TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ローエンドMCカートリッジ 3
Nmode Part11
周波数特性>音色>S/N>音像>音場>迫力>その他
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6
どうでもいいことばかり報告するスレ 19
菅野沖彦を語ろう その4
【オカルト専門】アコースティック・リヴァイヴ15dB【関口奇怪販売】
● 長岡鉄男 総合スレ 25 ●
Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】
■Vienna Acoustics 10■

こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】


1 :2011/11/08 〜 最終レス :2018/08/15
軽い乗りで立てました。
菅野さんについて語ってくださいませ。
菅野沖彦 前スレ
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1285411699/l50

2 :
スガーノの「軽薄短小はだめ!」の語は嬉しかったね〜!

3 :
SLSのエンジンフードは重厚長大で菅野じじの好みにあう。

4 :
今こそ菅野氏がいかに偉大かをもう一度確認すべきだ

5 :
菅野先生が高額機器ばっかり薦めると誤解してる人が多いが
ハーベスのHarbeth HL Compact 7ES-3を激賞してたの忘れるな

6 :
長岡鉄男と密約を結んで役割分担を決め、デキレースで論争を繰り広げた一幕は忘れられん

7 :
う、う、う、ウンコナーーー! 鉄男です

8 :
昔名古屋の高級オーディオ試聴会に出掛けた時、
会場のエレベーターで菅野じじと一緒になった。
やっぱり一流のオーラ出てたよ。上品な紳士だった。

9 :
7年前のハイエンドオーディオショーの会場で菅野氏録音の
宮沢明子モーツアルトピアノソナタのCDにサイン貰った。

10 :
>>1
お礼遅れた
ありがとう

11 :
白いポルシェが道を譲るために俺の前で停まった。
運転席を見れば菅野翁。スカーフをタイにしてダンディだった。
あれからもう10年も経つのか。
金持ちは切符の買い方を知らないと言っていたバカは逃げたままか?

12 :
はずかし気もなく馬鹿が颯爽と登場か

13 :
お前が、金持ちは切符の買い方を知らないと書いたバカか。
どうしようもねえな。

14 :
↓ 前スレのこれは自演だと思うが、
>973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:58:59.95 ID:dIw/Zaii
> バカってすげーな。
> 腐ったバースデーケーキって喩えじゃん。
> ここに2個のリンゴがありますといった幼稚園の先生に、りんごはありませーんといっているのを見たようだ。
> 金持ちは切符の買い方を知らないとかほんとどんな都市伝説だよw
「喩える」を小中学生用辞書でで引くと、
「わかりやすく説明するするために具体的な物事を引き合いに出して言う」とある。
【喩えにならない例】
園児に、左側に甘いレモンが2個あります。右にスッパいレモンが1個あります。合計で幾つあるでしょうか。
 園児のAくん: 先生、スッパいレモンなんてありません〜ってツッコミが入るような喩えは
 喩えにならんことを理解できんようだから国語は小学生からやり直しだなw

15 :
X 園児のAくん: 先生、スッパいレモンなんてありません〜ってツッコミが入るような喩えは
○園児のAくん: 先生、甘いレモンなんてありません〜ってツッコミが入るような喩えは

16 :
落ち着けw

17 :
>>14
自演?アホか。厨の言うことはいつでも同じw
お前は金持ちは切符の買い方を知らないというのに賛同?

18 :
切符の買い方を知らない金持ちもいるし、知っている金持ちもいる。
こんな当たり前のこともわからずに必死になって食い下がるご仁もいる。

19 :
ジャーマンフィジックスを勧めてたスガーノが好きだ、凄く。
ナンでと思ったよ、しかもその後売れてねーし。商社のヤツとどんな顔で話してたのかな。
企業の拝金主義がオーディオをダメにしたとかいう割に、そういうとこ老人らしからぬ機敏さなんだよね。

20 :
>>18
おっと、前スレを読んでから言うことだな。
バカは特称をしていない。全称をしている。
金持ちと言うものは、という話だ。特称ではない。

21 :
>>20
じゃあ教えて上げる。
財布を持ち歩かない人間が切符の買い方など知っているわけがないし、
そもそも電車なんて乗らない。

22 :
朝丘雪路は切符買えないね。まる子の花輪クンも買えないかもな。

23 :
>>20
お前が馬鹿な乞食って事だよ

24 :
浅丘ルリ子は最近切符を買えるようになったと言ってた

25 :
切符を買えないのが特殊な例だということがわからないバカって居るんだw

26 :
>>20
>バカは特称をしていない。全称をしている。
>金持ちと言うものは、という話だ。特称ではない。
前スレ読んでみました。
《俺が知ってる金持ちはさあ》《本物の金持ち》《本当の金持ちってさ》が全称なんですか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:30:30.64 ID:haj6FWT1
俺が知ってる金持ちはさあ、失礼だから年収を訊ねたことないけど、自分で電車の切符は買わない。
たぶん切符の買い方なんか知らないんじゃないかな。電車に乗るのを今まで一度も見たことない。
自分の年収だって知らないと思うよ。そういうことを気にするのは本人の仕事じゃないから。
897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:34:51.78 ID:haj6FWT1
いや、エスティマ買ってもいいんだけどさあ、本物の金持ちが自分で運転しちゃダメでしょ。
898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:43:20.93 ID:haj6FWT1
俺は別に人格攻撃しようとか、そんなつまらんこと考えてないんだって。事実を書いてるだけ。
本当の金持ちってさ、自分の意志でケーキや車は買わないのよ。まわりの人間が全部やってくれるの。
そんなの年収3千万じゃムリムリ、絶対無理。せいぜい中小企業の社長さんか開業医クラスでしょ?

27 :
前スレからスレ違いな話題を引きずっている大バカども!

     罵 り 合 い は 他 所 で や れ !!!!


>>26
くだらんもん貼るな!R!!

28 :
まずID:haj6FWT1が、100万200万の買い物は大したもんじゃないと言っているね。
だったらどんだけの年収があれば100万200万の買い物が大したもんじゃないか、年収を聞かせてもらおう、金持ちだって10円を気にするというID:F9hfeD9I
の反論。
>俺の友人に年収3000万円を越える人間が3人いる。
>だが、ID:haj6FWT1のなりすまし金持ちのように100万200万円の買い物を大したことのないものとは考えていない。
>210円の切符を間違えて290円の切符を買ってしまったら、駅員に80円をもらいに行く。
>だから、俺は100万200万の買い物が大した物では無いというバカ=ID:haj6FWT1の年収を訊ねた。
>そうしたらその答えは無く、人格攻撃ばかりだ。

29 :
で、それに対する反論がこれ。
>俺が知ってる金持ちはさあ、失礼だから年収を訊ねたことないけど、自分で電車の切符は買わない。
>たぶん切符の買い方なんか知らないんじゃないかな。電車に乗るのを今まで一度も見たことない。
>自分の年収だって知らないと思うよ。そういうことを気にするのは本人の仕事じゃないから。
反論になってないんじゃない?
「金持ちと言ったって何十円も無駄にはしない」
に対する反論が
「金持ちは切符の買い方を知らない」
?????

30 :
「金持ちは一種類しかいない」とおっしゃりたいんですね?
それが非現実的であることは>>18さんが書いているとおりです。金持ちにもさまざまなランクがあるでしょう。
あなたがおっしゃる金持ちは「何十円も無駄にはしない」という、どっちかといえばセコイお金持ちです。
その一方で「切符の買い方を知らない」お金持ちがいたって、別に不都合はありません。なのに、あなたは
後者だけを否定するのですか?
タモリはついこの間までスターバックスのコーヒーを飲んだことがなかったと、ある番組で告白して
いました。彼は基本的に自動車だけで移動します。電車に乗るなんて滅多にない経験でしょう。もし
タモリがアルタまで電車で通勤したら大変なことになります。それを避けてるわけです。
たけしもタモリと同じでロールスロイスを持っています。芸能界だけを見ても、このクラスの金持ちは
それほど珍しくありません。だったら、芸能界の外にも桁外れの金持ちは結構たくさんいるんじゃない
でしょうか。

31 :
>>29
あなたが考えてる金持ちとほかの人達が言ってる金持ちのレベルが違い過ぎるんじゃないの?
あなたの想像力は、金持ちの実相に及んでいないようにみえる。
金持ちは電車にも旅客機にも乗らない。

32 :
別に切符の買い方を知らない金持ちがいたっていいよ?
「金持ちと言ったって何十円も無駄にはしない」
に対する反論が
「金持ちは切符の買い方を知らない」
なのはおかしいって言ってる訳。わからない?

33 :
問題なのは、ID:haj6FWT1が100万200万の買い物は大したもんじゃないと言ったことでしょ?
だったら、ID:haj6FWT1が年収はいくらなのかと問われるのは当然。
一般論で100万200万を大したことではないと思う金持ちがいると言っても意味はないじゃん。
ID:haj6FWT1が買った100万200万のものって何なのかね?

34 :
あなたがやりたいのは、正しいことを言って論争に勝つことではなく、相手の貧しい年収を自白させて
笑いものにするか、すぐにウソとわかるような大きな金額を言わせて「ウソつき!」と罵るかの
どちらかではないのですか?
今の時代、百万円や2百万円はたいして使いでのある金額ではありません。新車を買うとすれば
うまくやってファミリーカーがせいぜいでしょう。
匿名掲示板であれ、面と向かってであれ、赤の他人に年収をたずねるのは無遠慮な行為です。
年収というのは、ある意味で最大の個人情報であり、その人の価値を計る数字にもなります。
そういう質問を平然と行う人間は、まともな扱いを受けられなくて当然だと思いませんか?
わざとやっているのですか? 匿名掲示板では自分の正体がばれないから何をやってもいい
と思っているのではないですか?

35 :
ファミリーカーだって買う時は吟味するもんだ。
相手の貧しい年収って何?
100万200万を大したことないという奴の年収が貧しいってどういう意味? さっぱりわかりませ〜ん。
年収を問われて当然だということは>>33に書いたけど読めなかったの?
俺が言いたいのはこれ。
「金持ちと言ったって何十円も無駄にはしない」
に対する反論が
「金持ちは切符の買い方を知らない」
なのはおかしいって言ってる訳。わからない?

36 :
>>35
どう言い繕っても、人様に年収を問うのは下品な行為。
年収を問われて当然だと居直るなど言語道断の所業ですな。

37 :
「100万200万は大した買い物ではない」
    ↓
「100万200万が大したことない買い物と言える奴の年収はいくらだ?」
    ↓
「ネット上とはいえ、相手の貧しい年収をきくのは失礼だ」
はぁ? じゃない?


38 :
>>35
幸福になれるといいですね。
いま言えるのはそれだけです。

39 :
「金持ちと言ったって何十円も無駄にはしない」
に対する反論が
「金持ちは切符の買い方を知らない」
なのはおかしいって言ってる訳。
はぁ? じゃない?

40 :
>>38
なにそれ?
>>37>>39に答えなよ。

41 :
>>37
>はぁ? じゃない?
ないですねえ。

42 :
あ、そう。ホラ話を聞いて感心するのが趣味なんだね。
それなら何にも言わないけどw

43 :
>>42
すでに>>34さんに見抜かれていますよ。

44 :
はぁ? >>34てバカそのものじゃん。何見抜かれてるって?
君も>>34並みの脳味噌?

45 :
俺の考え。
「100万200万は大した買い物ではない」
    ↓
「100万200万が大したことない買い物と言える奴の年収はいくらだ?」←訊かれて当然。
    ↓
「ネット上とはいえ、相手の貧しい年収をきくのは失礼だ」 ←バカじゃねえの?


46 :
菅野録音のピエール・ブゾンなど聴きながら眠ることにしよう。

47 :
>>46
それはすばらしいですね

48 :
評価記事を書いてもらおうと持ち込むと、昭和時代のニヒルな目線をくれながら、バーンインも済んでいない新品SPを
フルボリウムで鳴らし、代理店担当者に言外の恫喝をするちびっこスガーノが好きだ。

49 :
>>45の言う通りだな。

50 :
菅野って、ソファーに座る時は深く腰掛けると足が届かない
から、浅く腰掛けざるを得ないんだよ。
だから、背もたれによし掛かると偉そうに、天井を向いる様に見えるんだよな。


51 :
>>30
タモリは電車乗るぞ。小田急線の先頭車両で線路見てるって言ってるだろ。

52 :
菅野って、良くも悪くもマッキントッシュの影がついて回るんだよな!
それから、エスティマとRーリのバカは他に行ってやりなよ。

53 :
マッキントッシュというかエレクトリの影な。エレクトリがマッキンの代理店から
外れてからそれまでの大賛美が一気にトーンダウンw

54 :
生命も一気に・・・

55 :
>>52
アメリカユダヤ国際金融資本黒幕の手先で、日本オーディオ業界の代理人。

56 :
独立党の代理人?

57 :
で病状は?

58 :
成太作(日本名:池田大作)とおなじパンパース状態?

59 :
なんだ、太作さんは信心が足りない人だったのか。

60 :
俺の考え。
「100万200万は大した買い物ではない」
    ↓
「100万200万が大したことない買い物と言える奴の年収はいくらだ?」←訊かれて当然。
    ↓
「ネット上とはいえ、相手の貧しい年収をきくのは失礼だ」 ←バカじゃねえの?


61 :
>>60
激しく同意。

62 :
陸上スレで「俺100m11秒44」てレスに対して、「そんなの大したこと無い」と言ったら、
「だったらお前は何秒なんだ」となるのは当然。
それに対して「ボルトは9秒58で走る」と言うバカ。
人の話はどうだっていいんだよ。お前が何秒なのかが問われている。
切符を買えない金持ちの話を出すバカはボルトの話を出すバカと同じ。

63 :
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:59:32.66 ID:CNA1lyS7
>>45の言う通りだな。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:44:16.27 ID:8EqjE7wv
>>60
激しく同意。

64 :
乞食晒し

65 :
はぬけばっかりじゃねーか。

66 :
>>62の言っていることがもっともだろう。それがわからない奴の頭の中って…

67 :
>>47
菅野邦彦のも3枚持ってるよ。
Everything Happens To Me
Music
Portrait U

68 :
>>66
乞食は乞食を呼ぶ

69 :
>>67
いいねえ
Portraitも是非

70 :
オーディオでも、その人の血のかよった音を、私は聴きたい。部品の良否なんて、本来、問うところではない。
どんな装置だっていいのである。あなたの収入と、あなたのおかれた環境で選ばれた、あなたの愛好する
音楽を、あなたの部屋で聴きたまえ。

71 :
>>70
いいことおっしゃいますなあ。

72 :
五味さんだけどねw

73 :
>>68
他人を乞食と呼ぶ奴は、そういうお前の年収は? と訊かれると黙り込むしかないんだろ?ww

74 :
>>73
なに乞食が調子に乗ってるの?

75 :
>>73-74
いいことおっしゃいますなあ。

76 :
>>74
お前、乞食しか言えないバカじゃん。人様を乞食と呼ぶお前の年収は幾らだ?
ID変えて、「他人の年収を訊くのは非礼だ!」とでも言うつもりかwwww

77 :
↑じゃあ、生きている事が不思議な貧乏な方々で良いのか?

78 :
どこから、乞食とか貧乏とかいう言葉が出て来るんだ? 下劣野郎よ。

79 :

乞食ほど金に拘る。
貧乏人ほど他人の年収が気になる。
馬鹿ほど執着する。

80 :
100万や200万に異様にこだわる人のコンプレックスが騒ぎの発端でしょ

81 :
ではお前は金に拘らないのか?
貧乏人だから他人の年収が気になる?
だからお前はアホだって言われるんだよ。
>>62の言っていることが正論。
それがわからないならお前は乞食以下の単なるスバカ。

82 :
では拘らずに買った100万200万のものを挙げてくれ。

83 :
100万200万って言ったら、ロクな車も買えない程度の金額じゃないか。
そんな小さなことにいつまでもこだわるなよ。

84 :
誤魔化すなよ。誰も車の話なんてしてくれなんぞ頼んでないわ。
100万200万をたいした買い物ではないと言うのだから、何を買ったのかと聞いているだけの話だ。
なぜそれにさくっと答えられないんだ?え?

85 :
でも、菅野先生は自分がちいさいことにはこだわって隠そうとしてたじゃないか。

86 :
>>81
こいつは一本とられましたなあ。わっはっは。

87 :
乞食発狂w

88 :
車椅子のオッサンの言うとうり

89 :
>>85
自宅ソファーの脚を秘かに5cm切っていたのはその証明w

90 :
乞食しか言えないID:8aS5w9eY。だが自分の年収は言えない。

91 :
ごめん、ウザすぎて書き込み見てないけど年収言うやつってスガーノの影響なの?
スガーノ結構カネにきたないと思うけどその影響?

92 :
で病状は?

93 :
金持、年収、乞食のスレを立ててさ有志だけで盛り上がってくれないか?

94 :
あいかわらずレス番号飛びまくりじゃのう。

95 :
エスティマさんが、乞食と言われるのが嫌ならプアマンズとでも
言っておこう。
菅野大先生公認のお言葉だから満足でしょ。

96 :
お前アホか? 乞食といわれるのが嫌なんじゃなくて、いう奴がおかしいという話だろ?
こんなアホ見たこと無いわ。

97 :
乞食は乞食じゃん。

98 :
スレ違いの会話、と言うか喧嘩で盛り上がるアホども。
他所でやれよ。

99 :
まだ生きてるの

100 :
他人を乞食という奴が年収を晒せない理由www

101 :
乞食涌き放題じゃん

102 :
>>100-101
オマエラいい加減にしろよ!!

103 :
>>102
ID:8aS5w9eYのレスを抽出してから言った方がいいと思うよ。
糞と味噌の区別くらいは出来るようにならんと。

104 :
で、スガーノは最近どうしてるのでしょう…
((((;゚Д゚))))))) まさか孤独タヒ

105 :
>>81となってるのは>>85の間違え。
なんか専ブラの調子がおかしい。

106 :
http://audiosharing.com/review/2011/08/-lp12-ekos-lingo-trampolin.html
菅野沖彦
レコードリスナーズ アナログバイブル(ステレオサウンド別冊・1996年6月発行)
「注目モデルの徹底試聴 レコードプレーヤー」より
今回の試聴には、電源部やベースのオプションをフル装備したものが用意されたが、ベーシックのLP12との
価格の違いが開きすぎるように思う。つまり本体価格は27万円でこれに最低限必要な電源部とベースが4万8千円で
42万円弱のカートリッジ・レスのベーシック・モデルに対し、フルオプションのトータル価格は同じくカートリッジレスで
91万8千円となるので2倍強である。少々常識を欠いたオプション設定と言わざるを得ない。
 
このプレーヤーのよさは実質価値にあり、贅沢な趣味性はない。しかもフルオプションにしても、見た目は
ほとんど変わらない実質主義に徹しているのである。さらば、音が3倍の出費に見合うほど改善されるであろうか?
 その期待をもって聴いたのだが、これがリンにとって裏目だった。ベーシックモデルでこそ絶賛ものだが、1
00万円のプレーヤーとしては当たり前という感想である。
 
 たいへん優れた再生音で、腰と芯の座った実感溢れる質感と妥当なエネルギーバランスが、どのディスクにも
高水準の再生音として聴けたけれど、ベーシックでもこの水準をそれほど下回るとは思えない。
はっきり言って、割高感があるのである。この製品の能力と音のよさは評価するが、機械としての高級感や
デザインセンス、素材、加工精度、仕上げなどの魅力は100万円のものではない。

107 :
マッキントッシュの製品だったら、倍の価格でも大絶賛して
いたのにね。

108 :
>>106
今もその記事の影響で LINN=不当に割高 というイメージを持ってる人がいるんじゃないかなあ。
自分も新製品出るたびに、なんでもれがその価格なの?って思えちゃう。

109 :
まあLINNは高えわな、現地価格みりゃさ
ただスガーノは海外しか推さねえんだから他の
ハイエンドも高えって言わないとマズいよね
LINNからのキャッシュバックが少なかったんだろ
そういうときはライターって見せしめに貶すそうだから

110 :
なじみの店主もLINNの日本代理店はやりたい放題だとかで、
結局つきあいをやめた。かなり昔の話。

111 :
>>107
その大絶賛してた
具体的な記事 up プリーズ.

112 :
>>110
>やりたい放題
何を?

113 :
>>112
なんか、価格設定とか販売店に対するやり方とか。
さすがに具体的な内容までは言わなかった。
おいらは買ったばかりのAXISのトーンアームが壊れたので修理に出したら
4000円とられた。

114 :
今はLP12のフルセット200万円くらいするからなw

115 :
オーデックスジャパンで扱ってた時のLP12はアームレスで20万切ってたからなんとか自家用に出来たよ。でもあんなフワフワするもんだとは思いも寄らんかったわ・・・

116 :
>>106
このころはまだちょっとは気骨あったのな

117 :
>>115
いまのLP12はバブル価格、それでも買うバカがいるんだw’

118 :
リンジャパンの価格訳わかんねえからなあ

119 :
日本国内の広告費と広告塔評論家のレンタル料。
それと、本国の馬鹿息子の二代目社長の小遣いが加わっている
から仕方がない。

120 :
わかります。

121 :
>>104
デタラメ・ステイタス・オーディオ評論を続けることに良心の呵責を感じ
耐え切れなくなって逃亡したのでしょうww

122 :
スレタイと完全にかけ離れた流れだなw

123 :
リンが人気だということは分かったw

124 :
「一撃必殺」
πの呪いって凄いなw

125 :
死の公表を禁じ、藤本義一を影武者に立てる菅野

126 :
πと言えばオーディオロッキード疑獄って知っている?
長岡鉄チャンが引っかかった件だべや。

127 :
おおそれ知らん
スレ違い詫びるが是非

128 :
>>126
知ってるが、
今となっては大王製紙の井川やオリンパスの件に比べると小さすぎて見えんワw

129 :
>>128 大王烏賊やオリンプスは内輪の話じゃろがね。
此方はピーナッツを鉄チャンの処に届ける役目の鼠
がピーナッツを摘み食いして鉄チャンの処には殻を
届けたという話だべ。刑事沙汰には成らなかった様
だがね。股危機だから真相は良く判らんな。
当事者が彼方に行って仕舞ったので聴くすべもない。
『お布施』の額に驚いたけどね。
之も彼方へ行った人に関わる話だけど坊オージオメ
ーカがU氏に『お布施』を持って行った時、額が一
桁多くて受け取った封筒を振るわせながら『こんな
に戴いて、、。』とお礼を言ったそうな。此の件か
らお布施の額が値上がりした。

130 :
>>129
こんなヨタ話、どこのゴミ箱から拾ってくるのかね

131 :
>>129の脳味噌の中で飼育されている、1万匹の蛆虫が指令を
出してるんだよ。

132 :
でもさ名がシーマがオルトフォの
パワーアンプで提灯記事書いたとか
って有名ぢゃない?

133 :
提灯記事なら菅野のマッキントッシュ

134 :
それは知ってるのでそれ以外で。
もしスガーノとマッキンの素敵な
話で具体的なものあれば是非

135 :
>>129
その一ケタ違うお布施ってショーがらみの話じゃないの?

136 :
凄く基本で申し訳ないが、スガーノって評論家と
レコーディングエンジニア以外のナニで食べてたの?
本や録音だけじゃ大した収入無さそうだけど。
やっぱあの会社役員てのがキモだった訳?

137 :
>>136
それで充分じゃないか、

138 :
生まれついての資産家だからね。
平民出の>>136とは違う。

139 :
お前ら遊ばれてることにそろそろ気付け

140 :
U氏と言えば西成に本社が在った坊オージオメーカがウインターCESに
先生を招待して、現地で記者発表会をした時、当時の海外営業ブチョ
TG氏が通訳して『この先生は8才で半田鏝を握り始めてアンプを作
り始めた、10才でマラを握り始めてナニ作りに目覚めた。』と経歴
の解説を始めたものだからヤンヤの喝采でU先生も一躍有名人になっ
たと言う話だそうだ。
スゲーノ先生の思いでは次会にに話す事にしょーかね。

141 :
スレタイの「こんなスガーのは大好きだ」をそのままに解釈すると・・・
道を譲ってもらいポルシェの窓から左手を出し、高級時計を光らせて
軽くお礼の挨拶をするスガーノ(そしてミラーにはどや顔が映っていた。)。
といったような「ウンコナー鉄男」のスレ的ネタが欲しいのか?

142 :
基本それ

143 :
ポルシェにマッキンって四半世紀前でしょ。
車は変わらないかもしれんがオーディオは様変わりしてそう。

144 :
Rーリにパテックフィリップだろ

145 :
色紙に「入魂の音」と小学生みたいな字で書いて、ギャラ5万円
アップするのが、菅野クオリティー。

146 :
メルセデスにランゲ&ゾーネだろ

147 :
>>144
Rーリなら手足が届かないから無理だと思う。

148 :
Rーリ製の子ども向け足こぎ自動車だから大丈夫です

149 :
Rーリにデブなんて組み合わせだとながえテッチャーヌ
みたいじゃんか。

150 :
オーディオメーカーにいたんだが、他社製品検討用にマッキントッシュの真空管アンプが置いてあった。
当時の上司曰く、「あれはねぇ、真空管の明かりとマッキントッシュのバッジを眺めながら聴くと
良い気分に浸れるもので、決して良い音で楽しむ物ではないよ。」とマジ顔で言っていた。
なるほどと思った。ww

151 :
頭の悪い上司がいたモノだなw

152 :
菅野先生のLP12に対する評価は素晴らしいな。
さすがに皆さんが信者になるだけのことはある。
>>150 いつかは欲しい真空管マッキンだなあ。真空管の世界は
とにかく高いからなあ。欲しい機材は沢山あれど、と。

153 :
>>150
だから日本の電気屋は糞音しかだせないんだよ。

154 :
>>144
テスタロッサだろ。あと時計は10本くらいお持ちだろ。
ブレゲもパテもね、と。ちなみに私もカシオなど10本持っている。
フフフ、やはり天才同士には共通点があるものだ。

155 :
>>153
あと話半分で聴かないと。その上司も会社の手前、社内で他社は
褒められねーからな。自宅には、青いイルミが光っているに
違い無いさ。

156 :
>>150
大事なのは、上司の意見でなく
自分が聴いたら、どうだったのかだね。

157 :
>>114
300万円だぞw

158 :
>>156
教わる姿勢で挑むべき。
一般人ごときがマッキン様の音を聴いて判断する、
と考えるのがおこがましいと考えるべき。
ラックス様だろうがアキュ様だろうが同じこと。

159 :
また、そもそも入門者や一般人程度が
菅野先生を判断するなどもおこがましいと考えるべき、
神様と自分を比較するようなものであり、
勉強、努力、才能、経験、力量、境遇などが違い過ぎるわけだからね。

160 :
私は偉大なオーディオ評論家の意見の集大成である・・・
つまりステサンなどは、一種の聖書というか「バイブル」
だと考えている。バイブルから、「神々の言説」を拾ってくるわけだ。
オーディオ評論界の神々から、思想などを拝借してくるってね。
サッカーのペレや、F1のジムクラークのようなものだ。

161 :
結局、自分の、音あるいは音楽に対する目的とするものを
掴んでなければ、オーデイオも虚しいだけ。
そこには、人生観とか教養とか、一般にウザイと言われるものも
確かに必須科目であると、いずれ確信する。

162 :
>>161
おいおい、随分大きく出たな
つかStereoSoundあたり見ると良く出てくっけどさ、
たかだかオーディオだろ。
教養ぶるなよ。

163 :
偉そうにしてても最期は人間廃業だからなw

164 :
TVで見たが、篠沢先生が難病に掛って
おられたな。しかし、フランス文学の翻訳をやっておられた。
偉大な人は、終末も偉大なのだよ。

165 :
>>161 おっしゃる通りですな。そもそも五味先生などは芥川の
受賞者だし、国語の能力も必要かも知れない。
>>164 はらさんに全部とか懐かしい。いや、話が逸れた。

166 :
>>162
野暮が釣れた

167 :
>>164
篠沢さんは本当に立派だと思う。
それに比べて菅野は情けない・・・
最期の足跡が、小野寺との架空対談に代筆評論だもんな。
>>165
察してやれよ。
ツンボは文章でごまかすしかなかったんだよ。
あれは小説。

168 :
何だ、最スピさん来てたのか。

169 :
>>162
たかがオーディオ
されどオーディオ
>>165
今の日本人の大部分は人生観や教養を深めるだけの余裕が無いからな。
オーディオや文学が低迷するのもわかる。

170 :
何故俺がマッキントッシュを使っているからと言えば、女房がこれが一番かっこいいと言ったからだ。
インテリア・デザイナーの意見を無視は出来ない。

171 :
当時若かったけど、聴いても別に普通だったな。
俺が聴いて一番感動したシステムは、学生時代にバイトしていたオーディオ・ノートの真空管アンプやホーンシステムだったから。
別にマッキン,JBLなんて大したことないと思ったよ。故コ○ドー社長も日本のオーディオ評論家なんか
全然相手にしていなかったし。ヨーロッパではここの製品絶大に評価高かったからな。
レコーディングの現場にいた人が作るオーディオは、ステサンなんかに載ってるハイエンドオーディオなんかお子ちゃまみたいなもんよ。ww

172 :
はいはいはい。

173 :
>レコーディングの現場にいた人が作るオーディオは
べリンガーやクラシック・プロが最高だって言い切るわけですね。

174 :
録音現場のでいいならフォステクスとかロジャースあたりで充分だね。
ヤマハ使ってるスタジオも多いよな。

175 :
スタジオのコンソールはどこのが多いんだ?ソニーか?
アンプはどこのだ?

176 :
おいおい。揚げ足とるなよww
べリンガーやクラシックプロはPA用だろ?
でもコストパフォーマンスは良いと思うよ。
まぁJBLよりアルテックの方が全然良かったな。

177 :
コンソールはニーヴだよ。アンプは使わない。ほとんどのスタジオがパワードのGENELEC。

178 :
業界標準ミキシングコンソールは、SSL‐4040G+ProToolsじゃないの?最近のは良く知らんけど。

179 :
SSLはピンきり。数が多いのは確か。

180 :
まぁ昔から有名なオーディオ評論家程、所詮メーカーの寄生虫だからな。
有名じゃない評論家程マトモなレヴィー書いていたなぁ。

181 :
>>179
ピンきり?どれが一番良いの?

182 :
XL 9000 K

183 :
>>182
サンクス.
業界のお方?

184 :
ウチは音楽の方じゃなくてBrosdcast。つまりMAね。

185 :
>>184
さすがですね。お仕事キツイでしょ?

186 :
そらきついでんがな。編集で2徹とか当たり前だし。

187 :
GENELECは普通の四角い箱なんだけど、スコーカーとツイーター部分に
ホーン風のイコライザーみたいなのつけてて、あれがデザイン的な
特徴になってて、あれで、斬新なイメージって感じになってるけど
まあ我々マニアには無理だな。やはりJBLやTADキノシタや
ウエストレイクの方が良いね。

188 :
>>186
わかります。音響のとある学校卒業なので、業界の裏存じております。
ご苦労お察しいたします。

189 :
>>187
GENELECはスタジオによっては、内臓アンプそっくり取り替えて音良くしちゃうらしいね。

190 :
GENELECっていうと、
黒柳徹子が自分似の手人形を付けて
変な声を出していたのを思い出してしまう。

191 :
おいwwスガーノ信者よww
ふんぞり返って、偉そうにデタラメステイタスオーディオ評論やっているジジイより
現場で苦労して業界を支えているお方達の方が1000倍偉いぞよww
徳だいじとやらも同罪だ。
普通に日本人なんだからメルセデスと言えば良いのにメルツェデスと正確に気取って発音しやがる。
こいつも気に食わん。
「権威や知名度」程アテにならん。

192 :
ルサンチマンがすごいなw

193 :
嫉妬や羨望は全くないよwwむしろこいつら哀れ。寄生虫だもんね。
寄生する所が無くなれば、ただのジジイww

194 :
>>191
権威や知名度というのは「継続」して初めて
成りたつのだ。継続が無ければ、名声は瞬時に失われるのだよ。

195 :
だいたい徳さんが、軽が大好きで、常に嫁さんの車が軽ってことも
知らないようだ。しょっちゅう都内を嫁さんの運転で走りまわって
おられる。ベントリーやジャギュアの中古ばかりでは無いのだよ。
だからあれだけの支持が得られる。

196 :
寄生虫に寄生する信者達も寄生虫。「先生」とか呼んじゃってマジキモい。
自分の欲しいオーディオぐらい自分の耳で聴いて、ベストだと思ったものを
買えば良いだろww
ステサンが「バイブル」?マジ笑っちゃうよ。あんなのメーカーのプロパガンダ雑誌だろ?
評論家の音質評価に使う形容詞なんかマジメに信じちゃっている訳?ww

197 :
>>195
それで「間違いだらけの車選び」って本か。
こいつMR-2の挙動コキ下ろしてたな。
スピード出さなきゃ「軽」よりよっぽど安全な車なんだがww

198 :
>>195
>ジャギュア
伊丹十三ナツカシス

199 :
普通にジャガーって言えよwwマジ笑えるww

200 :
完全にこいつら評論家かぶれでイカれているわww
評論家形容詞妄信症候群とでも呼ぶべきかwマジワロス。

201 :
>>197
MR-2の開発を知らないのか?
テストドライバーが「まっすぐ走る車を作れ!」と怒り狂った車だぞ。

202 :
>>196-200
ま、自分達の実力を考えることだね。良い製品は売れる。
「悪い製品は売れない」

203 :
>>196に何かが判断できるとは思えない。
良い悪いは教わるものだよ。音楽だってそうだろ?
これ良いから聞いてみなよって口コミで紹介されたり
LPやカセットやCDやMDを借りたりして成りたったものだよ。
現代では、それがネット経由で行われる。

204 :
>>197 徳さん=元トヨタワークスだからヨタ系は褒めること多し、
三菱系は嫌いなことが多かったが、そもそも三菱は
RV、SUVが多いんで、徳さんには理解できなかったからって
のもある。車種の問題だ。というわけで、我々も評論家を盲目的に
判断しているわけじゃ無いんだよ。全てを理解した上で、崇拝
しているだけだよ。

205 :
>>204
ただし徳さんはレンジローバーやチェロキーや、トラックなど
SUVにも造詣が深く、多数所有されておられる。
だから単純にRV,SUVがNGってわけじゃない。
間違いだらけ、も30年以上続いたろ。30年前の
バックナンバーとか読んでみろ。参考になるぞ。

206 :
>>197も工作活動するならもっと勉強することだよ。
我々からすれば、「赤子の手を捻る程度」だ。

207 :
>>202
お前らの基準からしたら、良いブランド力のある製品は買う。
良くてもブランド力の無い製品は最初から相手にしない。
の間違いだろ?言いなおしてやるよww
>>203
良い悪いは教わるなどと受動的なものでは無く。自分で見て、触って、動かして、聴いて、
感触を掴んで行動に移す主体的なものでは無くてはならない。
自分で手に入れるものだろ。自己責任ある態度こそ大人の選択、買い物の仕方だ。

208 :
>>206
その言葉もどこかの評論家の「受け売り」マジワロスww
お前評論家になりたいけど、なれないクチだろww

209 :
>>207-208
その結果が、輸入8割ということだ。
競争ってよりは撤退で市場を明け渡しただけかも知れないね。
もっと儲かるネタに移動して、オデオはどうでも良いってことさね。

210 :
>>191
そうかメルセデスじゃなくてメルツェデスの方がより正確なのか。
今度からおいらもメルツェデスと呼ぶことにするwww
ちなみにF1のヴェッテルはフェテルというのが正しいらしい。
>>207
>自分で見て、触って、動かして、聴いて、
思って学ばざれば即ち暗し。

211 :
日本人が良い物作っても、おーマッキンって盲目的に飛びつく単なる薄弱者と同じだろww
国産ってダセェみたいな先入観があるから、物選びを評論家の形容詞に任せるんだろ。
棚にステサン発売順に綺麗に並べちゃってさ。ww
もう病気ww

212 :
メルツェデスっていうなら、ベートーベンなんて言っちゃいけなくなるな。

213 :
>>211-212
お前は国産とか日本製の良さも全く知らねーし、
そもそも持ってねーし、金もダサねーじゃん。

214 :
>>210
学ぶww お前ら何勉強するの?ww
勉強するなら、ステサンより「音響理論」、「回路設計」の本でも読んだら?
ww

215 :
ID:QV0KR/P2はとりあえず、日本製のカセットデッキを20〜30台
買ってきて、見せてみろ。話はそれからだ。
チューナーやオープンリールでもかまわん。その程度のことも
出来ないのに笑わせるワイ。

216 :
>>212
そうそう「ウェートーウェン」とお呼びww

217 :
>>214
お前はなにを勉強したの?
音響理論勉強したから音の美醜が理解できるようになったの?

218 :
工作員にかかわらねーよーにしよっとwww

219 :
>>217
なったよ。音響系の学校出たからな。コ○ドー社長からもいろいろ教わった。
マスターテープに使う、磁気テープの違いによる音質の違い。マスターテープよりアナログレコードにプレスされた
ものの方が音が良くなる場合があるとかな。
お前らみたいに評論家任せ雑誌の胃酸過多のような評論読み過ぎ亡者とは根本的に違う。
自分で買うものは、評判は参考程度に軽くあしらい、自分で選択する。自分のオーディオは、自分で組み上げる。
自分の耳で聞いてな。
それとお前らみたいに音が気に入らないからといって安易に買い替えなどしない。
自分で中や蓋を開けて自分で改造して、自分のオーディオにカスタマイズする。
一応友人も呼んで聴いてもらい意見を参考にする。

220 :
>>218
負け・惜しみww

221 :
これからオーディオいじるからまたなww
病気相手も程ほどにする。
あばよ。スガーノスゲーノ・スキソイド信者さん達。ww

222 :
>>219
>それとお前らみたいに音が気に入らないからといって安易に買い替えなどしない。
しろうとに対する先入観が激しいですな。
おれはロジャース、リニアムと来てB&Oで終着だよ。
ほかはB&Oに行き着くまではサンスイのアンプとラックスのCDPをずっと使い続けて来たね。
>自分で中や蓋を開けて自分で改造して、自分のオーディオにカスタマイズする。
そんなデタラメをしろうとに教えて、ほんとにプロなのか?
勝手に蓋開けるなと、取り説に書いてあることも知らないとは恐ろし過ぎる。
まったく信用できない。

223 :
逃げやがった。
まあいいや。

224 :
逃げるのは菅野の得意技

225 :
笑いが止まらなくて寝れねーよww
突っ込み所満載だな。このスレ。
取説に書いてあることマトモに信じているのか?
本当の事教えてやるよ。
アキュだのエソだのマラだのデノだの殆どのCDP/SACDPは低域出なくてスカキンなんだよ。
それをお前らの使っているセパレートのパワーアンプは、決してフラットじゃない極端にローブーストしたもので
補って、なんとかマトモに鳴っているだけなんだよ。
それを駆動力があると勘違いしているんだなww
その証拠な。通常スタジオやPAで使用されるダンピングファクターの高いアムクロンやクラウンやPA用のパワーアンプで
マトモに低域が鳴る国産のCDPやSACDPは無いんだよ。良いとこいっていたCDPは、
昔のマイクロメガ、スチューダー、ルボックスくらいなもん。
つーことはだな。業務用、レコーディングスタジオで使用されているパワーアンプと同様に鳴るプリメインアンプはフラットで癖が無くて優秀。
プリメインアンプってのは、ヴォリューム、トーンコントロール付きパワーアンプなんだよ。
つまりお前らの使っているセパレートアンプのパワーアンプってのは、異常な訳。
理解出来た?ww
ステイタス気取って、評論家言葉マネてみても、お前ら突っ込み所満載でヌケだらけだから
可愛くて面白い。www
これが現状のオーディオの実態。

226 :
それから、特のジジイが軽が好きだってのは、一般大衆に媚を売るリップサービスみたいなもんだよww
Rーリ好きで高級車ばっかりベタ褒めで、良い思いばかりしている所を世間に
見せ付けたら、一般大衆、庶民がソッポを向いて自分の書く本が売れないだろ。
ちゃんと大衆煽動能力を計算に入れている訳。www
まぁその点はローエンドオーディオ嫌いを顕わにするスガーノより賢いわな。www
まぁこのスレにいる連中は、世間知らずが多いから、俺の良心で教えてやるわwww

227 :
結論言うとな、オーディオ評論家だの音楽評論家だの、評論やライターって職業は
その業界に寄生することで、物書きして飯を喰っているわけだ。
そんな連中が、オーディオ雑誌に本音で真実を書くはず無い訳。
本音で真実書いてメーカーや機器を袋叩きにしたら、メーカーからも出版社からも干される訳。
干されると仕事が無くなり喰っていけなくなるのww
それからオーディオ雑誌っつーのは、メーカーやアクセサリーメーカーからの広告収入で成り立っているんだから
評論家が真実書くはずないのww今の評論家なんていうのは、所詮批評家精神なんか持ち合わせて無いんだから。
そんな提灯記事読んで喜んでいるお前らは、アホとしか言いようがないなww
しかも評論家気取りで自分を特化し、美化しているお前らのステイタスなんてーのはレベルが低俗なのwww
どこまでも「オメデタイ」連中だわなww
まぁ朝っぱらからこれ読んで気分害してくださいなwwwってとこで寝るwww

228 :
賑わってると思って来たらまたこれかよ・・・・

229 :
長年の悪行を反省し、お遍路に出発するスガーノ。
しかし移動はやはりポルシェのスガーノ。

230 :
>>229ポルシェも4ドアタイプでたからスゲーノ先生も運転手付きでお遍路
に出れば良いのだね。同行三人でね。ボッ管みたいにね。

231 :
つかライターが提灯記事書くのは仕方ないと思ってるんだけど
このジイさんの文章って悪ノリが過ぎんだよね。芸術とか
人生を表現するとか。こんなの真に受けるやついるんだなあと
思ってるんだが、たまにイラっときてさこういうスレに書きたく
なるんだな。
「先生の教えを胸に精進を・・・」みたいなこと
言うやつ見ると救い難いと思わずにいられん。
バカやんのは其奴らの勝手なんだが、マトモな一般人から「難しい趣味だねえ(笑)」と言われるので
困る。

232 :
シチ難しいことを言いたがるのはコンプレックスの裏返しだよ

233 :
>>226は徳さんにもオンチなんだよな。オンチの特徴は全てにオンチになりがち。
徳さんは英国の大きなサルーン(セダンでは無く、サルーン)や
小さなスポーツカーがお好きでね。Rーリやポルシェを
所有されたことはほとんど無かったんじゃ無いかな。
例えば911は30年間で一度だけ所有したことがあったと思うよ。
英国車中心だったよね。こっちは間違いだらけを読みながら、Rーリや
ポルシェもバンバン買えばええやん、と思ったりもした。

234 :
>>226 もう一点はそもそも菅野先生も若いころは買え無かった。
「我らコーン党」として、ホーンは持っていなかった。
○だから単品ユニットを入手して、ワーフェデールのエアデール
と偶然似たようなSPシステムを自作で組んだりした。
(現在までのJBLも単品ユニットで組んでいて、箱も別だ)
○後にホーンを入手して、鞍替えされたと言われたが、XRTは
ドームであってホーンでは無いからね。つまり両刀使いさ。

235 :
>>226
徳さんは2〜3年に一度、必ず嫁さんの軽を買いかえている。
恐らく勉強の為であろう。都内でも軽で移動している徳さん情報が
しょっちゅう目撃されている位さ。エコは急に言い出したものでは無く、
30年来の主張の一つさ。6.75Lのベントリーと550CC〜660CCの軽が
(360CCの世代からね)、共存するというのが懐の深い処。
あと、どちらかと言えばRーリやランボは大嫌いだった筈だ。

236 :
つまり、「工作員は世間知らず」なんだよ。
それから「あまりに酷いローエンド品」はピュア板では無く、
AV板でな。「志が高いローエンド品は良い」が、
志が低い、「安かろう悪かろうのローエンドはダメ」だね。
それは菅野先生以前に、我々が「人間として許さない」。

237 :
>>231 というよりもだ。誰しもが通る道なんだよ。
誰しも先人が作り上げた道を後からトレースしているに過ぎない。
そして、ホンの僅か、「道を延長」する。それが次世代の役割さ。
まあ「オーディオ人生」というのはレコーディングエンジニアを
職業とされ、評論家を職業とされた菅野先生ならではと思うが。
多かれ少なかれ、そういう気持が芽生えるってことさ。

238 :
>>227
いやあ、改造しなくても大丈夫だよ。
お前は蓋をあけて改造しないと使えないような製品を買って来て苦労して鳴らしているのか。
ご苦労サンなことだな。
まあ、まともな人はそんな未熟な製品は買わないけどな。
しろうとに改造をしろと言ったんだから、それで事故が起きたらくろうととしてキチンと責任とれよ。
それがプロというものだ。

239 :
>>227 そもそも巨大メーカーが連携して巨大プロジェクトで成し遂げた仕事
だからね。例えばフィリップスやソニーが、統一規格から策定してね。
CDなりSPDIFをやったりとかね、PCMレコーダーとかね、
それでデノンが録音したりとかね。先駆者なんですよ。それにどうこう
いうのは無礼というもので、評論家としても「凄い」と唸らざるを得ないわけ。
そういうことがあるんで言いにくいこともあるが、これは言っておかないと
って場合にはズバッと斬り込むでしょ?そこが良いんだよ。

240 :
ああ、自分は改造すると言ってるけど、人にもそれを勧めてるわけでもないのか。
それなら許す。

241 :
>>227 例えば菅野先生がJBLに対して、JBLは素晴らしい意匠
(ここでの意匠とはプロダクトデザインという意味と、仕上げ
まで含まれると思うが・・・)が当然、ハーツやサブリンなんかの
時代も見てこられているわけだから。90年代に出した
S3100の外観仕上げは少々気にくわなかったんだろね。
もうちょっと何とかならないかって製品評価で言ってたよね。
そういうこともあるんですよ。黒いツキ板はまだしも、化粧板で
貼ってある樹脂がややプラスチッキーに見えてたんだよね。

242 :
>>238,>>240
工作員は監視してねーで、黙ってくれねーか?
こっちはやるときは幾らでもやるぜ?

243 :
>>242
工作員ってなんのこと?
ちょっと根詰め過ぎなんじゃないの?
お大事にね。

244 :
全体的に、だけど菅野先生は国産のSPには厳しかったかも知れんね。
大資本と高度な技術力と企業力が必要なプレーヤー側には
総じて優しい。結局「出来栄え」なんですよ。しかし国産SPで
超ド級品には激賞したことも多かった。しかし、それらは儲からないからか
全く継続されなかった。それらが継続されておればね・・・

245 :
>>244 つまり失敗なのか、成功なのかで言えば?
結局、「失敗」なんですよ。金持ちが外国のウン100万もする
高額SPを喜んで買ってるんだから、それらの需要はあったわけでね。

246 :
一般的に「高級品は零細」が、「中級品は中小」が、
「廉価品は大企業」が製造するものなんですね。
今は中小や零細が厳しいなんて言われる時代だから、住み分けを
うまくやれば良かったんですね。大企業がグループ会社で専業の
高級ブランドを抱えれば良かった。大きく儲けようと思わずにね。
外国の高級品の社員の待遇は別に良く無いですからね、それで
ようやく作れる。

247 :
金持ちだって自慢したいだろうし、
それが庶民が買ってるのと同じブランド名じゃねって
心理は当然あったでしょう。日本人にも外国以上のモノは簡単に
生み出せたが、それをやらせないというやり方が大失敗
だったんでしょうね。

248 :
あと貿易収支の不均衡という外国との
政治関係もありますからね。高級市場を明け渡すという
政治的な措置もあったでしょうな。

249 :
>>239
お前は真性のヴァカだなww
そのフォーマットリーダーが受注生産で発売している120万円のSACDPと
100万円以上するデジタルアンプが鳴らなくて困っているんだよ。www
メーカーでも販売店側でもな。www
オーディオの真実知らな過ぎwww
本当に救いようが無い連中バカリだ。
なにもRーリ好きって限定して言っているんじゃないんだよ。
例えばの話しな。

250 :
妄想乞食涌き放題w

251 :
偶像崇拝 意味
偶像を信仰の対象として重んじ尊ぶこと。
神仏を具象するものとして作られた像などを、信仰の対象としてあがめ尊ぶこと。
また、あるものを絶対的な権威として無批判に尊ぶこと。
▽「偶像」は神仏などにかたどり、信仰の対象として作られた像。崇拝や盲信の対象となるもののこと。

252 :
>>231
同意だ。

253 :
>>249
SCD-DR1はトランポだろ?だから別にDACが必要じゃなかったか?
三浦先生がお持ちで、DCSとかと組み合わせるようなレベル。
つまり一般庶民には無理。
SCD-1は50万だったが、DR-1になって120万だからなあ。
あとアンプの方はD級アンプという方式自体の問題だろう。
高級メーカーは最近、A級に回帰しちゃってるからネ。
個人的にはAB級、B級でいんちゃうのと。

254 :
最終的にはD級が進化して、全部のアンプがD級に
なっちゃうかも知れないしね。ブームって奴で。
時代は早過ぎても、遅すぎてもダメなんだよな。
そうなったら半導体のA級、B級PPアンプなんか消滅して、
回顧製品になっちゃうよね。今後に注目だな。

255 :
その「先生」ってのやめてくんないww
気持ち悪いww
デジアンにDAC入っているやつだろ

256 :
あるものを絶対的な権威として無批判に尊ぶこと。www

257 :
ジャズやクラシックの著名な音楽家は普段どんな装置を使っているのかな。

258 :
案外、オーディオに無頓着の人もいるそうだ。

259 :
別に信者は無批判とは違うからねえ。
stereoやらオーディオアクセ誌でも、先生に信者ついてるけど、
無批判違うから。まあエライ先生にケチつけることほとんど無いけど。
ほとんど同意で終わる。

260 :
>>258
そうなのか。
ロックだけど、デビッドボウイは、ティンマシーンというバンドのアルバムを
当時流行っていたDATのデッキで一発録りで済ませたそうだ。
荒っぽい音が欲しかったからやった。後悔はしてない。
とか言ってたのかな。

261 :
デッキというか、レコーダー。

262 :
>>258
あんま居ないみたい
知り合いがプロなんだが、うっかりしてたらStereoSound見られてさ
「凄い難しい本だねえ、はははー、それでこういうSPなんだ」だと。
恥ずかしかった。これだからオーディオの話避けてたんだが。
もうジイさん以下ライターどもには氏んで欲しい。
復帰なんか金輪際すんな。
音楽は教養じゃねえ、好きなやつでクズ沢山いるじゃん。
人格形成に何の影響もねえよ。俺も好きだから出来たらいい音で
聴きたいと思ってるだけなんだ。

263 :
なんで伸びてんの?

264 :
>>263
ID:WNp7YaQQがテメエの考えまとめナシな上、文章整理せずに投稿しまくっているから。
それに対してID:AIwnSkdTが無節操に噛み付くから。

どっちもどっち。荒しに構う香具師はまた荒し。双方ともNGID推奨。

265 :
>>262
音楽家の大半が音楽オンチでありオーディオオンチ
と認識した方が良い。彼らは職業として1分野の音楽を
選んだに過ぎない。歯科医が医者では無いってことと同じさ。
つまり、我々の方がエライ。

266 :
荒しじゃねーよww。真実を教えてやっているのさww
>>265
その尊大な態度。どこかの評論家とソックリだなww
エセ評論家妄信症候群に感染でもしているのか?ww
お前絶対歯科へ行くなよ。
エスタブリッシュ気取りかwwちゃんちゃら笑わせるぜww

267 :
>>262
同意だな。


268 :
ま、266も勉強が進めば分かるようになるさ。
音楽家は自分のジャンルで精いっぱいで、音楽評論家の
方がよっぽど、あらゆるジャンルを理解していると分かる。

269 :
我々、聴衆は「良い作品」、「良い演奏家」、「良い演奏」、
「良い結果(ベストディスク)」、「良いオーディオ機器」、
などなど、の「レシピ」を総合的に収集し、総合的に判断する。
そういう立場だからね。「聴衆の頂点」に立つのが音楽評論家だったり、
オーディオ評論家と言える。全ての努力をスルーし、結果だけを
ウンヌンできるのだよ。

270 :
>>268
音楽は勉強じゃない。楽しむ大衆娯楽だよ。
それとオーディオ評論家っていう奇特な職業がまかり通っているのは、
実は日本だけなんだよ。ww
評論家の論調、鵜呑みにして音楽、オーディオを選択しているようじゃあ
お前の感性は磨かれないことを肝に命じておきなww

271 :
正確にはそうで無いな。自分で体験なり、勉強なりした結果を、
後日、あれに載ってたな、と確認してみるんだよ。
すると既にそこに自分の体験が記述されており、
検証できるわけ。つまり体験と一致してるんだ。
時に「音の印象の細かい部分」まで詳細に一致することもある。
これは>>269の過程で分かることだよ。

272 :
>>270
っつーことはオーディオ先進国じゃん、日本って。
ステサンは全世界で読まれてるし、さもありなんだぬ。

273 :
>>269
評論家が頂点?www
バカかお前は?
まぁそれも良かろうww
一生妄信状態から抜け出せない「評論形容詞スパイラル」から抜け出せない
規格化された型に嵌ったロボット人間みたいだなww


274 :
>>272
お前日本人は耳が悪いって欧米からバカにされている事実知らないのか?ww

275 :
それとまずは権威に対して盲信する、これも大切なスタンスだね。
良いに決まっているんだと。エライ人の言うことは正しいんだと。
そこから謙虚に始まって、付けたしたり、ひっくり返すことができたら
よっぽどエライ人になれる。

276 :
>>271
その一致とやらを確認してどうするのさ?
評論家と感性の共有意識とやらを確認して悦に浸ってどうする。ww
俺はそんなつまらない事に時間を費やさない。
聴いて感動、共感できれば良い。単純に楽しめれば良い。

277 :
さらにいえば、実体験では彼らが、表現するより、
もっと全然良い、全然良いんだよ。
彼らもまだまだ遠慮して言っている処があってね。
もっと全然良くてびっくりすることがある。
楽器の名機の良さだって、結局、名機を入手して、自分で
演奏して感じる以上に、理解することはできないだろう?
だから、選ばれた趣味って処は、他の多くの趣味と同じさ。

278 :
>>275
こいつ完全にイカレテいるわww
権威付けに隠された欠陥があることにも気が付かないようだ。
この世に完璧な人間などいないのだよ。

279 :
>>276
つまり音楽に限らず物事にはレベル、深度があるということ。
音楽趣味1級とか5段とかそういう検定協会でも作るかい?

280 :
>>278
だから、複数の先生の言説から学びとるわけだね。
そして、ショップの店員ね。彼らは短期間における体験が深い。
何よりもネットの情報だ。それらには全て真実がある。

281 :
>>279
深度を深めたいなら君の持っているSPのバッフルの中のネットワークでも覗いてみたら。
いろいろ分かるよ。
お前は、自分が知的で高尚な教養人になりたがっているようだが、
そんなものは、学者が考えていれば良いだけだ。ww

282 :
(例)音楽趣味検定5段の条件
@音楽ジャンルが20以上言えること。
A音楽ジャンルについてのアーティストが1000人、代表作を1000タイトル
以上暗記しており、イントロクイズで5割以上正答できること。
B5種類以上の生楽器、電子楽器についてスケール演奏ができること。
C100以上のオーディオメーカーをそらで言え、特徴を説明できること。
Dアンプ回路、スピーカー音響回路テストに合格していること。
E3種類以上の、増幅回路が設計できること。
F10種類以上のオーディオ機器を理解し、操作できること
(イコライザーとか、アンプとか、レコーダーとかね)
・・・

283 :
A音楽ジャンルについてのアーティストが1000人、代表作を1000タイトル
以上暗記しており、イントロクイズで5割以上正答できること。
これはジャンル別、年代別に過去120年から出題される。
つまり19世紀の演奏家から、現代のグラミー賞や、発展途上国の
音楽まで出題されるということ。

284 :
趣味に検定とかナンセンス。
お前が立ち上げれば良いだろ?ww
誰も協賛なんかしないからww

285 :
>>283
評論家になりたがる、俺はサモ知識人であるとヒケラカシ、自己満足するお前は哀れww

286 :
>>283
音楽検定10段ともなると名人クラスなので、
クラやジャズなどは義務教育レベルで、
世界中の民族音楽からも出題される。
国連加盟の195カ国の音楽や流行が分からないとNG
世界各国の過去100年のベスト10音楽は丸暗記することが求められる。
タイやスペインやチリやケニアの流行歌も全て把握する必要がある。

287 :
やってろwwエセ知識人ww

288 :
>>286 なんつーか、ワインのソムリエ超えてるね。
音楽検定10段ともなると、生き字引か、百科事典か、
グーグルかというレベルで、ググるよりも詳しい。
楽器メーカーの住所の暗記は当然のこと、
世界の楽器の「名器の保有者」まで記憶する必要があり、
ガルネリのあれは現在、誰の持ち物?みたいなことまで言える。
もちろん世界の楽器は1万種類を暗記している。
さらにギターやバイオリンなどは楽器制作までできるレベルである。

289 :
貧乏人に妄想させたら無限大

290 :
こいつ自分の文章に陶酔しているわwwwキモいw
マスターベーションしてろwwマジワロスww

291 :
>>265
おまえホントにバカじゃねーの?

292 :
バカだよ。付ける薬無しww

293 :
「音の素描」とか言ったっけ、あれを書庫から引っ張り出して来て
もう一度じっくり読み込んでみようと思う。
どうせ時間を使うなら、価値のある文章を読みたい。
菅野レコーディングバイブルも、CD聴いただけで本の方読んでないから、
これも奥の方から探し出して来る。

294 :
>>288
つまりこいつは評論家支持なの?反対なの?
言いたいことがよくわからないんだが

295 :
そういう意味で言えば、菅野先生はエライが、
世界中の音楽に精通していた長岡先生もまた立派
だったということ。
これも複数の評論家を参考にということと通じる。

296 :
スガーノ駄文じゃん
オーディオは人生に通じスガーノ先生から生きる術を
学んだ、とかさ。どんだけ底浅いんだよって驚くよ。
StereoSound初めて見た時、何かの悪い冗談だと思っちゃった。
大袈裟な文章でさ。

297 :
書棚をあさっていたら「オーディオ羅針盤」なんてのも出て来た。
菅野さんの録音を聴きながら読んでみることにする。
そうだ。菅野さんが好きな人と嫌いな人で、嗜好する音楽に差はあるのだろうか。
おれはドビュッシーとヘンデルとバッハが好きだけど。

298 :
>>296
はどの評論家が好きなんだい?

299 :
ちらっと3冊見てみたけど、読み応えがありそうだな。
どれから読もうかな。

300 :
いずれ世界中のあらゆる産業、経済、文化、全ての人類文明で「権威」の失墜が起きるであろう。
歴史は繰り返す。

301 :
>>298
強いて言えば高津修さんかなあ。
つうか俺の場合雑誌は読むってより写真とかを眺める媒体なんだよね。
StereoSoundとか特にさ、写真綺麗じゃない。あと新製品の発売
情報とか見るためのもん。音楽聴いてる時あの写真眺めると
いい気分なんだ。
試聴記事とかは読んでも詳細わかんないし、まあ言っちゃ
なんだけど表現もプアだしさ。
好みの話だからライターの意見聴いても仕方ないから。
高津さんの話は衒いがないんだよね、思い入れがあることは
よく読むと分かるけど、「所詮オーディオ」てな雰囲気があって
それがかえって気分がいい。粋な好事家って感じを受けてる。
使いこなしもあくまで方法論に終始するから安心して読める。

302 :
>>301 高津さんも軽妙で好きだよ。アクが無く、無害な印象
がある罠。手持ちだと別冊の
「究極の楽しみ、スピーカーユニットにこだわるー1」
で無常の楽しみ、スピーカーの魅力ってのが良いね。
後半に出てくるエンクロージュアの設計で自作ヲタ的な
雰囲気がかなり出てくる。

303 :
ステレオサウンドの写真はたしかにいいね。
広告ページも好きだね。写真もレイアウトも高品質なのが多いので眺めているだけでも楽しめる。
新製品の紹介記事は、たまにある珍しい形の物がおもしろい。
直方体の製品はあまり好きじゃない。
あとは後ろの方にある優秀録音ディスクのページ。

304 :
頭の安い奴らが集まって、何やろうっての?
どうでもいいけどね!

305 :
プリアンプのトーンコントロールは無いよりはあった方がよい。
B&Oのスピーカーはアンプ内蔵で、上位機種は部屋の音響特性を測定して補正するためのマイクを内蔵している。
しかし一般的なスピーカーの多くは補正機能を持っていない上に、
スタジオのような特性の部屋で余分な回路を排したアンプを使って再生するユーザーはまずいないことを考えると、
多くの場合アンプのトーンコントロールは必要なものである。

306 :
それから、海外にはオーディオ評論家なんていないなどとのたまって
無知をさらけ出している恥ずかしい御仁が時におられるようだが、
純情な皆さんはそういうデタラメにだまされないように気をつけてください。

307 :
大丈夫。おそらく海外にはオーディオ評論家がいないと言っている奴は、ハイ・エンド・オーディオという概念の提唱者が誰かすらわかっていないと思うから。

308 :
>>296
あういう大仰なレビューに騙されて陶酔する信者なんかもう気が振れているとしか言いようがないな。
自分のオーディオシステムなんだから主体性持てって言いたくなるよ。
>>306
純情で世間知らずだから騙されるんだろww
ステサン読むなら俺は、無線と実験読むね。
あんな胸糞悪くなるような文章なんか、使い回した形容詞の繰り返しだろ。ww
>>307
ほう?それでお前さんの言うハイ・エンド・オーディオの「概念」とやらを開陳してもらおうじゃねーかww
たかがオーディオだろ?ww大袈裟なんだよw


309 :
>>308
>ステサン読むなら俺は、無線と実験読むね。
せめてStereophile くらい言っとけw

310 :
ステサン読むなら、俺は、渋谷ホテトルガイドを読むねwww

311 :
>>308
ステレオサウンドとムセジケは全く別のジャンルなのに比較対象とするところなんか、本当に愚劣だよね。
ハイエンド・オーディオの概念も今まで知らずにいたバカが、どうしてステレオサウンドの価値を評価できるんでしょうね。本当に愚劣だよね。

312 :
>>308
>純情で世間知らずだから騙されるんだろww
そうそう。世間知らずだと、海外にオーディオ評論家なんかいないと言い切るバカに騙される。

313 :
逝くなら、さっさと三浦と和田と小野寺を道連れに逝ってほしい。

314 :
>>308
ハイ・エンド・オーディオという概念は俺が決定したものでは無い。
70年代にあるオーディオ評論家が提唱し、それが定着したものだ。
それは、ハイ・エンド・オーディオに近しい人間なら誰でも知っている事実。
俺がここで開陳してやっても知らないバカが利口になり、その上礼も言わないだろう。
自分で探せ。

315 :
お前らヴァカだな。俺にとってのハイ・パフォーマンス・オーディオは、YL音響、オーディオ・ノート、ゴトーユニットだわなwww
お前らの言うステサンなんかに載っている陳腐なハイ・エンド・オーディオなんか「お話しにならない」ww
ちなみにオーディオ・ノートの現社長は、俺の後輩足沢クンだわなww
お前ら相手間違えとるよ?ww

316 :
なんだ、また透明人間が湧いているのか

317 :
>>150>>171
>>314
お前の脳内妄想しているその「概念」なんてのは、どうせたかが知れとるww

318 :
>>315
>ハイ・パフォーマンス・オーディオ
どゆ意味?

319 :
>>318
自分でググれww

320 :
パフォーマンス【performance】
1 演劇・音楽・舞踊などを上演すること。また、その芸・演技。
2 身体を媒介とした芸術表現。演劇などのほか、特に現代美術での表現をさしていう。「前衛書道家による―」
3 人目を引くためにする行為。「街頭宣伝の―」
4 性能。機能。また、効率。「旧型でも―はいい」「コスト―」

321 :
>>313
同意。
この日本のオーディオ業界って一回デフォルトした方が良いなww
健全化、浄化した方が良いと思うよ。www
本当に良い物作っているメーカーや技術達が浮かばれないからなww
特にこのオーディオ評論家って存在は癌。ww
オーディオ機器紹介者、解説者に徹するべきだ

322 :
>>314
正確に言うとな。そのオーディオ評論家とやらの提唱した「既成概念」なww
お前らは、その媒体ステサンなどのオーディオ雑誌やオーディオ評論家の「既成概念」の範疇で転がらされて
遊ばれているだけだよwww
その狂信、盲目的な信仰心のカルト信仰(新興)宗教信者のようになww

323 :
ID:wa2gcJ80
書き込むのは構わないが書き散らして連投すんのはヤメロ!!
無駄にレス消費すんな!一回にまとめてカキコ汁!!

324 :
>>319
なんだ、分からないで使ってるのかw

325 :
精神が分裂してきた信者達  乙ww
今度はお前ら使っている「ハイ・エンド・オーディオ」とやらを開陳、カキコしとけやww
読んでやるからww
時間無駄にしたくないからまたなwww


326 :
他人に訊く前に、自説を述べるのが常識。

327 :
ID:wa2gcJ80は、ハイ;エンド・オーディオの定義すら知らないド素人か。
70年代にアメリカのオーディオ評論家が提唱した概念が定着した。余りに見事な定義だったんでね。
それすら知らないバカはすっこんでな。

328 :
夕方、菅野レコーディングバイブルのCDを聴きました。
武満のエクリプスは秀逸ですな。
その前のピアノ二曲も、近頃やたらと多く使われるスタンウェイとはまた違う
渋めの懐かし気な音色が心地よい。

329 :
こいつ、日本版ピアソンにでも成りたかったのかね?www
冗談だろ?笑えるww

330 :
結局、「日本国民の精神の堕落」
これに尽きる。それをエライ先生方に責任転嫁するとは許せぬ!

331 :
オーディオ経済=成長経済の代表格。
大きなオーディオを買っていれば、人生は勝手に豊かになる。
それが分からない人々が多いので、毎晩「説法」しないといけない。
最初から文部省にでも入って義務教育の教科書を編さんすれば
良かったかも知れんね。教育だよ、教育が捻じ曲がっとるんだよ。

332 :
>>321
まあそうだよなあ、一度どんな風にオーディオとライターが
関わるのか連中も考え直したほうがいいと思うけどね。
今の形って戦後間もなくのレコードが大卒の月収の半分とか
スピーカーが年収の数倍とかの、オーディオが「舶来品」
の扱いだった頃から変わってねえからな。
すげえ崇拝するじゃん、JBLとか。明治時代とかかよって
笑っちゃうレベル。時代遅れというより最早時代離れなんだわ。
それに便乗してんのがスガーノとか
ライターだろ。
オピニオンリーダーどころかきょーれつに前時代的だよね。
若手も自分の本当に発信しなきゃいけない内容とか全然考えてない
目標がジイさん達だからレベル低いんだわ。
音楽の作られ方とか凄く変わって来てるのに聴く機械に
関しては数十年前と同じ紹介の仕方。
ハッキリ言ってスガーノとか「先生」って言いたがる
奴ってどうしようも無いと思うよ。
「音楽聴く」なんて主体性で楽しむ趣味すら
人に評価して貰えないと安心出来ないんだから。
iPodで独りで音楽に浸ってる高校生にすら劣る。
一つ付け加えるとスガーノって「先生」って崇める奴ら
バカにしてるよ。教養って言葉にヨワい奴ほど弄りやすいと
分かってる。レコード演奏家なんてさむーい言葉見ると
ホントイヤんなる。StereoSoundなんて堅気に見られたくねえ
雑誌だよ。

333 :
膨張経済、拡大経済、消費経済。
結局、経済というのはこういうことだ。精神が縮こまって
しまって、どうやって経済が拡大できるのか?

334 :
「病的」なまでに、「金を出したく無い。」
あるいは「働きたく無い」という。堕落だな、堕落。
働いてオーディオを買って、人生を豊かにしろ、と言いたいですな。

335 :
ぶっちゃけた話、プリメインならば、
スマホにイヤホンで良いんですよ。同じことなんですよ。
「精神の縮こまりっぷり」がね。謙遜、遠慮、それらが、
日本人をどんどん、貧しくしていき、アメリカにドンドン遅れを
取ったわけです。

336 :
>>332
超マトモで賢いお方も、この世の中いらっしゃるのですね。
全く同感です。
まだまだ、世の中捨てたもんじゃないね。
安眠できますよ。www

337 :
「一番大きい奴を下さい。」
臆面も無く、このように言うべきです。遠慮は敵だ。

338 :
>>336
どうもありがとうございます。日本人の性根を叩きなおしましょう。

339 :
ナベツネの気持ちがよく分かる。
今の80代なんてのは、本当に情けなく感じている筈だ。

340 :
しかし、音楽の造られ方が変わり過ぎて、最初から最後まで通しで録音媒体に固定することができるプレイヤーが
ほとんどいなくなっているのではないかと疑心暗鬼にさせられる聴き手も哀れだ。
まずいところはパンチインで録り直して全体としての体裁を取り繕うのでは、
如才なくまとまったものは出来ても、作品本来のダイナミズムが損なわれるではないか。
今はそういうパッチワークがほとんどなので、最初から最後まで一発で録られた演奏にみられたかつての大家の迫力など期待すべくもない。
いまさらどんなに嘆いても、もう元には戻れないけどね。

341 :
>>340
何を言ってるんだか。3D世代、スマホ世代の私が
大型オーディオを推進しておるんだ。
つまり、大型オーディオが時代の潮流なのだ。

342 :
ま、基本的にピュア板では一般人の意見は全てスルー。
貧乏神が伝染しないようにな。
景気が良くなるように、福の神をバラまいてるってわけさ。

343 :
>>342
そのエスタブリッシュメント気取りが、評論家に洗脳され過ぎた病気だってことに、まだ覚醒できないんだよなww
お前何様?超笑えるwww

344 :
ネ申様に向かって、あんた何様ですか?
とかわけわからんこと言う奴いるんで、びっくりするよな。
格の違いは、誰でも一見して分かる。

345 :
ま、いずれにせよピュア板で「貧乏品売るのは無理」だよ。
AV板でやるか、ポータブル板でやってくれたまえ。

346 :
ラックスが200シリーズとB−1000Fみてーな
超2極化をやっちゃったのも、まあ、税制度の影響なのか、
格差社会の反映なのか、あるいは、単に国民が誰かに洗脳
されて国債発行されているだけなのか、そのどれかに違い無いさ。

347 :
こいつ江サブにオーディオ教わったんだろ?ww
技術に疎いから「人生」だのなんだの大袈裟なことほざいてるんだろww
オーディオ哲学みたいな教養臭虚飾臭プンプン匂わせて。ww
ハッキリ言って臭いんだよ。ww
仕事終わったから寝る。

348 :
>>339
ナベツネなんてのロックRーの飼い犬だろww
球団のことだけ考えていりゃ良いのに、政治にまで口挟んでくる。
おまけに経団連やマスゴミにも影響力を持っているww
売国奴の犬だろww
日本人ウンヌンの前にお前がアメリカに尻尾振るのヤメロやww
スレ違いだから、この変で止めておくがな。w

349 :
お前は何様だ?

350 :
>>348
書き方は嫌いだが、内容はその通りだな。
早く退めて欲しいな。

351 :
氏ぬまで辞めんよ…ナベツネわ…

352 :
ところでどっからナベツネの会話になったんだ?

353 :
良い年をして、ポルシェが、好きで、欠かさなかった
菅野先生がいいよね。
俺が、60や70で、そうなれるかと。

354 :
>>336
同意感謝
他人のやる事だからまあ黙ってればいいんだけど、漏れも
自分なりに好きなんだよね、オーディオがさ。
ライターも商売だから便乗もするだろって理解してるけど
余りにも書いてるもんに拡がりが無くてね。
ついいっちまった、暫く皆さんの会話見させて貰います。

355 :
評論家がメーカーとズブズブの関係でも問題ないじゃないか。
深刻ぶって大騒ぎすることじゃないよ。
商売でやってんだから、誰がどれだけの金を払ってくれるのか、それを考えたら優先すべき事は誰にでも分かるよ。
純粋なんだか馬鹿なんだか幼稚園の集まりだな。

356 :
嫌いなものを批判している暇があるなら
愛するものを賞賛することに時間を使えばいいのに。

357 :
>>354
貴方に幸あることを祈ります。
>>355
だからオーディオ業界や音楽産業がダメになって行くのだろう?
無責任な評論や評論家が多すぎるんだよ。
彼らは、言い放し、書きっ放しで無責任なんだよ。
昔のオーディオ雑誌は、違った。「お宅訪問」なんてページがあって
オーディオに本当に詳しい人が、個人の家に訪れてSPのセッティングの仕方とか
ケーブルの選択とか、丁寧にアドバイスしていたよ。
つまり、まだ「血」、「技術的価値」が通っていたのだよ。
そういう記事は、他人のシステムの事なんだけど、端から見ていても本当に参考、勉強になったものだ。
十分、金払ってオーディオ雑誌を買う価値があったのだ。

「アンチ・テーゼ」こそ、物事が発展成長して行く過程で重要なものだろう。
「持たれ合い」や「ぬるま湯」に浸かっていては、本物は産まれない。
それからこいつはローエンドオーディオを小バカにしたが、大量生産品でメーカーの
懐が潤沢すれば、高級機種の研究開発にもメーカーが真剣に取り組み、ここでいう
ハイ・エンド・オーディオの音も良くなって行くだろう。
財力のある連中にとっても、こんなに良いことは無いのではないか?
江サブとオーディオ評論機種の住み分けを行ったのかどうか分からないが、
こいつには、こういう発想が無い。浅はかなんだよ。ww
虚飾に満ちた大袈裟な文章なんか、クソの役にも立たない。ww

358 :
サヨクはR!!

359 :
虚飾に満ちた大げさな文章なんか糞の役にもたたない。
よくぞ言われました。 同意します。
安価でも高価でも粋な装置選びやセッティングが参考になる。
ソフトも含めてオーディオは自己表現の部分がある。
財力、環境に関係なく主体性を楽しむ趣味と思っています。
与えられた中で精一杯向上に努めるところが面白いのです。



360 :
実利、質実剛健、切磋琢磨。そういうのは興味が無い。
おいらは虚飾と虚栄と退廃と堕落が大好きだ。

361 :
だけど悲しいかな人生はそれぞれの思いと真逆なんだよな。

362 :
ひとつ忘れた。
背徳。
これも好き。私は全ての背徳者の前に畏敬の念をもってひれ伏すことに無上の快楽を覚える。

363 :
我が身の神性に対する陵辱以上に美しい行為はないのである。

364 :
菅野翁が何故低価格オーディオを嫌ったのかわからないおこちゃまがいるな。

365 :
>>362
美輪明宏のケツでも舐めてろ┐(´д`)┌

366 :
>>365
世にもおぞましき恍惚である。

367 :
いや、なんか伝わってないんだが別に自分のこと質実とか
スガーノのこと退廃とか言ったんじゃねえよ
スガーノ以下は西洋文明バンザーイみてえな大袈裟で
低レベルの評論まがい文止めろって言ったんだよ。
ついでに言えばスガーノ確かに文章の程度はインチキ健康食品の
宣伝レベルでひでえけど、ありゃ退廃ってより
ただ低レベルなだけだぜ。「レコード演奏家」なんて
鳥肌立つぐらい寒いよ。小学校の朝礼訓話レベルだもん。
もし確信犯でやってるんなら相当人間悪いジジイだよね。
「この程度のベタな教養話がウケんだろ」とばかり
読者の足元思いっきり見下してるんだから。
まあ俺はむしろそのセンが強いと思うけど。
それとさ、確かにライターなんて何言ってても関係ねえじゃん
って意見も分かるし、別にそう書いてもみたんだが
たださあこっちも家族持ち・オーディオ以外の友人有り
なもんでね、余りにもウスラバカな内容だとさ、こまんだわ。
見られるから部屋に転がしとけねえんだよ!
必死にこりゃ違うんだ、こんな内容読みたいんじゃなくて
ただのオーディオ絵本なんだよお!って言ってもあの内容だろ
こっちまでガチだと思われちまうんだよ。
カネ払ってバカ扱いされるなんてあるかよ。
やっぱ趣味だからさ、気持ちよくなりてえし、もし好みを
言えるならやなもんには消えて欲しい。
あれ内容ひでえよ、普通人が見たら引くレベル。
退廃なんていう程格調ねえよ。頭のヨワい連中が痺れる
程度の教養まがい用語を散りばめてるだけ。


368 :
ぽるしぇ LOVE 

369 :
まっきん LOVE

370 :
とくだいじ LOVE    えっ!?

371 :
車の出し入れにも苦労するような狭い道ばかりの日本で60〜70年代のアメ車に乗って喜んでる御仁もいる。
走行性能も安全性も信頼性も燃費も、現代の車にくらべたら最悪としかいいようがない。
それでもなぜ、そんな車をありがたがって乗っているのかといえば、
雰囲気が好きなんだとか味があるんだとtか、かつてのアメリカ文化の豊かさが好きなんだとか、
門外漢にはほとんどどうでもいいような理由しか出て来ない。それでも彼らの躁病のような情熱を押しとどめることは不可能だ。
もし冷静な論理展開が成功したとしても、それによって好事家の溢れる熱情を押しとどめることは出来ないのである。
だから  あ き ら め ろ

たんのい LOVE    う〜ん......!?

372 :
>>371

373 :
>>367
>やっぱ趣味だからさ、気持ちよくなりてえし、もし好みを
>言えるならやなもんには消えて欲しい。
あれを気持ちよいと思ってる読者もいるんだし、趣味だからそれはどうにもならないでしょう。
気持ちよくなれるものを、自分の趣味に合う雑誌を買うしかないと思うよ。
部屋に転がしておくから客人がふと手に取って読んでしまうのです。書棚の目立たない位置に整理して置きましょう。
あるいは、隠し部屋にしまっておくとか。

374 :
>躁病のような情熱
>好事家の溢れる熱情
笑えるなwwお前。どっかの評論家の書く文章とソックリだなww
レスまで似せなく良いぜw
曖昧で官能的で素敵だぜww



375 :
>>374
おまえの反応はテンプレみたいで退屈だ。

376 :
アメリカン・ドリームなんてのは、一部のダメリカカブレした連中によって作為的にバブルされた幻想だぜww
どこまでも目覚めの悪い連中だな。
こいつのレビューも「リアリティ」に欠けるが、信者のレスも「リアリティ」に欠けるなww



377 :
>>375
おまえの反応は必死な過敏症患者のようで笑えるな。

378 :
それからさ、もう10年以上オーディオ雑誌なんて買ったことも読んだこともないな。
そういうおれの文章がどこかの評論家に似てると思えるなんて、ノイローゼを患ってるとしか思えんな。
冷静な論理展開もできないみたいだし、病気だよ、病気。
何を見ても、何を読んでも某評論家の文体みたいだと思えて来るんだろ?
医者に診てもらいな。

379 :
>>364
低価格オーディオが普及して、これでいいやってことに大衆が
なっちゃって、金を出さなくなったことだよ。つまり既得権益で
無くなったってわけ。それを守ろうとした、金まで含めた文化全体をね。
実はこれは現代の既得権益にもあてはまる安い発電や安い通信が生まれた
とき、何十万人もの皆さんの利権は消滅する。

380 :
つまり国民の月収の配分=既得権益と考えられるわけだな。
水道代にいくら、ガス代にいくら、車に幾ら、NHKに幾らってわけだ。
かつてはオーディオ機器への予算配分があった。今はゼロに等しい。
安かろう悪かろうの廉価オーディオに国民が満足してしまったから。

381 :
>>378
お前苦しいぞww
言い訳するなw
好きなんだろ?浮かれるんだろ?陶酔するんだろ?
あ・き・ら・め・ろ
まるで、麻薬中毒症患者のようだな。ww

382 :
お前ら、天罰食らって人間廃業した奴がそんなに好きなの?

383 :
>>380
なるほど、スガノさんは、オーディオ文化を守ろうとしたんだな。
そしてオーディオメーカーを。何よりも我々オーディオファンを。

384 :
きょうは関根敏行のLove for Sale聴いた。
なんだろうなこの空気感。やっぱりいいねえ。
ドラムとベースももちろんいいが、関根敏行のピアノの魅力をあますところなく引出している。

385 :
車だって洋服だって高くても良い物は売れている。
オーディオだけが売れなくなってるとしたら、やはりそれは業界の怠慢のように思える。

386 :
時計だって高価な機械式も売れている。
実用品としてなら、クオーツの安いのや電波時計の方を誰でも選ぶが
時間は狂うし手入れも無駄にめんどうな機械式が売れている。
オーディオ業界も高級品に力を入れて、ここは何とか巻き返しを図るべし。
いや、オーディオだって、やっぱりハイエンドに対する需要は今でもあるんだろ?

387 :
時計で言えばカシオがGショックを出して、30年経過した。
その間、一度として市場を投げ出したりしたことは無かった。
そして次から次へと新製品を開発して出し続けた。その辺だわな。

388 :
>>385-387
そこだよ・・・つまりは理由がある。
理由があるから、オーディオから撤退したってことさ。
売れないから・・・では無さそうだ。積極的に売らなくなった。

389 :
>>379
やっぱりわかってないおこちゃまだなあ。
菅野翁が低価格オーディを嫌った理由がまーるでわかっていない。
翁がやろうとしたことは啓蒙なんだよ。
アルチザンにスポットライトを! というな。

390 :
まだ逝っちゃったわけではないが
晩年は五分で言い合えるケンカ相手がいなくなったのが不幸
新進気鋭登場を歓迎し、その存在をライバルと認める器無いと、結局は自分が困るし寂しくなる
邪魔者全部消え、天皇になれて喜んでたはずのナベツネとかも実は一緒な気がする。
多士済々が自分の思想信条勝手に言い合ってるさまが傍から見てても一番面白い
一人の孤高とあとは下から見上げるイエスマンばかりの世界は迷走し滅ぶ
自分とは逆の志向の存在を認めてこそ、自分の狙う方向が分かるというものなのに。
ステサンは何処へ向かうのだろう。

391 :
>>384
いいもん持ってるじゃない
あれは傑作

392 :
>>390
それは菅野本人の問題というより業界全体が斜陽ということの証左
さっきTVでやってたけど、ジョブスがいてゲイツがいて
さらにグーグルやフェイスブックの小僧がほっといても嫌でも邪魔でも出てくる
活気あるのははこんなところ、既存オーディオ業界には世界を変える新進気鋭はいない
多分音響分野にインパクト与えるような気鋭は、アップルみたくまた全く違う分野からくる
少なくても既得権もったジジイの天国日本では仮に出ても潰される

393 :
潰したのが菅野本人だから始末に終えない。

394 :
>ステサンは何処へ向かうのだろう
既にコンビニで安易に買える、女性カタログファッション雑誌と何ら大差ない。

395 :
>>393
同意。オーディオを敷居の高いものにしてしまったからな。


396 :
ローエンドで、経営失敗したのは
他人のせい。恥ずかしくて顔が
赤くなります。

397 :
ポップスは言うに及ばず、ジャズもロックも聴き手にとっての重みというものが無くなって幾星霜。
クラシックも、聴き手におもねり気軽に聴けるコンピ企画のおかげでファンは増えたかも知れないが
真剣に作品と対峙するようなリスナーがどれほどいることか、はなはだ心もとない。
そういう状況で装置に大金をかけようと決意する人は少ないでしょうな。
60年代後半から70年代くらいが、オーディオ熱が最も燃え盛っていた時期でしょうかね。
ロックやモダンジャズが勢い盛んだった頃と重なりますよ。
音楽の真髄に触れたかったら、どうしてもハイエンドが必要なんですがね。
音楽の真髄なんていらんわ、という人間が増え続けているから、これはもうどうしようもない。
一度触れればわかるのだが、みなさん食わず嫌いですから。
ちかごろは、ダメです。クラシックもロックもジャズも、人の心に対して影響力がない。
ああ、昔はよかった。まったく近頃の若いもんと来たら。我が輩の若い頃にはな、
リークとかガラードとかグッドマンとか。レコードというんですよ、それをオルトフォンの針で、
たまにはピッカリングとか、ぶつぶつぶつ......zzz

398 :
↑菅野と一緒にさっさとRよジジイ。

399 :
真髄とかキモチワルイ。
自分だけわかってて、世の中(特に若いやつ)はみんなバカ。
典型的な屈折ジジイだよね。

400 :
>>397
趣味が悪すぎるアホ→リーク、ガラード、グッドマン、オルトフォン、ピッカリング

401 :
ああ、眠ってしまった。
さて、愛蔵のテラークの棚をあさって来るとしよう。
やはりオルトフォンはいいのう。
そういえばディナウーディオもバング&オルフセンもデンマークか。
デンマークは良い。

402 :
いや、実に良い。

403 :
ハイハイハイ
一回サービスしておいてから感謝するように。

404 :
エラック455Eを忘れてた

405 :
菅野先生とオディオ信者だけ、くればいいよ。

406 :
ルディ・ヴァン・ゲルダー命。彼なくしてジャズは無かった。
こいつの盤を聴くためにばかでかいJBLを買え。
わかったか、小僧ども。

407 :
しかし菅野も往生際が悪いよな。

408 :
レコード演奏家の取材で大袋駅に降り立ったスガーノ。目的の奇妙な五角形をした
白い建物をたずねたところ、中から出てきたのは坊主頭のレコード漫談家であった。

409 :
クソニーのハワード・ストロンガーは、ユダヤ国際金融資本が日本の経済界に送り込んで込んできたエージェント
ニッサンのカルロス・ゴ○ンの母親はユダヤ系
読売のナベ○ネもユダヤの飼い犬。
背後には、ユダヤの世界一般大衆奴隷化計画。
ニューワールドオーダーを推進中

410 :
れこーどえんそうか LOVE

411 :
その言葉嫌だ

412 :
クオードのぺア12万円くらいのスピーカー褒めたり
ハーベスの7ES3絶賛したり
菅野先生は高額品ばかり褒めてるわけじゃないんだが

413 :
何気にBOSE好きだったね。

414 :
菅野沖彦
「僕はそういうのは高額品と言っています。必ずしも高級品とは一致しない。必然性のない高額
無理に演出する付加価値」

415 :
>>307
>ハイ・エンド・オーディオという概念の提唱者が誰かすらわかってない
すみません、誰ですか?

416 :
はーい、遠藤さんでーすァ

417 :
>>414
ウソつけやって思うよ
今までステサンで星の数ほどホメちぎった物のうち
どんだけ残ったよって。
しかも高額品ばっか

418 :
ステサン弱者だな。
真心が、分からぬとは。

419 :
ステサンで、誉められた、製品は必ず残る。
というか残る製品しかほめられない。

420 :
>>415
>>329が死ぬほど検索して答えを書いてるよwww

421 :
>>414
こんなこと言いつつ
晩年は馬鹿高い機器を、こういうのがあると夢があるとか言ってたんだよな

422 :
菅野的にはバング&オルフセンは高額品ですか?

423 :
疑惑のオーディオ評論家兼総合商社、海外オーディオ製品販売促進工作員確定
バックマージン欲望過大なエゴイスト似非オーディオ評論家。

424 :
>>415
そういうことを聞くのは
無粋なやつという

425 :
JGH

426 :
さて、ステサン最新号の発売日が近づいてきました
菅野先生は、まだ委員長で欠席扱いなのでしょうか?
今思えば、去年の御言葉も元編集長との対談も
本当だったかどうか怪しい気がしてきましたが、はてさて…

427 :
ち○ぽのかたちをしたすぴーかー LOVE

428 :
>>426今年は名誉委員長でええんじゃね

429 :
ハイエンド≠ハイプライスエンド

430 :
まあ、皆さんも結論は分っていると思うが・・・
これらが、推奨機器となっている。
高級ヘッドフォン-STAXを頂点とし、テクニカ、DENON、SONY、パイ
高級カートリッジ-テクニカかオルトフォンかシュアー
高級プレーヤー-アナログは輸入かDENON、デジタルは国産大手(SONY,TEAC,デノマラ)
高級アンプ-アキュ-ラクス-マキーン
高級輸入SP タンノイ-JBL・・・あとは英国勢中心に米国ハイエンド
高級ビンテージ 蓄音機-WE-アルテックなど
高級国産ホーン YL系-TAD-FOSTEX

431 :
>>430でアンプを正確に記述するならば、以下の印象がある。
高級国産セパレートアンプ アキュ-ラクス
高級輸入セパレートアンプ マキーン
高級国産プリメインアンプ ラクス-デノン-アキュ(一応)-
高級輸入プリメインアンプ マキーン他
高級国産デジタルプリメインアンプ SONY-ONKYO-旧SHARP系(開発者独立開業の為)
高級国産AVプリメインアンプ DENON-ONKYO-YAMAHA-SONY-PIONEER
高級国産AVセパレートアンプ ONKYO(INTEGRA)-DENON-PIONEER(筺体内部2分割)

432 :
実際、私自身の話になるが・・・(△は今後の入手計画)
高級ヘッドフォン-△STAX、○テクニカ、DENON、○SONY、○パイ
高級カートリッジ-○テクニカか○オルトフォンかシュアー、
(いまあるか知らんがピカリングもある)
高級プレーヤー-アナログは○輸入か○DENON、デジタルは国産大手(○SONY,○TEAC,
○デノマラ、これに○ユニバ全盛時代のパイオニア)
高級アンプ-○アキュ-○ラクス-○マキーン
高級輸入SP ○タンノイ-○JBL・・・あとは○英国勢中心に○米国ハイエンド
高級ビンテージ ○蓄音機-WE-アルテックなど
高級国産ホーン YL系-△TAD-○FOSTEX

433 :
>>431で言えばこう。ミニコンポアンプも追加しておいた。
高級国産ミニコンポアンプ DENON-○ONKYO-○KENWOOD
高級国産セパレートアンプ ○アキュ-○ラクス
高級輸入セパレートアンプ ○マキーン
高級国産プリメインアンプ ラクス-デノン-アキュ(一応)
高級輸入プリメインアンプ マキーン他
高級国産デジタルプリメインアンプ SONY-ONKYO-旧SHARP系(開発者独立開業の為)
高級国産AVプリメインアンプ DENON-○ONKYO-YAMAHA-SONY-PIONEER
高級国産AVセパレートアンプ ONKYO(INTEGRA)-DENON-PIONEER(筺体内部2分割)

434 :
>>426
名酔委員長だろww

435 :
ただ、ヤマハあたりは5万〜60万あたりで
数百〜2000W級の業務アンプ作ってるわけだから、
クレルに負けないようなハイカレントの民生機を作って
出しても、バチは当たらない。問題は日本国民全体に
オンチになったので、良いアンプが出ても売れないこと。

436 :
つかさ、今のオーオタワールド間違いなく一般は引くよ。
ステサンとかスガーノジイさんの文なんて見せっと
「難しいもんなんだね・・・」って言われてすすっと距離みたいな。
まあマトモな人から見たらなんでライターに人生観
語られんだよってなるわな。
俺もあのジイさん最初頭オカしいのかって思ったもん

437 :
菅野先生が巻頭に来るかこないで部数、売上に圧倒的な大差が
つくとしたらどうだい?>>436
私の場合は、菅野、上杉、柳沢のどれかが良い文章を
書いていたら必ずその号は買う。モダンな胚エンド製品
だけの号は買わない、必ず古典的な製品特集か、現代胚エンドVS
古典製品の比較のような号を買っている。

438 :
上杉先生が亡くなり、菅野先生も含め、世代交代されるとなると、
今後は誰がタンノイの伝統を引き継いだ名文を書くか、だな。
JBLの後継者は沢山居られるが、タンノイがなあ。
管球王国の方も新先生がいつまで健在か、というのもあるし。
篠田先生も柳沢先生もアルテックだからねえ。
B&Wは篠田先生もフー先生もできるけど、篠田先生はビンテージも
力入れてるからネ。両方理解できるスタンスの人は必須ですよ。

439 :
>>437
いや、まあオーオタはいいんじゃないの、それでも
俺はさ、一般の耳悪くなったってハナシに対して
そもそも一般はあの駄文じゃ逃げてくだろって
ことを言いたかったんだよね。伝わんなかったみたいだけど
だから俺も売上変わるんだろな以外の感想はねえよ。ただ
以前としてフツーの人は寄ってこねえと思うけど

440 :
>>439
そーでも無いよ。俺も2001年に初めてステサン買うまで普通だったもん。
結婚したんで、貯金はたいて、初めてオデオ(とカメラ)買ったつー感じ。
立ち読みは高校生のときに2〜3回したことがあるのと、
学生時代に初めてさらにキッツイあの「無線と実験」を立ち読みしたとき、
いずれ入門する予感はあった。

441 :
私はちょうど入門したタイミングに恵まれたんだね。
2001年で21世紀を迎えたというタイミングと
前年には音の世紀という臨時増刊も発売されていてネ。
評論家が一堂に介して、過去と未来と、これまでの自分を
傍観するという特集号だったわけ。だから全ての評論家の
スタイルやオーディオの歴史が最初の号で分ったわけよ。

442 :
「ステサン」と「無線と実験」にはある共通点があるわけ。
それは「見かけに騙されない」、「流されない」、
「本質、本流を見極める」ということ。
「見た目重視」で、「流されちゃう」、「一般人や女子供には無理」だよネ。
無線と実験なんか、状況によっては「ゴミ屋敷みたい」に見えかねない、
マニアの特集だったりするもんネ。

443 :
評論家の文章が名文かどうかなんか、どうでもよい。書いてある内容が自分のシステムの音に参考
になって有意義なものであれば良い。
自分のシステムの音がアップグレードするのに参考になれば良い。
自分の書いている文章自体に明らかに酔っているような評論や評論家はいらない。
技術的な理屈や理論は要求したいが、論理とか人生感とか定義みたいな、評論家個人の
主観が入り過ぎているような、うさん臭いオーディオ哲学めいたものなんか必要ない。

444 :
「ステサン」はメーカー&代理店の宣伝
「無線と実験」は設計者の宣伝

445 :
逆だなあ。オーディオが哲学の領域まで深まったのは、
長持ちする趣味の王様の証拠。氷山の一角さ。
オートグラフやパラゴンだって生み出した人よりも、モノ自体が
神格化され、エライ、神様だ!ということになっておる。
まあ、男の趣味の代表格、つまりオデオ、カメラ、車なんてのは
全部そうだよ。奥が深いんだ。

446 :
神格化は恐ろしいよ。一歩間違うと形骸化するからね。
今のステサンが格好の例だ。
世界的な金融不安や不況、オーディオ不況でメーカーも代理店も製品を売りたい
気持ちは分かるし、評論家もその辺を含めて業界を盛り上げようって気持ちは理解はしているが、
文章にその点でのバイアスが掛かり過ぎ。

447 :
菅野氏の晩年は誰も評価しないだろ
マッキントッシュ製品は手放しで絶賛
試聴レポートでは長々と製品紹介を書いて試聴の感想は数行

448 :
>>446 俺自身も盛り上げようと思ってSPを15組も揃えた。
ってのもあるんです。あちこちでオーディオは良い、
リッチになる、豊かになる。とうそぶくんだけど、
全くのスルーってわけ。日本国民はつくづく貧しいのが
好きなんだろうね。あんまりお金に興味無いんだよ。

449 :
>>448
まぁ震災の影響もあるし、言っちゃなんだが、ミニ戦後みたいな雰囲気があるからね。
庶民も音楽オーディオどころではないんではないの

450 :
>>448 被災地域だけだろ。だいたい被災地域だって100万も
ありゃオーディオまで含めた高級家電全部揃えられる。
100万の返済だって5年ローンで月1.5万。
コンビニで1日8時間もレジうてば終了だろ。

451 :
>>449
×>>448

452 :
最近の日本人労働者は携帯代とゲーム代くらいしか出せないだろ。たぶん。
車だのハイエンドオーディオだの買えって言われても
「は?それどこの中国?」
てなもんだ。

453 :
>>450 尚、普通車の高い奴、込み250万を含めた総額でも
400万なんだよ。これに家の立て替え代金2000万入れても
2400万。30年ローンで年80万。
夫婦で手取り年収100万ずつの手取り年収200万でも返済可能。
車維持費20万+ローン80万+生活費100万で。
まあ実際はもう100万位無いと、厳しいかな。

454 :
編集が駄目だし出来ない存在になったら物書きは終わるな

455 :
>>452 >>453は土地代金まで込み
(地方なんで土地60〜100坪、建物50坪)で2000万で可能。
たった2400万で、土地、新築の2×4(又は軸組み)
車は新車のミニバン(ノアセレナステップ)か2.5のレガシイ、
最新の高級家電、オーディオまで揃えられる。金利込み月8〜10万で。

456 :
>>453
まあ、どうでも好いけど金利の概念位は
織り込みましょうね。

457 :
>>453
尚、地方の中古戸建物件ならば100万〜600万ほどで買える。
つまり500万〜1000万で足りるということ。
家電100万+家具&洋服50万+車250万+家100〜2000万
=合計500万〜2400万・・・
実際、私は地方の家を今までにかなり物件を探したことがある。
どこも被災地域よりはかなりの都会であり、仕事には困らない。

458 :
>>456 >>455をヨクヨメ、>>金利込み月8〜10万
って書いてあるだろ、この経済オンチのモノオンチ!!!

459 :
>>452
尚、携帯もゲームソフトも極めて高額なビジネスモデルで、
例えると、携帯=車のローン、ゲームソフト=車の維持費
くらいかも知れない。携帯とゲームやめれば、軽をローンで
買って維持できる位だよ。

460 :
所詮は貧乏人

461 :
不動産売買も、同じことなんだけど。
皆さんスピーカーの値段以上に不動産の値段も知らない。
色んな意味でオンチだと思うんだ、実際。
それをネット経由で教えることで、「国民全員が豊か」になれる。
それが2chねるの社会的な存在意義、役割なんだよな。

462 :
そうですか
現実的な所で、借入金2,400万円、固定金利3.500%、30年返済ですと
総返済額 38,797,332円 となりますのでどうぞ宜しく。

463 :
>>462 オンチですな。
3.5%なんて今時ねーよ。1%台の時代に何言ってんの。
あと以下は分割で各々ローンな。
@家電と車、家具の400万・・・嫁はん
A家ローン・・・旦那
以上、話はそれだけだ。もう一度計算してみろ。金利オンチ君。

464 :
なんでいなかの不動産がそんなに激安なのかと思ったけど、
要するに圧倒的多数がそんな田舎に住みたくはないと思ってるから安いんだ。
数字だけで考えればおっしゃる通りかも知れないけど、
自分が住みたくもない僻地に住んでまでオーディオに染まろうと考える人はまずいないよ。

465 :
チミタチはローンにもオンチと分った。
現金主義って人達は、たいがいローンオンチだからな。
今までに現金で良い物を買った人を見たことが無い。

466 :
おいらもローンはキライ。

467 :
もとからオーディオ好きな人にとっては、田舎は天国かもね。
ばかでかい音を気兼ねなく出せるからな。少しうらやましいかも。

468 :
>>464 まあ、そうだよ、不人気だから安い。
都会に集中しているからネ。
今回は被災の話が出たから、話題に上げてみた。
こういう情報で助かる人もいるだろう。

469 :
2011年11月の住宅ローン金利状況(実質金利)
・変動金利 :0.88%〜2.675%
・10年固定:1.60%〜3.90%
・20年固定:2.25%〜3.55%
参考になさってください。
デフレの状態が払拭されるまで、低利政策が採られるでしょうから
変動金利を活用するリスクは少ないとも言えるでしょうか。
後は各人の自己責任にて、どうぞご自由に。

470 :
オデオ爺さんに10年後はないッ!

471 :
>>467
実際、田舎はオーディオ天国ですよ。
北海道、東北、長野、四国、九州あたりが有名だ。
その辺に在住のマニアも数多い。埼玉でも秩父のマニアとかネ。
ステサンや無線と実験読めば分る。

472 :
あと森本卓郎だっけ、あいつもローン嫌いで、金利が将来分が
減るから損って言ってたけど、ローンの方が絶対的にお得です。
スタートラインから必要なモノが揃えられる
=効率的な生活が出来るからね。ガマン、痩せ我慢では
非効率で、成果も得られないと思うんだ。

473 :
だいたい「ローンが嫌い」なんてのは「金融業」
「銀行家」の皆さんに失礼というものです。金融サービスこそ
資本主義経済の基本です。投資⇒回収というね。
我々の未来への投資が、ローンなんですよ。
・・つーて、菅野先生関係無いだろ。

474 :
スガーノが生きていたらCAVのデザインを見て発狂しただろうな。

475 :
CAVのデザインはタイプだろ、菅野先生の
ジャーマンフィジックスと大差無いだろ。

476 :
>>473
その資本主義経済は、かなりヤバイぞ。
アメリカなんか失業率高くてガタガタだぞ。
このままだと既存の資本主義経済では持続可能な社会の発展は見込めそうにない。

477 :
>>476
そこらの企業を見てみろ。無借金経営の会社なんか殆ど無いだろ?
また、無借金経営の会社が、他と比較して儲かってるか?
給料高いか? そんなことも無いだろ。結果は同じなのだ。

478 :
>>475
メクラなの?

479 :
>>478
CAVとOPERAオーディオ(コンソナンス)は
高く評価している。俺の評価は欧米の輸入品よりも上かも知れない。
俺が良いと思うってことは、他の評論家もそう思っている筈だ。

480 :
間違い無く、ヨーロッパの一部とアメリカの一部の経済は沈没するな。
日本と中国だけなんとか生き残れるだろう。
グローバリズムを他国へ押し付けてきた欧米型の資本主義経済は、破綻して行くだろう。
所詮富裕層がエゴイスト集団の集まり。どんなに全体主義を採ろうとしても無駄。
ネットによる情報収集が容易で常識になった今、どんなに富裕層が一般庶民、貧困層を騙そうとしたって
最早無理だし無駄。

481 :
ちうごくw

482 :
誰かクラ版に
こんなウーノは大好きだ 【宇野功芳】
立ててくれ! 何か共通点を感じてならない・・・

483 :
クラ板はクラやウンチクに偏り過ぎ。
ジャズ板は、ジャズ理論とか、技術や演奏に偏り過ぎ。
もっとオールマイティがいいね。

484 :
ジャズは理論知らないと面白くねえぞ。

485 :
なんかスガーノから離れた議論になってるみたいだけどさ
スガーノが駄文って言ったのは、かなり遅ればせだと
思うけど、この趣味も「音が良い」とか「これが芸術」な
話題じゃなくてこういう楽しみ方があるよってなやり方に
変えたほうがいいんじゃねえのってことなんだよね。
暗いじゃん、なんでカネ払って家族とケンカしたり周り遠ざけて
孤高を気取る必要が
あるのって思うんだよ。
20年前ならまだしも、今かなり安いものでもそこそこ鳴るもん
100万ぐらいのSP買って面白くねえとか言うやつってさ、なんか
お前そんなに不幸せかって、何期待してんだよってバカにしたくなるよ。
でよく聞くと深みがねえとか言うんだよね。人生観がどうとか。
バカか、オーディオ程度で語る人生観なんぞ下らねえから人前で言うなよ。
もっと普段の生活でマジメになれと言いたいね。
家族と楽しめるようにするとかさ。人との交わり絶って
自分の世界に浸ってエラそうなこと語るなんて只のオナニーじゃん。
そういうこと言うやつ多いからこの趣味って一般人から
下らないって思われんだって。

486 :
スガーノに嫉妬、まで読んだ

487 :
べつにオーディオのせいで家族と仲悪くなんかならないし、
人の趣味に首つっこんで来るなほっとけって感じ。

488 :
He always ate in a Steak Bar
He loved to drive in his Jaguar
So welcome to the machine

489 :
じゃぐわー LOVE

490 :
>>485 のように菅野先生に嫉妬するのもいるからな。
まあ、人気者の菅野先生だから、しょうが無い。
はやく理解できるようになれば良いのだが。

491 :
お前大丈夫か?
あんな駄文を「理解した、素晴らしい」なんて
普通人に言ったら低脳だと思われんぞ。通用するのは
オーオタのある部分だけだろ。

492 :
スガーノに嫉妬・・・

493 :
ソニーアメリカはユダヤ資本と組んでリアルマトリクスを開発、アメリカで特許を取得したのだそうだ。
サイエンス紙のインタビューにこの開発担当者は出てこず、広報担当者がこう答えたのだそうだ。
「あくまでもアイデアの取得です。」
リアルマトリクスとは、人間の脳に物理的に何のダメージを与えずに匂いや感覚を知覚させる
バーチャルリアリティ。ゲーム機に応用できるなんて言っているが、すでに
テクノロジー犯罪で被害者が続出している。
NASAの宇宙開発と手を組んでこんなことを影で実際実行しているのか。
サテライト・サーベイランスの脅威
http://dadada.iza.ne.jp/blog/entry/1334489/alltb/
ジョージオーウエルの1984は、既に現実の話である。
ソニーがその昔、ESP研究所を立ち上げて何の研究をしていたのかも明らかにされていない。
この企業、裏で何やっているか本当にうさん臭い。
ジョージオーウエルの1984は、動物農場と言い、管理社会に慣らさせる人間の家畜化
奴隷化を風刺したものである。
それからソニーはこんな研究開発も行っている。
ブドウ糖から電源を取り出すことに成功しているようだ。
つまり人間の体内から電源を取り出すことが可能なのだ。
将来人体にマイクロチップを埋め込む計画が、悪徳ユダヤエリートの間であるそうだ。
つまり人体内のブドウ糖から電源を取り、体内に埋め込んだマイクロチップに、その人間が
死ぬまで半永久的に電源を供給できることになる。
完全にユダヤエリートのコントロール支配下に置かれ、完全なる大衆の奴隷化計画が進行している模様。
こんなことが許されるのだろうか?
マイクロチップ人体埋め込みについては、アーロン・ルッソの証言でググッて頂きたい。
良心ある日本人よ。これをあちこちに貼って欲しい。

494 :
菅野先生とソニーの出井さん、対談してるよね、
ステサンで。


495 :
>>491
あなたはこのスレでは毎日あぼーんされる運命です。
ひとつめのカキコ以外は誰の目にも触れないわけだが、まあがんばれ。

496 :
アメリカンドリームも捏造だ。
あんなものは、単に日本人にMADE IN U.S.Aを買えと言っているようなものである。
確かに車にしてもオーディオにしても日本人は欧米のマネをした。
しかし日本人が、あまりに優秀なものを安価で安く市場に導入したことによる苦し紛れの
嫉妬による反応がアメリカンドリームだ。
整備するとドアの内張りの中からニューヨークタイムスが出てくる。
ガソリンタンクが経年劣化で脱落する
こんな車乗れますか?
あの軍事用通信機のようなデザインのアンプ。
どこが美しい造形美なのでしょう?
ヴァカも休み休み言えwww

497 :
マッキンの豊潤な・・・・
いい加減聞き飽きましたよ。大先生ww


498 :
>>484
バード LOVE

499 :
>>495
先生とか居てくれないと楽しめないんだな

500 :
>>494
いつ頃?
どんな話されてましたか?

501 :
>>500
常識知らない椰子はこのスレに書く資格無しだな。
恥を知るべき。

502 :
>>501
ステサンに載っている菅野さん関連記事を全て把握している者にしか書く資格が無いというのがあなたの常識か。
見損なったよ。がっかりした。

503 :
>>502
SACD機をソニーが出した頃だよ

504 :
>>502
>>501
お前ら、2人共変わってるね
Stereosound絶対、スガーノ評論こそ教養ってとこは同じなのに
その仲間内で通じねえの?
まあたかだかライターに心酔しちゃう日本語力じゃ仕方ねえか

505 :
このくだらない議論は、いつまで続くのか?
やめようという気はないのか?

506 :
な・か・ま・わ・れ  ワロスwww

507 :
ステサン読んでる奴はだいたいみんな頭おかしいから。

508 :
結構人気あるじゃんスッゲーノ

509 :
菅野さんは優れた録音技師だったし評論も参考になるけど、信者にはオカシイ輩が散見される。
オーディオに限らず熱狂的信者というのは、その言葉通り頭がおかしいのである。

510 :
スガーノ&ステサンのせいで、オーディオとは
  不良な金持ちの散財用道楽
という位置づけが、定着してしまった。
この世界に集まる人間が特殊なのは言うまでもない。

511 :
>>510
言い得て妙というか、妙だけどズバリだなww

512 :
頑張ってマッキン買お。

513 :
レコード演奏会やるかな。

514 :
>あの軍事用通信機のようなデザインのアンプ。
>どこが美しい造形美なのでしょう?
ガラスがテカテカするし、ぴかぴか光ってきれいじゃん。
日本向け輸出専用のリサイズ物じゃ魅力半減だけどな。

515 :
もうマッキンでいいや。

516 :
>>509はスガノアンチの吉確定、

517 :
別に大体そのとおりじゃね
評論はあんま参考にならんけど

518 :
で、病状は?

519 :
>>516
かわいそうに、はずれだよ。菅野録音のCD7枚と本3冊持ってる。
つまり私はスガノアンチでもないし菅野狂信者でもない。
私に言わせれば、アンチも狂信者も気持ち悪いだけだ。

520 :
「持ってる」の後が「つまり」になるその理由が読めないんだが
CDはともかくさあ、本はねえんじゃねえの?あれ買うのは
信者だろ、高えし。どんなだろってはじめの方立ち読み
して止めた。ひでえ内容だぜ、ステサン3割増みたいな。
タイトルからしてみっともねえだろ「新レコード演奏家」
ご丁寧に「新」までつけてさ。
3冊も持っててなーにがアンチでも狂信者でも無いだよ、無理すんな。

521 :
lANALygeはスガノアンチの吉確定といい、 JUnkJhcPは信者だと言う。
人によって言うことが違う。
それが、私がそのどちらでもないということだ。

522 :
つまり、アンチは私のことを信者だときめつけ、
信者は私のことをアンチだときめつけるわけだ。
ばかばかしいねえ。だから、両方とも気持ち悪いと言ってるんだよ。

523 :
これで復活したら面白いね。

524 :
猿の手を使えば復活できますが………
やります?

525 :
勉強になりますた。

526 :
>>522
あの本はあんまり面白く無かった。

527 :
ステサンの最新号発売まで後10日
菅野大先生は、はたして…

528 :
ウッ、ウォーーーーーーーー!

529 :
もしかして、ベットでパンパースの犬作状態?

530 :
人間廃業中です

531 :
いいんじゃね廃業で
どうせ書けても数十年前と一緒だから
なんとか演奏家とか呼ばれたい奴はサビしーだろうけど

532 :
>524
是非お願いします。ところで猿の手って?

533 :
>>531 数十年前と現在の状況が全く何も変わっていないのに
びっくりするぞ。臨時増刊読むと、20年前とか30年前の
記事を読むことがあるが、現在と全く同じなのだ。
うっかり最近の記事2008年くらいと勘違いすることがしばしば。

534 :
うん、知り合いが古くからのファンでバックナンバー
見たんだけど、85年とかでもう今と一緒、その前はもう
興味無いから見なかったけど
オーディオライターって進歩ねえ奴らだなって思うしか
無かった、バカすぎる。

535 :
>>534
ライターでは無くオーディオ業界、オーディオ産業、
オーディオメーカー、オーディオ企業の状況だよ。
ライターはそれを忠実に描写しているだけ。

536 :
強いて理由を探せば、オーディオ自体が然程の進歩は無いという事でしょう。
オーディオライターが云々とだけ、云い難いところもあるでしょう。
美術の世界でも評価や、論調が数年で激変する等無い時代ですしね。

537 :
つまりオーディオ不動産、という私の裏付けでもあるのです。
オーディオは資産価値が高い。普遍性が高いのです。
しかるべき製品を選ぶことで、
土地相場や美術品の値打ちに匹敵すると言えるでしょう。

538 :
一方で自動車は値段が高いので中々買い変えられないが、
オーディオ製品は高級品が比較的簡単に入手できるし、
維持、買い替えも簡単です。また経年変化に強く、
傷むことが少なく、長持ちするわけです。

539 :
またオーディオ製品の良いところは幅が広い処。
収入に応じてセレクトできる。
自動車は広く見積もって300倍程度(30万〜1億として)だが、
オーディオ製品は1万倍(2千円〜2千万円として)
の価格差がありますからね。

540 :
>>533-534
じゃあお前らやってみな

541 :
またオーディオ製品の良いところはかなり平等な処でしょう。
2千円でも二千万でも得られる結果はあまり変わりません。
どれも音が出ますからね。(廉価品は低音や超高音は出ませんが)

542 :
xUQFjbDfさん、今日は随分と的確で品の良い纏め方ですね。

543 :
意味が全く分らん。
俺の全レス読んだら分るが、一貫してこうだよ。
これが読み取れないのはオデオンチだからとしか言いようが無い。

544 :
オンチの特徴はとにかく世界が狭いこと。
例えると「起きて半畳、寝て一畳」という世界勧の狭さ。
砂漠に暮らす民などは数キロ四方が見えているというのに・・
という感じだな。だからオンチは解説しながら排除するんです。

545 :
オンチの特徴をまとめよう。
こういうオンチはスガノ先生だってお嫌いだったと思うよ。
アンプ→半導体のプリメインだけ。
ソース→CDだけ。
SP→小型ブックシェルフだけ。
ま、こういう広がりの無い、狭苦しい人は、仲間にしたく無いね。

546 :
>>545 逆にこういう人ならばAV厨の方が数百倍も値打ちがある。何しろ・・
アンプ→5.1ch以上〜10.1chぐらいのAVアンプ
ソース→BD,DVD,CD,i-pod,スマホ対応
SP→5.1ch分のトールボーイSPや小型SP、サブウーファーまで所有。

547 :
英国によく見られるセンスの良いコンパクトオーディオ、
だったりすれば話は分る。
(ステサンではミュージックコンソレットとミニコンポを呼んでいた、
まったく普及しない呼ばれ方だった・・・)


548 :
オンチの特徴。
貶された、バカにされたと思い込み、憎しみや恨みだけを
思い込む単細胞、と呼んでも良いかも知れんね。
こっちはそういう誤解の無いように、同じことを毎回毎回
書きこむ。するとバカも教育されて、次第に分るようになる。
(そうするとしめたものである。確実にオーディオ教育が
前進している。)そう、彼らこそが、本当の否定派であり、
オーディオオンチなのである。オーディオ否定の下らん一般人さ。

549 :
>>548 まさにアンチ菅野先生ってのはそういう輩だろう。
先生のおっしゃる内容が何一つ読み取れないのさ。
そういう心無い連中が、
実際、一部メーカーや一部業界関係者にも居るくらいだからネ。
どんなモノも欠点だらけであり、理想は存在しない。
信者にそこを指摘すれば沸点上昇な。

550 :
xUQFjbDfさん>>541ぐらいで纏めておけば
良かったですね。

551 :
大きな嘘と繰り返しがプロパガンダの基本

552 :
>>550 >>542 何様のつもりだ?

553 :
WXYVb47j=工作員 >>542読めば誰でも分る。

554 :
>>548,549
凄まじい自演を見た。

555 :
最スピさんの大志は、大きく間違って居る訳で無いと思いますよ。
菅野氏の志からも大きく外れている訳では無いでしょう。
少し表現が下手なのでしょう。

556 :
突然出た表現、「最スピさんの大志」ってなあ〜に?

557 :
君が良く判っている事でないの。
まあ商売も厳しいのでしょうが、自分の心に正直に頑張って下さい。

558 :
裏では仲のよい菅野、長岡両氏がいわばやらせで
「部屋にどぶ板を敷いて戦車砲を大音量で鳴らす悪趣味」
「じじいの成金オーディオに合うメジャーレーベルのマルチモノ録音」と
あおり合っていたころが懐かしい。
菅野がほめ長岡がけなす、その逆、両氏がほめる、あるいはけなす。
両極があってその行間を読むことで製品評も理解しやすかった。

559 :
>558
プロレスのアングルみたいざんすね。
なんぞと言うておりましたら、来週前半にはステレオサウンド発売でござんすな。
まだCOTYなんてやってるのでありましょうや?

560 :
ノーガスでオマス。

561 :
大好きなスガノさんしかおらんわ。

562 :
こうきゅうひん LOVE

563 :
この人の録音は実にすばらしい

564 :
洗脳と先入観って恐ろしいなw

565 :
まだご健在で?

566 :
ポルシェをおまる代わりにする富豪スガーノ

567 :
今回のステサンで久しぶりに書いてるみたいだけど
元気なのスガノッチ?

568 :
精強新聞のゴーストライターによる犬作センセー談話みたいなもの?

569 :
>>567
今まで通りの小野寺の代筆じゃないの?

570 :
小野寺はゴーストライターだったのか
スガーノ犬作、ゴーストのゴーストライターってw

571 :
巻頭言読んでいたらわかるでしょ

572 :
自分でペンも持てないようなら辞めりゃいいのに
どうせ只でさえ変な文章しかかけねえんだからさあ

573 :
>>567-572
AAじゃ恍惚の江川を使ってムライに一刻堂のまねさせてたから、やっぱりステサンの方が品があるね。

574 :
同じ穴のムジーク

575 :
廃人仲間か・・・

576 :
巻頭挨拶読んだ
何だか微妙

577 :
ご冥福お祈りいたします

578 :
今号のステサンに出てなかったけど、氏んだんじゃないのか?

579 :
>>578
にわかうるせえよ
数号前から出てねーよ

580 :
爺様は、死んだのか?

581 :
人間としては2年前に死んでいる。
一応、生物学的には生きているらしい。

582 :
寝たきりつまて事?

583 :
そこまでじゃないみたいだが
江川は深刻だけど

584 :
なんかイイな
結局今回のもファントムってことでいいんかな?

585 :
藤枝(fsk主)最強

586 :
生ける誰を走らせますか?

587 :
ご〜すとらいた〜 LOVE

588 :
>>2 オーディオは重厚長大でしかるべき。
>>5 菅野先生は高額機器をオヌヌメしたこと一度も無いからな。

589 :
車椅子の人に訊けよ

590 :
スガノ氏の現状を知らせるべきではないのか。
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」は更新されず、
2010年 08月 31日 (火曜日)のままじゃないか。
読者を愚弄しているように思える。

591 :
スガーノと、特注おむつ状態の犬作とは無関係だが、状況は近いかも。
                    ↓
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/n/t/antisoka/1102182601s.jpg
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/pic5/chon.jpg
大森の朝鮮部落で海苔漁師をやっていた在日朝鮮人の寡黙な父=成田作と、
日本語をまったく話せなかった母=池との間に生まれた、成太作。
彼はさんざん悪行を繰り返して、ついに葬花学会の親玉となった。

592 :
ご冥福をお祈りします
末期癌だったのね。延命治療すりゃいいのに。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111224-OYT1T00813.htm?from=main8

593 :
延命治療は、家族が迷惑するだけ。

594 :
惚けてからが長いんだよな。

595 :
今日の俺はそんなことよりも、
「木村カエラ 焼きそばヘアーを公開、ダンサーは雪だるま」
と配信された芸能ニュースに興奮したり、がっかりしたり、恥ずかしく思ったりしたのであった。

596 :
来年こそ

597 :
氏んじゃう?

598 :
スッガーノは永遠に不滅です。

599 :
おもらい精神が?

600 :
今では精神がやられてオムツのお世話。

601 :
人間遅かれ早かれあの世行き
「俺が呪いをかけると、数秒後か遅くても数十年後には必ず氏ぬ」ってのがあったな

602 :
人間の125才での生存率は0%だそうだ。

603 :
俺は減速装置が付いてるから楽勝で150歳まで生存する

604 :
>>603
奥歯をカチッ

605 :
マッキンでジャズ

606 :
化石

607 :
植物人間

608 :
スゲーノ先生は今脳内が極楽の音楽に満たされて満足し
恍惚の状態になられています。仏になる修行の内歓喜の
位に達しました。此からもドンドン修行をされて見事に
仏になられる事でしょう。合掌。

609 :
わお

610 :
http://www.audiosharing.com/people/sugano/rashinban/rashinban_11_1.htm
>あと二十年はアナログ・ディスク・オンリーで行って欲しかった。
老トルのテメエのおつむに世間は合わせちゃくれねーんだよ。糞が。

611 :
一世を風びしたスッゲーノ先生は今後とも骨董名品として
記憶される事でしょう。

612 :
もう追悼ムードですね

613 :
全然出てこないとは即身成仏修行中なのか!?
仏に成られたら信者によってその内開眼供養が盛大に行われるのだろう。

614 :
Mr.菅野大先生の復活を願って、今日も菅野録音のCDを聴くぞ。
頑張れ!菅野大先生。
〜とゅ〜訳で「JUNKO:木村純子トリヲ」audiolab CDA-351を聴く。

615 :
>>614
それ、菅野録音じゃねえし
しかし、珍しいCD持ってるな

616 :
>>615
そ〜ゆ〜たってRECORDING DATAの所にPRODUCER:O.SUGANOの名前が有るわな。

617 :
JUNKOのエンジニアは別人なんだなあ、これが(たしか大塚)
菅野氏は録音はしてないんだよ

618 :
Director & Mixer:S.Ohtsuka
Engineea:M.Kikuchi
Assistant Engineea:T.Ohmura
と貝鳥ますた。

619 :
このスレが上の方にあるのを見かけると、「もしや・・・!」と
胸騒ぎがする俺は不謹慎者ですか?

620 :
>>618
>Director & Mixer:S.Ohtsuka
大塚氏が録音で、菅野氏は現場にいないな
しかし、CDA-351は珍しいわ
たしか1983年発売だった

621 :
>胸騒ぎがする俺はですか?
紛れもなく不謹慎者です。

622 :
ではアゲておこう

623 :
何時死んでも誰も何とも言わないぜ。

624 :
来月発売になるステレオサウンドに黒枠で載るんじゃないのか?

625 :
昔ポルシェ乗ってた

626 :
今は介護用ベッドに乗ったまま

627 :
明日は休みだ!。菅野録音を聴くぞ。
ダイアローグのドラムスか宮沢メイコのショパンか?。

628 :
ラブ・フォー・セールにしる

629 :
>>626 ポルシェデザインのおむつカバーをして、、。

630 :
ご指名で、ジーメンスの生命維持装置ご愛用の様ですが?

631 :
まさか!?未だパイプ吹かせているんじゃね〜だろ〜な?
も〜止めとけ。

632 :
格好付けちゃって、今はパイプ型の哺乳瓶だな。

633 :
今は鼻に管入れられているだけだけど?

634 :
オクタバアレコードからリリースされたダイレクトSACD「ダイアローグ」の価格が20000円だと!。
幾ら何でも高杉だろ・・・

635 :
香典だろ

636 :
縁起でもねぇ〜けど彼が逝去した時は、香典代わりにCD買ってもぃぃけれど
今迄漏れは香典に2マンも包んだことは無ぃょ。

637 :
レスみてると2チャンねらって脳や神経の病気持ちが多そうだ(恐)

638 :
>>634
LPの方がずっと音がいいから安心しる
オクタのマスタリングは下手すぐる

639 :
菅野先生がいつのまにかSS誌に出なくなって久しいのですが
最近、先生がご病気だと知った情弱なんですが
先生の病気や近況について何も知らないものですから
おしえてくださる方おられましたらよろしくお願いします

640 :
人間廃業中だよ

641 :
漏れに一度マイクセッテイングや録音を担当させてくれないかな?。
著名なレコーデイングエンジニアが録音したテイクとブラインドで聴き別け不能な位のモンを
創るから❤。

642 :
マイキングの天才と言われたのは誰だか言ってみ。

643 :
ジェフ.エメリック  Who is No.1 レコーデイングエンジニア。

644 :
スッゲーノ先生は只今仏に成られるために『般若波羅蜜多』の修行中です。

645 :
>>640>>644
有り難うございます
皆さんが人間廃業という言葉を使われている事からすると
先生の御容態は相当悪いのだということが想像つきます
誌面に出なくなる直前までは元気で健康体に見えましたから急なものだったのでしょうか
上に痴呆の気があるようなことも書かれてありましたが
それは悪い冗談なんでしょうか
いつも元気で若々しくパワフルでこの人は病気などせずに永遠に生き続けるのではと思っていました
早く良くなってほしいです

646 :
>>610 うーむ全く同じ事を考えておられる。
万里の長城を目指しながらも、数か月に一度という機器も良い。
>>645 おっしゃる通りだね。

647 :
このスレで中頃までアンチしていたものだが、このスレも死体同然になっているな。
どっかの爺さんと同じか?ww
信者よ、元気出せ!そして俺に喰ってかかってこい??ww

648 :
このスレが揚がっていると余計な心配をする。

649 :
Mr.菅野氏はピアニスト宮沢明子の録音が多いような気ガス。
何故?。他の著名ピアニストは契約上無理だったの?。

650 :
菅野録音の名盤紹介
This is Honda

651 :
スイングジャーナルの「最優秀録音賞」を貰ったヤツね❤。

652 :
愛人だったんだなぁw

653 :
連載ページが、過去の連載扱いに変化している。
やはり…

654 :
この様子じゃぁMr.菅野先生氏が漏れのリスニングルームを訪問して頂くことなく
オデオ評論人生が終わることに成りそ〜ですが
先生様とは東京SHOWでトイレの入口で出会い頭に衝突した事が唯一の思い出で御座居ますです。
オデオラボの製品は一生大事に取扱いプレイバックすることを御誓い申し上げまする。

655 :
消えゆくのみ

656 :
思えばマッキン・エレクトリ・ステサン訪問記事の二重三重に仕組まれた癒着が暴かれてからガタガタ音を立てるように崩れていったな

657 :
最後のほうのパイオニアたたきは醜かったなぁw

658 :
なかなかしぶといね。流石スゲーノ。
でも2チャンネルにスレッドが立つだけでも名誉だろう。
だってステレオで飯食ってたんだからな。

659 :
πは昔、何かを断っちゃったことがあったんだよな。
あのタイミングで逆恨みの憂さ晴らしをするなら六本木さんとこだろうけど。
もしかして彼のことをπの社員と勘違いしてた?

660 :
このまま人知れずフェードアウトしてテープがランアウトしちゃったら
悲しいな

661 :
もう切れて空回りしてるけど?

662 :
菅野先生のリスニングルーム、
宮崎勝己氏や逸品館の社長の話を読むと、一度は聞かせてもらいたかった。
今はどなたかがお守りをしてるんでしょうか?
主がいなくなったシステムって、音が悪くなりますから…

663 :
宮崎勝巳や逸品館はケーブルで音が変わるというホラを吹きまくっているから、本来菅野翁とは立場が違う。
死ぬ前に、「この外道ども!」と切って欲しかったな。

664 :
>>633
菅野氏もケーブルで音が変るのは認められているのをご存知ないんですね。

665 :
ソースは?

666 :
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        すがーのヾ(`Д´)ノ ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

667 :
>>665
ステレオサウンド。丹念に菅野氏の文章を読んでみましょう。
書かれたものも探せないのであれば、
ケーブルの音の違いを聞き分けることはできないでしょうけど。

668 :


669 :
>>667
ステレオサウンドの何号何ページだ? それを言わずに全部を探せというのは、それが嘘だからと言ってもいいだろう。

670 :
菅野先生も講義とかでケーブルで音が変化する事は認めてましたが
それがオーディオの本流じゃないとも言っておられましたね。
先生がお元気だったらファインチューニングとやらも無かったかもね

671 :
>>669
ガキは黙って母ちゃんのおっぱいでも吸ってな

672 :
>>671
バカガキは困るとこんなことしか言えない。情けない。
大人なら、ステサン○○○号の○○ページに「○○○と書いてある」と言って済ませる。
つまりは、ステサンに書いてあるというのが嘘だと自ら証明してしまっている。

673 :
そんな細かいことで他人をやり込めたつもりで得意になるのが子どもっぽいというんだよ。
案外、妻子がいて、毎日スーツを着て満員電車で通勤してるのかもしれないな。でも行動原理は子ども未満。
オーディオ好きにはそういう手合いが多そうだ。

674 :
大人は問題が発生したら自分で調べるものだ。君は仕事をしたことがないのかね?
仮にステサンの0号の0ページに書いてあるとウソが書いてあった場合どうする?
その危惧すら抱かず他人のせいにするなど何か勘違いをなさっている
ここは時に有用な情報をもたらすが、しょせん書き込み責任など皆無なのだ
それを「嘘」とか言い出すのは自分で調べる自己努力の払えない子供の言い分と思うが
どうせ有用な情報にすら1円も払いたくない信条なんだろう。およそ察しがつくぞ

675 :
>>672
反論しないんだね…

676 :
お前そんなこといつ言った?
何年何月何日何時何分何秒に言った?
って言うよな、子供って

677 :
反論も何も、何号何ページかわからないのに、全部調べろってガキしか言わないだろ。
大人なら、何号何ページに何と書いてあると言う。
常識で考えて、どうやってステサンを全部調べられるんだよ。アホか。

678 :
663氏に尋ねたいのは菅野氏はケーブルで音は変わらないと発言されているのかということ。
あなたの書込みを読むとそう受け取れるけど、そのソースをまずあなたが提示すべきなのでは?
勝手なあなたの思い込みでないことを証明しようという気はないのですか。

679 :
子供なみのことしか言わない者にまともに取り合う大人がいるわけないでしょ
そんなことしたら、それこそ大人げない
みんなニヤニヤしながらあんたのざま見てるよ
どこまでやるのか根くらべだな

680 :
アホか。ソースを出さなければならないのは「ケーブルで音が変わる」と言う側だ。
江川がケーブルで音が変わると言った時に、苦言を呈していたのが菅野翁だ。
菅野翁がケーブルについて音が変わると言っているのを俺は見たことが無い。
だから、ソースを示してくれと言った。
そうしたら、ステサンのバックナンバーを全部当たれという甚だ現実的でないものいいだ。
それはガキの戯れ言に等しい。本当にあるのならば、何号の何ページに何と書いてあると言えばいい。

681 :
ステレオサウンド60号、278ページにあるよ。
変ることを認めている。

682 :
もっと詳しく引用してくれ。ママで。60号などという古い号が手に入る環境にないのでな。

683 :
俺は、ステサン全号を読んだ訳ではなく、購入するのもベストバイが載っている号くらいだが、20年は読んで来た。だが菅野翁がレコード演奏家訪問で、ケーブルについて語っているのを一度も見たことが無い。
だから、きちんと引用をしてくれ。

684 :
あつかましい気狂いだなw

685 :
20年間ベストバイ号しか買ってなくて、あとは立読み
しかもレコード演奏家訪問を毎回チェックしてケーブルについて語っているのを一度も見たことが
無いって断言するぐらいしっかり読んで記憶してる
ある意味リッパな奴だw こういうのばっかになったせいでオーディオが滅びたんじゃないか?

686 :
乞食 vs ホラ吹き

687 :
バカがレスつけてんじゃねえよ。いいから、早く引用しろ。

688 :
ID:0u8nPg+Nは中学生臭がぷんぷんするな。

689 :
少年の心を忘れないおっさんかもしれんよw

690 :
おっさんてのはバカでも金を稼ぐ厳しさを知っている。ID:0u8nPg+Nはただのバカだから中学生だろう。

691 :
ID:cR80wPY4は何処へ逃げたんだ?

692 :
出遅れたくせに後づけでガアガア言うkQPR+RoYの精神年齢は小学生だろう。
金を稼ぐ厳しさを知ってることぐらいしか自慢の種がない父ちゃん坊や。
そんなことぐらい誰でも知ってる。

693 :
くやしいのう くやしいのう

694 :
>>693
さすが大人の対応ですね。

695 :
くやしいのう くやしいのう くやしいのう

696 :
ID:es7vUc0f=ID:0u8nPg+N=中学生のバカガキか。
お前の母ちゃんでーべーそーしか書けないのに何か言ったつもりになってるところが痛過ぎる。
死んでも誰も悲しまないから死にな。

697 :
くだらない人大杉

698 :
へんなスレだな

699 :
天罰って本当にあるんだね

700 :
まあどんだけ馬鹿やニートが騒ごうと
菅野先生は復活されない訳だが…

701 :
いいんじゃないの、復活しなくて。
消えてせいせいしてる

702 :
こいつには普通の死に方をして欲しくないな

703 :
>>702
> こいつには普通の死に方をして欲しくないな
こいつって701のこと?

704 :
江川ととっくみあいのケンカさせてみたい。

705 :
>>703
スガーノに決まってんじゃん

706 :
>>705
701だけど、おお、それなら同意だわ
あの人の文章ヒド過ぎ。あれで教養高めた気になるんじゃ救いようがないわな。

707 :
スガーノには、三浦と和田と小野寺を道連れに地獄落ちを期待したい。

708 :
いいね、それw

709 :
悪口書いてるのが一読者に見えねぇw
お布施断って嫌がらせされた商社関係者に見えるなぁ

710 :


711 :
>お布施断って嫌がらせされた商社
 立派じゃねーか
 天晴れというか見上げたもんだ。我が国のいじましくもさもしい商人道において
特筆すべき壮挙というべきだろう。

712 :
そもそも六本木のヤローが...

713 :
このジジイは往生際が悪すぎるよな。

714 :
初めて読んだときはおどろいた、余りにも表現大袈裟過ぎて。確かに人の良さは感じないな。

715 :
相変わらず話が続いている、スッゲーノ。大したモンだ。

716 :
↑つまらん

717 :
今、菅野先生は夢の中でレコード演奏をされてる事でしょうね♪
そう、覚める事の無い夢の世界で
そういう状況下なのに、格好が付かないからなのか
静養の為、欠席して申し訳ないと
書いてるステサンって一体…

718 :
対談記事の時から、全て小野寺の捏造代筆なんだよ。

719 :
スガーノの名前見ると反射的に教養を感じてステサン買うバカがいるんだからな。代筆もするだろさ、死んでも暫く伏せるんじゃないの?

720 :
もう伏せてるってこと?

721 :
どっちでもいい、スガーノはどうせ読まないので。

722 :
影武者は誰がいいかな

723 :
2chで公開募集して載せたら?ステサン変わって売り上げ上がるかもよ。レコード演奏家は終了しました、とかニュー速みたいなスレタイだけでも可。

724 :
別に一人だけでなくてもいいし
毎号選べばいい 今季の菅野ダミーはこの人!みたいに

725 :
じゃあ今月はガスノーがダミー柱になりやンす。

726 :
同級生の江川との最期マッチレースなかなか決着がつかないね。

727 :
菅野大先生が、朝沼ごときの自炊集を15マソで売りに出すんなら
ワシの漫遊記&演奏家訪問集は
150マソじゃーーーーーーい!!
と申しております^^;

728 :
     ,,-''" ̄ ̄`゙ ー-、
   /          \
   l             ヽ
  {___           ゝ         人
   川.!:::::⌒~'''ー--、____)     ノ⌒ 丿  ∫
   川|:. ,(○),   、(○)|    _/   ::(     ∫
   リリ|:::.  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |   /     :::::::\ ∫
   ,)))|.:::.  ` ,rェェェ、'   |   (     :::::::;;;;;;;)   
   彡 \   |,r-r-|  /ミミ  \_―― ̄::::::::::\
       `>ー`ニニ´-‐´    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
 ◎ー)  /     \  ∫  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  |  | (⌒) (⌒二 ) ∫  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ_(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
    /    Lヽ \ノ___\__________ノ
    ゙ー―――(__)--------------------------



729 :
http://www.tube8.com/gay/asian/japan-muscular-gays-hot-copulation/2522191?utm_source=PBWeb&utm_medium=PT&utm_campaign=PBWeb

730 :
毎回SS誌で近況や容態を知らせて欲しいですな

731 :
菅野さん、弟がミュージシャンなだけでなく本人もピアノはなかなかの腕前
音楽について本当に詳しいし、内外の有名ミュージシャンとも個人的親交がある。
年齢の割に流暢な英語で海外メーカーの主宰者やミュージシャンと話が出来る。
レコーディングエンジニアとしてかつて優秀録音を残した(ステレオファイルの名盤に載っていた)
元々自作マニアだったからある程度の電気や回路に関する知識がある。
こんな条件を満たしていたから、独裁的な部分があったにせよ
日本のオーディオ評論家としては最も評価されていたのだろう。
もうちょっと技術畑に詳しかったら完璧だったのにな
菅野さんがご高齢で現役で無くなって以降、
今後菅野さんに匹敵する評論家が出てくるとは考えにくいな
今の奴らは虚言癖か無知で馬鹿か貧乏むき出しとか、趣味を語る資格のある奴がおらんな

732 :
そんなら>>731が語ればいいと思うよ

733 :
>>731
「資格」かぁ、うーん評論家にそこまで期待出来るとは。ある意味羨ましいな。自分のシステムがカスでも昔のステサン読んでれば楽しいんだからなあ。

734 :
たとえば、有名ミュージシャンと親交があったらなんなんだ?

735 :
親交ミュージック

736 :
まだ生存してるの?w

737 :
生存してるといいね

738 :
la Saison

739 :
菅野先生とマッキントッシュXRT20について語ろう

740 :
>>739
XRTシリーズの中で結局XRT20一が番良かったと後年書いてた

741 :
エレクトリから貰えたからでしょ

742 :
>>741
程度の低いレスすんなよ

743 :
あっそう

744 :
事実を書いて程度が低いと言われたら、
程度が低いのはレスに書かれた事実のほうだということに、
ならないか?

745 :
事実だというからには根拠があるのか

746 :
ぷっ

747 :
XRTシリーズが50万から買えるモデルが出りゃねえ。
30cmシングル+16cmミドル+コラムツイーター6個位で。
それで十分だよねえ。

748 :
自作すればいいだろ

749 :
>>747
そしたら高級じゃなくなる。スガーノなら余裕でスルーするよ。
まあ本人はタダで貰ってるんだから価格はかんけーないんだけど。

750 :
SS誌の読者訪問でスガーノが自分の音と瓜二つだと絶賛した渡辺さんが
「菅野先生の家に招待されたけどマッキンXRTの方はあまりいい音と思わなかった」と言っていた

751 :
>>749
50万は高級に入れてくれ。その方が儲かるぞ。
日本全部で200〜300台位しか無いのでは?

752 :
>>750
>渡辺さん
誰よw

753 :
>>752
テクニクスの(掲載当時でも)古いプリメインをプリだけ使ってた人
レコード演奏家で再登場した時は菅野さんも違うバランスで鳴ってると言及してた
おまえら、スガーノの悪口言うなら、この有名なエピソード位シットケ

754 :


755 :
XRTって、ツィータをトーンゾイレにして広いサービスエリアを作り出すものだと、ずっと思ったいた。
実際はすごく指向性が強くて、リスニングポイントがまさにピンポイントなんだってね。

756 :
Please Mr.菅野氏ともぅ一人のステサンレギュラー評論家の2人は
使用中は音質面のみ強調して置きながら、買い換えると別置きのツイタの
スペースフアクターの悪さを批判していたなw。

757 :
>>755
もしかして耳が前面に付いていない?

758 :
>>756
菅野はXRT20を買い換えたことないけどな

759 :
買い換えたのはPlease 故Mr.UESUGI氏の方だけどw。

760 :
癒着スガーノは人間終了しました

761 :
>>751
うん、俺はそんな安物とも思わないけれどスガーノなら認めないってこと。
悪いスピーカーじゃないよな、指向性が鋭いって意見は?だけど。
ただあれ聴くとマッキンはスピーカーに手を出すべきじゃないなと思う。

762 :
XRT25の評価はどうだったのだ

763 :
>731
>趣味を語る資格のある奴がおらんな
どこのどいつが認定する資格?おまえ?

764 :
すが〜のはカートリッジどんなの使ってたっけ?

765 :
>>764
トーンアーム1 SME3010Rゴールド
SPUマイスターGE
トーンアーム2 SMEシリーズX
MC30スーパー
MC20スーパー
トーンアーム3 EMT929
トーレンスMCH I
EMTSP用
1993年当時

766 :
>>765
ありがとう

767 :
本人曰く、
XRT20のソフトドームツイーターの音色が好きで
XRT22以降だったかな、ハードドームに変更されて高域伸びたけど
その音触が好きじゃないからXRT20を使い続けてるって言ってたな

768 :
XRT22は重厚で渋くて派手さのない落ち着いた自然な音だという記憶がある
あれは東海岸の音と言うのだろうか

769 :
>>767
ハードドームになったのはXRT26から

770 :
XRT2x が欲しいけど、soft dome ツイターは、20 で hard が 23 ですか?

771 :
昔(12年前くらい)、彼が病気で医師に苛められたことがあったらしくて、
Tannoy Kingdum の紹介で、西日本の有名某電機の旧邸の広間で講演を遣った時
に、突然妙な、そう神妙な面持ちで、「録音現場に長く居ると、物凄く意固地
になる.…、」と自戒めいた事を仰った。何の事か判らず?に、その場は、終
わった。しかし、 Kingdum は全然 Tannoy らしくなかったので驚いた。その
ことかと思っていたら、数週間後に彼が書いた文章(某StereoSound)に医者
を罵るフレーズがあって、驚いたのだ。多くの医師が、McIntosh FAN だった
から。その講演の少し前にもある医師から、菅野先生の批判を聞いたことがあ
り、そうだったんだと納得した。その彼は、マークレビンソンと日本のスピ
ーカーメーカーの組み合わせだったので、納得だった。それで、小生は、
McIntosh Speaker XRT2x を買うのが嫌になったことがある。最近はそれを忘
れてしまって、中古を狙っている。実は、金欠病で買わなかっただけなのだが。
だって、何処にでも変な医者が一杯居るぞ。そんなことでいちいち謝るんな
んて、事はないと思った。菅野先生を苛めた医者が悪いのだ。
XRT2x の復刻を求む。 Soft dome 大好き。

772 :
あっそう

773 :
>>771
意外に医療関係者には気違いが多いよな
頂点の医師は分かり安い病気以外は全く見立ても出来ないくらい能力ないくせにプライドばかり高いし
底辺の医薬品卸アルフレッサは実質的に運送業だから社員は犯罪者まがいのDQNばかりだし

774 :
無駄遣いするのも医者が圧倒的に多い

775 :
>774
XRT2x も然り。

776 :
原本薫子さんって20歳そこそこでXRT入れたんだろ
凄いよねえ

777 :
777

778 :
誰?
そもそも
原 本薫子さん
原本 薫子さん
 どっち?

779 :
誰かの便所じゃんw

780 :
おまえはしぬべきだ

781 :
菅野なら人間的には死んでるけど?

782 :
原本 薫子さんだよ
ってか原本さん知らないってあんた…
ステサンの編集とか手伝ってるから名前出てきてるけど
本当に批判するならそれ位わかれ!w
読みもしないで雰囲気で批判してんなよな、ニート

783 :
ぷっ

784 :
あぁ〜ん・・・アンアンアン・・・あぁ〜んw

785 :
みんなスガーノを憶測で勝手に廃人扱いにしてるけど
本当はどうなんだか誰も知らないはず
病名さえ知られていないのが事実

786 :


787 :
菅野氏が入院されているのは事実かと
複数の輸入商社から販売店経由で話が漏れてる(←ヲレも東京の某店で聞いた)
その時、命に別状はないが評論活動するのは無理…みたいな話が出てましたよ
なので年末のステサンの御言葉が…ね^^;

788 :
>>787
そうですか・・・どうもです
StereoSoundで経過を報告してくれると有難いんですがね・・・
まあ無理でしょうね
新聞の死亡覧を毎日恐る恐る見ていますよ

789 :
墓石はジムランの形がいいかな
それともマッキン?

790 :
蜂の巣でしょw

791 :
パイオニアのバーチカルツインだろ

792 :
一説によると老人性鬱病だとか。

793 :
すがのにウツは似合わないな
福田も劣化が激しく
もうそろそろ危なさそうだ

794 :
賭け屋の出番だな

795 :
菅野と江川は1.0倍だな

796 :
>>788
>新聞の死亡覧
たかがスガノ程度が死んだくらいで載るかよっ!w

797 :
お悔やみ欄なら載るぞ

798 :
まだ、いるのか、こういうバカ。そのネタ、2002年頃の菅野沖彦スレで議論されてたんだが、間違いなく訃報は大手新聞に載るよ。

799 :
菅野なら当然載るだろ
長岡鉄のときと同じようにほぼ全ての新聞にな

800 :
えっ………掲載ったの?ナガオカ!しらんかった。

801 :
>>800
火事騒ぎも全国紙に載ったし

802 :
FSK藤枝最強伝説!

803 :
あの世逝きレースの事か?

804 :
スガーノのリスニングルームには蛙の置物がたくさんあるんだよね

805 :
やっぱりXRT20は良い(・∀・)

806 :
XRT20 復刻(Soft dome)希望!

807 :
>>787
>命に別状はないが評論活動するのは無理…
ボケてるんじゃないのか?入院じゃなくて入所じゃないかとw

808 :
入滅じゃないの?

809 :
単なる天罰

810 :
ハウス天罰

811 :
>>808入滅じゃないの?
ガスノーって仏教徒だっけ?

812 :
>>811いやあ盆盆だよ。

813 :
イマサラだが、非常に良い情報がある。
マッキンがXRTとは行かないが、XR100というトールボーイで
配置しやすい、しかしツイーターが沢山という製品をペア100万
と(マッキンとしては)比較的安価に出してきた。これは我々に取って
非常に希望が出てくる話だ。一度聞いてみたい。

814 :
しっとりと繊細に
かつ伸びやかに鳴る
スケール感の大きな
小さな巨人と言うべき素晴らしい音でした

815 :
ステマだろ

816 :
スケマ デガスノー

817 :
母さん、僕のあの菅野、どうしたでせうね?
今夜あたりは、あの荻窪に、静かに雪が降り積もつてゐるでせう。

818 :


819 :
>>804
昔買ったのが菅野氏のと同じだった。メキシコの女流作家の作品。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348016827296.jpg

820 :
    r‐-,
  、-v' ノ-、   _
  ノノ ´ニ(J  rf.ノノヽ_
  `ヽ_ L.._ r'´`´´    ヽ.__      こんな感じスガーノ♪
    `ヽ. j ゝ‐-、    r=ヽ  __
  r─-、/     \  f じノ ( _ノ
  \  {        ゝ_,`j´ ,ノ ノ
  つゞ_」         ,_ ‐-くrー'{  `ニニ)
  ´lj´ ヽ._    ,ノ`丶.__ゝ,._,ゝ,
       ` ‐-、´ ヽ      ゝ"´
        r‐ ニ二ヽ ヽ
       ヽヽ_    ̄´
       /r、fヽ,

821 :
たぶんそんな感じじゃないガスノー

822 :
ステサンの指定席は桜井さんに獲られたか・・

823 :
StereoSoundの購読申し込みをしたら反応が過剰だったのだが
ステサンはそんなに切羽詰っているのだろうか

824 :
>>823
反応が過剰って、どんな?

825 :
お元気ですかー?

826 :


827 :
マッキンがエレクトリの手に戻ったので、菅野大先生の復活も近いと思われ
…ここ暫くのマッキントッシュ製品には疑問を感じていたが、今回の新製品では、昔からのファンにも納得してもらえる仕上がりにetc…
次のステサンでは何事も無かったかのように絶賛絶賛絶賛絶賛!!
ステサンも賞を上げて大量広告!!
という夢を見た

828 :
age

829 :
とうとう委員長から顧問に…
顧問に口無し

830 :
誰か、生きてるのか、死んでるのか、知ってる奴いない?

831 :
人間をご卒業致しました

832 :
どうやら>>831にはその資格がありそうだ

833 :
ステサンの次号に復活なされます!

834 :
もういいんじゃないの、この爺さんも。

835 :
菅野さんのネットオーディオ環境に関心あり。
DSなのかな。知ってる人いる?

836 :
>>835
びっくりするから
やたらにあげるな

837 :
スガーノのお高いCD買おうかと思ったが
タワレコでシュタイケルのやっすいのがあった
これで十分だわ

838 :
香典だと思って買ってやりゃ良かったのにw

839 :
オーディオ仙人の称号にふさわしいのは菅野だけかもね
人間国宝オーディオ評論家部門があればまず菅野だろう
本当は文化勲章ぐらいあげてもいいんだろうが、
よく考えてみればこんな舶来至上主義者に日本国から勲章はあげられないだろう

840 :
それと、あの歳ぐらいだと耳の周波数特性は10Kがマックスだろうが、
それでもいまだに評論できるのは耳が聞こえなくても作曲できたベートーベンに匹敵する天才
実はもう彼の耳は聴こえないのかもしれない、見ただけで音が完全に分かるとかの世界なのでは?

841 :
くだらんw

842 :
>>833
マジで? 春号に出たの?
くっそーもう夏号じゃねーかよ。

843 :
そろそろ補聴器つけてるだろう

844 :
娘の旦那

845 :
娘の夫

846 :
何れにしても話題が尽きないのはスッゲーノ−でガスノ−。

847 :
セレッション SL700

848 :
ステサンNo188に 久々に菅野先生の元気そうなお姿が(嬉涙)・・・
今後のご活躍を期待しております。

849 :
SL700はスガノが貸したのか
スガノがあの手のスピーカーを保有してたとしたら意外な話だ

850 :
10年程前にスガーノに会った時に、セレッションSL700を使っていたことがあると話したら「実は私もSL700は好きで、今も持っている」と言っていた。

851 :
SL700も能率悪いのにね、まあ能率差し置いても魅力を感じたんだろうな。

852 :
>>850
スガーノと友達なんだね
昔らっぱ堂のオタク風の店員さんがセレッションの低音は生音とは全然違うから駄目だとか戯言いってたw
和田さんは昔SL600持ってたみたいね
セレッションはリボン型のが音良かった記憶があるます

853 :
菅野が落ち目ならステサンも落ち目か。
自己弁護に終始するレコード演奏家論を
雑誌の情報操作で高尚なものと錯覚させることのできた
古き良きオーディオ界の重鎮だな。
いまの時代からみれば噴飯ものだが。

854 :
>>853
本当の良い音を聴かずじまいのなんちゃってオーディオマ二アw

855 :
本当の良い音は聴かなくて結構です

856 :
6畳間でXRT26は凄いよな

857 :
ヨーロッパのオーディオ評論家と日本の評論家の違いは、
ヨーロッパの評論家は、ちゃんと技術的なバックグラウンドを
持っていて、測定器類もあって、メーカーの技術者にデータを
突きつけて説明できること。
音楽性がどうだとか、そういう抽象的な話で逃げたりしない。

858 :
日本の評論家は音楽的な感性を持っていて、
流麗なポエムを駆使することで、メーカーから広告料をせしめるべく
レビューを書くのが仕事。
測定結果がどうだとか、手間がかかる上に金にならない話はしない。

859 :
>>857
ぷわッハッハッハ

860 :
何言ってるんだね君たち

861 :
ステサンも何時まで代筆使うつもりなんだろう

862 :
862

863 :
金になれば、どんな評論でも問題ないんだよ。
ところで、菅野は死んだのか?

864 :
なんか知らんが見た目が2000年当時くらいまで若返っとるぞ

865 :
休養十分だからな

866 :
XRT26って、ペアで220万だったのか
今にして思えば安いと思ってしまうな

867 :
今現在だったら880万になるそうだ

868 :
>>867
その位になっちゃうんだ・・・まあその位な風格あるよね
今220万で新品買えるなら、勢いで買ってしまいそうだもんなあ

869 :
>>864
人形

870 :
なんでもいいけどこの人の文章って昔からあんななのか?
大御所とか言われて知り合いにステレオサウンド読まされたけど、作文レベルだろ。中二病っぽくて。
やたらと変なカタカナ使うし。

871 :
マジョリティ ・ マイノリティ
オブジェクティブ ・ サブジェクティブ

872 :
絶賛人間廃業中

873 :
日本の税制は真の金持ちが生まれにくい
全くもって不公平な税制だ
                  by菅野沖彦

874 :
マッキントッシュ利権がなくなったのは痛いね

875 :
生ける屍とはひどい言い方だ

876 :
生ける屍とか人間卒業中とかも酷いよね

877 :
ピュア板のスレには
ねたみ、ひがみ、そねみ、
のサンミ・ゾンビはうじゃうじゃいるけどな

878 :
天罰って言葉はスガーノの為にあるようなものだね

879 :
今は素人評論家ばかりで嘆かわしい。
そこらのおっさんの話と変わらない。

880 :
ほんとにそう思う
就職できなかった金も無いフリーターが、
ライターとか名乗って適当な商品レポを書いているうちに、
オーディオ評論家って名乗り始めたような奴ばっかり
試聴ソースも圧縮音源を平気で使うようなバカ
貝山みたいなプロとか、菅野や長岡みたいな本物の金持ちってのが居なくなったよなあ

881 :
つまんねえな

882 :
>>880
>貝山みたいなプロ


883 :
死に損ないのプロ

884 :
菅野と長岡が互いの家を訪問したことはなかったのかね
是非そういう企画やってほしかったね

885 :
金満野郎、どぶ板野郎と罵りあっていたけど仲は良かったみたいね

886 :
スガーノに怒られたことがある

887 :
オーディオ屋の試聴会の後に欲しくもない色紙が抽選で当たった事ならあるぞ

888 :
>>887
パチパチパチ おめでとう。  でどうしました、それ。

889 :
ヤフオクで売ったよ

890 :
天罰って本当にあるんだな

891 :
>>857
ちょっと違うかもよ、
向うは、自分でお金出して買ったりしている。
雑誌社が測定器をもっていて測定データを出したりしている。
昔の話で今はどうか知らんけど。

892 :
PIANO BALLADE LA ViE
久しぶりのアナログ、耳に心地よく美しい録音に感謝。

893 :
昔はラ技誌上にデータがよくアップされたものだが、
音質の素晴らしさはデータと関係ない評価で終始。
測定は大切な項目ではあるが、S/Nくらいしか参考
にできないこともあって、次第に誌上から消えた。

894 :
>>848か、買いそびれた〜・・・テンテー。
>>858、何でもポエムが重要なんですよ。
車でも何でも「夢に金を払っている」のであってね。

895 :
              
残る目ぼしい評論家は 柳沢、傳、三浦 の三人だけ
20年後にSS誌は存在してるのだろうか・・・
                 
               

896 :
スガノン

897 :
>>895
よく(好みが)分からないセレクションだなw
ふつう、その三人を同時に評価することはないんじゃまいか? 違う?

898 :
>>880
ヘッドフォン周りでブロガーから流れた乞食とかその類ですよね。

899 :
貝山・菅野も世間のアラでご飯食べてるって意味では同じでしょ。
貝山も酷いけど、とにかく菅野のあの文章には最初驚いたわ。ひどい日本語で。こんなの有り難がるやつ居るんだなと思ってる。

900 :
江川はどうなった

901 :
スガーノ同様に人間廃業間近だよ

902 :
スガーノの個人会社って今どうなってるの?評論家のバックリベート流すやつ。
ステサンとかから随分還流させてたじゃない?

903 :
私はこれまで高級機器ばかり薦めてきたことを反省していると
ポタアン使い出すスガーノ

904 :
>>895
現在、世界が未来社会へ、変貌を遂げている最中かも知れないが、
ものすごく貧乏くさい感じのUFOみてーな世界になったら嫌だねえ。
後を引き受けられる、優れた人材が皆無なのが厳しいねえ。

905 :
 

906 :
耽美的な

907 :
菅野コレって、なんでSACDにしなかったの?
アナログ音源でそ?

908 :
江川三郎さん、亡くなったみたいです

909 :
報告乙です
南無

910 :
Wikiではまだ生きてるぞ

911 :
<訃報>オーディオ評論家 江川三郎氏が逝去
http://www.phileweb.com/news/audio/201501/20/15438.html
残念だ…

912 :
菅野氏は使用しているオーディオ機器を頻繁に替えることが
あまりなかったのは他の評論家も見習ってほしいものだな。

913 :
和田とハゲと三浦に直接言ってやれよ

914 :
ハゲもプリはLNP2Lだろ?もう使ってないのか?

915 :
>>914
ハゲ犬に聞いてみろ

916 :
柳沢さんは買い替えないよ
レビンソンの最高級プリだけは新製品が出る度に買い換えてる

917 :
>>912
マッキンのプリだけは、ソッコー取り換えてたじやん

918 :
>>916
飼い犬として貰っているだけだから、確かに買ってはいないわな。

919 :
とりあえず江川に勝ったぞい

920 :
JBLの蜂の巣は40年以上使ってるんやない?

921 :
ステサンの新号が届いたけど
今号はスガーノがどこにもいない

922 :
スガーノ死にそうなんか

923 :
「我が死を3年隠せ」ってか

924 :
.

925 :
全盛期時代の活力を取り戻してもらいたいね

926 :
10万以下の機材以外認めないと言い出したスガーノ

927 :
スガーノは自分を偉いと思ってる人なんだぞ

928 :
でも人間廃業中

929 :
何年か前のインターナショナルオーディオショーのタンノイルームの実演で、
ハイエンドは別の評論家で、菅野はブックシェルフのオートグラフミニを担当させられて、
不満げだった

930 :
>>929
そら評論家ごとにコネはあるから、不満だったとは思われない

ん? ・・・そのハイエンドとは、まさかハーマン・・・

931 :
スガーノは耳が聴こえないらしい

932 :
って言うか人間廃業中

933 :
椅子にふんぞり返ってそのまま後方に倒れる菅野

934 :
椅子にふんぞり返ってそのまま後方に倒れる菅野

935 :
大事でもないのに二回言いました

936 :
オヤイデ創業50年の歴史に泥を塗った前代未聞のヤクザ行為

金属磨きポリマールを切り刻んで接点クリーナーと偽り販売し全国の接点を破壊する
102SSCの実材料C1011をが安売りしていた塩田電線にC1011ケーブル販売を中止させる
塩田電線を恫喝してC1011ケーブル販売を企画したオヤイデ元社員を解雇させる
音元出版を恫喝しC1011の詐欺行為を指摘した女性ライターをイベント降板させ連載を中止させる
女性ライターの身柄拘束しイベントでは違法ビデオ撮影監視と野次妨害をする
アコリバの製造元工場や海外代理店を恫喝しアコリバの製造を中止と販売停止を要求する
音元出版を恫喝しアコリバを音元出版各雑誌やファイルWEBから完全に排除させる
女性ライターやアコリバの家族の名前まで持ち出し下品且つ卑劣な誹謗中傷を繰り返す

937 :
936

938 :
スガーノは天誅が下ったんだと思う

939 :
とうとう逝ったか?

940 :
菅野氏の出版本は殆ど所持、文章がGOODで自分は大好き!
昨今の評論家は品格ないしズブの素人と全く変わらん。

941 :
死んだん?

942 :
悪いけど成蹊だもんな。安倍と同じw

943 :
90年にテスタロッサという玩具に乗って喜んでた
いまはズタボロ爺さんになってなかなかRない

944 :
人間って廃業してからは意外としぶといからな

945 :
オーディオ界のサブちゃん
どちらが早く死ぬかな

946 :
この人、生前退位したんだっけ?

947 :
人間廃業宣言は自分から出来ないからなぁ・・・

948 :
デスノートにS.S.お抱え評論家面々の名前を書きまくったの誰だよ?

949 :
けっこう小者だったのかもしれない

950 :
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ
259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

951 :
>>949
>けっこう小者だったのかもしれない = ID:NbyFUpjI

952 :
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w
荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww
280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw
292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw

953 :
風呂とか介護施設で介護士にやってもらってるんだろうか

954 :
スガーノも家を建てるときに建築家に頼まずに
合い見積もりもしないで工務店に直接頼んだ。
そして手抜き工事やらで揉めてトラブルったらしいが
これは情弱バカがやる典型的パターンなんだけどな
スガーノもけっこう馬鹿なんだなと思った

955 :
↑チョンなの

956 :
奥さんが「工事がスムースに進まないので死にそうです」と工務店に言ったら
工務店は「Rばいいでしょ」と奥さんに言ったらしい
スガーノが「これは相当なものだ」と書いてた

957 :
これは全部スガーノが悪い
注文住宅を作るなら建築家か設計事務所に頼まないとだめなのに工務店に直接頼んだ。
しかも合見積りもしなかったというのだから最低限の知識もないバカだとナメられたのだろう。
不動産や建築の世界は詐欺師がウヨウヨしてる世界なのだから本を何冊か読んでからとりかかるべきなのに

958 :
人的つながりも広いのだから
家を作る前から家作りに詳しい人に相談してればこんなことにはならなかったのに
なぜそれをしなかったのか不思議だ
家作りに関しては事の進め方が低学歴の低脳と同じレベルなんだよな
バカ過ぎる

959 :
新だのか?

960 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

961 :
この前スガーノがハードオフでスピーカーの買取が
安すぎるって大声出して暴れてた。

962 :
>>961
うそ?ほんと?

963 :
簡単だな〜

964 :
>>961>>962では、どっちが釣り針なんだろう?w

965 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格(ボッタクリかじの)
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
1級建築家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

966 :
スガーノには憧れてたけど意外にスケールの小さい小者だったからガッカリしたことがある

ベイシーの菅原さんも憧れてたけど意外にスケールの小さい小者だったからガッカリした

967 :
元々スガーノのってミゼットみたいなもんじゃん

968 :
インターナショナルショーでも出てこなかったのか・・・そろそろ死んだ?
意外とあの高慢なキャラは嫌いじゃなかったんだけどw

969 :
Yamaha MONTAGE PV
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/htEtbghNpfE!RDhtEtbghNpfE#MIX
http://i.ytimg.com/vi/htEtbghNpfE/mqdefault.jpg

970 :
天罰下って人間廃業中だから出歩くのは無理だよね

971 :
お前ら、殺人者と同等のクソ精神だな。
いつか反省させられる時がくるよ、絶対に。

972 :
殆どの書籍を所持してるが読んで楽しく飽きることがない。

973 :
ところが身近に接するようになって現実の人となりを知るとその人間としての器の小ささに愕然とするんだよ
ベイジーの店主についても同じように幻滅した

974 :
>>973
そう知らないということは幸せなんだな
ヒトを聖人にする
 でもほんとの聖人なら氏の記した文章からでも
その人となりを知ることはできる
 そう言わなかった貴殿は立派

975 :
あの典型的なクソジジイ然としてるのがいいんだよね

器が糞小さい癖にプライド極大っていう・・・

「安物オーディオなんて聞くに値しない」って言ってるけど、お前そんな金持ってないだろ、っていうw

976 :
椅子に座って偉そうに反り返っていたのって足が床にとどかなかったからなんだよな。
今となっては遠い過去の話だわな。

977 :
それでよくテスタロッサのアクセルペダルに足届いたなあ

978 :
無人のRーリが走ってくるって話知っている

979 :
McIntosh MC500 
男の持ち物とはこういうものだ

by スガーノ

980 :
>>975
オヤジが金持ちって聞いたけど、違うの?

981 :
装置をコロコロ変えないことに好感が持てる。

982 :
今では認知症になって、アンプに手を突っ込んで感電したり
しているらしい

983 :
ttp://blog.zama-dolphin.jp/?eid=28

こぶ

984 :
和田なんて100%貰いもんだもんな

985 :
https://i.imgur.com/7aaSCW4.jpg

986 :
特別展示 音のマエストロ「菅野沖彦の世界」 オーディオは、
技術と芸術の接点に咲く花である


平成29年12月9日(土曜日)から平成30年1月20日(土曜日)まで

午前9時 から 午後8時 まで
日曜日・祝日、12月29・30日は午前9時から午後5時まで
休館日:毎月第1・第3木曜日、年末年始(12月31日から1月4日まで)

未就学児、小学生、中学生、高校生、一般、高齢者
どなたでもご覧いただけます。

中央図書館
杉並区荻窪3丁目40番23号

987 :
嗚呼、貝山知弘先生がご逝去。残念無念。奔放な芸術家にお目にかかれなくなった。
しかし先生のテイスト/スタイル/発言/著書は、心に残る。先生ありがとうございました。どうか安らかに。
葬儀:1月12日18時 告別式;1月13日14時 
場所:カドキホール:鎌倉市御成町3-5 
https://twitter.com/NOBUFUU/status/950562705974353920

988 :
>>986
これ、行かれた方はいらっしゃいます?
あいかわらず文句言うだけのバーチャル評論家が言うだけ言ってますが。

989 :2018/08/15
誰のことだ

   オーディオマニアの高齢化問題   
東京インターナショナルオーディオショウ 5
【美音では】JBL4312専用スレッド3【ありません】
プアオーディオ21
プリアンプ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 83rpm
◎NuPrime(Nuforce)◎ 2
レコードのクリーニング19
【KRELL】クレルについて
【朗報】ハイレゾとCDを聴き分けられることが判明
--------------------
天鳳で打ってる人で雑談でもしないかい?
【アラフォー後半】(40歳〜44歳)男性婚活状況報告★76
地方営業するまで落ちぶれた石橋貴明2wwwwww
年寄名跡・親方総合スレ172
【イラナイナラ】ボロ万年筆を救え【オクニダセ】
光る汗 白いスニーカー 蒼い風
【中山仙道河合】卒業3【織田的場永瀬】
【香川徳島】四国の高校野球143【愛媛高知】
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part39
愛煙でチョソ撃破★2
【日々笑顔】地優吾スレPart.2【スク革】
☆実況 TBS NEWS Part546 2019/5/20
【しっかり】FGOAC 初心者Q&Aと雑談スレ【ガード】
美大のキモい奴
【朝鮮日報】韓米首脳会談:「2分会談」の意味、ホワイトハウス元高官が解説[4/16] ★2
【Uniqlo U】ユニクロU part120【EG】
【東洋の巨人】昭和の全日本プロレス84【若大将】
めがねってモテないの?
アベノミクスの失敗過程を見守っていくスレ3
【君津学園】木更津総合12【千葉の強豪】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼