TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【音質改善】TOPPINGデジアン改造【オカルト歓迎】
DD級アンプ⇒もはや完全アナログ級
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている
●● ONKYO オーディオ 総合スレッド 5 ●●
ラックを自作したい奴とかした奴が集うスレ
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 118
オーディオ板は、どこへ行っても最低最悪
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part103
FM/AMチューナーについて 35台目(IP表示)
目的と手段が、逆転しちゃだめだよ

この板は音楽を聴かず音を聴く人々の集まり 2


1 :2017/06/29 〜 最終レス :2018/12/26
小林秀雄
「ステレオ気狂いは(中略)音楽を文化として聴いてない。音として考えている。
ステレオさえよければ、快い音を与えてくれる、音楽をそういう音として扱っているとしたら、
こんな傲慢無礼なことはないよ。」(季刊ステレオサウンド2号より抜粋)

前スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1453692061/

2 :
日本の自衛隊

3 :
この発言に対し、五味康祐が何か言い返してなかったっけ?

4 :
みのや雅彦デビュー35周年記念リアルライブツアー2016「明日をまだ信じてる」
2017年8月23日、DVDにて発売決定
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%84%E9%9B%85%E5%BD%A6_000000000036387/

5 :
どうしてこのスレで宣伝しようと思ったんでしょうかね。

6 :
>>1
うるせえこの野郎!

7 :
本末転倒

8 :
大砲聞こうぜ

9 :
鉄道の走行音を録音したものを聴いてちゃいかんのか?

10 :
自分の好きな音楽や演奏を自分なりにより正しく、また自分が心地よく聴けるようにオーディオやってるからなぁ
その為にCD等に僅かに収録された地下鉄の通過音が明瞭に聴き取れるかとかやってるんだよなぁ。
個人的にはあくまで自分なりにより良い音で音楽を楽しむ為のテストの為にやってる

11 :
今のステサンには小林秀雄が必要

12 :
要りません

13 :
>>9
あさかぜの車内音のLP持ってるわ
あれ聞くと昔に戻れる

14 :
>>11-12
ワロタ・・・今のオーディオ界に文豪はおらんの?

だいたい作家先生・・・の一部に成功した金持ち・・・が

買いたいモノって家と車、家財道具、洋服と時計以外は、
オーディオくらいしか無いだろ。

15 :
音楽どころか音すらまともに追及していないヘタレの集まりでしょ。
スクラップ集めにフォーマットの薀蓄w
セッティングとかは無頓着w

16 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

17 :
音楽の定義ってかなり曖昧だよ
個人的には現代曲が大好きで、平均律の調性音楽に全くこだわっていない
こういう人間には音楽=音で全く問題ない

18 :
そもそも、音楽の正体は音だろう

19 :
だから何?

20 :
"音楽をそういう音として"の そういう はどういう音なのか分からない。
小林秀雄の嫌いな音と考えるのが妥当なのか。

21 :
音というより、小林秀雄が嫌いな音楽、もしくは理解出来ない音楽のことだろう

22 :
オーディオマニアの中には「オーディオ的にすぎる」音を出してる奴が多いのも事実。

23 :
うまいこと言うね

24 :
「オーディオ的にすぎる」音も解らない。
どういう音なんだい?

25 :
多分話合わないんでねえかなあ…(´・ω・`)

26 :
昔オーディオマニアの家にいったら、
高域きつすぎて10分と聴いていたくなかった。

27 :
総員注目!
このスレはアンバランス転送=瀬戸エテ公一朗の自演スレです
程度の低いクソレスしか書けないアンバランス転送=瀬戸エテ公一朗が、クソレスを自演で褒めるというみじめなオナニースレですのでw

例:>>22,23

28 :
音しか聴いてない人はB&Wユーザーに多そうなイメージ

29 :
音と音楽何がどう違うの?

30 :
音楽は音の集合体なので、本当は音楽=音だと思うんだけど、、、

31 :
>>29.29の絶望的な頭の悪さw
集合論は論理の基礎だからまあそのしょっぱなさえ理解してないのもむべなるかなw

32 :
音と音楽の違いを良く分かるように説明してくれ

33 :
そもそも、文化として崇拝して聴くものじゃないだろ、
感性で、本能で聴くもんだよ、それで感動するんだろw
それには機材の性能や一音一音の音質は大いに影響あるだろ、
小林が頭でっかちの理屈屋でわかってないと思う

34 :
>>33が低知能で有名なバカ瀬戸公一朗
>>1の小林秀雄は正しいことを言っている
「文化」を「崇拝」しろなんて誰も言ってない
言ってないことを言ったことにしてそれを攻撃するのは瀬戸公一朗のストローマンバカ瀬戸攻撃だからこいつがバカ瀬戸公一朗
音質が影響するかしないかなど誰も問題にしてない
音と音楽の本質がまったく理解出来ないバカ頭55才、それが瀬戸公一朗
しかも小林秀雄を批判するのに、何の論も提示することが出来ないのに「頭でっかち」という幼稚園児ボキャブラリー
小林秀雄が頭でっかちとおまえがそう思うんならそうだろう
だが、その理由を客観的に示せないならおまえの主張はただのオナニーということ
つまりバカ瀬戸公一朗の低級頭、頭でっかちならぬぽんぽこ頭
瀬戸公一朗はぽんぽこ頭、いいね

35 :
>>34
おまえ、典型的な低脳コミュ障かよw
個人的に恨み妬みで瀬戸なんとかに粘着するのは勝手だが
空気読めやw

これな、小林が酔っ払いながら五味に嫌味で言った言葉だろw

36 :
>>35
おいコラ、アンバランス転送=バカ瀬戸公一朗、ちゃんとコテ付けろや
  
  おまえ、典型的な低脳コミュ障かよw

まず一行目に断定した相手への精神障害関係差別用語で落書きが瀬戸うん公一朗まるだし
「池沼」が使えなくなったr「低脳コミュ障」だと
さすがクズで有名な瀬戸うん公一朗くんだなw
相手を「池沼」「低脳コミュ障w」というだけでその根拠はどこにもないから瀬戸うん公一朗まるだし
瀬戸公一朗のことを「瀬戸なんちゃら」と書くもの瀬戸うん公一朗まるだし
ぽんぽこりんチンピラ瀬戸うん公一朗w
カバ面にまたいいあだ名が増えてよかったなうん公一朗w
>>32とか、もろにぽんぽこチンピラアンバランス転送=バカ瀬戸公一朗のお得意のクレクレチンピラじゃねえか
後ろに「よろしくw」が省略されてんだよな?あ?

  31 アンバランス転送バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/09/30(土) 11:34:29.40 ID:A9bBCTMB
  音と音楽の違いを良く分かるように説明してくれ
  名解説よろしくw

見ろ、これで見事にアンバランス転送=瀬戸うん公一朗のカキコだとバレバレになっただろw

37 :
Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY

38 :
Kentiger HY-602 カーステレオ
http://youtu.be/OQVEyhC1FzI

HY-501 格安アンプフィルタ、MP3再生機能付き!!
http://youtu.be/Yh37qm31Lz8

SDAR-2100-BK (G6-Full HD)
http://youtu.be/ckvbxc8H7cw

Scythe SDAR-3000 Kama Bay AMP PRO
http://youtu.be/ypjPA4UWNU8

安物デジタルアンプ比較ロックギター編
http://youtu.be/ABC1kcaU4lI

39 :
音の進化が止まらない!! 常識破りの8インチ一発 Excellent sound!! JBL 8" full range speaker KEN... https://youtu.be/pc1pBVM3i_o

40 :
STASIS回路は、極めてシンプルな回路でオーバーオールのNFBを排しながら、
ハイ・クオリティな信号伝送を可能にした事により出力から入力へ帰るループが無いため、
スピーカーの複雑な動作に伴う問題から解放され、極めて安定した動作を実現しています。

41 :
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/images/2012/12/26/stasis_2.png

42 :
https://elektrotanya.com/PREVIEWS/63463243/23432455/threshold/threshold_stasis-1.pdf_1.png

43 :
DIATONE P-610DB フルレンジSP https://youtu.be/LRH_f9iT-Qs

44 :
スレ開いたらいきなり小林秀雄の文章でワロタ

45 :
一昨年(2015年)位だろうか?
オーディオ機器も所有しておきたいソフトも所謂「上がり」状態になったのは。これはこれで寂しさが無いと言えば嘘になる。

機器のほうは、オーケストラ再生に関しては、Autograph(ティアックエンクロージャー+K3808/数年間)に始まり、Autograph(オリジナルモニターGold/20数年間)に終わった。
新築時、Autograph用のオーディオルームを用意し、Autograph専用の形状をしたスピーカーベースをタオック社に特注、その上に角材+インシュレーター(無論キャスターは外した)を挟みAutographを載せた。
背後/左右の壁からの距離、スピーカーの内向き角度の調整(所謂セッティング)には軽く1年は要した(Autographを部屋の両隅に押し込むなど愚の骨頂、私が最も求める軽く深い低域は望めぬ)だろうか?
キャスター移動と異なりAutographを載せたままのスピーカーベース移動となるのでミリ単位の移動を強いられ往生したことも度々であった。
結果、録音次第(再生音に及ぼす録音の如何は決定的とも言えるほど大きい)次第ではサントリーホール/オペラシティ5列中央の音にかなり迫れたと思う。
が、迫れたのであり、エネルギー感/生音のあの「えもいわれぬ」弦のユニゾンの質感は終ぞスピーカーからは出なかった事は告白せねばならない。
Autographを手放す仕儀となった過程には他にも事情はあるが、この「スピーカーからはオーケストラの生音は出ない」と悟った事が決定打かもしれない。
オーケストラの音は今後は音楽会に足を運び楽しもうと決めた。

で、2011年以降はオリジナルモニターGold3LZによる単独弦(ドルフィン/デュランティ/エクス・フーベルマン)の生音再生にかまけている。
私はヴァイオリンではG線の音を最も好む。音を記憶することは難しいのであるが、このG線の音に限れば実に旨いこと鳴ってくれている。
モニターGoldAutograph唯一の弱点であったピアノもエネルギー感を差し引けば実に旨いこと鳴る。

音への拘りはココまで。
あとは音楽を、その日の気分で聴きたい曲を、自分が選んだ最高の演奏で、聴きたい時間に聴ける至福を堪能しようと決めた今日この頃である。

46 :
>音への拘りはココまで。
あとは音楽を、その日の気分で聴きたい曲を、自分が選んだ最高の演奏で、聴きたい時間に聴ける至福を堪能しようと決めた今日この頃である。

Autographに惚れてしまった所為で、アンプにはたいそう散財してしまった。今思えば某店の鴨ネギであった訳で、オリジナルモニターGoldAutograph(購入時600万円)と同額かそれ以上の浪費をした。
一言で言えば阿呆である。

このスレッド的には五味康祐派が書き込むのが筋であろうが、回り回って、再び私は小林秀雄派に戻ったことになる。

「だから、あんたが聞いてるのは音なんだよ、音楽じゃあない。騒音を取り除こう取り除こうとして分析的に音楽を聞いている。
しかしねえ、騒音の集まりが旨く行って楽音になるんじゃあないんですから、始めから楽音なんですから」(小林秀雄)

47 :
大した事してないどころか間違った事をしているのに「上がり」気分を味わえるだなんて幸せな聴覚の持ち主ですねえ!

48 :
痛烈だなwww

49 :
ラファもヒマだねえ
嫁さんに追い出されて、コピペ以外するコトがないのかw
それとも既にヤン坊マー坊ケン坊症で、コピペする度に忘れてしまうのか?w

50 :
>>47
半年に一度の割合でピアノの調律師が来来る。細君は「あー音が戻った、これで気持ち悪くなくなる」とか言っているのだが、私にはサッパリな所を考えると、細君は私より余程良い耳の持ち主だと言うことになる。
しかし、音楽が解っているか?と言う話になれば、これはまったく別な話であって、耳の敏感性などとは何の関係もないとなると話はそう簡単ではないのである。

「ベートーヴェンにとっては聞こえる音なんてえのは詰まらないんです。聞こえないんです、あの人には音は聞こえないんです。あの人はみな精神で音を聴いているんです。この様な境地ってえのを考えると恐ろしいこってす」(小林秀雄)

51 :
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これってLuxmanスレで他人の嫁のピアノ動画うぷしてそっこー嘘が暴かれた瀬戸なんちゃらじゃね?

52 :
CRYSLER CE-2aII 出力音圧レベル 101dB/W 相当良い?アルニコ? 
http://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
http://www.hifido.co.jp/photo/09/289/28914/a.jpg

JBL 4355(出力音圧レベル) 99dB/W/m
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.html
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.JPG

800 D3 感度 (出力音圧レベル) 90dB/Wって何それ?
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-D3.html
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/AdminGallery/2_4_Studio-image.jpg

出力音圧レベルが下がる理由・・・( ^ω^)
ネットワークで音を作ってゴマかしているからさ!

53 :
>>50
半年に一度の割合でピアノの調律師が来来る。(×)
半年に一度の割合でピアノの調律師が来訪する。(◯)

一つ例を挙げましょうか?
2014・1・15 1773回N響定期公演(サントリーホール)での「ルドルフ・ブフビンダー&ファビオ・ルイージによる「モーツァルトK.466」。こんなものはモーツァルトでも何でもない。
ブフビンダーは名の知れたピアニストであろうから私の100倍も優れた「耳の敏感性」を持ち主であるはずだが、肝心のK.466、「楽譜をただ音にした」典型の、実に詰まらない演奏(音楽)であった。

他方
(1)ハイドシェック&ヴァンデルノート盤におけるハイドシェック(1楽章カデンツァ直前のピアノの上昇/3楽章カデンツァの入り方はまさに天才の閃きそのものである)
(2)菊池洋子&井上盤(SACD)の2楽章冒頭のピアノの装飾音の弾き方(一度聴いたら他は受け付けなくなるほどチャーミングである)
こそモーツァルトそのものであり、K.466はこうでなくてはいけません。

「音楽が解ると言う事は耳の敏感性などとはまったく関係ないよ」(小林秀雄)

耳の敏感性は私の100倍優れているであろうブフビンダーのK.466、モーツァルトが解っってないピアニストの一例だろう。
K.488で私の理想の演奏を遺してくれた内田光子(+テイト盤)にも同じ事が言える。
K.488ではあれだけの音楽を遺してくれた内田光子も、K.545「2楽章」では二度と聴く気が起きない音楽(ですらない)に堕落しており、この曲の私の理想の演奏になっているピリス(デンオン盤/次点は同じピリスのグラモフォン盤)とはとても同じ音楽とは思えない。

耳の敏感性に優れ、楽器は弾けるが「音楽が解ってない」演奏家を挙げれば枚挙に暇がない。

54 :
>>53
あなたより100倍優れた感性の持ち主の演奏ですよねw
詰まらない音楽が解ってないってのはあなたの個人的な感想ですよねw
いや、あなたが100倍優れた感性の持ち主なら同意できたんですがw

55 :
>>53
半年に一度の割合でピアノの調律師が来来る。(×)
半年に一度の割合でピアノの調律師が来訪する。(○)
半年に一度の割合でピアノの調律師が訪問する。(◎)

56 :
来訪⇒訪日

57 :
来来⇒来々軒

58 :
>>57
ワロタw

59 :
>>54
>あなたより100倍優れた感性の持ち主の演奏ですよねw

「音楽が解るか否かは耳の敏感性などとは何の関係もないよ」(小林秀雄)

あのブフビンダーのK.466を聴いて感動出来るとは恐れ入りました。それはあなたの感性、文句はつけません。呆れはしますが。

一昨年でしたか?有名なモーツァルトのK.491。まだ10代だった頃、これまた有名な「ハスキル&マルケヴィッチ盤」を最初に聞き、その余りの「陰鬱さ」にずっと聞かずに来た経緯がある。

それが一昨年、偶然「清水和音盤(SACD)」に出会い、この曲の本来持つ「狂暴な美を堪能出来ている。清水の作曲だと言う1楽章カデンツァの素晴らしさは特筆に値する。

カップリングされているK.488(こちらが目的で購入したソフトであったが)は、案の定2楽章は平凡であったが、1楽章の背後のオーケストラの響きは気に入り良い買い物をしたと思っている。

60 :
>>58
あなたの家では「来訪者」のことを何て呼んでいるんしょうね?

「家来る人?」とか?
ワロてばかりいないで是非聞かせて戴きたい。

誰かが特定の人の所にたずねて来る事を「来訪する」と日本語では言うんですが。

61 :
>>60
理解して無くて可愛そうw
全力でワロタw

62 :
>>61
答えになってませんよ。

あなたの家に来た人をあなたは「来訪者」ではなく何と呼んでるんです?

63 :
>>62
調律師は「客」ではないので、来客者ではありませんね。

64 :
>>63
54さんのレスを真似て「訪問する」ですか?
まさかねえ……

65 :
>>55
「訪問する」からは「家庭訪問」が想起され、あたかも此方がどこぞに出向くニュアンスになるのですよ。此方は待つ側ですからね、「来」の字が欲しいのです。
調律師が「訪れて来る」の名詞構文ですね。「する」は形式他動詞になります。

さて、話を「音に対する敏感性と音楽を理解する感性」に戻したい。

よく「名盤100撰」なる雑誌を書店で見掛けるが、私のベスト盤は載ってもいないか、載っていても下位に記載されているのが常であり、更に驚くことに一聴して廃棄処分したCDが1位になっていたりする。
一例を挙げれば、ベートーヴェンのムーンライトソナタ。
初めてホロヴィッツの3楽章を聴いた時の感動(もう40年以上も前の事ですよ/それまではケンプを聞いていた)、あのホロヴィッツの音楽は楽譜の指定とは異なってるはずだが、もうあれ以外の3楽章は受け付けんのですわ。
先程のハイドシェック同様、これこそ天才のなせる技(感性)である。

最新の名盤100撰を昨日書店で覗いたら、案の定見当たらぬ、誰とは言わぬが一聴して廃棄処分したCDがめでたくランクインしていた。

メニューイン&フルトヴェングラー盤のステレオ盤とも言える「チョン・キョンファ&テンシュテット盤」のベートーヴェンヴァイオリン協奏曲(私はこの2枚があれば他は要らない)も無し。

選者達は(耳の敏感性で)音を聞いてはいるが、音楽を聴く感性は持ち合わせていないらしい。

66 :
素晴らしい耳を持つ自分にとっての最高は誰にとっても最高に決まってる!
とでも言いたげな真性基地外爺のクソ長い独り言

67 :
>>66
上でも述べたように私は細君以下の耳しか持ち合わせてはおりませんよ。5年かけて3曲しか弾けない私と5〜6才からピアノを弾いている細君の差ですかね。

かと言って、「ベートーヴェンは意地悪」としか言わない彼女が、『ベートーヴェンの音楽』を何処まで理解しているか?甚だ疑わしい。

B&W 800D3信者にすればモニターGoldAutographの音を聞き「あいつは何て酷え音で聞いてやがんだ」と思う可能性だっておおいにある。
私は金を貰っても、弦の最高域がオーボエになってしまうB&Wは遠慮しますが。

へえっと思ったのが、ピリスのK.545とK.331が上位にランクインしていたこと。
ただいずれもグラモフォン盤でしたが。

私は両曲ともデンオン盤/グラモフォン盤で所有しておりますが、いずれもデンオン盤が私のベスト盤。グラモフォン盤はセカンドベスト盤ですね。
モニターGoldとの相性でしょうが、デンオン盤のほうが音に香りがある。ピリスの若さと録音の差の相乗効果かと。

68 :
>>49
暇はつくるモノですよ。
私のような仕事してますと、黙っているといつしか仕事が増えて「忙しく」なってしまうんです。
「忙しさ」からもうそろ解放されても良い時期ですし、おかげさまで、心身ともに健康(アルコールを断って来年の春で10年になります)ですから、耄碌する前に悠々自適な日々を過ごしたいと思っております。
AutographやMC2000のような一人では動かせない機器はすべて処分、ソフトも「これは」と言うモノのみ残し処分、もう身軽なもんです。

「若者の感性ってえのは強いばかりで粗雑なんです。
歳をとると感性が弱るってえ誤解がありますが、僕等の感性は弱ったりしませんよ。ただ肌理が細かくなるんですね。だから音楽に対する理解もよりハッキリしてくる。
グリークなんて面白かったですよ、若い頃は。ただこの歳になると、大した奴じゃねえなって解ってくる。もうグリークなんてものにはなーんの興味も無いねえ。
僕に言わせれば40より50、50より60くれえのほうが、その違いってえものがよりハッキリしてきてますよ。ベートーヴェンの偉さってえものがね」(小林秀雄)

69 :
来訪者と云えば「バオー」に決まっている

70 :
まあD3を聴いて、弦がオーボエに聞こえる珍妙なイコライジングがかかった耳の持ち主が何を言ってもねえ・・・( ̄▽ ̄)www

71 :
来訪者と云えばバオーだが
訪問者といえばチャールズ・ブロンソン
う〜ん、マンダム(´ω`)

72 :
>>70
どうも貴方にはメタファーと言うものが理解できない様ですね。

残念至極。

73 :
ん?
メタファーって、日本語に訳すと「ホラ」になるんかい?(゚∀゚)ホラホラ

74 :
自分語りポエマーの真性キチガイ。

「 あ、ありのまま今起こった事を話すぜ!
な、何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった
頭がどうにかなりそうだった
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ」
(ジャン・ピエール・ポルナレフ)

75 :
どこのフランスの哲学者かと思ったらジョジョかよ

ガイルみたいなツラの奴だよな

76 :
>>75
空気読めよコミュ障。
ジジイに言ってるのわかんねぇのか?

77 :
【4K】Tokyo Game Show 2017 東京ゲームショウ
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/s_M9RxeDrXw!RDs_M9RxeDrXw#MIX
http://i.ytimg.com/vi/s_M9RxeDrXw/mqdefault.jpg

78 :
おれはメメタァぐらいわかるぞ、ジョジョォーー

79 :
>>73
「文は人なり」
72のレスには貴方と言う人間がよく表れております。

最新の名盤100撰(チラ見しただけだからすべて覚えている訳ではないが)に話を戻す。

ベートーヴェンの第九シンフォニー
相変わらずフルトヴェングラー&バイロイト盤が1位。これには驚いた。
ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲の1位にクレーメル(クロイツェルソナタならクレーメル&アルゲリッチが私のベスト盤である)を選んでいる選者達がである。分からなくはないが私は廃棄処分した。
LP時代からの私のベスト盤は「若き小澤征爾&ニュー・フィルハーモニー響盤」だ。
まだ高校生だった細君を連れて目白の聖カテドラル協会、5列目中央(たぶん)で小澤征爾指揮の第九を聴いた事も多少は関係してるかもしれぬが、「1楽章展開部の立体感」は他では決して聴けぬ素晴らしさなのだ。
後年、小澤はサイトウキネンと組みベートーヴェンの第九をリリースしているが、もはや出がらしの番茶であった。
当然名盤100撰では選外であった。
フルトヴェングラーで現在所有しているのは確かメニューインとのヴァイオリン協奏曲と、グラモフォン盤の交響曲5盤(POCG-3788)だけだと思う。

80 :
プギャー・・・ って絵文字が出ねえ(´Д` )
iフォンダメじゃんw
>「文は人なり」
辻は仁成、ってかw
あ〜、昼から目がワロタを遥かに超えて地球ワロタwww
小林秀雄の劣化コピーのエピゴーネンがなに言うてますか〜(゚∀゚)アハハ
おまいは日食なつこの「エピゴウネ」を聴いて
おまいに愛想を尽かしたヨメはんの気持ちに耳を傾けたまへ( ̄▽ ̄)

81 :
発見!ムー大陸(65) 
http://youtu.be/aqhn8bnJGLY?&list=RDaqhn8bnJGLY#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/aqhn8bnJGLY/mqdefault.jpg

82 :
>>79
聖カテドラル協会(×)
聖カテドラル教会(◯)

小澤征爾が一番輝いていたのはサイトウキネンオーケストラを率いて初めてのヨーロッパ公演旅行をした頃だと思う。
この時のブラームス交響曲1番が私にはベスト。セカンドベスト盤がベーム&ウィーンフィルハーモニー盤。

名盤100撰ではご多分に漏れず「ミュンシュ&ボストン響」。小澤の「お」の字も無い。
ミュンシュ盤はLP時代〜現在はSACDで所有しているが、やたら騒々しいばかりで、私にとっては「決してブラームスの音ではない」。
少なくともモニターGoldとの相性は悪い。

83 :
ジジイだから文章がダラダラ長げぇんじゃねぇのって細君が申しておりますw

84 :
>>83
貴方、面白い人ですね。よくお分かりで。

爺だからではないでしょうが、マトリョーシカ?持ち出してきて、「ハイ、これにどうぞ」なんて事、ありましたっけ。

O型(細君)とAB型(私)の相性は最悪です。娘達(二人ともA型)との相性はよろしいんですが。

85 :
ジジイは平気でリアルの話をネットでして
危機感を感じない。故にジジイなんだと。
細君は申しております。

86 :
もう、ヨメはんはいないから、どうでもいいのよ

87 :
>>85
「世の中のリアル?」

現実とは何か?
現実は諸行であれるが常なるものを情報と言う。
「祇園精舎の鐘の音諸行無常の響きあり」
この文章を読み上げる人は100年経てば居ない(諸行)がこの文章は数百年経っても変化しない。これが情報の本質。

時間とは何か?
時間は、記憶/不安・希望/物質の連続的変化として人間には認知されるが、草も猫も今この瞬間だけを生きている。
人間の認知機能が無ければ時間も存在しない。

88 :
>>87
現実は諸行であれるが常なるものを情報と言う。 (×)
現実は諸行であるが常なるものを情報と言う。(◯)

89 :
>>87
知覚(視覚/聴覚/嗅覚/味覚/触覚)は変化にのみ反応する。

他方、思考は情報に依存する。

故に音を記憶することは難しい。


感動は諸行であるが、感動を語る段階で情報に変化している。思考は情報に依存するからである。

ベートーヴェンは語れるが、モーツァルトを語る事の難しさが此処にある。

90 :
このジジイ、リアルの意味を完全にはき違えているなw
その上ズレまくった返しが、これまたエピゴーネンw
祇園芸者の怒鳴る声
諸行無情の響きあり
ぐらいのコトは言えんのかねw
まあ、パァじゃあ引用するだけで精一杯(゚∀゚)www

91 :
2ちゃんねる世界の、「リアル」とは、「その場に居あわせた」を意味する。
「リアルに体験」とは、「その場に居あわせて体験」ということになる。
普通に、リアルとは、現実・本当を意味するが、
2ちゃんねる世界では意味が違う。
それは2ちゃんねる世界で、通用することだけであり、
2ちゃんネラー独自でのことである。
どっぷり漬かってるネラーだけで使っている意味だから、一般人と感覚が違う。
ネラーの方が、一般人に戻るが良い。

92 :
>>91
お薬増量しておきますね。

93 :
⬆ 恥の上塗りの見事な綾波レイ・・・ いや実例ダニダニマダニw
東進予備校の国語模試に出ることは・・・
ない(゚∀゚)

94 :
>>91
スンマソ(´Д` )
間にはさまっちゃったねw

95 :
ありゃ?
>>91
>>92
だなw

96 :
スレタイならまだマシ

実際は、
機器を持ってない奴が、ユーザーに上から目線でダメ出しする板になってる

97 :
他スレで指摘されたんだが、

オーディオ専用ルームも持ってないのに偉そうに語ってる奴がいるってマジかよ

98 :
専用ルームつーからには、設計からして音響に配慮された部屋って意味だろ?にちゃんじゃ持ってるヤツの方が少数派・・・
ってか、そこまでやれるマニアの方が珍しいだろ
ただ単にオーディオ聴く為だけの部屋、つーたら家族がいないってだけの淋しい話しやな(´Д` )

99 :
じゃあ最低でもルームチューンに気をつかう(完全にできてなくてもいい)くらいはしてて欲しいな

100 :
コーナーには等身大ケンシロウフィギュアが良いらしいぞ
ロックなんかドラムがアタタな音になる
そしてベースはひでぶっ!

101 :
>>89
万物は諸行なのであるが、脳は常なるものしか受け付けない。
どうやらそんな厄介な按配に出来ているらしい。

その思いを日々救い出さねば。
常なるものに取って喰われる危険は至る所に転がっているのだから。

「祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり」という書き出しで始まる平家物語、この有名な書き出しの一行には大いなる矛盾を孕んでいる。
この文章の語りベは100年もすればこの世には居らぬ(諸行)が、この文章そのものは700年以上変わらぬ(常なるもの)。

この「常なるもの」を「情報」と言う。

本来、知覚(含む聴覚)は変化(諸行)にのみ反応するのであるが、意識は情報に依存する。

この視点で考えてみると、音は諸行であるが、小林秀雄の述べている「ベートーヴェンの音楽」は情報とだと言わねばならない。

レコードであれ、CDであれ、記録されたモノは情報(常なるもの)であるが、音楽会で耳にする演奏は諸行である。実に面白いのだ。

自分の言葉で書くとこんな按配になる。

102 :
>>101
> 脳は常なるものしか受け付けない。
時計の文字盤は受け付けないの〜?w

> この文章の語りベは100年もすればこの世には居らぬ(諸行)が、この文章そのものは700年以上変わらぬ(常なるもの)。
厨二耄碌爺が時計すら読めぬ超絶馬鹿であるという証もこうしてずうーっと残されるんだね!ww

103 :
まさかの小林秀雄スレ

104 :
うるせーバカ

105 :
https://www.youtube.com/watch?v=dpDT3kpc-80
Mozart: Concerto for piano and Orchestra (d-minor) K.466 nr20
音楽に集中してくれ。

106 :
↑無関係の政治ネタ動画、アクセス数で金稼ぎのクソ野郎なので注意

107 :
五味康祐はこれに反論してないのか?

108 :
してたと思う

109 :
何て言ってたの?

110 :
どんな音を聴いても楽しめる人間は、特定の法則に従った音でしか楽しめない人間より幸せと思わないか?

111 :
ちゃんとした音で聴かないと楽しめない音楽もあるのだよ

112 :
こいつらつまらない人生送ってるんだな

113 :
最近では、自宅で装置を使って音を聴いていればまだマシなほう。
スペックシートに目を通し、オーディオショウやyoutubeでスピーカーを見てあれこれ語る連中が主流。

114 :
スペック?

115 :
仕様のことね

116 :
スペックって通じなくなってるのか

117 :
通じるよw

118 :
ハードオフでごみ漁りしている人は音すら聞いていない感じだな。
触っていればいいだけなんだろう。

119 :
この>>1のことを、寺島靖国が今号のAA誌に書いてるぞ!!

120 :
どう見ても音なんか聴いてない
人のオーディオの悪口を言っているだけだ!

121 :
音楽聴くだけならミニコンポやスマホでよくね?
オーディオ機器使って音質ガン無視なんていないだろー

122 :
バカだな、自慢するために高いオーディオ買ってるんだよ
音なんかどうでもいい

123 :
それもひとつの価値観だから否定する必要はない、腕時計と同じ

124 :
いい音を出せたら手持ち音源が気持ちよく聞けるはず、と思って追い求めているうちに、音楽そのものより、再生力を気にして、、、気になって音楽が聴けなくなっていく。

125 :
>>121
R-N803とFS-20の組み合わせで使ってるがここにいる人みたく
とんでもなく拘ってるとかでもない。圧縮音源も再生させるし
スマホもストリームコンテンツの受けとしてかなり使ってる。
ミニコンポだと値段や音質以前に使用用途に割とピッタリなのがなかった。
そりゃ出来るだけいい音で聞ければというのは否定しないけどミニコンだと
CD再生しないのにCDドライブ要るかよみたいなのも何点かあった。
現実音源なんて全部NASに入れてるしコピーならPCにドライブあるからね。
他に幼少期に父親のフルサイズのアンプ等とフロアスタンディングの大きなSP
を見て育ってる世代なんでそういうのに未だ多少憧れはあるかもしれんな。

126 :
>>124「音楽は音である」と言い放つジョン・刑事ってやつもいるんだから
難しい事を考えずに楽しい音、面白い音をバリバリ聴いていなよ

127 :
>>124
それは本人のさじ加減じゃん
音質に飽きれば情報入れて音質改善ちまちまやってるよ、その都度新しい発見や技術が身に付いてひっそり楽しいのがピュアだと思う

128 :
>>124
音が違っていないのに違って聴こえる人たちは、ケーブルやらアンプやら・・・・・
とっかえひっかえするのに忙しくて、音楽を聴いている暇はないだろーね。

せっかくお気に入りのシステムができても、音楽を聴いているうちに
少し気になる点が見つかると、それが気になり気になり、音楽を楽しむ余裕も無い。

以上、典型的なピュアヲタを周りから見たときの観察日記でしたw

129 :
>>127
まあ趣味だからね、俺もいろいろやってるわー、効果あるとかないとか、いろいろ試してる。そういう趣味なのかなーって。

でもiPhoneやら、その辺のラジカセみたいなので貪るように新しい音楽をあれこれも聞きたかった頃が純粋に音楽に喜び持ってた気がしてね。
音ばかり気になってしまう。。。

130 :
音が変わっていれば、まだ趣味として救われるかもね。
実際は単なる心理効果により違って聴こえるだけで、
それが実際に音が変わったと勘違いしているわけで、
音ではなく心理効果を聴いているというw

131 :
SLや車の音を聞かされて凄いだろうと自慢されたことはある。

132 :
>>130
コイツ酷い奴、何が目的でバカにしたがるのやら、それ病気だよ

133 :
他人に見下される(と自分が思ってる)ショボイオーディオしか持てない
己自身に怒ってるんだろ

134 :
>>128
あなた自身はどんな装置でどんな音楽を楽しんでいるのか
教えてほしい

135 :
>>128
アンプ替えたら確実に変わるけどな。
ケーブルは シールドケーブルなら変わる。物理特性が違うんだから違って当たり前。


なんでも変わらないって糞耳自慢・知的障碍自慢するのはよくないと思うよ。

136 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |コソコソ落書きミスター卑怯者瀬戸公一朗 |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

http://hissi.org/read.php/pav/20181222/S2VKY3EwRFM.html

127 モシモシ?低知能瀬戸公一朗とバレバレですよ? 投稿日:2018/12/22(土) 15:02:39.67 ID:KeJcq0DS [1/2]
>>124
音が違っていないのに違って聴こえる人たちは、ケーブルやらアンプやら・・・・・
とっかえひっかえするのに忙しくて、音楽を聴いている暇はないだろーね。
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
せっかくお気に入りのシステムができても、音楽を聴いているうちに
少し気になる点が見つかると、それが気になり気になり、音楽を楽しむ余裕も無い。
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
以上、典型的なピュアヲタを周りから見たときの観察日記でしたw(←瀬戸名物低知能チンピラ皮肉のw)

398 瀬戸用語「貧乏人」でバカ瀬戸公一朗丸わかり 投稿日:2018/12/22(土) 09:34:36.39 ID:KeJcq0DS [1/4]
>>397
定電流に興味があるならググればいいと思うけど金田教のように痛い目に会わないように。
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
金田教の場合、アンプの入力側が定電流駆動だけどトラぶってSPを飛ばしたそうだ。
ピュア板のように金持ちぞろいだとスピーカを飛ばしても平気だと思うけど
貧乏人はスピーカを本当に大事にする。

137 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |コソコソ落書きミスター卑怯者瀬戸公一朗 |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

アンプの聞きわけ方法を知らないバカってばれてるのにこうしてコソコソと名無しで嘘の一方的勝利宣言をするから付いたあだ名が
『ミスター卑怯者瀬戸公一朗』とか『ミスター恥知らず瀬戸公一朗』とか
だって「瀬戸公一朗をあぶり出す質問」ってまったくそのことでしょう?
アンプの聞きわけ方法を知らないままのバカのくせにこういうチンピラ一方的勝利宣言レスは止められないから付いたいいあだ名
そして、低知能瀬戸公一朗丸出しの「そんなこと誰も言ってないのに言ったことにしてそれを攻撃バカ瀬戸公一朗ストローマン攻撃」もやってるし
一体どこに「なんでも変わらない」って言っている人間がいるのかアンカーでもurlでも持ってこいと言われるとクソまき散らして逃げることしかできないのにねえ
そして瀬戸公一朗といえばもちろん『知的障害者、精神障害者、身体障害者差別用語の乱射』
ネットパイロティングスレを読めばわかるとおり、会社の回線使って就業時間中にありとあらゆる障害者差別用語を書きまくっていたことがばれたクズが瀬戸公一朗
それがまだ止められないいい証拠だねこれは
正しいことをいう人に対してこいつは「糞耳自慢・知的障碍自慢するのはよくない」だとさ
瀬戸公一朗ってのが芯までクズ野郎ってよくわかるね

 「正しいことをいう・主張する」=「知的障碍自慢をしている」by 瀬戸公一朗

↑こんなのこいつ以外には絶対にいわないから覚えておいた方がいいよ
こいつのクズップリはこういうところによく出てる
障害を障碍に書き換えれば瀬戸公一朗だとバレナイだろうウスラバカもさすが低知能チンピラ瀬戸公一朗だ

 134 クソ耳瀬戸公一朗がコソコソと嘘の一方的勝利宣言またも! 投稿日:2018/12/22(土) 20:16:07.34 ID:SZN2tBUP
 >>128
 アンプ替えたら確実に変わるけどな。
 ケーブルは シールドケーブルなら変わる。物理特性が違うんだから違って当たり前。
 なんでも変わらないって糞耳自慢・知的障碍自慢するのはよくないと思うよ。

138 :
>>132
酷いやつとはw

単に事実を言っているだけ。
プレーヤ、ケーブル、アナアンなどは音が変わらないで確定済み。

中には性能の悪い特殊な物、例えば、真空管アンプ、デジアンなどもあるけど。

要は、勘違いから始まるカモ葱として時間、お金などを浪費して音楽を聴く時間が無くなるのなら、
音も変わらない物の交換に明け暮れないで、そこら辺は値段とカッコ、色などを気にするだけで
音楽を楽しむ方により時間をかけたら?ということ。

当然、既にその辺を理解している人に言っているわけではなく、カモ葱の人たちに言っている。

139 :
もんんんんのすごい上から目線ですねwww

140 :
長いだけで客観性がなく説得力に欠けている

141 :
>>138
1) オーディオという趣味は、機器の音を聴くためにレコードやCDや電子データを再生するものである。音楽が好きなわけでは無い。
2) 音を聞くには耳によるセンシングだけではなく、脳の信号処理が必要。すなはち、人間は耳ではなく脳で聴いている。プラセボも効いたうち。
上記1)2)を自覚して趣味として楽しむのが健全と思います。

142 :
>>141
要約すると、オーディオというのは音楽を聴く趣味ではなく
プラシーボを楽しむ趣味、カモ葱を楽しむ趣味・・・・・ということね。

実態を良く表していると思うけど、趣味というのには抵抗感がある。

143 :
確かにピュアは出音に対し技量に頼る部分も大きいから、精神疾患者が手を出すとこういったモンスターを産み出す弊害もあるのかもしれん

144 :
>>138
電気屋のtv売り場、パソコンショップのモニター売り場で
画面みると全部色が違うんだわ。
それと同じように アンプの性能ってばらついてて 全部が違う音するの。
それは 真面目に聞き比べすりゃ 普通にわかる。
わからなきゃ障碍者レベルの難聴の糞耳。

各社・各グレード違う部品使って 違う設計してるんだから まったく同じになるわけがないんだな。

それは オーオタじゃなく一般人に説明しても当たり前のこととして理解できるわけ。

つまり それを理解できない君は 障碍者レベルの糞耳と知的障害ってわけ。

145 :
>>144
業者さんですか?

アンプの性能がばらつくって具体的なデータプリーズ。

デジアンのように性能の悪いアンプならいざ知らず、まともなアンプの音の違いが分かる人はいないよ。
どのアンプがつながっているか分かっている時だけ音に違いを感じるだけ。
したがって、アンプの音の違いが分からない人がクソ耳なら、君も自動的にクソ耳。

146 :
音すら興味ないバカが80年代の産廃ごみは素晴らしいとか言ってごみ積み上げてスピーカーセッティングにも無頓着でどんな音出しているのやらみたいなのがたくさんいるしw
音を聞いている分まだましって感じ。

147 :
>>145
ここじゃ誰にも相手されないからアキュスレでカモ葱ブラシーボ連呼して釣ってきなよ

148 :
>>138
>中には性能の悪い特殊な物、例えば、真空管アンプ、デジアンなどもあるけど。

なんで普通のアンプでも同じことが起きると考えられないのか 本気で知的障害レベル。

同じソースを違う回路を通して増幅して、同じ結果が得られるわけがない。
判別しにくい似た結果はでる。


パソコンモニターで例えると、
スピーカー=モニター
アンプ=グラフィックボード。RadeonとGeForceでは全然違う色になる。

149 :
ちなみに メーカーごとの特色・音色ってのは 昔はあったけど
今の10万円以下のプリメインアンプには そういう特色はない。
全メーカー非力っていう特色にまけて それ以外の味なんて感じられない。
そしてメーカー関係なしに値段次第でパワー感・音の厚みが増えてく

150 :
>>148
同じRGB値に対して測色的に異なる色が表示されているとすると、それは故障か、カラーマネジメント不良です。グラフィックボードの性能差ではない。

151 :
>>150
釣られるなw

152 :
>>151
そうだね
ごめん

153 :
>>150
家電量販店いって TVみくらべてみな 色も明るさも違うから。
それと同じように パソコンモニターも色も明るさも違う。
グラフィックボードも 様々なモニターに出力するわけで
各社同じものであるわけがない

現実的に違うものであるんだよ

154 :
>>149
>そしてメーカー関係なしに値段次第でパワー感・音の厚みが増えてく
まさしくプラシーボ、良き洗脳かな。

155 :
>>154
うむっ!
全くおまいの言う通りだ!
アンプで音の違いは無いッ!
全てプラシーボッ!

だから一生やっすいAVアンプで満足しててくれ( ̄▽ ̄)ソウソウ

156 :
>>154何でもかんでもプラシーボいいはる 糞耳知・思考停止の的障害の典型だな。

1社で考えてみろ
2万円のアンプと10万のアンプ何が違うか?
値段が違う
最大出力が違う
重さが違う
電源が違う
小中音量時の余裕が違う=駆動力が違う=中低音の厚みが違う
(音が小さいほうがわかりやすい・爆音時はわからん)

これがわからんのなら 本気で糞耳 オーオタやめたほうがいいし、
知的障害なんで君の考える物事(妄想)ほぼすべて間違ってると思っていい。

これは 本気でアンプ買いたいと思って店いけば はっきりわかること。
1社でもグレードごとにきちり差が出る
じゃぁ2社3社くらべるとどうなるか・・・
各社予算・売値ギリギリでやってるわけで、
値段と性能は 他社と大差なしになる。(まけてたら 聴き比べされたら買ってもらえない)

結果・・・メーカー関係なし実売価格通りに中低音の駆動力は並ぶ。

157 :
>>156
業者が言うこととほぼ同じw
それは業者だからか、業者に洗脳された結果なのか?

そもそも論は、ケーブル、アンプなどで、客観的に調べると誰も違いが分からないが出発。
電気理論でも違いがない、電気計測でも違いがない・・・・・
ABXで調べると誰も分からず、上記通りの結果が。
残るは心理効果、プラシーボ。その線で調べるとビンゴ。

いっぽう、業者は売れなくなると生きていけないので、>>156のように言う。
騙されていることが明らかになって早40年、未だに騙されている人々、だからバカにされる。

158 :
↑な? とんでもなくバカだろ?

ケーブルで音が変わる(高域特性が変化する)なんてアナログプレーヤー(とアーム)では常識だ
なので各社MM,MCどちらを使っても問題ないようなケーブルを吟味していた
特にプレーヤーは直出しだったからな
単売アームにはMM用、MC用のケーブルなんてのもあったな
それを
>電気理論でも違いがない、電気計測でも違いがない・・・・・
ABXで調べると誰も分からず、上記通りの結果が。
残るは心理効果、プラシーボ。その線で調べるとビンゴ。

だってさー(゚∀゚)アヒャ!

159 :
>>157
判断できるだけの経験も耳も行動力も思考力もない 知的障碍者です。
アンプなんてヨドバシ行って聞きゃあからさま。残酷なまでに値段通り突きつけられるよ。

160 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

142 ボキャ貧瀬戸公一朗はいつでも相手に「精神病」レッテル 投稿日:2018/12/23(日) 12:13:43.19 ID:vPh63w0n [2/3]
確かにピュアは出音に対し技量に頼る部分も大きいから、精神疾患者が手を出すとこういったモンスターを産み出す弊害もあるのかもしれん

155 オレンジジュース瀬戸公一朗はやっつけられる度に相手に「知的障害」レッテル 投稿日:2018/12/24(月) 14:26:20.16 ID:rpFtzVfA [1/2]
>>154何でもかんでもプラシーボいいはる 糞耳知・思考停止の的障害の典型だな。
1社で考えてみろ
2万円のアンプと10万のアンプ何が違うか?
値段が違う
最大出力が違う
重さが違う
電源が違う
小中音量時の余裕が違う=駆動力が違う=中低音の厚みが違う
(音が小さいほうがわかりやすい・爆音時はわからん)
これがわからんのなら 本気で糞耳 オーオタやめたほうがいいし、
知的障害なんで君の考える物事(妄想)ほぼすべて間違ってると思っていい。
これは 本気でアンプ買いたいと思って店いけば はっきりわかること。
1社でもグレードごとにきちり差が出る
じゃぁ2社3社くらべるとどうなるか・・・
各社予算・売値ギリギリでやってるわけで、
値段と性能は 他社と大差なしになる。(まけてたら 聴き比べされたら買ってもらえない)
結果・・・メーカー関係なし実売価格通りに中低音の駆動力は並ぶ。

161 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

157 実に低知能瀬戸公一朗らしい低知能特徴に溢れているクソレス(゚∀゚)アヒャ! 投稿日:2018/12/24(月) 16:07:42.85 ID:9Gw56wrq
↑な? とんでもなくバカだろ?

ケーブルで音が変わる(高域特性が変化する)なんてアナログプレーヤー(とアーム)では常識だ
なので各社MM,MCどちらを使っても問題ないようなケーブルを吟味していた
特にプレーヤーは直出しだったからな
単売アームにはMM用、MC用のケーブルなんてのもあったな
それを
>電気理論でも違いがない、電気計測でも違いがない・・・・・
ABXで調べると誰も分からず、上記通りの結果が。
残るは心理効果、プラシーボ。その線で調べるとビンゴ。

だってさー(゚∀゚)アヒャ!

162 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


158 アンプの聞きわけ方法がわからないことを白状しちゃうクソ耳瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/24(月) 17:26:22.20 ID:rpFtzVfA [2/2]
>>157
判断できるだけの経験も耳も行動力も思考力もない 知的障碍者です。
アンプなんてヨドバシ行って聞きゃあからさま。残酷なまでに値段通り突きつけられるよ。

163 :2018/12/26
ヨドバシのスイッチャーを切り替えて音が違うからアンプの音が違うと言っちゃうクソ耳バカ頭P戸公一朗
こいつは検索というものすら知らないバカのようだ
瀬戸公一朗をあぶり出す質問って多分何年も前から瀬戸自演スレのテンプレになってるはず
言われても言われても全く進歩しないバカ
進歩しないどころかありとあらゆる障害者差別用語を連射してスレを汚すクズ
それが瀬戸公一朗(1000ZXL子)だ

    【アンバランス転送=瀬戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その1】

  しつもん1.
  ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつもん2.
  アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつもん3.
  ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?

オーディオマニアならびしっと解答を示すことが出来る。

  [5]同じCDプレーヤーから2line出力してアキュフェーズとデノンのアンプに分岐させました。
  そしてSPセレクターを通して、おなじスピーカーに出力させ、アンプを切り替えて聞きます。

  「デノンの方が低音すげー。こんなの聞き分け簡単じゃん。
  アンプの聞き分けできないとかクソ耳」

  これが君だよね?
  さて、これのどこがバカでしょう?

ピアノが好きな人はBOSEが好き
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ17
【Windows】PCオーディオ総合71.0J【AU】
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part100
最高峰 どこのスピーカーが一番いい?2本目
生音?節子それマルチマイクですがな…
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 68★
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-15◇◆
AU民にとってオーディオの科学ってサイトどうなの?
【コスパ】DALI ZENSORシリーズ専用11 【平凡】
--------------------
高校生首刺されて重傷 就寝中に襲われたか 犯人は逃走 埼玉県蕨市
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#5514【有り】
相馬ケ原駐屯地
機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart339
世界の山さん
弱虫自転車ヲチスレ7
【ウディコン】ウディタ企画総合49【ウディフェス】
大坂なおみに対する民度の違い 日本人「日本語も喋れない黒人」 米国人「BOO!」 ハイチ人「みんな彼女を応援してるよ。ハイチの誇り」 [452836546]
醤油大好き人間集合!!
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
ビリヤード場にいるうざいやつ
☆ 千葉雄大の噂 3 ☆
アメリカサイズの超ゴツい機関車が池上線で…
【爆笑ヤフオク】笑えるシュピン106【腹痛てぇ】
堀北真希が化粧品関連のCMに一切出られない理由
クジ運が良かった優勝&準優勝校
【事件】世田谷一家殺害事件 遺留物から推測 犯人像公開へ ★4
【ジュリー】 ★ 沢田研二 統合スレ101 【澤田】
短調大好き!長調なんて弾きたくない人のスレ
茨城だっぺ 12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼