TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【背中最強の種目】ベントオーバーローイング
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.93
プッシュアップバーで腕立てやればPart8
マッチョほどではない筋肉質の美女の画像☆24
これから市営ジムに通おうと思っている 【公営】32
ニート仮面のスレ
ジムで奇声あげてるトレーニーが迷惑すぎる
【シャワ浣】ゴールドジム原宿13【異臭】
ゴールドジム府中&町田&八王子スレ
【Myprotein】マイプロテイン 177【ワッチョイ】

【素手】デッドリフト54【ストラップ】


1 :2019/02/20 〜 最終レス :2019/05/07
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
怪我には気をつけながらガンガン引きましょう
【素手】デッドリフト53【ストラップ】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1541945401/


■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
1000まで行って落ちてたから建てた、ワッチョイとかについては前スレ1の本文をそのままコピペ

3 :
記録更新しようと思って、ベルト付けて腹圧意識して力みまくったら両目の毛細血管切れて、いまだに違和感あり
で、しかも上がらず、それ以来なんかあんまりデッドリフトやる気になんないんだよね
春になったら頑張ろう

4 :
今までまぶっこぬきだろうがなんだろうが重力だけを追ってたけど、
きちんと綺麗に10repsできる重量で丁寧に美しく清らかに白く行った方が良いヒジークになるね。

5 :
https://i.imgur.com/JYsxWY0.gif

6 :
カッコいいゴツい(迫力ある)背中の人はデッドやってるイメージあるな
でも180とか200引かなきゃだめなのかな

57歳デッド初心者MAX100×5w

7 :
ごつい人でも始めは80×10repsとかだよね?

8 :
200なら挙げられるが100×10は無理。おそらく80もきつい
こんなことってある?

9 :
>>8
あるわけないだろ。常識で考えなよ。

10 :
それは筋肉とは違う力で挙げてる可能性が・・

11 :
それをぶっこ抜きというのだよ

12 :
保守書き込みっていくつまでいるんだっけ?

13 :
他の板だと20だったような

14 :
ぶっこ抜きってファーストプル、セカンドプルの流れを取らない上げ方ということ?

15 :
床引きで45.0kgいけた

16 :
200*2引けるけどそんなに背中が強くなった実感はない

17 :
ベンチ豚っていうベンチオンリーの人を揶揄する言葉あるけど
デッドオンリーの人っているのかな?
懸垂とかは良いとしても

肩壊してベンチ出来ないから1年単位でデッド頑張ってみようか考え中

MAX80%の5×3〜2で完遂したら+2.5で良いよね?
取り敢えず週一で85キロからスタートします
目標は腰に爆弾、膝に爆弾の二重苦だからフォーム重視で140位

ちょっと前に書いた57歳、笑って下さい

18 :
デッド豚もスク豚もカール豚もエクステンション豚もラット豚もトレッドハムスターもなんでもござれだよ

19 :
スクワットやったほうが良いと思う

20 :
>>18 なんでもごされっすかw
>>19 スクワットはデッド強くなり、安定させるので怪我防止にもますよね
本音は脚より背中カッコ良くなりたいですけどw

21 :
全身、特に脚から背中の背面重視ならデッドメインもありじゃない?

22 :
>>20
背中は懸垂の方が良いよ

23 :
でもデッドって腰へのダメージでかいから月に2回しかできなくね?

24 :
>>22
肩が痛くてベンチを諦めた人に勧める種目ではないと思うけどな。

25 :
>>24
俺も肩悪いけど逆手なら平気だけどなぁ

26 :
>>23
どういう計算?

27 :
>>26
体感。筋肉痛消えるまでに1週間はかかる。
そんで元々のパワーより強くなったと感じるのがさらにその2〜3日後。
だからそこでDLをやる。

28 :
変に間隔を開けてるから毎回筋肉痛になるのでは?

29 :
スクワットとの兼ね合いで月に3-4回しかデッドリフトはやらんな

30 :
週イチかたまにあくくらいなら普通そんなもんだろう

31 :
>>21
>>22
>>24
>>25
背中に懸垂は効きますよね
肩の様子と兼ね合い見ながら考えてみます
ありがとうございました

32 :
スポーツの補強としてデッドやってるけどナローからスモウにしてから競技力かなり向上した、よくウエイトの指導者がナローおすすめしてくるがあんなの嘘っぱちだわ

33 :
なんのスポーツやねん

34 :
ハムケツでいうとデッドよりもブルガリアンスクワット重点的にやってた時期がいちばん競技的にはパフォーマンス向上したな
空手だが
ファンクショナルトレーニング(大嫌いだが)のような効果もあったのか、内転筋あたりのバランスなのか

35 :
>>33
相撲だろ

36 :
ブルガリアン辛いわ
辛いのに左右で変えてやらなきゃいけないのがさらに辛い

37 :
エブリベンチみたいに、アップやってから85〜90%くらいの重量で1回やるだけなら毎日いける
60%くらいで多めにやるのも悪くない

38 :
ブルガリアン、ジムのどこでやったら良いか分からん

というのも、今通っているジムはダンベルコーナーが人気、かつそのスペースが狭い。

ベンチ(ダンベルコーナー)2台
ベンチ(スミスコーナー)3台
ベンチ(パワーラック)2台
ベンチ(ベンチプレス)1台
 
スミスコーナーかな?

39 :
ナロースタンスのデッドで、今までずっと爪先を外に開いてたんだけど
昨日、真っすぐにしてみたら今までにないくらいハムにストレッチを感じたんだ
ニーインしないように今まで爪先開いてたんだけど、真っすぐが普通なん?

40 :
>>39
はい。外向きにするとquadricepsに効いちゃうからね。
狙いは背中とハムストリングス。

41 :
>>40
ありがとうございます。道理で四頭ばっかデカくなる訳ですね・・・
一旦、重量下げてフォーム矯正します!

42 :
ルーマニアンとかだとつま先やや内側向けてるくらいだわ

43 :
>>33
言葉足らずでスマン。総合、競技力向上に関して主にレスリングについてだけど

44 :
>>38
【ランジ】ブルガリアンスクワット11【片脚系】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1516629960/

45 :
デッドリフトでハムの上部に効かせるコツないですか?
ハムの真ん中辺りが使われてしまうので

46 :
>>40
なーるほど
ハムを鍛えたいからつま先真っ直ぐでやります

47 :
僧帽筋上部が変にもっこりしてきた
なで肩っぽくなるのであまり効かせたくない

48 :
>>45
デッドやってる時点で効いてるんじゃね?

ルーマニアンデッドなんかは意識的にハム、尻に入れられる。デッドデーにいれると腰がきついので他の日にやってるけど。

49 :
>>47
ひょろがり的発想だな

50 :
>>47
肩鍛えてバランスとれ
それかジャミラになってしまえ

51 :
ベンチスクと違って潰れる心配無し、習得すれば全身高重量を安全に楽しめるデッド最高だな
毎回アップからのMAX90%1レップ3セットで週1kg荷重ペースだけどもりもり重量上がるのも最高
週にちょびっとの荷重で1年で48〜96キロも重量上がるとか最高。200超えたら月1kgペースだけど

52 :
初心者ですがもう少しメニュー詳しく教えて下さい
扱う重量80〜90位でも伸びますかね?

53 :
>>51
1レップでもやる意味があるというか、有効なのが良いよなデッドリフトは

54 :
昨年暮れ辺りここに来てデッドは半年真面目にやれば誰でも150kgはいくと書いてあるのを見た。


しかし、12月に始めて100kg×5repがやっと130kg×3repになったけど、こっから20kgって結構きついよね。

スクワットデー含めて、腰の疲労が始めて2ヵ月までに比べて抜けやすくなってはきたけど。

55 :
ここの書き込みなんて出鱈目ばかりや

56 :
初デッドリフトで160kg、半年で200kg
一年で230kgみたいな人と
初デッドリフト100kg、半年で150kg、一年で170kgみたいな人が混在してるから自分がどう伸びたかしか意味は無いよ
他人には当てはまらないからね

57 :
デッドは3年やっても160位だわ
肋骨折ったり腰やったり恐怖心から伸びない

58 :
ワシはデッド3年やって未だに175kgだわ
先日ついにスクワットのMAXが追い付いてもーたw

59 :
まぁスポーツ経験がある人がやるのと、スポーツ経験ない人がやるのじゃスタートが違うしね。

スポーツ経験があれば150はいくよ。カーリングとか卓球だと無理かも知れないけど

60 :
ちなみに上記の前者が自分の数値
後者が同時に始めた同僚

61 :
うーんこういうの聞くと、オレの腕は短いのかもしれないと本当に心配になる

62 :
腕が短い人は大体足も短いのでプラマイゼロだよ
手足が長いと筋肉を多く搭載出来るけど日本人だと大体はあんまり筋肉が付かない
筋トレの数値は体型でかなり変わるから難しい

63 :
手は長くて足は短い

64 :
>>63
ラピュタに出てくるロボット兵を想像した

65 :
理想的な体型やん

66 :
ノーギアでフォーム作り直し中で100×10の時に最後の9、10回目が僅かに腰が曲がる感覚なんだけど
次の重さ行く前に妥協無く10発全部腰曲げずに出来るようにした方がいいよな?

67 :
10回もやらない方がいい

68 :
6回とか8回で違和感を感じない範囲で重さを増やしていくという選択肢もある。
何を求めているかにもよるけど。

69 :
10発はやりすぎ
集中力と握力と呼吸が切れてフォームが乱れるだけ

70 :
>>67
>>69
10回はやり過ぎなのか
確かに最後の方は握力勝負みたいな感じになる時もあるんだよな

71 :
>>68
そのやり方だと早く重量戻せそうでいいね
目的がMAX更新のための土台の作り直しだからそれでやってみるわ
さんくす

72 :
>>70
怪我したら終わるから無理すんなよ!

73 :
>>72
ありがとう、頑張るよ!

74 :
>>52
基本は自分の体重くらいからスタートする。60kgならデッド60kgから
筋トレは週に1〜2回。月と金な感じ。デッドは疲れないなら月金両方やってもいい
1レップ上げれたら次のトレ日に荷重する。最初は5kg幅でもいいけどすぐ限界が来る
2.5kgくらいがオススメ。物足りなく思うけど月に10〜20、1年で100kg以上伸びる計算
そんなに順調には行かないけどちょっとずつ荷重して初心者ならホイホイ上がっていく
メニューは10分アップで走った後、MAXの半分の重量から2〜3回重量上げてMAX90%まで持っていく
メインセットは1レップだけの休憩2〜3分を3〜5セット。高レップは疲労が残るしやらない
よくビルダーがする8〜10レップってのは肥大はするけど筋力は増えない。1〜3レップは筋力大上がって肥大小
筋力上がってMAX重量が増えれば自然高レップの重量も増えるから結局肥大の近道になる
何年も8〜10レップで熱心にやってるのに肥大しない人は重量が同じだから。高レップじゃ重量も上げにくい
1レップしかやらないのは疲労を貯めないため。2〜3レップでも筋力は上がるけど高重量での1レップ差は大きい
デッドは大変だからある程度手抜きでも効果あるよ。安全第一でがんばってね、高重量は楽しいぞ

75 :
なんか無茶苦茶な気がするんだが。
まず、初めてで自重は無理だろ
デッド週二って・・・(ま、最初の1か月くらいはいいかもしれんが)
1レップで加重!!!!
1年で100kg以上伸びる!!!!!!!

76 :
順当にいけば半年で50kgは可能なんですね。

3ヵ月で+20kgか。1〜2ヵ月遅れてもいいから怪我がないよう頑張りますわ。

77 :
>>74
具体的に詳しくありがとうございます

なるほどベンチの一発挙げエブリのデッド版みたいな感じのメニューですね

骨格に合った自然なしっくり来る感覚とフォームを習得するのに良さそう
ベンチやり込んだ時にベンチのメニューで取り入れた事があり
停滞しているときでしたがMAX7.5伸びた経験があります

神経系強化と適性フォーム習得過程で伸びたと思っています

試してみようと思います
ありがとうございました

78 :
うーんデッドリフトはフォームが難しくてすぐ腰にきちゃうよ

79 :
>>76.77
だから、それ無理だって

80 :
いや、悪くないと思う。刻みが小さすぎるのが気になるとこで10位で刻んでもいいと思うけど
少ない回数を多目のセットでちゃんと集中して頻度あげたほうが体もなれるし。

前提として軽い重量の時にちゃんと丁寧にフォームを作るってのはあるけど。

停滞してからやるやり方ではないだろうけど停滞するまでは。

81 :
>>78
俺はこれ見てフォーム直したらピタッとハマる感覚あって凄く調子良かったからオススメ

https://youtu.be/VGZrATR1O4E

82 :
>>81
まさかの英語でビックリしたけど見てみます!ありがとう!

83 :
>>79
3-5ヵ月で+20kgは無理?

最初100kgで次回110kgだったから実質3ヵ月で20kgしか上がってないのは確かだけど。

84 :
皆凄いなー自分なんて一週間〜10日開けると、フォームの再確認ばっかりで重量何かほとんど挙がらない。big3全部に言える事だけど

85 :
10日1度くらいしかやらんけどフォームはもう染み付いた

86 :
空けすぎたからじゃない?
頻度あげると体もそれなりになれてくるけど、頻度下げすぎると毎度無駄に筋肉痛になるだけだよ。

87 :
体重も書かんと何とも言えん。
体重の二倍くらいなら半年ぐらいやってれば誰でも引ける。

88 :
>>86
ジム行く前に動画やらネットで新しい情報入れすぎて頭でっかちになってんのかもしれないですね。
確かに普段鍛えてない僧坊やらカーフに強烈に筋肉痛が来ます

89 :
>>83
それは十分アリ
>>87
ハイハイ。あんたはスゴイっすよ
体重2倍は運動経験豊富な人でも1年。2年であがれば上々。

90 :
スクワットならまだしもデッド二倍のハードルは全く高くない。

フィジーク気取りで肩ばっかりやってる人とか、効かせるとか入るとかたいした重量も扱えないうちからそんなことに重きをおいてる人には難しいと思うのかもしれないけどね。

91 :
体重95kgあるけどナローで200kg引くまで半年も掛からなかった記憶

92 :
普通体型の人が半年間本当に真剣にやれば150くらい上がるだろうけど大体の人は半年もモチベ維持できなくて120くらいになるんじゃね

93 :
1月から始めて2ヶ月で145kg×5rep×5setまできた。
面白いように伸びる。

94 :
>>93
体重が60kgとかなら「すげー」ってなるな



この手の話って体重の何倍とかで話した方が分かりやすいな

95 :
>>94
確かにスタートの体重によって全然違うもんな

96 :
5repsできても筋肥大しないから意味ないよ。
筋肥大こと全て。

97 :
ブクブク肥大してるわりにはたいした重量扱えないよりましかと

98 :
eliteが少しあまい感じがするけど、ここで自分がどの程度か参考に。

https://strengthlevel.com

99 :
>>98
やってみたらAdvancedって出たからちょっと自信ついたわ

100 :
俺もデッドやってみようかな〜
何キロぐらいからベルトすればええの?
120kgぐらいは初見で持てそうだけどさすがにベルトした方がいい?

101 :
初めての時は100でベルトつけていたな。腰に不安あるなら100でもベルトを巻くべきだね

102 :
>>98
日本人はデッドリフト得意らしいな
ベンチスクワットの平均はアメリカにボロ負けだがデッドリフトの平均だけ張り合えるとか

103 :
>>102
アメリカ”ってのは、コーカソイドのことか?

104 :
>>96
高重量できるなら、メニューをかえるだけでいつでも金肥大させられるだろ?後から欲しくなったときに欲しくなった分だけバルクメニューはすりゃいいと思うが

105 :
>>102
そうなのか
前にYouTubeで北島先生が欧米人は背中の力が強いからこんべんしょんで重いの引けるけど
日本人は背中が弱いから相撲デッドが編み出されたみたいなこと言ってたから意外だわ

106 :
>>102
デッドリフトはマニアな奴しかやらないからじゃないの?
ベンチプレスはライトな奴でもやるから平均が下がる

107 :
イタリア人の友人はベンチプレッソ、スクワトロ、デッドリフトー二、全てにおいてブラーヴォだった。

108 :
すまん、せめて英語でたのむ
イタリア語はさっぱり判らん

109 :
>>94
体重は90キロ、身長は190センチです。

110 :
初見でやっぱり120kg引けた5回できた
週1ぐらいで今度からやるつもり

111 :
>>110
スゲー

112 :
フックグリップ練習してるけど130kgで指が離れてしまう。
チョーク使えばある程度なんとかなるかね。

113 :
>>112
そんなもん無くてもやってりゃ持てるようになるよ

114 :
デッドがマニアとかどこのフィットネス後進国だよ

115 :
フックグリップって、親指にダイレクトに圧力かかるんだよね?
親指の神経死んだりしないん?

116 :
韓国よりは後進国だな。兵役の有無で意識が変わるのかね。

117 :
神経死ぬことはないがゴツくなるぞ。

118 :
でも最初はしぬほど痛いよね

119 :
ラックの1番下から挙げるのって、床引きとどれくらい重量差と回数差でるんだろ

120 :
2週間前に挙がっていた重量が全く挙がらなくなったのは
単純に疲れが溜まっているだけですか?
ちなみに仕事で20キロの重量物を何十回も運んで腰に疲れが
たまっています。

121 :
自分で試せ

122 :
確かに。自分で試して結果報告するべきスレだよね。

123 :
ラックによって高さ違うからね

124 :
運次第って事だね。

125 :
プレートが床から少しでも浮いてる時点で
デッドリフトと言ったらダメやぞ
ラックプルもしくはトップサイドと言え
2センチしか浮いて無くてもトップサイドや

126 :
>>125
デッドリフトには幾つか種類があり、トップサイドやルーマニアンはそのうちの1つとされている。

何でお前が決めてんの?
何様?

127 :
>>126
ここって基本床引きのスレだと思ってたけど
床引き以外で「デッドリフト〇〇〇キロ上げた 」言われてもそれは違うだろなるわ

128 :
トップサイドって時点で
「デッド」リフトじゃないだろうが
ラックプルっつー別の種目だからここで語らないでくれ

129 :
デッド○kgとだけいわれると床だろうなとは思いたい。

けど、床引きだけがデッドでそれ以外はデッドではないというのは理解できない。

「ルーマニアン・デッド」はルーマニアン・何?になるんだよ。
床引きが王道ではあるけどデッドには目的によって幾つかあるということではないのか?

130 :
アスペか

131 :
床引きデッドリフト以外は床引きデッドリフトではないってだけ

132 :
119だけど、床からデッドリフトできないジムだから聞いてみた

133 :
アスペとキドっちは有害

134 :
プレートの直径はなんでもええんか

135 :
トップサイドというか膝上からの高重量のクリーン的な
シュラッグも入ってるベントオーバーローっぽい感じで
全力でグワッ! うらぁ!ツァッ!! って速くチートに挙げるのが好きなんだけど
なんでこれやるかというと、これが半端なく僧帽筋〜広背筋1部に効くのよなー腰だけ気をつける
180〜240くらいまでならみんな出来ると思う

136 :
クランレスが床から250kgくらいでやってるよ

137 :
デッドリフトのデッドって
床に置いてあるバーベル=位置エネルギーがゼロ(デッド)の状態
なんだから
ルーマニアンがどうこうじゃなく、ラックプルはデッドリフトとは呼ばないって話よ

138 :
ノーギアでやるようにしたら手の豆が剥けるからグローブくらいはした方がいいんだろうけどノーギアと決めたからには素手に拘りたい

139 :
>>137
位置エネルギー0って諸説の内の1つってだけじゃね?

詰まらんことに食いついてるけど、ちょっとでも浮いたらデッドじゃねーとマウント取る意味がわからん。

140 :
もう軍人じゃない奴はミリタリープレス禁止な

141 :
アーノルドじゃないからアーノルドプレスも禁止

142 :
ブルガリアンスクワットも
スミスマシンも駄目か・・

143 :
やり方次第では腰が死ぬ(dead)からデッドリフトだと思ってた俺が通るよ

144 :
>>142
ブルガリアヨーグルトは食べて良いっすか?

145 :
>>135
もう少し重量下げて床からトリプルエクステンション効かせて引ききるのもいいよ
クリーンで挙がるよりちょっと重いくらいでやるといつかこれを跳ね上げてやるんだって気になる

146 :
なーるほど、それもいいな!
かなり重量下げてやってみるか笑

147 :
クロスフィッターのAYAは床引き135kgでセット組んでたね

148 :
今日は200kg引いた

149 :


150 :
>>139
諸説も何も、英語わからんアホが
死ぬ程キツいからデッドリフトなんだ!とか
戦場で死体を持ち上げる動きが元なんだ!とか
勝手にほざいてるだけで
英wikipediaで
Deadlift refers to the lifting of dead weight (weight without momentum), such as weights lying on the ground.
って解説されてるんだが
英英辞典でも
a type of lift where the weight or barbell is lifted off the ground until the lifter is standing up straight
で、床から引かなきゃ「デッド」リフトじゃないんだよ
ラックプルと言え

151 :
その解釈だと床でバウンドさせてもデッドじゃない、ってことになるな
さらにGroundは床じゃないし

152 :
なんで床引きやらない奴がこのスレ張り付いて噛み付いてんの?
トップサイドとかやって背中に効かせるとかやってる奴は広背筋とかの専用のスレに行けばいいのに

153 :
俺は寝床でやってるから良いよね。

154 :
>>150
日本語wikiだとバーベルデッド、ルーマニアンデッド、ダンベルデッド、トップサイドデッドと色んなデッドリフトが書かれてる。
wikiに書いたやつが間違え?

155 :
だからそういう事じゃなくて
デッドリフトで〇〇〇〇キロ上げた!
と言うからには床引きにしてくれよって話なだけ
デッドリフトの種類なんかどうでもいい
他所へ行け

156 :
>>155
じゃあ、最初から個人の願望だけで煽んなや。

デッドの定義でもスレのテンプレに書いてるルールでもないんだろ。

別に俺だってメインでやってるのは床だし、ただ単にデッドとレスがあったときにどっち?と考えるのは面倒とは思うけど。

157 :
ベンチの重量別スレはパワールール適用だからパーシャルやケツ上げは認められていない
しかしここは総合スレだからごちゃ混ぜになるのは仕方ないのかもしれない

158 :
そもそもルーマニアンやトップサイドの重量を
床引きのそれと誤解させるようなレスが見当たらないんだが

159 :
デッドリフトで三〇〇〇キロ上げた!

160 :
デットリフト100kg×30回したら、酸欠でぶっ倒れそうになった。。。

161 :
>>154
わかんねーならいちいち食いつくなよ
その中で先に挙げられてる定義に合致しないのはトップサイドとかいう和製英語だけだ

162 :
デッドリフトのデッドって動きがデッドしてる物=静止したウエイトを持ち上げる種目全般のことだろ
静止してるならどれもデッドリフトには違いない
○キロ上げたって時には分かりづらいから競技ルールで統一しろって話なだけで

163 :
床引きしかだめっていうなら床引きスレにするか作りゃいいじゃん。

164 :
そもそも普通のデッドリフトをわざわざ床引きって呼ぶことに違和感あるんだよな

165 :
正論

166 :
呼ばないといけない世の中がおかしい

167 :
トップサイドデッドリフトの数字で「デッド〇〇kg挙げました!」
みたいな奴が本当にいるのか疑問

168 :
3ヶ月でダンベルベンチ40kg上げたって言う奴もいるしな

169 :
ハーフスクワットで重量申請するやつがいるからいるんじゃない?

170 :
>>167
トップサイドというより
ラックの1番下でラックプル状態を普通に申告してる人はいる

171 :
ラックのセーフティーを一番下にしたデッドをやってて「○kgあげた」と言ってる人はいた。

172 :
ほんの数センチ
ええやん

173 :
その数cmが一番キツイんだよ

174 :
他人の重量なんて試合以外関係ないだろ

175 :
割とどれも正論だから決着つかんでこれは

176 :
20kgプレートに乗ってデッドリフトする俺に死角はなかった

177 :
床上手

178 :
次のスレ立てる時にテンプレに書けばいいんじゃない?
「単にデッドと書いてる場合は床引きとする。ラックプル、トップサイド等派生は明記すること」とか

179 :
ダルビッシュが似たような話題で怒ってたね、それ床引きじゃねえだろって
ラックと床じゃ扱える重さ50〜100キロ以上変わってくるし仕方ないね

180 :
なに揉めてるのか分からん
ラックプルだと、床上何センチとか申告するのか?
他人がトップサイドで何キロ挙げようと、自分の身体がしぼむ訳じゃないし、どうでもいいやん

181 :
うむ。お前ら他人を気にし杉内
どーでもいいだろ
自分と向き合えよ

182 :
俺の使ってるパワーラックの場合セーフティを1番下にしてバーを置くと20キロプレートつけて3センチぐらい浮いた状態になる
プレートの付け替えが楽だからそれでいいと思ってやってる

183 :
俺は床引きMAX180キロ。
ラックの一番下(床より2〜3p)からもMAX180キロ!
俺が変わってるのか?人によってはそれ程かわらんよ。

184 :
>>180
床引きじゃない時点でゴミだから床上何センチかは申告要らないがちゃんと床引きではないことは言えよ
ただのホラ吹きになるからな

185 :
>>181
だよな
床引きと数字に異様に拘るパワリフターキモすぎ

186 :
スミスで、更にパーシャルの分際で
「俺はベンチ130キロ」
とか言っちゃう松本みたいなのがいるからな。
イラッとする気持ちはわかるわ。

一方、何年も床引きやってて禁止薬物まで使っても180キロすら引けない、
誰に教わってもフォーム改善できないから伸びないレスタトみたいな雑魚もいる。

難しいよ。
デッドも掲示板も。

187 :
トップサイドで申告する必要なくね?
重量申告したいなら床でやってみてそれを言えばいいだけ。

188 :
別に誰も申告してないのにひたすら床引き以外は認めんって粘着してキモがられているんだよ
パワリフターって頭がおかしいのかな
二頭みたいな人間もいるし

189 :
他人の申告なんてどうでもよくないか
公式記録でもあるまいし

190 :
>>189
比較するから成長するんでしょうが

191 :
>>190
誰が書いたのかわからん奴の数字と比べてどないすんねん
自分の過去と比べろや
パワーリフティングの試合のことならパワーリフティングスレに行け

192 :
>>68のやり方でフォーム矯正中
100はクリアしたから110やったら8回目で少し腰が曲がる感覚あったから来週再チャレンジだわ
あと一回出来なかったのが悔しい

193 :
みんなは腰痛対策なにしてる?

194 :
デッドやってると膝に青タンできるのは普通ですか?

195 :
経験ないな

196 :
スネに擦り跡が出来るけどこれって普通?

197 :
シャフトかパワーグリップとかが擦ってるんだろうね 俺もなる 気をつけるとならないけど

198 :
>>196
それはむしろ正しいフォームだと思う

199 :
上げるときはバーがスネをこするくらいが良いフォームらしいけど、下ろすときもこするの?
俺は下ろすときはこすらないんだけどそれが普通?

200 :
擦るってことは、自然なバーの軌道を脛で押してるってことでしょ?
体に沿わせるってのが基本的な考えとしてあるけど、沿わせりゃいいってわけではないよ。

201 :
>>200
脛に押しつけて擦りながら上げるのが正しい
バー手前に押しつけないと腕を鉛直に降ろすかたちになる

202 :
鉛直なのはバーの軌道で腕は鉛直にはならないかと。
で、バーをすねに押し付けるなら見た目はバーは垂直なのかもしれないけど地面と水平方向の力も働いてるから無駄な力使ってることにならない?

203 :
>>202
背中が丸まって背中と腕がこんな感じ→|⌒にならない限り腕の力でバーを脛に押し付ける(引き付ける)力なんて使わなくない?

204 :
>>203
広背筋で引き付けているよイメージですね

205 :
脛が赤くなるのおかしいの?
背中を固めてフラットな状態にすれば、腕は体の方に引き付けられるとと思うんだけど
だからデッド用の脛サポーターとかロングソックスがあるんじゃないの?

206 :
俺なんて、脛擦るからハイソックスでデッドしてる。
ちな、190×5の3セット

207 :
コトバで説明難しいけど

スネが赤くなるのは正しい
スタポジで肩はバーより前に出てる
そのままバーを垂直に引き上げると肩を支点にしてバーが前方に流れるから、それを広背筋で引き寄せる

そんな感じ

208 :
踵側に体重かけて斜め後ろに引っこ抜くような感じで挙げると脛を擦るよね

209 :
最初のゆかからもちあげるところはレッグプレスにたとえられますがマシンレッグプレスをやれば
強化できるでしょうか?

210 :
もちろんや

211 :
他にその部分を強化する方法ないでしょうか?やはりデッドをやりこむのが一番ですか?
床から膝上までひければほとんど失敗しないですよね?どうしたらそこで力を発揮できるのでしょうか?

212 :
他の種目やるよりもその種目をやり込む方が大事
どんな内容でDLやってるかまず書けよ多分変なセット組んでそう

213 :
腹圧と我慢が一番大事な気がする。後は経験値を上げて行くしかない。自分が一番力の入れやすいフォームが必ずあるので、練習。補助種目でレッグプレス、ベントオーバーロウで地力をつける位かアドバイスするとしたら





今日でMAX115になりました

214 :
安全のためには挙げる前に息を吸う→挙げてから吐いてまた吸う→下ろすがいいんだけど
挙げてから吐いてまた吸うと下ろすときに腹圧というか背骨回りが少し緩む感じになるからいつも吸ったら下ろすまで無呼吸なんだけど
これだと本当にブッ倒れそうになるときあるな

215 :
>>207
198だが、これが言いたかった

216 :
>>207
198だが、これが言いたかった

217 :
5×5でやってます。3セット目まではついていけるけど4セット目から3レップしかできなくなって
重量上げられないでもう4回位同じ重量で止まってる。

218 :
自分が擦らないのはリフティングシューズはいてデッドするからなのかな

219 :
>>217
3セットできるなら重量あげてやる日作れば?
同じことずっとしてても刺激が足りなくなってきて停滞する

220 :
あるいは1セット目で限界回数に挑戦するとかね。

221 :
デッドリフトをした後、金玉とチンコの付け根が痛くなるのですが、同じような人はいらっしゃいますか?
単にバーを股間にぶつけてるだけなのか、腹圧とかが関係しているのか…
重量はマックス150kg程度です

222 :
>>217
あ、そもそも5X5じゃないじゃん。

223 :
>>221
たまにあるよ。バーをぶつけてるとは思わない。
なんか、変な風に力が入ってるんだろな

224 :
>>222
それな

225 :
>>221
それ脱腸の前兆だよ

226 :
>>225
マジ!?

227 :
床から引くときは、尻を落として引くとハムケツに入る。これだと腰を怪我する危険性は少ない。
尻を落とさず引くと、背中に入るが腰を怪我する危険性は高い。
経験上、上記の引き方が楽だけど背中を鍛えたいから尻を落とさず引いてる。

228 :
>>226
マジ

229 :
えええ? 脅かすんじゃねえよ、と思って調べたら、その可能性はあるんだね。
俺の場合、年1〜2回、瞬間的な痛みだけど、頻繁にあるなら病院行ったほうが
いいだろな。

230 :
>>229
その痛む部分がポコッと膨らんだら発症やで

231 :
デッドリフト2回目で最後の体力ない状態で140kg2回あがったけど順手だと滑り落ちてくるから片方逆手にしたら滑らずに2回できた
3回目は150kg目指そっと多分2, 3セット目にやれば余裕であげれそう
そこからは130kgx5回を5セットできるのを目標にする予定

232 :
そけいヘルニアやね
自分は父親系の遺伝で隙間が有り、トレーニング開始前に両側手術済みだわ(小学低学年とオッサンなってから)

233 :
>>228
ほんと?
たまにモリモリとうんこした直後にそこら辺が動けないぐらい痛くなることが半年に1度ぐらいあるかも
脱糞を勢いよすぎで脱肛しそうになってんのかな?w

234 :
いや違うな
俺は玉袋と肛門の間だった
これはなんかの病気ではないよね?w

235 :
>>234
それは括約筋だから挙げるときケツやハムに力が入るついでにそこもギュッとしてたんじゃね?

236 :
>>235
いや俺はうんこするとき痛いことがあるだけw

237 :
ホモだァ

238 :
肛門がうんこに負けてるんだよ
肛門が弱い奴にはよくあること

239 :
パワーリフターなんかはスクワット伸ばせばデッドは伸びるとかよく言うけど
あれって才能のある人間限定だろ…
デッドと補助種目がっつりやって強化しないと体幹部の筋肉が追い付かない

240 :
>>214
自分も全く同じ上げ方してます。
昨日まさに新記録挑戦して上げた後酸欠でぶっ倒れました
珈琲→筋トレ→酸欠は2度ほど経験してヤバイのを学習していたのですが、珈琲のんで無くてもなるんだとちょっと凹みました

241 :
>>239
リスターの場合デッドはほとんどが相撲デッドだからフォームがスクワットと似てるっていうのもあるんじゃね?

242 :
>>240
自分もこの前初めて一瞬意識が飛ぶ感覚を味わいましたがあれは本当に命の危険を感じますよねw

243 :
腰を壊しちゃったからMRI取ったら3-Sのヘルニアだった
あーデッドしたい

244 :
おいどんも今日グキッとやっちゃったでごわす
ちゃんとベルト買うわ

245 :
デッドでぎっくりやったからセレコックス処方してもらったわ

246 :
コレセックス

247 :
ナローでファーストプルよりセカンドプルのが弱いんだけど
補助種目は、膝下ラックプルぐらいかな?

248 :
セカンドまできっちひ制御できる重量まで落として鍛えりゃいいだけじゃねーの
ウェイト以外の種目(垂直飛びとか)を伸ばしたいならともかく

249 :
デッド追い込んだら物凄い疲労感と寒気がして全身がガタガタ震えて吐き気がしたんだけど助けて

250 :
インフルエンザの検査してもらえ。

251 :
>>247
ファーストプルであまりバーが挙がらずにセカンドがぶっこ抜きみたいになってる可能性も
以前三土手が指導してた野球部員みたいに

個人的にはファーストとセカンドで分けて考えずにやってるけど

252 :
ミドテさんの動画でセカンド弱いというのはファーストで上手く挙げられてないからだと言ってて確かにと思った
脚が弱くてケツから挙がったり背中が負けたりとかだと(まあそれでも引けるが)セカンドにしわよせがいく

253 :
重過ぎるのやり過ぎなんだべ
最低5回はできる
出来れば10回できるもの
そういうのを正しいフォームで限界までやる

254 :
デッド追い込みすぎるとインフルとかマジでかかりやすくなる

255 :
そこでグルタミンですよ

256 :
https://twitter.com/Mr_jpdeadlift/status/1104724512518529024
結局デッドの絶対重量は骨格次第なんだな
俺もラックプルでこれと同じ関節の角度で引いていい言われたらこの小僧と同じくらい引けるぞ
アホらしい
(deleted an unsolicited ad)

257 :
>>256
フォームがめちゃ綺麗じゃん
お前はラックプルのくせになんで小僧呼ばわりしてんだ雑魚
出来るならてめえも晒してみw

258 :
>>256
小人なのか?
特性の大きめバーベルなのか?

259 :
>>256
こいつ日本代表選ばれてるじゃんwそいつを小僧呼ばわりする雑魚w

260 :
>>258
背が低くて(160cm)腕が長い体型でスモウでやってるから、普通の人間のトップサイドデッドな形になってる

>>259
トップサイドデッド260がすごいって初めて聞いたなw

261 :
スモウデッドって足に落としたりとかしないの?
みてて不安になる

262 :
床引きだろ現実見ろ雑魚
どうせお前は動画も出せない
別にすごいとも書いてないし あっ(察し)

263 :
ならお前もスモウでやれよ

264 :
>>262
ちなみに、俺と同条件(コンベンショナル)だとベスト記録220kgって過去に書いてたよ
超強いね

265 :
>>264
で、お前は床引きいくつなの?

266 :
>>260
160センチって生きてて恥ずかしくないのかな?
パラリンピック出て優勝したら良いんじゃないか?

267 :
ワイ、ナローで220kg挙がるも体重三桁近いので頭が上がらない

268 :
>>267
恥ずかしいと思う場面も腐る程あるだろうけどどうしようもないだろw

269 :
>>256
ナローだとどれぐらいあがるのかね?

270 :
プレートの直径って何千地が公式なの?

271 :
相撲はすごいすごくないってよりダサい。

多少のワイドだと地面においてあるもの持ち上げるっぽい体勢だから実践的な感じはあるけど

272 :
スモウデッドと手幅ナローのローバースクワットはキモすぎる

273 :
スモウでもええから200kg挙げたいぞ

274 :
チビがスモウやるとダサいけどデカい奴がやってるとカッコいいよ

275 :
スモウで強い人は当然ナローも強いからな

276 :
>>266
Facebookとかで実名で同じこと書いてきなヘタレ

277 :
>>270
オリンピック用のバンパープレート(頭上から落とせるヤツ)はΦ450で
パワリフ用の公式鉄プレートも、それに揃えてΦ450に作ってある

つまり公式のシャフト芯高さは、床から225ミリやね

278 :
>>275
ほんとそれ。
ワイドで400kg以上を引くポーランドのMr.deadliftことクリストフもナローで350kgを軽く引いてたし。

279 :
>>276
本人か取り巻きかな?

わざわざこんな掃き溜めまで出張ご苦労様。

280 :
>>264
ナローで220kgとか仮に本当の重量だとしても別にイキれるほど強くねーじゃんw

281 :
ワイドデッドはズルいって言う奴いるけど、大半の奴はナローの方が重量挙がるぞ。
ナローはぶっこぬきに逃げれるがワイドはそうはいかない。

282 :
床引き論争と同じぐらいどうでもいい

283 :
僕はワイドでトップサイドです。

284 :
家トレだからドロップできなくてゆっくり下ろしてるんだけど、エニタイムとかってドロップしても大丈夫なの?

285 :
店舗によるらしい

286 :
>>256
この子強いよねー
ジュニアの代表だっけか

287 :
パワリフの動画見てるとワイドスタンス多いけどよくあんなガツンと落とせるな
なんかつま先潰れそうで見てて怖い

288 :
久しぶりにデッドやってきたがやっぱデッドはいいな
背中の芯が全体的に筋肉痛で超気持ちいいぜ

289 :
デッド背中にくる?張るけど基本的には足に来る

290 :
デッドリフトは弱い所に来る

291 :
いいのか悪いのか知らんが翌日そう防菌中部辺にガッツリ入る
トレしてて疲労するのが一番早いのは下半身だけど

292 :
俺は頭が痛くなる

293 :
頭が弱い

294 :
僧帽から脊柱起立筋ケツハムまで筋肉痛になった時の充実感はデッドでしか味わえない
本当体の裏側が総合的に鍛えられてる感じがする

295 :
俺、僧坊がでかくなりやすいみたい。
背中で支えきれてなくて立った時に肩が落ちてるからだろうか。

296 :
俺は上体起こした時には、全部起こさないで若干ベントした状態で肩甲骨寄せてる。
その方が上背部に入る。。。気がする

297 :
>>287
めちゃくちゃ痛いよ

298 :
>>287
安全靴履けば大丈夫。

299 :
どうも毎回足幅がしっくりこない。肩幅までに納まればええの?
スモウじゃないけど広めでやってる人おる?

300 :
11月に腰痛めて最近治った(気がする)ので今日からデッド復帰しました
またどうぞよろしくお願いします

301 :
>>299
俺の場合自然に直立した状態→垂直跳びで実際に跳ぶ直前の体勢とると少し足幅が開くんだけどそれが自分にとってのちょうどいい足幅だわ

302 :
>>301
ありがとう
やっぱり垂直飛びが一番高く飛べる足幅だよね
今日、色々試して見たけど
自分はちょい狭めでした

303 :
スモウよりコンベンショナルのほうが重さ上がるって有り得る?

304 :
>>303
スモウは技術がいる

305 :
デッドで500とかあげる層はすもうではないね。

306 :
スモウは見た目以上に難しい
デッドに限らずパワリフのフォームって練習しないと全然力入らんのよな

307 :
スモウは最初は上がりにくいけど何ヶ月かしたらやり方わかるよ
スモウを始めた時は重量下がるからナローの人は練習しないだけ
それを技術って呼ぶ人いるのが不思議

308 :
>>307
何ヶ月かしたらわかるって言ってる時点でそれも技術習得の領域じゃん。

309 :
そんなのはナローも同じだろ。

ぶっこ抜けば技術なんてなくてもナローは上がるって言うけど、そんなフォームでやったら腰言わすからそうならんフォームを練習すんでしょ

310 :
ずっとオーバーハンドでやってたけどオルタネイト安定しすぎワロタ
ストラップ無しでも高重量引けるし完全食わず嫌いだったわ…

311 :
自分の場合
ナローとスモウワイドは、ファーストプルで使う部位が違うから(ハム、ケツと四頭、内転)
もはや全く別の種目と考えてるし、実際別日にやってる

スモウの方が明らかに重量引けるから、バワリフで同種目扱いされてるのが内心?…なんだが
ナローで200とか引いて来る人を見てると、ファーストの瞬間以外ほぼ起立筋で起きてくるから
もはやDNA設計図の違う別生物だと思う事にしてるwww

312 :
>>311
ほぼ起立筋って、ぶっこぬきだろ
それは下手くそなやつだ

313 :
この前初めてベルト使ったがベルトって必須だな
守られてる感半端ない

314 :
>>225
ネットでも調べてみましたが、深刻な症状が出る前に教えてくれてありがとうございました。

ウェイトベルトを巻く位置が下過ぎたようで、腹圧が均等にかかるように指2〜3本上げてみたら、痛くなりませんでした。

315 :
sho fitness の最近の動画見たけど、ナローとワイドって別の種目なんだなと思った

316 :
だからリプトー先生のストレングスリフティングでは事実上のワイド禁止
(足の外側でバーを握らなければならない)
パワーリフティングはパワー競ってねーじゃん!で作ったアンチテーゼだからね
・胸で止めて合図で挙げる?自分でパワー殺してどうする
・ワイドなんてパワーじゃなくて体型が向いてるかどうかで大きく変わるじゃねーか

317 :
まぁ、パワーリフティングのために、床からものを持ち上げるならいいんじゃないの?
デッドリフトという名前でそれを呼ばないでほしいけどね

318 :
体型で向いてるかどうかってワイドデッドに限った事じゃないだろ

319 :
>>311
相撲は足の日にいれてる?
それともコンベンション・相撲・足の日で分けてる?

320 :
5×5でやってるんだけど、途中で頭痛がすごいんだけどアドバイスありますか?

321 :
5セットもやらない方がいいんじゃないの

322 :
腹圧のかけかたがわかってないんじゃない?

323 :
>>319
スモウは、シャフト芯高さ395ミリ(床+17センチ、材料の都合と上下の力入力し易さ)のトップサイドでMAX210

脚の日スクワットが重く感じた時に、たま〜に190とかでセット組んでやるくらい

腰を立てて極力使わない様にし、フィニッシュで肩の返しも意識せずに脚だけに集中するつもりでやる…んだが
コンディションが悪いと背中に入ってしまって後悔するwww

324 :
自分は背中は2日連続で、ナローは下背の種目としてやってて組み合わせるのは三頭

1日目はラットプル(増量時のみ)と加重懸垂(逆手含む)とどれかのロウイングと三頭エクステンションとサイドかリアのレイズで
翌日の為、ストレッチを掛けない様に注意する

2日目は軽量ハイロープーリーで腕、肘をアップしてから
ナローデッドは基本100キロ固定で、確か22ミリ2枚と18ミリの木板3枚の組み合わせのブロックに高さ調整しながら乗ってやって

後はフレンチプレス(増量時のみ)、ロウイングなにか、プルオーバー、腹筋とかかな

325 :
>>323
なるほど、足の日にスクワットが不調だったらって感じか。
俺もそんな感じで取り入れてみよう。

326 :
ttps://twitter.com/issei1971420/status/990241170444857344
ttps://twitter.com/issei1971420/status/1037719567487852546
ttps://twitter.com/issei1971420/status/944562401101221890
加勢さん強すぎ。負けたw
(deleted an unsolicited ad)

327 :
sho動画で肩の外旋って言ってたけど
手は小指側に力入れるの?
ずっと親指側に力入れてたけど

328 :
>>326
フォームクソ過ぎワロタンヌwww

329 :
>>327
アホかよ小指側に力入れないと広背筋固まらんだろ
頭大丈夫か?
筋トレより病院行ったほうがいいぞ

330 :
>>326
レスタトと同レベルの糞デッドw

331 :
柔道やってたせいか 手首を内側にしちゃうから
親指でなく人差し指側で上げてた
だから デッド弱いのか?
ベンチ195 スクワット230
なのに デッドは200しか上がらないから
デッドの後 ベンロー170キロ18回3セットとかできるのに
ほぼ腕だけで170上がるのに なぜかデッドは上がらないから 
ありがとう 今度やってみます

332 :
広背筋固めてからバー掴んでたから
小指側で固まるとか分からなかった

333 :
>>332
ちみは多分フォーム悪いから
動画でもとって見直したほうがいいぞ
デットリフトのやり方がわかってないと思う
Shoやらカネキンやらの動画しっかり見てみなさい

334 :
スクワットが強いのにデッドが弱いってことはたぶんそのスクワットパーシャル。

335 :
フォーム悪いのは分かった
手幅がベンチの81センチぐらいで握ってたから
手幅が広すぎて小指に力入れると
外に力が逃げる感じで
だから内側の人差し指側で上げてた
手幅が肩幅なら小指側だね 分かった 
ごめんなさい素人で
ベンローと同じ広い手幅でやってた

336 :
スクワット パーシャルなら250はいけるんだ

337 :
200は凄いな
フォーム矯正しても170以上だと疲れてる時ギックリするから、伸びねーわ

338 :
>>326
ベンチ140kgって書いてるけどどう見ても130kg
ボディメーカーから22.5kgのプレートは販売されていないから140kgにはならない

339 :
君より強いからやっかみか?w

340 :
>>338
一番奥が25kgだぞ
25-20-15だろう140kgだ

341 :
>>331
ベンロー170とかうちのジムなら化物扱いだわ
まーエニタイムだからなんだけど

342 :
>>334
スモウならな

343 :
150キロで5*5がようやく組める程度の雑魚ですが、今日普通にナロー床引きでデッドリフトやったら妙に三頭筋に入ってしまったんですが、フォームが悪いのか、どっかが弱いからでしょうか?

344 :
ダンベルで30キロずつで頑張ってるつもりがレベル違いすぎてめまいしてる

345 :
>>343
腕が弱い

346 :
ダンベルなんかでやるなよw
無駄と言っていい

347 :
>>344
大丈夫、ダンベルはダンベルの難しさがあるから地道に正しいフォームを身に付けるのが大事

ダンベルの方が握力の負担は大きいはず

バーベルでやり始めたら結構簡単に100以上は行く、ただ簡単に重量が上がるから、下手なフォームでやって腰やる奴が多いんだわ

348 :
ダンベルはヒップヒンジの練習にはなる
ルーマニアンで高レップやるとまぁまぁハムケツに効くよ
でもいわゆるデッドリフトとは別種目と思ったほうがいい

349 :
別物として考えます!ありがとう

350 :
5×5でセット組んでる方多いと思いますし自分もそうですけど
1repのみの重量上げていくMAX狙いも取り入れるべきですかね
体重70kgですが現状130×5が精一杯でなかなかここから挙上重量が上がりません

351 :
取り入れるなら3repぐらいでいいよ

352 :
>>350は自分の体重が72kg以外同じ。
1ヵ月近く130kgで止まってる。

130kg×5×3、130kg×3×2が
130kg×5×5になった程度。

しかし、かなりギリギリなのと、床タッチ切り返しなので少なからずバウンドが入ってチートになってると思うので5kg上げるか、きっちりセットアップして5セットできるようになるまで待つか迷っている。

353 :
そういう時は普通にセットこなすんじゃなくて、Maxトライして刺激変えたり体慣らせばいけたりする。

354 :
>>352
5*5ではなくて5*3の3セット目がテンポ良く引けたら5kgアップしてもエエよ

355 :
>>345
ありがとうございます。
たしかに日曜日に上半身トレして三頭筋に疲労が残ってたかもしれません。
デッドリフトの動きでも三頭筋使いますね。

356 :
皆5レップでやってんのか。俺は重くなったら3レップでセット組まんとダメだなぁ

357 :
5*5はの4セット目以降は関節の負担を増すだけだから止めた方がええで
5*3で終わらせて重量少し挙げて3*3とかやる方が効果的や

358 :
そうなん?
最近の実験とかで分かったん?

359 :
目的によるでしょ
前提がないのにどっちが良いとか言えない

360 :
>>358
おうよ、同じ重量のセットは4セットを超えると効果が落ちるってエビデンスあるで

361 :
5×5もめちゃくちゃ効果があるというエビデンスもありますのだ!

362 :
3×5で90%とか2×5で95%とかでやって210まで行けるようになった。

回数すくないほうがフォームも保てるしいい

363 :
人はなぜ押し付けたがるのか

364 :
被害妄想乙

365 :
どちらにせよrep数減らしてその分重量を上げると
やってみまっす

366 :
>>352だけど
確かに5×5がきつくなってきてる。
5×3、3×3を試してみます。

3×3で重量上げたら脊柱からみしみし感が出たら重量を落とします。

3セット目をテンポよくというのは3回ともセットアップをきっちりやってということですよね?

367 :
5×3クリアの場合です。

368 :
スクワットしろ

369 :
>>368
してます。
デッド130から停滞、スクワットは120。

もっと具体的に説明お願いします。

370 :
>>369
デッドリフトはスクワットをやり込めば伸びるからデッドリフトをしばらく封印してスクワット150kgくらいまで伸ばして
それでデッドリフトやれば170kgくらい挙がるから
デッドリフト伸ばすのにデッドリフトをやり込んでもファーストプルが挙がらなくて限界が早い
肩の返しはデッドリフトしないと出来ないけど

371 :
スクワット150メインで組めるけどデッドがスクワットより弱い俺はどうすればいいですか?

372 :
自分はデッドだけひたすらやりこんで200までいったわ。他の種目は一切なしの週4から5でやってた。

スクワットをメインにするのとどっちが早くなるのかはわからんけど、デッドだけでも延びると思う。

延びない人はそもそもフォームがだめで、腰を痛めて休養とかで延びないんじゃないのかね。
やりつづけてれば延びないわけないし

373 :
デッドだけで広背筋発達する?

374 :
マシンやる方が大きさだけなら発達するんじゃない?

375 :
俺は殆ど3レップ以下のセットだな
しかも合計して15レップもやらない
疲労しない集中保てる範囲でしかやらないな

376 :
>>370
確かにファーストプルは苦手。

そしてスクワットでしゃがんだ時の切り返しが苦手だったりする。

最近になってデッド、45度レッグプレス、ルーマニアンで後ろ側が鍛えられてきたのかスクワットの切り返しに少し余裕が出てきたと感じていたから迷うところ。

377 :
パワリフ準拠のフォームだとしてデッドよりスクワットのほうが重量上がるってありえるの?

378 :
デッドリフトは握力の問題が出るのでよくある事

379 :
ボトムポジションの腰の位置は頭と膝の間?肩と膝の間?
諸説あるみたいだが…q

380 :
そういうのって調整すべきところじゃなくて、他の重要な部分を調整した「結果」な気がする

381 :
今日スクワット140突破しましたがデッドはそれ以下の雑魚がここに

382 :
スクワット140だけどデッドは220なんだけど何かおかしいの?

383 :
素直にストラップ使えよな

384 :
手長 短足

385 :
スクワットちゃんとやってなきゃそんなもんじゃない?

386 :
俺なんてデッド毎週やる変わりにスクワット殆どやってないからスクワット130kgでデッドリフト210kg
まあレッグプレスはやってるけど

387 :
体重90kgあるのにデッドは145が限界だ
どうしたら伸びるんだ〜

388 :
>>387
頻度とボリュームおしえてください

389 :
ワシも180kgの壁が9ヶ月経っても超えられない
その間にBPは105→117.5に、SQは165→180に伸びてるのにDLは177.5のままだわorz

390 :
>>389
俺とほぼ一緒でワロタw
デッドはなんかウォーミングアップの時点で既にしんどいわ

391 :
俺はデッドリフトやらないでスクワットばっかしてるから
デッド220
スクワット210
ベンチを伸ばす為にデッドリフト封印してる
130kgがなかなか上がらんのじゃ

392 :
>>388
週一で120の5×5です

393 :
>>317
世界でデッドリフトとして認められてる挙げ方にイチャモンを付けるたぁお前は何様だよ
デッドリフトの権威か?

394 :
今のところ5×5でやってるんですが、その後に重量かるくして10repとかで追い込み何セットかやった方がいいんですかね?
デッドリフトって追い込む人あまりいないイメージなんだけど

395 :
デッドは疲労あるとフォーム崩れるから、低レップが無難だな

396 :
デッドは 追い込みするメニューじゃないから
他の種目やりゃー

397 :
腰痛めた

398 :
真面目に高重量スクワットやってりゃ勝手にデッドも伸びますか?

399 :
背中を重視するならナローと聞いたので、ずっとナローでやってたけど
今日試しにワイドスタンスでやったらナローより手幅狭いせいか
ワイドの方が背中に効く感じがかなりあったんだけど、これって普通は有り得ないのかな?

単純に俺のフォームがおかしいだけかね?
バーが短いのでワイドって言ってもそこまで足広げてるわけじゃないんだけど

400 :
デッドリフトやったあとスクワットやったら死ぬほど背中痛いわ、あと頭
もう、一緒の日にはやらない

401 :
>>399
俺は初デッドがワイドでその後ナローにしたんだけど
ワイドの頃はほぼ脊柱起立筋だけ筋肉痛になってたのがナローにしたら背中全体筋肉痛になったわ

402 :
ファーストプルほぼハムケツで引いてる感覚なんだけど重すぎるのかなこれ
軽い重量だと広背筋で引くみたいな感覚になるんだけど

403 :
>>402
デッドは下半身でひくもんだからそれでいい

404 :
昨日バーの滑り止めのとこがスネに当たってスネから血がだらっと垂れたわ

405 :
それが正しいって人も多いけど、するのが正しいとは思えない

まぁ、そういう癖があるなら長い靴下はくしかないよね

406 :
デッドリフトってハムストリングへの刺激少ないの?
筋電図みたいなのですてぃふレッグはハムへの刺激が強いナンバー5に入ってるけど普通のデッドは入ってない。

407 :
>>406
パワーリフターでありボディビルダーでありゲイの芳賀君は
自分のデッドリフトのキモはハムって言ってたよ。

408 :
>>406
そりゃハムメインの種目(あとはRDLとか)と比べるとね
でも扱う重量が違うから筋電図だけでは比較出来ない

409 :
>>404
俺の場合始めは擦り傷からはじまり、それが段々広がり最後は回りが引く位ダラダラ血が出るようになった。一度その状態になると靴下履いても中で血だらけになるから早めの対処をおすすめする。
405さんの言う通り今のうちに長めの靴下を履きな。

410 :
地面から上げる瞬間が恐くてルーマニアンばっかやってる

411 :
ルーマニアンはどこからあげるんだ?

412 :
床から

413 :
ルーマニア人じゃないくせに調子のんなよ

414 :
くだらないレスをしてすみませんでした

415 :
ロゥメィニアン

416 :
>>414
いいってことよ

417 :
20分の間に何があったんだよ

418 :
ウエイト転がしながら引き付けてそのまま持ち上げるの体デカい選手がよくやってるけど、どういう効果があんの?

419 :
自分なりのルーティンをつくってると言ってました

420 :
どうしても背中が曲がってしまう

421 :
デッドで上げられる重量がいつまでたっても変わらない。
デッドに限らず体重増やさないと記録更新できないの?
いろんなプログラムやったけどみんな増量期にやるみたいだし。
それならプログラムのおかげじゃなくて増量のおかげで記録伸びるだけで
おそらく減量に入ったらプログラムやる前に戻るだけ?

422 :
減量が失敗したらそうなる
失敗しなければ少しずつ禁猟が増えていく

423 :
セットアップのときに肩を外旋させて
胸を思いっきり張るようにしたら多少楽に上げられるようになった
しかし重量が伸びるわけでもなく…個人的に下半身よりも
背中の固めがまず耐えられなくなる気がするから、背中が雑魚過ぎるのかなやっぱ

424 :
力のかかる方向の問題な気がする

425 :
デッドのスタートポジションにつくだけで苦しい・・・どうしたらよいの?
引く前から息が苦しい。
デブじゃないよ。

426 :
YouTubeでパワーリフターの動画を見たが、
デッドのファーストプルは脚であげる?ひく?と言ってたな
脚で引く感覚がよくわからんな
パワーリフターはたしか藤井さんって人だったかなあ
その感覚がわからないから三土手さんのパーソナル受けよっかなあ

427 :
背中固めてレッグプレスするだけだら

428 :
>>425
リフターには直立の状態からしゃがんですぐ上げるタイプもいるけどまあ難しいだろう
一回スタポジ確認したら膝伸ばすと楽だよ
けつ上げるってことね

429 :
脚で引くって言い方がよくない
脚で押せ

430 :
両足の裏で床を押すと膝が伸びてくる
それにあわせて背中で引いてあげる
床にあるうちから背中で引くと故障する

431 :
>>430
背中で引くというのがそもそも間違え
脚で押し上げる→上体を起こす→肩を返す

432 :
デッドリフトでは
@高重量を時間かけても決まった回数まで上げる
A@よりは重量を下げてリズムよく決まった回数まで上げる
のだとどっちがいいのですか

433 :
また
@高重量を少ない回数(5×3くらい?)上げる
A@よりは重量を下げて多い回数(10×3くらい?)上げる
のはどちらでしょうか

434 :
目的によるだろー
目的地も決めずに経路の話するの?

435 :
デッドリフトは高重量低回数が基本だよね
高回数でやってる人は見たことない

436 :
有酸素になってまう

437 :
>>432
どちらもおすすめしない
高重量すぎるセットの組み方はしない
重いのでやる場合も粘らない程度の重量
決まった回数にこだわりすぎない
次回フォームが破綻しそうだったらやめる
リズム良く上げる必要はない
フォームが崩れるのでバウンドさせない
>>433
どちらも間違いではない
重量増えてくると高回数はしんどい

438 :
今朝デッドリフトで首を痛めた、、、
寝違えと同じ痛み
原因はなんでしょうか
トレ歴半年体重75キロ
140kgを7repでやってた時の出来事

439 :
>>438
正面見てデッドした時にそんな感じになった

首を背中と平行にしてデッドしたら良いかもしれません

440 :
>>438
俺も痛めたことある
上見すぎだったのと背中を固め足りなかったからだと思う
それからは2m位先の地面を見るようにしてる

441 :
>>437
あざ

目的は背中の筋肉の肥大化→強化です
まずは高重量で肥大化させてから60パーくらいの重さで強化しようと思ってます

442 :
???

443 :
>>441
BIG3は強化とか肥大とか効かすとか忘れた方がいい
デッドはいきなり高重量ぶっこぬき即退場が結構いる
初心者はしっかりフォームを覚えて低重量で繰り返し行う
目安として8回2〜3セット
その上でコツコツ重量増やしていけば体もでかくなっていく

444 :
ストラップやパワーグリップ使ってない人は豆が剥ける対策どうしてる?
やっぱりグローブ使ってる?

445 :
俺も知りたい
ついでに軍手とトレーニンググローブの違いも知りたい

446 :
デッドで180以上をやると皮がべろん とむけてしまうからストラップつけてる

447 :
デッドでずる剥けなかったので安心してたら補助トレのフロントスクワットでずる剥けたw

448 :
スタートポジションに構えただけで膝が痛いんだけど、なにか改善策思い付きます?
日常生活では全く痛みがないからよく分からんとです

449 :
>>448
膝の頭とつま先の向きを合わせる

450 :
>>447
フロントスクワットでずる剥けるってどんな状況??

451 :
>>450
フロントで追い込んでたら最後の方はフォーム崩れて背中が少し負けてたんだが
終わって気づいたら引っ掻けてた中指の根本のマメと指と掌の境目の節が割けてた

452 :
皆さんナローでやる場合の足の位置とスタンスはどうされてます?
自分は肩幅程度・膝つま先ゆるい逆ハの字なんですが
膝つま先真っ直ぐの方がパワーが出るという人も聞きます

453 :
ラックあいてなかったからダンベルデッドリフトやったら背筋より腹筋がめちゃくちゃ筋肉痛になっんだけどこんなことある?
ダンベルは片手30kgで遊び半分というかフォーム練習くらいの気持ちでやったのに

454 :
>>449
気を付けてたつもりだけど合ってなかったのかも
フォーム確認してみます、ありがとうございます

455 :
>>445
軍手は厚いしブカブカだからシワになって手に食い込んで痛い
100均とかにある薄手の立体グローブ(黒いやつ)で代用してる

456 :
>>455
軍手は安物だからダメ!…かと思ったら、100均のでも代用できるのね
ホームセンターとかにもある作業用手袋ってやつかな?
今度探してみるよありがとう

457 :
>>452
爪先気持ち外向きの踵と踵の間拳二個分くらい

458 :
>>454
ファイトー

459 :
ダイソーのゴム手袋はいい。木綿の軍手より保ちそうだし、背抜きで通気性もいい。

460 :
スレにあったけど俺も脛擦って怪我しちゃったよ…しかも二回目
デッドやるとシャフトのザラザラしたとこ軽く当たっただけで気がついたら出血してるから怖いわ

461 :
手の豆剥け対策にホムセンで作業用手袋買ってきたわ。
本当は掌だけで指は出てるオープンフィンガータイプが良かったんだけどまぁ何とかなるだろう。

462 :
トレーニンググローブみたいに豆防止パッドっぽいのが付いてるのは好きじゃない自分には
きっと仮面ライダーブラックでてつをが着けてるようなドライビンググローブが一番いいんだろうな

463 :
3Mの背抜きゴム手袋つかってるなぁ
カラーが5色あるんで順に洗濯して回してる

464 :
ホムセンの作業用の結構ごついグローブ付けててもマメが出来る部分だけきれいに破けていくんだぜ?

>>462
てつをwww
お前俺と同じオッサントレーニーだな?お互い頑張ろうぜ!

465 :
めんどくさいけどテーピングしてるわ
キネシオを指でループさせてから掌から縦に前腕まで貼って豆をカバー、その上から横にグルグル巻きしてグローブ着用

466 :
グローブ買う金もないから素手ですわ

467 :
重量伸びてから腰に結構筋肉痛くるようになった
フォームチェックして、背中は曲がらないし、ぶっこぬきにはなってないとは思うんだが、こんなもんなのか?

468 :
当たり前

469 :
鍛えたい部位が筋肉痛になることに疑問あるか?

470 :
下半身と上半身や、各部位別にトレーニングしている人ってデッドリフトはどこに組み込んでいるんですか?
どうしても脚と背中と使うので・・・

471 :
起立は足の日に入れてる
雑に背中で一括りにすんの止めろな

472 :
足で一括りするのも、雑かな
前と後ろは別だ

473 :
四頭とハムを別に鍛える人ってそんな居るんですかね
スクワットやレッグプレス入れたら両方効いちゃうし自分は四頭強めだからデッドも四頭効くしで分割を考えたことないですわ

474 :
スクワット苦手だから足はフロントスクワットとルーマニアンデットリフトをメインにしてる

475 :
もっと筋トレやりたい…
身体の部位がもっとたくさんあれば良かったのに…

476 :
千手観音になれるよう功徳を積むよろし

477 :
>>468
>>469
サンキュー

今までハムケツ中心に腰から僧帽筋に来てたのが、ピンポイントに腰回りに強く筋肉痛くるようになったんでフォーム悪いのかなも思って

478 :
じゃあフォーム悪いんじゃないか?

479 :
>>460
沖縄のジム人がやってた、シャフトの方にビニール巻き付けるの良いですよ

480 :
この前買った作業用手袋卸したけど握った感じはいつもとほぼ変わらないのに豆が剥けないの凄くいいな

481 :
このスレ見てるとトレーニンググローブよりも作業用手袋使ってる人のほうが多そうだなw
俺も作業用手袋買ってみよう

482 :
手のひら側にブツブツついた手袋でデッドしたらプチプチと良い音しそう

483 :
>>481
トレーニンググローブは高いんだよな
作業用手袋ならヘタすりゃ100均で買えるからな

484 :
スクワットとデッド同じ日にやってる人ってあんまりいないのかな

スクやった後あまり追い込まない程度にデッドやるんだけど
最近どうしても次の日腰にハリが出るな・・・。

やっぱりこのニ種目は基本同じ日にやるのは避けたほうがいいのかな

485 :
そらそうよ

486 :
>>481
自分の街には県営と市営が有るから(更に市営も旧郡の所が合併統合なので設備仕様が違う)3ヶ所を回ってるけど

バーベルシャフトやプレートが古くてサビが浮いてたり、ダンベルの太さ違いや滑り易いとかのが色々で
手袋は、トレ種目の為じゃ無くそういうのを回避する為にゴム引きのヤツを時々使ってるわ
あと、冬場は器具が冷たいとかもだwww

487 :
ぶっこぬきデッド矯正してるんだけど、引く直前の姿勢がグッとお尻が下がって足に大きく負担かかるんだけどそれは正しいことなの?

488 :
動画が無いと分からない

489 :
>>484
dlとfsqやってるで、間に二頭数種目入れて

490 :
フロントスクワットかな?ならバランスいいね

でもやっぱりバックは厳しいよね、俺おっさんだしもう同じ日はやめとくかな・・・。
みんなデッドはどの日にやってるんだろか?

491 :
>>487
脚に負荷かかってるならいいんじゃん

492 :
久しぶりに東海大デッド見たけど俺の椎間板が潰れるかと思った

493 :
>>490
床引きとハイバーで脚の日にいれてます。
スクワット5×5、デッド8×2でやってます。

494 :
デッドで肋間筋損傷ってよくあること?
咳くしゃみすると激痛なんだが

495 :
ベルト使ってたんちゃうか、ベルト使うと雑魚になるぞ

496 :
デッドからウエイトの世界に入ったが、最近は専らベンチしかやってないわ。デッド辛いんよ

497 :
>>493
なるほど、ハイバーならいいですね

腰にハリが出ちゃうと他トレにも影響出るから同じ日はやめて他の日に、と思ったけど
中々他の日もサイクル的に難しい・・・。

498 :
重めの下ろした瞬間にあばら下が鋭く痛いのは普通?
こうはいきんが一気に解放されたような瞬間。

499 :
145まで上げられるか、これ以上あげるとあばら壊れそうでこわい

500 :
動画で見ないと分からない

501 :
ジムでまともなフォームでデッドやる人見たことないから、きっと自分で思ってるほどフォームができないもの

違和感あるなら自分の動画撮って見てみた方がいいよ

502 :
>>484
ここにいるぞ
脚dayはスクワットから初めてデッドでシメル
ケツとハムメインと考えてる

503 :
ウエイトリフティングの選手とかきれいなフォームでやっててほんとすごいとおもう

504 :
>>502
腰とか違和感出ることない?

まぁフォームがしっかりしてる人はどんなにやりこんでも関係ないのかな

505 :
>>484
俺も同じ日にやってる
そもそもビルダー志向じゃないから脚の日も背中の日もないんで

506 :
筋肉痛を基準に控えるもんなのかな
重量維持出来なくなったら間隔広げるぐらいにしてる

507 :
床引きデッド自体、もう2ヶ月に一回位しかやってないな…

本格トレ始めた頃はパワリフにも興味あったし、腕が長いのでデッドは得意なんだけど
スクワットは伸びがショボいし、ベンチは肩がブッ壊れて更にショボいww

でも床引きデッド
コンベナローは体重の2倍、スモウワイドは2.5倍をクリアしてて
四頭内転目的のスモウトップサイドで210キロまで持ったけど、もう骨格や椎間板的に限界っぽいので
とりあえず、もういいかな…って感じ

508 :
体重軽いんだな

509 :
ナローショボいな80キロもあるのに170くらいなのか

もっと行けると思うが

510 :
今日は足の日だったけど知り合いが先にラックでデッドやってたから混ぜてもらって足狙いの相撲デッドに挑戦。
ハム・ケツ・広背筋の一番上ばっかりで四頭にほとんど入らなかったんだけどやり方が悪かったのかな?

511 :
そういうもんだよ

512 :
相撲ってきたえるってより、いかにパワリフのルールで重量あげるかってもんなんじゃないのか?
稼働を極力狭くしつつ、できるだけ大きい筋肉が主体になるように、モーメントを働かせないようにとか。

鍛えたいって人がやるもんじゃないと毎度思う

513 :
>>511
そうなのか、さんくす

四頭にも入れたい場合は少し上にあるようにトップサイドの方がいいのかな?

514 :
短足胴長腕が短い僕にはスモウじゃないと腰が曲がってしまう…

515 :
ベルトって専用のないけど、その場合、安全帯のベルトでもしないよりましなのか?

516 :
普通のベルト腹に巻いてもいいぞ
腹パンパンになりゃなんでもいい

517 :
>>513
腕の長さや膝下の長さは人それぞれ
それに対してラックの高さは一定なので、自分の身体の使い易い位置にシャフトが来るとは限らない

プレートの下にベストな高さの、箱なり台なりを2つ用意するか
ラックの中で自分の足下に木板とか敷いて、自分が上がるべし

俺は、まずパワーラックの下フレーム高さまで木板敷いて、更にフレーム幅以上の木板を乗せ
スモウワイドのスタンス位置はラックのフレームを踏む位置で引いてる

518 :
四頭鍛えたいんなら脚の種目やれや
イライラさせんな

519 :
脚は別日でやるからデッドはハーフでやってるわ

520 :
>>514
鍛えるって目的なら別に競技ルールに囚われる必要ないんだぞ
腰の曲がらない高さまで上げてコンベンショナルすればいい

521 :
先月腰をやってからフォーム迷子になっちゃった
セット毎に脊柱→大殿筋→脊柱→大殿筋みたいに負荷を感じる部分が変わるのはおかしいよね?
どうやって矯正したらいいでしょか?

522 :
軽い重量からやり直す

523 :
軽い重量からやり直した方が早く解決するよ

524 :
そうします
ありがとうございましたー

525 :
四頭筋を鍛えたいからトップサイドってどういう原理なんだろ

526 :
>>504
そりゃ起立筋の下の方に疲れは来るよ
でも背中dayは起立筋やらないから問題ない
脚+起立筋dayだと考えている

527 :
床引きやるとチンチンが平常時より大きい状態(MAXではない)が1時間位続くんだが俺だけ?

528 :
>>527
スクワットで似た状態になった事があります

追い込みすぎでチンチンが生命の危機感じてるのでしょうか笑

529 :
うそだろ(笑)

530 :
高重量でセット組んでる人呼吸どうしてる?
おれ一連の動作中ずっと止めてるレップ毎にリセットって感じ

531 :
上で呼吸してる

532 :
3週間ぶりにやったらMAX更新できたw
今まで最低週1で必死こいて頑張ってたのは何だったんだよw

533 :
>>530
挙げる前に吸う→挙げた(立った)後吐いてまたすぐ吸う→下ろして吐く→最初に戻る

534 :
>>532
俺も2週間振りにやったらマックス更新したよ伸びない時は休めって至言だよ

535 :
>>533
あーそういうやり方もあるんだ、というかこれがデフォ?
俺は挙げる前に吸う→挙げて吐く→下ろしながら吸う
みたいな感じでやってたわ

>>532
ベンチとスクは絶対無いけど、デッドは久しぶりにやると伸びてる時があるよな
ボトムの足裏で思いっきり押し上げる感覚はスクもデッドも似てるからスクの重量伸びればデッドもある程度は伸びる気がする
まぁ上級者はそうはいかないだろうけど

じゃあ逆も伸びるだろって話になるけど、スクは重量を支えるため上半身も強くないといけないから
やはりデッドでは伸びないのかなと

536 :
スクワットはそんな呼吸もあるみたいだけど、デッドでそれは難しそう

537 :
>>535
下ろしながら吸うってどのくらいの重量でやってるの?
高重量になると動作中はずっと体幹固めてないとフォーム崩れるんだよねかといって呼吸とめてると頭痛が酷い

538 :
まだ初心者だけど上で吐いて吸って、下でも吐いて吸って
上げ下げ中は腹圧かけつつもほんの少しずつ吐き続けてる
とにかく腰痛めるのが怖い

539 :
180くらいからロックアウトでしか呼吸してない
下はゆっくり下ろしてすぐ挙げるから呼吸してない

540 :
>>538
呼吸の仕方間違ってるぞ

541 :
パワーグリップからリストストラップに変えたら150あっさり上がった
自分の握力がゴミ過ぎたのもあるけどグリップが安定するだけでここまで違うとは…
どんどん伸ばしてくぞー

542 :
ストラップにいまいち慣れなくてパワグリばっかだ

543 :
どっちでも良い

544 :
ストラップ片手で巻きにくい(´・ω・`)

545 :
最初二重で巻いててやりにくいなと思ってたけど一重で十分だと知って大分巻きやすくなったわ

546 :
>>537
まだ140レベルだよ
挙げきったところでまた吸うってのがセオリーなのを知らなかった

下ろしながら吸うと言ったけど、実際はその辺曖昧で吸ってるような息止めてるような
ホームトレでかなりゆっくり降ろさなきゃいけないのもあり、引くときより降ろす時の腰の負担が気になってたから
自分もこれからは降ろす前に息吸って腹圧掛けて降ろすようにしてみるよ

547 :
花粉症で呼吸が辛いわ
前は運動はじめるとおさまったのにな

548 :
くっそぉー!!
床引きスモウMAX挑戦するも、190が上がらない…

毎年、減量開始して体重落ち始める前にMAXやってるんだが(スクワットは先月5s更新)
去年も失敗したから、もう2年弱だ

シャフト芯高さ400ミリのトップサイドなら210を持てるので重さは判ってるし、190挑戦直後に185は引けたんだよなぁ…

ファーストプルでピクリとも浮かないんだが、腕が長くて自分の力の入るポイントが少しズレてる感じがするので
物理的にキツくはなるが、いっそ足下に木板を噛ませて少し自分が上がってみるか…

549 :
>>548
内転筋とハムとケツが弱いままかな...、
ワイドスクワットとレッグカール、
前後に脚を開き気味にしたブルガリアンで痛めつけたら?

550 :
ナローでやれ

551 :
相撲でやる時点で重量しかおってないはずなのに190程度があがらないとかかわいそうだ。
もっと食べた方がいい。弱すぎる。

相撲で重量言うなら250くらいいっとかないと恥ずかしいよ

552 :
みんな呼吸とか意識してるんだな
ナローでもワイドでも250だが
呼吸とか考えたこともないわ

553 :
バカ
息すって息止めるだろ
そのタイミングがお前の呼吸のタイミングなだけだ
適当に息を吸ったり吐いたりしながら重いもの持てるならやってみろ

554 :
今テレビでボクシングの八重樫東の試合やってたけどあんな50kgちょいの体で以前はデッドリフトノーギア200kg挙げてたとか羨ましすぎるわ

555 :
今日女が喘ぎながら100kg以上でデッドしててかなりエッチだった
録音しとけばよかったわ

556 :
>>555
はい出禁

557 :
自分体重70kgで130kgしか上がらないんだけどこれはもう遺伝子レベルで弱いのでしょうか?

558 :
腕が短いのかもわからん

559 :
普段は5レップで止めてたのを初めて10レップやったら握力が死んだ
というか10レップ出来る重さだったんだなと適当にやってたのを痛感した

560 :
一皮むけた気分になるよね

561 :
>>557
自分もそんなモンですよ
このスレのモンスターどもを平均と思わないほうがいい

562 :
身長、年齢、トレ歴・頻度によるからなんともいえないが、悪くはないんじゃ?

563 :
今日から再開

564 :
腰が悪くてワイみたいにベンチ130スクワット160デッド100のアンバランスなのも一定数おるやろ?

565 :
身長は低く年齢は高く、トレ歴も長いのに腕は短い。絶望的条件です。
自分のスタートポジションはしゃがんでるに近い。平均身長位あってみた感じスラっと
した体型の150kg位できるけどそんなに熱を入れて筋トレしてるわけではない人のを
見たらまさしくレッグプレスしてるようなもの。自分の場合どう見てもレッグプレスっていう
可動域じゃない。背の高い人が背の低い人のレッグプレスマシンがやり終わった直後シートポジション
変えずにやるようなものだと思う。
この悪条件でより重い重量でできるようにする方法はないでしょうか?

566 :
大体デッド弱くてスクワット強いって言うやつのスクワットはくそ浅いんだよな。

567 :
そういう決めつけは良くないな

568 :
>>564
俺も腰痛持ちだけど、スクワットとデッドじゃ痛くならない
ベンチでブリッジ組むと痛い。当然ベンチは弱い

569 :
時々バーを足にぶつけて足が内出血を起こすんだが
やはりフォームを見直すべきでしょうか?

570 :
>>569
ハイソックスは?

571 :
脛がまっすぐなってないとか?

572 :
>>569
ハイソックスか長ズボンを履きなされ

573 :
>>569
擦り上げているんじゃなくてぶつけているのか?

574 :
>>547
花粉症で鼻詰まってるのに始めたら1セット目すぐ鼻の通り全開になる
終わって体操して休んでるとまた詰まる
人間の体って面白いよな

10年ぶり位でウェイト再開したけど体が硬すぎて笑えた
スクワットとデッドとクリーンが好きだった
デッドは全身の筋肉がブチブチくる感じがたまらんのに人気無いのかな

575 :
ソックス類は付けてない
毎回では無いのだが家に帰ってから黒くなってるのに気が付く
たぶん重量maxの時にフォームが崩れてぶつけてる
安い脚カバーみたいなのをホムセンで今度買ってきます

576 :
長ズボンにバーを持つ手がすれて引きずりながら上げてるんだけどこれもパワーロスになるのかな?

577 :
前に長ズボンでやってて四頭辺りにゴムでメーカーロゴ入ってるせいで、ゴムの摩擦で無駄に負荷が上がった事ならある

578 :
>>576
ロスって言うか、足で変な風に支えてるから変なフォームになってると思う
ぶっこぬきと予想する

579 :
行ってるジムがラックの中にしかバー無くて地曳できなくて辛い
台かなんか活用してる人いる?

580 :
ラックから出しちゃえよ

581 :
>>579
禁止されてなければバーを縦にしてやるのもあり

582 :
デッドは腰痛くならないけど
スクワットは痛くなる

もうデッドリフトだけでいいや…

583 :
デッドで腰痛治して、スクワットやるんだよ

584 :
ナロー床引きで200kg4回上がった

585 :
フォーム修正の為のノーギアデッドで140まで戻ってきたわ
フルギアでやってたときに比べて腰の痛みも全く無いので実に順調

586 :
>>580
ちょっと出していいか聞いてみますわ

>>581
縦にっていうのは地面に対して垂直にって事?

587 :
>>586
地面と平行に90度回転させるってことだろう。左右が前後になる。で元々の横方向に向いてやると。

588 :
>>585
GJノーギアである程度出来ない奴は何やっても無理だからな

589 :
>>588
さんくす
ストラップも付けたフルギアでのMAXが165だったからこのままノーギアで170挙がるまでやってみるわ

590 :
>>589
ベルトもしてないの?

591 :
>>590
うん、フォーム修正中の今はしてない
ベルトして無意識にベルト有りきの挙げ方になったら意味無いからね

592 :
ノーギア、フルギアの意味が分かっていない件w

593 :
メタルギアならわかる

594 :
ストラップは追い込み用に使ってる

595 :
>>591
リアルで恥を書く前にノーギア、フルギアでぐぐるんだ!

596 :
>>595
今ググったけどギアって競技用のあのスーツのことなんだな
ストラップやベルトはギア扱いにならないのか

597 :
ルール上はそうなんだろうけど、己の体以外はギアだわ。
ベルトとかストラップがなきゃできないならそれはできないのと同じ。

598 :
>>596
ノーギアパワーリフティングでベルトしてないの見たことあるか?
その単語使うならそのルール通りだぞ

599 :
パンツは穿いてね

600 :
なぜ?

601 :
ちんこ丸出しでやったら重量落ちた
パンツがギア的な役割してたんやな

602 :
>>601
そうなんだよな
ワイもたまに風呂上がりに全裸でBIG3やるけど、全然重量扱えないよ

603 :
己の体以外は全てギアだわ。
パンツとかチンコがなきゃできないならそれはできないのと同じ。

604 :
チンコは身体の一部ではなかった…?

605 :
テストステロン生産してくれるからしょうが無く付けてるけど邪魔じゃん

606 :
棒取って玉残せばいいのでは?

607 :
そうすっと、ションベンでも個室利用?

608 :
別に見られても恥ずかしくないし

609 :
チンコでかくなりたい

610 :
初心者なんで変なことを聞いてるかもしれないんで怒らないでください。

最近デッドリストをはじめました。
背中には効いてるのはわかるのですがこの種目は腹筋とか腹回りも鍛えられる物なのでしょうか?

611 :
おちんちんはどうトレすればいいんだ
これも筋肉だから肥大化は可能なはず!

612 :
脚が弱すぎてぶっこぬきになるから最近デッドをやめてルーマニアンでハムケツを丁寧に鍛えているけど効果はあるのかな

613 :
いいと思うけどな

614 :
>>611
チンニングに専念

615 :
>>610
腹圧かけるから腹周りにも効くで、でもデッドは効かせようとしてしないほうが良いよ

616 :
どこかを効かせようとするのではなく
基本姿勢を維持しながら重い物をあげると色々なところに結果的に効いてる
そんなイメージでいいのかね?

617 :
あんま難しく考えねーほうが良いよ

618 :
基本は足で上に飛ぶイメージじゃないの?

619 :
リストストラップなしでできる気がしない。
彼女が崖から落ちかけてて片手一つで捕まえてても俺の握力だったらすぐ手を放すと思う。
リストストラップとってくるから待っててとも言えないしな。

620 :
>>618
そんな感じだよね

621 :
レッグプレスのイメージ

622 :
>>619
アップの時、やれる重さまではミックスとか、ストラップとかなしでやってれば少しずついけるようになるよ。
160くらいまではなしでも一発ならいけるようになった。

デッドやる度にやってればいいと思う

623 :
>>619
お母さんだったらどうだ?

624 :
デッドの本番に至るまでに無駄に疲れそうだけどやる価値ある?握力はそれほど実用性がないから
あきらめてきた。
デッドは間隔開けようとなにしようとやる日1セットしか満足にできない。そこで重量設定間違って
2、3レップしか上げられないとボリューム不足でお流れ。次のセットやろうとしても力が入らない。

625 :
俺もストラップないと上がらないな
握力強いとか手が大きいとかだと無しも変わらないんじゃないかな
身長187の友達と174の自分だとどっちも210キロだけど187の友達は無しでも挙がる
デッドは足で蹴って腰から背中に伝えて一気に一瞬で跳ねて上げてるつもりだけど実際はゆっくり挙がっていく感じ
イメージはクリーンやってるのと同じ

626 :
飛び上がるとか跳ね上がるって意識でやって急に体に力と負荷がかかって腰悪くしたりする危険性はないの?

627 :
握力を鍛えたい目的でも無いんだったら無理に素手でやる必要ないと思うけどな
保持へ意識持ってかれるし軽めでアップ済んだらさっさとストラップつけるけど

628 :
>>623
一緒に谷底行きになるな

629 :
>>626
お前今更なに言ってんの?

630 :
>>628
手を放すって言わないのが親孝行やな

631 :
彼女より母ちゃんが大切なんやね

632 :
沈黙が正解だろ?

633 :
>>626
普通にまっすぐ立つイメージでいいよ
もとの姿勢良くないとダメだけど

634 :
HUNTER×HUNTERすこ

635 :
膝を早く伸ばしすぎると尻が先行して腰が負荷に負けてしまいやすい
スタートポジションで固めた上半身の角度そのままに立ち上がるイメージ

636 :
150kg5×5クリア
意外といけるもんだな…リストストラップ様様やで
次の目標は160だな

637 :
そこくらいまではすぐだけど、そこからがマジで長い

638 :
>>546
降ろす時に腰を痛めるケースが多いからね
ゆっくり降ろさなきゃならない環境ならしっかりと腹圧を高めないと故障する

639 :
ほんとデッドリフトは奥が深いトレだわ

640 :
市営ジムでスミスしかないからスミスでしかやったことないんだけど床引きからだと重量って結構変わる?

641 :
床引きになると結構どころじゃないぐらい重量違うよ

642 :
スミスでも床引きはできるだろ

643 :
ウエイトの直径によっては出来るかもだけど
基本的にはラックの足にひっかかって付かないようになってるはず

644 :
そもそもプレートなしのバーベルだけで何キロなんだという問題

645 :
踏み台の上に乗れば床引きっぽくできるよ

646 :
フリーとスミスは全くのベツモノ

647 :
ほんとそれ
軌道が固定されてるのと自分でバランスとらなきゃならないのでは雲泥の差がある
慣れるまでまったく重量上がんなかったしね

648 :
俺はスミスでデッドはやらない
やるとしても軽い重量でフォームを確認する時くらい

649 :
何でスミスなんて導入するんだろうな。ラックと比べて高いしメンテ要るし良いことないやん

650 :
スミスとかマジ要らないよな
あれ入れるくらいならパワーラックもう一台入れてほしい

651 :
スミスはすごい便利だよ。スミスはマシンだからフリーでは出来ない事たくさんできる。
デッドはフリーより重いのできるけど身体を寄せていかないとならないから
トップサイドとかシュラッグを限界まで重いのやればいいよ

652 :
スミスは肩とか胸を鍛えるには良いけどデッドリフトには向かないな
デッドリフトは引く動きだからベンチプレスみたいに支える為に動きを制御するのに力を使ってないし
このスレ的にはジムにスミスより板を敷いて床引きデッドリフトで落とせる環境が欲しいね

653 :
日本のフィットネス人口3%なのにスクワット200デッド200が毎日いるここ笑
ほんとクソだよなお前らって。

654 :
少し前の日本は元から強い奴しか恥ずかしいのかウェイトトレーニングやらかったからな
今はガリガリが結構来るけどすぐ辞めちゃう、高重量が挙がらないから恥ずかしいと思うのか無理して怪我したり
デッドリフトに関してはまずやってる奴がほぼ居なくて、やってんのは高重量が挙がる奴ばっかりで敷居が高い
このスレも200は通過点の人間ばっかりで敷居が高いな

655 :
スクワットはフルだと80かな
マックスはやったことないけど100いくかなー程度や
テッドは140いかないなマックスやらんけど80〜100でも重いわ

656 :
>>654
確かに日本だと未だにフリーウエイト=マニアなガチ勢みたいな風潮だもんな

657 :
>>655
怪我するけぇMAXは測らんでもええぞ
RM換算値で大体間違いないんや
>>656
そのお陰でどこもフリーウェイト不足で悩ましいよな
仕方ないからフリーウェイト買ったわ

658 :
エニタイムいってるけどデッドやる人ってほとんどいない。
やらないなんて男らしくないよな。そんな奴らが筋トレとか笑わせんなって言いたい。

659 :
別にやらんでもええけどな
ビルダーが皆やってると言う訳でもないしのぅ
腰が悪いからってやらん人も多いな、ちゃんとやれば治るタイプの腰痛もあるんだが
俺はやるけど、スクワットのが重要だと思ってるので月に4回くらいやな
あんまり回数もやらん

660 :
自分がやりたい種目鍛えたい部位を怪我しない範囲でやればいいと思う全身やる筋トレガチ勢でも前腕とカーフやる人やらない人で別れるし

661 :
>>656
職場のジジイ「1日三回のラジオ体操が効く

662 :
>>653
スクワットとデッドの200を同列に話してる時点で雑魚だなって思うよ。
恵まれない体型じゃなくて、過去に運動経験があればデッドの200は特別なことでもない。
後はいかに継続してやり続けられるか。
達成できる人が少ないと感じるのはデッドをやる人が少ないことと、適当なフォームで停滞し続ける頭の悪いのが多いから。

ちゃんとやったことないからわからないんだろうけどね。

663 :
デッドの200kgよりスクワットの200kgのがかなり大変だった
デッド230、スクワット210挙がるけどデッド200達成から半年くらい遅れてスクワット200だったな
その半年もスクワット漬けで仕事で歩くから辛かった
そしてこれからも辛いんや、何時までも辛いんや

664 :
デッド200って簡単に言うけど結構すごいぞ
スクのフルボ170位の難易度だろ?
体型によっては簡単な人もいるだろうけど

665 :
みんなデッドとスクワットの差どれくらいある?
俺デッド165なのにスクワット120しかないわ

666 :
新入社員がデッド220とか言ってて、トレ論もそこそこしっかりしてたから真に受けて話聞いてた。
で、今日たまたま最寄りのジムで新入社員と鉢合わせになった。
なんか大袈裟なルーティーン決めながら、膝よりも上のパーシャルでガッシャンガッシャンいわせながらデッドリフトみたいな事してた。
ベンチも160とか言ってたけど、松本人志みたいな感じなんだろうな。
心底がっかりしたわ。

667 :
デッド200でスクワットは150か160だったな

668 :
人の事で一喜一憂ってアホみたいw

669 :
スクのフルボのほうが遥かに難易度高いわ。デッド200なら130か140くらいのレベル。
フォームの難しさがダンチ

670 :
>>666
床引きデッドとは別に
ハーフ軽重量の効かせるデッドの練習をしている可能性は、、、、ないか ww
多分悪気はないのだろう

671 :
昨日ゴリマッチョが、径の小さい10キロプレートをたらふくつけて丁寧に床引きやってたわ。
メインは120くらいで10レップだったが、インターバル測りながら延々とやってた。
案外重量しょぼかった。
あれは、ファースト強化のためだったのか?それとも持久力強化?意味なさそうなトレだったな。やっぱデッドは高重量持ってなんぼだからな

672 :
リハビリじゃねぇの?

673 :
デッドリフトでTEPPENやってほしい

674 :
>>671
径の小さいプレート使うと同じ重量でも重く感じるんだよ。
例えば60kgの床引きやるのに10kgプレート4枚でやると20kg2枚+足元に板置いてやるのに近い感覚になるんだわ。

675 :
径の大きいプレートはパーシャルと同じ

676 :
試しに130やったら上がったのは上がったけど腰が曲がってて不細工なフォームだった
これでも一応上がったことになるのかな?

677 :
あなた次第です
個人的にはなし

678 :
>>674
よく意味が分かってないのですがプレートって10kgも25kgも厚みが違うだけで直径は一緒じゃないですか?

679 :
10〜25までの径が同じなのはバンパープレートだな
クロスフィット系のジムにはよく置いてあるが一般的なジムではあまり見ない
通常のプレートは重量が重くなるにつれて径が大きくなっていく

680 :
>>671
おそらくハムと起立筋とケツをメインに鍛えたかったんだろうね
なぜなら一昨日俺も同じ様な事をやってるからだ
丁寧でしっかりしたフォームならこの小径スティフレッグデッドは
めちゃくちゃハムに効くんでね
ダッシュ力や短距離走にもすごく良いよ
その人レベル高いとおもうね

681 :
デッドリフトはスクワットでいかに下半身を作るかで大体決まるからフルスクワット+20〜30kgがええとこやんな
ここから大きく離れるとなんか変なんやろなぁ
低い方としては握力が考えられるがストラップでも使えば解決出来る
フルスクワット100でデッド150とかたまに聞くけど、ぶっこ抜きフォーム率が高ぇんよ

682 :
なるほど、ハムケツに効くんですね。
そいつメイン前に180くらいで数発やってた感じだったし、マックスはもっと上だったのかも。
確かになんかの競技者かもしれませんね。
ハイクリーンとかよくやってるの見るけど、ハングで100をポンポンあげてたし、陸上短距離ぽい身体だな。

683 :
可動域を広くとってやるスティフはかなりキツイ

684 :
デッドリフト120kgで5レップです。自分Maxは何kg上がるのでしょうか?

685 :
最初からその情報を書けや

686 :
>>684
138kg

687 :
>>678
文をよく読め

688 :
>>674
直接見てないから知らんけどたぶんGVTでしょ
20sプレートつけた1rmなら200以上引けると思うよ

689 :
ごめん安価ミスってた
× >>674 → ○ >>671

690 :
デッドには二ースリーブ必要ない?スクワットのあとに外すの面倒くさくて

691 :
>>682
お前頭悪いの丸出しだな

692 :
腰のコルセットとかずっとつけてると体を支える筋力が落ちるらしいよ。

だから極力ベルトだとかスリーブはメインに近くなるまでは使わないし、なんかの飾りと勘違いしてないか?

品質によりけりだろうけど、常につけてるとせっかくの締め付けが少しずつ延びてきて、本来の効果が弱まるかもしれないぞ

693 :
>>690邪魔になるだけ

694 :
ディロードって意味あるの?疲労が溜まったらただ休めばいいのに重量とか回数減らして筋トレする意味は?

695 :
>>694
なんで138kgを無視したん

696 :
120kg5回あがるけど125kgにしたら一回も上がらないから。

697 :
RM換算から大きく離れるのは大体頭の病気

698 :
120kgはあがる
125kgはあがらない
マックス何キロあがりますか?

↑なにこれ

699 :
クイズでも出してたのか?

125あがらんなら、MAXは120と125の間って自分でわかってるじゃないか

700 :
https://i.imgur.com/Uy4HPNR.jpg

701 :
意外と深いもんやねぇ
一緒に頑張ろうとか言ってほしかったんか

702 :
>>611
真面目に答えちゃうけど、陰茎の挙動は筋肉じゃないよ?

703 :
脊柱起立筋て筋肉痛治りにくい?
かれこれ一週間腰曲げたら痛い、ただの腰痛かな

704 :
>>703
普通の筋肉痛なら3日もすれば大体0治る
オーバーワークで回復が遅れていると長引く場合もある
筋肉痛じゃなくて腰痛ならデッドのフォームがおかしいのでフォーム矯正の必要あり

705 :
>>704
ありがとうございます
市営のジムでガッチャンガッチャン落とせないから降ろす時になんか腰曲がって負荷かかったのかも…
見直します

706 :
MAX近くでプルプルするのはハムが弱いから??
周りが勝手にもりあがってて恥ずかしいのです

707 :
落とせない環境でデッドリフトは厳禁な
良い子のお約束だ

708 :
落とせるジムでデッドやってる人の方が少ないと思うよ。
デッドリフトは床にそっとおくところまでがデッドリフトと思ってやるしかない

709 :
落とせないなら下ろす時にフォーム維持できる軽い重量でやる他ないなあ

710 :
降ろすのが苦しい人は腰を支点にしたタイプなのではないかと

711 :
今日もビック3やろうと思ったけど怖くてデッドだけやめてしまった
軽い重量からやり直します

712 :
降ろすときはハムで制御しながら上半身は脊柱起立筋?で固めてって感じだな

膝は本当に軽く曲げる程度だからルーマニアんより少し曲げてる程度かも

お陰で腰を痛めるわけではないけど腰がすごい張る

713 :
ゆっくり降ろすのは5回くらい出来る重量まで

714 :
音出ないように気をつけてるんですけど、一回一回降ろすごとのガシャン!は仕方ないですよね?
毎度そっと降ろすのは流石に...

715 :
仕方ないと言えるのは最終repくらいでしょ
ゆっくり降ろせないのはフォームが悪い

716 :
環境によるとしか言いようがない。
スポクラなら論外だけど。

717 :
ゆっくり下ろすのは確かに限界に近い重量だと腰へのリスクはあるけど、極力音をたてないようにするのもマナーのひとつでは?
音がたつなら重量落とすか回数減らす

718 :
うう...
妥協せずにゆっくり降ろすようにします

719 :
プラットフォームが用意されてるジムならいいんじゃね
そうではないただのマット敷いただけの床ならゆっくり降ろさないといけないだろうね
最悪床が痛むからやめてくださいってデッド禁止になりかねんからそうなれば自分が損することになる

720 :
俺は落としてもいい環境だからガンガン音だしてクソガリを威圧してながらやってるよ

721 :
威嚇するってのは自分の方が弱いからだろうに。

722 :
恥ずかしいのでやめてください

723 :
>>720
音を出さなくても肉体を見せるだけで威圧できるようになろうぜ
バーベルガッチャンガッチャン鳴らすだけなら誰でもできる

724 :
スクワットとデッドリフトの両立ってできてますか?
脚の疲れが取れないのですが…

725 :
>>724
やってる
スクワット週2、デッド週1
基本は5×5のみ、スクワットとデッド以外の脚の種目はやってない
スクワットの週2回目はMAXの6〜7割の重量12回2セットで軽くフォーム確認だけって感じ

726 :
ファーストプルの距離であれば落としていいんですよね!

727 :
プラットフォームの上でない限りダメです(無慈悲)

まあデッド禁止になってもいいなら自己責任で落とせばいいよ

728 :
>>724
週2回脚の日にスクワット、デッドリフト両方やってます。重量が軽いからできてるんやろうけど…

729 :
>>726
そっとおけるのも実力

ジムないで誰よりも重いものを誰よりもそっとおいてドヤろうぜ

730 :
ジムではライウェイベイベー!ガシャン!
自宅ではそっと置くロニコー
デッドに限らずそっと置こうと思いました

731 :
むしろ、ハーフでセーフティーに降ろすときにガッシャンガッシャンやる奴の方が多い
床に落とすよりもうるさい

732 :
簡易的でもマットがあれば多少落としても音しないんだけどね

733 :
ガンガン落としてやったら気持ちいいんだよ
ラックでカールやってるようなクソガリもいなくなるし一石二鳥だろ

734 :
そんなだからクソガリなんだよ

735 :
>>733
ラックでカールて
邪魔だなあ

736 :
それがあり得るんだよなぁ
ラックで自重スクワットするアホもいるし

737 :
落としてやる奴嫌いやし見てるだけでイライラするけどどうしても追い込もうとすると落としてまうんよな笑

738 :
デッドって何kg位から恥ずかしくない?

739 :
>>738
バーさえ持ってれば恥ずかしくない
バー無しエアデッドは傍から見ると不思議な踊りに見えそうだから

740 :
>>738
重さじゃねえ
種目だ
同じデッドリフト系でもダンベルや
ケトルベルなら微妙
ケトルベルでもスウィング系やスナッチならジムのルールによる

741 :
お前ら止めありと止めなしをどういった割合でセットの中に取り込んでますか?
レップ数や本番重量の何パーとかも是非是非

742 :
デッドリフトの止めって何?

743 :
人にものを尋ねるのに「お前ら」ってなに?

744 :
腰や背中がピキッってなったら時間が止まる

745 :
止め有りってポーズデッドのことかな?
だったら数えるほどしかやったことないわ

746 :
止めありー>ボトムで毎度仕切り直し、っす

747 :
>>738
重さよりフォーム。
そこさえちゃんとしてればそのうち重量も上がるし。
変なやつはずっと100前後でうろうろしてる

748 :
>>746
アップから最後まで全部それでやってる

床についたくらいで力抜かないですぐあげる方が楽だけど丁寧にやりたいからそうしてる

749 :
>>748
強者や、、、アップ抜きでのレップ数とかどんなもんですか?

750 :
初めてやってみたけど130キロ不細工なフォームで持ち上げた時に目の前真っ白になってワロタ
実際は笑えなかった

751 :
怪我せんで良かったね
フォームがきっちり習得できると100ぐらいじゃ腰に全く負担感じなくなるから、そこ目指してやると良いよ

752 :
毎回コントロールして降ろせない奴は、エド・コーンみたいに強くなれないぞ
(コントロールして降ろすデッドをアメリカではed coan style deadliftと言う)
https://youtu.be/UbwhrazXUZY?t=305

753 :
なんか上がる時と上がらない時の差が激しい
男にも骨盤周期があるみたいだしこれかな

754 :
Instagramのハッシュタグでデッドリフトをフォローして色んな人のデッド毎日見てるけどそこまで思いっきりドロップしてる人は少数派だけどなぁ

755 :
ガリヒョロに自分がやってるデッドの挙げ方教えたら「これだと足もかなり使うんですね」と言うので自分は全身使って挙げる感じでやってると言ったら
「デッドは背中だけに効かせたいんですよねぇ」とか抜かすのでならトップサイドで背中だけで扱える重量まで落としてやれと切り捨てたわ

756 :
切り捨てたと言いつつちゃんと教えてあげてる優しい>>755

757 :
市営のジムで床に落とす馬鹿が居るよ

758 :
初心者がデッドで背中に効かせるとか考えてたら大体腰壊すよな

759 :
背中だけに効かせるとか考えるより全身鍛えた方が効率よくてお得な気がするのだがそうでもないのか
効かせたい所に効かせられないのとは別だし

760 :
ジムでもそっと置いてるけどー?

761 :
俺は追い込みはダンベルやマシンでしかしないよ

762 :
>>755
うるせー黙ってやれとかじゃなくちゃんと相手の要求にこたえてあげるの優しい

好きです

763 :
ちょいご相談です。
上げる時は150キロでも左程腰にこないのですが、ゆっくり下ろすと80キロでも痛いです。
ですのでダンベルミットを左右に置いて下ろす時は常にドロップしているのですが、出来れば皆さんのようにゆっくり下ろせるるようにようになりたいです。
もともとヘルニア持ちでパワーリフターを目差したいという訳ではないのですが、筋トレがマンネリ化した時のカンフル剤としてデッドが好きです。
なにか方法ございますでしょうか?

764 :
>>755
優しいな。惚れてまうやろ

765 :
でもーー手を離して落とすことは無いけど惰力で降ろしてガシャガシャやってるーー市営でなぁーー!!

766 :
デッドリフトやってるだけで同士!!!
みんなそれぞれ色々ある。
重量だけで語るのは虚しい。
40超えたおっさんの戯言な。

767 :
デッドは正しいフォームに腹圧をかけて足腰を使って引く
どこかに効かせようとしたら故障する

768 :
まぁ基本的にどっかに効かせる為の種目ではないわな

769 :
>>743
ただのにちゃん用語の「お前ら」に食って掛かるのみっともないと言うかお前はここに来ないほうがいい

770 :
>>765
ただの迷惑野郎だな

そのうちおまえのせいで、デッドリフト禁止になるぜ

771 :
今までカラダ硬くてルーマニアンを効かせられなかったんだが、今日軽めの重量でフォーム意識してやったらハムにめちゃ効いた。

772 :
デッドなんか特にそうだけど、全身とか上半身、下半身を強くする種目なのに胸とか背中とかどっかに効かせる種目だと思われてるのおかしいと思うんだよな
オーバーヘッドプレス、ベンチプレス、デッドリフト、スクワット、チンニング
この5つはどっかに効かせるとかじゃなくて、正しいフォームで重量か回数を追求した方が良くね?

773 :
効かせるとかいいたいお年頃

効かせたければマシンでシコってんのが一番効率的

774 :
プラットフォームがあるところでドッカンドッカンやってみたい

775 :
>>773
効かせるとか意識がーとか言ってるヤツに限って伸びないの多いよな

776 :
ルーマニアンは重量求める種目じゃないだろ
床引きとは違う

777 :
>>772
マーク・リップトー先生、おはようございます

778 :
180キロ10発できるのに、200ギリギリ上がる程度の筋力しかない。
10レップ2.3セットのトレしてると、筋量(背中脚)発達するけど、筋出力はなかなか伸びてこない。

779 :
180キロ10発できるのに、200ギリギリ上がる程度の筋力しかない。
10レップ2.3セットのトレしてると、筋量(背中脚)発達するけど、筋出力はなかなか伸びてこない。

780 :
>>778
180はフル?

781 :
スティフレッグドだとかなり重量落ちる…
軽すぎてダンベルでやってます

782 :
床スタートです。ただ、一回一回脱力するまでは置かずに、床にプレートがつけばすぐにあげてます。

783 :
180 10もできるのに200ギリギリなのか。
あげるの怖がってない?

一度やれちゃえば220位全然いけそうだけど。

784 :
デッドで10レップとか尊敬します
全くやる気、やれる気しない

785 :
さっさと190に上げればいいだけ

786 :
>>779
毎回床で止めてやれば多分6回ぐらいだからマックスは大体200ぐらいでそんなもんだよ
しっかり毎回床で止めてファーストプル鍛えないとな

787 :
毎回床で止めるとノンストップの半分ぐらいの回数になるのは俺だけじゃなかったのか笑
ノンストップなら170kg5回出来るけど止めありだと150kgで5回が精々だは
やっぱこれあるあるよな

788 :
フォーム修正のためにベルト・ストラップ無しでやってるから止め有りでなきゃ怖くて出来ない

789 :
ノンストップで回数伸びるのって勢いよく降ろしてる感じ?

790 :
>>770
大丈夫!人少ないし、そんなの気にしてないから!フリーのガシャガシャは気にならないけどマシンのは気にしてる

791 :
ファーストプルが苦手だから1発目挙げてその後タッチ&ゴーじゃないときついな

デッドストップだと限界付近の重量やるとだいぶ辛い。腰にはこっちの方が良さそうではある

792 :
ファーストが苦手って、一番負荷が大きいところが一番苦手なのは当たり前だよ。

793 :
そうだな笑 当たり前のこと言ってしまった

794 :
スナッチグリップデッドでファースト強化するか

795 :
フォーム矯正中でなんとなく形になってきたんだけど、レップ中に膝に当たるのが力抜けそうで若干気になる
みんなは当たるor当たらないようにしてる?

796 :
弟デート
僕デッドリフト

797 :
デッドやった次の日のパンパンに張った腰に
仰向けになって固いゴルフボールを押し付けると
飛び上がるほど痛気持ちよくて病み付きになりますね〜ゴルフボールは小さいのでコリ固まった深層患部まで届くのでやってみてください

798 :
自分>>755じゃないけど、
>>756
ちゃんと説明しないと「知識ないんすね」とか言われて
下に見られること確実なので、ブチ切れしたい気持ち抑えて
意地で説明してあげたのでは。

799 :
>>798
>>755だけど
そのガリヒョロは床引きで背中に効かせたかったみたいで、トップサイドを提案したら何か納得いってない雰囲気だったけど
床引きで足に来ないなんて有り得ないからトップサイドやるように言って話を終わらせたんだわ

800 :
下か上かは重量見ればわかるから別にそんな丁寧にする必要ないのに

801 :
熟練者に成る程器具や人に対して丁寧でありたい

802 :
腰が治らないなぁ

803 :
ここのスレを読み込んだおかけでデッド200kg上がりました!まじ感謝

804 :
個人的にセーフティガッチャンガッチャンはうるさいけど床引きでバコバコなる音は良い
床とプレートにもよるけど

805 :
>>801
良いこと言うな

806 :
>>802
腰痛には

>>797
が効きます

807 :
>>801
素晴らしい

808 :
テニスボールもお試しあれ!この為にやっているのかもしれない

809 :
ラクロスボールもいいぞ

810 :
>>808
テニスボールはいいらしいね

811 :
ラックの1番下から95Kg5×3が限界の糞雑魚なんですが皆さんは週に何回くらいデッドリフトしてますか?

812 :
質問と自己紹介の内容が結びつかねえ

813 :
週1スクワットの後休憩挟んでハーフDL
レップセット数は適当

814 :
ジム行けるのが不定期だから、行ける時はやってる
必然的に連日になることもしばしば

815 :
デッド床引き
140キロ10回
150キロ10回
160キロ10回
140キロ10回
140キロ10回
トップサイドデッド
180〜340キロ
ベンロー
180〜80キロ

816 :
10回も出来るのは凄いな
自分はしんどいから5回が限界

817 :
後半フォーム崩れる感じあるから俺も5-6レップスだな

818 :
デッドをやってデッドで扱える重量を増やす方法を教えてくだせえ。

819 :
デッドをやる

820 :
>>818
スクワットしろ

821 :
>>818
思うに筋トレはデッドスクワットクリーンジャークだけやってたらいいと思う
あと面白そうな種目を適当に少しやる

822 :
それはおまえ怪我するやつ続出するから

823 :
足幅は肩幅かそれより狭いぐらいが自分にはあってるみたい
前は肩幅チョイ広めでやってたけど明らかにファーストプルの感覚が違う
しっかりハムケツでコントロールして背面で押してるのがわかるし
高重量でも腰への違和感がない

824 :
それくらいがむしろ普通。
何を見て肩幅より広くしようと思ったんだ

825 :
競技ではぶっこぬきは失格なの

826 :
デッド1セットに10レップもやるの無理
集中力続かないからフォーム崩れそう
最大でも3レップ位しかしない但し重量はmax付近までやる

827 :
>>54のアラフィフだけど

12月前半に100kg×5から始めて
一昨日やっと150kgが1発だけど上がった。

5repまではもう少し掛かりそうだけど先は見えたかな。メインセットを5kg上げたらかなり上がりにくくなるし、脊柱のダメージも1週間近く残って絶望しか感じないけど、次回、その次はそこまでダメージを喰らわなくなるのが不思議だった。

スクワット週2、デッド週1で135kg×5×5でやってたけど140kgからは3セットでもいいかな?
5セットがきつくなってきた。

828 :
>>827
おめでとうございます

自分は130kg×5×5、140kg×3×2でMAX150kgです
高重量は3〜5で、未だに10repは100kgくらいでやってます

セット見る限り150kg凄く安定して引けてそうですね

829 :
デッドやると肩が痛くなるのですが何が悪いのでしょうか?

830 :
肩が悪い

831 :
一番いいのはいろんな角度からとった動画をあげることかと。
でなければ、相撲なのかナローなのかとか、ミックスなのかそうじゃないのかとか、あげるときに痛むのか、フィニッシュで痛むのかとかもうちょいかける限り書いた方が良い。


医者に電話で歩くと足がいたいといったところで、その情報だけじゃ困るんじゃないか?

832 :
>>829


833 :
>>830,832
ありがとうございます

834 :
>>831
ナローです!
1年半くらい平気でした
トレ中は痛くなくてしばらくすると痛んでました
連休明け整形外科行ってきます

835 :
>>828
おぉっ、ありがとうございます。
大分近い強度ですね。
自分は140はタッチ&ゴーだし、150もほんのり粘り気味です。

スクワットも上がってきてるけど、脊柱の疲れが取り切れない事が増えてきたのでセット数を減らすか休養日を増やすか検討中です。

836 :
>>835
ホントに近そうです笑
自分はスクワットとデッドリフトが隔週で週1です
20代ですが腰痛持ちなので回復は余裕を持ってとってます

837 :
フォーム修正中だけどスタートポジションでのテンションの掛け方をいつもと少し変えたら
背中が一枚の板になるような感覚はより得られたけど全然調子が上がらなかったのでまたいつも通りの修正用フォームに戻そう

838 :
>>836
腰痛持ちでスクワット、デッドとか大変ですね。
自分は年寄りなので間隔があくと直ぐ衰えるし怪我か疲れかの判断がシビアかも。

お互い怪我なく地道に伸ばしていけるよう頑張りましょう。

839 :
壊れるほどトレーニングできるって凄いと思う
筋トレはやるほどにメンタルのトレーニングなんだと思う

840 :
デッド挙げたあとドガンと落としてる人が多いけどネガティブは無いんだろうか
高重量だと床が心配になる

841 :
高重量デッドでネガチブは危険だし

842 :
土の上でやったら安心快適ケツ

843 :
高重量っていってもMAX200の人にとっては160はネガティブ余裕だし、マックスに近い重量だとリスクは高くなるね

844 :
腰を支点にしてる&体の正中線とウエイトがズレてるからゆっくり下げられないんだよ

845 :
>>844
分かります

自分は腹筋の力の左右差で右が先に地面に着いてしまい腰に違和感が残る

ネガティブ意識できるくらいの軽い重量でフォーム見直さないとなー

846 :
床引きデッドリフトって腰ばかり痛くなるんだけど、
脊柱起立筋は鍛えられるの?

847 :
むしろそれがメインに近いかなと

848 :
デッドのフォームで挙げるときはケツを前に突き出すとよく言われてるけど
そういう前後方向の動きをすると正中線とウエイトがズレやすくなる
上下方向を意識した方が良い
トップで体を反らせすぎないとも言われるけど
そもそも上下方向に体を動かせていれば終着点は体が真っすぐな状態であり、「反らせすぎないように途中で止める」必要も無い

849 :
スクワットは多くの人が上下方向だと思う
どちらのやり方が高重量挙げられるかは分からないが、怪我しないのは上下方向

850 :
診断されたわけじゃないけど坐骨神経痛になって冬を越してあったかくなったからか
日常生活ではほぼ痛みを感じないんだけどさすがに足トレやると痛みではないんだけど
しびれてくる。どうにか完治させる方法はないんだろうか?

851 :
とりあえず病院

そのしびれがやっちゃいけないしびれかどうかわからないと怖くないか

852 :
>>848
三土手大介氏はデッドリフトはバーが浮いたら後は股関節をバーに近付ける意識と言ってたけどその意識で出来るのはあのレベルの人達くらいだろうな

853 :
>>846
腰にある筋肉は脊柱起立筋なんだが…

854 :
>>853
背筋力測定で使うのはもっと上の方の筋肉だと思うんだよね。
床引きデッドリフトやバックエクステンションは
腰の強化にはなるけど背筋力の強化にはならないと思う。
トップサイドをやるしかないのかな。

855 :
>>854
ぶっこぬきなんじゃない?

856 :
https://youtu.be/jO7rEFuLjsA

857 :
>>855
ぶっこぬきってケガのリスク高そう。

858 :
>>857
いや、腰ばっかに効いてて、痛くなるってのはぶっこぬきになってんじゃないのかな?
痛みの程度にもよるけど

859 :
>>854
上に的を絞るならチンニングやTバーとかロウイングでいいんじゃね?

860 :
>>858
なるほど、そういうことか。
フォームのチェックとかしてないからわからないな。

861 :
>>859
それらの種目は脊柱起立筋上部を鍛えられたっけ?

862 :
>>860
デッドは動画で撮ったりすると結構自分も怪しいフォームなってたりするからチェックするといいかも

863 :
脊柱は、あげるときも下ろすときも緊張させるし、力入れ続けて張るってのはあるからそれ由来の痛み?みたいなのは自分はある

とくに少し軽めで5発とかやるときになりやすいわ。

864 :
>>846
ファーストプルでハムケツを使えてない
恐らくファーストから背中、腰の起立筋を使ってクレーン状態でやってるんじゃないのか?

トレーニングとしてのデッドリフトで腰が痛いのは
もうトレーニングじゃなく、単なる腰の破壊行為だからフォームの見直しが必須だぞ

865 :
デッドリフトのメインターゲットを脊柱起立筋って言っている人が多いけど凄く違和感がある
メインターゲットって筋肉の収縮に負荷を与えていくイメージがあるし誤解を生みやすい
デッドリフトは脊柱起立筋をはじめ背中全体が鍛えられるけど
人間で一番強い股関節と膝関節で扱う高重量を弱い背中全体でアイソメトリック的に支えることで鍛えていく種目って思っているんだけど

866 :
若輩者ながら、その中で脊柱がボトルネックになってしまうのかもという疑問を持ち続けている。

重量を上げた時とかファーストプル時のハム、尻への刺激の入り方からするとハム、尻は使ってるだろうし。

もっとハム、尻を使えるとか、バーを体に近付けて上げれるとかフォームの見直しの余地が大きいのだろうか。

デッドをやると最低2日は脊柱を使う種目をやりたくない程脊柱にダメージが残る。

スクワットを中2日ではきつい。
キツいけどメイン3セットまでにしてスクワット週2、デッド週1を2回程やったら1週デッドを飛ばすとかでギリギリ回してる。

でも160、170と目指す上では色々見直しが必要かとも思う。

867 :
体力測定の背筋力検査でたまにおかしな数値出てる奴がいたがあれもぶっこ抜きだったのかな

868 :
>>856
あんま膝曲げてないからルーマニアンみたいだな

869 :
>>866
オーバーワークは精神的なものって言葉を聞いて納得したわ
やりたくないんじゃなくてやれ

870 :
>>856
なんでこれ貼ったの?

871 :
>>866
ハムケツに比べて起立筋が弱いんだろうね
その場合、ハムケツの方に重量を合わせてしまうと起立筋が負けてしまうので
完全に固定することができずに(自分では固定しているつもりでも)背骨が丸まったり伸びたりしてしまう
結果起立筋に必要以上に効いてしまって腰が辛いということになる

改善策としては起立筋の方に合わせて重量を下げることだな

872 :
鹿さんいわく背中が弱いってよりハムケツが弱いからハムケツで挙げられない重量を背中を危険な使い方をして挙げているケースが多いって感じだったけど

873 :
脚が弱いとぶっこ抜きになる
背中が弱いとそもそも上がらん
大体の何もしてない人は脊柱起立筋が脚より強い
理由は知らん

874 :
>>872
そのケースの方が多いと思うけど、ハムケツにはしっかり刺激入ってるらしいから背中に負荷を逃がすフォームにはなってないんじゃないかなと思ったので
まあ刺激入ってると思い込んでるだけで実際は逃げてるのかもしれないけど

875 :
どこに逃げてもいいいんじゃねえかな
その分だけどんどん重くしてれば背中の方の何処かには効いてるでしょ
フォームがどうとかよりさどれだけやったかじゃないのかな
一流のアスリートだとかビルダーだとか300キロとかそんなのなら効率とか色々関係あるだろうけど
普通の人が普通に鍛えて200キロとかなら背中真っ直ぐくらいで
深く考えずに気張って沢山挙げてる頑張るだけでいいんじゃないのか

876 :
>>864
ハムは使ってると思うが、ケツは使えてないかな。
まあフォームを見直してみるよ。

877 :
MAX210だが、最大重量挙げると大胸筋にも痛みが走る。
背中だけじゃなく大胸筋まで動員してるのか

878 :
>>866ですが
弱いところだらけだから色んな所が悪く思えてきた。

疲労の残り具合によっても違うだろうし、挙上重量やセットによっても感じ方がちがうことがあるので、一度フレッシュな状態から強い所と弱いところを探ってみます。

スクワットを週1にして腰の負担を減らそうかと思ってるけど、前回ローバーにしたら余裕があり、5kg重くしても余裕があり、腰のダメージも少なかった。
ひょっとしてハイバースクワットにも原因の一端があるかも。前掛かりになってしまうとか。

879 :
>>877
手幅が狭いと押されるってだけで特に使ってないよ

880 :
>>877
上体固めるときに胸の辺りが力んでるとか、またはフィニッシュでそりぎみで腕が下方向に引っ張られるてるのを胸で逆方向に引っ張ってるとか

881 :
かれこれ3週間腰が治らん
腰というより脊柱起立周辺が寝違えた時の痛みみたいな感じ
はぁ

882 :
脊柱起立筋って遅筋の割合が高いんだよね。
そう考えると高重量のデッドリフトより
ハイレップスのバックエクステンションの方がいいのかな。

883 :
>>882
何もしなけりゃ遅筋が多いってだけで速筋を鍛えないと大きくなりにくい

884 :
デッドリフトは純粋に楽しいから続けてるな
ここに効かせるなら別の選択肢あるかもだけど

背骨周囲が一本芯が通ったみたいに厚くなって、上背部がやや貧弱に見えるからスナッチグリップとシュラッグで追い込み加えたらいい感じ

885 :
下ネタで申し訳ないのですが、最近いやらしい映像を観るとき
主演女優さんの脊柱起立筋ばかりみてしまいます

886 :
オレも風俗行ったら嬢の起立筋に目が行くようになってしもたわ
そっから腰の辺りに一回窪みがあってからのケツ
たまらんね

887 :
最近は男の尻に目がいっちゃう
小林幹英みたいなぷりっけつに憧れてます

888 :
最近伸び悩んでたけど思いきって1週間休んだら重量伸びた

889 :
素手だとどれ位重量落ちますか?

890 :
>>883
そうか、やはり高重量のデッドリフトは外せないな。

891 :
デッドリフトで鍛えられる背筋力は低負荷で高回数の
持久力強化の方が怪我なく良さげだけどどう思う?

892 :
>>889
10kgくらいは落ちるね。
でも考えてみればパワーグリップを使って挙げても
それは挙げたことにはならないんだよな。
握力も必要とされる素手のデッドリフトこそ真の筋力種目と言えるだろう。

893 :
別に上げること自体が目的じゃないし

894 :
>>891
俺はどうしても重さにこだわるから
軽い重さでのデッドリフトには耐えられない。
持久力はバックエクステンションで付ければいいと思う。

895 :
素手と言うならミックスはダメだよな。

896 :
>>895
そうだね、やっぱり順手じゃないと。
あとはもちろんナロースタンスで。
スモーは論外。

897 :
二頭断裂してる動画はオルタネイトで切れてるのは逆手だからな

898 :
>>884
スナッチ、よさげだね

899 :
ミックスもダメとか厳しいなw

900 :
握力って関係あんの?

901 :
>>888
週何回くらいやってた?

俺は1週間から10日に一回がっつりやるって感じだな

902 :
よくある話だけど、握力計で測る握力じゃなくて保持力だとは言われてるね。

903 :
俺素手だと110kg×5が精一杯。
パワーグリップを使って140kg×5

スポーツの補強でやってるのでウェイト系の競技は目的としていない。
でも人に説明したり140、150kg辺りのトレーニングについて質問したい場合、「素手でできるようになってから来い」ってなってしまう?

904 :
人によるんじゃない?
そんな人見たことないけど笑

そもそもパワーグリップ使ってる云々てベンチプレスで足裏が全部着いてないとかのパワールールに基づくもんじゃない?
バワーリフティングやるなら重要だろうけどボディメイクとかスポーツの補助とかなら全く関係ない話だと思うけど……

905 :
素手で床引き150キロは少なくとも1回以上は出来ないと情けないかな

906 :
アップからストラップに逃げてなきゃそんくらいはいくだろう。ちゃんとデッドやってるなら

907 :
動画でよく見るんだけどなんでデッドは順手逆手で持つの?

908 :
普通に握力無くなって足腰疲れてなくても上がらなくなるからストラップ使うわ
まあ握力を鍛えろって言えばそれまでだけどさ
ならベルト巻かずに鋼の腹筋と背筋を作ればベルト要らないそんな感じ
素手だと180でストラップ付けて210

909 :
前も書いたけど貧乏なんで素手だよー150、5repできたよー

910 :
>>907
実際やってみれば分かるけどそっちの方が握力が保つ。
あと俺の場合体が右に捻れてるから左を逆手にすると普通にやるより真っ直ぐ自然に挙がる感じがある。

911 :
大会に出るわけでないなら、ミックスにするならすでにこだわらずにストラップ使う方がいいよ

912 :
ミックスってオルタネイトとは違うの?

913 :
ストラップ買わなくても適当な布を30cmくらいの帯状に切って手首に巻きつけてからストラップみたいにバーに巻くだけでかなり楽になるぞ

914 :
デッドのフォームが安定しないうちは別のトレした方がいいのかな
それとも、デッドをやりながらフォーム維持を目指す方が近道?

915 :
>>901
週1
重量は床引き160キロで停滞してた

916 :
>>912
やることは同じ
英語と和製英語?の名称の違い
日本語ならトップサイド英語だとラックプルみたいなもの

917 :
安定する軽い重量でやる

918 :
100kgとか身長縮まない?

919 :
たった100キロで縮んでたらみんな潰れて死んでしまうぞ。

920 :
骨粗鬆症の老人なら縮むだろうな(背骨圧迫骨折で)
その前に100sを持ち上げられないだろうけど

921 :
何度もやると軟骨すり減りそうじゃね?

922 :
ぼくちゃんのジムのシャフトめっつあしなるんだけどしなった方がいいのぇ?

923 :
ごめん自己解決したわ

924 :
スモウやったらフォーム固まってないから右の四頭筋痛めた
慣れない事はやるもんじゃないっすね
やっぱナロー最高

925 :
デッドはフォームが固まって高重量扱えるのだから初めてやるときはバーからでちょうどよい。

926 :
そうなんだよね
デッドフォーム固まる前から100s以上引けちゃうけどそのままだと大概怪我する
バーのみは極端だが20sプレート2枚の60sで1ヶ月ぐらいやり込んでから徐々に増やしていくぐらいでいい

927 :
メインセットが140kgになったけど

アップで110×5、120×3、130×3の120を削ろうかなと思ってたけど、素手が110が精一杯の所を上げようと思うと120が130と差が大きくなると辛いな〜。
まぁ、素手よりセットの方優先だけど。

140kgだとアップは20kg刻みで上げていくのが妥当だろうか。

928 :
バーのみ(20)×適当→60×10→100×5→120×3→130×1

自分ならこれで140に入るかな
アップは多めにやる方だと思う

929 :
>>928
へー。大部飛ばすんだね。
でも飛ばさないと腰がつらいから参考にさせてもらいます。

930 :
アップの回数下げると、メインでその回数以上引く気持ちが萎えるんだよなあ。

931 :
アップは身体温める目的に加えてフォーム確認が主だから、そのときの感触によって回数まちまちだな

932 :
自分もそんな感じ。
軽いのに重いと感じるような日はフォームチェックしながら重量あげてくから多少回数多目かも。
つっても普段1回が2回とかそれくらい。

933 :
>>923
は?
自己解決の意味が解らんわ

デッドやるシャフトはしならない方がやり易いので、パワーリフティングのデッド用シャフトはそういう仕様で作ってある
しなるシャフトはファーストプルの力が逃げる…と言うか食われる

934 :
まあググれば大抵のことは自己解決するやろ

935 :
>922
デッドはしなればしなるほどやりやすくなるけど10kgぐらい変わるから
それで出した記録でドヤると普通のシャフトの時に出せなくなるから気を付けろよ

936 :
>>933
自己解決したって言ってるのにレスするやつw

937 :
自己解決したって言ってるのにレスした上に内容間違ってるしな
しなった方がファーストプルで最大負荷がかかるレンジが短くなるからその分だけ重たいのを引ける
>>935が正解

938 :
自己解決したときは解答も書いとけよ
検索して質問がヒットしたのに解答が「自己解決しました」だけだと
すげーむかつく

939 :
>>937
スクワットとかもしならない短いバーでやるね

940 :
普通のオリンピックシャフトってやつでやればそれでいいのでは?

そもそもほとんどしならないのは耐荷重少ないんじゃない?
たまにジムとかにもあるらしいけど200キロ以上禁止とかあるお遊び用のやつ?

941 :
>>940
無知なのによくそんな煽るような言葉使えるね

942 :
バーの種類は基本的には2種類
パワーリフティング用のしなりにくいバーとウエイトリフティング用のよくしなるバー
普通ジムに置いてあるのは前者のバー
両者の中間の特性を持つバーもある
ウエイトリフティング用のバーがしなると言っても100s程度ではほぼしならない
明確な差が出てくるのは200sぐらいから

943 :
ウエイトリフティング用のシャフトの方が苦手で高重量上がらない人もたまにいるんだぞ

944 :
背中を固める感覚がイマイチわからんのだが、みんなはどんな意識でやってるんだろか?

945 :
>>944
背骨を真っ直ぐにする感じ

946 :
メトロンブログのファンのゴミキッズの書き込み

485 無記無記名 2019/05/05(日) 03:48:02.84 ID:AztPBnI/
コレさ、日本のオンナはもうとっくにわかってる事なんだよな、だから日本人男と付き合いながらでもSNSなんかでは外国人(白人ありき)を探してたりする
良いオンナ程日本男に見切りをつけはじめてるんだよ、女は生存本能で生きてるからね

947 :
>>944
とにかく腰(尻)が先に上がらないように我慢する(いわゆるぶっこ抜きにならないようにする)
上半身が過度に傾かないようにすれば起立筋が負荷に負けることはそうそうないので故障もしづらい
腰を先に上げないと持ち上がらない重量はまだ重すぎるということなので見栄を張らずに重量を下げよう

腰が先に上がって上半身が傾きすぎると起立筋が負荷に負けて背骨が動いてしまう
背骨が動くと起立筋が収縮伸展を繰り返してしまうため腰に効きすぎることになる
効きすぎるだけならまだいいが、骨に異常が出ると腰痛との付き合いが始まってしまうぞ

948 :
>>942
普通のジムにあるのは固いのか。

自分のいくところにあるバーはデッド210ではまだまだしなる感じはなかったけど、スクワットで180やったらボトム切り返しの時に多少しなってた

普通のジムだと全部オリンピックのウエリフ仕様だと思ってたわ。

949 :
うちのジムは恐らくIVANKOの安い方のシャフト。
値段強度の違いがあり、しなりが出るのだと思ってた。

950 :
基本的にしなりがあった方が丈夫だからね
それだけ負荷を分散できるわけだから
ウエリフのバーの方が普通は高価だよ
だからクロスフィット系のジムじゃないとなかなか置いてない

951 :
>>938
その気持ち分かるw

952 :
デッドで最後ロックアウトするとき体がイカみたいな形になるよね?

953 :
正面から見て?

954 :
ウエリフ用の撓るシャフト欲しいよなぁ

955 :
スクワットは切り返しでウエリフバーの方がしなりを利用出来る分楽なのかな?
疲れてくると結構しなり使って上げてる感ある
パワリフバー使ったことないから感覚わからんなあ
1ミリの径の違いでグリップがどう変わるのかとかも気になる

956 :
ファーストプルを地面相手にレッグプレスやる気持ちで上げる、というアドバイスが凄く効いた。この意識でやるようになってから腰の痛みは皆無。重量も伸びた。ここの人ありがとう。

957 :
良いってことよ

958 :2019/05/07
デッドリフトやってる人は背筋力で高い数値出るの?

「筋肉つけるためにはまず太る」
【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.4
ベンチプレス80kgを目指すスレ32
【よしっ】ゴールドジム十三大阪 part3
マッチョでも首が細いとイマイチだな2
ナルシス山本
筋トレ半年で15kg増やしたけど質問ある?
正直やらなくて良いトレメニュー Part.6
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★4
JBBF総合スレ★45
--------------------
いまだにボクサーズパンツ履いてる奴おらんよな?それどんどん精子の数減ってくぞ [741292766]
dポイント part119
「きくちゆうき先生」。100日アザラシ漫画を商品展開。なんと今回は海外向けに英語に!  [571598972]
〆は冷麺だろ!
酒井法子が福祉系通信大学入学へ
クルーズ船 中国人相次ぎ失踪・博多
【PS4/NS】LOST SPHEAR Part3【ロストスフィア】
正直、赤字国債も増税も対岸の火事だと思う公務員
ドラゴンボールZ ドッカンバトル 升
第114回医師国家試験スレ★5
【メダル】奈良ゲーセンスレpart28【隔離】
【新海誠】天気の子 アンチスレ
砂肝の食べ方
【M】眼精疲労に有効なサプリメント【側頭部】
【DQX】痛い恋愛脳を晒すスレ34【ドラクエ10】
【FIP投資顧問 虚偽広告、横領で行政処分】KAZMAX★97【吉澤和真CTO】〜情弱向け詐欺サロン〜
【衣装】Perfumeのファッション38【私服】
HTMLタグ大文字か小文字かアンケートスレ
モンゴル帝国って何で東欧すら征服できなかったの?
Nintendo Switch総合スレ★1280
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼