TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【RCA】インターコネクトケーブル 6【XLR】
廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 18台目
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part9 ■
【Uni-Q】英国・KEF 25【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】
■ マジコ ■ Magico ■ 3 ■
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 97rpm
この板終わりすぎだろ
ウソ、デタラメだらけのオーディオ 5
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part3
【TRIODE】◆トライオード友の会 その7◆
168 :
>>165
バックロードホーン は、英語で "Back-Loaded Horn" になります。ここで "Loaded" の名詞は、"Load" です。
日本語では、"負荷(電気の出力?)" という意味で "Road" の "道路(道)" という意味ではありませんから、念のため。

一方、ホーン・ドライバー のことを コンプレッション・ドライバー とも呼びます。
コンプレッションとは、"圧縮" という意味で、振動板の振動を効率良く音に変換させるため(出力を上げるため)に、振動板とホーン手前の(空気室の)空気を圧縮させる(負荷を掛ける)必要があります。

それを実行するために振動板面積より ホーン・スロート の面積を狭めて空気を圧縮できるように、絞り率という設計用語が生まれました。
つまり絞っていなければ(空気室がなければ)、本当は ホーン・ドライバー ではありません。

BHの実体は、空気を空気室で圧縮しなくても、共鳴管や音響迷路としても働いていますし、
BHのホーンは、いい加減な不完全な形態で、確実にホーンとして十二分に動作していないので、
バックロードホーンは、ホーン・ドライバー と、事実上は絶対に呼べません。
だから、長岡氏 は、BHのことを、鵺(ヌエ)のようなものと、言っていました。

オーディオユニオン■ダイナミックオーディオ■テレオン 2
オーディオ部屋うpスレ7
JPLAY/JPLAY FEMTO 総合Part8
PCモニタ脇に最適なスピーカー 4台目
【御フランス】Focalその11【JM-lab】
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その35
YAMAHA総合 Part12
【ヨルマ】CSフィールド【ジョデリカ】
生音?節子それマルチマイクですがな…
(
--------------------
【WUG!】Wake Up, Girls!Part18 【まったり】
サブ3を目指すスレ
【TOZ】アリーシャ厨ヲチ総合8【公式凸】
【ECO】エミルクロニクルオンライン質問スレ 40
ルーミー配線固定にガムテ使用発覚→信者発狂
今日放送のtinytiny里吉うたのが出てるの見たんだけどよ…
MUGEN動画スレ Part436
ハイビスアイランドについて語るスレpart1
=バレエの男はホモだらけ=
【純文学】文学がネット時代に生き残るには「作家の想像力」が重要だ―『文学界』編集長が語る
Huawei Mate 30 Pro Part3【dxomark1位】
【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」★5
日本紙パルプ商事
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
【悲報】林修さん、インスタ女子叩きのミソジニー男性だった [899382504]
さんすま 三国志大戦スマッシュ49 【女帝の人気に嫉妬…(´・ω・`)】
【ネタバレ禁止】連続テレビ小説「マッサン」初見スレッド【Part2】
クレジットの序列・懐かしドラマ版その7
Sweety 1
ドリフトスピリッツ 総合60
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼