TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆幕政復古の必要性について☆
【激動の】高度成長期の日本について【昭和】
慰安婦について論じよ
■■日本人の犯罪、性奴隷=従軍慰安婦問題25■■
東北のバカが対米戦争を仕掛けた
なぜ日本は無益な日中戦争を始めたのか?
坂本龍馬と薩長
有能だった総理大臣
大正天皇について語ろう
【偽エリート】徴兵逃れした日本人【卑怯者】

戦争体験者はいつ絶滅するか


1 :2012/02/22 〜 最終レス :2016/02/01
1日でも長生きしてもらいたい

2 :
君も体験者になるよ
もうじきね

3 :
戦争を知ってて戦前を知らない者が日本をダメにした

4 :
どこぞの半島が法律で相続できるようにしたらしいから永遠に生き残るぞ
物理的に根絶やしにせん限り

5 :
戊辰戦争体験者は絶滅

6 :
西南戦争も

7 :
今から20年ぐらい前、俺は学校が終わった後にうちの爺さんに
学校で教える歴史とお家で教える歴史は別物って事でこの国の歴史について
聞かされてたぞ。大体wikiに書いてあるのと合ってるかなと思う。

8 :
明治生まれスレでやれよ……
あそこは長寿者総合

9 :
後、10年で消えるな

10 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1331190435/1-100

11 :
マンガ 「嫌韓流」 を読もう

12 :
最近近所の元陸軍少佐が死んだよ

13 :
うちの爺さんは陸軍中佐で開戦して、海軍少尉で終戦した異質の人物。
戦中はずっとカツ丼作ってたらしい。

14 :
姉妹スレ
みなさんの戦争体験を聞きたいです
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1147164820/
明治生まれはいつ絶滅するか3
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history2/1325758175/
■■明治生まれ総合スレッド■■
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1091364671/

15 :
日本とドレイ2:トルーマン大統領の記述。
「MIT総長コンプトン博士は、訪日後次の報告。
“日本は事実上、軍人をボスとする封建組織の中の奴隷国だった。
一般人は、一方のボスの下から他方のボス占領軍へ。
彼らにとってこの切りかえは、生計が保たれていければ、別に大したことではないのである」
https://twitter.com/magosaki_ukeru

16 :
「盧武鉉政権、日本を仮想敵国に…米国に提案」
2012年07月02日15時35分
[? 中央日報日本語版]
セヌリ党の鄭夢準(チョン・モンジュン)元代表は2日、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権当時、韓国政府が米国側に対し、日本を事実上の主敵と規定することを提案した、と主張した。
鄭元代表は記者に対し、「当時のある閣僚級会談で、韓国政府は米国に対し、日本を仮想敵国(hypothetical enemy)に設定して提案した。これは軍事戦略上の主
敵という表現を使用しなかっただけで、事実上、主敵と提案したものだ」と述べた。
続いて「日本に対する一般国民の感情がよくなく、独島(ドクト、日本名・竹島)が常に問題になるので、盧大統領が提案したものだが、韓国と日本が同じ自由民主主義国家で、そう
でない国家に対抗して手を握ることを望んでいた米国側が非常に当惑していた」と話した。

17 :
平和を願う善通寺の戦争資料展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034262741.html
終戦から67年を迎え、香川県善通寺市の図書館では、戦争と善通寺の関わりを紹介する資料展が開かれています。
この資料展は、善通寺市立図書館が戦争の悲惨さを後世に伝えようと初めて企画したもので、会場には、日露戦争
から太平洋戦争にかけての写真や軍服などおよそ200点が展示されています。
このうち明治31年に善通寺に開庁された旧陸軍第11師団の初代師団長、乃木希典を紹介するコーナーでは昭和
12年の尋常小学校の教科書が展示されています。
教科書には、乃木師団長が子どものころ、街角で占いをする少年が父親を亡くし、病気の母親を支えていることを
知り、当時としては大金の2円を渡したという逸話が載っています。
また、戦時中、市内にあった「善通寺俘虜収容所」を紹介するコーナーでは、買い出しや生活用品の配給などふ虜
たちの生活がわかる写真のほか、67年前の終戦の日、昭和20年8月15日に記念撮影されたふ虜たちの写真も展示
されています。
見学に訪れた善通寺市の63歳の男性は、「戦争の悲惨な結果がいろいろ感じられるのでこれからも平和な世界が
続くよう願っています」と話していました。この資料展は、9月28日まで開かれています。

18 :
兵士たちの遺品展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024162171.html
平和の尊さについて考えてもらおうと旧日本軍兵士の遺品などを集めた展示会が文化の森にある徳島県立博物館
で10月8日まで開かれています。
これは県立博物館が終戦の日に合わせて企画したもので、会場には日露戦争から太平洋戦争までの戦争で
使われた装備品など兵士の遺品約70点が展示されています。この内、戦死した兵士が両親に遺した遺書は
育ててくれたことへの感謝と先立つ不孝への謝罪の言葉が書かれています。
また兵士の無事を祈って布に1000個の糸の玉を縫い付けて作った千人針は戦地に赴く大切な人の無事を祈る
気持ちが伝わってきます。この他にも兵士の食器や戦場での日記などが展示されています。
終戦の日の15日も親子連れなどが訪れ、展示品に見入っていました。
会場を訪れた男の子(小5)は「戦争で亡くなった人たちが残したものを見てかわいそうだと思いました。
戦争は起きてほしくないと思いました」と話していました。

19 :
戦争と平和について考える集い ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034238221.html
「終戦の日」の15日、戦争や平和について考えようという集いが高松市で開かれました。
この集いは、高松市の市民団体が毎年、終戦の日に開いているもので、会場の高松市総合福祉会館にはおよそ
100人が集まりました。集いでは、はじめに1300人余りが犠牲になった昭和20年7月の高松空襲を経験した
9人の手記をもとにつくられたDVDが上映されました。
このDVDは、経験者の手記を市内の中学校の美術教師がおよそ20枚の絵で表現し、ナレーションをつけたもので、
投下される焼い弾から命からがら逃げたときの様子などが生々しく再現されています。
上映のあと、参加した人たちは、戦争や高松空襲で犠牲になった人たちを悼み、全員で黙とうをささげました。
また、15日は、市内の高校1年生の荒川真由さんが、沖縄での平和学習を経験して感じたことを作文で紹介しました。
この中で、荒川さんは、「沖縄戦を経験した男性が『戦争とは、人が鬼になることだ』と語った言葉が今でも心の中で
響き続けています」と語り、平和の大切さを訴えました。
市民団体では、戦争を経験した人の数が少なくなる中、今後もこうした活動を通じて、戦争の悲惨さなどを広く伝えて
いきたいとしています。

20 :
高校生「平和」について語るttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012081507 PCサイトに動画有
一方、高松市では戦争の記憶を語り継ぐ集いが開かれました。
終戦の日に毎年開かれているこの集いは、33回目を迎えました。
今年のテーマは「戦争…現在と重なるあの日の記憶」。
高校一年の荒川真由さんは、中学校の沖縄修学旅行で戦争体験者から学んだことを話しました。
戦後生まれの世代が人口の8割近くを占め、戦争体験の風化が急速に進む今、
体験者の記憶を若い世代に引き継いでいくことが必要となっています。

21 :
旧満州開拓団の慰霊祭ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014255981.html
戦時中、今の四万十市から旧満州に渡った開拓団の慰霊祭が行われました。
慰霊祭を行ったのは四万十市西土佐江川崎の元開拓団員などです。
この地域からは戦時中、最も多いときで433人が旧満州に移り住み、300人あまりが亡くなりました。
このため、毎年この時期に慰霊祭を行っていて、ことしは20人が出席しました。
慰霊祭では亡くなった人たちの位はいをおさめた「忠霊塔」と呼ばれる碑の扉が開かれ、
出席者はひとりひとり線香を手に持って中に入り手を合わせていました。
当時9歳で帰国した76歳の女性は「忠霊塔には家族10人が入っています。
これからも元気に暮らせるようにと祈りました」と話していました。
両親と3人の兄弟を亡くした83の男性は、「満州で命を落とした人たちに見守ってもらい、
このとしまで生きられ感謝しています。親や兄弟たちが満州の地で安らかに眠って欲しい」と話していました。

22 :
>>18
旧日本軍兵士たちの遺品展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024162176.html
平和の尊さについて考えてもらおうと旧日本軍兵士の遺品などを集めた展示会が文化の森にある徳島県立博物館で
10月8日まで開かれています。
これは県立博物館が終戦の日に合わせて企画したもので、会場には日露戦争から太平洋戦争までの戦争で使われ
た装備品など兵士の遺品約70点が展示されています。この内、戦死した兵士が両親に遺した遺書は育ててくれたこ
とへの感謝と先立つ不孝への謝罪の言葉が書かれています。
また兵士の無事を祈って布に1000個の糸の玉を縫い付けて作った千人針は戦地に赴く大切な人の無事を祈る
気持ちが伝わってきます。この他にも兵士の食器や戦場での日記などが展示されています。
終戦の日の15日も親子連れなどが訪れ、展示品に見入っていました。
会場を訪れた男の子(小5)は「戦争で亡くなった人たちが残したものを見てかわいそうだと思いました。
戦争は起きてほしくないと思いました」と話していました。

23 :
子どもたちが戦時中の料理を体験08/14  18:36 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32383 動画有
高松市で、食材が乏しかった戦時中の料理を小中学生が体験する催しが開かれました。
香川県立ミュージアムが毎年この時期に開いているものです。
小・中学生18人がボランティアの人の指導を受けながら戦時中、
香川で一般的に食べられていた雑炊とキュウリの浅漬けを調理しました。
当時は、雑炊に入れる食材が乏しかったため、今ではほとんど食べることがないサツマイモの茎を入れていました。
また、ご飯は粒を数えられるほどで、箸も立たなかったという話を聞きながら、作った料理を味わっていました。
このあと、ボランティアの綾田兼一さん(80)が高松空襲の体験を語り、児童たちは熱心に耳を傾けていました。


24 :
終戦67年 昭和初期の映像から戦争を考える08/15 19:16
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32391 動画有
貴重な映像から戦争について考えます。
坂出市のフィルム愛好家が昭和初期に撮られた映像を発掘しました。
戦地から戻った兵隊と、それを迎え入れる人たち。
日本が戦争に突き進んでいく時期の様子から何が読み取れるでしょうか?

25 :
戦争の爪痕を巡るttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004305461.html
空襲で被害を受けた建物など戦争の爪痕が今も残る場所を巡って戦争の悲惨さを学ぶ催しが、福山市で開かれました。
これは福山市人権平和資料館が企画したもので、25日は親子連れなどおよそ30人が戦争の被害を今に伝える
福山市内の11か所をバスで巡りました。
このうち、福山市東町の「光善寺」では、昭和20年8月の「福山大空襲」の際に落とされた焼い弾がお堂を焼いた
跡や建物のひさしを貫通したことを示す穴を見学し、資料館の担当者の説明に聞き入っていました。
また、福山市大門町の福山海軍航空隊の跡地では、航空隊員が生活していた兵舎の入り口に立てられていた
高さ2メートル近い石の門柱を見て、写真におさめていました。
参加した福山市の小学生は「身近なところに戦争の爪痕があることは今まで知りませんでした。たくさんの人が
亡くなった戦争をくり返してはいけないと思いました」と話していました。

26 :
岡山空風平和資料館が歴史に幕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120831_9
岡山市に戦災の悲惨さを伝える岡山空襲平和資料館があります。住民たちの手で資料を集め運営してきたもので、
400点以上の資料が並び、子どもたちの平和学習にも利用されてきました。
しかし、この資料館が31日、10年の歴史に幕を閉じました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120831_9.jpg
階段の踊り場周辺に、建物の隅を間借りするように貴重な資料が並びます。岡山空襲平和資料館です。
戦争の悲惨さを伝えてほしいと、市民から寄せられた資料は400点にも上ります。
戦争を経験した人々の思いで作られた資料館が31日、幕を閉じました。
2002年、旧出石小学校の校舎に作られた資料館には、開館当初、毎日数十人が訪れたといいます。
校舎の取り壊しとともに現在の場所に移転しましたが、岡山市にある唯一の戦災資料館でした。
館長の丸山さんの戦争体験の話とともに、資料は子どもたちの平和学習に利用さてきました。
年間約150万円の運営費はほとんどを寄付金でまかない、無償のボランティアが運営してきました。
それには限界があると市に資料館の整備を求めてきましたが、長い間それはかないませんでした。
ようやくこの秋、岡山市デジタルミュージアムに展示スペースが作られることになりました。
しかし、どのような形で展示されるかはまだわかりません。
岡山空襲から67年、当時の資料をどう生かして戦争の悲惨さを語り継ぐのか。
貴重な資料とともに人々の思いは、岡山市に託されることになります。

27 :
この中の人で、身内に聞いて、自分の経験でで、お聞きしたいことがあります。
本当は、沖縄に修学旅行に行ったとき、平和講和に来ていた人、
姫ゆりの塔で語っていた人、に聞きたかったのですが、いろいろとありまして聞けなかったことをお聞きします

「つらい中でも
 1.あなたの戦争中のひそかな・ささやかな楽しみと言うか、笑顔になれた瞬間はなんでしたか?
 2.感動した事、葉なんでしたか?」

この質問に関して、そして文章の言葉使いに関して、不快不可解に思った方も居られるでしょう。
文章に関しては、到らぬ点も多々あると思いますがご勘弁を。
質問につきましては
1、前にTVでアウシュビッツの生存者のかたが「一日一個面白い話を考える」ということ一日一個の話  をきいて力ない笑いがあったおかげ希望がもてた。」といっていたからです
2、戦争をし知らない私がふと疑問に思ったことです。

長くなってしまいましたが、
この質問にお答えいただけるとうれしいです。

28 :
シティミュージアムに焼夷弾レプリカttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130426_6
岡山市北区の、岡山シティミュージアムにある岡山空襲展示室には、1945年の空襲に関連する資料、約100点が展示されています。
ここで、26日、新たな資料の展示が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130426_6.jpg
1945年6月29日の岡山空襲では、8万発以上の焼夷弾が使われ、少なくとも1737人が犠牲になりました。
岡山シティミュージアムで、展示が始まったのは、その空襲で使われた焼夷弾のレプリカです。
M74と呼ばれる焼夷弾と、それを束ねた全長1・5メートル以上あるE48収束焼夷弾です。
被災者から聞き取った情報や、アメリカに残されていた資料などを元に復元したもので、岡山の街にどのような形で投下されたのか、なども知ることができます。
焼夷弾のレプリカは、今後も岡山空襲資料室に展示されますが、小型のM74は体験講座などにも貸し出しされる予定です。

29 :
空襲体験者が語る“この世の地獄”4月22日(月) 21時01分ttp://rkb.jp/news/news/13772/
この時間のニュースでも何度かお伝えしましたが、終戦直前に、福岡県内の駅が空襲される様子を記録したカラー映像が、先日、見つかりました。
68年前に、福岡県久留米市の旧国鉄・荒木駅近くで空襲を体験した人たちが、このカラー映像を見ながら、当時を振り返りました。
●同窓会での乾杯 「お互いの健康を祝して乾杯します。ありがとう。乾杯!」「カンパーイ!」
おととい、久留米市内で開かれた荒木国民学校初等科の同窓会。集まった80歳前後の16人の前で、あの映像が上映されました。
1945年8月8日、久留米市の旧国鉄・荒木駅の上空から撮影された映像です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-225-150x84.jpg
アメリカ国立公文書館に保存されているのが、今年になって見つかりました。
駅や蒸気機関車を狙って、アメリカ軍の戦闘機が、機銃掃射をする様子がカラーで記録されています。
●黙とうをする同窓会参加者 「黙とうを捧げたいと思います。黙とう!」この日集まった16人は、68年前のあの日、空襲を体験した人たちです。
●空襲の体験者 「こんなの(映像)があるとは、夢にも思わんからですね、びっくりしたんです。現実には、まさかと思ってね」
●宇佐市での上映会 「北から南への空襲の映像になります」このカラー映像は先月、大分県宇佐市で、初めて一般公開されました。
福岡市から駆けつけた松尾哲雄さんは、同窓生にもこの映像を見てもらいたいと、今回の同窓会を企画しました。
■地図を説明する松尾哲雄さん 「これが、荒木駅」「私のうちは、ここんにきやん」同窓生が集まると、あの日の記憶が次々とよみがえります。
●話す空襲の体験者 「血の海だったってさ、汽車の中はね。そうして、うめき声やらね、もう地獄じゃった。本当、この世の地獄」
「あの空襲の時に、3人亡くなったのを見ました。撃たれてすぐそばにおったから。背中は当たり方は小さいですよ。
ところが、腹の方は、中からかなり大きく(穴が)ほげとるんですよ。それを、まだまだ血がどんどん流れているのを、
私なんかは、そばにおって見たんですが、検査の方が来てから、(遺体に)むしろをかぶせたんですよ」
同窓会には、映像の発見に携わった大分市の新名悠由さんも参加しました。
●体験者の話を聞く新名悠由さん 「田んぼばっかり。道のあぜに寝ろと言われるばってん、子供ですから、
恐ろしくて寝られないと。走って逃げるのが精一杯ね。それを追いかけるんですから。いろいろと恐ろしい目にあったよね」
今回のカラー映像に、音声は記録されていません。空襲を体験した人にしかわからない話の数々に、新名さんは耳を傾けていました。
●体験者の話を聞く新名悠由さん体験者 「あの機銃掃射の音たい。音がすごい。ババババって。ヒューンっていって、また、バババババ…。それを何回でもやる」

30 :
新名さん 「エンジンの音と機銃の音で、かなりうるさかった?」「そうそうそう」同窓会のあと、新名さんは、空襲の現場を案内してもらいました。
●説明する塚本利夫さん 「ここが弾の痕です。穴がほげてる。こことか、こことかですね」
荒木駅近くにある酒造会社の塀には、壮絶な機銃掃射の痕が今もくっきりと残っています。
●話す新名悠由さん 「僕なんかは、こういう弾の痕なんかは全く見たことなかったんですけれども、すごいですよね。実際に、これを貫通したり…」
●話す塚本利夫さん 「貫通してるからですね。弾の威力はものすごかったはずですよ」
●新名悠由さん 「あれは映像ですけれども、その映像は、実は本物のことだった。67年前に起きたことだったと。この弾の痕を見て、今、実感しています」
空襲から68年目に見つかったカラー映像。
体験者が語る証言と重ねあわせることで、当時の様子がよりくっきりと浮かび上がってくる印象を受けました。
●松尾哲雄さん 「それぞれの立場で、荒木町でも、それぞれの場所におったでしょ。それぞれが体験しとるからですね。私もびっくりしました、みんなから聞いて」
Q今後の活動は? 「記録していこうと思う。映像の記録、それから文章の記録。そして、語り継いで、平和の尊さ、そういったものを伝えていきたいと思います」
※スタジオ※ ●川上キャスター 島田さん、これは、実際に空襲を体験した人でも、こんな映像が残ってたんだなとびっくりされてるんですよね。
●島田誠さん そうですね。
それと、音が出てないと言われたんですけど、その音を、僕らはわからないんですけれども、その音って、すごかったと思いますね。
●川上キャスター 想像すると、また、怖くなりますね。
駅や蒸気機関車を狙ってるということなんですが、軍事施設じゃなくて、こういう一般の人たちが目標にされてるっていうのを考えると、改めて戦争の悲惨さっていうのを感じますね。
●島田誠さん それとまた、終戦の1週間前ですね、8月の8日って言われてますけれども、ぞっとしますね。
●川上キャスター この記録、記憶を語り継いでほしいなと思います。

31 :
周南市戦没者追悼式05/10yab
68年前のきょうはおよそ1000人が犠牲となった徳山大空襲の日です。
地元市民だけでなく県民全てが忘れてはならない日。周南市では戦没者を弔う式典が行われました。
周南市文化会館で行われた戦没者追悼式には徳山大空襲で犠牲となった遺族らおよそ600人が参列しました。
徳山大空襲では1945年のきょう80機ものB29の編隊が海軍施設を中心に爆撃を行い1000人あまりが犠牲に、
そのうち軍とは関係の無い人々は700人以上にのぼります。
また太平洋戦争でなくなった周南市出身の人は4500人を超えるとされています。
主催した周南市は多くの犠牲の上に成り立つ平和への思いを新たにしたいとしています。

32 :
周南・戦没者追悼式2013年5月10日 18:33ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201305101833/tysnews_tuitoushiki.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=90036f8e-e763-41f4-aca3-9b82232547d5
今年の夏は戦後68年です。周南市で徳山大空襲の日にあわせ、戦没者追悼式がありました。
追悼式には、戦没者の遺族など500人が参列しました。
旧徳山市では、4,500人余りが戦争の犠牲になったといわれます。
黙とうを捧げたあと木村健一郎市長が追悼の言葉を述べました。
=木村健一郎周南市長「悲惨な戦争の教訓を風化させることなく、平和の尊さを次の世代に語り継ぎ、
再び悲しみの歴史を繰り返さないことが、私たちに課せられた責務であり」
=1945年5月10日、旧徳山市は海軍燃料廠などが爆撃を受け500人以上が命を落としました。
7月26日には、市街地が真夜中に空襲を受け482人が犠牲になりました。
街は焼きつくされ、市街地の90パーセントが一夜にして焼け野原となりました。
=市役所そばで被災した男性は「小さい子どもが空襲のその日に母親が亡くなったのも忘れて歌をうたいますんで…(涙)」
==97歳の女性は「空襲では亡くなりません、主人が戦死しました…フィリピンで…仕方がなかったですね、
あの時代は」=戦没者の遺族が献花して悲惨な戦争の犠牲者の霊を慰めていました。

33 :
“福岡の空襲映像”を一般公開5月13日(月) 21時09分http://rkb.jp/news/news/14185/
大分の市民団体が独自に入手した第二次世界大戦の終戦直前にアメリカ軍が福岡で行った空襲の映像を、これまで、この番組で何度か放送しました。
このうち、現在の航空自衛隊築城基地を狙った空襲の映像が、おととい、大分県宇佐市で一般公開されました。
●音楽 〜築城基地への空襲1945年7月25日、終戦のおよそ20日前です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-136-150x84.jpg
現在の福岡県築上町の航空自衛隊築城基地、当時の旧日本軍・築城海軍航空隊の基地を狙って、アメリカ軍の爆撃機B24が爆弾を投下しています。
●映像を説明する織田祐輔さん 「爆弾がさく裂しているのがこういうふうに見えます。ピカピカ光っているのが、爆弾が落ちて地上でさく裂している光になります」
旧日本軍の基地が空襲される映像をアメリカ国立公文書館から入手し、一般に公開したのは、大分県宇佐市の市民団体「豊の国・宇佐市塾」です。
さきほどの映像からは、アメリカ軍が、「掩体壕(えんたいごう)」と呼ばれる戦闘機の格納庫を狙っていたことがわかります。
また、B24に応戦する旧日本軍の戦闘機・零戦とみられる機影も確認できます。
会場には、当時、基地の近くに住んでいたという人も訪れていました。
●築城にいた西隆文さん 「うん。自分は、築城基地の近くですけどね。(小倉から)疎開して、築城の方にいたんです」
築上町の西隆文さんは、当時3歳でした。終戦間近になると、空襲警報が鳴るたびに、防空壕に避難していたことを覚えていると言います。
●西隆文さん 「そのころ、やっぱり防空壕に入っていたから。サイレン鳴りますよね、防空壕は蒸し暑いんですよ、真っ暗で。近くの人やら、いっぱい来るでしょ。
で、苦しくなるから外に出ると、築城基地からもくもくと黒煙と、それから飛来した米軍機が空中戦をやってたんだと思うんですけどね、高射砲みたいなのを撃っているけれども、なかなか当たらない。黒煙だけが、築城基地がやられた、そういうのを目の当たりに見てるからね」
戦時中の映像のほかにも、終戦後、アメリカ軍が撮影したカラー映像も公開されました。こちらは、終戦の翌年、1946年の福岡市です。
現在の中央区の大濠公園が確認できますが、周辺は、焼け野原となっています。
●映像を見た女性 「懐かしいっていうか、やっぱり戦争ってあっていいもんじゃないですね、ああいうのを見ると。やっぱりああいうのを、あっちこっちに見せていただくと、私たちの世代が若い人に話だけじゃなくてね、こういうことがあってとわかるんじゃないかと思う」
●史跡を案内する子供たち 「『生き残り門』と呼ばれるようになりました。門の柱には、爆弾でできた傷が今も残っています」
「豊の国・宇佐市塾」は、入手した映像を公開するだけでなく、地元の宇佐市に残る戦争史跡を巡るツアーなども主催してます。
●津曲記者 「コンクリートでできたドーム状の建物が見えます。こちらは、『掩体壕』と呼ばれる戦闘機を敵から見えないように格納する場所です。宇佐海軍航空隊があった宇佐市内には、こうした史跡が多く残されています」
8月には、68回目の終戦の日を迎えます。
「豊の国・宇佐市塾」は、アメリカ軍が撮影していた福岡や大分などが空襲される映像を独自に入手し、そのたびに、一般の人たちに公開しています。
映像を通して、戦争を語り継いでいきたいという思いからです。
●「豊の国・宇佐市塾」・織田祐輔さん 「まだ、明らかにされてないいろんな都市への空襲の映像を見つけていきまして、それを公開していければと。
やはり、戦争体験者がどんどんこれから減っていくんで、『映像』という新たな語り部によって、戦争がどういうものであったのかというのを後世に語り継いでいければいいなと、私は思っております」
※スタジオ※ ●川上キャスター 島田さん、白黒の映像でもそうですけど、カラーの映像っていうのは、ストレートに伝わってきますよね。
●島田誠さん リアルですね。
こういうことがあったんだって、今の若い人たち、どんどん、どんどん、この映像を見せて、伝えていってもらいたいと思いますね。
●川上キャスター 特に、福岡市民の憩いの場所と言われる大濠公園、あの辺、よく行くんですけど、全く何もなかったんですよね。
島田さんがおっしゃるように、たくさんの人、特に若い人に見ていただいて、その映像の説得力っていうのはあると思いますんで、戦争がどんなに悲惨なものかを本当に伝えていかなきゃいけないなという思いがしました。

34 :
5月23日19時54分更新元従軍慰安婦の韓国人女性 岡山市で講演ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
旧日本軍の従軍慰安婦だった韓国の女性2人が岡山市で講演しました。
87歳のキム・ボクトンさんと84歳のキル・ウォノクさんは1940年代に旧日本軍に連れ去られ従軍慰安婦を強制
させられたと話します。さらに戦後は韓国でデモ活動を中心に日本政府に謝罪と賠償を求めています。
今月、橋下氏が従軍慰安婦は「軍を維持するために必要だった」と発言し国内外で波紋が広がっていて講演会には
予定を上回る100人以上が訪れました。
2人は来日した今月17日以降、西日本各地で講演し、訪れた人はその悲痛な思いを真剣に聞いていました。
2人は24日、大阪で橋下氏に面会を求める予定でその後、近畿地方でも講演し今月27日に帰国することにしてます。

35 :
元慰安婦が証言 橋下氏発言で来日http://news.rcc.jp/?i=MjA3Mjg=&#a ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20728.jpg
 日本維新の会の共同代表・橋下徹大阪市長の『慰安婦制度は必要だった』などという発言を受け、
韓国から元従軍慰安婦が来日し、福山市で講演しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20728_L.asx
 元従軍慰安婦で韓国人の吉元玉さんは、体調が良くない中、過去の悲しい思いをかみしめるように証言した上で、
「慰安婦という事実を知って、若い世代が平和な国作りをして欲しい」と何度も訴えました。
 「過去の過ちに対して、過ちだと認めて謝罪できないまでも、こんな暴言をはいてはいけない」(元従軍慰安婦の吉元玉さん)
 「女性への暴力が許されている社会を変えていかなければならないということを強く思った」(参加者)
 吉さんは、19日、広島市でも講演し、24日には橋下大阪市長のもとを訪れる予定です。(5/18 18:05)

36 :
「私のような人間を作ってはいけない」 元従軍慰安婦の韓国人女性が証言2013年 5月18日(土)
来週大阪市の橋下市長と面会することになっている元従軍慰安婦の韓国人女性が福山市で体験を証言し、
「私のような人間を2度と作ってはいけない」と訴えました。
証言を行ったのはヨーロッパなどでも証言活動を続けている元従軍慰安婦の吉元玉さん、84才です。
今回は、支援団体の招きで来日したもので、24日には大阪市の橋下市長に面会することになっています。
吉さんは13才のときに「工場で稼がせてやる」と言われて慰安所に連れていかれ、抵抗すると殴られたと証言。
自分のような人間が二度と生まれないよう戦争のない世界を実現しなくてはいけないと訴えました。
また、橋下市長の従軍慰安婦をめぐる発言については傷ついたとした上で、
「面会の際には、謝罪できないまでも暴言を吐いてはいけないと伝える」と話しました。
吉さんは、あす広島市でも証言を行うことになっています。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305180020.html

37 :
徳島市で戦没者追悼式ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672114.html
徳島市で23日、戦没者追悼式がおこなわれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_21141.jpg
戦後68年、遺族の高齢化は進み遺族会の会員はこの10年間で3割も減少しています。
徳島市立文化センターでおこなわれた追悼式には戦没者の遺族らおよそ300人が参列しました。
式では参列者全員で黙祷が捧げられ、原秀樹市長が「再び悲しみの歴史を 繰り返さないよう 平和への誓いを 
新たにします」と、式辞を述べました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672114.html
祭壇には、明治以降の戦争で犠牲になった6793人の御霊がまつられ、遺族の代表らが菊の花を手向けました。
第二次世界大戦の終結からことしで68年、「徳島市遺族連合会」の会員は高齢化により昨年度までの10年間で
およそ3割減少しています。[ 5/23 18:45 四国放送]

38 :
広島市で集会 元従軍慰安婦が講演http://news.rcc.jp/?i=MjA3MzI=&#a
 韓国から来日中の元従軍慰安婦が、広島市内で開かれた証言集会で講演しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20732.jpg
 集会には、およそ200人の市民が参加し、元従軍慰安婦、キル・ウォノクさんの証言に聞き入りました。
 「いつも心の中には、悔しい、さみしい思いがある。日本政府をどうしても憎んでしまう。仕方なく1日1日こういうふうに生きているが、
今はもう、早く死にたいという思いしかない」(元従軍慰安婦 キル・ウォノクさん)ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20732_L.asx
 キルさんは、自分と同じような慰安婦が二度と生まれないよう、日本が戦争のない平和な国になって欲しいと訴えました。
 「衝撃的でした。今、国が橋下さんがいろいろ言われている中で、何が真実か知りたくて来た」(広島市民)
 キルさんは24日にも、橋下大阪市長を訪れる予定です。(5/19 19:11)

39 :
高校生が岡山空襲の痕跡を調査ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130606_11
6月29日は岡山空襲の日、今年で68年が経ちます。6日、山陽女子高校の生徒が、学校近くで空襲の痕跡を調査して歩きました。
学校では、この調査をもとに今月17日から、岡山空襲についての展示会を開きます。
空襲から70年、当時の爪あとが今もそのままの状態で残っています。
空襲についての調査は岡山市中区の山陽女子高校の3年生15人が行いました。
かつて、自分達の学び舎の周辺で何があったのか。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130606_11.jpg
生徒たちは、写真を撮ったり、メモを取ったりして、戦争の傷跡を記録していました。
岡山空襲は1945年6月29日の未明、アメリカ軍のB‐29による爆撃で、市街地の大半が焼け野原となりました。
山陽女子高校の敷地は、戦時中、紡績工場でしたが、空襲で全焼したといいます。
山陽女子高校では、戦争の記憶を風化させたくないと、今月17日から岡山空襲についての展示を開くことにしました。
学校が所蔵する、空襲の写真パネルに加えて、生徒たちが今回の調査でまとめたレポートも展示します。
平和な時代に生まれ育った、高校生たちです。
生徒たちは、この展示会を通して戦争の悲惨さを、自分達と同じ年代の人にも伝えていきたいと話しています。
展示会には、2年前、山陽女子高校のグラウンドから掘り出された、空襲で破壊された建物の瓦礫も展示される予定です。
岡山空襲の展示会は、今月17日から開かれます。

40 :
岡山空襲の戦災の記録と写真展開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130614_1
岡山空襲の被害の実態や体験談などを展示する岡山戦災の記録と写真展が14日から始まりました。
この展示は、今月29日の岡山空襲の日にあわせて、毎年開かれているものです。
今年は、「戦争の中の子どもたち」というテーマで、太平洋戦争当時の小学生が描いた戦争を題材にした絵画や、
家族の写真などを中心に、約350点が展示されています。1942年ごろ、国民学校3年生が描いた絵画です。
明るい色使いが目を引きますが、描かれているのは兵士や戦車です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130614_1.jpg
岡山戦災の記録と写真展は、7月7日まで岡山市北区の岡山シティミュージアムで開かれています。

41 :
「岡山戦災の記録と写真展」開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130614_1
1945年の岡山空襲を語り継いでほしいと、今年も記録や資料の展示が始まりました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130614_1.jpg
今年の展示は空襲の実態を見てもらうのと同時に、戦争中の日常も大きなテーマとなっています。
岡山空襲の6月29日に合わせて開かれている展示会。焼け焦げた時計が空襲の被害を今に伝えます。
立ちレポシティミュージアムの学芸員が3ヶ月かけて集めた太平洋戦争当時の日常が展示されています。
去年からミュージアムの別室に岡山空襲の被害を伝える常設コーナーが設置されたことで、
今年の展示はテーマを絞り込むことが出来たと言います。学芸員インタ当時の国民学校3年生が描いた絵画です。
明るくカラフルな色使いが印象的ですが、そこに書かれているのは兵士や戦車です。
岡山戦災の記録と写真展は岡山シティミュージアムで来月7日まで開かれています。
1人でも多くの人がこの展示を見て、戦争とは何かについて考えるきっかけにしてほしいと感じます。
15日午後には戦争資料の研究者による講演会やコンサートも開かれる予定です。

42 :
福岡市戦没者合同追悼式TNC 2013/06/19 19:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/631362.jpg
68年前の福岡大空襲の犠牲者をはじめ日中戦争以降の戦争犠牲者ら約1万2千人を悼む合同追悼式があり
約3百人が参列した。戦争の記憶の風化が進む中、参列者は祭壇に花を手向け平和への誓いを新たにした

43 :
福岡大空襲から68年(2013年6月19日 18:06)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9520
6月19日は、68年前に1000人以上が犠牲となった「福岡大空襲」があった日です。
福岡市では戦争の犠牲者を弔う追悼式が開かれました。
福岡市民会館で開かれた福岡市主催の追悼式では、まず1分間の黙とうで始まりました。
遺族ら320人が参列し、先の大戦で亡くなった1万2000人の犠牲者の冥福と平和を祈りました。
遺族の代表者は、「戦後生まれが人口の8割になる。
851〜903平和がいかに尊いものか世界に強く訴えていくことを改めて誓います」と式辞を述べました。
一方、福岡市博多区の千代小学校では戦争の悲惨さを伝える『平和授業』があり、
福岡大空襲の体験者が「防空壕から出て空を見たら、すごい数の火の玉(焼夷弾)が雨のように降ってきた」
と当時の悲惨な光景を話しました。
当時の話を聞いた児童は「焼け野原になった街を見てどう思ったか」など質問していました。
『平和授業』を終えた児童は「その時の気持ちや苦しみまで心に伝わってきた」と話していました。

44 :
大正生まれの知人の爺さん達が相次いでなくなり
ギリギリ戦前の記憶を持つ親父や伯母もボケて来た
そろそろリアルな話は聞けなくなるな

45 :
福岡大空襲の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130614/5255231.html
太平洋戦争末期に1000人以上が犠牲になった、「福岡大空襲」から今月19日で68年となるのを前に、空襲の悲惨さを伝える写真や当時の生活用品などの展示が、福岡市で開かれています。
福岡大空襲は、太平洋戦争末期の昭和20年6月19日、アメリカ軍の大規模な空襲で、福岡市の中心部が焼け野原と化し、1000人以上が犠牲になったとされています。
展示会はその悲惨さを伝えようと、福岡市南区の市の男女共同参画推進センターで開かれ、当時の様子を伝える写真パネルや生活用品など約60点が展示されています。
このうち、空襲後の福岡市・天神を写した写真は、見渡す限りの建物が破壊され、鉄筋コンクリートのデパートだけがぼろぼろになって、かろうじて残っている様子が記録されています。
また、終戦から9か月後に、復興を願って山笠を行う子どもたちの写真は、戦後の混乱から力強く立ち上がる福岡の人たちの姿を見ることができます。
この展示会は今月17日まで開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130614/5255231_5015255231_m.jpg

46 :
街に残る岡山空襲の跡めぐる見学会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130623_5
岡山空襲から68年を迎える6月29日を前に、街なかに残る空襲の被害の跡をめぐる見学会が岡山市で23日に開かれました。
この見学会は、岡山空襲の爪痕を見ることで、戦争の激しさと、平和の尊さを感じてもらおうと、
「岡山の戦争と戦災を記録する会」が20年前から毎年開いています。
参加者は、語り部から説明を受けながら、1945年6月29日の岡山空襲で被害を受けた寺の地蔵や狛犬などを
見学してまわりました。見学会は6月29日にも開かれます。

47 :
体験者が語る“福岡大空襲”6月19日(水) 19時51分ttp://rkb.jp/news/news/14911/
1000人以上の犠牲者を出した福岡大空襲から68年を迎えたきょう、福岡市の小学校で平和学習が行われ、子供たちが戦争体験者の話を聞きました。
福岡市博多区の千代小学校ではきょう、4年生から6年生までの児童111人を対象に平和学習が行われました。
戦争の語り部として招かれたのは、千代小学校の近くで福岡大空襲を経験した岡本良祐さん81歳と倉本たか子さん78歳です。
福岡市では68年前のきょう、アメリカ軍のB29が大量の焼夷弾を投下して市街地を焼きつくし、死者と行方不明者は合わせて1146人にのぼりました。
●倉本たか子さん「お隣の方が『燃えてるよ〜』と言った、表に出て見たんですよ、ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-196-150x84.jpg
そしたら飛行機から焼夷弾がどんどん落とされる光景がみえました、本当に怖いという気持ちが今もある」
戦争体験者の生々しい証言に、子どもたちも平和の大切さについて改めて考えたようです。

48 :
6月25日20時10分更新高校生伝える岡山空襲ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
戦争の悲惨さ平和の尊さを高校生が伝えます。
岡山空襲があった6月29日を前に岡山市の高校で空襲の爪痕を紹介する展示会が始まりました。
これは岡山市中区の山陽女子高校が生徒たちに戦争の悲惨さを知ってもらおうと日本史の授業の一環で行ったものです。
今月6日、3年生16人が学校周辺を歩いて回り焼夷弾で壊れた狛犬の台座や神社の屋根など、今も残る空襲の
痕跡を自分たちの目で確かめました。
生徒たちはそれぞれが感じたことを自分の言葉でレポートにまとめ、学校の玄関ロビーに展示しました。
この展示会は岡山空襲の日の今月29日まで開かれ、最終日には広島で被ばくしたピアノを生徒が演奏する
コンサートも開かれます。

49 :
「門田屋敷周辺の空襲遺構」展示ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130625_8
6月29日は岡山空襲の日。今年で68年が経ちます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130625_8.jpg
岡山市中区門田屋敷の山陽女子高校で、生徒によるフィールドワークの展示が始まりました。
学校で開かれている、「門田屋敷周辺の空襲遺構」展で生徒自らが展示しました。
戦争の記憶を風化させてはならないと、日本史の授業の一環で行われたものです。
今月6日に、生徒たちは、学校近くの玉井宮や三友寺などで空襲の痕跡を調査し、それぞれの思いを写真なども
使ってレポートにまとめました。
展示会は、山陽女子高校の本館ロビーで今月28日まで一般公開され、29日には広島で被爆したピアノによる
コンサートも開かれます。

50 :
岡山市で戦没者追悼式開催戦没者追悼式が行われttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130629_3
1945年6月29日の岡山空襲から68年です。
岡山市が主催する戦没者追悼式が行われ、遺族や市民らおよそ1600人が参列しました。
1945年6月29日未明の岡山空襲では、市街地の大半が焼失し1700人あまりの尊い命が失われました。
追悼式には遺族や市内の小中学生らが参列し、空襲や先の大戦で命を落とした人たちに黙祷して哀悼の意を捧げた
あと、祭壇に花を手向けました。参列者は、平和への思いを新たにしました。

51 :
岡山市戦没者追悼式が行われたttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130629_7
1945年6月29日の岡山空襲からきょうで68年です。
岡山市が主催する戦没者追悼式が行われ、遺族や市民らおよそ1600人が参列しました。
岡山市民会館で行われた追悼式には、遺族や市内の小中学生らが参列し、岡山空襲や先の大戦で命を落とした
人たちに黙祷して哀悼の意を捧げたあと、祭壇に花を手向けました。
1945年6月29日未明の空襲では、市街地の大半が焼失し1700人あまりの尊い命が失われました。
岡山戦災遺族会会長の、太田宮子さんです。14歳のとき、現在の中区中納言町にあった自宅で空襲に遭いました。
迫りくる火の手から必死で逃げたことを、68年たった今も忘れることはできません。
この日は、追悼行事が各地で行われるなど、市民が平和への思いを新たにした一日となりました。

52 :
高松市で空襲犠牲者の追悼行事ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130703_3
7月4日の高松空襲の日を前に、犠牲者を追悼する行事が高松市で行われました。
追悼行事は、高松市中野町の市戦災犠牲者慰霊堂、「六角堂」で行われ、初めに、出席者全員で黙祷が捧げられました。
この後、遺族などが花を手向け犠牲者の冥福を祈りました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130703_3.jpg
1945年7月4日の高松空襲では、市街地の8割が焼失し、1359人が亡くなりました。
追悼行事を主催した六角堂保存会は、高松空襲を語り継ぐ活動を続け、平和の大切さを訴えていきたいとしています。

53 :
徳島大空襲から68年空襲体験を紙芝居で→紙芝居で伝える徳島大空襲
1945年7月4日未明、徳島は米軍の大空襲を受けました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672192.html
あれから68年。戦争の悲惨さや残酷さを次の世代に語り継ごうと4日、徳島市の木工会館で空襲を体験した方による
紙芝居が開かれました。徳島市福島の木工会館にわかば保育園の子どもたちがやって来ました。
何のために集まって来たのかというと実は浜松利昭さんが自分で絵を描き、作った紙芝居を見るためなんです。
浜松さんが経験した徳島大空襲の紙芝居、兄と二人で防空壕に逃げて行く道中園瀬川の堤防から見た徳島市内の
真っ赤に燃える悲惨な光景、今から68年前、昭和20年7月4日のことです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_21921.jpg
<紙芝居の内容>「町の人たちは 熱さに耐えられず、新町川へと飛び込み熱さに耐えて空襲が終わるのを待ちました。
グラマン戦闘機が自転車に乗っている女の人を見つけて50キロ爆弾を落としました。
残念ながらその女の人は爆弾の犠牲となり亡くなってしまいました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672192.html
藍住町の方でもグラマン戦闘機は農作業をしている人を見つけ機関銃で攻撃をしました。
その人も残念ながら亡くなってしまいました。戦争は負けたけれども戦争が終わったのでとても嬉しかったですよ。」
「紙芝居は終わりですがひとつ、皆さんにメッセージがあります。皆さん、大きくなっても戦争はしてはいけません。
戦争は殺し合いですから勝っても負けても傷つきます。何ひとつ良いことはありません。
世界中の人たちが仲良く暮らすのが一番大切です。」[ 7/4 19:10 四国放送]

54 :
戦没者合同慰霊式http://news.rcc.jp/?i=MjEwMzQ=&#a
 太平洋戦争などの犠牲者を追悼する合同慰霊式が呉市で営まれました。
 慰霊式は1952年から毎年この時期に開かれています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21034.jpg
 30日は遺族などおよそ800人が出席し、日中戦争から太平洋戦争までの間に、戦地をはじめ、
呉空襲の犠牲になった兵士と一般市民、1万7000人を慰霊しました。黙とうのあと、参列者全員が祭壇に菊の花をささげました。
 (参列者)「何年たっても気持ちは、変わりません。毎年のように涙をこぼして参列しています。」
「呉の街が焼けた時も荷物持って逃げ回ったんです。きのうのことのよう。」
 当時、軍港があった呉市では、太平洋戦争中に14回の空襲を受け、ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21034_L.asx
市民などあわせて1900人あまりが犠牲になっています。(6/30 18:32)

55 :
岡山市で戦没者追悼式06/29  17:57ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34189  
「岡山空襲」から68年です。第2次世界大戦などで亡くなった人の追悼式が開かれ、参加者が冥福を祈りました。
1945年6月29日、岡山市はアメリカ軍の爆撃を受け1700人あまりが亡くなりました。
追悼式は、岡山空襲や岡山から出征するなどして亡くなった約1万2000人の冥福を祈ろうと開かれているのもので、
24回目となる今年は遺族や市民ら約1500人が参加しました。
平和を誓って黙祷を捧げたあと、岡山市戦災遺族会の太田宮子会長が「大勢の犠牲者の亡きがらを見て、
戦争とはいかにむごく悲しいものであるかとの思いを忘れることはできません」と追悼の言葉を述べました。
11年前から戦争を知らない小・中学生が参加していて、花をたむけ戦争で犠牲になった人たちの冥福を祈りました。

56 :
“語り部”が小学校で特別授業7月2日(火) 21時03分ttp://rkb.jp/news/news/15201/
来月、北九州市で、鹿児島・知覧の特攻隊についての特別展が開かれます。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-025-150x84.jpg
それを前に、当時の特攻隊員たちの思いなどを知ってもらおうと、小学校で特別授業が行われました。
北九州市八幡東区の八幡小学校で開かれた「語り部による講話」には、5年生と6年生あわせておよそ100人が参加しました。
「講話」では、鹿児島県南九州市の知覧特攻平和会館で語り部として活動している山口繁章さんが、
出撃前に家族にあてた特攻隊員たちの手紙を読み上げるなどして、戦争の実態を訴えました。
南九州市と交流を続けている北九州市では、知覧特攻平和会館所蔵の史料を展示する特別展が、来月、開かれることになっています。
今回の講話は、特別展を前に、子供たちに戦争について考えてもらおうと企画されました。
●講話を聞いた児童「命は本当に大切なものだし、あと、絆とかも大切なので、友達とかも絆を大事にしようと思いました」

57 :
高松空襲の犠牲者を追悼07/03  18:30ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34210
高松空襲から4日で68年です。空襲の犠牲者を追悼する慰霊行事が高松市で行われました。
高松市の戦災犠牲者慰霊堂、通称、「六角堂」です。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13070301.asx
遺族や関係者に加え、戦争の体験を語りつごうと招かれた幼稚園児ら約100人が集まりました。
全員で黙祷したあと、六角堂保存会の久米雪香会長が「この場所は戦争を語り継ぐ重要な場所です」と挨拶しました。
1945年7月4日未明に高松を襲った空襲では高松旧市街地の8割が焼け1359人が亡くなりました。
出席者は祭壇に花を手向け、犠牲者の冥福と平和を祈りました。

58 :
戦争体験を後世に…空襲跡を歩く会07/05  18:47ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34226
高松空襲から68年がたちました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13070501.asx
戦争の悲惨さを後世に語りつごうと、市街地に残る空襲の爪あとをたどる催しが4日行われました。

59 :
松山で戦争犠牲者平和祈念追悼式ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130726T184430&no=8
太平洋戦争末期の松山大空襲から26日で68年です。松山市では犠牲者を追悼し平和を祈る式典がありました。
追悼式は、戦没者の慰霊碑がある松山市の平和記念広場であり、空襲で家族を亡くした遺族らおよそ100人が出席しました。
式典でははじめに、戦争の犠牲者に黙祷が捧げられたあと、遺族を代表して、幼い時に満州で父親を亡くした
大濱カズ子さんが、体験などを語りました。
続いて、拓南中学校2年生の丹生谷紫月さんが、「戦争はいけないと思うだけでなく、平和な社会を築くにはどうすれば
いいか考えます」と、平和への思いを込めた作文を朗読しました。
松山大空襲は、太平洋戦争末期の1945年7月26日、アメリカ軍の爆撃機B29が松山市を爆撃し、
市民らおよそ350人が犠牲になったとされています。
参列者は献花台に花を手向けて犠牲者を偲ぶとともに、平和への思いを新たにしていました。

60 :
旧日本陸軍大刀洗飛行場パネル展TNC 2013/08/05 12:00:00
旧日本陸軍大刀洗飛行場を当時の写真で紹介するパネル展が福岡市で開かれている。
会場のアクロス福岡には空襲の様子などを写した約20点が展示され戦争の悲惨さを伝えている。今月18日まで開催

61 :
出征兵士の絵手紙展08月01日 19時07分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130801/3434831.html
太平洋戦争中に出征した兵士が、戦地から福岡市に残した家族にあてて書いた絵手紙の展示会が、1日から福岡市で始まりました。
展示会には、戦前、福岡市に住んでいた提灯職人、伊藤半次さんが出征先の中国や沖縄から、家族にあてて送った絵手紙約100点が展示されています。
このうち、中国と日本の子どもを描いた手紙は、笑顔で握手をする両国の子どもたちの絵に、
兄弟仲良くするよう長男に呼びかける文章が添えられています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130801/3434831_5013434831_m.jpg
また、伊藤さんが戦死した沖縄から送られた絵手紙には、さとうきびをたくさん食べて元気だという内容が記されています。
展示会を担当した松尾由美子学芸員は「大変な状況でも、家族に向けて前向きな手紙を書き続けた、伊藤さんの気持ちを感じてもらえたら」と話していました。
この展示会は、福岡市博多区の「博多町家」ふるさと館で来月23日まで開かれています。

62 :
北九州市で“特攻隊”の展示会8月2日(金) 20時28分ttp://rkb.jp/news/news/15846/
鹿児島県の知覧は、第2次大戦末期に編成された旧陸軍の特攻隊・特別攻撃隊の基地があったことで知られています。
知覧特攻平和会館が所蔵する特攻にまつわる資料を集めた展示会が、きょうから北九州市で開かれています。
知覧以外で展示されるのは、今回が初めてです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-029-150x84.jpg
●テープカット「『知覧特攻平和会館・北九州展』、オープンです。どうぞ…(ファンファーレ)」
かつて旧日本陸軍の特攻隊の基地があった知覧。
今回、展示されているのは、「知覧特攻平和会館」が所蔵する戦闘機のプロペラや機銃弾、
戦闘機の操縦席のレプリカなど20点と、特攻隊員の遺書や遺影のパネル40点です。
パネルについては、遺族への配慮のため、詳細に撮影することは許されませんでしたが、
遺書には、特攻隊員たちが出撃前を前に家族の幸せを願う思いがしたためられています。
●訪れた人「子供たちの勉強になりますし、こういうことがあったっていうことを教えてあげることができるので、
とてもありがたいことだと思います。私もさっき、あちらの遺書を見て、本当に涙が出そうになりました」
「頭が下がる思いがいたします。非常に感動いたしました」
「特攻という悲劇を決して繰り返さない」という思いと、戦死した兵士たちの慰霊を目的に建設された「知覧特攻平和会館」。
これまで所蔵する資料を持ち出して、別の場所で展示することはありませんでした。
今回、北九州市で初の展示会が開かれることになったのは、これまでの交流がきっかけとなりました。
旧知覧町は、2007年、ほかの2つの町と合併して「南九州市」となりました。
九州の「北」と「南」、似通った名前が縁で、その翌年には交流協定を結び、市長会談を開くなど関係を深めてきました。
●出迎える北橋健治市長「お久しぶりです!」きょうの会談でも、今後、さらに交流を促進していくことで合意しています。
●会見する南九州市・霜出勘平市長「(今回の展示は)我々にとりましても、
散華された1036名のみ霊も大変喜んでらっしゃるのではないかというふうに思っておるところでございます。
大変、市民も感謝をしているところでございます」
●会見する北九州市・北橋健治市長「歴史も生い立ちも離れたところではございますけれども、
本当にこの間の交流は、北九州市にとりましても、大変有意義だったと思っておりまして、ぜひ、今後とも交流を継続、
深めさせていただければと、このように願っております」
近隣諸国との関係がぎくしゃくする中、展示された品々は、特攻隊員たちが二度と帰ることのない出撃に臨んで、
祈ったであろう平和な世界を守っていくことの大切さを訴えかけています。
※スタジオ●川上キャスター「知覧特攻平和会館・北九州展」は、今月15日まで開かれています。
期間中、土曜日と日曜日には、知覧出身の語り部による講演も予定されています。

63 :
北九州で知覧特攻平和展08月02日 12時24分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130802/3467981.html
鹿児島県の「知覧特攻平和会館」に保存されている特攻隊員の遺書や資料を紹介する展示会が、2日から北九州市で始まりました。
この展示会は北九州市と「知覧特攻平和会館」がある鹿児島県の南九州市が開いたもので、初日の2日は関係者が
テープにはさみを入れて開会を祝いました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130802/3467981_5013467981_m.jpg
「知覧特攻平和会館」は戦時中、特攻隊の出撃基地があったいまの鹿児島県南九州市に戦争の悲惨さや平和の
尊さを語り継ごうと作られた施設で隊員の写真や遺書など多数の資料が保存されています。
会場にはこのうち特攻隊員たちが両親への感謝の気持ちを綴った遺書などを紹介するパネルや戦闘機の操縦席の
レプリカなど50点あまりが展示されています。
隊員の多くは20歳前後だったということで訪れた人たちは、若くして命を落とした隊員たちの遺書や写真をじっとみていました
この展示会は今月15日まで八幡東区の北九州イノベーションギャラリーで開かれ期間中の土曜と日曜は語り部に
よる講話も予定されています。

64 :
香川県戦没者追悼式08/02  15:59ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34394
終戦からまもなく68年です。戦没者の冥福と平和を祈る追悼式が2日、香川県庁で開かれました。
香川県が毎年8月に開いているもので、遺族ら約350人が出席しました。
全員で黙祷を捧げた後、浜田知事が「今も多くの人が戦争で受けた傷や病に苦しんでいることを深く心に刻み、
次の世代に伝えていくことが私たちの使命だ」とあいさつしました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13080203.asx
そして、夫を戦地で亡くした綾川町の馬場恭子さん(91)が平和への祈りを語りました。
香川県の戦没者は3万7625人で、遺族の高齢化も進んでいます。
参列者は献花台に白いキクの花を手向け、冥福を祈っていました。

65 :
炭鉱で死亡 中国人慰霊碑除幕08月04日 12時43分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130804/3401631.html
戦時中、大牟田市の炭鉱に強制的に連行され死亡した中国人の慰霊碑が大牟田市に建てられ、除幕式が行われました。
慰霊碑を建てたのは、日中友好協会の福岡県や熊本県などの団体です。
4日は、慰霊碑が建つ大牟田市の宮浦石炭記念公園に、協会や中国の関係者などおよそ70人が集まり、
除幕式と最初の慰霊祭を行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130804/3401631_5013401631_m.jpg
黙とうに続いてあいさつした日中友好協会大牟田支部の堀榮吉副支部長は「戦争をなくし、近くの国民同士が草の根の
交流を行って仲よくしていきたい」と述べました。
協会によりますと、大牟田市と隣の熊本県荒尾市に広がっていた三井三池炭鉱には、戦時中、2481人の中国人が
強制的に連行され、このうち、慰霊碑が作られた石炭記念公園の近くでは、44人が事故などで死亡したということです。
慰霊碑には、死亡した44人のうち、身元がわかった41人の名前のほか、日本語と中国語で恒久平和の誓いが刻まれていて、
協会では、来年以降もこの時期に慰霊祭を行うことにしています。

66 :
知覧特攻平和会館 北九州展TNC 2013/08/12 12:00:00
戦争の悲惨さや平和の尊さを知ってもらおうと特攻隊員たちの遺品などの展示会が北九州市で開かれている。
鹿児島の知覧特攻平和会館の軍服などの資料やパネルなど約60点が展示されている。今月15日まで。
飯塚市で戦争と人々のくらし展08月05日 12時20分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130805/3352021.html
戦時中の人々の暮らしや平和の尊さを知ってもらおうと、飯塚市で、兵士が家族にあてた手紙などを紹介する展示会が開かれています。
飯塚市歴史資料館の会場には、戦地の兵士から家族に送られた手紙や当時使われていた教科書などおよそ50点が展示されています。
このうち、昭和19年に飯塚市から硫黄島に出兵した兵士からの手紙には家族やふるさとに対する思いがつづられて
いて、「飲料は雨水だ良い水がほしいネ」と書かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130805/3352021_5013352021_m.jpg
また、縦1メートル28センチ、横が2メートルほどある軍艦旗は昭和19年に台湾沖でアメリカ軍の魚雷攻撃を受けて
沈没した旧日本海軍の戦艦「金剛」のもので、乗組員だった飯塚市出身の兵士が沈没間際に体に巻きつけて、
船から持ち出したということです。この展示会は、飯塚市歴史資料館で今月20日まで開かれています。

67 :
全国戦没者追悼式に遺族代表が出発ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130814_2
15日、東京で開かれる全国戦没者追悼式に参列するため、岡山県の遺族の代表が出発しました。
追悼式に、岡山県の遺族代表として出席するのは、第二次世界大戦で家族を失った81人です。
JR岡山駅で行われた出発式では、岡山県の山本哲也福祉政策企画監が、「参列できなかった全ての遺族の思いも
合わせて、戦没者への追悼をお願いします」と挨拶しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130814_2.jpg
終戦から68年、遺族の高齢化も進んでおり、参列者の平均年齢は71.3歳です。
全国戦没者追悼式は15日、東京の日本武道館で開かれます。

68 :
8月14日12時26分更新全国戦没者追悼式 出発式ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
15日は68回目の終戦記念日です。東京で行われる全国戦没者追悼式に参列するため岡山・香川からも遺族が出発しました。
このうち岡山県から戦没者追悼式に参列するのは戦争で肉親を失った遺族82人です。
15日、東京で行われる式典には全国から遺族など約7000人が参列する予定で、岡山県を代表して戦争で兄を
亡くした、最年長で83歳の戸田博福さんが献花します。
岡山県遺族連盟によりますと岡山から参列する人の平均年齢は71.3歳。妻や兄弟などの参列は少なくなり、
ほとんどが戦没者の子供ということです。全国戦没者追悼式は15日、東京の日本武道館で行われます。

69 :
“八幡大空襲”を語り継ぐ8月8日(木) 20時24分ttp://rkb.jp/news/news/15958/
八幡大空襲から、きょうで68年を迎えました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-088-150x84.jpg
戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えようと、きょう、空襲を経験した男性が当時の惨状を語りました。
八幡東区で開かれた講演会に招かれたのは、戦争の語り部として活動している石田候一さんです。
石田さんは、15歳の時に八幡大空襲を体験しました。●当時を語る石田候一さん「炎と煙に包まれている状態。
中央町方面、小倉方面も黒煙が立ち上っています。
汗がにじみ出すほどの熱気と焼け焦げる臭いが強烈でした」1945年8月8日、米軍の爆撃機およそ120機が落とした
焼夷弾で、旧八幡市、現在の八幡東区と八幡西区はほぼ壊滅し、死傷者はおよそ2500人に上りました。
会場を訪れた人たちは、石田さんが語る生々しい戦争の体験談にじっと聞き入っていました。
●講演を聴いた人「黒い雨とかが降ったり、爆弾とかがバーッと落ちてきたりしてるから、戦争っていうのが、
すごい怖いものだなと思いました」「戦争が起きると、どういうことになるのかということを子供たちに残していって、
いけないことだっていうことをわかってもらいたいなと思います」
石田さんは「電気やガス、何もかもが当たり前の世の中で、1人1人が平和についてもう一度、真剣に考えてほしい」と話していました。

70 :
8月14日19時55分更新全国戦没者追悼式 出発式ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
15日は68回目の終戦記念日です。東京で行われる全国戦没者追悼式に参列するため岡山・香川からも遺族が出発しました。
このうち岡山県から戦没者追悼式に参列するのは戦争で肉親を失った遺族82人です。
15日、東京で行われる式典には全国から遺族など約7000人が参列する予定で、岡山県を代表して戦争で兄を
亡くした、最年長で83歳の戸田博福さんが献花します。
岡山県遺族連盟によりますと岡山から参列する人の平均年齢は71.3歳。
妻や兄弟などの参列は少なくなり、ほとんどが戦没者の子供ということです。
全国戦没者追悼式は15日、東京の日本武道館で行われます。

71 :
旧日本海軍兵士の遺品展08月09日 19時12分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130809/3633441.html
小竹町の戦争資料館で、旧日本海軍の兵士が残した遺品の展示会が開かれています。
この展示会は、小竹町の民間の戦争資料館が戦争の悲惨さと平和の尊さを知ってもらおうと開いたもので、会場には、
福岡県と佐賀県出身の2人の旧日本海軍の兵士が残した遺品、およそ140点が展示されています。
このうち、昭和16年に16歳で入隊し、昭和20年にサイパン沖で戦死した中間市出身の治部田泉さんが、
入隊する時に書いたという遺書には、当時の気持ちがつづられたあと、「志願をする時より、地位や名誉、命などは、
毛頭考えてはいませんでした」と書かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130809/3633441_5013633441_m.jpg
また、佐賀県東松浦郡出身の鬼木勝治さんの遺品は、海軍から召集された時の必要な書類などを入れてお
く「応召袋」や昭和12年から昭和20年までの軍務が記された「履歴表」などが展示されています。
福岡市から訪れた女性は「若い人たちが戦争で戦っていたことが信じられない気持ちです」と話していました。
この展示会は、小竹町の「兵士・庶民の戦争資料館」で、9月10日まで開かれています。

72 :
[08/11 17:41]【福岡】八女で二度の軍艦沈没からした男性の講話ttps://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0002.html

73 :
県戦没者追悼式ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130815T185044&no=8
8月15日は68回目の終戦記念日です。松山市内で県主催の戦没者追悼式がありました。
県の戦没者追悼式には、遺族らおよそ2000人が参列し、日中戦争以降の戦争で亡くなった県関係の4万4562人に
黙祷が奉げられました。
このあと中村知事が、「戦争の悲惨さや平和の尊さを語り継ぎ、平和な社会の構築に向け努力し続けていくことが大切」
などと式辞を述べました。続いて、遺族を代表して、当時33歳だった父親をミレー島で亡くした相田美和子さん72歳が
追悼の言葉を述べました。
この後、参列者は祭壇に花を手向け、戦没者の冥福を祈ると共に、あの惨劇を二度と起こしてはならないと、
平和への願いを新たにしていました。

74 :
福岡でも戦没者追悼式TNC 2013/08/15 15:30:00
福岡市中央区の福岡武道館で戦没者追悼式が行われた。式には戦争で亡くなった人の遺族など約1100人が参列。
今年の参列者の遺族の平均年齢は73.2歳と高齢化が進み、戦争体験の風化が課題となっている

75 :
福岡県戦没者追悼式 1100人が参列(2013年8月15日 16:50)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9757
68回目の終戦記念日の8月15日、福岡県でも、戦没者追悼式が行われました。
福岡県主催の戦没者追悼式では、およそ1100人の参列者が、終戦の玉音放送が流れた正午に1分間の黙とうを
捧げ、先の大戦で亡くなった人たちの冥福を祈りました。
続いて、遺族を代表し、夫を亡くした中間市の白木トシ子さんが「未来を担う子ども達のために、この平和な暮らしが、
いつまでも続くことを強く願っています」と追悼の言葉を述べました。
県によりますと、戦地や空襲などで亡くなった県民は9万3299人で、追悼式に参列した遺族の平均年齢は73・2歳と
高齢化が進んでいます。参列者たちは世界平和の実現を祈り、献花台に花を捧げました。

76 :
山口動員学徒犠牲者追悼式/動員学徒犠牲者山口で追悼式→動員学徒犠牲者を追悼
若くして命を落とした友人たちの霊を慰めた。山口市の山口高校で、動員学徒犠牲者の追悼式が行われた。
山口高校の「平和の母子像」の前で行われた追悼式には、犠牲者の同級生や家族など19人が集まった。
終戦前日の1945年8月14日、光市の光海軍工廠はアメリカ軍の空襲に遭い、738人が犠牲になった。
旧制山口中学からも多くの若者が動員学徒として働いていたが、このうち、現在の高校1年生にあたる16人が命を
奪われた。ttp://kry.co.jp/news/news8703878.html
「平和の母子像」は生き残った同級生たちが別の場所で命を落とした2人の下級生を加えた18人の霊を慰めようと、
1972年に建てたもので、以来、毎年この場所で追悼式を続けている。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_38781.jpg
参列した佐光邦靖さん(84)は「この人たちの青春は奪われているわけだから、どうしても我々が語り継いでいかないと
いけない」と話していた。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703878.html
同期会ではメンバーの年齢も80歳半ばを迎えたことから、今後は後輩たちに託すことなども検討していくことにしている。
[ 8/14 19:20 山口放送]

77 :
「大和」の歴史---特別展で平和再考/「大和」の歴史で平和再考→戦艦「大和」特別展で平和再考
戦艦「大和」建造の歴史や技術的な視点から平和について考える特別展が呉市の大和ミュージアムで開かれている。
会場には、艦長ら指揮官が作戦の指示を出す艦橋の一部が再現されている。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663505.html
特別展は来年1月27日まで。[ 8/15 11:20 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663505.html
(きょう)終戦の日平和な世界を願う集い/平和の鐘の集い2013→終戦記念日に「平和の集い」
15日は終戦記念日。広島市の平和公園では市民らおよそ80人が参加して集いを開いた。
ユネスコが2000年に始めたもので、「平和な世界の実現に向けて行動を起こすべき」とのメッセージを発表。
黙祷をささげ、平和の鐘を鳴らした。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663507.html
[ 8/15 20:20 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663507.html

78 :
松山市県戦没者追悼式/県戦没者追悼式平和への決意新たに→県戦没者追悼式
 68回目の終戦記念日を迎え、松山市で戦没者追悼式が行われた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783383.html
ひめぎんホールで行われた県主催の戦没者追悼式には、遺族らおよそ2000人が参列し、戦争で犠牲となった
愛媛県関係者4万4562人に黙とうを捧げた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_33831.jpg
続いて中村知事が「戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代に語り継ぎ、平和な社会の構築に向けて努力することが
大切」と式辞を述べた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783383.html
このあと、遺族を代表しミレー島で父親を亡くした伊予郡砥部町の相田美和子さん(72歳)が追悼の言葉を述べた。
参列者は、祭壇に花を捧げて哀悼の意を表すとともに、平和への決意を新たにしていた。[ 8/15 15:51 南海放送]

79 :
久留米空襲 犠牲者の慰霊式08月11日 12時30分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130811/3650321.html
終戦4日前の昭和20年の11日、アメリカ軍による空襲で、犠牲になった人を慰める慰霊式が、久留米市で開かれました。
久留米空襲は、終戦4日前の昭和20年8月11日の午前10時半ごろ、アメリカ軍の爆撃機約150機が焼い弾を落とし
たもので、市街地の約7割が焼きつくされ、214人が犠牲になりました。
久留米市の公園で開かれた慰霊式では、遺族や地域の人たち約90人が集まり、空襲が始まった午前10時半から
黙とうをしました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130811/3650321_5013650321_m.jpg
そして、市長が「亡くなられた方々の犠牲の上に私たちが暮らしています。愚かな戦争を二度と繰り返さないよう、
語り継いでいく責任を果たしていきたい」と追悼の辞を述べました。このあと、遺族らが焼香し、犠牲者の霊を慰めました。
空襲で祖母を亡くしたという久留米市の75歳の女性は「本当に恐ろしかった。戦争は勝っても負けてもいいことはない。
絶対にしてはいけないと思います」と話していました。

80 :
2013.8.15 19:35終戦の日、戦争語り継ぐ思い新たにttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44725
68回目となる終戦記念日のきょう、松山市で県戦没者追悼式が開かれ、出席者たちが戦没者を哀悼して平和の誓いを新たにしました。
きょうの追悼式は、遺族らおよそ2000人が参列し、まず第二次世界大戦の県関係の戦没者4万4562人に黙祷が捧げられました。
続いて、中村知事が「戦後生まれの世代が大半を占める今戦争の悲惨さを語り継ぐことが極めて大切」と式辞を述べました。
そして、遺族を代表し、激戦地のマーシャル諸島で父親が戦死した相田美和子さん(72)が7年前に現地を慰霊した
体験を語り、平和の尊さを訴えました。
出席者は哀悼の思いをこめて献花台に花を手向け、平和の誓いを新たにしていました。

81 :
出征兵士の“家族への思い”8月12日(月) 20時58分ttp://rkb.jp/news/news/16030/
まもなく終戦から68年、戦争を体験した人たちは高齢化し、当時のことを語り継いでいくことが、よりいっそう大切になっています。
福岡から出征した男性が戦地から家族へあてた手紙の数々を集めた企画展が、福岡市で開かれています。
●伊藤半次さんの手紙(ナレーション) 「ひろこちゃん、お勉強がよくできております。兵隊さんがみんなで誉めましたよ。
図画もよくかけましたね。お友達から負けないように勉強して、また、送ってください。さようなら」
これは、博多で老舗のちょうちん屋を営んでいた伊藤半次さんが、戦地から娘にあてて出した手紙です。
伊藤さんは、1940年に27歳で召集を受け、陸軍の兵士として満州に出征しました。
1945年6月に沖縄で戦死するまでの5年間、遠く離れた妻や子供たちに心配をかけまいと、ユーモラスな絵や明るい内容の手紙をあわせて350通送り続けました。
●岩本記者 「手紙の中には、祇園や山笠など博多の祭りがよく出てきます。半次さんが、博多の町に思いをはせていたことが伺えます」
頻繁に手紙を送っていた伊藤さんですが、1944年に沖縄に移動してから亡くなるまでの8か月の間に家族にあてた手紙は、わずか3通でした。
こちらは、沖縄から妻にあてた最後の絵葉書です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-127-150x84.jpg
「お芋に黒砂糖の多いのには、細い目をまんまるくなしたよ」などと、のどかな様子が記されています。
しかし、自ら絵を描いていたそれまでのものとは異なり、あらかじめ印刷された絵葉書が使われています。
すでに、絵を描く余裕がなかったとみられます。
●来場者 「なんか昔のことがわかって、良かったです」 「戦争当時の手紙をちょっと見たんだけど、
大変だったような印象を受けますね。戦争後に生まれた人間だから、ちょっとわからないけど、やっぱり怖いなと思いますね」
「博多町家」ふるさと館では「厳しい時代を前向きに生きようとした半次さんの力強さを感じてほしい」と話しています。
この展示会は、来月23日まで開かれています。

82 :
福岡で企画展”戦地から家族に宛てた手紙”8月12日(月) 14時55分ttp://rkb.jp/news/news/16020/
福岡から出征した男性が、戦地から家族へ送り続けた手紙を集めた企画展が、福岡市博多区で開かれています。
「博多町家」ふるさと館で開かれている企画展には、博多の老舗のちょうちん店の店主で、1940年に27歳で召集を受けた
伊藤半次さんの手紙や写真などおよそ130点が展示されています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-123-150x84.jpg
伊藤さんは、1945年6月に沖縄で戦死するまで戦地から妻や家族に宛ててユーモラスな絵と明るい文章の手紙を送り続けました。
こちらは沖縄から妻に宛てた最後の絵葉書です。
「お芋に黒砂糖の多いのには細い目をまんまるくなしたよ」などと心配させないよう、のどかな様子を記したとみられます。
この展示会は来月23日まで開かれています。

83 :
企画展”戦地から家族に宛てた手紙”8月12日(月) 12時24分ttp://rkb.jp/news/news/16016/
福岡から出征した男性が、戦地から家族へ送り続けた手紙を集めた企画展が福岡市博多区で開かれています。
「博多町家」ふるさと館で開かれている企画展には博多の老舗のちょうちん店の店主で1940年、27歳で召集を受けた
伊藤半次さんの手紙や写真などおよそ130点が展示されています。
伊藤さんは、終戦前の1945年6月に沖縄で戦死するまで戦地から妻や家族に宛ててユーモラスな絵と明るい文章の手紙を送り続けました。
こちらは沖縄から妻に宛てた最後の絵葉書です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-122-150x84.jpg
「お芋に黒砂糖の多いのには細い目をまんまるくなしたよ」などと心配させないようのどかな様子を記したとみられます。
「博多町家」ふるさと館では「厳しい時代を前向きに生きようとした半次さんの力強さを感じてほしい」と話しています。
この展示会は来月23日まで開かれています。

84 :
【福岡】68回目「終戦の日」、戦没者追悼式で祈り08/15 14:39 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0030.html
15日は、68回目の「終戦の日」です。福岡市でも追悼式が開かれ、遺族らが戦争犠牲者の冥福を祈り、平和への誓いを新たにしました。
15日の戦没者追悼式には、遺族や関係者およそ1100人が参列しました。
遺族の最高齢は100歳で、戦没者の妻たちの平均年齢は93歳を超えるなど戦争の体験者は年々減ってきています。
参列した遺族の男性は「硫黄島で亡くなりました。私が5歳のときで顔は覚えていません」と父親のことを話していました。
また、「とにかく戦争は絶対にしてはならないと思います」とある遺族の女性は平和の大切さを語りました。
第2次世界大戦で死亡した福岡県の軍人や一般市民はあわせて9万3299人。
参列者たちは1人ずつ献花し、平和への祈りを捧げました。

85 :
【沖縄】南洋群島での戦争被害者ら国に賠償求め提訴08/15 18:56 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0028.html
太平洋戦争当時、日本の統治下にあった南洋群島での戦争被害者や遺族らが15日、国に謝罪と賠償を求める裁判を起こしました。
提訴したのは、サイパンやパラオといった南洋群島での戦争で自らが負傷したり家族が犠牲になったりするなど
当時民間人として被害を受けた24人です。
原告らは「長い間、戦争被害者の救済を放置してきた」として、国に対して謝罪と1人あたり1100万円の損害賠償を求めています。
弁護団によりますと、南洋群島の戦争で被害に遭った民間人による集団訴訟は、全国で初めてということです。

86 :
戦争の悲惨さ・平和の尊さ“後世に”8月13日(火) 20時50分ttp://rkb.jp/news/news/16055/
あさってで、終戦から68年です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-137-150x84.jpg
戦争の悲惨さや平和の尊さを後世に伝えようと、当時の兵士の装備品などを集めた展示会が、きょうから福岡県久留米市で開かれています。
きょうから開かれている「福岡県戦時資料展」。
会場には、福岡県から出征した兵士が身につけていた装備品や、戦時中、市民が使っていた生活の品など、およそ250点が展示されています。
●神田記者「こちら、中国との戦争中に日本兵がかぶっていた鉄かぶとです。かぶとの中央部分には、銃弾が貫通した痕がくっきりと残っています」
この兵士は、奇跡的に一命を取りとめたそうですが、鉄のかぶとに残る銃弾の痕は、いつ命を失うかわからない戦争の悲惨さを物語っています。
こちらは、出征する兵士に女性たちが手渡した「千人針」です。兵士は、この布をお守りとして身につけ、戦場に向かいました。
●来場者「もう胸がいっぱいです。この人たちのおかげで、私たちが、今、幸せに暮らしてるっていうことを絶対、忘れちゃいけない」
「自分の家族のために(戦争に)行ったっていうのが、やっぱり見てると、写真とか、手紙や手記とか見ると、
すごくよくわかるので…」「そりゃ、やっぱり二度と(戦争は)しちゃいかんよねと思いますね。こういうのは」
福岡県は、23年前から、毎年、お盆の時期に、この展示会を県内各地で開催しています。
●福岡県行政経営企画課・小磯真一副課長「戦争の悲惨さ、そして平和の尊さ、これをやはり後世に伝えていくと。
そういう活動の一環として、こういう展示を毎年、このお盆の時期に開かしていただいているということです」
会場には、このほか、1945年・昭和20年6月19日の福岡大空襲で焼けた市街地や、戦後、
日本に引き揚げてくる兵士を撮影した写真なども展示されています。
この「福岡県戦時資料展」は、久留米市の六ツ門図書館で今月18日まで開かれています。

87 :
戦時の資料集め展示会08月13日 12時20分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130813/3661861.html
太平洋戦争の前後の福岡県の人々の生活や、戦地へ行った兵士の資料を集めた展示会が、久留米市で開かれています。
この展示会は、福岡県が、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えるために、太平洋戦争前後の戦時資料を県民から集めて
平成元年から始め、ことしは久留米市を会場に、およそ250点が展示されています。
このうち、『弾丸が貫通した鉄かぶと』は、中国での戦闘で被弾した兵士のもので、いつ命を落とすか分からない戦地の
恐ろしさを伝えています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130813/3661861_5013661861_m.jpg
また、陶器で作られた水筒は、当時、武器を作るために市民が持つ金属が回収され、暮らしの中で鉄が不足していた
ことを物語っています。
訪れた人たちは、展示の説明を読みながら、戦時の生活を伝える資料を一点一点じっくりと見ていました。
久留米市から来た68歳の女性は「展示を見て、本当に胸が痛みました。平和のためには、一人ひとりが本当に真剣に
考え続けないといけないと思います」と話していました。この展示会は、久留米市立六ツ門図書館で18日まで開かれます。

88 :
倉敷水島の亀島山地下工場跡を視察ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130819_14
倉敷市水島に、第二次世界大戦の時に作られた巨大な地下工場の跡が今も残っています。
水島コンビナートの北側にある、亀島山です。保存を訴える市民団体が、現地で視察会を開きました。
水島コンビナートの近く、地下に巨大な軍需工場の跡が残る亀島山です。
視察調査会は、この工場跡の保存措置を倉敷市に求めている、「亀島山の地下工場を語りつぐ会」が開いたもので、
全国で戦争の遺構を残す活動などを行う市民団体のメンバーなど、約70人が参加しました。
亀島山地下工場跡は戦時中に、アメリカ軍の空爆を逃れるため地下に作られたいわゆる疎開工場の跡です。
全長2kmにわたる、岡山県内最大級の戦争遺構で、戦時中はこの場所で航空機の部品などが作られていました。
以前は学校の平和学習などに利用されていましたが、崩落の危険があることから、
2010年を最後に一般公開が中止されていました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130819_14.jpg
視察会の主催者は一般公開の再開のため、市に安全対策を求めています。
終戦から68年がたち、しだいに戦争の記憶が薄れる中、こうした戦争の遺構は貴重な存在です。
なんらかの形で保存し、活用していくことが必要だと感じます。

89 :
戦火をくぐり抜けた“教会”8月14日(水) 20時12分ttp://rkb.jp/news/news/16078/
終戦から、あすで68年です。福岡大空襲の戦火をくぐり抜けた教会があることを、ご存知でしょうか?
福岡市の大名地区にあったこの教会は、今は久留米市に移設され、平和の尊さを伝える貴重な資料として一般公開されています。
福岡県久留米市の病院の敷地内にある赤レンガの教会。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-148-150x84.jpg
あまり知られていませんが、この教会は、もともとは福岡市中央区の大名地区にありました。
68年前、福岡大空襲の戦火をくぐり抜けた歴史の目撃者なのです。
1945年・昭和20年6月19日、アメリカ軍のB29が、福岡の街に大量の焼夷弾を投下しました。
市街地は焼き尽くされ、死者と行方不明者はあわせて1146人に上りました。
特に被害が大きかったのは、現在の博多区と中央区、とりわけ大名地区では、この教会以外のほとんどが焼失しました。
●案内する野瀬博明さん「2軒だけ焼け残って、それから向こうは焼けましたね」当時、大名小学校に通っていた野瀬博明さんです。
空襲の翌日のことを、今も鮮明に覚えていると言います。
●福岡大空襲を経験した野瀬博明さん「職員室に遺体を入れて、それからムシロをかぶせて…。やっぱり7〜8名おりましたね」
終戦の翌年、野瀬さんは、卒業式を迎えました。小学校の講堂は空襲で焼けてしまったため、卒業式は、赤レンガの教会で開かれました。
●野瀬博明さん「4クラスあったのがね、空襲で、2クラスになったと思います。女性と男性、別々やったからね。
確か、2クラスで何人おったかな、全部で100人ぐらいおったかな。空襲で、みんな、バラバラになってね」
教会が現在の場所に移されたのは、終戦から41年が経った1986年のことです。
教会を建て替えるにあたり、久留米市の聖マリア病院の創設者・井手一郎さんが、移設費用3億円を自己負担して、病院の敷地内に移しました。
教会は、一般公開されていて、誰でも訪れることができます。
●教会を訪れた人「歴史を知っているんです。全部、知っているんですよね。当時の福岡大空襲で焼け出されて、
あび叫喚のもと、逃げ回る人たちを、この教会は、じっと見守ってたと思うんですね」
終戦から、あすで68年。戦火をくぐり抜けた教会が、戦争の悲惨さをそっと伝えてくれています。
※スタジオ※●川上キャスター福岡大空襲の戦火をくぐり抜けたということだけでも、すごいことだなと思うんですが、
この教会の存在を考える時に、戦争の悲惨さも一緒に語り継いでいかなければいけないなという気がいたします。

90 :
あす終戦記念日 全国戦没者追悼式へ出発8月14日(水) 12時14分ttp://rkb.jp/news/news/16061/
終戦記念日のあす開かれる全国戦没者追悼式に、福岡から参列する遺族らがけさ、東京へ出発しました。
福岡空港ではけさ、第二次世界大戦の戦死者の遺族のほか空襲や原爆の犠牲者の遺族らおよそ100人が代表団の結団式に臨みました。
小川諭吉団長は、「尊い命を失われた戦没者、戦災死没者の方々に心から追悼の思いを捧げて参ります」とあいさつしました。
今年の参列者の平均年齢は71.6歳、最高齢は88歳で遺族の高齢化も進んでいます。
全国戦没者追悼式はあす日本武道館で開かれます。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-14-150x84.jpg

91 :
戦没者追悼式へ 遺族ら出発08月14日 12時19分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130814/3637931.html
15日の終戦の日、東京で行われる全国戦没者追悼式に参列するため、福岡県内に住む戦没者の遺族の代表団が、
14日、福岡空港を出発しました。全国戦没者追悼式に参列するのは、福岡県内に住む戦没者の遺族93人です。
出発に先立ち、福岡空港の待合室で代表団の結団式が行われ、団長を務める小川諭吉さんが、「先の大戦で尊い
命を失われた戦没者に追悼の思いをささげるとともに、平和への思いを新たにしてまいります」とあいさつしました。
今回参列する遺族は、戦没者の子どもが68人と最も多く、次いで、兄弟姉妹が6人、孫が5人などとなっていて、
平均年齢は71.6歳と高齢化が進んでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130814/3637931_5013637931_m.jpg
フィリピンの戦場で父を亡くし、今回初めて参列する東峰村の山手敏幸さんは、「当時は、食べ物がなくて草や蛇も
食べていたという話を母親から聞きました。一生懸命お参りしたい」と話していました。
代表団は、午前中の便で福岡空港を出発し、15日、東京の日本武道館で行われる「全国戦没者追悼式」に参列します。

92 :
戦没者追悼式 岡山県の遺族が出発08/14  12:15ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34454
8月15日の終戦記念日に行われる全国戦没者追悼式に出席するため、岡山県の遺族が東京に出発しました。
JR岡山駅で行われた出発式には、平均年齢71.3歳、82人の遺族が参加しました。
「全国戦没者追悼式」は第二次世界大戦の戦没者に対して行われるもので、この戦争で岡山県出身の5万8540人が
亡くなりました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13081406.asx
15日の式では、美咲町の戸田博福さん(83)が岡山県代表として献花します。
戸田さんは岡山の参列者の中で最年長の83歳で、兄がフィリピンで戦死しました。
全国戦没者追悼式は15日午前11時51分から東京の日本武道館で行われます。

93 :
終戦68年“平和への誓い新た”8月15日(木) 21時26分ttp://rkb.jp/news/news/16095/
きょうは「終戦記念日」です。福岡市でも、戦争で亡くなった人たちを追悼する式典が開かれました。
●黙とうする参列者 「黙とうをお願いいたします…」ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-156-150x84.jpg
福岡市中央区で開かれた「福岡県戦没者追悼式」には、戦争で亡くなった人たちの遺族などおよそ1100人が参列し、黙とうを捧げました。
続いて、夫をビルマで亡くした中間市の白木トシ子さんが、遺族を代表して追悼の言葉を述べました。
●遺族代表・白木トシ子さん 「あなた、いつも見守っていただいて、ありがとうございます。
周りの人たちもよくしてもらって、何とか頑張って来れました。今では、私もおばあちゃんです。ひ孫もいます。
未来を担う子供たちのために、この平和な暮らしがいつまでも続くことを強く願っています」
参列した遺族らは、献花台に花を供え、戦没者の霊を弔っていました。
終戦から68年、参列した遺族の平均年齢は73.2歳で、最高齢は100歳でした。

94 :
終戦の日 久留米で平和祈念祭08月15日 12時28分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130815/3715151.html
きょうは終戦の日です。全国戦没者追悼式にあわせて久留米市でも、戦争の犠牲になった人たちの霊を慰め、
平和を祈る行事が開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130815/3715151_5013715151_m.jpg
これは太平洋戦争で命を落とした兵士や、終戦間際の久留米空襲で犠牲になった市民の霊を慰め、平和への決意を
新たにしようと、神社などが協力して毎年、久留米市で開いています。
高校生たちが犠牲者の霊を慰めるために、元陸軍基地の近く建てられた高さ17メートル塔に花を手向け、神職が
おはらいをして、祭詞をささげました。
そして、久留米市遺族連合会の栗野工精会長が「皆様の尊い犠牲のもと、戦争の悲惨さと平和の尊さを後の世代に
伝えていきます」と、追悼のことばを読み上げました。
会場には遺族をはじめ、約160人が集まり、涙ぐみながら頭を下げて祈りをささげ、戦争の犠牲になった霊を慰めていました。
中国に出征した父親を亡くした75歳の男性は「戦争は何もかも奪ってしまう。何があっても平和が一番大切だと思います」と話していました。

95 :
終戦の日 県戦没者追悼式08月15日 19時19分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130815/3637801.html
終戦から68年を迎えた15日、県内の9万3000人余りの戦没者を慰霊する追悼式が、福岡市で行われました。
福岡市の県立福岡武道館で行われた県の戦没者追悼式は、遺族など約1100人が参列しました。
福岡県の小川知事が「私たちが享受している平和は、尊い犠牲のもとにあることを忘れず、先人が築いてきた平和を
次の世代に引き継ぐよう全力を尽くしたい」と、式辞を述べました。
そして、正午ちょうどに、参列者全員で1分間の黙とうをささげました。
続いて、遺族を代表して戦地のビルマ、現在のミャンマーで夫を亡くした中間市の白木トシ子さんが「夫を戦地に
見送ったのは、結婚してから1年もたたない日のことで、遠い地で亡くなったことは無念だったと思います。
私も今ではおばあちゃんになりひ孫もいます。未来を担う子どもたちのためにも、この平和な暮らしがいつまでも
続くことを強く願っています」と追悼の言葉を述べました。
式では、最後に参列者全員が菊の花を献花台に供え、戦地で亡くなったり、空襲の犠牲になったりしたあわせて
9万3000人余りの霊を慰めました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130815/3637801_5013637801_m.jpg
参列した遺族の平均年齢は73.2歳と、終戦から68年を迎え遺族の高齢化が年々進んでいて、参列者のうち最高齢
の飯塚市の100歳の女性は「戦争を知っている人が少なくなっているが、私たちは頑張って戦争はしてはいけないと
訴えていきたい」と話していました。

96 :
平和のための戦争展TNC 2013/08/21 17:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/648055.jpg
戦争の悲惨さや平和の尊さを伝える「平和のための戦争展」が福岡市のアクロス福岡で開かれている。
今回は広島・長崎への原爆投下や沖縄の米軍基地問題などをテーマに約300点の写真などが展示。25日まで

97 :
終戦の日 鐘の音に平和願う08/15  18:22ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34464
8月15日は68回目の終戦の日です。岡山市の寺では、戦没者の冥福や平和を祈る鐘の音が響き渡りました。
平和への思いを次の世代へ伝えようと岡山ユネスコ協会が2000年から行っているもので今年で14回目です。
武泰稔会長が「平和な世の中にするために何をしなけれならないかともに考えましょう」
とあいさつしたあと、長泉寺の関係者や近所の人らおよそ30人が順番に鐘をつきました。
そして目を閉じて犠牲者の冥福を祈り、鐘の音と平和への思いをそれぞれ心に刻みました。
一方、高松市では戦争体験を語りつぐ集いが開かれ、約100人が参加しました。高松市の市民団体が毎年、
終戦記念日に開いていて冒頭で戦争の犠牲者に黙祷をささげました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13081505.asx
34回目の今年は香川県出身の沖縄平和ガイド大島和典さんがスライドや映像を使って沖縄の米軍基地の現状を伝えました。
大島さんは「米軍基地がなくなると沖縄の人は生けていけなくなる」という人がいるが県民の所得に占める基地関係の
収入は5%にすぎない。実情を知ってもっと沖縄の人の声に耳を傾けて欲しいと訴えました。

98 :
福岡市で開催 “平和のための戦争展”8月20日(火) 12時48分ttp://rkb.jp/news/news/16155/
日本が抱える基地や核問題、憲法について考えてもらおうという「平和のための戦争展」が福岡市天神で開かれています。
福岡市天神のアクロス福岡できょう始まった「平和のための戦争展ふくおか」には、写真や新聞記事など様々な資料が展示されています。
この展示会は、市民団体などが主催して毎年開いているもので今年で19回目です。
今年は現在の日本が抱える憲法と基地、そして核の3つの問題がテーマです。
特に若い人たちにこれらの問題への関心を高めてもらおうと、会場には漫画などでわかりやすく解説したものも数多く展示されています。
また、展示されている軍服やかばんなどは直接触れることもでき、訪れた人は手に取りながら見入っていました。
この展示会は福岡市天神のアクロス福岡で今月25日まで開かれています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-20-150x84.jpg

99 :
戦争体験語るDVD貸出開始ttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064179071.html?t=1378060713353
県内の戦争体験者20人のインタビューを収録したDVDが完成し、8月から宮崎市の県立図書館で貸し出しが始まりました。
このDVDは宮崎市のボランティア団体「宮崎この人企画」が県内の戦争体験者などに協力してもらい3年前から
撮影してきたインタビューの映像を収録したものです。
DVDは上、下巻の合わせて2枚で、8月から宮崎市の県立図書館で図書と同じように貸し出しと、閲覧室での視聴ができるようになりました。
このなかには▼戦時中、延岡市にあった火薬工場で学徒として働いていた男性が、空襲によって多くの仲間を失った
体験を語る様子や▼都城市から歩兵連隊の隊員としてパプアニューギニアに出兵して戦闘に従事した男性の話など
が収められています。
「宮崎この人企画」の森川紘忠事務局長は「ひとつのまとまった戦争の記録として整理できたと思います。
多くの人に見てもらい戦争のむごさを知ってもらいたいです」と話しています。

100 :
日本海海戦の“慰霊碑”建立9月17日(火) 21時23分ttp://rkb.jp/news/news/16691/
今から108年前、日本の連合艦隊とロシアのバルチック艦隊は、福岡県宗像市沖の玄界灘で戦火を交えました。
この日本海海戦で亡くなった犠牲者を弔う慰霊碑が、宗像市に建立されることになりました。
●地鎮祭(音)先日、宗像市大島でロシア大使館の総領事や日本側の関係者が集まり、地鎮祭が開かれました。
日露戦争の犠牲者を弔う慰霊碑が、日本海を見渡せる大島の高台に建てられることになったのです。
●「在日ロシア連邦大使館」リャボフ・オレグ総領事「慰霊碑は、日露戦争の歴史だけではなくて、日本とロシアとの間の関係を、
将来に向かって、ロシアとの日本の間には友好と相互理解を深めましょうというようなことを象徴できるというふうに思っております」
今から108年前、現在の宗像市沖の玄界灘で、日本とロシアの軍艦が戦火を交えました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-178-150x84.jpg
この日本海海戦による死者は、日本側が117人、ロシア側が4830人に上ったとされています。
慰霊碑を計画したのは、ロシアを代表する経済団体「オーポラロシア」の日本側の拠点・オーポラロシア福岡です。
●オーポラロシア福岡・田村文彦会長「ロシア人であろうが、日本人であろうが、人間には変わりがないので、やっぱり死を葬る、
また、先祖を敬うというのは、別にロシア人だろうが、日本人だろうが、関係ないじゃないかという勝手な判断で、
こういうことをしてみようということで、やるようになったんです」
福岡では、医療視察団を受け入れるなど、ここ数年、ロシアとの交流が広がっています。
去年8月には、視察団の一行が大島を訪れ、島の人たちと交流しました。
大島では、小中学生が赤・白・青の3色の鶴を折っていました。ロシアの国旗と同じ色で千羽鶴を作り、慰霊碑に供える予定です。
●子供Qこれから日本とロシアとどうなればいいと思いますか?「交流をいっぱいして、仲良くなったらいいと思います」
「私たちだけでなく、私たちの次の時代までずっと平和になっていくように祈って、折っています」
宗像市内には、ほかにも、ロシアを身近に感じられる場所があります。独特な形をしたこのログハウス。
くぎを使わないロシアの伝統工法で建てられていて、「バーニャ」と呼ばれるロシア式のサウナも備えています。
●説明するマキナ・アルビナさん「ボルシチとピロシキ、ほとんどの皆さん、ご存知ですね。ロシア人が大好きなのはこのクレープ。中にいろんなものを入れますよ」
Q日本人のお客さんは食べて、どういう感想を言いますか?「みんなおいしいと言いますよ」
ロシア出身のマキナ・アルビナさんは、ロシアの料理やログハウスを紹介する会社を経営していて、ここは、日本とロシアとの交流の場にもなっています。
●マキナ・マルビナさん「日本とロシア、もっともっと近くに、仲良くなったらいいなと思いますね。できれば、その懸け橋になりたいと思います」
大島の慰霊碑は、11月に完成する予定です。日本とロシア、福岡を拠点に、相互理解を深める動きが広がっています。


100〜のスレッドの続きを読む
最凶の陰謀論者は誰か
戦前戦中の一般国民に戦争責任はあるか?
陸軍大学と海軍大学について
日本本土決戦は、ソ連抜きなら米軍は大敗した!
会津藩必殺【手代木直右衛門勝任】公用人
【三十一谷人】福沢諭吉について(其の10)
西郷隆盛【思い切ってやりなさい。責任は私がとる】
■■日本人の犯罪、性奴隷=従軍慰安婦問題6■■
写真を残して欲しかった幕末の人物
西郷隆盛 【正論では革命をおこせない。】
--------------------
HTMLの文字コードなににしてる?
【左岸】 淀川サイクリングロード その56 【右岸】
アンチばっかのキャラ
【SG】オーシャンカップ☆12【第4弾】
おのののか1
2017年【HKT48】春の関東ツアー2017
ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12412日目※粉R
【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.52
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart114
VITA 改造板
【キン肉マン】ジェロニモがジェロニモのやられている姿を見ていた構図、幽体離脱によるものだった(公式設定) [593285311]
まじめにデータベースについて語るスレ
【JO】総武線 快速・緩行 58番列車【JB】
TPPの21項目まとめ
【BlackDesert】黒い砂漠 Part64
【速報】世界的に有名なシェフのフロイド・カルドス氏がコロナウイルス陽性、59歳で死去
SKYRIM SS/MOD晒しスレ その83
【危険】東・南シナ海で暴走する台湾 【特ア入り?】
生きるハロプロ・宮本佳林が10年前の夏ハロコンを証言「エルダーメンが居なくなって大阪名古屋の客入りが…高橋愛さんが檄を飛ばしました
星稜・林監督が復帰「多くの方にご迷惑をかけたことをお詫び申し上げたい」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼