TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
韓国「日本よ、来年の五輪を放射能オリンピックと命名した。怖いか?」
【クソガキバブル終了w】 藤井聡太 アマチュア同然ロートル4段に手も足も出ず完敗 連敗やんよっわw
国土交通省、図柄入りナンバープレートを決定 熊本はくまモン、奈良は鹿、山形はサクランボなど全41種
中国さん、株式市場世界2位の座から陥落 下落が止まらず日本に抜かれてしまう
【自民党】野田聖子氏「総理とどこが違うのか聞かれる。私は女性で子供がいる」…総裁選へ意欲
吉澤ひとみ、さんまに見捨てられる「嫌いだった」そろそろ事務所契約解除くるか
山本太郎「誰に被ろうと候補たてる!質より数。共産党や国民民主とはこれから調整はする気ある」
韓国メディア 『河野太郎外相の更迭は、【韓国に対して調子に乗ったから】』
JR西日本「豪雨での路線復旧に1年かかるンゴ…」
【HUAWEI】ファーウェイ、SDカードの免許剥奪され新たなSD対応機器の製造不可に

欧米の言語はなぜ繰り返しが多く、くどいのか?


1 :2020/03/26 〜 最終レス :2020/03/28
http://img.2ch.sc/ico/kita1.gif
<ドイツ語の本を日本語に翻訳する際、4分の1ほどカットしたいと著者に申し出たことがある。
著者に理由を説明すると、「きっと日本人のほうが、頭がいいんですね」と笑った>

翻訳をしていて、いつも気になることがある。文芸作品は別だが、ドイツ語であれ英語であれ、繰り返しの多さだ。
これでもかこれでもかというほど、同じことを繰り返す。

以前、『幸せの公式』(講談社)という作品を翻訳した。
最新の脳科学の知見をベースに幸せとは何かについて論じた、とても興味深い作品だった。
著者はドイツの有名週刊誌『シュピーゲル』の元記者で、文章はとてもうまい。

しかし、とにかく繰り返しが多く、くどいのだ。仕方なく私は、ドイツのエージェントを通じて4分の1ほどカットしたいと申し出た。
文章がくどいと言うのも気が引けたので、「厚い本は日本では売りにくい」など、あれこれ理由を並べて説明した。

しかし、返事が来ない。ずいぶん経ってから、婉曲な断りがあった。
けれども、どうしてもこの膨大な繰り返しを訳す気にはなれなかったため、
思い切って最初の10ページをコピーして削りたい箇所を囲い、「このようにカットしたいと思います」とエージェントにファクスで送った。

すると、その1時間後になんと著者から直接返事が来たのだ。
「了解。すっきりして、かえってわかりやすくなったかもしれません」。
それまでのいきさつを思うと、びっくりするようなあっけなさだった。

数年後、ベルリンで著者とゆっくり話す機会があったので、そのことを聞いてみた。
すると「あなたのファクスを見て、確かにこれでも通じると思いました」と言うので、
「実はあなたの本だけではありません。他にも、著者の了解を得てカットしたことがあるんです。
私と同じようなことを感じている日本人翻訳者は多いと思いますよ」と私は言った。





欧米の言語はなぜ繰り返しが多く、くどいのか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2020/03/post-92874.php

2 :
表音文字と表意文字を同時に使う日本語

私の昔からの自論はこうだ。アルファベットとカナ(ひらがな・カタカナ)は表音文字であり、漢字は表意文字だ。
日本語はこの両方を同時に使う言語である。漢字とカナは脳の別のところで認識されるため、脳はより活性化される。
しかも漢字は図像なので、視覚に訴える力がカナよりはるかに強い。
だから、日本語を読むときには表音文字だけの欧米語よりずっとしっかり記憶される、と。

実はこれはなかなかいい線をいっていた。
最近調べたところ、認知心理学が専門である米タフツ大学のメアリアン・ウルフ教授によると、
表音文字を使う英語の場合は使われるのは頭の後ろの左側から耳の上にかけてであり、
表意文字の中国語の場合は頭の左側と同時に右側の後ろから耳の上あたりも使われるという。

したがって日本語は、漢字を読むときは中国語に近いルート、カナを読むときは英語に近いルートと、英語と中国語の混合型となる。

先のドイツ人著者はこう話してくれた。
つい何度も同じ内容を文章で繰り返してしまうのは、そうしないと読者が忘れてしまうのではないかと思うからだ、と。

「日本の読者はそんなことはないんですか?」と聞かれたので、先の自論を展開したところ、
「きっと日本人のほうが、頭がいいんですね」と笑いながらも、
日本語についても少し知識のある彼は、「なるほど」とうなずいた(チャンスとばかり、次作をカットする許可もしっかりもらっておいた)。

その他、高文脈(ハイテクスト)文化・低文脈(ローテクスト)文化の観点からも、
なぜ欧米言語では同じ内容の文章が何度も繰り返されるのかについて付言したいことがあるが、
それこそくどくなりそうなので、それはまたの機会としたい。

3 :
はい

4 :
回って回って回って回るーーー♪

5 :
某小泉もそれをリスペクトしてるのか

6 :
大事な事なので2回言いました

7 :
動け、動け、動け!動け、動いてよ!今動かなきゃ、何にもならないんだ!
動け、動け、動け!動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動いてよ!
今動かなきゃ、今やらなきゃ、みんな死んじゃうんだ!もうそんなの嫌なんだよ!
だから、動いてよ!

8 :
結構ロジカルな言語だから、細かいとこまでいちいち説明してる感じがする
言わなくても普通はわかるけど、言わないと揚げ足取られるから書いとけ、みたいな

9 :
変なオッチャン言うた ヨシャ、もう1回飯島にしよう 他にしよう

10 :
楽で色んな味だしね

11 :
ドゥードゥードゥーでダー ダー ダー

12 :
日本人も同じことしか言わないオッサンばかりじゃん

13 :
ドイツ語の経済の古典書読むとよくわかる

14 :
日本語は情緒表現には優れてるのよ
だから短いフレーズで済んでしまう

逆に日本語が苦手なのは論理記述
というか江戸時代の知識人は論理記述は
大和言葉じゃなく論理表現能力高い漢文で全部やってた
明治になって欧米の学術書訳すときも漢文訓読調から抜けられなかった
日本語は論理性や厳密性がクソ弱いから
論理性と厳密性を要求される法律文書とかもそう

学校で古文漢文を習わせる理由がこれな

15 :
中国人も日本みたいに口数少なく相手に伝えられそうなもんだが何でずーっと騒いでんだ?

16 :
今日は登校日なんだ
 今日は登校日なんだ
   今日は登校日なんだ

17 :
カタカナみたいな文字の置き換えしただけで発音は同じ文字って外国でもあるんかな

18 :
>>7
動け!

19 :
>>8
まるで日本語がロジカルでないような言いようw

20 :
シーハーシーハー

21 :
大事なことなので2回言いました

22 :
繰り返してるって何をどういうふうに
具体例を挙げてくれないとなんもワカンネ(´・ω・`)

23 :
ドイツは賢いようで実は本人らも何言ってるか分かってねえだろ
ドイツ観念論とかまさにそれ。あと戦争論。あれも漠然的すぎるし要点がまとまってない

24 :
大丈夫 ドイツ語なんて可愛いものさ
ハングル語の本は3倍のページ数が必要

25 :
文章書く時とか、同じ表現が連続するのがどうにも嫌でなんとか上手いこと違う言葉でやり繰りしてる
確かに英語とかはそーいうの気にしなくて楽そうだなって思うわ

26 :
そもそも
姉です、って言えば分かるのに
彼女は私の姉です
って必要ないよね

冠詞もめんどくさいし

27 :
ほぼほぼ
ぐだぐた
ねちねち
ペロペロ
ガリガリ
ざわざわ
ふわふわ
ゲラゲラ

28 :
ちゃうちゃう?
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうで!

29 :
>>27
ほぼほぼが気持ち悪くて仕方ない

30 :
>>23
これ
カントもヘーゲルもマルクスも肥大妄想の中で騒いでただけ
ニーチェやショーペンハウアーのアンチテーゼすら思弁的枠に囚われてた
やっとウィトゲンシュタインによって克服された

31 :
ホルホルとかいう幼児語を目にするだけでイラッと来るんだが
喜んで書きたがるバカがいる

32 :
>>19
ロジカルに書こうと思えば書けるけど
実際は感性の言語だと思う

33 :
>>23
ドイツはろくな思想を生み出さないからな
ドイツのせいとしたらドイツのせいでどんだけの命なくなったか

34 :
>>31
ホルホルは朝鮮語だ

35 :
そのまま翻訳すると山田祐介の文章みたいになるのかね

36 :
でも日本語だと省略されすぎでたまに言ってることが誰を何を指してるのか曖昧な事がある

英語だとくどいけど全部はっきり述べられてるから誤解が生じにくく分かりやすい
英語は全然得意じゃないけど映画やドラマなどで原文と翻訳されたのを比較するとそう感じる

37 :
>>32
ロジカルな表現ができれば、その時点でロジカルな言語なんだよ
世界には支那語のようにロジカルな表現が難しい言語もある

38 :
つい何度も同じ内容を文章で繰り返してしまうのは、そうしないと読者が忘れてしまうのではないかと思うからだ、と。


内容見ずにレスしようとした通りのこと書いてあったわ
英語とかの特性じゃなくて、読者が忘れっぽいからだろと書こうとしてた

39 :
>>18
こいつ、動くぞ!

40 :
これ欧米の言語がというよりドイツ語の問題だろ

41 :
>>7
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
女『友達との約束の時間にもう間に合いそうにないわ』
男『ライト点いた?」
女『なんの?』
男『車の』
女『あっ 屋根のライトついた」

42 :
日本語でもロジカルにしゃべりたいと思ったら
主語の省略をやめて見るといい
何が主語かを意識しながら文を作ってみる

43 :
具体例がないから具体例を上げてもらわないとわからない

44 :
>>42
主語が必要な場合は主語を付け、そうでない場合は省略する
それが日本人の日本語の使い方

45 :
円ひろし「せやろか」

46 :
おう とか べい とか

47 :
日本語はベストミックス!

48 :
>>30
騒いでたってか宗教化するための計画的犯行じゃんあれ
信者からしたら苦労して弁証法を読み解いた時点で真理に到達した気になるし
批判は全て弁証法も理解出来ない馬鹿の僻みということに出来るし

49 :
前方に人の気配がいるのに気付き、ふと我に返った。
薄毛が目立つハゲた人が壁を背に路上に立っていた。
彼は平然とうそぶく。
「また神の話してる・・・(´・ω・`)

50 :
>>44
必要な場合なのに省くやつがおるねん

51 :
つまり
表音文字はイメージが沸きにくいから
繰り返すことによって表現を強くしているのではないかということなのかな
まあ詩的な表現とかもあるだろうし
カットしまくっていいというわけでもないんだろうな

52 :
>>50
そいつが頭悪いだけだろ
日本語の仕様の問題ではない

53 :
フランス語ってやたらトレトレ言うよね。
トレが多いほど凄いんでしょ?

54 :
本に書いてるのに読者が忘れてしまうかもってなんか不可思議だな

55 :
ソフトウェアの解説サイトで、一段落めと二段落め、時には三段落めまでもが同じ内容を異なる表現で書いてるだけだったりすることがあるんだがそれの事かな?

56 :
平安時代だが、男性が漢文を使うところに女性がひらがなを使いだしてから
細かな表現ができるようになった、と聞いたぞ。

57 :
ドイツ語は単語が長すぎ
すげー見辛い

58 :
ワイ「運ぶよ、せーの」イタリア人「ジャップさぁ…セーノはおっぱいって意味だ」

59 :
これは確かに多いな
うん、驚くほど多い。
確かに驚くほど多いと思う。
いやあ、驚いたね

60 :
なんで欧米人て会話の中にyou knowを連発するの

61 :
>>16
ま、いっか…寝よ

62 :
え?嘘だ
日本語に訳すときの方が繰り返し多くなるよ
ドイツ語だと彼、彼女ですむが、日本語に訳すときはちゃんと名詞を繰り返さないと理解しにくい
実際ページ数は日本語訳の方が多くなる

63 :
日本語は廃止して英語を公用語にしないと生きていけない時代になるよ
内需の崩壊は近い

64 :
わたくしがですね、わたくしがですね、ホームページ、ホームページからですね、 わたしが
森とっぅも学園のホームページに対してわたしが隠ぺいしようがないじゃないですか。
そういうイメージ操作はねえ、やめるべきですよ? そういうことをしてるからですね、
国民の信頼をうることが、みなさんはできないんです。 これはっきりと申し上げてね、
はっきりと申し上げて、いいですか、で、
そういうですねえ、 そういう、すいませんちょっと野次はやめていただけますか? たいせつなところなんですから。 こういうですね、
こういうたいせつな議論をしているときに、
正確な議論をするべきなんですよ。 で、そのなかでですね、そのなかで、この、お、えー、
先方がですね、家内の、あの、おー、 ぅ、えー、名誉校長という、ホームページのページを
ですね、隠ぺいしたという言い方はですね、
これは取り消して、まず取り消して、え、っう、いっい、ぃ隠ぺいというものをですね
まずわたしに質問する前に、じゃあ取り消してください。 何度も何度も断ったというのは
ですね、安倍晋三小学校について申し上げたわけであります。 それと、隠ぺいというのは
ですね、これは失礼ですよ! で、あなたたちはすぐにそうやってレッテル貼りをしようとしている。 この問題についてもですね、まるで、
まるでわたしが関与しているがごとくの、
ずーっとそういうですね、 えーイメージ操作をこの予算委員会のテレビつきしつ(ママ)の
時間を使ってですね、 えんえんと繰り返していますが、みなさんそれが得意だし、それしかないのかもしれない。 それしか、ま、ないのかもしれませんが、隠ぺいというのはですね、
隠ぺいというのはー、 隠ぺいというのは
じゃあ、わたくしが隠ぺいしたんですか?

65 :
欠陥言語だから

66 :
>>62
ヨーロッパ語は文法上、主語や目的語の省略をしにくいんだよ
要するに、ヨーロッパ語で代名詞が使われる箇所の多くは、日本語に直すとそのまま省略可能ってこった

67 :
ドイツってニワトリの鳴き声さえも繰り返しが多いよな

68 :
>>62
いやソース読めよ

69 :
会話でもやたら長々話してても訳してみると全然大した事言ってないんだよな

70 :
>>62
え?日本語訳の方がページ数減るだろ

71 :
>>66
英語しか知らないだろお前

72 :
逆に省略が多くて翻訳に苦労してるんだが。

73 :
>>64
無駄な努力に感心しつつ読んだけど最後の疑問文に思わず笑ってしまった

74 :
>>1
>漢字とカナは脳の別のところで認識されるため
歴史の外国人のカタカナの名前とか憶えられなかったのはカナの方の脳の部分が発達してなかったからなのね
残念

75 :
>>71
孤立語化してないヨーロッパ語もそんなもん

76 :
>>74
インドあたりの王朝名とかがきつい

77 :
すごい重要そうに話てるわりに内容がない
英語やドイツ語

78 :
>>70
それは絶対ない
原書とか読んだことないだろ
日本語だと分厚いハードカバー2冊くらいのが、ペーパーバック一冊におさまる

79 :
こいつはコトだぜ

80 :
失敗した失敗した失敗した

81 :
文字が少ないから
説明できない

82 :
だから日本は薄い本が多いのか…な?

83 :
たまに読んでて嫌になる翻訳物の小説って直訳すぎて読み難いのかね

84 :
いちいちロジカルに話したくなくて you know を連発するとバカにされる風潮、ファックです

85 :
リダンダンシーを否定したらアカンだろ
それで優劣つけるなんて馬鹿だぞ

86 :
腹痛が痛い

87 :
>>78
ペーパーバックの紙が薄いだけ

88 :
I am a pen

I am a pen

89 :
ファキンジャップくらいわかるよ馬鹿野郎

90 :
>>87
やっぱり読んだことないんだな
普通にページ数が倍近く違うよ

91 :
>>90
文庫本になったらペーパーバックより小さいってオチだろ

92 :
>>91
読む速度がそもそもペーパーバックの方が速いよ
まあ外国語読めないやつはわからないだろうな

93 :
>>92
速度って何のハナシだよwww
原書原書ってそんなことで得意がるなよ恥ずかしい

94 :
I am a cat. 
吾輩は猫である
どっちが長いかな?

95 :
日本が世界最先端最高文明国家であり
日本語が世界最高言語であり世界最古の世界祖語の直系だからな

96 :
ひらがなが縦横幅取るから日本語は文字数やファイルサイズは減らせるけど紙面上の面積は大きくなる

97 :
大阪の事件の記事だけやたら「大阪」を入れるのも、日本人ではない半島系の記者が
書いてるからだろ

98 :
まあ日本語も英訳並に速読できるんだよ
情報量は同じならね
音として頭で再現しなければいいだけ

99 :
わたくしはまた、この統覚の統一に基づいて先天的認識が可能となることを示すために
この統覚の統一を自覚の先験的統一と名付ける。けだしある直観中に与えられる多様な表象は
もしそれが全てをあげて一つの自覚に属さないとすれば、そのことごとくがわたくしの表象であるということにはならないであろうからである。
(カント 純粋理性批判)

自然は人類を快楽と苦痛という、二人の主権者の支配のもとに置いてきた。
われわれが何をしなければならないか、ということを指示し、またわれわれが何をするであろうかということを決定するのは
ただ快楽と苦痛だけである
(ベンサム 道徳及び立法の諸原理序説)

多分カントだったらベンサムと同じこと言うときも謎の造語を作ってややこしくするだろうw

100 :
>>76
ツライ

101 :
英語圏って論理が重視されてるようで、日本人が読んだり日本語に訳したりすると3回同じことを書いてあるように見える

102 :
長文は英語のほうが量が長い

103 :
>>101
日本語は論理を重視してないとでも?

104 :
隙を見せたら失脚させられて命を狙われるからな

105 :
日本でもおっさんは繰り返しを好むけどな
「1回でしろよ1回で」とか

106 :
Hypotheses non fingo (私は仮説を作らない) というニュートンの言葉にはラテン語の単純美が現れている
冗長なのはラテン語以降の言葉だと思う

107 :
>>2
これ養老孟司が昔っから言ってる説だな

108 :
>>103
いや日本語が論理的じゃないってわけじゃない
日本人の多くが論理なんて気にもしてなくて、話の結論だけパッと聞きたいんだよ

109 :
まあ英語とかは主張するための言語
日本語は聞く、読むための言語だから

110 :
>>94
Japanese.
日本語。

111 :
>>94
英語では
I am a cat
としか書きようがないけど
日本語だと
オレ猫
でもよくね?

112 :
アメリカ英語はシンプルやろが
冗長なんは欧州文化やろ
でもそれは文章のマンネリ感打ち消す効果狙ったもんでそれも含めて日本語で言う情緒ってやつ
こいつが理数系的な味気ない翻訳者なだけやと思うわ

113 :
>>60
相手が有能だから

114 :
進化が遅れてるのさ
それだけ
言語の経済性、進化した言語ほど経済的なんだよ

115 :
プレゼンとか答弁とかの話しを無駄なく冗長なく簡潔に普通の速度で話すと驚く程短時間で説明出来る
但しそれを理解できる人は少ない
なので日本語は接続詞とかあー、えー、あのーとかが多いんだよな

116 :
もしかしてC言語の話ですかね?

117 :
>>39
こいつ、動かないぞ。
起動せんしガンダム

118 :
>>8
よく知らないけど、ラノベの真逆なんじゃないかな
日本人社会は均質性がすごく高いから、踏襲されたパターンである程度通じてしまう。
細かいことに言及する意味はないし、すれば野暮。
だけど欧米社会は社会性が違う集団が無数にある、言及しなければ別の文脈で
とらえられてしまう。絶対にそこは説明する。その違いだよね。

119 :
>>64
お疲れ様です
ガイドラインにはならんな

120 :
長崎1「すーすーすー?」
長崎2「すーすーすー」
福岡1「すいとーと?」
福岡2「すいとーと」
例外)五島列島「みんのみんにみんの入ってみんのみんの痛か」

121 :
>>7
途中に働けを入れてる所に俺は好印象

122 :
日本語は主語省いちゃうから
世界的に異端なのは日本語

123 :
どんな感じなの?
登場人物が出てくるたびに毎回同じ人物説明が入るとか?
毎巻同じ説明を頭に挟むラノベのような

124 :
>>117
[処方せん]ののぼりを見てこれじゃ処方しないだよね、と親を笑わせてしまったことを思い出したよ

125 :
>>122
英語でも省略してるぞ

126 :
検査検査検査

127 :
繰り返しって何が

128 :
>>111
I'm a cat

あいまか
短い

129 :
>>2
バカみてー

130 :
>>64
野々村県議の上位互換だな

131 :
洋楽で同じフレーズを延々と繰り返してるやつなんなの

132 :
実際に繰り返しが多いってどんな文なん?
それをまず見てみたい

133 :
翻訳した本にありがちだな
特に自分やチームの功績、有用性を繰り返し長く書くのも

134 :
日本訳の本になると上中下とかに増えるのをなんとかしろや

135 :
文学はそうなのかもしれんがマニュアルなんかは日本人が書くものより欧米人が書いた英語の方が親切でわかりやすい。
ちゃんと理由や目的が細かく書かれてるんだよ。
日本人は決められた通りやって、できればオッケー的なところが昔から糞。

136 :
そして国際調査すると日本人の読解能力は平均より一段低く、勝手に解釈して満足していう結果が出る

137 :
同じ内容を日本語と英語で説明すると、日本語は英語の1.25倍の時間がかかる

138 :
日本語だって語彙力がないと〜もの〜もの〜ものばっかになるじゃん

139 :
チャン語だと日本語よりももっとましなのか
欧米の言語は時制が複雑なのが嫌だ
日本語はそんなに細かくないぞ

140 :
全然わからん…
カットしないで訳した例文をください

141 :
語彙が少ないと、大声出したり、繰り返したり、語尾を力強く伸ばしたり、そんな人を日本でも見るよ。
「安倍が安倍が安倍が」
「バカwwwwwアホwwwwww」
こんな感じかな?

142 :
日本語は高コンテクストで
「そこまで言わすな、察しろよ」な言語
日本語の歌を英訳するとスゲー早口になる

143 :
日本語は本人の属性で言葉が違う
誰が誰に対して話をしてるのか分かるからなあ

144 :
ワンワン、にゃんにゃん
連想ゲームです

145 :
くちゅくちゅ
ちゅぱちゅぱ
れろれら
ぎしぎし
あんあん

146 :
ついに言語が優秀とか言いだしたか
チョンと変わらなくなってきたな

147 :
修行するぞ!
修行するぞ!
修行するぞ!

148 :
動かなくなっちまっただ、けっぱれ!けっぱれ!けっぱれってば!
ドクン

149 :
読み書きに関しては
漢字の表意文字としての抜群の性能
外国語のカタカナ輸入の柔軟性と
平仮名の容易さ
筆文字の美しさとバリエーションの広さ
それらの組み合わせ自由度から
日本語って世界最強の言語だと思う

150 :
そういうドイツ語の例がないから言ってることが分からないな

151 :
日本語は情緒表現に優れているから回りくどい言語表現になってしまう
枕草子のでだし、春はあけぼの。ようよう白くなる山々少しあかりて
紫立ちたる雲のほそくたなびきたる。
春は夜明けがいいね><! 稜線が明るくなって紫の雲があるよ。これが英語的表現だわ
安倍ちゃんが「美しい日本」とかいうと違和感わかない? 日本といえばいいのにわざわざ情緒的な修飾語をつける
べったり言葉が日本語。英語はもっと簡潔だわ。日本人が情緒的でアングロ人が合理的なのは言葉から来ている
>>1は全く的外れ

152 :
英語は韻を踏むんよ、元々印欧語はロックンロールだから余計なな音語が多い、the man who live there says that 何々とか
who live that は要らないよね単に韻を踏んでるだけ>>1

153 :
>>142
日本は正論は喧嘩売ると同義だからね

154 :
https://i.imgur.com/4cLhNMK.jpg
英語と言う欠陥言語を
パワー系池沼の欧米白人キリスト教諸国連合が
世界に押し付けてるから世界平和が実現しない

155 :
>>1
お前が理解できるようにわざと何度も話してるだろ

156 :
要は、日本語だと「そこまではっきりさせなくていいんじゃね?」
なので短い表現ですんで、
もし厳密に伝えようと思ったら、逆にくどくなってしまう、
ということだと思う

157 :
単に、「繰り返し言われるとウザがられる」ってのを
著者が嫌がってるだけやん…
一回で理解できるってなら良いけどさ

158 :
仏典「」

159 :
日本語:冗長
英語:リダンダンシー
単語からして冗長w

160 :
説明が下手だよな欧米人
話が中々進まないw

161 :
関係ないけど
縦も横もイケル
って横だけの人からするえ?マジって最初思うかもな

162 :
>>159
でもなぁ犯人を逮捕するシーンとかで
Lace your hands behind your head!
両手を頭の後ろで組め!
英語は文字にすると長いが声に出すと
一語ずつテンポよく読めるが、
日本語はどうだ同じ秒数に収めようとすると噛むw

163 :
>>162
たしかに
日本語は発音がもっと楽な言語になればいい

164 :
アルファベットは表音文字でなく表意文字だ
たとえば【disk】と言う単語、d→i→s→kと1個づつ読んでるバカは居ない、4文字まとめてdiskと理解してる

165 :
翻訳もののどうでもいい比喩表現が邪魔
──まるで週末急に虫歯が痛み出したかのような表情で
とか

166 :
2,3度繰り返してくれたほうが熱意は伝わる(感じ取れる

167 :
英語にしても
眠い sleepy
美味しい tasty
暑い hot
単語だけ言っても成立しないだからね。
I’m sleep 私は眠い
It’s tasty これは美味しい
It’s hot today 今日は暑い
っていちいちわかりきった主語を省けない効率の悪い言語。俳句の世界観を理解するのは無理だと思うw

168 :
小室哲哉みたいだな

169 :
いちいち私は私は私は
と登場人物が1人とわかってても主語を連打する
その辺がクドイよね。
日本語は察して下さいが基本だから。

170 :
私はクドイと思いました。

171 :
ボナセーラ、ボナセーラ。

172 :
>>41
屋根の?タクシーかよ。

173 :
>>167
そうなんだよね

ハウアーユーって聞かれて
グッドって答えたら「グッド?」って変な顔された
アイム グッドって言わないとニュアンスが違うらしい

グッドだけだと「うむ」みたいな感じなんだろうな
そりゃ変な顔されるわけだw
みんなも気をつけてね

ちなみに
アイム ファイン センキュー エンドユー? は死語レベルで恥ずかしいからやめようね。

174 :
「しょうゆある?」
「あるよ」
「…とって」
「何を?」
これ思い出した

175 :
>>1
 >繰り返しが多く、くどい

アヘちゃんの国会答弁のことか?w

176 :
>>173
アイムファインセンキュー あんどゆー?

177 :
>>173
俺はナットバッドとかソーソーとかいうようにしてる
一回ファイン。エンジュ? といったら
アイドソ、トラブルラストナイト、コズマイフレンドダエリアベリーシリアスリ、ソアイドテイクケアハーオールオバーザナイト
ゾードゥナットテイクケアマイビーエフ、アイソウトマイビートチェンジヒズマインド!
といわれてあーすいませんと思った

178 :
>>154
フランス語意味わからなすぎて笑う
英語も非常に大きい数字と非常に小さい数字の表現苦手なら、工学の世界みたいに補助単位使えばいいのにな
k,M,Gとかm、μとか

179 :
>>173
英語は単語に最低10の意味があると言われてる、だから単語みてるだけでは何言ってるかわからないと言うのが奴らの言い分、だから毎回くどくど修飾語が着く

180 :
>>173
日本でもグッドだけだと、相手に対して良し悪しを言う意味合いが出てる場合あるけどね

いずれにしてもなるべく長く喋る方が丁寧というのは共通。それが英語はクドイ場合がある。

181 :
・ケツ、臭ぇー?
・ウンコ、垂れ、ヴー?

フランス語は明晰で誤解の余地がない!

182 :
>>179
それは英語だと一つにまとめてるけど日本語にすると意味が10通りになるということじゃない?

183 :
なんや
なんやなんや
後者の方がマイルドな気がする

184 :
Ware wa Kaminari
我は神なり
我は雷

185 :
英語は日本語に比べて言い回しのバリエーション
が少ないのと、文法がシンプルだからくどくどと同じ
こと何回も繰り返さないと伝えたい事が相手の頭に
残らないからじゃないかね。

186 :
>>1
欧米の言語は繰り返しが多い。
欧米の言語を訳していて思うことがある。繰り返しが多いのだ。
ドイツ語の翻訳をしていたとき、繰り返しが多いので、著者の文章を校閲してやった。
欧米の言語は繰り返しが多い。

187 :
低能糞土人用の言語でしかない

188 :
ニダ系パヨクも話が長いわりに何が言いたいのかわからない

189 :
>>184
異口同音なんてほとんどの言語であるだろう

190 :
あいつらは何度でも繰り返し、説明出来ることは逐一説明するような感じじゃないと理解出来ない頭の構造してるんだろうな
だから外出ちゃ駄目なのも相当しつこく言わないとわからないんだ

191 :
>>41
こんなの「とっととヘッドライト点灯するか試せっつてんだよメス豚!しばくぞ!」って言えば済む話

192 :
ネトゲやると外人もかなり略して簡潔にしてるやん

193 :
農業は化学なんです。土壌のバランスを調整することで、作物は本来の姿で生育し、品質にも反映されます。バランスが取れているかは、常に土壌診断を通じてチェックしてください

194 :
一生懸命韻を踏むと長くなるとかじゃないの?

漢字べ−スで書いた文書はすごいコンパクトになるよね。

195 :
表音文字だから書き言葉と話し言葉で差が出せない。
日本語でも文章だと短くできるけど話すとくどくなる事は多い。

196 :
日本語は発音のせいでしゃべった時間に対して情報量が少ない

197 :
>>196
漢字多めならそうでもない
四字熟語が良い例

198 :
>>172
やーねぇ

199 :
>>181
コーマン、垂れ、ヴー?

200 :
>>193
四肢土壌

201 :
ASSHOOOOOOOLE

202 :
コンテキストの話は聞いたなあ
前提をしっかり説明する必要があるのだそうな
良くも悪くもそれが多様性だ

共通認識がより多ければ説明量も減る、これがハイコンテキスト
例えば指を1回鳴らしたらコーヒー、2回鳴らしたらウイスキーを持って来いの意味とかな

203 :
>>196
馬鹿乙
英語と日本語は同じ内容を話すのにかかる時間が同じ
そして文章は英語の方がはるかに長い
よって英語の方がかなり早口になる
というのは通訳では常識

204 :
>>203
もしもし 4音節(4拍)
Hello 2音節
しね 2音節
Die! 1音節
というのは通訳では常識   15音節ぐらい
It's common sense for interpreters. 9音節
Interpreters all know that.      7音節
>英語と日本語は同じ内容を話すのにかかる時間が同じ
とてもそうは思えない

205 :
アメリカ映画を英語で見るより上手な吹き替えで見るほうが感動できるけど
それは表現の文化的違いであって、言語の伝達能力の良し悪しではないはず

206 :
>>37
> 支那語のようにロジカルな表現が難しい言語もある
そうなの?

207 :
>>164
そこは俺もそう思うな

208 :
秋田における「ね」かな

209 :
i always turn to sleep after eating food
food が余計だね

210 :
語尾変えるだけでキャラの特徴出せる便利さ

211 :
洋画ばっか見てるとブゥシット!とかイェアとかが口癖になるから困る

212 :
>>111
I robot というSFがあったなー

213 :
そもそも単語が長すぎる
https://i.imgur.com/qQmHK2H.jpg

214 :
日本では「ame」だもんな
短すぎるわ

215 :
ミュンヘン はうぷと ばーん ほっふ
ミュンヘン中央駅
なげーわw

216 :
>>106
動詞の活用で人称がわかるのか
そういやドイツ語とかそうだったは

217 :
CMまたぎの長いやつ
CM前のこと全部放送してから次に移るみたいな

218 :
>>4
初めて聴いて最初の2、3回はくどさにムカついたよな

219 :
大学の講義で先生が自分で書いた本をテキストとして使っていたが
「それはつまり〜」「要するに〜」「言い換えると〜」で占められていて読むのに疲れた
先生の癖なのか単に本の厚みをかさ増しするためなのか知らんが

220 :
でも日本語は前置詞ないからなー
特に長い文章だと分かりやすく書くの難しいんだよな
ISOの規格文書とか、英語版読んだほうがわかりやすい

221 :
音楽もそうだな
ヨーロッパ人の作曲するクラシックは繰り返しがくどい

222 :
ないない。うそうそ。

223 :
日本人はそれぞれが勝手に解釈して
元々の意味を改変した意味にしてしまうのは何でだろう
漢籍でも出典とは全く違った意味に解釈して
それが「さも正しいかのよいうに遣っているし
英単語でも全く英語圏の人間には分からない
奇妙な意味で遣ってても平気だ
特にCHILD IN CARのステッカー貼ってる
バカどもは恥ずかしくないのだろうか

224 :
>>223
どう言うのが正解なの?

225 :
動物語やからな
ワンワンニャーニャーと一緒の類いや

226 :
冠詞ないし、動詞も無いから何の意味かちっとも分からんだろ
固有名詞と前置詞しかない

227 :
>>215
どこがだ?
発音するのにドイツ語なら5音ですむが、日本語だと10音で倍かかるぞ

228 :
>>111
オレ猫ならI,catだな
やっぱり4音と2音で日本語の方が発音に倍かかる

229 :
最近の研究じゃ逆に音素文字表記の単語にも表語的性質があるってことになってきてるけどな
つまりは文字列の表す発音じゃなくその文字の配列や全体の大まかな形も意味表示の役割を持つってことだ

230 :
よく英語版との比較動画つくるから分かるけどだいたい日本語の方が僅かに話終えるのが短い
音節とか理屈的には違うのかも知れんが経験的にそう

231 :
>>230
そりゃ話すときは省略してるし

逆に書き文字は漢字で視覚的にして頭に入る速読上げてる

232 :
明治時代とかに訳されたものだと「〇〇するところのもの、まさにそのものであるところの××」とか
すっごい回りくどい訳し方があるよね。関係詞をどう訳すかってところだと思うんだけど。

233 :
うーん。理科系の作文技術では、欧米流を支持してるなぁ。

234 :
明日があるなら
明日があるなら
明日があるなら

235 :
この翻訳家の文章わかりやすい
頭いいんだろうな

236 :
>>224
child on board や baby on board
でもchild in carでも意味は通じる

237 :
あいつら助詞や接続詞が抜けただけで理解しようとしないからな
外国人が「ワタシ シタイ カイモノ リンゴ」と片言で話しても大概の日本人は理解してくれる

238 :
フラ語はそうでもないぞ

239 :
クソが!クソが!ビチグソが!

240 :
>>205
それはお前の頭が悪く情報処理の速度が遅いからだな
日本語の吹き替えで感動できるとか池沼並の知能だ

241 :
あっちの言語を訳す作業をしていたら気が付かないうちに癖が移ってしまい
日本語でも繰り返す変な文章になっていたわ
>>57
それは確かに 辞書の検索が辛い
ワードを繋げて新語を作るの止めて欲しい

242 :
彼は彼女にこう言った
彼女は彼にこう言い返した
すると彼は彼女にこう言った

243 :
242を日本語にすると
「おまえさ〜」  「なによ」 「だからよ〜」

244 :
あれ?
何年か前にハリーポッターの書籍のページ数はアメリカ<<日本<<<<<<<韓国
って記事を読んだ記憶があるけど
活字の大きさの違いか?

245 :
モリカケ モリカケ 桜 桜 ・・・

246 :
繰り返し語多いと言えばインドネシア語

247 :
>>77
韓国の記事ってこんな感じだよ。

248 :
>>221
でも半音上げたりするのカッコいいよね。

249 :
>>248
ワーグナーな

250 :
Let It Go、Let It Go=ありのー、ままのー
この効率の悪さは、どうにもならない。

251 :
>>250
強調したいからでしょ。
あと語尾の響きを同音にする事で美しい歌が出来る。
語尾の音が伸びない歌詞は聞きづらいし。

252 :
日本でも啓蒙系の駄作文にありがち
薄っぺらいことしか言ってない割に文章が冗長&反復
わいが編集者だったら本の厚み1/10にできる
バカの壁とか

253 :
小説とか普通の長文だと全く気になら無いが歌詞の密度の薄さには驚かされる

254 :
デビュー当時の米津玄師とか英訳したら完全にパンクだろ

255 :
>>252
養老か
喫煙文化研究会の本も書いてるみたいだけど
装飾文がが多すぎてウンザリする

256 :
>>196
ものによらない
あさって とか

257 :
?漢字があるから効率がいい。
?実は通じてないし伝わってない。

258 :
まあ日本人でもちゃんと日本語の文章理解して読めるのはほとんどおらんやろけどな

259 :
アゲン ナンダゲン

260 :
文字数で原稿料決める契約だったんじゃないの?

261 :2020/03/28
日本の芸術、歌には余白の美というのがあるんだって

【テヨン】川崎でベンチに在日コリアン差別の落書き、市が被害届へ
関空タンカー衝突、やはり人災か「前日の朝には荷揚げは完了していた」
【悲報】 自民党議員で元在日韓国人の金山しげきさん 「在日韓国人犯罪者の実名報道は嫌韓を煽る」
「奇跡のコラボ」と言われて思いつくもの
小池知事「2018年はアナス・ホリビリス(ひどい年)」 会見で突然ラテン語を使う
台風19号の中、秋葉原のメイドが客引きさせられる写真が拡散 → 真実は全然違った
脳トレの川島教授「スマホを捨てれば偏差値は10上がる」
【三権文立】チョグク弟の逮捕状請求を裁判所が却下 司法「ムンの親族は逮捕させない」【文化大革命】
プロボックス/サクシードにハイブリッド、1.5L THS搭載で11月発売へ
やまゆり園45人殺傷 植松被告、法廷で自殺しようと暴れる
--------------------
(JGC&SFC)両ホルダーの談話室
【藤商事】ソシャパチシリーズ総合スレ part2【ビッグパト発動期待度10%】
創価学会・公明党 犯罪ファイル
小田急通勤車両を語るスレ77
【進撃の巨人】リヴァハンを語るスレ11
【セントフォース】阿部優貴子 Part3【バラいろダンディ】
●◎ブルーベリーで視力回復◎●
でちゃう! part41
朝日新聞・岡村夏樹、安倍総理と麻生財務相の電話内容を掲載 反応「盗聴にしろ妄想にしろヤバイ」「スパイがいるのか」
【非難GOGO】KTG part.5 【台湾旅行】
【タクシー】本日の営収報告スレ 29日目
アベノマスク先行配布した中の1900枚が不良品、厚労省「皆さんのところに届くものは目視で確信したからだいじょうぶ」(ばかかこいつら) [358195575]
スポーツ忍法帖 !ninja テストスレ
ビザールプランツ【珍奇植物】?
BTO総合スレッド
ベーチェット病 その14
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1
アンジュルム室田の歌割を誰が引き継ぐか予想する
安元洋貴スレ9
全数学の中で最も感動的で美しい定理
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼