TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2016年第85回〜】日本音コン【ピアノ限定】
【指】冷え性【まわらネエ】
革新的ピアノを作りたい
どうしたらスラスラ楽譜読めるん?
ピアノの楽譜
整形マニアの木曽真奈美を語るスレ
こいつのコンサートは聴きに行くな!
ピアノ【生徒限定】〜Dear先生へ〜
アコエン被害者の会を応援するスレ2
ビリージョエル弾き語り教則スレ

革新的ピアノを作りたい


1 :2006/02/18 〜 最終レス :2018/08/23
某国内ピアノメーカー製造部門ですが、
新製品のアイデアが枯渇しているピアノ業界に、
新風を吹き込みたいと常々思っております。
そこで鍵盤楽器板の皆様の考える、
「あったらいいな、こんなピアノ」
の声をぜひお聞かせください!
アイデアの全てを上層部に発案という形で伝えます!

2 :
しっかり指を鍛えられるけど、打鍵音ゼロのピアノ。
よろぴくね

3 :
>>2
打鍵音は構造上仕方ないですし、
ハーフタッチという打鍵音を極力抑えた弾き方もあります。

4 :
もしカシオ社員だったらとりあえず、いいからはよクロマトーン出せと言っておく
今ピアノメーカーに望みたい事は、PSE法受けて新型のエレピを
エレピ的な楽器性を熟考した上で提案して欲しいとか思う。
シンセやシミュレーション系でない、生のエレピね。

5 :
ポケットに入るサイズのピアノを作ってくれ。
机の上に置いて電源オンで、88鍵盤を机上に投影。打鍵はカメラで解析。
出張先のホテルで遊ぶ。

6 :
ムーア・ピアノをつくって

7 :
正直しておいて、電子ピアノではなく生のピアノです。
だから煮詰まってるんですよ、、。

8 :
>>3
取り付く島の無い返答する駄目馬鹿社員だな。
お前のアイデアなんか上層部が聞くわけねーだろ、ばーか

9 :
>>8
うるせー頃すぞ?

10 :
>>1
新製品なんかいらないよ。カワイSK以外は昔のピアノの方が良いんだもん。
だから、昔に戻してください。これが私の要望です。
品質の良いアップライトピアノは常に望まれています。国産に戻りましょう。
GPはカワイSK、EUモデルを手本にすべし。スタインウエイを目指しても
敵う相手ではありません。無理です。
<カワイ>
叩き売りはやめたいですね。薄利多売、在庫過剰の元凶でしょう。だから業績が悪い。
GPは全機種EUモデルからにして、SKと2ラインにすればおのずと評価も上がるはず。
どうせ売れないんだから、生産数減らして良い材料を使ってください。
あとSKの新アクションは意外に評判悪いので元に戻してください。軽すぎてダメなんだってw
<ヤマハ>
いまのUPを歴代のOBが見たら何と言うでしょか?恥を知らないメーカーは沈みますよ。
GPについてはC1〜2の存在意義がわからない。あとC3の質が悪すぎる。SK2や3の
良いところを盗んでください。販売力ではカワイに勝ってますが、正直言ってSKには完敗だと
思います。

11 :
>>9
とりあえず3大メーカー各社に抗議のメールを送り、通報しますた。

12 :
洗濯できて食器もあらえていぬもあらえるやつ

13 :
鍵盤が2段になっていて場所をとらないアップライト

14 :
カワイピアノならぬカワイイピアノを作ってほしい

15 :
>>14
http://www1.sdcsb.com/csb/servlet/CategoryGoodsListExistView?sorttype=0&categorycode=00000009&startindex=0&pagetype=0&shopcode=00000103
こんなん?

16 :
これでもだめか……直リンクできないとはアフォな作りしやがって
なんだからこの際画像だけ貼っとく
ttp://www1.sdcsb.com/00000103/image/RACK/MiniPiano_image.jpg

17 :
室温調整機能付きピアノ。予約タイマーでピアノを弾くのに最適な室温になります。

18 :
とりあえず、ストローク35ミリの自称もあぼーの愛弟子さんに
相談しよう!

19 :
小さい鍵盤のピアノ作ってくれ
9度がやっとのオレでも10度が楽々届くように
小さくなるのは鍵盤だけで、その他の部分は
現ピアノと全く同じ性能でよろしくお願い
でも練習を1からとは言わんが2くらいからやりなおしか...

20 :
ベビーグランド
象牙白鍵 黒檀黒鍵(に限りなく近い物)
レンナーハンマー(に限りなく近い物)
レスローワイヤー(に限りなく近い物)
総一本張り弦
柾目200年もの10年乾燥響板
ソフテヌートペダル付
集積材合板は使用しない
販売価格100マソ

21 :
ピアノ弾きの立場からは生ピアノの新製品なんかいらない
国産のピアノはメンテ繰り返した昭和40年代の奴が一番いい音出してるなんてアホ
な状況を改善して欲しい。
楽器会社は、電子楽器と周辺機器、生ピアノのメンテで利益出して、生ピアノは会社
のステータス、ブランド感確立の為にがんばって欲しい。
コスト削減が必要なら、音響効果から考えた代換え材料の開発に全力をあげてほしい。
昔作ったピアノの方が今のものよりはるかに良いという会社は、自分達がいかに能なし
かを世間に公表してるようなものだと役員が気付かなければどうにもならんだろうが。
日本でヤマハ、カワイ独占市場というのはおかしいとすでに人々は感じはじめている。
なんとかしろ、国産会社。
ここのピアノを買ってほんとうに満足だというのを作ってみせてくれ。
ガンガレ

22 :
>>19
http://kreutzer-piano.com/option.htm
ここに頼めば夢がかなうぞ。

23 :
屋根がIHクッキングヒーターになってて
お茶を入れる間もピアノが弾けるアップライトピアノが欲しいです。

24 :
ここは他人のアイディアをパクって自分の企画書を作ろうとする剽窃者のいるスレですか?

25 :
>>19
>>22
細幅鍵盤のグランドピアノはヤマハで作ってます。
>>23
フレームや弦まで発熱して調律が狂いまくりそうw

26 :
電子ピアノでいいから、通常⇔細って鍵盤の取替えができるのほしい

27 :
>>1
重複クソスレ作るなR
次世代ピアノを考える
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1125248357/

28 :
何か鍵盤を押すと、革命のエチュードが流れるピアノ。

山田君、座布団1枚持ってって。

29 :
標準の鍵盤の上に被せてサイズを変更できるような仕組みを発明して欲しい…。
>>26みたいに取り替え式でもいいし。

30 :
低域や高域にも楽に手が届くように、鍵盤が奏者側に湾曲して並んでいるピアノ。

31 :
>>30
それ既にあるから。
ちゃんと調べてから発言しようね。

32 :
あんだてめぇ、やなやろぅだな?コラ

33 :
ほ、本当に。
ぜひ鍵盤が湾曲したピアノの事を教えてください。

34 :
>>33
http://image.blog.livedoor.jp/sakichiga/imgs/a/2/a227abd2.JPG

35 :
ありがとうございました。
本当に珍しい物を見せていただきました。
どこかデジピメーカーが作ってくれると良いですね。

36 :
>>32
そもそもこのスレは重複スレだし、前にも同じ質問出てるからな。
次世代ピアノを考える
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1125248357/53
53 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2005/11/25(金) 08:19:51 ID:fQ4osiYG
まっすぐじゃなくて少し湾曲させたら
120鍵ぐらいになりそうなんだけどなぁ
54 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2005/11/26(土) 17:37:21 ID:89QlPeaC
>>53
実は湾曲したのも、かつてはありました。

この程度なら、ピアノを詳しく説明した楽器の辞典みたいな厚い図鑑を見れば必ず載ってるし。

37 :
だからやなやろぅだなっつってんだよ
わかんねぇやろぅだな

38 :
ひゃー、無知発見!

39 :
まだわかんねーのかよ

40 :
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハイハイワロスワロス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

41 :
だめだこりゃ

42 :
人間引き際が大切だといいます(゚∀゚ )アヒャ

43 :
あらあら

44 :
あれ、終わりか?

45 :
鍵盤の高さが変えられるグランドピアノ造って下さい。
こちとら欧米人とちゃうんやで!しかも女がよう弾くねん。
デカイおっさん等と同じ規格じゃ、全員腰痛になるがな!

46 :
>>45
椅子の高さを調節すればいいだけだよブス。
はい次どうぞ〜。


47 :
アフォですか?あ、貴方は座高だけは欧米男性並みということですね。納得w

48 :
最近「椅子は低め」厨いなくなったな。
そいつの中の「椅子は低めが良い」ブームが去ったのかな。

49 :
>>45です。
ピアノ自体の大きさではなく、本当にピアノの足の長さが変えられたらなあ。
リヒテル級のヒトと同じ高さってのはマジで変だと思いますが。
ホロヴィッツの最後の来日リサイタルの折、御大は椅子に座ったままで
フルコンサートピアノを『ぐいっ』と自分の方に引き寄せた90過ぎの御大を見て
仰天すると同時にそれを強く感じました。
それに、クラシック以外のヒトだって色んなスタイルでピアノ弾きたいでしょ!?
中には「立って弾きてえ!」っちゅう香具師だって出てくるかもw
前にデジタルピアノを低ーくして床に座って(あぐらw)弾いたことありますが、
なかなかオツなもんでしたよ。先入観を捨ててチャレンジして欲しいです。

50 :
身長何センチよ?
鍵盤の高さに対する不満なんて初めて聞いた。

51 :
中には鍵盤の高さが気に入らなくて買い換える人もいるんですね
ttp://blog.goo.ne.jp/pianocraft/e/cea9c269e642ae11ca3605b7bbbe5665

52 :
>>50 ん? 160cmですよー。
試しに椅子と自分の足元を5cm程高くしてピアノ弾いてみて下さい。唖然とするからw

53 :
鍵盤をあったかくして冬でもバリバリ弾けるようなピアノが欲しい。

54 :
局所加熱ってのが楽器には一番良くないんだよね

55 :
>>52
俺と同じ身長だな。
鍵盤の高さが違っても椅子の高さと座る位置を調整すれば何とかならない?

56 :
胴の長さがちがうんだよ

57 :
なんとかなる、ならないじゃなくて、何で人間が機械に合わせにゃならんのか?
っちゅうことでし。自前のグランドの足を切る度量はないけどw、もしも「身長
160に最適な高さ」にオプションで出来るなら、それ買うだろうなー。

58 :
脚切ってもペダルは無視ですか

59 :
ペダルの長さだって変えられるでしょう?挙げ足取り乙w
鍵盤辺りを暖める案?にしたって夢があっていいと思うよ。
現実的にどーするかはプロの>>1が悩めばいいのでは?もう居ないっぽいけどw

60 :
http://www.pianoforte.co.jp/hojopedaru.htm
かっこ悪いかもしれないが、椅子を高くしてここのアシストペダルを付けてみてはどうだろうか。

61 :
>>59
バカは死んでね

62 :
心の狭い人ですね。気の毒に。

63 :
とキチガイが反論できずに涙目になっています

64 :
スレ主何やってんだよ!?

65 :
そうだなあ、ハンドルかなんかで高さが変わったら面白い。
弾かない時はアップライト状に直立するグランドピアノ希望。
鍵盤の重さを変えられるなら、キーボードしか弾いたことがない人が
ドッと買うんじゃないかな?

66 :
後ろをバーンって開けると鍵盤が出てきて、屋根が蓋と兼用になってる
車一体型のピアノ。って言うかピアノ一体型の車。
勿論イタリアの車に搭載したいね♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
MY クリストフォリ。オプション色々。

67 :
前も書いたかも知らんけど、鍵盤部分が取り外せてサイズが選べるピアノ。

68 :
>>53
同意!

69 :
デジピ位の大きさ重さ小音量のアコピが欲しい。

70 :
YES!

71 :
プリペアドピアノを語るスレと聞いて飛んできますた。

72 :
そんな前時代的な

73 :
何年か前、スイッチひとつで鍵盤の重さを変えられる
KORGのデジピ見たけど、まだあるの?

74 :
つまみ一つで鍵盤タッチの重さを変えられるピアノならカワイやペトロフで売っている

75 :
昔、井上楽器が作っていたチェンバロピアノを88標準鍵盤にして。
質の良い木製本体に木製鍵盤が売りの井上楽器だが倒産したのが残念。
大正琴の弦で発音するからピアノ程音は大きくなく、本体は小さく重量も軽くマンション向け。
引き取り手のないアコピを再利用すれば環境にも優しい。
音量が欲しい時は電子ユニットを入れる。
スタンドはデジピ用を使う。
井上楽器の技術を使えば数万で販売可能。技術者は名古屋にいるはず。彼らに下請けしてもらえばコストも削減できるかも

76 :
>>75
そんなアコピ作って、作って、是非!
デジピにはもううんざりです。

77 :
アコピの問題点は第一に騒音、第二にサイズだな。
アコピなのに音質を犠牲にせずに音を非常に小さくし、同じく音質を犠牲に
せずにサイズを小さくできれば大ヒット間違いなし!

78 :
教会オルガンみたいに五段の鍵盤。
で、チェンバロみたいに鍵盤ごとに音色が変えられて、
鍵盤を押したままにすると、ハンマーがクルクル回って、弦を擦って永遠にサステイン。
あと、ピアノ線はゴージャスに一鍵につき5〜6本。
そして、手の小さい人用に鍵盤の横幅は通常の60%ぐらいで、176鍵。
ついでに足踏み鍵盤も4オクターブほど。できれば、カシオの自動伴奏機能もつけて。

79 :
>>77
それがデジピだろ。実際(生ピが圧縮されて)大ヒットしているし。

80 :
1の人いるのかな?
これまでに存在したいろいろな種類のペダルを取りいれたピアノ作ってほしいなあ。
カプラーペダルとかさ。かなり役にたつと思うわけよ。
あと低音域作用ペダルとか高音域作用ペダルとかもつけてほしい。
ペダルが作用する音域を指定するペダルね。

81 :
>>79
偽物が本物を越えたら苦労しないって。

82 :
調律を自動でしてくれるピアノ。
「この音が狂ってきました。」なんて警告があったり。
ある職種がこの世から消えるが、、

83 :
>調律を自動でしてくれるピアノ
すでにアメリカにあるよ

84 :
>>83
まじ?詳しく知ってたら教えて。
たぶん、買わない(買えない)と思うが。

85 :
ピアニスト養成ギプスを装着。
楽譜を入力するとモーター駆動で腕と指を強制的に正しい位置に運び打鍵させる。

ラフマニノフの和音とかで骨折者続出。

86 :
防音対策で、鍵盤の前だとコンサートピアノ並の
音を持ち、周囲2,3M離れると普通の会話程度の
音しか聞こえないピアノ。
、、、出たら即買います。

87 :
>>ラフマニノフの和音とかで骨折者続出。
脱臼と思われ。

88 :
自動調律ができるなら、こういうのはどうだろう。
「非平均律ピアノ」。 鍵盤の組み合わせ、和声進行に合わせて、
瞬時に「純正律」に弦の張りが切り替わるの。
かなり革新的じゃないか。役に立つかどうかは知らん。

89 :
自動調律ができるなら、まーくんの伴奏をしてやりたい

90 :
あげ

91 :
ビブラートとか
チョーキングとか
できたらいいな

92 :
>>91
ゲイゲンベルク
クラヴィコード

93 :
重複?
ttp://bubble5.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1125248357/

94 :
鍵盤の間隔だけ手の小さい人用

95 :
1オクターヴを16で割ったピアノ。

96 :
>>95 いったいどんな役に立つと?

97 :
いすがマッサージ機

98 :
マジで打鍵補助機能付きのピアノはいいと思うんだが。
通常の半分くらいの強さで鍵盤を叩くと、倍にアタックを増幅する
キーボードメカニズム。特にグランドピアノを弾く機会の多い職業
ピアニストには必須じゃないか。

99 :
こと楽器に関しては、奇をてらわず、基本に忠実なものをフラッグシップにしたメーカー以外、成功していませんが…。
いくらアンケートするつもりでも、演奏の現場の実情を反映しているとはいい難いこのような場で聞いても、玉石混淆というか、素晴らしいアイディアをピックアップすることは至難の技かと…。
失礼ながら私には>>1氏が「釣り」にさえ思えてくるのです。
それ相応の品質のピアノを作れるメーカーの担当者の方には見受けられないのです。

100 :
連カキになります。
>>1さん、失礼でしたら申し訳ありません。
失礼ついでに、たとえば>>94さんのご要望に関してどのようにお考えでしょうか?
あえてメーカー名はお聞きしませんが、こうした件へのお答えによって、御社の真剣度やメーカーとしてのレベルが、ある程度推察できると存じますので…。
具体的にそういうピアノはすでに出ていたりはしないのでしょうか?
ちなみに、たとえばバイオリンには様々なサイズが存在するので、発想としては出ても当然かとは思います。
もちろん、私にも多少は楽器に関する知識はあるつもりですので、これに対するレスは多少専門的になっても結構ですので、お答えいただければ幸いです。
末尾ながら、重ね重ねの失礼、お許しくださいませ。

101 :
>>88
純正率って、同じ調でも複数の調律法がありますよ。
たとえばハ長調基準の場合、サブドミナントコードにW度を使うのか、U度やドッペルドミナントを使うのかによって、ラの相対的な高さがやや低い調律とかなり高い調律とに大別されます。
そんな使い分けまで、ワンタッチで出来るようにするというのは、アコースティックなら半ば妄想になるかと…。
まあ、ネタとしては面白いですが…(笑)

102 :
>>98
pppやppはどうやって出すんだ?

103 :
アコーディオンみたいなコードボタンがついていて、それを押すと
鍵盤3個とか4個とか自動的に押されるピアノがあったら面白いかも。

104 :
>>101
技術的にはすでに自動調律機能メカニズムが実現しているから
出来て当然。あとはコストの問題だろう。
>>102
キーそのものが軽いのだから、現在の重いキーよりpppが出しやすいは
当然。

105 :
クラヴィンス・ピアノを量産してほすぃ

106 :
>>105
4000万円くらいしたらしいが、それでも買うか?

107 :
既出かな?
ttp://okaka1968.cocolog-nifty.com/1968/images/pegasus01.JPG
ttp://okaka1968.cocolog-nifty.com/1968/images/pegasus04.JPG

108 :
>>107
マロンうぜー

109 :
>>104
キーが軽かったら、速いパッセージなんか弾く時には、
勢いがついてしまってむしろ強い音ばかり出ると思うんだけど。
実際キーボードでクラシックを演奏してみた実体験から言ってます。

110 :
>>106
個人向けとしてではなく、公共のコンサートホールに置いてほしいと思った
それにしても4000万もするのか…

111 :
>>109
それは慣れの問題。ダイナミックレンジがあればいい。
ヴァイオリンの弓がどれだけ繊細なことか。機械だから調整もできる。
電子ピアノでキーボード部と本体を分離してキーボード部を分数楽器
にできるというのは現実的だろうな。またはキーボード部のみレンタル
にできるとかして。

112 :
電子ピアノにVA音源積んだら無敵かと。

113 :
PCほどは無理だろうけどDVDレコーダのシステムを流用すれば
HDD内蔵サンプリング音源電子ピアノは十分可能だろうね。

114 :
確かに出来るだろうが、音色をHDDから読み込んでたんじゃ耐久性が心配。

115 :
HD/DVDレコーダだって同じ。

116 :
>>104
私の言いたかったことの意味を理解されていなかったようなので…。
たぶん純正律に関する理解が不足しているのでしょうが…。
調性というのは、通常でも24種もの定義づけがあるのはご存じでしょうが、純正律の場合、24種どころでは済みません。
また、純正律の音楽は転調がほとんどないのですが、曲によって、ごく近い属調や下属調などに転調する例もかなりあり、極論すれば曲ごとに理想的な調律が違うとさえ言えます。
「そんなもん聞いてわかるか」と思うかも知れませんが、実は大変シビアなのが純正律というものです。
自動調律以前の、「どのように調律法をセッティングするか」という問題なのです。
具体的に単純なわかりやすい例でいうと、ハ長調でサブドミナントにU度(Dm)またはドッペルドミナント(D7)を使うかW度(F)を使うかによって、共通して含むラの音のピッチが違います。
素人でも逆転すればハッキリ認識できるほどです(理論上半音の1/2位狂う計算になります)。
私が言いたかったのは、曲ごとに細かい違いがあるものをワンタッチで自動にというのは、純正律をよくご存じない方の妄想だということです。
わかりにくい表現でしたら申し訳ありません。

117 :
>>116
あのねえ、人間に出来るんだから機械に出来ないわけがない。
曲ごとに設定をプリセットすればいいだけ。

118 :
シッタカどうしの応酬って見ててつまんないね

119 :
>>117
プリセットのデータをインプットするのは、やはり人間。
それも、かなりその分野を熟知していないと…。
純正律が望ましい曲の数も膨大だし…。
まあ、そもそも現代ピアノの響きでそれを要求するようなニーズがあるのかが疑問になってしまうのだが…。
>>118
別に、あなたを楽しませるために書き込んでいるワケじゃないから…。

120 :
てか、マジレスしたけど、>>1が釣りだということは、すでに明白だろう。
類似スレもあるしね。

どれにしようかな?
どしたらよかんべ!

121 :
インターネットに繋げて世界中の人と連弾できるピアノ

122 :
君いいねえ

123 :
>>96
以前、「1は12で割り切れないから平均率が発明された」というのを聞いた事があったから16で割ったら全部の音をぴったりに調律出来るのでは、と思った。凄い楽器になりそうだけどw
>>121
それ前テレビでやってて、アメリカに居る人の演奏をインターネットで繋いで日本のピアノで演奏させてたけど、少し時間がかかるから練弾は難しいかもね。

124 :
革新的ピアノ?
んなもん、日本共産党が作ればいい。
どうせ、釣りだ。
ネタスレにしかならん!

125 :
ID:R3S9ll9S
このID,なんかピアノ的で気に入った。

126 :
>>118
ショタ同士の応酬に見えた

127 :
エフェクターとディレイとアンプ内蔵の
ディストーションピアノ

128 :
>>126
全俺が泣いた

129 :
立てても横にしても使えるピアノ。狭い家にはニーズがあるのでは。


130 :
こんな釣りスレ、うざいから上げるなよ!

131 :
宇宙ステーションが可動した未来の話。
無重力でも弾けるピアノ。

132 :
家庭用のピアノにどうしてあんな大音量が必要なの?

133 :
>>116
なかなかわかりやすい説明ですね。わたしも同意。
それにしてもほんと弦楽器はうらやましい、いくらでも自分の好きなイントネーションが出せるし、
管楽器では不可能(特殊奏法は除いて)は重音もOKだし、白玉音でのクレッシェンドもOKも出来るし。
デジPに純正律を搭載するのであれば、ある程度調性を限定して、弦楽器とのアンサンブルなども想定して
開放弦がきれいに響くG、D、A、C(いずれもdur)あたりでセットするのはいいかと。
あとそれに対応する平行調もあれば十分だと思います。
それでも転調したらアウトなんですが、大きな転調がほとんどない
バッハ以前の音楽など純正律で弾くと、なんとも雅というかあの独特の音の諧調は素晴らしいです。
ところで、皆さんさんは、今普通に市場で入手できる(中古も含め)アコPは何が好きですか?


134 :
この板の管理人さんへ
「革新的なピアノを作りたい」とのこと、下記板も参考にしてみてください。
880で書いている者です。
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1173888978/l120

135 :
純日本製のピアノ。

136 :
なんで弦は昔からずっとピアノ線(スチール)なんだろう。
もっと良い素材があるんじゃないか?

137 :
無知発見

138 :
ためしに絹糸で作ってみたらどうだろうか?
演奏中、調律師が付きっ切りになるだろうが。

139 :
>>136
昔はスチールじゃありませんでしたが何か?

140 :
>>139
じゃあ昔に戻したらいいのに。
カーボン弦なんてよさそうじゃない?

141 :
バカは死んだ方が良いぞ

142 :
>>141
ヴァイオリンでは特注のカーボン弦が存在するんだが。
頭が古いと取り残されるよ。

143 :
そんな特殊な例出すなキチガイ

144 :
バイオリンとピアノじゃ弦の張力と寿命が桁外れに違うわけだが
そんなことも分からないバカがいるんだな

145 :
どっかの会社が作った新白鍵(しんはっけん)なるピアノモドキが存在するらしいが、半音で鍵盤がならんでるのだろか?誰か知ってる?

146 :
全部白鍵は最高に弾きづらいだろうな。

147 :
パソコンのキーボードみたいな鍵盤
オクターブやグリッサンドも余裕で演奏

148 :
それ見たことあるぞ。
たしか移調しても同じ指使いでいいってやつじゃなかったっけ。
なんだったか、何かの本に写真が載っていた。

149 :
釣りスレでムキになるアフォ共にワロスww

150 :
新発見
http://www.microscope-net.com/product/piano/sinhakken.html

151 :
左右が真逆のミラーピアノ欲しい。
電子ピアノなら技術的に何一つ難しい事ないはず。
(低音の鍵盤重くするのやめればソフトウェアでもできる)
ものすごくいい練習になりそう。

152 :
真逆ってなんだ?

153 :
昔のピアノの弦は銅と亜鉛だったんだね。
現在はカーボンスチール。

154 :
そういえば楽器ってあんまり進化というか変化しないね

155 :
そう言われると何か書きたくなるなあ

156 :
思いついたんだけど、
白鍵の横側の辺に丸みを持たすというアイデアはどう?
正面から見たイメージを図にしてみた。
    
    l´ ̄`l ←黒鍵
/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\
| 白鍵  | 白鍵  |
こうすると、あくまで想像だけど
・隣の白鍵を間違えて打鍵する可能性が低くなる。
特に跳躍で外す危険性が大幅に減る。
・グリッサンドの際、指にかかる負担を軽減できる。
といった利点がでてくると思う。
あくまで想像なので確かなことは言えないけど、
これで弾きにくくなるということがあるとも思えない。
慣れの問題はあろうけど。
まあこれで練習してると普通のピアノで
弾きにくく感じるようになるかもしれないけどね。
どうですか?

157 :
↑ノミがあれば簡単に試せると思うので、ぜひ結果を教えてください。

158 :
かなり小さな範囲ならば、うまいこといくかもしれない。
でも削れる面積が広くなると、弾いていて指がもつれやすくなるような気もしないでもない。
>>150
これは。。黒鍵という支点がない分逆に演奏は難しくなるだろうよ。
それに、ショパン怒るよ、これ。
>>148
それは新発見とはまた違って、移調しても同じ指使いで可能なピアノ。
前に雑誌で見たことあるけどもはやピアノというよりパソコンのキーボードみたいな鍵盤だった。
名前忘れたけどなんていったかなあのピアノ。

159 :
ウンコ鍵盤・・・・・・・じゃなくてヤンコ鍵盤ですね

あと移調なら鍵盤のセッティングを左右にずらすと移調できるピアノってのがあった
マリーアントワネットが歌好きだったのを考慮してエラールが作ったそうな。

160 :
>>156
すぐに意匠登録しる!!

161 :
>>156
オルガンとかシンセはちょっとまるっこいよね。
あれ以上打鍵する面積が削られると弾きにくくなるような気はする。
慣れなのかな。
>まあこれで練習してると普通のピアノで
>弾きにくく感じるようになるかもしれないけどね。
これが最大のネックだろうなー。
これがいい、ってことがわかったとして
ウチのピアノがこれになってピアノ教室、リハスタ、学校、ホール…がこれになるまで
何十年かかるか。
ここまで書いて思いついたけど
取り外し可能な鍵盤ってのはどう?
望めばいつでも手に馴染んだ自分の鍵盤で弾ける。
一般化しないと意味無いことにかわりはないけど。

162 :
通常の鍵盤だって取り外し可能なわけだが

163 :
キッチン、リビング完備の実用的なワンルーム型グランドピアノ
ファミリー向けには2LDKがおすすめ。
住んで弾いて楽しめるこれ最高!おい、座布団3枚もってこい!!

164 :
お座敷で座布団に座って弾くピアノ

165 :
防音室一体型ピアノ。スペース効率がよい。

166 :
アクティブ制震・制音装置付きベビーグランドピアノ。
奏者の半径2m以内しか音が届かない。

167 :
>>166
逆位相装置付きグランドピアノ。
いくら弾いても、打鍵音すら無音。

168 :
ピアノの音の響きに酔って吐くから、お腹にやさしいピアノ

169 :
ビブラートかけられるようにして。

170 :
鍵盤の隙間から温風がでるやつを発明したら冬には役立つ

171 :
>>170
そそそれ
いいじゃんそれ

172 :
ピザ気味なので譜面台方面から冷風もほしい

173 :
ペルチェ付きのペルラ

174 :
普通のアナログで自動演奏ってありますよね。
あれが出来るということは、ピアノの腱の高さ方向の
座標だけ追跡できるようにしておけば、その演奏を完全コピーできることになりますよね?
 サントリーホールのピアノをこれにしておけば、アルゲリッチの演奏もポリーニ
の演奏も全て完全再現できるし、自分の音とどう違うか、分かると思うのですが。
これだと、オーディオに何千万かける人がいるので、少なくともこれよりは
価値があることになると思います。ただ、再現するときにものすごい機械
精度と剛性の高い材料が必要になる気もしますが。。。 
 っていうか、もうあるのかな?原理は簡単そうだけど。
もし、自分ならサントリーで演奏されるリサイタルが今後全部聞けるなら、
絶対欲しいです(500万くらい?)。

175 :
これができると、ピアノ芸術の終了という正に「革新的」というより
「革命的」発明にならないかな? クラシック音楽は生音だから再現できない、
リサイタルに行かないとダメというところに根本があった気がするが、
これが完全に覆される。演奏データは著作権として自分のところで管理できるし、
CDと違って完全に楽器とリンクされるから独占できるから価格破壊される心配もない。
 これまでと同じように、何種類かピアノを出して同じ弾き方データでも値段によって
違う音色が出る弦にしておく。やっぱりピアニストの演奏はフルグランドじゃなきゃ、
っとなってどんどん購買欲が高まる。
 問題は、中の構造を変えることによる音の響きの変化だけだな。これもそんなに問題ない気がするが。
 それともそういう企画があっても、著作権の問題からできないだけなのかなあ?

176 :
何が言いたいのかさっぱりわからん

177 :
コンサートに足を運ぶ人は有名プロの失敗する姿を見たいのである。

178 :
>>156は結構いいかもしれない

179 :
すみません、分かりにくい説明だったかもしれませんが、要するに、
演奏の再現可能なピアノということです。弦楽器では現在のところ無理だと思いますが、
鍵盤楽器の特性上、音は打鍵速度と運動量だけで決まるはずだから、可能だと思うのですが?
こうすることで、今まで味がある、音が暖かい、音が薄い、などという
どうも怪しい言葉で語られたピアノ表現が物理データから明らかになる可能性があると思うのです。
個人的には、CDで語られるこうした怪しい表現は、演奏そのものではなく、
単に大部分録音状態とマイクの性質というオーディオ特性のせいだと思っています。
このピアノ再生だと、古い録音だろうが新しい録音だろうが、良い録音だろうが悪い録音だろうが関係ありません。
ピアノのタッチだけで評価されると思うのです。
 また、今まで柔らかいとされてきた人の弾き方、重厚だとされてきた人の弾き方、
こうしたことが座標データから解析できる可能性もあります。こうすることで、
自分とプロとの比較など、今以上にピアノ演奏に興味が出てくる人も多いと思うのですが。
 さらに発展すると、「いや、人間が弾くのとは違う」「は?同じスピードと力で打鍵されてるんだから同じ音が出るにきまってるでしょ」
「いや、俺には分かる」といった論争も出て、さらに面白くなると思うのですが。
何か勘違いしてるのかな?

180 :
>>179
>とりあえず知ってる単語を可能な限り並べてみました。意味はよく分らないけど私って物知りでしょ。
まで読んだ

181 :
>>179
ネタ(釣り)スレにマジレスしてるつもり?
自分の馬鹿さ加減を晒しているだけだよお前
お前の言う意味はわかったが、MIDI(演奏データ)を記録したCDロムを使って、自動演奏ができるアコピなんて、もう何十年も前に色んなメーカーから出ている
また、MIDI自体は演奏の記録だから、「著作隣接権」がからみ、「著作権」はあくまでも原曲(編曲などに対しては二次的著作権)に対して認められることを理解していないし、お前自身が認めるとおり、まったくの駄文だww
まあ、俺を引きずり出すための釣りだとしても、無知を暴露しただけで痛いなww

182 :
本人が演奏してるように浮かび上がる360゜カメラによる3D映像コンサート。
昔、最初に360゜立体映像見た時から、これをピアノ演奏でやったらって思ってたんだけど…
これなら顔映すな、とか
手を映してもつまらんとかなくなるという苦情なくなりますよ〜
でも癖まで丸見えになるから演奏者はいやがりそうかも…?
ピアノてとこからかなりズレましたけど^_^;

183 :
MIDIってデジタルに変換した音声データじゃないんですか?
その時点で音声がAD変換されてるんだったら、今のオーディオのデジタル録音でCDから
スピーカーで聞けばいいんです。音は合っているのですから。
これとの差は単にピアノからの直接音だというだけにすぎないと思うのですが。
これではどんな大きさの運動量変化で打鍵されたかの情報は失われるので、
別にピアノ演奏を再現したことにはなってないと思うのですが。。。
そうじゃなくて、アナログ(弦の打鍵)を音声信号に変換したりせず、そのまま聴きたい
んです。つまり、そのためには鍵の座標と運動量(手のタッチ)を
記録する以外ないと思うのですが。。。
やはり間違っているのかな?

184 :
>183
打鍵強度は、MIDIでは厳密には確かにデジタルではあるが、ベロシティ数値に置き換えて記録されるだろ?
よほど特殊な奏法が含まれない限り、あとは、ペダリングなどに関するデータを付け加えてやればよいだけ
いずれにせよ、過去にすでに実現していることの焼き直しに過ぎない
ま、釣りスレなのは99%の諸兄がお気付きだろうし、残りの1%の超どアホのためにマジレスしたようなものだがな(笑)

185 :
実際に再生ピアノは聞いたことはないんですが、
その方法ではタッチのニュアンスは出ないと思うんですけど。
プロの演奏家の再現が出来るとは思えません。
音量は速度で調節するとしても、それと実際に演奏された音とは全く関係ありませんよね。
又よくは知りませんが、多分柔らかい音、硬い音といったニュアンスは
打鍵の際の運動量変化で決まると思うのです。上っ面をなめるような
弾き方(相対的に初速が速く、打鍵の際の運動量が小さい)
だと軽く、押し込むような弾きかた(初速は遅く打鍵の運動量大)だと
重くなると思っています。
これを再生するためには、デジタル音声データからこの鍵移動に
逆変換をすることになりますが、この変換はほとんど無理ではないでしょうか?
腱の動きから音をつくることはできても(デジタルピアノ)、多分逆は無理なはずです。
 もちろん、自動演奏で楽譜の通り弾くことができるのは分かっていますし、聴いたことはあります。
ただ、これでは最終音がアナログというだけであって、入力(打鍵)は簡単なデジタル入力だから、
これだったらむしろデジタルピアノ(サンプリング以外同じ)で再生した方が原音に近くなると思います。
そうではなく、タッチそのものを記録することで初めて再現が可能となると思うのですが。
まあ、焼き直しといえなくもありませんが。
「自宅で世界最高峰ピアニストがあなたのために弾いてくれる!」
とかやれば、結構買う人いるんじゃないですかね?

186 :
>>185
Rよキチガイ

187 :
こういう人は強く言うとこわれそうだから
放置がいいと思います

188 :
アクション機構を電子化した完全アコースティックピアノってどうよ。
機能的には完全にアコースティックピアノ。ただ鍵盤の打鍵をセンス
してハンマーを動かすところを電動化・電子化する。

189 :
アップライトでグランド並みのタッチ実現できるな

190 :
>>188
鍵盤〜ハンマー間の動きを電子回路化したところで、結局は
今までのピアノと同じタッチ感が求められることだろう。
デジピが生ピアノのタッチ感を再現するために四苦八苦して
物理的運動を伴う機械仕掛けをいろいろ工夫して搭載してる
現状を考えたら全く意味の無いことだ。
ヤマハに至っては拘るあまり、グランドピアノと同じアクション
積んでる機種さえあるし。


191 :
電子回路化っていったって、どこの場所を鍵盤ハンマーが通過したかセンサを置くだけ。
1つの音に4箇所置いたら、88鍵で352個もセンサーが必要で手間とコストがかかる。
それでも鍵盤やハンマーの動きを正確にはつかみきれないから、ニュアンスだけじゃなく
突然音が大きくなったりの誤動作もある。
ハイブリッドピアノがどんな機構になるか、興味津々。

192 :
意味なし
無知無能のバカはすっこんでろ

193 :
電子化という言葉ですごいことやってる、というイメージがあるかもしれんが、
中身はまったく大したことないんだよね。

194 :
なんだ覚えたての言葉並べて喜んでる単なる阿呆か

195 :
何からんでるの?
それって、自分で自分をバカと言ってるようなもんだよ。

196 :
絡まれるような愚かな書き込みを漫然と続けるのが悪いと思いませんか?
子供だから分からないのかな?

197 :
あなたがどういう人か、十分わかりますよ。

198 :
まるで小学生みたいだね、その理屈は。
いくらなんでも酷すぎるよねID:ACoRH9zjのオツムは。
'`,、('∀`) '`,、

199 :
掲示板にこんな書き込み残して、恥ずかしいと思わない人と相手するのは
ばからしいんで、やめますわ。

200 :
敗北宣言と受け止めました。ご苦労様でした。
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね。

201 :
>>199
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?

202 :
何待ってるの?
あたまのついてない人は相手にしないんで、ほんとにバイバイね。

203 :
素直に負けをみとめませんか?
負けず嫌いもほどほどにしないと。

204 :
勝ち負け^^;;;;;;;;;;;;;;;;;

205 :
真に革新的なインターフェイスの改良

206 :
>>191
しかしいまの鍵盤はアクションで弦を叩くという物理的必要で作られている
のであって、指の感覚を音楽に反映させる最良のインターフェースというわけ
じゃないよね。電子ピアノの「音が悪い」というのも、結局はハンマーで弦を
叩く部分が再現できないからで、ハンマーで弦を叩く発音機構自体が存在する
なら問題は少ないんじゃないの?

207 :
電子化してハンマーと鍵盤を物理的に切り離したところで
キーボードのようなスカスカタッチになるわけだが
デジピに至ってはアコースティックピアノのタッチに近づけるために
わざわざ錘やテコなど機械仕掛けを組み込んでることについて


208 :
ピアノは数百年掛けて進化してきたんだからもう改良出来る余地はないの
バカはそれに気がつかない

209 :
>バカはそれに気がつかない
>バカはそれに気がつかない
>バカはそれに気がつかない

210 :
何か言いたいことがあるのなら正々堂々自分の言葉で述べたらどうだね
弱虫の卑怯者さん
ピアノの構造すら分かってないようなド素人の無能が妄想ぶっこいたところで
説得力も何もないからつまらない
現実に即したもっとまともな妄想しろ
ハイ、次
 ↓


211 :
>>208
どんな分野でも「今ある状態」を神聖視したがる人がいるからこういう論調も出てくるけどね、そりゃ違うんだ。
ピアノはまだまだ欠点だらけで改良の余地がたくさんあることはピアノ作りのプロフェッショナルの人達こそよく知っている。
ただし、やはりプロフェッショナルの中にも「すでに完成された」と考える人もいて意見の対立がある。
現代ピアノの1番有名な欠点は低音弦の長さと太さの足りなさ。
現代ピアノは大きさの面から低音弦が本来あるべき理想の太さと長さよりもだいぶ小さくしている。
これが低音の濁りを生んでいてピアノの最大の欠点と言われる。
しかしそれらを改良するにはかなりの資金もかかり、研究も必要だから現状ではまだ開発されていないというわけ。
やたらでかくなってしまうなど困難が山積みなのよ。
だからピアノはすでに完成されたのではなくて「完成されてはいないが現状では今の状態より総合的な面で優れた代替案が見当たらない」というのが正しい。
ただし今後は超軽量超高耐久性の物質などの現実的開発が可能になることによって決定的な代替案が出てくる可能性が高い。
そのときはまたピアノはさらなる成長期をむかえるだろう。

212 :
改良の余地はあるだろうね
カワイのプラアクションとハンマーを除いたフェルト類の質の悪さはいかんともしがたい

213 :
>ピアノはまだまだ欠点だらけで改良の余地がたくさんあることは
>ピアノ作りのプロフェッショナルの人達こそよく知っている。
それは単に日本のピアノ作りがまだまだだってことに過ぎないね
欧米の名器メーカーのピアノは完成されてるからそんな下らない悪あがきをすること自体必要ないんだよ
細かい部分で日々精進することは忘れていないけどね


214 :
欧米のピアノメーカーが伝統に信頼をおきすぎて進歩しなくなった姿に失望した人達もいる。
クラヴィンスいわく「ベヒシュタインは伝統のすねをかじり続けるだけの進歩を忘れた怠慢だった。」とのこと。
日本人はブランド、ことに西洋文化に弱いから神聖視が大好きだが日本のピアノメーカーが作る最高ランクのピアノは欧米のメーカーの最高ランクのピアノにまったく劣ってはいないのが現実だ。
温故知新で、伝統を大事にして先に歩む文化だけが残り続ける。
伝統だけに固執して変わることをやめた文化は必ず滅びる。
いつか気がついて新たに歩み始めるけどね。間に合わなくて潰れてしまうこともある。
どんなジャンルのメーカーでもこういうものだ。

215 :
盛り上がってるね

216 :
>>214
「THE PIANO BOOK」より転載
ランク別に
グループ1(Highest quality)
グループ2(High-performance)
グループ3(Better qualityconsumer-grade)
グループ4(Medium quality comsumer-grade)と
4つの大きなグループに分け、それぞれのグループの中でA,B,C,
とまた3つのグループにピアノを分けて評価。
最高級の1A
 シュタイングレーバー、ハンブルグスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ファツィオリ、ブリュートナー
1B
 ベヒシュタインのコンサートシリーズ、グロトリアン、オーガストフォスター、ザウター
1C
 ニューヨークスタインウェイ、シゲルカワイ
2A
 シンメル、メイソン&ハムリン、エストニアの3つのピアノ。
2B
 ベヒシュタインのアカデミーシリーズ、ザイラー、ヘスラー、シンメルのクラシックシリーズ、
 ヤマハのSシリーズ、ウィルヘルム・シュタインベルグ、シュルツ・ポールマン、
 チャールズ・ワルター
2C
 ペトロフ、フォーゲル(シンメルの第2ブランド)、ボールドウィン、イルムラー、ボヘミア
3A
 ヤマハ(アップライトとCシリーズのグランド)、ボストン、カワイ(アップライトとRXシリーズのグランド)、
 ユンチャン、プラムバーガー、ペルツィナ(アップライト)、アルバート・ウェーバー
3B
 ボールドウィン(アップライト)、ヤマハ(GBとGCシリーズのグランド)、
 ユンチャン(プロフェッショナルアーティストシリーズ)、 カワイ(GMとGEシリーズのグランド)、
 エセックス、クナーベ、ウェーバー
3C
 コーラー&キャンベル(ミレニアムシリーズ)、プラムバーガー
第4グループ
 ほとんどが中国で製造されたピアノ

日本製はまだまだ欧米最高級ピアノの足下に及ばないのが現状

217 :
まあ革新を求めること自体は悪いことでないけど
まず国産メーカーは基本に立ち直れってことですね
紙や木くずでボディ作ってプラスチック板貼り付けてごまかすような
姑息な真似をした粗製濫造は止めろといいたいね

218 :
いや、実のところ現代ピアノの欠点を指摘する人は海外の伝統あるメーカーの技術者(または独立した技術者)が言うことが多いんだよね。
日本ではあんまり聞かれない。そういう点から言ってもやはり遅れているのだとは思う。

219 :
グランドのアクションを組み合わせたアップライト
http://plaza.rakuten.co.jp/jppiano/diary/?ctgy=4
ヤマハはチェレスタにグランドピアノのアクションを組み込んで
タッチを向上させるなんてことやってるんだから、こういうのは
朝飯前なはずなのだが。
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/24celesta/celesta1.html#2
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/24celesta/celesta2.html

220 :
実在するピアノの鍵盤が人間の音楽的感情を表現する最良の道具で
あると信じられるなんて実に幸せだな。

221 :
現在の電子ピアノの鍵盤機構なんて、たかだか数万から十数万のコストを想定して
設計されているに過ぎない。
自動車には当初ハンドルにもブレーキにもパワーアシスト機構なんてなかったが、
今はパワーアシスト機構があってあたりまえ。パワーアシスト機構のために運転
の正確さが損なわれるようになったなんて誰も言わない。

222 :
猫専用ピアノ
音階がニャーで鳴る

223 :
ユニゾン微妙にちょっと狂ったピアノで聞けるぞ
ネコ音階

224 :
例えば「コンサートグランド」に特化した場合、現在のコンサートグランドは
本当に2000人規模のホールに十分な音を満たすだけの音量を備えているだろうか?
パイプオルガンを備えたホールが少なくないことから、一台数億円のコンサート
グランドがあってもおかしくない。その場合、アクション機構にパワーアシスト
機構を備え、その強い打鍵に耐えられるだけの弦とフレームを持ったピアノが
あってもいいはずだ。

225 :
結局ものつくりと儲けることはイコールではないわけですよ。
だから企業であるかぎりなかなか職人のような仕事はできないですよね。
逆にそのようなこだわりを持つグループは儲からないから資金力不足なわけです。

226 :
バカばっかり

227 :
返す言葉はとくにない。
なぜなら私は主観から客観を導いているだけだからだ。

228 :
ごちゃごちゃした書込みばっかりですね。
頭の中もごちゃごちゃなんじゃね?

229 :
脳波ピアノ、これはどうだ。
思い描いた音を再現し、鍵盤がいらないから指のトレーニングも不要。
・・・妄想の多い自分の頭じゃ、コントロールできそうもないな。。。

230 :
並んでるキーを並んでる順番に押すと曲が鳴るピアノっていうのを
実際に想像で脳内演奏してみたら、すげーシュールな感じがした。
ちなみに「革命」を弾いた。

231 :
>>230
MIDIソフトによってはひとつの鍵盤を押すとあらかじめ入力した
曲の音が一つずつ再生できるものがある。
速くは弾けないけどそれなりに面白い。

232 :
そんなんじゃなくて半音階を弾くようにキーを弾くと楽譜の順に弦が張ってあるピアノ。

233 :
さて、和音をどうしたものか

234 :
>>230
デジピで
どの鍵盤でも押せばプリセットされた曲の音が順番に出るやつがあったような気がする。
アコースティックでやると88音で完結する童謡みたいな簡単な1曲だけのピアノになるなw

235 :
全然革新的な書き込み無いな
クダラン

236 :
個人的にはDGPよりDUPのタッチと音が好きです。
ただDUPの場合は同音連打による不具合がある。
DGPと同じようにハンマー部分にセンサーがあれば、これは回避できる。
もうね、コストの問題じゃなくてアビテックス+生ピより安ければいいって感じ。
2年後のハイブリッドピアノに期待W

237 :
メンテしてないGPのアクションってメンテしてないUPのアクションよりも凶悪だからな

238 :
調律師には悪いが電子的なフィードバックでアクションを補正する
ピアノがあると嬉しいよね。常に最善の状態を保てるなら。

239 :
マジックハンドみたいなので握る操作すると実際はロボットが握ってるんだけど
手で触った感触を再現するのあるじゃんあ
あいうのを取り入れれば良いんだよ
弦は自動調律
メンテ不要のパーフェクトピアノの誕生だ


240 :
鍵盤とアクションを電子的に分離できれば、世界中のコンサートホールで
リアルタイムで一人のピアニストによるコンサートを開くことができるね。

241 :
コンサート自体がいらなくなるね
電子情報だけを配信すればいい
ハイパーMIDIの誕生だ

242 :
そのアイデア買い。
配信料を払って、システムを取り入れれば、自分の家のおんぼろアップライト
でも、有名ピアニストの演奏が生で聴けるんだ。
夢みたいだ。

243 :
ひとつのホールでもこの仕組みを使って同時に4台のピアノを鳴らすとか
するとかなり迫力があるかもしれない。

244 :
遠隔地に住んでるピアニストが二台のための連弾するとかね。
超多忙で中々スケジュールの取れない人気指揮者の指揮者のネット上の
スクリーンの指揮を見ながら、グールドみたいにヒッキーなピアニストや、
楽器移動が面倒なオケのメンバーが各自自分のうちにいながらにして、
ピアノコンチェルトの演奏をするとか。

245 :
つまり自動ピアノの電子化か、
1930年代まではドイツの放送局には名ピアニストの演奏がとってあったそうだね。
とりあえずこのスレの住人は講談社メチエで西原稔が書いている
「ピアノの誕生 楽器の向こうに「近代」が見える」を読むといいと思うよ。
結構いろんなアイデアがあって妄想できる。

246 :
ん〜電子ピアノもECO使用がいいなぁw
海外セレブ向け
後は…ド素人が激しく弾いてもカタカタ音がしない電子ピアノ。
集合住宅に住んでる人向け
それから…脳トレ機能も兼ねて(痴呆防止の為に)選曲された、鍵盤が光る電子ピアノ
団塊の世代向け
鍵盤が光る電子ピアノにソフトを付けて、内蔵曲以外も練習できるようにver.アップ
既出だったらスマソ

247 :
てかもし革新的なアイディアが浮かんだら
漏れだったらココに出さずにアイディアで知的財産権狙うが…

248 :
直接関係ないけど。。。
ギターが自動チューニング
2007.12.4 23:20
3日、東京都内で公開されたギブソンのロボットギター(AP)3日、
東京都内で公開されたギブソンのロボットギター(AP)
 ギター製造の米ギブソン・ギターは4日までに、
世界で初めて自動チューニング・システムを搭載したエレキギター「ギブソン・ロボットギター」を
7日から日本など世界各国で発売すると発表した。
ギターが約2秒で自動的にチューニングするため、
演奏者は「ただプレーするだけでOK」だという。
 ロボットギターには、チューニングを制御するためのソフトウエア、
モーターが内蔵してあり、ギターは各弦の音の高低を認識し、
モーターを作動させて各弦の張りを緩めたり、強めたりして音程を調整するという。
 ロボットギターはギブソンの人気モデル「レス・ポール」で、
米国での販売価格は2499ドル(約28万円)。(共同)

249 :
>>248
そんなもんピアノにも既に存在する
ほとんど市場に出てないだけ

250 :
>>249
ギブソンが市販したという点がポイントだな。
つまりこれをきっかけに量産効果があがり、ピアノやヴァイオリン用でも現実
的な値段・サイズ・性能になっていく可能性が見えてきた。
ピアノは大型・強力に、ヴァイオリンはより小型にすればいいだけだから。

251 :
僕の理想は 生ピアノなんだけど 音楽製作 生音録音 編集 CD DVD製作までこなせる
オールインワンシンセ的な グランドピアノ(アップライトピアノ)があればうれしい
ピアノを毎日弾いてて思う ジャズアレンジ ROCK POP オーケストラ
の曲を作る時もピアノで作曲 でアレンジはパソコンやシンセサイザー 多くの機材
もちろん鍵盤のタッチも違うし 多くのソフトも面倒
もう生ピアノ弾いていて そのまま色んな楽器を多重録音して編集できる
万能ピアノが欲しい コンピューターとか問題も多いし
しかも生ピアノの音もそのピアノの中に綺麗に録音 編集できる
理想です 

252 :
>>250
ヤマハが市販すればもっと普及するのにね
やっぱ調律師の失業が怖いんだろうな

253 :
ロボットチューニングか 昔ジミーペイジが似たようなギター弾いてた
色んなチューニングに自動にできる
LINE6 PODのアンプのチューナー機能使えば普通にギターチューニングできるし
変則チューニングも
ギブソンらしくないと言うか
ギターも弾く自分としては興味もあるけど 複雑だな
ピアノの調律も自動だといいなと思うけど(お金かかるから)
けど 人の手でチューニング メンテナンスした方が弾いてる時に
気持ちがいい 

254 :
実際に生ピアノの古典調律を聞いたことがあれば、ぜったいやってみたいと
思うよ。電子ピアノとは次元が違った面白さ。

255 :
ただし弾ける調が限られるのが玉に瑕

256 :
>>255
だから自動調律なら自由自在にできる。

257 :
ちなみに古典調律は音楽性がある・耳がいい人なら分かる、といった微妙
なものではなく、誰でも露骨に分かるくらい印象が変わるよ。

258 :
>>256
弾いてる最中に自動調律は実用化されていないし弦の張力と数を考えたら不可能

259 :
ピアノの構造もわかってないようなのがむちゃくちゃな妄想してもつまらないんだよね

260 :
ヤマハでもカワイでもいいからグランドピアノ アップライトピアノの価格を
安くして欲しい グランドピアノは1万円くらいにして 本物のピアノで頼みます
お願い 

261 :
すでに自動調律ピアノは存在しているんだってば。
ただ非常に高価なので市販はしていないようだが。

262 :
>>261
読解力のないお馬鹿さんですねあなたは
即座に律が変えられるピアノは存在しないと書いてあるようにしか読めないんだけど

263 :
>>262
スレタイ嫁。今現在あるかどうかではなく、作れるかどうかを議論してるんだろ。
すでにこんなものまで売られている。
http://www.rakuten.co.jp/m-shinwa/675771/677893/745935/745950/#712225

264 :
鍵盤の戻りが速いピアノ。
グランドピアノって鍵盤の戻り遅くない? アクションで連打性を確保してはいるけど。
もう少し反応が速いほうが適した曲もあるだろうし、楽に弾けるはず。
もちろんその代償で、表現しにくくなる部分も出るだろうけど。
やり方としては、鍵盤の支点付近の両側に錘を入れる。
そしてその代わりに支点から離れた部分の木をある程度くりぬいて軽くする。
支点〜くりぬく部分の距離が、支点〜錘の距離のX倍にとるとすると
くりぬく木の重さは錘の1/(Xの2乗)倍にすることで鍵盤の動的重さ(慣性モーメント)
も同じにすることができるはず。

265 :
鍵盤の支点付近に錘を入れるなんて愚の骨頂。
余計にレスポンス悪くなる。
でも某K工場製はそういうの多いんだよな。
だからあそこで作ってるBやDまでもがタッチがもっさりなんだよ。
理想なら錘をなるべく使わない、少量でなおかつ支点から離れた位置で
調整するのがベスト。

266 :
もう一つ言えば、鍵盤の戻りが遅いのはバランスホール調整がきちんと出来てないことによる要因も多い。
工場では、過乾燥や摩耗で穴が広がると思ってきつめにしているが、実際は殆ど広がることもないので
穴がきついままでタッチレスポンスが悪くなってることが多い。

267 :
>>265 長い鉛筆と短い鉛筆、どちらが速く倒れるか。
それがわかれば、錘を支点付近に入れることで鍵盤の戻りが早くなることが理解してもらえると思うが。

268 :
支点付近に入れても効果無いだろ
てこの原理すら理解できないんでしょうか
小学生理科のお話ですよ
それどころか鍵盤自体の重量が増すから敏しょうな動きが損なわれるわけだが
バランスピンより奥に闇雲に錘入れても鍵盤を押す力が重くなって弾きにくいだけだし
位置と量が肝心なのよ





269 :
ピアノ技術者はこう考えて作業をする
ttp://plaza.rakuten.co.jp/vongolepiano/diary/200710190000/

270 :
>>267
>>259

271 :
>>268

272 :
>>271
まともに反論できない無知無能の低脳乙
おまえもういっぺん小学生からやり直せ

273 :
>>268 もう少しわかりやすい例で言うと、
片側の長さがそれぞれ10センチのシーソーがあるとして、
反対側に錘を乗せる場合
支点から10センチ(先っぽ)に10グラム乗せるのと
支点から1センチのところに100グラム乗せるので、釣り合わせるために必要な力はともに10グラムだけど
シーソーの戻りの早さは、後者がはるかに速いというのは想像(あるいは実験)してみればすぐわかると思う。
もちろんこれは鍵盤のシーソー部分に関してだけの考察だが、それに連なるアクションもてこの連鎖と考えれば
同じ考え方で反応を早くすることができるはず。

274 :
>>273
質の悪い釣り餌ですね
公園のシーソーだって支点の近くに座ると意味が無いことくらい
子供だって知っている!

275 :
やっぱわかりにくかったごめんw
子供とシーソーの話で言うと、
支点近く(1/10の場所に乗るとして)に子供10人乗ることになります。
先にある錘の方が大きな力を作り出すが、スピードは遅くなる。
なぜなら、落下距離が長くなるから。

276 :
鍵盤の総重量を考えたら鍵盤+100グラムと鍵盤+10では動きの敏しょうさは後者のほうが早いのは明らかだよな

>>275
ならねえよバーカ
小学生の知能ももってないアホが物理を無視してマイ理論勝手に作るなよ

277 :
>>275
>>269のリンク先をお読みになりましたか?
貴方と正反対のことを言っている>>269のサイトはデタラメということでよろしいですね?
調律師は高卒だからバカだということでよろしいですね?


278 :
>>276 >鍵盤の総重量を考えたら鍵盤+100グラムと鍵盤+10では動きの敏しょうさは後者のほうが早いのは明らかだよな
1、おもりの反対側の端っこを押さえて、つり合わせておくのに必要な力は10グラムで同じ。
2、鍵盤が戻る速さは、鍵盤+100グラム(支点から1センチ)のほうが速い。
3、鍵盤をストンとスピードをつけて落とすのに必要な力も鍵盤+100グラム(支点から1センチ)のほうが小さい。
支点の摩擦は無視しての話で。3は理系の大学1年くらいの力学でやるあたりの内容か?2もそうなのか?

>>277 269のリンク先読んでみました。高卒かどうかは知らないですけど、物理に関する理解が不十分なところはありそう。
細かいことはまた夜書くかも。


279 :
あっちこちのスレにコピペが貼られてるんで来てみましたけど
ID:eIx0Q+l7さんの言ってることは別に普通のことじゃない?
昔 物理で習ったことじゃん?これを「お馬鹿さん」と言ちゃう人こそ
原理をしらないユトリさんなんじゃないの?w
慣性とか重力加速度すらも理解できないなんてバカみたい

280 :
>>277
メーカーと個人事業者とだったらメーカーのやり方が正しいに決まってるだろ
何一つ論理的に説明できないくせに大口叩くなよ

281 :
物理なにひとつ知らないピアノ弾きにもわかるように説明して頂けませんか。。
>280
経験のある調律士さんの方が正しい時もありますです。ケースバイケースですね。
まあ無理におもりを入れてあるようなピアノは欲しくないですね。弾きにくいもんw

282 :
ID:eIx0Q+l7さんが分かりやすく説明してくださってるのに理解できないなんて
生きてても無駄だから死んだ方が良いと思う
みんなそう思ってるよ

283 :
はいはいわかったから再登場を待ちなさいよw

284 :
ちょっと物理を復習したり説明の方法を考えたりしておりましたw
>>277 269のリンク先に関して
>鍵盤の総重量が増すことで静止位置から動き始める時の重さ(抵抗)と、
動き出してからの両慣性でコントロールが難しくなる。
鍵盤の初動の重さの原因。
ここでいっている初動の重さとは、慣性モーメント(支点の周りの物体の回転しにくさ)のことだけど、
慣性モーメントは鍵盤の総重量に比例するのではなく、支点からみた重量バランスで決まってくるもの。
具体的には、支点からRの距離に重さMのおもりがある場合は、慣性モーメント=M*(Rの2乗)
支点からの距離の2乗がかかるので、支点から離れることで回転しにくさは大きく増える。
重りが複数ある場合はそれぞれについて足し合わせたものになる。(支点の反対側にある重りも引き算ではなく足し算)
鍵盤のように連続的な物体でも、無数の小さな部分(重り)に分割してそれぞれの慣性モーメントを足し合わせること(積分)で求まり、
単純な形の場合は求めるための公式もいろいろある。
鍵盤に重りを追加するというだけなら、慣性モーメントは増えるだけなので上の調律師さんの文は正しい。
しかし支点から離れた部分を軽くして、支点から近いところの重さを増やしたりすると、慣性モーメントが減って回転しやすくなる場合もある。
支点から10センチのところを10グラム減らし、支点から1センチのところに100グラム増やした場合
慣性モーメントは 10*(10の2乗)減り 100*(1の2乗)増えて、結局900減ることになり、総重量は90グラム増えても回転はしやすくなる。
しかし、実際には支点の摩擦力(鍵盤の重さに比例する?)が増えるので、それも考えないと実際の感覚と食い違ってくるのかもしれない。

285 :
278に書いた3つについて
A、鍵盤の支点から10センチのところに10グラムの重りを乗せたもの
B、鍵盤の支点から1センチのところに100グラムの重りを乗せたもの
上の二つで
>1、おもりの反対側の端っこを押さえて、つり合わせておくのに必要な力は10グラムで同じ。
>2、鍵盤が戻る速さは、鍵盤+100グラム(支点から1センチ)のほうが速い。
>3、鍵盤をストンとスピードをつけて落とすのに必要な力も鍵盤+100グラム(支点から1センチ)のほうが小さい。
鍵盤が、反対側の重りとシーソー部分(重りがないときは釣り合っている)だけの単純なものと仮定する。
鍵盤をはなしたとき元に戻る回転力を生み出すのは、反対側の重りだけ。
この重りが、支点からRの距離にあり重さMだとすると、
生み出される回転力は M*R
これはA、10*10 B、100*1 で同じなので1、は説明がつく
3、鍵盤をとストンとスピードをつけて落とすのに必要な力は慣性モーメントに比例する(基本法則)
 鍵盤の慣性モーメントをIとすると、重りを乗せた鍵盤の慣性モーメントは
A:I+10*(10の2乗)=I+1000 B:I+100*(1の2乗)=I+100 
Bのほうが小さいのでBのほうがたやすく動く鍵盤といえる。
2、鍵盤が戻る早さ これは、A、Bの場合でともに重りによる回転力が同じなので、その場合慣性モーメントが小さいほうが回転しやすい(基本法則)ことから
Bのほうが戻りが速い鍵盤だと言える。
(慣性モーメント)*(回転角加速度)=(加えた回転力)
回転角加速度とは、この場合に限って言うと鍵盤が戻ってくるスピードに比例するみたいです。
あと、この場合も支点の摩擦は考えていないので、実際実験してみると異なった結果になるかもしれない。
十分摩擦が小さい支点を使えば計算どおりの結果になるとおもう。
ピアノの鍵盤の支点は、見たことあるようなないようなだが結構摩擦ありそう??

286 :
間違ってたら訂正よろしくw

287 :
また妄想がはじまるんですか? もう飽きたよ。
ごちゃごちゃした書込みばっかりですね。頭の中もごちゃごちゃなんじゃね?(゚∀゚ )

288 :
音の小さな生ピアノ
調律師の本に、なんでだれも欲しがらないんだろう?とあって
・・・その発想はなかったわ!
重量も軽くなるなら2階にも置けるね
だれか作ってくれないかな

289 :
>>288
電気ピアノ
弦も張ってありアクションも同じなのに響板無いからアンプ通さなければ音は小さい
ヤマハのCP80なんて今でもプロユースでは現役だし
でもどこも生産中止して作ってないよね
ちなみに1936年にはもう作られてるんだね電気ピアノって
ネオベヒシュタインってのが
http://plaza.rakuten.co.jp/jppiano/diary/200507210000/

290 :
売れなきゃしょうがないからこんなこと言っても意味ないけどさ、
4分音ピアノを製造してくれないかな。
ヤマハかカワイあたり作ってくんねーかな。
注文生産でいいから。
クリスタルピアノとか作れるんだからやろうと思えばわけないと思うんだけどな。

291 :
私は左ききです。
だから、左にいくほど音が高くなるピアノを作ってほしいな

292 :
左右逆のピアノは常備されてないから
持ち運ばないといけなくなるよ

293 :
>289
電気ピアノは音が微妙じゃね?
1936年からある電気ピアノの進化が止まっているなら
これから開発する余地のあるジャンルだな。
希望としては電気を使わなくても音が小さいといい。

294 :
電気ピアノは電気使わなくてもそれなりに鳴るよ
アンプが壊れてて修理不能でも音が小さいアコピとして使ってるケースもある

295 :
エレキピアノ、ただのエレクトーンか・・・

296 :
おまいらもしかしてAMT鍵盤知らないの?
鍵盤の戻りの話だけどさ

297 :
知ったかぶり乙
そんなことよりもっと社会勉強しておけ

298 :
低音のオクターブを足で弾けるようにしたピアノが欲しいな。
そうすりゃ分厚い和音を同時に弾くことが出来るお。
場合によっては協奏曲をソロにして弾くことが出来るかも・・・。

299 :
>>298
ttp://okaka1968.cocolog-nifty.com/1968/2005/07/post_96f6.html

300 :
動画も発見
http://d.hatena.ne.jp/HODGE/20071117/p2

301 :
イマーゴで弾く

わかる方いますか?

302 :
24インチの液晶画面を譜面台に設置して、予めスキャンしておいた
楽譜を表示、簡単にページめくりもできる。

303 :
ところで、日本の鍵盤楽器メーカーが持つ職人技芸を駆使して、
最高度にタッチの良い、人間の感覚をダイレクトに余すことなく
伝えるPC用のキーボードを作ってもらえまいか?
今の安物のPCのキーボードは、人間工学的にはダメなものばかり。
かつてIBMが自社の100万を越す大型汎用機用のキーで3270端末
というのがあったが、あれは相当すばらしいタッチのものであった。
いまだかつてあれを凌ぐものは出ていないと言われる。
 プロの音楽家にとって0.1ミリでもピアノのキーのストロークが
違うと違和感あるように、そうしてキーを押した感覚が指に直接
感じられるように、PCのキーボードのキーもそのようなものであるべき。
キートップは高級品は象牙張りにして、それがだめなら人工象牙かツゲ
の木彫りとする。そうしてUSBインタフェースで1台10万でも
3270端末のものをはるかに凌ぐなら、俺は買う。

304 :
それは10万で価格抑えられる者なのか?

305 :
冬場は鍵盤が暖かいピアノがほしい

306 :
>304
なんなら、30万円でも良い、それが最高ならば。
PFUから出ているHHKというキーボードは、初代の
ものが一番よかったが価格が4万円だった。それでも
3270には到底遠く及ばない。所詮は安物だ。
HHKのシリーズはその後何度もモデルチェンジしたが、
そのたびごとにキータッチが悪くなっていった。
値下げに伴う改悪を繰り返しているだけだ。

307 :
>>3
打鍵音・ダンパー音仕方ないとか言わずになんとかしておくれ。
音の専門家が音のことではなからあきらめてどうする。
今の電子ピアノ、どれもごく普通の集合住宅でアウトなレベルなんだぜ。
そういう問題があることを知らせずに売っているのは詐欺同然。カシオのとか。
大体、いくらピアノ売ってもまず弾かれなきゃ何の意味もないじゃないか。ピアノ教室の客も増えまい。
チミはピアノではなく部屋のオブジェを作ってるのか。
役に立たないものを売りつけるなんて地球環境に申し訳ないとか思わんのか。
多少タッチを犠牲にしてでも打鍵音を大幅削減したら、それだけで宣伝文句にできるよ。
つーかペルラとかなぜそうしないのか理解不能でな。
楽器メーカー社員みんな一戸建てに住んでるんですかね。全員レオパレスにでも引っ越せよ。
わざわざ「音の出ないピアノ」なぞを買おうとする消費者のユースケースがまったく見えてねー

308 :
>>307
なんで2年半後にレスしたんだよ?w

309 :
東レで開発中の衝撃吸収プラスティックが2010年製品化予定。
これを鍵盤やボディに多用すれば打鍵音の静かなキーボードができるんじゃないかな。
でも、人間の指自体が衝撃を受ければ音を発するからな。
衝撃吸収ゲル手袋とか手にはめないと完全には消せないだろ。
→弾きにくいからだれもやらない。。

310 :
ヴィブラートできるピアノつくってください。
あと弦みたいに自分で音程作れるピアノ。

311 :
クラヴィコード

312 :
鍵盤が立って弾ける高さのグランドピアノ。

313 :
>>312
それじゃ、ペダルの操作ができんでしょ。
3本のペダルを2本の足でコントロールするんですよ。

314 :
鍵盤の幅が変わるピアノ。
13度以上がどうやってもとどかない。

315 :
>>313
ステージパフォーマンス用としてはアリじゃないかな。

316 :
グランドだから足を長くするだけ、
リンクをいじるだけで鍵盤の真下にペダルも持ってこれる。
ソステヌートは省略してソフトは膝で押すようにするとかにすればよい。
つまり、足とペダルを付け替えるだけで
正面を向いて演奏したいキーボーディストに使ってもらえるような形態にする。
Jazz、PopRock用途にはいけるんじゃないか?
腰の高いベンチに体重をあずけられるようにしているキーボーディストもいるね。
そのへんは使用者の工夫でなんとでもなる。
スティービーワンダーにグランドピアノをつかってもらいたい。

317 :
せめて男女別に2サイズのピアノが普及してほしい。
女性用に小さめのピアノを!

318 :
>>317
教室やステージのピアノと鍵盤の幅が違ったら練習にならない。
ということが最大かつ唯一の問題。
YでもKでもオプションで幅狭鍵盤に変更できたのだが、
需要が無くて結局カタログから消えたんだよね。
声だけあっても実際売れなきゃ無くなる罠。

319 :
グランドなら鍵盤はカセット式になってるから持ち歩いて差し込めばいいじゃん

320 :
何故かこの話題でてないね
スタインウェイの2段鍵盤

ttp://video.on.nytimes.com/index.jsp?fr_story=51447a22df4808817b10c4ec7f31af913673f701

321 :
鍵盤を押し下げてる間ずっと連打してくれるピアノ

322 :
ミニピアノを復活させる。小売実売で30万円。
高さ1.1m。圧迫感を感じにくい高さ。
奥行き0.5m。後ろを空けても出っ張らない。
割り切って細幅鍵盤採用、6オクターブで横幅1m。
弦は2本張りで軽量化。重さ99kg。模様替えや引っ越しも楽。
2本張りは音量小さく集合住宅などに適正がある。
2本張りは3本張りより頑丈に作らなくても音が伸びるため
電子は似否だが、まともな代用ピアノとして使える。
エントリーユーザーには必要にして充分。

323 :
>>321
つ高橋

324 :
> ミニピアノを復活させる。
スクウェアピアノの事?

325 :
テレビ、PC、プリンター、枕一体型ピアノ

326 :
>>322
それ某工房のBBSに書いてありませんでしたか?

327 :
鍵盤の見た目は普通だが、音の順番が無茶苦茶になってるピアノなんてどうだろう?普通に曲を弾いたら、どんな曲も近現代な感じになるんじゃね?

328 :
ベーゼンの97鍵盤を真似てアップライトか小型グランドで
そこそこ低価格なら買ってもいいかなと思う。

329 :
調律できません

330 :
歌伴用ピアノ、3オクターブ、で可搬性がよくて、ギターと同等に
何処へでも持ち運べて、歌伴ができる。タッチは、本物のようなタッチで。

331 :
>330
2分の1ピアノという3オクターブ半くらいのやつなら売ってる。

332 :
ホームコンサートアップライトピアノ
10年天然乾燥響板
総アグラフ
メッキピン
オールアンダーフェルト入りハンマー
フレーム高級塗装(SKみたいなの)
高連打性能アクション
ソステヌートペダル付
ソフトペダル付(東洋ピアノのSSSアクションみたいなの)
2枚貼人工象牙(ヤマハみたいな嘘くさい縞目じゃなくて一つ一つ模様が
違うもの、さわり心地はカワイみたいなやつで)
人工黒檀(カワイのに木目を入れて下さい)
モダンデザイン(ボストンUPみたいなの)
斬新の自動演奏機能
・ピアノには機械部のみ取り付け、制御はUSB接続のパソコンで
・演奏データーラクラク作成機能(カワイの耳コピ職人をさらに進化、ピアノ曲
は当然で、ポピュラー音楽もメロディ入り、無しを選択した上でピアノ伴奏に自動
変換)
・演奏データー作成からプログラム演奏までiTuneライクに自由自在
・windowsとMacに対応
消音機能と録音機能(カワイのピレコみたいなの)は当然装備。録音機能はマイク
内蔵だけでOK。録音自体はUSB接続のパソコンで行う。
メーカー小売希望価格150万円

333 :
>>75
>>91
>>92
ピアノフォルテは一般的には完成された楽器というイメージが濃厚
革新なんていっても無理。何やっても改悪としか見られない
それなら上記のよなピアノフォルテ以外の見捨てられたものをこっちがホントのピアノとだまくらかしてプラ部品満載の低コストでつくれ。
ピアノフォルテじゃないけどピアノピアノだよとか言えばok
小音量、小型、しかも生楽器
老後の楽しみにも大げさすぎないし
ピアノフォルテはもともとデカい音出すために進化してきたんだから、現代の家庭には全てが大げさすぎる
クラビコードみたいなアクションはカーボン使うとか
というか井上楽器は惜しいと思う

334 :
>>332
ベヒのコンサートシリーズでいいじゃんか
自動演奏機なんて言語道断

335 :
打鍵音消そうとしてヤマハが作ったのが実はNP-30だったんじゃないかって気がしてきた。

336 :
そこまで考えてないっしょ

337 :
今ある音域で微分音ガンガンなるピアノが欲しいなぁ

338 :
微分音って何?おしえて詳しい人。

339 :
純正調オルガンの鍵盤を使ったピアノ

340 :
このスレが釣りなのは早々に証明されたのに、マジレスする奴多すぎで笑える
次々にこういう無駄スレを立てる手合いが最近多いのは、そうしないとリアルはもちろんネットでも誰にも相手にされない、どうしようもない奴だからなのだろう
そして、同じくそういう奴だけが、その存在を唯一アピールする場として、ここや類似の無駄スレに参加する
よくよく考えてみれば、その中の一部が、通り魔など危険犯罪者になる可能性は、特に高いといえよう
となれば、こういうスレは今後、警戒視されることは間違いなかろう
以上、もしも関係ないなら、軽々しくレスしないでDAT落ちさせるべきだろう
それに反して、もしも以下にカキコをするのであれば、犯罪者予備軍と疑われることも覚悟した方がいい
なお、たとえば>>337はピアノのことを何も知らないの丸だし。
耳につかないだけで、特にペダル解放時は微分音鳴りまくり。
単音でも弦2〜3本ある場合、それぞれ意図的にチューニングを微妙にずらすしね。
純正調も以前誰か言ってたけど、同じ調でさえ何種類ものチューニングがあるし、生半可な知識で釣りスレにマジレスしてたら、馬鹿丸出しだよ
過去レスよく見てみ?
最近の流れに馬鹿馬鹿しさを感じるから!
感じないなら人間やめた方がいい

341 :
>339
ウイーンの博物館に展示されてる。

342 :
純正調のピアノってあるの?
だったらそれを標準にすべきなのに

343 :
従来のピアノはもうお終いだろう、
将来性があるのは電子ピアノだけ

344 :
アクションを竹の繊維使って作る

345 :
>>341
たしか静岡県浜松市の楽器博物館になかった?
あと武蔵野音楽大学の楽器博物館にもあったような記憶が・・・

346 :
純正調チェンバロやピアノは過去にあったはず
一オクターブあたり30鍵盤以上になり弾きこなせないらしい

347 :

http://www.youtube.com/watch?v=tmVYxRCEDJE&list=UU5qZ8rtYa0iILUqc23g3tVQ&index=1&feature=plcp

348 :
現状ではサイズがデカイと音量もデカイとか、逆にコンパクトだと音量も控えめという、妙なヒエラルキーがある気がする

349 :
鍵盤を押してる間は自動的に連打してくれるアクション

350 :
ww

351 :
アルミ、チタン、グラスファイバー、カーボンファイバーを多様した1000年持つピアノ

352 :
1000年?すげえw

353 :
音が成長しない楽器は、つまらないかも。

354 :
弦を炭素繊維で作るのは無理なの?
昔旭化成のCMでフルコンの載った床を四本で吊り下げてた
映像あったけど

355 :
「RemoteLive リモートライブ」とは、ヤマハが開発中の音楽と
映像と鍵盤の動きを、 同時に遠隔地へ届ける技術です。
大ホールでもお客が入りきらない人気コンサートだったら小ホールにも対応ピアノ設置して
ライブ映像と共に生ピアノを聞かせると言うことが出来るわけですね

356 :
>>355
でもそれって、ピアニストは大ホール向けの音量や音色で弾いてるのに、
小ホールで聴くとうるさく感じない?

357 :
白鍵表面を多孔質セラミック吸水素材で作れないのかな?

358 :
共鳴板はガラス。確かこれあったように記憶にあるが
さっぱり思い出せない

359 :
>>358
フランスだかベルギーだかの中小メーカーで作ってたはず。
YouTubeにUPされてたのを見た事がある。
ちなみにシュタイングレーバーがカーボンファイバーの響板を取り付けた機種があるよ。

360 :
カーボンでもいいのかもね、面白そうだ。でも高そうだね

361 :
人工知能搭載型電子ピアノ。人工知能が楽曲をアナリーゼして演奏する。
いつの日かチューリングテストをパスして、ブラインドでは生身の演奏者と
区別できない人工知能ピアノが登場するだろう。
そんなピアノが安価に家庭に出回る時代がきたとき、ピアニストは廃業する。
再現芸術は機械で代行可能と証明されるだろう。

362 :
つまんね
所詮ネタスレ
スレ主はヘソまげて放置
馬鹿馬鹿しいわなww
ちなみに俺はヲチってる

363 :
足鍵盤ほしい
ピアノに足鍵盤はもう無理だから椅子を鍵盤に

364 :
ペダルピアノじゃだめなのか?
http://www.youtube.com/watch?v=yII6Hw2wpVU
ペダルチェンバロやペダルクラビコードなど古くからあるし
http://www.youtube.com/watch?v=F0f2RERRIcQ
http://www.youtube.com/watch?v=AV246jxDTd0

365 :
スゲーの考えた

発電ピアノ

練習すると電気代がお得w

366 :
.

367 :
10年たって367レス。
具体的進展皆無。
無駄なスレ確定。
よく残ってるもんだww

368 :
.

369 :
.

370 :
記録更新中

371 :
日本盗作で有名な韓国のクレヨンポップを台湾歌手が盗作したと韓国で論議中w
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1389041524/

372 :
パイプオルガンだと鍵盤を押し下げるスピードや深さを演奏台のコンピューターで分析して
オルガン本体のパイプ根元にあるバルブ開閉装置にリニアに伝えるシステムがあるけど
ピアノにそういう技術を導入したら連打数がもっと増やせそう

373 :
ここ数年の間に平行弦のフルコンが2種ほど発表されたな。
CDも出ている。たしかに音の混濁が少ないように聞こえた。

374 :
蓋の裏に先生を入れておきてー

375 :2018/08/23
グランドピアノの蓋外したらティッシュにくるまれた使用済みと思われるコンドーム出てきたことある

ピアノ弾く奴はピアノ曲しか聞かないので視野が狭い
ピアノでハレ晴レユカイを弾くスレ
堀内聡志・ウッティー総合スレッド
☆モシュコフスキのエチュードを語るスレ★
■女性がキュンキュンするピアノ曲■
糞ピアノ教室 情報交換所☆1
ピアノって難しすぎじゃね 楽器でも難易度高いだろ
☆HOHNER☆Clavinet☆D6☆
【J専】ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース7
   ラフマニノフ ピアノソナタ2番 を語ろう
--------------------
ジョコビッチさん「僕はセリーナに同情するよ。確実に主審のせいで流れが変わった」 [535050937]
本田望結ちゃんのクリトリス
海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る【成田屋
KNG242★神奈川県鉄道障害情報
デブ、ハゲ、チビ 絶対ならないといけないとしたらどれ?
福井のナカテックはブラック企業
源頼朝、足利尊氏、徳川家康の中で最も重要なのは
【不倫】スス板で見たイタイ奴93【負理論】
あのアニメ作品がリアルで見れなかった地方
なんJPR☆CHN部★32
【韓国】政府の不正を捜査していた最高検察の幹部ら32人が一斉にクビ 法務部長官「バランスが取れた人事」 ネチズン発狂
【ファクトチェック】菅官房長官「公文書のバックアップは公文書にはあたらない」→公文書でした
役所で赤旗を勧誘するのは表現の自由だ。
【ワッチョイあり】NCT127スレ488
【津田大介】エビデンスもない状態で?全国の?小中学校を休校要請、「やってる感内閣」の集大成として語り継がれそうな気がする ★2
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
【棚】積みプラが増えて仕方がない【部屋】19棚
■ 一行リレー〜校長先生のあいさつ〜 ■
SOUL TRAIN
★ちょっと聞いてくれ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼