TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
コ ケ シ 小 嵐 (↑)wwww
☆怪力重量級は60キロ野村忠宏喧嘩して勝てる?★
☆ベンチプレス200kg目指すスレ★
ダンベルを買おうと思っている 32kg
【Myprotein】マイプロテイン 123【ワッチョイ】
NO/プレワークアウト/エナジーブースター53
40歳以上大人の筋肉トレーニング
【Myprotein】マイプロテイン 112
【アイハーブ】iHerbでボディビルライフ 24
正直やらなくて良いトレメニュー Part.6

【避難所】筋トレなんでも質問スレッド542reps


1 :2019/10/08 〜 最終レス :2020/04/19

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド541reps★★★
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1569908355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
仲良く使ってね

3 :
メニューをアドバイス頂きたいです

InBodyでの筋肉量、上半身90%、足95%
上半身の筋肥大が目標です

【A】
胸(ベンチ、インクライン、ダンベルフライ)
肩(サイドレイズ、フロントレイズ)
上腕三頭(トライセップスプッシュダウン)
足(レッグプレス)

【B】
背中(ラットプル、ケーブルロー)
上腕二頭(ダンベルカール)
前腕(バーベルパームアップ、パームダウン)
腹(デクラインクランチ、サイドベンド)

大胸筋を最優先で増やしたかったので、
ベンチの時に使う部位をAの日、
それ以外をBの日にして、それぞれ2時間くらい使っています

A→B→休み の繰り返しです
まとめたほうが良い、分けたほうが良いものありましたらアドバイス頂きたいです。

4 :
おつ

5 :
>>3
メニューはいいんでね?
問題はボリュームよ

6 :
本スレの方に書き直しました。
スレ汚し失礼しました

7 :
>>5
ありがとうございます
だいたい2時間かけながらやってます
基本が10reps 3set目で7〜8回になる程度です。

8 :
>>5
ありがとうございます
だいたい2時間かけながらやってます
基本が10reps 3set目で7〜8回になる程度です。

9 :
>>8
かけすぎですよー。
せめて、3分割にして1時間以内に収めるべきです。

10 :
>>9
そういうものなんですね
作り直してみます

11 :
>>10
長くやるとストレスホルモン出て逆効果ですよー。

12 :
2時間は長いけどボリュームは適当?
3セットだと1種目10分も掛からないと思うから長く見積もっても90分で終わる気がする
インターバルが長い?

13 :
>>12に同意
集中力続くならぜんぜんあり
暫くそれで回してみて回復追い付くか様子みてみるのが良い

14 :
逃げてんじゃねえぞ
反論しろよ

お前らの理屈では筋肉量の変化を考えると

筋トレの効果 +X
アフターバーンで体脂肪と一緒に減る効果 −X

となって筋肉は増えないことになるだろ
しかも余剰エネルギーの分だけ体脂肪が増えてしまうことになる
つまりお前らの理屈は間違ってんだよ
そもそもカロリー収支がプラスなら増えるのは体脂肪だぞ
筋肉が増える理屈なんてどこにもない

15 :
どうもお前らの話を聞いてると

カロリー収支がプラス 体脂肪+ 筋肉+
カロリー収支がマイナス 体脂肪− 筋肉−

と考えてるように聞こえるんだが
体脂肪はその通りだが筋肉がなんでそうなる?
理屈も糞もないな

だいたい体脂肪と筋肉が連動して増減するのなら
ビルダー体型になるのは永久に不可能だろ
お前らの理屈は破綻してるぞ

16 :
人にさんざん逃げた呼ばわりしておいて避難所とか呆れたな
お前らが逃げてるじゃねえか
逃がさねえからな
始めたのはお前らだぞ
最後までやれ

17 :
俺はただ質問に答えてただけなのに因縁をつけてきたのはお前らだ
因縁をつけておいて逃げるなんて許されると思うなよ

18 :
逃げたか
続きは明日にするから答えを考えておけよ

19 :
可哀想な奴
精神科行った方がいい

20 :
【無酸素】僕の考えた最強の減量【有酸素】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1568815506/

こっちのスレに反論しておいたから。逃げんなよw
こっちはあくまで質問スレだからな、嘘教えんのも質問無視した議論も荒らしだろ?

論破されるとすぐ荒らしに絡まれたので無視しますとか言うから論議の意味がねえんだよお前。

俺はお前と違って仕事だからしばらく待っとけよ、暇じゃねえから

21 :
>>20
その質問スレで俺に絡んできたのはお前らだろ
最後まで責任取れよ

22 :
お、逃げの体勢に入ったぞ!ww

23 :
>>22
おいおいw
避難所に逃げたのはお前らだろwww

24 :
誘導についていこうとせず逃げようとしてんのはお前だよ

25 :
本スレから誘導したって同じことなんだからな、逃げの言い訳にはならんよ
有酸素運動無酸素で減量どうのって話ならむしろ誘導先でやらない理由もない。少なくとも質問されてないんだから質問スレでやることでは無いわ
そもそも前にも誘導されてるし

26 :
>>24
さんざん難癖をつけておいて手に負えなくなったら追い出すなんて虫のいい話はねえんだよアホ

27 :
>>15
馬鹿は増減の差については考えないみたい屁理屈で反論したいけどいつもガバガバ頭足りないと社会生活大変そうね

28 :
>>27
どういう理屈で増減にどのように差があるの?

29 :
>>28
馬鹿なの?理屈の説明いらないよね事実デブやらマッチョやらが存在してるわけだから
本当頭足りねーな

30 :
>>28
トレーニングしてる事を前提として基本的には
カロリー収支がプラス 体脂肪+ 筋肉+
カロリー収支がマイナス 体脂肪− 筋肉−
これで合ってる

ただ、カロリー収支がどれくらいマイナスなのかプラスなのかによって体脂肪も筋肉も増減する量は変わってくる

カロリー収支がマイナス100kcalとマイナス1000kcalが全く同じだけ筋肉も体脂肪も減るわけがない
反対にカロリー収支がプラス100kcalとプラス1000kcalも同じだけ筋肉も体脂肪も増えるわけがない

31 :
>>30
@理屈は?根拠は?ソース俺?
A筋トレなしの場合は
カロリー収支がプラス 体脂肪+ 筋肉変わらず
カロリー収支がマイナス 体脂肪− 筋肉−
でいいのか?
Bカロリー収支マイナスでも筋トレで筋肉減る量を減らせるのか?
もしそうならカロリー収支に関係なく筋トレで筋肉増やせるんだから増量はカロリー収支プラスにする必要ないよね?

32 :
そもそもXが同じとしたのがおかしいよ、て言われてるのになんで全く同じ前提なんだ?

カロリー足りない分何処かから補う必要がある、ここで筋肉や脂肪が分解される
余っていれば脂肪も蓄積されるし、筋肉を作るのに必要な栄養もあるので筋肥大する

増量期に脂肪と筋肉を同時に増やして減量期に同時に減らす。ただ筋トレはして筋肉の減少量を少なくする。結果筋肉が増えて脂肪は減る

これでなんの矛盾もしない。ビルダーのど定番だろう?ここまでは反論ないよな?

33 :
>>32
間違ってるな
筋トレしないで筋肥大は起きない
余剰エネルギーがあればそれはすべて体脂肪に変換され筋肉は増えない
非対称性があるんだよ
それとお前らの一人が「カロリー収支をプラスにしないと筋肉は増えない」と言ったんだがこれは嘘か?
カロリー収支マイナスの時でも筋トレで減少量を減らせてるじゃないか
もしそうならカロリー収支に関係なく筋トレやってれば筋肉増えるいいって話になって矛盾が起きるんだが

34 :
>>31
Aに関してだが、カロリー足りててもずーっと運動してなければ衰えるよ、周りの年寄り見てみろ

>もしそうならカロリー収支に関係なく筋トレで筋肉増やせるんだから増量はカロリー収支プラスにする必要ないよね?

減る量を減らせる、て言ってるのになんで次の行でカロリー収支に関係なく増やせるって言ってるんだ?
筋肉はカロリー足りないと減るって言ってるんだぞ?そりゃ例外もあるとは思うけど

35 :
>>33
いや何もしないで食えば食うほど筋肉つくなんて誰も言ってないよ
ウ板なんだからトレーニングしてる前提だろ、そこからかよw

36 :
>>31
閾値って分かる?

37 :
あとこっちから質問な
カロリー収支マイナスの時、なぜ筋肉は減るのでしょう?

38 :
マイナスが小さいこととプラスになることの区別がつかない訳か
-10を-2に努力した=プラスになった、とは言わんだろ?

>>37もう言ってあるだろ読めよ、今さっき書いたばかりだろう。話変えんな

39 :
>>34
>ずーっと運動してなければ衰えるよ、周りの年寄り見てみろ
そんな長期間の話はしてないんだよ
>減る量を減らせる、て言ってるのになんで次の行でカロリー収支に関係なく増やせるって言ってるんだ?
本来減るべきなのに減る量を減らせてるのはその分増やしてるってことだぞ
>>35
そこからだよ
>>36
質問してるのはこっちだアホ

40 :
>>31
いくら研究が進んでようが明確な数値は分からないからビルダーは筋肉の同化を少しでもとりこぼさないように多めに計算してんだよカロリー収支マイナスだけは絶対に避けたいからな

41 :
>>39
いや、閾値を知ってるかどうかで説明が変わってくるから

42 :
>>38
>カロリー足りない分何処かから補う必要がある、ここで筋肉や脂肪が分解される
半分くらいおまけで正解だな
正解は糖質が不足するから糖新生で筋肉が分解する
したがって筋トレしようが糖質不足は変わらないから筋肉の分解を止めることはできないんだよ
したがって減量中に筋肉の減少を減らせるというのは間違ってる

>-10を-2に努力した=プラスになった、とは言わんだろ?
お前の理屈だと、筋トレをさらに頑張ればー10を+8にもできるんだよな?

43 :
>>40
どこの質問の答えにもなってねえな

44 :
>>42
>お前の理屈だと、筋トレをさらに頑張ればー10を+8にもできるんだよな?

だからマイナスはマイナスだってば。そんなこと誰も言ってないよ
中学校行ったか?会話がバカすぎて成立しないぞ、閾値の話されてるのになんでかわかってないよな

>したがって筋トレしようが糖質不足は変わらないから筋肉の分解を止めることはできないんだよ
有酸素運動でも筋肉分解することになってしまったがいいのか?

45 :
自分の意見に合わせて真実を捻じ曲げたり馬鹿なフリするのは有酸素おじさんの得意技なんで…

46 :
>>44
いやお前の理屈だと
カロリー収支マイナスで筋トレしなかった時がー10
筋トレした時がー2なんだから
筋トレを2倍頑張れば+6まで持っていけることになるだろ?

俺が有酸素運動で筋肉減らないつってるのは食事制限なんかしない場合だぞ
人の話を聞いてないんだなお前

47 :
>>44
それとお前、筋肉が減るのは糖質不足で糖新生が起きるからって理解したよな?
だったら糖質しっかりとりながら有酸素運動すれば筋肉減らないってことになるぞ
よかったな理解できて

48 :
>>46
>筋トレを2倍頑張れば+6まで持っていけることになるだろ?

ならない。何度も言うがならない。

糖分取りまくりでちょっとだけ有酸素運動す?と筋肉減らない脂肪も減らない。それでいいなら否定はしないよ。

49 :
>>43
カロリー収支をプラスにする理由を述べたんだけど頭弱すぎて分からないの?お前の屁理屈がただの妄言だってのはビルダーの身体見りゃ明白んで話を本題から逸らしてるしな雑魚過ぎ馬鹿っつうか精神疾患患ってんのかねw

50 :
>>48
だからなんでならないの?ソース俺?理屈立てろよ
そもそもそれ以前になんで筋トレすると減る量を減らせるわけ?

有酸素運動で筋肉減らさず体脂肪だけ減らせるんだよ
いま500kcalの糖質と500kcalの体脂肪を消費する有酸素運動をして500kcalの糖質を摂取したとする
その場合、糖質は±0で筋肉は分解しないが体脂肪は500kcal減ってるじゃん

51 :
>>49
態度が失礼で人間のクズだと思うが言いたいことはわかった

52 :
>>48が言ってるように経験則で減量中にいくら筋トレしても筋肉が減るのを止めることはできない
筋肉は糖新生できっちり減る
それは筋トレによる合成分が、糖新生による分解分と足し算されるわけではないことを意味している

53 :
>だからなんでならないの?ソース俺?理屈立てろよ

なんで、無から有を作り出せると思ってるんだ、そんな奴を相手にしてるのか俺は…

>そもそもそれ以前になんで筋トレすると減る量を減らせるわけ?

筋トレするからだよ、体が筋肉を補修しようとするからだよ、優先順位だよ

有酸素運動、血中の糖質を使い果たした時点でやめる、十分に酸素供給が間に合うようにゆーっくりやる、て前提なら大して脂肪も筋肉も燃えないんじゃね
そんな机上の空論で減量として意味のない活動を言ってるなら否定はしないよ

でもダイエット板でやれデブ

54 :
>>53
筋トレすれば糖新生で筋肉が減った分を補充できるなら、頑張ればプラスに持って行けるはずだろ
だが実際にはそうならない
なぜなら糖新生で筋分解が起きている時に筋トレしても筋合成は起きないからだ

お前らほんとタンパク質のことばっか詳しくて糖質については無知だなあ
そんな無知でよく有酸素運動を否定できるもんだ
運動時に使われるのは筋グリコーゲンだよ
血中の糖質なんて20kcalくらいしかないんだぞ
ランニングの消費カロリーkcalはざっくり体重kg×距離kmだ

55 :
>>54
>筋トレすれば糖新生で筋肉が減った分を補充できるなら、頑張ればプラスに持って行けるはずだろ

出来るならも何もお前の主張なんだけど…知らんわ

56 :
そもそも糖質の話をしないのはお前が乳酸を好気的に分解したらいいとかアホなこと言うから議論できないのを知ってるからだよ

57 :
>>55
マイナスにしかできないというのはおかしいからな
筋トレの筋合成が上回るならプラスにならないとおかしいわけd
>>56
ああお前はピルビン酸がクエン酸回路でエネルギーに変わることを知らずにコリ回路連呼してた無知かw
筋グリコーゲンも知らないのには呆れた
俺と議論できるレベルじゃねえよお前

58 :
クエン酸回路出したのはお前が後だろ…
溜まった乳酸の代謝無視してピルビン酸の代謝でエネルギー作れとか馬鹿なことに気づいてないのか?

最近のスレではそのこと我が物顔で直してたけど、後々気づいたよな?w

59 :
>>57
そもそもtca回路でエネルギー作れるって話は先にしてるし、条件無視したから否定してる。
筋トレ後エネルギー消費しないって行ったのをコリ回路で否定した。
今になってアフターバーン効果でエネルギー消費あることを本スレで認めてたよね

間違いは誰でもあるよ、萎縮しちゃうから謝れとは言わんけど

60 :
>>58-59
お前ら相変わらず無知だな
乳酸がピルビン酸になってクエン酸回路でエネルギーに変わるんだよ
アフターバーン効果なんてものはない

61 :
お前らの理屈では筋肉量の変化を考えると

筋トレの効果 +X
アフターバーンで体脂肪と一緒に減る効果 −X

となって筋肉は増えないことになるだろ
しかも余剰エネルギーの分だけ体脂肪が増えてしまうことになる

62 :
お前らこのスレで俺に書き込ませて本スレを守ろうとしてるが
本スレで有酸素運動の質問があればまた回答するからな
時間の問題だぞ

63 :
>>57
ほら、早く乳酸の好気的代謝の反応式書けよ、ググればすぐ見つけられんだろ?

で、お前の主張の根幹にある有酸素運動では筋肉は消費されない、のソース貼ってみろよ
もう貼ったもん!ていうならすぐ出せんだろ、本当にあるならよ

64 :
>>60
質問の答えになってないぞ?
それは酸素が豊富にある場合であって筋トレの最中は無理、て言ってんだろうがデブ

65 :
>>63-64
無知がばれて本性表してきたなw
無酸素運動で呼吸止めてられる時間はわずかだろw
ほとんどの時間、人間は酸素を取り入れている

66 :
え?ちょっとだけでも酸素あればtca回路回しまくれると思ってる?
そんなこと言ったら筋トレ有酸素運動じゃん

67 :
安静時の呼吸でもクエン酸回路は回って脂質をエネルギーにしてる
ひどい無知だなこいつ

68 :
ダンベルプレス、ダンベルフライ、サイドレイズ、コンセントレーションカール
初心者なのですか、これらの筋トレで背筋って鍛えられます?
翌日、目的の部位もそうですが、肩甲骨あたりも筋肉痛になってます。
フォームが悪いんでしょうか?

69 :
>>68
いや背筋は鍛えられないな
コンセントレーションカールで変なとこに力入ってんじゃね

70 :
ダンベル強引にあげてるんじゃないの
俺も恥ずかしくて重めでやってたけど
今は軽いやつをフルレンジでねちっこくやってる
バーベルは若干無理してるけどw

71 :
>>68
ダンベルプレスで肩甲骨寄せるのにその辺りの筋肉も多少使うし、緊張状態だからじゃないかな
まぁ他のも原因になりうるからなんとも

72 :
クレアチンみんな飲んでる??
効果が体感としてあんまりないんですが...

73 :
>>72
ちゃんとローディングして水もたくさん取ってる?
明らかに体重増えるし、トレ中の粘りも変わるよ

74 :
ジムに通いたいんですが、キャップしたりダルンダルンのタンクトップたり全身アマゾンで購入しましたみたいなトレーニングウェア着て今時の意識高い系演出みたいなことはしたくないんです
凄く自然で敷居が低い割にジムでも充分受け入れられる格好でどんなのですか?

75 :
受け入れられないケースの方がはるかに珍しいから適当な格好でいいわ

76 :
速乾Tシャツに短パンとかのそこらにいくらでもいる格好でいいじゃん。
ワークマンのシャツいいぞw

77 :
10rep3セットよりウエイトリダクションの方が筋肥大捗りますか?
筋トレ始めて4ヶ月は10rep3セットでやってきました

78 :
>>77
伸びてるなら続ければいいし停滞したのなら変えればいい
ストレートセットやドロップ法、5×5や8×3とかいろいろやってると自分の好きな方法が出来てくるよ

79 :
個人的には違う刺激を与えることが重要で、
順番を変えるだけでもいいから毎回違うことをやったほうが効いてる気がする

80 :
間違いなくメニュー変えた方が筋肉痛は大きくなるよね

81 :
筋肉50キロ書いてあるけど体重のほとんどが筋肉ってこと?
https://i.imgur.com/sb5SQQM.jpg

82 :
本物の脳筋を見た

83 :
>>81
正確には除脂肪量だね

84 :
今BIG3が400kgでプロテイン、BCAA、シトルリンだけ飲んでるんですが、後何か飲んでおいた方がいいものとかあるでしょうか?

グルタミン、クレアチン、タウリン辺りは気にはなってるんですが…。

85 :
半年で体脂肪率15→9%に落としたんだけど
最近トレ中に半袖だと汗冷えしていきなり寒くなるんだけど、これは摂取カロリーが足らないって事?
とにかく動いてないとわりとすぐ寒くなって困ってる

86 :
ミートテック脱ぐからや…

87 :
>>84
30歳過ぎた人なら
グルタミンは摂ったほうがいいと思う
疲れがとれやすくなる

88 :
>>84
マルチビタミンミネラル

89 :
>>84
シリマリン

90 :
BCAA配合のホエイプロテインを飲むとき、飲むタイミングはどうするのがベストでしょうか?

91 :
>>87
ありがとうございます、グルタミン検討してみます!
>>88
two per day飲んでるの書き忘れました。ありがとうございます!
>>89
シリマリン効能わからないので調べて良さそうなら検討してみます、ありがとうございます!

92 :
>>83
筋肉質って認識でいいのかな?

93 :
>>92
グラフにあるじゃん
標準

94 :
>>90
自己レスですが、山本義徳先生の動画で、トレーニング1時間前がベストとおっしゃってましたのでこれを採用したいと思います。

95 :
>>92
BMI23で体脂肪率15%なら本当に普通だね

96 :
>>92
166cm?

97 :
>>93
事実を淡々と告げるってなんか笑っちゃうな

98 :
家でダンベルプレスやってます
アップてメインの何%で何回やるのがいいですか?
アップが不十分だとメインでレップ落ちたりしますか?

99 :
50〜60%で15回ぐらい

100 :
腕トレしてるとブチブチっていう感覚があるんだけど何事ですか?

101 :
下半身を鍛えたくてスクワットをしてるのですが膝が痛いです。
ランジに切り替えようかと思ってますが、ランジでスクワットほど筋肥大しますか?

102 :
>>101しない、最初は新鮮で利かせやすいのでランジやブルガリアンスクワット最高と思うかもしれんが周り回って絶対バックスクワットのが下半身全体の筋量も筋力も上って結論になる

103 :
>>100
怪我するぞ

104 :
夏休み明けてまあまあ経つしそろそろ過疎ってきたな

105 :
と思ったらなんだよ避難所って

106 :
初心者です。細マッチョになりたく、ジムに明日から行こうと思うのですが、初心者はまず何をすればいいですか?
とりあえず、ビッグ3やっておけばいいのでしょうか?

107 :
>>106
細マッチョはビッグ3なんかやらないよ
基本的に食べなきゃ細マッチョになるから、やることは鏡の前でポーズとって浸ることに尽きる

108 :
>>107
すみません182cmの90kgぐらいのデブなのです

109 :
マシンで全身トレーニング
締めに軽く有酸素
食事量を今より10%ぐらいずつ段階的に減らしていく

トレーニングも食事制限も一気にやらないこと
イヤにならない範囲で少しずつやっていって2年後ぐらいに目標に到達するぐらいのイメージでやること
体重は月に1%も落ちれば大成功、一気に落とそうとしないこと

110 :
>>109
ありがとうございます。継続は力なり、ですね。
週何回がいいでしょうか?

111 :
横からだけど、デブなら最初はまったく食事制限は考えんでいいよ
高カロリーのものばっかし喰ってるならダメだけどそうでないなら普通に食えばいい
よほど偏った食い方してない限りトレーニングはじめたら嫌でもしまってくるからな
食事制限はじめるのはトレーニングが苦にならなくなってからでいい
ストレス感じる制限はトレーニングに慣れてから

112 :
俺はデブだろうがデブでなかろうが好きなことやりゃいいと思うよ
食事制限も運動もどちらも人によって好みが違うからな
トータルで考えた場合のオススメメニューはあるが好みや目標やモチベに合わせて無理せず好きにやっていいだろう

113 :
>>110
できれば週2回だけど最初は週1回でもいい
とにかく続けられるペースでやること

114 :
目の下のたるみを改善したくて気がついたらまぶしい顔やってます 効果ありますか?

115 :
ウエイトトレーニングでベンチプレス37.5kg、ショルダープレス25kg、スクワット60kg、ベントオーバー45kg、デッドリフト55kgでやってるんですけど、胸筋がなかなかつかないんですけどアドバイスして貰えますか?
ちなみにプロテインはタンパク質が25g入ってるやつを飲んでます。あと自分は高校1年です。

116 :
>>115
トレーニング歴
身長、体重
トレーニング頻度
1日の摂取カロリー
これらを教えて

117 :
大胸筋の停止部あたりが筋肉痛になったんだけど間違ってる?
普段胸はダンベルでしてるけど久々にベンチプレスしたらなった

118 :
»116
175cm60kg
高校入ってから部活の一環で始まりました。
だいたい週3ぐらいてやってます。
1日どれくらいカロリー取れてるかわからないですが、毎食おにぎり2個分位は取ってます。

119 :
仮に女性だとしてもまったくカロリー足りてない
たとえば基礎代謝と活動代謝あわせて1日に2000kcal必要な人がいるとして、この人が筋肉付けてバルクアップしたいなら2500kcal程度はとらないといけないし、タンパク質の量を体重×2は最低限とるようにしないといけない
コンビニのオニギリ2個喰ってもカロリー400行くかどうかやろ
とてもじゃないけど無理

初心者の人、ほんと食事の重要性を解してない人が多いけどしっかり栄養とらないどれだけトレーニングしても無駄やぞ?
家を建てるにしろ木材はじめとした材料がないと建てられないだろ
それと同じだ

トレーニングするのはあくまで身体に対して発達しなさいと指令を与えるだけだからな
建設会社の社長が下の者に家建てろって命令しても、材料なければ建てられんだろ

120 :
おにぎり1個(1升)とかじゃない限り全く足りてないな
ダイエットを兼ねてるとしても少なすぎ
特に根拠はないけど最低でも基礎代謝-500は取りたいと俺は思ってる
そもそも成長期なんだししっかり飯食ってくれ

121 :
>>118
カロリーどれだけ摂ってるか分からないならそれが原因だよ
ちゃんと計算して3000kcalぐらいは摂りましょう

122 :
本スレ立てます

123 :
やっぱりカロリーが足りてないんですね。
ご指導ありがとうございます!

124 :
★★★筋トレなんでも質問スレッド543reps★★★
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1571283758/

125 :
>>111
>>112
>>113
ありがとうございます。これはやっとけってマシンあります?

126 :
>>125
レッグプレス

127 :
>>125
全て

128 :
皆さんはほんの1〜2分少々のインターバルでもマシンから離れてますか?
私は入会時にマナーとしてトレーナーさんからそう教わったので毎回マシンから離れるんですが
周りを見るとほとんどの人がインターバル中もそのままマシンに居座る人が多いです
と言っても5分も10分もマシンを椅子代わりにして休憩してるわけじゃなくちゃんとインターバル1〜2分程度なのですが

129 :
いちいち拭いて負荷変えてってやるのが非効率な気がしてならん

130 :
>>128
そのインターバルの間に「やないならどいて」ってオバハンにキレ気味に言われた事はある
そのオバハンは1セットだけやって離れていってたからマシンは1セットだけやる物だと思ってたのかもしれん

131 :
>>129
それはその通りなんですが一応初回入会時にマナーとしてインターバルは一旦マシンから離れてと教わったので
でも実際は離れない人が多く見られるので実際どっちが一般的なのかなと思いまして

>>130
うーん難しいですね私は教わったマナーの通りにしてるだけですが
見る人によってはマシンに出たり入ったりウロチョロしてマナー悪い目障りな人に見えるかも知れないですし

132 :
>>131
一般的にどっちという話しなら離れない

133 :
>>131
ウチのジムだとインターバルで離れる人は見たことない。
二人一組で交代にやってるのはいるけどね。あれはむしろ効率的でいいな。

134 :
うちのジムは混んでるときはインターバルを含めマシンで休憩するのはやめてって書いてあるけど、そんなに混んでるときに行ったことないから無視してる
長くても15分くらいしか使わないんだしそんくらい我慢して他のマシン使って待っててくれや

135 :
>>132
>>133
ありがとうございます
テンプレマナーとは別に暗黙の了解的なものもあると思うので次からそうしてみます

>>134
ありがとうございます
うちもそれですインターバル中はマシンから離れてって書いてあります

136 :
今日ジムに行った時に若いお兄ちゃんがデットリフトやってたんだけど、スタポジで背中丸めて軽く膝曲げてた。
で、腰痛めそうでハラハラして見てたら、その姿勢からまず膝だけを伸ばして尻上げた所で一旦静止してから上体を起こすという更にハラハラするフォームでやってた
皆さんはそういうの見かけたら、アドバイスしに声掛けに行きます?
自分はコミュ障なので声掛けにいけませんでした

137 :
指摘したくなるけど余計なお世話だと思うんでやらない
あくまでこの感情は相手ではなくて自分のためにやろうとしている事だと思うから、相手が望んでない可能性があるならば自重したいと俺は考えるよ

138 :
>>137
なるほど
確かに相手が望んでない可能性もあるね

139 :
トレーニング初めて1か月たったけど何の変化もなし
変わったことは食事の量が増えたことくらい
続けてれば変わっていくのだろうか

140 :
何の変化も無いのはおかしいよ
普通、たとえ食事が元のままでもトレーニングしたら適応で身体変わってくる
追い込まないヌルいトレーニングしてるわけじゃないのかね?

141 :
1ヶ月だとそんなもんじゃない?
2〜3ヶ月後に変化がわかりやすくなるってよく言うし

142 :
いや〜例えば腕立てやるだけで嫌でも腕が筋張って来たりするからな
本人が変化に気付いてないだけじゃないかと思うけど

143 :
それはあると思う
毎日鏡見てたりすると余計にわからんよね
重量上がったりしてないならもうちょっと気合入れて追いこんだほうがいいかもね

ジャングルジムできんにくんが悲鳴上げてる動画見るとあそこまでやらないにしてもやる気出るよ

144 :
扱う重量変わってないならトレそのものに問題あると思う

145 :
情報が少な過ぎるよね
変わらないってのは見た目なのか体重なのか扱う重量なのか
食べる量増えても体重変わらないなら効果あるんだし

トレーニングの頻度と強度、身長体重、筋肉痛などはあるかかな?目的もわかるといいが

146 :
>>140-145
皆さんありがとうございますトレーニングは週1なので1ヶ月と言ってもまだ5回目です
目的はガリガリの虚弱体質でよく風邪とか流行り病にかかるので基礎代謝あげて体温高めるために始めました
種目と強度はレッグプレス40kg10回が70kg15回へ、ショルダープレス10kg10回が15kg15回へ、チェストプレス15kg10回が20kg15回に増えました
筋肉痛は初回だけあって2回目以降は重量増やしても特にならなかったです
一切運動してないガリガリなので1ヶ月続けたら少しは見た目変わるかと思ってたのですが気長に続けてみます

147 :
ガリガリかー
栄養の吸収効率悪い体質かもしれんから意識的に食えるときに食うようにしたほうがいいかもね
出来ればトレーニング頻度も上げたいとこだがまあ出来る範囲で無理せず頑張れ

148 :
ガリガリの虚弱体質を改善したいってことだから、飯に加えて高カロリーのゲイナー流し込んだりして…しっかり栄養とった方が良いよ
褐色脂肪細胞が多い食っても太れない痩せタイプなら尚更のこと
身体を鍛えて変えるのにカロリーをじゅうぶん満たすのは必要最低条件だよ
あとは、初心者のうちはトレーニング日の間隔を中3日ほどにして、週2もしくは3回くらいのペースでやった方がいい
高重量扱えるように効かせれるようになれば回復おそくなるから週1でもよいんだが、最初のうちは休息時間は48〜72時間程度でいいだろう

149 :
食事量が増えたと言っても圧倒的に足りてなさそう
エネルギー不足でトレーニングも追い込めていなくて筋肉痛も来ないのでは?
筋肉自体はそんなに急には大きくならないし、数字に現れない内部的変化の時期とかもあるから焦るのも良くないけど
数週間見て変化が無いとか思うように行かないとかなら何か間違ってる可能性が大

150 :
扱う重量増えてるなら焦らなくていいと思うよ
出来れば頻度を増やしたいのとタンパク質とカロリーをしっかり摂る事を意識すればいいと思う。

151 :
>>146
たった5回のトレーニングで見た目まで変わるわけないw
頻度も少なすぎ

152 :
扱う重量が上がったのは神経が発達しただけの可能性もあるから油断はできない…

153 :
いやいや、神経の発達も進歩には違わないからそんな心配するようなことじゃないよw
とりあえず頻度とカロリー不足に疑いなさそうだからそれだけ満たせば劇的にのびるでしょ

154 :
>>147-153
皆さんこんなにたくさんのレスありがとうございます
トレーニングの頻度は週2〜3回できればいいのはわかるのですが
会社の仕事に支障が出るのを考えるととてもじゃないですが毎週金曜の週1回くらいしかできないです
元々が虚弱体質で会社の仕事に支障が出るのを防ぐためにトレーニング始めてみたのでそのトレーニングで仕事に支障が出てしまうと本末転倒といいますか
当面は3ヵ月後、まだなら半年後に変わってたらいいなくらいで継続してみます

155 :
体脂肪率9%からコンテストコンディションに持ってくのって皆さん何ヶ月かけますか??

156 :
ウエイトトレーニングは常に過食と手を繋いでいる。
ビルダーはオン、オフで体重差が20キロ違うとかザラにある。

これでは常に内臓を痛めつけていて、健康長寿には程遠い。

自重トレーニングは自然に自分の体重を適正化させる。デブになれば出来なくなる種目が多くなる事を
身体が自然と理解しているからである。

157 :
ガリの言い訳乙

158 :
ガリはまず飯を喰え、ってのは言っちゃいけないんだろうか

159 :
なんでメシだけに注目するのか
トレーニングしながら今までより少しずつ食事量を増やしていけばいいってだけ
いきなり今までの倍近くになるようなドカ食いを指示したりするのはおかしい
脂肪ばっかつくだけだよ

160 :
ここで質問に答えたりするうちの8割くらいが単なるデブだからだと思う

161 :
見てると摂取カロリーが足りてないのが多いからだ

162 :
たくさん食わなくてもいいんだよ
普通の量食ってないからガリッてるんだろう?まずは普通の量を食べよう

163 :
リアクション見てると飯を軽視している奴多いのが分かるな
リーンバルクであろうとアンダーカロリーしろなんて書いてない
食事や休息もトレーニングのうちって、ちゃんとやってりゃ体感するはずなんだがな

164 :
いきなりドカ食いはやめろとは書いてるけど、アンダーカロリーにしろなんて誰も言ってないぞ?

165 :
トレーニング全然関係ない日も常にたんぱく質摂ったほうが良いのですか?
私は毎週金曜のみトレーニングなので金土日の3日間だけ通常の食事とは別にたんぱく質意識して食事量増やしますが
月〜木の4日間は肉体労働も特にしないので通常の食事のみです
トレーニングしてないのに食事だけ増やしたって筋肉じゃなくてただ太るだけだと思って

166 :
>>165
通常の食事でPFCバランス取れてるなら良いんじゃない?

167 :
>>165
筋肉が成長するのはトレーニングの当日じゃなくてその後の休息時じゃない?
むしろそこでこそたんぱく質が必要な気が

168 :
>>167
筋肥大は破壊と再生の流れ。
トレーニングで筋組織を破壊、
その後の休息で再生し、その過程で成長する。
作る過程で材料が必要になる。

169 :
最近は、破壊→超回復の理論も間違っているような見解でてるよな。

まあ原理は違えど方法はそれでいくしかない。

170 :
デカくする時はタンパク質だけじゃなく糖質も取れって意見も目にする

171 :
意見ってか単なる常識だろう

172 :
>>166
ありがとうございます暴飲暴食しないのでバランスはいいと思います
>>167
なので金曜トレーニングで金土日の3日間だけたんぱく質多めに摂ってます
土日でもう回復終わってる感じするので月〜木の関係ない日まではたしてたんぱく質多めに必要なのかなぁと思いまして
>>169
よく言われてる30分以内のゴールデンタイムがどうとかがほんとは関係ないとか聞きますよね実際は48時間続いてるとか
>>170-171
本スレでみんな粉飴粉飴言ってるのでブドウ糖飴買ってみました
さすがにカバンに粉入れて持ち歩きたくないので個包装の飴で

173 :
>>172
あれ?
ブドウ糖飴じゃなく、マルトデキストリンじゃない?

174 :
>>173
粉飴がお腹の中でブドウ糖に変わるので一緒かなと思って

175 :
減量タイミングについて質問です
リーンバルク で順調に体重増やして、あと1ヶ月くらい続けてプチ減量期にしようと思ってたんだけど、ちょっと僧帽筋怪我して筋トレ休まないといけなくなってます
このまま治るまで数週間オーバーカロリー続けた方がいいのか、上半身トレできない間にもう絞りに入るか悩み中です。
効率考えて減量に移って良いものでしょうか?
トレできない時にアンダーカロリーやると、筋肉落ちすぎないか心配で

176 :
運動生理学とかスポーツ科学とかで出てくるデイトレーニングって知ってるか?
トレーニングしてた奴が辞めても必要カロリー維持できてれば2ヶ月過ぎまでは筋力とかほとんど落ちないし、再開すればすぐ元に戻る
カロリー足りてないなら当然維持できないしお察しでしょ

普通はカット始めるなら体調万全に回復してからやるけどな

177 :
https://i.imgur.com/L05OeQm.jpg

178 :
ジムに通い始めました
家では片方20kgのダンベルで筋トレしてるのにジムでは10kgでカールとかやらされます
家で殺るより実際キツイですけど20kg持てると伝えてるのに10kg使わされることに納得が出来ません
なぜ申告してる重量より軽い物を使わされるんでしょうか?

179 :
フォームが正しくない
家での20kgはチーティングありき
重量重いのでトレーニング=効いてるってことじゃないからな
それでも嫌ならトレーナーは無視して一人でやればいい
さっき筋トレ始めた1日目の俺でもわかるぞ

180 :
何故実際キツイって所を無視してしまうのか…
人に教わるって事をもっと考えた方がいいよ

181 :
10kg実際キツいとか言ってる輩の20kgカールwなんて
体揺すってダンベル跳ね上げて肘を下に滑り込ます
っていうクリーンみたいな感じにほぼ確実になってると思うね

182 :
効かせる、って意味がわかってないレベルなんじゃね?
自分のやり方をクライアントに押し付ける嫌なトレーナーもいるだろうけど…10kgで実際にきついなら前者だろ

183 :
筋トレで体力に自信あったのにボクシング始めたら疲れていくらでも寝られる。
なんでだろ?
筋肉痛とかにはならないのにいくら寝ても寝られるようになった。

184 :
筋トレ初心者の182cm90kgです。big3をやろうと思うのですが、筋トレの頻度はどのようにすればよろしいのでしょうか?ターザン読んでたら、一日い種目を週二回と書かれていたのですがこれでよろしいのでしょうか?

185 :
自分のペースを模索する雛型よ>雑誌
まず熟読してローテーションを書き出す
回復のペースも加齢や肉体年齢によって差が有り
個々人でも違うし暮らしのペースに合わせるので
少しずつ書き変えて行くのよ

186 :
>>152
ついうっかり軟骨いわす事もある怖い時期ですな

187 :
コロナのせいででジム閉鎖してるから筋トレサボりまくりですわ
どうやったらモチベーション上がるの?

188 :
部屋の模様替えをやりきれ
たまには無分別に筋肉を使ってみれ

189 :
筋トレ+ワークアウトドリンク→プロテイン→ランニング
筋トレ+ワークアウトドリンク→ランニング→プロテイン
どっちが良い?

190 :
夜寝る前に筋トレしてプロテイン飲んで寝てるのですが、ほぼ毎日のように夢を見るようになった。
内容は途中辺りから水系になり、あっ此はとめが覚め尿意マックスでトイレにという感じです。溶けるギリギリの200ccあたりにしてるんだが。仕事から帰って寝るまでの時間が短いのでどうしたものかと。

191 :
>>190
もっと前もって飲んどきなよ
尿意が来るのを待って、トイレしてから寝られる時間帯を探ろう

192 :
ベンチャー企業なんてゴミなんだから休業要請しろよ
若手経営者()がイキってわざわざ麻布目黒あたりのパーソナルジムでパーソナル受けてる
意識高い奴らはみんな共倒れ!廃業しろよwww

193 :
エニタイム 胸のマシンなのにどう考えても肩に効くマシン発見したわ

194 :
>>193
kwsk

195 :
初心者だけど筋トレして全体的に体に厚みが欲しなら太って脂肪つけてからやったほうがいいの?
家には可変で15キロとダンベルと25キロのバーベル、ベンチしかないけどこれだけじゃ無理だよね

196 :
ブルガリアンスクワットで台に足を乗せてる方の膝が、下ろした時に若干痛いです
フォームが変なのでしょうか?
ちなみにO脚です

197 :2020/04/19
>>195
普段の運動とか身体の有様も書こうか
初心者+持ち物しか提示していないし
「普通に三食食ってプロテインも追加でこまめに食う+就寝前の1時間ぐらい前にもプロテイン食う」
こんなレスしか出て来ないと思うぞ

スクワット始めました60【ワッチョイ有り】
コ ジ キ 小 嵐 (*)其ノ十二ウンコベトベト!
タイヤのような腹筋を作らないか 28本目
【素手】デッドリフト51【ストラップ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室9【治療】
アームレスリング6
【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】32ヅラ目
松本人志vs角田信朗
【どうも】アームレスリング8【豪傑です】
【Myprotein】マイプロテイン 114
--------------------
チャンピオンベルトスレ
【新型コロナ】福岡市で新たに1人の感染を確認
遊戯王VRAINS/ヴレインズ アンチスレ64
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★27
山田太一【想い出づくり】傑作!
マイケル・フェルプス総合スレ Part2
【‪拡散】歌舞伎的ネトヲチ20【失言】
S☆1
どこの大学のチアが最強だと思うよ
【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part192
ダグラス・マッカーサー元帥(GHQ最高司令官)
なすの1番おいしい食べ方
@@@ めざましテレビ Part109 @@@
◆ 旅チャンネル 44
萌え擬人化アンチスレ25
【MOON】佐々木収part 11【CHILD】
【チラシ】au MusicPortが糞な件【の裏】
【アッキード事件】財務省公文書改ざん「あり得ない話ではない」調査報道で明らかに★2
ほめられてのびるらじおZ プラス43cm
ぬるぽで1時間以内にガッされなければ神@機種板249
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼