TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【夜会】中島みゆきを上手に鳴らそう 2
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★
【ハイレゾ】FLACオーディオ2【ロスレス】
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
彼氏がオーディオマニアだった part2
高額ケーブルってぼったくりの詐欺商法じゃないの?3
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
PCモニタ脇に最適なスピーカー 4台目
日本メーカーはなぜ小型デジタルアンプを作らない?
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 5

カセットテープ総合スレ TYPE LVIII(Ver.58)


1 :2020/03/18 〜 最終レス :2020/06/19
カセットテープ好きならどなたでも!
ベテラン・初心者問わず、雑談や情報交換など、どうぞ。
懐かしい話から、最近のカセットテープの話まで、裾野広くいきましょう!
テンプレは >>2
■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE LVII(Ver.57)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1571482114/

2 :
>安いアンプ使っててもパフパフしてそう
://youtube.com/embed/_R9Z785Wy-s?playlist=_R9Z785Wy-s&autoplay=1&loop=1

3 :
■現在入手可能なカセットテープ一覧(2020.3)
【そこそこ使えるテープ】
・ナガオカ CT(組立 日本・CCは流通在庫のみ)
https://www.nagaoka.co.jp/item/ct.html
・マクセル UR-N(組立 インドネシアパングン電気・UR-Mは流通在庫のみ)
http://www.maxell.jp/consumer/ur.html
・セリア、ダイソー(マクセルUL)
https://www.seria-group.com/
https://www.daiso-sangyo.co.jp/
・薦田紙工業(韓国 SKC製・流通在庫のみ)
http://komoda-paper.com
・ヴァーテックス(ナガオカCTと同一品・薦田の白ハーフ版は流通在庫のみ)
http://www.vertex-group.co.jp/cms/item/index/23
【その他】
・dug-factory(IDマグネティックOEM)
http://www.dug-factory.com/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E8%B2%A9%E5%A3%B2
・相本カガク
http://www.aimotokagaku.com/10audio_cassette/index.html
・東京電化(テープは中国製で選別品を使用)
http://www.denca.co.jp/publics/index/36/

4 :
姉妹スレもよろしく!
伝説のBONテープについて語るスレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1296890466/
カセットデッキをしみじみ語る会 59台目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1581843855/
カセット・ウォークマン 【12台目】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1535641733/
今でもカセットデッキ&テープを使ってる奴ら.6
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1566546090/

5 :
スレ立てもつカレー (辛口) ヽ(´ω`)ノ

6 :
>>1乙ですー(*^_^*)
マクセルの新URが出てたが、売値が倍近くになってて震えた…
バッケージデザインはなんかアメリカ版っぽいノリになってるね。

7 :
今後値上がりはあっても値下がりはなさそうだから
安い内に纏めて買っとくのが吉かと・・・

ちなみに我が家ではUL90が1本60円(3本入り180円)の頃に
60分と90分は、それぞれ100本ずつ確保しておいた
というか1万円以上送料無料まで買ったら
その本数になっただけなんだけどねw

8 :
>>7
UR?

9 :
URであ〜る♪

10 :
>>8
URでは無くUL

https://stat.ameba.jp/user_images/20120923/23/national-technics/6e/de/j/o0640048012203180423.jpg

11 :
ULの90分ってどうなの?
以前にここでまともにキャリブレーション出来ないって書き込み
見たような気するけど

12 :
>>11
今現在も売ってる90分テープで
まともにキャリブレーションできるやつってあったかな

13 :
>>マクセルの新URが出てたが、売値が倍近くになってて震えた…

それこそボッタクリだな
店頭で古い方在庫処分で安くなったら買いかな
前回変わってまだ1年経つか経たないかだよね

14 :
うちの近所はまだ変わってないが、新UR買った人いる?
UD60FMがそのままURになってたりしてそうだけどな

15 :
曲がりなりにも、UDの名を冠したテープをURとしては売らないでしょ。
それに、URよりUDの方が色々とセールスバリューも有るし。

16 :
>>11-12
現行品はおそらく絶望的。ソニーはもともとバイアス深めで国産時代でも合わないのあったし、
調整範囲の広めなティアック、オートキャリブレーションのパイオニアでもアカン(´・ω・`)
ただ、ULは上の3メーカーのデッキでもギリ調整範囲内だった。

17 :
ドラゴン辺りなら何とかなるのかね

18 :
>>15
UD60FMを「1987年のUDには負ける」ってマクセルのお役員が言ったわけだから、
さしずめこれになるんではないかなと。
ttp://agfabasf.com/images/content/1_img205_maxell_ur_japan_for_japan_46_r.jpg

19 :
>>15
多分中のテープはURと同じで、多少品質の良い方を使ってるってだけだと思う

20 :
せやな。
無印UDと比べても、どうにか初代(劣化)と互角かどうか、くらいだったし。
国産URにはおろか、最近ディスコンした新ULにも勝ててないと思う。
最大の問題はハーフ精度が1960年代レベルなことだな(´・ω・`)
湯口周辺の歪み方とか、1970年代の国産でもあり得ないほど酷い。
ハブの形状(3連穴)から見る限り、生産自体が社外品なんだろうけど…。

21 :
>>20
ありゃラベルを復刻しただけだな

22 :
前スレで少し話題になった蔦谷にあるVertexの新しいカセットテープを
使ってみた人いる?

23 :
>>22
あーあよTSUTAYAのやつか、近所のTSUTAYAにはなかった

24 :
おそれいりまくせる m(_ _)m
https://twitter.com/maxellJP/status/1239860480463659009
(deleted an unsolicited ad)

25 :
なんか、復刻UDとUD60FMがゴッチャになってないか?

26 :
UD60FMが初代UDに負けてるっていうことは無いと思うな
現行テープでは最高クラスの音質だし

復刻UDは現行URにすら負けてるから酷いものだったが

27 :
元ネタはアマナイメージスのフリー素材か
ttp://cdn.amanaimages.com/preview640/10610000187.jpg
MR-X850でも見ながら書いたのかな
ttp://2.bp.blogspot.com/-zAdv8m8cLYc/TpgWoqlfvfI/AAAAAAAAASc/Wdvlr5E7YQE/s640/IMG_1735.JPG

28 :
>>24
これ公式だよね?
マクセルのこのカセットへの情熱は何なんだ

29 :
>>24
これ公式だよね?
マクセルのこのカセットへの情熱は何なんだ

30 :
maxell公式はミニ四駆への情熱もヤバいよ、色んな意味で
https://twitter.com/maxelljp/status/1240972068784443399?s=21
(deleted an unsolicited ad)

31 :
YouTubeに新旧URの比較動画を上げてる人がいるが、新UR-Nは旧UR-Mよりもテープが赤っぽいみたい

32 :
maxellにはがんばってもらいたいね。ヽ(´ω`)ノ
カセットテープを出している昔からの唯一のメーカーになってしまったし。

33 :
今となっては唯一の国内メーカーだからな
31の比較動画だが、比較には適してない音源を使ってるのと圧縮がキツい(128kbps)から違いが分かりにくい

34 :
まだ探してないからどの動画かわからんけど、クソ音質なんならアップの仕方教えてやりてぇな

35 :
高かろう悪かろうか・・・

36 :
武漢ウイルス騒ぎによるサプライチェーン寸断で
製造業の国内回帰が進むだろうから
需要次第では期待も・・・てねぇよなぁ。

37 :
期待どころか終了する可能性も

さっき新しいURを買ってきた。
1本あたり約100円ほどの値上げだったが、ナガオカと同じくらいなので
特に高いとは思わなかった。5本セットを買えばもう少し安くなるし。
しかし、46分がすでに売り切れていたのは驚いた。
またオクで転売が始まるのか。

38 :
>>37
転売ヤーは何にでも手出すからなー
マスクにトイペが売買禁止に、、、ならカセットテープ?

39 :
>>34
例えPCMでもYouTubeにアップロードした時点でAACかOpusの128kbpsになる
比較動画ならニコニコ動画の方が適している(AAC-LC 256kbps カットオフなし ※ただしエコノミー時は96kbps)
ちなみにこの動画
https://youtu.be/4Um7xqYQ5Lc

40 :
ヤフオク
最近またまとまった数で出品してる人結構いる
「まだある所にはあるんだな〜」とつくづく思う
だけど最近はすっかり金のあり余った人たちの道楽になってしまったな、カセットテープ
中には20マン超えとか・・・
自分は未開封とまではいかないがカセット現役の時と衰退時の投げ売りの時に買って本数
はある程度所持してるけど

41 :
カセットテープ程ではないけど最近はビデオテープも
値上がり傾向にある、ヤフオク
前は捨て値に近い値段で手に入ったけど
ま、いつも入札してるのは特定の奴だけど
コイツらが湧いてくる前はD-VHSの480分や420分が10本で1000円だったからな

42 :
>>16
昨日量販店で新パッケージのUR買ってきてチェックしたばかりだが
うちのソニー機(222ESJ、555ESG、777ESII)だとつまみ1メモリぐらい浅くするだけで
キャリブ全然取れてるよ、ナカミチドラゴンも有るがもちろんこちらでも問題無い
現行URでキャリブ取れないってデッキ側の調整が狂ってないか?
それともソニー機と現行URの相性が良いだけなのかな?
>>30
楽天でカセット売ってる板金屋もミニ四駆の治具販売してるし
カセットテープとミニ四駆に何か繋がりでもあるんかね?

43 :
カセットテープはそろそろ残存者利益の世界に入りつつあるから
ここでマクセルが、現行品よりちょっとで良いのでオーディオ用途に十分使えるカセットテープを
今の値段プラスα程度で出せば、先進諸国では市場を駆逐独占出来ると思うんだけどなぁ。
UD60FMと言う武器も手に入れてるんだし。
もしそうなったら、最終的には欧州のFOXと一騎打ちになるかも知れんけど
地理的に離れ過ぎてるから、棲み分けは出来るんじゃないかと。

44 :
>>42
分数は?
あくまで90分の話とおもわれ・・・

45 :
>>42
キャリブ〜のやつは90分とかの薄いテープの話だと思う

46 :
昔の良いテープは120分でもしっかりとキャリブレーション出来た
向こう側が透けて見えるくらい薄かったのに
さすがに150分は無理だったな
UD2 jz2 で試したけど、テープ感度も低かった

47 :
UX-Master60と90を箱入り5本パックで販売してる店を見つけたけど、
それぞれ20k円と25k円、バラ売り不可だって。流石に足元見すぎだよな…

48 :
>>46
ウチの親父言うには、80年代〜90年代初頭の120分テープは使えてたって言ってたなー
初代AEでも特に問題はなかったらしい

49 :
ミュー・ギーの120分もちゃんとキャリブレーションできてたな
録音レベルもそこそこ上げれたし

50 :
ネットからの画像で申し訳ないけど、このNationalのやつって中身はどこのテープなんだろ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0101/users/49b90aedb195c4d9c6392c0e6ad2e6b3d3b10d00/i-img1200x1200-1578651642ofp2bn559245.jpg

51 :
Nationalはオングローム以外はTDKじゃなかたっけ?

52 :
>>50
エコーソニックっぽいな。

53 :
>>51
それがこれはハブからして違うからわからんのよ
>>52
なんじゃそりゃ!?聞いたことないな

54 :
エコーソニックってティアックみたいなオープンリール風のカセット出してたところだね
あとTDK以外に唯一エンドレステープも出してた

55 :
そのハブってオングロームと同じじゃないか?
ハーフはTDKっぽくないから、この頃は他社への供給も割とあった三洋とか?

56 :
>>44,45
レス&突っ込みありがとう
64〜90分の薄めテープの話なら納得です

57 :
あれ?テープって64分から段々と薄くなってんだっけ

58 :
>>57
基本的には60分以下、90分以下、120分以下、150分以下、180分以下で
その間の薄さは同じ(例外もある)

59 :
長尺テープのキャリブと言えば
楽天板金屋のリニューアルテープ
80分を試しに1本買ってみたんで
BIAS取ってみたんだがかなり優秀だった
このテープで90分出してくれないか問い合わせてみようかな?
ちなみに使用機種はTC-K777ESII
後期の黒ハープ薦田では60分ですらキャリブ取れない機種

https://i.imgur.com/XEOilA3.jpg
https://i.imgur.com/mMZO0YB.jpg

60 :
>>59
東京電化は選別品のテープを使用していると
テンプレにも書いてあるけど中々良さそうだね
ここのショップ60分→64分で一気に50円値段がアップしてて
不思議に思ってたんだけどそこから長尺テープになるからか・・・

61 :
ラージハブのかセットって64分とか74分のもあったんだな

62 :
>>61
DENONが出してたね

63 :
東京電化のカセットテープ、俺も気になったのでお試しでC60をポチってみた。
今日届くみたいだけど、どんなもんか?楽しみ。

64 :
俺も昨日新UR注文しといたんで今日届いたら録音する
不要不急の外出を控えてる今こそ
ゆっくりと録音を楽しむ良い機会だよな

65 :
完全に足元価格だなw、コレ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u329403030

66 :
>>65
足元ってか、ゴミばっかりじゃねぇかw

んなもんをこの金額で買う奴が居ると思っている時点で
単なる情弱の強欲バカだわな。

67 :
これ演歌カラオケババアの遺品を家族がハードオフへ
乞食が転売でFAだな

68 :
>>65
全部カラオケ用短い分数テープやん、、、しかも高いw
外人ですら手つけないと思うな、こんなもん買うやつがいたら顔を見てみたいぜw

69 :
そう言えば最近はビデオテープ(新品、中古問わずS-VHS VHSの高級なやつ)も入札者
増えて値段が上がって来てる憂な
以前は新品なんて殆ど入札する人居なくて捨て値で売られてたのに
ビデオテープもカセットテープの様に高値が付く時が来る !?
前はD-VHS480分10本を1500円で落とせた、その他もろもろも
最近は外人どもも刺さって来てるし・・・

70 :
>>69
というかビデオテープなんて今時何に使うんだ?
NHK FMとかの長時間な番組の録音?w

71 :
うちはバブル時代のデッキ完動品が数台まだ残ってるからそれ用に何本か確保
してるよ
それこそバブル時代のデッキはカセットデッキと似たような造りだし高級感も
あって音もそこそこ良い(トランス電源、独立音声基板が功を証してるのか)
ライブやPVとかダビングしてレベルメーター振れる様とかはやっぱり良い

カセットテープは辛うじて作ってるけどビデオテープは結構前に完全に生産中止
になったよね
それこそ需要少なくて作っても採算取れないとか・・・

72 :
>>71
今やテレビ番組をレコーダーで録画するのも日本ぐらいだしなあ

73 :
CDからカセットに録音するみたいにDVDやBDからのダビングだけとね
あと会社にHDDレコ持ち込んで通信カラオケから取り込んだ映像付きの楽曲とか
今放送されてる物は殆ど興味なし
録画するのは年に1,2回だわ

74 :
そう言えば末期の少し前くらいに各社から
カラオケ機能付きのVHSデッキやソフト出してたっけ

75 :
中国コロナ騒ぎで海外との物流がかなりやばい状況らしいけど
URが品薄になる事とか有るのかな?

76 :
玩具とかは発売日延期とかになってるよ

77 :
>>70
サウンドプラネットかDIVAかデジオでしょ。

78 :
>>73
千葉TVとテレタマの再放送アニメかな、あれはハイビジョンじゃないからちょうど良いよね、それ持って夏休みに南房総市の民宿に行って家族で観るんだよ、民宿はDVDとVHSの一体型デッキが殆ど全室に有るよ。確かビクターのHR-DV5だった。

79 :
ステレオ時代16の日本記録メディア工業会のOB会取材が立ち読みする価値ありなのに自粛ムード…
こういうの載せろよステレオ11月号よぉ

80 :
俺も今でもVHSデッキがテレビに繋がってる。15年以上使ってるけど、まだ故障しない
観るのは年に数回だけど。

81 :
実際カセットテープの素のS/N比ってどんなもんなんだろう?
録再アンプのS/N比が良いデッキだと、確かにヒスノイズも少なく聞こえる。
ビクターのTD-V931なんて、ドルビーOFFでもかなり低ノイズに聞こえる。
ナカミチは1000ZXLでも意外と録再アンプのノイズが大きい、音は良いけど。
TD-V931は再生特性がかなり良くて、状態が良いデッキだと、マジに20Hz-20kHzまでプラマイ1dB以内だからなぁ。
中身も豪華だし、LR独立キャリブレーションと発振器が内蔵されていたら、かなりの名機になったんだけどな。

82 :
60dBで超優秀ぐらいじゃないの

83 :
カセットデッキの場合、電源トランスのリーケージフラックスの対処法で良し悪しがつく。
どんなに優れた回路構成でも、対処を疎かにすると台無しになる。

84 :
>>81
ビクターはどうして発振器付きキャリブレーション機能乗せなかったんだろう?
自分もそれが理由でビクターじゃなくてソニーのデッキにしたんだけど。

ここじゃ話題にならないしオクでもほとんど見かけない最末期マレーシア製造時代のTDシリーズには付いてるみたいだけど。

85 :
TD-V515は国産個体があるぞ

86 :
ビクターのゼネラルオーディオをよくやってるHTDの日本製と
https://img.thegioidoco.net/2017/07/372711_IMAG3604.jpg
JQAマークとVictorロゴ付きの日本製だ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRDg6cBR2y8CjSRWjf6PcjEnaSHM50L-iPtl2YSobdJL4CYXzkL&usqp=CAU

87 :
>>84 Computer B.E.S があったからね
KD-A66あたりからDDのころまで A6はなかったかと。

88 :
ビクターの良いところは中核機でもシールド線を使用し、アースにはこだわっている。
これは初期水平デッキでも近年外産ミニコンポでも同じ。

89 :
コロンビア (DENON) 笠置シズ子 さくらブギウギ 
://youtube.com/embed/v8nc18B4YzU?list=UUsGLiBSxyNphO3VK_46ta2Q
コロンビア (DENON) 笠置シヅ子 東京ブギウギ 
://youtube.com/embed/6SfpSymF0MI?list=UUqgwgogTJE1iTiDTLwKQB9Q

90 :
コロムビア、DENON、日立、マクセルは中身共通だったりするんかな

91 :
コロムビア(=DENON)と日立(=maxell)は別物。
そもそも磁性体のタイプからして違うのもあるし。

92 :
>>84
TD-V931って1989年発売でバブル崩壊直前だったよね。
開発はもっと早くから始めてたはずだけど、景気後退がもう見えてたから
あえて冒険しないで、コストを下げるために搭載しなかったんじゃないかな?

だけど日本ビクターのトップナンバーだし、結果的にとは言え同社最後の高級カセットデッキだから
豪華な物を作りたいと言う思いで、コストと機能・性能の狭間の妥協点だったんだろうと思う。
価格も\87,000と中途半端だったけど、中身を見ると超安価と言っても良い位に
民生機としてはかなり良い作りをしている。

アレをナカミチなんがでやれば、発振器+LR独立キャリブレーションも載せて、多分30万位行ったかもね。

しかし無駄に重いね、TD-V931

93 :
全盛期のTEACからすりゃ軽い軽いw
恩師宅で見たZ6000の重さと来たら、もう腰痛必至レベルorz

931が中途半端な価格というのは解るけど、確か同じ頃のアイワXK-009も最初はそのくらいだったような。
途中でちょっと値上げして、次の代(XK-S9000)になってからぽーんと10万超えたけどw

94 :
>>84
V931のすぐ後に出たV707には発信器ついてたよ。
7.6kgとかなり軽くなってたけど、カタログスペックはほぼ同等
お値段は698だった。どっちもまだ所有しとります。
音は、V707はS/N比は良いけどV931に比べて線が細いかな。

95 :
ビクター3ヘッドの最終型になると思われるV515もほぼフルスペックではあったな。
無いのはEQレベル切り替えと本体重量と高級感くらいだw
音質としては可も無く不可も無く。ただ、現行のURクラスでもどうにか調整範囲なのは良かった。
あれは今こそ必要なデッキかもしれん。ウチのも電動ドアが治ればなー…

96 :
>>95
あれって発売は1996年だっけ?
ちょうどこの頃が3ヘッドデッキの最終期だよな

97 :
実家から勝手に持ってきた少女隊のCD(元々は親父のw)をテープに録音してみた
全然世代じゃないけど、少女隊ってなんかいいな

98 :
>>96
いろんな所で96年と書かれているが、実は1993年から1998年までのロングセラー
TD-V1の方が後から出て先に消えている
俺がビクター特約店網での最後の1台と称して買ったのが2000年

99 :
>>92
1989年はちょうどバブルのピークに登りつめようとしていた時期。
1990年には金融界では下り坂局面に入った自覚があったが、
製造業でのバブル気分は1992年までは何とか保たれた(1993年から一気に冷めた感じ)

100 :
>>99
「バブルは弾けた後で初めてそれがバブルだったと分かる」
あのバブルのピークは1990年頭だった、と今我々が言えるのも
過去の出来事として俯瞰して見られるから。
バブルの最中に生きている人間にはこれがバブルかどうかなんて分からない。
だから>>92が書いているような「1989年はバブル崩壊直前で
景気後退が見えてたからコストを下げるために搭載しなかった」
というような行動をとることはタイムマシンを使うとかしないかぎり無理

101 :
バブル云々より
今後はMD.DCC.DAT等のデジタル録音機が主流になるだろうとメーカーは考えてたって事は無いのな?

今となっては皆廃れてしまったけど・・・

102 :
>>101の意見で大体あってる。

DATが登場した頃、CDが破竹の勢いでレコードを市場から駆逐しようとしていたので、
カセットテープも同じようにDATに駆逐されて消えていくとメーカーは思ってたらしいね。
ところがレコード会社の猛反対でデジタル録音ができなかったり・いろいろ制限がかかったおかげで発売したものの一般ユーザーの受けが悪く、思ったより売れず
さらにバブル景気と70年代末〜80年代初頭にバカ売れしたメタル対応デッキの買い替え時期に入ったおかげでカセットデッキがまた盛り返したらしい。

実は85〜87年くらいはカセットデッキの開発が停滞してたプチ暗黒期だったりする。

103 :
MDか全盛期の時はメーカーはもうアナログカセットにはあまり力を入れてなかったよね
メタル対応の録音機がどんどん減ってテープの種類もどんどん減っていった

104 :
>>103
そりゃ売れる方を優先するだろうしw

105 :
MD全盛のカセット迷走期の物を、
ドフで久し振りに入れた。
デザインは迷走期でアレですが、
銘柄は、DJ1とDJ2とCDing2。
共にギリ日本製、コレって中身は、
ADとSRですか?

106 :
カセットが下火になって来たときはどちらかというと
ファッション系に近い様なものが主流になってたからな
ハイエンドな高級な物は姿を消して・・・

107 :
>>105
それで合ってる。

108 :
>>106
下火になる前段階からファッション化路線に入ったよ。
ハーフの色が暗色系から明色系へ
一体成型ハーフの広窓にはいろいろな形状に発展し
標準ハブ、ラージハブ以外にミドルサイズハブが出る
ハブの穴にもデザイン性が出てきた
カセットテープの性能向上とデッキ側の事情から必然だったものが
脈絡もなく無意味なものに変わっていった。

109 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p669753023
誰が買うんだろうか

110 :
>>109
過去の評価見たら解るけど、
精神異常者だから
この出品者www

111 :
ジャンク扱いで即決12000円!?
こりゃ精神逝ってるわ。

112 :
20本とか30本のセットならまだわかるんだけど、1本でこれだからな

113 :
それとUX-PROなんてそんな珍しいもんでもねぇ

114 :
105です。 >>107解答ありがとうです。
cd録音に強いとかパッケに書いてあるけど、
実際にはたぶんLP録音に使うと思う。

115 :
>>114
録音再生特性がCD向けと言うわけでもないよ。
タイムスパンがCD収録時間に特化してあるのが実情。

116 :
114です >>115さん返答ありがとうございます。
確かに入手したのは、70分と80分のなので、
cd収録に特化したのが良くわかりますね。

117 :
>>109
普通のコメントと、ネジがぶっとんだコメントになる原因は何だろw

118 :
>>117
お酒が買えて嬉しいです!なんじゃね?w

119 :
アタマのアジマスがズレてるんだろw
コイツ、最低落札価格が設定出来たときとんでもない額を設定してたからな
売る気無いなって思う位の・・・
評価のやり取り見ても相手をバカにしてるとしか思えない
捨てID取って落札してバックレてやれwww

120 :
>>118
大酒飲みは天国に入れない。

121 :
神さんに追い返されるんやなw
「マジメにやれ〜!! (怒)」
>>117-119
ただでさえアジマスがズレてる上にキャリブレーションもちょくちょくズレる訳かw
>>116
あと、音質面でもCD対応というのはあながち間違ってもいない。
ADはもともとノーマルではトップクラスの低ノイズで高域が伸びるし、
SRは前のSFと比べてハイポジの弱点だった低音を強化(SAと同等)しているからね。
まぁ、その分ドンシャリ傾向も強いが、これがまた当時('90年代)のJ-Popには合うんだよな。

122 :
以前、津軽三味線のCDから録音しようと、1993年当時よく使っていたAD(A)を使ったんだけど、
高音までバシバシとくる、あまりにパルシブな音源だったので、
全くレベルを上げることが出来なかった。
NRなしではノイズまみれになり、NR使うとブリージングが気になる。

AD(に限らず高性能Type I)もやはりノーマルだったと改めて思った。

123 :
津軽三味線は音源として条件が厳しいもののひとつ
テストレコードに収録されたりもしてる

124 :
こんな映画があったんだな。知らんかった。
去年公開されたらしいが、コロナで日本国内公開が延期になったみたい。
ワイルドスピードも公開延期になっちゃったし。
カセットテープダイアリー
ttp://cassette-diary.jp

125 :
カセットテープがいっぱい出てくるのか
ちょっと見てみたい

126 :
>>125
カセットが出ると言ってもグレード的にはUD止まりだと思う
それ以外は基本的にミュージックテープかも

127 :
グレードはmaxellで例えるとってことね

128 :
>>125
アタックオブザキラーカセットみたいなのを見てみたい

129 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t651820455
↑コイツマジでバカ
いい加減コロナウイルスにでも感染して逝ってほしいwww

130 :
ノーリターンじゃなくて、ノータリン

131 :
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=taijidesk&commentPage=1&filter=-1

132 :
マリリンモンローノーリターン

133 :
ポイントオブノータリン

134 :
リターントゥーマイセルフ

135 :
♪離さないで、もうNo Returm〜

136 :
ジャクンク、ジャンクって連呼して出品してるけど出品車者の脳みそがジャンク品以下のガラクタ
だという事に気づいてないな、このtaijideskとやらwww

137 :
>>136
ノータリンがノンクレーム ノーリターンと叫んでる

138 :
http://jump.2ch.sc/?https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t651820455
ていうかさ、下の方の上段左から2番目の画像内の右下の方に写っている小さな説明板によると
このテープコレクションは「水道橋博士」のものなんでしょ?
ということはこの頭のおかしい人物=水道橋博士ってこと?
それとも人のものを勝手にオークションにかけてるってこと?

139 :
設定金額が金額だからね
誰も入札するわけないと思って出品してるんでないの?
万一入札されるような事があれば終了直後に取り消しとか
姑息な手段にでるんだろw

140 :
終了間際の取り消し・・・
本当は終了時刻まで一定の時間までに迫ったら取り消し出来なくなるようにシステム変更される予定だったのに
一部の出品者がゴネたおかげで立ち消えに
結局は出品者と転売業者に甘いヤフオクw
そもそも精神異常者と思われる出品者を野放しにしてる自体がねぇwww

141 :
今は個人でマトモに取引できるIDを複数所持するのは難しくなった(SMS認証しなければならないからIDごとに違う電話番号必要だよね)けど
転売業者や代行業者はどうやって複数のID手に入れたんだろ
業者だけはこっそり特例処置とかで簡単にID取得できるようになってるのかな?
何せシステム使用料とりたてればヤフー儲かるしな

142 :
>>141
グループでやってんでしょ

143 :
コロナにあやかってマスクや消毒液、スイッチの買占めとか転売房は自分の事しか考えない奴らばかり
人間のクズ
皆コロナに感染して死んじまえwww

144 :
んー
転売は、ある意味自由経済の基本だからわかるが、時節柄考えて、買い占めはよくないよな。

145 :
>>転売は、ある意味自由経済の基本だから
↑転売を正当化する人は皆口を揃えてこう言う

146 :
普通の人が普通に買えるものを買占めての転売とかはダメだよね
自粛要請出てるのにスイッチ転売目的で買い占めるのにヨドバシに転売屋が殺到
クラスターが発生してもおかしくない状態に・・・
そもそも無資格の人間が転売活動してる時点でアウトだと思う
ホント最近は何処にでも転売屋大杉w
昔あった土地転がしも転売だよな

147 :
つまり転売ヤーは堅気では無いw
まぁ、真っ当な人種では無いのは確かだな。

148 :
マスコミの取材に堂々とマスクの転売を正当化する発言をしてるバカな転売房いたからね

149 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-00037241-bunshun-life&p=1

150 :
https://www.gizmodo.jp/amp/2020/04/casette-tape-video-recording-experiment.html

151 :
最近、カセットテープ処分してる・・・

152 :
Youtube のcassette comebackっていうチャンネルでナガオカのノーマルテープが品質まともだとの
評価があったが、市販のミュージック生テープと
ハーフの流用みたいだね。
ヨドバシのネットショップで安く売ってたので、
買って見たけど、maxellのURより良いんだろうか?

153 :
>>152
それナガオカCC?、それともナガオカCT?
東京電化の現行品と比較したのが見てみたいね。

一応、ナガオカも東京電化もLHとされている。

154 :
>>153
tube動画もヨドバシで買ったのもCTだったけど。

155 :
余談だけど、そのcassette comebackって
チャンネルで、アルミ筐体のMAーR90の
テープ評価する前に、
デットストック品の新品パッケージフィルム
破るためらいが感じられて吹いた。

156 :
>>155
そりゃ当時モノの未開封は誰でもそうなるわ

157 :
>>155
https://www.youtube.com/watch?v=hywlgjKRPUQ
これかなw

158 :
ナガオカのテープのハーフの品質ってどうなの?
買ってみたい気もするけどインチキ復刻UDと同じ粗悪ハーフだったらいやだ

159 :
>>158
もうそろそろ、そう言うのは我儘な意見になりつつ有るんだよ。

160 :
ふーん
もう先が見えてきてるな

161 :
UR、UL位の品質確保してれば良いと思うけどそれもわがままかwww
ただナガオカテープのハーフの品質を聞いただけなのだが

162 :
>>161
品質なんて気にしても無駄
カセットテープがまだ生産されてるだけでもありがたいと思え

163 :
ナガオカCTは製造元がIDMから東京電化に変わってると思われるからどうなんだろう?

164 :
>>162
デッキによってはオートテープセレクタが誤動作するような話が出てる粗悪なテープはイラネw
そんな粗悪品でもありがたいと思える貴方は大したもんだwww
ナガオカのは買ったことないから知らんけど

165 :
テープなんてこの先消える運命だろうから、売ってるだけありがたいな

166 :
3年位前に買ったナガオカのテープ
連休中の暇つぶしにデッキのベルトや
コンデンサとか交換した後の試し録音に
使ってたけど最終AEと比べても遜色ないと思う

167 :
162がメーカーの中の人だったとしたら
ホントにカセットテープもオワコン だな
極端な話BONみたいな品質になっても出してやってるだけ有りがたく思えと・・・

168 :
URとかはまだましな方だと思うけどねハーフの造りは

169 :
>>167
まともなテープの選択肢が減ってるからなあ

170 :
>>167
162は状況的にそうなってるといいたいだけであって
メーカーは別に出してるだけありがたく・・・なんて思ってないだろうよ

171 :
GW暇だから、押入れを片づけてたら、パイオニアのカセットデッキ(システムコンポの)
が出てきた。オーディオに繋いだら、まだ動いて録音もできたので古いジャズをカセット
で聴いたりしてる。なかなか楽しい。

172 :
>>170
「メーカーの中の人だったとしたら」
と書いてない?

173 :
テープの性能は別として薦田のテープのハーフはそこそこな出来だったな
薦田白バージョンのダイソーノーマルも
側面の仕上げとか結構キレイだった

174 :
>>162
電化のテープもURも別に悪くないと思うけど
ヒスノイズは多少大きめだがMOL性能はかなり良くて
電化で試すとPeak+6dbぐらいまでなら殆ど歪まない
ハーフもURと電化の2つに限っては問題が出た事は無いし
ノーマルな事と価格帯を考えれば使い古しの
過去テープなんか漁るより全然使える筈だけど
イメージだけでゴミ扱いして買いもしない奴が多いからな〜

175 :
URやULはバイアスとかきちんと合わせればそこそこ使える電化のやつは使った事無いから解らない
復刻UDはマジでゴミだった(テープだけは使えるかもしらんが)
あそこまで粗悪だと思わなかったからまとめ買いしたけど1本開封してガッカリして他は全て放置状態
マニアが認める品質だったらとうの昔に売り切れて転売に出されてたりされてもおかしくないのに
未だに近隣の大手の家電量販店数件に売れ残ってる状況

176 :
>>174,175
つまり見た目は同じでも、
電化のハーフは使えて、IDマグのハーフはダメダメって事?

177 :
復刻UDのハーフは側面の仕上げとか見るからに雑な造りだったよ
ドフで買ったカラオケのテープの方がハーフはよほどマシだった
電化のは良いらしいからちょっと買ってみたいな。

178 :
ホームセンターとかにある10分のテープって主に何に使われてるんだろ?

179 :
>>178
年寄りがカラオケに使うらしい。

180 :
今となってはそのお年寄りの需要が生命線。
昔と違って今はC-10の売り上げがダントツらしい。

181 :
片道5分のほぼ1曲だからな
FM2 や Apple?のころはカセット媒体(ゲーム)や留守録の送り出し(ただ今留守・・)
回線切断するとスタート位置までREWする。録音のほうは別のレコーダにC60を。
もち業者向けで結構高い。 ADPCM(初期のメモリーレコーダ)が主流になると送出
はテープからICに変わった

182 :
>>178-178
'80〜'90年代にはそのC-10にもLHやSLH、果てはハイポジまであったんだぜ…

183 :
1曲だけ入れて何度も聴いて練習するって意味かな。
3巻の90分買ったら、90分でお間違いないですかって、店員に心配そうな顔で
聞かれたから。

184 :
最近ドフにカセット入荷している? 

185 :
>>184
してるよ、ハイポジ(SONYのSTAMINA)1本600円でな

186 :
メタルテープが600円なら買ってしまいそうw ヽ(´ω`)ノ

187 :
PSメタル 90が2000円だったけど・・高いよなぁ〜
200円の間違いじゃないのか?

188 :
>>183
そう。1曲=1本ならシングルレコード感覚で管理できて判りやすいというのもあるとか。

189 :
昔はCDシングル録音用途とかに12分とかもあったような
アクシアのAU-2買った記憶がなんとなくある
カラオケも今は自粛ムードだから10分の売れ行きこれからどうなるか
ドフは完全にリサイクルショップじゃなくて骨董屋化してる、完全に足元価格
リサイクルショップを名のるのであればカセットにかぎらず当時売られてた価格より高値付けて売ってる時点でおかしい
コロナの影響で潰れてくれればざまぁなのにwww

190 :
>>189
そういうのはオクの奴らに言うしかないだろ、オク参照して値付けしてんだし

191 :
オクはあくまでオークション
ドフはリサイクルショップ
混同してる時点で終わってる
ドフの連中は
そんな事やってるから客足減るんだよ

192 :
プレミア付けて売るのならリサイクルショップなんて肩書き捨てるべき

193 :
>>187
いやこのご時世にメタルが200円はいくら何でも無い

194 :
>>メタルが200円はいくら何でも無い
ドフが買い取るねだんは?・・・

195 :
>>194
知るか!

196 :
>>191
儲けられれば何でもいいんだろ、高くても買う人はいるから

197 :
>>194
売値は店の利益無きゃやっていけないんだから買値より高くなるのは当たり前
ドフの買取なんて多分まだいいほうだろうほかのリサイクルショップに出してももっと安いか店主がカセットがまだ売れるって知らないと最悪買い取り断られる可能性ある

198 :
今度ひやかしにDRAGONとか1000ZXLの完動品持っていって
買取査定どんなもんか?侵入調査したろかな?

199 :
>>198
多分買い取らないよ

200 :
>>198
ドフは別スレにも書いてる人いるけど
絶対に何かイチヤモン付けて買い叩くと思うよ
そして売るときはバカ高値付けて販売、
中には
「値段つかない、宜しかったらこちらで処分しますよ」
って言われて任せると後日しっかりと値段つけて店頭に並んでたとか
利益云々は解るがあからさまにやる事セコ過ぎ
ま、修理に失敗したジャンクをその場は適当に動くようにして捨てに行くには良い所らしいw

201 :
別スレより
所詮はこんなもんw

0592 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/06 19:05:37
売却するとき「汚れがー」とか「埃がー」とか「傷がー」とか、色々理由つけて査定を下げてきやがるの。
新品で買って1か月の物でもそれやってくるからたまったもんじゃない

202 :
しかし、そこで、「じゃあ売りません」と言えないのもつらい。www ヽ(´ω`)ノ

203 :
断って持って帰ってきたってケースもあるみたいよ

204 :
散々難癖つけて1円で買い取っておいて後日行ったら
1万なんて値段つけて売られてたって話もあるからな
いくら何でもぼったくりすぎ、売る気も失せる
これだも客はメルカリとかに流れちゃうわなw
ここ1、2年は昔に比べたら店内閑散としてるし
やばい、内容がスレチむになってる

205 :
数年前の未開封メタルテープ三十数本をドフの放出。
買取価格1200円だった俺様が通りますよ。

206 :
1本当たり1200円?

207 :
ドフなんて情弱で物の価値の解らん奴向けの商売だろ?
近所にも1店有るが入店した事すら無いわ
オクとかメルカリ辺りで売り買いすれば良いだけなのに
グチグチとそんな店の文句言ってる奴の神経が解らん

208 :
この話は、話半分で聞いてもらって構わないし、嘘松認定されても構わない。
いつだったか?、某リサイクルショップに某カセットデッキを持ち込んだ。
もちろん完動品で、持ち込む直前(1時間くらい前)に完全に動作する事を確認している。
持ち込んで買取査定をお願いすると、バックヤード?へ持っていき、私の見えない所で動作確認をしていた。
査定結果は驚くほど安かった(三桁円)。某オークションでも安くても\15,000は行く品だったのに。
驚き、売却をやめる旨伝え、店員は無言でバックヤード?に下がっていき
動作確認をしていた店員に、やめるってよ、と伝えると、ふーん、と言う回答があり
その後10秒位の沈黙の後、ガツンと言う鈍い音があり、その後、バックヤード?に入っていた店員か?カセットデッキを持って来て手元に帰ってきたが
故障しているので、どのみち買取価格は付きませんよ、この値段でも高いくらいです
と言いながらカセットデッキを持ってきた。
故障?、動作確認をして完動を確認しているのに?。私は不安になりその場で外観をチェックし
カセットリッドを開けたとたん、凍りついた。
なんと巻き取りリール軸が曲がっていて、カセットテープが入らなくなっていたのだ。
リールは割れて壊れている。
店員は平然と、コレが故障です、と言い放った。動作品なのは持ち込み直前に確認している。
私は開いた口が塞がらなかった。
買取中止を伝えたあと、バックヤードで動作確認をしていた店員が
安値で買い取って高値で売り捌く事が出来なくなり、腹いせで破壊した、と私は確信した。
あの10秒位の沈黙の後にあった鈍い音が、壊した時の音だったのだ。
私は詰め寄ったが、知らぬ存ぜぬ、で押し通された。

209 :
そのカセットデッキは部品取りになった。
ちなみに、破壊したリサイクルショップは、その後暫くして無くなった。
無くなった理由はわからないが、通っていた友人の話では
閉店間際はカセットデッキ/オーディオ機器に限らず
店内に常識外れな程高額な、文字通り修理不能なジャンク品が、山のようになっていたらしい。
ちょうど◯ー◯オフが、動作・不動作・程度に関わらず
ヤフオクなどの動作品の落札価格に売値を合わせ始めた頃の話しだ。
この話が本当か?嘘かは、皆さんの判断にお任せする。質問などには一切回答しない。

210 :
未使用のTDKのMA-XGをこのテープは材質が特殊で今のラジカセやデッキでは使えないから売れないので買取価格1本10円とか言うからなドフは。

211 :
>>210
TDKのMA-XGをこのテープは材質が特殊で今のラジカセやデッキでは使えないというのは
半分は間違ってはいない。
メタルテープは今の機器じゃまともに録音できないからな。
再生なら音質気にしなければどれでも出来るが

212 :
テープの材質というよりハーフの材質だろ
SONYのスーパーメタルマスターもそうだけど、ハーフ重すぎ

213 :
>>のラジカセやデッキでは使えないから売れないので買取価格1本10円とか言うからなドフは。
買い叩くには恰好な理由だな
そしてまんまと買い叩いて安値で買い取れたら売る時はしっかりと
バカ高値付けて売るんだろ
糞ドフwww
MA-Rはカーステで使うとイジェクト出来なくなるトラブルがあったみたいだね
それでMA-XGはハーフを少し軽くしたとか

214 :
>>213
ま、軽くなったとはいっても、それでもまだ重いw

215 :
確かに

216 :
>>210
別途同じ商品が高値で売られていたら、
反論できるけどな

217 :
MA-Rを湯水のように使いたい ヽ(´ω`)ノ

218 :
MA-Rの中をオープンリール風にしたい

219 :
どこかど田舎の電気屋におスーパーメタルマスターとか残ってたりしねーかな
しかも店主はご老人で、こっちの言い値で売ってくれるとか・・・・いや、あるわけねーよなw

220 :
>>219
可能性は0ではないけどねぇ

これから出てくるとしたら遺品かな

221 :
>>219,220
スーパーメタルマスター
俺が死んだら家族が価値も分からず放出すると思うw
今ですら邪魔だと言われてるし
まーたったの40本だけどな

222 :
>>220
遺品だとするとオクに流出かドフだろうな、、、どっちにしろ適正価格では買えなさそうだw

223 :
オクはオクで外人にたかられて高騰だろうね
今はコロナの影響でどうなるか解らないが
遺品業者だったらそれこそ金になれば良いだから
ドフなんかに持ってったら言いなりだわ

224 :
>>207
奥で酷い目に遭ったことがないからそのような軽口が叩ける。
パッケージの端が捲れてる、退色してる、値札シールがそのまま
などと重箱の隅を突っついて値引ゴネする糞野郎の相手は疲れるぞ。

225 :
写真撮影と商品説明をきちんとしてもダメなの?
入札者の過去の評価を参照してヤバそうだったら取り消し、BLとうろく

226 :
上にも誰か書いてるけど重箱の隅をつつくのはドフも一緒
売るの断って腹いせで故意に破損されたらそれこそたまらんw

227 :
オクやドフ関係なく高値でも買う人がいるからしゃーない
そんなに欲しけりゃ多少高くても買えとしか思わん

228 :
>>225
その点は「神経質な方はご遠慮〜、未開封であることのみで了承出来る方」と
外装に難ありであることは事前に触れてあった。
相手は送料節約、こちらは梱包の手間省略から手渡しと成ったがそれが罠だった。
オーオタはこうまで病的、偏執なのかと再認識した。

229 :
>>228
>>オーオタはこうまで病的、偏執なのかと再認識した。

そんなのはここ見てれば解るっしょwww

230 :
>>227
欲しい、欲しくないの話でなくて
汚いやり方の話でしょw
オクとかは競り合って値段が上がるのだからまだ話はわかるけど

231 :
お仕置きが必要だね

↑ドフスレではよくこんな言葉が出てたっけなw

232 :
>>230
やり方が汚いのはわかるけど、仕方ないと思えってことよ
今に始まったことじゃねーしな

233 :
そうなっちまったもんは仕方ねぇ、わかった上で買う
もうオレはずーっとそうしてきてる

234 :
ここにいる人には今更の話題かもしれないけど、ダイソーのテープってURと比べて
品質的にどうなんでしょう?

235 :
>>232
230です
確かにおっしゃる通りなんですけどね
でも世の中正直だわ
客足が年々減ってる
ジャンク品も値段があまりにも高いため中古と勘違いしてる客も結構目にしてる
そして皆店員の説明聞いて呆れ返る人が大半
たまに掘り出し物あるから行ってるけどジャンク品とかは殆どが売れてない、イタズラされたりしてどんどん状態悪くなってるのw
10年くらい前に別の店でSONYのクイックリバースのダブルデッキ中古完動品を3500円で手にいれたあの頃が懐かしい、ジャンクは皆3桁円だった

236 :
>>234
ULでないの?
それとも薦田のOEMみたいなやつ?
青ラベルのやつと緑ラベルのやつがあって
青ラベルのやつはダメダメ
緑ラベルのやつは幾分マシになってる

237 :
>>231
スピーカーのセンターキャップを凹ませちゃう奴なw

238 :
>>237
そうそうw
あとアンプやデッキの録音レベルのボリュームを無理矢理360°回したりとか
見てるふりして積み上げられた機器の底から飛び出してるネジの先端をしたの機器のフロントパネルに擦り付けて傷付けたりとか
カセットは力いっぱい指押し付けてケースにひびをいれちゃうとか

だけど見つかったら最悪警察のお世話だからな
人生が台無しになる可能性もある

239 :
>>235
戻らない過去を懐かしんでもなあ、、、

240 :
最近はビデオデッキも高いよ
糞ドフ
俗に言うバブルデッキならまだしも末期の安物でジャンクでも3千円とか
需要あるのかね末期のジャンク
あとご丁寧にドフの連中がHDDを抜き取ってくれたBDレコとか
こんなの完全にゴミ、って言うか自分たちでゴミを作ってる、ちっともecoじやないw
何がecoリサイクルファクトリーだよwww

241 :
スレチな糞みたいな話を出すな
低脳がジジイ

242 :
定期的に出てくるよな
映像機器スレチ房

243 :
というか嘆くより買えと言いたい

244 :
文句を言う奴流れを変えれるくらいのはネタを提供しろ

245 :
お、中の人降臨かな?

246 :
定期的に湧いてくるよな自治房
こんなのが自粛警察やってるんだなw

247 :
低能がジジイ
www

248 :
気にくわないのならスルーしてれば良いのに
それすら出来ない奴等ってwww
ま、どこのスレにもよく居るんだよな、思い通りにスレが進まないと直ぐにもんく言う奴等

249 :
ビデオデッキの話しになるとスレチだのなんだのって騒ぐ人いるけど
ビデオデッキをカセットデッキの代わりに使ってた人も多かれ少なかれ居るのはでないの?
ラジオ番組やテレビの歌番組ビデオでまるまる録ってあとからカセットに編集とかよくやったな
ぶっつけ本番と違って失敗してもやり直しが効くから重宝した
今はラジオはラジコのタイムフリーをフリーソフトで落としてからカセットに録音とかしてるけど

ところでダイソーのテープの話質問してる人居たけどダイソーの今のテープって結局どうなの?
MA-EXやアクシアのハイポジが100円だったなんて
今からしたら夢のような話しだなw
自分もダイソーはもちろんヨドバシのワゴンセールの時に買い込んだけど(ヨドバシで買い込んだのは2000年頃、MD2000のブランクMDも買ったから覚えてる)
ダイソーハイポジやイメーションのハイポジも買い込んだな・・・

250 :
ダイソーって今ULの10分と60分以外のカセットテープって売ってるの?
自分の地域では見たこと無い

251 :
薦田のOEMっぽいやつで90分

252 :
ダイソーのハイポジの手持ちが、少なくなってきたなあ。。。

ヽ(´ω`)ノ箱で注文して買っておいてよかった・・・

253 :
デッキのオートイジェクトが不調で使えないんじゃあ
ゴムベルトとかギアの問題かな?
電動なんて不要だったんじゃよ

254 :
>>252
ダイソーハイポジ。
出た当初はダメだのなんのかんの言われてだが、今にして思えば
あの当時のカセットテープとしては、破格に性能が良かった気がする。

今はもう、あのクオリティにさえ届かない。

255 :
なにしろあの時期に新品のハイポジのテープが100円で手に入った訳だしね。

有り難かったよ。w ヽ(´ω`)ノ 

256 :
ダイソーの質問したものだけどど、80分と90分買いました。
韓国製でK187って書いてある。ノーマルポジションです。
デザインはレトロでかわいい。

257 :
白いパッケージでテープは緑ラベルのやつかな?
ダイソーハイポジは手違いだったのか一時期偽物が出回ったっけ
本物は初期が120分で次が60分だったかな

258 :
ダイソーハイポジは手違いじゃなくて確信犯だろ
ケースはノーマル、テープもノーマル。
挙句の果てにはデッキではノーマルテープと認識しますというシール貼ってた。

259 :
パッケージはダイソーハイポジと殆ど一緒で中身は薦田の白ハーフってのもあったな
テープは青いラベルのやつ
こちらはテープ感度も悪く音楽録音には使えなかったな後に出た白パッケージ、白ハーフ緑ラベルのは幾分改善されてたけど

260 :
>>257
そもそもダイソーハイポジの中身はノーマルだったからな

261 :
ちゃんとした知識のある人がバイヤーにいなかっただけでしょ
クレームが来て初めて気づいたパターン

262 :
つまりあのC-120パッケージ裏の説明は製造元が言ったことそのままなのかw
ああいう雑な説明で欺そうとする方は論外としても、欺される方も大概どうかと(´・ω・`)
まぁ、後で追加されたC-60はギリ使えるレベルだったからともかく。

263 :
120分はオレンジで60分は緑だったかな
ダイソーハイポジ
偽物って話には聞いてたけどどんなやつなの?
ハイポジ用のハーフ使ってるけどテープはノーマルって事
見分けはつくのかな

264 :
ハーフもテープもノーマル用のものだった
中身はSKCのノーマルテープ

後期120分と60分はSKCのハイポジテープ

265 :
偽ハイポジの方はテープの色見ただけで判るっちゃわかる。
なんというか、現行URとか'70年代のLNクラスのような真っ茶色w
コバルト系のテープであれはねーわwww
T-1000Sでオートキャリブレーションとってみたけど、エラーで弾かれたorz
尚、ハイポジも個体差があるようでギリ行けたり弾かれたりする。

266 :
>>264
>>265
263です
ありがとうございます。
自分が買ったのはハイポジ用ハーフ、磁性体は黒色
本物の方みたいです
薦田のOEMっぽい白ハーフ、青ラベルのやつはパッケージがダイソーハイポジと殆ど一緒
ある意味偽物!?w

267 :
そういやAXIA A1だったかの末期はココアに近い色のテープだったなー

268 :
>>266
偽物はストッパーが赤になっているよ
>>267
原産国がシナになったA1はまともに使えないのが多かった

269 :
>>267
ココア色ってBON並みまで落ちたか。

270 :
>>268
なるほど
ありがとうございます
自分が買ったやつはストッパーはたしか白でした
アクシアの末期のA1は中国製でしたね
上で散々悪く言われてるドフで150分日本製が珍しく110円で売られてたから一応買ったな
随分前の話だけど

271 :
>>269
今思い出したら、ミルクチョコレートの色に近かったかもw

272 :
磁性体の色を伝えるのが難しいな、、、
ミュージックテープ的な茶色じゃなかったのは確か

273 :
青黒色   メタルテープ
黒色    高級ハイポジ(SA, UX-PRO)
黒褐色   高級ノーマル,ハイポジ(AD, UD1, UD2)
茶褐色   LH級ノーマル(新UL, AE)
茶色    LN級ノーマル(現行UR, CHF)
灰褐色  超低級ノーマル(BON, 磁気研)

…大体こんな感じ?

274 :
>>273
合ってる!

275 :
>>273
UD2はハイポジだろ

276 :
CHFは初期のは黒っぽい色で末期のは茶色だったな

277 :
昔、DX1を好んで使ってたけど、
安いけどテープ面が比較的黒かっただけの
理由だったような。

278 :
DX1はその色に違わず性能も良かったと思う。
見た目が古くさいというか最終型でもかなりダサ目なので損をしていたが、音質は初代から一級品。
旧世代のLHクラス(SD,UD,HF,FXなど)の性能はあったよね。
歴代DX1とURだけはFMの音楽番組にも使ってたな。
途中からAE、HF(2代目以降)、UP/JP-FとLNクラスが高性能化していって面白かった。

279 :
>>276
CHFは1981年当時個人的には絶対買わないテープの筆頭格だったな
エントリーならDX1とDRがメイン
DやULも殆ど使わなかったな

280 :
オートリバースの片方だけ音が悪くなるんだけど、なぜでしょう?

281 :
リバース側のアジマスがずれてるんでは? ヽ(´ω`)ノ

282 :
だね。これは機構上致し方ない。TEACやAKAIのハイエンドあたりならまた違うんだろうけど。
尚、それが嫌さにカセット本体を超高速で回転させるという暴挙に出たナカミチw

283 :
>>279
俺は、ノーマルテープはほぼTDKのADだったな。
ハイポジは同じTDKのSAと日立マクセルのXL2だった。
たまに、XL1S使ってたっけな。メタルはほぼTDKのMA一択だったな。
まぁデッキがナカミチって事もあって、相性が良かったと言う事もあるけど。たま〜にDENONとか使ってた。

284 :
>>282
ロータリー式ヘッドを使う限りアジマスズレは避けられないよ。
ビクターはヘッド回転調整ネジの先端にルビーを接着して経年劣化対策としてた。
それでもアジマスズレは起きたよ。

285 :
どういうわけか、
SAは殆どないのに、SA-Xは大量にある
モデルチェンジの処分品でかなり安く買ってたからだと思うけど
TypeIIの上位モデルって、実はあまり売れてなかったんじゃないかな?

286 :
高かったからねー。ラジカセだとSAとSA-Xの差はあまり感じられないだろうし。
そこはノーマルも同様で、ウチにもAR-XとES-Iの処分品のストックは多いな。
>>284
機構上、そこまでやっても無理なモノは無理ということだね。
ナカミチがRXシリーズに走ったのは見識と言うべきなのか…σ(;-_-)?
ティアックやアカイの高級機は時代の徒花なのかもね…

287 :
>>286
ナカミチRXはハーフの傾きをどのように管理していたのかな?
あの速さで回転していたら位置決めが機能していたのか疑問。
とはいえRX303と505のフロントパネルデザインは秀逸だと俺は思う。

288 :
リバース機のアジマスずれの件
以前デッキスレで揉めてたっけな
壊れてる、壊れてないって
ま、ただですら調整がシビアなところをぐるぐる回すんだから構造的に無理があるのかね

289 :
>>287
傾き?

290 :
>>281
リバース側のアジマスがずれてる、の意味はわからなかったけど、検索するとYOUTUBE
に情報があって、どうやらそれっぽいです。どうもありがとう。

291 :
オートリバースと言えば黎明期のリバース機やカーステ・ウォークマンはヘッドを回転させないタイプ(4chヘッドを流用?)があったけど
あれはあれで何か欠点と言うかデメリットがあったのかな?
アジマスズレや耐久性のこと考えたら非回転固定式リバース機構に統一されてたはずだし。

292 :
カーステとウォークマンはサイズの制約があるから解るとしても、
やはり往復の再生速度の微妙なズレとか、消去ヘッドが2個要るとかじゃね?

293 :
再生専用ならデメリットないんじゃないかな。
消去しようとするとそのためのヘッドを2個つけないといけないし、
録再共用ヘッドはギャップ幅の問題で特性的に劣るからな。

294 :
>>291
往復で特性が異なる可能性があるのがデメリットかな。アジマスとかも両面追い込むのが難しいかも

295 :
>>291
4トラック式リバースは信号切り替えが問題と当時の雑誌に書いてあった。
それの何が問題なのかまでは非オーディオ系雑誌のために深入りしてなかった。

296 :
4トラックヘッドはカセットでは2ヘッドはいいけど3ヘッドはスペース無いから無理
小信号経路に切り替えの接点が入るのも問題
現にこれが接触不良を起こして録再できなくなってる個体も少なくない
そんなんで2ヘッドでも据え置きデッキでは採用例はほとんど無い

297 :
Mflex Sounds - Come Back [ completion 5 ] Aimp AKAI F-90 
://youtube.com/embed/oDkDkhljtYw?list=UUrsd3tVQqZoOrdZG_l8rBTw

298 :
Synergic Silence Ft. Fred Ventura - MaxVers. { Aimp AKAI 635 D } 
://youtube.com/embed/eYdTIR-lXAc?list=UUrsd3tVQqZoOrdZG_l8rBTw

299 :
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg

300 :
SA-XSとSA-XGがほしい

301 :
>>296
カーステなんかは古くなると走行方向変えたりすると片CH音が出ないとかの症状
ありましたね〜、何度か切り替え繰り返すと直ったり・・・
>>2ヘッドでも据え置きデッキでは採用例はほとんど無い
SONYのミニコンポ用のスロットインタイプのデッキが採用してたかな
カーステメカを流用!? と思って中見たらちゃんとそれ専用に作られた安物
メカでしたw
カーステは家より使用環境がヘビーだから頑丈なメカ積んでるからネ

302 :
自分が見たのはDENON DR-L1だな。
https://audio-heritage.jp/DENON/player/dr-l1.html
先月、近所のドフに37,000円で売られてた。外観も錆や傷や汚れも無く中のメカもとても綺麗で
気になって店員に聞いたら持ち込んだ人間が電気屋の倉庫で見つけてきた未使用品でベルトとか交換したメンテナンス済みのお買い得製品だそうだ。
次の週に行ったらすでに売れてた。買う奴いるんだな。

303 :
オートリーバース機は、オートでのブランクスキップの機能がついていないと
あまり捗らないよね ヽ(´ω`)ノ

304 :
>>303
A面からB面の切り替え時に早送りとか発生するの興ざめだったからA面終了時に即反転で録音してたけどな
面倒だったけどA面よりB面の方が長い場合はA面の開始をその分進めてた
B面は頭から録音するのが普通だったのかな?

305 :
ワタシはレコードやCDからの録音では、分数を見て、
片面ずつ、はいるように頭から録音するなあ。
カセットA面は5曲で、のこりはテープエンドまで無音録音
あらためてB面に6曲目以降を頭からいれる。ヽ(´ω`)ノ

306 :
マイクロカセットより一回り小さなアナログ記録の磁気テープ
ピコカセット Picocassette
キッズコンピューター・ピコのゲームカートリッジじゃないよ。
デジタルマイクロカセットのテープに迫る小ささで、片面30分、往復60分の録音ができた。
テープスピードは約0.9cm/秒。
録音開始時に独自の頭出しマークを付けられるため、録音後に簡単に探し出せるようになっていた。
一方、デジタルマイクロカセット・NTでは、再生時は録音時の約2倍のスピードでテープを
トレースするノントラッキングでの読み取りで再生するため、頭出しは全くできなかった。

307 :
>>306
デジタルNTは音質を確保しようとした結果だからしかたない

308 :
値段がバカ高かったからあまり普及しなかったんだろうね
しかもあんなのでもしっかりとSCMSの糞仕様だったし(MDやDATが廃れたのも半分はこの糞仕様のせい)
ま、ICレコーダーにシフトしてたってのもあるのかな、デジタルマイクロカセットは

309 :
>>308
DATやMDがSCMSになったのは、音楽業界が無断コピー防止のために懇願したからだな
SCMSがイヤってんなら初期のDATデッキを使うしかないね
ただしデジタルでの録音は32kHzや48kHz録音になるけどw

310 :
しかし、無断コピー防止対策をすればするほど音楽業界は廃れてしまった
諸悪の根源はカスラックのバカ共のせい

311 :
>>309
>>音楽業界が無断コピー防止のために懇願したからだな
業務用手にいれた、CD-RはPCにも走ったw
>>音楽業界が無断コピー防止のために懇願したからだな
懇願でなくて散々騒いで圧力かんたんでない?
DAT出た時に散々バカ騒ぎしたらしいから
そのせい民生用CD-Rも直ぐには出せなかった、出てきたときにはSCMS+専用メディアしか使えない超糞仕様に
>>310
今のテレビにも言えることだね

312 :
PC使えば「SCMS? そんなの関係ねぇ」だからねw

313 :
音楽教室にも権料が発生するとか言い出すカスラックの肩を持つわけではないが
アーティストたちにとって海賊盤は大きな問題でマスターの音質そのままで高速大量コピーが出来るメディアが民生に出回るのはなんとしても避けたかった
コピー制御の設定は避けられないものだった

314 :
著作権団体はスレチ

315 :
>>313
かと言ってCCCDとか出したらあのザマw
後にCCCDにするか普通のCDにするかをアーティストが選べる様になり
アーティストがそれぞれユーザーの事をどう思ってるかがはっきり判った

316 :
しかも今はPC使えば簡単にしかも短時間で大量コピーできる状態なのに野放し状態だよね

317 :
CCCDはリッピング対策に苦心しての苦肉の策だから一概に責めることは出来ない
確かに規格外のユーザーの機材を破壊する可能性すらあるものを世に出してしまったのは不味かったが
それほど追い込まれていたということで如何に海賊盤や違法アップロードに対する危機感が強かったかが分る
今はCCCDの失敗もあってPC使われたら打つ手なしということになってしまった
だからこそカスラックも逃げ得は許さない取るところからはしっかりと権料を取る容赦なく法的措置も辞さないという姿勢になってしまっているのだろう

318 :
俺思うんだけど、ELカセット出すぐらいなら、2トラ専用(モノ往復可)出した方が売れた様な気がする。短くて他機では使えないけど。

319 :
>>317
確かに違法コピーやアップロードも問題だが一番問題なのはメーカーの対応
「再生出来なくても、機器を壊しても一切関知しない、それでも良かったら買え」
的な対応、正規ユーザーまで犠牲にしても良いって考え
それで反感喰らって尚更売上が落ちた
しまいにはウイルスまで仕込みやがってw

320 :
>>318
エルカセットは中のテープ自体はオープンリールと同じテープなのに
テープスピードが毎秒9.5センチしかなくて中途半端なイメージがあって
マニアからは受けが良くなかったとか
毎秒19センチのスピードも選べる様にしたらもうすこしは普及したのかな

321 :
>>320
あのハブサイズで19cm/sは安定走行という点では問題があるかもしれない。
実際に、一部であったカセットの9.5cm/sも安定していたとは言い難い。
まぁ、こちらはキャプスタンの細さが問題だったと思うけど。
エルカセはテープ外出しで結構太いキャプスタンの機種もあったからね。

322 :
>>316
配信が主流になりつつあったから
PCにストレージするからにはコピーを許容しないと無理。
パッケージメディアの販売はガラパゴス的発想にしかならなかった。
通信カラオケみたくクラウドにできればよかったのだろうけど
クラウドでは「借り物」の意識が働いて「所有」したいユーザーの気を引けなかった。

323 :
通信カラオケも原則曲データは本体に格納されてる
通信するのは新曲のインストールとクレジットの更新(認証!?)、本体のソフトウェアの更新かな
そういえばPCやHDDにも私的録音補償金上乗せしろって騒いでるバカ団体も居たなw
アップルストアもDRAM外したら売上が上がったとか
保護も大事だけど行き過ぎた保護掛けると普及しない、逆に身を滅ぼすだけw

324 :
行き過ぎた保護も身を滅ぼすが保護しないのもまた身を滅ぼす
だったらガチガチに保護した方がいいという考えに至るのは何ら不思議ではない

325 :
t

326 :
t

327 :
>>だったらガチガチに保護した方がいいという考えに至るのは何ら不思議ではない
別に違法行為が原因でソフトメーカーが潰れたって話も聞かないけどなw
SACDやDVD-AUDIOも殆ど普及しなかったな

328 :
>>だったらガチガチに保護した方がいいという考えに至るのは何ら不思議ではない
別に違法行為が原因でソフトメーカーが潰れたって話も聞かないけどなw
SACDやDVD-AUDIOも殆ど普及しなかったな

329 :
>>だったらガチガチに保護した方がいいという考えに至るのは何ら不思議ではない
別に違法行為が原因でソフトメーカーが潰れたって話も聞かないけどなw
SACDやDVD-AUDIOも殆ど普及しなかったな

330 :
ま、今主流になってる楽曲のダウンロード販売もダウンロードした機器でしか再生出来ない、自分の為のバックアップも取らせないとかの柵あったらここまで定着しなかったんだろうね
ハイレゾ音源もノンプロだっけ?
そう言えばアナログレコードとかも人間の耳に聞こえない信号も混ぜて収録しておいて
カセットデッキとかで録音しようとするとその信号を感知して録音出来なくするって計画もあったらしいってホント?
BDのシナビアみたいなもの!?

331 :
ここはカセットテープスレなんだが

332 :
それだけネタが乏しいって事でない?
プロテクト話に花が咲いてるけど
カセットテープ全盛期の時には無縁な話だったなぁ

333 :
アナログコピーは必ず劣化したからね。

334 :
Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999) 
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA

335 :
DENONのDX8が3本、これほしいけど高値になるんだろうなあ・・・
ヽ(´ω`)ノhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e435341949

336 :
>>335
おっ、TDKでいうとこのHXなメタル系ハイポジですな

337 :
どうせ開封できないからイラネ

338 :
>>337
これがすべてw

339 :
>>335
10万円貰えるんだろ、行っちゃえよ

340 :
maxell 乾式カセットヘッドクリーナー CT-CLってどうなんだろう?
使ってる人いる?

341 :
乾式は半透明のリーダーテープと同じものだったりする
耐久性が低いヘッドだと磨り減ることがあるから注意が必要
ナガオカの湿式の方が良さそう

342 :
乾式は本来、汚れが酷いときにピンポイントで使うモノ。
日常のお手入れは湿式。

343 :
綿棒が一番

344 :
トレシーだな

345 :
>>339
貧乏性だからねw ヽ(´ω`)ノ
なかなかハイポジに1本当たり、1000円以上はだせないぞ。

346 :
Chillout Deep House ~ Beach Mix
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/km1AjXF2OcM!RDM6dvuKiDkIc#MIX
://youtube.com/embed/km1AjXF2OcM

347 :
なるほど、湿式の方がいいのか。みなさんありがとう。
綿棒でふければいいんだけど、ヘッドの位置がよくわからなくて・・・

348 :
>>341
>乾式は半透明のリーダーテープと同じものだったりする
>耐久性が低いヘッドだと磨り減ることがあるから注意が必要

昔のやつは確かにヤスリ掛けでしたが、最近のやつはそうでも無いです。

因みに最近のクリーニングテープは一往復させても、綿棒とクリーニング液を使ったクリーニングには
全く敵いません。私自身実体験しています。
確かYouTubeにも似た様な検証動画が上がっていたと思います。

マクセルなどの最近の乾式クリーニングテープは、所詮その程度の効果ですから
最近のクリーニングテープは、普段使いしても大丈夫だと思いますよ。
湿式は近年無くなって来ていますが、最後に綿棒などで乾拭きしないとサビの原因になったりしますので
作業フロー的に結局クリーニング液+綿棒とさほど変わりません。綿棒作業が一回減るだけです。

しつこいですが昔の、カセットテープ全盛期とそれ以前の物はヤスリがけですから、普段使いには注意して下さい。

なお、ヤスリ掛けクリーニングテープも無意味かと言うとそうでも無くて
例えば、ヘッドラッピング後の最後の仕上げ磨きに使ったりします。
SONYなどは、テストテープの一つとしてラッピングカセットが存在したほどです。

349 :
ツベの耄碌ジジイはド素人だから参考にしないように。
70年代前半で止まった記憶のままにグダグダ喋るから見るだけ損。
あのジジイだったらクリーニングテープ全般を指して
〜磨り減ることがあるから注意が必要〜
と平気で言うぞ。

350 :
最近ずっと前に録音したテープをよく聞くようになったのだが
そのうち3本(DX3が2本、BHF1本)が再生すると硫黄のような粉がヘッドに
付着して音がボケる現象が起こった。しかし希少なレコードなので新たに
買うことも難しいから、再生してはヘッドの掃除を繰り返していたら10回も
繰り返さないうちに粉がつかなくなって再びクリアな音に戻ってきた
あれは何だったのだろう。数十年も聞かない間にカビか材質の劣化した
部分が溜まってて落ちたのだろうか?しかしそんなんで音が元に戻るものだろうか?
とりあえず捨てなくてよかった。

351 :
カビだね。

352 :
TAPEXのリンペーザみたいなのが今もあれば良いんだけどね。
自作も可能だから、頑張ってとしか.....

353 :
BONを再生すると硫黄のような粉がヘッドに付着して音がボケる現象が起こった。
しかし希少なレコードなので新たに買うことも難しいから、再生してはヘッドの
掃除を繰り返していたら10回も繰り返さないうちに粉がつかなくなってテープが
伸びたような音になった
あれは何だったのだろう。

354 :
>>352
ありましたね
そういう名前だったんですね
たしかにパッド式のヘッドクリーナーのパッド部分と両面テープのくみあわせでできるかな?

355 :
ティッシュの切れ端をきれいに畳んで
パッドのあるところに挿入してから、セロテープで蓋をするだけでおk
リンペーザーが現役の頃からそうしてる
一応一箱買ってはみたけどw

356 :
リンペーザはメーカーでも使ってたらしいよ。
ナカミチなんかはテストテープを自製してたけど、バージンテープをまずリンペーザ通してから
記録してたらしい。
ドロップアウトやレベル変動が減るのかなあ?
まあ表面状態を整えるのには、良いんだろうね。

357 :
そうそう、テープを挟み込むようにティッシュの折り方を工夫すれば、
パッドに触れるテープの裏側も綺麗にできるよ
古いテープの場合、パッドも汚れてるので効果的
あとは、少し湿らしてみたりすれば、しつこいカビもきれいにすることが可能なので、
無理のない程度に挑戦しよう

358 :
>>357
湿らすとその水分でカビがまた出そうだけど
二回目を乾いたのでやれば問題ないのかな?

359 :
>>358
もちろん乾拭き?は必要だよ
それでまた軽く汚れが取れるしね
外した後にもう一度風通しをしておけばおk
カビの胞子は磁性体に潜り込むので完全には取れないうけど
進行を遅らせることはできるな

ヘッドクリーナーのような溶剤系は磁性体が剥離するかもしれないので
霧吹き程度の湿り気のほうがいいと思う

360 :
>>355
>>357
ティッシュで大丈夫何ですか
情報ありがとう
そいえば、うちでは昔スコッチのテープが表面の一部がダメになることが多かったよ
クリスタルと70μsがドロップアウトしやすかったよ

361 :
スコッチは粉まみれ、BASFは磁性体剥がれを経験した

362 :
カセットテープよりビデオテープの方がカビが発生しやすい様な・・・
同じ手法で復活できるのかな

363 :
ビデオでもできないわけじゃないけど、
ワインダーがないとかなり難しい。
現実的なのは、デッキの全幅消去ヘッドにパッドを設置することかな。

364 :
そうそうリワインダーがないと難しい。
デッキでもできるけどモーターのトルクがネック。
パッドとテープへの圧着加減も調整しないと負荷が増える。
TAPEXのテープクリーナーは使ったことあるけどラジカセではトルクが足りず
ウンウン唸りながら巻き上げてたのを憶えている。

365 :
>>364
リンペーザーの差し込み具合を調整するんだよ
突出方向に湾曲してる(してくる)のもあるからね
そうすれば、ラジカセでも問題ない

366 :
LPLのリワインダーにクリーニング用ハッドみたいの付属してたね
消去用の磁石と
ビデオの場合は直流消去でも大丈夫なのかな
カセットはあまり良くないって聞いたことあるけど

367 :
オーディオカセット用のクリーニング機能のついたリワインダーもちょっと前にオクに出品されてたっけ

368 :
例の板金屋の52分テープが売り切れている
52分ってそんなに需要があるのか

369 :
64分テープとかも個人的には需要があるのねん ヽ(´ω`)ノ

370 :
>>368
欲しい分数のが売り切れてて丁度いいのが52分だったんじゃね?

371 :
>>360-361
スコッチはダメでしたね 日本の5大ブランド?のは30〜50年経っても
ほとんど聴けるけど、クリスタルなどはほぼ全滅でした
テープ以外の部品を新品のものに取り替えたり
テープを分割して別々のハーフに入れたりして延命したけど結局よれてしまって
堅実なデザインが多かった時代に割とクールな外観だったのにつられた
1本だけまだ現役ですが、不協和音の多い現代音楽だから何とか聴けてる

372 :
日本の5大ブランドって、
マクセル、TDK、フジ(AXIA)、SONY、とあと何だっけ?

373 :
古株のDENONを入れてやって
誘電はずっと後だし

374 :
ナショナル?
家電で大きなメーカーでいいんでないの?

375 :
ナショナルはオングロームしか記憶がない

376 :
松下は基本TDKのOEMじゃなかったか?
日立もマクセルのOEMだったし
東芝はどうだったかな?

377 :
東芝 オープンリール → 初期のカセットはFUJI (TOSHIBA/FUJIFILM)
NEC オープンリールは東北金属(NECトーキン)
ショップブランドはわからんのよね。
SUNBIRD(長崎屋) DAIEI/BUBU(ダイエー)
topvaluはMaxellダネ

378 :
>>376
というか日立とマクセルはほぼ同じ会社だろ、今は違うけどw

379 :
>>373
DENONかなぁ
やっぱり

380 :
>>368
52分なんてメーカー品でも無い分数だから
逆に人気有るのかも?

381 :
>>380
52分ってオープンリール風のカセットにしかなかったよね

382 :
C-50とC-54との間か、微妙だな

383 :
>>381
DENONが出してたはず

384 :
ちなみにDENONは42分テープも出してたな

385 :
住友Scotch、BASF、ヤマハのカセットテープって当時全く見かけなかったけどどこに置いてたのかな?
ヤマハはもしかして楽器屋にあったんだろうか?
友達が西ドイツ旅行でBASFのボタンを押したらテープが飛び出すカセットを買ってきてもらったけど粉落ちが凄まじかった思い出。
SMメカの爪がカッコいいけど爪で磁性体剥がしてたんじゃねって思うほどボロボロ粉落ちしてヘッドに溜まり高域出なくなったw

386 :
>>385
地方だけどオーディオ雑誌に広告が
載るようなカセットほぼ全て扱ってた
カメラ屋があったな 懐かしいわ...
ヤマハは音楽教室で扱ってたの
見たことがある

387 :
>>383
DENONはC-50じゃなかったか?

388 :
だな。DENONは当初C-50/60/90で、後に42/80が追加、46は'80年代中盤になってたからだった。
46の代わりに50をラインナップしてたのは他にはKonica=Magnaxくらいかな?
尚、C-52は件のリール風カセットの収録上限値らしく、登場初期にはこの分数ばっかりだった記憶。
カセット全盛期の'80年代中盤では5大ブランドというとソニー、TDK、マクセル、富士、デンオンだったと思う。
コニカや誘電は後発参入組だし、その頃には海外の双璧と言われた3MとBASFは撤退状態。
松下は規模こそ大きかったが、オングロームを除けばほぼTDKのOEM、ビクターも自社開発は'80年代からで認知度もイマイチ。

389 :
>>385
ヤマハのカセットは楽器屋さんで売ってた。
スコッチ、BASFは地域デパートでも売られてたけど徐々に縮小、撤退。
入れ替わりでケンウッド、ヤマハ、ビクターが御四家に混じって売られるようになった。
いずれもTDKのOEMだったけどビクターはME-PROのみ扱ってた。
ケースのボタンを押すと飛び出すのはBASFだったのか。
幼少期にTVCMで見た記憶があるよ。

390 :
>>C-52は件のリール風カセットの収録上限値らしく、
エコーソニックとかはリール風の90分も出してたけど
あからさまにリールからテープが飛び出してて見た目あまり良くなかったっけ

391 :
>>386 >>388
ヤマハのカセットはやっぱり楽器屋に売ってたのね。楽器屋とか昔からやってそうな音楽教室回れば残ってるかなw
どうもカセット使い始めた頃は住友Scotch、BASFともほぼ撤退気味だったらしい。
飛び出すのはferro super LH1のcboxケースっぽい。最終的にケースだけ残って科学教材社の電子工作キット組み込んだようなw

392 :
>>391
楽器屋も可能性はなくもないけど希望は持てないよ。
カセットテープ販売が本業ではないから在庫一掃のために真っ先に投げ売りするはずだよ。
そいうえばヤマハにもXX(ダブルエックス)というリール型があったね。

393 :
ついでに思い出したがヤマハのカセットテープは
ノーマルがmusic-〇〇
ハイポジがstudio
メタルがmetal
との名称だった。
リール型はmusic-XXのみ。

394 :
>>389
ビクターのOEMはややこしくて、極初期のモデルは俺も現物すら見たこと無くて不明。
ME-PRO世代のDAシリーズ(DA1/3/7)はデンオンのOEM(ハーフはDX1と同系)で、
それ以降のAF/GF/UFなどの"F"シリーズやRZシリーズはおそらくオリジナル。

メタルテープは初代の"METAL"だけは"TDKテープ使用"とラベルに明記されてた。
(ハーフやケースもTDKと同じだがハーフはSAのような全面ラベルタイプ。これはテクニクスも同様)
第2世代のME/ME-PRO(窓が縦長のタイプ)以降は他に似たモノが無いのでおそらくオリジナル。

395 :
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 微風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!RD_yLRNzsEcbg#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg

396 :
>>392
見かけたら寄る程度にしてみよう>楽器屋
>>394
ビクター初期はいろいろ混じってる気がする。リーダーテープの諸問題から富士系らしきものとか。
それより謎なのがナショナルと三洋。
ナショナルはTDKだけだと思いきや短尺Sシリーズに富士DR、ファッション系に日本コロムビアとか。三洋は自社生産してたらしいし。

397 :
>>396
>三洋は自社生産してたらしいし。
へー、そうなんだ。
サンヨーのテープとか持っていた事がないし、興味津々である。
ヽ(´ω`)ノ

398 :
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」 ...
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

399 :
'80年代の低価格ファッション系は各社OEMが入り乱れてややこしいことになってますな。
AXIAのJCというファッション系テープも中身はどうみても三洋のパステル系と同じだし、
ほんの数年間鬼のように流行ったリールタイプのは明らかに製造元同じっぽいの多かったし。
三洋は'80年代後半に限って言えば、テープはLN1種類だけで、ハーフだけがやたらとバラエティに富んでいた印象。
(UDI-R風のアレとかMA-R風のアレとかw)

400 :
OEMでも自社生産でも昔はテープレコーダーやデッキを販売してた各メーカーで自社ブランドのテープがあったと思う。
ナカミチブランドのテープもあったね。

401 :
>>399
JCってカタログではJPと同じピュアフェリックスだった気がするけど…
リールタイプはエイコーだったかAMLが出してハーフとリールを各社がOEMだっけ。
三洋は東京三洋電機だったか社内報でカセットテープ生産らいん

402 :
UDI-R風のアレとかMA-R風のアレ・・・

afters choolってやつかな?
5色セットのやつ買ったな、切れたりしてもう残ってないけど

403 :
・TDK
・maxell
・富士フイルム
・SONY
・DENON

だろうな。ヽ(´ω`)ノ安定的にある程度の長い期間、多くの種類を
出し続けた国内メーカーは。。。

404 :
SONYのノベルティーのHF-ESのジャンパー。
ちょっとほしいけど、値段が一桁おおい。w (個人的感想ですww)


https://www.mercari.com/jp/items/m34755069163/?_s=U2FsdGVkX1_mk1Fyq9EAYqqvfHSG5iWqU2mMe7SeaIVPgOim7XooiYXAI00t_2xIcVbhu9ZJDXDGMjcIy0tLG07mL9cmsKNfUGle--LGP7ZEAfD2EvuhUUqvqXZnAa54

405 :
>>404
10万もらえるから余裕だろ

406 :
>>405
いや、もらえてもこの値段じゃ買わねぇよ

407 :
カセット全盛期にはいろんな企業や大手小売店が自社の名義で
カセットを販売していてcoop(中味はmaxell)とかダイエー(FUji?)
時計のCITIZENとか買ったものです

408 :
SONYのジャンパーなら、こんなのもあるよ。
METAL-XRのモニターキャンペーンみたいなので、METAL-XR46を1箱(10本)と
背中に「We are Music,Sony Cassette. Since 1950」 と
金色の刺繍が入っている黒のジャンパー(裏地は赤)を貰った。
かれこれ30年近くも前のお話でした。

409 :
>>407
CITIZENのカセットなんてあるの?それは初めて知ったわ

410 :
>>409
たまたま手元にあったので触れたけど、買った時の記憶が全然なくて
本当に市販していたのだろうかと疑問に思って CITIZEN Felix でググったら
画像がいろいろ出てきた。Felixキャラの時計を発売したのに合わせて
販促の一環として出したのかなぁ 結構高値で取引されているので驚いた
たとえばこれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/450612194

411 :
>>409
あるよ、中身がどこ製菓なのかはわからんけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h462583030
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q366641934

412 :
>>410
かわいいね。今の若い人が見てもオシャレだと思うのでは?
昔はいろんな会社がオーディオ関連作ってたけど、時計屋さんまで作ってたのね。

413 :
そういやカシオもオーディオ(ゼネラルオーディオ)出してたけど、テープは見たこと無いな。

>>401
初期はJCそのものだったよ。途中追加モデルにいくつか三洋と同型ハーフのがあって、テープもかなり茶色いw
時期的にはPSがPS-Sに、GTがGT-XにリニューアルしてPS-Xが追加されたあたり。

>>402
UDI-R風…"The Reverse"
MA-R風…"After School"

>>403
ですね。少なくともノーマル・ハイ・メタルが揃っていて各々2グレード以上ある、となるとそのあたりですな。
ラインナップで見れば誘電も余裕で合格ラインなれど、歴史が浅い点だけが引っかかりますな。
コニカとビクターはラインナップ自体の少なさとリリース期間の短さ、パナは自社製がオングロームのみなのがなぁ…

414 :
>>411
CITIZENのメタルパウダーを使ったハイポジMSは太陽誘電のOEMだった
なので他の中身も太陽誘電じゃないだろうか

415 :
ちなみにTHORENSブランドのリール型カセットもあった。
これも含めて初期のリール型はキワモノ、色物的扱いでハーフデザインもチープだった。
高級感が出たのはTEACが扱ったものからだね。
とはいえオーカセはやりすぎ。

416 :
オーカセはリールマウント部はステンにするべきであった。折れちまったぜ。
補修したけど締まりが悪くてブレが大きかったよ。プラの中途半端じゃなく
アルミハーフだったらもっと人気でてたかもね。

417 :
ミュージックテープも限定でリール型カセットのやつなかった?
オクで時々見かけるけど

418 :
トルコ製のメタルテープも既に生産終了か?

419 :
カセットテープで何十回とか100回とかダビングを繰り返した実験ってないかな
テープは毎回新品を使ってコピーしたものをソースとしてコピーしてそれをソースにコピーしていく感じで
ノーマルとハイポジとメタルでそれぞれどう違うのかも聞いてみたい

420 :
その昔、相互ダビングを3回行ったことがあるが
それだけでも暗く不明瞭な音、高音はお化け屋敷のごとくで明らかに劣化した。
デジタルデータのコピーしか経験が無いと想像できないだろうけど
アナログ信号、カセットテープ同志では劣化が著しい。

421 :
>>419
面白いね。家庭用ビデオではやった事があるよ。
TBC無しだと、家庭用のモニター(SONYのプロフィールプロ)では
10回が限界で、それ以上は水平同期がロックしなくなった。
画像はズタボロだったな。色ズレは酷いしリンギング出まくりで、コピーを重ねた裏ビデオより酷かった。
TBC入れると、同期は水平・垂直共にロックするからコピー回数は伸びたけど
画像はTBC無しと同様酷い物で、鑑賞には耐えない画像だったな。
家庭用モニターで10回コピーが限界なんだから、同期に厳しい放送・業務用モニターなら、頑張って3回が限界だろうね。
むか〜し、上司が業務用SVHS機で一回コピーした物を衛星経由(アナログ信号ね)で送った事があるんだが
当然の様に受け側では同期しなくて、モニターに映像が出なかった事が有るんだ。
そいつ、なんで同期しないのか?根本的に理解して無くて、周りを巻き込んで会議までやった事がある。
そもそもNTSC映像信号の基本を全く理解してなくて、JPEGみたいに絵がペロっと出てくるだけだと
思ってたらしく、みんな呆れてた。
みんなで、そんなもんは同期信号云々、テープに記録すればジッターやらテープが物理的に伸びて
記録されてる同期信号の周波数自体が変化して云々。単純コピーすれば、その変化が更に加わって云々。
言ったら、その上司怒り出しちゃってさ。
最終的に、TBC入れれば基本一発解決なのに。そもそも業務に使う場合コピーや編集する時はTBC入れるのが基本、云々云々、逆に部下全員で説教したよ。
更にすごいのが、元々編集して送り出す様に作ったシステムなのに、TBCを組み込む発想がハナから無かったと言う......
そのシステムは20年くらい前に無くなったよ。全然使ってなかったけど。
機材の調達先やシステム設計手伝わせてたメーカーも判ってたはずなのに、なんにも言いやがらないし
後付けでTBCの話して来たときは、そいつを
吊し上げ説教みたいな事したっけな。
嘘の様な話だし、デジタル時代の今では考えられない様な話たけど、俺の実体験。

422 :
>>421
やめとけやめとけw
ビデオの話持ち込むと自粛警察みたいのが湧いて来るからwww

だけどPCに取り込んだ音楽や動画のデジタルデータは何回コピーを繰り返しても劣化や変化はしないのかね

423 :
原理的には劣化はしようが無いでしょうね。1bitでも駄目になったらそもそも使えないし。
問題は、保存するメディアの方で、こちらの劣化は即死決定なのでアナログのそれより深刻。
よく家電店のチラシに「ビデオテープはDVDに保存すれば劣化しません(キリッ」って書いてあるが、
お前、DVD-Rの耐用年数解ってんのかよ!?とマジで問い詰めたいw
そもそもそういうサービス利用する層がバックアップコピーだの出来る方が稀だろうし(´・ω・`)

424 :
予備分入れてHDD10数台分ほどに収まる程度のビットレートで手を打つしかない

425 :
>>422
ビデオ警察が来るってかw

426 :
ビデ倫が来ます
>>423
数年前に録画したBD-Rが全滅した
安さにつられてHi-Discの中国製使ったのがまずかったらしい
同じ時期のものでも台湾製のは劣化してなかった

427 :
磁気研は昔から地雷だしなぁ・・・何にでも当たり外れはあるんだが、外れ率が高くてUSBやSDでも躊躇してしまう。
特にカセットは酷いw 現代のBONと言う奴すらいるレベルw

428 :
>>427
磁気研はハズレしかないだろ
USBやSDなんかデータが即全滅しそうで使う気になれない
カセットテープは音以前の問題があるし、ビデオテープは使ったことないが
砂嵐が録画されるんだろうな

429 :
>>数年前に録画したBD-Rが全滅した
DVD-Rの時からそんな話あったね
焼いた当初は普通に読めたけど時間が経つと読めなくなってたって話
アナログカセットは時間が経つと転写が発生するんだよね

430 :
−Rは完全遮光状態を維持できない限りほぼ使えなくなるな
±RW/REや−RAMだとラフな保存でもたとえ安物でも、だめになったやつは今のところ無い

431 :
光メディアはスレチになるから控えめに書くが、DVD-RやCD-R、BD-R LTHは有機色素でできてるのに対して、DVD-RW/RAMやCD-RW、BD-R/RE HTLは無機色素でできてる
BD以外の国産品は消滅したから高品質なディスクの入手が難しくなってる

432 :
CD-R,DVD
https://mevius.2ch.sc/cdr/

433 :
カセットテープの性能チェックにお勧めの音楽ってありますか?
オーディオチェックCDに入ってるクラシック曲だといまいちぱっとしなかったのですが。

434 :
使うテープによるとしか言えん

435 :
鳥の詩じゃないのか
https://www.google.co.jp/search?&q=%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%E3%80%80%E9%B3%A5%E3%81%AE%E8%A9%A9

436 :
テープの本当の性能を知りたければ津軽三味線
ただし、ノーマルはもちろん、ハイポジでもまともに取れないと思われる

437 :
あれはメタルじゃないと無理w メタルにしても安いのだと厳しいかもしれん。

>>433
ハイポジの低ノイズ性能の限界チェックには30年前からマリ=クレール・アランの小フーガがMy定番。
5分前後で短いし、この人の録音とにかくピアニシモがめっちゃ小さくてテープ泣かせなんよ。
今までどうにか満足できたのはTDKの歴代SA-X(厳密には3代目以降)くらいだった。
テープ自体のダイナミックレンジならそれこそ「ボレロ」で良くない? あれも難敵ですぜ。

438 :
録音機のALCやSONY-O-MATICは切っておくことがまず必要
切れないふつーのラジカセはそのような録音には不向き
CF-6500もSONY-O-MATIC機CF-1980Mk5は切れる。

439 :
性能いいカセットテープを今使う意味がわからん
性能悪いからこそカセットテープ使ってんでしょ?

440 :
今みたいにカセットの暖かい音がーとか
言ってる若い衆にはわからんのかもな

441 :
いや俺も爺いだよ
デジタルになってピッチの正確さ再現性の高さ暗騒音の少なさ位相の正確さにやられてすぐさま移行した組
正直、ノスタルジー抜きで今カセットテープを使う意味が本当にわからん

442 :
フィルムカメラと同じで使う事自体を含めての楽しさなんだよ
まあカメラほどの恩恵は今のカセットにはないけど

443 :
年とってからも現役時代の体や頭を維持するのと似た感覚かも

444 :
パイやパナのDVD-RW & RAMは
初め3000円からでしばらくは900〜1000円くらいしたから持って欲しいわ

445 :
バイアス・レベル調整など高音質で録音しようとすると、結構面倒くさいしそれなりに技術がいる。
デジタルだとそういうのないので楽しむ要素がない。
この前久しぶりにカセットデッキ動かしてみたら、ベルトが伸びてて再生できない……
ベルト調達&換装&速度調整とかメンテ作業を楽しんだぜ。

446 :
カセットデッキってさ、なんか良いんだよね。
そりゃぁデジタルの方が、簡単に高音質・高特性が得られるんだけど、室内趣味で使うにはつまらない。
BIASや録音感度を調整して、歪まない様に入力レベル調整して
アナログメーターなら、あのレトロな感じ、針のアタック感、ほのかに灯るメーターランプが
なんとも言えない感じがまた良い。
壊れたら修理を楽しんで、その後の調整も面白いし。
アナログだから言う事聞かない事もあるけど、そんなじゃじゃ馬もまた面白い。
まあこんな事書くと、デジタルマンセーな方はまたウダウダ言うんでしょうが
趣味なんだから、自由で良いんじゃないかな?

447 :
そもそもここの住人諸氏、ほぼデジタル系も満喫した上でのカセットじゃない?
どっちが良い悪いじゃなくてどっちも面白いんだよね。

448 :
アナログメーターとLEDのピークレベルメーターの両方付いたモデルにwktkしてました
https://i.imgur.com/giS2DSb.jpg

449 :
何かあまのじゃくな話しやなぁ・・・

450 :
要は単なる物好きってことだな

451 :
そうそう
「自分の考えが一番正しい、異論は許さん」
みたいな考え方をする
頑固で偏屈な奴等ばかりwww

452 :
ハイコンポ用のデッキとチューナーがまだ生きてるのでエアチェック時々してる。
オートリバース便利なり。

453 :
ハイコンポ用と言えるかは分からないけどうちはSONYのS1が現役
CDはドフで数年前に不動品300円で買ったCDP-790を手直ししてこちらも現役

454 :
>>451
此処はまだ良い方
デッキスレはもっと酷い
意見が対立するとすぐに罵り合い、潰し合いが始まるw

455 :
そんな殺伐としたやり取りここであったか?

456 :
こっちはまぁ平和な方だね。
稀にヘンな動画リンクの連投とかコテに絡む名無しが出たことはあったけど。

457 :
ハイコンポってシステムコンポと同じような意味?
ちょっと違うのか?

458 :
週末はExcellentへ高音質録音に挑戦する

459 :
>>457
"ハイコンポ"は一旦コンポが廃れた後に復活してきた製品群に言い出した名称みたい。
昭和のフルサイズシスコン→小型サイズミニコン→平成初頭のマイクロコンポと変遷して、
小型化と多機能化が進行していった挙げ句、MDやDAP+デスクトップシステムになって、
その頃になって機能を整理してオーディオとしての品質を優先したシステムになったと思う。

460 :
ハードオフで、ハイポジの64分が1本だけ合ったので買ったぞ。
330円 ヽ(´ω`)ノ

461 :
SONYのCOMPO S ONKYOのINTEC275 KENWOODのK's
この辺りがハイコンポかね
ティアックやテクニクスからも出てたけど
名前忘れた アーネスト!?

462 :
デノンのプレスタ、パイオニアのフィル、ビクターのHMVやウッドコーンあたりもそうかな。
とにかく見た目がシンプルで無駄が無く、仕上げがカチッとしてて高級っぽい感じ。
フルサイズの単品コンポを2/3スケールくらいに縮小したようなイメージだよね。

463 :
>>461
その類がハイコンポでいいならPioneerのFILLもハイコンポだな

464 :
KENWOODのAvinoもある意味ハイコンポ

465 :
家のはビクターのTD-F1
セットのチューナーがFM補完局カバーしていてナイス

466 :
>>465
なんか型番がウルトラ警備隊っぽくてカコイイ

467 :
>>464
それ系のアンプだけドフでジャンク500円で買ったけど
一応A級動作モードとかついてるからね

468 :
デッキスレ、また罵り合い始まってるゾ
どーでも良いような事でw

469 :
まぁ、あっちは読解力不足のwikiおぢさんが独り相撲取ってるだけという気もするw
JVCと松下の関係なんて、古参住人にはそもそも釈迦に説法もいいとこだしな。
なんかここのところのハイコンポレスみてたらデスクトップ用にウッドコーン欲しくなってきたわw

470 :
何かカセットテープの新しい話題が出てこないかな

471 :
デスクトップと言えばソーテックのPCとデザイン統一したアンプ ケンウッドから出してたよね、確か・・・
それともCDレシーバーだったかな?

472 :
フランスのメーカーがポータブルプレイヤーを出すみたいな話題があったけど、
あれどうなったんだ?

473 :
欧州は今コロナでそれどころじゃなさそう(´・ω・`)
>>471
なんかあったねー。そのSOTECも今やオンキョー麾下に…

474 :
>オンキョー麾下に…
傘下、な!

475 :
YOU、洒落の解らん奴だと言われんかね?

476 :
プレイヤーやアンプの話はよそでやれよ

477 :
>>475
すまん、どこが洒落なのか教えてくれ

478 :
>>なんかあったねー。そのSOTECも今やオンキョー麾下に…
>>傘下、な!
だからONKYOブランドのPCがあるって事?

479 :
>>476
まぁまぁ、ネタが乏しいんだから少しはおおめに見て

480 :
YouTubeの修理屋がUR-Nのレビュー動画を上げてるな

481 :
それ知ってる結構前から上がってる
ただ、その動画でTEACのデッキでキャリブレーションして検証してるけど
同じ人の動画で
TEACのデッキ使って嘘キャリブレーションなんて動画も上げてる
どこまであてになるのやら

482 :
いつの時代の398円だよ?
https://i.imgur.com/q5DCmJT.jpg

483 :
おそらくモデルチェンジで投げ売りになった頃の値札かな?
そのモデルはビクターのメタル2代目だから1979〜80年頃、なので1980〜81年頃の398円とか?
その頃だったら3代目のシルバーパッケージのME(P)に変わってたはず。

484 :
併売じゃなかったっけ?

485 :
>>483
なるほど、当時としては捨て値だったのねw
まあ、今オクで売ったら
一回りしてもっと高くなるんだろうけどねwww

486 :
外人代行どもが食いついて良いだけ吊り上げてるくれるだろw

487 :
オーディオカセットだけじゃ飽き足らず今はビデオテープまで食い荒らしてるから
アイツら

488 :
ウチにあるHiFiやProやβも出してみるかなw

489 :
(S)VHSの高級、未開封品とかね

つべとかに動画上げてる爺とかの仕業かな
時々日本語表記の製品とかも出てくるから

490 :
ワタシの好きなカセットテープシリーズ♪
maxellのXL1-S
このテープの低域の余裕の感じは頼もしくて好き。
ガンガンレベルをいれられそうな所が頼もしいのさ。( `Д)=3

491 :
>>490
いいっすねえ
UDじゃ足りなかった部分を
全部補ってる感というか

492 :
SONYのがピカピカデザインになった時けっこう気に入って使ってた。
でもジャンル別の出した時に離れた。ROCK54とか。

493 :
8mmビデオテープはまだあんま暴騰してない感じ

>>472
幾らぐらいで出すんかな
中華のmp3変換プレイヤーにゃ付いてないライン出力もあるといいがウォークマンDD9みたいなハイクラスか

494 :
8mmビデオとかDVCって
デジタル録音出来るから
DATみたいに使えりゃいいのにな

495 :
最近引っ越して沢山のカセットテープを捨ててしまった。それでもまだ100本くらいある。しかし、デッキは壊れたナカミチ680ZXとソニーのWMD6C。

496 :
ナカミチやソニーのそこら辺のなら修理出来るところがあったと思う。
>>494
8mmは据え置き機でマルチトラック録音が出来るのもあったな。動画部分も全部音声に使って。
ただ、音声の仕様がちと残念で、32kHz/16bitとかだったから、FMエアチェックくらいしか使えんなと当時思った。
>>492
ジャンル別はカセットに嵌まった頃に丁度片落ちで安かったから重宝した。
高級ノーマルやクロムでC-54とか74とか84とかまだ少なかったしね。クラシックには使い易い。
あと、インデックスカーが色上質系の紙なのも書きやすくて良き。

497 :
>>494
S-VHS DAならほぼDATと同じ性能でない?
しかもSCMSとか関係ないらしい
そのせいですぐに無くなったって話もあるけど

498 :
DATが8ミリビデオと片互換持たせずに製品化進んでしまったのは開発資源とユーザー購買力へ消耗強いた感拭えなかった…

499 :
S-VHSやHI8のテープ使うMTRあったけど音質どうなんたろね
カセットデッキの代用になる!?

500 :
Hi-Fiビデオの音声は3倍モードでもカセットデッキを軽く凌駕する音質。
ただ使い勝手がよくないので、俺は一度試しただけでそれ以降はまったく使わなかったな。

501 :
ビデオの話するとまた自粛警察紛いのが湧いてくるからほどほどにしとくけど
リニアタイムカウンターやVISSを上手く使えば使い勝手は何とかカバーできたな
確かにカセットはでかいしローディングに多少時間はかかるけど
カセットデッキのにもリニアタイムカウンター搭載してる機種あったけど
同じ位正確だったら使い勝手良かったのなぁ

502 :
自分が年取ってから思ったけど
年取るとヒスノイズ聞こえなくなるのかな
みなさんどうですか

503 :
>>500
499はHiFi音声の事は言ってないよ。
DTRSとかADAT事を言ってるのだろうよ。

504 :
>>502
聞こえなくなるのもあるだろうけど、そこまで気にしなくなったのが大きいのでは?
自分はヒスノイズなんか気にしないからノイズがうるさいとか感じたこと無い
そういやDOLBYとか使ったことないな

505 :
>>503
音質については3倍のHiFi音声でさえカセットデッキを超えていると言っている。
「DTRSとかADAT」は言うに及ばずということ。

506 :
VHSビデオデッキにPCM音声が入った音楽プレーヤーを繋いで録音したらかなり音が良かったな
テープのサイズが大きいけど

扱いやすさはカセットテープの方が圧勝だからな

507 :
Hifiビデオの音声はスペックだけみるとすごいけど
質という面ではピュアオーディオ的には疑問符がつくな
すべてはヘリコプターのせいだw

508 :
8ミリと同一テープで
48/44.1khz音質の長時間化や96khz対応に出来んかったか
DATはユーザー側の費用対汎用性都合で
マイナー路線なままMD登場で駆逐された感…

509 :
>>すべてはヘリコプターのせいだw
HiFiデッキは自己録再に限るね
あのノイズ乗ったらどうにもならない
ソフトテープ買ったときによく泣かされたわ
だけどバブル期はカセットデッキの代わりに使う事もメーカーは結構意識してたんだろうね
独立電源、音声専用独立基板、レベルメーター、録音レベル調整とか
タイマーもついてたからエアチェックには重宝したな
番組をまるまる録ってほしい部分だけをカセットに録音してた、やり直しも出来るし

510 :
>>508
技術的には可能だったのかもしれないけど何せ利権者どもが馬鹿みたいにうるさかったからね
DATが出た時も大騒ぎw
変な制限事項とかなければDATやMDももう少しは生き残れたと思うよ
デジタル録音ならではの利点が制限事項のお陰で殆ど台無しだったから

511 :
EDV-9000のコンポジット端子に
PCMって書いてある
プロセッサ使ってた人案外いたのかね

512 :
かなり高額だが松下や日立がPCMプロセッサ一体型VHS出してたみたい

513 :
>>509
音声をFMから入力するためのサイマル端子なんてつけてたぐらいだもんね
当時TVとFMで同じ内容流してたNHKのN響中継の録画時専用機能w

514 :
PCで制限なくできるようになったことが最も大きいだろうな

515 :
>>513
> 当時TVとFMで同じ内容流してたNHKのN響中継の録画時専用機能w
そうでもないぞ。

NHK-FMでやってたマーラーを予約録音するために
ACオンラインつきのビデオデッキでスタンバイしたんだが、
ちょうど同じ時間にスターどっきりマル秘報告をやっていたので、
サイマルキャスト使って、録画したw
なぜテレビを録画しようと思ったのかは今ではよくわからんが、
まだ新人だった山瀬まみが可愛かったw
更に謎なのが、コニカHG120のSPモードという点。
確か当時(32年前!)はまだ一本1000円近くしたのではないか?
今では貴重なコレクションw

516 :
コニカといえば、カセットテープに参入した頃の、
マグナックスブランドがなかなか濃くてよかった。

GM-1とか、新規参入のわりには、言いテープだったようにおもったね。
まあ、ワタシは何十年も後から中古で手にしての感想しかないけれども。
マグナックスのテープはハーフもよかったぞい。

ヽ(´ω`)ノその後、コニカにブランド名が変わったようだ。

517 :
>>516
どんなのかググってみた
デザインがオシャレ

いまこう消費ないね

全部スマホでおわるから

518 :
>>517
当時の広告記事。
http://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2016/06/magnax.jpg

なかなか戦列的な絵造りである。ヽ(´ω`)ノ

519 :
>>518
さっきみたのこれこれ!

520 :
>>スターどっきりマル秘報告をやっていたので、
懐かしいな
火曜日のサザエさん終わった後の時間枠だったかな
>>512
松下のは一応デジタルオーディオテープデッキ扱い
あと東芝からも出てましたよ〜
PCMプロセッサー内蔵のやつ

521 :
MagnaxとThat’sは糞リール硬くて止まってしまう。

522 :
リールというよりスリップシートの耐久性に問題があるみたい。
TDKも最初期の透明シートは微妙だった気がする。

523 :
>>198
結果を聞かせてほしい
GX-Z9000は5000円位だった記憶

524 :
ドフネタかw
久々に昨日行ったら誘電末期のDVD-R 10枚パックが5500円也

525 :
>>522
同意。
ザッツもマグナックスも初期のスリップシートは出来が悪い。
TDKは初期MA-R、初期AD-Sもガラ巻きになりやすい。

526 :
上で出てるスリップシートが出来が悪いや経年劣化で駄目になってる往年のテープは
現行のURのスリップシートと交換すれば症状解消されるのかな?
それとも70年代初頭レベルと揶揄される現行テープはスリップシートも70年代初頭レベルってことで良いのかな?
ヤフオクで掴まされて処分に困ってる10分のURとか復刻UDのスリップシートだけでも使えると助かるんだけど。

527 :
10分テープはFEN東京・0時前後の送信局案内/君が代・星条旗(米国国歌)の聞き回しにしか使ったことないな

本来は歌謡シングル盤のウォークマン用だろうけど

528 :
経年劣化とかあるから
URと交換するのはいいかも

529 :
>>526
現行URのスリップシートは真っ平だったはずだが?

530 :
>>本来は歌謡シングル盤のウォークマン用だろうけど

そういえば8センチCD専用のウォークマンってあったよね

531 :
うむ当時はその1機種だけにCDウォークマンの品名付けられて
12cm(アルバム盤)対応のポータブル機はディスクマンと冠された。

532 :
あと12センチCD装着するとはみ出すやつとか

533 :
デッキ買おうか迷う
ソニーの1万くらいのラジカセでいっか

534 :
>>527 昔はC-30をFP-1100のプログラムテープにしていたな。
C-10は職場のラジオ体操第一用 終わったら早送りしてひっくり返せばいい
マスターはようつべのあれだけど。 いまは異動になったのでそのテープはどうなったかは知らん。
>>533 TEACのあれしかないし。ラジカセも基本サンキョー製だから中華の怪しいの以外なら
どれでも。TEAC AD800はテープ絡みで何も操作できなくなりMP3化も中断中orz
FAIRMATE F10はなんかトラブルなくてお気に入り。まあ録音はしないけど。

535 :
{VHD}ビデオデッキ&ビデオテープのスレ{beta}
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1591920849/


ピュアAU板に。ビデオ機器関連のスレッドを新設しました。
以降、ビデオデッキやテープの話はそちらで存分にお話しください。
そうすれば、スレチになりませんので。

※タイトルのビデオのビが欠落してますけど、気にしないでください。
ケアレスミスです。

536 :
VHDってなんだよ
針方式のディスクの事かよ
スレッド作るならスレタイくらいちゃんとやれよボケ

537 :
此処にも湧いてるのかよw
スレチ警察
そんなスレ立てたって無駄無駄
スレチな内容に逸れる時は逸れる

538 :
VTR hifiとかスイッチングノイズあったし
PCM プロセッサ使ってもトラッキング合わないと
エラーばっかだし
結局テープに対して長手方向に
アナログで記録してた
カセットテープが最高だった的な

539 :
自己録再が原則だから
DATとかもヘリカルスキャン記録方式だし業務用でもしばらく使われてた

540 :
アナログテープの民生向けで高解像度化に向かったのは保守やバックアップの不満が半端なかった…

LDサイズの光磁気ディスクあったら裏表2時間録画ぐらい出来たかな。
当時はMPEG圧縮すらないから240本解像度でも無理か

541 :
圧縮しないリニアアナログ記録
単位面積当たりの記録密度考えたら
贅沢なのかもしれない
カセットテープとスマートフォンが
同じ大きさの今

542 :
義用務用途で録画出来るLD無かった?
ディスクがカートリッジに入ったやつ

543 :
>>542
NHKが使ってた
録画用LD

544 :
>>542
あーあったねぇ。
AMIGA ビデオトースター ライトウェーブでCG作ってコマ録りしてたわ。

545 :
https://livedoor.blogimg.jp/jf3lch/imgs/9/7/971fcaa5.jpg

この世代のmaxellのXL1-Sのスリップシートは、なんか、
透明度がいまいちで昔は好きではなかったのだけど、最近、見直してきた

なので、ちまちま中古で買ってオル。ヽ(´ω`)ノXLU-Sも。

546 :
MXもそうだったね

547 :
業務用LDレコーダーは生ディスク1枚で15万円ぐらいしたらしいからな。

頑張って民生用1枚5000円までコストダウンしてもダビング劣化しないデジタル記録でないと需要の開拓が大変

548 :
>>546
そうね、このシリーズのカセットのハーフの、手触りとか、
しっとりした感じはわりかし好きになったね。

ヽ(´ω`)ノ音質も申し分ないし。

549 :
SONYの末期HFってよくヤフオクで流れてるけど、そんなにたくさん作られてたのかな?
同世代のTDKのAEはかなり見かけなくなって来てて、出品されてても数本レベルで400円くらいしてるけど。
もしかして実は性能悪くて人気が無くて売れてなかったのかなぁ。

550 :
>>549
末期というのは、スリムケースの方かな? という仮定で話を進めるが。
あのタイプのHFって、時期によってアメリカ製だったりTDK製だったりと、中身がばらばらだったけど、製造期間も長かったからタマ数も多いのかも。
しかもTDKほど高音質をアピールしてなく、最初期の日本製と最末期のTDK製を除けば実際、音も良いとは言えないからね。
ウチにも米国製バージョンがあるけど、テープの色も中身もCHF並か以下という代物w
>>548
音質に関してはケチの付けようも無いが(強いて言えばデッキが駄目だと音も眠くなるくらい)、
あの表面のしっとり感はなんというか、今の時期は遠慮したい感じ(^^;
当時の一眼レフとかもああいうしっとり系の塗装がされてたなー。現在、軒並み劣化でべとべとになっておるが(´・ω・`)

551 :
>>550
マクセルのULと同じハーフのやつもなかった?
テープまでは一緒かは解らないけど
TDKのAEは以前に茶色味かかったハーフの4本パック60分がドフに大量入荷されてて380円と言う良心的(w)なお値段だったから
在庫があるうちは店に行ったら買ってたな

552 :
AEはバブル期の2代目デザインが好き。
全透明ハーフながら仕様表記が詳細で昭和の日本製イメージ残してた最後の代。

平成期は各社ともCDingとかVERTEXみたいなヤング向けや舶来風がメインストリーム化してっただけに…

Low Noise High Out(ローノイズハイアウトプット)の表記もこの代までだったか?



    ―――
TDK AE : カセットテープ収蔵品展示館
https://tapefan.exblog.jp/19862110/

553 :
>>547
15万!それでどれぐらい記録できたんだ・・・
>>551
それは最終代のやつだな
TDKの工場が水没で終了したあとマクセルからのOEMに切り替えたもの
まんまULのOEMでロゴなどをHF仕様に変えてあるだけ
だからULの特徴だったハーフではなくスリップシートへの印刷がそのまま
ケースも標準サイズだしカードもそれまで一応カラー印刷だったものがULと同様のグレー単色に

554 :
>>533
デッキとラジカセの違いは、録音レベルを設定出来るかどうか
メカとかはほぼ同じだと思って良い

555 :
>>550
>あの表面のしっとり感はなんというか、今の時期は遠慮したい感じ(^^;
そうだね、梅雨時には、ましてしっとり感がべったり感に・・・www

556 :
https://icon.jp/archives/20037

557 :
ラジカセや録再ウォークマンでもレベル大小は調整出来たが左右独立じゃないのが大半でメーターも無かったり貧弱だから最適化が面倒で音割れに要注意だった

558 :
録音レベル自動調整のみのメタル録音対応ラジカセって
メタルに録音するときは録音レベルも高めになるように設定されるのかな
それとも録音出来るだけでレベルはノーマルと共通!?

小坊の時シャープのQT7のライン入力使ってよく録音したな
メタルテープは初代のMETAL-ES 90分
小坊の時の1400円は大金だった
今はどうか知らんが・・・

559 :
>>550
>>末期というのは、スリムケースの方かな? という仮定で話を進めるが。
説明不足でごめんなさい。自社開発時代末期のHFですね。
http://juri.su/audiocassette/audiocassette_cc_sony-c-90hfa_2012_full.jpg
ヤフオクで結構みかけるので気になってました。同世代のAEとURはとんと見かけなくなってたので気になってました。

>>最末期のTDK製
テープも組み立てもタイの物でしょうか?あれTDK製だったんですね。知りませんでした。AE代わりに大事にしますね。

このモデルのHFは
テープ組み立て:日本
テープ組み立て:日本/タイ
テープ組み立て:米国/タイ
テープ組み立て:韓国/タイ
テープ組み立て:タイ
の5パターンがあって、さらにハイポジ検出口付き(当然塞がれてます)や遮磁板のメッキの有り無しで細かくロットが分かれますね。

性能的には
純日本製>日本/タイ>純タイ製(TDK_OEM)>韓国/タイ>米国/タイ
…で良いのかな?

>>551
それは本当に最末期のマクセルOEMのモデルですね型番がHF(B)の物です。以前このスレでハーフはUR、スリップシートとテープはUL(もしくはその逆)で
選別品使ってるから同時期のUR/ULと比べると若干音質が良いと聞いた記憶があります。
ただ、ネットではほとんど見かけないですね。あまり作られなかったのでしょうか。

560 :
一時期ケーズの店頭とかに並んでたんだよな〜
マクセルOEMのHF
外装のパッケージは殆どの変わってなかったと思う
手にとってなんとなく違和感あったからよく見たらハーフ、ハブ共にULと一緒だった
結局買わなかったけど
今思えば面白半分で買っておけば良かったかな〜
と少し思ってる

561 :
>>559
でかすぎ

562 :
>>559
流石に3500万画素そのままを貼るのはヤメレw 専ブラじゃエラーで開かんし。

HFの説明は>>550の仮定で合ってたね。タマ数の多さ=製造時期の長さ。
音質的には国産とTDK製がほぼ互角、組み立てのみタイも同様。米国製は先述のとおりCHF以下。
尚、パッケージが無くてもTDK製はリーダーテープとケースがAEと同じなので見分けが付く。遮磁板なしもTDKじゃなかったかな。
米国製は検出孔がノーマルのみでテープが茶色なので判りやすいw 韓国製は日本製と区別付かないなorz

563 :
TDKのOEMのHFってあったの?
TDKのOEMのパナは見たことあるけど

564 :
>>563
厳密にはパナのはODMに当たると思う。ガワのデザインくらいは自前かも知れんが、中身はまんまTDKだったし。
HFは正真正銘のOEMじゃないかな。少なくともハーフはソニーのそのままだったから。
ただ、これはTDKに委託した関係だろうけど、テープとカセットケースはAEと同じタイプ。
デザインは元のHFそのままだから、裏の製造国表記とか見ない限り外見じゃまず区別は付かない。

565 :
これで、HF=AEがばれたからHFの値段上がるね。
ヤフオクの連中、ここやデッキスレみてるみたいだし。

566 :
いや、そのことは発売当時から知られてるから…。
しかもオクの情弱出品者どもがどこまで理解できてるか…

567 :
バブル期、吉祥寺駅の北西界隈に量販店あったな
中道通りと吉祥寺通り沿いに1ギャラリーずつ
ハードも売ってたがテープが安かった。

568 :
清進商会のおもひで (´ω`)

569 :
ここはカセットテープスレなんだから、F商会のおもひでだろ。

570 :
そうだねw (´ω`)テープとか記録メディア屋さんだったね

571 :
TDKのKRとかソニーのクロミ使った事ある人いますか?

572 :
F商会ってラジオ会館の7階のか
店内アナウンスで色々PRやってたな

573 :
>>571
ググったら「SA」の前のモデルか
この時代に60分\800、120分\1700とか思いっきりたけー
だから大事に聞いたんだよなぁ
(´∀`)

574 :
>>569
damテープメイトのおもいで

575 :
秋葉長屋入り口に以前あったテレビィ商会も忘れずに。
OPENはJOQRなどの放出品が、カセットは窓に透明プラがなくスリップシートのままだった。

576 :
テレビィ商会懐かしいな。
あの店は、統一I型1/2インチオープンリールの家庭用VTRのテープ売ってたんだよ。
当時はビデオに凝ってたんで、統一I型のカラーを持ってた。
テレビィ商会のテープをいつかは買おうと思っているうちに、店自体が無くなってしまったよ。
あとUマチックとか買ったな。ベータカムSP用のメタルテープはED Betaにも十分使えたし
ED Beta専用メタルテープより安かった。
もちろん、カセットテープやオープンリールテープも買った。
その時買ったマクセルのオープンテープXL?は、使う機会が無くて、まだ未使用未開封で眠ってる。
デッキの方はTEACのX-10Mがまだ有るけど、整備しないと動かない。

577 :
今はブランド品買い取り販売で
全国的に有名になったコメ兵だけども
昔々はそこら辺の小洒落た個人経営のリサイクルショップどころか
本当にバラック建屋でゴミを売ってるレベルだったんだが
確かにそこでもFM愛知放出のオープンリール売ってたわw

FMサウンドシャワーと言ったら
だいたいどの辺りの年代か分かる人居るよなw

578 :
FMファン、FMレコパル

読んでたやつは50代でハーレー乗ってる。

579 :
50前だから誌名から『FM』取っ払われた末期しか知らない。

小学館だからか共同通信よりライト向けだった

580 :
>>578
あの頃はクラシックのエアチェックする為にFMfan購読してたわ
ってか出版元、共同通信だったんだね
今となっては、フェイクニュース発信元の売国クソ企業だけど。

581 :
テレビィ商会ではエルカセットを買ったなぁ、81年ごろ、エルカセは今でいうオワコンでそこしか置いていなかった。
エフ商会はついこの間まであった気がしたが、倒産はもう8年前か。

582 :
長岡鉄雄の

583 :
フェイクというか誤報
3Kにもたまにあるけど

584 :
スレチだが共同通信のあれは誤報じゃなくフェイク
中韓に都合の良い間違え方しかしてない

585 :
ダイナミックッ

586 :
>>584
共同通信 = 共(産主義賛)同通信の略

587 :
最近、オープンリールテープのScoth3100Proを入手したんだけど、昔使ってたScothの悪いイメージが一変した。
真空管モノで使っても普及品とは雲泥の差だわ。Pro用は高いだけの事はあるって事なのか。

588 :
>>575
スリップシートだけというのはさすがに怖くて求めませんでした
ラジオ局放出品で、SONYの窓が広いリールまかれていたので
当時、親戚からもらったばかりのTC-272の生テープとして。
まあ、しっかりした管理(放出までは)しているから大丈夫だろう。
ってことで。QRはそのSONYのリールに管理番号とともに。
のちにPC-9801VM2でFDを求めることになったのでした。

589 :2020/06/19
 
松村が閑職に回された? TBSにも山Gみたいの居たし多数派が誤報書いてんのか >>584 >>586

    ―――
【特集】あふれるフェイク、真実はどこ? 「報道しない自由」の壁
https://this.kiji.is/255951668345882107
2017/7/7 16:00(共同通信=松村圭)

オーディオ川柳2
能率のいいスピーカー
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 7
異次元のブランド my Levinson マイレビンソン
廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 19台目
アンプ】TR>FET>デジタル>真空管【SP駆動
真空管の音って基本ボケボケですよね
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★
クロックについて語りましょう part.5
オーディオに凝りすぎて肝心の曲を聴けてない人たち
--------------------
【B.LEAGUE B3】B3リーグ総合スレpart5
【速報】 2/8、2/11、STU48の握手会が中止!! 他の秋元グループの握手も中止⁈
広瀬すず 新木優子 室田瑞希 どれ?
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
【邪神ちゃんドロップキック】ぺこらはホームレスかわいい
【MHW】魔獣ベヒーモス 攻略スレ part12 【FF14コラボ】
ミスチルがマイクパットンに馬鹿にされたってマジ?
【enza】金色のガッシュベル!! Golden Memories
《隆慶一郎》影武者徳川家康
神戸市「人口減少を止めたい。郊外に住宅をたくさん建てよう」
大喜利・ネタツイ界隈ヲチ★3
天華百剣 -斬- 340連斬
SEXを条件に複数の女性に金を貸し付けていたヤミ金ジジイ逮捕 兵庫
HUAWEI P30 pro #12
戦争体験者はいつ絶滅するか
明治大学ジュン教授がド正論 「トウモロコシ輸入は国内農家への補助金。農業への打撃とか言っるやつは農業になんて関心ないでしょ」 [451991854]
【DOA】デッドオアアライブシリ−ズ878【DOAX】
【通信】NTTドコモ社長、5G基地局「20年4〜6月期までに47都道府県に」
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   汚染米 6
【LED】電気・電装総合スレ 45W球【電球】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼