TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【社会】老人ホームで82歳男性が死亡。暴行を加え殺害した疑いで28歳の元職員逮捕。品川区
【皇室】眞子さま、ブラジルから帰国 リオなど14都市巡る
【ラオス】NGOや識者の横断組織「セーブ・ザ・メコン」、ダム決壊は「自然災害ではなく人災」と非難
【空気清浄機】売上げ伸びる
【休業手当】100%国が補助 小規模企業向け雇用調整助成金
【CB】お気に入りの鍋は? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★233
【速報!】政府、コロナ陽性で自宅療養中の人の数をこれから調査する方針を検討!
【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★4
【朝日新聞】なぜ女性だけ「何倍も努力しろ」? 格差121位の国で★3
【レインボー】福岡市の空に大きな虹が現れる

【自動車】「スカイアクティブX」を搭載した「マツダ3」が登場 新世代ガソリンエンジンがいよいよデビュー


1 :
マツダは2019年11月25日、新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブX)」を搭載する「マツダ3ファストバック」「マツダ3セダン」を、同年12月5日に発売すると発表した。

■ファストバックでは6段MT仕様も選択可能

スカイアクティブXは、マツダ独自の燃焼制御技術「SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition:火花点火制御圧縮着火)」によって圧縮着火を実現したガソリンエンジンである。圧縮着火のディーゼルエンジンが持つ優れた燃費やトルク、応答性と、ガソリンエンジンならではの高回転までの伸びのよさを併せ持っているという。

今回、マツダ3に搭載されるユニットの排気量は1997ccで、圧縮比は15.0。スーパーチャージャーの力を借りての最高出力は180PS(132kW)/6000rpm、最大トルクは224N・m(22.8kgf・m)/3000rpmと公称されている。

また同エンジンの搭載車については、最高出力6.5PS(4.8kW)/1000rpm、最大トルク61N・m(6.2kgf・m)/100rpmのアシストモーター(交流同期電動機)と24Vのリチウムイオン電池からなるマイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(Mハイブリッド)」も組み合わせることで、さらに燃費性能を追求。レスポンスのよいエンジンの力を遅れなく伝える高剛性駆動力伝達システムや、エンジンをカプセルのように遮音材で包む遮音システムの採用なども特徴となっている。

グレードは、セダンは「Xプロアクティブ」「Xプロアクティブ ツーリングセレクション」「X Lパッケージ」の3種類で、ファストバックはこれらのグレードに「Xバーガンディーセレクション」を追加した4種類。すべてのグレードでFFと4WDが選択可能で、またファストバックについては6段ATに加えて6段MTも用意されている。燃費は、ファストバックが16.2〜17.8km/リッター、セダンが16.2〜18.2km/リッター(WLTCモード)。

価格はファストバックが319万8148円から368万8463円、セダンが319万8148円から361万6963円。(webCG)

2019.11.25
https://www.webcg.net/articles/-/41988

マツダ3 ファストバック
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/730wm/img_8a353420d402458973de2f3d36ccf46c305682.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/730wm/img_96145595df6997896d5b9f99d19e968d296499.jpg

2 :
マーベルエイジェントのスカイ好き

3 :
やっと出るのか

4 :
これ積めないよね?

5 :
マツダ3という名前が…

マツダ・スパイラルにしてくれ。

6 :
ニキビ治るの

7 :
あ、今度はセダンがあるのね(´・ω・`)

8 :
元アテンザ?
元アクセラ?
どちらにしても300万とかありえない

9 :
どーせステロイドだろ?

10 :
軽油で動くスカイアクティブ車を売ってくれ

11 :
燃費が思ってたより…

12 :
300マソって、10年で0になるのに払えるわけねぇだろ(´・ω・`)

13 :
アルファコンプレックス

14 :
なんか、のぺーっとしてメリハリがないな。

15 :
プラズマクラスターみたいになってきてないか?

16 :
プラグの無いガソリンエンジンか?
音はディーゼルみたいなガラガラ音
なのかね。

17 :
スカイラブハリケーンを搭載か

18 :
旧デミオかアクセラかアテンザか書いてくれないとわからない

19 :
強気の値付けと上から目線の殿様商売

20 :
本体300万だと乗り出し400万は超えるな

21 :
ファミリアです。

22 :
>>18
旧ファミリア

23 :
後席が狭いのはこれか

24 :
6シリンダはよ

25 :
このエンジン、何が売りなんだ?

26 :
スカイアクティブのエンジンって、あまり評判が良くない

27 :
マツダに300とか馬鹿なのか
7なら許すけど

28 :
マスダ3(笑)
出来損ないの欠陥車

29 :
マツダ3
1.5L トーションビーム 222万円
カローラ
1.8L ダブルウィッシュボーン 193万円

もう勝ち目がないんじゃ…

30 :
ベリーサ復活キボンヌ

31 :
マツダのディーゼルって2年もするとススで真っ黒になって出力も出なくなって最悪だと聞いたんだけど・・・

32 :
>>29
1.8より1.5の方が税金が安い

33 :
>>30
CX-3がコンセプトとしては後継車

34 :
デザインは文句なしに良いと思う
これがVOLVOなら買ってたよ

35 :
スカイアクティブ凄いって記事たまに見るけど、結局どこが凄いのか全く分からん

36 :
ハイブリッドに比べて燃費が悪く、価格もやや高め
誰が買うんだ

37 :
>>23
マツダはマツダ6(アテンザ)でも後席狭い
アテンザ(MAZDA6)とカムリFFセダンの内外装チェック!デザイン良し!使い勝手良し!
https://youtu.be/ZlCiv8k7uI4

38 :
なんでもかんでもスカイアクティブって名付けるのやめたら?

39 :
>>35
排ガスが凄い

40 :
非力でたいして燃費も良くない割に高すぎるだろw

41 :
カローラは見てるうちにかっこよく見えてきたわ

プレミオかっけーよね(´・ω・`)

42 :
スパーク・コントロールド・コンプレッション・イグニッション
10秒以内に10回言えたら浜辺美波の陰毛もらえる。

43 :
うちもうEVだから

44 :
研究してた点火プラグ使わず自然発火させるやつか
久しぶりにガソリンエンジンに革命が起きた

45 :
マツダおおよそ3 (円周率)

46 :
スカイアクティブって技術的に無理があるんだよ。
すごい手間かけてメンテしないとまともに動かない。

47 :
実際マスダ3走ってるの何回かみたがブッサイクでこれのどこがデザインいいのかと思うわ
塩ビパイプみたいな色した車もあった
赤は発色いいなとはおもうが

軽油で走るカスよりは多少走れるだろうけど
スカイなんちゃらも性能からしてゴミやな

48 :
>>1
https://i.imgur.com/iy8yoLP.jpg

49 :
期待してたけど、
ハイオクでこのスペックじゃ話にならんだろ。

レギュラーなら購入考えるけど。

50 :
アリプレ、どうしてもって言うなら、200マソで何とかしてやるって言われたけど、やめまちた(´・ω・`)

51 :
トーションビームwに300万wとか買うやつバカか情弱

52 :
値段とスペック見ると、同じハイオクならシビックハッチバックの1500ターボの方がよくね? 凝った機構なのはわかるけど、言うほど高性能じゃないような・・・

53 :
昨日成田から帰る途中の外環道でマツダ3 初めて見たわ

54 :
>>29
トヨタはベースが良くても国内向けのセッティングがなあ。

55 :
>>51
スカイアクティブトーションビームで御座います

56 :
せっかく出すんだから他のグレードとの外見の差別化をやって欲しかったな
最低でもホイールデザインやグリルを専用にして欲しかったね

こういう所はマツダはダメだね

57 :
狭っ苦しいセダンはセダンにあらず。

58 :
>>56
スカイアクティブボディデザインで御座います

59 :
いいこと考えた!
ロータリーで発電してモーターで走れば、ガソリン車と電気車のいいとこ取りにならね?

60 :
1.5Lターボじゃダメなの

61 :
>>59
開発中ではある。
実用化されるかはわからん。

62 :
普通のでいいよ高すぎる

63 :
>>60
圧縮着火でないと駄目なので御座います

64 :
ベンツCクラス C220d 後期モデル 最高!!
前期の2200ccから1980ccになって、自動車税ダウン。
音も格段に静かになって、ディーゼルとは思えない。
ランフラットタイヤもやめて、乗り心地最高。
  

65 :
>>25
多分製作者側もなんだか分からなくなってると思う

66 :
>>56
ブレないのが、マツダの良いとこ  BMWだって、Mシリーズエンジンでも同じデザインだし

67 :
税金も安くならず、燃費も微妙、大してパワーもなく値段も高い。
これは売れない。

68 :
>>61
とっくの昔に
やめたよ

69 :
燃費1割いいけど、ハイオクだから支払金額はノーマルガソリン車と一緒やないかーいw

70 :
FFの癖になんでこんなに鼻が長いんだよ
もっと室内広くしてくれよ

71 :
>>61
問題はコストかな?
うまく出来ればeパワーの上位互換にもなれそうな気がするんだけど

72 :
ハイオクじゃなくても回るんだけどね

73 :
新しモノ好きなドライバー向きだな。
燃費は悪いし。
 エンジンや乗り心地は知らんけど。

74 :
名前変えないといつまででもあの事故のgif貼られるぞw
今度は何メートル飛ぶんや?

75 :
マツダが生き抜くためにロータリー捨てるのは仕方あるまい
ところでマツダ2にもboseオプション設定してくれ

76 :
>>59
日産ノートがやっている。
ロータリーじゃないけど、普通のエンジンで発電して
モーターだけで走る。
結構売れている。

77 :
このエンジン、全然トルクないな。
1.2のターボでも同じくらいトルク出てるエンジンあるのに。

78 :
これ買うなら200万以下のスイスポ買うだろ

79 :
こういう試みをちゃんと評価しないから面白味の無いホンダの軽とトヨタのミニバンばっかりになってしまうんだよ
ホントお前ら何かあればマツダの文句ばっかりだな
三菱や日産の車の方がよほど酷いだろ

80 :
ロータリーと同じ理論倒れの欠陥エンジン。
実験室レベルのエンジンを市販するなって。

81 :
スーパーチャージャーにハイブリット付けて
普通のエンジンと変わりがないのに高いだけの車

82 :
>>65
元々の技術自体は、
燃焼効率(エネルギー効率)の向上だったのだけど
どういうわけか、手段が目的化してしまったので
こういう製品になった

83 :
>>78
なんだかんだでスズキって安くて良いもの作ってるよね

84 :
>>72
確かレギュラーでもハイオクでもどっちでも走るんだよね
ただレギュラーだとスペック出ませんよと

85 :
赤いファミリア300万円

86 :
>>78
だな。それがベストバイな選択

87 :
ファミリーかーのはずがスーチャーやアシストモーターまでついてハイオク仕様のエンジン
誰が買うんですか?

88 :
>>79
明らかに失敗してるから評価無理。

89 :
これガソリンを燃料としたディーゼルエンジンじゃね?
しかもスーパーチャージャーつけないと非力で使い物にならないんだろ?
本来ならターボにするべきなんだろうけど複雑な燃焼のせいでターボは無理だったからスーパーチャージャーと

90 :
マツダ3とか言われてもどんな車かまったく思い浮かばないや(´・ω・`)
以前のアテンザか

91 :
ロータリー、ユーノス800のミラーサイクル、そしてこれと
マツダって”夢のエンジン”がお好きよね
まあミラーサイクルは今になって普及してるし
これも20年後ぐらいには花開いたりするのかね?
その頃まで内燃機関が生き続けてるかは知らんが

92 :
>>84
街中ではガソリンの方が乗りやすいんじゃなかったっけ?
エンジンに煤が貯まりそうだがw

93 :
マツダ3売れてんのかね
ディーラーでしか見たことないんだが

94 :
今の車って、ちょっと昔の同じグレード
より100万円高くて100kg重いそうだ。
ネットの記事に書いてあった。

95 :
>>71
熱損失が大きすぎて、逆エコだから

とっくの昔に、やめた

96 :
>>89
燃えないからプラグ付けましたw

97 :
何でお前らセダン買わないの?事故ったら死ぬよ?新型ランサー安くしてよね(´・ω・`)

98 :
>>68
まだやっとると聞いたで。

99 :
エンジン重そう
ハンドリング悪いんじゃないのこれ

100 :
>>1
マツダには勘違い経営DNAでもあるのか?

アクセラスポーツ360万円

101 :
>>84
聞いた人の話によるとレギュラーでもそんな出力落ちないみたいよ。
試してみるけどさ。

102 :
鉄屑製造メーカー

103 :
>>71
まあ、台数捌けなくてコストがペイ出来ないのが見えてんじゃないかとw

104 :
>>96
そうではなくって

圧縮着火の不得意な(乗用車の原動機としてはとても使えない)領域を、
プラグ着火で補おう

というのが、最初の考え方

105 :
>>98
有志が手弁当でやってる感じじゃないの?

106 :
>>8
元アクセラ
エンジンの開発費を回収せにゃならんしな

107 :
>>22
カペラじゃなくてファミリアで300万とか正気か?

108 :
>>105
マツダの有志は初代ロードスターの時は素晴らしい働きをしたんだよね。

109 :
>>48
これ後ろは思い切って全部貨物室にするべきだったな
なぜやらなかったんだ?松田はアホの集まりか?

110 :
>>59
それどうやってもロータリーではレシプロの燃焼効率に勝てないから作るだけ無駄って結論が出てたぞ
小型軽量だけがメリットだが・・・・
生産性の問題もあるんじゃないか

111 :
>>104
なんか最終的には違うものになって世に出た感(笑)

112 :
世界で一番売れているのは、カムリなんだから、

黙って、カムリを買え。

格好良いし、安いし、燃費は良いし カムリ最高!!

113 :
エンジンごちゃごちゃだから、足回りがトーションビームなんかな?スペース的に

114 :
>>105
ロードスターも社内のサークル活動で生まれたらしいしな
あと日産のEパワーも

115 :
空中飛んでバスに激突する奴か

116 :
>>71
昔のロータリー知ってる人間からすれば耐久性は大丈夫なのかと疑問符が付くんじゃないかね
まぁジェネレーター駆動用ならそこまで圧力かけないからシール部分の耐久性は気にしなくても良いのかもしれんけども

117 :
>>113
リアにエンジンはついてないぞ。

118 :
なかなか美しいけど
ドアバイザーで台無しになる

119 :
マツダはロードスターさえありゃいい

120 :
70万円で1割だけ燃費いいってバツゲームだわ

121 :
>>112
マツダ3はCセグ、カムリはアテンザと同じDセグ
マツダ3と比べるならプリウスやゴルフ

122 :
>>108
200万円前後で買えた時代が懐かしい

123 :
>>119
マツダ乗りの誰もが思うことやなw

124 :
ふつーに街乗りする分には、トルク要らなくね?(´・ω・`)

125 :
なんで

あんなに、やってます!って頑張ってるのに

売れないのかね マツダ

126 :
>>120
ハイオクだと、全域でトルクもりもり

と、マツダの弁

127 :
トヨタの直4の2リッターのコンベエンジンと大して変わらない性能で50万は高いよなこれ
スロトングハイブリッドよりコスト高

128 :
訴求したい内容と訴求したい層が見えてこないのが残念。

129 :
暴走族にトルク説明しても、何だそれみたいな(´・ω・`)

130 :
>>125
世界中で、売れてない

世界中のどこを探しても、売れてる地域が無い

という現状

131 :
>>109
マツダはドイツ車コンプレックスが激しいんだよ
直6載せるわけでも縦置きでもないくせに無意味にロングノーズに拘った結果、後席は犠牲になったのだよ

132 :
高圧縮比の割にはパワーも燃費もそれ程でもないのがなぁ…
それも過給機が付いていてこれだからね。
実際の効率はそんなに出ていないのかもしれないね。

133 :
今のカローラが良すぎてマツダに勝ち目がない

134 :
トヨタからTNGAエンジン供給してもらえ

135 :
>>110
どこで出た結論なんだ?
https://response.jp/article/2019/09/06/326189.html

136 :
300出すならレガシーかカムリ買うわ

137 :
ロータリーの屍の隣にスカイアクティブの屍を積み上げてる感じ。

138 :
まぁ、実験みたいなもんだから新しもの好きに売れて実地試験出来りゃいいと思うがな

139 :
>>122
良い時代だったね。俺もNA20年ちょい乗った。

140 :
そこそこの動力性能アップとそこそこの燃費性能で
この価格差は受け入れられるのかねぇ・・・
カローラが欧州版の2.0HV持って来ようもんなら
スカイXの優位性なんて一瞬で消し飛びそうだが

141 :
ニキビ薬みたいなグレードやめてくれ。
20Sとか20Cでいいのに。

142 :
>>134
TNGAはシャーシじゃないっけ
NAエンジンならダイナミックフォースだな
あれと7速ATの組み合わせとか出せばいいのになんでCVTばかりなんだ

143 :
>>125
少なくとも俺のうちに1台あるぞw
ぶっちゃけ車として中途半端過ぎるから売れないんだと思う
ハイテクでもない心臓部
静粛性のないボディ
実用性のない空間
ゴミのようなマツコネ
売れる要素はデザインだけ

144 :
ゴチャついたエンジンだなあ
手を出す気にまったくならないよ

145 :
もう欧州では不具合出てるのか
https://kblognext.com/archives/1708.html

146 :
>>138
ほんとに実験室レベルなのが笑えない。
頻繁に分解メンテしないと使い物にならないし。

147 :
>>130
欧州では知名度高く、売れてる方では?

148 :
タコ足エキマニを、格納するスペースのために

後部座席が狭くなり、世界で売れなくなるとは

恐ろしいね

149 :
>>125
やってます!の方向性が
ユーザーメリットに直結してない感じ
高級感を出しました→値段にバッチリ反映させてます、とか
バカかと

150 :
>>135
そんなベストカー並みの妄想記事貼られてもねw

151 :
妥協の産物だけど、価格だけ本気とか(´・ω・`)

152 :
あれ?そもそもスカイアクティブって、圧縮比14で全域トルク2割りアップじゃなかった?
過吸器無しで2リッタートルク24キロ、180馬力じゃなかったっけ?

153 :
マツダの車は今後全部ナンバリングになるのかな
ロードスター→マツダLWS
キャロル(アルト) →マツダK

154 :
>>12
五年の間違い

155 :
普通の2リットルエンジンにスーパーチャージャーつけたらこんなもんのスペックじゃないのか?

156 :
>>29
おまけに、カローラは0-100、8.5秒
マツダの1.5って、1.8で12秒だからとんでもねー遅さじゃね?14秒ぐらい?
ワゴンRのほうが速いじゃん

てか、こんなの買うバカいるの?
カローラはもちろん、スイスポのほうが100倍マシだぜ

157 :
>>1
スーパーチャージャーまで付いて
この中途半端な性能、どうなってんだ

158 :
名前で台無し(´・ω・`)

159 :
トヨタのただの2リッター直4 M20A-FKS
レギュラーガソリンで126kW(171ps)/6600rpm、205Nm(21.1kgfm)/4800rpm

マツダのスカイアクティブX、2リッター直4+スーパーチャージャー+マイルドハイブリッド
ハイオクガソリンで総出力132kW(180PS)/6000rpm、224Nm(22.8kgfm)/3000rpm

草生えるわこんなん

160 :
>>147
マツダ車が一番売れてるのは日本だよ

数ヶ月前のデータだが海外では日本国内の半分も売れてない
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201908/190829a.html

161 :
>>150
それでどこで出た結論なの?

162 :
>>153
ロードスターはMX-5やろって思ったらまだロードスターのままなのか
意味がわからん

163 :
海外では後部座席の広さが重要なんだな

164 :
>>147
すまん生産台数見とったわw

販売台数では北米が一番売れてるな
北米ではディーゼル売れないからガソリン車だけであの数字売ってるんだろう

165 :
>>107
だよね。ファミリアに200万超えでもちょっと…と思うけど、
300万超えは、なんか勘違いしてるんではと思う。

166 :
マツダは性能の割に価格に見合わないクズメーカー

167 :
マツダ車ってなんか
ワインレッドよくみかけるけど
気落ち悪くてしょーがない
安っぽいし

168 :
でもMAZDA車は買おうと思わないんだよなぁ〜

169 :
>>1
やっぱ自前で造れるエンジンは一味違うようだね

170 :
>>161
トヨタ、マツダの開発にインタビューした記事があった
そのインタビューの中でロータリーシリーズHVについてエンジニアから否定的な意見しかでなかった
ベストカーやネットなどの妄想記事ではロータリーシリーズHVを期待する声はよく見るけどな
関係者からそんな話は聞いたことがない

171 :
>>79
冗談抜きで、デザイン以外全て
エクリプスクロス>>>>マツダなんとか、CX30
だと思うが?

172 :
もう何年もしない内に内燃機関の販売できなくなりそうだから
とりあえず思い付いたのやってみて失敗だったら玉砕って感じのエンジンじゃね?
創価学会員のもの好き(信者)が誰か買ってくれれば嬉しいかな?
って感じの商売だろうね。

それよりディーゼルのカーボン堆積解消する開発した方が売れると思うけどね。

173 :
>>168
といっても異常繁殖してるレクサスバカより
売れてなくて
そこそこ優秀で顔も悪くない
マツダ3でも選ぶ方がマシに思える

174 :
20年ぐらい昔にアメリカ彷徨ってた時に殆どトヨタホンダマヅダぐらいしか日本車ディーラー見なかったから意外と知名度あるんだろうね

175 :
スペックたいしたことないな
スーパーチャージャー付いてるぶん重くなるし

176 :
レクサスはステータスシンボルだからね
マツダとは格が違う

177 :
今日、FD見たけど、ちょー爆笑した。一台だけ変な音出してガソリン撒き散らして走ってた(´・ω・`)

178 :
>>166
雑誌や評論家はマツダゴリ推しするんだけどなw
中身と価格が見合わないと消費者に見切られてるから数字が伸びないんだろうよ
デザインだけで買う俺のようなのは少ないってことだな

179 :
カラカラ煩そうだな

180 :
>>16
プラグあるで。っていうか、ほとんどプラグで点火するやで。

181 :
>>125
今の売れる車の条件は

ハイブリッド
安全装備
デザイン

マツダはデザイン頑張ってると思うけど
ハイブリッドはない
クリーンディーゼルで誤魔化し
完全装備は皆無

これじゃ候補にもならない
しかも、家族向けの後部座席は使いもんにならん

これじゃ売れるわけ無い

182 :
MT残してるには欧州需要?

183 :
マツダ車

全長、幅はそのままに
後部座席を10cm広く
ルーフ、天井は5cm高くすれば

売れると思う

184 :
>>181
ちょっと前にアクセラにプリウスのハイブリッドを付けても全然売れなかったけどな

185 :
マツダ中古車糞安いよね
高い金出して新車買うのはちょっと(´・ω・`)

186 :
>>155
カローラスポーツ 1.2ターボ
116馬力 トルク185Nm/1500-4000rpm
プジョー308 1.2ターボ
130馬力 トルク230Nm/1750rpm
シビックハッチバック 1.5ターボ
182馬力 トルク220Nm/1700-5500rpm

少なくとも、2リッターの過吸機付きハイオクエンジンとしては話にならない出力。

187 :
>>167
太陽が真上に来てる時間帯に見かけると、あの色も意外に映えるとは思うけどね
でも同じ条件だとsmartの赤の方がインパクトがある気がする

188 :
いやいやクソたけーだろ。300万オーバーからって絶対売れるわけねえ

189 :
>>1
なんだこのウンコみたいなエンジン
2リッターでスーチャーあって180ps程度しか無い上に
オモチャみたいな数馬力のモーターついてますとか地雷でしか無いだろ
特別仕様みたいなエンジンでどノーマルのシビックに完敗とかよく世に出せたなこれ。。。

190 :
意識高い系に売れるだろ
猫も杓子もCX-○○

191 :
>>175
なんかマツダディーゼルを「V8並みのトルクすげー!」と言ってるアホを思い出した

192 :
デザインはMAZDAのひとり勝ち状態やな

トヨタに車のデザインを教えてやってくれ

193 :
>>10
もうあるやん
スカイアクティブD

194 :
>>167
お前はさぞかっこいい車に乗ってんだろうな。
何乗ってんの?

195 :
最近、暴走事故の関係か、道路が高く作ってあって、車高が無いとあれだわ(´・ω・`)

196 :
>>180
最初の話では

プラグ着火は、極一部のハズだったんだけどねぇ

197 :
シティスレと行ったり来たりしてる奴いるな 笑

198 :
>>170
マツダ自身が2020年に発売予定って言ってるのに何言ってんのさ

199 :
>>155 >>156
燃費性能が変わってくるからじゃね?
高圧縮で自己着火させて燃費稼ぐエンジンだからじゃね?
スーチャーも実圧縮稼いで燃料の自己着火アシストの為らしいし。

もう少しディーゼル改良しろよ!って話。

200 :
>>159
マジで何度見ても笑える

201 :
3年間は不具合出し待ってからでしょう

202 :
>>184
たぶんアクセラにHVがあることすらあまり知られていなかったと思うぞ
マツダもアクセラはディーゼルを全面推しして売ってたからな
それにセダンだけじゃね

203 :
>>174
でもなぜか三菱が高評価だったりするから訳わからん
今も昔もミラージュとか異様に持ち上げられてるし

204 :
ターボつけたら燃費悪くなるからな
ちまたのダウンサイジングターボを蹴散らす低燃費性能やん?

205 :
>>197
そんな自己紹介はやめとけw

206 :
どこ行っても車止めとか駐車場が高く作ってあったり、気を遣うわ(´・ω・`)

207 :
トヨタが何とかしてくれるから実験車バンバン出しゃそのうちいいのもあるだろ。


ロードスターさえ残れば後はどうでもいい

208 :
過給器を付けてる割には、パワー無いな。今の時代、250馬力くらいは欲しい所。

209 :
車のリチウムイオンなんて超ボッタ交換費用で搭載する方が省エネとは程遠いはず

210 :
車名が数字一文字

211 :
ポルシェのデザインは入ったなあ

212 :
スーチャが繭型か風車型かが問題だ

213 :
>>196
いや、自己着火なんて条件がシビアだからそんなん無理。最初からプラグでアシストするのは決まってた。
決まってた…が、まあ、なんていうか。

214 :
高いねー

215 :
>>182
そうかもな、日本より欧州の方が気持ち売れてる(欧州全体でだが)からね
VWにしろ本国ではMTラインナップ普通にあるし欧州ではまだまだMTの需要があるんだな
俺は「走りのマツダ魂」を捨てていないからと信じたいw

216 :
>>202
知ってたら逆によそから買ってきて付けたような車じゃなくて本家買うしな

217 :
エクリプスクロスは凄い好評価らしいね

218 :
>>199
ディーゼルはインチキがばれたから欧州で売れない
今更力を入れても意味がないよ
しかし不正で欧州で売れなくなってから日本にゴルフディーゼルを持ってくるVWの悪辣さよ

219 :
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/730wm/img_8a353420d402458973de2f3d36ccf46c305682.jpg
これ見るだけで分かる後方視界の悪さ。最近のマツダはデザイン優先し過ぎ。
こんなの危なくて乗ってられねえよ。

220 :
>>204
そもそも

エキマニクネクネとそれにあわせた燃焼で、タービン回せるほどの排圧が無いらしい

221 :
>>216
それは言えてるわ
よほどデザインが気に入らない限りあえてマツダHVを買う意味ないもんな

222 :
>>203
ミラージュとかシビックはサーキットをガンガン走れたらしいぞ

俺は先にコースアウトしてたミラージュに突っ込みそうになったけどね(´・ω・`)

223 :
これ愛車遍歴で見てよさそうだと思った

224 :
燃費悪いのかよ。
ゴミじゃん。

225 :
>>198
すまん、そんなプレリリースは見たことない
マツダの公式サイトのニュースにある?

226 :
>>219
最近はバックミラーもカメラで見るやつが主流

227 :
>>217
あれはいいね(´・ω・`)

228 :
>>159
低回転からトルキーなんがディーゼルっぽい

229 :
 

マツダは根本的に勘違いしている

値段が高くなる理由として、
電動化だの
先進的な安全性だの(どうせ使えねー自動ブレーキの類)
コネクティビティ(笑)だの
それ全部いらねーんだっつの

いらねーもん追加して値段高くしてたら売れるわけがねえ
実際売れてねえ

何にもつながらなくていい
マツダの、使えねー自動ブレーキなんかなくていい
電動化なんぞ余計に要らねえ

 

230 :
クルマのニュース多いな

231 :
>>35
プラグがいらない、燃焼を
火でおこなわない、一瞬で全容量の
混合気が燃える

232 :
マツダの車なんて買う奴アホでしょ

233 :
がんばってるマツダ
がんばらないスバル

この差はなんだろう

234 :
サスがトーションビームに改悪になったのだっけ
価格も上がったようだしコスパが売りのマツダ車で誰が買うのかと

235 :
>>198
ああこれのことか

https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201810/181002a.html
開発はする予定のようだが2020に発売するとは書いてないな

236 :
0-100フル加速
シビックセダン 1500 7.7秒
エクリプスクロス 1500 8.0秒
カローラセダン 1800 8.5秒

理解不能の壁
マツダ3 1800 12.1秒

237 :
売ったら売っただけ赤字なんだから、止めとけって。

238 :
先ずもってマツダをメインカーとして買うのが間違い。
デザインや新技術搭載車を戯れで買って飽いたら乗り換えるもんでカローラみたいな実用を期待しちゃいかん

239 :
 
まずは価格の話からだ。車両価格は確かに上がっている。
だがそれは「利幅を増やして大儲け」という話ではない。藤原副社長はそこをこう説明する。
「今、CASEの対応で、絶対みんな(車両価格が)上がる時代なんですよ。
 コネクティビティとか
 先進安全技術とか、
 電動化とか、そ
 ういうことを考えると必ずベースは上がります。

そんなもんいらねーっつの
全部なしで、60万安くしたら売れると思うよ
それで売れたら
「おめーんとこの車にそんなもんなくていい」っていう証拠だ

まあこんなもんどこのメーカーでもいらないし、
個人的にマツダは永遠に縁がないだろうからどうでもいいのだが

 

240 :
>>236
スカイアクティブスタートダッシュで御座います

241 :
>>197
どっちも文句タラタラな奴だな

242 :
側後方、見えないじゃねーかよ?

243 :
地獄から抜け出せてニッコリ

244 :
>>25
売りがない所とか?

245 :
>>1
個性の無いエッグシェル??
ダサいとしかいえなさそうだ!!

246 :
>>232
日本の完成車メーカーなんてどれも変わらないんじゃないかな

247 :
お、いよいよか
待ってたぜ

248 :
新車が買えない貧乏人のルサンチマンはとどまることを知らない

249 :
全部顔が同じ

250 :
>>234
プロレーサーでもないシロウトにはトーションビームでもダブルウィシュボンでも大して変わりゃしないしいんじゃない?

251 :
>>16
プラグはもちろんあるし、スーパーチャージャーや
マイルドハイブリッドまでついた似非HCCIです。
1.5Lダウンサイジングターボのほうがフィーリングも
燃費も良いし、価格も安いし、煤が詰まることもない。煤がインテークに詰まる悪名高いSKYACTIV-D
より細かい煤が出て、30分以下の走行は煤が詰まりやすく、控える様にディーラーからは言われる。
(SKYACTIV-Dは15分以下)ハイオク指定
価格はコンパクトカーのマツダ3で450万円
良いとこまるでなし。

252 :
>>231
プラグあるぞ。
仕組みは圧縮比の高いガソリンエンジン。

253 :
>>236
それディーゼルちゃうん?
ディーゼルってスペック以上に遅いぞマジで

254 :
マツダはお前らのようにグダグダ文句だけ言って買うカネもない貧乏人は相手にしない

という路線を本気でやってるんだよね?

255 :
>>239
>コネクティビティとか
>先進安全技術とか、
>電動化とか、

ここは他のメーカーより遅れてるだろ
デザインとディーゼルだけで高値を付けてたくせに

256 :
>>215
欧州のMT需要って、ATすらオプション扱いで
レスオプションにするような下層向けだからねぇ・・・
ただ、日本国内はWLTC導入で息を吹き返した感はあるね
JC08はMTの扱いがあまりにも理不尽過ぎたわ

257 :
>>235
https://biz-journal.jp/2019/11/post_128713_3.html
マツダの執行役員の工藤秀俊氏のインタビュー記事
予定より遅れてるらしいな
すまん

258 :
妬んでると韓国人って言われちゃうぞw

259 :
2000cc 圧縮比15:1 スーチャーで何故300馬力出ないのだ

260 :
マツダ車の乗り心地
許せるのはCX−8だけなのがね
なんで、ごつごつしてんだろ...

261 :
これだけ高圧縮してるのに燃費悪いな

262 :
>>252
ディーゼルでもあるグロウじゃねぇの?
読み飛ばして理解してるから
自信はないんだがw

263 :
>>1
だから今どきボンネットが巨大で室内空間が狭い車は売れないんだってwwwww

264 :
>>197
40万くらいで買ったゴルフの中古車

265 :
>>1
http://www.minicar-global.com/images/ah5035.JPG
何か似ていてカッコ悪い!!
日産の失敗作だと言われて居るようだ??

266 :
>>254
そうそう、その割に日本車で一番壊れやすいのはマツダっていうのもデータで出てるから
賢い消費者はいらない、ってこと

267 :
はっきり言ってロードスター以外間違い探しだよな?
https://www.mazda.co.jp/cars/

268 :
 

あと、マツダに限らないが
車メーカーが一番勘違いしてるのは
「価値」が上がればいいと思ってること


インプレッサターボは400〜500万だろ

価値として見れば安いのかもしれないが
「絶対的な諭吉の枚数として多すぎんだろ」

ということをわかってねえ
こんな簡単なことも分からんような奴が経営やってたら潰れるぞ

 

269 :
>>266
ほぼシェア通りの比率と見たが

270 :
 

日本では、価値なんかじゃない
「絶対的な数値」なんだよ
求められてんのは

なぜなら車が「ステータス」ではなくなったからだ
憧れのもの、必需品でなくなったからだ


そんな世間では、
「価値が高くて400万よりも、価値なんかどうでもいいから100万」
なんだよ

基本だろ

やっぱし肩書が偉くなって、世間ってものを感じなくなるとズレてくんのかね

 

271 :
>>236
ディーゼルの方だろうな。軽油はトルクはあるが、
高回転域が回らず馬力が出ず、速度が伸びない。

272 :
>>70
SKYACTIVシリーズは燃焼効率優先で、
エキマニがエンジンから室内方向に長く出っ張るので、
室内空間を広く採れるFF唯一の利点がない。
https://i.imgur.com/bTcGdSZ.jpg

273 :
新規は買わんし、今までマツダ乗ってた顧客も愛想尽かして離れていくだろな
取り残されるのはマイノリティな真性ズタヲタだけ

274 :
>>268
インプにターボ?

275 :
後部はアルファロメオのブレラでそれ以外は147をシャープにした感じ
このクラスのマツダで300万はやり過ぎやで

276 :
>>236
うむ
マツダ最大の弱点はなぜか異常に遅い加速

277 :
あ、俺、シティでいいや。150マソでいいかな?ちょっとスレ行ってくる(´・ω・`)

278 :
>>272
出来損ない失敗作みたいなエキマニやね
ぶっさいく

279 :
デザイン全振りの会社の車になぜカローラと同じスペックを求めるのかが割と謎だ

280 :
>>277
やめておけ><

281 :
エンジン見ても何が何やらさっぱりだ

282 :
相変わらずアルファロメオに成りたくて仕方がないんやな
ボディカラーにデザイン

283 :
>>260
CX-8乗り心地いいか?
乗り心地がイマイチで買い替え候補から除外したんだが。

284 :
たとえばの話よ

インプレッサターボは、いい車かもしんね
価値として見れば、400万でも安いだろう

だが日本では、価値なんかどうでもいいのだ
給料が下がり続けてるから、みんな価値では判断しない

絶対的な諭吉の枚数「だけで」見る


考慮するのは諭吉の枚数、プライスタグだけ

どうも車メーカーは、小学生でもわかるそんな簡単なことさえ分かってねえ

そんで売れねえ売れねえバカ言ってんだからどうしようもねーな
 

285 :
リッター30kmくらい行くのかと思ってたら全然だった

286 :
普通にトヨタのHVでも搭載すりゃいいじゃん

287 :
高級路線という経営ミス
壊れやすいくせにある日突然高級車宣言

288 :
>>261
まあ今までの基準で測ったらリッター20くらい出てるよ
だから何ってレベルだけど

289 :
>>113
スーパーチャージャーにマイルドハイブリッド
使わないとマトモに走らない代物。
開発費なくなったからリアトーションビームだろうな。

290 :
>>283

後部座席の乗り心地はマツダ車のなかではいいよ!

291 :
見た目は好きだけどパワートレーンがショボすぎ
それで300万は高すぎ

292 :
>>284
インプターボってWRX STIのことか?
あれはマニア向けだから普通の人が買いたいと思う車じゃない

293 :
>>284
インプレッサターボってなによ

294 :
>>204
WRXやマークxの限定版なんか即売り切れ起こしたの忘れたか?最近のことだぜ。

295 :
トーションビームwww

296 :
http://iup.2ch-library.com/i/i2028561-1574686956.jpg

297 :
>>219
プリウスも後方視界悪い。

車は基本、前にしか走らないし、
バックするときは、最近はリアカメラだから
後方視界なんて、関係なし。

298 :
ガソリン2.5ターボで280馬力にすれよ。
そしたら買う奴沢山いるだろうに。
非力過ぎるんだよ。

299 :
そこで今こそアマティですよ!

300 :
>>282
アルファに似てないね
アルファよりカッコいい

301 :
所詮マツダだろ

302 :
>>253
アンチがカタログから適当に引っ張ってるだけだから

303 :
>>236
速さが全てじゃないけど

304 :
>>284
それでマツダは勘違い高級路線戦略を見直すって言ってたろ

305 :
>>298
少なくとも日本では自慢の280馬力を発揮する時は廃車までないな。

306 :
もうね、内燃機関やめよ

307 :
こんなデザインとエンジンのラインナップで買うやつ少ないだろ
情弱しか買わないと思う

308 :
マツダさんはデザインは凄く良いと思うけどなんか高い感

309 :
>>259
スーチャじゃありませんねん

310 :
>>290
シートの座り心地という意味の乗り心地?それなら納得はできる。

橋の継ぎ目を乗り越えた時、リアサスの突き上げが酷すぎて、これはないわーと思った。

311 :
>>289
プラグ着火でも効率の良くない超低回転域をISG(ポン付けハイブリット)で補うってアプローチ自体はおかしな考え方でも無いんだけどね
ストップアンドゴーが多いと回生も期待できるし

312 :
大衆車の代名詞アクセラが最低320万円とはw

313 :
>>51

 よう、老害 www
 未舗装でも走るのか? www
 

314 :
1号、2号みたいな名前がダメすぎる

315 :
最低でも2リッター280馬力超えターボなら検討するけどトーションビームって舐めてるのか?

316 :
1.6トンもあってさ、車高高くて空気抵抗がでかいRAV4で
レギュラーの2リッター直4NAで171馬力で燃費はWLTCで15.2km/lなんだよ
1.3〜1.4トンでさ形状的に空気抵抗少ないMAZDA3がさ
ハイオクでスーパーチャージャーなマイルドハイブリッドの直4でWTLC16.2km/l
あまりに酷いよ、酷い・・・

317 :
>>308
俺はMazda3の朝鮮人みたいなツリ目が嫌いだからアクセラのほうがよかった

318 :
3のデザイン好きよ

319 :
マツダのロリータエンジンの進化が止まらないので欧州の連中はガソリンエンジン禁止する方向になってる
笑えない笑い話

320 :
>>1
スカイアクティブ、ってどういう意味なん。胡散臭いよ

321 :
>>271
俺2.2D乗ってるがカタログスペック上のトルクはあるが踏み込んでも絶望的に加速が伸びない
前の車が1.6ターボの欧州車で初めてのディーゼルだが2度とディーゼルは買わないと誓った

322 :
 

 時代の流れに乗れないスペック坊は、トーション・ビームが気になるのか wwww

 

323 :
>>310
1人で試乗?
5人乗車では乗り心地はいいよ

324 :
 

この内容だったら、せめて200万だろ

本来は180くらいが適正


つっかえねー自動ブレーキ
電動
コネクチビチ〜(笑)

全部いらねえ

マツダに限っては、これら完全に使えねえから


 

325 :
>>110
今は軽量でもないよ

326 :
10年前のアクセラは2gエンジンでも200万円切っていたような

327 :
溶けてるやん

328 :
ディーゼルの旬が過ぎたから
ガソリンに戻してきたか

329 :
前評判の割に拍子抜けするスペックだな

330 :
2リッターなのに180馬力ぽっちとは
トルクは軽自動車の2倍程度しかない

331 :
写真の横からのデザインがバランス悪く見える
例えるなら上半身はスリムなのに尻が異様にでかい女みたいな

332 :
>>314
だがちょっと待って欲しい
Mazda3をM3と略すと高性能スポーツモデルみたいに思えてきてかっこよくないか?

333 :
>>305
いやいや、余裕が大事なんだよ。
性能マックスで必死こいて走るか
7割の出力で走るか。
ターボならトルクも40近いだろ。高速も楽チンだ。

334 :
スーパーチャージャー180馬力、燃費17km/L前後、どこが新世代なんだ??

335 :
>>294
何台販売の売り切れなの?まさか三桁とかじゃないよね

336 :
トーションビームってスズキの軽かよwww
何がダイレクト感を大事にしただよwww

337 :
マツダなんか死んでも乗りたくない
絶対にな!

338 :
売れてないんですってね

339 :
>>321
ディーゼルなんて踏んで走る車じゃないでしょ。

340 :
>>316
17.2だったよ

341 :
>>265
このミニカー欲しい

342 :
低回転は自己着火で
高回転はプラグで
正確な点火タイミングで
レブリミット伸ばす
みたいな感じ?

343 :
>>321
ディーゼルは踏まなくとも山道楽々クルーズできるのが快適

344 :
>>321
俺もメーカー違うけど、2リッターのディーゼルターボ乗ってる。
確かに加速は伸びないね。

ただ、7人乗車で急な山道を平地と変わらず加速していくので、トルクは凄いなとは思う。

345 :
>>339
回るディーゼルが売りだったのに・・・

346 :
トップグレードにはそれに見合うある程度の感動が無いと売れないよ
こいつにはそれが無いから売れないだろうな

347 :
>>335
WRX STI、確かに三桁限定555台だが申し込み13000件四桁ね

348 :
どうしても、このデザイン
サイドを追突されたようにみえる

349 :
ストロングハイブリッドのホンダインサイトがWLTC燃費28km/Lだから勝負にならない。

マツダはこんなウンコエンジンに大金費やしたのかよwww

マツダは倒産だわなwww

350 :
>>345
ディーゼルにしては回るからいいんじゃね。

351 :
>>321
トルクで走るって楽で良いと思う人間だけどね俺。
高速道路で200キロオーバーとか飽きたわ。

352 :
これはアクセラに該当するの?

353 :
ざっと見てたけどワガママな客ばかりだなぁと。
200万以下にしろ、トーションは嫌だ、ハイテクはつけろ、狭いのは嫌だ燃費がどうの、でも野暮ったいデザインは嫌だ、馬力は250は欲しい。
そら車売れませんわ

354 :
>>250
どう違うの?
俺が乗ってる軽はダブルウィッシュボーンらしいけど

355 :
このヌメっとしたデザイン、はじめは新鮮だったけど、見た目の割に尖ったエンジンも載ってなくて、いつしか飽きられてしまったね…

356 :
河口まなぶ が欧州で試乗しているじゃん
世界初! 究極のエンジン、スカイアクティブX搭載マツダ3に一番乗り!
https://youtu.be/mEqUPQMZtBU

357 :
>>345
回る回らないじゃなく
出力のピークが前半でしょ。

358 :
>>339
まぁそうなんだがカタログスペック見てると魅力的な数字なんだよな
同じトルクのガソリンエンジンならさぞ楽しいのだろうけど、所詮はディーゼルだわ
>>343
>>344
それ今どきのガソリンターボでも同じで低回転からモリモリトルク出る
ディーゼルは燃料代が安いことだけはメリットだわ

359 :
マツダ第一小学校みたいな名前の付け方はダサい

360 :
>>321
それが、上でのトルクが無い=パワーが無いって事ね。
低中速トルクばかり話題にして、パワー無いことをマスキングw

361 :
何を作っても、トヨタだって作れるようなものしかできない
それじゃトヨタに体力負けをする
何かマツダらしさを入れなければ


それは分かるのだが

だからって使えねーもんを放り込んで値段上げるのは反則だろ


他のラーメン屋ではできないものを!言うて
塩ラーメンにクソまずい魚一匹丸ごと放り込みました、はい2000円、みてーな


だから売れてねーんだろうし

362 :
>>351
そんな犯罪自慢しなくていいぞ

363 :
>>317
だってデザイナーは半島人でしょ

364 :
ランティスに6発積んで

失敗したのを思い出すな

365 :
デミオに発電用のロータリーエンジン積んでe-powerみたいなの開発してなかったっけ

366 :
つまりスズキ最強って事だね

367 :
>>362
やめてあげてw

368 :
>>354
路面に対するグリップの維持はいいわな。軽であったっけ?何乗ってる?

369 :
>>259
出力アップのためじゃなく、リーンバーンの為の過給器だってさ。

370 :
>>352
アクセラがマツダ3になった
元々北米などではマツダ3で売ってたのを日本でも合わせた感じ
車種名が数字だけって俺は好きじゃないけどな

371 :
 

 トーション・ビームは技術背景的にも、時代背景的にも理に適ってるんだよ。

 

372 :
今度こそちゃんと空を飛ぶんだろうな

373 :
>>8
さすがにそんな程度の知識でレスするとか嘲笑しかないわ

374 :
>>355
デザインはやる気なんだけど、MTのある1.5はなんかパワー不足で爽快感ない。
で、Dはしきりに「スカイアクティブXが」とか言うんだけど、これだったらもうちょっと出してWRX買うだろうと

375 :
欧州車でトーションビーム多いでしょ

376 :
>>371
リーフリジッド最強、っと

377 :
次世代にガソリンてまだ要るんか?

378 :
先代のアクセラは悪くなかったよ
これはデカすぎ高すぎ売れるわけないだろ

379 :
マツダとスバルは、欧米高級車路線で
国内はマニアしか相手にしたくないんだろうか
若者は車そのものをいらないと思ってるし

380 :
またこの形

381 :
>>18
マツダ323(ファミリア)→マツダ3

382 :
>>377
むしろディーゼルが滅びることが確定してるから次世代レシプロはガソリンで攻めていかないと

383 :
>>375
ゴルフがトーションビームに戻ったら、評価は変わるかもね

384 :
スカイXの燃費があまりよくないからそのうちCVTになりそうだね
信者はトーションビームと同じようにCVTをべた褒めしだすんだろうな

385 :
狭すぎだろアウトドアが流行りなのに、アホかと
だいたい信号だらけの国で走りだけに特化して売れるわけない

386 :
>>368
カプチーノとビートだよ

387 :
>>305
それ280馬力の車に乗ったことが無い人間のセリフ。280馬力なんて大したことないから場面によっては全然足りない。

388 :
>>321
iVTECの車乗ってるが回転の伸びは
レブリミットにワンワン当たるくらい
回るけど街乗りだと
低回転だと加速鈍いし
かと言って回すと
勇ましいエンジン音だしw
落ち着いて乗るって感じじゃないw
多分ディーゼルは踏み込まなくても
そこそこ速いってのが
美点じゃないすか

389 :
>>236
加速が欲しいならバイクでも乗りなさい

390 :
2009年の猫目アクセラは好きだったのにすぐモデルチェンジしたよなw
あの時はオプション込み&値引きで乗り出しで200だった様な気がするが忘れた

391 :
>>375
まあ2列目や荷室の空間確保の為にってところだけどこいつはソレがだな…

392 :
>>387
23sアテンザから乗り換えたmsアテンザならあったけど280馬力必要とは思わなかったなぁ。

393 :
確かにバイクのコスパは最強
カワサキのH2SXでも買いなよ

394 :
マツダの高級路線化は本当だったのかw 金太郎飴のマツダにはもういかないけど

395 :
>>379
スバルは安いよ
はっきり言って日本のメーカーで一番安いと思う
ただ燃費も日本一悪いから一般人が買わないだけ

396 :
>>393
そんなん買わんでも600で十分だわ

397 :
>>393
カワサキ乗るならザッパー
ってもド素人にはわからんだろうなぁ。

398 :
マツダ
このままの状態で6発FRをだしたら
まじで潰れるとおもう

399 :
>>298
2.5Lターボなら350psは欲しい。

400 :
 
燃費もおかしいよな
「機構」で燃費を良くする時代はもう終わり
もっと根本的にやれることあるだろ
部品の重量を全部0.01g単位で合わせるとか
クランクシャフトをフルバランス取りするとか
コストかけるならそっちにかけろよ

俺は何度もエンジンの組み直しをやったことがあるが
これをやるだけで燃費が7も上がったりするんだぜ
RRだった頃のサンバー、友人のが9km/Lしか走らないって言ってたが
ピストンやコネクティングロッドの重量をビッタで合わせ
クランクシャフトは島津の検査機にかけてバランス取りしてやり、
組み直ししたら16km/Lまで良くなった
余計な機構よりも、こっちのほうが遥かに燃費良くなるっつの
 

401 :
モーターでトルク稼いでギヤの数減らせないの?
エンジンコンパクトになるんじゃ?

402 :
まだ内燃機関なの

403 :
高級なトーションビーム車

404 :
同じCセグメントのゴルフもベンツAクラスもトーションビームで何も言われないのにマツダ3だけ袋叩きww

何なんだこの差は?

405 :
>>107
まあカローラですら300万もする時代ですから

406 :
オータニサン

407 :
>>370
おっさん界ではアクセラ説明するのにファミリア持ち出さないとならないという・・・
ま、興味なけりゃそんなもんでしょうけど

408 :
>>404
今までツダオタがトーションビームを馬鹿にしていたブーメランだろ

409 :
>>397
爺ぃは免許さっさと返上しろよ

410 :
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ターボは10万kmでも壊れる事は少ないけど

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)スーチャーは何万km持つんだ?

411 :
>>400
さすがに懐古すぎ

412 :
おっすオラマツダファン

今回のスカイアクティブはしかし高すぎだ!

ついでにCX-30はつまらん車だ!
半端に実用性を追求したから魂動デザインが凡庸になってる
今のマツダ、デザインで買わせなくて何で買わせるんだ?

マツダ3は傑作だがセダンなんで売れん
マツダは危機的な状況だと思う

413 :
よくわからないけど、ディーゼルみたいに点火プラグないエンジンなの?

414 :
>>391
欧州車のトーションビームは、金かかった造りしてるよ。
トーションバーそのものがぶっといし、サスストロークも多めに取ってある。

415 :
>>392
乗り方にもよるんだろうけどね
高速よく乗る人なら280馬力はオーバースペックと感じないと思う

416 :
マツダさんフィストファックくださいって言ったら変態扱いされた、解せぬ

417 :
カペラでいいよ

418 :
ロータリー式レンジエクステンダーEVはよ出せ。

419 :
>>404
そらベンツのトーションビームは車体と路面からの情報をドライバーに伝える乗り味とコストを両立させた最良の選択ですからw

420 :
国内で売る気あるんかなあ。 嫁が反対するやろなー
平日はちっちゃいおばはんが乗るんだぞー。 前見えるんか?

421 :
>>413
ディーゼルみたいに、プラグ使わないで着火する場合もあるエンジン。

422 :
ロリータ標準装備はよ

423 :
>>404
松任谷「そうね」

424 :
それにマツダ買う奴が燃費なんて気にしてると思うか?

燃費気にしてたらトヨタ行くよ
燃費なんてそこそこ良ければいい

425 :
ただしオイル管理がシビア&耐久性が落ちますとかだったら嫌だな

426 :
教皇御用達のお車

427 :
>>404
そっちもバカにされてるよ
ドイツ車信仰者は四輪独立懸架にあらずんば車にあらずみたいなこと言ってたからな

428 :
マツダ3 ってなんだか
デミオ?

429 :
昨日、ローマ教皇が広島訪問で乗っていたクルマはマツダ3なんだぜ。

430 :
>>425
どこのクリーンディーゼルだwwww

同じマツダだwwwwwwwwwwwwwwww

431 :
>>421
プラグはあるけど、火花飛ばさない時もあるのか、
せっかく教えてもらったけど、余計わからんくなったw

432 :
マシダ

433 :
マツダ3はアクセラ
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1419495.jpg
マツダ2はデミオ

434 :
どうせまたリコール

435 :
>>428
デミオはマツダ2

好きでデミオ乗ってたからDに「そりゃおかしいだろ」と文句マジで言ったったわw

436 :
>>424
スカイアクティブXは燃費向上のためにディーゼルとガソリンのいいとこ取りした
夢のエンジンって触れ込みだったからじゃない?

437 :
ユーノス コスモを出せ

438 :
俺のデミオは1年で車名そのものが無くなった
昔の車扱いで下取りはまさにマツダ地獄だろうな

439 :
>>395
レヴォーグ1.6で、
高速チャレンジ、リッター19km以上、
ワンタンク(60L)で、
1150km(満タン法)以上走れるよ。
https://youtu.be/C8fD9BUUfB0

440 :
顔とケツの雰囲気違いすぎるのどうにかならんの?

441 :
>>436
1+1=2なら手放しでほめられるんだろうけどねぇ。
1.6ぐらいになっちまってるからな。

442 :
マツダ3はフロントグリルが大きすぎるのが残念。バランス悪い。

443 :
>>424
マツダの重役連中がWell to WheelでのCO2が重要
EVじゃなくてもノンハイブリッドのガス車でも〜とか吹かしまくってたからね
それでマイルドハイブリッドまで入れた結果がWTLCで16.2km/lというちょっとどうかという数字

444 :
>>395
20年前位の知識で語るなよ
もう富士重工じゃないんだからよw

445 :
これ買う奴は人柱になる覚悟があるんだな

446 :
>>443
17.2

447 :
>>1
30年前のジェミニは1600ccで180psなんだが…

448 :
買うならこのモデルだが高いので因縁をつけざるを得ない

449 :
>>420
このエンジンでは、
30分以下の走行はSKYACTIV-Dより煤溜まるぞ。

450 :
>>443
ハイブリッドなんだよなー
夢のエンジン一本じゃないんかいっていうねw

唐突になんか中途半端なEV発表しちゃうし

451 :
>>436
機構としては大変素晴らしいんだけど、普通の人は「燃料代安いし上位グレードあるし、1.8ディーゼルでいいよ、十分速いし」ってなる。
それがスカイアクティブX搭載のMAZDA3

なんでそれアクセラに積んで出さなかった?としか思えないんだよなぁ・・・・。

452 :
>>444
インプとか車格の割りに安いだろ
Mazda3やカローラやシビックのライバルってことになってるけど
価格はコンパクトカーと変わらん

453 :
>>438
ワロタw
まぁデミオだけじゃなく、アクセラやアテンザも過去の産物になっちまったなw
今乗ってるやつ可哀想

454 :
>>425
SKYACTIV-Dよりシビアだろうね。

455 :
待ってましたと言わんばかり車板のアンチが湧いてて草

456 :
結局スイスポ買った方がかしこい

457 :
>>449
プラグ着火も出来るしそうでもないと思う

458 :
>>438
ちなみに社名が無くなる半月前に2016年モデルのXDの下取り価格Dに聞いたら頑張って70万だってさwwwwww
他所のDにそんな話したらドン引きしてたわwwwwwww

459 :
>>431
火花は常時飛ばしてるはずだマツダの説明が曖昧だからアレだけど

圧縮着火領域でもプラグでスパークさせて混合気を一部点火させて
その爆発の圧力で混合気全体を素早く着火〜みたいな話だった

そもそもHCCIは諦めててSPCCI(火花点火制御圧縮着火)とか言い出してるしな

460 :
>>447
懐かしいわ、
ガキの頃、今は亡き爺さんがよく乗せてくれて、
常磐道を160くらいで飛ばしてた
今150キロだよーとか言われてスゲーとか思ってた

461 :
いやしかし、これで燃費20km/L以下はマジヤバいだろ
新しい技術開発は多いに結構だが、未完成過ぎる
マツダ株持ってる奴、売った方が良いと思う

462 :
>>48
Rよチョン

http://hissi.org/read.php/newsplus/20191125/RWZUZzJSR1Ew.html

463 :
GDIみたいなもん?

464 :
>>296
Rよチョン
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191125/S1dVdWJVYlgw.html

465 :
>>458
そういうとこだよマツダ
優しくねえなあ

トヨタはダサくてももっとお客大事にするってw

466 :
>>456
安いから買うのはおすすめしない。
好きだったら買って後悔はするかもしれないけど、「何だかんだで楽しかったからまた戻りたい」と思える病気に掛かる、それがスイフトスポーツwwwww
値段以外でアレ買うって病気なんだよ、マジ。それでいいんだけどねw

467 :
>>35
簡単に言うと
ガソリンエンジンって
エンジンの動き始めがパワーなくて
悪いガスが出やすいの
それを改善したのが、このエンジン

468 :
>>461
もう底底っすよ

469 :
>>439
欠陥不正黒煙ポンコツ車は論外

470 :
赤以外不要

471 :
技術屋とデザイナーが趣味と実益でやってるのがマツダ

社長はお飾りで振り回される下請けは大変ですw

472 :
>>452
それ富士重工のカタログかい?

473 :
過給器積んだ2リットルでトルクもNAの2リットルと変わらないんだし要らない気がする。

474 :
安くないのにすぐ壊れるアウディが何故日本で多く売れてるのか考えてくれよトーションビームマツダさん

475 :
>>470
会社も真っ赤っか

476 :
>>459
なるほど、圧縮着火をプラグの火花でアシストする感じか

477 :
生き残る道はエコでなおかつハイパワーなんだけどなぁ・・と思って記事読んだら
>排気量は1997ccで、圧縮比は15.0。スーパーチャージャーの力を借りての最高出力は180PS

現行ゴルフRが同じ2000ccでターボ付けて300馬力だから全然駄目だわ

478 :
中身だけスバルにならないかな?w

479 :
>>468
まさか100円割れの時があったんやでw
たった7年前の話。
https://diamond.jp/articles/-/18855

480 :
モーターショーで唯一エンジニアが技術説明やってるメーカー

481 :
70万円高の価値無し

482 :
スーチャー付けてこの程度しか出ないって元がカスなんだよなマスダ

483 :
スバルがマツダみたいな洗練されたデザインの車つくったらひくわw
ダサいからこそいいんだよ

484 :
>>469
SKYACTIVシリーズ様disるなw

485 :
新技術はなんでもスカイアクティブ。
車の名前も見た目も似たり寄ったり。
オナニー企業だな。

486 :
意識高い系ツダオタは
買うしかないなコレ

487 :
>>474
アウディすぐ壊れるし、売れ筋A4が150~200万
値上がりしたので全然売れてません。

488 :
プラグレスならアピール良かったのに中途半端な

489 :
mazda3TCR 350馬力市販
https://s.response.jp/article/2019/11/23/329082.amp.html

490 :
マツダこういうのやりそうな感じはあるんだけど
かと言って技術馬鹿ってイメージでもないんだよなぁ
何なんだろうな
とりあえず一生懸命クルマと向き合ってる感はある
なぁなぁで仕事だからやってるって感じのメーカー多い中で
仕事じゃなくてもやりそうなとこは貴重だと思う

491 :
車格に比べて高いわ!

492 :
情弱はマスダ買ってスカイアクティブしてろバーカ

https://i.imgur.com/3IT5zkf.jpg

493 :
ダイナミックホースエンジンの俺、高みの見物

494 :
でもこれハイオクなんでしょ

495 :
>>486
自意識高い系のヲタだけど、来年で5年だから二束三文でもデミオ叩き売って別なのに乗ろうかと思ってるwwwww
イヤーモデル出しまくってどんどん値段下がって付き合いきれませんw

496 :
>>494
レギュラー()入れてる底辺なんて田舎の貧困層だけだから

497 :
3はアクセラ
2がアテンザ

498 :
冷静に考えると、
0-100 12秒、KM77ダブルレーンチェンジで醜態晒したマツダ3って、トヨタなら、
ベルタ
みたいなもんだよな

499 :
まあ車名いきなり無くすなよって事
ユーザーが損するだろ

500 :
>>489
なにこれダサすぎ

501 :
プロアクティブってグレード名がイミフ
なんでニキビケア?
あとスカイアクティブはなんでエンジン?それもイミフ

502 :
21世紀になってもう20年やで?
バナナの皮とか飲み残しのジュースで走るクルマとか出来ないの?

503 :
>>494
どんな御託並べても、
ハイオク仕様が売れる程ブランドが無いのがマツダだよな。

504 :
通勤途中にマツダあるんだけど
一時停止しないで店から出てくるわ
ウィンカー上げないで店入るわ
ほんとマナークソ杉

505 :
>>487
いやいや 前モデル新車と中古でさw

506 :
スパーチャージャーか電動アシストないとパワー不足するエンジンってこと?

507 :
>>504
CX-5のオラ付き具合はすげぇなw

508 :
>>502
https://i.imgur.com/TWCq6hr.jpg

509 :
CX-8とかいう豚の取り回しめちゃ悪そうだな
下手くそ多いマツダで狭い道走られると迷惑なのだが

510 :
>>500
はいはい。朝鮮スバルかっこいいかっこいい

511 :
マウント鳥に来るやつ多いなマツダスレ

512 :
>>504
これマジたわ
イキった鼻の長いよく分からんマツダ車乗ったオヤジが、ディーラーからオラオラ運転で飛び出して、真横にぶつけられそうになったわ

てかそもそも、車量感覚が全くなさそうな運転だった

513 :
>>503
いや、どんな大衆車でもハイオク入れるだろ
高が10円でブランド()とかどんな底辺だよ

514 :
>>512
お前下手くそ過ぎだろ。外に出るな

515 :
燃費が売りならハイオクは意味ねーじゃんって話でしょ
数年したらレギュラー版が出ると思う

516 :
>>347
桁数数えられないの?

517 :
>>513
知能障害かな?

518 :
>>511
国内でも底辺の自動車メーカーだからな
見下されても仕方ない
ほとんどの人がマツダよりトヨタ、日産、ホンダのほうが格上だとわかってるだろ

519 :
>>515
やりそうだなぁ・・・・。
RX-8で実際にレギュラー変更やった事あるしw

520 :
>>514
お前がヘタクソなんだろ、どこ見て運転してるんだ?
マツダ乗りはマンさんみたいな、どいて当然運転するからな
クラクション連打からのファックサインで蹴散らしといたわ

521 :
>>477
さすがに500万超える車と比較するのは無理だろ。
WRX STIのEJ20と同じ出力クラスのエンジンだぞ。

522 :
ここが駄目だよマツダさん

@いい加減に飽きたコドウデザイン
A勘違い甚だしい高価格設定
B一度失敗してるのに型番ネームに戻した
C糞の極みのマツダコネクト
D営業の質の悪さ

523 :
マツダディーラー勤めの整備士だがマジで
こんなものが売れるわけない。
本当殿様商売もいい加減にしろよ。
メーカー死んでくれ

524 :
>>523
ぶっちゃけこれも全国どこでも「この地域はシビアコンディションです」と言ってしまう出来なんでしょ?
理論値で数値極められてDのサービスもまぁ大変だよな・・・。

525 :
>>510
スバルより普通にマツダの方がカッコいいぞ?
mzuda3TCRってモデルがキモいだけで
ところでヒュンダイの調子はどうだ?w

526 :
>>520
池沼ニートじいさんRよ

527 :
ただのアクセラが368万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まつだごときにそんなに出すなら同価格のベンツAクラスかゴルフか1シリーズ買うわwwwwwwwwwwww

528 :
>>527
は?何言ってるんだよwwww
このファストバックのスタイルがいいんだろwwwwwwwwwwwwww


俺だったらVOLVO買うわwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.volvocars.com/jp/cars/new-models/v40-cross-country

529 :
>>523
ディーラー整備士にいちばん負担来るよな。
メンテシビアそうだし。

530 :
>>523
2.2Dのリコール対応終わらないうちに今度はXのリコール対応に追われるようになるなw

531 :
mazuda3も3万キロで煤溜まるんかな?
煤の除去って10万くらいかかるの?

532 :
Aクラス style 376万
ゴルフ TSI ハイライン 338万
118i Play 375万

同価格帯の外車、上の方のグレード買えるんすけどww

533 :
>>528
V40がお買い得に見えるwwwwwwwwwwwwwwwwww

534 :
マイルドハイブリッド組み込むなら、熱効率的には過給器はターボの方が良いだろうに。
下のトルクはモーターで高速道路での伸びはターボ頼みとか出来るから。1.5リットルターボの方が燃費にも良いだろうに、マツダ迷走してるな。

535 :
セダンのGの4駆出してよ買うから。

536 :
>>25
値段が高いのが売りなんだろう
「おまえらとは少し違います」

537 :
まつだほんとにやばいwww潰れるでwww
デミオも何を勘違いしたのか最上級が250万以上するしwww

538 :
>>523
お前に罪は無い
マジ頑張れ
まあ正直売れないから心配すんな

539 :
劇的に燃費が良くなるというわけじゃなさそうだな
いまどきハイブリッドレベルじゃないと技術革新と言えないんじゃ無いの?

540 :
マツダユーザーでcセグ乗ってる人は次何乗るの?

541 :
これ買う人は、すごい技術だ370万はしょうがないとか言って買うの?w

542 :
>>532
むしろ外車は値引き率高いからmazuda3より安く買えそう

543 :
日本仕様のSKYACTIV-Xはハイオクを「推奨燃料」とする。
つまり、レギュラーガソリンを入れても問題なく走る、ということだ。
ハイオクが「指定燃料」なら、レギュラーガソリンを考慮に入れなくてもいいが、「推奨燃料」となれば、ユーザーがレギュラーを給油することを想定しなくてはならない。
https://motor-fan.jp/article/10011452
レギュラーでも走るらしいね
でもなんか推奨以外で走るのは嫌だよなあ

544 :
燃費それほど変わらんのに、+70万のエンジン買う奴は、
馬鹿かマニアだけだと思う。

545 :
スカイアクティブ 空元気か虚しいな

546 :
>>542
ゴルフなんてマツダ3より価格帯下だぞw

547 :
高いって言う人はこれがデミオ後継だと勘違いしてる事も多い
まあ高くないとは言わないが

548 :
他のメーカーがいくらで車売ってるか知らないのかな

549 :
>>519
いや、最初はレギュラーでやります言って予約取って
SKYACTIV-Xにヨーロッパのガソリン91.95.98.100があり、(イギリス、スペイン、イタリアは
レギュラーが95オクタン日本ではハイオクとレギュラーの中間)
つこうたらスペック良くなったテヘペロ、ってハイオク仕様になった。
https://i.imgur.com/5anQiP3.jpg

550 :
>>549
「頑張ってレギュラー仕様にしました(ただし出力低下)」がRX-8の時に実際にやった道筋だから、それと同じ事しそうだなぁ、と。
まぁ、今のマツダはなんか強気だからテコでもハイオクのままで押し通しそうだけどw

551 :
この車、「生まれながらに難病持ち」のAAが良く似合うと思う
ディーゼルとガソリンの良いとこ取りで作ったら、実際は真逆になってしまったと言う
悲惨なエンジン

552 :
>>546
まー普通はゴルフにするわなw

553 :
ハイオク推奨だけどレギュラー入れてもいいからってレギュラー入れても
燃費が悪くなってあまりメリットがないってことになるんじゃね?

554 :
知れば知るほど魅力がなくなっていく車

555 :
>>531
SKYACTIV-Dが6万キロで煤だらけ。
ミナト自動車でインテーク掃除が17万と聞いた。
ちょうど5年延長保証切れたあたり。
ディーラーではSKYACTIVディーゼルで15分以下の短距離走行、SKYACTIV-Xでは30分以下の短距離走行
をすると、煤の蓄積が起きるので控えてくださいと、
お達しがある。
単純に4~5万キロで問題が発生する可能性はあるね。

556 :
マツダは頑張ってるのはよくわかる

だが世間では、結局はトヨタを選ぶ傾向なのは、どうしようもない

557 :
>>553
ちなみにRX-8の初期型もそんな事言ってたけどDからは「絶対ハイオク入れてください!!!」って言われたけどなw
まぁ、そこケチるやつは高回転高出力車乗らないっつーのw

558 :
欧州では評判良かったから大丈夫👌

559 :
ここまで発売遅れたのは何かあるわな。

560 :
バカ信者はデザインで優位性を語る事しか出来ないの?
まぁ、その国内メーカー最高のデザインとやらも全世界で、ろくに売れていない時点でアレだけどな
早いところ自分達のセンスの無さを自覚しろ

561 :
>>555
17万ておいおい維持費も外車並みかよw

562 :
とりあえずこのエンジンの
レギュラーの実馬力、実燃費は知りたいところだ。
あと各社のエンジンとも比較して。
ダイナミックフォースエンジンとかさ

563 :
アクティブX懐かしいな

564 :
>>534
ターボは高圧縮エンジンに付けると、
ノッキングするからな。
圧縮比下げなきゃならなくなる。

565 :
ミラーサイクルエンジンとリショルム・コンプレッサ搭載のユーノス800を思い出すね。盛大にこけたけど。

566 :
エコカー減税の対象外じゃん

567 :
>>555
それ何かで見たが運転距離推奨する車ってなんなんとしか思えん

568 :
>>561
イタフラ車乗ってるが、今時インテーク洗浄17万なんて聞いたことないぞ。

569 :
マツダに乗りだし400万円出して実燃費10kmちょいか  絶対ないなw

570 :
ゴルフのGTIみたいに誰が見ても特別感がわかるなら良いが普通の人が見てノーマルマツダ3と違いがわからないようなら嫌だな

571 :
>>523
スペック云々は置いといても信頼性に相当難がありそうなシステムだもの。
ホンダが手を焼いたi-DCDの比じゃないくらいシビアだと思う。
買う側としてはせめて1年は様子見ないと怖くて手を出せない。

572 :
スカイアクディブXよりも普通にマイルドハイブリッドだけのほうがいいんじゃないの?
マツダはルマンにもう一度参加してマイルドハイブリッドを鍛えたほうがいい

573 :
やっぱクルマはガソリンエンジンだよ
CO2まき散らしてバンバン走ろうぜ
電気自動車なんてマヤカシだよ

574 :
エンジンの左の列に4本の点火プラグのようなものが見えるけどこれは?

575 :
>>549
レギュラーOK仕様なんだが

576 :
デザインがジュウジアーロっぼいな

577 :
いざとなればトヨタにエンジン供給して貰えるんじゃね?
まあこのデザインのままなら見捨てられるかもしれんがw

578 :
>>568
ミナト自動車 特許のDSC洗浄な。

http://minato-motors.com/blog/?p=9822

579 :
>>52
つCVT(´・ω・`)

580 :
走りと燃費ってトレードオフにするしかないと思うんだけどねぇ
ヘルシーな牛丼、みたいな中途半端なものを作るから売れないんだよ

581 :
空飛ぶやつだよね?
とうとう完成したか

582 :
>>574
だから点火プラグからスーパーチャージャー、
マイルドハイブリッドまでつかう擬似HCCIだってば。

583 :
消費税だけで月給飲まず食わず分を丸々持って行かれるんだな(>_<)

584 :
アクセラの分際で本体300万超えとかアホだろ

585 :
>>555
30分で短距離扱いなのか・・・。
こんな高額欠陥車を世に送り出すマツダは鬼畜だな

586 :
>>582
ただのゴミエンジンやん・・・
乗らなくても分かる、これは地雷

587 :
>>25
圧縮着火。
ディーゼルエンジンの燃焼方法をガソリンで量産化した初のエンジン。
燃え広がるんじゃなくて、全体が同時に燃えるから高効率ってこと。

588 :
>>579
スカイアクティブXの燃費が残念すぎるのでいずれマツダもCVTに戻すと思うよ
サスペンションだってトーションビームに戻っちゃったろ

589 :
大衆車クラスで乗り出し350万とかじゃ、そりゃ10年20年落ちの車を街で昔より多く見るわけだわ

590 :
`皿´

591 :
より高く飛べるのかな?

592 :
いまだにスカイアクティブって名前から、何のことかわかりにくい

593 :
>>591
https://i.imgur.com/TWCq6hr.jpg

594 :
マツダスピードアクセラならよかった。

595 :
>>592
全くわからないw
自動車技術330選
https://www.jsae.or.jp/autotech/15-2.php

596 :
三菱のGDIのせいか、新しいエンジンって怖い印象

597 :
>>167

こういう事言う人の心理

・実はそのワインレッドがかっこよくて悔しく感じてる。
・実は高級感を感じていて悔しく感じている。

コンプレックスの塊

598 :
ゴルフより価格帯が高いのが痛い

599 :
写真はいいんだけど街中で見るとなんかコレジャナイ感するのは何故

600 :
>>593
空飛ぶ車とかチューブの中を走るやつとかばーちゃんの家にあった本で見たわ

久しぶりにばーちゃんの仏壇にお参りしてくる

601 :
>>597
半島人思考w

602 :
>>600
ええな。

603 :
デミオと見た目が変わらん

604 :
>>508
こんな車でたらどこにいても安心できない

605 :
マツダ3とかいうネーミングよりも
以前の
アクセラとかアテンザとかのほうがよくない?
マツダ+数字がクルマの名前って、馴染めないな

606 :
>>596
三菱GDIの進化系が今沢山ある直噴エンジンだよ。

607 :
完全に失敗策だろ
これならハイオク仕様の2リッターターボを新規とかのほうがええやんか

608 :
トーションビームのゴミ車に金払う情弱w

609 :
ちなみにヨーロッパではMAZDA3の販売の約6割がスカイアクティブX搭載車だって。

610 :
THS載せたアクセラが売れてさえいたらトーションビームにならなかった可能性

611 :
他のはともかくマツダ3って売れてるのか?
走ってるのを殆ど見ないけど

612 :
>>4
新エンジン積めないの?

613 :
デミオに300万とかアホか

614 :
安すぎる!
ブランドにもっと自信満々もって500
万台にすべき。

615 :
DEデミオなんかのZoom-Zoom路線の頃が一番好きだったわ。値段の割に走りもデザインも良くて走りの方向性も好みだった。

616 :
>>91
カペラのプレッシャーウェーブ・スーパーチャージャーとかもあったな

617 :
調子乗るってこのことだな
デザインはいいだけに、技術力の失望と勘違いした価格設定で残念だね

618 :
>>608
リーフサスよりマシだろ

619 :
なんでハイブリッドじゃないの?

620 :
2年くらい前に出たのはマツダ6だったっけ?

621 :
>>619
よく嫁

622 :
嫁?独身だわ

623 :
マシダは販売チャネル多角化で地獄見たのに、今度は車のペットネーム捨てて地獄見るのか?

624 :
まだ水素エンジン開発しないのか

625 :
ロリータエンジンはもうやめてもうたん?

626 :
アクセラってこんなに高い車じゃなかっただろ
マツダで300万円とかふざけているのか身の程を知れや

627 :
マツダを叩いている人は、とんな心境で書き込んでるの?

628 :
>>1
これ1.5ターボのシビックに完敗ちゃうの?

629 :
ファミリアが400万もすんのかよ

630 :
>>627
むしろマツダが好きな人ほどスカイアクティブXに失望してると思う
夢のエンジンと言われてハイブリッドなんかもういらないってみんなが熱狂した2年前
まさかこんな凡庸なエンジンが出てくるとは・・・

631 :
ロードスターRF買うかこっち買うかってレベル。

632 :
>>48
サバンナRX-7のリア並みだな。

633 :
何がXなの?中二病?

634 :
ディーゼルみたいにグロー式のプラグは必要じゃないの?

635 :
カローラより値上がりは少ないけどね。
コネクティビティーも先進安全技術も新たに追加してるわけで、各社値上げせざるを得ない
なかで、価格上昇幅は小さい方。

636 :
思っていた以上に燃費が悪い
ハイオク仕様ってことを考えたら20Sのほうがよくね?

637 :
150万だったアクセラが400万とか冗談はやめたまえ

638 :
マツダのディーゼルは欠陥車だしガソリンがいいな!

639 :
かっこよければなんでもいいで

640 :
能書きの割りには燃費良くないじゃん
内燃工学の墓場といわれてそろそろ60年じゃないのか? マツダは

641 :
>>1
ガソリン燃焼効率を既存とどんくらい差があるかアピールやな!!

642 :
やっと来たか! 楽しみだねぇ〜

643 :
とりあえず試乗してくるかな、黒いお店で。

644 :
2Lの過給機付きで180馬力って少なくね?

645 :
>>644
最近だといい方じゃないかな。

646 :
これまでのスカイアクティブGで16.6
それが17.2になっただけ

ハイオクにされてしまってそれでは、実質変化なしではないの?

647 :
またロカビリークソオヤジがうぜー自分語りするのが目に見える

648 :
>>644
ただのスーチャーだからね
ターボなら200PS超えてるのに

649 :
>>646
これマイルドハイブリッド付きでだからね
普通のガソリン車にマイルドハイブリッド付けても同じような燃費になりそう

650 :
トヨタが吸収するのか見捨てるのか
もう終わりが見えてるよな

651 :
>>628
シビック1.5ターボの実燃費14.5Km/l
MAZDA3スカイアクティブXの実燃費17.5Km/l

シビック1.5のシャシダイの実馬力171ps
MAZDA3スカイアクティブXの実馬力182ps

シビックはCVT(笑)
MAZDA3は6MTと6AT

MAZDA3の完全勝利

652 :
>>644
スカイアクティブXのスーチャーはただのエアポンプで燃料添加はしてまーせん
むしろ補助輪みたいな使い方なので抵抗が生じて出力低下してーます

SPCCIはめっちゃデリケートなので
自然吸気だと空気の温度や湿度の影響で空気の密度が変わって燃焼に影響がでる

なのでスーチャーをエアポンプとして使って
温度やなんかを一定にして正確な空気の量を取り込むために使われてる

653 :
>>646
海外のスカイアクティブgには既に同じマイルドハイブリッドついてるんだよなあw
それよりもスカイアクティブXは10%以上燃費が良いね

654 :
Dに対するXのアドバンテージってなんだ?
てっきり低公害でDPFとかが不要になるかと思ってたけどそうでもないんだな

655 :
アクティブXと聞くと殺意が湧く
デジドカなので

656 :
そんな事より新しいロータリー積んだセブンはいつ出るの?

657 :
良くも悪くもこういうチャレンジはマツダにしか出来ないんだよ
トヨタやホンダがいくら優秀な人材や金を持ってるとしてもスカイXみたいなエンジンを作るのは絶対無理
なぜならマツダには車しかないから全力投球するしか道がないから

658 :
ギミックは色々あるけどスペックは平凡
高い金払う意義が見いだせないかも

659 :
>>181
>安全装備は皆無
どこの情報?

先代アクセラ
https://www.webcg.net/articles/-/36958

660 :
>>48
デザインし過ぎた末路感ある

661 :
燃費悪いよね

662 :
これマイナーチェンジしたら3.1とか3.01とかになるんやろか?

663 :
>>651
実際に発売されてから泡吹くんちゃう?

664 :
新技術とか言っても、スペックしょぼすぎじゃね?
普通のガソリンエンジンの方が高性能やないか

665 :
>>33
マツダのページ見てきたー
一瞬デミオかと思ったけどデミオはCX2と正統後継があるのね
ベリーサの鏡餅的な上品でかわいいフェミニンスタイルが好きで新発売から三回も乗り換えたんだよね
子育て終わったらまた乗りたいと思ってた
今のマツダはカッコよすぎてマスキュリンだから、いつかあの柔らかいデザインが戻ってきてくれる事をゆっくり待ってる

666 :
高いか安いかと言われれば今のクルマは軒並み投入されている技術を考えればどれもこれも安いと言わざるを得ない。バーゲンセールみたいなもんだ。
問題は、その投入された技術を現在の価格で欲する層がさほど存在しなかった、ただそれだけだろう
多くの人々が求めるのは安い冷蔵庫や洗濯機みたいなクルマでちょっとカッコ良けりゃそれで良い

667 :
マツダは日本車の中では外観デザイン頑張ってるだろ
でも6速ATなんだろ?

668 :
3なら衣笠にしろ
2は高橋慶彦
6はホプキンス
ロードスターはオープントップで衣笠と言いたいが3と被るから将来ハゲ有望の菊池

669 :
燃費が予定より悪いからマイルドハイブリッドにした感が見える

670 :
給料を上げないせいで車が売れない
トヨタでも作れるようなもん作ってたらトヨタに負ける


せや!値段上げたろ!


値段を上げると車が売れると思ってるから全体的に150〜200万円上げたんだろうが
本当にそれでいいと思ってるあたり、ヤベーな
この会社

671 :
フランシスコ教皇も乗ったマツダ3!

672 :
>>667

6MTもあるよ

673 :
ディーゼルみたいなガソリンエンジン作りました!
「燃費は47km/Lです!」
いうならまだわかるが
「16ちょっとです」言うて飛びつくやついんの????
プリウスと同じくらいとはいえ、新エンジンにする必要あったのか

674 :
>>1
これが最後になるんやな

675 :
>>1
これ4人乗れるの?wボッチ専用車でしょ。

676 :
>>555
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ヂージェルだけじゃなくて

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ガソリンもススだらけになるのか? 欠陥三菱みたいに

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)マツダ買うと大変なことになるな、恐ろしい

677 :
壮絶にこける。
ECUチューンで軽く300馬力超えるならアリだが…

678 :
社名をアンフィニにしてしまえ

679 :
ってーと、マツダの問題点というのは規模の話か?
入ってくる金に対して出る金が多いと感じているので
全般的に150万円上げる決断をした
普通にやったらトヨタでも作れるようなもんしかできない

ここから導き出される答えは「人多すぎ」ってことだろ
海外拠点を全閉鎖して、99%クビにしてRX7でも作ってたら解決するよ
全従業員100人の会社になって、クソたっけー車だけ作ってりゃよろしい

マツダは部品を他のメーカーに使わせることも別に嫌と思ってない、
「サプライヤー」的な性格もあるので、そっち方面でもちょっとくらいは足しになるだろうし
ちゅうてもマツダの部品使うのはモーガンくらいか

680 :
数字見る限り、燃費も出力も平凡。何がすごいのかさっぱりわからない

681 :
な〜〜〜〜んで値段上げると売れるって考えになるかなあ

マツダはマクドナルドみて―なもんだろ

「安くて、まあそれなりのもんを出す」っていうね

マクドナルドでクソ高いもん売り出されても

「お前んとこにそんなもん求めてねーよ」で一蹴だろ

黙って50円ハンバーガー出しとれや、にしかならない

682 :
>>666
投入した技術が結果(出力、燃費)に反映されないならただの技術者のオナニー
頑張って欲しいと思うけど、これは微妙だなぁ

683 :
現行マツダ3で乗った人が口揃えて言うことがパワー不足なわけでそれを解消するのに価格が跳ね上がるってなんだかなぁ・・・
正直迷走しすぎだろう

684 :
>>680
今の車が良い車だけどパワーがないのが最大の欠点なんだよ
欠点が解消されるのは良いことだ。価格が100万近く上がるけど

正直、早めに買った人は失敗したって思うだろうな

685 :
>>683
パワー不足なら既存のガソリン2500やターボディーゼル積んだ方がマシじゃないか? 今回のは値段の割にぜーんぜんパワー上がってないw

686 :
日本全体で、給料上げてないから
いい車でなくても、乗れりゃいいやになってんだろう
経団連はホンマにド素人だな
日本に害しか与えてない

経営ごっこしたければ
よそでやれや

687 :
マツダってホームラン打った後(CX5)グダグダになるんだな。
社風なのかね?

688 :
>>1
この「メーカー名+数字」形式の名前、やめてくれないかなぁ...
名前から形の想像が付かんので困る。

689 :
どうせハイオク仕様でしょ。

(´;ω|

690 :
>>688
かたちはみんな一緒で大きさ違うだけだからわかりやすいだろ

691 :
>>687
なにか当たると必ずやらかすよ。昔から。

692 :
マツダは買わない

検討すらしたことがない
広島工場を見てダメだなと思った。
品質管理が全くなってない

693 :
GとTと数字しか読めないアメリカ人対策とはいえ
それを日本に持ってくるとか、おかしいだろ


アメリカ人は 「GT150」「40GT」とかでないと読めねーから、
車名がそんなんばっかになってる

694 :
このエンジン 発表した時は
「ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの間くらいのコストになる」
って言っていたのに、商品化してみればディーゼルエンジンよりかなり高いというね・・・・
しかも、補機(スーパーチャージャー、マイルドハイブリッド)付けまくりで、ようやくパワーも燃費もガソリンエンジンよりちょっと上なだけ
存在意義有るのかね?

695 :
数字だと冷たいイメージがある

696 :
団塊世代くらいはマツダの車は2級品ってイメージあるんだよな 安いから良いかってレベル

697 :
正直言うとトヨタのダイナミックフォースエンジンに補機(スーパーチャージャー、マイルドハイブリッド)を付ければ、
簡単に性能でスカイXを上回ると思う。

元のガソリンエンジンの性能が低いんだよね マツダは。

698 :
もういいMAZDA、もう諦めるんだ

699 :
トーションビームは後輪ドラムブレーキ並みに
いやですよう。

700 :
軽油車って何で普及しないんだろ
ガソスタ行くたびにこの安さでガソリン入れられる車羨ましすぎだろと思う

701 :
マツダはどっかの傘下に入ってたっけ?
今時単独開発では限界あるだろ
この規模でエンジン自主開発しても労力の無駄でしょ

702 :
軽自動車も最近クソ高いな

中古の値段を表示するサイト見てると
s660が350万とかバカじゃねーの

バンタイプの軽も270万とか
それで中古かよ

703 :
>>581
東名で飛んでただろ!

704 :
シビックハッチバックの1500ターボは最高出力176ps/最大トルク22.4kgm
スカイアクティブX 180ps/最大トルク22.8kgm
何でこれでそんなに騒いでるの?

705 :
>>100
何かが売れた後にやらかして経営危機という伝統がある

706 :
金太郎飴

707 :
凄さ分からんが6段MTがもったいない感じなのは何となく分かる

708 :
>>177
ロータリー車の周りにいるとガソリン臭い

709 :
20qは超えてこないとな、燃費は。

710 :
プラグインハイブリッドのRAV4の方が好き

711 :
>>704
ハイオクのくせにパワーがない


最たるはパワー、トルクの物足りなさ。
180ps、224Nmは従来のガソリン2リッターを上回るとはいえ、
ドイツの幹線道路では上り勾配のたびにシフトダウンを求められるなど、
積極的に走りを楽しんでいる時は良くても、高めのギアでゆったり行きたい時などには
余裕が足りない。しかも、これは燃費にも直結してくる
6段AT仕様なら、やはりアクセル開度こそ大きめとはいえ変速はクルマ任せになるから、
ドライバビリティー面の不満は小さくなる。
しかし、新しいテクノロジーに触れているという実感もますます薄くなってしまうのだ。
もう少しトルクに余裕があるか、あるいは8段くらいのATがあれば……。

712 :
これ、プレミアムガソリン専用車である事をひた隠しにする宣伝工作ば酷くね?

713 :
>>704
MAZDAが騒いでたんだよ、
「従来のエンジンよりも高出力でかつ低燃費のエンジンを開発した!しかもエンジン単体で!」と。
驚くほどではなかった。

714 :
排ガスがクリーンになりトルクも太くはなるが値段がね
あとリアのトーションビームはやめろ、あれはあかん

715 :
松田さん

716 :
燃費もそんなにインパクトはない気が。。。

717 :
普通にシビックハッチバック買った方が安いし快適
でもシビック買うならtypeRじゃないとゴミ

718 :
かつての三菱GDIの二の舞か?

719 :
>>10
スカルプDでも塗っとけ。

720 :
だっさい

721 :
ハイオク専用かよ
燃費向上の意味ねーな

722 :
マツダの功罪
日本車のデザインの底上げをしたこと
デザインを「みてくれ」で語ったこと

723 :
>>701だからトヨタと組んで共同開発するんだよ、提携してるしBMWの直6に幻想抱いて載せたらこんなんあかんわってトヨタは懲りてマツダに開発依頼かけてる、マツダも直6は作った事はないけどそれでも依頼するのはBMWのが期待外れだったのとマツダのほうが安くすむから
マツダはこうやって生き残りかけてる、今一番重症なのは日産かもしれない
売る車、売れる車が全く無い
トヨタ以外は生き残りに必死な状態だからなあ

724 :
>>156
でも、カローラのダサい外観見たら選択肢から外れるわ。

725 :
>>673
WLTCとJC08の違いが解らない奴はお客じゃないってさ

726 :
>>708ロータリーは潤滑オイルも燃えるからね、今までよく排ガス規制クリア出来てたよなあって感じ

727 :
>>704
燃費見ないのね。

728 :
いまどきガソリンエンジンって馬鹿なの?潰れるの?

729 :
>>713
コストはHVやディーゼル以下!ってもね
欧州と同じく2.0G+20万円ならここまで叩かれなかったと思う

730 :
店を黒くして何でも横文字にすれば良いという短絡思考…

731 :
>>25
燃費効率が良い。
簡単に言うとエンジンの中のガソリン入りの空気を普通のエンジンよりも、ギューッと圧縮できる。
これを圧縮比が高いと言う。
そうするとガソリンの量がいつもと変わらないのに、
大きなパワーが出る。
いつものアクセルを踏んだ感覚で進む距離が伸びる。
つまり燃費が良い。

732 :
>>683
アクセラ1.5Gから変わってないんだね。
それなら中古のアクセラの方がいいな。
外観も3よりいいし。

733 :
>>721
ハイオク専用ではなく両方イケる日本専用xエンジン
それでもやっぱり出力も燃費も微妙だわ値段は冗談みたいだわマシダ信者専用踏み絵みたいなもんか
納車は来年?初回月3000台くらい売れたら終わりなんじゃね?

734 :
>>656
無理だろ
どんどん厳しくなる燃費規制に対応できない
来年も平均値上がるんじゃなかった?
足を引っ張るだけじゃん

735 :
このエンジンは完全なHCCIにして
日産のeみたいにしたほうがええんではないか
HCCIは回転状況変化に困ってるんだろ?

736 :
>>723
BMWの直6が期待はずれで、マツダに直6を依頼ねぇw

日産は厳しいが、三菱自と組んで得た電動化技術に一日の長がある

737 :
1400や1500はでないんか

738 :
つーかレギュラーなんてガソリンやめて全部ハイオクにしたらええのに
レギュラー車でもハイオク入れてるわ
理由はハイオクに含まれる洗浄成分でスラッジ付きにくいから

739 :
>>727
価格差埋めるようなインパクトはない

740 :
ニサーンは可変排気量エンジンを日本に持ち込む気は無いんかね

741 :
マイルドハイブリッドなしでだす自信はなかったんだろw

742 :
>>740
可変圧縮比やったすまん

743 :
>>738
よく言われてるけどウソなんじゃないの???

744 :
マツダっていつも調子良くなると勘違いして自爆してるイメージ

745 :
軽油で走るとかマツダのダサい乗用車は乗りたくねーな
BMWとかでも軽油仕様だとガラガラ鳴っててダサすぎ

746 :
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3223387_f.jpg

747 :
ロータリーの次はこいつか
まぁ消えるだろうなぁ

748 :
>>738
そう言えばマツダはハイオクは製造時にレギュラーよりCO2を多く排出するから環境に良くないとか言ってたな

749 :
>>743
明らかに調子ええぞ
ファミリー貨物用のシエンタにハイオクいれてるけど
高速道路160キロで走っても高回転までしっかり回るし普段より疲れない

750 :
業界再編のこのタイミングで

次から次と誤爆しまくりのマツダ

このままだと弱り切った状態で喰われる

751 :
お金に余裕がある人はみんなこっちに乗り換えるだろうな
うちは貧乏だからディーゼルで節約するけど

752 :
>>746
つまりほとんどかわりませんとw

753 :
>>86

754 :
ぶっちゃけマツダ3なんて200万円で買えるスイスポ以下

755 :
>>736マツダに依頼するくらいBMWのエンジンが糞で値段が高かったんだよ
あとマツダは変なメーカーで良くも悪くも諦めが悪い
一度開発始めたら細々とでも開発止めない伝統があってその中にV6や直6とロータリーがある
そのうちの直6にトヨタは目をつけた、しかし売った事はないエンジン開発依頼受けるマツダも大変だな、失敗するわけにいかんし安く作らなきゃあかんし
日産はリーフだけ売れても焼け石に水で三菱の技術も一歩出遅れてるから大変なんだよ

756 :
この状態で直6FRをだしたら

終る...

757 :
マイルドハイブリッドにスーパーチャージャー。

なんか、全部のせカープうどんみたいなスペックだな。

758 :
>>749
確実に気のせいハイオクを入れてる!って思ってるから調子良いように感じてるだけだよ
ハイオクの燃調マップ無い車にハイオク入れたって何も変わる訳が無いんだよ調整されないんだから
ハイオクの洗浄効果がって言うんならエンジン洗浄剤ぶち込んだほうが効果高いぞ

759 :
>>754
んなわけねーだろあんな貧乏くさい車
mazda3の比較の対象にすらならん

760 :
>>755

三菱自の電動化技術が、どこに一歩出遅れてんだよw

761 :
車の名称をナンバーにしたのってマツダの改悪だよなぁ
やっぱりアテンザとかデミオとかあった方がわかりやすい

762 :
>圧縮比は15.0。
>スーパーチャージャーの力を借りて
NAじゃないのか。

763 :
>>758
ハイオク用のマップじゃなくたって効果はあるけどな
今時のエンジンなら勝手にやってくれるから気付かないだけ
日本のガソリンはオクタン価低めだからな〜

764 :
なんで電動ターボにしなかったのかね

765 :
Aクラス style 376万
ゴルフ TSI ハイライン 338万
118i Play 375万

ゴルフに至っては最上級グレードなので価格帯はマツダ3より下
こんなんでマツダなんて買うやついるの?

766 :
>>765
まあいるだろうね
値段が高くなったから買う人もいるし

767 :
>>766
アホだなぁ

768 :
>>756トヨタと共同開発の直6積んだ高級サルーンを出すって発表してもうたでマツダw
大丈夫かどうかは知らん

769 :
>>1
コストでHVに負けるようじゃ出す意味ないだろw

770 :
昔だったらファミリアなんだよなぁこれ

771 :
>>758
それが最近の車にはハイオクマップも一緒に入ってることも増えているらしい

772 :
>>767
高級車に乗る人達ってみんなそうじゃん
スペックじゃなくてみんなが買わない(買えない)車に乗ることで満足するんだし

773 :
>>772
高級車じゃなくてマツダアクセラなんですが

774 :
旧ファミリア

775 :
BMWは、歴史的に爆熱エンジンしか作ったことがない

飛行機エンジン時代から有名だろ

超熱くなるのでフルパワー出せる時間が短い

空気の流れが速い飛行機はまだいいが

車はどうしてもそこまで流れが速くなく、

しかも縦に長いために冷却にムラができやすい直列エンジンじゃな

776 :
>>773
だからこんなんに400万円も出せるかよって買わない人に対して400万円出して買う人がいるわけさ

777 :
>>759
でも200万円以下のスイスポに走り負けてるよねマツダ3

>>758
気分もあがる♂からなw
HVじゃなくガソリン仕様のシエンタだけど結局これヴィッツRSのエンジンと変わらんしな
意外とよくはしるのよw

778 :
>>611
こないだ見たな、一応ガン見してあげたで
スープラの方がビックリしたけど

779 :
>>776
アクセラごときに400万とか情弱かなぁと思う

780 :
>>779
それが経済力の差でしょ

781 :
>>780
意味わからん「君ワールド」で満足してね

782 :
リアフェンダーがぼってりし過ぎて萎える
鈍重なイメージ

783 :
でも、リアはトーションビームなんですよねw

784 :
マツダが高級車だと思ってる層がいるんやな…良くわからんがすげえな

785 :
>>718
20年遅れかよw

786 :
>>784
ウブロとかも宣伝してる雑誌に普通にCX30の宣伝してたよ

787 :
ハイオクとローオクの区別やめて中間値で統一すればいいのにとはよく思う

788 :
スイスポってなんであんなに安いんだろうな
公道でこれ以上速かったら危ないかもってくらい速い
しかもMTなのに自動ブレーキにレーダークルーズもついてる

789 :
新規に作ったメキシコ工場が、まだ軌道に乗らないのが痛い

790 :
>>786
そうなんや認識を改めなくちゃならんか

791 :
>>771
ハイオク仕様車にレギュラー入れるとエンジン損傷する可能性もあるからレギュラー用のマップ載ってて出力抑制されるけど、その逆は何も起きないからレギュラー仕様車にハイオクマップ付いてるなんて事は無いよ
マツダなんかハイオクレギュラー両対応エンジンのハイオクマップを日本仕様ではわざわざ塞いで出してるぐらいだ

792 :
>>784
マツダはプレミアムブランドになりたがってるみたいね。
東京モーターショーもレクサスとメルセデスと同じフロアでイキってたし。

793 :
>>760車に関して言えばトヨタの全固体電池がもう完成間近になってるからリチウムイオン自体が今後どうなっていくかってなってるんだよ
トヨタがはったりじゃなくプレス発表したスペック通りに開発出来たらリチウムイオンが過去の物になるからやばいんだよ
何せ5分フル充電で航続距離が700キロって発表しとる
しかもそれを20年代中に実車販売する発表してるだよ
これが発表したスペック通りならガソリン車からの乗り換えが加速するだろうね

794 :
>>792
ディーラーにマツダ3見に行ったけどやっぱり質感や設えや組付けが欧州車より2枚くらい落ちる感じなんだよな
内装のチリもあってない所あったし
高級車なら努力して欲しいね

795 :
>>793
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/

この記事読んでみろ
全個体電池はそんなに性能よくない
トヨタが電気自動車を出さない言い訳にすぎない

796 :
>>793
寝言は寝て言えやww
全固体なんて影も形も無いし恐らくこのままフェードアウトやw
あれは無理なんや
ダイソンも引っ掛かって電池開発メーカーに投資したがもう諦めてるww

797 :
>>1
リヤの流れカッコいいと思ったけど、後席を犠牲にしてるのか・・・

798 :
>>791
まあシエンタはマツダではないのでな
ヨーロッパに力入れているとこはそういうことやっていても不思議はないね
俺も個別までは知らん
彼の勘違いかも知らんが、全くのガセというわけでもなかろう
君がホンダに聞いてみたらいいw

799 :
高級ブランド気取るならレクサスみたいにユーノス復活とかさせたらわかり易かったのにな

800 :
窓が小さいから後部座席が暗いんだよな
あとシフトパネルのピアノブラックは傷が目立つから無理
なんだかんだで搭乗者の事考えてない

801 :
>>8
元ファミリアだよ

802 :
>>777
負けるとか勝つとかいう比較対象にすらならん
あんな貧乏くさい車
アドセンスクリックお願いします

803 :
>>790
航空会社の上級会員だけに送られてくる雑誌の1ページ目にCX30の宣伝入れてたからね

804 :
>>796だが発表してるってことは勝算があるからだろ、あの石橋を叩いても渡らないってトヨタがプレス発表までしちゃってるんだから
しかも開発当初の難題や今ここまで開発進んでますってやったからね

805 :
>>792
マツダはガキ向けはクソ地味な板金作業みたいなブースだと聞いたがw

806 :
でもマツダでしょ?

807 :
>>797
ファミリアNEOっぽくてな…

808 :
>>795繋ぎでリチウムイオンの電気自動車を出すよ
トヨタが発表までしちまったんだからやるでしょ

809 :
>>793
耐久性に、まだ問題をかかえている全固体リチウムイオン電池
量産試作をパナがトヨタに提供、実験できても
市販車に向けての量産となると、まだまだ先だね

810 :
ファミリア→プレッソ→RX-8と乗り継いできたが、次は何にするか迷う

811 :
>>804
株価操縦やろw
あの時何社もの電池メーカーの株価が急騰したがインサイダー情報で買ってぼろ儲けした奴おるはずやww
日本は株取引不正大国やで
上級の連中には不正取引に関する調査が一切入らんからな

812 :
>>799でもそれで一回大失敗してるからなあマツダ

813 :
マツダ車は他でオプション扱いの装備が標準装備されてるから高く見えるだけ
トータルの支払いで比べるとトヨタやホンダの同じような車で同じ装備付けると100万くらいマツダの方が安くなるから

814 :
マツダ3は評判悪いけど、覆せるのか

815 :
最高パワー競うエンジンじゃないんだし
エンジン性能、燃費云々はレギュラーガソリンで話さんと意味ないわ。マツダはアホだな。

816 :
>>795
あらー、これバレちゃったかw

817 :
>>1
https://i.imgur.com/uY5dbBX.png
https://i.imgur.com/YrT1Qii.png

818 :
そもそも、お金に余裕ある人は
マツダ選びませんて

819 :
もう発売日発表されてた段階で突然使用ガソリンの変更があったのにはびっくりしたw
この車が深刻な技術的問題を抱えてるのは間違いない。低燃費が売りのはずが
プレミアムガソリンになった時点で数パーセントの燃費悪化と等価だからなwww

820 :
>>813
100万も変わるかよ
ソース書き出してみろ

821 :
ガソリンで圧縮比15はふつーに凄いんだけど、色々問題でるんだろうな
まぁでも兼坂さんもあの世で喜んでるだろ。あの頃からマツダだけ真面目に話きいてたからな
時代はHVになっちゃったけど

822 :
>>816
最初から眉唾ものwwww
最近も自動車メーカー各社が従来型のリチウムイオン電池製造工場に巨額投資してるのを
見ればこれは実現する技術じゃないと考えているのは明らかwwwww

823 :
>>31
それは昔のデリカじゃない?

824 :
>>818
お金に余裕があるからこそ無駄を選べるんでしょ
でも本質的には無駄遣いしないのが基本だから
マツダは選ばれないのが普通だけどなw

825 :
2リットル180馬力でも、0→100は遅いとか。
わいの車130馬力しかないけど、低回転でトルク出るから、
1.4トンのボディでも0→100は8秒台

826 :
行灯記事のスーチャの言い訳に
「空気のみを供給し燃料噴射は伴わない」
とかあって草
電スロなんだから、制御のサジ加減ひとつだろうがw

827 :
スカイアクチブ×とか名前が悪いな。
スカイアクチブ◎とかの方が良さそう。

828 :
>>822
まあトヨタとしては勝手に暴走するヨーロッパをどうにか制御したいからなw
教皇がきてたのもこれと全く無関係ではないと思うわw
フランスで暴動起きてるのも燃料税だからなw

829 :
>>1を理解していないジジイどもが多くて

「ガソリンのディーゼルエンジンなんだよ!!」って奴が多いこと

830 :
>>807
元のファミリアがいつの間にか随分お高い車になったなあwww
カペラ買えない人間が乗ってた車がなあwww

831 :
欧州の新基準に対応するために、制限あるからな(´・ω・`)

832 :
スーチャ搭載して、たった180PSとか。やる気あるんかね
マツダはパワーなさ過ぎて、つまらん
だいたいスカイアクティブって名前何なんだよ

833 :
ハイオクに変えたのは、高圧縮に耐えられず早期に発火しちゃうからなんだろ。
リッター10円増しは痛いわ

834 :
>>1
遂に飛ぶのか?

835 :
>>819
まあ、ギリギリになってもちゃんと発表してくれる方が
後から数値誤魔化してたり、検査を不正した事が発覚するどこぞのメーカーよりはまだマシ

836 :
>>835
そりゃ、他社がさんざん不正が叩かれた後で、今不正やったら会社の存続に響くわw

837 :
元々は自然吸気で開発してたハズで、異常爆発(意図しないタイミングでの圧縮着火)が発生しまくって
その唯一の解決方法が薄燃やしだったりして

知らんけど

838 :
>>835
いや発売延期したやろw
売り物にならんという判断だからでごまかしても
損失が拡大するだけだから別に消費者の為じゃないわw
消費者に大迷惑かけてるし本来購入契約者に燃料代の差額は
補償する義務があるはず。
まあとにかく大企業である自動車メーカーとしては有り得ん恥ずかしいドタバタや

839 :
補機満載はともかく

わざわざ圧縮着火をチョイスしたのは燃焼効率が上がるからなハズで
本当に燃焼効率が上がったのならエンジン単体だけでも数字出すだろうけどそれも無いし

思ったほど効果無かったのかもね

840 :
>>833
燃費1割り増しが得られるなら安いもんだろ

841 :
切っても切っても金太郎飴

842 :
>マイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(Mハイブリッド)」も組み合わせることで、さらに燃費性能を追求

よくもまあこんな嘘をw
エンジンの運転可能領域に問題があって補機としてのモーター駆動が必要だからコストアップしてもHVも組み合わせざるを
得なかっただけやろ

843 :
>>840
相殺やないかw

むかし、スカイアクティブの構想を聞いたときの期待感を返して欲しいな

844 :
1と2はどうなったの?

845 :
>>793
>5分フル充電で航続距離が700キロ

電源供給に何アンペアが必要なんだろ?

846 :
トーションビームで300万円超えとかふざけてる

847 :
>>843
ん?
お前算数もろくに出来ないのか(笑)

848 :
>>813
て、ディーラーの営業が言ってたわw
オプション扱いして値段下げて売ればいいじゃん。

849 :
>>845
充電にイナズマドライブが必要やなwww

850 :
もう駐車場から飛びまくりだなw

851 :
>>839
今のスペック見る限り、大した効果があるように思えん。

852 :
同じような価格で驚異的な燃費とトルクってならまだしも、50万アップでこれはない。

853 :
CR-Vにも燃費で大きく負けとるなあ
ホンマに価値のない技術やでww

854 :
ハイオクガーとか言うけど、低オクタンのガソリンをレギュラーとか言ってるのは途上国と日本だけだからな

855 :
むやみに口外できない機能だけど従来より飛べるようになってる
その分高い

856 :
フロント馬鹿みたいに伸ばす謎

857 :
タカイアクティブ

858 :
>>855
フロントヘビーでリアのトーション足回りが跳ね上がり・・・

859 :
1ヶ月で5万円以上落ちていく車格。
月に何度乗るかわかんない身としては、近侍のレンタカー乗り回したほうが安いし、車種変えで楽しめる。
諸費用や税金織り込むとそれ以上だしなぁ〜

860 :
もうモデルチェンジしちゃったけど、わいのBM1シリーズの圧勝やないか。

     BM1 MAZDA3
駆動方式○FR FF
燃費  △引き分け(ともにハイオク)
加速0→100○ 8.5 8.5は多分無理
車内空間 △引き分け(だけど、FRと互角のFFって)
リアサス ○5リンク トーションビーム
価格  △引き分け

861 :
360万とか300馬力のWRX S4買えるし

862 :
>>724
マツダは内装がなぁ
もうガワだけ作って中身トヨタ車にしたらいいんじゃないかな

863 :
さらに言うとBMは8AT、MAZDA3は6ATや

864 :
3倍飛ぶようになります

865 :
>>860
比較する意味がない
ヒュンダイとトヨタの比較じゃないんだから

866 :
>>663
海外ではもう発売されとるよ。

867 :
ニュー速は相変わらず伝言ゲームで情報の誤りが大きくなっていくのを眺めるのが楽しい場所だなw
しかし、ここに書き込む層はこんなにも車に疎いとは。興味ないいだなぁ。

868 :
>>862
むしろ内装はマツダの勝ちやん?

869 :
>>819
日本はアメリカに合わせてレギュラーのオクタン価が低いから、レギュラー仕様作ったんだけど、
ハイオク入れた時にその性能が出ないって声を想定してなかったんだと。
だから、レギュラー入れてもハイオク入れてもその性能が出るようにするために、発売が遅れた
そうだよ。

870 :
鳴り物入りの割には意外としょぼい
トヨタのハイブリッドの足元にも及ばん

871 :
これは売れるぞ!


そんなわけないけどさ

872 :
>>869
ホンマカイナw

873 :
>>872
だから、ハイオク仕様というのは嘘ね。

874 :
CX−5やCX−8の出来が良くてコスパがいいだけに、300万円という価格が相対的に高く見えちゃうな

875 :
CX-30に載ったら買おうかな

876 :
>>875
のるでしょう。
ヨーロッパのCX-30の受注は半分がX搭載車だって。

877 :
プリウスPHVは売れないけどプリウスは売れる
これは価格差だと思うんだよね
新車平均予算310万円って言われてるのがよくわかる
マツダ3は価格的にはプリウスPHVになってしまう
そうなるとプリウスに流れてしまうだろうな

878 :
日本のレギュラーガソリンのオクタン価が低過ぎるんだよな
せめて欧州に合わせて91以上はないといろいろと辛いのだろ

879 :
>>838
だから後になって不正発覚するようなメーカーよりはマシってこと

880 :
>>794
ガワだけ真似すればドイツ車になれると真面目に思った馬鹿の末路

ベンツにしろアウディにしろ、走りが根底にあることがバカなマツダには分からなかった
マツダ3みたいに、1.8で0-100、12秒もかかるゴミなんかないし
一番ショボいクラスでも、6秒台でスイスポよりは速い

881 :
このエンジンを活かすには

スーチャーではなく
電動ターボで緻密に制御したほうがいいとおもう

882 :
>価格はファストバックが319万8148円から368万8463円、セダンが319万8148円から361万6963円。

初代CX-5が良心的な価格だったのと比べると、すいぶんと高値路線ですなあ・・・

883 :
ディーゼルで同じくらいの燃費だからMT希望で
DPFとかのトラブルに困った人向け

884 :
>>878
ヨーロッパのレギュラーは95。日本は91。
あっちに合わせたいけど、アメ車が売れなくなるから変えられないという残念な状況。

885 :
ステマツダの宣伝攻勢すごいね
騙される情弱ももう残ってないだろ

886 :
>>48
アルトのほうが広い

887 :
100台買った

888 :
>>882
CX-5もX搭載車は高くなるでしょ。
MAZDA3の価格差と同じ。

889 :
>>873
いまだにハイオク仕様いってるのはアンチだよな

890 :
マツダのデザイナーって楽だよね。
伸ばしたり縮めたり膨らませたりしぼませたりすればできちゃうんだから。

891 :
>>888
CX-5だと、2.2Dがうれしいよね。正直X乗せられても、車のカラー的に買うか?

892 :
>>890
大きな違いがある方がデザインは楽だよ

893 :
マツダ3ちらほら見かけるようになったがめっちゃかっこいいな

894 :
>>873>>889
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mazda3/common/pdf/mazda3_specification_201911.pdf
※3:無鉛プレミアムガソリン仕様車には無鉛プレミアムガソリンをご使用ください。無鉛プレミアムガソリンが給油できない場合、無鉛レギュラーガソリンも使用できますが、エンジン出力低下などの現象が発生します。

895 :
>>890
アテンザをデミオサイズにしてみたらゴキブリみたいになったんだってw
よく見たら、それぞれデザインが違ってる。

マツダのエモーショナルなデザインはちょっと恥ずかしいけど、かっこいいはかっこいい。

896 :
>>894
表現が逆になってるだけで、言ってることは同じでしょ?
レギュラー使えるけど、ハイオク入れたらその性能が出るよ、と。

897 :
>>896
統合失調症乙

898 :
>>878
現状はそんな極端に低いわけでもないはず
一部の特別な地域を除けば
世界中どこも横並びみたいに思っていいと思うよ

899 :
>>897
もともとそういう事なんだよw
ハイオク仕様に「変わった」のではなくて、ハイオクの性能が出るように変えたからということ。

900 :
>>25
名前がかっこいい

901 :
>>897
こういうのはハイオク推奨という

902 :
>>25
>このエンジン、何が売りなんだ?
プラグ交換の心配のないこと

903 :
>>555
もう昭和の車みたい
10万キロで廃車ってね・・・

904 :
流石にこのハイオクを斜め上の擁護してる奴はヤバいと思う

905 :
>>731
デメリットは何?

906 :
マツダは一番下の素グレード買うのが一番お得
CX5とか8は特にそう

907 :
ローマ教皇が狭そうに乗る車、、、マツダ

908 :
>>904
斜め上の擁護というか、販売員も勘違いしてハイオク仕様って言っちゃってるらしいからw

909 :
ちょっと大きいデミオに400万とか誰が買いまんねん

910 :
CX-30が本命だから・・・(震え声)

911 :
>>902
プラグ大活躍してるっつーの

912 :
>>12
18年式レガシィB4GTを今年売ったが
80万円で買い取られた

スバル車は買取がいいな。

913 :
>>869
嘘っぽい

914 :
>>913
副社長がそう言ってます。

915 :
【マツダ3 SKYACTIV-X 新型試乗】これまでにない加速を実感するも、あえて選ぶ理由が見えにくい…御堀直嗣
https://s.response.jp/article/2019/11/25/329130.amp.html

いよいよ発売日が決定!! SKYACTIV-Xエンジン搭載「MAZDA3」公道試乗
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1220385.html

否定的レビューと肯定的レビュー

916 :
>>912
1年落ちで80万とか安すぎるだろ

917 :
>>908
なんでメーカーの人間より意味不明な謎擁護してんの?
使用してくださいって書いてあるのに推奨なの?

918 :
新世代、夢のエンジンの登場、さすが世界のマツダ

919 :
>>917
これって誰でも読めるのかな。
俺が藤原副社長のコピーだとバレるけどまぁいっかw

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00067/?P=2&mds

920 :
>>916
日本車の年式は元号だろ

921 :
>>467
SUZUKIのハヤブサなら エンジン付けただけで
パワーを感じるのに…

一瞬で わかる 良さがあるんだよ バイクだと

922 :
>>916
平成18年式BL5D

923 :
>>920
そんな決まりはない

924 :
>>919
メーカーが言ってんのか
笑ったわ

925 :
スーチャだのMHVだの補機満載の割に、ノーマルNA2リッターのダイナミックフォースエンジンと差が無いじゃん
トヨタが凄いのか、マツダがショボいのか

926 :
ごぜぇ!!ごぜぇ!!ごぜぇ!!

ありがとうごぜぇMAZDA!!

927 :
遮音性に包まれた 新しいエンジンの登場?
けっして プリウスみたいな遮音性ではないものなんだね

928 :
>>927
プリウスはそんなに静かじゃない
カムリ、クラウンになるとかなり静か

929 :
スカイなんちゃらは全部ドイツシェフラー社の技術

930 :
>>925
新世代アリオン!とか言ってカローラにM20A載せてきたら無慈悲だよなw

931 :
マツダの スカイアクティブXか〜
遮音カプセルの 新しいガソリンエンジン
みなさん、エンジンルームは 見てみたいかもね?
遮音カプセルの性能とやらを

932 :
マツダはあのカモメみたいなマークをなんとかしてくれ。
あのマークだけで買う気が失せる。

933 :
>>931
ちょっと感じられるね。後半ね。

https://www.youtube.com/watch?v=fxN9q_oaw1Y

934 :
>>929
ドイツシェフだー? (笑)
へ〜ドイツが開発したのかぁ どうりで…
飛び抜けた感がスゴイと思ったら…

935 :
実燃費どれだけいいの?

936 :
>>925
まあ、世界トップメーカーの最新エンジンと性能を比べても仕方ない
マツダのような弱小はプラズマクラスター商法しか対抗する手段がないからな

937 :
失敗作エンジンでも出さざるを得ないか

938 :
>>929
ホンダのHVと同じかww

939 :
>>645
!?

940 :
>>933
後半じゃなかった。3分過ぎからエンジンルームだね。

941 :
>>928
ヤカンで あ、そろそろ お湯沸くかな〜?みたいな音するね プリウスは
沸騰しそうなヤカンが 近づいてくる〜みたいなw
スン シュルシュルシュル〜♪みたいな
なんか中途半端な感じの…

942 :
>>873
いやプレミアム指定やろ
諸元が完全に変わってる

943 :
アクセラにこの値段なぁ…

944 :
少し弄ったら、400馬力ぐらいいかないの?

945 :
>>942
元々日本のレギュラー仕様で作ってるみたいよ。

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00067/?P=2&mds

946 :
マツダは技術力デザイン力あるのに売れなくてかわいそう。
日本はしょせん泥臭い営業力で勝負が決まるんだよなあ。

947 :
>>945
何ゆうとんねんw
だから直前変更があり得んと言っとる

948 :
販売目標月間2台くらい?

949 :
>>321
おれも2.2Dオーナーだけど、踏み込んで加速が伸びないのは同意する。
だけど、低中速域でキックダウン不要のピックアップ加速は俺にとっては麻薬だわ。
レッドゾーンまで回すシチュエーションなんてそうそう無いし、その意味でディーゼルは日常の運転でエンジンのポテンシャルを体感できる。
ガソリンには戻れない身体になってしまったよ。

950 :
あんな糞カッコ悪い車誰が買うの?

951 :
>>947
あり得たうえで、プレミアム指定じゃないんじゃない?ってことを言ってるのだけど。

952 :
>>944
全く弄れる状態じゃないだろ
当のメーカがちょっとオクタン変わるだけで何ヶ月もかかってんだぜ

953 :
劣化して価格あげるとか旧型のアクセラ買った方がマシなレベル

954 :
>>946
技術力がないから必死にデザインをアピールしてるんだぞ?
大体、まともな技術者がマツダみたいな貧乏メーカーに入るわけないじゃん
生涯賃金トヨタと億単位で差がつくのにw

955 :
SCまで積んで何このショボいスペック(笑)

956 :
横っ面えぐれてるとか奇形だろ

957 :
とりあえず無効にしておいた方がよさそうな名前の機能

958 :
>>946
デミオはいいと思うけど3はあり得ん格好悪さ
先代の方がまだマシ

959 :
>>949
トヨタCVTの瞬時キックダウン加速もクセになるよ

960 :
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろ!

961 :
マツダ株価1円高 970円
みんな期待しているやん

962 :
うん。
奇形児がこの車の表現正しいな

963 :
圧縮着火なんてうまくいくのかよ本当に。無理とされていたこと。

964 :
>>963
そ知らぬ顔でプラグで点火するんじゃないの?
外から見えないしね

965 :
>>963
普通に全域プラグ点火してるから大丈夫
周回遅れの直噴ターボに大仰な名前付けてるだけだしこれ

966 :
>>963
プラグ着火膨張がトリガーになっての圧縮着火だから、ノッキング制御だよ

967 :
んで、おまえら買うん?

968 :
・開発費用の回収
・必ず何度も発生するリコール対応費用
・リコール台数を減らすための販売台数抑制

高いのは仕方ない。
リコールが落ち着けばガソリン車に毛が生えた程度まで安くなるだろう。

969 :
>>963
ある程度はできるようになったんだろ。キモは高圧下で高速で制御できるインジェクターなんだろうけど
1つ間違えるとノッキングするし、それをプラグで制御してるとかかな。スゲーことはスゲー
でも結局、スーパーチャージャー使ってるし、こんな効率悪いルーツ積むくらいならモーター
の方がマシという、無駄な努力っぽい。売れればいいけど

970 :
燃費がいいわけじゃない。
馬力もトルクも中途半端
広くもない

何かいいとこあるの?

971 :
>>959
アホ
太いトルクでギヤをホールドしたまま背中を押されるような加速が魅力だと言ってるのに、キックダウンが云々とかバカジャネーノ

972 :
普通のちょっと高圧縮比ちょっとミラーサイクルなエンジンに
マイルド過給機とマイルドモータを付ければリッター17ぐらいでそうだよなw

973 :
>ファストバックでは6段MT仕様も選択可能
60歳以上は全員マニュアル義務づけで!

974 :
>>970
世界初の車に乗ってる優越感!

975 :
同じ排気量ならstiのほうが遥かにマシだな

976 :
>>1
ハイオク限定になっちゃったって読んだ記憶があるけど、この記事では言及されてないのかな?

977 :
マツダはオワコン
乗り心地ハンドリング馬力値段
全て中途半端
なので中途半端な奴しかかわん

978 :
>>94
安全性だろ

979 :
>>969
営業的には失敗に終わるだろう
スペックにアドバンテージもないただ珍しいエンジンに乗ってることに満足する層がそうそうたくさんいるとは思えない

980 :
>>912
金持ちの道楽か

981 :
>>971
それな!
意図を汲んでくれてありがとうw

982 :
あ、11年落ちかw

983 :
トルクこの数値であってるのか?
過給してる割にはNAのちょい上程度だが・・・
300nmは出せるだろ

984 :
>>435
デミオって名前が良かったのにな
マツダ通に松田さんとか嫌だわ

985 :
YouTubeので見ると 遮音カプセルとゆうか
遮音ベストみたいなカバータイプなんだね
防弾ベスト風なんだなぁ〜 遮音壁も奥にあるみたいだけど ちょっと あの動画ではわかりにくいな 見えにくい

でも 富士山が背景にしてるのは nice
季節柄 マツボックリも 欠かせない

目指すは the 公式official film (^o^)/

986 :
マツダなんてブランド力ないんだからデザインと価格で頑張れば良いのに。勘違いすんのもいい加減にしろ

987 :
>>970
普通のガソリンエンジンより70万高いからマウント取れる

988 :
マツダは謙虚になった時に良い車を作る。
はよ経営危機こい!

989 :
てか、スイスポどころか、フィットwなんかに惨敗するマツダの何処が高級車なのか理解に苦しむ

フィット 0-100 7.48秒、KM77ダブルレーンチェンジ 85キロ

マツダ3 0-100 12.1秒、KM77、76キロを超えて醜い醜態を晒す

990 :
>>985
マツダボッタクリわろた

991 :
効率良いのは やっぱモーターにして 遮音システム完璧ってのが 一番早いか

992 :
>>373
マツダ車買う奴は香ばしいな。頑張れよ

993 :
日本の車って何でグロメンなの

994 :
>>251
一般人には無関係のマツダらしいクルマですね!

995 :
よー知らんが点火プラグないんか?

996 :
>>990
いや マツダボッタクリじゃなくて
マツボックリ(笑)

997 :
>>587
>>731
燃費よく無いけど?

998 :
お前らの評価散々だな。
こりゃマツダ久々のヒット来たね。
オレはお前らの逆神ぶりには常々注目して来た。
今回もやってくれそうだな。

999 :
これカッコイイし売れそうだな。
マツダは息を吹き返したな。

1000 :
売れないな

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【経済】トヨタの車サブスク苦戦、申込数1日6件 遠い事業化
【新型ウイルス】スイス、感染者が1万人超す 人口1千万未満の国で初
【中国に謝るな】 #香港加油 したNBA中国に怒られ謝罪−米議員が猛反発
ファーウェイがイタリアに31億ドル投じる方針 更に同国内で1000人雇用するとの事 なお米国では1000人削減される
【古代】日本人の祖先は色黒!? 縄文人のゲノム解析に成功 「今後、弥生人のDNAと比較し、現代日本人の成り立ち解明したい」
【シェアハウス投資】ローン1億4000万円 「かぼちゃの馬車」オーナー、多くは会社員 ★7
【兵庫】ベトナムの偽造運転免許で日本免許取得 ベトナム人逮捕
【速報】武漢を出発したチャーター機、羽田に到着 搭乗者3人が発熱と咳の症状 東京都指定の病院へ ★6
【カレー、豚汁だけじゃない】有事に備え金沢駐屯地で炊出しの競技会 連隊長「日頃の訓練の成果が発揮され甲乙をつけるのが難しい
【法務省】自民調査会「性犯罪者にGPS義務付けを」と提言 #森雅子法相「強力にスピーディーに取り組む」★3[暇人倶楽部★] [納豆パスタ★]
--------------------
「オバロ」のアインズって調子に乗りすぎだろ。そろそろ互角の敵が現れて「ほう…なかなかやるな」「馬鹿なっ!?この私が」ってなれよ [757453285]
【憲法改正】安倍首相「憲法に自衛隊明記し違憲論争に終止符を」[08/30]
ゴキ○リについて語るスレ
天体観測/観望スレッド 1
【中下位専用】ENGLAND Premier League 18
アパマンショップ保谷店株式会社ルーツ評判
空気入れスレッド ポンプヘッド32個目
9人の翻訳家 囚われたベストセラー
シグマレンズってどうですか? Part15
デザイナー気取りのど素人に困惑の日々 Part.2
最低でも守ってほしいと思うマナーとルール
TERA晒し雑談スレ Part29
ラーメン二郎八王子野猿街道店2-17
ゴキブリに侵入された
福田首相発言「ブラック企業はつぶします」
大 鼻 煙 鍛 錬
【悲報】大戸屋さん、第2のワタミへ [597533159]
ギャラクシー宇宙船CAなチア
機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-321
巨乳パイズリ力士照ノ富士春雄
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼