TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なぜ0^0=1なんですか?
33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレ
京大の基盤と阪大ってどっちがいいですか
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
整数論を勉強するためのスレッド
関数解析
数学科がどんな恐ろしいところか教えてくれ
Inter-universal geometry と ABC予想 否定派
テストスレ
Michael F. Atiyahがリーマン予想を証明しました。

【学部,院】数学をやめようと思ってる人、もうやめた人が語り合うスレ【ポスドク,社会人】


1 :2017/01/31 〜 最終レス :2017/10/16
こういうスレが一つあってもいいかなと思いまして。
ここで数学への想いを吐き出せば、気持ちが少し整理されるかもしれません。

夢、愚痴、悩み、現実、生活、お金、数学、どんな話題もOKです。
とりあえず、中傷や無意味な叩きはスレチとします。

2 :
数学をやって物にならなかった連中が、慰め合いませう。

3 :
やめようか迷ってる人
工学系や情報系に転向する人
も、スレ対象です〜

4 :
ポスドクでやめてどうする。
やめるなら、大学入学の時点だよ。
今からだったら、非アカデミックで
数学を金にする方法を考えないと
人生設計が立たないんじゃね?

5 :
よっぽどの変な自信家でもなきゃ最初からある程度経済的な見通しは諦めてる奴が特攻してるかと思ってたが・・・
まぁ学部修士で実際結果出しちゃった実力実績餅は除く

6 :
数学特攻体

7 :
オカケツみたいなキチガイと愛国で攻めよう

8 :
理学部入ったけど、実験系のノリ、人間関係がかったるそうだから数学来た奴

9 :
人口学も大好物だからアクチュアリーの勉強も苦ではない奴が勝ち組

10 :
>>8
実験系が実際に実験で消費してる時間をちゃんと勉強に使ってれば理物だろうと数学だろうと崩れないと思う。
経済学部の学部生並みに怠けると経済学系の院試にすら受からない受験産業廃棄物と化す。

11 :
僕の知人で、京都大学を中退後、現在は優秀なエンジニアとしてゴリゴリ最前線で働いている方も
「ずっと数学をやっていたかったけど、数学をやるには全部捨てなきゃ無理だなと思って諦めた」
みたいなことを言っており、がぜん「数学者ってどんな人なんだろう」と興味が湧いたわけです。

12 :
全部捨てなきゃ無理

13 :
ID出てるから自演は控えめにね

14 :
>>1はどうなの?もう辞めたの?

俺は数学科じゃないんだけど、
理論やって博士号取りたいと思って
頑張ってみたけど、単位取得満期退学になった。

それで民間に就職した。
就職してみてわかったのは、応用数学は全く人が足りず、
売り手市場ってこと。
金融もそうだけど、ビッグデータ、AIと、
数学の応用能力を問われる分野で人材が全く足りてない。

だから数学で院に行って博士号取れなくても就職の心配はいらない。
転職を目指した社会人院生も同級生にいたけど、みんないいところに就職できた。

就職の心配がいらないなら、できるところまではやったほうがいい。
氷河期から一転超売り手市場に!
なんか、卒業年度で全く将来が変わってしまうという恐ろしさ。。。

15 :
この宇宙が二次元のホログラムであるという証拠が見つかる
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2741
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/131892_web.jpg
ホログラフィック原理によれば、宇宙に存在する実体はすべて、宇宙の境界にある
二次元平面に保存された情報が投影されたものとして説明される。

それはフィルム上に記録された干渉縞の模様にレーザー光を当てるだけで完全な
立体映像を再生できるホログラフィー技術とよく似ている。通常のホログラム映像と違うのは、
ホログラフィック原理で再生されるのはこの宇宙全体であり、映像として見ることができるだけでなく、
実際に触ることのできる実体をもっているということである。

16 :
毎年今頃だな

17 :
おはがきの季節ですね

18 :
今までは数学一本でやってきたんだけど、現実には面白いことがいろいろあるのに
空想的な数学だけで一生を終えていいのか?と思って、最近は物理とかITとか経済とか
もうちょい現実と関係のある学問に手を出してる

>>14
応用数学は人が足りないという話興味深い

19 :
諸事情から博士課程に進むのを断念して中小ソフトウェア開発企業に就職したが、はっきり言ってソフトウェア産業ってものすごくレベルが低い
「日本企業が遅れている」とかそういう問題じゃなくて、それこそGoogleだろうがMicrosoftだろうが、IT黎明期から全然画期的なものを生み出していない
というのも、システムの複雑さを軽減するための本質的な進歩が一切ない
だから、結局開発は人海戦術がものをいうし、システムが肥大化すると管理できなくなる(人工知能で仕事が減るとか言ってるのは脳内お花畑だよ。現実見ろって)

これを解決するためにはもっと抽象的な理論的基礎が必要なんだろうが、実際に使われてる技術は、極めて原始的な手法にその場しのぎのごまかしを追加していったものに過ぎない 
オブジェクト指向プログラミングなんて子供も騙せないようなひどいごまかしだし、あらゆるシステム開発手法はポエムの範疇を抜けていない
ぶっちゃけ数学と比べたらレベルが低すぎて、この業界で知的好奇心を刺激されたトピックなんてひとつもない

俺は面倒くさいし給料さえもらえれば満足なんだけど、指数定理とかエタールコホモロジーみたいな高度な数学を理解できる人で数学でやっていく自身がない人は、是非IT産業に一石を投じて欲しい

20 :
>>19も世間知らずでMathematicaとか知らなそう。

21 :
>>14
1です。僕は、やめようか迷ってる人です。
純粋数学ですが、諸事情でMとDの間に数年ブランクがありまして、今D1ですが30才超えてます。
僕の場合は、なんというかキリがないなと思いまして。。それと現実から離れる孤独感ですかね。
ブランクの間に少し会社勤めして自分が変わったのか、院に戻ったら周りが宇宙人に見えるんです。
純粋数学で伸びていく人は、やっぱりちょっと違います。応用数学はまた違うんですかね?
博士号はもう完全に断念されたのでしょうか?

>だから数学で院に行って博士号取れなくても就職の心配はいらない。
転職を目指した社会人院生も同級生にいたけど、みんないいところに就職できた。
僕の知っている範囲では、数学科卒であまり景気のいい話は聞かないのですが。。
アメリカではIT系や政府機関など、就職状況はかなりいいようですね。
日本も行政主導で大学数学と企業を繋ぐ動きが色々あるようですが、実際の採用はどうなんでしょうか?
就職がらみの情報って不透明な部分も多いので、他にもあれば是非教えて下さい。専門は解析系です。

22 :
解析系の方が応用数理とか数理工学とかそっち系の数学っぽい隣接部門とそこへの逃げ道に恵まれてる気がするが

23 :
文系学部卒から社会人やって数学研究科修士に入り直して卒業後再び会社員やってるけど、応用数学が売り手市場なのは確かだよ。

24 :
>>22
偏微分方程式論が専門でも大丈夫ですかね?
それっぽいスレを色々見ましたが、応用数学はニーズが高いようですね。
40才でも大丈夫とか、旧帝大卒じゃないと厳しいとか、知らない情報ばかりで僕は井の中の蛙でした。

>>23
文系卒からってスゴイですね!!
動機と才能が本物じゃないと無理だと思います。僕なんか6年のブランクをまだ埋め切れてません。。
よろしければ、業種と専門分野を教えて下さい。売り手市場と聞くと、社会から必要とされてるようで元気が出ます。

25 :
× 売り手市場
○ 企業側のえり好みによる慢性的な人手不足

どうせこんなもんだろ

26 :
運営乙

27 :
そのうち 企業そのものがなくなるのも知らないで

28 :
>>19
>>21
たしかに、数学は本来、超高度なIT工程に配属されるべきが、
相当ないがしろにされているんですよね。
日本の自動車メーカー本体クラスでも邪見にしているというか。
本当は絶対にトップに立って企業の頭脳となる部門になるべきなのに。

今は実は現職では、システムの複雑さを軽減するために
数学を活用した方法論を探求して提案したら、
部長名義に書き換えられて話されてしまうという事態になって、
最悪になったよ。

日本はもう利己主義なんだろうか。

29 :
>数学を活用した方法論を探求して提案したら、
>部長名義に書き換えられて話されてしまうという事態になって、
>最悪になったよ。

手柄を横取りされて悔しがるほどの革新的なアイデアだったら、
誰にも話さず論文にしてどっかに投稿しちまえよw

そもそも、門外漢と思われる部長が手柄を横取りできる程度の
数学活用だったら、大したことないアイデアなのでは。。。

30 :
>>29
悔しさの程度と革新性は関係がないし、高度な数学を用いたものが役に立つわけでもない

31 :
>>28
あなたは>>14

32 :
>>30
>悔しさの程度と革新性は関係がないし、
なーんだ、結局大したアイデアじゃないのかよ
部長にくれてやれよそのくらい
悔しがる必要すらないわ
くだらねえ

>高度な数学を用いたものが役に立つわけでもない
門外漢の部長が手柄を横取りできる程度の数学なんか
数 学 活 用 とは言わねえよ
くだらねえ

33 :
>>32
>>28>>30は別人
意図的に混同することで両者を貶める卑怯な真似はやめなさい

34 :
それと、あなたは問題の在り処を全く取り違えている
あなたの頭の中には数学しかないのかと疑ってしまうよ

35 :
>>33
なんで別人の>>30>>28の「お気持ち」を
代弁するようなレスしてるんだよ
別人なら黙ってろよ

>>34
数学しか頭にないのはむしろ>>28だろ
>>28が言ってるのは
「数学が ないがしろにされている」
「数学活用の話をしたら手柄を横取りされた」
ということだぞ。どちらの話も

「数学の数学たる超専門的な強みを生かしたいのに世の中は理不尽だ」

という話だろ。そこで俺が言ってるのは、
「門外漢に横取りできるくらいの数学は数学活用の水準に達してないだろ」
ってこと

36 :
これはもう…本気で言ってるのなら処置なしだな

37 :
>>36
勝手に別人のお前が横槍を入れておいて、
いざ対応が面倒くさくなったら「処置なし」かww

だったら最初から黙ってればいいんだよ
別人が中途半端に口出しするなよバカタレ

38 :
>>14さんは一体どこへ?
穏便に行きましょうよ…

39 :
>>37
中傷や無意味な叩きはスレチ

40 :
逆にお前らの周りではどういう奴が生き残ったんだ?

41 :
きちんと就活した奴。

42 :
2chはカスの溜まり場だ
抜け出せ

43 :
>>40
・きちんと就活したやつ
・きちんと勉強したやつ

とくにアカポスについたやつが飛び抜けた天才だったとかはない

44 :
あくまで統計学的有意な気がする程度だけど

まともな実績と権威がある教員についたやつ
(アメリカだとコネも実力のうちって考えだし、若手教員はまともなひともいればトンデモもいるし)

ころころと専門を変えずに、ずっと同じことをやってるやつ

ってのは勝ちやすいと感じた

45 :
>>32
一言だけ言うけど、発明ってのは技術の専門度じゃなくて発想の勝負だからね。

46 :
>>45
「数学活用」の話だぞ?
門外漢が横取りできる話題のどこが数学活用なんだよ
専門分野の入り口未満の数学ですら門外漢には
全くついてこれないのが数学なのに。
(誰もこの点についてはレスしてくれないwww)

それとも、具体的な数学の内容には全く触れずに
「とにかく一度、数学と連携をとってみませんか」程度の話だったのか?www

47 :
せやな

48 :
>>46
>専門分野の入り口未満の数学ですら門外漢には
>全くついてこれないのが数学なのに。

日本での人材プールが薄っぺらいのには同意するが若干傲慢な気がする。
その分野ごとの数理的手法をツールとして覚えるのにはそんなに変わったセンスが要るわけではないと思う。
受験数学が無い方がアレルギー自体は減らせると思う。

まぁ今流行りの統計的手法なら抽象度がぶっちゃけかなり低いから受験数学に耽溺した社会層でも才能のあるなし問わずにできるだろうけど
マジメでありさえすれば。

数理医学とか言い出すとちゃんちゃら可笑しいが。

49 :
>>46
この人、何が気に入らなくてずっと人様に突っかかってるんだろう。院まで出たけど就職先どこにも無くて殺気立ってるんだろうか。

50 :
>>49
なんで俺がこんなに突っかかってるのかというと、
>>28が大風呂敷を広げすぎて調子こいてるからだよ
もう一度>>28を読み返してみよう

>たしかに、数学は本来、超高度なIT工程に配属されるべきが、
>相当ないがしろにされているんですよね。
>本当は絶対にトップに立って企業の頭脳となる部門になるべきなのに。

凄いこと言ってますね
選民思想もいいところですね
数学徒を買いかぶりすぎじゃないですかね
さぞ誰にも真似できない高度な数学を駆使して
社会を変革する力をお持ちなのでしょうね

51 :
で、そんな>>28の実力と言えば、門外漢の部長に手柄を
横取りされるくらいの貧弱なアイデアで「数学活用」とか
言ってる人間だってこと。
数学徒であることを全面に押し出してるのに、
肝心の「数学」の部分を門外漢が横取りできる体たらくでは、
お前の数学スキルはさして重要ではなかったってことであり、

>本当は絶対にトップに立って企業の頭脳となる部門になるべきなのに。

こういう大風呂敷の説得力に欠けるんだよ

そもそも、数学を過信して「おれは社会の役に立つんだ」という
スタンス自体が胡散臭くて気に入らない
(どうせ数学は現実世界では大して役には立たん)

数学徒はこういう勘違い君というか変人が多そうなので、
邪見にされるのは当たり前だ

まあ部長とやらの行為は擁護できんけどな

52 :
今日もカロリー高いな

53 :
>>50
確かに>>28を読むと理想主義っぽさは感じるけどさ、「門外漢に横取りされるような成果なら数学活用として無価値」っていうのはお前の価値観であって、それをさも前提であるかのように話を持ってくのは論理の飛躍だぞ。
門外漢の上司が部下の"優れた"専門的研究を横取りするなんてのはザラにある、数学に限らず文系でも。有名所で言えばノーベル賞の青色ダイオードの件もそうだ。

>>28が言ってるのはあくまで"手柄の横取り"であって理論の剽窃や改変という話じゃない。

54 :
>>52
無酸素運動的な瞬発力より有酸素運動的なコツコツが評価されてほしいものだ。
「ひらめき」で受験対応で天下り的な補助線がひらめいたなんて論外だな。

55 :
>>14
書きっぱなしですか?

56 :
>>51
>そもそも、数学を過信して「おれは社会の役に立つんだ」というスタンス自体が胡散臭くて気に入らない
>(どうせ数学は現実世界では大して役には立たん)

 企業における数学現状と期待【2016/1/20 数学イノベーション委員会】
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu23/002/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/01/22/1366346_003.pdf
役には立たん?

57 :
>>53

ノーベル賞は韓国人のものだったのですね!っ

58 :
才能もないのに数学とか笑わせる奴おおすぎ

59 :
ダイエットは筋肉の燃費を悪くすることである

60 :
>>56
そんなクソみたいなスライドを持ってきて何が言いたいんだよ・・・
「とりあえず数学と連携を取ってみませんか?」
という抽象的な呼びかけしか書いてないじゃないか
しかも連携の取り方自体が手探り状態で、
どうしていいか分からないと書いてある
まさに俺が想像する胡散臭い事例の1つじゃないか

うまく数学とマッチした事例はそりゃあるだろうが、
このスライドにあるような期待感は数学を過信しすぎている

これからも数学との連携は上手く行かないだろうし、
上手くマッチする事例が多くあるとも思えん
というか、上手くマッチした事例は、
いわゆるガチガチの数学屋の連中じゃなくても、
今までの人材の頭脳で実現可能だった事例なんじゃないかこれ

61 :
>>60
読んでくれてありがとう。時間取らせて悪かったな。

>まさに俺が想像する胡散臭い事例の1つじゃないか
もし良かったら、君がここまで頑なに数学応用の可能性を否定する理由を教えてくれないか?
溶鉱炉や光学機器の設計で、素晴らしい成果が出た応用実例をどう考える?

>これからも数学との連携は上手く行かないだろうし、上手くマッチする事例が多くあるとも思えん
鋭意努力する研究者が多い中でこういう見解を持つには、それなりの根拠があるのだと思う。
それを聞かせて欲しい。いや、ここまで否定するなら説明すべきだ。

君の主張は一貫してるから、個人的にも興味がある。

62 :
>>28
についてはアホでも理解出来る所まで落とし込んだ
ところで横取りされたんじゃねえの?

残念ながら世間の大多数は俺も含めてアホが大半だから
高度な知識の応用目指したい場合は
そいつらでも分かるレベルまで落とし込まないと
理解されないからなw

63 :
>>61
>溶鉱炉や光学機器の設計で、素晴らしい成果が出た応用実例をどう考える?
>>60をよく読むべし

・うまく数学とマッチした事例はそりゃあるだろうが、
・このスライドにあるような期待感は数学を過信しすぎている

>鋭意努力する研究者が多い中でこういう見解を持つには、それなりの根拠があるのだと思う。
誠意努力する研究者がそんなに多いのならば、それにも関わらず
「あれもこれも数学で解決できましたハッピーエンド」
というニュースが出てこない現状が全てを物語ってるな
数学を使ったって、そこまで上手く行くわけがないんだよ

>それを聞かせて欲しい。いや、ここまで否定するなら説明すべきだ。
わざわざ近寄りがたい数学屋の連中と企業側から連携を組みたがってるのは、
「数学なら根本的に何とかしてくれるんじゃないか」という過大な期待感から来るものだろ
しかし、数学は魔法ではないし、問題解決の特効薬でもないし、金のなる木でもないんだよ
「数学を使っても、難しい問題は難しいまま」という当たり前の事実を理解するのだ
何十年か研究を続ければ、ぼちぼち成果は出るかもしれないが、
企業側はそんな悠長に待ってくれないだろ
だから連携は上手く行かないだろうと言ってるの
いまいちな成果しか出なくて、「これ数学屋じゃなくてもよくね?」
と失望されるのがオチだろう

64 :
>数学は魔法ではないし、問題解決の特効薬でもないし、金のなる木でもないんだよ
>「数学を使っても、難しい問題は難しいまま」という当たり前の事実を理解するのだ

通りすがりで横から失礼するが、この点は同意。

65 :
魔法はむしろ物理学

66 :
>>63 魔法バカにしたら
あかん。

魔法は鍛錬が必要で厳しい世界だ。

67 :
>>1
上の>>14はたちの悪いガセだ
親切な人がちゃんと現実を書いてくれてる
もうわかったか?

68 :
数学の世界で成功したかったら、集団授業は受けてはいけないよ
あと、全うな人生を送るのを棄てる覚悟が君にあるかどうかだね
(´・ω・`)

69 :
途中でやめてしまうくらいなら始めからやるないう話だわな

70 :
途中までやっても、それで食っていく道はある。
応用分野はすごい人材不足だから、
いくらでも仕事はある。

71 :
ゴミ掲示板運営乙

72 :
いきなりしたがってって言われてもわからんよ(´・ω・`)
ちゃんと説明しろよと言いたい

73 :
いきなりしたがってって?

74 :
>>68
できの悪い先輩が後輩にマウンティングするとき言う言葉の羅列だな

75 :
全ての素数の積が4π^2である事の証明
https://youtu.be/fn3jSIWS3P8?list=RDfn3jSIWS3P8

76 :
>>70
書き逃げ無責任乙

77 :
全うな人生を捨てた上に数学も出来ないってなったらどうすればいいんだ

78 :
そりゃ就職だろ

79 :
数学って芸術だと思える人じゃないとやれないよね
活用を考えるような分野じゃない
数学者は数学の活用を考えてはならない

80 :
あー、確かにその通りかも。応用は重要だがそれは応用する側がやることであって、数学者はやはり純粋に思考するべきだ。

81 :
数学と芸術、似ても似つかんよ
全然違う

82 :
少なくとも、数学と芸術が似つかんとかいうやつの芸術はうんこ、抽象的な思考できないから、数学もうんこ
手足動かして、働け。

83 :
職人の技巧は存在しても芸術などというものは存在しない。
もし宇宙にほかの文明が存在しても芸術とかいう文化的主張はゴミ扱いだが数学は言語という意思疎通手段として必要不可欠だろう。

84 :
理論や証明には美しさを感じるものが多いから、双方の類似性はともかく、芸術"性"はあると思う。

85 :
>>83
お前の見てる芸術wwww
商用芸術にまんまと騙されてるカスwwww

εδ論法知らないくらいに恥ずかしいぞ、お前www

86 :
>>84
芸術性じゃなくて技巧性なんだよそれは

87 :
εδ論法は、醜い実用的技巧だ。
せめて一般位相まで行かないと、
芸術の片鱗は見えてこない。

88 :
偏った奴多いなあ

89 :
>>86
技巧性という言葉自体が人間の審美を前提としてるんだよ。美的感覚が無いならどうして技巧性という概念が生まれるんだ?
だから、技巧性というのは芸術性と独立した概念ではないの。

ちょっとあんたの芸術の定義を教えて。あんたの一連の書き込みの論旨を見る限り、芸術というものを何が何でも排除するというあからさまな「意図」を感じて具合が悪い。

>もし宇宙にほかの文明が存在しても芸術とかいう文化的主張はゴミ扱いだが
これについてもの根拠も不明なんだが、これついての説明も欲しい。単なるあんたの主張に過ぎないなら、傲慢と言わざるを得ない。俺の不勉強であれば謝るが。

90 :
やっぱ普遍性と人格ごときを結び付けがちな人文芸術系は俺は嫌いなんだよ。

91 :
>>90
あんたの好き嫌いはあんた以外の人間には関係ない。
あんたの主張に対する質問に答えて。

92 :
「人格ごとき」って言い方もスゴイな。何が何でも数学以外を認めないという意地すら感じる。数学以外にも相当精通していないと、そもそも数学以外の価値を判断し腐すことすらできない。
察するに、よほど万学に対し卓越した意見を持った優秀な学者さんなんだろうか。だとしたら尚更色んな話を聞きたい。

93 :
    ∩___∩          |
    | ノ\   ,_ ヽ      |   ………。
   /  ●゛  ● |        |
   | ∪  ( _●_) ミ      (=) >>70
  彡、   |∪|   |      J
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

94 :
普遍性と人格を結び付ける発想の根に
唯一神が人格神である一神教の発想があるとしか思えない。

言うほど人格や自我が尊いものとは思えない。
東洋哲学や多神教的な風土の人間がそう感じて何が悪いというのか。

95 :
    ∩___∩          |
    | ノ\   ,_ ヽ      |   ……。
   /  ●゛  ● |        |
   | ∪  ( _●_) ミ      (=) >>14
  彡、   |∪|   |      J
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

96 :
                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

97 :
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

98 :
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、>>82ヾ: :::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

トロいこといってんじゃねえよ馬鹿

99 :
>>94 お前、ことばで喋るの無理そうやから、SGA読んでから、数式で喋れ。

100 :
>>98

101 :
英語でもええわ。

102 :
>>94
>>89の質 問 に 答 え て。
人格云々の話はしてない。というかそもそもなぜ人格が出てきたんだ?なんの脈絡なんだ。
いきなり「ごとき」という言葉が出てきたことに驚いたが。

俺の邪推かもしれんが、実はあんた自身、自分の使っている「芸術」とか「技巧性」とか「人格」の指す意味をよく分からない状態で書き込んでるんじゃないか?
別に俺はあんたの主張の是非を問うている訳ではないんだ。良いか悪いかはあんたのじゆ。あんたの書き込みについて尋ねているんだから、答えられるだろ?

1. 質問に話を逸らさず答える
2. 話に乗っかったが実は自分でよく分かってなかったと白状する
どちらかだ。
仮に後者でもあんたを糾弾するつもりもない。構わん、ちゃんと質問に答えてくれ。

103 :
可換図のアローチェイシングって日本語に直訳すると「矢追い」だよね
「やおい」って日本語の俗語だと"ヤマ無しオチ無し意味無し"の頭文字でキモいオタクの女性ヴァージョンの腐女子が描く耽美系美形ホモカップリング同人誌漫画の形容だが
ちょうどホモロジーの双対にカップリング積が定義できる話と微妙に合致してる。

"ヤマ無しオチ無し意味無し"の意味無しも英訳するとナンセンス!でグロタンディークの手法や圏論を形容する時に使われるアブストラクトナンセンスジェネラルナンセンスと合致している。


「重力と恩寵」を書いたシモーヌ・ヴェイユが兄ヴェイユ×グロタンディークの耽溺的なカップリング801同人誌を描いてるぐらいの腐海指数の奥深い牽強付会でした゜

104 :
アートオブウォーは好きな本だよ。
別に芸術家が肉弾自爆兵器として戦う小説とかではない。

105 :
>>99
可換図のアローチェイシングって日本語に直訳すると「矢追い」だよね
「やおい」って日本語の俗語だと"ヤマ無しオチ無し意味無し"の頭文字でキモいオタクの女性ヴァージョンの腐女子が描く耽美系美形ホモカップリング同人誌漫画の形容だが
ちょうどホモロジーの双対にカップリング積が定義できる話と微妙に合致してる。

"ヤマ無しオチ無し意味無し"の意味無しも英訳するとナンセンス!でグロタンディークの手法や圏論を形容する時に使われるアブストラクトナンセンスジェネラルナンセンスと合致している。


「重力と恩寵」を書いたシモーヌ・ヴェイユが兄ヴェイユ×グロタンディークの耽溺的なカップリング801同人誌を描いてるぐらいの腐海指数の奥深い牽強付会でした゜

106 :
こういう逃げって数学徒として最もやっちゃいけないことだと思うんだ。普遍性だの何だの言っといて、結局悔し紛れに論理の冒涜。
どういう神経してんだろう。
何となく話に乗っかってみたけど全然自分自身分かってなかったです、って素直に言えば良いじゃん。

107 :
>>105
ついでだから言っとくと、
芸術とは、
単なる art (つまり、人工物のいみ)に加えて、デザイン性を満たすもの。

デザインとは、
用強美を満たすもの。

日本だと、柳宗理だったかな、
そういうの読めばいいと思う。
(自分は柳宗理読んだことはないはず。)

108 :
職人の求道精神は高く評価するが芸術家という名の俗物のの生態なんぞに興味なぞないということだ。

109 :
本当の芸術家は、名を残さない。
題名からして、筋が通ってるので言えば
architecture without architect
なんか見てみれば?

110 :
レオナルドダヴィンチなんかの
商業共和国都市国家の都市貴族やってる大商人パトロン相手におもねったりする芸当は評価に値しないが
職人の親方としての技巧は素晴らしい。

さらにパトロンに逆切れする伝統の嚆矢のベートーベンとか大嫌いなんで。

111 :
もっと言えば、やかんとか急須とか、普遍的な(庶民的な)形が芸術やな。

112 :
柳宗理だのarchitecture without architectだの言い出されると
相撲イズビューティフル
って漢字しかしない。

113 :
相撲いっぺんくらいは見るやろwww

イッペンクライミタカテええんちゃうか?
まあ、見るほど価値あるかしらんけど。

まあ、筋は通っとるわ。

114 :
サイタマ出身の近代産業資本家の孫みたいな文化財保護は好きだよ。
関東地方最古の軍師育成大学の在った足利発祥の某経営シミュレーションゲームのプロデューサーのシブサワコウも好きだけど。

115 :
ビューティフルとは行ってないやろww
拡大解釈をするな。お前の芸術的感覚がずれとったやさかい、レイ出したまでや

116 :
俺の絶対的信念
芸術感性がない奴に数学は無理
芸術感性を持たない者は数学者にはなれない


芸術感性がないくせに受験数学が得意なだけでさも自分に数学が向いてると勘違いして数学科に入った馬鹿は
ここに沢山いるようなちょっと計算が得意なだけの人間コンピュータ君で人生を終える
南無南無

117 :
芸術とは役に立たない技巧の寄せ集めである

118 :
ちがうよ馬鹿

119 :
鶏鳴狗盗という四文字熟語があってな。

120 :
>>82
芸術こそ手足を動かしたりして為す技巧の極北だからな。
なんかルーパチしてID変わっちゃってるから発言できない奴ばっかりだなw。

121 :
>>120
そんなんだから君は中退したんだよ?

122 :
>>120 うんこ

123 :
合体法則表が行列っぽいメガテンの悪魔合体を
線形代数の有限発展ヴァージョンの(コ)ホモロジー代数で
合理化こじつけあわよくばゲームシステム自体に取り入れられる形にしたかったが
十年以上悩んで無理だったよ・・・。

124 :
その点じゃあリアルウィッテンごっこの方がはるかに筋は良かったんだよな。
小学生の時点で標高地理データを等高線という多重ループ空間で表現して圧縮する手法考察し始めてたからな。

こっちは戦国歴史シミュレーションゲームで築城縄張り治水をリアルにやりたいという願望動機に基づいてるけど。

125 :
まぁ筒とか管とか中空なモノをバネにしたのを発条にして羽根に場根に粘りつつあっけらかんと恙なく管を巻く場所は必要だし大切にしたいモノだ。

126 :
矯正下着みたいな用途で
形状記憶合金で作ったスプリング外骨格
みたいなのを応力計算すると大変だろうな・・・。

127 :
>>125
ナノ構造でそんなの作ったら水鳥の下羽根フェザーみたいなのからカンダタ釣りあげる蜘蛛の糸のもっと極端なの
それこそ軌道エレベーターみたいなの数多利子彦。

128 :
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、>>116ヾ::::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

なーにが信念だこの馬鹿!芸術家と数学者の顔つき全然違うのが見えねーのかボンクラ!!

129 :
>>128
顔つきは草
中退君は21世紀にもなって骨相学を信じてるのか...(呆れ)

130 :
顔つきがカタいのよ

131 :
test

132 :
>>130
これが算数ガイジか

133 :
頼むから数学を芸術に例えてこれを語るのだけはやめてくれ。
数学と芸術、全然違うから。
数学みたいな“自由のない”学問とは全然違うから。

マンフォード、シャノン、ペレルマン、岡潔も最後はピュアマスから離れた。
何故なのか?逆に芸術から後年離れる人はほとんどいない。
ピュアマスはごく少数の傑出した才能の持ち主で、且つ孤独な変わり者だけがやればいい。

従前の応用への過剰期待は正論だし、引く手数多とか妄想だし、凡人が莫大な時間を割いてアカポス獲得に失敗すれば概ね再起不能になるだろう。
>>1はそういった点を踏まえて結論を出すべきだ。2chの偽情報に惑わされてはいけない。

134 :
グロタンも数学離れてピレネー山中でキムチ作りに精を出したけどな。

135 :
>>1
もうやめたというより、
まともに数学を始めていなかったということに気が付いた俺なんかは、
どうすればいいの?
年だけとっていくんで、つらいんだが?

136 :
数学者 → 政治家のパターンでは

秋葉忠利(衆議院議員→広島市長)
ポール・パンルヴェ(仏首相 1917&1925)

が数学者としても一級で著名。対人&対社会能力の低い世間知らずとは意識の次元が違う。

137 :
> 数学者としても一級で著名
嘘つくな馬鹿

138 :
>>133
数学が自由のない学問ってのは、お前が先人が築いた壁の前に無能だからだろう?
自分の無能を棚にあげてどうこう言うのはアホとしか言いようがない
アホを認めて、数学にへばりつくのやめな。

139 :
>>133
お前の芸術観が、商用に毒された、甚だ基準のぬるいものなんだろうよ。
> ペレルマンが数学を止めて芸術に手を出した
意味不wwwww

140 :
>>137
少なくともお前よりは上だろ
>>138-139
理科大生は大人しく勉強でもしとけ

141 :
>> 140
理科大www
お前の脳みそやばいなwww

142 :
才能がないことに気づいたら、そりゃ止めるしかないわな
無理して続けることもできるかもわからんが、空しいやろ

143 :
>>142
虚しいと感じるのは、自分を客体視出来る知性と社会性を備えてるということだから、悪いことではないと思う。
歳相応の社会性が欠損したまま自己満足に浸っている人よりかは、違う道を見つけて立派にやって行けると思うよ。

144 :
突然失礼します!
http://i.imgur.com/632mixF.jpg
国士舘の数学の問題なんですけど数学板の皆さん教えてください!

145 :


146 :


147 :


148 :


149 :


150 :


151 :


152 :


153 :


154 :


155 :
猫さん、お久しぶりですね。
どうしてはったんですか?2ch内で心配してる人も多いですよ。
煮込み料理で忙しかったんですかね。

156 :


157 :


158 :


159 :


160 :


161 :


162 :


163 :


164 :


165 :


166 :
糞でっかいホワイトボードとかスライド式の黒板とかがある家に憧れるなぁ
ドラマみたいにホワイトボードや黒板に数式書き殴って数学者をきどりたいから
(´・ω・`)

167 :
マス哲は数学を止めた人というよりは、止めざるを得なかった人だな

168 :
>>166
博士の数式の博士の黒板はスライド式じゃなかったようだけどね

169 :
コピー用紙じゃダメかい(´・ω・`)

170 :
数学者になるつもりだったが諸般の事情で生活が完全に破綻して、数学をやめて、地べたに這いつくばりながら生活を立て直した。
10年ぶりに数学の本を開いたら頭が全く回転しなかった。さび付いた自転車のペダルを踏んでる感じ。
学部レベルの本から読み直してようやく昔の3割くらい頭が回るようになってきた。
まだまだだが、それでも数学をやっている時が一番気分が落ち着く。
この世で理屈が通るのは数学くらいだから。

171 :
>>170
大変だったな。若い頃に人生が波風立つと、数学どころじゃないもんな。
生活基盤が安定してないと、食うに追われるような暮らしじゃ数学なんてやってられない。
学部レベルからまたやり直そうと思ったのが凄いよ。仕事じゃなく趣味だよね?
心底好きじゃないともう一度やろうとは普通思わん。

172 :
プログラミングは理屈しか通用しないよ
或る意味ゲーデルの不完全性定理の示す最も残酷な現実のバグとの永遠の戦いだけど

173 :
プログラミングは全く興味ないなあ。
パソコンが地球から消滅しても気にならんかも。
紙とペンだけでも数学は一応出来る。

174 :
初レス

数学博士取って研究職とれなかった人間はどうなるんですか?
バイトしながら生計繋いで研究職を模索してるって人を過去に聞いたことがあるが

175 :
数学者なんていらねーんだよ
そのうち人工知能が数学者の代わりになる

176 :
>>174
他スレの話だが、三十路で数学博士を取ったもののアカポス獲得できずフリーの研究者になった人がいた。
生計はコンビニバイトや家庭教師で立ててるらしい。もう2年近く前の話だから今は知らん。
フリー研究者=収入の発生しない趣味という意味。腐らずに努力を続けてて偉いと思った。

177 :
それ、ただのフリーターだぞ。
何にも偉くないわい

178 :
メジャーデビューを目指すバンド野郎と同じだよな

179 :
>>177
そうか?数学への一途な情熱を評価しようとは思わん?
米国では似たような感じの人が何年も地道に論文投稿を続けて、40過ぎてアカポスgetしたという話を聞いた。
日本はまた事情が違うだろうけど、継続の威力は馬鹿にできんと思う。

180 :
世の中を変えようという気が無いだろ

181 :
人工知能でも数学書の粗探しぐらいは出来そう

182 :
>>179 自分で書いてて虚しくならんのか?
まともな人生経験あるやつはそんなこと考えないぞ

183 :
組織の部品よりもその手の変人の方が社会の厚みや文化的多様性に資してると思うけどな。
特に日本社会は一般論が非常に苦手だし。一般論で普遍性が強いことをいかに各論でうやむやにするかに血道をあげる自称職人実際は既得権益牢名主が多すぎる。本物の職人気質は普遍性へと道が開いてると思うのだが。

184 :
>>174
最低限のしゃべる力がある奴は予備校講師になれるし、実際知り合いもなった
東進とかでカリスマクラスになれば年収は云千万
そこまでいかなくても大手なら普通のサラリーマンくらいは稼げる

185 :
俺の周りの
アカポスに全く通用しなかったやつらが
バンバン企業に就職していってる。しかも高給で
年収1000万は最低ライン。地頭良しと認められればさらに上積み
AI、ビッグデータ、大規模データ解析で数学徒の需要高まりすぎwww
数学院専攻で金銭終わったはずだったのにいきなり始まった
笑いがとまらんwww



という夢を見た

186 :
>>184
少子化の影響が予備校にも来てると思うんですがね

187 :
>>182
君がもう少し人生経験を積んで成熟し、183並みのパースペクティブで物を考えられるようになれば分かる話。
>>185
そのネタかなり性質が悪いからもういい加減やめような。何が目的なの?

>>186
東京・大阪の社会人向け数学塾が最近活況らしいです。特に統計学の企業研修に対応できる講師が足りないらしい。
昨今のブームに牽引されている感も否めないので数年先は分かりませんが。

188 :


189 :


190 :


191 :


192 :


193 :


194 :


195 :


196 :


197 :


198 :
フリーター句読点くんが一人必死なスレはここですか

199 :
中身ない一行書き逃げ程度の己を恥じなさい

200 :


201 :


202 :


203 :


204 :


205 :


206 :


207 :


208 :


209 :


210 :
>>170
>数学をやっている時が一番気分が落ち着く

この感覚は非常によくわかるわ。
所謂 至福の時間ということだね。

211 :
>>170の情熱は本物
みんなで応援しようぜ!!
根性ありそうだし

212 :
落ち着く?多動社会の代謝が成人病社会保障介護の
無駄を省くのに。

213 :
マス充どもめ

214 :
マセ充。

215 :
マセ獣。

216 :
外科は偉いよな。まだ未熟者。童貞 生娘 処女。
ばいた サノバビッチ アバズレ 娼婦 マザーファッカー。

217 :
至福の時間

218 :
解析学は気分が落ち着く

219 :
>>185
Deeplearningの最先端の現場では、もう数学博士号ホルダーは不要になりつつある
というか、もうなってる
この大嘘つき

220 :
>>185が嘘つき呼ばわりされる理由がわかんない

221 :
人の話を最後まで聞かないタイプなんだろうなと思う

222 :
空集合が連結だと思わないガイジ院生はいないよな?

223 :
あなたの願いがひとつだけ叶えられるなら

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

224 :
常識にすぎん。

225 :
インタビューが始まるとまず、一冊の本を取り出した松山先生。
表紙には『偏微分方程式論』溝畑茂著の文字。
「私がこの溝畑茂先生の本を真剣に読んだのは12 年ほど前で、40歳ぐらいの時です。
出会ったのはもっと昔ですが、学生時代はとてもじゃないが難しくて読めませんでした。
1965 年に初版が発行されたこの本がどれほどに素晴らしいかと言うと、英語などに翻訳されていることもそうですが、
ロシアの名門モスクワ大学では、数学科の教科書にも採用されていることがその証左になるでしょう。
日本の大学では教科書として使いにくいです。とても素晴らしい本ですが難解でもある。

226 :
松山先生って何処の誰?俺は偏微分の専門ではないが、
20何歳かで溝畑本かっちり読んでちょっと脇だけどおかげで論文も書けたぞ
いい教科書には間違いないが、聖書みたいに奉らんでもよかろう

227 :
松山登喜夫先生

228 :
知らん

229 :
何のために数学やってるのか動機が分からない。
僕は経済や経営のためだけど。

230 :
雑学家ももう人間やめたら?

231 :
雑さは数学にいるよ。

232 :
いやー、やっぱりブスは無理だわ

233 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

234 :
2ちゃんはゴミ

235 :
>>225
> モスクワ大学でも採用されてます!(ドヤッ

みたいなほめ方は微妙感がすごい漂うな

236 :
数学全くできないおれが奇跡的に任期付きだけど教員になれた。
その任期も終わった。

4月から民間企業で仕事します。
そして給料は7倍になるのであります!

人工知能ブームばんざいです!
数学者ひっぱりだこです!

おまえらも余裕もって、安心して数学やっていいから。

アカデミックで落ちこぼれであっても民間企業じゃ神扱いだから!
がんばってくれ!

237 :
ごみ化は数学でしか無理。ブス化も数学でしか無理。

238 :
アクセスアップとお小遣い稼ぎの裏技
トラフィックエクスチェンジ
http://tra-chan.jugem.jp/?eid=1

239 :
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、>>116ヾ::::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /


この大法螺吹きの悪党め!! しつこいバカは殴り飛ばして黙らせるっきゃねーナ!!

240 :
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、>>236ヾ::::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /


この大法螺吹きの悪党め!! しつこいバカは殴り飛ばして黙らせるっきゃねーナ!!!

241 :
日本では応用数学が一等下に見られてるが外国ではまったく違うで・・・

242 :
米国?

243 :
>>241
でも数学科以外に居場所自体はあるだろ。アカデミックにしろ実業にしろ。一番いらない応用分野といえば受験対策数理だな(笑)。

244 :
純粋数学至上主義か、今でも。

245 :
応用数学は応用数学であって数学ではないだろ

246 :
どうでもええんよ

247 :
いやいやいや代数幾何

248 :
数学科に純粋数学の教員しかいないのは誰にとっても不幸

249 :
もしかして院に行ってもスッゲー定理の発見とか証明とかしないと論文博士の称号って貰えないの?
(´・ω・`)

250 :
スッゲーがつかなくてもいいから新規性が無いと博士号は無理

251 :
じゃー、新規性のある特許を取ると
もれなく博士号が付いてくるの?
(´・ω・`)

252 :
なんか工学博士号をトヨタマネーでとって自慢してる爺さんの固定ハンドルが実際此処にちゃんねる数学板でコウちゃんとか名乗って威張ってた頃があったな

253 :
テレビを見ていたら、海陽学園という中高一貫校を特集していた。

エリートを育てるということだが、本当に恵まれた子供の集まりのように見えた。

中高一貫校で全寮制。年間約280万円。

金持ちのボンボンばかりなんだろうな。

それで、数学をやりたいという子供が何人かいたので、

すでに卒業して数学者になった奴はいるのかな?

いたら返事して!

254 :
>>249
とりあえずお前が論文博士の意味を分かっていないのはわかった

255 :
コウチャンがののしっていた関西のわるガキっておまえか?

256 :
年間280万x6=1680万円で数学をやるというのは分からんね
あほでなくとも 金がないから数学をやるというのが常識なのに

257 :
フォン・ノイマンは金持ちだったらしいぞ?

258 :
現代数学を極めるには人生は短い

259 :
インド式計算方法と
そろばんの暗算は
どっちが早いんですか?
(´・ω・`)

260 :
暗算w

261 :


262 :


263 :


264 :


265 :


266 :


267 :


268 :


269 :


270 :


271 :
純粋数学は面白いが、途方もない時間がかかる学問だなと最近しみじみ思う

272 :


273 :


274 :


275 :


276 :


277 :


278 :


279 :


280 :


281 :


282 :


>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>

283 :
>>282
自分の意見をコピペで代弁するのは、不正確だし無意味だと思いますよ。
せめてご自分の言葉で語りましょうよ、正確に。
あなたが数学を学んだ者としての矜持をもしお持ちなら…の話ですが。

284 :
>>283
私の目的は『この板に客が来ない様にする事』であり、数学徒は「板遊びをしない生活を送る
べき」だと考えているからです。だから基本的には私から申し述べる事は何もアリマセン。この
板が過疎ればそれでいいからです。ですがこの書き込みは極めて興味深く、注目に値します。

私がココから読み取るのは次の二点です。即ち:
1.ある種の人達は(数学そのものに興味がある、のではなくて)数学を利用する事に拠って
自分を偉く見せ掛ける、即ち:
★★★『自分の自己顕示欲やプライドの為に、その道具として数学を利用するという醜い行為』★★★
をしています。これは極めて偽善的な行為であり、あたかも自己顕示欲でミサイルを発射する
北朝鮮と同じ醜態という事にナルでしょう。
2.かなり多くの人達は『目の前の現実にしか興味が無くて、従って数学は必要としてない』と
いう現実です。そして「各人の忍耐力を試す目的で、その道具と化してる数学」という極めて
悪しき側面があります。

なので私はこの書き込みに共感せざるを得ません。偉そうにスル為の道具(或いは社会的な
地位を獲得する為の手段)として学問を利用するのは不健全だし、また必要がアルかどうか
判りもしないままで「問答無用に数学を履修させる」のもまた、暴挙だと思いますね。

国会論戦を見ても判る通りで、もし『殆どの国民が理性の必要性を認めない』のならば、学校
教育から数学は除外してもいいと思いますね。必要なのは(数学そのもの、ではなくて)きちん
と論理的に考えて行動する事、でしかないと思います。そしてその為だけであれば、必ずしも
数学は必要ではないと思うからです。無益な英語教育と同じ事です。



285 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     ¥

286 :


287 :


288 :


289 :


290 :


291 :


292 :


293 :


294 :


295 :


296 :


297 :
数学よりも文学の方が面白くなってきた。
修論もまずまずのが出来たが、後はもう少数の天才に任そうという気になった。
一過性のものだろうか?人間的成長が皆無なのが膨大な時間を無駄にした気がする。

298 :


299 :


300 :


301 :


302 :


303 :


304 :


305 :


306 :


307 :


308 :
??

309 :


310 :
うぉおおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

311 :


312 :


313 :


314 :


315 :


316 :


317 :


318 :


319 :


320 :


321 :
数学辞めることに決めました
少数の才能ある人達と、情熱のある数学徒の皆さんに託します

寂しさもありますが、解放感の方が大きい僕はその程度です

322 :
★★★知性的な数学徒は馬鹿板をしない人生をその日常としなければならない。★★★



323 :
数学をやめるというか、自然に退行していって、ストレスがなったけど、
やはりストレスは肝要なんでしょうね。

324 :
★★★知性的な数学徒は馬鹿板をしない人生をその日常としなければならない。★★★



325 :


326 :


327 :


328 :


329 :


330 :


331 :


332 :


333 :


334 :


335 :
数学をやろうがやめようが

この  ¥   のクズのように

ならなければいいんじゃないの?

この  ¥   のクズは数学が全くできないとわかる。

数学が少しでもできるなら、

こんな  ¥   の書き込みなどしない。

336 :


337 :


338 :


339 :


340 :


341 :


342 :


343 :


344 :


345 :


346 :
後輩(学振持ち)に研究不正してる奴がいて、一気にモチベだだ下がりなとこ
見つかりにくいどマイナーな論文コピーして身内でレフェリー回すだけで論文数も講演数もモリモリで人より頭一つ抜けられるから楽だよなあ!

347 :
不正まで行かなくても、難しい価値のある研究をするよりも、ほぼ自明で一週間で書ける論文を量産する方が評価される
一本は同じ一本
日本で数学やっててもなあ

348 :
昔の日本
難しい価値のある研究 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 飯,風呂,睡眠 >> 一週間で書ける糞論文量産



一週間で書ける糞論文量産 >>>>> 飯,風呂,睡眠 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 難しい価値のある研究


そりゃ¥も怒り絶望するわな

349 :


350 :
もし北朝鮮のミサイルが日本に着弾するなら、筑波大に落ちて欲しいワw



351 :
学生は馬鹿板人、院生は虚偽院生、ほんで教官は芳雄族やろ。そんなモンは、たまった
モンじゃないわナ。そやしクビだろうと何だろうと、逃げ出した方が勝ちやわさ。尤も
京都でも名古屋でも、かつて馬鹿板で大騒ぎしてお家騒動をしてたやろ。そやから何処
の大学へ逃げても同じなんやろ。そやしナマポやったら誰からも文句なんか言われんで
やね、ほんで自分の好きな様に勉強できる天国や。代数は代数、幾何は幾何、解析は解
析とか言うて「徹底した縦割り」とかも考えへんでエエしナ。しかも客集めで毎年無理
矢理に山の様に院生を採ったりや、また他大学とか他分野との競争意識を丸出しにして
科研費獲得の争奪戦をさせられて虚偽の作文をスルとかやね、そうやって思いっきりに
『自分を騙す』ってのがああいう大学人の生活やろ。

今丁度、文科省の役人やった前川さんが暴露話してるやろ。そやし彼の苦悩がホンマに
良く判るわさ。まあ管理ばっかりしやがる「文科省の功罪」はさて置き、ああいう組織
防衛が日本を徹底してダメにしてるわ。そやし今回の加計学園騒動の行く末が見物やわ。
対岸の火事として注視してるわサ。

要するに日本人は「他人の事ばっかし気にする」、そして「自分の事はソッチノケ」に
するやろ。そやから『こんな国』になんのや。日本人が大学でしてるのは人間関係ばっ
かしでやね、ほんで肝心の学問そのものをソッチノケにしてるやろ。そやから『こんな
腐ったアホな国』になんのや。



352 :
この国の数学科は東大と京大だけでヨロシ。後継者の育成なんていうシンドイ仕事はや、
この二か所だけでやってやね、ほんで他の宮廷大はそういう仕事からは無罪放免にしたら
ヨロシ。ほんで宮廷以外の駅弁類には数学科なんて必要ナシ。微積分と線形代数だけで充
分なのであり、そういうのだけちゃんと理解して卒業したら、ルベーグ積分とか多様体と
か、そういう事はセンでもヨロシ。ちゃんと勉強したい人だけ東大か京大へ行けばヨロシ。
学生相手に地獄を味わう教官は、東大と京大だけで充分やろ。そやし給料は倍にしたれや。



353 :
駅弁

¥は痴漢じゃなくて、ホントは電車で駅弁したかった訳か。
風俗じゃ、中々できないからね。
すると、アレだ!!
前戯のつもりで、痴漢してたらパクられた訳ね。

もちろん、パクられたって言っても、イチモツを♀にパックんチョという意味じゃないYO

¥は駅弁フェチ

354 :
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が崩壊します。なので早く止めましょう。★★★



355 :
断る

356 :
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が崩壊します。なので早く止めましょう。★★★



357 :
嫌。
そんな浅い説得で人を動かせると思ってるのが、間違い。

358 :
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が崩壊します。なので早く止めましょう。★★★



359 :
俺は本当に大脳が崩壊するか、否かを試したい。

360 :
お尻を触るだけじゃ何も分からないし。

361 :
芳雄の愛人を哲也は抱かしてもらえたの?
逆親子丼というか、3Pをイメージすると解りやすい。
>> ¥

362 :
芳雄がオーラル、哲也がバック。
愛人と思ってたら、実の母親

¥ガチョ → エンガチョ
なんちって( ͡° ͜ʖ ͡°)

363 :
哲也(息子)は元ネコらしいので、芳雄(ダディ)がタチとして、親子でガチのゲイプレイもオヌヌメ

364 :


365 :


366 :
¥ガチョwwwwwwwww

ワロタwwwwwwwwwwww

367 :


368 :
この二か所だけでやってやね、ほんで他の宮廷大はそういう仕事からは無罪放免にしたら

さすがに痴漢は、無罪放免に出来ません。

369 :


370 :
>>352
東大京大が他と比べてそんなにマシかなあ

371 :
これからの日本に必要なのはコンパクトシティ構想。空き家ばっかしで街が空洞化する
よりも、夕張市みたいに『ちゃんと諦めて店じまいをスル』という様な事ではないかと。
シャッター通り商店街で客集めをしても、マトモな客なんて誰も来ないだろう。

そやし集約化スルべき。大失敗した法科大学院や、また定員割れの歯学部の如くにナル。



372 :
ちゃんと後進の指導をやっていたら痴漢やらかしても弟子筋が慰めてくれたかもね。
父親ほど後進育ててないで噛み付いてるなら相当みっともないな。

373 :


374 :
>>372
¥はそういう社会風土がやなんだろう
日本特有と思い込んでるようだが、どこの国でもそういうのはあるよ

375 :
数学というモノは固定化された考え方や、ましてや固定化された手段というものに縛ら
れるべきではありません。そういう徒弟制度的な遣り方でずっと来たそのツケが、この
昨今の閉塞した状況だと思います。数学の世界で:
★★★『師の遣り方をそのまま忠実に真似させる事を強制する、というのは猛烈に危険。』★★★
というのが、私の思想信条です。

尤もこの「徒弟制度の批判」という考え方がこの日本で通用しないのは私も重々承知し
ています。そしてこの徒弟制度的なシステムが実験系や、特に工学部では基本的であり、
こういう制度的な特徴が『これまでのモノ作りニッポン』を支えて来たのもまた事実で
しょうね。だから芳雄は私に対して「恐喝の様にして強制した」んだろうけどさ。



376 :
そもそも『学生が指導教官の顔色を窺う』ってのがダメ。忖度はサイエンスの敵なので。



377 :
これは以前にもカキコしましたが:
★★★『外国から買って来たカタナを取り扱い説明書通りに
             幾ら振り回しても、ソコから新しい事は何も出ない。』★★★
という欠点が、今の日本には露呈してるでしょうね。こういう事も必要ではあるだろう
けれど、でも『そもそもカタナとは何ぞや?』と自力で問うチカラが求められてるので
はないかと思いますが。

こういう事を徹底して回避するから、今の自民党みたいになるのではないかと。



378 :
こういう性奴隷的な特徴が『これまでのホモ作りニッポン』を支えて来たのもまた事実で
しょうね。だから芳雄は私に対して「恐喝の様に穴るsoxを強制した」んだろうけどさ。



379 :
先ず最初に『代数ムラ、幾何ムラ、解析ムラ』っていう分割があって、そして代数ムラ
の中でも「何チャラ村、カンチャラ村、…」っていう風に縦割りになってるでしょ。

こんな馬鹿な事をしてたらアカンよ。数学が死んでしまうわ。



380 :


381 :


382 :


383 :


384 :


385 :


386 :


387 :


388 :


389 :


390 :
理性を重視すべき数学徒の基本
---
理性でなく本能を重視して、電車で痴漢したパクられた増田さんもいるしな。



391 :
そもそも『痴漢が被害女性の顔色を窺う』ってのがダメ。忖度は痴漢の敵なので。



392 :


393 :
>>379
「先ず最初に『ムラムラムラ』があって、」
まで読んだ

394 :


395 :
東大や京大はバカばかりで苦痛だが
それでも他大でまったく話の通じない犬猫を相手にするよりはまし

396 :


397 :
>>379
つまり意訳すると、
増田さんは、ムラムラしていた。
電車の中で、女性の胸、尻が縦割りになっている(当たり前)のが見えた。
こんな♂がバカになってしまうもの見せられたら、増田さんの数学人生が死んでしまう。
と言いたいということ。

398 :


399 :
>>351
対岸の火事として注視してるわサ。
---
一言、ツッコミします。
あなたは、対岸にも立たせてもらえてないという状況を理解できてます?



400 :


401 :
>>399
いいぞ!!
もっと言うたれ!!

402 :
どーいう訳か、¥の長い説法が心に全然響かない。

前科(痴漢)持ちとか、社会性が無さそうとか、老害とか、根暗とかなど、何かの属性が色眼鏡となっているからなのか?



403 :
>>371

自分の意見として、偉そうに語ってますが、
他人のフンドシで相撲を取っているという理解で良いですね。
ほぼパクリで、自分の意見ゼロは、さすがにバレるとカッコ悪くない?



404 :
>>402
人生を休んでる男の話が心に響くわけがない

405 :
運営のクソガキ乙

406 :


407 :


408 :


409 :


410 :
自己紹介か?

411 :


412 :


413 :


414 :


415 :


416 :
アッー!!

417 :


418 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
6000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

http://www.m-garden.tv/

419 :2017/10/16
ひとさまのいたそうはなしはにがてかな ちきんだからな 

円周率について語り合おう【π】
数学の本第77巻
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44
量子テレポーテーション× ⇒ 位相変換
数学者ほどかっこいい職業あんの?
未解決問題の証明論文は論文誌には載らない
数学科の就職って……
関東弁は下品なエビス言葉と認めるしかないのでは?
数学は東大より京大 ← これ
数学 難易度総合ランキング(偏差値)
--------------------
【スパワ】毎週入口湯舟待機&ロッカーで携帯電話弄って2ちゃんねるチェックの腰タオル
BACK TO SCHOOL
名探偵コナン 考察スレッド Part.117 【あの方】
ムフェトで四肢攻撃してる奴アホか?
【パヨク大ピンチ】防衛白書 韓国の重要度 2番手から4番手に格下げ
超グロ画像
ドナトナ営業職の口癖
なぜ個人経営の蕎麦屋は無法なほど値段が高いのか
【環境・電力板】 スレッド系統樹 01【リンク一覧】
【OBOG】埼玉県立和光国際高校 9【参加歓迎】
ロボットしりとりやろうぜ(`・ω・´)
Google Adsense収益月50000円〜100000円以下スレ
【RIZIN】朝倉未来 part.21【アウトサイダー 】
甲子園に出場した進学校で最も強かったと思うチームは?
日銀「何やっても物価が上がらないの。どうしたら上がるの」
韓国メディア「東京・お台場は糞水・糞泡だらけ」→韓国人「日本人は本当にウンコと放射能が大好きだな」
【本州】青森県の温泉すれっど part14【最北端】
バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part358
【無茶しやがって】韓国企業の会長が安倍氏を称賛し文氏を批判する動画を公開し批判受け辞任
@@@@@@@ 台風情報2018 22号 @@@@@@@
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼