TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Inter-universal geometry と ABC予想 26
ベイズの統計学を学び始めたんだけど
【自称数学者】三鷹の大類昌俊 Part7【つどい出禁】
多様体4
数学用語に「夜の」って入れるとエロくなる
なんで数学板は荒れているのか
数学の本 第85巻
【虚数乗法論】 志村五郎 【志村多様体】
数学オリンピック事典を一日一問以上解くスレ
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56
509 :
>>497
>解析関数なら、解析接続で、ある近傍の値が分かれば、他の部分の関数値も決まる
>だが、単なる連続関数なり、あるいは、不連続関数の場合において
>”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function
>on every input except the one you specified”
>が分かったとしても、f(x0)は分からないはず。
>それが、関数論から導かれる結論のはず

そんな結論は複素関数論から得られないよ 統失君

有限個の点xを除いてf(x)=g(x)となる関数を同値とする関係から
同値類が定義できる そして選択公理によって同値類の代表元も取れる
代表元は元の関数fと有限個の点でしか異ならないのだから
関数の定義域を[0,1]として、その中から任意にxを選んだとき、
代表元の関数が元のfと一致する確率は1

この結論は測度論から導かれる

ユークリッド原論を読破した!!!!
5次方程式の解を表現できる数体系
高校数学の質問スレPart401
ラマヌジャン、ってナニモノ?
□□□□□□□□□□□□   朝日生命 2
志村逝く
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   星質 3
多重集合と負の存在
0.99999……は1ではない その3
高校数学の質問スレPart400
--------------------
なぜバスプロは海で通用しないのか!
【陸上】<東京マラソン>「大規模イベントに当たらない」 日本陸連、予定通り開催
【サモナーさんが行く】ロッド総合スレ11
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part9
コムロ美容外科
「あかん・・・また鏡に喋って自爆する奈良のおぢちゃんや・・・」   「まるで成長していない・・・・・」
韓国さん「韓国の精油能力が日本を上回った! 日本に勝った!」
ニュース速報国際面+板名無し投票所
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月あるあるを挙げていくスレ
通関士試験 part68
【YAHOO!】ヤフーが重い時にageるスレ
もし徳川慶喜が14代将軍になっていたら
Fate/Grand Order 超まったりスレ☆504
【kazuch0924】カズチャンネル42【KazuChannel】
【switch】ポケモンクエスト part12【スマホ】
【超激痛】食や飯に関するブログ・63【カモーン】
都道府県魅力度ランキング2016
行方不明のマレーシア航空機に捧げる洋楽
【東京】吉祥寺で酒に酔った男性のカバンひったくり ロシア人の男ら逮捕 類似の犯行十数件
【韓国】日本不買運動で韓国企業倒産 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼