TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part6
【朗報】ハイレゾとCDを聴き分けられることが判明
ローエンドMCカートリッジ 2
【ケーブルで音が変わるのは事実だった!】
三重県民のオデオ
LAN DAC (Audio-over-IP)
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 73台目
オーディオ電源工事 その5
【カナレ】PART2
【モニター】NS-1000MONITOR Part28【出来ません】

【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】


1 :2009/10/03 〜 最終レス :2017/05/13
一応立ててみた
前スレ
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ【多極管】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1160001684/

2 :
>>1
出力段G2から初段の電源引いてる人居る?
ブートストラップが掛かると思うんだが、出力インピーダンスは上がるんだよな…

3 :
>2
らしくもない
シングルAMPでそんな事する?

4 :
ん?
ブートストラップがかかるんならインピーダンスは上がると思うが

5 :
初段差動のプッシュプルアンプに使えるかなと、マッキンの回路見て考えたんだけど。
やろうとすれば、シングルでもできるな。
カソード帰還でも掛かってないと意味ないかね?

6 :
ttp://ja1cty.servehttp.com/E-LINEAR/E-LINEAR.html
ここにシングルでの作例があるよ。

7 :
有難う。しかし、それだとULタップに繋ぐので、逆にP-G帰還掛かってるよね?
プレート間を繋ぐのとあまり変わらないような…
ブートストラップ掛けると歪みも増えるから、やっぱり流行らないのかな。
標準接続でパスコン外すと、どうなんだろう?

8 :
>>7
実験して結果を報告してくれるとみんな幸せ。

9 :
30A5 と 35A5 ってヒーター電圧が違うだけ? それとも別物?

10 :
35A5ってロクタル管なわけだが

11 :
30A5と35C5でも別物

12 :
>>10-11
どうもありがとう

13 :
東栄のOPT-5Pを使って電圧増幅用双3極管一本で片CH PPって実用性あるかな
6N1Pとか12BH7Aとか6FQ7とか

14 :
以前にやってみたがなかなかよかったぞ。
こんな感じので、
tp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org394076.jpg
終段がパラになってないやつだった。
5687でやってももなかなかいいね。
帰還はかけなくてもじゅうぶん使える。

15 :
>>14
パラじゃないとやっぱり相当小音量ですか?

16 :
>>15
う〜ん、もう現物が残っていないのであれだが、2W弱くらいかねえ???
じゅんぶん楽しめる音量だった。
思い出したが、オレが作ったのは位相反転をオートバランスでやった。

17 :
.

18 :
池田敏弘氏がラ技に載せた作例では、イチカワトランスを使って
6DJ8の差動アンプ(0.5W)
ST32(相当)トランスを入力・位相反転に使った6AQ8プッシュプルアンプ(2W)
を組んでた。6AQ8は今ではやや入手しにくいので、12AT7でいいと思う。
プレート損失は2Wいけるが、歪率を見れば1Wそこそこが限界。

19 :
6DJ8といえばE88CCの規格表にシングルとPPの出力管としての例が出てるな。
そんな使い道あったのだろうか?

20 :
KA-10SHとか

21 :
>>20
じゃなくてw
現役当時の話でさぁ。

22 :
6R-A6をゲットしたが2本しか無い。
シングルで使えそうだが、どうなのかな。

23 :
それ、ちょうだい

24 :
いっしょに9R-A6も2本ゲットしたので、これならあげる。

25 :
>>22>>23>>24
お前ら子供かw

26 :
道楽中の男は子供でおk(笑)

27 :
>>25
ぼくわ ほんとうに ID:0VS5EAYE くんに あげてもいいなあと 思いました。
でも、ぼくの しょうたいが わかるといやだし どうしたら いいかなあと 思いました。
あと MTかんやGTかんで 使わないようなのも いくつかあるので、
だれか 使ってくれる おともだちに あげて ゆうこおかつよお したらなあと 思いました。
おわり

28 :
下が あげてもいいやつの いちらんです。ほかにもあります。
ひみつに じょうとできる ほうほうを おもいついたおともだちに あげるよ。
そんなゴミ いらないって いわないでね(;_;)
SV83 露
6AB8 松下
6BM8 露
6BQ5 ソブ
6AQ5 日立
PCL86 POLAMP
6BQ7A 松下
E180F Phil
6AU6 いろいろ
本数は数本〜10本くらい?

29 :
>>28
きみがきゅうしょくとうばんのときにぼくのあげぱんをくりぬいてこっそりいれといてくれたらいいとおもうけどな

30 :
>>29
真面目にだが、春日の「ご自由にお持ち下さい」のところに入れてくるというのも、
考えたんだが、もう引っ越してしまってアキバは遠くなったんだ。
持ってても使わないし、売ってもゴミ価格だし、それなら欲しい人がいれば
あげちゃったほうが役に立つんだがな(´・ω・`)

31 :
金田スレの基地外か?

32 :
露ゴールドライオンのKT66って音どうなの?

33 :
露の復刻球って、外観だけ変えて中身みんな同じの様な希ガス
実際どうなの?教えてエロ(ry

34 :
EL34を例に挙げれば、復刻Mullardはグリッド巻線の間隔が固定で
プレートボックスの上の方ギリギリまで巻いてなかったりだけど、
EHやSロゴSvetlanaのは巻線間隔が変えてあったり、上まできっちり
巻いてあったり、という違いがある
とBOI AudioWorksの過去のブログ記事に書いてあった

35 :
セクシービーーーーーーーム!

36 :
馬鹿?

37 :
染谷電子のCSPP用OPT買った人いる?
CSPPってどうなのよ音的に

38 :
>>37
アソコはメール送って催促で電凸しても
スキル不足を理由にメールを返送せずに
商慣例に従わない不届者

39 :
意味がわからない。

40 :
意味不明のメールを送りつけられて
返事に困っているうちに電話で騒がれたんだろうな。
お気の毒に。

41 :
マジでメールが扱えなかったそうだ
部下にでも助けてもらえばよかったものを

42 :
ビーム管といえば、6L6が始祖だが、個人的には6V6が好きだ。
ppで組んだときに、実用上十分なアンプになる。
さすがに東芝の6V6GTとか、見かけなくなったもんだ。
レグザとか作る技術があれば、こんなの簡単だろうに。

43 :
>>42
真空管の製造設備が日本から消えてすでに何十年。


44 :
プレートをGnd.接地しSgをプレートにみたててトランスをつなぐ
記事がラ技にでてた。確かに面白いアイデア。

45 :
>>44
Sgの損失は小さいよ。数ワットがいいところ。
6GB8で10ワットだったかな。
ラ技の記事は見ていないけど、現実味は?

46 :
>>45
6CA7(SG8W) 330vかけてCPが1W。 マア実用機というよりも実験機
  とゆうところ。(ラ技3月号) 

47 :
グリッド接地(G-G)のアンプは可能だと思うが、どうかな。

48 :
>>47
グリッド接地の終段は安定が良いですよ。Rgの制限がきつい3極管など最適です。
弱点は入力インピーダンスを高くできないことで、ドライバが必要です。
つまり、カソードフォロワかトランスのお世話になるわけで、
回路を簡素にして小さく造るには向きません。

49 :
KT120キター

50 :
111

51 :
50CA10の復刻希望します。

52 :
50CA10は、中国製があったような。やたらと高い値段で。
LUX製品の保守用でしょうが、あえて新規に使うほどのモノでもないかと。
最近では傍熱管ながら、3極管らしい3極管である6AS7G/6080系が気に入ってます。
言い訳要らない3極管だし、内部抵抗小さいし、双3極管なので小さくできるし、
駆動が難しくなるから人気なくて安いし、こんな良い球があったのかと…

53 :
>>52
新日電は機材を韓国に売っぱらったから、その流れで韓国製だったと思う
6AS7Gの直線性は最悪だから、出力段用デバイスとしての適性は最悪だよ
三極管らしさの対極にあるものだ
定電圧回路かOTLがお似合い

54 :
>>53
>6AS7Gの直線性は最悪だから
オマイが言うほどひどくはないけどね。
ところで定電圧回路はともかくOTLが似合うというのは論理矛盾だろ。
内部抵抗が低いからOTLに向いているわけで
直線性が悪いからOTLに向いているのではない。
それから例の50CA10は中国製だったと聞いているが。
不出来で寿命が短かったそうな。


55 :
直線性の悪さ故普通の回路では出力段には使えないけど
OTLであればその直線性の悪さに目をつぶっても
内部抵抗の低さ故使いたくなるってこったろ
武末氏も書いてたが6080系のOTLは猛烈に効率の悪いアンプにしかならない
それほど効率が悪くてもそれほど直線性が悪くて電気的特性が
(武末氏レベルでは)恥ずかしい結果でもアンプとしての魅力は捨てがたい
って言ってたな
ちなみに50CA10は武末先生イチオシの国産真空管だった

56 :
>>55
だからねぇ、使えないほど直線性は悪くないって書いてるのだが。
特性曲線をみてごらんよ。
6080(6AS7G)が通常の回路(OPT付)での使用例が少ないのは、
低ミューでバイアスが深く、ドライブ段の設計が面倒なためだろね。
6080と同じB電圧(定格ではEbb135V)では十分なドライブ電圧が得られない。
ドライブ段用の電源が別途必要になると思う。
OTLアンプの効率が悪いのはインピーダンスが低いスピーカーに
無理やり接続しているから。
その昔(半世紀前)200オームや400オームのスピーカーが
パイオニアやコーラルから出ていた。
インピーダンスがこれくらいあるとmT菅の6R-A2でも
10ワットを超えるの出力が得られた。
ちなみに6R-A2はNECが開発したOTL用三極菅。6BQ5の電極を流用していた。
オークションに時々出てくるが、今となっては使い道が……。
きょうびはスピーカーのインピーダンスが8オームとか6オームに
なっているので菅球OTLの設計製作は極めて困難になった。
マッチングトランスを使うしかないかな。OTLとは言いにくくなるけど。
ところで50C-A10のNEC純正ペアチューブが数組物入れにある。
そろそろ何かやってみようかな。

57 :
>>56
三極管らしくないわな
いっぱい書いてもムダ

58 :
OTLじゃないOTL?はやってみたいな。
PA用のマッチングトランスとか使えばいいんじゃないかな。

59 :
1k-600:8なんてのはあるよね。あるいは、10-5-3.3k:8なんてのなら一般の
球も使えそうだしね。 
ごめん、中途で押した。すまん

60 :
>>58
5080なら1次インピーダンスが数十オームのトランスで
最適マッチングになる。サイトを検索すると
そうしたトランスを出しているガレージメーカーが見つかる。
きょうびOTL(というかSEPP、マッチングトランス併用)をやるなら
3極管ではなくて5極管の回路だろね。水平出力管(安く買えることも)
を使うタイプ。回路が込み入ってるけど。

61 :
>>60
訂正。5080 → 6080

62 :
>>57
300Bすら鼻で笑えるRpの低さ、実に3極管らしいではないか。
おかげでμも最低、能無しにはまともなドライブも難しいから不人気で安い。
何が不満なんだ?
他人の考えた回路をコピーするだけでは進歩成長はないぞ?

63 :
>>62
300Bなんかと比較されてもねぇ…
お里が知れるよ

64 :
お安い6CW5(EL86)酸欠でどうかな

65 :
>>64
6CW5は面白い球だね。GEのデータではAB1(5結)で出力25Wと
6BQ%より大きい。知られていないのか安いけど、
アキバの店頭ではあまり見かけないね。
問題はこの球、プレートやスクリーングリッドの耐圧が低いこと。
プレートが250ボルト、スクリーンは200ボルトしかない。
このあたりをどう工夫するか? 
6BQ5はプレートもスクリーングリッドも同じ300ボルトだから
使いやすいけどね。

66 :
>>64
三結にするなら、プレート電圧を220ボルトくらいに下げて
スクリーンをプレートに接続するのが一番簡単かな?
スクリーンの電圧が1割ほど定格を超えてるけど、ま、いいか。 
寿命に影響が出るかもしれないけど、
安価な球だから予備を確保しておく……。
思いつきを並べたカキコだから、そのつもりで読んでおくれ。

67 :
電圧の制限がネックですかね。
ぱわーを欲張らずにいけば使えそうですね。

68 :
>>67
「全日本真空管マニュアル」には6CW5のAB1 PP の動作例が出ていた。
出力17ワット。負荷抵抗5キロオーム。
安いのはもともとテレビの垂直出力用の球で、オーディオマニアには
なじみが薄いためだろね。
電源トランスに適当なのがあるといいけど。みつからないなら
100ボルト:100ボルトの絶縁トランスを使って倍電圧整流すると
ちょうど良い電圧になる。
ヒーター点火は別途搭載したヒータートランスで。


69 :
>>65
スクリーン耐圧が低い球には、征矢氏の4DC方式が便利。
カソードフォロワ出力を分圧してG1G2同時入力する奴。
あれ、RCAのハンドブックにあったというスーパー3結と同じ回路じゃないかな。

70 :
ググってみたら6CW5酸欠(超ではない)ppの作例が少ないながらあるようです。
ご指摘のように電圧が低めなのが難点かもしれません。
こじんまりしたシングルでFMを聞いたりPC用くらいなのを作れたらいいなあ。
計画してみます。
(6BQ5でいいだろという突っ込みは無しでw)

71 :
**CW5は手元に抜き球があるんだが
手間と金があったらUL接続なんかも試してみたい

72 :
同じく人気のない807も活用したいな。
昔のPAアンプの主力だ。
三結でけっこういけそうと思うが。

73 :
807は6L6系ということもあってか
三結は出力が大きくないと思った
一木氏のマニュアルだと
シングルで1.4W
プッシュAB1で4.5W

74 :
自分でも調べてみました。
STCのデータだとAB1三結ppで400Vかけて15W。定格ぎりぎり。
10W弱くらいを狙ってみるのがいいかな。

75 :
6DJ8と互換があると言われるものに6N1Pとか6BQ7Aとかがあげられているけど、本当なんだろうか。

76 :
実装においては回路によるだろ
極端な例では6FQ7に変えたこともある

77 :
フレームグリッド 60V近辺でgm、直線性がいい感じなのだと
その辺もOKなのか、ってくらいです。
でも6R-HH8とか2HA5(単三極)のあたりが近い。

78 :
6DJ8や6AQ8も高くなってしまったので、高周波用途では安い6BQ7Aで。。。

79 :
6BQ7Aはフレームグリッドじゃないから、6DJ8と同等とまではいかないよ。
同じカスコード用の球だけど、6DJ8のような使用ユニットの指定はない。
6DJ8よりgmは落ちる代わり、あれほど神経質じゃないので、実は使いやすい…
でも再生産されてないから、売り切れたら終了。
カスコード接続すれば5極管より良いのに、そんな製作記事は見当たらないな。

80 :
信じる者は救われる

81 :
>>79
>カスコード接続すれば5極管より良いのに
この意味は? 
増幅度が5極管より良いってこと? 何デシベル取れるの? 
それとも別にメリットがあるの?

82 :
tp://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/093/6/6BQ7A.pdf
GEのデータ見てると直線性とか疑問?
高周波回路の入力雑音抵抗値とかで優位に立つだけじゃないの?
要するに電流を大きく流して使う物で
負荷抵抗100Kとかでどういう直線引けるか?
1/2電源電圧分しか振れないじゃないか?
カスコードをパワーアンプの初段に使うと強靭な音になると
恐れられていてわかる気がする

83 :
カスコード高周波増幅のメリットは、
次段(上側の回路)が入力インピーダンスの低いグリッド接地のため
安定性が向上するという記事を見た記憶があるが。
増幅度は単管と同じでは?
出力電圧については
82さんが書かれている通りでは? 
初段なら問題にならない場合もあるけど、
位相反転がPK分割だと苦しいかも。
結局、低周波増幅でのメリットって何だろ?

84 :
真空管アンプ・スピーカー作りを楽しむ (定年前から始める男の自由時間ベストセレクション)
に収録されている森川氏の記事の「ECC84(6CW7)+6BX7 前段SRPP OTL ヘッドホンアンプ」
を 13EM7 x 4 で作れないかなーと

85 :
カスコード高周波増幅のメリットは、
出力インピーダンスを低く出来る。超高域まで伸ばせること。
つまり、初段の帯域が狭い普通の設計とは、スタガ比の取り方が反対になる。

86 :
>85
カスコードの2段目の出力段は、グリッド接地のカソード入力だから
逆に出力インピーダンスは、低くないんだけど

87 :
Music, My Life.

88 :
カスコードは入力容量は減るが出力インピーダンスは高い(プレート負荷抵
抗値と同じ)からアンプの初段に使ったら帯域はかえって狭くなりますよ。

89 :
でもアンプの初段に使うと5極管と同じく高利得が得られる。
6DJ8みたいなHigm管だと5極管以上得られるかもよ。

90 :
>>89
具体的な実測データはないの?
たとえば6DJ8で100キロ負荷の場合、
ゲインが何dBで、高域の-3dB帯域が何キロヘルツとか。
>>84
もちろん動作派するだろうけど
特性曲線を見ると6BX7ほどの出力電圧は得られないかも。
球の周囲の配線が錯綜して
信号の飛びつきなどのトラブルが起きそうな予感。
13EM7が安価で大量に入手できたのだろうけど
オリジナルどおりのラインアップが無難では?

91 :
>かもよ。
の時点で駄目駄目
>無難では?
13EM7でチャレンジ乞う

92 :
>>84
スタックスの板へどうぞ。

93 :
>89
それならgmの高い5極管で低負荷で動作させた方がカスコードより便利、事実是枝さんが6EJ7でVT25をドライブしてた

94 :
JJから6550が発売されたみたいだけど
まだ日本には入って来てないのかな?

95 :
ショップに聞いてみるとか

96 :
http://thtinc.jp/
この球は何?2A3?45?42?

97 :
6P3P(中国製6L6)。
何年か前に@¥350くらいでまとめて買ったが、グリッド電流が流れやすいカス球だった。
今売られているのは、それが改善されているんだろうか?

98 :
音質の重要な決定要素である出力管の品種を明示せず、
「4球式真空管ステレオアンプ」なんてラジオみたいな
表記で売ろうとするのは、真空管ステレオアンプのことを
何もわかっていないゴミ業者の証だな
こういう業者から買うと後々面倒そうなので、近寄らない方が吉

99 :
>>96
内部写真をみると出力管のソケットはオクタル(8ピン)。
2A3でも45でも42でもない。
>>98
コレはシロウトの手作りだよ。文字入れもしてないし。
コレくらいのものならオレでも出来る。
1000円スタートだからね、出品者もわかってるだろ。
お人よしの入札者って意外にいるんだな。

100 :
>>96
Webサイトとリアル店舗と銀行口座で異なる屋号
銀行振込と書留などで名義が定まらない
コレなら顧客に警戒されて当然の振舞い

101 :
これ部品の空中配線じゃないか。
中継端子はおろかラグ板すら立てていない。

102 :
今まで組んだ中で一番球が多かったのは10球だ…
5670x2 6AQ5x8ってのと、407Ax6 300Bx4っての

103 :


104 :
>>102
6CA4 * 2
6136 * 2
6100 * 2
6AR5 * 8
合計14本てのが一番多いわ。
現役だけど、音良い。

105 :
うちで一番球数が多いのはTRIOの短波ラジオだな。
6BA6 x3, 6BE6 x2. 6AQ8 x2, 6AQ5, 6AU6, VR150MT
スタビロまで入れて10本

106 :
OTLだと自然に増える・・・
12AX7 x2, 6FQ7 x4, 6080 x8
で14本

107 :
ステレオで22球の300Bアンプ
ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/300BPP.htm

108 :
なんかストーブとクーラー使って室温調節をしながらルームランナーで気持ちのよい汗をかいた後に食べるコハダの握りは最高なんだよねって感じ

109 :
今年の球派はしばらく肩身の狭い思いしそう
デジアン派がのさばるかな

110 :
>>107
モノラルシャーシーじゃ意味ないよな
>>106
一つのシャーシーに6080を8本も載せたの?
それともモノラルシャーシー?

111 :
>>110
ひとつのシャシーでステレオ
要するにSDサウンドのキットを組み立てただけ

112 :
アレ鳴るのか

113 :
>107
なんか音が良さそう
メーカー品で買ったら高そう

114 :
>SDサウンド
直熱管を含む5種類の出力管を切り替えて使用できます。
シングル方式のため繊細な表現力を愉しめます。
300B:2本
2A3:2本
PX25:2本
6B4G:2本
6BQ5:2本
12AX7:2本

115 :
SDサウンドって、ゲテモノばっかりだな
あんなチューブチェッカー買うんだったら、ホンモノのチューブチェッカー買ってメンテに出したほうが全然使いものになるわ

116 :
あらら、SDサウンドそんなおかしいか
まあ6AS7G系の球8本のモデルではほぼ最終版、現在のtopstone iシリーズではラインアップされていないので、
初期型よりは練られているのは確かだ
回路図見る限りまともだから、実体図は変なところもあったがバイアス確かなら音はいいぞ

117 :
チューブチェッカー
>エージング機能付ですので、エージングすることにより、
>真空管のトラブル半減、寿命が倍増します。
ちょっとなあ、、、

118 :
加齢処理したら寿命は減るだろ…

119 :
じじいに?

120 :
通は6ca7

121 :
漢は黙って807

122 :
>>121
昔のラジオ技術の増刊に載ってる情報だが、以下の施設が807を使ってる。
千駄ヶ谷東京都体育館、日比谷公会堂、産経ホール、NHK放送会館館内モニター、
NHK街頭録音用、東京駅ホーム案内、国鉄特急つばめ車内案内、
東横線急行、小田急特急ロマンスカー、東武ロマンスカー車内案内、
東京警視庁警備宣伝車、東京宝塚劇場
当時、ほとんどの学校放送とかも807だったろうなあ。

123 :
807はあちこちで使われていたけど、入手しやすい強力な球が他に無かっただけでは。
6CA7が出回るようになったら、次第に置き換えが進んだと記憶する。
当時は6CA7で、EL34とは呼ばなかったな。

124 :
漢は黙って2B33

125 :
>>124
同等管ですがな

126 :
松下の6CA7って第一グリッドが金メッキされてて熱暴走しにくいよう配慮されてたそうだけど
現今のEL34もそういうもの?放熱板がデカイだけ?

127 :
多分してないでしょ、全盛期の球と比較しちゃかわいそうです。
旧テレフンケンじゃスパイラルヒータだしグリットのリード線
も両端からとってあった

128 :
2B33か… あれ綺麗だから好き。
807Aも綺麗だな。

129 :
俺6146Bの方が好き、昔は高かったみたい

130 :
5B/255M/CV391というのが金属ベースでカッコはよいが
あまり作例が無い
ライター氏が書かない
良いオクタルソケットが無いのか?
ヨーロッパのは、6L6系とちがうのか?

131 :
>>130
秋葉のクラコンで5B/255M->6L6変換アダプタを売ってるよ。
それをくっつけて、6L6のアンプに挿せばOK。

132 :
ロクタル管はすぐ市場から消えたし技術的には同じなので作例が無いんでしょ
安く手に入れば面白いかも、EL34のロクタル管EL60もあったね

133 :
>>130
いくらSpecial Valveだっつっても、所詮6L6なわけで書く意欲湧かないでしょう。

134 :
tp://www.audiojumble.co.uk/ModifiedQuads.htm
tp://www.troelsgravesen.dk/NorwegianWood.htm
tp://www5d.biglobe.ne.jp/~t-nakata/5B255M_amp/5B255MAmp.html
↑ロクタルで青のグローがきれい

135 :
今頃になってデーターを見直すと
807のAB級動作って、
ー固定バイアスのグリッド・リーク抵抗は、30KΩ以下
という規定があって、そのまま5B/255Mもそうなっている
6L6同等というよりロクタルの外観を被った807だね

136 :
807
ttp://static.panoramio.com/photos/original/6293322.jpg

137 :
つうか807って6L6を高耐圧兼高周波増幅で使いやすいように
ガラス管にしてPをトップに持ってきただけの球
最大P電圧が大幅に上昇しただけ
丁寧に作ってある米のJAN球や露のG-807は固定バイアスで50KΩ程度では
ビクともしない

138 :
http://www.r-type.org/addtext/add029.htm
↑ここを読むとすべての807が頑丈ではなかったと書いてある
807のAB2級とB級とC級が30KΩ以下
AB1級の固定バイアスが0.1M、
AB1のカソードバイアスは、制限無し
1957年のRCAの仕様から
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/084/8/807.pdf

139 :
http://www.op316.com/tubes/tips/b150.htm
ここ見ると807は1Mオームってある どういうこと?

140 :
グリッド抵抗はどんなお仕事をしているのですか。
何もしていないような気がするのです。

141 :
>>139
ソースは一木氏の「マニュアル」と思われ
ごく最近の常識としては100kΩ以下にしておくのが無難
>>140
>>139のサイトにある「初速度電流」とか見るといい

142 :
見てきました。
グリッド回路はいろいろと考えることが多いのですね。

143 :
>>141
現在作られてる東欧ロシア中国の球って本来の規格をあんまり守ってないということですか?
実際に組む場合、控えめな方がいい?

144 :
露の軍球は大体滅茶丈夫
G-807はsgに400V位まではかけても平気
Pは1000V位までなら問題ない
JAN球の1625かそれ以上にタフ

145 :
http://www.russiantubes.com/prop.php?t=8&p=3
G-807のデータのどこにも1000Vもかけて良いとは、書いてないよ
東欧ロシア中国の球もデータを調べてから使わないとよくない

146 :
耐圧は電極間距離で決まるから
6L6系の電極寸法で1000Vは無理だべ。

147 :
昔のハムの人が807で無理が利くというのは、
送信で話す時だけ、B+が入るから=>ICAS、普通は、休みばかり 750V入れてもいい
オーディオは、パワー入れっぱなし=>CCS 600Vどまり
ギターの人の話しは、上の中間みたいなことを言う
パワー引き出すのが重要で壊しても悪くないみたいな

148 :
プレート損失60WのKT120だけど
固定バイアスのグリッドリーク抵抗は、最大50KΩと
割とひ弱に見える1面がある
http://www.jogis-roehrenbude.de/Roehren-Geschichtliches/Roe-Neuvorstellungen/BTB/KT120/KT120TungSol.pdf

149 :
>>148
下位互換の6550Aと大差ないんだけど

150 :
そうか!

151 :
オクで8045Gの印刷の消えたのを買おうと思ったが
GEの6550だったらと思い
買うのを止めてしまった!
そのくらい外観が似てる、NECも6550出したらよかったのだ。

152 :
8045GはTV球の電極を流用している。
つまりNECはすでに6550を超えるビーム菅を持っていた

153 :
8045Gなら2ペア持っているぞ。
6240Gだって持ってるぞw

154 :
オクの8045Gのアンプは、KT88に差替えられたアンプか
真っ白に空気入りになってアボーンした8045Gが1-2本のままか
どちらかというのが事実
8045Gの暴走は、恐ろしいのう

155 :
8045Gは、定格どおりで使ってもプレートがまだらに赤熱しおったな。
しかもグリッド電流が流れてプレート電流が落ち着かん。

156 :
末期の真空管ってそんな物と思う

157 :
末期と言えばシーメンスはF2aやEL156などいい球作っていましたね、

158 :
SIEMENS EL156は、TELEFUNKENからのOEM供給されたものだから、
TELEFUNKEN EL156と全く同じもの。

159 :
あ、ごめんテレフンケンでしたね、末期のシーメンス球は良かった

160 :
EL156は確かカッティングマシン用に作られたもので厳格な作りだったらしいよ
F2aはどういう用途だったろか・・

161 :
ぐぐるると医療、業務用アンプだけれど
ここじゃアンプ用でしょう。F2a,F2a11共いい球だね

162 :
昔、テンの通則用のでイコライザアンプ組んでそのローノイズさに感動した記憶がある。
プロ用は総じてしっかり作られてたんだろうなぁって思う。
ひるがえって思うに民生用ってのは8045Gも含め安易な気持ちで作っておったのじゃなかろうか
まぁ無故障で長持ちされたんじゃ商売上いやだろけど

163 :
電圧増幅管と出力管を同列に置いて比較するか。低雑音管は軍用って訳ではないし。
日本国内ではHiFi用、通測用、工業用に分けたってだけなのに。はあ…
2A3を意識し過ぎて無理な定格にした出力管があったのは事実だよ。
そういう球は定格一杯でなくとも、やたら熱くなるから、一度作れば気がつく。
2A3は万能どころか欠点の多い球だったけど、プレート損失では余裕があった。
というか、無理のない定格になってた。
ただ、その点は、当時の事情を理解して使ってやれば問題ないことで、
どれもこれも定格より大幅に落として使えなんて言ってないのに。
どうして他人の言ったことを鵜呑みにして、その意味を考えようとしないのか。

164 :
暴走しやすい球と解ってるのに、どうして対策しないのか。
カソードフォロワ直結にするなり、カソードにポリスイッチ入れるなり、
グリッド〜カソードにダイオード逆接続してクリッパにするなり、
方法はいくらでも考えられるではないか。
できることを何もせずに、球が弱いとか言ったところで始まらないではないか。
第一、とっくに製造終了した製品の使い古しか不良在庫を持ってきて、
球が悪いも何も無かろう。
過去の遺物を引っ張り出して使おうとする以上、そんな事は覚悟の上で使うものではないのか。
古いだけの手持ちがビンテージなどと有難がられる風潮以上に違和感を禁じ得ない。

165 :
暴走し易い?8045Gが自作記事に採用された例を殆ど知りまへんが...

166 :
8045Gは、LUXがNECに自社のアンプのために作らせた、言わば特注品。
保守用部品として購入は出来たが、自作で使うとなると?
当時は、他に良い球がいくらでもあったらからね。
熱暴走しやすいから、定格から下げて余裕をもって使うとかしないと危な
い。LUXの製品やKITに使ってあった8045Gも寿命が短かった。購入して
3〜4年経ってLUXにサービスに出したらと、出力管は全部交換、バイアス
回路も手を入れられて変更されていた。

167 :
LUXのアンプはバイアス調整に使った安っぽい半固定抵抗が弱点だね
出力トランス断線の大元はほとんどこれ

168 :
>>165
おまえは、知らなくて良い アホだから

169 :
お前は包茎>>165

170 :
8045GはPPで出力80Wが出た3極管ちゅ〜ことを忘れてはRない。
他に8045Gに匹敵する良い球が有ったの?。

171 :
でねえよ、バカ

172 :
グリッド電流による暴走って噂もあるが

173 :
LUXのA3500でみる出力管4本並びの配置は、
MQ60の左右2本分けに較べて、放熱的にきついのかな?
MQ60の50CA10は、あまりそういうことがない
当時のオイルコンは、絶縁不良になっているのも良く見るし
古くなるとカプリングコンがやられ
バイアスのVRもぼろいとすべてが悪い方向に行って
VRも↑で書かれているように弱そうだし
熱暴走するんでしょう
古いままで使うと、良いことはない

174 :
50CA10と8045Gでは、プレート損失が違うので、1本あたりの発熱も8045G
の方が大きい。
モノラルアンプのA3045Gでは無信号時に1本あたり8045Gにプレートに75mA
も流していたんだよ。球の定格いっぱい近い使い方では、球が長持ちするわ
けがないし、3〜4年使ったら全交換は当たり前という設計。

175 :
Luxman-NEC 8045G
http://www.geocities.jp/radiomann/HomePageVT/Audio_JP_Triode.html#8045G
なんだかやっつけ仕事みたいですきになれない

176 :
漏れのMB-3045は漏れが入手してから一度も球を交換することなく
今でも何ら問題無く動作してくれているけどな。

177 :
すっこんでろ、包茎

178 :
大は小を兼ねるっていうから、これからの時代、
KT-120が売れるんでなかろうかと思っている今日この頃

179 :
通はEL509だな

180 :
いやしかしKT-90ってのが出て20年くらいなるのにあの程度なんだから
KT-88が不動でありつづけるのかな

181 :
>>176
あんたのも細かくCHKしないといずれヒューズ飛ぶと思うよ

182 :
ほんとの通なら、JJの7027だな。
6L6族の最後のプリンス。
特に、30wのP損と450Vの酸欠耐圧がすばらしい。
真空管時代があと10年長かったら、数々の名アンプが生まれたに違いない。

183 :
6L6族の音は線が細い感じ

184 :
>>181
MB-3045は動作中にDCフアンで8045Gを冷却していることが
長寿命の秘訣?w。

185 :
ヒーター電力が小さいからそういう錯覚が起こりがち

186 :
>>184
おまえ↑を全く読んでないなあ!

187 :
バカにつける薬はない>>184

188 :
>>182
JJのKT88は、CHAINAとかロシアとかより良かった
GEの6550の次だった

189 :
KT66が最高だって!

190 :
結局EL34
旧テレ、ムラに限る

191 :
パワーアンポの設計で出力管の配置は最低限隣の管の管径と同じ距離以上離すと
書いて有ったよ〜な気ガスけど、最近のアンポはどれもこれも出力管同士近いよ。

192 :
お前は、相変わらずアホだね。
狭いのは、若い人向きなんだろう
http://yaqin.jp/products/MS-88B.html
http://www.triode.co.jp/tri/trx-p6l.html
老舗は、今でも詰めたりしない=>変わっていない
関心したのは、最新でも間を取ってるオクターブ
http://www.fuhlen.jp/octave/products/re290_01.html

193 :
GEC KT88のテクニカルデータだと、ペアで使用する場合、球の間隔を中心同士で
10cmあけてなおかつ4番と8番のピンが一直線になるように、ソケットの方向まで指
定されている。
テクニカルデータでの最大定格は、このような配置でないと保証されない。でも、場
所は食うし間延びしたデザインになってしまうから、多くのアンプは球の間隔が狭い。

194 :
>>188
スペルミスじゃなくて本気でそう記憶していそうな恥ずかしい間違いかただな

195 :
>>193
要は真空管の最高温度の問題で有るのでスペックオーバー
しなければ其程機にする事は無いと思いますがな。

196 :
球の間隔はビシッと詰まっている方がカッコいいな。

197 :
ディスプレイならそれでいいんだけど

198 :
静音ファンを使うと良いと思うが邪道なのか?

199 :
真空の中のガラスの中にあるプレートを空冷で冷やせると思いますか?

200 :
まぁ真空管本体にはそれ程効果は無くても
電源OFF直後に素手で真空管本体に触ってもヤケドしないし
近くに有る平滑用コンデンサーやトランスの温度は確実に下がるんじゃねぇ?。

201 :
真空管自体の冷却はガラス管からの放熱がほとんど
後は足のピンからとか
なので、ファンを使うのも良い、但し、管面の温度差が大きくなrないようにしないとね
間隔を開けるのも必要だが、周りに穴を開けるかソケットを沈めるかして
空気の流れがスムースになるようにしてやることが重要
底板を付ける場合には底板にも通風用の穴が必要

202 :
御尤もで御座居ます>>201

203 :
LUXのA3500という6L6/6CA7のKITがあった
それを8045G載せてA3600になった
出力管は、50mm間隔で並ぶ
これをみると8045Gがきついのがわかる
6L6GC 6.3V 0.9A pg2 5W pd 30W   計40W
6CA7 6.3A 1.5A pg2 8W pd 25W 計42.5W
KT88 6.3V 1.6A pg2 6W pd 40W   計56W
8045G 6.3V 2.5A pd 45W    計60W

204 :
オイラのは球よりも、コンデンサ類を輻射熱から保護する為にファン付けた

205 :
ステムの構造によって放熱ルートの比率がだいぶちがいます。
ボタンステムはソケット経由の放熱量が多いのでソケット周辺がものすごく熱くなります。

206 :
1番重要なことは、第1グリッドを冷やすことです。
電流が流れない第1グリッドは、赤熱化したカソードと
プレートに挟まれているので熱で歪む恐れがあって
1度歪むとプレートに大電流が流れて
さらに変形してアボーンするわけです

207 :
第1グリッドに放熱のU字やY字の放熱板がついてたりする
それをファンで冷やせる訳は無く
要するにアイドリング電流を制限して、合計電力を減らする必要があって
それが8045Gをつかう時のコツだと思います
6L6GCよりヒーター電流が大きいから
その分も減らすと長い寿命が期待できるでしょう」

208 :
いや、8045Gのヒーター電力は、減らせないから
プレート電流のアイドリングをヒーター電力分
減らせれば良いんだろうねえ

209 :
>>204
赤外線でケミコンの中に浸透するって感じだから、黒い遮蔽板立ててからにしないといかんような・・
 どうなんだろね

210 :
遮蔽立てると今度は、球がきついような?
管球プリメインは、そうなってるのがあったけど?

211 :
A3600、8045G接続を今日SOVTECのKT88に換装しました
8045Gでないとヒーター電力が余るのでB+が520vまで上がって
SGに1W50Vのツエナーを入れてUL接続して聴いてますが
アイドリイング電流は、1本35mAと軽いものです

212 :
>>211
球交換してバイアスは調整し直していないのかなぁ

213 :
>211
ヒーター電力が余るからではなくて、無信号時のプレート電流が絞られすぎているから
+Bが520Vになるのではないのか?
プレート電流を1本50mA〜55mA程度にしてみろよ。そうすれば、+Bは500V以下になる
し、絞ってあるとノッチングが起きるぞ。ノッチングが発生していないかオシロで確認した
のか?A3600の場合OPTが3.6Kだから余計起き易い。

214 :
>>213
>>ノッチングが発生していないかオシロで確認したのか?
見て問題なしなし、ノッチング=>ペアのあまり取れてない球の場合では?
A3600は、50mm間隔で球が並ぶアンプであんまり発熱させたくない
現状のVRの値で最小バイアス値でバランス取るとこの値
抵抗値いじると8045Gが今度は、挿せなくなる

215 :
もちろんACバランスの取れていないペアではノッチングが出やすいが、バランスが取
れているペアでも、不用意に電流を絞ると負荷インピーダンスが低いときノッチングが
出やすい。KT88で35mAでZpp3.6Kなら、小出力では問題なくても最大出力付近で問
題になって、クロスオーバー部分で正弦波に段差が出ていると思う。Zpp5Kの方が影
響は出にくい。

216 :
KT88で35mAでZpp3.6KならAB級としては問題ないかと。
クロスオーバー歪は小出力で目立つのはなかった?

217 :
AB級動作の場合、小出力ではA級、大出力ではB級動作領域となる。また、プレー
ト電流を絞るということはよりB級動作に近づくということ。だから、AB級動作の場合
ノッチングは大出力で出やすい。
出力管の内部抵抗が高くなって負荷抵抗が低くなると、ノッチングが出やすい。負荷
抵抗を高くするか、プレート電流を多く流し内部抵抗を下げてやると救済できる。

218 :
>>ID:+Qi5UQ3q
だから、ノッチングは、あんたのアンプだけ
問題無し

219 :
クロスオーバー歪とノッチング歪は同じものですか?

220 :
トランジスタアンプのSEPPエミッタフォロワはゲイン1だから
合成gmだけ考えてればいいけど
管球アンプDEPPはゲインがあるし
片側がカットオフしていくと負荷が4倍まで変化するから
DEPPのAB級というのは結構ムチャなものという感じがするな

221 :
クロスオーバー歪(B級、AB級)の切替え時の歪
スイッチング歪、ノッチング歪、2つの差は言いがたい
球でクロスオーバー歪を無くした功績にマッキントッシュサーキットが
あげられるが、UL接続とかカソードNFとか出力トランスを絡めて
上下のプッシュプル回路でNFを掛けると改善するぞ
アイドル電流をただ増やせばよいというものでもない
マッキントシュは、アイドル電流が少ないぞ

222 :
ULやKNFを掛ければ、出力管の内部抵抗は下がるからノッチング歪は出にくくなる。
そもそも、マッキンの場合にはユニティ・カップルという方式。OPTでのプッシュプル磁気合成に頼らない
回路だから、同様の回路で自作したかったら、染谷電子が出しているような「CSPP用のOPTを使わなけ
れば無理。
回路図だけ見ると単順にOPTにKNF巻線が付いているだけのように見えるけれど、プレート用の巻線と
カソード用の巻線が同じインピーダンスで全帯域で完全に交流的に結合しているように巻かれている
特殊なOPTが使われている。50%という強力なKNFがかかるわけだから、アイドル電流が少なくても全
く問題ない。

223 :
なんだかよくわからんが、>>222は消化不良に見える

224 :
ノッチング
http://www.proz.com/kudoz/english_to_japanese/energy_power_generation/2897758-notching.html

225 :
>>222に、クロスオーバー歪とノッチング歪の違いを聞きたい

226 :
>>222のどこが不足?
私はだいたい的を射た意見だと思いますけど…

227 :
>>219
同じものです。

228 :
マランツ
従来のハイパワー機では、小レベル再生時にB級に近い状態で動作させており、
トランジスタ特有のノッチング歪などが発生していました。
ケンソニック(現アキュフェーズ)
電圧制御素子であるMOS FETは,高域の音質を左右するノッチング歪みがなく前段
からは電圧の変化のみが伝えられればよく
ノッチング歪の説明がバラバラ
どうして?

229 :
>>228
ここは、管球のスレ。AB級やB級アンプに正弦波を入力して出力された波形をオシロで観測したとき、
クロスオーバー部位で段差が発生することがある。古くからこれをノッチング現象といっていた。実態
はクロスオーバー歪なわけだが、今でもこれをノッチング歪ともいう。
この歪はプッシュプルの2本の球の特性が不ぞろいの場合に発生するが、特に出力管の内部抵抗
に比べて負荷抵抗が低い場合に現れやすく、またAB級の場合には大出力で現れやすい。
対策としては、出力管の内部抵抗を下げる(出力管に局部帰還をかけるとか、プレート電流を増やす)
あるいは、負荷抵抗を上げる(3.6Kのトランスを5Kに変えるとか二次側の4Ωに6Ωのスピーカを繋ぐ等)
すれば回避できる。

230 :
>>228
トランジスタの出力段は、100%までNFのかかってる
真空管は、局部帰還かけて分だけしかNFがかかっていないので
ふつうの帯域でもノッチングがある場合がある。
トランジスタは、ゲインが下がる超高域で問題になるわけ

231 :
クロスオーバー歪ってのは上と下の素子のズレ具合を言う
ノッチングってのは語源がドアをノックするのノックから来た
スイッチングってのはたとえば使用中の電気製品のコンセントを引き抜くと
バチっと火花が出るけどそういう現象が石の内部でも起こる(微量らしいけど)
それを防ぐためにA級動作がありだけどビクターからオフにならぬよう
ダイナミックAクラスドライブって方法が出てたような記憶がある
と思ってたら↓ここ読むとノックもスイッチも似たよなもんか
http://blogs.yahoo.co.jp/denshiyorimichi/35824371.html

232 :
あとトランジェント歪という言い方も
似たような使い方でするので
球とトランジスタと使い分けよろしく

233 :
KT66とKT77の音の違いってどういう感じですか?

234 :
>>231
ノッチングとノックは全然カンケーねえよ。
波形に段(ノッチ)が付くからだ。

235 :
そうなの?んじゃ訂正
エンジンのノッキングと誤解してたよ
段差のことか

236 :
>>233
こんな感じかな、オリジナルでの比較
KT66:繊細で素直な音、厚みにかける
KT77:中域よりの明るい音、やや癖がある音

237 :
つまりQUADUの音ってそれでいうKT66の音?

238 :
>>236
いまKT66のシングル使ってますが、確かにそんな感じの音です。
欲をいえば低域のパワー感が欲しいんですが、KT88だと多すぎて
KT77は中間あたりなのでしょうか?

239 :
KT-77の音は独特の音でKT66ともKT88とも違って合わないかも
シングルで低域のパワー感はチョットですね
そのあたりでは旧ムラードEL34xf4ではダメですか

240 :
>KT-77の音は独特の音でKT66ともKT88とも違って合わないかも
形も全然似てないですから、音もそんな感じなんですかね。
旧ムラードEL34xf4ですか、レアなものは手が届きません。
シングルにしては、低域もほどほどあり妥協できる範囲ですが、
つぎは評判のいいJJのKT88かスベトラーナKT88でもいってみようかな。

241 :
最近?出たJJの6550最高です。KT88より安いし。

242 :
>>222
サンバレーのSV-8800SEって、バイファラー巻き出力トランスのCSPPだろうか?

243 :
違うでしょ。日記で天主がCSPPのことボロクソに書いてたから。トランスのケースやアンプ全体の雰囲気
はMC275に似ているね。まさに外観だけのなんちゃってマッキン。
KT88PPならオーディオ専科のが¥128000。ソフトンの完成品が¥79800。特に専科のは、CRパーツにア
ーレンブラッドレーなど高級品を使っていてこの値段なのだが、サンバレーのは¥275000、非常に割高
だと思う。これならもう少しお金を出せば中古でレプリカの本物のマッキンMC275が買えるから、そのほう
が良いとも思える。
もうすでサイトはあるのだが、内部写真も回路図も掲載されていない。おそらく掲載されると、CRパーツの
グレードや回路について、ここで訳知り連中からかなりいちゃもんが付くと思う。出力トランスはバイファイ
ラー巻きらしいが、おそらく普通のダブルエンドプッシュプル用だね。バイファイラー巻きにしたのは普通の
カソードフィードバック用の巻線があるからだよ。従来のタムラやタンゴの出力トランスも三次巻き線付きの
やつはバイファイラー巻きになっているものはあるから珍しくも無い。

244 :
それにCSPP(マッキンはユニティ・カップルと呼んでいる)なら、とても大きなドライブ電圧が必要だから、
マッキンのオリジナルの回路だと後期のMC240とかMC275などはブートストラップという回路技術を使
っているのだが、当然SV-8800は採用されていない。中身はマッキンとは全く別物のごく普通のウィリア
ムソン型の回路だと思う。これなら、ちょっと腕のたつ自作マニアなら設計から出来る回路だ。
CSPPアンプは、一部の自作管球マニアが製作している程度で、測定器にテスター位しか持たない場合、
ドライブが大変なので自分で設計・製作は非常に難しい。だからこそ、ラックスのKMQ-80やA-3000以来
のCSPPでのキットを出せば良かったのに、天主はいつもと同じ、外見だけ似せて売ろうという下心見え
見え。

245 :
KT-77は、EL34の置き換えを狙ったビーム管。米GEの出した6CA7に近い。
KT-66は6L6族の一員、KT-88は6550互換球だから、いずれとも違って当然。
KT-77は価格でEL34の敵ではなく、忘れられた存在だったが、音は良い。
出力管として悪くないのだけれど、普及させるには何しろ相手が悪かった。
JJのKT77など中々だが、EL34の価格と性能を見ると「こっちで良いか」となる。

246 :
EL-34の方が音がいいからだよ

247 :
KT-120ってどうなんですか?

248 :
グリッドリーク抵抗の制限値が固定バイアスで50kオームと小さいので
ドライブ段の設計に留意されたら良い。例えばカソードフォロアを使用す
るとかね。音は使ったことが無いので知らないが、、。

249 :
ありがとうございます

250 :
42/6F6の三結PPってどうよ?

251 :
6F6は駄球

252 :
42/2A5/6F6を何とかうまく使う方法なイカ?

253 :
トランス反転AB2級なんてどう?
トランスによっちゃ単段も不可能ではない。

254 :
AB2の5結と3結のデータ画像あった。
http://oldradio.qrz.ru/tubes/foreign/03/6F6G.gif
3結PPの出力がかなりでかいが、別な本からでは同じ条件で固定バイアスで歪みを2%までなら13W、
自己バイアスなら同様に3%で9W。
ちなみに3結AB1 PPを本から引用すると、
Ep 350V, Rk 730ohm(Eg -36.5V), Ip 50mA(max. 53.8mA), RL 10k, Po 5.4W, Dist. 1.6%, DF 1.67
トランス使うAB2はそれ用のトランスが売ってるかな?

255 :
反転トランスが手元にないときは、出力トランスの一次側だけ繋ぎ、
反転チョークとして使う手がある。応急措置の割には嵩張って始末に困るけど。
電圧を掛けない入力トランスとして使うなら、サンスイトランスも使用可。
但しボリューム入れられなくなる。
センタータップがなくても、グリッドリークで分ければ済むので問題なし。

256 :
AB2だとグリッド電流が流れるので、2次巻線の抵抗の少ないステップダウンの
トランスが必要。RCAハンドブックに巻線比の実例とグリッド電流データあり。
チョークかカソフォロ?

257 :
RCAの資料見てもA1とAB2しか載ってないし、RCAに居たオルソン博士の設計も
パラプッシュだし、最初からシングル向きの球なのかな。
初段に5極管かハイμ管使って利得を稼ぎ、かっちり負帰還掛けないと低音出ないね。

258 :
ヒータ電力が大きいのでAB2の動作を推奨したんだと思う。
41/6K6じゃこうはいかないだろう。

259 :
http://our-house.jp/3kyoku5kyoku/index.htm
ヤナギダ氏のスクリーングリッドの話は考えさせられる

260 :
いやはや、これは酷い…G2が邪魔者だと言わんばかり。
多極管の本質はカスコードなのに、グリッド接地の話はどこにも出てこない。
カスコード接続はご存知ですね。カソード接地の上にグリッド接地を重ねた回路。
6DJ8などカスコード球の資料を見れば、用例が載っています。
多極管は、2管からなるカスコードを1管に纏めたもので、だからG2は接地電極です。
G2が電源を介して接地されるので、G1→G2→Pとグリッド接地が成り立ち、
接地されたG2がシールドとして働くために入力容量を抑えられ、高域が伸びる。
こういう仕組なのだから、文句をつける方向が間違っているとしか。
G2は、3結のために用意されたものではありません。
G2の性質を生かすには、Ig2を出力に合成するのが合理的です。
ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/el509/report.htm
藤井秀夫氏もラジオ技術でグリッド接地を使った回路を発表していました。
出力向上と共に歪が激減するという見事な回路でありながら、
理解を得られず忘れられつつあるのは残念。

261 :
ある技術誌が特殊UL接続を採り上げたところで
他方の技術誌が「ソレ昔にやってるんですけど。」と
鬼の首取ったように過去の記事を掲載してるのを見ると
独占禁止法が適切に機能してるんだと感心することがある

262 :
>>260 さんに質問。五極管のG2の性質がいまいちわからないので。
三結のことやG2の電流を出力に参加させるとかはさておいて
まず五極管シングル動作の回路と仮定して、出力管のG2に耐圧ギリギリの高圧をかけてGMを稼ぐ、
次に大出力時にG2が赤熱しない程度に保護抵抗を通常より高値に設定する。
というふうなことはあり?
しかし、そんなことしたらG2抵抗が高すぎて出力が意外と取れなくなるかな・・
要するにG2に高圧かけて、GM稼ぐことのメリットをあれこれ夢想してまして。
むなしいことでしょうか

263 :
>>260ではないけど
出力大きくする為せっかくロードラインを肩ねらって引いてるのに
高抵抗でドロップするだろうからナデ肩になって出力ダウン
ムダにバイアス深くなる上に肩付近の特性が詰まって3次高調波が増大かと
特性測ってみると面白そう

264 :
>>260
それは電圧増幅の話だろう。
「スクリーングリッド」の名前の由来だな。
低周波出力段のG2の目的とは違う話。

265 :
42/6F6シングル作りてえ

266 :
>>265
ラジオの音だろ

267 :
上條信一さんが亡くなられた
http://www.sssservice.com/~xnbbs/sr22/joyful.cgi?room=evoamp

268 :
>>265
42シングルいいよ

269 :
プッシュプッシュ

270 :
42のppって聞いてみたいな。
もちろん5結で

271 :
6K6GTか6AR5あたりで作ってみたら

272 :
6AR5 ppで6〜7Wか、
本来ならチープな構成なんだろけど、安くないからな6AR5

273 :
こいつは、ラジオでもごついので出力が6F6プッシュ・プルだ
http://en.wikipedia.org/wiki/Hallicrafters_SX-28

274 :
ごめん6V6だった

275 :
通信形受信機で6V6 PPかよw
戦争に負けるわけだなこりゃww

276 :
通は41

277 :
国産でも42 pp受信機あるな。
http://radiokobo.web.fc2.com/siryou/DELICA/RN-1710-54.jpg
茨木氏は先週深夜にTVで映ったな。

278 :
つい出来心でKT120quad match買ってもうた
どう利用しようかな

279 :
うちじゃ6V6どうしようかと考えてるといふのに(´・ω・`)

280 :
GEの6CA7はクソ

281 :
>>GEの6CA7
シルバニアもあったそうだが

282 :
GEの6CA7って、アレだろ。マッチョなビーム管の。悪くないと思うが?
正直、見た目のピザ感で「こりゃねえわ」と俺も思ったことは認める。

283 :
>270
42pp 結構良いよ
と言っても自分が常用してるのは42シングル(OPT-16ohmから負帰還)
なぜだか疲れない音がする

284 :
今さらだがEL32ってどうよ

285 :
>>284
発熱少ないから夏向きだよ

286 :
(*´・ω・)

287 :
>>241
あんたのレスに騙されたつもりで買ってみた
確かに良かった
サンキュー

288 :
>>276 わかってるねぇ うれしいよ、確かに通は41

289 :
41はないが6K6ならある。何本かあるんだがラジオ用に買ったのでメーカーがばらばらだ。
東芝の6AR5なら何本かあるので、これを使ってもうまくできるのかな??

290 :
6AR5のプッシュにガッツリNFをかけると、これがいい音になるんだよ
設計思想としては昭和30年代のものだが、今でも十分に使える
ただしスピーカーとの相性はあるけどね

291 :
見てみたら東芝の6AR5が6本とTENのが1本あった。
東芝のは薄〜い紙に印刷したデータシート入りだった。
(12AX7-6AR5pp)x2-6CA4というようなのが普通っぽいかな。
同じ感じで42ファミリーではうまくいかんのかな。

292 :
寒くなってきたから42シングルでも聴くわ

293 :
うちのラジオは終段が6F6

294 :
うちのラジオは終段が6V6

295 :
42/6F6高いよな(´・ω・`)

296 :
ラジオの6F6を6K6に換えてみたた、ちょっとすっきりした音になった気がする。

297 :
最近42物色してないから分らんのだけどそんなに高いのか?
いくらくらいよ

298 :
3〜4000円くらいじゃないか。
ロシア製は安かったが、タクトが閉まったので、店頭で置いてるとこあるかな。

299 :
42にしては生意気な値段だな
現用機のスペアに中古でも買っとくか

300 :
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    

301 :
>300
GJ!

302 :
数年前に自宅の石アンプの調子が悪くなり、久々にアンプ設計して作ってみた。
そこで、迷ったのは4極ビーム管か・・・5極管か。
具体的には6V6GTのPPか6BQ5のPPなんだけど、遇次・奇数次の歪みで6V6PPに決定。
SPは4312MK2だし、リスニングルームも12畳程度なので、このクラスで良いかなと。
やはり、テトラは良い。 長く聴いてても疲れないんだよね!

303 :
旧西側製品の6V6も高くなってしまったなぁ、、、

304 :
6V6は新旧の差が少ないのでは?
旧タイプはメーカーの差が少なかった気がします。

305 :
G管いいっすよ

306 :
>>302
<<やはり、テトラは良い>>
テトラって何?。テスラの真空管の間違い?。

307 :
beam tetrode

308 :
>>306
307の通りで。
昔は4曲ビーム管を「テトラ」と呼んでいました。

309 :
あ、変換間違え。。。
×4曲
○4極

310 :
>>307>>308
有難う御座居ます。また1つ勉強に成りますた。

311 :
>>310 喝ッ!
その程度の初歩的な事も知らずに汚舞は一端の玄人口をきいてたのかッ!喝喝ッ!
>>302
J-popやジャズコンボならクッキリした6V6だが、オケのスケール感は絶対6BQ5。
3結のジューシーな芳醇さはKT66並み、分解能は300Bより上。
製作例が5結ばかりで、MT管は見た目がショボいので過小評価されている。

312 :
>>311
でもbeam tetrodeならテロラじゃ無くてテトロじゃねぇ〜の?。

313 :
タマタマビーム攻撃だ!!!

314 :
テトロの森??

315 :
>>312
       ., - 、    _
      /::::::::::::>.‐::::::::::::::::::`> 、
     ./::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:,::ヽ    "4"のことをテトラっていうでしょ。テトラポッドとかテトラパックの牛乳とか。
    /::::::::/::::::::,::::::/:::::::::::::,ヽ/ !::::ハ    四極管だからテトラのノードを詰めてテトロードなの。
     i!::::::/::::::::/::::/::::;イ::::::; ィ::/ i!::::::::',
    /:::::::i:::::!:::i:ィ// !/ .!' - 、!:,:::ト、!  ちなみに整流管の二極管はdiでダイオード、半導体と同じ名前ね。
   ./ィ::::::i!,-!::::::::! ,ィ=、       ,'イ:::|    三極管はtriでトライオード、五極管はpentaでペントード。
    /:;イ!i:. |::::::::| i:::::;リ     ,ィ=、 i::::!
   ´   ヾ:..|::::::::| ゞ-'     i::::;リ,::::::!   ところでEL34はやっぱり細管なのかしら。
         `|::::::::|       ` ´i:::::::|
         .!::::::::!   丶 _    .::::::::リ
         .v::::N>      イ:::::,::/
          .〉、i、、:::..` - ´ i:::/i!'
.         /   \、 :i、- 、  i/
     /  ヽ   \ヽi  ヽ'
     ./     .丶    .マ!   ハ

316 :
>>311
えぇ〜っ、6BQ5の3結って何Wとれるよ?
漏れは6CA7で3結してるが15W位しか取れないよ。

317 :
>>315
そこでじょしらくかよw
ほとんどのスレ住民は判らんと思うがw

318 :
>>316
ブワッハッハッ!ワットを云々してる初心者、浅井小坊君w
5kΩppで5W。高能率ウーファー+ホーンだからピーク1Wで近所迷惑な爆音だわいwww

319 :
<<ところでEL34はやっぱり細管なのかしら。>>
漏れのEL34はソブテックの太管に勝る共劣りません。

320 :
>>318
あなたの環境前提じゃ話にならないよ
5WでもULよりどの様に良いか説明しなきゃ
住民との会話にならないよ
私が多少の出力が欲しいのは古いSOULを
LE8Tで聞くため。

321 :
>>315
あとバカコテ呼ぶなw

322 :
6BQ6のULも良いよな。パワーも取れるし。
同じように一族の6GW8のULも良い。

323 :
>>293
ウチのアンプは6F6が6L6をドライブしてる

324 :
>>322
6GW8
6BM8よりパワーが取れるし、透明感はそのままに線が太い銘球だと思うな。
>>323
出力管で出力管ドライブは佐久間アンプみたいだなA2級とか?

325 :
同じくアンプに使える3-5極複合管でECL83ってのがあるね。
12AX7くらいのサイズなのに、いっちょまえにパワーが出るね。
死蔵してるだけだけど。
ECL83とUCL83はヒーター違いだが、PCL83は3極部が違う。

326 :
>>325
ヤフオクにテレフンケンの小さいOPT出てるからそれでシングル作ってみてくれ
因みにオレは出品者じゃない

327 :
>>326
前から使ってみたいと思ってたばざーらのトランスを買った。
電源にTANGOのPH-100、整流管にEZ80、適当な大きさのシャーシ。
そこまで行ってそれっきり、、、orz

328 :
ばざーらのトランスって他でも聞いたな
そんなに善いのかい?

329 :
いや、使ってる作例があったので、どんなんだかやってみようと思って。
見かけはラジオ用みたいな、普通のユニバーサルOPTっす。

330 :
いや、正にラジオ用そのものなんだが…
音は出るから大丈夫。

331 :
なかなか良い6550ビンテージダルマが無いね

332 :
>>331
( `ハ´)お客さん、いいのアルヨ。深セ、、アイヤ、アメリカから届いたばかりのコトアル。

333 :
ロシアからのもあるよ

334 :
懲りずに新たなアンプ設計を検討中!
ダイナコの様なシンプル且つ、タマの味を最大限にと、3結やULなどにせず素直に。
初段・ドライバは6SN7、終段はKT88/6550。
でも少し物足りないんだよな〜
初段12AX7 位相反転12AT7で、6L6GCのPPってのも良いかなと。
なにせ、エレキギターアンプ用?でトランスが安く入手できるのが魅力なんだよね!
いつになったらできることやら・・・orz

335 :
>>334
トランスけちったら一生良い音出ないよ
アンプ作った事あれば嫌になるくらい解るはずだけど…

336 :
そうだね

337 :
>>335
元々、ダイナコやら有名どころのアンプのトランスは鉄心の密巻なんだよ。
ケチってるというより、当時の名器を再現するのさ。
トロイダルカットコア使ったアンプも散々作ったけど、それはその音でしかない。
少し思考を変えて作ってみようかと。

338 :
>>334 反転器を差動アンプにすると、6SN7GTで歪率良くできるよ。
リーク・ミュラード式の変形だけど、単純に定電流回路にした方が対称性良いみたい。
但し定電流ダイオードや3端子レギュレータは雑音出すからか、今一。

339 :
じゃあ、オレは手持ちで東芝のUY-807のppで、、、
とたんにびんぼふくさいな(´・ω・`)

340 :
>>338
酸欠や300Bや2A3とかのシングルなら間違えなく6SN7使うよ。
ドライバー段にタップリ電流掛けるのが良い音の条件だからね。
>>339
UY-807良いじゃん。この種のタマはトッププレートだから敬遠されがちだけど
構造的に綺麗に収めればナカナカだよね。
その気になれば3-500Zシングルでも…
と、一時期思ったけど3-500Zは冷却が面倒でチムニー付けなきゃならないし。
あとトランスを克服するとパワーは凄いだろうね。
シングルで200Wは軽いw

341 :
思えば、昔は807は大活躍してたんだよな。
小は学校の校内放送からはじまって、国鉄も、ホールのPAも。
さらに本業の送信管としてのお仕事もあったんだよな。
殊勲管だなあ。

342 :
>>341
国産の業務用では807が多かったね。
それが6CA7に置き換わっていった。
一部では6G-B8も採用されたけど、安定性では6CA7に劣っていたな。

343 :
いつの日か6CA7シングルの侘び寂びの
簡素な回路で良い音を出したいものだ。

344 :
>>342
そうそう、俺の小学校の放送室に807が何故か転がってた!
中学生の放送室には東芝の6GB8だったよ。
6GB8ってヒーター電流食うんだよね。。。。。。
今で探せば有るかな?

345 :
>>344
6G-B8は探せばいくらでもあるよ。
ただし、同じ値段を出すなら他の球の方がいいと思うけど。

346 :
結局6CA7に勝てなかったもんね

347 :
6GB8が思い出の球なんだからいいじゃないか
入手できる内に買っといて利用方を思案するのも楽しみだよ。

348 :
JJ EL84 、高音が控えめの太い音で、すこし古めの音だった。
音楽のジャンルによってはつまんない。
ロシア系の球のほうが低域控えめで高域が伸びてるな。

349 :
EL84/6BQ5、うちは松下とEi使ってる。どっちもおk

350 :
東芝は音が暗いっす

351 :
そういや、東芝の6R-P15が類似管だな。そのまんま差し替えても動くけど、、
安価に入手できるのがいいな。
TFKのEL84はプレートが一枚板をぐるっと曲げたプレートで、上のマイカの
上に不思議な櫓みたいな形の放熱板がある他とは違った構造になってる。
何かねらいがあったのかあ。

352 :
>>350
昔は、光る、光る東芝とTVでやってたがなあ

353 :
6GB8は酸欠にすると300Bをしのぐ低音が出る

354 :
>>352
懐かしいね
東芝のマぁク、ですな

355 :
企業CMまとめたのありました。
http://www.youtube.com/watch?v=yf4T7PB_9Ms
おまけのテレフンケンのmT管のCM
http://www.youtube.com/watch?v=QadYBF_Dmlg

356 :
>>290
6AR5 ppアンプできたよーヾ(・∀・)ノヤター
昔から6AR5はラジオにしか使ったことがなかったから、
え!!6AR5ってこういう音だったのかよって感じです。
6AR5で何かアンプをと前から考えてたんだが、きっかけを作ってくれてありがとう。

357 :
6AR5だの42だのラヂヲ球って小さいトランス抱かせるといい音するよな

358 :
>>356
オメデトー!!
三結にしたりパラプッシュにしたり、いろいろ楽しめるよね。

359 :
>>358
調べてみたら、かつて1950年代のモノ時代にはLUXが6AR5 ppの商品を出してたそうですね。
本来は駄球の中の駄球(失礼)なんでしょうけど、ごきげんに鳴ってるので、これは(・∀・)イイ!!

360 :
>>359
「ラックスキットのすべて」っていう回路図集があるんだけど、
そこにその6AR5ppの回路が載っているね。製品の型番はKMR5で、
モノラルのキット製品だった。
このアンプは、初段が6AU6、位相反転が6C4のアルテック型、
そして出力段がもちろん6AR5ppなんだけど、整流回路が
5M-K9を2本使った全波整流なんだわ。
300BだのKT88だの言ってる人から見ると、駄球を集めたアンプかも
しれないけれど、これが実に良い音がするんですよ。
自分はこの回路とか構成が気に入って、6AR5のパラプッシュにしたり、
6AQ5の三結パラプッシュにしたりして今でも愛用してますよ。

361 :
↑それで、なにがいいのか分からない。K9二本のところ?

362 :
>>360
LUXのやつはWeb上に回路図がありました。
http://web1.kcn.jp/tube/KMR5.html
たしかにいかにも5M-K9 x2の整流が不思議。
5Y3や6CA4では大きすぎ、ちょうどいいくらいの6V4はたぶん一般的じゃなかったのかな。
あるいはというかやっぱりというか、単に安いからなのかもしれません。
うちのは平凡に12AX7を使ったやつにしました。

363 :
不思議でもなんでもない。そんなことより、音のよさはチョークを省いたところだろ。

364 :
>>362
そう、いかにも不思議だよね。全部MT管で統一しようとしたら、他に安くて適切なタマが無かったんだろうね。
「魅惑の真空管アンプ」の巻末座談会で駄球とけなされていた5M-K9だけど、日本では6AR5とベストマッチだね。
海外のラジオセットだと6K6と6X5ってパターンかな。

365 :
>>362
>>364
5M-9は5球スーパー用の整流管。半波。日本独自の球。
ラジオ屋ならどこでもおいてあった。
このキット、球は付属してなかったのでは?
当時はそういう製品が珍しくなかった。
手持ちの球を活用する。あるいは安価な球で組み立てる。
当時は東芝松下日立テンなどの著名メーカーのほか
弱小メーカーも数社あった。こうした会社の球は安かった。

366 :
↑正解。不思議でもなんでもない。若いやつにはそこらへんがワカランとですよw

367 :
http://web1.kcn.jp/tube/KMR5.html
すべて7PMT管で、かっこいいんで内科医。
5MK9はダイオードが高い時代あたりまえでしょ。
駄球とかいって喜んでいるけど、当時ポプュラーなラジオ球で作ったってことでしょ。
トランスレスで組んでみるかな。

368 :
>>365
このスレの誰もが知ってるような話書いて、なに一人で自慢してるのさ
そんなことは>>362>>364もとっくにご承知だろうに
>>366
おまえ、昨日から誰にも相手にされてないのな
かまってやるから喜べよ

369 :
何か6AR5の他の例があったなと思い、本を見てたらあった。
REX(巴電機) UF R5Pアンプというもの。構成は、
12AU7-6C4-6AR5pp(3結)-6X4
回路図だけだが、記入してある電圧をみるとp-k間には275Vかかってる。

370 :
すまん。出典書いてなかった。先の6AR5三結ppアンプの例はこれにあった。
復刊本があります。
ラジオ技術臨時増刊14集 電蓄の回路設計と製作

371 :
>>369
それは、出力端からの負帰還なし?帰還アンプだと利得足りないような。
初段を5極管にして帰還を深くしたLUXの設計とは対照的。

372 :
>>371
12AU7の両ユニットで2段増幅して6C4でp-k分割の位相反転になってます。
帰還はOPT2次側から初段のカソードにかかってます。
2段目の12AU7と6C4との間は直結になってます。
同じ本に載っているREX UF-V6Pというアンプは、6V6のUL ppを同じような
構成で6SN7でドライブしています。
ドライブにLow μ管を使うこだわりがあったのでしょうかねえ。

373 :
だれにも相手にされてないのは>>368 おまえじゃないのかWW
初心者擦れ池 WW

374 :
今作るなら、6AU6(P)-6AU6(T)-6AR5(P)PP-6X4かな。
シルエットが崩れるから、モノ2台で

375 :
>>373
あそこは正確には
「真空管アンプ自作を通じ
 加齢臭漂うネット初心者がスキルをアブり出されるのを見て
 堅実な閲覧者とタマアンプビルダーを救うためのスレ」の略だよ
こっちの事案はこっちで片付けてくれ

376 :
>>372
2段かい… 位相反転してんのは3段か。それはそれで負帰還かけるの面倒そう。
OPT逆に繋いだのか、3段アンプ用OPT使ったのか。
終段を3結にしたから、前段の出力インピーダンスを下げたかったんだね。
12AX7をSRPPにするか、3結にせず5結で使えば済んだ話のような気もするが。
歪率は悪そう。負帰還返すとこは内部抵抗高い方が良く効くんだよね。

377 :
↑すごい。だらだらと書いてあるけど、何一つ正しくない。

378 :
>>376
実用真空管ハンドブックという本にも、このREXの6AR5 pp(3結)アンプの
6C4以降の部分が回路例として紹介されています。
当時は安価で手ごろな球だったでしょうし、賞用された時期があったので
しょうね。

379 :
さてさてどこから突っ込んだらいいやら>>376

380 :
>>373とか>>376は無視しましょう
相手にする価値もないクズですから
誠文堂新光社の「3極管アンプの製作」の巻末に「アマチュアが製作したアンプ回路集」
ってのが載ってるんですが、ここには6AR5三結パラプッシュの回路が載ってます。
初段は6AU6(5結)で、位相反転が6AR5の三結でP-K分割、ただし初段とは直結ではなくC結合、
そしてもちろん整流回路は5M-K9を2本使った全波整流です。
このアンプのキーポイントはドライバーも6AR5ってとこでしょうか。
ドライバーにパワー管を使うのは昭和30年代によく使われたテクニックだけど、
この回路もその頃のものでしょうかね。
おそらく出力は5Wも出ないと思うけど、安価なHi-Fiアンプを狙ったのでしょう。

381 :
P-Kは6AU6の酸欠でもいいと思うが、6AR5の方が安かったのか。
それとも電源電圧が低くて、少しでもドライブ電圧が欲しかったのか。

382 :
えらい見づらいんだがw、定価表の画像があった。
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/r/a/d/radiopench/20120519p94.jpg
6AU6が600円、6AR5が350円だ。250円の差は大きいやねー。
意外だったのは、5M-K9が250円なんだが2本使えば500円になる。一方、6CA4/EZ81の
5V焼き直しとも言える5R-K16が440円。実は5M-K9 x2より安い。
つぶれてて見えないが5Y3でも400円台。
5R-K16で150mAは取れるので、5M-K9 x2以上だ。
価格というわけじゃなくて、入手が容易であると言うのが使用理由かなあ。
それとも微妙な時期で、5R-K16や6CA4がまだ発売されていなかったか?
前に書いたラジオ技術別冊の電蓄本にヤマハの6AQ5 ppモノの回路図が載ってた。
これは6X4二本で整流してるという似たような感じです。

383 :
6AQ5はいくら?

384 :
>>383
画像くらい見ろよん(笑)!!
6AQ5は高くて650円もするんじゃ。
値段は、6AR5<6BQ5<6AQ5の順に高くなる。

385 :
6BQ5のほうが安かったって本当なの???

386 :
見れねえよ。6BQ5の方が安いなら、6AQ5に勝ち目は無いな。
ヒーター電力が小さいから、カーラジオ以外にメリットねぇw

387 :
しょうがないな。手元に昭和37年の「東芝真空管セールスガイド」っていう
営業マン向けノートがあるので、そこに載ってる一般受信用の価格表をうぷしてやる。
昭和37年だから真空管工業は全盛時代で、この価格表は45とか50とかをよほどの古い球を除いて、
ほぼ東芝のフルラインナップの価格表と言える。
(もちろん6CA7とかCZ-501Dのように東芝が製造しなかった球は載っていないが)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3996683.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3996690.jpg.html
興味深いのは6R-P15が\680なのに6BQ5が\620とか、
この手の価格表でいつも最高価格を維持している807の価格が空欄とか、
6L6-Gのほうが6L6-GCよりも高いとか、読んでて面白い。

388 :
>>387
直リンの画像でもいいという方は、こちらへ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3996683.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3996690.jpg

389 :
>>387
6R-P15は現在安価に入手できるのでいいと思うのですよ。
quasi 6BQ5として使ってそれほど有意な差は無いんじゃないかな。

390 :
>>387
○印つき品種の意味は?

391 :
本当だ!6AQ5高すぎ!

392 :
◆松下<<「6AQ8」>>シングル動作ラインアンプ0db CDバッファー
◆見た目だけで判断出来ません、一生使い続けても飽きの来ない、いい音です。
真似で出る音では有りません、絶対の自信を持ってお勧めします
◆昭和の真空管式カラーTVの映像増幅管で、ローノイズで高性能です。
◆松下6AQ8中古球をシングル1段増幅としまして低電圧動作し芯のある音に仕上がりました
音質はサブシステムでメインシステムを超えるでしょう。
◆お手持ちのヒーター6V球ですと差し替え可能な銘球が沢山有りますお試し下さい。
◆16VDC入力し開発したヒーター電圧 12VDC点火、
+B電源は低電圧電源で内部は2電源となっています。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k163182309

393 :
>>389
あんた、バカ
6BQ5の特許を使わず独自開発と銘打って実質的に6BQ5と同等管を製造したにもかかわらず、
本家本元の6BQ5より価格が高ければメーカーセットやアマチュアに採用されないだろうに、
っていう点が面白いんだよ
今の値段なんて需給の関係で決まるんだから関係ない
>>390
あんた、もっとバカ

394 :
アンプメーカーで6BQ5搭載アンプを発売しなかったところはなかったのでは? 
大ヒットした球だよ。管球メーカー各社も製造した。
東芝は当初独自開発の6R-P15で対抗したが
後に6BQ5も製造した。全く同じ球という話もある。
東芝の6BQ5のプレートは6R-P15と見た目が同じ。
6BQ5はその後7189、7189Aと改良されアンプメーカーで使われた。

395 :
2A3常備在庫か、すげえ。

396 :
>>394
> アンプメーカーで6BQ5搭載アンプを発売しなかったところはなかったのでは? 
それがどうかした?
6BQ5は「大ヒットした球」なのに、その対抗馬として登場した6R-P15のほうが
高いんだから、セットメーカーはあえて6R-P15を採用するはずもなく、
この価格設定は不思議だな、というのが話の趣旨なんだが。あんたもバカ。
>>385
手元に昭和10年頃のマツダ(東芝)の真空管マニュアルがある。これに載っている
UX-2A3はシングルプレートなんだが、この頃からずーっと現役で生産されていたのは
スゴイね。
昭和37年頃の2A3に対する評価は、音は良い、古くさい、ドライブしづらい、
っていう感じだったはず。上杉氏から聞いたことがある。

397 :
> >>385
> 手元に昭和10年頃のマツダ(東芝)の真空管マニュアルがある。これに載っている
すまぬ。アンカーミスだった。
>>395
が正解。
ついでに書いとくと、このマニュアルは1ページ目が2A3、巻末にRCAのメタル管の
写真と規格が載っている。自社の製品じゃないのに載せているのは、ちゃんと
RCAの承諾を取ってのことであろうか。当時、東芝とRCAの技術提携なんかあったかなぁ。

398 :
手元に昭和10年頃のマツダ(東芝)の真空管マニュアルがある
それもうpしろ、バカ

399 :
>>398
結構ページがあるんだよ
やだプー

400 :
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  >>391
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   昔の6AQ5が高すぎたのではなく
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       今の6AQ5が物凄くお買い得だと考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

401 :
6005じゃダメか
所で真空管のストックってどう保管してる?
リブいっぱいついた頑丈な蓋付きプラコンテナとかがいいのかねえ

402 :
みかんの入ってる段ボール箱です、丈夫ですし、紙のものはクッション性が、とがってないので、
フィラメントにも優しいかと、

403 :
ぼう熱感ですので、丈夫なヒーターでしたね、
カソード、ぐりっど、の精密な間隔に優しいかもですね

404 :
>>401
真空管のストックって、外箱が無くて裸で保管するしかない球を持ってるってこと?
白箱買ってそれに入れれば、あとは棚に並べるか段ボールに入れればそれでいいんじゃないか?
自分は国産球中心に1,000本近く持ってるが、カメラ用の除湿剤と一緒に段ボールに入れてるよ。

405 :
某捏タイプだったら裸のままダンボールで十分
お釈迦になる確率なんてスペース保持する価値にくらべたら何でもない

406 :
>>405
> 某捏
何か面白いの?
キモイよ

407 :
目くそ鼻くそを笑う

408 :
この場合、目くそも鼻くそも笑えない、が正しい

409 :
いい年こいたおっさんが書き込むたびにわざわざ誤変換させてニヤニヤしてる姿を想像するとキモチワルイね
ご家族のことを考えるとかわいそうでならないわ

410 :
(´・ω・`).......
http://www.telefunken-elektroakustik.com/images/el84.jpg

411 :
>>409は、その家族すらいなさそうだな(:_;)

412 :
某スレで 12GN7A が最強といったところ、全力で賛同を戴きました。

413 :
×全力で賛同を戴きました。
○全力でフルボッコされました。

414 :
↑お前の腕では、発振して手に負えない。

415 :
>>412
通は、12BY7A

416 :
>>413
3A167MでSRPP単段(といえるかは別としてw)
アンプを組んだ俺様にむかって、このド素人めが!

417 :
>>414だよorz

418 :
高 gm の五極管を使って差動2段高 NFB アンプを作ってみようと思うのですが、
出力の 12GN7A を駆動するのに初段 6EJ7 でどうでしょうか。

419 :
↑お前の腕では、発振して手に負えない。

420 :
発振させない限り高NFBは何でも許される 好きにしろ

421 :
実は高 gm 五極管は 12GN7A も 6EJ7 も最近知ったのですが、
MT 管でもっと高 gm の五極管ってありますか?

422 :
規格表をみると12GN7Aってバイアスが浅くなるとG2電流がかなり流れるから
G2電圧は低めがよさそうですね

423 :
>>419
お前の腕では、発信器は作れない。

424 :
増幅器を作ったところ美しい発振波形が得られ、発振器を作ったら全く発振してくれないとは
岡村迪夫先生の言である。

425 :
>>421
高 gm の MT 出力管は 12GN7A で決まりじゃないかな。
高 gm の前段は実用的なところでは 6EJ7 か 6JC6(A) か 6HM6 ってとこじゃないかな。
もっと高 gm な 6JK6 ってのもあって Maranz 10B に使われてたけど入手難で高い。

426 :
そんなにゲインあってもなあ
OPT一次側から負帰還かけるの?

427 :
バカすぐる>>425

428 :
>>426
OPT一次側からドライブのKに帰還かけたの好き。

429 :
高 NFB なら OPT 2次側(別巻線)から負帰還をかけないとあまり意味がないと思うが、
そこだけではなく、あちこちから帰還をかけるんじゃないかな。

430 :
オーバーオールNFは10dB以下(OPTの性能にもよるけど…)にして
マルチで掛けるのが吉だな
上手くやれば多極管でも3曲管を凌げる

431 :
UL 接続はマストアイテム

432 :
多極管でも3極管を凌げる事はどこまで行っても無いと思うよ。
3極管にもNFは掛けられるんだから。

433 :
3極管はパワーが出なすぎる。
UL というのはなかなか良い考えだ。

434 :
>>432
極限までいくと出来がモノをいう
ぶっちゃけある程度以上は、OTLにでもしないと良くならない

435 :
前に6BQ5でUL、カソード帰還、PG帰還をかけてさらにオーバーオールの帰還てえのを
やったことがある。音はふつー。

436 :
すごい変わった音が出るってのはアンプとして何かおかしいんだよねw
普通の音が出るってのは立派なこと。

437 :
ドライブが大変そうだあ

438 :
>>436
経験してみると良くわかるな
特に変なSPから良い音が出たとかw

439 :
真空管で OTL なんか組むくらいなら半導体で作るわw

440 :
まあ、普通じゃない音はギターアンプぐらいじゃね?

441 :
佐久間アンプとか新アンプとか…

442 :
ギターアンプというのは五極管接続ばかりなのだそうで、
UL もあることはあるが音が悪いといわれ、
有名なモデルでも一時期 UL になっていたりするとその時期のものは人気がないのだそうだ。

443 :
2A3シングル無帰還を聴いた後で、6BQ5シングル3結無帰還を聴いても
劣ってる感じしないな。むしろ高域が伸びててHi-Fiに聞こえる。
KT66シングル5結NFBより遙かにいい音。

444 :
アンプは増幅が仕事なので gm の高い球が文句なく優れている。
増幅度が余れば NFB をかければよい。
このような簡単なことがわからない人が多いから 12GN7A のような名出力管が安価で手に入る。

445 :
名出力管?映像出力管なんだが。
初段にも終段にも使える、単段にもできる稀有の球ではある。
Gm高過ぎるから発振に気をつけて。

446 :
名出力菅かどうかに出自は関係ないだろ
じいさん達垂涎の300Bだってレギュレータ菅じゃねーか

447 :
映像出力管でいちばん楽しいのはEL821

448 :
>>446
まあさすがにリモートカットオフ管をオーディオアンプに使う人はあまりいないだろうとは思う。

449 :
211の送信管と845のオーディオ管は兄弟であるが
オーディオ管はわざとピッチを広げバイアスを深くしてある

450 :
>>449
(・∀・)つ【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】

6AR5最強伝説!

451 :
最強ではないだろうが俺の原点は6BQ5だ

452 :
まあ最近の子は原点がKT88だったり300Bだったりするからなあ

453 :
最近の子って何歳だろう

454 :
何々最強っていう考え方が既に池沼だから

455 :
原点が 300B って人は昔もいただろう。

456 :
2A3のが多いんじゃないかしら

457 :
多いのは 42 とかだろうな。

458 :
なぜ送信管というのに807が出てこない?安くて良い球だぞ。
42は…手持ちを消費すれば十分じゃないかな。
使えなくはないが、高い金払って買って来てまで使うような球じゃないだろ。
初心者向きなのは、6V6GTだと思う。ソケットも安く設計も配線も楽チン。
6BQ5みたいなミニチュア管だと配線が少々面倒、6BM8みたいな複合管だともう嫌。
プリント板に載せるんなら、MTで良いけど。

459 :
プリント板に載ってるソケットってはんだ割れたりしないの?

460 :
>>458
データブックをながめてる限りだと、807の3結ppってとても歪みが少ない。
やってみたいねーと思いつつ時間ばかりが過ぎて、やってないなあ(´・ω・`)

461 :
量産化する必要のないアマチュアの作がプリント基板使うなんて お里が知れるな

462 :
>>461
単に密集配線を嫌って半田ごてを入れやすくするためだろ
量産化とは全然関係なく作成者のスキルの問題だよ
この程度のことが読み取れないとはさてはお前チョンだな
お里に帰れよ

463 :
SOICくらいのピッチなら流石に基板焼くなあ
DIPならユニバーサル

464 :
ユニバーサル基板はすぐ剥がれるから使いたくない

465 :
何故ヒーターをDC点火しないの?

466 :
傍熱管だとあんまり意味がないんじゃない?

467 :
何故多極管をDC点火するの?

468 :
まず直流か脈流かをはっきりさせよう

469 :
漢なら807

470 :
通は2B33

471 :
2B33 あれきれいだよね。

472 :
807Aのほうがかっこいい

473 :
もう5687片ユニットシングルでいいっす(´・ω・`)

474 :
6JK6-12GN7A のカッコ良さは際立っている

475 :
12BH7パラプッシュ

476 :
かわゆいテニスボール205

477 :
突っ込んだら負け

478 :
でっ d

479 :
479

480 :
age

481 :
KT150

482 :
傍熱多極管を3結シングルで使う気がしれない

483 :
小僧にはまだ早い

484 :
自説も述べずにいきなり他人を全否定する>>482の気がしれない

485 :
3結なんて線1本つなぎ替えるだけなんだからやってみればいいのに

486 :
俺の経験上
KT88、EL34、5881 あたりは3結も悪くなかった
6L6GC、KT66 あたりは3結にするといまいち

487 :
っていうか、後者の3結は出力が取れなくて効率が悪すぎ

488 :
音量だけかよw

489 :
別に3結でもシングルでも好きに使えばいい
が俺は UL PP

490 :
ULタップが可変できないものかと常々
スライダックみたいに

491 :
連続可変でなくてもタップをたくさん出せばいいわけだが
特性が劣化するし作るのがめんどくさい。

492 :
SG電源に3極管を入れてULにしてる回路あったな。
あれを利用すればできそうかも、、

493 :
超3結とか今は流行らないのか

494 :
流行った時期なんてあるのか

495 :
純三極より多極三結の方が高域のスッキリ感が良い

496 :
>>495
多極三結は高域のキレがいいからスッキリ感あるね。
逆に、純三極は多極三結のキレの良さを出せるようなのがいい。

497 :
NHK では使える真空管が決まっていて三極管は多極管を三結にして使った。

498 :
KT66や6V6の三結はスッキリ感がある。

499 :
はやく結論をだせ

500 :
じゃあ5結で

501 :
そんで1次側から負帰還かける

502 :
NFB 巻線を採用

503 :
1次側から帰還かけるのいいよねー

504 :
NFB巻線で出力管の自己バイアス相Rる位の正帰還かけられるのですか
コンデンサ抜いて定数減らしてみたい
素人スマソ

505 :
505

506 :
6AQ5 多量
この上は6CA7か
6550タングソル少数
NHK御用達

507 :
出力管にMT7ピンってなんか使う気がしないわ
ただのミーハーなんだけどね

508 :
>>507
ほれ、ドライバにも負けそうな雰囲気でめんこいべさ
http://www.novotone.be/_site/gallery/tubes/EL95/EL95_mul3.jpg

509 :
age

510 :
EL34ppを最初はUL接続。今は3結で使っています。
ただ大き目な真空管を使って見たかったのもあって作った物だけどそんなに出力を出さないしEL84辺りでもよかったなぁと。
でも最初にEL84で作ると絶対に大型管が気になるし・・・
変換ソケット作って電源トランスのタップ変更と初段のB電源の抵抗交換で横着出来ないかなぁって考えるだけでヤル気は起きないw

511 :
>>510
6V6ならソケット変えんでもいけるでしょ

512 :
6BQ5のかわりに6P18Pを使ってみたけど
こちらのほうが音がいいような気がする。
密度が濃いというか

513 :
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ給食問題福岡駐車近代銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的流通破壊フィルムハンバーグラーメン
糞箱弐個弐個沖縄ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン奮闘鬼記者キセル交流会ストア長農家不動産法照州息

514 :
12GN7A 最強

515 :
516

516 :
ビーム管は歪む

517 :
歪むのは他に原因あり

518 :
枯渇したねぇ

519 :
6JK6-12GN7A 最強

520 :
ビーム管が歪むなら、なぜオーディオアンプに6GB8、6L6、6V6、6550
KT66、KT77、KT88、WE350が珍重されているのだ?

521 :
歪みを打ち消す回路を使ってるからじゃないか。プッシュプルにして、局部負帰還を
かける、オーバーオール負帰還をかけるとかな。低歪で出力が取れ、三極管より効
率が良い。わかりきった話だ。

522 :
ビーム管より肩特性の悪い五極管のほうが歪むんじゃないか

523 :
q

524 :
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

525 :
6W6の3結が最強

526 :
東芝のOEM?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d181876607?al=11&iref=alt_1

527 :
528

528 :
ねえ、何故日本には、6972EHって、無いの?

529 :
>>528
もしかして6973でしょうかね
ttp://www.ehx.com/products/ehx-6973
6AQ5に類似のMT9Pだとシナ製にあったような

530 :
>>529
すみません6973EHでした
9ピンで6AQ5極似って、どーなんでしょうね

400Vで24Wでるので7189を越えてるような
ピン全く異なるし
RCAの末期にあった最新MT9ピンか

531 :
>>530
ttp://frank.pocnet.net/sheets/049/6/6973.pdf
接続を見るとプレートは9番で隣の1, 8番をSGにして挟んで
ほかの低圧と離してるんで耐圧が稼げるんでしょうね

532 :
ほう、調べてみたら6R-A8の祖先の
6Rr-B10のピン接続に近いんだね

533 :
前のMT管スレに21A6/PL81という
TOPプレートの9PINのMT管が最強という人がいたんだが
いかんせん球がなかった。
あっても国産2本とかいう感じ
サンエイにそれの元球のEL81(6.3V)があって
これも400V掛けられるが、むしろプレート板は6BQ5より小さい

534 :
6EM7 6BX7 12B4A  これらのTV球でアンプ作ると同じような漢字の音ですか

535 :
使い易いオーディオ用出力多極管の製作記事に飽きると
TV用の垂直偏向用の三極管出力管を使ってみたくなると思います
gmの高い分、直線性があまり良くないのでクセがあるでしょう。

物好きな人は12AU7とか5687や12BH7あたりのパラPPアンプで
遊んでたようですよ

536 :
関連スレの次スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 39 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1454280119/

537 :
うちのパソコン用アンプは5687シングル、しかも片ユニットをそれぞれLRに振り分け、、、(´・ω・`)

538 :
良いじゃねえか
コンデンサースピーカーとかでトランスレスで鳴らせるのないかな

539 :
25EH5 x 4 でPP作ろうかな 音はどうなんだろう

540 :
と思ったらヒーター電力が一本で7.5Wも食うじゃない やめた

541 :
あげ

542 :
>>538
とりあえずトランス無しで22kΩ辺りを負荷に噛ませB+は高圧用電解でカット
普通のスピーカーで蚊の鳴く程度の音は出る。
インプ100Ω位のスピーカーがあればいいのだが。

543 :
>>538
静電型(コンデンサ)スピーカーの実験に差動PPのカソードにコンデンサかまして出力とったよ。
出力トランスはそのままカソードチョークとNFB用として使ったけどね。
OTLで動かしてる人もいるみたいだけど、詳細は不明。w

544 :
すまん。
プレートとカソード間違えた。

545 :
ぬるぽ

546 :
ガッ つり2A3シングルばかり音出してたんで気分転換に
ガラクタ箱のKT88pp直して使い始めたんだけど
記憶にある昔の音と印象がちがうのよねえ
PTなのかタマなのかダイオードなのか
全部かw

547 :
いや 記憶だろ

548 :
KT150のプッシュプルいい音するよー

549 :
★君は基地外鯖(サバ)を知っているか?★  

☆角さん喜望☆
☆확산 희망☆希望传播☆pagkalat asa☆

鯖氏とは、平日は9時から19時まで、土日は寝るとき意外は2ちゃんに張り付いているオッサン。
書き込み数はピュア版で毎日ほぼトップという異常さ。
http://hissi.org/read.php/pav/20160630/ZzR0Wlg1TkM.html

2チャンネルに全身全霊を傾けて書き込む情熱を持ち、
敵となる相手を差別用語で罵倒するその様は異様であり、奇怪でもある。

そんな2チャンネルで生きる伝説となっている鯖氏をリアルに観察してみよう!

よく現れるスレ。(レス乞食だからほぼ毎日現れるよw)

「鯖頭セレブ 」晒しあげw(worldwide版)
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1458788406/l50
ピュアオーディオ自治スレ
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1467333715/l50
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1466568764/l50
B&W805シリーズをバシッと鳴らそう
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1458966721/l50
ステレオサウンド/StereoSoundについて語ろう
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1463042189/l50
どうでもいいことばかり報告するスレ
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1466859108/l50

550 :
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>516
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

551 :
直熱管は電極の共振音が凄いから(SPの箱鳴りみたいなもん)
最初は別世界の音が出たような錯覚に陥るが、直に飽きてくる

552 :
わかる リバーブっぽい

553 :
でも箱鳴りみ自体が好きな人は多い
(自分に言わせると趣味が悪い)

554 :
でも箱鳴りが自体が好きな人は多い
(自分に言わせると趣味が悪い)

555 :
小型OPT EIコアサイズ一覧

EI-35 WC 35.00 29.50
 なし

******* 40mm〜コア ********

EI-41 WC 41.00 33.00
 野口 T600
 野口 PMF-3WS-7k, PMF-B3.5S, PMF-B7S
 春日 KA-7530, KA-1220, OUT-41-357

EI-48 WC 48.00 40.00
 エレキット KOJ-870
 野口 PMF-230
 東映 OPT-3S, OPT-5P, T-850, T-1200
 市川 ITS-2.5W, ITS-2.5WS, ITPP-3W

556 :
******* 50mm〜コア ********

EI-54 WC 54.00 45.00
 春日 KA-3250, KA-5730, KA-54B57T, OUT-54B57
     KA-3.5-54P, KA-5-54P, KA-8-54P

EI-57 WC 57.00 47.50
 野口 PMF-5WS

******* 60mm〜コア ********

EI-60 ST 60.00 50.00
 野口 PMF-6W, PMF-6WS
 東映 OPT-5S, OPT-23S, OPT-10P
 市川 ITS-5W, ITPP-10W

EI-66 WC 66.00 55.00
 野口 PMF-7WS, PMF-15P
 菅野 OTN-A3S, OTN-42S, OTN-A3P, OTN-V6P, OTN-42P
 平田 U-608
 アンディクス 6607S, 6608S

557 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

558 :2017/05/13
EL84ppの作例を探しているのだけど
この人、何やっているの?
ttp://afuroyan.exblog.jp/15862947/   

読み進めていくとその8位まである

[NFJ]NorthFlatJapan part35
☆ Technics総合スレッド ☆ Part13
オーディオボードを語るスレッド
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.49【HARD】
ジャズとオーディオのよもやま話スレ
LAN DAC (Audio-over-IP)
アムレック製品使ってる奴集合3
楽器も弾けないのにオーディオを語る(笑)4
コロナウイルスと少子化計画
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 27 ((_))
--------------------
何で東宝や松竹はエロ映画作らなかったの
【吾彦山】 大聖観音寺(あびこ観音) 【観音宗】
【疑問】今さら聞けない家事・料理 160【質問】
弓道でどんな弦使っていますか
水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論 Part46
去年の東スポ杯と朝日杯、低レベルだった疑い
専修大学陸上部応援スレ Part.2
【アッキード/森友】「議院内閣制揺るがす」 森友問題で大島衆院議長◆8★1938
■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.747■
≡☆≡スターダム総合 139≡☆≡【5★STAR GP 2019〜開幕!】
【王様ロックは】キングブラザーズ【西宮産】◆17◆
GWのデートに皇居って渋い?
【テクノロジー】MIT、電力を使わず冷却するシステムを開発[12/16]
番組私物化あさイチから有働由美子を降板させる会
13歳の少女が「プールに入っただけで妊娠した」と主張 父親それを信じプール経営者をK
ファッション系YouTuber総合15【げんじ】
●○●国の運勢も占える?(その4)●○●
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2312
またまた騙されてトランプ板にやってきた訳だが
◆◇◆ ロト7 part183 ◆◇◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼