TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
円周率について語り合おう【π】
数学系YouTuberについて語れ。
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44
現代数学はインチキのデパート
東京理科大学理学部数学科・数理情報学科
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79
【数学V】山口大学理学部数理科学科【850点】
フェルマーの最終定理の簡単な証明5
チラシの裏 2枚目
数学科がどんな恐ろしいところか教えてくれ
411 :
>>386 補足

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%84%E9%80%A3%E7%B6%9A
実数直線の有界閉集合上で定義される函数に関して、以下のような包含関係の鎖が知られている[2]:
 連続的微分可能 ⊆  リプシッツ連続 ⊆  α-ヘルダー連続 (0 < α <=1) ⊆  一様連続 ⊆  連続函数
¬連続的微分可能 ⊇ ¬リプシッツ連続 ⊇ ¬α-ヘルダー連続 (0 < α <=1) ⊇ ¬一様連続 ⊇ ¬連続函数

 リプシッツ連続 ⊆  絶対連続 ⊆  有界変動 ⊆  殆ど至る所微分可能
¬リプシッツ連続 ⊇ ¬絶対連続 ⊇ ¬有界変動 ⊇ ¬殆ど至る所微分可能
(引用終わり)

で、(>>13)”定理1.7 (422 に書いた定理) f : R → R とする.”
だけど、ある閉区間I(a,b)(台)に限定して、 f : I → R で考えても、一般性はほとんど失われない
なお、”連続的微分可能”は、連続的微分可能かつ微分係数が有限にしておく方がすっきりしていると思う
(∵微分係数が∞になると、リプシッツ連続が言えないから)

その上で、「系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : I → R は存在しない.」(>>13
について考えてみると、不連続と微分可能の間の関数の特性として考えられるのは
微分不可能だが、連続であり、それぞれ、リプシッツ連続やα-ヘルダー連続 (0 < α <=1)、一様連続を満たす関数などが考えられる

従来の数学理論が教えるところは、前スレ50の222-223より、下記で
系1.8 の証明は、こちらの数理なんだよね、開区間(a,b)が取れるじゃなく(”each dense”なんだから、開区間(a,b)などとれない)
http://mathforum.org/kb/message.jspa?messageID=5432910
Topic: Differentiability of the Ruler Function Dave L. Renfro Posted: Dec 13, 2006
(抜粋)
THEOREM: Let g be continuous and discontinuous on sets
of points that are each dense in the reals.
Then g fails to have a derivative on a
co-meager (residual) set of points. In fact,
g fails to satisfy a pointwise Lipschitz
condition, a pointwise Holder condition,
or even any specified pointwise modulus of
continuity condition on a co-meager set.
つづく

412 :
>>411 つづき
(Each co-meager set has c points in every interval.)

REMARK BY RENFRO:
The last theorem follows from the following stronger and more general result.
Let f:R --> R be such that the sets of points at which f is continuous and discontinuous are each dense in R.
Let E be the set of points at which f is continuous and where at least one of the four Dini derivates of f is infinite.
Then E is co-meager in R (i.e. the complement of a first category set).
This was proved in H. M. Sengupta and B. K. Lahiri, "A note on derivatives of a function",
Bulletin of the Calcutta Mathematical Society 49 (1957), 189-191 [MR 20 #5257; Zbl 85.04502]. See also my note in item [15] below.
(引用終り)

以上

高校数学の質問スレPart404
╋|||《数学オリンピック 30》|||╋
33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレ
【自称数学者】三鷹の大類昌俊 Part7【つどい出禁】
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22
こんな板復活させなくてよかったのに
数学オリンピック事典を一日一問以上解くスレ
素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい
Inter-universal geometry と ABC 予想 44
Inter-universal geometry と ABC予想 51
--------------------
B型作業所・事業所part85
最終回の発表が無かったor突然だった番組
阪急南茨木駅前路上における強盗殺人事件
イントロが素敵な曲
ロベルトゥス
ガンダムシリーズで一番タチが悪いファンが多い作品
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ244
☆車中泊★ らんたいむ┌(┌ ^o^)┐ 半額シール23ハッテン目★YouTuber★
アンジュルムアルバム4日目デイリー1174枚以下で9位!死ぬほど売れてねえ!!!!!!!!!!!
とらドラ! 手乗りタイガー286匹目
ブッシュワッカーズ】ホリプロ総合【チンピラ中傷ハゲブタキラーカーン
アイドル愚痴スレ4218
BUCK-TICK
☆☆☆気球総合スレッド☆☆☆
千葉●●●●●なぜ在日ネカマンはウンコを食べるのか!
新テニスの王子様 Golden age153(+341)
K-1ミドル級のボクシングテクニック
炭水化物入れるならお粥が良いらしいぞ
【南北朝鮮】「金正恩」と呼び捨てにせず「最高領導者」 韓国、南北境界の宣伝放送[03/03]
冬コミで流行る同人誌を予想するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼