TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
数学は暗記か
チャート式の例題写しても全く分からない訳だが
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22
算数&数学が全くできない人のスレ パート2
【万年】黒木玄を語ろう【助教】
数学って結局暗記ゲーなの?
なぜ右翼と左翼は争っているのか
【学部,院】数学をやめようと思ってる人、もうやめた人が語り合うスレ【ポスドク,社会人】
\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%%
小学校のかけ算順序問題×15

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47


1 :
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)
(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン

2 :
<前スレより再録>
スレ46 https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1589677271/273
アンチのみなさん、幼稚すぎ
小学生なみ
そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ
ここでは、大人の議論をしましょうね
1.まず、論文の不正は、「医学・生命科学系の論文」に多い。だが、数学では、いまだ寡聞にして知らず。おそらく、これからも無いでしょう
2.「医学・生命科学系の論文」は、実験結果や診療の結果が記載されるのが普通で、ここは論文執筆者が、やろうと思えば捏造可能だ。しかし、数学では捏造の余地が皆無
 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ)
3.数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。「おまえ、アホやなー」です
 あるいは、「わざと、ワケワカに書く」と小学生はいう。しかし、これも、誰も読めないなら、やっぱ「おまえ、アホやなー」です
4.査読者や、柏原・玉川がグルだとか、小学生はいう
 しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、やっぱ「おまえら、アホやなー」です
ワケワカ小学生は、どうぞ相応しいスレへ お願いしますww(^^;
スレ46 https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1589677271/883
1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める
2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない
3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ
そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね?
応援スレだが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^
アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか
笑える幼稚な議論
それは、本体スレでやれよw(^^;

3 :
なお、
おサル=サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
低脳で幼稚なIUTアンチ
上記は、お断りです!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^
(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
つづく

4 :
つづき
(参考)
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/
math jin:(IUTT情報サイト) https://twitter.com/math_jin
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244746
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2018) (Indexあり) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html
山下剛サーベイ (Indexが充実しているので、IUT辞書として使える)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.preprint. Go Yamashita last updated on 8/July/2019.
https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory 英Inter-universal Teichmuller theory 英 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3 ABC予想
https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture 英abc conjecture
https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
[ Taylor Dupuy's Homepage]論文集
https://www.math.arizona.edu/~kirti/ から Recent Research へ入る
Kirti Joshi Recent Research論文集
つづく
(deleted an unsolicited ad)

5 :
つづき
<アンチIUTサイト>
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709 (woitブログ)
Not Even Wrong Latest on abc Posted on April 3, 2020 by woit
https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html(TARO-NISHINOの日記)
ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post063.html
前スレ一覧
(含 本スレなど)
ABC予想が解かれたかもしれんぞ!
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1347851182/
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part2
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1348832025/
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1352356668/
Inter-universal geometry と ABC予想
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1348482671/
Inter-universal geometry と ABC予想 2
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1384590850/
Inter-universal geometry と ABC予想 3
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1393855847/
Inter-universal geometry と ABC予想 4
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1407655369/
Inter-universal geometry と ABC予想 5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1412254544/
Inter-universal geometry と ABC予想 6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1413634462/
Inter-universal geometry と ABC予想 7
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1419683636/
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1419683920/
Inter-universal geometry と ABC予想 8
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1433605399/
Inter-universal geometry と ABC予想 9
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1440786048/
Inter-universal geometry と ABC予想 10
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1447408765/
つづく

6 :
つづき
Inter-universal geometry と ABC予想 11
https://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1450338239/
Inter-universal geometry と ABC予想 12
https://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1454327840/
Inter-universal geometry と ABC予想 13
https://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1463088468/
Inter-universal geometry と ABC予想 14
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1467114733/
Inter-universal geometry と ABC予想 15
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1469048666/
Inter-universal geometry と ABC予想 16
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1473385614/
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1474308996/
Inter-universal geometry と ABC予想 17
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1475614129/
Inter-universal geometry と ABC予想 18
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1479952243/
Inter-universal geometry と ABC予想 19
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1491740643/
Inter-universal geometry と ABC予想 20
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1504249984/
Inter-universal geometry と ABC予想 21
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1509378059/
Inter-universal geometry と ABC予想 22
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1513707655/
Inter-universal geometry と ABC予想 23
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1515202641/
つづく

7 :
つづき
Inter-universal geometry と ABC予想 24
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1516888340/
Inter-universal geometry と ABC予想 25
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1520299291/
Inter-universal geometry と ABC予想 26
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1523148966/
Inter-universal geometry と ABC予想 27
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1525616990/
Inter-universal geometry と ABC予想 28
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1528525603/
Inter-universal geometry と ABC予想 29
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1531344322/
Inter-universal geometry と ABC予想 30
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1535260426/
Inter-universal geometry と ABC予想 31
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1537711433/
Inter-universal geometry と ABC予想 32
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1538755734/
Inter-universal geometry と ABC予想 33
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1539459427/
Inter-universal geometry と ABC予想 34
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1541001291/
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1540992324/
Inter-universal geometry と ABC予想 35
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1543778612/
Inter-universal geometry と ABC予想 36
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1546010649/
Inter-universal geometry と ABC予想 37
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1552141221/
つづく

8 :
つづき

Inter-universal geometry と ABC予想 38
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1556364289/
Inter-universal geometry と ABC予想 39
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1559125072/
Inter-universal geometry と ABC予想 40
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1562335430/
Inter-universal geometry と ABC予想 41
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1566465253/
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1572150086/

Inter-universal geometry と ABC予想 43
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1577401302/ 当応援スレのスタートスレ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1577448802/ IUT本体スレ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1577518389/ 隔離スレ

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1586655469/

つづく

9 :
つづき
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1588552720/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 46
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1589677271/

なお IUT本体スレ最新
Inter-universal geometry と ABC予想 53
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1589806470/

テンプレは以上です

10 :


11 :
>>10
どうも

レスありがとう
まあ、ゆっくり事態を見守りましょう

緊急事態宣言解除で
RIMSにも動きあるでしょう

中止になった国際会議についても
また、なにか動きが出てくると思います

12 :
IUTでは、楕円曲線の知識が常識として使われているようなので、下記には目を通しておくのが良いだろう
(「楕円曲線をちゃんと理解してから、IUT」とは思わない方が良いと思うな。楕円曲線論自身、まだまだ解明されていない部分が多いから)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86%E6%9B%B2%E7%B7%9A
楕円曲線
(抜粋)
数学における楕円曲線(だえんきょくせん、英: elliptic curve)とは種数 1 の非特異な射影代数曲線、さらに一般的には、特定の基点 O を持つ種数 1 の代数曲線を言う[1]。

楕円曲線上の点に対し、積に関して、先述の点 O を単位元とする(必ず可換な)群をなすように、積を代数的に定義することができる。すなわち楕円曲線はアーベル多様体である。

楕円曲線は、代数幾何学的には、射影平面 P2 の中の三次の平面代数曲線として見ることもできる[2]。

https://en.wikipedia.org/wiki/Elliptic_curve
Elliptic curve

13 :
>>5
あと
woitブログ (下記)でのショルツ vs Dupuyを纏めておくと

1.表面的には引き分けだが
2.結局、ショルツ氏は Dupuy氏を納得させることができなかった
3.のみならず、IUTの望月氏の定義が難しいなどと、理解出来ていないことを露呈
4.あとは、 by e-mailとなったのが5月1日だが
5.5月3日に Dupuy氏
 ”The manuscript with Stix has problems. The worst being the diagram in section 2.2. That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it.”
 などと、公言さている
6.ショルツ氏敗勢とみた。 Stix 氏は、ノーコメントで沈黙中
7.そのうち、もっとハッキリとショルツ氏の間違いが分かってくるでしょう。そう思っています

(参考)
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709 (woitブログ)
Not Even Wrong Latest on abc Posted on April 3, 2020 by woit
(抜粋)
Peter Scholze says:
May 1, 2020 at 4:42 pm
The same happens for everything else I’ve seen in IUT or your comments.
I’m happy to continue any further discussions by e-mail.

https://twitter.com/math_jin
math_jinブログ
math_jinさんがリツイート
Taylor Dupuy
5月3日
(抜粋)
The manuscript with Stix has problems. The worst being the diagram in section 2.2. That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it.
(deleted an unsolicited ad)

14 :
>>13 タイポ訂正

 ”The manuscript with Stix has problems. The worst being the diagram in section 2.2. That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it.”
 などと、公言さている
  ↓
 ”The manuscript with Stix has problems. The worst being the diagram in section 2.2. That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it.”
 などと、公言されている

分かると思うが(^^;

15 :
>>前スレ979
> いやいや、縄文人がこの島にたどり着いたのって旧石器時代だから
> 2万年以上前だよ 国とか作るレベルじゃないよ

其処は別に否定しとらんぞ、読めぃ。日本列島から朝鮮に渡り、
後に帰って来るなり取り残されるなりした可能性が有る云う説の話。
国ぃ言う話は少なくとも紀元前3世紀を遠に過ぎた頃の話じゃな。

神武天皇とは言うが其の時代に天皇と云う言葉は無く、天皇と云う言葉が生まれた当時からの天皇から
後付けで当時の天皇の祖先に与えられた称号である事は想像に難くない。

> おや、あなた、皇室信奉者?
>
> いまどきそんなこと自慢する人いるの?
>
> まるでフランスの王党派だね

儂にとっては、どうでもいい事。むしろもっと神道法王として機能されたい。
其れに伴う重っ怠い上に金喰いの現状を劇的に改善されたい。

16 :
第六天魔王2ch反IUT論装戦線お猿の一石めーくん維新ヂヂッチャマ ◆y7fKJ8VsjM の無政府主義は恐ろしい

17 :
専用ヴらウザのコテハン設定ついでに書く

アンチが、IUTを分からないので無視されるの、京都限定定理だのと宣う
しかし、IUTがABCの解決に繋がっている以上、無視も京都限定定理も、あり得ない!

昔、ガウスが フェルマーの最終定理を”孤立してて証明できるかどうかも分からない問題”と切り捨てたことは有名だが
ABCは、定理なのかまだ予想なのか? これは数論研究者にとって大問題で、無視も京都限定もありえないのです

(参考)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%B9
カール・フリードリヒ・ガウス ニコニコ大百科

フェルマーの最終定理に全く興味を持っていなかった。
ガウスの弁によると「こんな孤立してて証明できるかどうかも分からない問題なんて自分ならいくらでも簡単に作れる(キリッ」

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13100034413
imagine今人さん2013/1/10 Yahoo
ガウスが(フェルマーの最終定理)に興味なし?と言ったそうですが!

ベストアンサーに選ばれた回答
aoi********さん 2013/1/11
1816年にパリ学士院はフェルマーの最終定理に関するコンテストを行い、最終定理の証明に金メダルと3000フランをかけたそうです。
ガウスのコメントは、このコンテストについての書簡の中で述べられたものだそうです。
足立恒雄先生の『フェルマーの大定理 整数論の源流』に引用されたコメントが以下の文言です。

パリ賞についてお知らせいただいて大変ありがたく思っています.しかし正直に申しますと,私は一つの孤立した問題としてはフェルマーの定理にほとんど興味を持っていません.
と申しますのも,証明もできなければ,片もつけられないであろうこのような問題を,私は,いくらでも,簡単に作ってみせられるからであります.

足立恒雄『フェルマーの大定理 整数論の源流』ちくま学芸文庫、2006年、168〜169ページ
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480090126/

つまり、フェルマーの最終定理が孤立した問題であって、最終定理が
証明できたからといって、特に何かの役に立つことがないと考えたから、ガウスは興味を持たなかったのだと思われます

18 :
>>16
粋蕎さん、どうも
お元気そうで、なによりです(^^

19 :
>>17 誤変換訂正

専用ヴらウザ
 ↓
専用ブラウザ

分かると思うが(^^;

20 :
>>18
今日も元気に死んどります。
人生道と云ふは、死ぬ事と見付けたり。
毎日、生まれては死に、生まれては死に、
図に当たらぬは犬死にと云ふは、上流風の打ち上がりたる人生道なり。

21 :
>>15
その話は以下に書いてくれ
雑談はここにかけ!【54】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1531160239/

22 :
>>21
いや、ここで良いよ
2ch数学板なんて、所詮雑談さ
アンチ以外は、全部ここで良いのですw(^^;

23 :
数学が分らんトンデモの立てたゴミスレへの書き込みは一切お断りする

24 :
トリップ漏れしたの?

25 :
縄文人と弥生人というはなし?
それならもっちは縄文ぽい

26 :
もっちーさまはお母様がアメリカ人女性のハーフの紳士どす

27 :
>>24
>トリップ漏れしたの?

そうなんだ
トリップ漏れは大したことはないが、スレタイにHNが入っていたので、間違ったスレが立って皆さんに迷惑を掛けた
で、間違ったスレは削除してもらったが、運営のお手間を取らせたのです(^^

 >>23は、おサルだろう
 まあ、おれのガロアトリップ付けてもらえば分かり易いので かえって 良いかもねw(^^

28 :
IUTは、Painleve 600pに似ている(^^;

”Painleve 全集を読み始めた.
600ページにせまる大作が読めないと皆が言っていた.
最初の印象 でたらめの論文に思えた.
クリスマスが終わる頃には少しづつ分かり始めた
年が明けると Painleve 自身がよくっ分かっていることが理
解できるようになった.
ただ自分の発見を表現する言語を持っていないだけであると.
夏までに Painleve のアイディアを現代
代数幾何学の言葉で表現することに成功した.”(梅村浩)

https://ocw.nagoya-u.jp/files/100/umemura_lect.pdf
最終講義
射影極限と帰納極限
梅村浩 名大 2008年3月14日
(抜粋)
P22
1984年秋 ? 1985年秋
Cremona 群の研究が一段落したとき,次になに
を研究しようか考えた.
ストラスブールに滞在した.
(1) 所謂代数幾何学.
(2) 代数幾何学を使って何かをやる.
R. Gerard (Strasbourg) Painleve 全集の編集者
岡本和夫氏
Gerard の研究室にあった Painleve 全集を読み始めた.

Stockholm 講義録 1895年
600ページにせまる大作
が読めないと皆が言っていた.
東大で60年代に代数幾何学のセミナーで読もう
とした. 忙しい!!
楕円関数、超幾何関数を超える特殊関数の追求.
関数の生成.最初の問題と類似

最初の印象 でたらめの論文に思えた.
クリスマスが終わる頃には少しづつ分かり始めた
年が明けると Painleve 自身がよくっ分かっていることが理
解できるようになった.
ただ自分の発見を表現する言語を持っていないだけである
と.

夏までに Painleve のアイディアを現代
代数幾何学の言葉で表現することに成功した.

その夏にストラスブールで微分方程式の
日仏シンポジュウムがあり,そこで発表した.

Painleve 方程式の還元不能性は極めて近い将来
証明されるであろう.

今から思えばあまり相手にされなかったのかもしれい.

一体 Kolchin は何をしているのかと思った.
Kolchin の本を開いた瞬間
Painleve のアイディア= Kolchin のガロア理論

この時既に Painleve 方程式の還元不能性は証明
されていた.西岡啓二

29 :
>>28
蛇足は要らないだろうが、書いておくと
パンルヴェ先生のも、上記の600pの大作で
Stockholm 講義録 1895年 だとか
日本人が、苦労して読み解いて、
”代数幾何学の言葉で表現することに成功した.(梅村浩)”そうな
「600ページにせまる大作が読めないと皆が言っていた」ところが
IUTそっくりさんですねw(^^;
Stockholm 講義録だから、査読もくそもない
Painleve 全集に載せて何が悪い!
査読があろうがなかろうが
有名雑誌に掲載だろうが 個人の全集だろうが、プライオリティについては、扱いは全く同じです
IUTに ついても同じ。PRIMS掲載を止めたところで、問題は全く解決しない
問題を解決するには、IUTを潰すか認めるか、二択しかないのです
「読めないと皆が言っていた」ことを、すっきりと”代数幾何学の言葉で表現することに成功した”というのは、立派な研究ですが
IUTも、そうなるかもね(^^
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A7
ポール・パンルヴェ(Paul Painleve, 1863年12月5日 - 1933年10月29日)は、フランスの数学者、政治家
1887年に高等師範学校で博士号を取得して、リール大学の教授を務めた。動く特異点を持たない方程式の分類に関する研究からパンルヴェ方程式と呼ばれる方程式のうち3つを発見した
この分類には見落としがあり、後に弟子のベルトラン・ガンビエ(Bertrand Olivier Gambier, 1879年 - 1954年)によりさらに3つの方程式が発見され、併せて6つの方程式がパンルヴェ方程式と呼ばれている
その後、パンルヴェは共和主義社会党から政界に入り、1917年と1925年に首相に選ばれるなどし、数学から離れていった
ガンビエなどの後継者も他分野へ移るなどして、パンルヴェ方程式自体の研究は廃れてしまったが、1973年に呉大峻(T.T.Wu)達によるイジング模型の研究に現れて以来注目され、現在非常に活発に研究されている分野の一つに成長している
日本でも岡本和夫を中心に解析学の範囲を超えた幅広い研究がなされている
息子に科学映画監督のジャン・パンルヴェがいる。他にポール・パンルヴァに因んで命名された小惑星(953)パンルヴァがある

30 :
そろそろ印刷始まるのかね。論文は。

31 :
>>29
(引用開始)
Stockholm 講義録だから、査読もくそもない
Painleve 全集に載せて何が悪い!
査読があろうがなかろうが
有名雑誌に掲載だろうが 個人の全集だろうが、プライオリティについては、扱いは全く同じです
IUTに ついても同じ。PRIMS掲載を止めたところで、問題は全く解決しない
問題を解決するには、IUTを潰すか認めるか、二択しかないのです
(引用終り)
さて、本題は下記
5月 14, 2020に、2015年12月16日 Jacob Aron氏の記事と表題を引用して、
”証明をめぐる3年の苦闘の後、困惑したままの数学者達”という表題を自分につける
そういう手法からして間違っているし
数学の論文と査読の関係が分かってないのでは?
 >>28の梅村浩先生 最終講義のご一読をお勧めしますよ(^^;
http://taro-nishino.blogspot.com/2020/05/blog-post083.html
TARO-NISHINOの日記
証明をめぐる3年の苦闘の後、困惑したままの数学者達
5月 14, 2020
さて、前置きはこれくらいにしてMathematicians left baffled after three-year struggle over proofの私訳を以下に載せておきます。
証明をめぐる3年の苦闘の後、困惑したままの数学者達
2015年12月16日 Jacob Aron

32 :
>>30
>そろそろ印刷始まるのかね。論文は。
さあ、どうなのでしょうか?
RIMSから問合せしたら良いと思いますね(^^

33 :
Nishinoはもしかしてミスター維新じゃないの?

34 :
>>33
>Nishinoはもしかしてミスター維新じゃないの?
それは絶対にないよ
Nishinoのポテンシャルは、ミスター維新よりはるかに高いよ
ただし、IUTについては、海外の遠アーベル素人衆の数学者しか知り合いがないみたいだね
(国内にも、遠アーベルの達人の知り合い無し)
そこが、IUTでイタイ人になってしまった原因でしょうね(^^

35 :
Volochってすごいアンチみたいだけど実力はどんなもんよ

36 :
>>33
あんた、人見る目ないねぇ
英語を全く解しない、または翻訳エンジンに頼るような
平均的知性を持ってないこの俺様が、翻訳エンジンに頼った
西野七瀬・・・じゃないや西野太郎の主張
「3.12 の望月の証明については、望月の信奉者や弟子も含めて、
 誰もそれが正しいかどうかを 判断する立場にはなく、
 誰もレフェリーにはなれない。
 このような場合、主要な数学雑誌がそうであるように、
 PRIMSは望月の論文を却下すべきでした。
 はっきりさせておきますが、証明が正しいかどうかは問題ではなく、
 誰もレフェリーになれないことが問題なのです。
 当然のことながら、それを理解していない人がかなり多いのです。
 COVID-19が世界中に広まっている中で、
 研究室が記者会見を開いて論文の受理を発表するのは馬鹿げています。
 RIMS のメンバーは皆、世界中の数学界が RIMS を見下している
 という事実を知らないようです。
 仮にRIMSが強引に論文の出版を進めたとしても,
 EMS出版社がRIMSとの契約を解除したり,
 破棄したりする可能性が残っています。
 そのかすかな希望が最後になり、RIMS の暴走を止め、
 RIMS が完全に停止することを期待している。」
カテゴリーをキャテグリとかいう、わけのわからん粋がり方をする
変態野郎にしてはまっとうなこというじゃねぇか

37 :
(>>28より)
https://ocw.nagoya-u.jp/files/100/umemura_lect.pdf
最終講義
射影極限と帰納極限
梅村浩 名大 2008年3月14日
(抜粋)
P12
71年の IHES
教授 数学 R. Thom, P. Deligne(無学位),
思い出に残る学審査会
P. Deligne, Theorie de Hodge
N. Katz 『博士論文はそれを理解できない人々に
よって審査されている.』
N. Saavedra, Categories tannakiennes
さっぱり理解できなかった.
(引用終り)
”71年の IHES
教授 数学 R. Thom, P. Deligne(無学位),
思い出に残る学審査会
P. Deligne, Theorie de Hodge
N. Katz 『博士論文はそれを理解できない人々に
よって審査されている.』”
が、面白いと思ったww(^^;

38 :
ミスター維新に悪かったわ。

39 :
>>35
Brazilian mathematicianで、いま NEW ZEALANDの大学の教授
”Coleman, Robert F.; Voloch, Jose Felipe (1992), "Companion forms and Kodaira-Spencer theory", Invent. Math., ”とあるけど
遠アーベルは素人と見ました
(余談だけど、遠アーベルの専門家ほど静かだよね。多分玉川を知っているからでしょうね(^^ )
http://www.math.canterbury.ac.nz/~f.voloch/
Felipe Voloch
Contact details
School of Mathematics and Statistics
Te Whare W?nanga o Waitaha
University of Canterbury
Private Bag 4800
Christchurch 8140, NEW ZEALAND
https://en.wikipedia.org/wiki/Jos%C3%A9_Felipe_Voloch
Jose Felipe Voloch (born 13 February 1963 in Rio de Janeiro) is a Brazilian mathematician who works on number theory and algebraic geometry and is a professor at Canterbury University.
Career
Voloch earned his Ph.D. from the University of Cambridge in 1985 under the supervision of John William Scott Cassels.[1] He was a professor at the University of Texas, Austin.[2]
Selected publications
Coleman, Robert F.; Voloch, Jose Felipe (1992), "Companion forms and Kodaira-Spencer theory", Invent. Math., 110: 263?281, doi:10.1007/bf01231333, MR 1185584

40 :
>>39
だって遠アーベルってモッチが開拓してて、そもそもRIMSの玉川モッチコンビが最先端でしょ?
あとはPop-Stixが追ってる感じ?

41 :
>>36
(引用開始)
「3.12 の望月の証明については、望月の信奉者や弟子も含めて、
 誰もそれが正しいかどうかを 判断する立場にはなく、
 誰もレフェリーにはなれない。
 このような場合、主要な数学雑誌がそうであるように、
 PRIMSは望月の論文を却下すべきでした。
 はっきりさせておきますが、証明が正しいかどうかは問題ではなく、
 誰もレフェリーになれないことが問題なのです。
 当然のことながら、それを理解していない人がかなり多いのです。
(引用終り)
(原文)
”As for Mochizuki's proof regarding corollary 3.12, no one, including Mochizuki's followers and disciples, is in a position to judge whether it's right or not; that is, no one can be a referee.
In such a case, as major maths journals go, the PRIMS should have rejected Mochizuki's papers. Just to clarify, it doesn't matter whether the proof is right or not, and that no one can be a referee does matter.
Not surprisingly, quite a few people don't understand it.”
1.”no one can be a referee.”の証明がない (というか、「査読した」という玉川の言に矛盾しているので、アウトww)
2.つまり、もし 一人でも査読できる人がいたら(玉川自身でも)、TARO-NISHINOの定理(”no one can”)は反例ありですw(^^;

42 :
>>40
>だって遠アーベルってモッチが開拓してて、そもそもRIMSの玉川モッチコンビが最先端でしょ?
>あとはPop-Stixが追ってる感じ?
そんな感じかも
正直、専門的すぎてわからんけど
勘では
1.海外では、遠アーベルよりも、ラングランズ予想の系統でショルツ先生のパーフェクトイドとか 表現論で論文書く人多いかも
2.遠アーベルは、少数派でしょうね
3.あと余談だけど、IUTが 例えばガウスがFLTを評価したようにニッチの孤立した分野なら、こんなに海外の声は無かったでしょうね。無視できないのでしょうね、多分(^^;

43 :
キャリフォーニャわろたw

44 :
>>41
ま〜た、トンデモがわめいてるね

要するにレフェリーの資格のない人がレフェリーになったのが問題

分かれよ 馬鹿

45 :
なーちゃん・・・じゃないや太郎の専攻がなんだろうとおもって調べたが
「卒業研究」が多変数解析函数論ということまでしか分らんかった

https://www.youtube.com/watch?v=6tzeSaqgbtE

46 :
なーちゃん・・・じゃないや太郎の専攻がなんだろうとおもって調べたが
「卒業研究」が多変数解析函数論ということまでしか分らんかった

https://www.youtube.com/watch?v=6tzeSaqgbtE

47 :
>>42
望月は、最近の何でも表現論に帰着させるやり方嫌いそうだしな。

48 :
>>44
>要するにレフェリーの資格のない人がレフェリーになったのが問題
レフェリーの資格?
定義がない
レフェリーの資格のない人がレフェリーになった?
証明がない*)
*)だれが、レフェリー? そもそも、そこから不明だろ?w(^^;

49 :
ぶっちゃけレフリー誰だと思う?
俺はフェセンコ入って無いんじゃないかと思う。
遠アーベルとABC予想の専門家で構成されてるんじゃなかろうか?
Machiel van FrankenhuijsenがABC予想関連の査読者と予想する。

50 :
https://carmonamateo.github.io/letters/LMC17.pdf
Letter of Mochizuki to M.Carmona 13.11.2017
Dear Carmona,
There is a very substantive mathematical difference between the theory of Galois categories/topoi as developed in SGA1/SGA4 and the theory of anabelioids as developed in my paper "The Geometry of Anabelioids": Namely, the notion of slimness allows one to work with 1-categories of (slim) anabelioids, whereas the
theory of Galois categories/topoi as developed in SGA1/SGA4 gives rise to 2-categories of Galois categories/topoi. In particular, "Galois groups"
(i.e., in the classical sense) arise naturally as groups of 1-morphisms in 1-categories of slim anabelioids, which is a very substantive mathematical difference from the way in which they arise in 2-categories of Galois categories/topoi, i.e., as groups of 2-morphisms in 2-categories.
This difference between 1- vs. 2-categories or 1- vs. 2-morphisms plays a fundamental role in the theory of anabelioids (as developed both in my paper "The Geometry of Anabelioids", as well as in subsequent papers, e.g., papers on combinatorial anabelian geometry).
Put another way, this difference may be understood as being analogous to the difference between Algebraic spaces (which form a 1-category)
Of course, algebraic spaces and (Deligne-Mumford) algebraic stacks are closely related, in the sense that both arise by considering gluing operations in the etale topology of schemes. On the other hand, the substantive difference between 1- and 2-categories gives rise to many substantive mathematical differences in various
geometric arguments. In particular, this substantive difference between 1- and 2-categories is sufficiently significant as to render extremely strange and unnatural
any attempt to use the same terminology for both algebraic spaces and algebraic stacks.
Sincerely,
Shinichi Mochizuki
and
(Deligne-Mumford) algebraic stacks (which form a 2-category).

51 :
>>49
どうも

まず、レフェリーが何人いるのかだが、3人では?
除く玉川

で、日本人2人、海外1人
3人が連絡を取り合いながら、進めたと思う

フェセンコ先生は、私も入っていないと思う
Emmanuel Lepage (Sorbonne Univ., Paris, France) 先生ではないでしょうか?(^^

52 :
>>49
山下GとMサイディだろ

53 :
goは違うと思う、frankenhuijsen, saidi, lepage?

54 :
レフリーは新垣結衣 間違いない

55 :
現代数学の系譜 雑談#雑談ガロア (11) (新無) <Dat落>

もう「雑談」て入れん方がええ、
現代数学の系譜
で十分じゃ

56 :
いっそのこと、
ガンバレ!もっちー
に改名すれば?

57 :
>>51
>レフェリーが何人いるのかだが、3人では?
>で、日本人2人、海外1人

星と山下、だったらパワハラ案件のニヨイが・・・

58 :
>>55
粋蕎さん、どうも
レスありがとう

私としては、2ch数学板でやっていることは、全て”雑談”という定義です
(本当に数学やるなら、別の場所へw(^^; )

59 :
>>52-53 >>57
星と山下は、レフェリーとしては、玉川&柏原が認めないでしょうね(^^
査読過程は、公表しないとはいうものの、論文審査の議事録とか内部では残るから (審査過程を公表しないのが普通です)
万一のとき、文春砲が炸裂しかねない(「IUT審査お手盛り」とか言われかねない)
実質は別として、形式的にはきちんとしておくべしであって、そのようになっていると思います

60 :
>>57
>山下、だったらパワハラ案件のニヨイが・・・
そうなんだ(^^;
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html
山下剛
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.
preprint. last updated on 8/July/2019.
on the footnote
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/footnote.html
On the footnote
Related to the footnote on page 10, from the point of view of the academic integrity,
I would like to mention the following 2 facts:
--In an email on 13/November/2015, Ivan Fesenko did an academic harassment,
by revealing and using a part of contents and the writer's name of a reference letter for an employment.
--In an email on 14/November/2015, Ivan Fesenko modified my email with quotation symbol ">"
and fabricated an email, as though I had written it.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.preprint. Go Yamashita last updated on 8/July/2019.
P10
<footnote>
1
Ivan Fesenko wrote, in the published version of his survey “Arithmetic deformation theory via
arithmetic fundamental groups and nonarchimedean theta-functions, notes on the work of Shinichi
Mochizuki”, that he encouraged the author to learn and scrutinise arithmetic deformation theory
subsequent to his meeting with Mochizuki in mid-September 2012. In fact, the author had already
sent an email to Mochizuki on the 1st of September 2012, in which the author expressed his interest
in studying inter-universal Teichm¨uller theory.
2
In particular, the author began his study of inter-universal Teichm¨uller theory of his own will. In
the latest version of Fesenko’s survey (posted on Fesenko’s web site subsequent to the publication
of the published version of the survey), Fesenko replaced the expression “encouraged Yamashita”
by the expression “supported his interest to study the theory”.

61 :
>>60
>--In an email on 13/November/2015, Ivan Fesenko did an academic harassment,
"academic harassment"だから、アカハラかw (アカハタなら、ミスター維新が喜びそうだなw)
こんなこと、書かなきゃ良いとおもうけど
これ書いていたら、P10 <footnote> があるだけで、おれがRIMSの編集長なら、PRIMSには 絶対掲載させないだろうね(^^
逆 アカハラじゃんかw(^^;
山下先生も、数学一筋で 世間知らずなんだろうね
これ書いて、自分の「コモノ」感丸出しって、気付かないんだろうね(自分は大物のつもりかw)
(参考)
http://kotowaza-allguide.com/ku/kunshiwashitedouzezu.html
【君子は和して同ぜず小人は同じて和せずの解説】故事ことわざ辞典
【注釈】 『論語・子路』にある孔子のことば、「子曰く、君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」に基づく。
「同ぜず」は「同せず」ともいう。
【出典】 『論語』子路

62 :
>>59
>星と山下は、レフェリーとしては、玉川&柏原が認めないでしょうね
ふーん じゃ、日本人の2人って誰? 玉川でもないんでしょ?

63 :
>>60
フェセンコって、なんかいつもイラついてる感じ ヤヴァイ人なのかな?

64 :
>>62
>ふーん じゃ、日本人の2人って誰? 玉川でもないんでしょ?

下記に二人名前が挙がっているでしょ
私の推理ですが

(参考)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf

謝辞 本稿執筆時に限らずこれまで宇宙際 Teichm¨uller 理論に関する無数の議論にお
付き合いくださった望月新一先生に感謝申し上げます. また, 2013 年度に合計 100 時間
以上にも及ぶセミナーで宇宙際 Teichm¨uller 理論について説明してくださった山下剛先生
に, そして, そのセミナーを共に乗り切りそこでの数々の議論にお付き合いくださった玉
川安騎男先生, 松本眞先生に感謝申し上げます. そして, 本稿に対していくつもの有益な
指摘をくださった安田正大先生と査読者の方に感謝申し上げます.

65 :
>>63
>フェセンコって、なんかいつもイラついてる感じ ヤヴァイ人なのかな?

同意
結構攻撃的な性格と思いますね(^^;

66 :
>>61
>アカハタなら、ミスター維新が喜びそうだなw

アナーキストなら黒旗じゃね?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%AD%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB

---
黒旗や黒色は、1880年代から広くアナキズムと関連付けられるようになった。
多くのアナキストのグループが"black"という単語をその名に冠し、
「黒旗」と題するアナキズム系雑誌も多数出版されてきた。
黒旗は、その濃淡のなさにおいて各国の国旗の色鮮やかさとは対照的であり、
さらに強者に対する服従の普遍的なシンボルである白旗に対しても、
必然的に服従の拒否と抵抗を表すアンチテーゼとなっている。

黒旗は「旗が存在しない」ことの象徴であり、
国民国家の概念そのものに対する反対も表している。
この観点に立てば、黒旗はいずれかの個人や組織が
個々人を適切に分類できるという考えを
拒絶していると見なすこともできる。

現代のアナキズムは、他のイデオロギーの中でも
とりわけ赤旗と強く関連する社会主義と、
起源において共通するところが多い。
アナキズムが黒旗を採用するようになったのは、
社会主義との対立が激しくなった1880年代に、
自身とそれを区別するためである。
その時代には、ピョートル・クロポトキンのように、
新たに黒旗を採用するよりは赤旗を使い続けることを好む
アナキストもいた。

黒旗と赤旗はそもそも、
西インド諸島で活動したフランスの海賊である
バッカニアによって使用されていたために、
良いイメージを持たれていなかった。
17世紀、黒旗(ジョリー・ロジャー)は
「降伏すれば船員の命は奪わない」
との意味合いで海賊船のマストに掲げられていた。
しかし船員が抵抗した場合には赤旗が掲げられ、
バッカニアは容赦ない攻撃を加えたという。
---

67 :
>>64
松本眞と安田正大? 遠アーベルの専門家じゃなくていいの?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E7%9C%9E

松本 眞(まつもと まこと、1965年2月18日 - )は日本の数学者。
広島大学大学院理学研究科教授。
専門は疑似乱数、数論幾何、組合せ数学、位相幾何学。
優れた疑似乱数生成法であるメルセンヌ・ツイスタを考案したことで知られる。

東京都出身。麻布高等学校卒業(1983年)。
東京大学理学部情報科学科卒業(1987年)。
東京大学大学院理学系研究科修士課程(情報科学専攻)(1989年)。
東京大学大学院理学系研究科第一種博士課程(数学専攻)進学。1990年同中途退学。
1990年京都大学数理解析研究所助手。
1995年 京都大学博士(理学)。
論文の題はGalois representations on profinite braid groups on curves
(曲線上のプロファイナイト組紐群へのガロア表現)。
同年慶應義塾大学理工学部専任講師。

1998年慶應義塾大学理工学部助教授。
1999年九州大学大学院数理学研究科助教授。
2000年3月 東京大学博士(工学)。
論文の題はRandom number generators by M-sequences
with high-dimensional equidistribution property,
and their dynamic creation
(M系列を用いた高次元均等分布性を持つ乱数の発生法とその動的生成)」。
2000年京都大学総合人間学部助教授。
2003年広島大学大学院理学研究科教授。
2010年から2013年3月まで東京大学大学院数理科学研究科教授。
2013年4月より現職。

68 :
>>67
安田正大氏は斎藤毅氏の弟子らしいけど
研究の方向は遠アーベルとは違うみたい
https://research-er.jp/researchers/view/341476

69 :
Fesenkoは攻撃的かもな。ただ数学関係者意外とみんな口悪いかも?

70 :
>>36
いみわからん、信奉者も弟子も、照明が正しいかどうかを独自に判断できるよ。
なんでて気ないと思うのか。
そもそも、数学の証明は信じるか信じないかじゃなくて、
論理が通ってるとみとめるかどうかだし、
弟子も信奉するものもその能力についてで、
無謬性についてではない

71 :
>>70
同意です
TARO-NISHINOは、余りにも幼稚ですね
1.分別ある大人がそろって記者会見
 それをウソデタラメを言っているというのがおかしい
2.数学でSTAPもどきの捏造論文だ? どうやってやるのよ? 原理的に無理!
 仮に、そんなことをしても、すぐバレルのは必定。柏原&玉川がそれを分からないはずがない
3.査読を甘くしてどうする? 甘くしたら、万一証明に瑕疵があって、証明未完成で
 他人にそれを指摘修正されて証明を完成されたら? 本人のためにならないし、RIMSにとっても大ダメージでしょ?
上記1〜3から帰結される結論は、柏原&玉川はきっちり査読して、100%の自信をもって、「査読OK」の記者会見をしたことに、間違いはないのです!

72 :
>>69
>Fesenkoは攻撃的かもな。ただ数学関係者意外とみんな口悪いかも?
Fesenkoは、小物感があるね
まだ、大きな賞をもらってない?
大きな賞をもらうとね、発言の影響力が桁違いになるのよ
(ちょうど、ショルツ先生みたくね(いまなら、うかつなことは言わなかったと思うよ))
そして、一国の総理とか大臣の発言のように、片言隻語が「ああ言った」「こう言った」と、是非が取りざたされるようになる
自然に「毒舌が影をひそめる」のです
その小物に噛みつくYGjは、もっと小物だけれどね

73 :
>>72 タイポ訂正
その小物に噛みつくYGjは、もっと小物だけれどね
 ↓
その小物に噛みつくYGは、もっと小物だけれどね
分かると思うが(^^

74 :
>>71-73
今日も絶好調ですね

75 :
>>67-68
皆さん詳しいね〜
ちょっと、IUT査読レフェリーの条件を考えてみると
1.まず、引き受ける気があるか?
 普通、IUTみたいな大作(当時全部で500pと言われた)I〜IV を、生半可な気持ちでは受けられないでしょう
 自分の研究に役立つなら、やっても良いと思うかも(そういう意味では、分野近い方が良いでしょうね)
2.頼む側からすれば、信頼できる人かどうか?
 真面目さと、能力と。なにせ、全部で500p。当時、査読検証に数年は掛かると言われ、実際5年(朝日新聞報道)〜8年(4月3日発表時点)かかった
3.あと、知識と能力面(これは受ける方と頼む方の両方の視点から)
4.さらには、著者に対する問いかけによる応答(いまどきならメール使えるけど)
 (星さんとか山下さんとか、ちょっとしたことなら 気楽に聞ける(著者に問い合わせる前に ちょっと聞いておきたいとかの場合)関係があれば、査読も楽ですよね)
さて、そうすると誰が引き受けたのか?(^^;

76 :
>>74
はい
ありがとう
>今日も絶好調ですね
雑談ですからw(^^;

77 :
>>72
実力はあるよ。

78 :
>>77
>実力はあるよ。

まあ、そうかも
でもね、大物感がでて、自分の発言の重みが分かると、発言が自然と慎重になるものですよ
でも、懲りないのが、麻生さんかな
Fesenko先生も、弟子がフィールズ賞で、ちょっと発言を慎重にした感あるけどね
YGさんも、大人にならないとね(^^

79 :
>>75 松本眞はないと思う
>>76 なんかハイですね 薬のんでます?

80 :
>>79
>松本眞はないと思う

例えば、松本眞研の准教とか助教とか、複数人で内部ゼミやって
松本眞名で「査読完了!」と戻すとかは、あるかもと思った
まあ、一人でこんなのを読むのは、大変ですよね
特に、松本眞先生くらい「エラクなる」とね (”身体がエライ”w)

>なんかハイですね 薬のんでます?

普通ですよ
関西風です
(ダジャレとジョーク満載の雑談スレですよww)

81 :
>>80 出身はどちらですか?奈良?和歌山?

82 :
ちなフェセンコ
https://ja.wikipedia.org/wiki/類体論

83 :
|“)✨🌟✨モッチ-サマ✨🌟✨
今日モ明日モ明後日モ。。。
ズットズット✨輝eテ✨テクダサィネ…

84 :
|⚐゙*。○゜✨🌟モッチ-サマ🌟✨
|“)و⚐゙⁎゜✨頑張レ~🎶∗゜✨

85 :
|=33ピュッ!
ォ邪魔シマスタ~ッ!

86 :
>>82
ありがとう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%9E%E4%BD%93%E8%AB%96
類体論
(抜粋)
類体論の一般化
数論における一つの自然な展開は、大域体の(アーベルとは限らない)一般のガロワ拡大に対する情報を与える非可換類体論の構成と理解を行うことである。
ラングランズ対応が非可換類体論と見做されることが多く、そして実際にラングランズ対応が確立されたときには大域体の非可換ガロワ拡大に関する非常に豊かな理論を含むことになるのだが、しかしラングランズ対応はアーベル拡大の場合の類体論が持っていた有限次ガロワ拡大についての数論的情報のほとんどを含んでいないのである。
しかもラングランズ対応は類体論の存在定理に対応するものも含んでいない、即ち、ラングランズ対応における類体の概念は存在しないのである。局所および大域の非可換類体論はいくつか存在し、それらはラングランズ対応の観点に対する別の選択肢を与えてくれる。
もうひとつ、数論幾何における自然な展開は、高次局所体および高次大域体のアーベル拡大を構成及び理解することである。後者の高次大域体は、整数環上の有限型スキームの函数体およびその適当な局所化や完備化として生じる。
「高次局所および大域類体論」は代数的 K-理論や、一次元類体論で用いられる K1 の代わりに適当なミルナー K-群を用いる。高次局所および大域類体論は、A. パーシン、加藤和也、イヴァン・フェセンコ、スペンサー・ブロック、斎藤秀司らの数学者が展開した。
https://kconrad.math.uconn.edu/
Keith Conrad
https://kconrad.math.uconn.edu/blurbs/
Expository papers
These were written up for various reasons: course handouts, notes to accompany a talk for a (mathematically) general audience, or for some other purpose that I have since forgotten. If you find typographical or other errors in these files, or have comments, please let me know. Files that are revised will be reposted without any indication that they have been changed (sorry).
https://kconrad.math.uconn.edu/blurbs/gradnumthy/cfthistory.pdf
HISTORY OF CLASS FIELD THEORY KEITH CONRAD
https://en.wikipedia.org/wiki/Timeline_of_class_field_theory
Timeline of class field theory

87 :
>>85
また来てね〜(^^

88 :
>>17
瀬田氏、残念乍ら其れは過言じゃ。
『数学界の査読』と言えど残念乍ら人間の業。一皮剥けば…今も尚、学閥贔屓が猛威を振るう世界。
ネット世界が偶々、テレンコタコの弟子一党の寄生受賞を阻止できたに過ぎない。
未だにあんな寄生受賞や受賞乗っ取りを企んどる勢力が居る場合、善意の詳説が下策と成る可能性も有る。
以上、好意的解釈。一方、儂は懐疑的解釈も忘れん。
一、まくし立て押し売り説
二、ゴールポストエンドレス移動で万が一ギャップ指摘成立されても半永久的に共同受賞を目論む
三、ソフトバンクばりの日本disり
四、日本disりどころじゃない世界disり
世界を統治するは核でも銃でも剣でもない。
鋸である。唐辛子である。水銀である。生き埋めである。感覚遮断である。
理性でも苦しみでもない、死を恐れぬサイコパスどころではなき真性精神欠陥ででさえ
恥や後悔や苦しみ痛みでも無き、壮絶な後生感に焦り藻掻き嘆き出す
最も死を恐れる莫大な後生感こそ、人格矯正の最も重要な情緒である。
残念じゃが、人間も動物に過ぎんのよ。

89 :
>>66
オドレの理念の場合は黒旗じゃのうてブラック個人じゃ、反社行為不問の個人マフィア予備軍じゃ。
其の癖、嫁を取り従え支配する半端者。都合教の信者に過ぎん。

90 :
>>88
粋蕎さん、どうも
レスありがとう

私が>>17で言っていることは単純で
「IUTは、ガウスが フェルマーの最終定理を評したような 孤立した理論ではない」!ということです
つまり、望月先生が大風呂敷を広げているように、ABC予想、Szpiro予想、Vojta予想が全部解けてしまう
(南出先生のExplicit版が完成すれば、 フェルマーの最終定理の別証明も得られる)

繰返すが、孤立した問題ならば、無視しようとすればできる(成否が自分の数学研究に影響しないから)
しかし、もしABC予想が、定理になったとすると、その影響は計り知れないのです
ある研究者が苦心惨憺証明したことが、実はABC予想を使って簡単にできることになるからです

言っているのは、単純なことです
IUTは無視できないのです

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV: ¨
Shinichi Mochizuki April 2020
Abstract
In the present paper, estimates arising from these multiradial algorithms for splitting monoids of LGP-monoids are applied to verify various diophantine results
which imply, for instance, the so-called Vojta Conjecture for hyperbolic curves, the ABC Conjecture, and the Szpiro Conjecture for elliptic curves.
P40
Section 2: Diophantine Inequalities
In the present §2, we combine Theorem 1.10 with the theory of [GenEll] to give a proof of the ABC Conjecture, or, equivalently, Vojta’s Conjecture for hyperbolic curves [cf. Corollary 2.3 below].

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Minamide%20---%20Explicit%20estimates%20in%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(in%20progress).pdf
Explicit estimates in inter-universal Teichm¨uller theory
(in progress)
(joint work w/ I. Fesenko, Y. Hoshi, S. Mochizuki, and W. Porowski)
Arata Minamide RIMS, Kyoto University November 2, 2018
P21
§5 Expected Main Results
Expected Theorem (Effective ABC for mono-complex number fields)
Expected Corollary (Application to Fermat’s Last Theorem)

91 :
>>89
|)…「嫁」?
…チョット雑談スレニ、、、
|')و»コィコィッ

92 :
「先生」というのは誰にでもつけていい言葉ではない。
政治家につける「先生」の意味と、教師の後につける「先生」の意味と
或る教授を表す「先生」の意味と、その教授の弟子につける「先生」の意味は、お互いに意味が違う。
歴史上の偉大な数学者のことをその名前の後に「先生」をつけて呼ぶことはないだろ。

93 :
>>89 >>91
誤 嫁
正 オナホ

94 :
>>92
どうも
コメントありがとう
同じような言葉に”師”があるね
教師とか(^^;

(参考)
https://kanji.quus.net/jyukugo788/2jijyukugo.htm
漢字書き順・筆順調べ無料辞典
師の熟語一覧 ≫ 師:2字熟語など
師がつく2字熟語・表現・名詞・ことわざなど

医師 雨師 唄師 鋭師 王師 恩師 画師 戒師 釜師 瓦師
旗師 技師 弓師 旧師 漁師 京師 教師 曲師 琴師 駒師
軍師 型師 経師 経師 研師 五師 碁師 皇師 講師 講師
高師 国師 算師 士師 師恩 師家 師家 師君 師号 師資
師事 師匠 師承 師説 師僧 師走 師団 師檀 師長 師弟
師伝 師道 師範 師蛮 師表 師父 師風 師保 師法 師門
師傅 車師 釈師 呪師 呪師 呪師 宗師 舟師 出師 小師
小師 状師 図師 水師 先師

師の読み方(音読み・訓読み)

[師]文字数別の熟語・言葉
・二文字熟語・言葉 ・三文字熟語・言葉
・四文字熟語・言葉 ・五文字熟語・言葉
・六文字熟語・言葉 ・七文字熟語・言葉
・八文字熟語・言葉 ・九文字熟語・言葉
・十文字熟語・言葉 ・十一文字熟語・言葉

95 :
め~チャマ…可愛想…
|ノд`)。゜>>93
ォ※※ニ代ッテアゲタィ…

め~チャマノ…
ォ※※ニナリタカッタ…゜。(ノд)゜。

め~チャマノ…ォ※※ガ羨マシィョ-…!
゜。✳゜。○*゜。(ノд)゜。

96 :
。。。答ェ合ワセ~!

「ォ※※」

「ォ母様」ダョ?
(*´艸`)…ププッ!

97 :
|艸`)ナ~ンテネッ!
。。。
|д`;)ハッ!
ヌシサマ~ゴメンナサ-ィ!
|=333 ピュッ!

98 :
>>80
松本眞氏を挙げたもう一つの理由、下記(^^;

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/thoughts-japanese.html
望月 感想・着想

2008年04月09日
 ・「combGC」(=「Grothendieck予想の組合せ論版」--- 2007年の論文を
  参照)を適用することによって、松本眞氏の有名な「単射性定理」(=
  1996年のCrelleの論文のTheorem 2.2)の「組合せ論版」ができそう。
  これは2つの意味において興味深い展開だと思う。まず、第一に、
  「Grothendieck予想型」の定理の*応用*になっているところが面白い。
  第二に、証明では、「combGC」は一種の*「canonicalな分裂」*を
  構成するのに使うのだが、IUTeichにおいても、遠アーベル幾何は正に一
  種の「canonicalな分裂」を構成するのに使うことを連想させるところ
  がある。(最近の「過去と現在の研究の報告」を参照。)特に、この
  「canonicalな分裂」が、松本さんの議論における「スキーム論から
  生じる」という性質の「代役」を果たしているところが、IUTeichとの
  類似性を更に感じさせるものである。因みに、この「GCのようなもの
  がもたらす分裂=半単純性」という現象の原型は、「center-freeな
  群Gと任意の群Hに対して、HのGによる拡大と、HによるGへの外作用は
  同値である」という事実だと思う。

99 :
>>98
松本眞って「遠アーベル」の専門家?

100 :
>>99
さあ?(^^;
専門:数論幾何(一部) とはあるけどね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E7%9C%9E
松本 眞(まつもと まこと、1965年2月18日[1] - )は日本の数学者。広島大学大学院理学研究科教授。専門は疑似乱数、数論幾何、組合せ数学、位相幾何学。優れた疑似乱数生成法であるメルセンヌ・ツイスタを考案したことで知られる。
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/index.html
松本眞(広島大学)
本人の情報
:履歴・論文リスト(pdfファイル) 連絡先など
一般向け原稿集
:学生さん、一般のひと、数学に興味のあるひと・ないひとに向けて書いた 文章いくつか。
「リンゴが落ちても万有引力は発見できないさ」「研究室案内1996」 「ようこそ/さようなら」ほか。


100〜のスレッドの続きを読む
思考盗聴器を開発せよ
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   暗号解読
■初等関数研究村■
Inter-universal geometry と ABC予想 43
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2
数学で一番美しい数ってなんだと思う?
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27
東大の数学教授って実際どんくらいすごいの?
初等幾何学ってなに
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46
--------------------
トレジャーハンター
【ブラクリで】穴釣り 10穴目【テトラ探り釣り】
【バーチャルYouTuber】 輝夜月 Part8 竹の章 【チャンネル登録者数66万人!!】
年末は萬田銀次郎と船橋ヲートへ逝こう!
【本スレ】SKE48★18157【本スレ】
一人暮らしで自炊している人のためのスレ226日目
オRくさい
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★67
処女のまま閉経 [659060378]
太閤立志伝Yが出たことにして妄想しようぜ その2
【速報】声優の田村ゆかりさんが結婚 [986696346]
HONDA 初代NSX Part82
【バースト】ベイブレード 総合スレ 第107世代
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 130
【テレビ】太川陽介の新「バス旅」がスタート!“いいとこ取り”企画は成功するか
毒親に育てられた人
TVのちからは終了してはいけない
これから市営ジムに通おうと思っている 【公営】32
【マスク】100年前のポスターに「マスクをかけぬ命知らず!」日本に根付くマスク文化、新型コロナにも効果? [記憶たどり。★]
こんなYS11はやだ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼