TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サラウンドのベストは4チャンネルシステム!
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part7 ■
実売10万〜30万のスピーカー その1
【HiRes】ハイレゾを超えるハイチュン【HiTune】
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-16◇◆
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 87rpm
【女子供に】石井さんを語ろう\【滅法強い】
実売10万〜30万のスピーカー その1
ハードオフで買ってしまったゴミ
いい加減、スピーカー間にテレビ置くのやめろ! 3

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 61 ■ 山水


1 :2018/04/20 〜 最終レス :2018/09/17
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 60 ■ 山水
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1508488294/

2 :
>>1
乙です!

3 :
ST-32の話題はここですか?

4 :
昔から故障の多いのが定説でした

5 :
あれ?いつから2ちゃんになったの?
2ちゃんはどこいった?

6 :
前スレ>>997
バランスアンプのSP端子にバランス型ヘッドフォンを繋ぐのはヘッドフォンが壊れるので止めましょう。
SP出力の単位は「W」
ヘッドフォン出力の単位は「mW」
単純比較しても1/1000〜1/100の違いがある。

7 :
レコード用でD907Xを使用していますが、最近ベッドアンプの接触が不安定です。数万円で販売しているベッドアンプ単体のものに替えたほうが良いものでしょうか。カートリッジはDL103を使用しています。

8 :
D907XはMCトランスだろ。
簡単な修理で治りそうだが。

9 :
>>7
ベッドアンプ?スイッチを押すとベッドが動くのか?
冗談は置いといて、フォノイコライザーアンプのことだろうね。
歴代907の一部フォノイコにはヘッドアンプを搭載したフォノイコもあったから
それとの勘違い、ヘッドアンプ = フォノイコ との思い込みからだろうね。
修理業者に依頼すると数万円は必要になる。
別体フォノイコの購入でも数万円、安物なら数千円だけどね。
内蔵フォノイコの修理をしても907Xの他の部分も順次故障してくるから各部のメンテも必要になる。
それらを兼ねて十万円程度で修理依頼してみては?

10 :
かって607iや707DR使ってましたが、この先考えて他社新品に乗り換えたい。
そういう人の満足例はないのですか?

11 :
>>7
接触とは具体的にどの様な症状が出てますか?

12 :
>>11
以前バラした時にMCトランスの根元を触るとノイズが出たのでトランスのリード部分だと思います、トランスを固定してある金具の片側が半田付けしてあるので外すのが困難で直すのを諦めました。
同じトランスは入手出来ないと思うので、別のMCトランスを探そうと思ったのですが907XのMCトランスがどの程度ものか分からないので比較された方いれば意見をお聞きしたいと思っています。

13 :
アースが外れているとか

14 :
アルファ607EXTRA
電源ボタンを押すと、ジーッと音がするだけ
CDなどのセレクターも効かない

10年くらい干してたんだけど
廃棄でいいのかな

テンプレートにある業者さんにでも部品取り用に寄付した方が良いですか?

前のスレから覗いてるけど、梱包・発送の手間もあるので自治体の家電品回収にしようと思ってます

15 :
>>14
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!11台目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520535490/

この辺も、見ています

16 :
GWに引取り行くからくださいな
近くならいいけどなぁ

17 :
AU-α777や999のDACって、
CD-α717DのDACとほぼ同等と考えていいの?

18 :
>>17
CDP、アンプともにDACはnewLDCSを搭載していますが部分的に違います。
大きな違いはクロックでCDPはクオーツですがアンプはリチウムタンタレートです。

19 :
>>14
セレクターのゴムベルトレ切れの可能性。ダイレクト入力があった記憶があるけど、そこから音が出れば。

20 :
>>15

21 :
>>14
いくら壊れていても廃棄なんかもったいない
回転させれ、ヤフオクで10円で出せ
それでも買う奴は直して、転売するような奴だろうから
誰かに修理してもらって再度世に送り出してもらえ
ヤフオクにはそういうジャンクを直して、メンテ済として出品してる奴もいるから

修理工場の山水の元技術者が言ってただろ
ようつべにあるから、動画見ろよ
使わなくなったからって倉庫で保管したり
捨てたりしないでくださいもう製造していないのですから
見たいなコメント残してる

毎日のように届くらしい修理アンプに埋もれて、仕事(修理)してるよ
あの年齢になってもまだやってるなんて凄いよ

22 :
>>16
※※※ 重要 ※※※
 ごめんなさい、数年ぶりに電源入れたら、入れた3秒後に電源が落ちましたので
 更に状態は悪化してます
※※※ 重要 ※※※

東京23区の西方住みです
取りに来ていただけるなら

入室許可制のチャット(いま、探してます)で
話をしてそこでメアドを交換するか

どっかのサイトで捨てアドさらしていただくかして詰められればと思います

16さんが無理そうなら、別の方と相談させていただければと思います

23 :
プロテクト掛かるのはちょっと大変だね
自分はセレクターが…というのを手に入れたけどやはりセレクター部のゴム交換で使えるようになった
エネルギッシュで良いアンプ

24 :
そろそろ907シリーズからの鉄板買い替え機種一覧とか誰か作ってくれよ。

25 :
707MRで悪かったな

26 :
>>24
10年前は神格化され、一生添い遂げる勢いだったのに
おまいらも薄情だなw

27 :
アンプ以上に俺らの聴覚が劣化してる件

28 :
>>24
まあ70万円以上の機種を買うしかないだろう

発売から2年くらいまでの40〜50万円クラスのアンプをヤフオクで相場よりも安く買って
飽きたら損はしない程度に相場よりも高く売るパターンで7機種くらい使ったけど正直微妙だった

29 :
>>26
経年による音質劣化を感じずにはいられなくなったのでしょう。
加齢性難聴の耳にも明らかに分かるほどになってきたので止む無し。
交換部品も枯渇してきて誤魔化し誤魔化し使うのも限界に近付きつつある。

30 :
>>22
>>16です
遠いですが30日頃に車で東京へ行くことになったので、頂けるのならぜひお願い致します
もちろんメンテナンス前提で考えてますので梱包やお掃除なども一切無しで構いません
オッケーなら捨てアド晒します
以後トリップつけますね

31 :
>>30
了解しました
4/30(月)近辺で大丈夫です

アド晒し、ここでもいいですし、投稿者が削除できるような掲示板でも構いません。
よろしくお願いします

32 :
>>31
ごめんなさい
アドレス晒すの待って下さい

出勤日のシフトが変わりそうなので
確定したらまた書き込みます

33 :
天草でメンテした人居ます?

34 :
AU-X系とAU-α707系と607系は使ったことあるけど、
907系は未だに使ったことが無い。

707と907の音質上の決定的な違いって、
ざっくり言って何?

35 :
見た目かなあ

36 :
やはや重さが違うと思う

37 :
経年劣化を恐れないパワートランジスタのパラ接続

38 :
そして、聴き比べても分かる環境がないww

39 :
糞音しか出せないスピーカーを使うとそうなるね。

40 :
w

ところで、707と907を聞き分けるには、どれぐらいのスピーカーと部屋が必要なの?

41 :
ここ数年ヤフオク見てたら907系の相場上がってない?
なんで?

42 :
中国人ブローカーが買い上げて輸出してるから
向こうでは失われたメーカーの伝説の名機扱いらしい

43 :
707は当時のメーカーの販売戦略上の半端機でしかないと思う。
607・707は営業が勝手に作ったランクなだけで、
開発者だったら907しか売りたくないはずだし。

44 :
パワTRがパラ接続かシングル接続か
ここに拘るマニアもいるようだね

フォノイコやトーン部もグレードが違うから
レコード聴くなら907の方がいいかな(AU-Dの頃)

45 :
MCトランスだから?

46 :
>>42
スカイラインみたいだなw

47 :
>>43
 L EXTRAの頃だと長岡氏曰く、
 707が一番バランスが良かったらしいね。

48 :
Gは607でもmcトランス積んでて結構よい音する

49 :
ヘッドホンアンプとしての07アニバーサリーの実力ってどの程度なんですかね?
安物でもヘッドホン専用アンプ買った方が幸せになれるんだろうか…

50 :
高いヘッドフォンアンプを買えば解決

51 :
AU-X1とAU-D907Limitedって共にDD回路ですが音にどの様な違いがありますか?

52 :
>>43
さようか
607MOSと707MRの2台所持してる俺はそのへんフラットに考えますです
CD音楽鑑賞は707MR
それ以外(PC音やTV音等主にモニター用)は607MOSを使用してますです

53 :
>>51
X1もD907limitedも同世代の他機種とかなり違う音だというのがまず前提にある。
X1は太くてスピード感のある音。
どちらかだけと言われれば太い。
D907limitedは柳腰の美音系。
もちろんスピーカーをドライブするパフォーマンスがないわけじゃなくて、しっかりドライブしながら細身に鳴る。
俺はサンスイでスペンドールBCU,B&W DM4,KEF303あたりを鳴らそうとは思わんのだけど、D907limitedだけは例外でこれらにあう。
高校時代に聴いたのが思い出になって、DM4Uが今、うちにある。
X1はJBLの小型〜中型の機種を鳴らしたらのが良かった。
L40や4313なんて忘れられてる機種かもしれんが。

54 :
>>53
参考になりますー
対照的とまではいかなくとも違う個性を持った機種たちだという事ですね
同世代の他機種(他メーカー含め?)とも違うとなればますます聞いてみたくなりますね

> 俺はサンスイでスペンドールBCU,B&W DM4,KEF303あたりを鳴らそうとは思わんのだけど、D907limitedだけは例外でこれらにあう。
想像できます、どちらかというと女性的という感じでしょうか?
しかしそこは山水、なよっとした華奢な女性ではないよ的な感じでしょうか
こよなくLimitedを愛されるオーナーさんも多いですよね

> X1はJBLの小型〜中型の機種を鳴らしたらのが良かった。
> L40や4313なんて忘れられてる機種かもしれんが。

欧州SPより俄然アメリカSPが好きですので候補はX1という事になりますね
となればX11も視野に入ってくる。
で、気付けば両方買ってる。
ラック、真っ黒。
自分の姿が目に浮かびます。

よろしければX1、D-907のダイアモンド差動回路、その先のスーパーFFの違いなども教えて下さい
よろしくお願いします!

55 :
>>54
すまんが回路のことはわかんない。

56 :
レスありがとうございます
音の違いはどうかなと思いまして。
FFのほうが細身になってゆくのかなって想像してます。

57 :
>>43
またまた52だが、よくレスを吟味した
答えとしては、それはない。と思う

俺はオーテクのアートシリーズの最高峰の高級ヘッドフォン
A2000Z、A1000Zをそれぞれ両方使ってる。
2000Zは音楽鑑賞専用、すなわち707MR専用。
1000Zはモニター用、すなわち607MOS専用。

1000Zは、俗に2000Zの弟分と言われている
音場は狭いが、力強い低音が売り。
とにかく重厚な音を鳴らす。
言い換えるならライブハウス的な音
2000Zにはこの力強い音はない。

2000Zは文句なしの最高傑作。
底なしに広がる高音域、中音域、音場が売り。
低音も並以上に出ている。
言い換えるならコンサートホールの音
1000Zにはこの音の広さはない。

このようにどっちが優れているという事はない
どちらにもないものをそれぞれ秘めている
それなりに販売価格に差異がない場合、それなりに高額の場合
どちらにも優れているものがあり甲乙付け難いと思うよ

58 :
>>56
D907Fはなんだかベールを纏ったような音で好きになれなかった。F ExtraとGは聴いたことがない。
サンスイは自分の好みから離れてしまったと思っていたから。
D907Xを聴いて、おっと思い、ちょうどバイト代で懐に余裕があったんで買おうと思ったら、X111MVを聴いちゃって、コロンと寝返った。

59 :
>>58
Xと言うことはバランスアンプの頃ですね。111MVもそうなのかな?
バランス回路を起点に音の傾向が変わったとよく言われていますよね。

111MV聴いた日にゃハート撃ち抜かれて当然でしょうね!

60 :
ちょうどバランスダイレクトで使うにぴったりなCDプレーヤーNEC CD903を手に入れたばかりでね。
こいつとX111MVのパワーダイレクトをバランスで繋いだら、凄い音が出た。
俺のとこの音を聴いた、X111を買ったショップの店員さんも同じ組み合わせを買ったそうだ。

61 :
裏山ー
バランスってそんなに変わるのかぁ
やった事無いので興味湧いて来たですよ。
D世代とはまた違ったサンスイの楽しみ方ですね。

62 :
俺もDACのバランス出力をダイレクトに907mos limitedに入れている

前段にはSRCやDEQがあって今風だがアンプは山水、SPはダイヤトーンDS-77HRX

気持ちいい音がする

63 :
ケーブルは既製品改な
山水はピンアサインが異なっている

64 :
>>62
DS-77HRXはいい音が出るよね〜
α907mos limitedも名機だし。

65 :
907MRと07アニーでKEF のXQ40を鳴らして10数年になるが、俺にとってはこれ以上の組み合わせはない。ちなみにプレーヤーは今はマラのSA-10。でもサブ機の805Dはサンスイでは鳴らせない。

66 :
本を整理したら出てきたので貼り
https://i.imgur.com/OU0AndU.jpg
https://i.imgur.com/bDhGMKu.jpg
https://i.imgur.com/xvatC1X.jpg

67 :
>>60
うーん、俺とは真逆だなー。

むかーし、NEC CD-10を持っていた。CD903と同じで4DAC構成の完全バランス伝送が
可能なNEC最後にして最高のCDPね。

後からB-2103MOSを入手したので待ってました!とばかりにバランス接続してみたけど…
正直言って低音とパワー感が若干増しただけで、その他の点ではすべての面でアンバラ
ンス入力が勝っていた。

つかプリ(C-2301V)経由のオール・アンバランスにも敵わないという結果に…。ケーブルは
それなりのモン入れたんだけど…ケーブル投資が無駄になるという悲しい結果に終わった。


まあ、あくまで自分のケースではという例なので、異論は認める。

68 :
バランス回路のパワーにはバランス回路、接続のプリを繋がないと真価は発揮しない

69 :
>>66
607MRユーザーなので滅茶苦茶嬉しい!ありがとう!

70 :
>>66
これは懐かしい、ありがとう

71 :
>>66
これはstereo誌やね

72 :
入江と金子の文章は読むなよ
ただのマンセー文だ

と金子汁アンプ使用者が言ってみる

73 :
>>67
面白いねぇ。
俺の場合は、スピーカーが長岡鉄男さん設計の3way=フォステクス
FW200+パイオニアPT20+KEF T27のPT20を飛ばしちゃって
テクニクス10KH50に替えたものと、フォステクスFE203Σ1本の
バックロードホーン+ヤマハJA0506Bの二つで、性格は大きく
違うもの。
その両方ともダイレクトが良かった。
夜中に学生アパートに男ばっか集まって、ディオンヌ・ワーウィック
いろっぺ〜とか、キース・ジャレット クールじゃ〜ん とか
いってる、今なら通報される試聴会の総評。

途中、知ったかぶりがアホなこと書いてるけど、俺らがやったCD903やCD10など4DACのCDプレーヤーから、バランス回路の
パワーアンプへバランスでつなぐっていうのは、途中にアナログ
で位相を反転する回路がいらないわけで、きわめてシンプルなん
だよね。
でも、だから良いのだ、良いはずだ!なんて思い込みでいると
67さんみたいな冷静なジャッジができなくなっちゃうしね。

今、うちにB2103MVとα607MPがあるけど、バランス、アンバランス
両方適当に使ってます。

74 :
>>73
>長岡鉄男さん設計の3way=フォステクスFW200+パイオニアPT20+KEF T27

いわゆるBS-21(初代)ですね!

当時の自分は、スーパースワンとかD-50等の長岡BHで、周辺機器も長岡太鼓判、
聴いてたソフトも長岡推奨ソフトが多勢だった。つーか一般的なソフトはキツくて聴き
たくても5分とマトモに聴けなかったw 恐ろしいことに耳もそれに馴染んでた。

そういったことも、>>67のような結論に至った主原因かもしれないと思っています。

現在は長岡推奨ソフトはスーパーレアに任せて、メインはチャンデバを使ったマルチ
アンプシステムに移行した。聴くソフトも一般的なモノがメインで、なにより音の好み
も聴くジャンルもこの20年でガラリと変化した。好みの幅と許容簡易が広がった感じ。

なので、ひょっとすると今のシステムでは結果は逆転したかもしれないです。もっとも
プリもチャンデバもアンバランスなので試しようがないのだけれどw CD-10も壊れて
手放したしねぇ…

75 :
自分はCDープリアンプーパワーアンプをバランスで接続してるけど、
プリアンプを通した方がむしろ鮮度が上がると感じるな

76 :
>>74
BS21って名前があったんですね。
製作の記事ではまだ名前がなくて、その後にオーディオクリニック
で読者の手になるものが登場したときに「リトルジャイアント」
なんて呼ばれてましたね。
これを設計するに至ったきっかけが、B&W DM4Mk2をテストした
ことだそうで、実は私は今、これを持っています。
そして、メインは67さんと同じくマルチアンプシステムです。
オールJBLで、3wayマルチアンプ+スーパーツィーターの構成です。パワーはB2103MVを中域、α607MosPremiumを高域に使って
います。
音楽は当時も今も好みは変わっておらず、キースジャレットの
スタンダーズVol.1やアストラピアソラのタンゴゼロアワーなど
もう何百回聴いたか?これらを厳しめの音で鳴らして、サブの
DM4ではややソフトに鳴らす、という使い分けは、長岡式の
2組を平行して使っていた頃と変わっていません。

77 :
X1の裏面のPower Amp INにDACを入れて全面のPower Amp Operationで1DCにつまみを回せば音が出ますが
その他の2DCと2ACって何?どの様な場合に選ぶものですか?

78 :
>>77
Power amp Inputが2つあるでしょ?
2DCも2ACもPower amp Input2に繋いだ機器の音がでる。
ACは超低域をカットする回路、平たく言えばコンデンサーが直列にはいる。
DCは入らない。
理屈で行けばDCの方が音が良いはず。
ただしACの方が繋いだ機器からのDC漏れや電源オンオフ時のポップノイズの影響に強い。
聴いて差が解らなければACにしとけば?

79 :
>>78
その様な使い方をするのですね
そしてそのメリットやデメリットまで教えて下さいましてありがとうございます
知らなかったので危なかったです
リスクを取らずアドバイス頂いたようにACにしておきます

80 :
>>76
>BS21って名前があったんですね。

後年になって、MK2を作る際に命名されました。オリジナルは別冊FMfan No.21に掲載
されてたのでBS-21と命名したそうです。ちなみにMK2は箱の基本設計はそのままで
(チムニーダクト)、高域ユニットをFT25Dを2個使いでスタガードシリーズ接族するという
モノでした。

現行ユニットでは置き換えが難しいでしょうね。FW208HSだとキャビが小さいし、FT28D
にしてもFT208Dにしてもネットワークの全面改訂が必要でしょう。

スレ違いスマソ。>all


>メインは67さんと同じくマルチアンプシステムです。

私と近いなw ユニットこそオールFOSですが、アンプは低域からB-2301、B-2103MOS
α607MosPremiumです。

>キースジャレットのスタンダーズVol.1

私も愛聴盤です。レコード(ECM外盤)で聴いてます。

81 :
D607のMCポジション良いな
タンテDP-1600にAT-F5でも古色蒼然ではなくかなりハイファイな音色を奏でてる

82 :
>>81
おおっ
何でもいけるオールラウンダーじゃまいか

83 :
>>80
実は中域もα607Mos Premiumにしてみようかと思考中です。

84 :
そして低域もα607Mos Premiumにしたら完成だな!

85 :
もともと山水のアンプだけあって、スピーカーも揃えようかと思ってるんだが、
予算抑えて揃えるなら、サンスイのスピーカーよりかはdiatoneとかのがいいかな。。。

86 :
山水スピーカーのほとんどはウーハーエッジが逝かれてるけど?
修理してもらえる当てがるならどうぞ。

87 :
>>83
僕は高域を更に2分割して、一番上の帯域はα607Mos Premium、そしてローハイを
α607Mos Limitedにしてみたいのですが…Limitedがお高いので中々実現しません…。

88 :
α607MOS〇〇では低音がイマイチなんだが、それでもやる?

89 :
>>88
ん?あ、書き間違えた。ローハイじゃなくてハイ・ローね。
具体的には2〜8kHzをMOS Limitedで、8kHz以上をMOS
Premiumuで…まあ現時点では妄想だが??

低音イマイチって言ってもマルチアンプで500Hz以上なら
問題ないデショ。

90 :
>>85

CORAL X-VII

91 :
>>85

KEF

92 :
>>84
しねぇってw

93 :
>>87
α607Mos Limitedは聴いたことがないですね。
あんまり数なさそうですし。

94 :
>>89
納得です。
ボーカルが独特の温い感じになってよさそうですね。

95 :
D907f extra、DS-32bmkIIで聞く至上の愛はコルトレーンのテナーがまるで岩を投げつけてくるような温度、実体感がある

96 :
ポエマー登場

97 :
岩投げつけられた経験無いしなぁー。

98 :
坊やだからさ

99 :
AU-X111MosVintageでPMC TB2を鳴らしていたことがある。
けっこう良かった。

100 :
α907LTD現役使用中
X11も所有してるがもう10年くらい電源入れてない

101 :
電源は定期的に入れとけ

102 :
比較レビューお願い!

103 :
今夜はSANSUIでヤングマンでも聴いて寝ようかね。

104 :
ださ

105 :
>>25
俺はディスコキットでも聴いて寝ようかな

106 :
又一つ昭和の幕が降りましたな。
ご冥福をお祈り致します。

107 :
>>105
あら懐かしいね。
何十年か前に演奏したわよ!
中間のクラリネットソロがすごくかっこよかったよ。

108 :
今から40年前、母方の実家に遊びに行った時の事。
従姉妹の部屋にはこれでもかと言うくらい新御三家のポスターが貼ってあった。
あれを見て辟易したので自分が成長してもアイドルに熱を入れることは無かったな。
山水サウンドアドベンチャーのおかげでニューミュージックを追いかけていた。
ともあれ一時代を築いた男の冥福を祈る。

109 :
>>104 君も元気だせ〜よ〜ギャンドゥ

110 :
>>107
この曲作った東海林修さん、先月亡くなったんだよね。

111 :
>>105
ディスコキッドのことだったのか

112 :
吹奏楽少年の成れの果てがお前らサンスイ爺というのは諸行無常を感じるわ
と、カセットデンスケを修理に出した俺が他人事のように思う

113 :
>>112
デンスケ懐かしい。

114 :
吹奏楽コンクールではカセットデンスケ使って録ってるやつも結構いた
録ったのを今聴いても案外聴ける

115 :
2トラ38を背負子で担いでたのと比べるとデンスケは画期的だったな

116 :
昔のAMラジオで、若手アナウンサーがロケの際にしょっていたイメージ

117 :
>>108 部屋中、菊池桃子だった俺って。

118 :
>>117
小泉今日子とか河合奈保子とか岩崎宏美とか、その時代のレコードをかけるといい音するんだよな。
デジタル全盛の時代になって全然進歩していないというか。

119 :
さほど金をかけなくても良い音が出るのは進歩だよ

120 :
80年代のアイドル歌謡なんかチリ紙交換の拡声器みたいなヴォーカル
とても聴けたもんじゃない

121 :
あの島へーー(♭)

122 :
>>120
同意。
妙な変調が掛かった声だよね。

123 :
>>120
ボーカルにコーラスエフェクターを掛けるのが流行ったからな
アイドルではないが、稲垣潤一の録音がコーラス乱用ナンバーワン

124 :
>>118−122
そういうの面白いから、年忘れオーディオ歌合戦に是非参加してほしい
まあ年忘れでなくてもいいけどw

125 :
>>121 青い珊瑚礁でつか?

126 :
白い珊瑚礁が好き

127 :
ズーニーブー!
町田義人は行方知れず。

128 :
タケちゃんマンの歌も町田義人だ
サンスイアンプで鋼の魂を聴けっ!

129 :
ds-2000を駆動するアンプで
α907系が高くて、d90系を買うか、α707系かα607系で妥協するか
身を切る思いでα90系を買うかで死ぬほど悩んでる、、、
タスケテ、、、

130 :
周りに家が無い田舎か地下なら907
そうでなければ607

131 :
α907系が気になってるならば、それ以外を買っても「やっぱあっちの方が…」って後悔する事になるんじゃないかな〜って思う

132 :
周りに家があるから 607使ってます。

133 :
D607F、わりとカラットなってます。

134 :
>>129
しなないでください、メンテすればどれでもそれなりにナッテ
くれると思います。
私など、907を動かせるか心配です。シタジキになりしにそうです。
オジ様にちかずいてます。

135 :
907系もボリュームはアルプスの27型?

136 :
中点出しあるの実質的に27型一択じゃない?

137 :
ヘッドフォンジャックがリングごと外れており、中のバネもなくスカスカの状態。アクアに見積もり頼んだら部品がないので無理と断られました。何か他に方法ないでしょうか?因みに607mos limitedです。

138 :
部品取り用の607DRや607MRを用意したら修理してくれるか聞いてみたら

139 :
部品取り用の
サンスイミニコンポのデッドストックが大量にある
SANSUIカスタマーセンターに修理依頼したらいいだろう

140 :
現物持って電子部品屋行けば代替品有るんじゃないかな?
凄く安く済むかもね。

141 :
ヘッドフォンジャック自体は汎用品だからね。

142 :
アクアって代替品で修理もしてくれないのか?

143 :
アクアはサンスイのサポートの延長線上みたいな会社だから
汎用品で修理とかやりたがらないと思う

「サンスイをご愛用いただいているのは嬉しいですが全体的に部品が劣化しているのでもう買い替えませんか」
みたいな断り方をされた話も聞いた

144 :
>>137
素人でも器用なら修理できる所だけど、
自分で修理できないなら、それ売却して別のLimited買った方が早くない?

145 :
ヘッドホンアンプ買え

146 :
D907系とα707系だとどっちがええんじゃろ

147 :
好みとしか言えない。
聴くジャンルとスピーカー晒さにゃ答えようが無い

148 :
>>143
いやサンスイ潰れてるのに新しいの買えとかどういうこと?
他社製品の新品を買えってこと?

149 :
>>148
横レスだが

んなストレートかつ不躾なこたぁ言うわけなかろうが。

オレは別件だけどトランスがdで修理依頼したことがあるがアクアには部品在庫が
なくて「長い間使って頂いてありがとうございました。大変心苦しく、かつ申し訳あり
ませんが、他社製品をお使い戴けませんでしょうか?」という感じで言われた。

その後、そのアンプは別の修理業者(地方の元サンスイ特約店)に部品があったの
で事なきを得たが、そのことをアクアに報告すると「良かったですね!末長く使って
あげてください」と喜んでくれたよ。

150 :
そういうことでしょう
修理にかかる費用で最新技術を使った新しいアンプが買えますよって話
「どうしてもサンスイの音じゃなきゃ駄目だ、いくらかかってもいいから直してくれ」という人はどれくらいいるんだろうか

151 :
>>137
オリジナルに拘るなら部品取り。
代替品でも良いなら電子部品屋。

になると思うけどね。
んで今気付いたけどジャック内のパーツが取れてるって事だけど、取れたパーツがアンプ内に残ってるのならショートの危険があるので何とかしたほうが良いですね。

152 :
電源回路だったら代替品でもいいかなと思う。
出力段ならオリジナルにこだわるが
ドライブ段は微妙なところだ。ここのTrにディスコンが多いのも悩ましい。

153 :
てすと

154 :
てすてぃ

155 :
昔、アンプ修理工房の親父がX1111の出力トランジスタをチューンナップと称して
他のに変えてHPでドヤ顔してたところこのスレで袋叩きにあってるのを見て、
そのページ削除しやがった

156 :
出力トランジスターはそのアンプの顔だからねぇ

157 :
>>155
あそこの親父は無線機の設計修理が本業でオーディオは素人。

158 :
オリジナルの部品を引っこ抜いて汎用部品にするのが得意

159 :
さらに交換した部品を奥で転売までしていた。

160 :
>.>ds-2000はウーハーが重たいので607だとスッカスカ
707でもスカスカ 907でも やっと聴ける、そこそこ鳴っている程度でしょう。
あまり期待しすぎぬよう。

161 :
爆音も程々にしとけよ

162 :
カタログに2オーム時の実効出力が記載されている機種ならそこそこいけると思うが

163 :
事件です! - ゴースト・アナログの幻 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/amamizu1960/15735970.html #ブログ #オーディオ #寺垣プレーヤー

164 :
>>163
惨窮、おもしろかった

165 :
オーテクがCD事業やっていたのは初耳だな

166 :
サンスイからオーテクへ技術者が流れたのも初耳だ、昔のサンスイが復活する訳でもないからどうでもいいけど。

167 :
オーテクって言い方がジジイのオレには違和感ありすぎ
「テクニカ」と自分を含めまわりでは言ってたな

168 :
オーテクの新規事業チャレンジが面白い。これが寿司につながるわけか。

169 :
>>168
寿司ロボットはオーディオブームの最中に既にやっていたと思う。

170 :
>>168-169
つか、あれ、テクニカの全体の売上の中でもパーセンテージは低いほう。
食品加工機器3.2%の中の一部に過ぎない。

171 :
昔のオーテクは怪しげな物ばかり作っていたよな
機器のグランドチェッカー、CD信号面(ケースに貼るやつではなくCDに貼る)の保護シート、CDスタビライザーとか

172 :
オーディオ業界の小林製薬や

173 :
山水スレでひたすらテクニカネタで盛り上がるってどうなん?

174 :
サンスイユーザーはテクニカのユーザーでもあるってことだろう。

175 :
山水のAU907を使っていた頃を思い出した。懐かしい。

176 :
でも山水ってOEMではテクニカと付き合い古いよね。

177 :
>>25
それ、クラシックに合いますか?
前に607XR使ってみて、なんか眠い音だったんで、即効で手放しました

178 :
>>177
https://i.imgur.com/bDhGMKu.jpg

179 :
907KXってどんな音がする?
何か特徴あるのか気になる

180 :
>>178
相変わらずの入江金子評

181 :
全メーカーに過剰なおべっか評をしない金子は
評論家としてはある意味理想

182 :
72 :みず :03/08/14 13:56 ID:p5HaOlf2
MRまでは、607・707・907ともほぼ同時発売でした。
しかしNRAは607が出て907が出るまで
(たしか)半年ほども間が空いています。
そしてやっとの発売後、どうせ金子氏はいつも通り9点入れてるんだろうな、
と思いつつステレオ誌を立ち読みしたらなんと前代未聞の6点。
入江氏も7点と芳しくない。金子&入江タッグに何があった?

その後、某所で知り合いのサンスイ社員さんに話を伺いました。
ちょっと記憶が曖昧なところがあるので、細かいところが違ってるかもしれませんが。

MRまでも、音決めや仕様などについて金子氏の意見を聞いたり
取り入れたりすることはあったそうです。
それが他の評論家と比べて特に比重が大きいかどうかは聞きそびれました。


73 :みず :03/08/14 13:57 ID:p5HaOlf2
そして続くNRAでは、
電解コンデンサーの電解液に金子氏特製のものを使用することに。
自宅の風呂場で家内制手工業だったとか。
個人的にはここが衝撃で、何度も聞き返してしまいましたよ。
部品をどこから調達してもいいだろうけど、評論家ではちとまずいでしょ・・・

ところがこれの供給があまりにも少ない(遅い)ために
707や907の分まで回らず、発売できない。
一番の売れ筋の607の分でやっと。その607でさえ品薄気味でした。

止むを得ずサンスイは金子氏特製電解液の使用をやめました。
恐らく、関係清算というようなニュアンスのことだったようです。
それでやっと907NRAを発売。それに対して金子氏のつけた点は6点。
「ヘソを曲げた」とかって社員さんは言ってました。

183 :
74 :みず :03/08/14 13:59 ID:p5HaOlf2
したがって607NRAも生産終了。1年くらいの短期間でした。

たしか当時のステレオ誌での開発者インタビューで、
何かの部品の供給が途絶えたみたいなことを言ってましたよね。
トランスでしたでしょうか。私はあれ読んだ時、あのことだーって思いました。

607NRA2では完全に呪縛から解き放たれた(?)んでしょうかね。
トランスが2個になったり、設計も大きく変わったようで、
音の傾向もNRAまでとはずいぶん変わったらしいです(私は聞いてませんが)。
なんでも昔のサンスイの音に近いとか、元気の良い音だとかなんとか。


75 :みず :03/08/14 14:00 ID:p5HaOlf2
あの頃のステレオ誌での点数付けやベストバイの結果って、
セールスへの影響はむちゃくちゃ大きかったですからね。
評論家との関係が良かったころはそれが良い方に働いていたけど、
デンオンPMA−2000シリーズの台頭と相まって、
完全に落ち込んじゃいましたね・・・

そういう私もあの雑誌買って607XR買って感動したクチで。
いちおうサンスイファンのつもりなんですが。

184 :
金子汁は根も葉もないデマだ。
音質傾向の変更のため金子の意見を取り入れなくなったのは事実だろうけど。

185 :
電解コンがサンスイ内製ならば個人製造の電解液でも使うことが出来る。
しかし列記としたコンデンサーメーカーの特注品を使っていたからには絶対に不可能な話。

186 :
風呂場で電解液とか、今にして思えばよく出来たネタじゃないかw

187 :
>>179
KXシリーズの宣伝文句は「透明にして濃密」だったはず、たしか
事実なら最強だなw

188 :
いま調べた
「透明にして、むしろ濃密」だった

www

189 :
金子は当時風呂に入ってなかったんだろうな

190 :
あのガタイで風呂に入れない・・・・・・臭そう。

191 :
NRAの音結構好きだけどな

192 :
金子汁に浸かってたんじゃないか 肩まで

193 :
907KXはシャンパンゴールドな音
その反面陰影とか彫り込みとかの表現は苦手だった・・・かな

そして俺のアンプは607NRA

194 :
607DRってどう?

195 :
>>192
むしろ金子が使った残り湯が実は・・・

196 :
NARってオンキヨーみたいな音?

197 :
>>171
怪しげでもなんでもないだろ

198 :
なるほど、金子の残り垢=NRA
お前らのNRAには金子のエキスが生で残ってる訳か

199 :
いや、NRAには金子臭はないよ。
むしろNRAは金子の最も嫌う音質傾向に変わってるよ。

200 :
ただし、なぜかEXTRA、L EXTRAは
入江、金子からあまり推薦されていなかった。
金子は89年はDENON PMA-890Dを推薦してた。
入江は知らん。

201 :
607NRAまでは金子、入江大絶賛、97年末発売
707NRA、907NRAから手の平返し、98年6月くらい発売。
607NRA2も同様、99年発売。

202 :
音がどーのこーのじゃ無くて大人の事情じゃないのか?

203 :
汁が出なくなったんだよ

204 :
ハードオフに907リミが20万で入荷してた
転売屋に買われず欲しい人に買われることを願う

205 :
>>202
NRAの頃には大マジで会社整理を考え出してたからね。
507〜907を同時発売するだけの資金力も乏しかったので宣伝費用も切り詰めたはず。
新製品好例の評論家詣でも販売に直結する人物だけに集中。
そこから漏れた金子はへそを曲げたのが真相かもね。

206 :
金子の文面は独特で、回りくどかった印象があるね
でも、好きな音にブレは無かったように思う
やっぱりヘソを曲げたんだろうね

大昔707DRを聴いて妙な冷たさを感じたんだよ
あとで雑誌読んだら金子が「冷たい」ようなことをタラタラ書いてたから
「あ〜オレはコイツと同じ感性の耳なのか・・・」と、ちょっと残念に思ったあの頃w

207 :
リレー交換したよ

208 :
999 と9500を(又はそのシリーズを)聴き比べた人、又は両方所有している日本でも有数の幸せ者h居られますか?

音のリアリティではどちらが上ですか?

209 :
ここで、こんな事言っちゃいけないのかもしれないが
そんな古いアンプに音のリアリティなんか求めるのかよw
999は使った事あるけど、そんなものはカケラも感じなかった

210 :
うん777とか999とか、今何でもてはやされているのかわからん

211 :
中華恵を中心とした良き時代のmade in Japan信仰、サンスイブランドで高いんでしょ
日本人が加わることねぇべ
売却する分にはありがたがな

212 :
中華系ね
最近のPCにバンドルの辞書、変換が酷い

213 :
>>209
そうなの?回路がシンプルでハッとするようなリアルな音を出すって言う話よく聞くんだけどなぁ

214 :
>>213
それは無いんじゃないかな
メンテナンスしても当時の音を出せているとは思えない

215 :
>>208
当時のこととなると遠い記憶なのではっきりとしてことは言えない
思い出せば999ってのはゴリゴリとした力感があり、9500になって
ややスマートになったかと思ったと つまり個人的には999の方に
魅力を感じていた いずれにせよ今聞けばS/Nや歪み感など
隔世の感はあるだろう 一方それが「生々しさ」を生んでいるとも
いえる(ヒトの聴感なんってそんなもの)

216 :
>>213
トランジスタアンプに変わって、まだそんなに間もなくて
試行錯誤の時代だったんだと思う
999は濃い音、って感じ

217 :
家電店に行って視聴。
なんてできないわけですから実際サウンドをお聞きになった方のご意見は参考になります。

スペックは現代アンプの足元にも及ばないでしょうね。

なぜこの様な質問をさせて頂いたかといいますと、最近、小さい同軸かフルレンジでホッコリ聴けるシステムが欲しいなと思った次第です。

しかしサンスイの色、ボーカルのリアリティは欲しいなと。

218 :
現代アンプのスペックは残念なものだよ

219 :
現在アンプはスペック云々より値段が高過ぎなんだよ
00年代時30〜40万モデルの同性能品が
今は50〜80万まで値上がりしてるから買い換える気にならない

220 :
現在アンプじゃねえや。現代アンプの間違い。

221 :
変態趣味かもしれないけど教えて

JBL 4425 でクラシックを聴きます。(この時点で充分変わり者です)
オススメのサンスイアンプを教えてください
高音が艶やかな音を求めています。はい。

222 :
マランツPM-10が良いでしょう。
程度の良いサンスイはすでに入手困難です。

223 :
>>207
ああ、俺もリレーダメにした
右側最初音が出ない
修理したばっかりなんだけど、誇りがやっぱりダメなのかな
自分でやってみようかな
とりあえず今からエアーかけてみるけど

224 :
D907X以降カタログにMCトランスの記述が無いけど使われていないのか?CD全盛になってセールスポイントにならなくなったか。

225 :
エアーダメだでした
スピーカBは問題無いのでこれで乗り切りたいです。
誇りに気をつけましょう泣

226 :
>>225
バラしてアルコールでフキフキしなきゃ駄目だね。
接点復活剤は吹いちゃ駄目よ

227 :
>>226
α707extraです
上のカバー外すだけでも時間かかかりすぎ
つまり、不器用です
後ろの黒いネジを外しかけて、多いなーやっぱりやめたと
Bが問題ないからねーと

アブかなったですよ接点復活材持っていますから、ちょっとは思っていました。
てっしゅに振りかけて後ろの基盤の半田ついている足を磨けばいいのかなとか。

リレー完全にとってしまって、足をアルコールで拭くんですね。
リレーはメンテや交換が必要みたいですね。Bも悪くなったら自分でやってみたいな。

228 :
リレー交換する方が早くて確実

229 :
おれの707XRもリレーがだめになったんでバラして接点を磨いて復活した
ググって出てきたやり方だとやはりアルコールでそっと拭くと書いてあったが
そんなやりかたでは全然落ちなくて紙やすりでようやく落ちた
自分の場合は使い方が悪くて、スピーカースイッチ入れたまま電源オンオフしてたからそのせいだろうけど接点が真っ黒になってた

230 :
>>130-134,160
超ありがとう

オーディオ屋何軒か回ってサンスイでは鳴らんと散々言われたので、
悩みに悩んでAccuphaseにしました。

さよならサンスイ、、、

さて、動かないAU-α607 EXTRAをどうしようか。。

231 :
S-2000のエッジが固くなってない?

232 :
ゴメンDS-2000だった
サンスイでは鳴らいDS-2000を処分しなよ

233 :
>>224
MCトランス搭載はD907FEx〜D907XDe、D707G〜D707XDe、D607Gですね。
MCトランス搭載機はカタログ上のMC時のSN比が顕著に高いです。

コスト配分最適化のため、α以降はMCトランス搭載が断念されました。
サンスイは他メーカーに見られる様な単なるコストダウンのためのモデルチェンジでなく、コスト配分最適化に徹し続けたのは凄いことだと思います。

234 :
>>229
おお〜紙やすりで行ってしまいましたか。
接点の金メッキまで削っってるからそのうち再発するよ。
スピーカースイッチ入れっぱなしで電源ON/OFFは無関係だよ。
メインアンプのDCオフセットのズレが最大の原因だから処置は必要だろうね。
松下の同型リレーはディスコンだけどオムロン製同型は入手可能、次回は交換だね。

235 :
>>233
なるほどねぇ…、レコード処分するまではD907Xは手放せないなあ。

236 :
>>234
リレーに紙やすり厳禁なんて10年以上前から言われてるけど、
最近のネットはゴミ情報が溢れてるから、たどり着けないのかもねえ…
その内、ボリュームガリに556とかの時代まで逆戻りするかも…

237 :
プリンター用紙に接点洗浄剤塗布スリスリで十分かな、リレーは
ボリューム各種VR、スライドスイッチも接点清浄剤で簡便かつ結果を得られる
接点復活材だと逆にガリ大きくなったり、動きが渋くなったり
ケイグは使ったことないけどKUREのはなし

238 :
>>227
いえいえリレーのカバーを外せば中に接点があるのでそこを拭くのです。

Aの具合が悪いと言うことは音の出ているBも接点に汚れが有り、本調子の音が出ていない可能性があります。

しかし無理して触って壊しちゃ元も子もない無いのでなにかの機会に交換が良いかもしれませんね。

無理して壊した者より

239 :
>>236
最近ではようつべで修理動画をアップしてるから始末が悪い。
閲覧してるど素人からは「すごいです!これで治るとは!」と賛辞が送られますます増長する。

240 :
それを見たからだと思うけど、機器が故障したらコンデンサを交換すれば治ると思っている連中が多い。

241 :
リレー交換するだけでほぼ新品になるのに
クリーニングとかどんな体勢でやってるのか想像するだけでイライラするわ

242 :
またマウント合戦が始まった

243 :
>>241
多分だけど磨けばまだ使える交換は勿体ないって事なんだと思う
交換すると負けとも思ってるんじゃないかなぁ
交換すると少なからず出費も発生するし
現物をなんとかバラしてこそ修理したという変な達成感に酔いしれていて

んなもん消耗品だし互換品・代替品含めて調べて合うやつにサクっと交換してしまえばって思う俺たちは異端児なんだと思う

244 :
リレーを磨いただけでなんでそこまで言われなきゃならないんだw

245 :
>>241
リレー屋の息子か?

246 :
磨いても一時的だから

247 :
>>243
基板を取り出すスキルが無い、リレーの入手先を知らない、ハンダ工作が出来ないのいずれか。
あるいは余計な知識を仕入れて「純正状態こそ正義」と思い込んでる池沼だね。

接点の金メッキが万全ならば台所用塩素系洗剤で磨けばほとんどの汚れは落ちる。
だけど他の部品に付着すると腐食が怖いので無闇に勧められない、と言いつつ書いてしまった。

248 :
>>243
電子部品屋が近所にあれば新品パーツに交換し放題なんだけど、
互換品・代替品をちまちま調べて、100円のパーツに送料500〜700円なのが許せなくて、
余計な物を追加注文したり、やっぱり保留したり、
結局待つのがめんどくさくなって断腸の思いで1品だけ注文する経験したら、
庶民は大人しくリレー磨いとくのが最適解ですしおすし

249 :
長時間の使用による接点消耗なんだから磨いてもダメだよ
IDKで個人の修理目的なら売ってくれる

250 :
そんなもの接点の状態次第だろう
焼き付き等で表面が荒れていたら交換一択
黒い汚れのみで金メッキの状態が良ければアルコールなりケイグなりエレクトリッククリーナー含ませて
汚れ落としすればよい
ヤスリ系は厳禁なななー

251 :
どう考えれば20 - 30年間使ったリレーが表面だけ汚れてるなんて発想できるのかね

252 :
ここにいる人って鳴るか鳴らないかだけで、
音質なんてどーでもええのなw

253 :
AMP修理工房ならこう言う


254 :
ぬるぽ

255 :
ガッ

256 :
ねるぽ

257 :
ブリッ!

258 :
めるぽ

259 :
ヤフオクに出品しているサンスイのアンプ、

電源コ-ドをアンプ本体の近くで切断しているのは、何故??

260 :
>>259
出品者に聞く、これが一番確実。

261 :
>>259
一般的に、捨てる家電を拾って二次利用されないように、電源コードを切ってから捨てる人がいますよね?
つまり、ヤフオクで電源コードが切られている家電ものは、拾われたもの、雨風にされられているものと推察されます。

262 :
訂正
雨風にさらされているものと推察されます。

263 :
100V繋ぐと爆発するのかもね

264 :
>>259
電源コードをコンセントに繋いで動作確認したら、「電源が入らなかった」「プロテクションが解除されなかった」等の
不具合が分かったので、電源ケーブルを切断して「動作確認出来なかった」事にする

265 :
D607X Decadeを2000円プロテクター外れないで発見
動作確認するとSPセレクターが馬鹿になってるし確かに電源ランプも点滅したまま、
天板のスリットから覗くと、パワトラ近辺の抵抗が熱した炭みたいに発光してちんちんになってる
こりゃ2000円だわな、907なら持って帰ったんだが

266 :
大昔のサンスイのアンプなんて特殊品扱ってる人間が「動作確認できませんでした」はねえよな
一緒に出品してるものが遺品整理屋っぽいものでもなければ

267 :
>>265
てえことは何処かのTrかFETが異常動作してDC垂れ流しだな。

268 :
258-です。

259。260。263。みなさんありがとうです。
切ってしまわなくても、、とおもうのだが。

都合があるのでしよう。

269 :
>>268
多分安全のために切ってる
コードがあると引っかかって、何かと危険だから
>>261も書いてるけどゴミとして回収したものか
ゴミ捨て場から拾ってきて売ってる

270 :
>>269
了解。

271 :
違うだろォー

>>259の理由は古い電化製品は売買しちゃいけないって法律ができたので、それに引っかからないように出品者はコード切ってるの。

電気の供給口が無い。即ち電化製品では無いって理屈。

272 :
>>271
根拠になる法律は何ですか?
これのこと(PSE問題)
https://ja.wikipedia.org/wiki/PSE%E5%95%8F%E9%A1%8C

273 :
>>271
ニワカは黙ってろ。。
ほとんどのオーディオ機器はPSE認証済み。
だから対象はPSE施行前の製品なのだが中古嗜好品に対するPSEは執行されないことになってる。
つまりオーディオ機器に対しては無効。
倒産会社(自己破産?)が有価資産として計上したくないので
コード切断=非可動品として処分する際にやる方法だけどね。

274 :
自他共認めるニワカなので黙ってます。

275 :
258-です。

みなさんありがとう。
いろいろ事情があるのですね。

276 :
欲の皮だけ突っ張った産廃業者が法律がだとか気にする訳はなくて
売れる物だから、タダ同然どころか金をもらって回収してきた物が
さらに金になるってんで売るわけだよ
いろいろ質問してみればわかるが、嘘も平気で言うし誠実さなどかけらもない場合が多い
そんな手合いから買うマニアもマニアだが、買うんだよなw
しかも下手すりゃそれまた転売目的だったりしてロンダリングして転売なんてことも多々

277 :
ハイレゾアンプを導入したのでα907MRを売りに出します

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h317863000

278 :
最近知らんのだけどMRなら
今でもこの値段になるの?
10年以上前でもこれより
安かったと思うが

279 :
それ高すぎんだよ
だから入札なくてずっとあるしこんなとこにまで貼りやがった

280 :
なるほど…ありがとう

281 :
半年ほど前は907MRは異常に高騰してその値段でも売れてた
中華系業者が買いまくってたからね
今は、907L Extraあたりがその現象で高騰中

282 :
浦島太郎状態なのでよく分からんのですが、907でも中華デジアンのSMSL SA98辺りと比べてそんなに差がないのが実情でしょうか?

283 :
出品者も頭が悪そうだな
ハイレゾアンプってDAC内蔵アンプの事かもしれんが、サンスイアンプがハイレゾ対応してないような表現して高く売れると思ったのか?

284 :
>>282
浦島太郎ならTHD10%が許せる歪率じゃないと分かるでしょ

285 :
>>284
そんなに歪みでかいんだ
デジタルの進化でアナログを超える
音質、性能の物が出始めたのかと
漠然と思ってました

286 :
>>285
良く練られたアナログアンプは今でも十分に通用する。
〜100kHzの再生帯域を確保できてるからハイレゾも楽勝。
デジアンはまだまだ発展途上で一部スペックではアナログアンプに負けてる。
それでもデジアンに軍配を上げるのはクソ耳リスナーが増えたから。

287 :
デジアン=省エネ

288 :
何だかんだでもデジアンのコスパには
アナログは勝てないとは思う

289 :
大昔に話題になったAccuphaseのセパがラステームのデジアンに負けたというStereo誌のブラインドテスト
あれ理由はAccuphase聴いたやつが「デジアン臭くてダメ」と斬り捨てたからなんだ
アナアンで正確無比な再生を試みるとデジアン臭くなるというジレンマ

290 :
AccuphaseがDCアンプだったら結果は違ったと思うね
コンデンサ結合の負帰還かけると、全くつまらない音になるんだよ

291 :
価格同程度
アンプの修理度も同程度の
au-x1とau-x11
どちらを選ぶべき?
思い切って両方買う?

292 :
>>291
資金があれば両方買うべき。そんで、じくーり聞き比べて
気に入ったほうを手元に残す。片方はヲクで手放す。

293 :
>>290
そのDCとはダイレクトカップリングのことだよな?
あれ?カップリングコンを付けるとアナクロな音になりやすいのだが?
>>289の主張とは反してはいないか?

294 :
>>293
まずAccuphaseの音をデジアン臭いと評した奴がスットコどっこいな勘違いをしている
多分デジアンは詰まらない音だと思っている
何故なら立ち上がり特性が良く聴こえる安物デジアンを高評価しているから
こいつがサンスイアンプのような高スルーレートDCアナログアンプと聴き比べていたら迷ったはず

295 :
それからDCは直流の方

296 :
電源コードも劣化するので数年で新しい物に替えてくださいって
工業会の規定みたいだね
メーカーの説明書にも書いてるらしいし

297 :
昭和の電源ケーブルは皮膜がチャチだから
銅線が錆だらけのやつもあるしな

298 :
被膜がチャチ?
塩ビ被覆に透湿性があると言いたげだな。
塩ビ被覆と銅線の隙間から湿気が入り込んで酸化する。
塩ビ被覆は密着しているようで実は隙間がある。

299 :
昭和電工の悪口早めろ

300 :
青昭和電工、赤昭和電工、黄昭和電工
青昭和電工、赤昭和電工、黄昭和電工
青昭和電工、赤昭和電工、黄昭和電工

言えたぞ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


301 :
α907i MOS Limited
α607 MOS Limited

そのうちどちらか欲しいなと思ってるけどどんな特徴があるのかしら
スピーカーはDS-2000HRを使っててJAZZを良く聴いてる
どちらが合う?

302 :
今更1987年のモデルはないでしょう。
マランツPM-10を買いましょう。

303 :
>>300
>言えたぞ。

ロックオンされてまんがなw

304 :
>>301
低音を出しにくいDS2000HRに607はないなぁ。

305 :
DIATONE出してくる時点でネタだろ。しかも同じ土俵に立つハズもない
α907i MOS Limとα607 MOS Limを比較してくれってバカなの?

ネタでないなら大人しくデノソかマラの最新アンプを使え。

306 :
607mosはPremiumじゃなくLimitedか。
勘違いしてた。
それなら607だな。

307 :
サンスイ、プリメインにこだわらなくてもセパで2,30万予算出せば中古だけど過去の名機で
面白い構成できそうだけどな

308 :
HMA-9500とか使ってみたいし
ドフで出てたの見てるけどLuxC-05とM-06αで30万に収まるな
アキュのC-200シリーズのどれかも出てて10万チョイか、パワアンどうするかな
どれもジャンクじゃなく保証付きだしウィンドウショッピングで妄想が広がりんぐ

309 :
607MRにTrio KP-800でDelfonics聴いてると
今年は昭和なんねん?という気分。

310 :
カートリッジは?

311 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o243911722
祝 修理工学社活動再開
AU-D907X 市場クレームにまで対応した完全整備された絶品

312 :
>>311
懐かしい名前だな。
10年位前にサンスイスレでバトルしてた頃によく見た記憶がある。ミチコとか

313 :
>>309
年がばれるが、いま、きまぐれオレンジロードのCD聞くのに嵌まってる
収録されてるのは昭和の曲だわ
アニメを見てたことのある人ならわかるだろうけど
オレンジミステリーとかこの曲調たまらんね
使用アンプは607MOSPREMIUMだけど
勝手なイメージでいうけどEXTRAのアンプに似合いそうな曲が多い

314 :
>>311-312
あれだけID停止されまくってたのに何が 祝 なんだよ。
また他の業者に喧嘩吹っ掛けてクソレス連投になるのかよ。
せっかくスレ落ち着いてきてたのに正直勘弁してほしい。

315 :
>>313
もぎたての恋とか知ってるか

316 :
>>313
アニメ曲というより、和田加奈子 に 中原めいこ だよね。
この2人のCD、特に中原めいこの曲は傑作だと思う。
今時のAKBとかの曲とは比較にならない。
高校時代に近くのレンタルCD屋でアルバム全部ダビングして、
DATテープを経由して今はCD-R化して手元にあるけど、
当然すべてのアルバムは今や絶版。ベストだけが手に入るようだ。

まどかの声優の鶴ひろみは昨年亡くなってしまいましたね。
当時、アニメはほとんど見なかったんですけど、
今からすれば放送禁止なくらいエロいシーンも多かった?ようです。

317 :
失礼、ダウンロード版なら手に入りますね。

http://recochoku.jp/artist/2000045929/album/

318 :
中原めいこと言えばダーティペアだろ

319 :
>>316
漏れもオレンジロードから和田加奈子、中原めい子の曲にハマった口だか、最近集めた彼女たちのアナログレコードの音が素晴らしくて参ってる。機会があればレコードの音源をぜひ聞いてみて欲しい。

320 :
田舎〜のバスは〜おんぼろ車〜

321 :
当時、CD-α717EXTRAからVictor XD-Z505にダビング、
その後、PIONEER D-07Aで再生してたが、追加で買った
D-HS5はD-07Aと再生の互換性が取れなかった。
XD-Z505もヘタレてきた。それでDATの将来に不安を抱き
PIONEER PDR-D50を買ってCD-R化した。

とんでもなくDATは金がかかったな。ポピュラー程度なら
カセット→CD-Rでも良かったかもしれん。

322 :
なんでCDをダビングする必要があるの?

323 :
>>322
兄弟知人やレンタルのCDからダビングするため。
しかし、結果的にCDソフトそのものを買った方が安くついたと思う。
DATテープの値段もそれなりに高かったし。
思い入れがさほど無いソースならカセットでも十分だったし。

なにせ当時は、DATはカセットに代わるものとして大いに期待されていた。
CD-Rデッキはまだ主流ではなかったが、98年にはPDR-D7が12万で出てたね。

324 :
プロテクションが解除できなくなってた初代D907を
IDKに送りました。
とりあえず、修理可否の解析と見積りしてもらいます。
電解コンも劣化してるだろうし、治るかどうかドキドキ
費用もドキドキ
でも、あの音をもう一度聴けるかもというワクワク
治らなかったら、部品取り用に捧げます(´;ω;`)

325 :
ケイグって接点復活剤?
オクにケイグをヴォリュームにぶっかけたX1でてるけどとてもプロの仕事だと思えないな
こーゆーの買っちゃう人かわいそうだね

326 :
ケイグはプラスチックに絶対付かないように注意しろよ〜
割れるぞ〜

327 :
折角の松下製ヴォリュームにぶっかけてますねー。

328 :
>>325
いちいちいちいち…半田ごてやスプレー缶片手に施工写真撮って
証拠のつもりなんだろうけど、逆に作業の精度低そうに見えるし、手元狂って壊すだろ。
プロ(?)の修理バイヤーで最中の写真まで自撮りしてる人初めて見たわ。

329 :
新品購入から20年以上も経つと
音のバランスが低音よりになって
少々聞きづらくなった
なので中古はあまり勧めません

330 :
誰が何をしたか分からない中古品は薦めないのは同感だが
音のバランスが低音よりになるってどんな理屈なんだよ
スピーカーの問題じゃないの?

331 :
歳をとると高い周波数が聴こえなくなるのは自然なことよ

332 :
>>316
オレンジロードは消防の頃リアルタイムで見た
再放送でも見た

非常にクオリティの高いテーマソングだったね
BGMも素晴らしいよ
オレンジロードのサウンドトラックはCD今でも聞いてるよ
どうやら有名な人が作曲してるようだ
エヴァの作曲と同じ人らしいけど
よく聞けば、エヴァンゲリオンに似てるわ

きまぐれオレンジロード BGM 赤い麦わら帽子
https://www.youtube.com/watch?v=Bes1BChV8Ww&list=PLvmoVFy7lehxxWhrhwYcBUvKFaMDRna2k&index=2&t=0s

きまぐれオレンジロード BGM A Boy Meets a Girl
https://www.youtube.com/watch?v=e0KrQaakG64&feature=youtu.be&list=PLvmoVFy7lehxxWhrhwYcBUvKFaMDRna2k

333 :
オレンジロードそんな好きなの?
と言うわけでオレンジロードの話題
https://www.youtube.com/watch?v=K-JtRGYbC8w

334 :
いい時代だったな
https://imgur.com/9xKVwI0.jpg

335 :
>>334
現代の漫画の水準なら、巻末のオマケ漫画レベルの話でメインやれてたんだもんね。
オーディオも似たようなもんでさ。

336 :
秋風羽織先生の弟子がこれを描いてきたら、原稿を宙に放り投げて怒鳴ってるわ

337 :
ジャンルが違うだろw
少年漫画じゃカケアミも点描も殆ど使わなかったんだよ

しかしオレンジロードとニセコイとどう違うのかとは言っておきたい
オーディオも似たようなもんだな

338 :
初代モデルのD907のプロテクションが外れなくなって、
IDKに修理見積り出したら、50000円弱(汗)
トランジスタが結構な数、交換必要とのこと
電解コンは無事らしい
直してS-955を久しぶりに鳴らしてやりたいが、
どうしたものか。
見積りはリーズナブルだと思うのだが、、、

339 :
ツマンネ

340 :
アニメオタク共消え失せろ!!

341 :
アニオタというより、
元々あった曲がテーマソングに採用されただけのことかと。
私はアニオタではありませんが、中原めいこに和田加奈子の
オレンジロードで使われた曲はいずれも大傑作でしたよ。

では、この話題はこのへんで。

342 :
レトロなアニソンなら
ドロロンえん魔くんが高音質だったな

343 :
>>342
レコード持ってるけどエンディングがやたら高音質に感じるよ

344 :
アナログ17cmはソニー、東芝盤が音悪く、ビクター盤が良かった

345 :
世間ではレコードが復活してるらしいけど、
サンスイはα以降のフォノは駄目駄目ですね。
それ以前のはレトロといえば聞こえはいいけど、見た目が全然駄目だけど。

346 :
707MRで悪かったな

347 :
>>345
Dユーザーだけどはっきり言ってくれるねぇ。
ただ音で選んだからデザインについては否定しないけど。

348 :
デザイン良かったとこってヤマハとかかな?

349 :
プリメインだとヤマハでかっこいいてのはないな。
セパレートだといくつかある。

350 :
ピラミッド型のB-3とかか
ケンウッドのモノラルパワーアンプ

351 :
L-08Mが好きだったなデザイン

352 :
AX-590とかええやん

353 :
ケンウッドはL-02Aも良かったな
レコードプレーヤーのL-07Dも

354 :
>>350
ピラミッドはB6だな。
B3は親父が使っていた。
これもけっこう渋い。

355 :
>>345
どんなのが良いの?

356 :
デザインだけならA-7aは悪くなかった

357 :
>>356
YAHAMAのA-7を当時の友達が買ってもらって光るボタンがカッコよかった。
しかしスライド式のつまみは、いずれガリが出ると思った。

358 :
新品未使用のBA-202とCA-303オクに出てるけど中国人に持って行かれるんだろーなー

359 :
デッドストックが数台出てるな

You 買っちゃいなよ

360 :
>>346
クラシック音楽の評判いいけど、どうですか?
スピーカーは何を使っててます?

361 :
CA-303は20万円超えているな。
それだけの価値ある?

362 :
自分で修理出来るならあるかも

363 :
今のサンスイにバイトで入ってみたいw

364 :
>>363
バイトじゃなくて社員で。
「重たいプリメイン造って、日本のマニアをだまくらかしましょう」って笑

365 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n274775354
パワートランジスタが違う・・・ヤフオク怖いなぁ

366 :
>>365
多分モトローラの石だね。
なんちゃって修理に良く使われてる。高域の伸びが無くなって、音がスッキリしなくなるらしい。
まだ代替でサンケンの現行LAPTを使った方が良い結果が出るみたいだよ。

367 :
「重たいプリメインで、日本のマニアをだまくらかし」って笑

368 :
>>365
まだ写真に写してくれてるだけ良心的と思うよ。

369 :
見てもわからない人が大半。
エンジン別物に乗せ換えて説明なし。
騙す気か無いなら一文加えるでしょ? 
店や会社を構えて逃げ隠れしない所から購入するべきだね。  

370 :
スピーカーリレーの接点クリーニングしか出来ない奴がパワトラ交換したとは思えないけどな
でも交換した事があの写真で分かるのか?

371 :
辿ったらアッサリ出てきた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h324648433
接点クリーニング程度でどうにかなる品じゃないね。
修理途中で投げ出されパワートランジスタも欠品してる。
ヤフオクで入手した連中は天板開けるの禁止な。
知って不幸になるよりも、知らない幸せ突き進め・・・演歌の歌詞みたい。

372 :
>>371
なるほど、パワトラが綺麗になってるね

373 :
>>371
俺んちのAU-D907もオク入手だったけど、パワトラはオリジナル品だったよ。
単にラッキーだったのかな?
飛んだ時のために、サンケンのLAPTも一応用意はしている。

メンテ済みという事だったけど、ドライブ段の石は後年のオーディオ用途として使われていた定評のある石に
交換されてた。ランク揃えかつhfeを実測してペア取りしたそうだ。

まぁそのあと自分で手を入れて、NFB抵抗を交換したり
パワー段の整流ダイオードをFRDにしたり、電解コンデンサを全交換したりと気ままに弄ったので
もうオリジナルのAU-D907の音じゃ無くなったよ。ガッツが有りスピード感の有る音になった。
何気に気に入っている。

374 :
>>370
リレーは基本的に新品交換なんだよなぁ。

以前別のアンプで、リレー接点をピカピカに磨いた物と
リレーを新品交換した場合で音を聞き比べた事が有るが、低域の力感が明らかに全く違っていて
新品交換した方がパワフルで良かった。高域はさほど変化なかったなぁ。
多分、磨いた方は一見ピカピカでも、その実リレーの許容通過容量が低くなっていたものと想像。

ホントピカピカにして、仕上げにエタノールで接点を綺麗にしたんだけど
ダメになったリレーは新品交換が一番いい。

AU-D907のSPリレーは基板半田付けタイプだけど、なんとまだオムロンやパナソなどのメーカーが作ってるから入手は容易

接点磨くのは、互換品が無く代替品も無い場合の最終手段で緊急対処的な技

907だと、AU-D907F〜GexまでのSP-B系統(だったと思う)のリレーが互換品・代替品無しで
こういうのは磨くしか無い。

375 :
昨日磨いたばっかだよ。
けどどの話聞いて変えることにしたw

Auクラッドの接点を持つツインの2Cって無いよね?

電源基盤の四角い四本足のダイオードレーザーも足真っ黒だ。


FRD化って効果あった?

376 :
互換品てさえどんどん入手が難しくなってる。
古いモデルは今のうちにリフレッシュしといた方が良さそう。
来年の今頃は東芝2sc1815にプレミア価格付いちゃうかも。
>>373
壊れる前に交換し、貴重なオリジナル動作品を温存しとくのも一案。
中古オリジナルと新品LAPT、音の比較インプレ希望。

377 :
ヤフオクでは画像に騙され現物にガッカリする事も。
肉眼で直接見るよりクッキリ鮮やかとか、新品より綺麗?とか。
噓つきなデジカメが多いからなぁ。

378 :
>>376
1815秋月が安いですか?
互換性品が多く出てるけど音はどうなんでしょうね?

379 :
>>378 中華1815なら激安
これから先は嫌でも中国メーカーの互換品に救いを求める事になるよ。
生産自体はとっくの昔に海外。
それでも国産黄金期のアンプには東芝やNECブランドを使いたいね。
それも今のうち、近い将来選択肢自体なくなる。

380 :
>>379
中国侮れんしお世話になってる。
中国製も入手しておきますね。

381 :
907にもブリッジダイオードRB152使われてるのかな?あれ間違いなく足真っ黒になってるけど、何に変えましたか?

382 :
>>381
使われてるが、ノーマルなRB152ではなく、超高速では無いが
一応ファーストリカバリー型のUB152を使ってる。
RB152はAU-D907無印に使ってた。

UB152は、現在では何気に入手難で、普通には手に入らない。RB152の方は丹念に探せばまだ入手出来る。
俺んちのAU-D907無印は、RB152を使っている箇所は全てUB152に交換した。入手が大変だった。

RB/UB152って、足配置が今ある現行ブリッジダイオードモジュールと違って独特の配置で、単純にSBDブリッジなんかに交換出来ない。
うちのもう一台の907、AU-D907Gexは足を曲げ加工してUB152をSBDブリッジダイオードに交換した。

AU-D907Limitedはと言うと、RB152該当箇所は全てディスクリートのFRDを使ってる。
まぁメーカーがわざわざカタログなんかに書いてたくらいだから、効果はあったんだろうな。

383 :
>>376
>壊れる前に交換し、貴重なオリジナル動作品を温存しとくのも一案。

そうなんだが

>中古オリジナルと新品LAPT、音の比較インプレ希望。

肝心のLAPTがパーツボックスの奥にしまい込んで、かつパーツボックス自体が押入れの奥に
入れちゃったので、ちょっと無理。
型番なんだったかなぁ、確かオリジナルのNMC/NMAとさほど変わらない特性だった気がする。
トランジスタのフランジと足を上手く加工すれば、オリジナルのソケットそのままで
簡単交換が可能になったはず。

384 :
>>375
>FRD化って効果あった?

確かに有ったね。
FRDだけにスピード感が向上。と言いたいところだけど、違って、力感や低域の解像感が明らかに向上した。

385 :
>>383 人にやらせて結果だけ頂こうと企んだのに。チッ
以前オクにTO3タイプに交換されたD907が出品されてて興味深々。
(その出品者は整備内容を隠さず説明 しかも全額募金)
   なぜ興味深々だったかと言うと
オクでD907落札したらL側のパワートランジスタが
D707の物に変えられてたから・・・。(途方に暮れた後、現在死蔵中)
モノラル音源でL/R聴き比べたらオリジナルよりD707の方が好きな音だった。

386 :
>>385
オリジナルファイナルのD707を落札して、交換しちゃえば?
ソケットだからそう難しくないっしょ!

387 :
>>385
人の褌で相撲を取ろうたぁいい度胸してるじゃねえか。おめえさんはろくな死に方しねえだろうよ。

388 :
>>384

そうなんだよね、足の配置が違うので代替に工夫がいるよね
なんかお話聞くと部屋、907で埋め尽くされてるんじゃないw?

>力感や低域の解像感
ここ欲しい所だもんなー
FRDよりSBDの方はスッキリしすぎててサンスイにはFRDの方が良いかな?なんて思っています

389 :
>>386
D707が勿体無くて出来ない。
>>387
ウフフッ♡

390 :
>>387
俺のふんどし使って

391 :
>>389
D707から取った石をD907に付けて、D907から取った石をD707に付ければ良いのと違う?

D907はパラプッシュでD707はシングルプッシュだから、D907方チャンネル分でD707のステレオを構成出来る。

D907はあなた好みのD707の石でファイナルを全構成出来るし、D707の方はD907の石でファイナルを全構成出来る。

どっちもサンスイオリジナルの石だし、D707が不動になる訳じゃないし、ある意味win-winじゃないかな?

392 :
>>389
なるほど合理的・・・採用っ!
残る懸案事項は変態アンプ二台の活用方、ウーン。
(変態D707は黙ってオクに流せば解決
   やられたらやり返せ・・・って名案?)

393 :
↑387 訂正>>392

D707はシングルプッシュ、計4個のパワトラ
D907はパラプッシュ、計8個のパワトラ
パワトラ1個辺りだとD707の物の方が上なのかな?
変態D907で聴き比べての印象。
中古同士での比較、クレードではなく状態の差かもしれないけどね。
(L側総入れ替えの不具合歴 Rに影響ないとは言えないし)
>>387 のふんどしで再検証・・・

394 :
再訂正>>391( ^ω^)・・・

395 :
>>393
L-CH全交換って事は、ファイナル飛ばして他のパーツも交換されてる可能性大。
ドライブTRとか抵抗とか。

それがLとRの音質差になっているのかも?
まずは基板チェックだな。

396 :
>>395
目視チェックはした。
けど外しての計測検査はしてない。
異常負荷による各素子の性能低下や抵抗値変化等の可能性は高いと思う。
これじゃフェアな比較とは言えないね。
こんな〜事故車〜と解ってれば入札しなかったんだけどなぁ。

397 :
>>396
サンスイのダイヤモンド差動回路はゲインが高い分どこかに異常か起きると、一気に色んな所が壊れちゃう。

とりあえず、ファイナルをD707の石に交換して見ることだね。
修理履歴の無いアンプでも、古くなると左右で音や特性は多少は違うよ。
特性や音質が左右でさほど違わなければ、あまり気にしない方がいい。

398 :
40歳のアンプが初期性能をそのまま保っているとも思えないよね
パワー部初段差動部とかドライバー用のTrは要チェックだな
うちのD907Limitedも久しぶりに確認するかな

399 :
>>398
オクなんかで未チェック・老化放置したアンプを
 〜部品交換無し、オリジナルに拘りました〜
楽で安上りな拘り、物は言いようだねぇ。
これで初期性能保てるほどオーディオ機器は鈍感じゃないよね。

400 :
>>399
まあそういった売り文句にゃ騙されないけどさw

最初っからオーバーホールするつもりだから、却ってヘタに弄って
いないモノのほうが良いんだけどな。

アンプではないけど、ターンテーブルで某芋ハンダ職人経由のモノ
を掴まされた苦〜い経験があるもんで…

401 :
日本人は騙され上手で後腐れないお人好しが多い。
栄養豊富だから騙したもの勝ちな出品者が育っちゃうね。

手入前提でジャンクに目を付け、後に啞然として見送り。
    ヤフオクで見る日本は好景気

402 :
α907limitedを使っていますが今のアンプならいくら程度のものなのですか?
特に拘りも無いので買い替え迷っています

403 :
わー 欲っすぃいい
ぜひ お譲りください

404 :
あまりオーディオ知識はないのですが10年程前に勢いでオクで買ったものです
事情があり殆ど使ってなかったのですが最近スピーカーを買い替えたのでアンプも一新しようかと検討中です
今の10万程度のアンプと同程度なら耐用年数や利便性考えるとどうなのかなと思いまして

405 :
わー 益々欲しい〜

まともなら現行機の10万程度のものではとても敵わないよ
どうやってまともにするか、まともをどう維持してくかに尽きる

今ではオーディオが大好きな人しか持たない機種である事は確か

406 :
>>404

407 :
>>404
10年前だとまだへたっていないから十分に使える。
買ったスピーカーと合うか合わないかの問題あるけど。

408 :
>>405
そうなのですね
昔、亡くなった友人宅で聴いたAU-α907MOS limitedの音が良かったのを思い出し10年程前に衝動買いしました
買ったは良いけど私生活が忙しく、語れる友も居なくなったので長らく放置してましたが最近再稼働し楽しんでいます
因みに私がオーディオに興味を持ったのはその友人の影響です
私は当時はそんなに高いのは買えなくソニーの333ESGってのを使ってました
彼が生きていたら喜んでlimited聴きにきたかと思うと切なかったですね

409 :
>>407
スピーカーは最近買ったDALI Menuetです
音的には十分満足しているのですが寿命の心配と売れる間に売ってしまおうかと思案中です

音もデザインも気に入ってるなら売る必要もないですかね
予算があるならもう一台そこそこのアンプが欲しい所ですけど

410 :
AU-α907Limitedクラスなら
80万円のプリメインアンプくらい買わないとガッカリすると思うよ

411 :
長々と自分語りして済みません
結局はそれ良いやつだから使えばって言って欲しかっただけなのかも知れません(笑)
オーディオライフを復活しようかと思います

412 :
2000台限定の貴重な一台だよ

魂吹き込んで幸せにしてあげなきゃ

413 :
アニーは?アニーはどこ?

414 :
>>411
>>410も言ってるように現行機だと最低でも80万円は出さないとね。
信頼できる所でメンテするのが良いと思う。
10年くらいで定期的にメンテすればまだまだずっと使えるんじゃないか?

415 :
西日本の大雨でオシャカになった物件も多いだろうから相場上がるかもな

416 :
>>410
>>414

マジですか・・
ベストな状態かどうかは分かりませんが今のところどこも悪くないと思いますので暫く楽しみたいと思います

417 :
俺も907LTDなんだけどパワーアンプダイレクトでCDつないでるけどプリアンプつないで使ってみたい気がしなくもない
いまの音に特に不満はない、やっぱお高いのでないとつなげる意味ないのかなどんなもんだろ

418 :
昔AU-α907NRAにC-AX10+VRDS-25xsを
パワーアンプダイレクトに繋いでしばらく使っていたけど何か冴えない感じだったな

419 :
アキュの100万クラスだと化けるよ

420 :
そこまでするならセパレートでいいだろw

421 :
>>417
アナログレコードを聴かないのなら特にプリアンプは要らないんじゃないかな。
レコードを聴くようになるとフォノ入力がどうしても貧弱に感じると思う。
サンスイのプリメインはパワー部には力が入ってるけどプリ部はどうしても弱いね。
プリメインならプリの追加は確かに有効。
でもCDメインならあまり必要性はないかも。
サンスイのプリメインでももっと前のは良質なMCトランス入れたりしてプリ部にも気合が入ってた。
907LTDの頃にはMCもゲイン切り替えなんかにしてフォノはかなり簡易化されちゃった。
もうCDの時代でレコードなんか聴くのは少数派になってたんだから当然だな。

>>418
サンスイのプリメインは他メーカーと比べてパワー部のゲインが低いんだな。
特にパワーアンプダイレクトだとさらに低くなってボリュームmaxくらいにしないとまともな音量にならない。
音の質は高くなるのかもしれないが実際使用には物足りなくていただけない。

422 :
パワーアンプダイレクトの方が音量上がるけど

423 :
黙って見ておけ

424 :
プリはバッファアンプだからね

425 :
インピーダンスの問題

426 :
>>421
いったい何dBぐらい他のアンプと比べてひくいのかな?

427 :
俺のスピーカーは91dbということもあって、
夜中にパワーアンプダイレクトを使う時は
それこそボリュームミニマムで聴いているというのに・・・・。

428 :
インピーダンス考えなよ。サンスイのパワーアンプダイレクトは比較的入力インピーダンスが低い。

429 :
オーディオの足跡で確認したが、α607NRAとα607NRAUのスペックで、スルーレイトが
異なるね。
α607NRA   180V/μsec
α607NRAU 150V/μsec

これは記入ミスなの?

430 :
MRとNRAは大体一緒だけど
NRA2は仕様がかなり違うからミスではないと思う

431 :
それがコンデンサー液のちがいなんだよ

432 :
🇯🇵ぱんだP 🇰🇷
‏

@PanMixi0
7月4日
その他
返信先: @yokan1212さん
ネトウヨは中高年だろ。余命に騙されて懲戒請求送った奴らは70代を中心とした高齢
者集団だったと聞くし、星空サラとかいうネカマウヨの正体は禿げ爺だった。ネトウ
ヨの巣窟として知られるヤフコメの利用者も半数が30〜50代で40代が突出している。
判断能力の低い中高年がネトウヨになるんじゃないか。

433 :
D907が直って来た
サイコーや

434 :
>>特にパワーアンプダイレクトだとさらに低くなって
>>ボリュームmaxくらいにしないとまともな音量にならない。

これはどういう組み合わせならこうなるのでしょうか?
当方は最大でもボリューム8時くらいなのに想像しにくいのですが。

435 :
屋外に住んでるんだろ

436 :
部屋の機器を屋外で大音量で鳴らしてみたい
夢かなぁ

437 :
レベルが低いとか高いとか、パワーダイレクト入力の音量がどうとか、インピーダンス絡めて考えろよ。
低いインピーダンス受けの途中にVR入れてレベル制御すると、F特も変わっちまうぞ。
なんでプリアンプが必要なのか考えた事もないだろ、スルーしてるコイツらは。

438 :
>>437
ここの連中インピーダンスの意味なんてわかってないよ
だからプリアンプ不要論に直結する

439 :
基本的にパワーアンプは最大出力にセットするもんだろ
ボリューム調整はプリの役目なんだから

440 :
もしかして、サンスイのプリメインアンプは
パワーアンプダイレクトでもボリュームが効くことを知らないで話をしているのでは?
CDPの固定出力で接続している限りインピーダンスは特に気にしなくても良いのでは?

441 :
マランツやパイオニアのプリメインのパワーダイレクト端子は
ボリューム通らないから、別途プリなどのボリュームを通す必要がある。
それならプリなどのインピーダンスがどうこうの話は分かる。
しかしどうも、それらのメーカーとサンスイの話をごちゃまぜにしているとしか思えない。
サンスイユーザーでない人が書き込みしているような気がするのだが。

442 :
パイなどはプリメインをパワーとして使えまっせ。

サンスイの場合はプリをバイパスして使えまっせ。

ってことだよね。

で、この様な山水はバランス以降位からかな?初代907でもパワーインでボリューム使えるの?

443 :
CDダイレクト入力はD907X以降

それとは別に初代D907とD907Limtedはプリ/パワー分離ができた

444 :
だから黙って見ておけと言うのにw

445 :
全シリーズ、プロセッサー端子の名目で
プリアウト、メインインはできるはずだが・・・。
とにかく、サンスイユーザーでないのに知ったかぶりの書き込みが・・・
以下略。

446 :
>>445
全シリーズ???嘘こけw

持ってないんだったら、余計なこと言わなきゃいいのに、、、

447 :
失礼、1986年以降のα607以上だった。

448 :
ちなみに俺の所有歴がα607、α707l、α707MRである。

449 :
こんな書き込みあったけど。。。

サンスイのαシリーズに装備されたプロセッサー端子は
グラフィックイコライザーを繋ぐ前提で装備されています。
sendから入った元信号を加工してreternへ戻すためのものです。
reternからの入力は通常のライン入力と同じ経路で通過しパワー部へ流れていきます。

プリとして使えるってこと?

450 :
誰か、ガリありの1111と907NRAと交換してもらえませんか?

451 :
ガリ付きの907NRAでよければ

452 :
>>449
最後の一行以外はその通り

453 :
>>449
それを書いたのは俺。
元ネタはαシリーズのプロセッサー端子は何をするため?との質問だったはず。
〜reternからの入力は通常のライン入力と同じ経路で通過しパワー部へ流れていきます〜
これ重要な事だけど読めないのか?
ググってαシリーズのブロックダイアグラムで回路構成を掴む努力くらいしたらどうよ?
と言っては嫌われるので補足すると
プロセッサーSend(出力)端子はボリュームが効かないのでプリとして使えない。
αシリーズの中には個別に「PreOut」端子が備わっている機種もある。
プリとして使うならそこからの出力を別のパワーアンプに繋ぐことになる。

454 :
テクニクスの話になるけどのアクセサリー端子はグライコとかつなぐためのものでとてもプリになる出力はなかったサンスイはまた違うのかな

455 :
>>454
サンスイも同様です。
プロセッサーのSend端子からの出力ではボリュームが効きません。
プロセッサーReturnからトンコン、バランスを経由してボリュームATTに入る構成です。
LineストレートスイッチをONにするとそれらをバイパスしINPUTセレクターからボリュームまで直通
・・・・・・・のはずですがαシリーズでは別に1〜2カ所のスイッチを通過したはずです。
上の人はその辺りを誤解しているようです。

456 :
当時のオーディオ雑誌の記事で「プロセッサー端子をメインイン代わりに使う」とか
目にしたのでプリアウト、メインイン端子のことかと勘違いしてました。失礼しました。

457 :
あなた 許しませんよ

458 :
お願い許して、遊びなの、本気じゃなかったの。

459 :
マランツPM8006を見たら
プリアウトとパワーアンプダイレクトインですね。
これはプリアウトとメインインのことでしょう。

460 :
引退したサンスイの開発者が残ってるうちに金掴ませて
907シリースのような名機をそのまま中華同型部品で復刻したらどうだ?
マランツ#7みたいに

音まで復刻できなくても安さとガレージメーカーの改造ベースとして
かなりの台数が売れそうな気がするんだが

461 :
音が再現できなきゃ残ってる開発者もやらんだろう

462 :
厳密に「当時の新品まんまの音だ・・・」って鑑定できるやつが外野におらんだろ
中国で復刻した試作品を元山水の有名技術者に渡して
「私が現役の時に作った音はこれです」というところまで追い込んでもらえばいい

元モデルの持ち主が現れて「僕のと音が違うじゃないか!」と言われても
「あーあなたがお持ちのアンプの音は20年経って劣化してますね」と答えれば
人の記憶なんて曖昧だからそれ以上意見は言えなくなる
マランツ#7はこの手を使ってキット化と復刻版の2回再登場させている

463 :
いいアイデアだね。
だけど元技術者がそこまで妥協したモノづくりをやるとは思えない。
妥協出来てれば会社が無くなることもなかったはずだからね。

464 :
>>456
αシリーズの場合、メインINでもボリュームが効くので
REC OUTからメインINへRCAケーブル(極短)で繋ぐ方法を長岡も紹介していた。
ただし特殊な使い方になるし入力インピの問題から音域バランスが崩れるのでお勧めできない。
また他社のアンプのメインINは文字通りパワアン直結なのでこの方法は使えない。

465 :
もう耳が

466 :
サンスイのアンプはガリガリ君だよね。

467 :
パワーアンプダイレクトは5KΩだからバランス600Ω出力機器なら接続できる

468 :
1111はパワーアンプとして使いたい

469 :
>>464
REC OUTというのは、
他のプリメインアンプからのレックアウトを指すのでしょうか。
それとも、RCAケーブルのキャラクターテスト?でも行う目的で、
1台のサンスイのアンプ内でRECOUT〜RCAケーブル〜プロセッサーインを
使用するのでしょうか?

470 :
>>469
本当に該当記事を読んだことがないの?
読んだことが仮に無くてもそこまで斜め上の解釈をして何の意味があるの?

471 :
>>469
オイ、池沼、>>464を良く読め!
誰がプロセッサーINと書いたんだ?
ついでに>>455も良く読め!!
プリメインアンプの内部では多数の回路やスイッチを経由してパワーアンプ部に信号が流れる。
その回路やスイッチが音質劣化の元凶ではないか?との疑念から
極端なバイパス手法として「REC OUT→メインIN」をRCAケーブル(極短)で繋ぐ方法がある。
しかし極端な例だから{おすすめしない}と注意書きも残してるが読めないのか?
遡って>>445の例について考えよう。
これは山水アンプではなく他社製アンプで同様な「極端なバイパス処方」だ。
他社アンプのメインINではボリュームが効かないと書いた。
そのボリュームが効く範囲で「極端なバイパス」をしようとするとREC OUTからプロセッサーINに繋ぐ場合もある。
ググってアンプのブロックダイアグラムを見て信号がどの経路で流れるか小一時間考えてみることだ。
それで分からなければ無視するか、思考の範囲外として忘却することを勧める。

472 :
>>471
サンスイのαシリーズはプリアウト、メインイン端子では無くて、
プロセッサーのセンド、リターン(イン)の用途であると。
それで、ボリュームはプロセッサー回路の後ろにあるので、
プロセッサーの出力(センド)はプリアウト端子としては使えないと。

翻って、>>464で貴殿の言う「メインイン」というのは、上述のとおり
サンスイのαシリーズにメインイン端子は存在しませんので、
当方はプロセッサーインのことと捉えたのですが、
「そうではない」と当方を池沼呼ばわりして興奮しておられますが、
失礼ながら貴殿の言うメインインとは「パワーダイレクト端子」の間違いでなのでしょうか?
繰り返しますが、サンスイのαシリーズはプロセッサーインアウトで
プリアウト、メインイン端子はありませんしそもそもパワーダイレクト端子を備えています。

パワーダイレクト端子のことを指すのであれば、プリはボリューム以外通過しないので
そもそもレックアウトからメインイン(?)に導く意味は無くなってしまうと思い、
>>469の質問をした次第です。

473 :
昔のαは「SOURCE DIRECT」みたいなボタンがあったけど、
オイラのNRAには「CD or LINE DIRECT」しかないや。
αでも違いがあるのかな?

474 :
>>472
愚にも付かないことを長々と。

ググってブロックダイヤグラムを確認するくらいしてからカキコ汁!
つかもう来るな!!

475 :
>>474
いや、これでどちらが池沼か判明したようだ。
RECOUTからメインイン(プロセッサーインorパワーアンプダイレクト)に接続する意味が
どこにあると言うのか?全く理解不能だ。ブロックダイアグラムを確認した上でのことだ。

「極端なバイパス手法」こそが、サンスイが用意したパワーアンプダイレクト端子のはず。
それなのに、何故にRECOUTからメインイン?に接続する理由があるのだろう。
おそらくは自信の大きな勘違いに気がついたものの、引っ込みがつかず、>>474
ようなことしか言えないのだろう。

そうでないと言うのなら、あらためてRECOUTからメインイン?端子に接続する意味を
説明していただきたい。そして、メインインとはサンスイのαシリーズのどの端子を
指しているのかを。まあ、プロセッサー端子ではないと断定しているので、残るは
パワーアンプダイレクト端子しかないような気がしますが。しかしそれだと上述のとおり
何の意味も無いかとは思いますが。

やはり何かものすごい勘違いをしているのではないですか?

476 :
ながい

477 :
では手短に

「極端なバイパス手法」としてREOUTからメインインに接続する方法について、
パワーアンプダイレクト端子があるのにわざわざそれを行う理由を説明して下さい。
またメインインとはどこですか。

478 :
Phono Out の話じゃないか?

479 :
長岡鉄男がね、
Phono入力を
プロセッサーアウトやRecアウトから出力して
パワーアンプダイレクトから再入力する酔狂な使い方を、1行くらいでサラッと言及していたことが本当にあったの。
αシリーズに移行した直後は
ソースダイレクトスイッチがジャンプしないものが幾つかあった、トーンコントロールとか、だから全く無意味ではなかった。
各機種のブロックダイアグラムを比べれば一目瞭然。

480 :
アッテネーター作って間に入れる
ピンジャック4個と2連ボリュームと配線材用意してはんだ付け
キットもある
http://eleshop.jp/shop/g/g402598/

481 :
>>479
それらのことは>>464では全然書いていないではないか。
説明が不十分すぎるし、PHONO入力限定の話ならそれを書かないと読み取れない。
おまけに「メインイン」と「パワーアンプダイレクト」の記載も間違えている。
逆切れするより、自身の記載誤りを訂正するほうが先だろう。

>>469の問についても、当時AVアンプのプリアウトから手持ちの2chアンプに
繋ぎたいとかの質問も結構あったし、長岡のそれほど酔狂な使い方なら
RCAケーブルのテストが目的で経路を一度外出しでもする方法も
それほど的外れな質問とは思えない。何故、興奮、逆切れする必要がある?
「ブロックダイグラムを見ればわかる」だけでまるで回答にも説明にもなっていない。

ついでに第三者の>>470も何もわかっていない(解りようがない)くせに
「自分は分かっている」みたいなハッタリ君だし・・・、何だかなあ。

482 :
>>481
パワーアンプダイレクト端子には一機種しか繋げない。
REC OUT→パワーアンプダイレクトを繋ぐ手法では複数の機種を繋ぐことが出来る。
ただし入力切替はREC OUTを使うことになるので使い勝手が違ってくる。
最近の餓鬼は音源機器は一台だけだから入力一系統で不便はないだろうが
昔は複数以上の音源機器を持つのが普通だったからこの方法もアリだろう。
ただし俺はこの方法は「お勧めしない」と何度か書いたが、なぜこだわる?
サンスイαシリーズについて基本的な知識もないのにここに迷い込んで頓珍漢な質問をしたのが始まりだが?
超初心者スレでもないのにそこまで親切丁寧に説明する必要もない。
最後の一文は負け犬の遠吠えと認識した。
尻尾巻いて逃げていいよ。

483 :
>>482
メインインとパワーアンプダイレクトの記載が間違っているのが
そもそもの原因だし、それを「メインインとはプロセッサーインのことか?」
と確認しただけで逆切れして興奮するマナー違反はそっちだし、

おまけに「PHONO入力の話」と補足しないと明らかな説明不足。
お前の方がスレから出ていけ。

484 :
ちょっとク〜ルダウン
αシリーズのパワーダイレクトがボリュームを通すのはやっぱ素人がインピーダンスマッチングをし易い様に気を遣ってくれたのかな?
7シリーズ以外のパワアン単体品もボリューム通る仕様だし
個人的にはこの仕様はシンプルで好きだが、6連ボリュームとか特殊仕様はいただけない
ここにいる連中で2連×3もしくは2連4連の連動仕様に変えた猛者いる?

485 :
これくらいにしとくけど、現実社会でもネットでも
逆切れして興奮するのはいただけないし、
発端は自身の記載ミスが原因なのに、そのことに対して
訂正も謝罪もないのは俺は納得できない。

486 :
許しませんよ 絶対!

487 :
phonoをパワーアンプダイレクトで聴く裏技として、という一文がないと確かに何のことかさっぱり分からんなあ。俺はミニコンのレックアウトから607に繋げているのでそれのことかと思ったし

488 :
関係ないけど要一読

・思わせぶりな話し方で部下に十分な情報を与えない
・これは「〇〇ということでしょうか?」と部下質問
・「自分で考えろ!」と上司が突然大激怒

これはパワハラ、モラハラ上司の典型的なパターン。
>>482は自己愛性人格障害の可能性が極めて強いと見受けられる。
実社会で同様な被害に遭っている方は要対策

489 :
D707でDS-1000は鳴らせますか?
僕はジャズを聴くのです
サンスイトーンを堪能したいです

490 :
>>489
DS-1000HR+907L EXTRA+comet DAC
フュージョン>ポップス>>クラシック>>ジャズ
アンプは低音てんこ盛りで、DACは低音に非常に深みがあるが、それでもジャズには物足りない
ジャズにこだわるならアンプの前にスピーカー替えるのが吉かと

491 :
>>489
普通に鳴るんじゃね?

492 :
ジャズならJBLの4425、4428、4429あたりが良いね
ただし、DS-1000で得られる女性ボーカルの艶は全くなくなる

493 :
演歌歌謡J-POPはD907Fextra+DS-1000良いよ
クリア高解像度でパワフル
ジャズもクラシックも対応可能まぁ万能だとは思うけど情緒や味がないと思う人もいるだろうね

494 :
X1のリレーってAC電圧?
修理記事見たらAC付いてるね、X11とかもそうかな?

495 :
サンスイトーンと言われる音はD?07以外のアンプにもあるのですか?
サンスイトーン=2代目サンスイ
だと思っておりました

JBLもいつかは手に入れたいとは考えておりますが、今はDS-1000を使い込んでるところです
男前な外観が非常に気に入ってます

496 :
>>495
DS-1000使い続けてジャズならプレイヤーでもアシストしないと
CDプレイヤーならフィリップスLHH600B、スチューダー、ルボックス、…
太いアナログ的な音がするやつ

497 :
格下のDS-77HRXにα907iモスラでJazzインスト専だが
満足している

77のウーファーエッヂの硬化対策は定期的にモミモミしている

498 :
うふぁ!
エッチやなぁ!

499 :
X11に使われている抵抗、ただのカーボンの様に見えて銅足なんだね
現行品で言うとどのくらいのものなのだろうか?

500 :
>>499
あれは確かタイヨームだったと思う。D907などにも採用されてたはず。
当時としては、鉄足に比べて音が良いとされていたけど、今はもっと音が良い抵抗が開発されて
まぁオーディオ用としては並の性能。今はREYやREXの方が良いと思う。

501 :
>>500
そうなんですか!
例のコンデンサーの固定ボンド攻撃で抵抗の足に青錆発生してるので変えなきゃなと思っていました
REYにしてみます!

502 :
>>501
REYは金皮抵抗だよ。キラキラ系で金皮らしく解像感の高い音で、好みにハマれば一択になる抵抗だけど
どっちかと言うと冷たい感じなので、評価は人によって違う。
解像感かそれ程では無いが、比較的温かみのある音を出すカーボン系のREXを選ぶのも
選択肢としてはあるので、一度お試しして見ることをお勧めする。

俺は、高解像度を狙って音が直に通る箇所の抵抗は、ほぼ全部REYにした。
ごく一部の、REYでは満足行かなかった箇所は、VISHAYのVSRなんかを使ってる。

503 :
>>502
正面パネルの中にある電源基板なんですよ
なのであんまり音関係ないのかな?
こればかりは変えてみないと分からないので両方試してみますね!

907でREYに変えましたか?
スッキリ・くっきりになりました?

504 :
素子で音に色が付くっていうのもおかしい話だけどな

505 :
思い込めば
   脳みそが期待に応える。

506 :
非磁性体なんだから音に色を付けないためだろ

507 :
α907Limited
オーディオの足跡みてると、バイワイヤリング接続にも対応してるとあるけどこれどうやって繋ぐの?
取説にはそんなこと書かれてないし謎…
同じターミナル使ってるα907MRにもバイワイヤリング接続にも対応と表記されてる

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907limited.html

508 :
https://i.imgur.com/wkJZmQ5.jpg

AU-X1レストアした人いる?
このパーツ何処のだったっけ?
フロントパネル周りなんだけど分かる人いたら教えてください!

509 :
>>507
WBTのSP端子はYラグ(または裸線)とバナナ両方同時に使用可能なので
それぞれに接続してやればバイワイヤリング接続可能といえば可能。まあ
普通はSP端子二つにそれぞれ個別に繋ぐものだけど、中で繋がっている
から同じといえば同じ。

510 :
>>508
バラした後、わからなくなる様な分解をするなよ。

511 :
>>507
画像が見つかったので補足。こんな感じで繋ぐ。
http://livedoor.blogimg.jp/pastel_piano/imgs/e/9/e91c9a77.jpg

512 :
>>510
その点は深く反省しています。

513 :
>>511
どうもどうも、理解しました
詳しく、どうもありがとう

514 :
>>508
ボリュームを固定してるナットのワッシャーのような

515 :
>>514
内部から順に
ボリューム このワッシャー パネル 波型ワッシャー ナット ボリュームつまみ

の様ですね。
ありがとうございます、助かりました!

516 :
あってもなくても音は変わらないし困ることにはならない代物

517 :
まーそいやーそーなんですけど…

518 :
AU-907などではフラットアンプの音の出口に電解コンを二個並べてバイポーラ的に使ってますよね。
音の経路だと思うのですが電解コン使ってるんですよね。
音作りのため故意にそうしてるのかな?
AU-999などはフィルム多様?

519 :
>>415
我が家のAU-D907Xが1台水没したので、廃棄した
新品で買ったもう1台は2階に有ったので助かった
他にもオーディオアナライザ等かなりの測定器がお釈迦になりました(-_-;)

520 :
被災地の人か
命が助かって良かったね

521 :
>>519
そう、それは大変だったね…

522 :
ヤフオクで胡散臭い修理品大量に出回るのかな

523 :
D607とD907F extraで4311Bを鳴らしてるけどD607の方が分相応というか音楽を余計なことを考えず楽しめる
D907だとパワフルで壮大だけど疲れる、ワンランク上の38cmウーハーのSPでもそれなりに鳴らせそうだな

524 :
20cmのバックロードホーンを鳴らすには、D607で十分でしょうか?

525 :
ちなみにD607L EXTRAです。

526 :
なんだオクのC-2302の話題でスレが伸びたのかと思った。
予算ぶっちぎったから書くけどw

527 :
バブルに向かって景気がウイリーしてる時に経営不振。
希望退職者を募り 英国や香港から出資を受け傘下入り
そんな頃にC-2302( ^ω^)・・・。
VINTAGE〜Limited 〜Anniversary〜 等々の万馬券握りしめて
    逆転を夢見てたのだろうか?

528 :
>>524
ユニットはフルレンジでしょうか?
個人的にバランスアンプに一番合うのがフルレンジだと思います。

529 :
>>528
607L Extraはバランスアンプじゃないよ。

530 :
L Extraはゆったり暖かい傾向の音。
バックロードがどんなユニットか、どんな音を出したいのかわからない
けれど、長岡さん的な「ハードでシャープでダイナミック」を目指すなら
真逆だと思う。
逆にそういう感じになりがちなバックロードを、少し緩めて鳴らしたい
ならば良いかも。

531 :
>>525
日本国内では販売実績のない型番のようですが。。

532 :
D607LのDはダイヤモンド差動回路のDじゃないの?

533 :
>>532
ダイヤモンド作動回路は、出力はアンバランスだよ。
これを発展させてバランス出力としたのがXバランス回路。
その名の通りXシリーズから採用だからL Extraには採用されてない。

534 :
>>531
すみません、α607でしたf^_^;

535 :
>>531
あ、いま気付いた。
俺はF Extraのつもりでレスしてた。

536 :
L は607 707 907が揃ってNM-LAPTに変わった時のシリーズに使われたのみですしね
そして私はLオーナーです

537 :
そして、私はLサイズです。

538 :
>>537
く、
不覚にも枝豆吹いた

539 :
AU-999のバイアス調整を調べているのですが、サービスマニュアルによるとフューズ3,4を外してヒューズホルダーに電流計を当てると書いています。
途中でフューズ2ってのが出てくるのですが誤植でしょうか?

オーナーさん居られましたら教えて下さい

540 :
我が家のD607無印なのだがモノラルカートリッジだと小音量から激しくハムる
ステレオカートリッジならMM、MCとも問題ない
他のプレーヤー、アンプ、システムでは問題ないからアンプ内部の問題だと思う

541 :
オクでα907Limitedを入手
メンテナンスに出して5万ほどかかったが買ってほんと良かった

鳴らし始めて約1カ月くらいだけど、最初に比べて音のキレや繋がりが随分良くなった
何時間でも聴いていたい心地よい気持ちいい音してるよ幸せ〜
ぼくの宝物になった大事にするよ

SANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとうSANSUIありがとう
α907Limitedありがとうありがとうありが

542 :
>>541
良かったらYouTubeに動画上げてくれませんか?
今あるα907Limitedの動画だと、高音ばっか出るつまらないアンプ、ってイメージしかないです。
初代AU-X1の方がよっぽど欲しくなる音出てます。

543 :
マイクのセッティングと録音PCM 24bit 44.1kHz指定しないと意味ないぜ
面倒くさい

544 :
>>542
他をあまり知らないド素人だからよく分からないけど、低音はしっかり出てると思いますよ
これまではD907X Decadeで聴いてたけど、こっちのが太くてスピード感ある低音です
ツベで聴いても音の違い分かるもんなの?
バカ耳でごめんなさい

いつも天板かなり熱くなるので心配
スキマこれだけあればいいのかな
冷えピタ貼ってあげようか迷う…
https://i.imgur.com/HTxIaX8.jpg

545 :
YouTubeで聴こえるのは何の音だろうね
ソース、アンプ、スピーカー、部屋の音響特性、マイク、録音方法、聞く側のDACにアンプにヘッドホン・・
少なくともアンプの音質は分からない

546 :
>>544
シールが貼ってないな・・・

547 :
>>546
フロントパネルの電源スイッチしたのやつか
あの手のは買ってすぐに剥がすやつも結構いるな、うちのは剥がしてないけど

548 :
シールは剥がすわ、ネチャネチャになるから

549 :
>>544
おめ!

ピッカピカやな!
大切にしてあげてよ!

550 :
>>549
ありがとうありがとうありがとう
大切にしてく

買った時からシールない
貼り跡もないから気にしてなかった
もし新品で買ってたら剥がさずそのままにしてるだろうなぁ

551 :
メンテ内容って何してもらったの?
差し支えなければ何処?

552 :
>>551
ぼくは福岡住みで、車で1時間半のサービス拠点へ持込みです
知識や技術、経験をお持ちの方にすごく丁寧に対応してもらい信頼できるところだ感じましたよ

山水電気(SANSUI,サンスイ)九州スポット 株式会社 オーディオサービスエンジニアリング
http://www.audio-se.com/

内容は、
プロテクト解除しない状態からの修理とメンテナンスです
片側チャンネルDC漏れ
不良コンデンサや交換推奨素子部品の選別交換
半田修正
VLや接点類の洗浄と交換
各部点検と調整

既にメインボリュームはオリジナルが入手困難らしいですね
回すと軽くなってるから、ガリがあって洗浄したのだと思います
出す前はねっとり重かったし

ねっとり回るボリューム欲しい…

553 :
α907Limitedはねえ、おとなしい、ちょっとおとなしすぎる。
高音ばっか出るって事はない、ない。
もっとMOSらしい音がしてほしいな。
でも嫌な音はしないからクラ向けにはいいかもね。
かつてのサンスイサウンドやMOSっぽい音を期待しちゃダメ。

554 :
>>552

ねっとり重いボリュームなどグリスの匙加減次第

555 :
ねっとりぐらいが堪らんな

556 :
グリス減るくらいのメンテだとバラして洗浄していると思うんだけど抵抗値狂わないのかな?
俺自分でやってことごとく左右の抵抗値変わってしまう失敗してるけどプロは違うんだね

ねっとり具合はグリスはどこにつけて調整するんだ?
本体カバーの一番ノブよりと軸が接する部分?

557 :
27年間使用してきたx1111 mosが壊れた。
(泣)
アクアさんに頼んで再稼働させよう。
電源入れたら、ジュッといって小さな煙が
あがった。

558 :
オンキヨーの株価も山水末期みたいになってきました。

559 :
安物の需要はそれなりにあると思うしライバルも少なくなったので、
倒産は免れるとは思うけど、JVCケンウッドみたいにかなり規模縮小するかも。

560 :
>>557
俺も1111で煙りあがったけど、修理して使えてる。
煙見た瞬間はこの世の終わりに見えた。

561 :
>>553
そう思って新しいアンプを視聴しに行くんだけど、30万クラスあたりだと「limitedがいいや」ってなるんだよなー

562 :
そう言えばいつのまにかパイオニアもオーディオ部門を売却してるんだな
BDドライブトレーンも今のうちに買っておこうか…

563 :
>>561
いくらα907Limitedがおとなしいっていっても現行30万クラスじゃ相手にならないだろうな。
100万くらい逝かないと納得いかないんじゃね?

564 :
アナログアンプだったら
当時の定価の最低二倍は出さないと満足するのは無理だぞ

565 :
デジアンで山水凌駕するぐらいの機種は?

566 :
昔パイオニアのアンプもカセットデッキも持っていたけど、壊れてしまった。
現存するのはレコードプレーヤーのPL-50LUとPL-360。
レコードプレーヤーは中身が単純なのか、壊れないな。

567 :
>>553
バランスになってからはかつてのサンスイサウンドとは方向が違うようになったね。
きれいな音になったよね。駆動力もぴか一だしね。
私は古いサンスイ好きですがα907MRも所有しています。
このα907MRはきれいな音を出すのですがかつてのサンスイのパリッとした音も垣間見れて
「おー!」って思うこともあります。

>>550さん所有のα907Limitedなのですが初代 D907LimitedもD907と比較すれば滑らかにきれいな音を出すチューニングだったように思います。
なのでサンスイのLimitedと名の付くモデルは優雅にきれいな音の出るモデルなのではと思います

>>550さん、一生もんだね!

568 :
はい、ありがとうございます
一生大切に扱い、幸せにすると誓います

今も調子よく稼働中

569 :
サンスイとパイオニアはJVCケンウッドに入れて貰えば良かったのに

570 :
山水を後ろから刺したのがケンウッドだというのに・・・・

571 :
なんかあったっけ

572 :
修理が終わるまで時間がかかりそう
だから、繋ぎでオンキヨーの定価4万円の
プリメインを買った。
TVなんかはそんなに大きくは変わらない。
CDダイレクトはやっぱり大きく違う。

573 :
607XR、MRあたりの中古も3万台で買えるからそっちにしとけばいいのに

574 :
親のボロ別荘から907XDを回収。ハム音が出て10年前に引退させて箱詰めにしたのだが、
久しぶりに繋いだら問題出ず。自己治癒したのか? 

575 :
すぐに再発するよ

576 :
自然治癒なんてするわけないから再発は既定事項。
ハム音ならば何処かでアースが浮いてるのだろうけど
DC漏れだったらスピーカーも道連れだな。

577 :
危険水域のDC漏れならプロテクターが動作する

578 :
>>577
DC検出機能が通常通りに働いていれば大丈夫だけどね。
機能不全になったアンプもあるから絶対安心とは言えない。

579 :
色々とコメント多謝
DC漏れ調整かあ 

580 :
D907Xd
部品固定に使われてる接着剤がダイオードのリード線を腐食させるという持病もあるよ
使うならメンテ必須だね

581 :
>>580
D907Xdに限らず、あの接着剤は悪そのもの。時間が経てばほぼ間違いなくデバイスの足を
腐食して交換を余儀なくされる。

あの悪接着剤は、あの頃の製品ではトレンドだったらしく、他のジャンルの電気製品で多用されていて
サンスイでは、AU-D907Fあたりから悪接着剤を多用し始めている。

582 :
心配になってきたな 接着剤をを取り除く作業をすればいいのかな。

583 :
当時はどこのメーカーもあの接着剤は使ってるね。ビクターも日立もNECも。
コンデンサとかを止めてる元は黄色いボンドが電極の足に付いてると電極を腐食して断線はするし、茶色から黒く変色すると炭化してショートする。
凄く厄介なシロモノ。

584 :
どうせ、どっかの接着剤メーカーから各家電メーカーに売り込みでも有ったんでしょうなぁ。今のRTVゴムみたいに。

RTVゴムは悪さする事は無いみたいだけどね。

585 :
当時の万能接着剤=ゴム系ボンド

586 :
D907Xメンテしたけど、電コン用ボンドで腐食というより電気が長時間流れれば金属の表面は酸化するのでは?
ただあのボンド古くなると見た目が良くないし、剥がすのも面倒だな。

587 :
ボンドはトランジスタやダイオートの足も腐らせるね。

588 :
>>586
リードワイヤ表面に黒錆が付くけど実使用上は問題ない事が多い。
黒錆付いたから直ちに交換する奴もいるけど、勘違いからの病気といえる。

589 :
>>557
箱ってどうしてますか?
※処分品で箱無しで 買ったものなので 修理だそうと思いながら 放置なんです・・

590 :
http://itest.2ch.sc...i/pav/1534544945/l50
Audirvana Plus for Windows 10について

591 :
>>589
そこらに売ってるダンボールじゃだめなの?

592 :
ドラッグストアでもらえるはず。俺はコスモスドラッグで貰った。

593 :
入るサイズの箱に (あれば)ぷちぷちでくるんで後は詰め物でクッションって感じですかね?
対応できるところがあるうちに修理に出したいし、試してみます
※1111は手放せない気がしているので

594 :
ホームセンターで買っても数百円
色々サイズあるから丁度いいの探せよ
問題は緩衝材
これも色々売ってるが発砲スチロールは加工が面倒で散らかるからプチプチか子供用毛布でぐるぐる巻きだな
すると箱に入らなくなり箱買い直しで再度ホームセンターへ
あと布テープとヒモも買っておく
ヒモはPPバンドとフックを忘れずに
箱の底面はダンボール二重か三重にしておかないと重量で底が抜ける
するとまた箱に入らなくなり箱買い直しで再々度ホームセンターへ
丸一日つぶれるぞ

595 :
プチプチも重量物用があるから出来ればそういう強いものを選ぶ
ぐるぐる巻きにする時に腰を痛め動けなくなる可能性大
作業中断して翌日病院へ
下手すりゃ完成するまでに1週間くらいかかるな

596 :
配送業社は荷物を投げるからな
どこも例外なく必ず投げる
抱えて降ろす時はドスンと落とす
必ずやる
精密機械などとステッカー貼ってあろうがオカマイナシ
それらを前提に梱包しておかないと大変なことになるぞ

597 :
>>586
グンマーの悪名高い某工房のジジイが当時の接着剤にはトルエンが入っててそれが足を腐らせると言ってる。
たまには役に立つ事も言うと思った。
今普通に売ってる一般向けのボンドにはトルエンは入ってないと思うが当時はもちろん今でも工業用のボンドには入ってるらしい。
さすがにアンプとかには使わなくたったと思うが。

598 :
段ボールはアメリカ製の物が日本製より強くできているな。

599 :
悪い事言わんから底には6ミリ〜の木板敷いとき。

600 :
オクのサンスイアンプはほとんど同じIDが落札してるな
行き先は全部中国?

601 :
たぶんそうだろうね。

602 :
554です。
新古品買って箱なしです。
佐川の窓口に相談か毛布で巻くか
自分で持ち込むか検討中です。
35kgは30才の時と55才の時で感じが
全然違う。今は体 壊すレベル。

603 :
佐川にアンプ壊されたよ。

604 :
絶対に自分で持ち込むべき
リスクや不安材料は最小限に
大型荷物の扱いや梱包に慣れた人ならいいが、素人がやると腰を痛めたりアンプ壊して後悔する羽目になるぞ

605 :
なるほど 色々参考にさせていただいてます
もう少し研究します
配送は日通の精密機械用を頼むつもり(高いんだけど)
※埼玉まで持ち込みだと 行きかえりで2日かかるからなぁ
※大阪で表示されるところだと 日帰り可能か
確かに35kは持つのつらいです
※パナのオープンレンジ(18k?)でもつらいのに・・・

606 :
>>600-601
中国系が増えてるんだろうな。
ebayじゃ日本国内向けの山水製品が一昔前よりだいぶ減ってるからYオクでの仕入れにシフトしてるんだと思う。
あいつら軍資金たんまりあるからさ、ちょっとでも程度いい品だと跳ね上がって俺は太刀打ちできないよ。
もっと貯金&節約せんとな〜と思う今日この頃。

607 :
>>600
例えば何てID?

608 :
>>607
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c672454343

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c671556071

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m267975861

↑この落札ID
αシリーズの人気機種を中心に大暴れ
α907シリーズになると残り5分以内にほぼ現れて優勝する
バトルになるとギリギリ数秒前まで引っ張り時間を稼ぐ戦法、連日複数台獲得している
何故かα907Limitedには現れない

オレは以前、α907L Extra
綺麗なの欲しくて戦ったが惨敗 _| ̄|○

609 :
>>553
α907LIMITED使ってるが、大人しくはないぞ。
LAPTのような低域のゴリゴリ感はないが、高域が華やかに広がるまさにMOSサウンドだ。

610 :
ヤフオクのサンスイアンプって
修理と称して安物のパーツに取り替えられている可能性もあるんだよな

611 :
過去にされた修理で左右違うトランジスタが使われてたり
耐圧無視の低グレードなパワートランジスタに変えられてたり
珍しい事じゃないよ。

612 :
↑この状態でも案外普通に聴ける。
が、正して聴くと「真面じゃなかったんだな」と実感。

613 :
ヤフオクに AU-α907MRが出品されているが
「接遺書付」となっている www
危ない気がする

614 :
>>613
まずはお祓いからだな

615 :
説明書付きの間違いだろうけど故人の物も多いだろうなぁ

616 :
>>613
907ごときに遺書託すとは、ちょっとどういう人生だったのかと問い質したくなる。
かといって、Xシリーズ、Limited、アニー、セパレートなら託せるのか、いやいや…
サンスイクラスで遺書付けるのはやっぱ恥ずいかな。

欧米ハイエンド、ビンテージクラスなら…、とかも思ったけど、
結局は大量生産の工業品だからなあ…。

617 :
値段とかじゃなくて思い入れの問題だろう、残された家族にとってはガラクタかもしれないが。

618 :
>>610
昔ヤフオクでC-2301を買ってワクワクしながら音を聴いたら酷い音でガッカリした
OHしたら変わるかと大阪SANSUIに出したら、全く違うトランスを無理やり着けていたことが判明した

619 :
中にはキッチリと自分用にメンテしたのも出品されてるけどね、稀か。

620 :
>>618
うわぁ…。それでその後どーなったの?

621 :
オクはギャンブルみたいなものと思ってやらんといかんよ
負けてもともとくらいの余裕がないと

622 :
>>620
ジャンク品としてオクで売っぱらった。
1円スタートで詳細書いて。
買値よりは安くなったけど、8割近い価格で売れた。
その後どうなったんだろうねぇ〜。
今頃、中国で『流石C-2301!』って聴かれているのかな?

623 :
C-2301は対になるパワーアンプが糞デザインだから、
定期的に欲しくなるけど、すぐ萎むのループで聴いた事ないはw

624 :
>>622
トランスがその調子なら、他の箇所も結構な頻度で弄り回されているんだろうね。
処分して正解だったかも。

ちなみに自分のC-2301も右chのトランスが2度切れた。2度目の時は何とか
入手できたけど、今はもうどこにも在庫ないだろうなぁ。

>>623
パワーアンプは目に付かない所へ置けばそれで解決。自分はそうしてるw
つか、そもそもパワーアンプのデザインなんてあんまり気にしたことないなぁ。

625 :
俺はスピーカーをふ

626 :
くめオーディオのデザイン気にしたことない

627 :
よりによってトランス交換されてたとは御愁傷様としか・・・。
良くも悪くも中華系転売業者なら見た目良ければ多少難有りでも突っ込んでくるよなぁ。
それでも売れ残ってるのは相場よりかけ離れた開始価格か、再起不能なゴミのどちらか。

628 :
現代のアンプでダイヤモンド作動回路を踏襲している
メーカーってあるの?

629 :
そもそもDCアンプが無い

630 :
>>629
嘘はいけない。

631 :
>>630
自作とかなんちゃってDCアンプはやめてくれ

632 :
ダイアモンド差動回路のアンプはイシノラボで何台か作ってたけど、通常ラインナップにはならなかったですね。
オリジナルのダイアモンド差動回路からXまでと、飛んで山水最後期のアンプの設計に携われてて、DC安定度の低さ(初段ゲインの高さ)をずーっと気にして直したがってたので、改善含めて作ってみたって感じでした。

特許はとうに切れてて誰でも使えるのに使わないのは、回路規模が大きくコスト高、さらに生産、調整が面倒なので今の商業ベースでは難しいんじゃないかというのが個人の意見です。

>>631
なんちゃってDCアンプってなんぞ??

633 :
>>631
オーディオ用と明記されたアナログ増幅アンプはDCアンプだよ。
D級、デジアン、業務用、放送用機材はこの限りではない。
だから>>629に嘘つくなと書いた。

634 :
>>633
DCアンプというのはDC電圧も増幅するアンプの事を言うよね
DCサーボ回路でDC押さえ込んでる回路だと入力DC電圧を増幅出力出来ないのね

例えば本当のDCアンプであるサンスイアンプのf特の一例はDC〜300KHz +0dB/ -3dBね

635 :
>>634
全段DCアンプと言っていたAU-Dx07G ExtraまでのフォノイコライザーはキッチリDCサーボ掛かってるわけで、それを一絡げに「なんちゃって」と言っちゃうとかわいそうだなぁ。。
direct coupling(カップリングコンデンサなし)でDCアンプって言う向きもあって、そんな中にNFBの接地側にコンデンサ入れてDC増幅のないACアンプってのがあるのでそれのことかと思ったよ。

個人的にはDCサーボ使うくらいならACアンプの方がアンプの動作として素直で好きだけどね。

636 :
>>635
DCアンプの定義の話でしょ
ダイレクトカップリングもDCなんて持ち出すのは不自然
そもそもダイヤモンド差動回路から始まってるのにフォノイコの話もどうでしょうね

637 :
>>636
>>631の、「なんちゃってDC」って何を指してるの?って話ですよ。

638 :
>>637
ちなみにD907はフォノイコもダイアモンド差動でした。
もちろんDCサーボ付きですが「フォノイコもDCアンプ」と言うのが売り文句のひとつでした。
なので、DCサーボ付きのDCアンプを「なんちゃって」というのはちょいとかわいそう。
という意見です。
更にちなみに(三菱に配慮して)ダイヤではなくダイアです。
細かい話ですんません。

639 :
>>634
これで良いでしょ

640 :
>>639
いや。
ですから。。
DCサーボでDC増幅率抑えるのを「なんちゃって」に含めるのは反対です。

641 :
>>640
だから技術用語の使い方の問題ですよ
DC増幅しないアンプをDCアンプとして学校で教えたりしない

642 :
>>638
>>637
>ちなみにD907はフォノイコもダイアモンド差動でした。

確かにダイアモンド差動回路だが、AU-D907無印(含むLimited)はフォノアンプの出力に電解コンデンサーをかましてて、正確にはDC構成ではない。
ちなみに、AU-D907無印はフラットアンプの出力にも電解コンデンサーをかました構成(Limitedも)。この電解コンデンサーの良し悪しが音に結構影響する。

フォノアンプにDCサーボが掛かったのは、AU-D907Fから。

643 :
>>641
DCアンプのDCって、Direct CouplingのDCだと思ってだが違うのか?

まぁ用語の使い方か!

644 :
アホや

645 :
>>644
なぜアホなのか説明せよ。
理論立てた説明が出来ないのなら、お前は>>643以上の輪を掛けたうましかと認定する。

646 :
>>642
色々うろ覚えだったので訂正ありがとうございます。

話が発散しちゃったのでまとめます。

ダイアモンド差動のアンプって今ないの?
→そもそもDCアンプがない
→嘘こけ
→自作となんちゃってDCアンプは除く
→なんちゃってDCアンプって?
→DC増幅度のないアンプ(例えばDCサーボ)
→(DCサーボを含めないならDCアンプがないとする意見は理解はできるけど)DCサーボを「なんちゃって」に含めるのは賛同できない。
ということでお願いいたします。

ところで、ダイアモンド差動回路自体は(直流増幅度のある)DCアンプである必要はなかったりするのを思い出しました。
ということは「嘘こけ」で終わってた?

重ね重ねスレ汚しすみません。

647 :
アキュフェーズは自社アンプをDCアンプだと言ってるの?
DCサーボ使ってるけど、DCアンプだとは言っていないと思うが?

648 :
いい加減にしろや。広義か狭義がでマウント争いしているだけ。アフォらすぃ。

649 :
ふおぅ。アホが出たアホがwww
待ってたよ〜

650 :
ここは末期高齢者の方々の巣窟ですから

651 :
すくつ

652 :
山水を追うように他のメーカーも死にそうです。

653 :
次はπか?

654 :
高級オーディオを買うなんて爺さんか奇特なマニアくらいだ。
一体型コンポ+スピーカー程度で普通なら十分なはずだし。

655 :
っていうことは、D907を現役で使ってるワシは勝ち組?

656 :
>>654
一般的にはバラコンで総額20万くらいでマニア扱い
アンプだけで30万とか理解不能、セパレートなにそれ無駄に場所とって邪魔

657 :
>>656
オンキョウのCDラジオが32万円だそうだが?

658 :
BOSE AW-1を中古で買って¥15k程度のレストア業者に出す
これで一生満足

659 :
>>658
BOSE AW-1整備したら907が買える額になるやんけ。

しかし、BOSE AW-1でぐぐったら、
得るものがほとんど無いページビュー稼ぎの糞ブログ見せられて酷い目にあったw

660 :
WAVE RADIOならともかく、AW-1とやらはデザインがダサすぎ。

661 :
907XDecade、電源ケーブルの極性は 白がホットだっけ?
昔見た説明書では、白がホット(今日の一般的なものとは逆)と記されていた記憶がある。

662 :
>>661
907XDecadeは知らないけど、いくら昔でも白ホットは無いと思う
サンスイバランス入力の端子は他社と違うらしいけど

663 :
自己解決。説明書見つかった。白がホット、と書いてあった。

664 :
なら、その次のαから白がマイナスになったのかな。

665 :
白がホットとか屋内配線側なら大事故なんだが

666 :
>>663
白がアースの間違いでは?

667 :
説明書にユーザーが触らない電源ケーブルの芯線色の記述があるとは不思議だな

668 :
D907G Extraの説明書は電源ケーブルの灰色の線がコンセントの長い方に差し込んでくれって書き方だった。
バランスアンプになった頃から記述がおかしくなったのか?

669 :
607NRAか607NRAUで悩んでる
どっち勝ったら良い?大きく違う?

670 :
>>669
電源トランスが一個か二個かの違いしかない。
好きな方を選べ。

671 :
金子汁使用の607NRAだろ

672 :
>>668
だから、白線をコンセントの長い方(アース側)だってば。
昔から何もかわってない。

アースとホット(プラス)を混同してないか?

673 :
だいたい、なんで607NRAはUが出たんだ?
電源トランス増やしてもペイするくらい高い部品を使うのやめたってことだよな?
金子汁の話はソースないから眉唾だとは思ってるけど

674 :
>>663は説明書を確認し「書いてあった」と断言してるぞ

675 :
>>672
だからバランスアンプになる前のD907G Extraの記述は間違ってないんだろ。

676 :
と思ったけど、白=灰色の認識でいいんだよな。

677 :
907XDの説明書を書き写すよ。4頁
-----
電源コードの極性表示について
本気の電源コードには片側に白線が印刷されています。これは電源の極性を表示したもので、白線側をコンセントのホット側(接地されていない方)に接続すると、ノイズやハムが低減し、音質が良くなる場合があります。

678 :
>>677
それは芯線(中の絶縁被覆)の色じゃなくてケーブルジャケット(外側被覆)の事ですよ

679 :
>>673
だから金子汁の供給に問題があったからなんだろ。
同時に出そうな上位機種の発売が遅れたり、すぐにUが出たり、それ以前の金子氏の評価の高かったサンスイ機の評価が下がったりと確かなソースが無くても状況証拠がたくさんある。

680 :
金子汁コンデンサー(噂)ってそんなに音に影響あったんかな?
それなら金子汁だという607NRAとノン金子汁の707・907NRAで音質傾向違いそうなもんだけど

681 :
だれか音を比べてみてほしいね。
でも607NRAとNRAUではトランス1個の無印の方が人気が高いような?

682 :
毒性ある物質含まれているのに個人が家で薬品混合させて電解液作った話、信じられる?

683 :
毒性なんてあんのかね?
いくら昔の話とはいえPCBなんてとっくの昔に禁止されてたわけだし僅かな毒性を気にしてんなら食える物なんてどこにもないぞ。

684 :
>>679
いい加減に金子汁の事は忘れろ。
だいたいエルナーやニチコンのような企業が
素人の作った得体のしれない電解液を採用するのか?
エルナーやニチコンから金子汁採用との言質を取ってから書き込め。

>>680
金子汁自体がいい加減な情報だから信用してはいけない。
607NRA2はサンスイ最後の意地で出した製品、そこで資金力が尽きた。
技術者の離反、自主退社も相次いだ時期なので707、907のNRA2は開発が滞り販売不可能。

685 :
俺が興味あるのはコンデンサーが変わったのか、それで音も変わったのか

電解液が金子手製だったかどうかは都市伝説でいいw
エルナーやニチコンが金子レシピで高い部品作ったのかもだしな

686 :
得たいの知れないもんを製品に使うかどうかなんて、常識でわかるだろ。

687 :
>>685
コンデンサーのメーカー、グレードごとに音は違う。
さらに言えばアンプの平滑用ケミコンは特注品、別注品であることが多い。
バブル期はメーカーの依頼で音質調整した電解コンがいくつかあった。
さらにさらに言えば、サンスイが採用した平滑ケミコンはサイズの割に容量が低い。
当然ながらコンデンサーメーカーのカタログには掲載してない特注品。
なおNRAとNRA2とで平滑ケミコンは同じはずだが?
607MRと607NRAとでは音質は違うけどNRAとNRA2とではそれほど変わらないと記憶している。
NRA2を手元に置いてじっくり聞き込めば違ったかもしれん。

688 :
平滑ケミコンが音質に影響するの?
まあ電源インピーダンスに影響するだろうから、結果的にダンピングファクターに影響するだろうなとは思うが

689 :
いやー、得体の知れない物を数多く採用したのがサンスイだと思うがねえ。
そのほとんどが金子氏のアドバイスによるものってのは既成の事実。

まあ、ネタとしては面白くていいんじゃないの?
きっといつまでも語り継がれる都市伝説になるよ。
話の出所は2ちゃんあたりの掲示板だろ。

690 :
アドミタンスを使って計算、と

691 :
コーラは鍋で煮立ててレモンを浮かべて飲むってのは本当の話

692 :
ネタはネタで良いけどね。
サンスイが自前でコンデンサすら作っていたみたいな前提じゃな。
コンデンサメーカーは当時から世界的企業だし。

693 :
サンスイが自前でコンデンサ作ってたって話じゃないだろ。
作ってたのは金子氏。
それも電解液だけだな。
実際にはコンデンサメーカーに金子汁を入れたコンデンサを特注したって事じゃないか?

現実的には>>685が言うように金子レシピの特注でコンデンサメーカーが作ったってところでは?

694 :
そんな実際はねぇよ。

695 :
誰か金子汁の件をアクアに問い合わせてくれ

696 :
金子さんは化学は素人でしょ
一流会社の電解液を開発してるのって、その道のトップなわけで、素人のレシピなんか入り込む余地はないだろう。
企業の化学者をなめちゃダメだよ。

697 :
Aqua
「知りませぬ… 存じませぬ …」

698 :
>>688
変わるよ。
最近、某フォノイコの平滑コンをニチコンVRからKWに交換した。
中低音のダンピングが良くなり高音も伸びた。

699 :
テクニクスが竹をコンデンサーに使ったことがあるよな
金子もそういう発想はきっと持ってたと思うけど

700 :
竹はセパレーターじゃないの? 金子の噂は電解液の方だろ

701 :
均質な電解液を個人の風呂場で作り続けられるわけないだろ

702 :
コンデンサメーカーの品質管理から普通に考えて、金子汁なんて使うわけない
ましてや、一流メーカーの高額製品向けだと、不良や回収出すと大問題化するので、かなり品質管理はしっかりやってるはず。
素人が風呂場で電解液作るだなんて、中国ですらしないだろう。

703 :
>>702
まったくもってその通りです。
おかしなことやってたら、ISOの認証も取れませんし。

704 :
金子汁の真偽はどうでもいいから、
みんなが思わず信じてしまうような
オーディオ界の都市伝説をどんどん作って後世に残そうよ!(^p^)

705 :
金子汁は民主党のガソリンプール以上の絵空事だよ

706 :
金子汁は都市伝説としても、
97年11月の607NRAまでは大絶賛で
98年7月の707NRA、907NRAから6点とかになった理由は何故だろう。
607NRA2も評価低かったし、607MOS LTDで多少持ち直したが、
それでも今一つな評価だったように記憶している。

707 :
72 :みず :03/08/14 13:56 ID:p5HaOlf2
MRまでは、607・707・907ともほぼ同時発売でした。
しかしNRAは607が出て907が出るまで
(たしか)半年ほども間が空いています。
そしてやっとの発売後、どうせ金子氏はいつも通り9点入れてるんだろうな、
と思いつつステレオ誌を立ち読みしたらなんと前代未聞の6点。
入江氏も7点と芳しくない。金子&入江タッグに何があった?

その後、某所で知り合いのサンスイ社員さんに話を伺いました。
ちょっと記憶が曖昧なところがあるので、細かいところが違ってるかもしれませんが。

MRまでも、音決めや仕様などについて金子氏の意見を聞いたり
取り入れたりすることはあったそうです。
それが他の評論家と比べて特に比重が大きいかどうかは聞きそびれました。


73 :みず :03/08/14 13:57 ID:p5HaOlf2
そして続くNRAでは、
電解コンデンサーの電解液に金子氏特製のものを使用することに。
自宅の風呂場で家内制手工業だったとか。
個人的にはここが衝撃で、何度も聞き返してしまいましたよ。
部品をどこから調達してもいいだろうけど、評論家ではちとまずいでしょ・・・

ところがこれの供給があまりにも少ない(遅い)ために
707や907の分まで回らず、発売できない。
一番の売れ筋の607の分でやっと。その607でさえ品薄気味でした。

止むを得ずサンスイは金子氏特製電解液の使用をやめました。
恐らく、関係清算というようなニュアンスのことだったようです。
それでやっと907NRAを発売。それに対して金子氏のつけた点は6点。
「ヘソを曲げた」とかって社員さんは言ってました。

708 :
74 :みず :03/08/14 13:59 ID:p5HaOlf2
したがって607NRAも生産終了。1年くらいの短期間でした。

たしか当時のステレオ誌での開発者インタビューで、
何かの部品の供給が途絶えたみたいなことを言ってましたよね。
トランスでしたでしょうか。私はあれ読んだ時、あのことだーって思いました。

607NRA2では完全に呪縛から解き放たれた(?)んでしょうかね。
トランスが2個になったり、設計も大きく変わったようで、
音の傾向もNRAまでとはずいぶん変わったらしいです(私は聞いてませんが)。
なんでも昔のサンスイの音に近いとか、元気の良い音だとかなんとか。


75 :みず :03/08/14 14:00 ID:p5HaOlf2
あの頃のステレオ誌での点数付けやベストバイの結果って、
セールスへの影響はむちゃくちゃ大きかったですからね。
評論家との関係が良かったころはそれが良い方に働いていたけど、
デンオンPMA−2000シリーズの台頭と相まって、
完全に落ち込んじゃいましたね・・・

そういう私もあの雑誌買って607XR買って感動したクチで。
いちおうサンスイファンのつもりなんですが。

709 :
だから何?
エビデンスはここの書き込み、しかも伝聞ってかww
その書き込みがあったことを知っている上で、あり得ん、と言ってる。
まともな会社に勤めたことがあったら、あり得ないことがわかるよ。

710 :
サンスイはまともじゃない会社だったからなあ。
それで潰れたし。

711 :
>>710
一応企業の体は成してたよ。
労使間でのいざこざが長引いたことは「まともじゃない」けどな。
存続できる企業は何処かのタイミングで手打ちをするものだ。

712 :
何かに部品の供給が途絶えたのはTrのことでパワーアンプB2302でのことだよ。

713 :
>>711
そこだね。
労使間でのいざこざが酷く全くまともじゃなかった。
>>709は逆に言えばまともじゃない会社ならあり得るって事になってしまう。

714 :
労働組合が左翼と結びついて無茶苦茶になったとか聞いた。
まったく、左翼はどうしようもない。

715 :
>>714
労組は左翼だから結びつくとかじゃない。
左翼はとんでもないがサンスイの問題はそこじゃない。
会社側の陰謀で労組副委員長が覚せい剤所持で逮捕された事件。
これは会社側の大失態。
創業者社長菊池幸作は引責辞任した。
http://papagon.main.jp/sansui/jituroki04.html

716 :
労使間協議でも相手が全面降伏するまで徹底的にやるとの思想があったからね。
これは当時のサンスイに限らずどこの企業でも同じだった。
特にオーナー社長が君臨すると雇主ゆえの横暴が目立ち
それに反発した労働側も対抗するで負の連鎖です。

717 :
サンスイを潰したのは金子と入江ということでいいだろう

718 :
サンスイのアンプが壊れないからだろ
あまりに真面目に作ったから買い替え需要も少なかった
サンスイアンプ以降に買った家電や電子機のほとんどが10年もしないうちに動作しなくなったぜ
このスレが存在している事自体も奇跡的

719 :
>>717
ついでに長岡もね。
他にはソニーGシャーシアンプとデンオンPMA2000シリーズも遠因になってる。

>>718
それは言えるてるよね。
当方の山水アンプ(機種名はナイショ)も購入後25年経過したけどいまだに故障知らず。

720 :
鉄男がいなかったらもっとずっと早く潰れてたわ。
鉄男とともに命運は尽きたともいえる。

721 :
そういえば907NRAを高く評価したのは
長岡・上杉・菅野だけだったな

722 :
>718
昔の買い替え需要のすごまじさを知らないな。

あの頃、バブルが弾けた後ですら、当時のマニアは頻繁にアンプを買い替えてたよ。
雑誌も評論家も買い替えを煽りに煽った。壊れるまで使うような人間は極小数だった。
だから年に二回(ぶっちゃけボーナス直前)のベストバイに各メーカー血眼だった。

>>719-720
長岡氏はむしろ新作より旧作のほうが良かったなんて平気で言うほうだったよなw
それにサンスイはどちらかといえば、長岡氏が推したコスパや物量投入の波にのま
れなかったほう。

723 :
犯人は・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1624292.jpg

724 :
サンスイが最後の607NRAIIでイタチの最後屁で2トランス化したのは
やっぱPMA-2000の影響なんだろうなぁ…

725 :
デノンはここから20年以上同じ設計でマイナーチェンジし続けてるからとっくに元は取れたろ
大博打に勝ったんだ

726 :
てことは607NRAよりNRAUが中身詰まってるて事かな?
じゃあNRAUにしようか!

既にNRAUの美品を悩んだあげく一度やり過ごしたよ
予算内でかなり綺麗な感じだったのに…ちくしょう

727 :
>>717
両者ともにサンスイやばくなったら速攻デンオン押しになってなかった?

728 :
そりゃ金のある方に流れるだろ
長岡みたいにアキュの社長を怒らせて帰らせるようなことはしない

729 :
それだけに長岡は没後も信用され、金で意見を左右していた評論家たちは忘れ去られた

730 :
607がNRAで108,000円に値上げして
10万円以下のカテゴリーから外れたのも痛かった。
507NRAを93,000円で追加するもまったく話題にもならなかった。
しかし、入江、金子のちゃぶ台返しは当人達の没後も語られ続けるとは。

店頭で707NRA、607MOS LTDを試聴したけど、
それまでと変わらず素晴らしかったけどね。
山水消滅は残念無念。07シリーズだけなら黒字だったと言うし。

731 :
安いんで、買って2103mosにつなげたら、おー、と声を上げてしまった。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J1XWXEM/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

732 :
>>731
2103だったらプリなしでダイレクトでも使えるでしょ。
それでもそんな安いので効果あるの?

733 :
昔の球アンプ知らない人には新鮮かも

734 :
あ〜早く欲しい
くっそ〜あれ買っときゃ良かったぁ〜
くそッくそッ

735 :
買って後悔するか買わずに後悔するか
買わずに後悔する方が引きずるんだよな

736 :
ゲー! ダンピングでサンスイ駆逐したって自慢気に自白してるやんけ!ww
まあサンスイ自体は内部での自滅だったけど、
金子汁に匹敵する都市伝説作成の材料が出たw

737 :
>>723
ゲー! ダンピングでサンスイ駆逐したって自慢気に自白してるやんけ!ww
まあサンスイ自体は内部での自滅だったけど、
金子汁に匹敵する都市伝説作成の材料が出たw

738 :
品切れ商法NFJステマ乙。

739 :
>>723
思い出した。何年何月とは覚えてないが、
 山水が長く凌駕した市場シェアをデンオンが初めて覆した頃
場所は当時西新宿にあったサンスイのショールームでの催事で
ある評論家が唐突に語った話(誰だったか思い出せない)
 「最近トップシェアをついにデンオンが山水から奪いました。サンスイにとっては
残念なことでしょうがこれはしょうがない 競争があるのはいいこと
 まぁサンスイの技術者が他社に流出しているし これから市場は面白くなるでしょう」
で尻切れトンボ(ここまで言ってようやく場違いだと空気が読めたらしい)
立ち会っていた山水社員の何とも言えないといった表情は記憶に残っている
 その後裏を取ったわけではないのでこの話の真偽のほどは不明
もうすぐアルツハイマーかもなので今のうちに書いとく

740 :
>>732
ダイレクトなんてくそだよ。俺、普段はソニックフロンティアのライン2
(60万円)のプリ使っているけど、これトランジスタと管球のハイブリッド
なんで、管球の魅力がさっぱりわからない。今回、たった5千円でこんな
世界が楽しめるとは思わなかった。あと、mosと管球って愛称がいいね。
管球パワーのB-209とつなげたら気絶しそうだ。

741 :
ダイレクトだから鮮度がいいとか思い込んでる馬鹿は多いんだよ

742 :
ダイレクトだから、鮮度「は」いいぞ。

743 :
ダイレクトはクソだと言う意見には一部賛同する。

古いアンプだが、AU-D907(無地)にはフラットアンプをスルーする機能、言わばダイレクト入力の機能があるが
フラットアンプを通した方が明らかに音に艶とコクがありダイナミック感も良い。
それに比べればフラットアンプスルーでは、音が素直過ぎて平板でつまらない。

後年のアンプでは、ダイレクト入力の方が音が良い傾向があるが、これは、プリアンプ部の出来が良くないことを示している。
CD全盛時代となって、CDプレーヤーからの出力をパワーアンプ部に直接入力出来るようになったため
少なくともプリメインアンプにおいてはプリアンプの比重が低くなり、あまりコストを掛けなくなったため
、プリアンプ部の品質が低下したためである。

ただ、CDプレーヤーからのダイレクト入力は、CDプレーヤーの出力インピーダンスとパワーアンプの入力インピーダンスに
特性、特に周波数レスポンスが左右されるため、接続の組み合わせをよく吟味する必要がある。

744 :
3点

745 :
なぜ3点なのか解説よろ
>>743は正しいと思うがなあ

746 :
ダイレクトはクッキリ綺麗な音に聞こえて
音の純度が高いと、最初だけ思った。
しばらくすると痩せた変な音に聞こえだして止めた。
が、こういう音が好きな人も居るんだろうな。
特に「無い方がマシ」の不出来なプリだとね。

747 :
ハイ受けロー出しだけは覚えとけ

748 :
>>730
その507を持っているわけだが

749 :
>>743
プリメインアンプであってもプリ部のフラットアンプを省略した機種が80年以降急速に増えた。
プリ部は形骸化し各種セレクターとトンコン、バランス、おまけのフォノイコの構成になった。
フラットアンプの質云々で片づけるのは間違い。
だから3点。

750 :
507NRAはすぐに59,800円とかで投げ売りされたからお買い得だと思うよ。
それなら初めから値付けを80,000円とかにしとけばまた少し印象が違ったのかも。

751 :
>>749
プリ部の意味がわかってない。

752 :
俺も507NRA使ってた時期有ったな
小奇麗な音で気に入ってたわ

753 :
小奇麗てことは一見綺麗に見えても実は綺麗ではないと?

754 :
>>753
アナタ ノ ニホンゴ ノ センセイ 二 キイテネ

755 :
>>752
確かに。透明感のある澄んだ音だね。気に入っているから当分このまま使う。

756 :
おいおい、透明感のある澄んだ音だったら十分に綺麗な音だろ。
女の人に小奇麗ですねえとか言ったらぶっ飛ばされても仕方ないぞ。

757 :
末期も末期の高齢者

758 :
>>755 の家に遊びに来た29歳女性
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ……いくらでも名機が格安ゲットできる時代に…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  507が置いてあるよ…
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川


759 :
そんな女いやだww

760 :
AU-D507Xの話で悪いんだけど
やはり607以上とは差を感じるな
音量上げるとヤカマシイ感じ

761 :
ヤフオク中古の上位機種より
自分が新品で買った507NRAの方が愛着がある。

762 :
そだねー

763 :
1111を新品で買いました

764 :
>>761
ナカーマ

765 :
電子回路の基本がわかってない奴ばかりで笑える

766 :
>>765
少しは、豆知識でも書けよ カス

767 :
毒も蜜も許されるのがネット、大体今時SANSUIスレユーザーなんて変人の集まりだろう。
と、SANSUIユーザーの俺は思うし変人歓迎だよ。

768 :
1111を修理に出しているので
安いオンキヨーのアンプを一時的に使用
している。
比較すると、1111は
静けさがある
奥行きがある
腰が低い
鋭さがある
値段差が10倍。

769 :
オンキヨーのアンプは何使っているの?

770 :
>>769
A-9010です。
ダイレクトを使ってないTV音声なんかだと
そんなには差異がない。

771 :
これで差がなかったらおかしいだろw
http://topseller.jp/store/member/amp8/sansui/x-xx/x1111/jpeg/x1111-r.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/d00/915804/20160103_1652803.jpg

772 :
サンスイに怒られるぞ

773 :
プリアンプ部小さい

774 :
余程のクソアンプでもなゃ一瞬で分かる程に違いはないと思う
テレビ音声を普通に聞くのには大作ないだろうね

775 :
>>774
そうか創価>大作

776 :
>>774
大作?
大差が出ないのはスピーカーが糞だからだろうね。

777 :
>>771
差が出るような音量を出せないくせにw

778 :
>>776
ギャグにきづかないか?

779 :
安物アンプでも音が出るのは一緒
ノイズだらけとか歪みまくりのアンプなんてまずないだろう
違うのは音楽性とか聴いて心地が良いかどうかではなかろうか
只単に増幅だけしたデジアンとか聴いててつまらんよ

780 :
>>778
タイプミスの照れ隠しでギャグに逃げることもない。

781 :
ここは初老が多いのかと思っていたがタイプミス如きで小学生みたいに嬉しそうに揚げ足取りしなくても

782 :
>>781
小学生には>>775を読んでも揚げ足取りによめるようだな。
本人もスルーすればよいのに「ギャグですが?」と返してくるからバカはお互い様だ。

783 :
775は本人ではないよ

784 :
タイプミスすまんかったな

785 :
末期高齢者になるとスルー能力が低下する

786 :
>>783
フォローありがと。
俺はただ、そうか→学会→池田◯作
って掛けているように見えただけ。

787 :
>>771
山水のアンプって狭い所にごちゃごちゃ押し込めてホント保守性悪いね。
組み立ての人件費も他社の2〜3倍は掛かっているな。

788 :
>>787
トランス屋だけに
配線を押し込むのは得意だろ

789 :
一般の人でブラインドテストしたら
どっちがいっぱい詰め込んだアンプか
分からない気もする。
(芸能人格付けチェックのように)

790 :
ブラインドなんかどうでもいいんだよ

791 :
分からないだろうね
スカスカの3万のデジアンでも音質はいい
感性に訴える音かどうかは別だが

792 :
サンスイや重厚長大アンプに特に思いれなかったのでコンパクトなデジアンと入れ替えようかと思い聴き比べした事があるだけどやっぱりイマイチだったな
本家のミュージシャンと単に歌の上手い人がカバーした歌とは違うような感じ
無味乾燥

793 :
>>787
保守性はむしろ良いほう。修理屋も言ってた。

むしろ酷いのは全盛期の糞ニーw 保守性はサイアクの部類。

794 :
507NRA使ってる。
907と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

音質にかんしては多分907も507も変わらないでしょ。907聞いたことないから知らないけどトランスが大きいか小さいかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも507なんて買わないでしょ。個人的には507でも十分に高音質。

795 :
507系最強は
末期山水の唯一の無帰還AU-α507MRVなんだよな

796 :
聴いたこと無いのに朗々と語る。

797 :
GTOのネ申なつかしすww

798 :
>>794
おれも507NRA。
907とはそりゃ差はあるよ。環境によっては差がわからないかもしれんけど。

799 :
907は低域の低いところまで制動が効いているというか。
しかし2ウェイスピーカーなら707以下でも全然問題ないし、
507NRAは507とは言ってもバランスアンプだし実質「607ライト」て感じだ。

なので、それまで507クラスのモデルがAU-405という変な型番にになってしまった。

800 :
>>794
 
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<507と907は大差無いんですね、勉強になります!
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<ダメだコイツ。店員のセールストークに引っかかってやがる…
  ∨ ̄∨   \_______________
 


801 :
長岡鉄男は言っていた
メーカーはタダでは金を取らないと

802 :
部品点数が多いってだけ?

803 :
907NRA
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907nra(2).JPG

507NRA
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha507nra(2).JPG

804 :
907NRAの中身はカッコいいよな

805 :
507と907

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/07/0000912207/07/img52b19c25zik3zj.jpeg

806 :
なるほど

807 :
幸せってのは物や状態ではなく
感じるか感じないかだけのものなんだよ。

808 :
くだらん

809 :
嘘かと思われるかも知れないけど17年も前のコピペでマジで何人も釣れた。それだけでも個人的には大満足です。

810 :
PMA-2000 10万円 1998年発売
https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-2000ii(2).JPG

PMA-1500R 6万8000円 1998年発売
https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-1500r(3).JPG

AU-α507NRA 9万3000円 1998年発売
http://farm9.staticflickr.com/8496/8392961902_903b23556e.jpg

出さない方がマシだった気がする

811 :
まさにスカスカおせちだな

812 :
607と907は明確に違いますやん
力不足じゃ情けない音しか鳴らない

813 :
1111 綺麗なの出てるよ

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?fixed=0&auccat=0&tab_ex=commerce&type=all&ei=utf-8&p=SANSUI+AU-X1111MOS+VINTAGE&aq=-1&oq=

814 :
X1111は人気でかなり高くなるだろうけどそのパワー部のB-2102の人気はイマイチなんだよな。
サンスイはプリメインのイメージなのかもしれないけど、どうしてもサンスイのプリメインはプリ部が弱いよ。
パワー部に振ってる感じ。
プリメインだといずれそこに気付いてプリを追加してパワーアンプとして使いたくなる。
概してサンスイのプリメインはパワーアンプとして使っても十分に使えるんだけど何故か長岡鉄男は同じはずのX1111のパワー部よりB-2102の方が出来が良いと言ってるね。
元サンスイの中の人はX1111にはリミッターがかかってるとか気になる事を言ってるらしい。

815 :
>>810
そうなんだよ。
それで507NRAは登場してすぐに実売59,800円以下で投げ売り?された。
しかしそれでもPMA-1500Rよりは良い音と思うけどね。
507の筺体は大きいのでスカスカに見える面も考慮する必要がある。

816 :
>>814
別にサンスイだけがプリ部弱いんじゃなくて
プリメインって規格自体がそういう宿命だから、
気づいた人からセパに移行するよね

817 :
>>816
プリ + パワー = プリメイン ではなくなったのはいつ頃だろか?
TA-F222ESAの回路パターンを追ってみたら
パワー部初段がプリ部フラットアンプを兼ねるような回路だった。

818 :
究極、パワー部がすはらしけれは
それでいい。
不便でも繋ぎかえればそれでいい。

819 :
>>818
>>740>>741-
だってさ

820 :
>>818

B2103mosは便利だよ。プリ2台つないで、CDダイレクト
つないで聴いている。しかし今は5千円の管球プリばっかり聴いている。
マジこいつは奇跡のプリだね。CDプレイヤーが54万円、パワーアンプが
36万円。こんなアンバランスな価格セッテングで聴いている奴は世界に
ほとんどいないだろうな。60万円のプリ遊ばせてね。

あと、ダイレクトとプリ通した音の違いは。

ダイレクト 精密な絵。
いいプリ 精密な模型。

といった感じかな。特に管球プリは、なんか音のでかたが根本的に違っている。
低音なんか奥から吹き上がってくる感じ。立体感が半端じゃない。
ジャズのサックスなんかそこに楽器があって触れる気がする。

821 :
B2103はプリメインアンプとパワーアンプの
中間みたいなアンプ。
いいと思う。

822 :
2102MOSもいいですぜ

823 :
>>820
01J?

824 :
907F EXTRA
不覚にも長期通電させてあげなく死にました
リペア探しましたが、元SANSUI技術者のリペアに
「部品調達不能」死刑宣告で屍となりました
(>_<)
バラバラ殺人事件にして荒ゴミの藻屑、お星様となりました。゚(゚´Д`゚)゚。
今まで、本当にありがとう。゚(゚´ω`゚)゚。

825 :
何が調達不能だったの?
オクに流さなかったのはなぜ?

826 :
おっ、家の907Xも電源入れておこう。

827 :
>>824
私欲しかったなー

828 :
昔のアンプも高い周波数出てるんだな

829 :
>>824
長期通電ってどのくらい長期?
それから「部品調達不能」の部品は何?
我が家には907G Extraがあるがら気になる。

830 :
長期通電はDCドリフトが不安定とか各部の動作不安や導通不良を騙し騙し使う方法。
適切な手当てを気が付いた時にしておけばまだまだ使えたのにね、南無阿弥陀仏。
入手絶望なキーパーツとなるとFETやTrだろうね。

831 :
調子が悪いと気が付いたときに修理に出しておけば良かったんだ。
我が家の907G Extraは3年前に修理に出してから絶好調だから取り敢えず問題ないみたいだ。

832 :
わしのD907XDも元気なもんだ
1月にメンテナンス出してからはほぼ毎日鳴らしてるなぁ

833 :
家の907limも故障知らずで元気だがいつまで持つのか心配になるな

834 :
907XD使っているけど、数万円(下手すると二桁)のメンテかけてまで使うものかなあ
問題が出てきたらオク流す方が。

835 :
俺なら同一機種が安く手に入るなら、そこから部品取りして直してみたいな

836 :
完動品のうちに売ってDENONの2500NEにでも買い替えようかな
DACやリモコン付いてて便利そうだけど音質的にはどうなんだろね

837 :
2500NEだと修理は基板交換が基本だろ。
基板が無くなった時点で修理不可?

838 :
>>834
音が悪いの?
わしのはすこぶるいい音がしてるよ
α907Limitedも使ってるけど907XDは何の味付けもない純粋な音だとよく分かる
いくらかかっても手放すなんてとんでもない
傷ひとつないよ
https://i.imgur.com/nWu9tge.jpg

839 :
>>838
悪くないけど魅力に欠ける。特に中高域。

840 :
D907X Decadeは人気あるよねえ。
ネットで調べると修理しようとして例の悪名高いグンマーの爺さんにやられた話が出てくる。
オーナーもちょっとアレだけどD907X Decadeの特別な感じは伝わってくる。

841 :
607NRAと507NRAの差は、パワーダイレクトがあるかどうかの差。中身は同じ。
607NRAでパワーダイレクトを使わないのであれば、接点の少ない507NRAの方が有利だよ。
NRAは、最終モデルのダイヤモンド回路を搭載し、パワー段をA級動作させてるのが特徴。
A級アンプが好きなら、大切にしてくれ。
A級アンプが好き + mos好きな人は、607LTDかな?

842 :
>>840
サンスイ機を群馬のアマチュア無線家に直させるのは鬼門だな
情弱乙としかいいようがない

843 :
>>824
長期通電って24時間365日電源入れっぱなしってこと?

844 :
X1111の終段FETをチューンナップと称して他のものに変えてしまうような修理業者は信用できない
それはもはやX1111ではない

845 :
あ、「不覚にも」と>>824にあるから電源消し忘れか。
そのまま旅行か出張でもしたのかな?
火事にならなかっただけでもマシだよね。

846 :
横からすまないけど

不覚にも長期通電させてあげてなくて死にました

ってことだと思うよ

847 :
>>843
907モスラでやっているけど絶好調

848 :
頻繁にON-OFFするのはもちろん良くないが、24時間365日電源入れっぱなしてのもどうかなあ。
この場合単に長期間通電しないで寝かせてる間に壊れたと読んだが違うか?

849 :
電源入れてから温まって調子出てくるのに30分はかかるのいやで入れっぱの人はいるね

850 :
通電してもしなくても劣化は進む

851 :
507NRA最強伝説

852 :
>>850
劣化速度は全く違う

853 :
素子によってな

854 :
最も劣化した素子に全体性能が左右される

855 :
>>841
中身が同じ(キリッ
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha507nra(2).JPG
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607nra(3).JPG

856 :
金子汁の違い

857 :
>>585
同じ?眼科に行って診てもらえ。

>>586
その話はもういいって。

858 :
>>855の意図が読み取れない>>857でした

859 :
ここには末期高齢者がボケかましまくりだからね

860 :
意図的にボケたものを本物の呆けが注意するという

861 :
>>842
ちょこっと自分でメンテするようになって分かったんだがあれ程オーディオ用コンデンサに変えられたらサンスイも糞も無いね。

キリストの壁画をヘンテコに修復したスペイン人が居たけど怖いなー。

862 :
>>861
数値だけで良くなったと言って返してくるからな
音質など二の次

863 :
修理したグンマーのジジイ自身が耳が痛くて聴いていられない音とか。
さんざん引き伸ばされ1年以上かかって15万もかけて。
まあ、オーナーが詐欺にひっかかるような問題のある人ってのはあるけど素晴らしい人柱ではあるな。

864 :
その改造を指示したのがオーナー自身だからな
あのグンマーもしぶしぶだったのが伝わって来る

865 :
そのオーナーがコンデンサに適材適所の種類がある事を知らなかったって事?

866 :
なんにも知らなかったんでしょ。
ただ、サンスイ機のそれぞれの音の特徴は聴き分けられる耳はあるみたい。
はじめアクアに持ちかけて部品が無いと断られたらしい。
まあ、壊れたAU-D707X DECADEとジャンクのAU-D907X DECADEを2個イチにするってとんでもない話だからジイさんもテコずったんだろうが。

867 :
その件の詳しい記事ってどこにあるの?

868 :
ググればすぐ出るけどここ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=39146&page=1&id=38215479

869 :
ありがとう、
う〜ん、気の毒としか言えないなぁ。

870 :
気の毒とは言い切れないね
改造を提案したのもグンマーを選んだのもこの人だから

そして代行サービスの人はかく語りき
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=92&community_id=39146&bbs_id=38215479

871 :
アクアはこう評した
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=99&community_id=39146&bbs_id=38215479

872 :
過去スレも見とけ

【アンプ修理の】AMP修理工房【最高峰】
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1259562638/

873 :
ヤフオクで拾ったジャンクをその何倍もかけて修理依頼する心境が分からん
思い入れある訳でもないし。

874 :
思うに、この注文主も新品でサンスイの音を聞いてないんだと思うよ
だから可能性の亡霊を追い求めてる
追体験にお金を払いたい、一種の聖地巡礼

875 :
ザオリクでも使えればなー

876 :
>>871
ログインにPASSワード必要なURLを貼っても見れないじゃん。

877 :
依頼主には思い出の機種だったんだね

decadeってそんなに良いの?

878 :
>>876
昔のミクシィのパス入れれば見られる

879 :
>>877
長岡鉄男によればXとX DECADEじゃ全然違うそうだ。
907Xは907史上最もマイルドな音だって。
自分もこの話を聞いてDECADEに興味が出たが高くて手に入らないや。

880 :
907XDの稼働品ってヤフオクで5万円ちょいじゃなかったっけ

881 :
あの辺りは自分には5万は高いなあ。
でもジャンクなら持ってるからいずれ整備するつもり。

882 :
907X Decade 持っているけど、中身が詰まっていて自分に整備はとても無理だと思った。
せいぜい再半田くらい。それでも直らないなら躊躇なくオクに出す。
終段Trはディスコンだっけ。

883 :
>>874
同意。
購入価格を上回る修理費用を出す、通常の感覚ではない。
流石のグンマ―親父も精神を病んでる奴の依頼は断り切れなかったようだ。

884 :
グンマーはサンスイの関係者にバイアスもインピーダンスも分かってないとか言われて散々だが、
それって、電子回路の知識ゼロと言われてるに等しいんだが、いくらなんでもそこまで酷いんだろうか
アマチュア無線家はなによりそこを勉強するだろうに

885 :
こんなスレが建つほどだ
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1259562638/l50

886 :
>>884
どのような回路を組むかの解釈と方法論の違いだよ。
サンスイは音質のためにあえて複雑な回路にするが
グンマ―は効果が同じなら簡略化することをる。

887 :
いや、効果が違うから問題になってんだろ

888 :
あああああああああああああああ
俺の愛用CD-α607がついにぶっ壊れた?お亡くなりになったのか?
電源入らねぇ、死にたい、607MOSと相性抜群だったのに死にたい
ドラえも〜〜〜ん!!!タイムふろしき出して〜〜〜!!!

889 :
IDKには部品取り用の山水ミニコンポの在庫がかなりあるはずだから
修理可能か問い合わせしてみたら?

890 :
>>889
ミニコンポから部品取れるの?

891 :
>>887
その効果とは音質面に現れる事だろ?
グンマ―は端から音質無視なのはわかってることじゃね?
増幅率の違う終段に交換するのは頂けないけどね。

892 :
>>890
高級機もミニコンポも同じ部品が多く使われていたからな
そのせいでミニコンポで大赤字を出して倒産したんだけどな

893 :
>>892
ミニコンポでも音質にこだわっていたわけで。
最後はスペンドールと組み合わせたものがあったな

894 :
大昔のスピーカーsansuiのスピーカーsp-g88使っている人いますか?気になっています
どんな音ですか?

895 :
今再放送でやってるマッサンによると、
ニッカはまがい物のウイスキーを作ることを頑なに拒んでなかなか売れず何度も経営危機に陥った
サンスイも同じような真面目な会社だったんだな

896 :
IDKもグンマーなみにヤバいって聞くな。
アクアにも良からぬ話があるようだし。

897 :
>>896
kwsk

898 :2018/09/17
修理・整備は依頼する側・される側、
経験に基づいた手法・思い込みに基づいた拘り。
噛み合わない事も有るでしょうね。
長年逃げ隠れなく仕事を続けているのは確かな「実績」。

アース
15KHzが聴こえなければオーディオマニア引退だよな
スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01
Wharfedale (ワーフェデール) スピーカー
プリメインアンプの初級機 16台目
ハイエンド機器はクラしか碌に聞けないゴミばかり
☆★★ 世界のハイエンドケーブルを語るスレ ★★★
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
カセットデッキをしみじみ語る会 55台目
低価格スピーカーとアンプで良い音を聴きたい
--------------------
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part435
兀突骨にカッコいい台詞を吐かせてみるスレ
【Juice=Juice】宮本佳林応援スレPart.487【大天使】
人工知能vsプロ雀士やったらどっちが勝つ?
皇室の京都移転の可能性を考える
【デンマーク】〈捕鯨〉クジラ漁の血で海が一面赤に、保護活動家から批判 フェロー諸島[08/18]
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.106
【SNS】痛い人形者スレ65【ブログ】
低価格エンジンオイル Part70
牛乳VSコーヒー牛乳VSフルーツ牛乳
【〜99円他】低位仕手株速報スレ710
PSO2プロデューサー「正直かなり苦しい状況」
【進撃の巨人】ハンジゾエアンチスレ130【雌アピ悲嘆陶酔死者利用自己弁護
【虫の息】NTTデータシステムズpart4
【がんもどき】近藤誠医師をどう思いますか?13
【瀬尾公治】ヒットマン 10【風夏】
【W'z《ウィズ》】コヨリ/芥川小代理は可愛い【ハンドシェイカー】
【朝ドラ】戸田恵梨香、カチューシャ付けたぶりっ子写真 「反則じゃない?」
何故フランス革命は世界的に有名なのか?
【社員】知多バス乗務員専用【嘱託】NL2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼