TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】5
フィジーカーですらキモがられる
40歳以上のウエイトトレPart77
【bigarm1015】ユーザー光8【上腕60】 ワッチョイIP
ベンチプレス80kgを目指すスレ29
結局一番体がかっこいいスポーツって何?
☆★★筋トレなんでも質問スレッド515reps★★★
【アメリカ】マッスル馬鹿1バカ目【金持ち?】
【旦那は泣き虫川口】安井友梨Part21【黒光り社長】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

【ケトルベル#36】


1 :2018/10/05 〜 最終レス :
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

必要以上に長かったテンプレを整理しましたが不十分な点がありましたら付け足してください。

★ケトルベルをこれから始める人の適正重量
男:12〜16s
女: 8〜12s
基本種目:スイング・トルコ式ゲットアップ(TGU)・スナッチ(ハードスタイル)
       スイング・スナッチ・ジャーク(GSスタイル)

ケトルベルは大まかに分けて二つのスタイルがある。
*ハードスタイル(SFG)
インストラクター及び各種アスリート養成が主目的
https://www.youtube.com/user/BeStrongFirst

*GSスタイル(WKC・AKC)
ケトルベルの上げ下げを10分間で何回できるか競うスポーツなので極力負荷のかからない合理的なフォームになる。
https://www.youtube.com/user/WorldKettlebellClub

両スタイルとも一般人の体力向上・健康維持に大いに役立つ。

前スレ:
【ケトルベル#27】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1457812204/
【ケトルベル#28】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1463450162/
【ケトルベル#29】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1470833232/
【ケトルベル#30】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1481098898/
【ケトルベル#31】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1489209718/
【ケトルベル#32】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1503677065/
【ケトルベル#33】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1518613627/
【ケトルベル#34】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1529144943/
【ケトルベル#35】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1535365929/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
http://r2.upup.be/f/r/VEd8cKevjH.jpg
http://r2.upup.be/f/r/RKBZippNr5.jpg

3 :
乙です

4 :
さてこのレスについて真面目にレスしていこう

981 無記無記名 sage 2018/10/05(金) 18:46:36.12 ID:TfU0touG
俺もそう思う
なんつーか鉄下駄でサッカーしてる感というか

988 無記無記名 sage 2018/10/05(金) 19:13:05.70 ID:TfU0touG
遠心力をうまく制御して重たいものをブンブン振りまわすのがウェイトにはないケトルベルのよさだと思うんだけどな
まあそのへんは考え方の違いのようだからどっちもいいでいいんじゃない

996 無記無記名 sage 2018/10/05(金) 23:01:40.97 ID:TfU0touG
こういう偏った思考の持ち主にかかればハンマー投げなんかもどんどん重くしていくべきとか頓珍漢な事言い出すんだろうね
なんの権力も影響力もない人間で世界は救われた

999 無記無記名 sage 2018/10/05(金) 23:19:50.64 ID:TfU0touG
それが反論になると思ってる時点でもうずれずれ
話になんない

5 :
ケトルベルの高重量は鉄下駄でサッカーと言うがそれは軽い重量を身体操作なりで上手く操るものと思ってるからだろう
しかしケトルベルというのはあくまでもウエイトトレーニングの一種で当然トレーニングの原則が当てはまる
重ければ重いほどいいものでもないが軽いままでいいものでもない

6 :
遠心力をうまく制御して重いものを振り回すのがケトルベルの良いところ
それは俺もそう思うがそもそも重い重量を扱う=当然制御しなくてはいけないので相反するものではない
GSのMSIC取るのに必要なスナッチの回数はやっぱり多いしデニスは32のスナッチも高回数やる
勿論心肺トレーニングの時は俺もそれ以外も軽い重量にしたり普通にジョギングする

7 :
>>5
俺も技術や方向性は違えど筋トレの延長と思ってるから、そこそこの強度を維持して漸進性過負荷の原則に基づいて週当たりのボリュームを少しずつ増やせばいいんじゃね?みたいな考え。

ただリフト中に細かな感覚に頼ることはあっても気がどうとか古武術がどうとかは門外漢だからよく分からん。

8 :
ぶっちゃけ普通のウエイトの延長って考えでいいんじゃないかね
特に日本って先進国の中でもぶっちぎりで労働時間長いし遅くまで働いて空いてるジム探すのも難しかったりあってもトレ終わる時間には帰りの電車がない、ホームジムやるのもパワーラック等揃えるのは家族の理解がいるだろう
その点ケトルは本当に手軽に出来る、玄関に置いといて外でやったっていいんだから
正しいトレやってれば同じ重量では物足りなくなるだろうし重量アップは一番のモチベにつながるからな

9 :
こういう偏った思考の持ち主にかかればハンマー投げはどんどん重くしていくべきとか頓珍漢な事を言い出すんだろうねについて
藁人形論法以外の何物でもないがハンマー投げの競技ルールはいじらないだろう競うのはルールの中だ
現実のハンマー投げ自体はトレーニングでケトルベルの比較にもならないレベルの高重量を扱う
トレーニングと競技の話をわざと混同してるに過ぎない

ケトルベルのGSルールがあくまでも高ランクは必ず最低でも32か32のダブル程度の重量を扱うなど重量規定があるだけで
それが出来る人間も16の高回数をやったりもする
あくまでも出来る奴のメイン重量は32程度になりやすいだけ

ハードスタイルは伊藤のカタログによるとそもそも規定の重量で一番重いのが48でビーストと呼ばれてる
ビーストチャレンジなんてのもあるしGSより高重量に明るい

10 :
それが反論になると思ってる時点でもうズレズレ話にならないとは多分ハンマー投げのトレーニングがケトルベルの比較にならないほど高重量を扱う事についてだろう
トレーニングの話を出してそれがズレてるというなら道具の話になる
恐らくケトルベルそのものが軽い重量=16kgを扱うものという先入観というか思い込みだろう
GSだろうがハードスタイルだろうが何故重い重量が公式に規定されていて売られてるか考えて欲しい
あくまでも思い込みに過ぎずケトルベルは色々な重量を扱う事でトレーニングの幅を増やせる

11 :
HIITトレーニングする時に高重量を使う人間はいない
最大筋力を上げたい時に軽い重量を使う人間もいない
更に鍛える時にはケトルベル以外にダンベルバーベルを使用してもジョギングしても構わない
こういうのこそハンマー投げと同じ考えだと俺は思う

12 :
ちなみにタイケイは高重量を積極的に勧めないから誤解されやすいが高重量を使わないと見えてこないことについても言及している
https://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow/55057499.html

トレーニングの使用重量によるスポーツパフォーマンスの有効性の分岐点も述べていて
その考え方は同意するが競技ごとの重量については俺とタイケイは意見が分かれていた

13 :
俺個人の重量のすすめ

16=一般ケトラー。上級ケトラーも使う。非パワー系スポーツにオススメ。運動不足解消だけならここから重量上げる理由なし。
24=中級ケトラー。パワー系スポーツやる人は20か24から。
32=エリートケトラー。GSでMSIC取れるのはここから。
40=通称ブルドック。ビーストへの準備。準備なのに名前がついてたりOKCJの最高重量で特別感がある。
48=ビースト。公式の終着点でありエンドコンテンツ。48のロングサイクルやダブルスナッチが出来たら凄い。

個人的には本格的にパワースポーツをやる人はバーベルで鍛えてコーディネーショントレーニングとして16を使った方がいい
ケトルベル最大の弱点が高重量は省スペースであっても安い訳ではない所

14 :
俺は20と24で十分かな

アームバーで8は使う
スイングで24使うくらい

15 :
>>14
間違ったw
16と20で十分と書きたかった

16 :
>>7
でもさ漸進性負荷の原則を言い出すと
ケトルの4キロ刻みの重量アップは差が大きいよね
ダンベルプレスいきなり4キロ増量したりしないだろ

俺は古武術的な体の使い方の稽古としてケトルやってる
木刀を振る感覚に近いかな

17 :
重量アップより複数個持つ方がトレーニング効果あがることは賛成する
どう考えても両手スイングとゲットアップは同じ重量でやることは無理があるから
12キロと20キロみたいな感じで複数あると便利なことは確か

18 :
ウエイトトレーニングの延長として考えてみると
大胸筋にほとんど刺激入らない
スクワットはどんな高重量ケトルつかっても物足りない
ってことになって不完全だとおもう

19 :
スイングと空手のサンチンの共通性について書かれている本がありました。

20 :
運動に時間を割けない自分は、何もやらないよりはマシと割り切っている。
だから、トレーニングメニューも何もない。
その日の気分次第で適当に取り組んでいる。
結果、心肺機能も筋力もそこそこある。
ここでは落ちこぼれだろうけれど満足しているよ。

21 :
>>1をちゃんと読めよ
>☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

22 :
>>13
無闇に重量を上げることは必ずしも必要ではないってことだね
トレーニングなんて目的にもよって種目は変わるし体重によっても当然扱える重量は違ってくる
サッカー選手とアメフト選手じゃ取り組み方も違って当然
運動不足解消なら16か20で十分
ケトル愛好家に国境はないな

23 :
>>18
ウェイト種目の延長というよりは補完って考え方でいいと思うよ

24 :
ケトルベルの大会なんか競技人口少なすぎるからガチれば行けるだろ

25 :
>>19
実際、ハードスタイルでのスイングの極めの形の時
つま先をやや内側に締めるようにすると
腹に入る力が大きくなるね
強い吐息と共に足を使う空手のように

26 :
>>19
それなんて本?読んでみたい
教えてクレメンス

27 :
>>26
後藤俊一さんのケトルベルトレーニングです。

28 :
おれのように運動不足解消と体型維持にはケトルベルはもってこい。
20kgをメインに使っていて十分すぎる効果が得られている。

本日のトレーニング
スイング
クリーンジャーク
スナッチ
ハイプル
スクワット

のサーキットトレーニングを3set

29 :
おれが昔中国武術やってたときスワイツァって腰をスイングする稽古があった
それをやると全身に血が巡り体が練り上げられ気力がみちてくる

ケトルのスイングもそれに近い感覚が生まれる
翌日の朝の目覚めもいいし朝勃ちもする
だからスイングだけはずっと続けていくよ

30 :
>>27
テンキューありがとう

31 :
>>29
気功のスワイショウみたいなもんでしょうか。

32 :
>>31
うん、そのスワイショウ
教えてくれた先生が香港の人だったから
スワイツァって発音してたけど

33 :
スワイツァはもうやってないの?

34 :
>>33
ケトルのスイングがそれと同じような効能があると知って
いまはケトルばかりだね
スワイツァはたまに気分転換にやるくらいかな

35 :
>>18
ケトルベルもベンチ使えば胸の種目も
普通にできるのでは?
スクワットは確かにそうだがそれは
ダンベルでも同じのわけで

36 :
ウエイトの保管にケトルベルを使うかケトルベルの保管にウエイト使うかは人それぞれ
パベルはケトルベルだけで完結出来るように加重ピストルやったりするが

37 :
奥さん
冷蔵庫運びましょうかw
https://www.youtube.com/watch?v=5Nj-LiEe0w4

38 :
高重量ケトルベルやるならバーベル使った方が早いって言う奴いるが意味わからん
反動使えるのがケトルベルのメリットなんだからバーベルとは別物だろ
バーベルのクリーンやスナッチでケトルベルスイング並みの反動使えるのかよ

39 :
>>37
演歌歌手の大川栄策がドでかいタンスを
ひょいと肩にかつぐのを見たことあるから
この程度じゃおどろけないな

40 :
バケツ頭の動画見たくて、探したんだけど、YouTubeやめたのか?

41 :
別物ではあるが近似する物である

42 :
>>40
アカウントを見ると利用規約に対する度重なる違反、
または重大な違反のため停止した
と出るから何かやらかしたんじゃないの

43 :
後半 反安倍 反沖縄基地系になってたからな

44 :
クリーンやるとき股関節の力使うのが正しいらしいけど
足の屈伸つかってラックポジションにもっていくヤツいる?
俺はどうしても膝の伸ばしがメインになってしまうんだけど

45 :
>>43
そういう人だったのか?

46 :
上坂鉄工所のケトル(25kg)を購入
一般的な形のケトルと違って遠心力ハンパねえw

47 :
>>44
足を踏み込むやり方も普通にある
ハードスタイルはやり方にうるさいがGSは楽に上げれたら何でもいい

48 :
>>47
それ聞いて気が楽になったよ
サンキュー

49 :
>>44
俺もスクワットクリーンみたいな感じだよ

50 :
>>49
ここにも同士がいたか嬉しいね
足の力を使った方が効率よくできるもんな

51 :
スイングやスナッチは股関節の進展で所謂デッドリフトスタイルになるけど、クリーンやジャークはスクワットスタイルの方がやりやすいね
というか自然となるか

52 :
俺もクリーンはスクワットスタイルだな、怪我せず上げやすいならそれでいいと思う

53 :
クリーンとスナッチはスイングに比べて強い力を必要とするから自然とそうなるのかもね
ただ俺の場合は24kg程度なら股関節の伸展でやってる
少し伸展させるだけでクリーンもスナッチも余裕を持って出来てるし人は重量が重くて力を入れたい時と苦しいときに踏み込むのかもしれない

54 :
股関節の伸展という感覚は良く分からないけど 俺のは言ってみれば尻の穴を締めて
クソを我慢する形だな スィングもクリーンもスナッチも実際は微妙に違うだろうけど
同じ感覚でやるよ ダウンスウィングの時は正面を向きながら背骨を真直ぐに
意識しながら恥骨の上辺りがギューっと後ろに引き付けられて上体が折れる感じで
やってる 太ももの後ろが張るよ 

55 :
アメリカ経由じゃなくてロシアで習った人はいないの? パベル?て人がケトルベルのコーチとしてどこまで実力があるのか?ロシアには本物がゴロゴロいるのでは?

56 :
44だけど
クリーンについていろいろな人の意見聞けて有意義だよ
勉強になるしありがとう

57 :
股関節というか体幹で上げようとすると水平方向に力がかかるから
Rの小さいクリーンだと非効率なんじゃないかなって気はする
トレーニングにはなるのかもしれないが

58 :
クリーンのとき、少し肘を後ろに引いてしまってる。
ダンベルローイングみたいな感じ。
スイングみたいに円弧で上げると勢いつきすぎて浮いてしま
い、前腕に激突して痛いから。

でも、スイングみたいに円弧であげつつ、タイミングよく
肘を曲げてラックポジションにもっていくのがテクニック?

59 :
>>58
それは良いんじゃないですかね
腰までケトルベルが上がったら肘を引き
スイングの軌道を垂直に変えて
胸元に持ってくる訳ですから

60 :
>>55
確かにパベルのロシアでの知名度ってどの程度なんやろね
確かパベルが最初にアメリカで教えようとしたBIG2はジャークとベントプレスで、それがロシアでの基本だったと
ただアメリカ人があまりに肩やら股関節やらの柔軟性がなさ過ぎて、先ずはスイングとゲットアップやらさな話にならんかったとか
まあいずれにせよケトルベルに限定する必要はないけどね

61 :
>>60
ベントプレスって言えば昔の力自慢の写真とか見ると
ベントの体制でバーベルとか挙げているのが多いよね
実際ベントプレスってどこの筋肉が強くなるんだろう?

62 :
胴部じゃないかね、俺はスイングとミリタリープレスが基本2種目でいいと思うけどな

63 :
>>62
なるほど体幹ってことなんだね
俺もスイングとミリプレとジャークばかりやってる

64 :
ダブルクリーンとジョギングを基本にプレス、ジャーク、デッドリフト、片手スイングのどれかを混ぜてる
ロングサイクルやスナッチは室内でやらないから頻度は少ない
下半身のトレーニングの方が好きで上半身を疎かにするから筋力格差がエグくなってきた
皆はバランスよくやってるかな?メニューは人の好みや個性が出るぞ

65 :
ベントプレスやる時、ケトルベルの下に潜り込んで前を向く段階で肩関節がゴリゴリ鳴って何か怖い
別に痛い訳では無いけど

66 :
ベントプレスってめちゃめちゃ不自然なフォームだよな
スポーツなんかでもあんな体制で力を出す場面とかないし
やる必要ないんじゃないか

67 :
>>66
不自然か?
ストリクトなプレス系であれほど全身を効率良く使えるフォームは他にないやろ
違和感があるならそれは肩甲骨周り股関節周りが硬くて可動域に制限がかかってるんやと思う

68 :
ではミリタリープレスよりベントプレスの方がいいですか?

69 :
>>68
ミリタリーで挙がらん重量を挙げるためのものとして考えてもええんちゃうかな
というか重いもんを片手でいかに反動を使わずに挙げれるかでできた挙げ方なんちゃう?
まあ体幹とか全身のテンションにはダブルのミリタリープレスの方が効くとは思うけど

70 :
マラソンの大迫もケトルベル使ったトレーニングやってるんだな

71 :
ベントプレスは広背筋を使ってリフトするコツを
練習するのに良い種目だと思う
どうしてもミリタリーだと三角筋、寝差しだと大胸筋で
挙げちゃうからな

72 :
きみらブルガリアンバッグはやらないの?

73 :
TGUで挙げられないとき寝差しをしていたのですが
大胸筋よりも広背筋に刺激が入るのですがおかしいでしょうか?

74 :
ブルガリアンバッグはやる理由ないな

75 :
ブルガリアンバッグはあの巨大なクロワッサンみたいな形が不気味で受けつけない

76 :
ブルガリアンバッグ効くよ

77 :
そーいや最近サンドベルとかいうやつ売ってるな
法外な値段で

78 :
>>77
サンドベルって砂のダンベルってことか
サンドウが使っていたベルのことかと期待したw

79 :
>>78
サンドウもサクソンも竹丸も別に特殊な器具は使ってないやろw

80 :
ケトルベルが買いたくなるようおすすめポイント教えてください

81 :
>>80
ブルースリーやヒョードルも愛用していた

82 :
>>80
腰痛や肩コリの改善
スポーツ時の怪我の発生率の低下

83 :
毎日スイングしていると血圧も下がる

84 :
>>82
パッキングがしっかり決まってないと、かえって肩凝る気がします。
ヘイローも肩(僧帽筋上部)が凝ります。

85 :
ベントプレスやれば広背筋を使えるから懸垂不要ですね

86 :
ジャークとスナッチって1種目選ぶとしたらどっち
おれはジャーク
二段階で挙げる方式がなんかしっくりくるんだ

87 :
>>85
不要どころかベントプレスやるほど懸垂が必須になってくる
広背筋を伸ばしたら縮める動作の組み合わせが必要
スイングやスナッチ、ケトルでローイングとかでも代用は利くだろうけど、懸垂が一番

88 :
>>86
どっちも大事
下半身の反動を伝えて跳ね挙げる
衝撃を下半身のクッションで受け止める
バーベルとケトルでフォームが変わってくるから面白いね

89 :
>>88
そうなのか
なんかジャークとスナッチって効果がダブっている気がして
違いがよくわからないんだ

90 :
>>36
パベルは500ポンドの床引きヨーロピアンデッド、ノーギア丸腰で苦もなくやる人だから

91 :
>>90
ハードスタイルの中にそのメニューは入ってないでしょ

92 :
>>90見た目そうでもないのにあの人クッソ強いよな
ケトルも40で色々な種目を綺麗なフォームで出来てるし
マーラーとかより断然強いんだよな

93 :
コーディネーショントレーニングは意味が分かるけどコンディショニングトレーニングが分からない
ケトルベルやるときの利点によくあげられるけど

94 :
>>46
国産だからってボッタくり価格の何の意味もないケトルベル。
真剣にトレーニングするなら買わない方がいい。
実用性でマイナス面が多い。

95 :
ハムストリングスが固くて困ってる
ケトルベルで良いトレーニングあるかな

96 :
いま12kgでスイングやってるんだけど
amazonベーシックのエナメル18kgポチっちゃったー

97 :
>>96
購入おめ

18キロって1322円か
これは安くていい買い物したね

98 :
>>95
片足デッドとかいいかも
ハムのストレッチ効果もあるし

99 :
俺の最終目標
・競技用24kg(緑)でスナッチ左右15回ずつ
→ GSスタイルで。15回で持ち替えて連続30回。
・天山24kgでボトムアップのラックポジ10秒キープ
→ 両手でクリーンして片手でキープする。

簡単だと思われるだろうが、俺にとってはかなり難関。

100 :
スナッチは出来るようになれば1回が3回になりそれがすぐに10回になる

101 :
俺の最終目標は
https://www.youtube.com/watch?v=B0jVd2ZNTvw&frags=pl%2Cwn 
こいつらに追いつくことかな

102 :
>>101
もはや人間じゃねーバケモノレベルだわ
こんな連中と喧嘩したら全身の骨を砕かれるな

103 :
凄いとは思うけど ああやってウェイトを床に叩きつけるのってどうかね
日本じゃあちょっとむりだな 少なくとも俺の家では 

104 :
>>101
凄すぎてCGに見える

105 :
>>103
たぶん衝撃吸収の床だとおもうよ

106 :
本当ケトルベルは重量調整に難を抱えてるよな
ケトルベルを買う人には目的によってダンベルの購入も勧めるわ

107 :
可変式ダンベルのケトルベル版が
あるじゃん。あれは気になる。
ケトルベル12キロを1つ持ってるけど買い足そうかなって思うときいつも気にしてる。

108 :
ケトルの調節は重量より回数はフォームで行うと考えてるから
おれは4キロ刻みでかまわないな

109 :
>>107
あれはスイングしかやらない奴向け

俺個人は何個もケトルベル持ってるからいいけどやっぱ買うのは金かかった

110 :
16kgとか20kgならいいけど後の方は階段を上がるごとに金がかかる
しかもダブルやるなら尚更

111 :
ヘイローって腹筋にも効く気がするけど気のせい?

112 :
恐ロシアンパワー
https://www.youtube.com/watch?v=p7XY8ODQWzc

https://www.youtube.com/watch?v=lbX9fdcdOrg

113 :
つえーな
こりゃマクレガーがヌルマゴメドフに負けるわ

114 :
一般人はケトルベル24キロをスナッチ出来ないレベル

115 :
IP出したら荒らしも消えたけど過疎ったな
質問スレのようにはいかないね

116 :
オノさんの動画みて、スイングは胸はって前から胸が見えるように
って言葉が残って、やってみたら、イイ感じでケツが筋肉痛になるよう
になった。これまでは、翌日腰が固くなってて、このまま続けたら
腰痛発症しそうだなと思っていたけど、多分、胸が下向く=
背中が曲ってる状態だったんだと思う。

117 :
パワーグリップ使用に批判的だったが
いざケトルで使ってみたらめちゃめちゃいいなww
いままでいかに握力の問題で損してたかわかったよ。
トレーニングが二倍楽しくなった

118 :
グリップを下にしてのプレスだのスクワットだのって、すんげぇ難しいのな。インスタだとみんな簡単そうにやってるんだが…

119 :
俺は鉄棒用の白い粉を使ってる ちょっとの事だけど良いよね

120 :
ジャークって一回一回下におろすの?
ラックポジションから連続で何回かあげたりしたらダメ?

121 :
どういう事さラックポジョンから上げ下げするのがジャークだぞ
グリーンでラックポジョンまで持って行ってジャークして下まで降ろしてまたクリーンってなるのはロングサイクル=クリーン&ジャークだぞ

122 :
>>121
そうなのか
今までそのロングサイクルとか言うのをジャークだと勘違いしてた
サンクス

123 :
パワー
ウェイトリフティングやパワーリフティングと比べると全然つかない
筋肥大
ボディビルディングと比べると全然つかない

なんの存在意義があるの?

124 :
>>123
俺優しいから足りてない人にも答えてあげよう
パワリフはパワーではなくストレングスで畑違いね
ウエイトリフティングはある意味ケトルベルの上位互換とも言えるね
ボディビルは完全に畑違いだね

125 :
ケトルベルはトレーニング器具だが手軽さを買われてカジュアルな使われ方が主流
GSになると砲丸投げやハンマー投げみたいに重量がしょぼかろうと一種の厳しさはある

126 :
そんなこと言い出したら
コシティや重いハンマーや太いロープやデカいタイヤなど
全部ムダになるぜ

127 :
>>123
ボディビルよりパワーは上がり
パワリフよりファンクショナルで
重量挙げより怪我のリスクは下がる

山田はケトルベルはFFの赤魔道士と
例えていたけど良く言えば汎用性が高い
悪く言えば中途半端

128 :
持久力を鍛える
コーディネーショントレーニング
女のフィットネス

これウエイトリフティングでやらなくてケトルベルでよくやるのね

129 :
まあケトルベルは白人や黒人に遥かに劣る体格の日本男児には実はバーベルよりもお似合いなんだよね!

130 :
タイケイみたいな体型になるの?

131 :
不人気なのか!?自分も持ってないけどあれば役立つから欲しいけどな
それより、長い綱と広い場所があれば綱を両手に持って振るやつやりたい

132 :
バトルロープ?DeNAの宮崎が自主トレでやってたね
めちゃキツいらしい

133 :
>>123
まあ、少なくともお前よりは存在意義はあるよ

134 :
メイスハンマーってのは?海外の怪物みたいなのが豪快に振り回してるけどやったことある人います?

135 :
>>123 無記無記名 (アウアウエー Saaa-4ALE [111.239.154.129]) sage ▼ New! 2018/10/27(土) 15:57:09.09 ID:n1vDWkATa [1回目]
パワー
ウェイトリフティングやパワーリフティングと比べると全然つかない
筋肥大
ボディビルディングと比べると全然つかない

なんの存在意義があるの?

ないよ もしウェイトリフティングできる環境ならやってる でも日本にはほとんどない
だからケトルベルで代用している
あとGSというスタイルはユニークなものだから存在意義ある
タイケイがやってるのはまじ存在意義ない あくまで代用品

136 :
出来る範囲でのんびりスイングとかやってるけど
肩こりなんか吹っ飛んでいってしまいました
ひどい肩こりでマッサなんかに通ってる人は試してほしいな

137 :
スナッチ少しやれば肩こりは消えるよね スイングでも同じか

138 :
やりすぎると、かえって肩凝りになる。
肩どころか背中が広範囲に渡って凝る。
そうなると、デスクワークで地獄みる。

139 :
ジムに通う手間もなく自宅で好きな時にできるから時間が節約できる
身体の連動も学べてコンディションも整う
ハムや脊柱起立筋とか他のトレでは鍛えにくいとこが特に刺激される
技術を磨き高めるスポーツとしての面白さもある

一個数千円で買ったケトル
おれには充分存在意義のあるものだよ

140 :
ケトルベルってスポーツまたは遊びみたいなもんだから楽しく続けられるよね!

141 :
存在意義とかは知らんけど楽しいから続けてるなあ。

142 :
帯に短しタスキに長し、中途半端でなんの役にも立たない、というなら話にならないけど、そこそこ使えるなら、それでいいんじゃない?

あらゆるトレーニングに対応できる器具なんてないんだし。

143 :
以前バーベルやダンベルでやってたときは「トレーニングして鍛えてる」って意識だった
ケトルに変えたら「ケトルを楽しんでやってる」って気持ちに変わった
鉄の重量物扱っているのは同じなんだけど
この違い分かってくれる人いるかな?

144 :
家の中でやったら、壁に穴開きそうで怖い

145 :
>>123
一般ド素人がウエイトリフティングなどおそらく一生涯やらんだろ
ケトルベル・トレなら気軽にできる

146 :
あのプラットフォームっていうの?高いからな

147 :
そもそも殆どのジムでバーベル床に投げ落とすのNGでしょ

148 :
ウエイトリフティングでも軽い重量で回数やるようなトレだと
床へ投げ落とすことないしプラットフォームいらないよ

149 :
軽い重量で回数やるならケトルベルでいいわけだし。

150 :
16`から20`に・・・キツイ

151 :
伊藤は24の次が32っしょ
それだときついから他メーカーの28を選んだけど
改めて伊藤の品質の良さを知ったんだわ

それを耳にした伊藤の社長が大喜びして
自宅での焼肉パーティーに招待してくれた
そんな夢を見た

152 :
伊藤のおっさんが48キロでゲットアップしてる映像見た
マジスゲーわ
このおやじモンスターだとびびった

153 :
48kgゲットアップなんて実力すごいし小刻みに震えて子鹿みたいだし伊藤さんすごいよね

154 :
初めてのお散歩

https://m.youtube.com/watch?v=Sc57eewItKo

155 :
ゲットアップ事故こえーーー!

156 :
12kg1個でスイングしても肩や背中凝らない。20〜30回くらいでも大丈夫。
でも、16kが1個でスイングしたら、途端に肩や背中を痛める。10回くらいでも駄目。
翌日、筋肉痛と凝りが酷くて吐き気・頭痛がする。

157 :
>>156
重量では4キロ違いだけど
遠心力が加わるから負荷は何倍も変わってくるからな

158 :
48kgの両手スイングだと普通で片手スイングになるとすっぽ抜けリスク半端なくて回数出来ない
重量上がると握力きつくなるし平気で振り回せる奴らは何者だよ

159 :
>>158
48キロを片手で平気で振り回せるやつなんてロシアの専門家くらいで日本にはほとんどいないだろ
両手でできるアンタもモンスター級でスゴイと思うぜ

160 :
確かに重量上がってくると重さで体を持っていかれる
体幹が弱いんだろうな

161 :
スイングって遠心力で負荷が5倍になるとかだろ
なら4キロアップのケトルに変えると重量では
20キロ変わるのと同じになるわけだ
確かに別世界になる感じだな

162 :
16`スイング100回を継続してるけど
肩こりと腰痛の状態がすごくよくなってきた
食事もおいしくとれるし運動はほんと大事なんだな

163 :
>>156
女子ですか?

164 :
>>163
おまえは女の腐ったようなやつだな

165 :
>>163
いちいちマウンティングしないと気がすまないのかな?

166 :
なんで>>156さんじゃない人からこんな言われ方しなくちゃいけないのかわかんないですけど
私は身長ちょっと高めな女で18kg使ってスイングやっててちょっとキツいから、>>156さんも女子だったら何か話せるかなって思っただけなんですよね
でももういいです。。

167 :
腐った女でしたか

168 :
おっさん涙ふけよ

169 :
ケトルってなんkgまであんの?80kgまでは確認したが

170 :
>>159
いや俺も片手で出来るよ連続じゃないクリーンとかなら

171 :
日本人インストで伊藤さん怪力で凄いな
でも三橋のが凄いわ!

https://www.youtube.com/watch?v=CS7cIwgF1VU

https://www.youtube.com/watch?v=ivkLQ-qvT9E

https://www.youtube.com/watch?v=yCsXFKq6fE0

172 :
>>171
凄すぎる
こんなやつに腕とか握られたら一撃で骨砕かれるな
敵に回したくないタイプだ

173 :
しかしロシアンはスゲーわ!
https://www.youtube.com/watch?v=r9vwkg4mjxs

174 :
ロシアンパワー養成法って本には「ロシア人が強いのは大量のジャガイモを食べるから」
と書いてあった
ビクトル古賀の本には「ロープ昇りとサウナが強さの秘密」と書いてあった
このあたり参考にしたいね

175 :
ロシア人が強いのはロシア人だからだ

176 :
こういう遊びのある曲芸みたいなトレーニングってあんましないよな日本人
https://youtu.be/OIyHdOi0nf0

177 :
ケトルはなんkgまであるか聞いている

178 :
>>177
俺はお前の母ちゃんじゃねえぞ駄々っ子かテメー

知ってる範囲ではロシアの100kgがあったような気がするけど48過ぎたら大体は特注じゃねえの

179 :
UFC元王者ケイン・ヴェラスケスのスイング
スイングになっていないフォームだけどケトル重いからねえ
203ポンドだから92kg弱かな?
https://www.youtube.com/watch?v=tWj_OevZY2k

180 :
スイングというよりハイプルみたいになってんな

181 :
>>179
これベルを上げるパワー自体はあるけど遠心力に手が耐えられないからこんなやり方してるのかね

182 :
伊藤のおやっさんがTwitterに108kg?くらいのスイング動画あげてなかったか

183 :
まあそれだけの重さだから上がらないんだけど

184 :
>>178
これが噂のツンデレか

185 :
https://youtu.be/Zu0XW-iv45Y
そりゃ作ろうと思えばいくらでも重いやつが作れるが
ほとんど使い道無い

186 :
どこかのメーカーが球状ではなく中心が
凹んだ形状を特許申請しているらしいが
これはうれしい。前腕の痛さから解消されるぜ

187 :
>>186
なんだそれ
芯だけになったリンゴみたいな形か
かっこ悪いケトルだぜ

188 :
腕が痛いとか言ってる女々しいやつ
ダンベルやってろ

189 :
体力は個人差あるからねぇ
俺は176cm70kgの男だが24kgケトルはストラップ付きのクリーンが精一杯

190 :
バーベルとかは細かく重量アップできるから
山を一歩づつ着実に登っていくような楽しみがある

ケトルは一気に4キロアップするから
とつぜん目の前に立ちはだかった岩壁をクライムしていくような面白さがあるね

191 :
ケトルベルのトレって膝に悪かったりしますか?
自分膝が悪いのでバーベルスクワットが出来ないんですけど体のバランスの問題で脚も鍛えたいんです

192 :
>>191
ケトルは股関節の力を主に使うから
スイングとかスナッチをやれば副次的にハムやケツが鍛えられるよ
ジャークとかゴブレットスクワットは膝に負担あるからそちらはおすすめしない

193 :
ケトルベルで脚を鍛えるのは効率はよろしくない
少なくとも下半身の筋肥大はさせずらい
スクワットなしで脚を鍛えるならレッグカールとかやった方がいい

194 :
他人の質問に答えるときにID出さないのはよろしくないな

>>191
ケトルベルは効かせて肥大させるトレーニングと相性が悪い
脚力に関しては重量上げてく必要はあるが当然鍛えられる
膝を気にするならマシンの方がいいと思う

195 :
レックエクステンションマシンは膝にせん断力がかかるので膝前十字靭帯を手術した自分にはめっちゃ危険なんでできないです
ケトルベルは肥大化こそあまりしないものの上半身と下半身の筋力のバランスを整えるくらいの効果はあると考えてもいいですか?
最近上半身ばかり鍛えているからか友人とフットサルなんかをするときに上半身と下半身の筋肉がバラバラに動くような感じがして上手く動けないんです

196 :
松下タイケイ先生も膝が悪いけどケトルベル で改善したらしい。ゴブレットスクワットは膝と腹を近づけるようにやると良いとか。詳しくはブログを見てください。

197 :
>>195
スポーツにおける筋肥大トレーニングはボディメイクの時点で目的が明確であるべきだしスポーツ動作の訓練も必要
ケトルベルはその点で下半身メインだしクイックリフトだしで球技のトレーニングとしてはなかなか

198 :
アスリートのトレーニングは動作で考えて必要なものをやる
フットサルぐらいならそもそも高重量なんて要らないサッカー自体が割とクソガリ天国

199 :
>>195
俺も膝壊したことある
でケトルでスイングやスナッチをやりこんで鍛えた
おかげで下半身と上半身の連動もうまくいくようになったし
スポーツにもいかせている

200 :
だいたいなんでケトルスレで「筋肥大しない」とか意味わかんねーこといってんだって話
筋肥大目的ならボディビルやりゃいい、でも筋肥大してもパフォーマンスの向上はしないけどよ
ケトルは体の使い方を覚えるものだから筋肥大とは真逆の世界だよ

201 :
スイングって腰を前に付き出す反動で振る感じだね
でおまえら夜のスイングの方はどうなん?

202 :
>>201
ハードスタイルとも何十回も連続するGSスタイルとも無縁
2,3回ふって終了の省エネスタイルだ

203 :
>筋肥大してもパフォーマンスの向上はしないけどよ

こういう事言ってるアホがいるから
ケトルベルがバカにされるんだよ

204 :
一流スポーツ選手はウエイト・トレーニングするよりケトルベルを振っている
それが答えだ

205 :
https://mobile.twitter.com/SFit65253652/status/1053141023327629312?s=09

これはなかなかのスイングですな
(deleted an unsolicited ad)

206 :
ケトルベルもウエイトトレーニングだって

207 :
>>205
何がなかなかなのか分かんない

208 :
ケトルベルでも筋肥大は結構すると思う
俺は明らかにしてる
下半身は某スポーツしてて元々筋肉あるから分からんが、広背筋や肩などは明らかに肥大してる
ただしケトルベルは40と48使ってる
スイング(ただし全力なので頭上まで挙がる)しかほぼしてない

209 :
クリーンもしてた
スイングは両手だけどクリーンは片手なので脇腹周辺も明らかに肥大してくる

210 :
40kgと48kgってすごい。
2つでフロアプレスやればどんどん強くなりますねm9(^Д^)プギャー

211 :
頭上まで上がるスイングってアメリカンスイングのことかね?

212 :
プギャーってなんだ
これは笑いどころか?

213 :
オーバーヘッドスクワットって40kgとか高重量になると自宅じゃヤバいですかね
なんか後ろに倒れたりしやすそうなイメージなんですよね

214 :
賃貸ならヤバい
持ち家なら大丈夫

215 :
>>214
やっぱり( ;∀;)
マンションだからもし落としたら下の階の人が、ついに将軍様が無慈悲になったって跳ね起きちゃうw

216 :
ハンマーやオノもいいトレーニングになりそう
https://www.youtube.com/watch?v=SayjJN1IcUE

217 :
汎用性がなさ過ぎるだろそれは

218 :
昔ながらの「米一俵」でトレーニングはいかが?

219 :
>>205 このスウィング スクワット型? タイケイさんやパベルがやっている
スウィングとは違うね 

220 :
>>218
300kg婆を目指すトレーニングか?

221 :
ブルガリアンサンドバッグとか近いかもしれない

222 :
>>219
俺は勝手にスクワットスイングと呼んでいる
確かGSのIvanも似たようなフォームでやってたな
まあ補助種目的な扱いだろうが

223 :
腰やりそう

224 :
https://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow/56440242.html
ハムの硬さが原因なのかタイケイ先生のようにヒップヒンジを最大限使うスイングができません。
膝を曲げるスイングだと腰に悪そうでやりたくないのですが皆さん柔軟性を高めるにはどうしたら良いでしょうか?

225 :
前スレ
ズバリ背中に効く?のはグリップが太いから

226 :
>>224
ハムを柔らかくするだけなら簡単
俺も硬かったけど一か月くらいストレッチしたら別人のようになった
スイングを良くする方法は分からないけど

227 :
50lbsのベルでゴブレットスクワットとスイングとなんかワンハンドなローイング的なヤツを適当に家でやってる
首も足も太くなって下半身補強されてランニングの距離も伸びた
体重も半年で4kgばかし増えた
きっと筋肉の重さだろうから問題ないな

228 :
>>227
ケトルはボディメイクが目的じゃないけど
続けているうちに体型も変わってくる喜びがあるよな
俺も一回りごつくなったよ

229 :
半年で筋量4kg増えるとか
ユーザーでもきついのに

230 :
>>227
食事量が増えて体重増加

231 :
>>227
誤差はあるけど、体組成計で測定してみたら。
俺は定期的にカラダステーションで測ってるけど、筋肉増えての体重増だからイイですね!と言われてる。

232 :
ケトルベルはプリズナートレーニングと相性良い気がする

233 :
仕事していると、疲れてて、やる気起きない。
で、たまにやると筋肉痛酷くて、益々やる気なくなる・・・

234 :
>>232
自重トレと相性良いとかどういう理屈で言ってるんだ

235 :
プリズナートレーニングの作者はウエイトトレ否定論者だけど
ケトルだけは認めていた
おそらく体の連動性を高めるとこが共通しているからだろう

236 :
それならウエイトで筋肉筋力付けて
ケトルで連動性高めた方が効果的

237 :
プリズナートレーニングの作者はパベルやブレッドジョーンズの本を参考文献に挙げている

238 :
>>235
単純にビジネスパートナーだから否定できないだけじゃね?
ウエイト否定してるのにケトルでの加重はおkって意味不明な事言ってるし

239 :
いわゆるボディビル的な役立たない筋肥大だけのウエイトを否定しているとおもう
同じウエイトでもウエイトリフティングやケトルみたいな全身を協働させるものは認めていたはず
ただ重量アップしていくと関節をすり減らすから自重をすすめていた

240 :
ケトルベルが自重トレと相性良いというかボディビル嫌いな自重トレやってる人に相性が良い器具なのかもしれない
ウエイトリフティングを出来る環境が限られてるのは同じだから

241 :
>>235>>238
体の連動性は器具じゃなくて種目の問題なのに
バーベルは駄目でケトルはOKとかアホかと思うな
自重トレでもやたら回数こなして追い込むというのも
筋肥大のストレスを得るためのワークアウトだし

242 :
クロスフィット的な自己啓発というか何かそういう変なのを感じる
クロスフィットが意識高いならプリズナートレーニングはファッションチンピラ

243 :
https://youtu.be/KnafbIXVr2Q?list=PLozDgmrb9HKz235TCzsTw7RhABk5oOKnC
パーベルのハイプルやってるけど結構いいよ。

244 :
>>241確かに、俺はスクワットはバーベルでのバックスクワット
ミリタリープレスはやりやすいケトルでやったり種目で器具変えてるわ

245 :
シアトルから来て半年間だけ、うちに下宿してたアメリカ人
伊藤の20キロを3つも買って帰国したわ
仕上げがパーフェクトなのと「鉉」の漢字がかっこいいんだと
1つだけ自分で使って残りは1個250ドルで買ってくれるやつがいるといってたな

246 :
外人は漢字に弱いからな
でも「鉉」って土瓶の取っ手って意味だろ
もっとカッコイイ名前つけてやったらいいのにな
俺ならケトルベルコンの「魂」の方がいいわ

247 :
鉉て"ゲン"て読みそうになるけど"ツル"だよなw

248 :
音読みで読んだらだめなんか?

249 :
伊藤鉉を音読みしたらユントウゲンになるだ、

250 :
単純な質問なんだが伊藤は仕上げがどうパーフェクトなの?

251 :
>>247
公式サイトは
http://ito-gen.jp/
だけどな。

252 :
伊藤が好きな奴は買えばいいけど
別に伊藤のケトルが群を抜いて使いやすいとかはないからな
持ち手が滑って使いにくいって声もあるし

フィールドアであれ伊藤であれ魂であれ
筋肉の付き方がメーカーによって変わるわけでもないし

253 :
国産伊藤を応援したいんだけど 握力無いとあのツルツルの取っ手は怖い
是非改良してもらいたい

254 :
Amazonのケトルベルは使い辛かったけど安いからそれで良いかもね

255 :
伊藤よりケトルベル魂のグリップ太いのがすっぽ抜けそうになったかな

256 :
>>252
手が滑るような艶々塗装の伊藤でも
使い込んでいけば二週間も経たずしてマッドな表面になって
自然と滑りにくくなるけどね

257 :
>>252
>>253
しばらく前に伊藤の塗装表面が変わったとか書き込みあったけど今はどうだろね

258 :
先週初のケトルベルとして伊藤の買ったけどめっちゃ滑るよ
グリップが太いし表面がとてもツルツル
俺の手が小さめなのが悪いのかもしれないけど片手種目はやるの怖い宙で持ち帰るのとかは絶対やりたくない

259 :
23sの買ってこりゃ重いと思っていたけど
使ってると1か月か2か月で足りないってなってくる
でも40sとか床に置いておくの怖いな・・

260 :
>>258
初のケトルベルなら比較対象ないじゃん

261 :
>>259
40kg買ってもいいけどスイングしか出来ないなら意味ないぞ

262 :
>>252
伊藤のはグリップ太すぎるな
使いやすさを言ったらグリップは
細い方がいい

263 :
使いやすさでいったら
競技用一択じゃね
値段は高いけど

264 :
>>260
ジムで触ったのと比べての話な
言葉足らずだった
これってやすりかけたりしたらマシになったりするんだろうか?

265 :
やすりかけるなら耐水ペーパー#1000使って
風呂にでも入りついでに30分ほどかけとけば十分だとおもうよ

266 :
>>264
マシになる
俺はやってないけど海外のケトラーは大なり使いやすく削る人は多い

267 :
持ち手が一番太いのはどこのケトルベルかな?
持ちにくいくらい極太のケトルベルが欲しい

268 :
国内では天山だろうけど
ファットグリップでもつければいい

https://cdn2.omidoo.com/sites/default/files/imagecache/full_width/images/bydate/201503/img0014.jpg

269 :
結婚式とか祝賀会なんかで使う日本酒が入った一斗樽、あれが24kg前後あるんよ
二斗樽だと45kg前後なんやけど
しっかりとした荒縄がついているからケトルベルのように振ったり
上げたり、やろうと思えばできるのではないかと…
うちは貧乏で買う金がないから、お金持ちの誰か試してくれませんか
試さなくても伊藤の工場に差し入れとして贈ったら社長が動画披露してくれそう

270 :
一斗樽なんて買ったら呑兵衛のおれは
日に日に中身が軽くなっていくから
漸進性の原則が逆行してしまいそうだ

271 :
>>269
上げ底なしの実用四斗樽は90kgだ
昔の人間は趣味やプロ競技ではなく日常の一コマとして
担ぎ運んで荷車や船に載せていたんだから凄いわ

272 :
当人が酒飲み話にこぼしたものとして春日野
部屋に伝わる逸話では、入門前に栃木の星宮
神社の30貫(約112.5kg)ほどの手水石を
力試しに持ち上げたところ、頭上まで
差し上げることが出来たという。この時、
自分のその腕力を活かした道へ進みたいと
考えたともいう
当時としては非常に珍しい左利きだった
が、指導した若者頭から「左を効かせる
ためには右も強くしろ」と言われ、
それを守って強くなったと伝わる。
その怪力を伝える逸話として、秋の収穫時
に巡業地の駅の端の方に米俵(60kg)
が三角の山に積んであった。ある雨の日、
栃木山が左手で傘を持ち、高下駄を履い
たまま右手で縄を掴んで真ん中の俵を
引き抜き、そのまま肘も曲げずに差し上げ、
また三角の山の真ん中に差し込んでおい
たという。
怪力は親方になってからも衰え知らずで、
1955年のある日、栃光と付き人が動か
せなかった大火鉢を1人で軽々と運んで
しまった。また、引退後に渡米した際に
ある酒場で飲んでいると、腕力に自信の
ある酔客[11]が力比べを挑み鉄棒をへし曲げ
て挑発したが、落ち着き払って同じ鉄棒を
元のように真っ直ぐに戻してみせ、
何食わぬ顔で「こうしておいた方が便利な
のに…」と言ってのけたともいう。

273 :
やっぱり昔の人間は次元が違うな
今みたいにバーベルを80%の負荷で10回3セット
みたいなやわな科学的トレーニングではマネができない世界だ
身体の使い方が根本的に違うんだろな

274 :
>>268
ファットグリップのオレンジのやつ持ってるからそれでいいか
持ち手の幅的にハマると思ってなかった
ありがとう

275 :
>>270
トレーニーとしては褒められたものではないのだろうが、君とは旨い酒が飲めそうだ。

276 :
>>273
その回数と負荷はボディビルだろ

277 :
重量挙げや陸上競技でも現代の方が記録が上、かつ昔に比べて余裕あるトレーニングでそれを成し遂げているということは現代人の方が身体能力が高いんだろうなぁ

278 :
300kg婆さんを本気で信じる奴も多いのがケトルベルスレ

279 :
記録が現代の方が上がってるってのは設備やギアの発達も大きい
ろくに整地されてないグラウンドで市販の運動靴で出した昔の記録と
反発性を高めたトラックに素材から何千万円もかけて開発されたシューズでの記録
単純に比較はできんよ

280 :
「女性は6キロ、男性は8キロか12キロ使って下さい」を 「大和撫子(やまとなでしこ)は6`、益荒男(ますらお)は8`か12キロ」と言い直した。 いつもギャグ受けが悪い私もこの時は波及効果あった。「益荒男のケトルベル使わせていただきます!」と来た
間合い間違えるとやられる。 武道や格闘技の原則。 人間関係も間合い意識が重要。 勝手に間合い内に立ち入ったら関係が崩れる。



https://www.youtube.com/watch?v=eyYh_RZvtLw

281 :
現代のアスリートが鎧兜に身をかため
昔の武将みたいに激しく動き回れるかっていえば無理だろ

282 :
三ノ宮卯之助
マジ最高

283 :
大阪桐蔭野球部のウエイトトレーニングの一部だけど低重量〜中重量のクイックリフトやってるな
ケトルベルではないけど球技系のアスリートのトレーニングとしてはある種似たようなケトルベルも結構良いのかもね
https://youtu.be/4c9AzHAyYEQ?t=248

284 :
>>281
まあ普通に動けるだろうね
いったい何を課題評価してるのやら

285 :
このベントプレスは柔軟性と筋力どちらも鍛えれていいな
ゲットアップよりもやりやすいし
https://www.youtube.com/watch?v=OE4ogYi-rhY

https://www.youtube.com/watch?v=kTti1Ki_c4w

https://www.youtube.com/watch?v=vrlnTixvzM0

https://www.youtube.com/watch?v=xUQt8hLeftA

286 :
>>283
反動つけたバーベルカールみたいに見えるけど
プライオメトリクスの指導をちゃんとできる人はいないのか

287 :
>>286
ボディビルもリフターも範囲外だしいる訳がない
ウエイトリフターも普段やるのはバーベルスクワット
こういうのは俺たちが専門家になる可能性すらありえる

288 :
>>208
恐らくお前の体は大した事ない。
一人で筋肉質だと思い込んでるだけの勘違いヤローだと思う。
スイングなんて何の意味もない。時間の無駄。

289 :
スナッチはなんとか24kgできるようになったけど
ベントプレスは8kg止まり 体が硬いとしんどいし怖い
若木竹丸はウィンドミルだったと思うけど 軸足の方の膝は曲げないでやるんだと
言っていたと思う ウィンドミルとベントプレスは肩周りを鍛えるのには良い種目
だと思う

290 :
ベントプレスが苦手ならミリタリープレスかスナッチで頭上に挙げた状態からベントプレスを逆順にやると良いですよ

291 :
斎藤佑樹もケトルベルやってたんだな

292 :
だからあれだけプロ野球で活躍できたのか

293 :
メレンゲでAYAさんが振ってたな
意識高いわ

294 :
AYAってあのダイエットの?

295 :
>>279
そこまでかわってはいないよ
ゴムチップトラックも今のノンチップもそこまで大袈裟に変わらない
土の時代とは変わっていても、それを考慮しても現在でも通用しそうな記録もほんの少ししかない
何千万もかけて開発されたシューズなんてのも無いし

それよりフォームやトレーニングや理論の差が今と昔は圧倒的

296 :
未だに誰も破れない陸上のドーピング全盛時代の
記録を見る限り記録への影響で決定的なのは薬物の有無だろう
筋トレユーチューバー、ケトルベルを含めたフィットネス業界には
検査なんてものすらない

297 :
ジョイナーの記録は永遠に破られないらしいですね

298 :
粗食で休息とかの概念も乏しく
根性で長時間ハードな体の使い方をしていた昔の人間の方が
はるかに現代人より頑健だとおもう

299 :
現代の未開地域の民族連れてきて競技に適応させても
トップには立てんべさ。

300 :
ジャングルを走らせたら未開民族が勝つだろ
野原で素手の闘いしても未開人が勝つ

ルールのあるトラックやリングでの闘いは別だけど

301 :
現代のアスリートのが凄いとは思うが昔の人のが怪我しにくい頑健な人は多いと思う
俺の親父も田舎育ちで70だが今でも休日は野球やゴルフバリバリやってどこも痛めとらん
自分がその年になってそうなれるかは今一自信ないな

302 :
>>301
それ昔の人っていうか現代の元気なお爺ちゃんじゃないか……

303 :
今は昔と違って、
野菜の栄養は減っているし、肉魚はいろいろ汚染されているし、
学校、仕事、人間関係のストレスは昔と比べ物にならんし、ネットポルノは氾濫しているし、
携帯電波による精神汚染もあるし、地球規模で気が減少しているし、
70億の人口でわかるように地球に転生してきた魂が多すぎるし、
そもそも比較の土台が違い過ぎるよ。

304 :
それでいて現代人の方が記録が上なのだから昔に比べて現代人は格段に身体能力が高いんだろうなぁ

305 :
記録伸ばすために必要なことが身体能力だけなら、そう言えると思うよ。

306 :
全盛期は薬物使わなくてこの強さか
https://www.youtube.com/watch?v=NPrJUe3GljA

307 :
以前アマゾンケトル20kg2個が送料無料2,500円位で買えたと報告したものですよ
ダブルスナッチが5回位できるようになった
年末セールがあるらしいからアマゾン覗いてみたらアマゾンケトルえらい高騰してんのね
あの時このスレで教えてくれた人ありがとう
そして高重量ケトル扱ってるメーカーよ
少しは貧乏人によせろ

308 :
それじゃ、あなたは真夏は過酷な灼熱地獄の鋳造現場を
そうでなくとも溶けた鉄を手作業で鋳型に流し込む重労働を低賃金で働けと、
そういう考えなんですか?
少なくとも国産ケトルベルは労働に見合った価格ですよ、安いぐらいだ
そこの経営者も売れるか売れないかの製品を作っているだけでも尊敬に値しますね

309 :
>>303
地球に転生してきた魂とか本当にオカルトやめれや

310 :
>>308
同感、薄利多売とかいい加減にしとかんと景気どもならんよな

311 :
>>300
君ぃ 未開人の意味を誤解しているよ
未開人というのは例えば先日のニュースで出たセンチネル島の土人とか
今でもアフリカとかアマゾンの奥地で文明とは懸け離れた部落単位の生活をしている
連中だよ (まぁお隣にもそういう国があるけど) 
彼らは何とも競合する事なく生成りに生きているだけだから決して強くはないよ
アメリカインディアンは強かったろうけど 彼らは決して未開人ではなかったょ

312 :
>>308
ただのぼやきになんでそこまで熱くなれるん?
それになんで突然国産ケトルの話に飛ぶんだよ
あんた人の話聞かないで自分のしたい話ばっかするタイプだろ

313 :
amazonの場合は、在庫調整みたいなこともあるんじゃないかな。

少し前にも18kgを格安で手に入れたっていうレスがあったけど、そのときは16kgよりも安くなってた。
これも数日前に16kgより高く20kgより安い値段に価格変更されてたよ。

314 :
スイングで質問なんですが
前方に振り上げた時、肩はベルに持ってかれるような感じで肩甲骨を開くのですか?
それとも、胸を張るように肩甲骨を閉じるのでしょうか?

315 :
>>314
肩甲骨は開かないよ
肩甲骨を固めるのがスイングの基本姿勢
胸を張って体を持っていかれないようにする

316 :
>>313
Amazonは午前と午後でも値段が変わったりするから変動が読めないな
カゴに入れて放置してるとなぜか値段が高くなったりするしw
年末のセールとかでケトルも安売りするのかな?

317 :
>>313
18kgは長いこと安かったね。中途半端な重さだから売れ残っていたのか。

318 :
>>316
7月のなんちゃらセールより9月の安売りの方がはるかに安かったから、あまり期待できないかも。

319 :
>>318
そっか
もともとケトルがそんなもんだよな

320 :
>>312
中国こそ貧乏人の味方の国だよね

321 :
>>314
ケトルベルの動作は基本的に腕は肩のソケットに入れてやる筈だと思ったよ

322 :
>>314
>>321
ありがとうございます。
動画とかで確認すると、三角筋と背筋群が発達した人が多くて
前方に放り出した時、開いているのか閉じているのか判りづらかったので助かります。

サイトによっては、背筋を伸ばして肩甲骨を開くことで肩関節の柔軟性云々ってトコも有ったので
ワークショップの予約はしているのですが、来月なので確認のしようがなくて困ってました

323 :
ケトルベルはクイックリフトだけどクイックリフトって実質プライオメトリクスだろ?
プライオメトリクス自体は浸透してるんだからこの路線でケトルベル売り出せないのかな

324 :
>>323
ジャークやスナッチなどプライオメトリクスになるな
ただケトルの主力トレになるスイングやゲットアップはそのカテゴリーになるのかな?
いちばんの売りになる種目をアピールするにはプライオメトリクスふさわしくないと思う

325 :
昔の人たちは死が今よりずっと身近にあった
平和ボケしてる現代人とは強さが桁違いでもおかしくない

326 :
>>325
それな
よく総合格闘技とかの連中が何でもありの闘いやら霊長類最強やら偉そうにいうけど
刀で切りあっていた侍とかみたらオママゴトだよな

327 :
仮にその謎理論だとしても侍でもないババア300kgはねーわな

328 :
銃火器や爆弾が飛び交う現代戦では
刀()とかママゴト以下だろw

329 :
>>328
フォークランドのアルゼンチン将校「グ、グルカ兵なんか怖くない!」
みんな自動小銃持ってるけどw

330 :
グルカ兵も自動小銃持ってますよね。
素手にこだわって戦っていた義和団も負けてるし。

331 :
まぁねw でも白刃は怖いもんよ。銃剣は廃れてないし

332 :
メルカリとかいろんなとこで中古の値段見てみるけどほとんどが新品よりたけーじゃねえかっつー笑える価格設定だな
安いやつはソッコー売れててそうゆうのだけ残ってんのかね

333 :
メルカリに出して食いつきがいいのは
いばんこ、どらごん、いとー

334 :
新品より高いってのは国内では入手困難な
ロシアンでしょ?

335 :
純粋なロシア製のケトルベルだとヴィンテージで超高値がつきそう

336 :
ふるさと納税に伊藤のケトルベルあるの知らなかったわ
来年になったら頼むんだ…

337 :
日本人のケトルインストラクターで肉体美が
1番すごい人は誰かな?
脱がない人も多いから判別難しいが

338 :
藤田はすごいが
ウエイトリフティングやストロングマンもやってるからな
そちらの効果かもな

339 :
伊藤絃製鉄所の伊藤さんは女子中学生くらい小柄だけど肉体美はすごいですよ。超イケメンですし。

340 :
松下タイケイも腕っぷしの強そうなゴツイ肉体してるな
アメフトや格闘技やってたからだろが

341 :
見た目はキテレツの勉三さんっぽいのに異様な怪力の伊藤さん

342 :
伊藤さんは俳優の森山未來にそっくりや

343 :
>>337力は藤田、見た目は山田宗太郎だが二人とも普通のウエイトもやってるからなぁ

344 :
ケトルベル専門ではないが
日本人ではこの人かな

https://i.ytimg.com/vi/wkUy1Q0kMtM/maxresdefault.jpg

345 :
>>344
この人かなり背小さいよね
160くらいかな?

346 :
美術工芸の要素を加えてインテリアとしても使ってほしいらしい
南部鉄器ケトルベル、頭蓋骨の5kgが8160円って
他に般若の20kgとかあるけど
数個売れても量は出ないと思う、美術工芸としての完成度がいまいちだもの
高校生レベルの出来映えなんだよね

347 :
これか、
強気の価格設定、ノーマルデザインの12キロで一万円
どうなんすかね
http://oitomi.jp/20181112/

348 :
形が伊藤さんのやつのほうがかっこいいね。
スカルとか中二病としか思えない。

349 :
まあこういう風変わりのもあってもいい
オレは買わんけど

350 :
スカルベルかっけーじゃん
ほしいわ

351 :
落ち武者の生首ベルとかあったら
外人に受けるかも

352 :
形なんかどうでも良いわ!

353 :
おいいいい!!

お世話になっております。

 

●●● 号のオーダーをご注文いただきまして誠にありがとうございます。

 

大変残念ながら、以上のご注文をキャンセルするようになりました。理由としては当ウェブサイトで価格の間違いがありました。大変申し訳ございません。

 

ウェブサイト上で正確な商品情報を提供するのが当社に最も重要です。しかし、この際は間違った価格がありましたがその後お改正いたしました。

 

ご不便をおかけいたしましたことに関しまして、再度大変申し訳ございませんでした。

 

費用を頂戴いたした場合、キャンセルすると3‐5営業日以内に返金をお客様のアカウントにお支払いいたします。

 

もしアイテムのご購入にご興味をお持ちでございましたら、当ウェブサイトで正しい価格でご購入は可能でございます。

 

もしご要望やご不満な点等ございましたら、ご連絡お待ち申し上げます。

 

MyProtein カスタマー・サービスチーム

Unsub

354 :
誤爆

355 :
https://www.youtube.com/watch?v=IfAOwzkeveQ
体型氏のブログでも度々名前の出るダンジョンのスイングだが、振り上げたときに体はほぼ垂直で腰はあまり突き出さないんだな。

356 :
小野さんのスイングに似てますね。

357 :
スイングってほぼ股関節から力が生み出されるでしょ
スポーツとかは足の踏み込みとか膝の伸展とかかから力が発生すると思うんだ
それを腰の動きは縦じゃなくて横回転で増幅させるみたいな

スイングの動きってスポーツにフィードバックできるのかな?

358 :
では足の踏み込みや膝の伸展を一切なしでスイングしていてください

359 :
https://www.youtube.com/watch?v=LQYX7quohAg
このスタイルでも一応足の踏み込みや膝の伸展を使っているのかな?

360 :
体柔らかいな
https://www.youtube.com/watch?v=UPrpHYW_1QM
運動前のストレッチは怪我すると言われるけど
こんな感じのストレッチは怪我しないな
ケトルやる前にいつもやってるけど

361 :
ぜひ膝を真っ直ぐに伸ばしたまま、かつ足を踏み込まず床に触れたままで股関節の動きだけでケトルベルスイングをしてみてください

362 :
まずケトルベルは足を踏み込むよ
足を踏み込まないってなんで思ったの

363 :
腰の動きは横回転の意味がわからない

364 :
藤田が言ってたがケトルは股関節が9割
膝の伸展は1割の力加減
足は副次的にしか使われていない

365 :
その通りやで

366 :
それは藤田さんが間違っていますね
https://m.youtube.com/watch?v=sX_jpVFP6js
この動画を見れば分かりますが明らかに膝の伸展がパワーの1割のわけがないです
だいたい藤田さんはスイング時の股関節と膝のパワー比較をスポーツ科学的に分析した上で発言しているのですか?感覚的なだけではないですか?

367 :
>>366
いやいや
藤田の方があんたの何十倍も知識や経験あるだろw

368 :
>>357は多分体の軸を中心にして見ているのかも 野球やテニスのスウィングなどを
想定しているんだと思う 
でも多分ケトルベルを実際にやった事はないのかもしれない
百聞は一見に如かず やってみなされ

369 :
そりゃスイングの原動力は股関節の進展だけど
股関節を進展させる力はどこから持ってくるか?と言うと
それは足の踏み込みですね
尻を締めるのは最後に姿勢を固めるためだから
原動力として尻の力を入れると腰と尻の境のところで筋を痛める危険がある

椅子に座った動画の人はハッキリ足を踏ん張ってますが
これは腹筋を使うためですね

370 :
ようエアケトラー!久しぶり

371 :
普段から猫背なせいか、スイングのとき強く胸を張る意識を持たないと腰やられる。

372 :
>>367
自分がしてきたレスを見返してみなよ
ただの権威主義じゃん君

373 :
>>372
ケトル界で実績をあげてる人の意見を支持して
権威主義っていわれてもなあ
ここで偉そうに語ってるド素人とどっちが信頼できるのかって話だよ

374 :
ダンベルをケトルベルにできるグリップなんてあるんだね
考えた人頭いい

375 :
そもそも股関節の力をあと調整してスイングしてみようなんてことができるのだろうか?
毎回のスイングを、今のは股関節7割だなパワーを増やしてみよう、次のは9割5分だな減らしてみようなんて調整できるわけがない。
体は連動しているのに股関節が9割で足の踏み込み1割だなんてはっきりと割り当てられるわけがない。

376 :
ケトルの場合力の発生源は股関節で
その力を補助する意味で膝をのばす
おれの感覚でも股関節9で膝は1だな

377 :
>>375
割合は感覚的なものだろうね。
スクワット様に足を使っちゃってたり、腕の力で振ってしまってるのを防ぐ意味で。

378 :
でもそれだったらタイケイ先生のようにほぼ膝下は垂直を保ち、上体はダウンスイング時には水平に近くなるよね
自分で股関節が9割と言いつつやってることはかなり膝の力を使うという矛盾

379 :
そもそも関節の力とかわけわからん
ちゃんと使用してる筋肉を言えよ

380 :
そもそも平均的な日本人なんてだいたいみんな権威主義者だろ。成功者や偉そうな人の言う事には絶対服従だし

381 :
>>378
俺もそのやり方でやってる 上体を意識してなるべく倒す様にしている
そうしないと腰を痛めたり、或いは無意識にもスクワット型スィングに成ってかねないから
膝を使うとか使わないとかは意識したこと無いけど 膝の位置をなるべく固定しておく様に
はしている その意味では膝も使っていると言えば言える

382 :
>>380
んなことない
権力で威張り腐ってるやつに少しでも隙があったら速攻倒しにいくぜ
カルロスゴーンざまあみろって感じ

383 :
そういえば内閣府政務官の長靴事件はおもしろかった
偉そうに水たまりに入りたくないから下っ端におんぶさせたバカ

384 :
>>373
ほんと他人の名前だけで具体的な事を何も言わないよね君

385 :
>>337
> 日本人のケトルインストラクターで肉体美が
> 1番すごい人は誰かな?
> 脱がない人も多いから判別難しいが

タイケイはがっかりで確定

386 :
>>385
タイケイさんはアメフトや柔術経験者だから
見せる体じゃなく戦える体なら一番実戦的だと思うが

387 :
実戦的な戦える体()なら見た目も良い
山田の方がいいじゃん

388 :
絶対山田のが強いしな

389 :
運動したことが全くない者です。体型は痩せています
ケトルベルに興味がわいたのですが、
通常のウェイトを先にやって筋肉をある程度付けてから始めたほうがいいですか?

390 :
追記:マッチョな見た目になりたいという欲求はそんなにないです
身体の機能性とか健康重視
あと男です

391 :
一切関係ないです

392 :
>>389
ウエイトはおやめなさい
https://www.youtube.com/watch?v=pZgxkE-2QAw

393 :
>>390
身体の機能性という言葉が曖昧
バーベルはビルダーでもアスリートでも本格的なトレーニングが出来るケトルベルは手軽にクイックリフトが出来るのが売り
結局の所はボディメイクでもアスリートトレーニングでもトレーニングメニューの構成が重要

394 :
アスリートトレーニングはケトルベルだけで完結することは出来ない競技に向けた専門的なトレーニングも必要になる
ボディビルやる訳でもないスポーツやってる訳でもない人はケトルベルで事足りる
脂肪あるなら絞ってケトルベルでダブルクリーンやってればそこそこ動けるようにはなる

395 :
>>389>>390
筋肥大をそんなに求めないならウエイトしなくても
ケトルベル種目と懸垂など自重種目でも
やってりゃ十分だよ

396 :
糞ガリは、ケトルベルやっても、体に負担がかかるだけかもしれない。
正しいフォームでやる前提の筋肉がない、または、体が歪んでるから。

397 :
軽いケトル使えばいいんじゃないの。

398 :
https://youtu.be/zcvYfyhorm0
ケトル始めるならGSやハードスタイルの公認インストラクターに
直接指導受けたほうがいいと思うぞ
よく分かってない奴が適当なフォームでやると危ない

399 :
それ、俺だわ
ネットにあるケトルベル指南みたいなのと動画を見てやってるんだけど
実地でコーチしてもらわないとやばいのかな?

400 :
>>394スポーツで動ける動けないはそれこそ持って生まれた運動神経だからな
運動不足でちょっと見た目良くなりたけりゃ可変式20kgぐらいのダンベル一つ購入して
荷重ディップス懸垂スクワットやってりゃ身長に対して体重がやや軽めならそれだけで
痩せマッチョ程度には余裕でなる

401 :
運動能力高めるなら実際に球技とか格闘技とか実際に競技するしかないもんな
ケトルにしろバーベルにしろ反射神経や運動神経を磨いてはくれないもんな

402 :
>>389
16kgで両手スィングを根気良くやり続ける事のだ
松下タイケイ氏のユーチューブを見て正しいスタイルを学ぶのだ 本も買うと良い
スィング以外にも色々やりたいけど16kgより軽いのが欲しいと思ったら8kgを買うのだ

403 :
>>401
まっこんなトレやればいいんじゃなかろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Kd8NrZQfL2M
https://www.youtube.com/watch?v=B9JaPUg7-u0

https://www.youtube.com/watch?v=hepS8ct4FR4

https://www.youtube.com/watch?v=mvXXXBREy7s

404 :
>>403
見たけどできそうなものが一つもないw

405 :
151 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2018/11/18(日) 17:18:17.97 ID:yJaQqu5q [1/2]
全く話変わるけど、俺今まで肉体労働を転々としてきたんだわ(恥ずかしい話だけど)
で、分かったのが、20kg付近を扱う仕事は腰痛持ちが多いってこと
これマジで

つまり、筋トレをしょっちゅうやりたいなら、ダンベルなら両手で20kg以下でやるのがポイントってこと
突然だけどwww

でも実際20kg付近の物を扱う仕事は腰痛持ち多いからな

153 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2018/11/18(日) 17:27:59.80 ID:Io+2+fsi
>>153
労働基準法で、成人男性だと継続で20kg断続で30kg以上は禁止だからね。
腰を壊しやすくなる。

前居た会社(製造業)だと15kg以上はクレーンで吊らないと駄目と規定されてたよ。

406 :
皆さんどうもありがとう
このままだといつまでも迷ってそうなんで、とりあえずやってみます

407 :
建設現場より運送や引っ越しや介護の方が腰を壊してるヤツ多いよな
30キロまでしか扱わないとかいってたら仕事にならないからな

408 :
ある程度の筋力はいるが力は技術だ!
https://www.youtube.com/watch?v=wJwNOsLvNlY
多分ねw
https://www.youtube.com/watch?v=Kgsc-L3qbxk

409 :
古武術なんて自分たちのつごうよく解釈してるだけで使えないよな
プロボクサーのパンチとかK1ファイターの蹴りとか実際に捌けないくせに
古武術最強とかドヤ顔してる

410 :
古武術のUというオッサンがボクシング元世界チャンプのTにパンチ打たしていたけど
足は動かさないフェイントもだめ一発だけ狙う位置は胸のあたりとか細かに支持だしてそれをよけて
「世界チャンプのパンチも私には通じない」とかやってるんだからね

411 :
古武術は詐欺みたいなもん

412 :
その人は空手の人だろう

413 :
>>408
どうでもいいけど
上段程度の人と沖縄空手を命をかけてやっている人と一緒にするもんじゃないよ

414 :
古武術とか伝統武術やってるひょろひょろの達人より
ケトルをブンブン振り回してるガタイのいいロシア人の方がはるかに強いとおもうぜ
骨格筋肉体の使い方すべてにおいて上回っている

415 :
ヒョロヒョロでも達人ともなれば強いよ
ただ誰でも達人に成れる訳ではない ただ年を取っただけでは成れない
可能性からいったら、ケトルベルでもなんでも兎に角体を鍛えた方が確実性が高いよね

416 :
技術の前にガタイとパワーだな
力を使わないと言われる合気道でも
創始の植芝盛平は背は150センチと低いけど80キロくらいあったらしい
全身が筋肉のこぶだらけで怪力でも有名だったと弟子が発言しているからね

417 :
だから間違いなく言えるのはケトルのチャンピオンが格闘技とかやったら
とてつもなく強くなるだろうな

418 :
太極拳とか極めたら最強かもしれんが、兵隊速成するなら洪家拳

419 :
「おい! 今世界中のどこかで、お前と同じような奴がお前と同じようなトレーニングをやっているかもしれない。それでいいのか!」

少年の身長は163cm。元から規格外の怪力を持っていたわけではない。少年の怪力探求の旅は、強さへの憧れから始まっている。中学生のある日、2人組の不良に新品の帽子を取り上げられ、泥水の中に投げ捨てられるという事件が起き、少年の中に「力」への渇望が沸き起こる
そしてある日、少年は、「近代ボディビルの父」ユージン・サンドウの著書に出会う。その肉体美に感銘を受け、遂には目標を画家から「世界一の肉体」へと変更する
以来、様々な道具を創作し、独自に方法を研究し、トレーニングに没頭した。1日最低10時間、多い時で15時間という、尋常ならざる量である。夜寝る時は、布団の上の胸の高さにバーベルを置き、尿意で目が覚めれば、そのバーベルを挙げてからトイレに行ったという
http://blogs.masoyama.net/?eid=165

420 :
尿意で目が覚めるとかないわ

421 :
ベンチで寝ないで寝ざしなのは事故なくていいね!

422 :
ストロングRンテスト出身のマリウスっていうのがいてその辺の達人よりマリウスの方がよっぽど強い
個人的にケトルベルは強い格闘家よりアマチュアで球技やる選手に浸透して欲しい

423 :
>>422
バキみたいな話好きだよな

424 :
>>423
バキみたいな話は好きだ漫画としてだけどね
実際のマリウスは圧倒的なパワー+格闘技囓ってたバックボーンがあるし

現実のケトルベルとしてはフィットネスで少し流通してるがバドミントンとかテニスのアマチュアの球技選手に16kgぐらいの普及して欲しいわ
野球でもいいんだけどね

425 :
スナッチ数百回とか千回とかやってる合気道家のブログがあったな

426 :
>>422
マリウスみたいなカラダのやつはそれこそホントの達人並に個体数少なそうだなw

427 :
マリウスあんなすげえ体してるけどストロンゲストマンの中じゃ小柄なほうなのが恐ろしい

428 :
>>419
若木竹丸はウエイトだけをやりこんで
柔道選手やボクサーを倒してるからホンモノだな

429 :
>>410
そのUという空手家もインチキだよ
一時師事していたシュートボクサーの選手がUを
「顔面無しのルールならそこそこ闘えるくらいの実力」
って言ってたからな
ボクサーとガチでやったら瞬殺されるよ

430 :
ストロンゲストマンは確かにスゴイ
それよりスゴイと思うのがNFLだな あの巨体とパワーでなおかつ走れる
あんなのに突進されたら全身の骨が砕かれるな

431 :
喧嘩稼業が真実だな、あの漫画なんだかんだで全員ヘビー級
ミドル級当たりの世界チャンプがコロポックルって馬鹿にされるぐらいだからな

432 :
日本人ヘビー級格闘家なんていねーだろw そういうガタイだと野球選手になるのが日本での真実で正解。

433 :
日本の中では身長が180前後
体重が80キロ前後は最低ほしいよな
これ未満だと威圧感もでないからな

434 :
そろそろスレチっつーかめんどくさい

435 :
過去ログ見ても情報が無いんだけどTRX社のケトルベルって使い心地と質感どうなの?

436 :
>>435
TRXってハンドルの根元に何か巻いてあるよな
あれってもしかしたらハンドルの部分を溶接して隠してるのか
それなら強度に不安があるよ

437 :
スイングで遠心力かかると腰痛めるから、8kg1個で、
カール動作とプレス動作やって、
たまにダンベルローイングっぽいことやるのに落ち着いたわ。

438 :
24キロのやつ追加で買おうか考えてるんだけど
うちのマンションエレベーター無しの5階なんだよ
こんな重いの持ってきてもらうのが宅配業者に申し訳なくて

439 :
>>437
元から腰を痛めてるのかな?
フォームが正しければ、腰には来ないと思うけど。

440 :
>>436
言われてみると溶接跡を隠しているようにしか見えなくなってきたw
買うなら定番のメーカーにした方が良さそうだな

441 :
ひでぇなw あの価格帯で、あのブランドでそれはないだろ

442 :
>>438
営業所で止めて取りに行けばいいじゃん
24kgごときを5階に運べないような人が
運送だと不安になるけど

443 :
>>442
なるほどその手があったか
重量物だけに気の毒になってね
サンクス

444 :
16kgのケトルベルを持ってきてくれて佐川のお兄さんに、
重くてスイマセンねー、すぐ床に置いてもらっていいっすよ、
って言ったら、
「え?」って言われて、普通に片手で手渡しされた。
佐川を侮辱してしまったと反省した。

445 :
>>441
イヴァンコ製でさえパテ埋めされたケトルが一部出回ってるみたいだし、ブランドよりもケトルにこだわってるかどうかで選んだ方がいいのかも

446 :
PVCコーティングの安物ケトルも怪しいよな
ハンドルの根元が見えないようになってるから
溶接ものでトレしてる最中に折れたりとか考えると怖い

447 :
天山もハンドル溶接しているけど、あれってハンドルが取れた例とかないの?
鉄棒にハンドルを鎖でくくりつけて球の部分にぶら下がってみたけど全然大丈夫だった。
自分のはだけど。

448 :
>>447
溶接ケトルで実際壊れた例はあるみたいだよ
一時的な衝撃には耐えられるだろうけど
何年も遠心力加えて振り回してたら内部亀裂とか
金属疲労おこしても不思議じゃないからな

449 :
スイングとか5倍の遠心力かかるって言われているから
20キロのケトルだと振るたびに100キロの力で引っ張られてるわけだろ
それを何年も何万回も加えれば相当なダメージはありそうだ
ケトル自体の安全性の基準とかないわけだし

450 :
ムロツヨシが憧れた溝口ってオッサン凄いな!
この動画には無かったが全盛期の背筋力は400kg超えだとw
https://www.youtube.com/watch?v=gSDDNvKgm18

451 :
>>438
郵便局留めにして引取りに行こうか

452 :
>>447
大丈夫じゃない、俺も天山だが10年使ってても問題ない、外でぶん投げててもびくともしとらん

453 :
ぶん投げるのはよくない
ケトルベルが可愛そう

454 :
溶接して本来なら盛り上がってるとこを平らに削ってあったら使わないほうがいい

455 :
振り回すだけなら問題無いんだろうけど 取り扱いだろうな
外人みたいに硬い床に落としたり、ぶん投げたり、ケトルベル同士でぶつかり合うのを
繰り返していたらやっぱりいつか壊れるだろうね 

456 :
鋳鉄の溶接は強度の問題もあるし手間もかかる、そんな面倒なことする訳が無い。
鋳鉄製の場合はハンドル球体一体に決まってるよ
削ってあるのはバリを取ってるだけだよ、ものを知ら無いにも程がある

457 :
>>456
鋳型を重量ごとに作るのは金がかかるいったいしムダ
それにそれはケトルだけしか作れない
溶接の場合鉄球の鋳型は他にも使えるし
ハンドルは一種類ですべての重量に適応できる

458 :
ケトルには業界の安全基準も無いし性能限界テストも行われていない
そこが問題だな

459 :
わざわざハンドルと球を別々に作ってから溶接とか面倒なことするかな?
強度的にも個体差が出るだろうし…
球も球体ではなくて下部は平らになってるしそこも削ってるのかな?
俺ならそんな手間かけるより重さ毎に鋳型作るな

460 :
>>459
下部は鋳型の下に別型をかませて隙間を閉じておけばいい
使わない時は取り外しできるしな

そもそもケトル専門のメーカーなんて無いし別なものを作っていて
なら今ある設備をケトルにも応用してみようかってことだから鋳型を作ったりはしないよ

461 :
パベルサッツーリンのエンターザケトルベルでケトルベルを作っている所の映像が
あるぞ 鋳型で作っているみたいだ 
だけどメーカーによって多少違うかもね 持って無いから分からないけど
イバンコなんて取っ手が埋め込んであるようにも見えるけど

462 :
ロシアンは球もハンドルも一体型と説明されてる
IVANKOは球とハンドルの接着が溶接より
強度の高い方法らしい

463 :
そんなに強度気になるか?
amazonの激安ケトルベル買ったが
何をどうやってもハンドル取れそうにないぞ
お前らみたいにマトモなメーカー品愛用してるなら尚更頑丈だろ

464 :
金属疲労って、ある時、瞬間的にボキって逝くらしいよ。何の前触れもなく。

465 :
>>463
メーカーが溶接の事実も語らない
溶接の痕を隠すためにその部分をコーティングやらしてたら
そりゃ不安になるだろ

466 :
詳しい人、実例を頼む

467 :
おい! 魂が安くなっているぞ Amazonベーシックの影響か?

468 :
アマゾンベーシック安かったからケトル始めるっことにした
18kgかいますた

469 :
魂のケトルは適度にザラついててスナッチがやりやすいね

470 :
魂のスタッフの書き込みかよw

一時の凄まじい乱高下はなくなったけど
買うならamazonベーシックが一番安いよな

471 :
>>470
スタッフじゃねえよw
家にもう廃盤になったゼビオ製と魂 があるけどグリップの質感は魂の方がいい感じ
ただし魂はすぐ錆びるね

472 :
>>471
ちがうちがう
>>467に対してのコメだよw

473 :
>>472
勘違いしてスマンw

アマゾンのケトルって品質はどうなんだろう?
画像見るとハンドルがツルツルしてそうだが

474 :
>>473
いいってことよw

Amazonのケトルに関しては前スレに購入者のレポあったけど
とくに滑るとかはないみたいだ
エナメルとキャストアイアンもそんなに違いはないと書き込みあった

475 :
>>474
情報サンクス

476 :
Amazonのケトルベルはスイングは違和感なしクリーンとスナッチとプレスは感覚変
全体的に安物なんだなって感じの作りだがとりあえずケトルベル触ってみたい人には最良

477 :
>>470
スタッフじゃないよ だけどそんな事どうでもいいじゃないか?
覗いてみろよ 24kgなんて13だったものが7に成って売ってるんだぜ ほぼ半額
天山より安くなってる 

478 :
>>477
見たけどあれ競技用のケトルじゃん前から売れないジャンルだから在庫処分だな
元値が以上に高かったから7千円台が安く見えるだけ

他社の24キロケトルはさらに安く6千円台で買えるわけだし
アマゾンベーシックなら23キロになるけどで4千円台で手に入る

479 :
さらに調べたらアマゾンベーシック5千円ちょい出せば27キロが手に入るぜ
魂の競技用24キロをわざわざ7千円で買うならアマゾンベーシック買うよ

480 :
競技用セールしてるんだ?興味あったから、ひとつ買ってみようかな。

481 :
現時点の重量と残り個数だ

12K 2個
16K 3個
20K 2個
24K 6個
36K 2個
48K 1個

482 :
アマゾンって送料無料すげえよね
20kgとか送料だけで2000円するのに商品4000円くらいだし

483 :
>>297
いまだにドーピング大国ロシアとジャマイカに期待だな

484 :
初めて買った18kg届いて開封した

とりあえず18kgが思った以上に重くて箱から出しながらビビったけど、スイングしてみたら思った程でもなくちょうどいいしプレスもスナッチも5発位だけど出来たし良かった

楽しいなこれ

485 :
16と24あるんだけど
これでスクワットやデッドやるのマズいかな
左右のバランスとれないから
この二つを連結できたらいいんだけど

486 :
>>481
今チェックしたら16が残り8つに増えてるw
在庫セールとみせかけて小出し商法だなwww

487 :
>>485
たまにはアンバランスも一つの刺激になるみたいな事を松下氏が言ってたよ
力に余裕があるのなら大丈夫じゃない それに実際の力仕事では左右均等とは限らないし
でも無理は禁物だよ

488 :
>>487
なるほどね
実践的な力がつきそうだな
たまにやってみるか
サンクス

489 :
クリスマスイブ
ケトルで腰振るしか予定がないおれ・・・

490 :
>>489
せっかくだから外のイルミネーションのキレイなとこで振ってこいよ

491 :
>>490
鉄の玉を振り回してる怪しいヤツがいるって
通報されるじゃねーかw

492 :
LEDで飾るんだよ

493 :
スナッチでツリーの1番上に引っ掛けてやれ

494 :
おいおまえら
魂の20キロ競技用ケトルが残り1個だぜ!

こんな品質のいいものが破格の値下げで7300円
こんな安い値段で手に入るのは最後のチャンスだ
早く買わないと俺が買っちまうぜ
急げよ

495 :
24kgと同じ値段なんだね

496 :
競技用意外と良いね なんせ取手が太くなくって持ちやすい
手の小さい俺には嬉しい驚き でも玉がデカイのには戸惑うよ 
玉は全部同じ大きさらしいけど ハードスタイルの24kgよりも
一回り以上大きい

497 :
え何かエロい話?

498 :
>>496
グリップが競技用のような構造で球は
重さ相当のケトルがあれば結構、需要あると思う
グリップ太いと単純に使いにくい

499 :
>>498
スナッチしやすいし両手でのスイングのときにハンドルが腿擦らなくていいよな

500 :
どうしても年内に売り切りたい魂のスタッフが必死になってるようにしか見えん
amazonのが安いから困ってるんだろうな

501 :
腐るようなモンじゃないだろw 年度内に売りたいならまだ分かるが年内て

502 :
16kgのAmazonアウトレットで少し安い奴なら買ってもいいかもしれん

503 :
Amazonの持ってるけど金に余裕あるなら流石に魂の方がいいよ

504 :
>>503
魂のも持ってるってことか。
他のメーカーのもあるなら感想聞かせてよ

505 :
なるほどね




関節と筋肉

関節強度と筋肉強度は同時進行で鍛えていく。腱が強くなければ筋肉だけ肥大化しても力を発揮しない。
例え挙がっても関節に相当な負荷かかっていないか。

パワーリフティングで2008年当時の世界記録打ち立てたドニー・トンプソンはパワーリフティング種目に加えて必ず関節ケアなどの補助種目を怠らなかった。記事によると、リフティングだけやる選手は怪我が多いとか。関節の痛みや肉離れらしい。

ロシアで40キロのケトルベルで競技を実施する話があったが、関節への負荷を懸念する声があると聞く。

では関節をどうケアするか。

簡単な話、体中の関節や背骨を全部動くべき方向に軽く動かして見る。足首や腰、首など複雑な動きする所もあるが、これも幾通りもやってみる。当たり前に可動しない関節や動きがあればそれが後々問題になってくる。
関節全部、足の指から手先の指関節、顎まで。上丹田が眉間にあること考えると眉毛動かすこともポイントになるのかもしれない。

骨格と腱と筋肉が耐久できる種目と重さを選ぶ。これが重要。32キロケトルベルで色々トレーニングしているのであれば、関節強化向けに時折16キロや20キロに落としてみる。このようにして同期取りながら鍛えていく。

Weakest link rules the chain
骨があって腱があって筋肉があって靭帯があって。それらが連動しあってパワーが出力される。
パワー出力の連動にしくみにコンニャクのように柔らかい筋肉や腱があれば、極端な話パワーはコンニャク並になる。家の柱の1か所にコンニャクを埋め込めば柱の強度はコンニャク。

Weakest link rules the chainは一番弱いつなぎ目が鎖の強度になるという意味。
仕事でもスキルない人が上に立って仕事を先導すると大変なことになる。
自分の体のどこがコンニャクになっているか、これがトレーニング種目を決めるポイントになる。


関節や腱
関節や腱の強度をほったらかしにして筋肉だけ意識して鍛えると、トレーニングのフォームにヒズミが及ぶ。
関節強化と筋肉の強化はある程度比例していなければならない。たとえばケトルベルのミリタリープレス、24キロが1回か2回挙がるのならば、16キロで関節や腱に適度な負荷をかけ、平行して24キロの回数を増やしていく。
軽い重量と重い重量の二段構え、あるいは1つの重量と関節負荷用トレーニングの二段構えは必要。

関節あっての筋力、鋼鉄の筋肉にプラスチックのような腱が引っ張られていてはやはり困る。

506 :
>>505
これは素晴らし見解だな
ヒクソンやイチローもふだんからゆっくり時間をかけて
関節をほぐすトレーニングをやってたそうだ
関節トレについてもっと知ってたら教えてくれないか

507 :
>>505
24と16を並行してやる場合
同じ日にやった方がいい?
別な日にやったほうがいい?

508 :
魂の競技用ケトルが大幅安売り始めたとおもったら
案の定ヤフオクに出品流れてたな
入札誰もいれてないwww
転売ヤーいい気味だわ

509 :
アマゾンの27キロええな
ほんとは32キロがほしいんやけどオススメのメーカーある?
伊藤、イバンコ、天山、マーシャルいろいろあってわからんのよ

510 :
ショップとかジムで実物に触れて、試して、確かめたらいいのではないかと

511 :
>>510
それができない田舎者だということを察してくれよ

512 :
有名どころならどれでもいいよ
あとは個人の感覚で好き嫌いが分かれるだけ

513 :
イヴァンコの16kg(美品)を、伊藤12kgと交換してほしい。

514 :
>>505
囚人トレーニングという本でも同じようなこと書いてたよ。
筋肉より関節の成長が遅いから、ゆっくりとした進歩で、
多めの回数。

515 :
>>504
ケトルベル魂のラバーコート
グリップがかなり太く持ち辛いが手に食い込み辛い
幅は普通

競技用ケトルベル
グリップが細く高重量じゃないケトルベルは重さの割に大きい
細居からグリップ持った時に食い込んで痛いが幅狭でスイング以外がやりやすい
スイングはほんの少しやり辛い(GS競技種目にスイングは無い)

Amazonケトルベル
塗装がとにかく雑
グリップが相対的にやや細めだが買ったのが18kgの低重量なので食い込まなかった
幅広でスイングはやりやすいが他はやり辛い

伊藤ケトルベル
持ってるとご利益があるらしい
使いやすいケトルベルなのは間違いない
塗装がなんか凄くて足裏の角質削れそう

516 :
Amazonケトルベルのグリップの幅広っぷりはお前ちょっと浮いてるよ感がある

517 :
>>515
お前がamazonの持ってないのはよく分かった

518 :
競技用、手が小さい方の俺には丁度良いよ 初めから競技用にしていれば24kgスナッチ
ももっと早くできたかもしれないと思う位だ  伊藤なんてメイドインジャパンだし
と思ったら塗装がツルツルで怖いよ 
一方で競技用はハンドルが食い込んで痛いという人もいるから これから買う人は
ハンドルの太さと自分の掌の大きさと相談してからが良いと思うよ  

519 :
伊藤ケトルってどれくらいツルツルなの?
ゼビオ製が家にあるんだけど、ゼビオ製と同じくらいツルツル?

520 :
グリップ太くても筋力、筋肥大には
マイナスにしかならない
握力ガーと言うなら握力のトレをやるべき

521 :
セビオ持ってないから分からないけど
イメージとしてはよくあるパイプ状のガードレールの塗装みたいな感じだったかなぁ
もちろん太さは違うけど 

522 :
ダウンスイングで母指球が床から離れるほど膝を外に開くといい感じにスイングできる。

523 :
>塗装がなんか凄くて足裏の角質削れそう

>塗装がツルツルで怖いよ

ツルツルで削れる?

524 :
>>515
ありがとう

525 :
ツルツルは握力があればなんともない
握力はブロックウエイトで鍛えるんだ

526 :
AMAZONのキャストアイアンとエナメルはどっちの方がいいんだろう
エナメルは塗装がツルツルしてて光沢がある感じ?

527 :
>>526
前スレで両方買った人いたけど
見た目も使い勝手もほとんど変わらないみたいだ
エナメルが滑るってことも無いといってた

528 :
Amazonのは持ち手の幅が広くてスイングのとき少し邪魔よ。

529 :
肉体を鍛錬する事によって
心も鍛錬していく
どちらの鍛錬も大事だねぇ!
https://www.youtube.com/watch?v=D7B_ZxWq79o

https://www.youtube.com/watch?v=NU2R_cM4Ems

530 :
おれだけかもしれないけどケトルってトレーニングっていうより
稽古って響きが似合う気がする
剣の素振りやってるみたいな武道的な感覚があるな

531 :
俺は鍛錬やな

532 :
うむ、スイングは熱した砂と毒の入った壷に交互に手を差し入れる鍛錬のようだ

533 :
ケトルベルはケトルベルな

534 :
>>517
https://dotup.org/uploda/dotup.org1731948.jpg

535 :
Amazonのしかケトルベル持ってない奴はこれだから

536 :
32キロの魂競技用使ってるけど細いグリップで食い込みやすい事以外は競技用はなんだかんだ使いやすい

537 :
大きさが統一されてるってのはでかいよな、ケトルで使用重量アップするとその球体のサイズが変わるのにまず慣れないといけないし
グリップの太いのも悪いとこばかりじゃないけどな、天山使ってるが握力との連動が上手くなるので肉体労働とかには非常に使える
振り回してるだけで手首も強くなるから腕相撲も強くなったし

538 :
24kg 競技用持ってる 手が小さいんでハンドルはハードスタイルに比べて格段に
持ちやすい ただ重心がハードスタイルにに比べると手元寄りになるのでスナッチの時
チョットとまどった 微調整で済む話だけど 

539 :
魂の競技用じゃないダイキャストの方、前と形変わった?

540 :
ケトル振りながら年越しのカウントダウンするやつっているかな

541 :
僕は伊藤のケトルベルと一緒に紅白見て年越しそば食べます。

542 :
>>541
ラブラブでうらやましい
来年も可愛がってやってくれ

543 :
>>540
テレビの特番とか見ながら振ったり、ダブルであげたり
暇だー
ラブラブしてくれる人間の彼女がほしい

544 :
>>543
おれも来年はケトルじゃなく女とたわむれたいなw
おたがい夢を追っていこう

545 :
一年の感謝の気持ちを込めて、洗車ついでにケトルを洗ってみたら見違えた
来年こそSSST達成できますように

546 :
あけおめ
初ケトルやったか
おれは早くも飲み過ぎてダウンw

547 :
伊藤ケトルベルと初詣に行ってきました

548 :
ほんと伊藤ちゃんはネタケトルだな、俺も新たな出会いのために伊藤買うかww

549 :
去年レネゲイドロウをやったらなんか腰の辺りをおかしくしてしまった
今までちょっとくの字になってやってたけど やっぱり体幹を一直線にした方が
良いのかなと思ってそれを意識してやったら 腰痛というか大転子の
辺りを捻ってしまったのか? なんか具合が悪くなってしまった

550 :
ロウイングなら普通にベントロウや
ワンハンドロウやった方がいい

IRONMAN 2013年4月号
Sports Medicine 第80回 『レネゲードローイングという種目』

レネゲードローイングを行うメリット・デメリット

ダンベルやケトルベルを用いて行う種目にレネゲードローイングという種目がある。
腕立て伏せの要領で床にケトルベルを押し付け、
腕立て伏せと片方ずつのダンベルローイングを行うもの。

このような特殊な種目だが、そのメリットは何か?
まず姿勢の固定のためにスタビライザー、体幹などを含めて鍛えられる。
本来腕立て伏せでは胸筋、三角筋、上腕三頭筋が追い込まれるが、
レネゲードローイングでは腹筋や腰の屈曲筋にも刺激がもたらされる

一方で、デメリットは何か?
まずローテータカフへの負担が大きいこと。
場合によってはローテーターカフ筋に断裂が起きたり、傷を拡大させたりしてしまう。
これは適切なフォームで行ったとしても生じるため、
その点から見て、レネゲードローイングは安全な種目とは言いがたい

551 :
アマで魂の競技用ケトルが年末に大幅値下げしてたじゃん
在庫一掃処分だとここでも言われてたけど16キロとか残り17個に大幅に増えてるしw

でも36キロが9800円はかなりお買い得だとおもう
おれには扱えない重量だけど

552 :
競技用なんてケトルベル競技者以外まったく買う必要ない

553 :
>>550
サンキュー 
腰の屈曲筋は検索しても良くわからなくて ローテーターカフは肩甲骨の所だけど 
これが正に腰の所での似たような部分じゃないかって感じなんだ 
それでローテーターカフのストレッチを真似て? 仰向けで両足裏を合わせたまま
両膝を床に着けるストレッチをしたら楽になった気がする 尻まわりが強張ってたんだ
ありがとう

554 :
>>551
その店で、定価で買う人は馬鹿を見るよね

555 :
『競技用なんてケトルベル競技者以外まったく買う必要ない』・・・
そんなこともないと思う 日本でやる人の大半は自己鍛錬の為だと思うから
なんだって使いやすいものを使えば良いと思うょ その意味ではハードスタイル型のが
色々やり易い所もあるけど ハンドルの太さがネックになる 手の大きい人には大した
事ないかもしれないけど 小さい人には結構問題になってくるから、競技用の径の小さい
ハンドルは悪くないよ 何れにせよやったもん勝ちなんだから 使い易いものを
使えば良いのさ 競技用でハードスタイルのスナッチをやったからって誰かに怒られる
訳ではないしさ 

556 :
競技用はハンドルが狭いから両手スイングはやりにくそうだが
スナッチやジャークはやりやすそうだな

おれも自分への年玉がわりに競技用を1個買おう
ケトルの形状が変われば刺激も変わるだろうからトレの幅が出るとおもう

557 :
16キロでミリタリープレス12回くらいはできるんだけど
これで24キロの競技用買うのは無謀かな?
もちろん最初はスイングとクリーン主体でやろうとは思うけど
20にしておいた方がいいかな

558 :
>>557
16kgでミリタリープレスを20回できるようになってから24kgを買ったほうがいいよ
お金とスペースに余裕があるなら20kgにした方がいいけど

559 :
>>557金に余裕があるなら20買うのがいいと思う、他の種目もやるだろうし

560 :
>>557
20kgは止めといた方がいいょ 16kgでミリタリープレス10回位出来るなら思い切って
買てみたらどうだろう 
いずれ24kgをやりたいんでしょう だったら買って良いと思う クリーン位は出来るさ
但しフォームに十分気をつけて勢いだけでやって自分を壊さないように


 

561 :
ケトルベルやったことなくて1個だけ買ってみようと思ってるんだけど
長く使える重さってどのくらいがいい? 前述してある16kgくらい?

562 :
ちなみに現在自宅には9kgの鉄アレー2個持ってます

563 :
>>561
10分間振ったり上げたりが基本形っすから12kgがいいかと
電車通勤で右手にカバン左手にケトルベルとかでも違和感なく使える大きさだし

564 :
現在中三で夏までバレーしてた子供が高校からラグビー部にはいると言うけどまだ身長伸びてるのでビッグ3させられない
ケトルもダメだろうか?
私が持ってる16キロでスイングさせたら三回しかできなかったので、追加で軽いの買うべきだろうか

565 :
身長182センチ、68キロのガリガリです

566 :
高校にもなる子供のトレーニングについて親が2chで相談て過保護過ぎやせんかね

567 :
>>556
競技用は32kg以下だと球が大きすぎると思う

>>564
身長の伸びとBIG3に有意な関連はない
ウエイトが成長期の身長の伸びに有意な影響を
与えられるとかいう、まともなエビデンスは
見たことがないから教えてほしいぐらい

568 :
554だけど
スペースと金に余裕も無いから
いろいろ考えて24買うことにするよスイングは24でジャークは今の16をやりこんでいくことにする
皆さんアドバイスサンクス

569 :
>>564
軽い16kgのケトルくらいだったら大丈夫だろうけど高重量のバーベルはやめといたほうがいいだろね!ただ高校生くらいの時に筋肉鍛えればメチャクチャ強くなるだろうけどね
筋力をとるかまだ伸びるかわからない身長どちらをとるかだな
因みにこの年代で握力を鍛えると才能があれば100kgくらいはいくだろうね

570 :
>>564
片手スウィングの事だと思うが? 両手で良いのではないか スィングはフォームを
覚えたら 後はレップ数よりもセット数を増やして行けば良いと思う 無駄に軽いのを
買う必要はないと思うが 8kgでウィンドミルとかやってみるのはありだと思う
ケトルベルはダンベルとは使い方が違うから8kg刻みで良いと思う  

571 :
>>563
Thx!返信遅れてすまん、ただ自宅に9kgの鉄アレー2個あるから12kgだと
それ持つのとあんま変わらないんじゃないかと思うんだけど、どうだろう?

572 :
競技用ってデカいって聞くけど
玉の部分とか、ハンドルを含めての大きさとか
具体的に何センチあるの?
持ってる人いたら教えてほしいです

573 :
>>571
鉄アレイ一個を両手で握って振れますか?

574 :
>>573
両手なら振れる。肩手だったらタオル巻いて振れるかな

575 :
>筋力をとるかまだ伸びるかわからない身長どちらをとるかだな

NFLやNBAはティーンの頃から普通にバーベル使っているけど
高身長の選手ばかりやぞ
はっきり言ってチビは何やってもチビだから
余計な心配はしなくてもいい

576 :
10分振ることを意識するのはGS競技だな
ハードスタイルの場合は回数も時間設定も自由度がある
GS競技も10分降り続けられる奴はあまりいないけどな

577 :
高校生なんて時間有り余ってるし部活で練習できるしでなんなら普通のウエイト+ケトルでもいいぐらいだな
今ではウエイトは十二分な栄養さえ取ってれば成長ホルモンと合わさって身長伸びるんじゃないかと言われてるぐらい
実際早くからウエイトやるアメリカアスリートはでかいわけで、食事も過剰レベルに取った方がいいわな10代ならそれでもデブにはならん

578 :
>今ではウエイトは十二分な栄養さえ取ってれば成長ホルモンと合わさって
>身長伸びるんじゃないかと言われてるぐらい

言われていないよ
少なくともまともな科学的なエビデンスは何もない
筋トレとか運動やサプリで分泌される成長ホルモンごときでは
少なすぎて成長期の身長に有意な影響を与えるのは難しい
身長を有意に伸ばすには注射による成長ホルモン補充療法しかないが
それもどこまで伸ばせるかは分からない

579 :
前から気になっていたので、
思いきって8kg12kg16kgを買いました

しかし、適当な動画を真似ているだけでは何処か痛めそうな感じです。

そこで教えていただきたいのが
埼玉〜東京で初心者講座をやっているジムのオススメ
もしくは、要点や注意を押さえた良い動画
ウエイトと併用するのはありなのか?
の3つです
よろしくお願いいたします

580 :
他のウェイトはやらずに、ケトルベル15〜20kgのみで鍛えてるケトラーはいますか?

581 :
>>579
松下タイケイ氏 とか Pavel Tsatsouline で動画があるからそれを良く見る事だね
ケトルベルはフォームが大事だよ 
ウェイトとの併用は個人の自由でしょうね 時間配分の問題だし

582 :
サンドベルっての店で見てきたけどいいね

583 :
>>579
松下タイケイ氏は年数回初心者向け講習会をやっています。詳細は松下氏のブログ参照。

584 :
>>582
なんか形状かイマイチな気がしましたが、持ったら良い感じですか?

ブルガリアンバッグも安くなったな。

585 :
>>584
結構砂がぎっしり詰まってる感じだった
俺が見たのははんどる部分がしっかりついてたやつ
でもすぐ破れて砂が漏れそうな予感がしたので買うのやめた

586 :
シンドイから結構嫌がられるが
ゲットアップはやっぱいいな!
https://www.youtube.com/watch?v=XEksmGPeYuk

587 :
まあな

588 :
https://twitter.com/LoneWolfboy/status/1081217595972345856
(deleted an unsolicited ad)

589 :
ご意見ありがとうございます
息子はオスグッドを経験していて、まだ背が伸びていることもあり骨端線が閉じていないため高重量はとめてます

16キロ両手スイングで始めてみます

590 :
>>579

埼玉だったら小野さんでもいいんじゃないですかね

https://www.youtube.com/watch?v=N6UlVTNqePk

591 :
がたいを良くしようと思ったら TGUだな

592 :
ゲットアップいいよな
臀筋にもめちゃ効くし!
しかしコイツらケトルベルの重量上げるの雑すぎw
https://www.youtube.com/watch?v=2XHCJdomqa4

593 :
>>592
ロシア人てバケモンだな
絶対ケンカしたくない

594 :
鉄人だらけだなロシアは

595 :
股関節にいい刺激になっているのか、スイングをはじめてから凄まじい勢いの朝勃ちをするようになった
関係ないかな?同じ人いる?

596 :
スクワットでそうなる人は多いが

597 :
タイケイさんってまだワークショップやってるの?

598 :
>>593
日露戦争のとき、銃剣で敵地に突っ込んで
ロシア人と白兵戦で勝負した明治時代の男って立派だよね

599 :
>>598
それら明治の男はまさに立派だったが、それで妙に自信つけちゃったんだよなぁ

600 :
明治時代ってケトルやバーベルは日本に入ってきてなかったよね
当時の男はどうやって体を鍛えていたのか気になるな
重い荷物せおって行軍くらいのイメージしかわかないけど

601 :
>>575
日本人は骨が細いから欧米人とは同列に語れないと思うが

602 :
>>601
日本人はそんなに特殊な民族なのか?
日本人は筋トレすると背が伸びなくなるとかいう
まともなエビデンスが1つでもあるなら教えてくれ

603 :
日本人は骨格が違うし
日本人は筋トレすると背が伸びなくなるし
日本人は筋肉付けると身体が動かなくなるし
日本人は筋肉付けると身体が硬くなるし
日本人は筋トレするとハゲるし
日本人はプロテイン飲むと見せかけの筋肉が付くし
日本人は筋トレして筋肉付けても見せかけの筋肉だし
日本人は筋トレして筋肉付けるとケガしやすくなるみたいだよ

604 :
>>600
筋トレなどしなくとも
農家なんかだと耕運機や軽トラなんかないから朝から晩まで力仕事の連続でしょ
女性や子供にしても薪割り、井戸からの水汲みで今の成人男性より体力を使っていたのではないかと

605 :
学校に行くのにも時には往復5〜6時間かけてたんだぜ
そして日清・日露の戦争にも勝ったんだ 昔の日本人はな

606 :
ダンベルと全然違うね。
ケトルベルだとスナッチの重量がだいぶ落ちる。

607 :
>>606
どのくらい違ってくる?

608 :
日露戦争でロシア兵が銃剣で白兵戦を仕掛けた時、実は日本兵はびびって逃げてる。

日本兵の中でロシア兵と真っ向勝負したのが、元武士階級の人達でそこから、日本は武士道にこだわりだしたと聞いた

609 :
>>607
恥ずかしながら半分くらいに落ちる。

610 :
>>609
重心が変わるし遠心力がつくから
ケトルの方が強度高いから恥ずかしがらなくていいよ

611 :
スナッチやスイングではなくケトルベルキャリーと片足RDL用に
購入するなら12キロくらいの軽いのが良いですか?

612 :
ダンベルスナッチとケトルベルスナッチならダンベルの方が強度高くないか?

613 :
いや流石にスナッチはケトルのが重量下がるし難易度フォームもケトルのが敷居は高い
ミリタリープレスやゲットアップはケトルのが重たいの出来るけどな

614 :
>>613

ダンベルは床から引いてる?

615 :
https://www.youtube.com/watch?v=6tQsPxzaPj8

youtubeに上がっている中では多分これが
最も重いケトルベルのワンハンドスナッチだが
100kgとか超えるとローリングシャフトじゃないと
手首が耐えられないんじゃないのか

616 :
握り込んではないんじゃない?
やっぱそのままダウンスイングはキツそうだな

617 :
ケトルベルは前腕をとにかく酷使する
高重量だと酷使以前に前腕が強くないと何も出来ない

618 :
>>617そこら肉体労働と似てるわな

619 :
>>617
ケトルベルに限らずウエイト全般そうでしょ
だからストラップとかパワーグリップ使えば良い

620 :
趣味で遠泳をはじめて、そのトレーニングにケトルベルを取り入れようと思うのですが、はじめに16キロくらいでいいのでしょうか?

621 :
>>620
ケトルベルを装着して泳ぐのでしょうか?
それともロープにケトルベルをつけて着底したケトルベルを引きずりながら泳ぐのでしょうか?
どちらにしても「みんなで筋肉体操」レベルのすごいことですね。

622 :
タイケイさんの本に全てが書かれている

623 :
>>620
マジレス
水泳に一番効果あるケトルベルトレーニングはアームバー。
だから、8kgおすすめ。

624 :
競泳やってたけど平泳ぎ以外の泳法は
推進力が上半身メインの運動だからな
泳ぐ時間が長いと骨もどんどん弱くなっていく

625 :
ケトルベルキャリーはどれくらいがおすすめ?

626 :
>>625
ダン・ジョンによるとケトルベルなら

体重が61キロ未満なら24キロのダブル。
61キロ以上から84キロ未満なら32キロのダブル。
84キロ以上から98キロ未満なら40キロのダブル。
98キロ以上なら48キロのダブル。
とのこと。

トレーニング法としては5分間めいっぱい歩くというのを推奨していた。

627 :
61キロだと、32×2で64キロを持ち歩くってこと?

628 :
チャレンジしたいけどその重量でダブル揃えるとなかなかの出費になるな

629 :
そこでアマゾンベルの出番になるのか

630 :
amazonベーシックのケトルは23キロくらいまでしかないからな
それと一時の激安は無くなって他者とあまり違いがなくなったから魅力ないな

631 :
https://www.youtube.com/watch?v=TmiX1n0UkQs
https://www.youtube.com/watch?v=vkjnvdK8Vm0
https://www.youtube.com/watch?v=DFhlXarHAPI
自分で作ればいいんやで。

632 :
ウエイトトレーニングと併用でケトルベルで24キロでスイングやってたのですが腰に疲労が溜まって腰痛が発生している感じなのですがデットリフトをもっと軽い重量にしてケトルベル優先のほうがいいでしょうか?
デットリフトの重量出来れば下げたくはないのですがスイングもしたいという自分のワガママなのですが両立させている方居られませんか?

633 :
>>632
ウェイトでスクワットをやりこんでいらっしゃるなら、デッドのインターバルは思いきって長めにとってみてはいかがでしょうか?
私はいまデッドは月に2~3回程度にして、スイング週3、スクワット週2弱くらいにしてますが、デッドは緩やかながら伸びてますよ。

あと、腰はどうしても疲労溜まりがちなので、ストレッチポール使ったストレッチは毎日欠かさずやってます。

634 :
>>632

補強でやってるならスイング軽くして長めにやったらええんでない。
俺はデッドは1から3rep、スイングは5分でセット組んでる

635 :
スイングって、上体が水平になるくらいまで降ろしたほうがいいですか?
意識としては、股の奥までケトルを入れる感じ。
上体をあまり下げないと、ハムケツじゃなくて僧帽上部で持ち上げている感じ
になる気がします。

636 :
>>633
>>634
ありがとうございます。ご意見参考に調節してみたいと思います。ケトルベル楽しい〜

637 :
ヒンジを意識して反動で振るから、股の奥までケトル入っていきます(自分は)
僧帽筋は力まないで正解かと

638 :
>>635
それで良いと思います 自分が意識しているのは、常に胸を張って 
肩はソケットに入れて 後はケトルベルに導かれる感じです 

639 :
今、二頭筋三頭筋トレのときにアジャスタブルダンベルでやってるんだけど
横幅が広すぎて高重量になるとカールするとき重心が左右にブレて落とさないように耐えるほうに意識が行くし
肩にも力入っちゃうしうまく二頭に負荷を乗せられない
そこでケトルベル買ってアームカールやろうかと思ってるんだけど
思惑どおりアジャスタブルダンベルよりは狙った箇所に集中できますかね?

640 :
>>639
左右にぶれるならハンマーカールでやったらどうだい
カールの為にケトルを使うのは非効率的だし
狙った個所だけに負荷をかけるのはダンベルのほうが適切だから

641 :
ケトルベルでアームカールなんてそれこそバランスとるのに意識集中して碌なことなんないだろw

642 :
>>641
ちがうちがう俺がいってるのは
アジャスタブルでハンマーカールやればってことだよ

643 :
>>642
あなたはとても頭が悪く読解力が無いので分からないと思いますが、誰(禁治産者の639以外)がどう見ても638は636への発言です。

644 :
クラッシュカールやってる人いる?
あれって普通のダンベルカールとかと違う効果あるのかな?

645 :
ホームトレーニングスタイルの俺は、ダンベルかケトルベルで迷った結果
クイックリフト系のトレーニングがやりやすいから、ケトルベルは気に入っている
ダンベルみたいに重量調節能力は高くないけどね

646 :
家庭でクイックリフトが手軽に出来るのはケトルベルだからだね
ダンベル2個を股下通して、クイックリフトで追い込むのはやりにくいしさ

647 :
>>637
>>638
ありがとうございます。

648 :
>>644
そもそも目的が違う
クラッシュカールは胴部を鍛える種目

649 :
>>648
胴部を鍛える種目だったのかw
でも胴部鍛えるならスイングとTGUで充分だよなあ・・・

650 :
コアエクササイズは腹筋か起立筋かどちらかに
偏っている場合が多いがゲットアップは筋電図を見ると
腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、起立筋の数値の
バランスが良いみたいだな

651 :
>>644
やってるよ胴部に効くのはあるが二頭にもガッチリ入る胸筋もアイソメトリックに入るし何気にいい種目だ

652 :
俺の周りでは、筋トレに興味なくても
ケトルベルの存在を知っている人はたくさんいるぜ
普及活動は、ケトルベル愛好家のたしなみの1つだからね

653 :
お前友達いないじゃん

654 :
ケトルベル魂の競技ケトルベル32kgを売ってくれる人いないかね?
32kgがもう一つあればペアで揃うから、同じメーカーで統一したいんだよね

同じメーカーじゃなくても、魂のケトルベルと同じサイズのケトルベルでいいんだけど
日本ロシアンケトルベル協会のブラック競技ベルのサイズ分かる人いるかな?

655 :
>>653
い、いるし ((((;゚Д゚))))

656 :
俺も店に問い合わせしても入荷の予定ないと言われたしメルカリとかに出るか貰うぐらいしか現状入手の手段ないな

競技用は規格が決まってるから同じ競技用なら問題ないんじゃないか?滅茶苦茶高いだけで

657 :
>>654
このあいだまで魂の競技用アマで半額ぐらいでで大放出してたね
今見たらほとんど売り切れてた

ワイルドフィットJKA公認ケトルベル ならアマにあるよ
競技用だからサイズは同じだと思う
持ち手がちょっと丸い感じだけど

658 :
>>656
ありがとうございます。現時点では魂ケトルベルの入手は困難そうですね
日本ロシアンケトルベル協会に問い合わせして、サイズ確認してみるとしよう

659 :
>>657
ありがとうございます。ワイルドフィット製のやつは、寸法が記載されているんだけど
自分の持ってる魂ケトルベルと比較すると、サイズが違うので、引っかかっているんですよ
だけど、他に見つからなければ、ワイルドフィット製のやつを2個購入しようかなと思ってます

660 :
>>651
ちゃんと二頭や胸筋も鍛えられるんだね
それなら導入してみるわ

661 :
ターキッシュ祭り始めた
週6でやり込む。

どんな結果になるやら

662 :
>>653
メンタル弱い人間は友達が必要だな

663 :
ケトルベルは、動作に無駄な力みを入れないという練習になりますか?

664 :
>>663
全身を協働して使うからムダな力みがとれいていくよ

665 :
ケトルの星ヒョードルが秒殺されたで

666 :
ケトルで負けとるってか

667 :
ヒョードルってベンチプレスとかいっさいやらなくて
ケトルだけで鍛え上げたんだよな

668 :
ヒョードルは軍隊にいた時に少しやってただけで
プロ転向してからはケトル使ってないぞ

669 :
スイングはどんな効果がありますか?

670 :
>>668
あまりに効果があり過ぎて人に教えたくないから
もうやっていないとか言っていたのかも?

671 :
そういえば解散するとかニュースになってた嵐のメンバーにケトルやってる子がいたんだよね
あのキレのいいモテボディはケトルで鍛えたと考えると誇らしいな

672 :
お前が同じ事して同じ体型でも気持ち悪いって評価だしな

673 :
野球界ではダルビッシュと斎藤佑樹か
結構有名所が使って活躍してるな

674 :
>>673
おかしいのが混ざってるが

675 :
>>671
嵐の誰かが使ってるところがテレビジョンで取り上げられてたんの?

676 :
嵐って言ってもリアルジャパンの嵐かな?

677 :
ダルビッシュがやってるケトルベル の重さと種目が知りたい
それで効果は出たのかも

678 :
以前、公開していたダルビッシュがケトル使う画像では
32kgのスイングと16kgダブルでフロントスクワットらしき種目

679 :
>>678
ほう
ありがとう

680 :
ダルビッシュくらいの一流アスリートでも16キロとか使ってるのが意外だね
でもスクワットの場合バーベルやダンベルよりケトルの利点ってなんだろう?

681 :
>>680
スタビライザー要素かなぁ

682 :
>>681
なるほど
スイングやスナッチみたいに遠心力つくものはスタビライザー強化に役立つとおもうんだ
でもスクワットの場合胸の前とかでケトル保持するよね
だったらダンベルなんかに比べて有利になるとも思えないんだよな

683 :
>>674
僕の先輩馬鹿にせんといて笑笑

684 :
>>682
そらバーベルでのバックスクワットのが下半身の筋力筋量増には効果高いよスタビライザーもな、スクワットに関しちゃバーベル最強と思うわ

685 :
>>626
参考になる。
eric cressyが肩の健康を保つ種目として紹介してたので
興味あった。
ケトルベルはワンハンドローもやりやすいよね。

686 :
eric cressyが紹介してたのは頭の高さまで持ち上げての
キャリーだからもう少し軽めが良いかもね。
amazonベーシックは27キロまであるけど激安ではないね。
安いは安いけど

687 :
みんなケトルベル振る前にウォーミングアップしてる?
軽いケトルベルならスイング自体がウォーミングアップ代わりでいいかなとも思うんだけど、冬場は身体冷えてるしスイング前に軽く動いて身体温めたほうがいいかな?

688 :
>>687
腰とか肩をグルグル回している
あと1セット目は軽く数回振る程度におさえてるよ

689 :
>>687
軽いスイング自体がウォームアップにも
なるだろうけど軽くてもプライオをいきなり
やるのは怖いのでウォームアップには
動的ストレッチとしてウォーキングランジ、
アームサークルをやる

690 :
>>684
投手は試合で下半身を使うのでバーベルスクワットはかなりの負担になる。
メジャーの投手はデッドはやるけどスワットはやらん

691 :
>>688
>>689
やっぱりいきなりは良くないか
怪我や故障には気を付けないとね
ありがとう!

692 :
amazonケトルベルは二種類?あるし別リンクになってるしで
探し難いな。
最大27で次は23さらに次は20と4キロ刻みではないのね。

693 :
>>692
キャストアイアン製
エナメル製
鋳鉄ダンベル

の3つがあるよ

694 :
>>689
プライオと言ってもケトルスイングの伸長は負荷が少ないから問題ないよ
もし普通のプライオ並みに負荷がデカイなら毎日やって大丈夫とか言われないでしょう

695 :
胸筋鍛えたいならミリタリープレスかゲットアップどちらをやり込めば良いですか?

696 :
>>693
違いはどんな?

697 :
>>695
ミリタリープレス

698 :
ケトルベルの代用品だと何がおすすめでしょうか?

699 :
>>698
カーリングストーン

700 :
>>698
ブルガリアンバッグ

701 :
ありがとうございます
ちなみに、バットみたいな形状のものは代用にならないですかね

702 :
>>701
何をしたいかによるんじゃないかな。

703 :
メイスかハンマーだな

704 :
なるほど、参考になりました
ありがとうございます

705 :
ケトルベルの代用品?バーベルかダンベルかな

706 :
ケトルなんだし
やかんに砂詰めれば

707 :
靴下に砂を詰めるといいと聞いたことがある

708 :
それ武器としてだろw

709 :
>>707
ブラックジャック延髄を殴打すると簡単に失神する、下手すると死ぬ
傷跡は残らない

710 :
代用品に頼るよりも、ケトルベルを購入したほうがシンプル&ダイレクトやで

711 :
トレーニング用ハンマー欲しいけどタイヤも無いとトレーニング出来ないもんなぁ
タイヤ無しで地面とか砂場叩いてたらヤバいヤツみたいだし、タイヤ入手しても場所取るし毎回公園まで持ってくのも大変だし結局すぐ使わなくなりそう
自宅に広い庭がある家が羨ましいわ

712 :
家の前の路肩に土嚢とコーンを二つほど置いてだな
作業ヘルメットを被り、ランニングシャツ姿で振ったら
違和感なくトレーニングできるのではないかと

713 :
>>711
タイヤと一体型のハンマーなら持ち運びしやすそうかも

ハンマーの取って部分に鍵をかけれるようにしておけば
使わない時は、行きつけの公園に預けておくのもいいかも

714 :
あれは音が出るから相当田舎でないと無理

715 :
海外の某ストロンゲストマンが自宅の庭でストコンの
ワークアウトしてたら住宅組合から破壊的な行為は
止めるようにクレーム来たらしい

716 :
>>711
ハンマーは最近色々出回っているけど
あのトラック用のでかいタイヤがなかなか入手困難だよな
廃タイヤだとしても難しいだろうし 新品なんて幾らするのやら
場所も取るだろうし

717 :
いかにもマトモそうじゃない産廃業者訪ねて
893みたいなオッサンに交渉してみれば
向こうにとってはゴミなんだからすぐ手に入るぞ

718 :
産業廃棄物処理場って死体が埋まってそう

719 :
タダでイイ感じのタイヤ入手出来たとしても保管場所問題、トレーニングする時運ぶの面倒くさい問題、公園で叩いてたら不審者に見られないか問題、叩く音うるさい問題、使わなくなった時処分するのに金かかる問題、売るとしても送料かかり過ぎ問題…等々
これらを考えると省スペースで室内でも屋外でも出来るケトルベルってやっぱ優秀だな

720 :
ジムの前にタイヤがあるけどハンマーで叩くために使うのか

721 :
まき割りもいいかもよ

722 :
>>716
よく分からないけど、普通乗用車のタイヤじゃだめなの?

723 :
ホームセンターで安い杭打ちハンマーを、
タイヤはカー用品店やタイヤ屋や自動車整備工場で古タイヤを貰う

やったことはない

724 :
そもそもハンマートレってそんなに有効なトレーニングなのか?
いったい何に効果があるのかよくわからんが

725 :
パンチ、パウンドの力が上がると言われているが
ボディメイク、筋肥大にはあまり意味ないだろうね
筋力、パワーにもそんなに効果があるとは思えない

726 :
対象物にに力を炸裂させるトレーニングなんで打撃系格闘技や野球選手とかには有効だろうが筋力アップ筋量アップにはそれ程でもないだろうな前腕は強くなりそうだけど

727 :
ハンマーの代わりに鉄パイプで剣道の素振りやるとかでも代用できそうな気もしてきた
こっちの方が手軽にできそうだし

728 :
止めないで叩く所が大事な気がするが

729 :
ハンマーは石切り場で働くような効果があるんだろうな

>>727
棒立ててそれに左右交互に打ち込むのは示現流だっけ?
でも音うるさいか。あと奇声も発しないとなw

730 :
>>729
そうそう「チェストー」とか叫ぶ
剣術の中で示現流ってかなり独特の色があるね
でも実戦では最強かもしれない

731 :
考えてみれがケトルのスイングって剣術の素振りと身体動作が似てる気がする
トレーニングというより稽古とか鍛錬とかいう言葉が似合う
ケトルベルに励むわれらは、さしずめ現代の剣士かも

732 :
ケトルベルは武に通じてる所があるね
https://www.youtube.com/watch?v=NU2R_cM4Ems

https://www.youtube.com/watch?v=Lnvy7iCSJOM

733 :
>>732
すげーなこのオヤジ
こんなオッサンに殴られたらあばらとかバラバラにされ
頭蓋骨とか陥没するわ

734 :
ハンマーは全身運動でもあるし体力トレーニングにもなるんだろうね

735 :
動くケトルベルがあればおぼっちゃまくんみたいにケトルベルに乗って移動するのだが

736 :
>>693
エナメルは4.5kg、7kg、9kg、11kg、14kg、16kg、18kg
20kg、27kg
キャストアイアンはエナメルと殆ど同じで
11kg、18kg、20kg、27kgが無くて23kgがある
鋳鉄ダンベルは11kg、18kg、20kgしかないな。
間違ってたらごめん。

737 :
魂のネオプレーンとか劣化早そう

738 :
日本は高温多湿だからね
加水分解でボロボロにならないのか心配なとこ

739 :
リーはカッコいいな
さ頑張ってトレしよ
https://www.youtube.com/watch?v=6BJH-IDC7xY

740 :
>>738
そんなもん何年もガンガン使い込んだ後の話だろ
そんな心配の前にボロボロになるまで使い倒せよ

741 :
ジムや体育館でやるバーベルのリフティングと違い
ケトルベルの場合は屋外で落とす事を考えたら
ラバーはすぐにボロボロになりそう

742 :
ラバーはダブルでベル同士が接触するときの音と衝撃が緩和できるね
それも継続的にやってるとボロボロになりそうだけど
ボロボロになっても使う分には問題無いだろうけど使用感が出るから売る時に安くしないと売りにくいだろうね

743 :
鉄の塊のリセールバリュー気にするとかw

744 :
古来から伝わるシコシコ四股鍛錬も良いよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=gKQPiYEUwCA

https://www.youtube.com/watch?v=IkHewx7CZsU

https://www.youtube.com/watch?v=beRwKhTHDRk

https://www.youtube.com/watch?v=cFzpYv39XRM

https://www.youtube.com/watch?v=VQ6Rhs-ZjOI

https://www.youtube.com/watch?v=juEVyJvi79g

745 :
>>744
正しい四股を踏んでいる人は意外に少ないぞ
https://ameblo.jp/futenou/entry-10003634881.html
映像でこれを守っているのは以下位だった
https://www.youtube.com/watch?v=XdMIS8o9D8k
これが基本だぞ 
体重移動の時上体が上がってしまうのが大半だけど そんなのなら何回でも出来るぞ

746 :
>>745
こんな汚い四股は四股じゃないぞ
コメントにも書かれてたけど靴はいて四股踏むとか
舐めてるわ

747 :
本当に美しい四股は現役時代の千代の富士だな
芸術的な素晴らしさだった

748 :
貴乃花もすごい綺麗だった記憶がある

749 :
足上げるまえに重心移動させない
足を上げ過ぎない

750 :
相撲取り見ていても四股って二種類あるよな
軸足にもう一方の足を一度すりよせてからあげるやり方
その場からあげるやり方
どちらがいいのだろう

751 :
ロシアンパワー養成法でも四股を取り上げていたが
その項目では軸足に寄せない形でやるのを推奨していたよ
まあ股関節から鍛えるならば、寄せないやり方の方が効いてる感じが強いかも

752 :
>>751
なるほどね
その場からあげる方が筋力もより多く必要そうだもんな

753 :
二代目豊山、千代の富士、二代目貴乃花、片山

これが四股の綺麗な四天王

754 :
千代の富士は四股だけじゃなく腕立て伏せも極めていたよね
腕立て伏せという誰にでもできる事を誰にでも出来ないくらいやってたんだよな
一にも二にも腕立て伏せコレに尽きるとか言ってたらしい
https://www.youtube.com/watch?v=18jgLih1v1M
まあ四股500〜1000回
腕立て伏せ500回
テッポウ300回
コレを毎日やってその他の色々なトレーニングをやっていたんだろうね

755 :
無駄な精神論的力士だったんだなぁ

756 :
スイングやると股関節周りと内腿が筋肉痛になるんだけど普通ですか?

757 :
>>756
普通です

758 :
>>757
ありがとう

759 :
どういたしまして

760 :
日本人のインストラクターは皆んな軽いのでチマチマやってる動画しかないけどケトルベルってそんなもの?
全然説得力無い人ばかりなんだけど

761 :
YouTubeに上げるならスナッチ10分で○回とかより
○kg挙げたとかMAXの大きさや器械体操みたいな
難易度の高い種目の方が短時間で済む上に
インパクトあるからな

基本的にスナッチ24kgで5分100回以上の基準を
クリアしている人なら他人に指導できる
水準はある場合がほとんどだと思う

762 :
>>754
昔だから仕方ないけど相撲なら持久的な運動じゃなくて瞬発的な運動すればいいのにまぁ結果は出してるけど

763 :
24とかを高回数やるのも大変だぞ

764 :
ウエイトトレとは毛色が違うからな
重い重量を低回数上げて筋肥大した!ってトレーニングではない

765 :
ケトルベルは筋肥大よりも運動で使う筋肉を鍛える印象

766 :
運動で使わない筋肉などないよ

767 :
誰も筋肥大なんて一言も言ってないし、運動で使う筋肉って何だよw
海外のインストラクターなんかは積極的に高重量も取り入れてるのに日本人はあまりやらないよねって話

768 :
>>760
同意
ケトルベル競技専門トレーナーならそれで良いかもしれないが、あくまでケトルベルトレーニングのインストラクターだからね
軽い重量でチマチマやって何の効果があるの?
そのトレーニングしててあなたの具体的な身体能力はどの程度になったの?そのトレーニングを課したアスリートはどれくらいの結果を出してるの?

769 :
松下タイケイの本でスイングは奥深い物、何年追求しても完璧なスイングは難しい、とか言ってたが、だから何?w
その完璧なスイングに近づいていけば具体的に何の効果があるの?
そもそも重量もスピードも追求しないのでは何の意味もないでしょ
万年軽い重量でゆったりとスイングし続けても、時間の無駄w

770 :
ケトルベルの本質を理解していないな
そんな高重量を扱いたいならケトルベルにこだわらずバーベルでトレーニングしたらええやん
そもそも目的が違うんよ

771 :
誰も筋肥大なんて一言も言ってないし、運動で使う筋肉って何だよw
海外のインストラクターなんかは積極的に高重量も取り入れてるのに日本人はあまりやらないよねって話

↑そもそも誰も君に言ってないよw

772 :
おれがケトルやるいちばんの目的は楽しいから
疲れてかえってきてもスイングだけは気持ちよくやれる
寝つきもよくなる飯も旨い

筋肥大とかまったく求めてなかったけど結果的に大殿筋やハムや背中がごつくなったよ
コンディションもよくなった

773 :
じゃあケトルベルに高重量もラインナップされてるのはなぜ?
その本質というのを理解習得した上でストレングス求めるものだからなんじゃないの?
ずっと同じところで足踏みしてるは神髄の追求と言えば聞こえはいいけど単に逃げてるとしか思えない
まあ加齢でそっち方面がもうきついってんなら仕方ないけど

774 :
>>678に対してね

775 :
>>770だった

776 :
>>772やっぱり楽しいって大事だよね!ウェイトも良いけどケトルベルの方が楽しいし好きだわ

777 :
>>770
だから何の目的で何の効果があるの?

778 :
言えないよ〜♪

779 :
すきだなんてあ

780 :
とにかく重いのが良いなら ストロングマントレーニングしたほうが良いだろ
ケトルは400m 800m走みたいなミドルパワーの養成がメインだろうし

781 :
仕事から帰ってきて、たった30分のトレーニング
ケトルベルだからこそ、トレーニングが続けられているなと常々思う

ケトルベルは筋肥大に向いてないかもしれないけど
トレーニングしていなかったら、そもそも筋肥大の機会すらないと思った

782 :
ケトルベルが筋肥大に向かないと言うのも
下半身種目で高重量を用意するのが難しいだけで
上半身の種目では固定ダンベルと大して変わらないわけで
普通に筋肥大のワークアウトにも使えるしな

783 :
ダンベルだけでも下半身の筋肥大を可能にしたスペシャルスクワットをケトルベルでやれば
ケトルベルでも、筋肥大は十分可能という事になりそうですね

784 :
俺はバーベルもケトルも両方やってるな、無論ケトルも重量は上げてる、ミリタリープレススイングゲットアップしかやってないが重量は40kgでやってるよ
ケトルのミリタリープレスは肩の中部も大胸筋上部も盛り上がってくるのでサイドレイズとインクラインプレスはやめたな

785 :
今の話は>>760からで、ケトルベルインストラクターに説得力が無いって話
だから個人的にやってる人がどうだかは関係ない
普通のウエイトのトレーナーなら自身が良いガタイだったり高重量を挙げられたら説得力ある。
ガタイも小さく重量も低い人でもそれらを上げる為の知識は勉強してますよ、であれば良い。
でもケトルベルの場合で説得力持たせるにはどうすれば良いんだろうね?
その完璧なスイングが出来たとしてマジで何の効果があるの?って感じ
まぁ運動不足解消目的の人には良いかな?

786 :
ある程度の重さをある程度の回数をこなせないと確かに何とも言えないよね

787 :
だが日本にはタイケイさんがいる

788 :
>>787
その方はピストルスクワットはろくに出来ない、自重の半分のミリタリープレスは利き手の右がなんとかクリアの左手は未達成じゃなかったか?
強いとは言い難いだろ

789 :
別に日本のイントラにこだわる必要あるのかな?
自分が納得できるイントラを参考にすればよし
ケトルがだめだと思えばやる必要もなし

790 :
室伏がケトルベル投げるトレーニングしてたけどあれって投擲種目やってなくても瞬発力鍛えるのに良さそうできる場所なんてないけど

791 :
>>790
それならメディシンボール投げでもいいじゃん

792 :
タイケイの体型に説得力なし

793 :
容姿もアレだがYouTubeの動画も絶望的な編集のダサさ

794 :
でもお前らの大半はタイケイみたいな見た目だろうがな

795 :
>>794
いくらなんでもそれは失礼すぎるだろ、このスレのみんなに

796 :
>>794
俺なんて横山ノックと同じ髪型だぜ

797 :
それは…

798 :
>>770
ケトルベルも高重量使うけどな

799 :
デブじゃないケトラーはGS体型になる

800 :
俺は、フィジーク体型を目指しているぜ
もちろん、ケトルベルだけでね

801 :
藤田さんが一番強いけどあの人はケトル以外もバーベルの高重量トレやってるし
本当に強くなるならやっぱりウエイトとミックスした方が効率はいいわな
タイケイさんは10年以上やってあれじゃ普通の人は新たにケトルやろうとは思わんだろうな

802 :
吉木りさとケトル
https://twitter.com/i/status/1098573031734050816
地味〜にちょっとずつ普及しとるんかね
(deleted an unsolicited ad)

803 :
>>800
GS選手を見てると太股が大きくなってるからフィジーク体型になるにはクイックリフトやり込まない方がいいかもね

804 :
寸胴になりそうじゃね

805 :
ケトルベルバイブルに握力を鍛えた方が良いと書いてありcocを買いました。握力トレがメインなのですが両手で握ると胸筋も鍛えられる気がします。

806 :
おれもCOC買ったけど同じw
握力はもちろん胸のトレにも使ってる
ベンチや腕立てでは鍛えにくい大胸筋の内側に刺激がいくもんね

807 :
>>716
採石場に行けば貰えると思う

808 :
あえて、聞きます
ケトルベルのデメリットとは?

809 :
>>808
数そろえていくと高くつく
1個2個だとそんなでもないけど数そろえると結構場所取る、ラックも高い
頭上に挙げる種目多いけどもし落としたら重量によっては大怪我する
室内でやってうっかり落とすと床に穴あく

まぁ当たり前のことであってデメリットとも思わないけど強いて言うならこんな感じかな

810 :
実はダンベルがあれば似たような事は全てできてしまう

811 :
>>810
いやダンベル何もかも全く違う

812 :
東京あたりで習うとしたら誰がいい?
黒船 渡辺陽介 横浜エクスワイヤ 辺りが安いのだが

813 :
>>810
ダンベルで似たような事は出来るというのに
それでも、ケトルベルを使う理由は一体何だい?

814 :
スイングはダンベルじゃできない

815 :
>>813
そこにケトルベルがあるだけでは不服かい?

816 :
>>812
俺だったら黒船かな
高橋さん美人だしケトルの技術も高そうだし

817 :
>>815
納得。ケトルベルがあるだけという考えには至らなかった

818 :
スイングやジャークはたしかにダンベルでもできる
でも重心のかかり具合を調節しながら扱うケトルの方が技術もいるし
やっていておもしろい

819 :
ケトルのデメリットは
疲れていて本当は休んだ方がいいのになぜかケトルを見ると振りたくなる
オーバーワークになりがちなのがデメリットだなオレには

820 :
>>816
高橋さんておばちゃんでしょ?本人か関係者かな?
写真だとすんごい修正してるみたいだけど、あの無理な若作り感はちょっと見ててツラい
20年前だったら美人とも言えたのかも知れないけど

821 :
>>815
納得。ケトルベルがあるだけという考えには至らなかった

822 :
>>820
女性の好みは人それぞれだと思うよ
俺は、22歳年上の人と食事をした後にホテルに誘ったけど断られました

823 :
>>809
同感。ケトルベルで床に穴を開けると
その穴を避けるために、さらに部屋を圧迫してしまう

824 :
>>812
> 東京あたりで習うとしたら誰がいい?
> 黒船 渡辺陽介 横浜エクスワイヤ 辺りが安いのだが

nazo に習いたいんだけど おっぱいの大きさが異常だよね

825 :
>>808
ケトルベルの欠点は重量固定ダンベルと
ほぼ同じだから結局、ケトルベル特有の
欠点はないんだよ

826 :
ケトルベル競技用ケトルベルはハンドルが細いんだってな
その方が使いやすいから
ならやはり太いハンドルはダメだな

827 :
>>826
競技用は片手でやる高回数のジャークやスナッチにはいいけど
ハンドルの穴が狭いから両手でやるスイングがやりづらい
スイングやゴブレットをやるにはハードスタイルのケトルが向いている

828 :
ハンドル太いのがケトルベルトレーニングの醍醐味でもあると思うんだけどな
ケトルベルすっ飛ばす限界ギリギリまで振った時の手のひらのシビレと疲労感が快感になってくる
少しずつ手の厚みが増してくるのも感じる

829 :
腕相撲とかはハンドル太いケトルのがかなり強くなるけどな
握力もなんだかんだクラッシュグリップまで強くなったよ、ちなみに天山ケトルな

830 :
シルクロードの戦略の要衛を支配した古の戦士達が日々身体を鍛えるために使っていたやつか

831 :
ボトムアップ種目は天山がやりやすい

832 :
天山24kgとエナメル16kg持ってるけど16kgがバランス良くて扱いやすい
疲れてても16kgなら触る気になるし
気が向いたら24kgと16kgのダブルスイング
日々は16kgでワンハンドスイングとスナッチ軽く

833 :
>>832
左右入れ替えてやったりするだろうけど左右8kgの重量差のダブルスイングでもイイ感じに効いてる?
ダブル用に同じ重量のケトル揃えるか別の重量の買うか迷っててね

834 :
デッドリフトきついな、窮屈に感じる
改めてスイングが良種目だと認識した

835 :
それは俺もそう思うな、デッドはある程度までいったら腰をやるリスクに効果が合ってないわ

836 :
>>835
俺はそれでヘルニアになってしばらくトレーニングやめた後にケトルベルに辿り着いた

837 :
ダンベルをケトルベルにするアダプターとか使ってる方がいたらケトルベルと比べてどうか聞きたいな

838 :
フォームの確認で行う程度なら問題ないだろうけど
トレーニングで限界ギリギリを攻める種目として、デッドリフトは危ないな
デッドリフト選手が上手にデッドリフトを取り入れているのは凄いと思う

839 :
ケトルベルの股下の通しやすさは利点だね
股下を通せる事で、ボトムでの関節にとって無理な位置をスルー出来るから
安全に追い込みやすいスイングは相変わらずの良種目
ダンベルだと手首の角度が変わるだけで、ダンベル同士が当たるし
ハイクリーンは難しくて出来ないし
出来ない言い訳ばかりを解消するのがケトルベル
だからこそ、ケトルベルは筋トレ初心者にとって良いトレーニング器具だと思ってる
後は、重量可変式としてのケトルベルのクオリティーを上げるのが最重要課題だなと

840 :
12→22kgに上げたけどいつもより前腕の筋肉痛が凄いわ

841 :
俺もそろそろ買い増ししようかな
昨夏16キロでスタート、20にするか24に上げるか

842 :
>>838
バーベルデッドは基本、追い込まないし
ベルトなしで180kgを超えても痛めた事は
1度もなかったけど自分の人生で唯一腰を
痛めのが16〜32kgのケトルベルなんだよな

ケトルベルが悪いのではなくHIITで追い込んで
体力と集中力を欠いてスイングのフォームが
疎かになってしまったのが原因だが

843 :
バーベルデッドは基本、追い込まないし
ベルトなしで300kgを超えても痛めた事は
1度もなかったけど自分の人生で唯一腰を
痛めのが16〜32kgのケトルベルなんだよな

844 :
>>843
ベルト無し300とか妖精さんですか

845 :
伊藤の16kgケトルベルを使ってるけど300kgの雰囲気があるからすごいトレーニングになってるよ

846 :
300kgの雰囲気ってなに?

847 :
伊藤を手にしてみろ

848 :
伊藤はハンドル太いほうなの?

849 :
>>848
伊藤のハンドルは太いけど
ツルツル滑るって書き込み多いよ

850 :
滑るのは危ないな

851 :
パワーグリップ使えば伊藤でも支障なしだよ
天山60キロの極太グリップでもパワーグリップ使えば大丈夫だよ

852 :
>>851
ネタ?だよね…?

853 :
ネタ?
パワーグリップは革だから滑らない
ストラップだとツルツルグリップだと滑りまくる

854 :
伊藤さんのケトルベルよりもやっぱ俺は
三橋さんが作ったロシアンケトルベルが1番だな!
もうロシアンは手に入らないだろうしな

855 :
17kg以上のアジャスタブルケトルベルは商品化されないかな

856 :
魂の競技用、やっと再販か〜
待ってた!

857 :
競技用は両手スイングがやりにくいって書き込みが過去ログにあったけど
実際どうなん?

858 :
>>857
両手だと小指は掛からない。問題ないけどな。ハンドルの端で腿の内側擦らんし

859 :
>>857
よほど手が小さくないと完全には握れない
個人的な意見として両手スイングには向いていない

860 :
競技用ケトルは文字通り競技で片手スナッチとジャークをやる用に作られているからね
スイングやゴブレットとかには不向き
用途が限定される

861 :
なんだかんだロシアンが一番いいわな、握力強けりゃ天山もかなりいいぞ

862 :
>>861
ロシアンと天山はどう違うの?

863 :
みんな回答ありがとう
初めての32kgをどれにするか悩んでだけど両手スイングとゴブレットがやりにくいなら普通のにしとく

864 :
たしかに24kgまでなら競技用でもゴブレットは余裕あるけど32kgだと保持するのがかなりキツイ

865 :
>>862グリップの太さと質感ぐらいで使用感はロシアンにかなり近い
28kg以上だとかなり握力強い人でないとスナッチは難しくなるな

866 :
天山もロシアンも使った事あるけど
天山は塗装がEコートじゃないようだし
ハンドルと球も一体型ではなく
ロシアンの方が強度は高いはず

867 :
ここで話題になってたアマゾンの16キロ試しに買ってみた
確かにワイドハンドルって書いてあったけどワイド過ぎじゃねコレ?
バックスイングでハンドルと内腿が干渉し過ぎて大股開きになる
ハンドルを縦に持てばダブル種目もできるとは思う
そもそも重量の割合がハンドルに偏り過ぎて軽く感じる
球体が軽いからボトムアップは当然簡単
ダンベルの代用には良いと思う
ケトル種目はたぶんやりにくい
自分は手が小さいけどこれぐらいにしないといけないアメリカ人どんだけ手デカいんだよ

868 :
ダンベル何キロもてる?がアニメ化決定しました
いつかはケトルベルも取り上げられるだろうね、ジーナもいるし

869 :
ケトルベルスイングをやると内ももだけ筋肉痛になるんだけど、
フォームが悪い?内ももの筋肉が弱い?

870 :
>>869
それが正解 正しくスウィング出来ていると思うよ
ただもしかしてつま先を開きすぎてないかだけ

871 :
>>870
ありがとう。つま先の角度は意識してなかったけど、つま先を外に広げてました。
動画を見て角度を調整してみますね。

872 :
スロージョギングならぬスローケトルベルやってます。あまり全力でスイングしない。

873 :
ケトルベル始めてから明らかになで肩が軽減されたんだけど同じ人いる?
ウエイトトレーニング自体は10年以上やってるし肩まわりの筋肉がついたからってわけではないはず
ケトルベル特有の動きで肩関節よく使うからかな?

874 :
コイツらってほとんど自重トレだと思うけど良い体してるな!
https://www.youtube.com/watch?v=TUgQ0q9sLmE

https://www.youtube.com/watch?v=yzSog7kzC_E

https://www.youtube.com/watch?v=2jF8btZEuvM

https://www.youtube.com/watch?v=9GkVQmrH7Ck

https://www.youtube.com/watch?v=0lqVBjAR2Rk

https://www.youtube.com/watch?v=RZA3c8tHOAA

875 :
これ砂場多いな。砂場で半裸できる場所が日本では少ない。

876 :
砂場多いよね
コレは太っちょだけど50kgのコシティ振り回してる
https://www.youtube.com/watch?v=qQUF41O0Puc

877 :
>>873
骨格の位置が修正されたんだとおもう

878 :
コシティみたいに軽量のケトルベルをそれぞれ両手に持って使ってする運動はありますか。
ビルドアップよりも肩関節の可動域拡大と運動の円滑化を達成するための。
分かりにくい表現ですんません。

879 :
両手に持ってチョップするのとかケトルを横に振るのあるけどマイナーすぎて何とも言えない

880 :
ケインヴェラスケスが高重量でメチャクチャなフォームでスイングやってた

881 :
>>878
首の周りでグルグル回すヘイロウという種目がある
あれは肩の可動域を広げ柔軟にする

882 :
>>878
その種の運動の為にクラブベルがある
ユーチューブで検索すれば色んな動作が出てる 
ケトルベルの一番軽い8kgでやって出来ない事は無いと思うけど
それよりはダンベルの片方を外したのを二つ作っても結構代用になるょ
落とさなければね
 

883 :
>>882
ありがとうございます。
クラブベルとかバットダンベルは値段が高めなんですよね
それで安い軽量のケトルベルで代用できないかと思って

やっぱり無理ですかね

884 :
>>883
プラスチックのバットって知ってるかね?
その中に、モルタルで固めれば安上がりだよ

プラスチックバット→108円
モルタル → 塩抜き砂1つ セメント半分ぐらい 計800円ぐらい
砂とセメントを混ぜるバケツ → 108円
砂とセメントを混ぜる小型スコップ → 108円
プラスチックバットに注ぎ口を切り込むカッター → 108円

休日の起床一番にでも取り組めば半日で作業は終了するはず、素人の俺でもね

885 :
>>883
ALEX(アレックス) バットダンベル 2.5kg DB-CLB-2.5KG 4104円 
最終的にコシティを買ったけど(10年以上前、今より安かった)それまでは
ダンベルの片方だけにプレートをつけたの2個で代用してた
落とすのが心配な時は丈夫な紐で腕と繋げたり工夫したら良いと思う
こんなのもあったぞ!
Overmont 野球バット 木製 軟式 硬式 素振り トレーニングバット  1980円
軽かったらチェーンを巻いたりして少しずつ重くして行ったら 

886 :
>>885
詳細なレスありがとうございます。コシティとケトルベルを併用している方もいるのですね。

私は機能向上を目的に美坂式バランスボールを使っていたのですが、片手持ちだとグリップが心もとないのでケトルベルに目が向いた次第です。
頂いた情報も参考に考えてみます。

887 :
天山のケトルベルはハンドルが太いのはいいんだけどザラッザラな表面のせいでズボンとの摩擦と引っかかりがすごくて生地がボロボロになるわ

888 :
>>473

889 :
天山山脈の戦士達はそんなん(゚ε゚)キニシナイ!!

890 :
さあ今日も鍛錬しよう
https://www.youtube.com/watch?v=4NCsdPQEKqI

https://www.youtube.com/watch?v=VaAFoGfEMMo


https://www.youtube.com/watch?v=y4H10cY-02M

https://www.youtube.com/watch?v=IQ5fHmOFYcU

891 :
一度でいいから、石切り場での苦役に付きてぇなぁ

892 :
シンプル&シニスターってなんでスナッチじゃなくてワンアームスイングなんだろう?ワンアームの方が楽だからか相当重いベルでなければやった気にならないよね。

893 :
初心者質問で失礼
ダブルでやってたらハンドルの側面とかガンガンぶつかって塗装が剥がれてくんだけどこんなもんですか?

894 :
連レスで重ね重ね失礼
言葉足らずでした
鉄塗装が剥がれるのは当たり前として、ダブルのスイングやクリーンでハンドル同士がぶつかるのは、技術的に未熟だからですかね?
ぶつけないようにやろうとするとすごく窮屈になる

895 :
>>894
球の部分がぶつかって剥げるのは当然だけど
ハンドルがぶつかる?
もしかしたら持ち手が「ハ」じゃなく「ーー」になってないか?
45度くらいの角度でもってやってごらん

896 :
>>894
球体がハンドルに比べて小さいからなんじゃないかな?

897 :
ケトルベルは毎日やっていいって聞くからスイングやってみてるんだけど
疲れてる日はなんか負荷を腰で受けてしまってる気がする
1日おきくらいがいいんかな

898 :
>>894

899 :
>>898
間違えた
すんません、解決しました

900 :
>>897
ケトルベルは毎日やっているけど、スイングは毎日やってないよ

901 :
>>897
疲れている日は負荷を腰で受ける・・・・それは姿勢がだれて背中が丸まってしまった
んだと思う 何があっても上体の姿勢はキープしないと腰を壊すよ
その姿勢が保てないと言うのは背筋が余程足りないか、あるいはメンタルも含めて
全身に疲れが溜まってるのだと思う 休むのも良いけど一度リフレッシュしたら
今度からはレベルを落として続けるようにしたらどうだろう

902 :
ここだけの話、腰を痛めるのは股関節を動かせていないから
立位では、動きを腰椎ではなく、股関節の運動として行えば効率的かつ健康的にトレーニングできる

図入りの初心者向け解剖学の本が一冊あると助けになるよ

903 :
ここだけの話って言うから裏話とかかと思ったらめっちゃ普通の話だった

904 :
ケトルベルを使っている時の呼吸法がよくわからない

パベルは甲高く爆発するように吐いているけど、どうやるんじゃ?口笛?

905 :
>>904
難しく考えてないよ
力入れるときに吐いてるだけ
自然にやればいいんじゃね

906 :
ケトルベテランの皆さまに伺いたいのですが
TGUで次の重量に移行しても良いと考える回数はどれくらいだと思いますか?
現在、調子が良いときは、32sで左右交互に5〜7回出来ます。

907 :
軽量のケトルベルは手首の可動域広げるトレーニングに非常に良いね

908 :
>>906
スタートポジションの寝差しで補助なしで片手で挙げれたら、
どんどんチャレンジして行って良いと思うよ
6回出来たら片手で挙げられると思う

909 :
ケロベロのコマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=xou0wgzZieA

910 :
>>909
ケロベロじゃなくて、ケトルベルな

911 :
個人的には競技用8kg(ピンク)1個あれば十分な気がする
重くても16kg(イエロー)までかな
ちなみに175cm 70kg

912 :
筋肥大でなく、動きの質(細やかさや滑らかさ)の向上を目的とするなら軽量でも良いのでは

ところでキャストアイアン製はスティール製より耐久性に劣ると言うけど、実際何年位で使用上支障をきたす程劣化するものなの? 

913 :
>>893さん
お返事ありがとうございます。
追加質問になってしまいますが、893さんが想定されている
次の重量は36sでしょうか?それとも40s?
とりあえず6回出来れば次の重量への関門が開けるというのは
わかりました。

914 :
40でいいんじゃないの、俺は32の次36に移行したが何の種目もあっさり出来すぎて拍子抜けしたもん

915 :
>>901
反応遅れたけどサンクス
指摘の通り背筋余程弱いってのもあると思う
マシになってきたけど昔は本当に猫背ひどかった
自分は弱いと自覚して回数減らしてフォーム崩さないように頑張ります
>>902
繰り返してると股関節の動きのリズム崩れ始めるんだよね
かなりの運動音痴なのも影響してるかも
股関節もっと意識してみるよありがとん

916 :
ケトルベルは座ったり膝立ちの姿勢でも使える。
立位でのストレッチは効果上がる。

姿勢を良くするには、座位又は立位で両手に各々軽量のをぶら下げたまま、上腕の外旋−胸開き(肩胛骨寄せる)−顎を上げる運動をする。

917 :
>>914
TGUの40kgやれるの?
すげーな

918 :
>>913
以前書き込みした者です 私は32kg位までしか上げた事がありませんが
片手で寝差しを出来る重量を目安にしているのは 片手で挙げられる力が有れば多少
ぶれてもそこで支えれらるので、万が一の時一気に崩れる事故を防げると
思うからです  怪我しない事を大前提にしています
逆に松下タイケイさんはもう一方の腕での補助を勧めていたと思います その方が
力のロスも少なくTGUに専念出来るからだったと思います
(記憶違いだったらすいません)
重量に関してはやはり片手で挙げられるのなら基本的にTGUは出来る筈と考えて
トライして良いと追いますが 怪我をしては元も子もありませんので
軽いダンベルを結いつけるなどして少しづつ試して行ったらどうでしょう?

919 :
TGUって筋肥大しますか?

920 :
北島達也の理論は結構好きなんだけど、ケトルベルを不当に低く評価してる点はちょっとなぁ。

「ただの古いダンベルが、能力の無いパーソナルトレーナーを新しいネタで助ける為に注目されただけです」
なんて批判のレベルにも達しないただの中傷。

「ケトル=ヤカンなど原始時代には存在しません」

それを言ったら、あなたが薦めるプロテインだってそうじゃないか。

921 :
>>920
誰だか知らんけどその理論だけでトレーナーとして無能なのがよくわかるわ
ググってみたらボディビルダーか
筋肥大とかボディメイクのことしか知識無いんだろうな
世界トップレベルの格闘家やアスリートがこぞってケトルベルトレーニングを取り入れてるっつーのに何言ってんだか

922 :
取り入れてないだろ

923 :
ヒョードルはバーベルを使わずケトルで鍛えた
グレーシーもケトルを使用してる

924 :
ゴッチなんて自重トレだけで最強の強さを身につけていたね

925 :
>>917ここは超人が住まう板だぞ!40なんて楽勝に決まってるだろ!!

926 :
「ケトル=ヤカンなど原始時代には存在しません」

この言葉の真意はわからんが
ケトルベルって近代に西洋で勝手につけた英語名じゃないの?
歴史を競ってるだけなら、バーベルの方がずっと新しいし

927 :
>>926
> ケトルベルって近代に西洋で勝手につけた英語名じゃないの?
> 歴史を競ってるだけなら、バーベルの方がずっと新しいし

本当に?

928 :
んなわけないやん。バーベルとケトルベルの形状考えてみなよ

929 :
あの形状は元々穀物の重量計るための分銅らしいな
そこからサーカスで怪力自慢に使われるようになったと

930 :
Amazonの競技ベルって送料有料ですね

931 :
フーム((φ( ̄ー ̄ )

ところでケトルベルのコレクターっているかね

メーカー毎の特徴を教えて欲しいんだが


そろそろ誰か次スレを・・・・

932 :
>>920
あながち間違いとも言えん
各団体の公認インストラクターならまだしも
そうじゃないトレーナーって、かなり適当に指導してる印象
「それケトルでやる意味ある?」みたいな

933 :
さかもととかいうウエイトリフティングやってるバアさんがブログで
「ケトルみたいな軽いもん何回持ち上げても効果がない」とか吠えていた
単に重量だけ比べて語られても困るのにな

934 :
>>920
> 北島達也の理論は結構好きなんだけど、ケトルベルを不当に低く評価してる点はちょっとなぁ。
> 「ただの古いダンベルが、能力の無いパーソナルトレーナーを新しいネタで助ける為に注目されただけです」
> なんて批判のレベルにも達しないただの中傷。


北島先生はボディビルダー
ケトルベルを否定するのはあたりまえ
筋肥大しない非効率なトレーニングという位置付け

935 :
TGU 筋肥大はしないけど 体が大きくなるよ

936 :
批判するにしてもさ、「筋肥大目的で使うのにベストではない」程度の言い方ならまだしも、全否定だからな

937 :
ダウンスイングは手首が足の付け根に着いてからヒンジ動作に入ると思いますが、ギリギリまでヒンジ動作にならないように我慢してダウンスイングするとケトルベルが体に当たりそうで怖いです。皆さまどうやって折り合いをつけていますか?

938 :
>>935
わかる。ウェストくびれた感じにならず、野太い感じになるというイメージ。

939 :
あんまり嬉しくない感じだな

940 :
クリーンやジャークができる環境ならあえてケトルベル選ぶ意味はない

941 :
いるんだよなー
急にケトルベルを否定し始めてそれに対しての反論からケトルベルの優位性を聞き出そうとするやつ

942 :
>>937
スナッチの時の事? ダウンスウィングに入る時は自然に力を抜くだけで
肘も自然に曲がる程度で良いんじゃないかな 無理に真下に落とす必要もないと思う
けど

943 :
ボトムアッププレスが挙げる途中で失敗(ボトムアップを保てず手首や頭にぶつかりそうになる)して怪我しそうで怖いのですが皆さんどう対策してますか?

944 :
タイツ先生のケトルベルDVDってどんなかな

見た人いますか?

945 :
>>943
少しでも傾きを感じたら、ダウンスイングに切り替える
なので、ダウンスイングが楽に行える重量に設定して行う

頻繁に失敗を繰り返すなら、手首に保護具を身に着けるのは当たり前と心得よ

946 :
>>944
今の時代、タイツ先生を知っているほうが珍しいんだけど

947 :
ケトルベルがバーベルクリーンやスナッチより優れてる点は、反動をゆり使えるって事
スポーツしてる人なら重要


ただしパワーグリップやストラップなどは絶対必須

948 :
>>947
パワーグリップもストラップも無くて問題ないだろ
あと絶対必須って日本語おかしいぞ
〜は必須。もしくは、〜は絶対必要。だな

949 :
>>943
重量を落としてやったほうが良いと思う
ボトムアッププレスはバランスを保ちながらやるのがポイントだけど
ある程度の揺らぎは力で制御出来る握力や手首の力がある事を示す技とも言える
だから何回やっても上手く行かない様なら 握力と手首の力がまだ足りないのだから
一段下げた所から積み重ねていった方が良い

950 :
俺は柔道やってて、ベンチやスクワットとかボディビル系の筋トレやっても強くなった実感無かったけど
ケトルベル始めて、実感できるほど効果あったわ
もしかしたらデッドリフトでも良かったのかもしれんけど
なかなか手軽に出来無いし

951 :
>>950
スイングの引っ張りに耐える体幹と背筋は柔道と相性良さそうだね
多分デッドリフトより効果あるんじゃないかな

952 :
日本代表クラスの柔道選手がバーベル等のウエイトで成績挙がったけども

953 :
生活のすべてを柔道に使えるトップ選手と愛好家では違いが出るでしょう。手軽なケトルベルの方が愛好家には良いのでは?

954 :
>>948
いや、バーベルクリーンやバーベルスナッチの様な効果を狙うなら絶対必要
股関節等でどれだけ強い力を出そうとしても握力が耐えられなきゃ出せないでしょ?

955 :
>>954
嬉しいねー、ケトルベルでもストラップ必須という声が出てきたことがね

956 :
ダンベルやバーベルと比べて、太いハンドルが主流になっていってるケトルベルに対して疑問に思うよ
競技ベルでも、太く感じるので、直径28mmハンドルが主流になる事を祈るばかりです

957 :
32kgやっとこさミリタリープレス(片手)できたけど、48kgをクリーン(片手)するのとどっちが大変なのかな?

958 :
>>957
48kgクリーン

959 :
>>954それならバーベルでやれば良いじゃん!?

960 :
魂の競技用、在庫復活したから買ったけど
著しく品質下がってる
塗装はメチャクチャ雑で色も安っぽくなった
内部に鉄粉残りまくりだし粗悪な中華製感が酷い
そもそも以前と型もかなり違ってるし最早完全別物だわコレ

961 :
日本で買える競技用って魂のやつ以外あるの?

962 :
>>959
>>947

963 :
パワグリスナッチの解説よろしく
もう1年以上待ってる

964 :
>>960
おれも購入考えていたけどそれ聞いてやめるわ
写真で見た感じもはるかに安っぽく変わってる手思ったんだ
年末の在庫一掃で半額の時に買っておけばよかったよ

965 :
>>960
悩んでいたけど、俺もやめるわ

966 :
>>958
ありがとぅーす!
クリーンぐらいならいけるかと思ったがまだだめか…

967 :
>>963
また荒れるから消えろ

968 :
>>960
魂の前の24kg持ってるけど 今までハードスタイルのを振ってたから
競技用のは重心が手前にあって意外に振りにくかった スナッチの時に
良かったのは握りが細くって持ちやすい事 底の穴を覗いたら意外に雑で
鉄粉を流し込んで微調整でもしているのかなと思った
今度は新しく改良して出すのかな〜と思ったけど そうでもないのね

969 :
>>914 >>918
お返事遅れましたが、回答ありがとうございます。
36sでTGUやってみたところ、利き腕の左は余裕がありましたが、右腕は手首が
弱いのか、余裕がありませんでした。
36kgでまた10回できるレベルを目指したいと思います。

970 :
パワーグリップでスナッチは普通に出来るよ
多分フィニッシュ時に球体部分が前腕に当たった状態にする事が難しいって事なんだろうけど、それはしなければ良いだけの話
フィニッシュ時に腕を上げた状態の時にハンドルが下、球体部分が上のままでいれば問題無い

971 :
https://startingstrength.com/resources/forum/mark-rippetoe-q-and-a/52043-kettlebell-barbells.html

Kettlebell training is endurance training, not strength training. My experience with it is that it promotes quite a bit of soreness due to the high eccentric component.
ケトルベルは持久力トレーニングで筋力はつかない エキセントリック収縮で筋肉痛が起こりやすい

972 :
have spent a lot of time around kettlebell enthusiasts and am married to a SFG kettlebell instructor. Kettlebells are too cumbersome at even moderately heavy weights to be a useful tool for strength training

俺の回りにはケトルベルの信奉者がたくさんいて、女房はSFGインストラクターだけど、贔屓目にみても時間の無駄だね

Very heavy, low-rep swings might be useful for something similar to dynamic effort sets, but power cleans are better,

パワクリーンやればいいだけのこと

My wife says, if you want to get strong stick to basic barbell training; if you want to build your conditioning do high intensity intervals with a sled; if you want to do kettlebells, realize it's just for fun and probably counter productive.

女房いわく、ケトルベルは単なる娯楽 ストレンクストレーニングとしては有害かも

973 :
If you want strength, use barbells.

If you want endurance, go for a run or push a prowler.

If you want mobility, do yoga.

If you want an okay but not great amount of each of these things, use kettlebells.

力がほしいならバーベル握れ
持久力がほしいなら走れ
柔軟性がほしいならヨガをやれ
すべて中途半端でいいならケトルベルだ

974 :
They're using the KB swing to train the same qualities we use the power clean to train. The advantage of the swing over the clean is that it's much simpler technically.

いやいや少なくともケトルベルスイングはパワークリーンより技術的に容易なんだよ だからケトルベルには意味があるね

975 :
ケトルベルインストラクターの藤田さんの動画見たらケトルベルで物足りなくなった人はバーベルでのクイックリフトを推奨していますとあった

976 :
最初からやればいいじゃん?

977 :
ケトルは遠心力で5倍の負荷がかかる
20キロのケトルは100キロのバーベルと同じ運動効果だ

っていってたの嘘だったのか?

978 :
>>950
どんな種目をやって、具体的にどんな形の効果がありましたか?
私も柔道をやりますが、投げられにくくなった、という程度の実感しかありませんでした。

979 :
>>978
足立氏のロシアンパワー養成法ってのに書いてたやり方にほぼ従いました
正確にはスナッチ、アームフィクス、ワンアームスイングの三種目ですね
これに一般のスイングもメニュー混ぜましたよ
同じ本に乗ってるチューブ運動も一日五百回週二回やったので
ケトルベルだけの効果かはわかりませんが
相手と組んだ時にでかい相手でも力負けすることは無くなり
真っ向から組んでくる人なら、たいていの相手の頭を下げて胸元に引き付けることができます
社会人になってからの柔道なので、そこから攻め手が下手くそなのが問題で
また、組手争いでうまいこと持たせてくれない人相手には、力が発揮できないので負けます

980 :
>>972
あんまり賛同しかねる('ε')
あんなボカンと落とすトレーニングこそムダ。

981 :
>>970
ボトムアップ式を普通にできるとは言わない

982 :
>>979
組手争いに強くなるためには肘から先(手首)を鍛錬することを意識したらいいんじゃないか?
ケトルだったら複合的な効果を見込めると思う。

983 :
オーソドックスな種目ならミリタリープレスはバーベルやダンベルよりケトル最強と思うけどなぁ、肩間接痛めない、肩全体の筋量増える、やりやすい、脇しめて出来るからスポーツの動作に近い、まぁ48以上で出来る強者はバーベル使うしかないけどさ

984 :
バーベルシャフト+ケトルという手もあるぞ(*‘ω‘*)b

985 :
>>972
SFGはケトルに限らずバーベルも積極的に取り入れてる団体。
インストラクターの専門分けはしてるが両方やってるコーチもいる
各イントラの顧客が女性の場合は男性よりも素人が多いからケトルベルが好都合

986 :
ケトルベルスレを盛り上げてくれて、ありがとうございます

987 :
柔道は学生時代からやってないと駄目なスポーツなんだよなあ。社会人片手間に始めてもあかんやつ(個人の感想です
その点、柔術は何歳から始めても強くなれる

988 :
「柔軟性がほしいならヨガをやれ」とな

いわゆるハタヨガのアーサナをするのにも、ケトルベルを使うと面白い効果がある
まだ気づいてる人は少ない

989 :
ヨガ4500年の歴史でなぜ取り入れなかったのか
そこには理由がある

990 :
ウエイトトレーニングがあるんだからウエイトストレッチがあってもいいのに
名称としてはほとんど使われてないな

991 :
ヨガは、筋トレでもストレッチでもないからな。

992 :
ハタヨガに4500年の歴史なんかないよ

993 :
以前大暴落してたアマゾン20キロ2個買えてラッキーと書き込んだ者ですよ
エナメル塗装やっぱり滑る
そしてベル同士や地面にぶつけるたび塗装ペリペリ剥がれて、それが手指や袖に引っかかって発狂寸前
剥離剤使って塗装全部落としてみたら黄金のような金色になった
鋳物って無塗装だと金色なの?

994 :
16キロでスナッチ、20キロでスイング
とジョギングで鍛えてますねと言われる程度は保持できる

995 :
>>971

これマークリプトーのスターティングストレンクスのフォーラムだからね ケトルベルは評価しないでしょ

996 :
ケトルベルを否定できてこそ、真のケトルベル愛好家ですよ

997 :
伊藤16kgハンドルを握って「太っ!」と思ったのでハンドルの太さを測ってみた

FIELDOOR      16kg 32mm
Amazon鋳鉄ダンベル 18kg 38mm
伊藤        16kg 39.5mm
伊藤        48kg 38.5mm

FIELDOOR>Amazon>伊藤 という順にメインを替えてきたけど
久々にFIELDOORを使ったらスナッチが楽すぎてびっくり。
指先にちょこんと引っ掛けただけで振れる・・・

998 :
>>997
48kgより16kgの方が太いなんてことあるかい?
個体差が大きいのかな?

999 :
ちょっと気になったのは、今初心者が買う有力候補になってるであろうAmazonベーシックのは
初心者が片手で扱うには太すぎるんじゃないかということ。
握力の問題というより、握りの技術が未熟だとスナッチで手の皮が保たないと思う。

個人的には伊藤のスベスベ塗装で34mmくらいが理想かなぁ。
ラバーなし鋳鉄タイプで細めのってある?

>>998
まぁ1mmだし誤差でしょう

1000 :
>>999
重さによるんじゃない?
俺のは4.5kgだけど全然平気

1001 :
遠藤ミチロウ・・・

1002 :
次スレ誰か立てたのか?

1003 :
立て膝で腰の後ろでケトルベルを両手に保持した体勢から、顎を上げて体を後屈させると腸腰筋が強烈に引き伸ばされてえらく気持ちいいな
この運動って名前ついてる?

1004 :
>>1003
おそらく君のオリジナルな運動だから
素敵な名前をつけてあげるといいよ

1005 :
>>963
握力がもたないならエイトストラップ使え
クリーンもスナッチも問題なくできる

北島達也氏の同部位週1回最適論は正しいのか
【イケメン】山澤礼明20【アンチ惨敗】
ワ キ ガ バ ラ*ケ ン タ
正直トレーニングは懸垂とデッドリフトで十分
ワールドプラスジム★2★
JOY FIT 24 3時間目
[キチガイ] 足立区役所すぐキレる課 Part 2
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 19
【Myprotein】マイプロテイン 175【ワッチョイ】
【スレンダートーン】EMS総合スレ★2【SIXPAD等】
--------------------
【SSRI】ジェイゾロフト part71【ま、いっか〜】
【彩の国】埼玉県のタクシー★8台目
EYEBALL
スパロボの平行世界について パート6
【無能運営】スターライトステージIP有り★5020【デレステ】
史上最高のWRって誰?
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 75世
☆★妊娠中の食事メニュー・24食目☆★
【新型肺炎】中国の死者、170人に
【NMB48】白間美瑠 応援スレPart20【みるるん】
京王電鉄(京王線系統) 2019.10.16
【聯合ニュース】日本人の対韓好感度が下落 韓国人の対日好感度は上昇続く=共同調査[6/12]
BLUEMOONマンチェスターシティ 280cityzens
〜焚き火総合 Part.49〜
カタツムリのSi
サムソノフって何で強いのか?
【11腐】竜探索井戸端隔離スレ424(idなし)
【広島】ルネサンス東千田【2】 [無断転載禁止]©2ch.net
【新海誠】君の名は。259
【銀盾】反社会極貧イケダハヤト319【ホシイナァ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼