは自腹ですか?

968 :
>>963
そういうこと言うとマイナンバーで統一管理になって困るのは自分だぞ

969 :
>>967
会社の方針や形態によるのでは。
VPNで繋ぐなら会社で使ってるPC持ち出しだろうし
リモートで乗り込むなら自宅PCからだろうし
リモートで乗り込むにもリスク加味して会社で余ってるPCを貸与するところもあるだろうし
こんなところじゃなく会社に聞けよと

970 :
普通に在宅勤務継続になった。自分のいるIT部門だけじゃなく間接部門は基本的にテレワークでっていうから本気っぽいな。全部で二万人くらいいるから鉄道会社は打撃受けそうだなあ

971 :
>>970
今までの満員電車くらい載せないと収益出ないのかね

972 :
仕事は旅客運ぶだけじゃないしなあ

973 :
そのうち新幹線に荷物車ができるかもよ。
一時期、中央部の車両が売店だったことがあるから、それに近いのかな?

974 :
テレワーク用の椅子と机が要るな
コタツテーブルは腰に負担

975 :
>>967
> テレワーク用のパソコンは自腹ですか?
うちの会社ではLAN端末という名のノートPC(X1 carbon)を持ち帰って
これがシンクラになってるから会社のサーバーに接続して作業することになる。
大手はだいたいこのパターンが多いのでは?
NTTデータの豊洲に行ってたときには、同様のシンクラだったから、
大手はだいたいシンクラじゃね?

976 :
去年買ったビジネシングチェアが役に立った。
メーカーは岡村ぐらいしか知らんけど。

977 :
一週間くらいでしょ〜とか舐めてたんで
Amazonベーシック オフィスチェア 6,967円
を買った
こんな長期化するんだったら、もっといいのを
買えば良かった
でも岡村の椅子を買う甲斐性はない。キッパリ

978 :
10倍ぐらいするもんねぇ、岡村は。

979 :
ゲーミングチェアが意外と良い
長時間はわからん

980 :
スタンディングデスクにしろよ

981 :
坐骨神経痛だわ

982 :
オフィスチェア一万くらい
手動昇降テーブル二万くらい
スタンディングワークのときの足元のマット3000円くらい
ホームセンターで揃います

983 :
>>975
自宅だと画面は写真に撮り放題になるからセキュリティ崩壊だな

984 :
机に2万も出せない派

985 :
ダイニングテーブルにダイニングの椅子で作業してるが
ぜんぜん問題ない
ひょっとしてオフィスの椅子がもともと良くないのか?

986 :
ディスプレイ→カメラ→OCR通信を構築した
PCのセキュリティすごいんで

987 :
背もたれが後ろに動いちゃう椅子は背もたれの役目を果たしていない

988 :
>>984
6351円のテーブル買ったけどゆらゆら揺れるんだよw
2万円くらいなら出した方がいいと思う

989 :
>>988
お前もゆらゆら揺れて逆位相ぶつけろ

990 :
>>984
作業効率違うし何より健康にいい

991 :
>>967
借りてる

992 :
テレワーク用家具等一式レンタル屋すればよかった

993 :
テレワークを続ける会社とやめる会社に分かれたようだが、
どっちが勝ち組でどっちが負け組なのやら・・・

994 :
おれはテレワーク続ける会社は嫌だよ

995 :
ベッドに寝っ転がって
寝てやる用の机みたいので
作業している
快適

996 :
テレワーク拒否してコロナ発生させたら無能経営者どもは総退陣だろ
業務ストップで売上減るわ消毒作業で閉鎖だわ社会的知名度の毀損に
株主総会で代表訴訟の準備までチラつかされボコボコになる未来しか見えない

997 :
>>996
感染者出ても隠蔽して何事も無かった様に過ごすだけだから

998 :
社内にクラスタ−ができたら行政が介入してくるはずだが逃げ切れるかな

999 :
逃げ切れるもなにも、如何に税金ちょろまかすかしか考えて無い奴らだよ?
それなりの期間経営者としてやってこれる程度の知能があれば余裕だろ

1000 :
>>999
あんた経営者に家族おい込められたのかい?

1001 :
もちろん顧客先の会社の責任にするんだよ、人売りなんだから。

1002 :
テレワークにして分かったこと2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1590881212/

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

女プログラマおりますか?
☆スターインフォテック★
【利益】プログラム作るの辞めろ【搾取】
勤務中眠くて眠くてたまらない
元請け VS 下請け 技術力が高いのはどっちなの?
文系と理系どっちがプログラミングに向いてるんや?
プログラマの雑談部屋 ★85
プログラマーオススメのITベンチャーはこれだ!
あの人じゃないと無理。と言われるレベルの人いる?
プログラマー愚痴専用スレ
--------------------
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2469【アフィ
夜逃げ爺 石川聖浩 あみあゆ板
社交性がなくて職場で孤立してしまいます69人目
【車田正美】B'TX vol.2【ビート・エックス】
●/●/●太陽生命スケベレディ襲来!●/●/●
【PS4/XBOX1】 Dead by Daylight part500
神経線維腫/レックリングハウゼン14
■■■髪の量が多すぎて悩んでいる人E■■■
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part52【イヤホン】
【阪神】甲子園の売り子総合スレッド16【高校野球】
【画像】3639
秋田市はしばらくパニックが続く
6000円を18000円にしなきゃならないんだけど
☆キャビネットラックはここで語れ☆
【新通貨】XPChain【XPC】2Chain!!
◆JSP◆
【世界の安倍】#安倍晋三 がコロナパニック中にフグを食べる動画、中国動画サイトで100万再生越え「juicy」などと馬鹿にされる ★3
【きらファン】きららファンタジア まったり part98
【フジ火21】まだ結婚できない男 part30【阿部寛・吉田羊・深川麻衣・稲森いずみ】
【根管治療】虫歯の膿 1【自費のみ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼