TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part71
【ワカヤマン】個人情報保護士 その9
宅建って本当に20日でとれるの?
【平成最後の社労士合格者】平成30年度社労士試験救済希望スレ その4
【受験生限定】独学社労士受験スレ74
技能検定 特級 単一 1級 2級 3級 その4
三大簡単な国家資格「普通自動車運転免許(AT限定)」「ITパスポート」あと一つは何?
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part138【AFP】
【宅建士】宅地建物取引士657【令和宅地建物取引士】
中小企業診断士 実務補習スレ

消防設備士甲・乙5類 その3kN


1 :2015/09/10 〜 最終レス :2019/09/04
引き続き情報交換お願いします。

2 :
前スレ
消防設備士甲・乙5類 その2kn
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1343652447/l50

3 :
>>1
ありがとうございます

4 :
オーム社の5類消防設備士精選問題
実力テストの200〜201ページに記載されている問題の解き方について。
どなたかお教えいただけないでしょうか?

具体的には、問2のM3=Fの求め方を知りたいのです。
どうして909になるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

5 :
↑ 理解しました! 失礼いたしました。

6 :
幻の消防設備士5類は実在するの?

7 :
新基準適用について間違いはどれ?
A 特定防火対象物は全て新基準を適用しなければならない。
改善命令や使用の停止について正しいものの組み合わせは?
A 消防用設備等設置維持計画 消防長または消防署長 管理権原を有するもの
それぞれ別の防火対象物と認められるものは?
A 耐火構造の壁または床、天井で完全に区画されているもの
消防用機械器具の承認について正しいものは?
A 型式承認と個別検定がある。
免状を亡失し、再交付後に亡失した免状が発見された場合、
亡失した免状はどうする?
A 10日以内に返納する。
無窓階の定義
A 避難上または消火活動上必要な開口部が一定以上無い階層の事
避難器具を設置する場合人数倍読み規定があるがそれが当てはまらないものは?
A 内装を難燃素材で覆った。

8 :
構造 規格
圧力配管用炭素鋼鋼管はどれ?
A SGTP
溶接について誤っているのはどれ?
A クレータが起きる原因は火花が多すぎる。
金属製避難はしごについて誤っているのは?
A 金属製避難はしごは固定・つりさげ・立てかけがある。
(これは解らない。ハッチ式を含むかで正解が変わる)
金属製避難はしごの規定についてその2
A 覚えていません金属製避難はしごについての問題は解りませんでした。
金属製避難はしごについてその3 間違いを指摘する
A 横さんは同一間隔でなくても規定内に収まっていればよい。
金属製避難はしごについてその4 はしごの表示項目の件
A 解らなかった 長さや自重と言った項目があったが不明
※ 金属製避難はしごの問題についてはあいまいで、問題が交ざったり
多かったり少なかったりするかもしれません。

9 :
固定はしごに掛ける耐荷重試験の方法
A 直角の静荷重
緩降機に設定されている基準はどれ?
A 一辺の長さが0.6以上で面積は0.5以上の操作面積がある事。
救助袋の誘導網の先についている砂袋の規定
A 300g以上で夜間でも識別できるようにしてある事。
15Mの高さから地上まで斜降式救助袋を展張させるとしたら、
袋長は何メートルになる?
A 21m(15×1.41=21.15)
降下空間を同一線上にしていい器具は?
A タラップ
降下空間について間違っているのは?
A 避難はしごの降下空間は「円錐状」にその器具以上の面積を取る事
(はしごは円錐状では無い)
減免の対象にならない条件とは?
A 特別避難階段が1つ(2つ以上から減免開始)
緩降機の点検について
A 緩降機の点検をした際、調速器が発熱した。これは全て異常と判定した。
(これを使用すると調速器が発熱する。これは異常では無く通常)
緩降機のロープについて
A ロープの芯はワイヤロープを使い、耐食処理がなされている事。
緩降機の調速器の構造は
A 遊星歯車方式 他にディスクブレーキ ドラムブレーキ エンジンブレーキの選択肢あり
すべり台の問題2問 解らなかったので覚えていません。

10 :
円錐ではなく円柱でした。失礼

11 :
追加
緩降機を下ろした状態でベルトと降着面の間は
何メートル以下でなくてはならない?
A 0.5m以下
可搬式の緩降機の調速器の重さは何キロ以下?
A 10kg

共通法規
免状の交付を受けたものは一定期間で講習を受けなければならないが、その期間は?
A 交付を受けた年の4月1日を基準とした2年後
消防設備士又は点検資格者に点検をさせなければならない対象物とは?
A特定防火対象物で延べ面積が1000u以上のもの

12 :
8/9札幌、2回目で合格しました。

法令40%(爆!)
基礎知識60%
構造・機能80%
---------------
筆記全体62%


実技67%


会社がどうしても取れ!と言うもので。
避難器具の実技経験は20年です(爆!)

13 :
いい年して
爆!
とかいってるからその程度なんだよ
まあ取れたからいいんじゃね乙

14 :
8月23日長野受験、今日合格発表。
筆記80%実技57%で落選(涙)
斜降式救助袋の全長間違いが響いた。

15 :
8月23日長野受験、今日合格発表。
筆記80%実技57%で落選(涙)
斜降式救助袋の全長間違いが響いた。

16 :
落選って
選挙でも出たのかよ

17 :
斜降式救助袋の長さ
高さ×1.41
例 高さ15m×1.41=21.15

18 :
11月に三冷終わってから甲5の試験日まで一ヶ月しかないんだけど、いけるかな?
甲4乙67持ってるから計算(機械)と法令共通はなんとなく頭に残ってるんだが。

19 :
計算が得意なら大丈夫です。
過去ログをよく読み、出題傾向を押さえ、
問題を予測してください。
特に5類は出題ポイントが決まっています。そして、
参考書にのってない問題が最も多くでる試験です。
ただやみくもに参考書を覚えるのでは1か月では
難しいでしょう。
構造・規格では金属製はしご・緩降機・救助袋を重点的に
勉強してください。他の物は3〜4問しか出ないので時間の無駄です。

20 :
かなり難しそうだねー。でもまぁ現段階で他に受けるもの無いし、ボーッとしてるのは時間の無駄なのでダメ元で頑張ってみます!ありがとう!

21 :
2015年10月3日(土) 乙種5類 東京・午後
<鑑別>
【問1】斜降式救助袋の名称を答える問題
 A:取付具 
 B:展張部材(「展」の字を間違えてしまった)
 C:受布 (滑降面の表面側なので、恐らく「受布」だと思うが、・・・)
 D:固定環
【問2】突子に関する問題
   (1)必要な保有距離:「10」cm以上
   (2)名称:「突子」
   (3)? (記入方法がよく分かりませんでしたが、)、とりあえず、
      「突子を横桟の位置ごとに設ける」と但し書きをして、
       横桟1箇所に丸印をつけた。
【問3】救助袋を操作する人の写真を見て
    (1)左手に持っているもの:「誘導綱」
    (2)誘導綱が接続されている部位は:恐らく「下部支持装置」?
                  (自分は「展張部材」と書いてしまった)
【問4】締付け工具の写真鑑別問題
    (1)ラチェット式の記号:「D]
    (2) 名称:「トルクレンチ」
【問5】緩降機の総合点検についての問題
    (1)「安全環」
    (2)「取付金具のアームの吊環」(「取付具」が正解のようです)
    (3)「長い」方
    (4)「0.5」m

 以上、自己採点では、おおよそ、筆記:73%、 実技:71% 位だと思います。
  

    

22 :
甲 足切 
筆記 45問中23問正解 4問足らず

23 :
8/30 岡山 法令85% 基礎80% 構造75% 実技 80%で合格。 建築屋で1か月勉強。問題集2周。

24 :
>>23 omeko

>>22
受験地は、どちらでしたか?

25 :
受かっちゃった てへ(^^)/

26 :
9/6 神奈川 合格しました。
実技は先人の皆様の過去問書き込みが大変参考になりました。
ありがとうございました。

27 :
前スレ987でスレ立て人及び>>7〜11の問題うp主です。
9/6 神奈川 合格の模様。詳しい数字は明日のハガキにて
判ります。その際は私の復元問題の復元率を割り出せますので
、また、問題の検証等で明日以降書かせていただきたいと
思います。私が合格できたのは過去のスレの皆様方のおかげです。
情報提供者様方この度は本当にありがとうございました!

28 :
金属製のものは、「金属製避難はしごの技術上の規格を定める省令」
を検索して見ることができるんですが、金属製以外のはしごは検索しきれません。
どういう法令なんでしょうか?見たいんですが。

29 :
神奈川合格20人か
少ないな

30 :
ハガキが届きました。
法令 80% 基礎知識 70% 構造規格 85%
筆記全体 80%
実技試験中90%
ギリギリかと思いきや意外な結果でした。
過去に問題を揚げさせていただきましたが、
もう一度自己採点を行い、9/6神奈川の問題検証をし
覚えている問題を上げようと思いますので、
宜しくお願いします。

31 :
10/18
笹塚で受験をしたのですが、実技試験で出題された避難器具の台数の問題は2台でよろしいのでしょうか

32 :
構造機能、工事整備がけっこう難しかった。基礎と法規(5類)がやさしかったので
ぎりぎり60%いけそうかな。

33 :
>>31
倍読みさせて1台と答えてしまった

34 :
>>32
設置場所はどこでしょうか?

35 :
覚えている範囲で実技試験の問題を
箇条書きしてクレメンス

36 :
>>31
1台にしました。主要構造部が耐火で屋内避難階段が2系統あるので人数を読み替えて50〜400人で1台にしました。
場所は中華料理屋のAにしました。

37 :
緩降機の問題の答えを教えて下さい

38 :
受検された方にお伺いしたいのですが、どのテキストを使われましたか?

39 :
Ω社5類消防設備士精選問題集のみ

40 :
結果が届きました。
2015年10月3日(土) 乙種5類 東京・午後
→ 筆記:78% / 実技:75%
結果に基づき、自己採点してみました。
<鑑別>
【問1】斜降式救助袋の名称を答える問題
○   A:取付具 
▲−1 B:展張部材(「展」の字を間違えてしまった) →誤字による減点
○   C:受布 (滑降面の表面側なので、恐らく「受布」だと思うが、・・・)
○   D:固定環
【問2】突子に関する問題
○  (1)必要な保有距離:「10」cm以上
○   (2)名称:「突子」
▲−2 (3)? (記入方法がよく分かりませんでしたが、)、とりあえず、
      「突子を横桟の位置ごとに設ける」と但し書きをして、
       横桟1箇所に丸印をつけた。
【問3】救助袋を操作する人の写真を見て
 ○  (1)左手に持っているもの:「誘導綱」
 ×−10(2)誘導綱が接続されている部位は:恐らく「下部支持装置」?
                  (自分は「展張部材」と書いてしまった)
【問4】締付け工具の写真鑑別問題
 ○  (1)ラチェット式の記号:「D]
 ×−10(2) 名称:「トルクレンチ」→(正解は「ラチェットレンチ」)
【問5】緩降機の総合点検についての問題
 ○  (1)「安全環」
 ▲−2 (2)「取付金具のアームの吊環」(「取付具」が正解のようです)
 ○  (3)「長い」方
 ○  (4)「0.5」m

 以上、自己採点では、おおよそ、筆記:73%、 実技:71% 位だと思います。
  → 【結果】 筆記:78% / 実技:75%

41 :
スレ違いであれば申し訳ありません。ここにたどり着いたご縁、知識が浅いのでご教授下さい。
13階建、1.2階店舗の共同住宅でバルコニー部の避難ハッチを使い3階まで降りるのですが、令8区画された別区画にあたる2階の店舗部を飛ばし直接地上へ降りる計画です。
その場合、避難ハッチでは届かない高さのため、救助袋など別の避難器具でおりなければいけないのですが、そのように最後の階で避難器具の種類がかわっても良いものなのでしょうか?

42 :
>>41
特に問題ないで
むしろよくある
まぁ消防に相談するのが一番

まあスレ違いだけどよw

43 :
消防に相談するのが一番というか
相談しないとダメだな

っていうか今どんな状態で
お前はどんな立場の人間なんね

44 :
ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り消防相談しようとしてたのですが、土曜のためどの窓口も繋がらなかったので…
新卒ホヤホヤ建築勉強中の立場です。仕事で昨日夜に質問箇所の疑問を投げかけられ、月曜朝一の回答を求められたので泣く泣くこのスレにすがりました_| ̄|○
スレ違い失礼しましたm(_ _)m

45 :
姫路、H27/11/15 です。

実技
問1 斜降式救助袋の各部の名称_取付具、展張部分、受布、固定環
問2 避難はしごの絵
   建物からの離れ寸法はいくらか。
その部分はどこになるのか、絵の中に描け。 
その部分の名称は?
問3 金属製はしご
   開口部は高さ1m×[ ]m又は、高さ0.8m×[ ]m、
操作面積は[  ]m2かつ一辺[ ]m以上
   垂直式救助袋、開口部は一辺[ ]m以上、
操作面積は幅[ 」m×奥行[ ]m、又は支障なき場合[  ]m2以上とする。
問4 金属拡張アンカーの名称 (これは初見の問題)
アンカーの断面で名称A〜Dを書け
問5 緩降機つり具の絵
つり具荷重の方向A〜Cのうちどれか。 
告示の試験荷重をkgfで解答する。
緩降機は、使用者が降下するときにかかる荷重方向へ着用具に最大使用荷重に3.9kNを乗じて得た値に相当する静荷重なんだが、解答欄がkgfだった。
だから400kgfなのかな?

46 :
つづきです。
設計
問6 病院の避難人員の問題
   耐火建築、特別避難階段等がある5階の平面図
6床室×11室、待合室90u、従業員24人で人員と避難器具数を答えよ。
窓A〜Cがあり、Bが開放面積W600×h1500。AはW300なので不適。
CはFIXなので不適。 今回の窓はBが中庭。入り隅は避ける?
 
問7 固定金具のベースの絵
   4本のアンカーの締め付け荷重計算。
固定方式、金属拡張アンカー以外で2つ記入せよ。
  
避難はしごや救助袋の問題は素直な問題だったんですけど、やはり斜め上の出題が有りました。

47 :
へえ、ここが消防設備士甲種最難関の甲5スレか……決めたわ。
このスレは俺様が乗っ取らせてもらう!
俺は6のセンクウ!覚えときな!
ウプププ……ウクククッ……ハーハッハッハッ!!

あ、今度受けるんでアドバイスなどがありましたらどうかご指導ご鞭撻を頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

48 :
まずは2chを絶ちなさい

49 :
>>48
私にRと?

50 :
>>47
スレみて直近の出題傾向を把握しておくこと。

51 :
漢の上げ汁

52 :
誰も受けないの?どこにでも避難設備なんてあるだろうに。

53 :
こんにちは

既に乙6を持っていて、乙5の受験を考えています。

物理や数学が苦手なのですが、免除した方が良いのでしょうか?

オススメの問題集とかがあれば教えてください。

あと、乙5は乙6より難しいのでしょうか?


先輩の皆さん、よろしくお願いします。

54 :
>>53
免除はしないで、共通法令で点数稼ぐと楽。
基礎知識の計算問題は掛け算、割り算ができれば解ける。
計算問題は出ても2問。
6類より5類の方が難しい。

55 :
この試験は参考書よりも2chの過去ログのが参考になるぜ!

56 :
質問なんですけど安全環付きカラビナは安全環だけで答えても正解ですかね?
あとエレベータホールのような一箇所からしか行けない奥まった所に二箇所階段がある場合でも、倍読み規定は有効ですか?

57 :
あと実技製図の緩降機の問題ですが、適切な窓を選択する問題の場合窓の横幅は操作面積を考慮して選定する必要は無いですよね?

今日愛知県の試験で出題されました。

58 :
>>57
本日の問題で安全環と書いてありましたので問題ないかと思います。
あと製図問題からだと推測しますが、耐火構造かつ避難階段または特別避難階段の表記がなければ減免しなくてよいと思います。
操作面積は避難器具の取付部付近の床とあるので床に障害物でもなければ大丈夫かと。

59 :
>>57
本日の問題で安全環と書いてありましたので問題ないかと思います。
あと製図問題からだと推測しますが、耐火構造かつ避難階段または特別避難階段の表記がなければ減免しなくてよいと思います。
操作面積は避難器具の取付部付近の床とあるので床に障害物でもなければ大丈夫かと。

60 :
12月13日(日曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか?
消防設備士の求人58件の平均最低月給198,800円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-fire-protection-engineer.html

61 :
>>58>>59
安心しました。ありがとうございます!

62 :
ククク……!
受かれば俺の名前は真・三種様だ!
落ちれば俺は下痢勉野郎だ!

63 :
東京午後の製図、
問一
収用220人、避難階段2つ耐火構造の倍読みで緩降機1個、図面下側かつFIX前以外に設置、すべり台,救助袋,避難橋のうち2つ

問二
3200kNmm
0.2kN/mm3
安全率1.5かけると足りないから否?

あんま自信ないけど

64 :
>>63
安全率は1.5とするって表記は有りましたか?

65 :
記載は無い。法定のものだと思ってたけど、バランス工法のベース荷重だけなのかな?安全率1.5ってのは、、考えすぎたか。。

66 :
最後の問題は基準をこえてないので適ですよね?

67 :
確かに安全率の指定はなかったな
俺も3200kNmm 0.2kN/mm3 基準を越えていないので「適」にした
正解していてほしい

68 :
一応消防庁告示基準の240N/mmは満たしているとは書いたから、
部分点くらいはもらえたらうれしいなあ

「設計上の曲げ応力を満たしている」
「消防庁告示基準を満たしている」
適でも両方記載が必要だよね多分

69 :
製図問1は、58さんの答えが正解ですよね?

70 :
東京の鑑別問題どなたか上げて頂けませんか

71 :
乙6を取得済みで、次は乙5の取得を目指しています。

乙5・6のみ持っている人の需要ってあるんでしょうか?

72 :
1 2 4 6 7もってるけど5類って絶望的に頭に入ってこない。。。。

73 :
1 2 4 6 7もってるけど5類って絶望的に頭に入ってこない。。。。

74 :
>>71
なんの業界を志向してんのかわかんないけど
その取り方だと
下手すりゃとらないほうがいいってレベルで
「わかってない」扱いされると思うよ

75 :
ボルト・ナットの回り止め方法は
割りピン
ダブルナット

で良いかな

76 :
>>71
都心部に避難器具取付専門の業者があったような、ゴメン甲5が必要だね

77 :
1〜4・7類と違ってとっつきにくくて挫折しそう
オーム社の本との相性も悪くてつらい
2類受けたときも1類の知識でなんとかなりはしたけどオーム本で苦戦した
周りにお勧めの本聞いてもみんなオーム本薦めるんだよな

78 :
オーム社の、精選問題集を使う人が多いみたいですね。
全くの素人でも、この一冊で合格できますか?
テキストも揃えた方が良いですか?

79 :
精選問題集にはテキストのページもありますか?

80 :
上の2つの書き込みをした者です。

同じオーム社の図解付きのテキストと、上記の精選問題集かで悩んでいます。

どちらがオススメですか?

81 :
その人に合う合うわないを他人が分かるわけないだろ
自分で本屋で目を通せ、無理ならどっちも買え

82 :
合う合わないじゃなくて内容を聞いてることくらいわからないの?
バカなの?乙種なの?

83 :
さむっ

84 :
人に聞く暇があったら両方買って勉強しろってことだよ

85 :
すみません。5類の上でテキストか問題集かの書き込みをした者です。

ど田舎に住んでいるので、書店での立ち読みができず、いきなり取り寄せかネットの通販になります。

なので、もし知っている方が居れば教えてください。

86 :
直前に両方買えってアドバイスあるじゃん
そのとおりにしたらいいんでないの

87 :
おいこらー

甲5の本とか都内でも売ってないぞゴルァ

88 :
ここに書きこんでるならインターネッツってものを知ってるはずなんだが?

89 :
>>80さんへ

私は「精選問題集」メインと安全センターの「直前対策5類・6類」を使用しましたがたが、

発行日が新しく、図解がわかりやすいので「図解でマスター 5類消防設備士」のほうがよかったかなと

思いました。「精選問題集」にも解説はあります。図解の問題は、精選と同じものが85%〜90%位が

載っているので十分です。どちらか1冊で十分合格可能です。

90 :
教団w(残飯)支那工作員wへ 警告
 ↑やっぱ、しっぽ巻いて逃げたなwww

【拡散】在日特権のヤバさを一発で理解できる素晴らしいコピペが投下される!!!
スヒョン文書並みにイラっとくる文書「在日自由人の李直人」を広めよう!!!
http://www.news-us.jp/article/431431889.html?reload=2015-12-21T01:22:02

在日3世「日本という国における楽して稼げる職業は在日・帰化人が握ってるし、金あるから
日本人女とやりまくり。さらにはRしても全然バレない。俺らは日本社会のエリート」
http://asianews2ch.jp/archives/46793081.html
        ↓

鬱病水親子三人(不法滞在者)が過去に悪い事したか、調査中w公安

91 :
受かってたぜ!やはり俺様は天才だな!!
フルビットうpして口先だけじゃないこと証明してやるぜ!
口だけなら大統領にもなれるんだからな!

92 :
>>89さん


貴重な情報をありがとうございます。

全くの素人なので、まずは図解でマスターを買って勉強をしてみます。



なかなか5類の情報が無くて困っていたので、助かりました。
ありがとうございます。

93 :
去年の12/19甲5笹塚、無事合格でした。
参考書はオーム社の精選問題集、消防設備士受験直前対策、消防用設備等基本テキストをそろえましたが、
基本テキストは全く役に立たず(ネット情報で十分)、直前対策も問題がほとんどない
(実技で少し役立つ位)で、必要ないと思います。
精選問題集と、わからないところはネットで調べて、器具のイメージがつかないときは、
器具メーカーのHPをみれば、いけると思います。
(緩降機の仕組みはユーチューブを見みて理解しました。)
筆記は何とかなりますが、実技問題は鑑別を完璧にした上で、収容人数、強度の数値をしっかり
覚えればいけると思います。
乙6,甲4,乙7,甲2,甲1、甲5の順でとりましたが、他の類に比べ、
器具のイメージがわかず、苦労しました。

94 :
まさか落ちるとは思わなかった
でも、救助袋の部位名称一つも当てられなきゃそりゃ落ちるわな

次はちゃんと問題集とかで鑑別製図やっとこ・・・

95 :
受かってた。自分でもびっくり。
使ったテキストは、「5類消防設備士 筆記×実技の突破研究(改訂2版)」のみ。

これから受ける人に幸あれ。

96 :
>>72
そりや、基本テキストは初心者には向いてない。
シャックルの形も知らない人が読んで理解できるわけがない。
避難ハシゴの蹴込みとか踏み幅とか専門的な数値には強いんだけどな。

97 :
落ちた。
勉強不足もそうだが途中腹が痛くなって50分くらいで退出したからな
いつも試験になると腹痛くなるんだよな
試験前に便所行くんだけど電車が遅れギリギリで着いたから便所に行けなかった。

98 :
今日の笹塚5類(乙)は受験者多かったなあ。前回は40人くらいだったかなあ。
今回は倍はいたなあ。
試験は前回は簡単(だが落ちた)だった、今回はやや難しかったなあ(今度はOkの予感)

99 :
俺はやらかしたっぽい。

100 :
オーム社の精選問題集201ページの診療所の避難器具有無の判定人数が10名〜となっているんですが、診療所は20名〜ではないでしょうか? 10名になる理由わかる方教えてもらえませんでしょうか?

101 :
>>100
同じくオーム社の「図解でマスター」184頁の表の一番左下に、
「………3階以上の階のうち避難階又は地上に直通する階段が
2つ以上設けられていない階」は、収容人員は「10人〜」と
なっています。精選の図は階段が1つしかないので、この規定に
引っかかり、よって10名より、が正解となるのではないかな、
と推測します。
非合格者(来月受験の予定)の推論で恐縮ですが……

102 :
>>100
度々すみません。
精選の解説ですと、190-191頁あたりでアンダーラインが引いてある部分付近が答えの根拠になるのかな、と思います。が、実に分かりにくい日本語なので自分も再度考えてみますね。

103 :
>>101

回答ありがとうございました。
引用頂いた二冊確認しましたが、階数と階段数の条件によるものみたいですね。
こういったひっかけみたいなのもしっかり覚えておかないとだめですね。
私も来月に静岡で受験予定です。
残り1ヶ月がんばりましょう。

104 :
よくわかるの5類が出るっぽいね

105 :
でねーよ

106 :
ほんとに出るなら欲しいな

107 :
工藤本はわかりやすいだから微妙に違うけど、同じ出版社だね
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E7%AC%AC5%E9%A1%9E%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%A8%AD%E5%82%99%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E8%BF%91%E8%97%A4-%E9%87%8D%E6%98%AD/dp/4770326513/

108 :
弘文社はあかんw

109 :
図解でマスター 5類消防設備士 オーム社

の解説文の青い文字を憶えれば合格間違いなし。

お前らはただ読んで憶えようとしてるんじゃないのか?

書け、書くんだ、鉛筆で、ノートに。
裏紙では駄目だ。ノートに書け。
ノートを何冊消費したかが勉強量の
バロメータになるわけだ。

基本を丁寧に何度も反覆して憶える。

理解できない問題はとばす。

ハシゴ、救助袋、緩降機の絵が書けて部位の
名前を書けて、それらの操作方法をソラで順番に
書ければ良い。

工具の名前と用途を全部書ければ良い。

法規は基本問題に集中する。

これで60ずつは間違いない。

で、合格となる。

これを今日からやりなさい。

110 :
操作方法って出る?

111 :
救助袋の展開方法とか出るな。最初に錘(砂袋)の付いた綱を投げる所から…
避難ハッチを開けてハシゴを卸す手順とかも。
緩降器の操作手順なんか、定番だし。

112 :
そこまでしなくても読めばわかる。

113 :
火事発生、階段は使えない、煙充満、炎がメラメラ。
場所は老人ホーム
あなたはここの非正規職員です。

0.地上の補助員、消防へ救助袋を使うことを会津する

1.救助袋の箱を開ける

下に砂袋(誘導ロープ)投げるぞと言う

2.2個の誘導ロープを投げ下ろす

地上の補助員が砂袋(誘導ロープ)を掴んでいてかつ、真下に人がいないことを確認

3.袋本体を地上にズリズリと下ろす。

後ろでジジイが、はよせいや〜、焼け死ぬ〜などの罵声

4.入口金具を起こす。

地上で固定環に張設ロープが固定されたこと、救助袋が展張したことを確認

後ろからのジジイの割り込みをブロックする

5.自分が我先に滑り降りる(テストだ〜w、おまえら新自前〜w、などと言いながら)

6.地上に降りたら後ろを振り返らないで安全な場所に走って避難し、そのまま帰宅。

おわり

これを試験で全部書ければ満点どころか200点だな。

114 :
マジな話、救助袋を出す窓の横に外が見える窓が必須なのを知らない人がいるし。
袋を展開・伸張した後で、下から合図するのを確認するのに窓が必要。

115 :
>>114
下が確認できりゃいいだけで
必ずしも「他の」窓であることは必要ないんでね

116 :
>>113
大丈夫か?

117 :
>>115
袋を張った状態で下の合図が見えればOK

118 :
乙5の受験を予定しています。
オーム社の突破研究と、図解でマスターを持っています。
何巡も問題を解いていて、勉強は進んでいます。
精選問題集も買った方が良いでしょうか?
例題は、上記2冊と重複していまか?

他に買った方が良い過去間はありまか?

119 :
もうかりまか?

120 :
来月、弘文社から5類のわかりやすい…と入ったテキストが発売されるようだ。
著者は工藤氏じゃないらしいけど…。

121 :
むしろ工藤じゃないほうがありがたい
系統立ってなくて乱雑だから非効率だったもの

122 :
3月に試験だから間に合わない(泣)

123 :
工藤本バンザイ
工藤本バンザイ

124 :
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今現在、20代から40代の大部分が携帯やスマホゲームにうつつを抜かしている間に、
上記の国家資格を取得せずに生活保護の受給請求する生活になる者が多い。
但し、上記の国家資格を取得を足がかりに上位の国家資格を取って、新たな生活を築けることに
気が付かない者が多いのも現実です。まずは、現実を直視して、各自の生活の向上のために
必要なことを実行したものが勝ちとなります。なお、その際、他人に対して、
親切にこうすれば生活が向上する提案を随時行えばいいでしょう。

125 :
2月28日三重
1緩降機の絵にAからEの矢印があって安全環を選ぶ問題と、リールに巻いてあるロープの先に結ばれてるものは何かという問題。ロープの先がどこまで先なのかわからないけど着用具か。
2斜降式と垂直式の救助袋の絵があって、速度が7m/sなのはどちらか選ぶ問題と、誘導綱が+4mなのはどちらか選ぶ問題。
3緩降機の点検に使う工具を4つ書く問題。トルクレンチ、メジャー、巻尺、ストップウォッチ、スパナ等から4つ記述。
4救助袋の降下空間が書いてあって、その寸法を答える問題。1.0m。また、その空間がなにかを記述させる問題。降下空間。
5忘れた。

126 :
6飲食店、屋内非常階段2つあり、従業員56人、210m2と63m2と135m2の3店舗で収容人数を求める問題。
また、必要な避難器具の数を答える問題。たぶん、倍読みできる。
取り付けることのできる窓を選ぶ問題。下が開く上げ下げ窓と、固定窓と、上が開く窓とあと1つ忘れたけど、それぞれ2つずつくらいあって、適したものを図面に書き込む問題。
あと、適した避難器具を2つ書く問題。はしご以外とか条件があったと思う。
7オームの精選200ページの類題。
以上。

127 :
5思い出したので。
3つのアンカー工法の絵があって、それぞれの名称を答える問題。金属拡張アンカとデッキに貫通したのと鉄筋にフックのもの。工法の名称って何って書くのが正解なんだろう?

128 :
>>126
よお屑
何処に逃げ込んだと思ったらこんなとこにいたんか

オメエの持ってんの、このゴミ資格かwwwwwwwwww

色んな資格板荒らしてるが、このスレだけだがらな
オマエが試験内容とかまともなこと書き込んでんの
とうとうバレちまったなwwww

そりゃ人に言えんわなww
消防設備士wwwwwwwwwwwww
腹いてぇwwwwwwwwwwww
何このDQN資格wwwwwwwwww

お前が社労士・行書スレくんのは100万年早いぞwwwwww

129 :
急に変なのが湧いた

130 :
こりゃなかなか臭いな
http://hissi.org/read.php/lic/20160228/c0tnNGtzNms.html

131 :
>>129
これみりゃ誰がイカレ野郎か分かるだろ
http://hissi.org/read.php/lic/20160228/c0tnNGtzNms.html

132 :
既に>>130が貼ってたか

133 :
東京1/31試験の合格発表はいつよ?

134 :
>>133
会場で口頭で言われるし
前のホワイトボードにもデカデカと書いてあっただろ
どうせハガキ来るんだし別にいいじゃん

135 :
3月20日に免除ありで乙5を受験します。

図解でマスターと、突破研究の過去問を1月から何度もやってます。

上記の2冊を読む限り、実技は道具の名前や用途、部品の名前、寸法が出ると考えて大丈夫ですか?

非難器具の使い方や、工事の手順とかも出ますか?


ネットにある練習問題のサイトとは出題傾向が違うみたいですよね?

136 :
先日、甲5合格しました。

>>135
5類の「2ちゃんねる」にある過去の出題内容を3年分チェックして、そのサイトとオーム社の精選問題集、センターの受験対策をしっかりやれば合格圏内に入ると思います。
シンブル、シャックルは鑑別でよく出題されるようです。
基礎知識は甲1甲4で使った工藤本や超速マスターの問題集が役立ちました。

137 :
>>136さん

ありがとうございます。

実技は幅広いですね〜

持ってるテキストに無い物ばかりですね


乙でも、構造計算も出るのでしょうか?

138 :
>>137
>乙でも、構造計算も出るのでしょうか?
出ないよ。

139 :
神奈川甲5
こんなにジジイが多い試験も珍しいな

140 :
珍しいなんて言えるほど
世間を知ってるわけでもあるまいに

141 :
一級アマチユア無線技士の試験の老人率には負けると思うが

142 :
>>139
乙5とか人少ない上に半分来てなくてワロタ

143 :
だめだやらかした(´・ω・`)
実技で収容人数は出来たけど、器具の計算間違えた

144 :
俺もやらかした。最後の問題を全部外した。

145 :
新潟で受けてきた!
精選しかやらなかったから、シンブル、シャックルはこのスレ見なかったら解けなかったわ。軸受け?の問題は完全初見だった。機械の基礎で足切りくわなければ合格してそうだが。

146 :
明後日の日曜日に乙を受けます。

テキストと過去問を3ヶ月勉強して、ネットでも実技の情報集めたけど、不安です。

二級ボイラーは、本当に過去問のみで楽でした。


明後日に受験の人、他にも居ますか〜?

147 :
受けてきましたよ〜

5類は過去問だけだとダメですね!

148 :
実技どんな問題でしたか?

149 :
救助袋の種類や器具について・緩降機の説明や用途や器具・救助袋の開口部や高さ・救助袋の使い方の手順・鋼材の種類の選別・避難はしごの選別

上記だったと思います。始めて見る問題だったので焦ってしまってよく覚えてないです(笑)

都道府県や試験日で違う問題を使うので、参考になるか分かりませんが。

150 :
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

151 :
5類の受験者と取得者って少ないですか?

この前受験した時は20人居なかったし…

152 :
>>151
乙5なんて9人しかいない上に4人来てなかったからな

153 :
2月28日笹塚甲5合格

154 :
>>153さん

おめでとうございます!

実技はどんな問題が出ましたか?

155 :
>>154
>>153じゃないし、鑑別は全く記憶に残ってないけど
製図1問目が病院の図面を見せられて
人数算出と緩和条件含めて必要な避難設備の個数を理由付で説明
適合する避難設備の種類を答えて
その避難設備を図面のどこに設置するのが妥当かを書き込む
製図2問目が避難器具の固定に関する問題で
アンカーボルトの引き抜き荷重試験を求めるのと
金属アンカー以外で固定する工法を2つあげるのだったかな
他にもあった気がするけど全体を通して
オームの図解マスターの範囲で答えられる問題しか出てなかったと思う

156 :
>>155
> 製図1問目が病院の図面を見せられて
あったわそれ。ベット数を計算入れないで答え出したから間違えたと思った

> 人数算出と緩和条件含めて必要な避難設備の個数を理由付で説明
> 適合する避難設備の種類を答えて
窓の開口部の幅ですべり台選んだような気がする

> その避難設備を図面のどこに設置するのが妥当かを書き込む
> 製図2問目が避難器具の固定に関する問題で
なぜか中庭に面した窓チョイスした

> アンカーボルトの引き抜き荷重試験を求めるのと
これは適当。10kgfとか適当書いたと思う

> 金属アンカー以外で固定する工法を2つあげるのだったかな
とっさに溶接は書いた。もう一個何書いたかな

> 他にもあった気がするけど全体を通して
> オームの図解マスターの範囲で答えられる問題しか出てなかったと思う
斜行式救助袋の部品名を答える問題あった

157 :
緩みどめの方法2つあげろって問題もあった
ダブルナットとスプリング入れるしか思いつかなかったからそれにした

158 :
>アンカーボルトの引き抜き荷重試験を求めるのと
すまん、たぶん自分の勘違いだわ
ボルト径と試験荷重が書いてあって
それから締め付けトルクを求めるだったと思う
締め付けトルク=0.24×ボルト径×試験荷重
ってやつ
あと操作面積か取り付け開口部の高さ幅の穴埋めが最後にあったような気がする

159 :
病院の問題ははめ殺し窓と引き違い窓があって引き違い窓が中央の中庭に面してるとこにしかなかった
両側に階段があったから取り付け位置はその中間
中庭に下りるしかないので避難橋は却下、救助袋は窓の横幅で却下したのは覚えてる
工法は正式名称がわからなくて
主要構造部にフックがけまたは溶接する工法
はりか柱を鋼材ではさんでボルトで固定する工法
って言葉で書いた気がする
緩み止めは自分もダブルナットとスプリングにした

160 :
合格通知見てないがギリギリだったのは間違いない

161 :
実技の方は、テキストや問題集に無い問題が出て焦りましたね〜

162 :
受験票に記載されてる既得免状を眺めても甲5受験者は最低甲1甲4乙6くらい持ってる印象

163 :
法令73%基礎知識60%構造機能55%
総合62%
実技70%

いつも筆記良くて実技イマイチだけど今回は逆だった
法令免除しないで良かったわ

164 :
申込み9人で実際に受験したのが5人、合格者が4人なのは笑える

165 :
何が笑えるのか分からない
おじさんに分かるように説明してくれ

166 :
>>165
1人落ちた奴だら

167 :
>>1->>1070
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1070
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

168 :
明日は岐阜県の結果発表だ〜

自信無いは〜

169 :
乙5合格しましたよ(^_^)

試験を受けた感触でギリギリだと思ってたら、筆記84%実技80%でした(笑)

170 :
>>169
実務経験なしで鑑別そんな取れたなら凄いね

171 :
>>170

過去問解きまくって、実技は2chで情報収集しましたね〜
実技は2chの書き込みに救われました

172 :
乙5とかどういう層が受けてるのか気になる
サイト見てたら1000人も受けてないし

173 :
乙1〜乙5っていらない資格だよな。
まあ、講習だけでその全ての点検資格与えるのもどうかと思うが。

174 :
>>173
ワイ報償金目当てで乙5受けたんやが、隣のオッサン乙2以外コンプリートしとったわ

何を目指してるんだろ

175 :
私はもともと資格の取得が趣味という事と、不動産系や管理系の会社に転職したくて5・6類を取得しましたね。

私が受験した会場では、作業着を着た人が半数以上で、私以外は40代位の男性のみでしたね。
あと、私は20代の男性です(笑)

6類を受験した時は、ちらほら女性の受験が居ましたね。
高校の制服を着た生徒や、大学生位の若者も目立ちましたね。
趣味なのか、高齢者の受験者も何人か居ました。

会社単位なのか同じ作業着で受験する集団も居ましたね。

176 :
>>175
乙6は若いねーちゃんチラホラいるよな
しかし会社養成であろうとはいえ、電気工事士ならともかく消防設備士で作業服着てくるとか気合入りすぎやろ

177 :
乙6はレストランとか本屋とかの本社正社員が取る事もある。
店舗内のテーブルとかの配置換えで消火器の配置図面を消防署に提出するんだが、
外部の防災会社に依頼すると数万円取られるから。

乙5はデベロッパーとか大手不動産会社とかの人も。
避難設備の定期点検は業者に出すけど、居住者やテナントから故障・破損の連絡がきたらまず社員の有資格者が点検。

178 :
>>177
いきなり避難器具の点検やれって言われてできるもんなのか

俺試験受けてから2ヶ月ほど経ったが完全に忘れてるわ

179 :
消防設備士の乙5や乙6って、仕事で扱ってないと合格は難しいですか?

市販のテキスト買ってきて自宅で勉強して、合格できる難易度ですか?

180 :
>>179
テキストちゃんとやれば余裕。5類に関しては実務経験あった方が良いがまあ大丈夫。

181 :
たとえば、シャックルの形も知らないとかM10が何の事かわからないとかの業界と無関係の人だと
市販のテキストでも門外漢向けではない物もあるので要注意。

182 :
5月14日 東京甲5

「鑑別」
問1
垂直式救助袋のイラスト
入口金具に矢印
この避難器具の名称と矢印の名称は?

問2
吊り下げはしごの写真
たて棒の先端に取り付ける金具を2つ書け
答 自在金具、ナスカンフック

問3
シャックル、シンブルの写真
名称を選択肢から選ぶ

問4
緩降機の操作方法のイラストが3枚
A 安全環を取り付け金具に取り付ける図
B リールを投下する図
C ロープ一本を持って外に出る図
この中で間違いはどれか、正しくはどうするか答えよ
答 C ロープは2本持つ

問5
金属拡張アンカー工法の写真
施工できない構造体を2個書け
答 無筋コンクリート、軽量気泡コンクリート
アンカーが抜ける理由、コンクリートの強度不足以外で2つ
答 アンカーの埋設不十分
穿孔径がスリーブ径より大きい

183 :
続き

「製図」

問6
耐火構造6階に飲食店が三店舗、屋内避難階段2つ
飲食店それぞれの面積と従業員の人数が示されている
設置されている窓の構造図もある(fix窓、はきだし窓、上げ下げ窓)

収容人員は何人か計算式も書け
設置台数は?(倍読みあり)
図の中のどこに設置すればよいか
適した避難器具は救助袋以外2個書け

問7
緩降機のイラスト、800mmのアーム長
自重0.1kN、1kNの人を降下させるとき荷重は
答 1.1kN
曲げモーメントは
答 1.1kN×800mm=880kNmm
断面係数1600mm3のとき曲げ応力度は
答880÷1600=0.55kN/mm2
降下空間をイラスト中に数字とともに書き込め
着用具の下端が0.6mになっている、これは適か不適か

「筆記」
浸炭?
軸受(一類で出てた)
横弾性係数の計算問題
アンカーボルトの締め付けトルク、再調整が必要なのはどれ
M12 3000N
M12 4000N
M16 6000N
M16 7000N
(荷重の数字はうろ覚え)
T=0.24DNを使うのだろうがNの値に
何を入れたらいいのかわかってないと解けない

184 :
やだ難しい

185 :
>>183
試験お疲れ様でした
問題ありがとうございます

186 :
問7
降下空間は半径0.5mの円
下端0.6mは不適。地面より-0.5m〜+0.5mが範囲

187 :
平成28年5月14日 東京午後 甲種5類 実技試験

鑑別1 (絵を見て)避難器具の名称及び矢印で示した箇所の名称を答えよ
 『垂直式救助袋』/『入口金具』

鑑別2 (取付金具が除かれたつり下げはしごの写真を見て)つり下げ金具の名称を二つ答えよ
 『自式フック式つり下げ金具』/『ナスカンフック式つりさげ金具』

鑑別3 (緩降機の使い方の絵及び説明を見て)誤ったものを選び、正しい説明を簡記せよ
 『C』/『「一方のロープを持って窓の外に出る」→「2本のロープを持って窓の外に出る」』

鑑別4 (写真を見て)救助袋の部品であるこれらの名称を次の中から答えよ「シャックル、シンブル、フック、ナスカン、安全環、…」
 『シャックル』/『シンブル』

鑑別5 (1) 金属拡張アンカー工法に適用しない床・壁の部材を二つ答えよ
 『軽量コンクリート』/『気泡コンクリート』
鑑別5 (2) コンクリートの強度不足以外で金属拡張アンカーが抜ける原因を二つ答えよ
 『アンカーの埋設が不十分』/『穿孔穴の清掃が不十分』


製図1 (3項ロ防火対象物、88・155・240m2の飲食店、59名の従業員、耐火構造、屋内避難階段2箇所、6階の図面を見て)
 (1) 収容人員を答えよ(要計算式・理由) 『(88+155+240)/3+59=220 220人』
 (2) 避難器具の必要数を答えよ(同上) 『耐火構造で屋内避難階段2箇所であるため50人以上400人以下で1個必要 1個』
 (3) 避難器具を設置する箇所を[×]で示せ (A・D窓が上げ下げ窓で可、B窓がFIX窓で不可。C窓が突出し窓で不可。)
  階段から遠く、設置可能な窓である、『図面左下のA窓付近に設置』
 (4) 設置可能な避難器具を救助袋以外で二つ答えよ 
  『緩降機』/『すべり台』

製図2 (緩降機の図を見て)
 (1) 積載荷重1kN、緩降機の荷重0.1kN、その他無視した時の荷重は 『1.1 [kN]』
 (2) 800mmのアームにかかる曲げモーメントは 『880 [kN・mm]』
 (3) 断面係数が1600mm3の時の応力は 『0.55 [kN/mm2]』
 (4) 指定箇所に降下空間を図示せよ 『ロープを中心に半径50cmの円、ロープと外壁の距離が15〜30cm』


こんな感じかな?

188 :
更新してなかったら既にわりと書かれてた…

製図2
 (5) (着用具の下端と地面の間隔が0.6mになっているのが適合か不適合か) 『不適合』

忘れてたわ

189 :
>>188
ありがとうございます!!
お疲れ様でした!

190 :
実技と製図って合計で60%以上で合格ですか?それぞれ60%以上ですか?

191 :
実技(鑑別と製図)は合計

192 :
>>191
有難うございます。
倍読みミスってました。
他はだいたいできてたんですが、ちょっと不安です。

193 :
革新

194 :
あとこれだけだから甲5取ろうと思ったけど
需要なさそうだし乙6で共通法令に加えて基礎学力も免除出来るし
手当ももう増えないから自己満足でこっちでいいや

195 :
>>194
123持ってるの羨ましいンゴねえ

196 :
オレはさいごに取ったのは甲特だなぁ。
試験日程の関係で甲23より前に甲5を取ったけど。

197 :
hosyu

198 :
東京結果発表明日か

199 :
東京甲種5類合格!!
このスレにはお世話になりました。
これから受ける皆さん頑張ってください。
俺は次は三類取りに行きます。

200 :
・誘導鋼点検時に確認することを記述、ただし長さと損傷の確認を除く

ってなんなんでしょうか?

201 :
はて

202 :
誘導綱と砂袋の図で長さと損傷を除いて2つってのなら過去問にもあったな
本当に誘導綱だけだとないんじゃないのか

203 :
太さが4mm以上あるかでしょうか?

204 :
>>199
おめでとうございます
私は7類を狙います

205 :
>>203
そだ

206 :
俺は次は6類を狙うぜ

207 :
愛知だめだったかも

実技の1問目
耐火、避難階段2個で飲食店
何階か忘れたけど

人数240人で要らないか、3個って感じでした

208 :
倍読みで400人までは1個でいいのでは

209 :
それな!

耐火で避難階段二個の飲食店三階なら
緩和規制で400人以下で1個設置
240人+180(面積÷3)=420人
よって製図1問目は二個設置

210 :
その240人が「従業員数」か「収容人員数」かで違うと思いますが
どっちなんだろう

211 :
どっちだったか定かじゃないけど、最初から収容人数でてるほど甘い問題とかあるのかな。
飲食店の面積まで書いてあるのに…

212 :
ひっかけ問題かも

213 :
今度甲種受けるけど…消防設備士の中でかなり難しい部類なの?オーム社の実技研究の本だけじゃ足りないだろうか…

214 :
>>213
特・1〜4類は1発合格したけど、この5類は4回落ちた。。。
苦手というか嫌いw

215 :
>>213
1冊だけだとキツいかも。俺はそれと同社の図解でマスターでなんとか合格できたけど。
一回落ちたけど、合格できたのは問題に恵まれたってのが大きいわ。
ノーマークだった立てかけはしごを連発された時は泣きそうになったが

216 :
筆記は問題集一冊で足りるんだけど、実技は三冊分は必要だと思う
筆記で落ちる人はいないけど、実技はかなりやってないと手も足も出ない

217 :
>>213
オームなら実技研究より図解マスターの方が圧倒的にわかりやすいし
実技面でも役に立つ事が多いよ
これ1冊で一発で合格できた

218 :
俺は467は工藤本
それ以外は集中ゼミだったな
図解でマスターも結構良さそうだったけど
甲1を集中ゼミで勉強して受かったからその流れで全部統一したわ
一応消防試験協会の本も買ったけど

219 :
今日受けた人いるかな?
試験会場のおばさん下着透けてたね。
勘弁してくれ

220 :
今日の試験(東京)収容人員は135+60÷3で155人、
設置個数は155÷300
でいいのでしょうか?

221 :
>>219
あれで抜いた

222 :
>>219
ロリコンめ

223 :
和歌山、願書に28日が合格発表と書いてたのに今日、葉書が来た!5類だけ?

224 :
予定は未定にして決定に非ず

225 :
乙5ですが今回2回目で受かりました。
実技は前回45%だったけど80%でした。
いろいろと参考にさせていただきありがとうございました。

226 :

合格者は後続の為にどんどん実技の問題をレスして欲しい

227 :
甲1から甲5まで受けたけど甲5が一番簡単だった
甲3は1回落ちたのにこれは筆記89%実技95%

228 :
知らんがな

229 :
受かったと思ったが駄目だった

230 :
12月甲5受けるべ

231 :
12月また頑張ろう(´・ω・`)

232 :
甲5に合格した
筆記88% 実技82%
いつも100%狙ってるけど、まあこんなもんか

233 :
東京甲5合格しました。
こことこちらを参考にしました。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/build/1249338296/

234 :
東京5類の合格者数が4類みたいに多くないのですが、受験者数が少ないか?難しいか?どちらですか?ヨロシクお願いします。

235 :
少ないってわかってるなら計算しろよ

236 :
甲1345乙67持ってるけど、合格者数とか合格率なんて
何の参考にもならないって
消防なんて普通に勉強すれば楽勝で合格できる難易度
合格率が一見低いのはそれだけ馬鹿が多いと言うこと

237 :
こんな超絶過疎スレでワザワザ長文煽りって
正気を疑う程の暇人なんだなぁ

238 :
馬鹿かどうかと言うよりは甲種の製図は運が良いか悪いかで決まるな、

239 :
受験者数の多い少ないは実務で必要かどうかだろうからな
あと世間の人気とかイメージとか

240 :
>>237
お、バカ発見w

241 :
今日乙5受けてきます

242 :
北海道甲5
全く答え不明な問題
炭素鋼?型のJIS表記はどれか?
浸炭処理について
軸受けについて

鑑別
固定式はしごの種類
これは何か?横桟
横桟と縦棒の幅
締め付けトルクで規定値外はどれ?
製図
3階で地上へ通じる階段二つで販売店と飲食店の収容人数
何台設置か、窓の選択。
種類は?
緩降機のモーメントはいくら?
最大の重力は1.1KN 1000+100
降下空間を書き込む
着用具の下端が0.6mなので不適合

こんな感じかな

243 :
来年1/15金沢市で甲5類受ける予定です。今から準備には掛かりますが、他の試験も
あるので、一日30分から一時間程度掛ける予定です。76日ありますが、十分でしょうか?
後、定番ですが、お勧めの参考書とか教えていただけると有難いです。
「5類消防設備士 精選問題集 (LICENCE BOOKS) 」があるらしいですが皆さんの評価は?

244 :
筆記はそれだけで行けるかな、製図対策で最近出版されたのがあると安心。

245 :
>>244因みに本の名前を教えて下さい。

246 :
「よくわかる! 第5類消防設備士試験 (国家・資格シリーズ 389) 」ですか?>>244さん

247 :
それですねー。シャックル、シンブルとかダブルナットとか載ってるのがいいね。
一度、集中ゼミってのも評判いいので併せて本屋で見てみてください。

248 :
>>244
ありがとうございました。方針が決まりました。上記の二冊で勝負します。

249 :
電気書院からテキスト出ましたな
他と比べてどうだろか?

250 :
2冊で甲5勉強中です。11月6日に受験予定ですが、全く記憶が定着しない
状態です。甲1・4類の時は、こんなことなかったのに!?

251 :
>>241
どうだった?

252 :
年末に甲5受けようか迷ってるんだけど(締切まで一週間)、
甲4乙67持ってるから法令共通と計算機械はなんとかなるとして、その他の部分と製図で勉強一ヶ月は無謀?

253 :
知らんがな

254 :
実技の出題(運)による。

255 :
実技試験より学科試験の方が難しくないかか?

256 :
不覚にも調速機か調速器で迷って、調速き
とひらがなで書いてしまった。

これって不正解??

257 :
まともなテキスト教えて

258 :
センター本でも買っとけ

259 :
30's資格論が参考になるよ

260 :
>>256
問題無いはず
自分もそれで幾多の試験を合格してきた。

実技試験は2chで書かれていた問題が出たるするから重要だね。

261 :
今月、東京。
行ってきます。
製図、いまだに覚えられず…

262 :
12/11島根で受けてくる。

263 :
島根の甲5。
緩降機の各部名称を答える問題。
シャックルとシンブルの名称を答える問題。
斜降式救助袋の避難空地等を答える問題。
つり下げ金具の名称を答える問題。
アンカーボルトの穿孔深さの下限の数値を答える問題。
収容人数、設置台数の問題。
アンカーボルトの設計荷重の計算問題。

264 :
明日、東京で試験だ。
甲種4類に比べて、ロクな参考書がなかったから、イマイチ理解してない。

265 :
東京。
三部構成の試験になってる。人多いのか!
落ちたわorz

266 :
俺も明日というか今日東京だ
8:20集合8:40開始だから、今から寝ないで復習するか

267 :
おまいらガンガレよ

268 :
東京甲3おわり
個人的に実技は割と簡単で筆記が少し迷ったという感想
当たり回でした

269 :
5類スレじゃないのここ

270 :
東京。
おワタorz

271 :
東京の午前の甲種5類、難しくなかった
5類はロクな参考書や問題集がないから、問題集に載ってた問題が全然出ないの
これは規格を全部暗記しろってことか
甲種4類に比べて、ある意味相当難しい

272 :
当たり前ですがな

273 :
兵庫12/8に合格して、即免状交付申請したが
まだきてない
いつ届くのだろうか?

274 :
収容人数の計算や設置基準が全く入ってこない

275 :
東京甲5類合格してた。
ラッキー

276 :
おめ

277 :
今日乙5試験だけど全然勉強出来なかったなぁ…
ダメだったら次は甲5受けよ

278 :
受験には、「消防用設備等基本テキスト 避難器具・消火器具 」
日本消防設備安全センター は必要ですか?

279 :
無くてもいいよ別に

280 :
>>279
ありがとうございます。東京3/18(土)受験予定
   ここを見ていると不安になって、
   いろいろ本を揃えなくちゃと思ってしまいます。
   そんなに目を通す時間ないですね。
   いまヤフオクにでている「H28 消防用設備士 講習用テキスト
    避難設備・消火器(5類)東京」もほしくなってしまう。
   読む時間ないのに。。。

281 :
東京乙5類(実技)
1.垂直式救助袋(螺旋型)の各部名称を答える問題
1-1入口枠(入口金具と書いてしまった)
1-2(不明:まったくわからなかった)
1-3(不明:外装体かもしれない?)
1-4(不明:補強布かもしれない?)
2.救助袋の誘導綱の写真について答える問題
2-1垂直式救助袋(20m)の誘導綱の長さ
A.24m以上
2-2斜降式救助袋(25m)の誘導綱の長さ
A.25m以上
3.避難空地の絵に対応する避難器具を答える問題
3-1緩降機
3-2垂直式救助袋(わからなかった)
3-3斜降式救助袋
3-4滑り台
4.救助袋のパーツの写真を見て答える問題
4-1シャックル
4-2シンブル
5.ぶら下がった緩降機のベルト部分の写真を見て答える問題
5-1否(装着具の先端と地上の高さが40cmで+-0.5mでは無いため)
5-2適(降下速度100cm/sは範囲内の為)

1問目を完全にしくじったのが痛すぎる…(まさかの螺旋型とは)
避難空地も1ヶ所間違えたからギリ6割行くか行かないか微妙

あと筆記で病院の収容人数に数える問題で
看護師と患者以外に助産師と薬剤師が居たんだが
どっちが収容人数に入るんだろう

282 :
>>281 おつかれー
鑑別1
(1)俺も入口金具って書いた。ダメなのかな
(2)入口入ってすぐのクッションっぽいところ、何ていうのか誰か教えてー
(3)本体布かな、俺書けなかったけどw
(4)矢印が出口部分の空白を指していた。袋出口部ですか?書けなかったけど

筆記のは、収容人数的には病床数なので入院患者だと思う
(誤りを選べなので入院患者が正解だと思う)

283 :
>>282
>筆記のは、収容人数的には病床数なので入院患者だと思う
>(誤りを選べなので入院患者が正解だと思う)
Oh…マジか間違ってるわ
共通免除してるから法令後2問落としたら足切りだ
せめて実技まで審査してもらいたい所だが

ネットにそれっぽい画像あったわ
あの入り口のマットっぽいの保護布団って言うらしい
出口付近のあれは恐らく下部クッションの事なんだろうけど
試験の画像が悪すぎて全然わからねぇな
下の方にあるから安全マットって書いたけど△でもくれないかなw

284 :
http://i.imgur.com/sB5Hmpe.jpg
画像はこれ

285 :
試験後でも正解がわからないんだもんね...

ところで鑑別の2番めを思い出したので、も少し書いとく
・誘導綱と砂袋の写真が示される
誘導綱にはAと記され、砂袋にはBと記されている
(1)20mの垂直式救助袋と25mの斜降式救助袋のAの長さを答えよ
答えは272の通り
(2)Bの名称と重量(質量かも)を答えよ
砂袋、300g以上

286 :
1月14日の福島の問題と同じじゃないか。
情報書き込んどけばよかった、スマン

287 :
福島ってまだあったの?

288 :
>>286
まあ気にするな
今回の書き込みで誰かが新たに受かってくれれば良いじゃないか

289 :
今度受けるわ

290 :
3月末に京都で甲5受けるけど、おすすめの参考書教えてください

291 :
俺も受ける

292 :
>>290
5類は良い参考書ないから
センターのテキストか問題集を1冊買ったら
あとはここやネットで過去問漁った方がいいよ

293 :
>>292
了解そうします!

294 :
5類はマークは簡単だけど、鑑別が意外と難度が高い
鑑別はしっかりやり込む事

295 :
避難器具の設置基準の問題って、問題に表は書いてあるの?

296 :
あるわけないじゃん!

297 :
そろそろ勉強しないとやばい。

298 :
明日だ!追い込み大変です!

299 :
頑張って
鑑別問題公開頼むぞ

300 :
奈良甲5合格しました。
結果出るの遅すぎ

301 :
鑑別問題プリーズ

302 :
ちょっとうろ覚えだけど
鑑別
1.垂直式救助袋の構造図を見て各部の名称
2.金属拡張アンカー工法でアンカーボルトが抜ける原因を2つ記入
3.垂直式と傾斜式救助袋の誘導網の長さ、砂袋の重さ
4.つり下げ金具の名称

製図
1.アームの曲げモーメントの計算、応力度の計算、許容曲げ応力に適合するか
2.8階建てか9階建て?のビルで各階に垂直式救助袋をつける場合、どこに設置するか
 ビルの片側は川で、反対側はビル

303 :
甲5の勉強開始。
6週間でいく。

構造機能1週間
工事整備1週間
共通法令&類別法令まとめて1週間
鑑別製図1週間
計算1週間
総復習1週間

甲4はほぼこれで満点取れたんだが、類が違うとボリュームや暗記量も違うだろうからそこが不安。

304 :
甲4満点レベルなら共通法令も電気の基礎も問題ないだろうし
計算と法令で2週間も要らんだろ
そんな時間あったら鑑別と製図をやった方がいい

305 :
ほんとだ。
構造機能2日で終わった。
乙6と同レベルかな
ただ工藤本じゃないからそこも不安。

306 :
3/5那覇で受けるよー

307 :
消防設備で、これだけ落ちまくってる。
ビルメンだからいらないのだが。

免状の甲5だけ空いてるのが悔しい、資格マニアなことも手伝って何とかしたいのだが。
良い参考書無いかな。
電験3より難しいよ。何故なら俺が持ってるから。

308 :
特1234は1発合格だったが、5類は4回落ちた
確かに難しい

309 :
5類だけ乙で妥協して済まない
どうせ特類なんて取らないから良いんだ…

310 :
乙5は一夜漬けで行けたし特に難しくなかったんだが、甲だとそんなに違うものなのか

311 :
別に騒ぐほど難しいわけじゃ無いけど
乙6で共通法令と機械の基礎が免除出来たから何となく
多分甲5受験しても受かったと思う

312 :
>>308
どの部分に手こずったの?

313 :
>>307は特も空いてるし>>308はまるっきりホラだし
なんで見栄を張りたがるんだろうか
人間が小さすぎる

314 :
>>312
基礎機械、器具部位名称、建築部材名称、
ベクトルやらモーメント計算、政令別表(用途)、収容人員、・・・えtc

一番の理由は消防設備で避難器具が一番興味が無くて本を1周で毎回受験w

>>313
何をもってホラとか言えちゃうんだろうな
大した勉強しなくても合格する奴がいるって信じたくないのか?
自分基準だなw

315 :
>>314
あーごめんごめん
5回目で甲5うかってたの書いてないから
なんで特もってんだよw ってさ
>>307で全部埋まってるといいつつ特埋まってない人間の真下で紛らわしい文章書くなw

316 :
>>315
荒れそうな予感がしたが正直スマソ

ぽまいら試験ガンガレよ
ROMに戻りまふ

317 :
>>316
自分の書き込みに反対する書き込みに
「試験に受かってない人間のやっかみ」と決めつけて書き込みするのはやめたほうがいいで
自分側にも不備があるのに気づけなくなるからさ
資格スレで合格者がやったら無敵でさぞ気持ちいいだろうけどさ(´д`)

318 :
あきらかに見苦しい行為であり、
見苦しさゆえの「必死」である

319 :
単にやる気ないだけのアホじゃん
どこが電験より難しんだよ

320 :
ようやく構造終了。

設置のとこパラパラと見てみたけど数値だらけでヤバイな!これ全部覚えないといけないん!?

321 :
火事になっても緩降機で降りる自信のない俺が通りますよ。

322 :
緩降機を使うほどの情弱者じゃなかとよ

323 :
明日試験だけどギリギリって感じ

324 :
操作面積
開口部の大きさ
降下空間
避難空地

って細かい数字多すぎて覚えられないんだけど実技で必要?

325 :
要らないアルヨ

326 :
>>324
5類に限らず実務で使う消防設備の細かい数字や法律は都度調べりゃいい事ばかりだから…

327 :
>>324
数字を書き込む鑑別問題過去問があったはず

328 :
ありがとう。
数字問われる問題の頻度低いなら飛ばそうかな。

329 :
2/19 千葉実技

問1:垂直式救助袋の各部名称
問2:
問3:固定式はしごの種類
問4:ステップが必要な開口部までの距離とボルトを緩みにくくするにはどうすれば良いか
問5:固定式ベース?に取り付けられた緩降機の荷重試験の荷重方向と大きさ

問6:飲食店と百貨店がある階の人数算定、必要な避難器具の数、設置する場所を平面図に記入、設置できる避難器具を二つ記入
問7:緩降機の取り付け金具にかかる力、モーメント、応力を計算、降下空間を作図、ロープの下端と地面との距離が適切かどうか

適当だけどごめん。問2ってなんだったっけ?

330 :
>>329

331 :
問2は横桟の名称と幅のセンチとか書く問題だったような…

332 :
学科では侵炭についても出題ありましたね。

333 :
>>329


334 :
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

335 :
甲5と乙5の計算問題って同レベルなん?

336 :
乙に計算問題あったっけ?

337 :
基礎知識(機械)のことだよ。
モーメントとか。

338 :
どの類でも基礎的知識は甲の方が乙より若干難しいよ
とは言え無視できるレベルの差しか無いけどね

339 :
なるほど。じゃあ楽勝だな

340 :
18日 東京で受けます
今日からテキストの問題を繰り返し解く方法の勉強では合格はキビしい?

341 :
甲なら諦めろ

342 :
問題と相性が良ければな

343 :
マークは充分間に合う
鑑別は過去問をどれだけ手に入れられるかが勝負

344 :
1/29の東京受かったー
次は残った甲2甲3をほぼ同時に受けるけど
甲3の勉強が間に合わなそうだ

345 :
勉強何ヶ月した?

346 :
>>345
1月入ってから始めたから1ヵ月くらいかな
他の甲類持ってたから共通法令だけ免除した

347 :
一ヶ月か。早いなぁ
ネットで参考にしたサイトとかあれば教えてほしいです。

348 :
2ちょんの過去問ですかね

349 :
>>347
市販の参考書1冊とネットの過去問を少しだけです
仕事で設備を見ていて少し知識がある状態なので
あまり参考にはならないかも知れません

350 :
今日の大阪、難しかったなあ。
飲食と物販が一緒にある階の設置個数ってどうやって出すんですか。

351 :
大阪まじか受けないで良かった。
勉強間に合わないと思って三週間後の京都にしたんだ。
てかそんな複雑なの出るの?

352 :
今日の大阪、ここに出てた過去問とほとんど一緒だったのに全然出来んかった

こんな糞みたいな試験もう二度と受けねえわ

353 :
>>352
おう!じゃまた半年後に一緒に頑張ろうな!

354 :
>>352
お前の頭がクソなんだろ

355 :
横浜受験組お疲れ。乙5の鑑別は楽勝であった。

356 :
横浜は何が出題された?

357 :
静岡の製図一問目 どんな感じに垂直救助袋つけましたか?

358 :
>>303だけどちゃんと勉強出来ないまま来週末試験だ。
計算問題とか鑑別製図まだやってないんだけど、約一週間半で間に合うかなぁ

359 :
まことに出来る反論は自演だけwww

360 :
実技での避難器具の設置個数とか収容人員算出は乙でも出るのですか?

361 :
中央試験センターで試験中に非常ベルが鳴ってウケたわw

362 :
岐阜 乙5 実技
1 垂直式救助袋の各部名称
入口金具、外装体、下部出口、保護マット(入口にしくやつ)
2 誘導綱aと砂袋bの写真
・社公式が25m 垂直式が20mのとき、aの長さは最低いくつか
・bの名称、質量はいくつか
3 避難空地を見て避難器具名
緩降機 救助袋2つ 滑り台

4 シャックルとシンブルの写真
語群から名称を選ぶ

5 緩降機の点検
・着用具が地面から40cmだった。適否は?
・速度は100cm/sだった、適否は?

ここにあがってた問題で全部構成されてたわ

363 :
スレ一通り読んだんだが、浸炭と軸受けって何だ?
どういう問題?

364 :
>>362
緩降機の降着面って着用具の下端から「±50cm」ってなってるから地面から0cmから100cmまでなら適?

365 :
>>364
50cm足らなくて浮いてる〜50cm余ってたるんでる 範囲なのでは?
だから100cm浮いてたら×

366 :
>>364
お前は日本語の勉強からやり直してこいwwwwwwwwwww

367 :
ああそういうことか。
ややこしいからプラスマイナスとか書かないでほしいわ

368 :
こういう気違いじみたアスペレベルのゆとりに合わせなきゃならない参考書の編集者って大変だな

369 :
受かったやでー

370 :
>>369
OME

371 :
おめでとう。
俺も続くよ。あと5時間緊張してきたー

372 :
落ちたわww

373 :
今日の京都どうだった?
申込しといたけど勉強出来なかったから行かなかった

374 :
>>373
約50人部屋で10人くらい来てなかったよ。
鑑別実技はほぼテキスト通りでなんの捻りも無かった。確実にモーメント計算間違ってるけどw

自己採点
法令60%
基礎的知識40%
機能構造60%
―――――――――――
鑑別実技70%

多分全体6割以下で足切りくらってる。
基礎知識自信あったのに全然分からんかった。
「図解で覚える」「精選問題集」「工藤の乙6テキスト」「工藤乙6問題集」の四冊で勉強してこれだからね・・

375 :
H29.3.26 午後 京都甲5
問題の順番とか内容とか、かなりうろ覚えですが。

鑑別
1.垂直式救助袋のイラストで、4つの部分名称
 ⇒入口枠と展張部材と取手と保護マットだった?すでに忘れかけ

2.つり下げはしごの写真が2つあり、3つの部分名称
⇒ナスカンフックと自在金具と横桟
 横桟の間隔⇒25cm以上35cm以下の数値部分を書く

3.緩降機の点検方法とか点検内容を穴埋め4箇所
 ⇒空白部分に、(最大使用者)数を問われていたかも?

4.金具の写真がたくさん載っていて、
 2種類の避難器具(両方忘れた)に使える金具を
 それぞれ2つずつ、記号と名称を書く

5.斜降式救助袋の降下空間の図が出ていて、
これは何の図であるかを選択⇒降下空間
Lの求め方は?⇒L=H×0.2
(弘文社の よくわかる! 108頁に同じ図)
(オーム社の 完全攻略 81頁に同じ図)

製図
6.緩降機の取付具のイラストが載っており、
 金属拡張アンカーを4本打って固定し、
フックの取付位置には4000Nの負荷がかかる設定

取付具が受けるモーメントを求める
アンカー4本のうち2本が受ける力を求める

7.7階の病院(ベッドいっぱい・待合室有り) 耐火構造 屋内に避難階段が2つ
 ほとんどの窓はFIX(はめ殺し)だが、500・550・700mm動く窓有り

 収容人員と設置個数について、式と答えを書く
 すべり台以外の避難器具は何が使えるかを書く⇒救助袋
 また、それはどこに設置するか平面図に記す⇒700mmの窓のところ
何かもう1題あったような・・・

376 :
先月甲4受かって甲1狙おうと思っていたのですが試験日程の都合上甲5狙いに変更しました…

先輩方よろしくお願いいたします!

ちなみに参考書は「ラクラクわかる! 5類消防設備士 集中ゼミ」を買いました^^

377 :
あーまた受けるの嫌だなー
ほんと5類は運だわ

378 :
>>375
平面図に四角を記入って書いてあったけど、待合室の窓に四角書けばいいのかな?
参考書には無いパターンだったから窓側に適当に書き込んだ。

379 :
オーム社のらくらくわかる買ったけどいきなり誤りに気づいたわw

一般住宅も防火対象物なんですが

380 :
>>379
どういうこと?
(5)項ロの共同住宅じゃなくて?
政令別表に「一般住宅」なんて括りは無かったかと思うが

381 :
>>380
防火対象物=政令別表第1に掲げる防火対象物

ではないんです、あくまで「防火対象物」とは消防法2条による
「山林又は舟車、船きよ若しくはふ頭に繋留された船舶、建築物その他の工作物若しくはこれらに属する物をいう。」
なので、一般住宅は建築物ですので「防火対象物」です。

382 :
5類て需要あるのか?

383 :
>>381
そういうことを言ってるんじゃなくて
そのオーム社の本には具体的には何て書いてあるんだと
訊ねているんじゃないかな

サリーとアン課題じゃあるまいし

384 :
俺が持ってる本はみんなが持っているべき
もし持ってない奴は話に口出すんじゃねえよ

ってことだろう

385 :
>>382
需要なんて、どうでもいい

受かりゃ奨励金あたるで

386 :
>>381だけど普通に板見てなかった。

P10 防火対象物には一戸建て住宅やテラスハウスなどは含まれません。

と赤字で説明されている上で、

P11
 問1 防火対象物と消防対象物について、正しいものはどれか。
   (2) 防火対象物には一戸建て住宅は含まれない。

と書いてある。

387 :
なんか悲しくなる話やな

基礎の基礎の防火対象物事項を認識して無いとか

388 :
消防法解釈のグレーゾーンっぽいけど

389 :
>>397
またまたご冗談を(AAry

390 :
大嘘つきの嘘に付き合ってやると、どこまでも付け上がる

391 :
>>174
それ俺じゃね?w

392 :
3/5の那覇甲5受かったよー

393 :
>>392
おめちゃん

394 :
>>393
ありがとう!

395 :
飲食と物販が一緒にある階の設置個数ってどうやって出すのか、やっぱり知りたい。お願いします。

396 :
合格した夢をみた!おめでとう俺

397 :
>>395
条件がよく分からないけど、令別表第一の(4)なら

従業員人数
+(従業員以外が使う飲食・休憩スペース面積÷3)
+(それ以外の場所の面積÷4)

でいいんじゃないの?

398 :
合格した俺様がありとあらゆるパターンをまとめてやろうか?

399 :
どうせやりもしないことは書かないほうがいい

400 :
>>398
お願いします

7月に甲5受験します

401 :
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

402 :
何をかいているのかわかりません

403 :
>>398
まとめは、まだ??

404 :
どうか温かく長い目で見てやってください

405 :
3月18日の東京 甲5類 実技問題
救助袋から避難器具をとりだしている白黒の不鮮明写真から
問題点を2つ指摘させる問題
あれって答えは何だったんですか
まったくわからず
実技57点で落ちた
どなたか教えてください

406 :
訂正   誤 救助袋    
      正  救助袋を格納したキャビネットから避難器具をとりだしている白黒の不鮮明写真から
   問題点を2つ指摘させる問題

407 :
>>405
同じ回で合格した者だが、
・誘導網に砂袋が付いていない。
・救助袋がごわごわで劣化している。
と書いた。全く自信ない。

408 :
>>407
さっそくの回答ありがとうございます
あの不鮮明写真からは何もよみとれなかった。
今思うと確かに
・誘導網に砂袋が付いていない。
・救助袋がごわごわで劣化している。
ですね
ありがとうございました

409 :
>>374だけど受かってた。
早く科目別の点数が見たい。絶対ギリギリのはずw

410 :
>>374
おめでとうございます。
ハガキもう届きました?

411 :
そろそろ勉強すっか

412 :
東京会場に向けて勉強を開始します
元々生物系学部卒業なのでかなり不安

413 :
俺もそろそろ勉強始めるかのう。

414 :
業務には全く関係ないが7/30に狙いを定め勉強中
しかし大変だ
マークシートだけならともかく実技はこりゃほんと手ごわいわ

415 :
俺も7/30に向けて始めます。

416 :
今日東京で甲5受けた方いますか?
製図の最後のモーメントと許容応力が
分からんかった…

417 :
>>416
1.曲げモーメントを求めよ。
→800mm × 4 kN = 3200 kN・mm

2. 曲げ応力度を求めよ。
→3200kN・mm ÷ 16000 m㎥ =0.2 kN/m㎥

3. 次の材料が使用可能であるかを判定し、理由を答えよ。
許容断応力度 240 N/mm²
可能。
理由は許容応力度の方が大きいため

製図試験で垂直式救助袋の位置をチェックする試験あったと思うが○でチェックした?レ点でチェックした?
しっかり問題文読まなかった
問題文にどのように記載するよう書いてありました?教えてください!!

418 :
鑑別の誘導綱の問題って、名称答えるのは誘導綱なの?砂袋なの?
誘導綱って書いちゃったんだけど、今考えるとその後の問題が砂袋の重さ答える問題だったし、砂袋が正解なんでしょうか…

覚えてる方いらっしゃいます?

あとどの窓に救助袋設置するかの問題って、2階いるんですかね?建物の用途と耐火構造だったか忘れて自己採点できん 笑

419 :
>>417

問題文は○だった気がします!
俺は○つけた!

420 :
>>419
ありがとう!
スッキリしました\(^o^)/
過去問がレ点だったもんで気になりました笑

421 :
>>418
砂袋に矢印あった記憶があるよ!

救助袋は2階から上のすべての階に斜めに○しました!
間違ってたらすまん

422 :
みんな乙カレー

鑑別 1

 http://i.imgur.com/sB5Hmpe.jpg

鑑別 2

(1)20mの垂直式救助袋と25mの斜降式救助袋のAの長さを答えよ

1 垂直式救助袋(20m)の誘導綱の長さ

A.24m以上

2 斜降式救助袋(25m)の誘導綱の長さ

A.25m以上

(2)Bの名称と重量を答えよ。

砂袋、300g以上

鑑別 3

 (1) つり下げ式はしご
 (2) イ、キ

鑑別 4

 タップはどれ?:D
 目的は?:穴の内側にねじを刻むために用いられる工具

鑑別 5

 アンカーが抜ける原因

 穴がガバガバ
 先っちょだけ

製図 1

 垂直式救助袋設置箇所○つける

 25度、35度、1m、4m

製図 2

 >>417

423 :
>>417
分かりやすいレスありがとうございます!
救助袋のやつは左から順に丸で書きました!

424 :
>>421
ドヒャー、じゃダメだw
ありがとうございます!!

俺も2階から8階まで斜め設置にした!

425 :
>>422
すみません、製図1の4mってなんですかー?!

426 :
>>425
L=H*0.2の奴です

427 :
これ、「つり下げ梯子」を「金属製避難ハシゴ」って答えても点貰えるかな?

428 :
先輩達、お疲れ様
実技はネットの書き込みが頼りですね

429 :
実技の一問一問の点数はそれぞれ違うのかな?
x/25で何割とかの割合採点だと54点だったオワタ・・・orz

430 :
鑑別問題は部分点くれたりとか、漢字ミスとか多少の間違いは見逃してくれてるような印象がある
5問中1問が丸事出来なかったのに、採点は8割超えてた事があった

431 :
東京組お疲れであった

432 :
ドライだな
出題された問題を教えてくれないのかい?

433 :
mixiのほうに書いておいたで
見ておいで

434 :
石川県お疲れ様でした。

20人弱でしたが、どなたか解答お願いします。
特に実技お願いします。

筆記も初見問題あればお願いします。

435 :
石川県

救助袋の展開写真から間違えを2点探せは何にした?
誘導綱と砂袋なしでいいの?

あと救助袋格納の穴埋め何になりますか?
張設ロープと固定環とあつ2つがわかりません。

お願いします。

436 :
7/30PM 甲種第5類 @東京
受験票が来たぜ

先輩方、過去の実技試験、たくさんプリーズ!

437 :
基本的な事を伺います。後試験まで40日です。間に合わせたいと思いますが、
いかんせん過去問の情報が少ない様な気がします。みなさんどうやって入手してますか?

438 :
東京なんで受かってたw

439 :
東京です。
実技60%でギリギリ合格していました(笑)

とりあえず鑑別は、
各設備の部品は必ず覚えておいた方がいい、
降下空間や避難空地などの数値も丸暗記、
あとは工具やタップなどの用途と名称も。

製図は、モーメントの計算(緩降機など)と
救助袋の角度や長さ、砂袋の重さを覚える。
避難器具の設置個数を導いて配置するのも
出やすい。人数や用途の条件に気をつけて。

2回受けたけこの辺は毎回出てそうな
気がする。工事方法も覚えれば安心ね。

弘文社の参考書とオーム社の問題集を
利用したけどまぁまぁ良かったよ。
実技60%だから説得力ないけど、
これから受ける人たち頑張って下さい!

440 :
60%ギリ合格だとかなりオマケ貰ってるだろうねw
自分も別の類で鑑別60%で合格した事あるわw
なんにしろ合格オメッ!!

441 :
合格者おめ

442 :
432

443 :
7/23 大阪で甲種受験した方
実技教えていただけませんか?
製図問題が理解できませんでした
よろしくお願い致します

444 :
防災屋でもビルメンでもありませんが9月に奈良で甲4甲5ダブル受験します
既得は乙6乙7で電工免除予定です
家にエアコンが無いのでベローチェで閉店まで勉強してます
皆さんどうぞよろしく

445 :
乙五免除でいけました。
でも免除受けないで勝負したほうがいいねこの試験。みんな頑張ってねー。

446 :
初受験まであと二日。尻に火がついている
筆記は何とかなりそうだが実技が超不安だ

447 :
>>446
なんとかなる
最後まであきらめず勉強すれ

448 :
乙5で免除って結構博打だよな。
フルで受けた方が合格率高いだろこれ。

449 :
受験料回収システムです

450 :
昨日の甲種5@東京 お疲れ様
スラストだのコロだの軸受が問題に出てたけど
どのテキストにも載っていないよな?

451 :
筆記が難しかったですね。
耐熱鋼とかもわかりませんでした。

452 :
30日午後の笹塚の実技ですが
固定はしごの写真は何式でしょうか?

453 :
>>452
まったく同じではないけどこれに似てたから
伸縮にした
http://www.e-hashigo.com/refuge.html

454 :
444

455 :
>>453
ありがとうございます。さんざん迷ったもので・・・

456 :
はしごが何式?って聞かれて「伸縮式」って答えたらバツなんじゃないかな…

457 :
甲5初受験だったけど筆記が思いのほか難しかったわ
完全に舐めてた機会に関する基礎知識で4割ぎりぎりになりそう

458 :
5類でおすすめのテキストは有りますか?
あまり選択肢はないようですけど

459 :
俺はオーム社の「5類消防設備士完全攻略」というのを買ったよ

460 :
保守

461 :
本日富山県試験

462 :
グッドラック!

463 :
富山類別法規の4問目の設置義務があるやつ
って診療所?

464 :
本日、乙5千葉です。
溶接の問題の答えわかる方いますか??

465 :
香川 甲5
1 垂直式救助袋と入口金具を答える

2 つりさげはしごに使う吊り下げ金具を2つ なすかんと自在金具

3 緩降機を使ってる3つの絵と説明 間違ってるのを選んで正しい方法を書く
C(片方のロープを握るって書いてある) 2本のロープを握る

4 リーマはどれか4つから選ぶ
他にバリ取り、ハクソー、タップの写真があった
あとリーマの用途を書く

5金属拡張アンカーの図
1.工法の名前を書く(金属拡張アンカー工法)
2.施工条件の穴埋め
呼び径は(M10)以上
相互間の距離は(3.5)倍以上
へりあき寸法は(2)倍以上

466 :
製図1
複合用途(16)項の4階 飲食店が5つ入っている
階段は建築基準法施行令による避難階段が2つ
耐火構造
各店舗の部分に従業員数、いす数、長イスの長さ、その他部分の面積が記載
窓ABは引き違い、大部分がFIX
窓CDは上げ下げ 上部がFIX(あけたら1m×1m)
問1 収容人数を求める。従業員数、固定イス、長イス、その他部分面積それぞれで計算式を書き、結果を書く。
合計人数を計算する箇所もあり
(従業員80、長イス20、固定イス40、その他面積80で合計220人)
問2 避難器具の必要数を、計算式または理由を書いて、求める。
(220/400=0.55 または 耐火構造で避難階段が2あるので400人以下では避難器具は1つ)
(1こ)
問3 避難器具の設置箇所で適当なところは(D、中華料理店ホール)
A,Bは開口部的に不可、Cは厨房にあるので不可
問4 避難橋以外で適用する避難器具を2つかく(緩降機、救助袋)
4階飲食店に適応するものならなんでもいいと思う(すべり台、避難はしごも)
1m×1mだと避難橋は適用できない気がするが…

製図2
緩降機のアームのモーメントとか応力の問題
アームは800mm、荷重4kN、断面係数10000mm3
アームの材質の許容応力は大体240N/mm2 せん断が120くらいだった気がする
問1 モーメント 3200kN・mm
問2 曲げ応力 0.32kN/mm2
問3 このアームは適か不適か 不適
   その理由は 最大曲げ応力が許容曲げ応力よりも大きいから

467 :
>>465
調べたらバリ取りじゃなくておそらくダイヤモンドヤスリだった

468 :
勉強始めた

469 :
やったー!!甲5やっと大阪で合格しました
参考書は複数冊購入
学科は、他の類と難易度かわりなし
実技は、三角関数理解すれば大丈夫だと思います
私は甲5が1番難しかった!

470 :
2回目の受験で乙5合格しました。難しかったです。

471 :
筆記57% 撃沈
初めての消防設備士試験だったが
次は12月に受けようかと思ってる

472 :
5類が設備士初受験とは中々マニアックな

473 :
二回目で甲5合格しました。
筆記で落ちた時と同じ問題もあったのにたいして点数伸ばせてませんでした。

474 :
今日、神奈川で甲5受けてきました。
自信がないので合格発表まで不安です。

475 :
同じく神奈川で受験しました。
製図で避難器具の位置を記す問題がありましたが、正解わかるかたいますか?
Cの窓での前に2箇所書きました。

476 :
今日参考書買ったのだが、乙6より薄いのな
大丈夫か?

477 :
5類受験したいけど、参考書何買えばいいですか?

478 :
9月24日、奈良県の甲種5類
ざっくりですが
・緩降機の絵見て安全環を選ぶ、リールの先(着用具)を答える。
・金属アンカーの断面図を見て(ボルト、ワッシャー、スリーブ、ねじ山かな)を答える。
・四つの避難空地をみて避難器具を書く。
・傾斜式救助袋の絵を見て、寸法があり調速器の高さ1.4mで○か×か、
操作方法の穴埋め問題。

製図
・病院7階の図面があり、収容人数、避難器具数の式と答えるを求める。
上記に合う避難器具(すべり台以外)を答える。
上記、救助袋の開口部寸法を答える。
・モーメントの計算
アームの長さと重さを掛けて出す。
上記に1.5倍にして答える。

こんな感じの問題で比較的簡単でした。

479 :
2回目で乙5合格、別の県でも乙5受験していて3回目も合格でした。
素直にうれしいです。

480 :
>>187
製図1(2)
>>466
製図1(2)

倍読みで1個、耐火構造で屋内避難階段2箇所で設置減免-2個で1-2=-1個
結果0個じゃないんですか?

481 :
合格おめでとうございます。
よかったですね〜

482 :
2ch.sc  http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1441886925/
  ↓ ↓ ↓ 
2ch.sc  http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1441886925/

483 :
>>474です。
今日、合格発表があり、なんとか合格してました!!

484 :
>>187
製図1(2)

>>466
製図1(2)

これ同じ問題ですが
倍読みで1個、耐火構造で屋内避難階段2箇所で設置減免-2個で1-2=-1個
結果0個じゃないんですか?

485 :
>>484
たぶん26条2項のことだと思うけど、
ここでいう階段は消防庁長官が定める部分を有するものに限られているから、
この部分がない階段はこの条文の対象外。
試験問題でも長官が定める部分を有する階段ではない、みたいな文があったと思う。

486 :
>>485
丁寧なお返事ありがとうございます
納得しました

487 :
合格者あめでとう
合格報告だけではなく問題の紹介も宜しく

488 :
今日の東京の試験受けに行きます

489 :
1つお願いします。
本により【誘導綱】【誘導網】と、二種類見掛けますが、どちらが正しいのか。【誘導ロープ】って表現もあるんですが。どれでも正しいのでしょうか?

490 :
>>489
「誘導綱」が正解です。
解説書によっては「誘導ロープ」との記載もありますので不正解にはならないと思われます。

「誘導網」は、あきらかに誤植でしょう。
本体布は2重構造とする、または保護網を設ける、となっていますので
こちらと混同なさらぬように。

491 :
>>484
それは避難橋の場合です。

492 :
>>490
ありがとうございます。
誘導綱と書かれた同じテキストに誘導網ともたしかにあるので迷ってしまいました。
初版が今年7月のオーム社の問題集でしたので誤植とのことで、きちんと【誘導綱】で覚えたいと思います。

493 :
イメージより難しそうだ

494 :
本日東京で乙5受けました。
筆記は簡単でしたが実技が微妙です。工事はできないのに、工具の問題が。テキストのトルクレンチと全く違うトルクレンチで終わった後の確認で回答が誤りとわかりました。
調べるとラチェットレンチがありました。現場人間ではないので知りません。工具は【こんな形のもある】と言う意味でも、テキストに委ねず、調べた方がいいと思います。

495 :
今どき分度器みたいなやつが付いてる時代物トルクレンチなんて誰も使わないw
プリセット型トルクレンチ、もしくはデジタルトルクレンチだろ
そもそも工事だけでなく「整備」でも使うんだよ

496 :
>>495
言いたい事は理解しますが、それが今時かどうかなんてわかりません。だから現場人間ではないと解らないのでは?、と言ってます。よく読んで下さいね。
ラチェットレンチは私が使った教材2冊のテキストには少なくともありません。トルクレンチもテキストの形と違う為分かりません。故、あの11択から適切な工具を選ぶのは難儀します。なので色々なトルクレンチをみた方がいいと書き込んでます。

497 :
現場を知っている、知っていないは関係ないし言い訳にもならない
テキストのせいにしている時点で終わってる

498 :
負け犬の遠吠え

499 :
問題により運、不運があります。
そのために合格が6割出来ていたら合格だと思います。
試験として完璧でなくても、知識の
力量が合格ラインに達しているかを試験で見極められていると感じています。 

500 :
12/17申し込みました
かっこ悪いけど初回受験の7/30ではあと一問だった
2回目で何とか決めたいな

501 :
>>500
結果、受かればいいのさ

502 :
自分消防は甲4しかないけど甲1、取ったら甲5
とるつもり。
ビルメンなんだけどもっと消防資格は管理するのに義務づけしてほしいと思う。
なにげに大切な資格なのにぞんざいに扱われすぎだとおもう。

503 :

いい事言う。

504 :
一昨日、兵庫県は試験だったのに。
過疎ってるな・・・

505 :
10月14日の東京試験、合格しました。

506 :
>>505
おめ

507 :
東京 合格してた。今年中に、特類意外性揃えたいな。
まだ、2つだけど、、、

508 :
>>505
いいなぁ、俺も12月こそ

509 :
>>505>>507
お薦めのテキスト、問題集はなんですか?

510 :
10/14の東京で合格した方、
通知書の申請締切日と免状公布日は何日になってますか?

以前合格してて、わけあって未申請だったんですが
今回同じタイミングで申請しようと思っているもので

511 :
以前が6ケ月過ぎてたら写真変えなきゃならんし
はがきに書いてある申請日過ぎてたら遅くなると書いてるだろバカ

512 :
>>509
493ですが、弘文社の「よくわかる!第5類消防設備士試験」を使用しました。自分が苦手だったからか、機械に関する基礎的知識の範囲が弱い気がしました。
その他に関しては良かったと思います。

513 :
>>510
申請締切日:平成29年11月29日
免状締切日:平成29年12月14日

514 :
>>513
ありがとうございました

515 :
垂直式の救助袋って真っ直ぐ落ちんのあれ?
中でなんか抵抗になる構造があんの?

516 :
JK(常識で考えろよ)

517 :
テメーの常識なんて知らねーよ
黙ってろよカス

518 :
資格板の5類スレなのに>>515のようなアフォな書き込みには閉口してしまうな

519 :
あ〜悪い悪い、質問の仕方が悪かったですね
螺旋状に降りていくんですね了解です(棒

520 :
>>515真っ直ぐ垂直に落ちたら救助にならんだろ

521 :
だからなんか仕組みがあるのでしょうかと聞いていたんだが

522 :
垂直式 救助袋 で検索すれば1秒で判ることを
臆面もなくこんなところで尋ねる知能の低さに呆れてんだよ

523 :
ここは5類のスレではなかったのか

524 :
どうせ過疎スレだから何でもいいんじゃないの
興味なかったら無反応でいいし

525 :
11月11日 兵庫 実技

1、緩降機の(取り付け具含む)画像あり。
問、この器具の点検に必要な器具4つを書く。

2、緩降機の着用具の写真に下端から地面まで40cmの記載。
これは適・不適?
降下速度を計ったら100cm毎秒だった。
これは適・不適?

3、斜降式と垂直式の絵がある。
降下速度4m毎秒なのはどっち?
あと、取っ手の数???だったか???(忘却

4、忘れた

5、各種器具の操作面積と開口部の大きさを記入。
たしか、1.5mx1.5m 2.25u 0.6mx0.6m 0.5u 0.6mx0.6mu だったか。

製図

1、5階建てのビルの図
地下、1F、2F、3Fがスーパーマーケット 4Fカラオケボックス 5F歯科医院
3Fまで屋内避難階段2か所 4F以上は一か所

問 各階の収容人員を求めよ。+計算式記入
使用できる避難器具の記号を記入
(避難はしご、緩降機、救助袋、? 4つあってそれぞれに記号が付いていた。)

窓の図面が4個あって避難器具に適合する窓を選ぶ。

2、オーム社 図解でマスター 5類の P221 例題5とほぼ同じ問題。

以上、ウル覚えですまないね。

526 :
思い出した!
実技の問1は
避難器具用ハッチのふたが開いている画像。
手掛けの部分に矢印があって、この部分の名前を答えよ。→手掛け

この器具に装着される避難器具を書け。→ハッチ用吊り下げはしご。

あと、問2〜問3以下一問ずつ繰り下げ。

527 :
ありがとう
まだ勉強やり始めなんですか
思ったより難しいね 反復反復だ

528 :
どうも。トルクレンチはテキストで見た事無い形だった、ラチェットレンチなんて初耳で解らず、ネットで調べた方がいいです、と言いたかっただけなのに叩かれましたが【当然合格】しました。【テキストに載ってる事は丸っとお見通し】だったからです。
賛否は別れるでしょうが免除は使うべきで、乙六の免除ありの乙五受験でした。
電工2もあるのですが講習や乙六を最初に取った手前、甲四、乙四に行くかは熟考します。
問題はほとんどが記号問題でした。

問1避難器具ハッチの問題(記述問題)
@手掛けに矢印があり名称は?
Aこの避難器具の名称は?

問2救助袋の問題(記号問題)
B毎秒7mの救助袋は?
C誘導綱を4m長く取る救助袋は?

問3緩降機の問題
D使い方の手順があり、謝りは?
E正しく訂正する

問4工具の名前(記号問題)
FGH工具の名前は?
Iこの中から締付を調整する工具は?

問5救助袋の穴埋め(記号問題)
J開口部の数値は?
Kステップの型?
Lステップの高さ?
M円滑に何を押し上げる?

です。明日か月曜に圧着ハガキが来ましょう。

529 :
12/17@東京 受験票が来た
次こそは

‘ウル覚え’さん情報ありがとう

530 :
>>529
頑張ってください。
私はマーケットを3uで計算してしまって・・・(正しくは4u)
12月15日までヒヤヒヤもんです・・・orz

531 :
2月4日甲5申し込みしました(独り言)

532 :
1月28日札幌申込もうか迷ってる(独り言)

533 :
みんな頑張れ!(独り言)

534 :
甲種で5類が一番難しかったorz(独り言)

535 :
独り言ばかりでなく、みんなで会話しようぜ・・・・

536 :
皆さん令別表第1って暗記してます?

537 :
>>536
したよ。しなくてもなんとかなるけど、知っていれば楽勝な問題を
捨てるハメになる場合もあり。
全部覚えなくても代表的なものを覚えればOK.
6項イとロの違いなんかは、入居ありか、無しかの違いなど。
すぐ覚えられるよ。

538 :
すまん! ロとハだわ!

539 :
説得力ねえええw

540 :
>>539
だよな〜・・・・・・orz

541 :
12月3日 高知乙5の実技

問1
降下前の救助袋の写真
ア この避難器具の名称 救助袋
イ 避難器具の方式 斜降式
ウ 写真のロープの名称 張設ロープ

問2 つり下げはしごの絵
各部の名称
ア ナスカンフック
イ 自在金具
ウ 横桟
横桟の間隔
エ 25cm〜35cm

問3 緩降機の操作手順ABC
ア 間違っているのは C
イ 正しいのは ロープを両方握る

問4 ダブルナットの絵
ア この方法を用いる理由
イ 他の方法

問5 救助袋の点検
ア 格納箱を取り外す
イ ?の結束を解く
ウ 誘導綱を投下する
エ 入口金具を引き起こす

542 :
本は薄いが覚える数字が似たような数字多くて大変だ

543 :
>>536
嫌なら覚えるな、ドーンと行け

544 :
6イも6ロも細分化されたから覚えることができない

545 :
自在金具と自在フック式吊り下げ金具の違いってなに?

546 :
倍読みできる階の避難器具は少なくとも2以上減免できる
ってことでいいのかな?

547 :
甲5、兵庫
免除無し組=19名受験で合格者は6名 合格率 31.6% でした。
みなさん、お疲れ様でした。

私も無事、合格です。
次は8月にエネ管受けて、11月に甲4へ行きます。

548 :
避難階段が2以上あって耐火構造なら倍読み
屋外階段の数だけ減免できる

549 :
ハローワーク求人163,800件の平均月給197,600円から265,200円
その中から消防設備士の求人226件の平均月給195,600円から284,100円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-fire-protection-engineer.html

550 :
収容人員の算定方法どうやって暗記すんのコレ覚え方教えろ下さい

551 :
>>550
気合だ、気合だ、気合だぁ

ということでこれから受験 @東京

552 :
12/17 東京

鑑別
問1斜降式救助袋の各部名称を書く
取手、張設ロープ、誘導綱、砂袋

問2吊り下げはしごのイラスト
防火対象物との距離 10cm、突子
突子の場所を書き込む

問3緩降機のイラスト
フックの取付位置 1.5m以上1.8m以下
ステップが必要な開口部の下端の高さ 1.2m以上
壁面からロープまでの距離 0.15m以上0.3m以下
着用具の下端と降着面との距離 ±0.5m

問4写真2枚の名称を選択
アイボルト、フック掛け工法のL字のやつ

問5金属拡張アンカー工法の写真2枚
使用できないもの 無筋コンクリート、軽量気泡コンクリート
アンカーが抜ける原因 穴でかすぎ、清掃不十分

製図
問1耐火構造、6階、屋内避難階段2、従業員59名
飲食店55u、188u、240u

1収容人員
59+(55+188+240)/3=220 220名

2避難器具の設置個数
220/400=0.55 1個

3設置場所を記入

4設置できる救助袋以外の避難器具
緩降機、避難橋

問2緩降機のアーム
高さ1600mm、水平部分800mm、荷重4kN、断面係数16000㎣

1曲げモーメント
800*4=3200kNmm

2曲げ応力度
3200/16000=0.2kN/mm

3アーム材料の許容曲げ応力が240N/㎟の場合、適合するか否か
240N/㎟>0.2kN/mmなので適合

数字は間違ってるかもしれんがこんな感じ

553 :
ちなみに製図問1の2は「よくわかる」では避難階段が2なので
1-2=-1で設置の必要はないと解説されている
でも屋内避難階段は消防庁長官云々がなければ減免されないよね?
試験ではその文言がなかったので減免しなかった

554 :
本日東京の午後問題 
マークシート問題が、市販参考書に記載がない問題が多く出題し、
専門が機械でない私にとって、難しい印象がありました。
印象深い問題を描いてみます。
機械基礎
・クリープ限度、クリープひずみの関係
・力のつり合いの問題で、はりにかかる荷重箇所が2箇所あり、末端部の応力を
 求める問題。
・溶接時の不具合の原因を問われる問題(不具合部の意味ではなくて
 原因を答える問題)
・正しい合金素材を問う問題
 ステンレス、青銅、黄銅、炭素鋼

構造・機能問題
・金属製避難はしごの横桟の太さを問う問題
・固定はしごの意味を問う問題
・避難はしごの構造でダメなものを問う問題
・避難器具で緩降機以外の国家検定品を問う問題
・垂直式救助袋で、誘導綱の有無を問う問題

規格
・圧力炭素鋼管の略称について
・焼きならしについて問う問題

鑑別
・傾斜式救助袋の各部の名称を4か所答える問題
 → 取っ手、下部支持装置、誘導綱、砂袋
・写真の部材について問う選択問題
 → アイボルト、L形アンカーのような写真(選択肢に知っている名前がなかったので、不明)
・吊り下げはしごの問題
 防火対象物から距離を問う問題 → 10cm以上
 そのためにつけられている機器の名前を記入  突子
 突子を記載されている絵に一か所記入する問題
 吊り下げはしごと着地面からの距離を記入 → 50cm

・緩降機の問題
 ・付け高さ寸法の記入
 ・着用具の着地面からの距離
 ・防火対象物との距離
 ・開口部までの高さ


・製図問題 
(6階 耐火構造 飲食店 避難階段2個)
 ・飲食店の収容人数の計算問題
 ・避難器具の計算問題
 ・避難器具設置位置の問題
 ・設置できる避難器具の問題

(構造計算)
 ・モーメントの計算問題
 ・曲げ応力の問題
 ・指定された材質の可否問題
 ・可否の理由を書く問題

以上ご参考まで
 
 

555 :
>>554
大変参考になりました
ありがとうございます!

556 :
東京 午後
>>552>>554
出題された問題を正確に覚えていて凄い!
それだけ頭が良ければ合格ですね

問23は誤植があったと思う

557 :
10月に続き今回も軸受の問題が出た
10月では玉、コロ、ラジアル等の文言
今回は滑り、転がり軸受の比較
どうやら定番になりつつあるみたいだ

558 :
>>557
あざっす!

559 :
良スレだ

560 :
本日より勉強開始。
よくわかるだけで甲5いけますかね?
小遣いで買ったから最小限にしようと思っています。

561 :
>>560
いけなくはないけど、ちょっと足りない。
あと、完全マスターがあれば尚良し。
俺はそれら+協会の基本書と直前対策、あとオームの精選問題集。
他には家にあった4類用の参考書も2冊(法令の共通部分の強化用)。

これだけやっておけば
正答率 どの科目も(製図含め)90%以上とれるよ。
それが無駄だと言ってしまえばそれまでだけどね。
頑張ってな。

562 :
>>561
何をメイン本にしましたか?

563 :
甲種1,2,3,4,5,乙6類と受けてきて、
東京の午後の問題は、難しい傾向にあり。
市販の参考書に記載かない問題が
多い気がする。1冊の参考書を完璧にマスターしたとして、合格点を取れるかは、微妙です。

564 :
>>562
メインは完全マスター。
これと直前対策の2冊で80%の範囲はカバーできる。
後はここの再現問題と、各避難器具の画像や動画をネットで見ておけば行けると思うよ。
よくわかるの内容は簡単すぎるね、ちょっと。
完全マスターの方がもう一ランク詳しく突っ込んでる。

565 :
奈良で甲4類
鑑別と製図はこのスレに出ている内容と全く同じ。
絵を見て→取付具・展張部材・受布・固定環
絵を見て選択→シンブル・シャックル
避難はしご、救助袋があり甲種でないと工事できないものと認定はどれか?
製図は
避難器具の台数と取り付け場所
曲げモーメントと応力計算は1.1×アーム800mmのお決まりの問題。
鑑別、製図は簡単だったんですが、筆記試験がニュートン計算と避難器具台数を答える問題
材料の問題とけっこう難しかったです。

566 :
>>565
azs!

567 :
12月17日東京甲5受験しました。
実技試験(問題下部の表示JK5930)よりも筆記試験(SK5930)の
方が難しかったです。
出題された基礎的知識の問題です。自信はありませんが私が選択した回答です。
皆さんと答えはどうでしょうか。
@断面が10o、12o、長さが3メートルの鋼材。
20kNの引張荷重で2o伸びた。縦荷重係数を答える問題。
    250GPa
A両端のはりにかかる応力を求める問題。長さ8mのはり。
 左から2mの所に100N、真ん中に200Nの荷重有り。
    左側RA175N、右側RB125N
Bボイル・シャルルの法則 圧力についての説明で正しいもの。
    圧力は絶対温度に比例し体積に反比例する。
Cせん断荷重1500N、せん断応力5MPaから断面積を求める問題。
    断面積300o2

568 :
試験まであと10日

569 :
自分は二週間前

570 :
頑張れ、君達なら何とかなるだろう

571 :
12/17@東京 合格の人 おめでとう
俺は実技55%だった  orz
実技は本当に鬼門だわ

572 :
>>571
次回頑張れ!

573 :
>>571
参考書、一種類じゃなく3種類くらいやればいいよ。
それぞれの本によってポイントが違うから。
俺はそれで実技87%だったよ。

574 :
遠方からの受験なんだが
試験会場にキャリーバック持ち込めるかな?
駅のコインロッカー空いてたら預けられるんだが
最悪空いてなかったら持ち込もうと思ってるんだが

575 :
>>572-573
ありがと、また受けるよ

早く30年度の試験スケジュールを発表してほしい

576 :
i

577 :
今日の広島
答え合わせお願いします

実技
1写真問題
取手、誘導綱、砂袋、下部指示装置

2突子 10センチ 横せんあたりに印

3金属拡張アンカーが不可の材料2つ
気泡コンクリート、軽量コンクリート

アンカー不良の理由2つ
穴が大きすぎる、キリコの清掃未実施または不十分

4写真問題
アイボルト、メカニカルアンカー

5緩降機の高さ問題
フック 1.5〜1.8
ステップがいる場合→0.5以上
壁から 0.15〜0.3
地面から ±0.5

図面
飲食店 6階
収容人数220人
使える避難器具2種 (救助袋以外で)
避難すべり台、緩降機

必要設置数1台(避難階段2つの倍読み)
設置場所は左下Aのあたり

7最後のモーメントとか求めるのは
回答単位が決まってち、KNとNはき違えてたぶん全滅しました、、、

578 :
>>577
ああ、でも他が自信あったら6割なんだから気にしなさんな。
俺も以前、収容人員算定を4m2を3m2で計算して全滅したけど合格したぞ。

579 :
>>578
ありがとうございます。
実技の方が意外に自信あるんですが
もしかしたら筆記が怪しいです。

1/2で迷ったとこ、ことごとく外してたので。
18問以上間違えてないこと祈るだけです。

580 :
埼玉大学、集合時間になっても暖房入れてくれず寒かった。
受験票に開始時間まで暖房入りませんと書いといてくれ。
あれだけ電話は切れと言われているのに試験中スマホの受信音鳴ってた。つまみ出すべきだと思う。

581 :
>>580
わかる、これまで14675って受けてるけど
ほとんどの試験で鳴らしてる奴いるし、遅刻して
くる奴いるんだわ、そいつら不合格で良くないか?

582 :
>>581
遅刻は問答無用にすべきだと俺も思う。
シビアな人は、前日泊する方もいる。絶対合格したいと思うなら
その条件は自分で準備すべき。

583 :
>>582
遠隔地から飛行機乗って前泊してる俺からすれば厳しく対応してくれって思う

584 :
>>581
あれ何でだろうね。何の試験でも必ず遅刻してくる奴がいる。
まだ息を切らして会場に入ってくるのだったらわかるが、
遅れてくる奴にはそんなやつ一人もいない。

585 :
>>584
息を切らしてくる=受験したい!=そもそも遅刻しない。

だらだら来る=受験どうでもいい=遅刻上等!!

って事だろう。

586 :
落ちた

587 :
ざまあ

588 :
fesamo norlage

589 :
くそエスモナイルゲ、係員になるらしいわ。
怠け者が何やっても務まるかい!!!!

590 :
先日の大阪で甲種。
手ごたえだけで言えば甲種デビュー果たせそう。

法令共通では1問、今さら当たり前すぎてノーマークだった所を
バシッと突かれた。

「動力消防ポンプ」と「粉末消火」では設備士の独占整備はどちらなのかを
散々っぱら迷ったあげくに不正解を選んでしまったw

591 :
ファンババン。ファナラギャーックワンルィスイ。ヌワツワァ!

592 :
今日、マッサヒャーラ。
ショクワーフウォクワンラオモウスイ。

593 :
受からなすぎてゲェジになっちまったんか

594 :
違う。ゴッキノテ。

595 :
クワンサードンタカ。

596 :
警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの証拠動画(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう

597 :
モナラナカ!

598 :
パタークウァンカーサー。

599 :
ショキノーツボ
クスクンテ
ダウモテ
クミャザサ
リマトヤマイクー
ハキシラ
オッケネ
烏賊無駄点検
ノルヒニャニョケ
ニュテコンドリア
トッチモニ
ボークサ
ペシ
ノジワニケジェーヘンネー
ヒワタシイ
キャークテシスネ
ヤラア
ノジャフャ
ナッテッガヨポーリャー
クテオミ
ハーシラ

600 :
404名無し検定1級さん2017/05/29(月) 12:52:52.62ID:dcxaO/Ce
業務には全く関係ないが7/30に狙いを定め勉強中
しかし大変だ
マークシートだけならともかく実技はこりゃほんと手ごわいわ

601 :
乙種防火管理者しか居ない複合ビルでも無いビルの管理してるんだけど受けるのは甲種の方がいいのか乙種で充分なのか迷っています。避難設備は吊り式ハシゴと緩降機のみです。第二種電気工事士免状は取得しています。

602 :
上位の甲とっときゃええやん

603 :
>>602
了解しました。7月1日の笹塚で受けてみます。有難うございました。

604 :
5/20の愛知申し込んだ。

605 :
よっしゃ大阪の甲5合格
7類に続いて2つ目、そして甲種デビュー
これで理屈上で言えば「法令共通」の勉強とはサヨナラだ
しっかしどの類も乙より甲の方がずっと合格者数つまり受験者数が多いのな

ついでに製図問題の概要でも書いておく

・レストランの見取り図の問題
収容人数、設置必要数、ハシゴを設置するに相応しい位置に×印

・部材の安全率の問題
モーメントや安全率を計算し、「この部材の採用は適切かの正否と、その理由」を記述するアレ

ま、順当に参考書と問題集やってれば大丈夫だった
敢えて言うならば、決して「この1冊で大丈夫!」ではなかったよ、某出版社社さん

606 :
そうだな。参考書は3種類くらいやっといた方がいい。
落ちて再受験料払うくらいなら参考書ケチらない方が良い。

607 :
今日結果届いたけど実技55%だった。

608 :
>>607
お疲れ。もうちょっとやん・・・・
何でミスッたんや??

609 :
>>608
救助袋の特徴を逆に書いちゃったのですかね
何で間違えたかな…

610 :
ああ、斜降式と垂直式を。
問題を持って帰れんからつらいな、消防は・・・

611 :
お聞きします。弘文社の近藤本とオーム社のラクラク解ける5類の合格問題集を購入したのですがこの2冊で消防設備士乙5は合格出来ますか?御教授下さい。

612 :
598ですが 現在障害者雇用で中小の消防設備会社の管理事務をしているのですが技術部の人手が足りないのか補助要員で上司から取れと言われています。消防設備士乙4 6は工藤本で取得しました。

613 :
>>611
テキスト云々より試験までの残り日数と確保出来る勉強時間が重要だと思うよ。乙4よりは範囲狭くて簡単だからテキストは1冊で十分。

614 :
>>613
7月1日が試験日なので一冊で大丈夫なら間に合わせます。アドバイス有難うございました。

615 :
そして誰もいなくなった・・・

616 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

617 :
>>616
久しぶりだな。生きていたんか

618 :
5/29@東京 受験票来たぜ
今度こそ!

619 :
本日の愛知受験

620 :
愛知 実技
飲食店って従業員+席数だけか
面積/3 の人数+しちゃったから完全に間違えた

621 :
>>620
いや、それで正解だと思うんだが
違ったらおれもダメだ

622 :
本日の愛知の実技

垂直式救助袋
入口金具

吊下げはしごの上端の取り付け金具
自在金具?なすカンフック?
シャックル?シンブル?

金属拡張アンカー工法
呼び径M10以上
アンカー間隔3.5倍
へりあき寸法2倍

リーマの写真選択と使用用途:ねじれ溝リーマの写真,アンカーボルトの埋め込み孔をドリルで穿孔する際に用いる

緩降機の使用方法説明の間違い選択と修正:ロープの片方を持って降下→ロープの両方を持って降下

4階の複数店舗の飲食店、建基法施行令の屋内避難階段2つ
@各店舗の従業員
A1店舗のみ:長椅子10m幅/0.5(1未満切捨て)
B各店舗のその他部分/3m^2
C全収容人員数=@+A+B=220人
必要個数220/100-2=0.2→1個
取り付け位置E Dの厨房でなく中華料理店舗内とした
取付可能な避難器具:救助袋(開口部サイズから避難はしごか?)、緩降機

曲げモーメント
4kN×800mm=3200kN/mm^2
断面係数10000mm^3
3200/10000=0.32kN/mm^2=320N/mm^2>許容応力曲げ240N/mm2により不適

623 :
上のは甲5です。

624 :
>>620さんので合ってると思うよ

625 :
>>622
文字化けしたハテナのとこは、それぞれ1、2、3で全収容人員がその3つの合計

626 :
>>622
219人じゃなかった?

627 :
>>626
ごめん。そのへんちょっと適当。長椅子のが分からんかったんで。

628 :
数字多すぎねぇかこの資格

629 :
3つまでしか数えれねぇもんな

630 :
申込んだの失敗だわ

631 :
申し込んだも込まないもあるかい〜ボケィ!

632 :
ドジでのろまな亀ですが5/29に東京で受験します

633 :
設置基準どーやって覚えればいいんの?

634 :
繰り返すしかないでしょうねえ
do it again

635 :
5/29東京
軸受の問題まったくわからんかったーーー泣

636 :
5/29東京午後の実技
>>622
と全く一緒だったわ。。事前に見てればよかった。。。

飲食店は倍読みかと思って/400で計算して結果0個になったがよくわからん。

実技よりむしろまさかの選択式の方がやたらとむずかしかった。
試験の許容範囲80-120%とか、高さから斜行式救助袋の長さと水平距離出すとか、下の階の用途で基準が変わるとか、特に法令の細かいところがダメダメだった。。

637 :
>>636
愛知県の問題と全く一緒でしたねw

638 :
東京乙5いよいよ来週火曜か〜
今から土日の2日漬けでがんばる
実技はここを何度も見て妄想した
とても参考になりました

639 :
垂直式で、壁に突起物がある場合
とかも出たよな。ふつう問わないだろうってところまで

640 :
>>639
いや、それ今までも普通に問われてないか?

641 :
ラクラクわかる集中ゼミやっとけば受かるかな?

642 :
甲3の方、計算問題について、筆記試験は勘で択一、実技は計算問題パスでも、他でボチボチ点数取れたら合格出来る?

643 :
>>642
電工、消防免除有りで。

644 :
舐めすぎだわ

645 :
>>642
なんでわざわざ5類のスレに質問??
おまえもしや?ポンカチョンナラやろ???

646 :
まあ頑張ることだ

647 :
625が今日の笹塚乙5から帰ってきました。
60人のうち45人が受験。
女性が3人いたかな。

筆記は9割方は教科書読んでいればできるレベル。
因みに自分は電気書院のを使用しました。

溶接上で生じたアンダーカットとかの問題の解決方法なんてのもあったが
全く分からず。

実技1問目
垂直式救助袋の絵を見て
@この避難器具の名前
A→入口金具

何問目かに
斜降式救助袋の固定環に止めるフックと砂袋の写真もあった
@どこに留める→「固定環」
A避難空地は→2.5M×2Mの「A」にした


2問目だったかな
3枚の金属拡張アンカーの写真から、正解を選ぶ問題
自分はCにした
理由はナットとワッシャーがそろっていたので(緩まずにアンカーを固定できる)

5問目は緩降機の点検方法だったかな
安全環をどこに留めるのか、着用具の地面からの距離とかの問題があったような

あれ、
全5問のうちもう1問が思い出せないポンコツでしたが、60点当落上ギリギリ。

648 :
↑もう1問思い出した。

吊り下げはしごの取り付け金具の種類を問う問題
●自在金具
●なすかんフック
と書いた

649 :
御苦労さま!

650 :
5類で「電工の免除」ってお前・・・

651 :
http://www.ads3d.com/syoubo/5/tqindex.cgi
ここやってれば受かるかな?

652 :
明日リベンジ!

653 :
もうわからん!!

654 :
何が!

655 :
>>653
大丈夫だろ、ここに来れるだけ余裕があるじゃねえか

656 :
諦めた、おやすみ

657 :
6/17(日)札幌甲5

感想 筆記がちょっと難しすぎない?

鑑別と実技は簡単だった
鑑別

1問目
緩降機の画像で安全環はどれか(記号で選ぶ)
ロープの先についてるものはどれか(着用具)
2問目
垂直式斜降式救助袋の誘導綱の長さを答える
3問目
金属拡張アンカーの埋め込み画像の穴埋め問題
ナット、スリーブ?、アンカーボルト?、ワッシャー?
4問目
降下空間の画像が4つ出されて何の避難器具か答える問題
緩降機、すべり棒?、垂直式救助袋、斜降式救助袋
5問目
救助袋の展開手順の穴埋め
(収納箱)を取り外す
(砂袋)を投下
(入口枠?)をおこす 等

実技
1問目
病院の7階平面図で収容人数と設置個数を答える
従業員23+ベッド6*5+4*4+3+待合室24/3=80人
設置個数1?耐火造避難階段2で減免ありそうな気がしたけど1にした
対応する避難器具(救助袋)
対応する窓に四角 cの窓のみ開口面積とれるため中央下のc
この避難器具に必要な開口部0.6 0.6
2問目
緩降機の土台のモーメント等の問題
コンクリートの必要重さ
取り付け高さ1.9mの為(不適)
工法 (固定ベース工法)

658 :
>>657
お疲れ様でした
2階207?

659 :
奈良もさっぱりわからんかった

660 :
>>657
途中で送信しちまった!
確かに筆記がヤバそう
そんな軸受けなんて知らねーよ

661 :
>>660
そうそう2階207
初めての5類の試験だったけど、軸受けとか合金の問題で聞いたこともないような問題が数問あって5類の難しさを思い知らされました。

662 :
札幌の人限定になっちゃうけど札工って遠すぎない?
北18条から20分近く歩いて滝汗で試験だった!

663 :
乙4乙7と工藤本で合格したら5類も工藤本をと思ったら無いのかよ…
他の本でも問題ないだろうけど工藤本は本試験の低レベルさに合わせてるから好きだったのに
参考書選びに失敗したら無駄に知識だけ埋め込まれそうで嫌だわ〜

664 :
>>663
5類の代表的なのを複数冊やっとけばいいんじゃね?

665 :
明日沖縄。

666 :
死んだくさい…

667 :
お聞きします。乙5でも鑑別で構造計算は、でるのですか?オーム社は出るみたいに記されいますが弘文社は出ない見たいに記されています。教えて下さい。お願い致します。

668 :
>>664
このレベルの試験で複数冊やるのは時間も金も勿体ないでしょ
工藤本の本試験によく出るシリーズが欲しいけど、同じ弘文社のよくわかるで妥協するか
実技に関しては他の類同様2chを参考にさせてもらうよ

669 :
ハイハイ、好きにして

670 :
うむ、落ちるパターンだw

671 :
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

6VK6I

672 :
合格報告が全くないね

673 :
苦手だ

674 :
昨日発表だった
連続で実技57%…orz
俺はもう疲れたよ…

明日の受験者たち、頑張ってくれ

675 :
5類消防設備士って建築士や設計士の様なハイレベルの人が取得しているから合格率が比較的高いけど文系の人が受けたらからり苦戦しそうだよね。多分合格率20%切るんじゃない?

676 :
いやいや、設計系の人で消防設備士必要な人は五類に限らず甲種全類取るでしょ?

677 :
そういう事だと乙種は別にしても甲種消防設備士は結構難しいんだね。甲種5類に比較すると乙種5類はまだ幾らか受かりやすいのかな?一般の人のみの合格率なら。

678 :
きのうJR札幌駅の商業施設「エスタ」で、発電機の排気塔から爆発音がした騒ぎで、ビルを運営する会社は発がん性のあるアスベストが飛散した恐れがあると発表しました。
 きのうJR札幌駅の「エスタ」で、発電機の試運転をしようとしたところ、排気塔で異常燃焼が起きて爆発音がし、屋上から煤などが周辺に飛び散りました。
 エスタを運営する札幌駅総合開発によりますと、排気塔には断熱材としてアスベストが使われていて、異常燃焼が起きたときに飛散した恐れがあり、専門機関で調べているということです。
 現在10階の屋上と2階のデッキを立ち入り禁止にしていて、飛散した物はきのう除去したとしています。
 丸1日経ってから発表した理由については、「調べるのに時間がかかった」と説明しています。

679 :
>>677
何を言いたいのかよくわからん。
受かりやすい、受かりにくいとかどうでもよくね?

要は必要か必要じゃないか?だけだと思うけど…。

資格マニア??

680 :
>>679
違うよ。実は営業成績があまり良くなくって上司から会社の避難器具の点検でもしろと言われたので調べてたらこのスレにたどり着いた。20歳代前半だけど疲れた。

681 :
>>674
俺も前回実技57%で
2回目の発表待ちなんだけど
怖いわ

682 :
7月1日 甲5 東京 午後

筆記
SS400
何を示しているか → 引張強さが400N/mm2

軸受
転がり軸受でないもを選べ → ころ、玉がついていない選択肢を選ぶ

統括防火管理者の選任について


実技
問1
垂直式救助袋のイラストをみて各部名称を答える
入口金具(入口枠) 展張部材 取手 保護マット

問2
滑り台について
1.底板の有効幅 40cm
2.底板に隙間を設けてもよいのは←記憶があやふや
  ローラー(などで滑降に支障がない場合)

問3
写真をみてこたえる
シャックル 金属拡張アンカー アイボルト シンブル

問4
避難空地の図をみてこたえる(降下空間だったかもしれない)
緩降機 垂直式救助袋 斜降式救助袋
おそらく滑り台(図は、縦1m×横中心から左右0.5mずつ)

問5
緩降機の点検
写真をみてこたえる 調速器
文章穴埋め A交互 B抵抗感

683 :
問2の1は側板の高さだったかもしれない

問6
病院 5階
耐火構造 建築基準法の避難階段が2つ

従業員24人 6床の病室が11部屋 待合室90平方メートル
窓A:片開き35cm 窓B:片開き60cm 窓C:FIX

1.収容人数
式 24+(6×11)+(90÷3)=120
答 120人

2避難器具の数
式 120÷200=0.6
答 1つ

3.設置場所を図に書く ☆印

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
■■■病室病室病室病室病室病室■■■■■
C□□□□□□☆□□□□□□□□□□□C
階■□■■□BBBB□■■■■■□■■■  □:廊下
段■□■■□ 中庭 □■■■■■□■■■  ■:その他
■■□■■□ 中庭 □■■■■■□■■■
■■□■■□BBBB□■■■■■□■■■
C□□□□□□□□□□□□□□□□□□C
■■病室病室病室病室病室■待合室■階段
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

4.この対象物に設置できる避難器具 2つ書く
救助袋 緩降機


問7
設計荷重W=4kN A点で2本のボルトで固定 ボルト1本の許容 10.5kN
 OP=825ミリ  QA=300ミリ  PQ=1600ミリ
(見やすくなればとOPQと付けましたが、実際の問題用紙にはOPQとは書かれておらず数字がそのまま記載されています)
O   P
―――┐
↓  │
W  │
   │
   │
   │ A
  Q┴――

1.A点は何KNか
式 4kN×825ミリ÷300ミリ=11kN
答 11kN

2.ボルト1本あたり何KNか
式 11kN÷2本=5.5kN
答 5.5kN

3.適否は


4.設置の高さ
1.5m以上1.8m以下

684 :
問6 滑り台 救助袋でもOKでしょ?

滑り台 救助袋 避難橋はどこでもオッケーと思ったけど
この中の2つでもオッケーでしょう?

685 :
>>684
6項の3階以上に避難橋はダメでしょ

686 :
滑り台 救助袋で書いてたからテキスト見たら大丈夫だった

687 :
0529東京受験 実技自信なかったが、72%で合格してた。60%ギリギリと予測していたのだが、完全正解でなくても部分点が貰えるようです。

688 :
>>636 東京5/29ですが合格してました!
筆記全体70%、実技72%!
だけど
筆記内訳:法令40%、基礎知識90%、構造機能70%、、、法令危なかった。。助かった。

6/2の乙7と同時に進めていたので暗記量多くてしんどかったけどこれも合格で、甲1、4、5、乙6、7と揃ってきました。
甲2、3、特類、、はしばらく先にしようと考えてます。

689 :
今度、9月に甲5を受験するのですが、関係法令で第何項が何の防火対象物なのか
覚えないと解けない問題は出てきますか?

690 :
>>689
出るよ、毎日見てれば覚えるよ

691 :
警報!!「岐阜・広島・岡山・鳥取・兵庫・京都・中国地方・
福岡・佐賀・北海道・四国・愛媛・高松・西日本・徳島・兵庫・高知・げろ市
名古屋・松山・石川・京都・近畿・広島に緊急大雨・大洪水・川のはんらん・
がけくずれ!!の「緊急警報」(きんきゅうけいほう)
が発令されました!!」

◎「冷凍庫の冷凍食品(れいとうしょくひん)を、
冷蔵庫の一番上のタナにおいてください!!
「冷凍食品の冷気」が下におりてきて、冷蔵庫の食品を
冷やしてくれます!!」
「これで、くさりやすい食品は数日もちます!」
「災害の時は、正確な情報を、把握(はあく)してください!!」
「常に「最悪の事態」を想定(そうてい)せよ!!」
「ガケから、「水がふきだし」、「大きな石がころがってきたら」、
「ガケくずれ」は、「必ず」おきます!!気をつけてください!!」
「希望をすてずに、救助をまってください!!救助は必ず来ます!!」
「危険な場所には、けっして近づかないでください!!」
「行動は慎重(しんちょう)にお願いします!!」
「記録的短時間大雨警報が、でています!!」
「数十年に一度の記録的豪雨です!!」
「建物の2階や3階に移動してください!!」
                      ニュース速報  軍師

692 :
【合  否】 合格
【得  点】 法令71% 基礎90% 構造・機能65%
筆記全体73% 実技62%
【受験年度】 H30年度
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約 年1ヶ月
【年  齢】 49歳
【職  業】 痴呆公務員
【学  歴】 高卒
【使用教材】 ラクラクわかる集中ゼミ
ラクラク解ける合格問題集
【利用資格学校】なし
【保有資格】 甲1、4、乙6、7
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】  合格の秘訣は? 
とにかく公式を覚えておきましょう!
敗因は?
1回目は舐めすぎました
【次の目標】 甲特、2、3

693 :
甲4 甲1
乙7と順調に取得してきたけど甲5は何気にきつくない?なんか一回で受かる気がしない。

甲5の前に乙6にしとけば良かったかも…。

3類5類以外は受持の現場にあるもん眺めて覚えたけど、現場に無いのはイメージ湧かん。皆どうして勉強したん?やっぱり丸暗記かね?

694 :
5類は、マーク問題の方はむしろ簡単な方
問題は鑑別、これだけは数をこなすしか対策は無い

695 :
甲5、筆記トータル70%、実技52%
もっと2ちゃんみとけばよかった。本当ここに出てる問題ばっかりだな。。

696 :
【合  否】 合格
【得  点】 筆記96% 実技82%
【受験年度】 H29年度
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3ヶ月
【年  齢】 55歳
【職  業】 地方公営企業職員
【学  歴】 工業高卒
【使用教材】 5類消防設備基本テキスト 安全センター
      よくわかる!5類 弘文社
      図解でマスター5類 オーム社
      精選問題集5類 オーム社
【利用資格学校】なし
【保有資格】 乙4,6,7 電験3 一陸技 二冷 丙ガス 甲危 宅建 他。
【関連内容の学習経験の有無】特になし。
【今の感想】 力学的計算力は必須。あとは政令別表第一は絶対暗記!
【次の目標】 エネ管、甲4 !

697 :
こんなのに参考書4冊とか
60点取れればいいのにな

698 :
和食と中華の問題
4メートルの長椅子が5つで40人。したがって290人。
290/200=1.45 2箇所必要
窓の種類はAがよくて左上と右下のところに非難器具つけるよろし。
非難器具の種類は観光着と救助袋あるよ。よろしいか。

固定はしごの種類3つでるよ。

699 :
和食と中華の問題
4メートルの巻き寿司が5つで40人前。ラーメンが290人前。
290/200=1.45 餃子必要
シューマイの種類はAがよくて左上と右下のところにカラシをつけるよろし。
巻き寿司の具の種類は干瓢と厚焼きあるよ。うまいか?

固定はしごの種類3つでるよ。

700 :
エアブロワーとスポイトは同じですか?

701 :
>>700
同じです。オームがスポイト、弘文社がブロアー(エアーブロアー)と書いてありますね。自分は試験ではエアーブロアーって書きました。

702 :
材質の問題きたわ ネズミ鋳鉄がFCとかステンレスがSUSか分かったけど残りは勘だった >>682 のボルト4本パターンが出たわ 

703 :
実技で安全環を答えさせる問題があるのに、筆記で安全環言っちゃってるしw
金結金具の材質とか知るかボケ 材質2問も出しやがって

704 :
受験時に心が乱れた者は負けに等しい

705 :
来月甲5受験予定でオーム社のテキストで追い込んでました。

ちと質問なんですが、構造計算とかで小数点4桁とかの計算問題って結構出るものですか?

掛け算と割り算でミスりそうで怖い。2冷凍機械の試験は計算機持込可だからどうといえ事はなかったんだが。

706 :
実技で落ちたわ。シンブルとかシャックルとかここの出た奴まんまやんけw
みときゃよかったわw

テキストにのってなかったw

707 :
自分は逆にあの赤い本まんまで合格
地区と運だな

>>705
そりゃ3ケタ×3ケタぐらいは出る

708 :
神奈川合格しました。このスレの皆さんのお陰です。有り難うございました。

709 :
実技はここの情報が一番役に立つ

710 :
9月1日 千葉 5乙
鑑別
1.緩降機の図、選択肢の中から選ぶ
 安全環、調速機、緊結金具、ベルト(調体環かも)
2.避難器具用ハッチの写真
 中身の名称:ハッチ用つり下げはしご
 下端と降着面との距離:0.5m
3.写真の名称4つ
 シャックル、シンブル、アイボルト、アンカーボルト(金属拡張アンカーかも)
4.写真の避難器具は何か?
 (滑車にロープが巻きついて先端にフックある物が、横たわっている)
 さっぱり分からず。
 その避難器具の避難空地はどれか?
 (斜降、垂直救助袋、緩降機、滑り台の空地の図から選ぶ)
 今考えると、写真は調設ロープと滑車で固定環につなげる部分かも
 斜降救助袋かも
5.固定環の点検方法 2つを記述
 さび、腐食がないか、水はけが出来ているか、
 などと書いたが、正解は以下のようです。
 固定環ボックス・固定環・フタ等に変形、発錆、脱落等がないこと
 固定環ボックスの水抜口がゴミ等でふさがれていないこと

部分点を貰えれば60点は越えたかも。
みなさんのお力になれれば幸いです。ご報告まで。

711 :
5類は建築士の世界だからなあ。
アンカーボルトの強度とか、建築士なら常識なんだろうけど電気屋には分からないw
剪断力とか曲げモーメントとかも、工業高校でまともに勉強した人なら常識なんだろうけど
M10と言われて何の事かわからないようでは、合格はむずかしい…
シャックルなんて見たこともない人もいるかもな、受験者の中には。

712 :
「焼き○○し」シリーズなんて
資格や参考書で説明が統一されてねーしなw

713 :
>>711
消火も機械も電気も無関係で5類だけ異端だね
知らないことを知る喜びで勉強すべし

714 :
知らないことを知るのは楽しいよね
知識は大事

715 :
700

716 :
フェサモノーラゲ

717 :
695ですが、無事合格してました。
実技は695の回答内容で75%でした。
これで、1類から7類まで、甲乙混在ですが取得できたので、
この消防設備士のスレともお別れです。
実技では本当に助かりました。
有難うございました。
皆様にフォースと共にあらんことを。

718 :
>>717
おめでとうございます。色々情報有り難うございました。

719 :
準備バッチリ 消防設備士5類問題集は買った人いますか?
どんな感じ?

720 :
なんだか、東京の試験問題、手応えあるような無いような感じの試験問題だったなー。
合格するかしないか、自信もっていえなんだ

軸受とか参考書にあったかー?
なんかそういうの多かったぞ。実技も筆記も。
参考書だと病院の員数とベット数込みの模擬試験なかったし…

落ちてたら、また、頑張って受けるかー。

721 :
>>720
お疲れ様っす!その実技の問題って避難器具の設置場所を書けって設問ありましたっけ?

722 :
今週末金沢で乙5
乙6持ってるから筆記は部分免除
4類や6類とちがっていい問題集が無いし、いまだに実技がしっくり来ない

723 :
>>721
ありました。
病院六階面平面図、FIX窓の図と位置が記載されてあて、空き寸法記載されてました。
設置位置を□記載するのと同時にどの避難機器が設置可能か2つ記載しろという感じです

設置数とかは参考書にあるように計算式と個数を求めるものでした

724 :
>>723
返信ありがとうございます!完全に設問ぶっ飛ばしてました(笑)設置個数と選定は大丈夫だっただけにやらかした感ハンパないっす(泣)ありがとうございます!

725 :
弘文社のよく分かる買ったけど問題数少なすぎでした
1冊で終わらせたい派なのでこれは失敗したかも

726 :
何買っても実技は一冊では問題数足りない
他の選択肢はオーム社しかないが

727 :
オームは問題そこそこあるけど的外れ問題
出題傾向を捉えていない
弘文社がマシ

728 :
消設を一冊合格できたらよっぽど幸運だよ
要するに他の試験で言えば過去問を2回分しか捌かないって事だぜ

729 :
弘文社本買って勉強中だが、それを補足するお勧め本ありますか?

730 :
隅から隅まですべてを頭に入れれば6割GETはその一冊で充分
それらの知識を本番でうまく頭から掻き出せるかがポイントになる

731 :
俺は電気書院問題集が好きだな
他の消防でオーム使ったけどイマイチ

732 :
マーク問題の方は一冊分でイケるけど、鑑別問題の方は3冊分くらいは覚えておかないと厳しい

733 :
>>732
そんなに?
一冊やり込めば対応できると思うけどな

734 :
他の類でもメイン本は一冊でいいけど
実技補足用にあと二冊くらい必要だった

735 :
>>733
言うは易し

だからここにわざわざ「過去問」を漁りに来る人がいるんだから
書いてある答えが正解である保証が無い過去問を漁りにさ

736 :
勉強中だが思ったより苦戦中😣

737 :
筆記で覚える量は他類に比べて少ないかもね
実技が充実した本を選べればいいのだが

738 :
甲1〜4と乙7持ちです。今年は甲3実技にはまって4回以上受験してやっととれたとこです。
自分の持ってる類と比較して5類はどんな感じですか?
防災屋ではないが設備業界にいて、計算が苦手です。

739 :
東京(10/28)は
免除無しが2割をわりこみ
免除在りが3割超え
但し
どこぞの団体申し込みなのか
260番台は9割
とにかく目立つ
予想問題が大当りしたのかな?

740 :
軸受にはすべり軸受と転がり軸受があるが、すべり軸受の特徴として次のうち正しいものはどれか。
ア.衝撃に弱い。
イ.始動摩擦が多きい。
ウ.揺動運動に弱い。
エ.仕組みが複雑なので保守には注意が必要。

解答はどれ?

741 :
>>740


742 :
>>738
防災関係で、乙6、甲3、4、1、2持ちですが、甲5だけ2回落としました、、
避難器具の工事に従事してないので、初めて知る内容が多すぎるのがきついところです。
他のと比べて異色といえば異色かな、、

743 :
>>742
防災関係者とはいえ他は一発っていうのもセンスいいですね

744 :
連続ですみません、1回は落ちてるかもしれないですね。

745 :
基礎免除あり、2月の試験、これからの暗記でうかんないかな〜
4月以降にした方がいいのか

746 :
>>745
乙だったらいけるけど 甲だと微妙?

747 :
なかなかイメージが沸かなくて覚えにくいね
緩降機で6階から降りてみようか 嫌だねw

748 :
電気書院の準備バッチリシリーズ買った人いませんかね?
田舎だから書店に置いてない

よくわかる!があるんだけどもう一冊問題集買いたいなと思った次第です

749 :
合格率見ると5類って簡単そつなんだけど、甲種の実技が参考書に出てないの出るから、この板で過去問題漁らなくてはならないとか・・・
とれそうだけどハマリそうだな

750 :
受験者のほとんどが甲1や甲4持ってそうだから、倍率のイメージより難しいんじゃないかい?

751 :
消防で、先にとる類じゃないなwww
本当は来年のビル管理に時間割きたいが、やればとれる消防に手が伸びてしまう。

752 :
あと甲5類だけだぜ

753 :
コンクリは1m立方体で2.3トン

754 :
甲種の方、2ちゃんねるの過去問題漁らず、参考書類だけの勉強だけで受かる人は受かる?無理?

755 :
受かるに決まってるだろ
ほんと資格板のやつってバカしかいないよな
お前もだろとかいらんぞ

756 :
2/3(日)甲5東京 申込受付中
オレは馬鹿だが今度こそ受かりたい

757 :
>>752
あと5・6類残し。電車の中で本見る位だから春以降の受験かな

758 :
フルマークシートの甲種危険物に合格した

ついでに甲種消防設備士もと思っていたところ
オーム社の4類突破研究第8版とオーム社の4類集中ゼミが
書込みもないきれいな状態でブックオフで200円で売ってたので買ってみた

でも、4類の製図と鑑別って案外面倒なんだな
別の類はもっと面倒なのか?

甲種消防設備士の受験資格は13個(12管施、12建士、1陸技+特技7つ、給水)持っているので
受験申込しようと思ったがちょっと気が引けている
択一だけなら気が楽なのに

甲種特類2類3類5類っていうマイナーな類の製図対策って問題集の種類もほぼないし
いったいどうやって対策すればいいんだ?

759 :
>>743
今から試験です
5の2回落ち以外は全部一発ですが、今回も怖いですね
どうもやっぱり機械基礎からの力学が苦手です

760 :
長いすが出てテンパって死にました、、

761 :
>>760
長椅子は1問50点配分だからな・・・・。次がんばれよ。

762 :
緩降機の吊り荷重4KNで、アームが800mmだと、曲げモーメントって3200KN・mmで合ってますかね??

763 :
>>762
選択肢の単位系は何でしたか?

K ( キロ ) = 1,000
m ( ミリ ) = 1/1,000
K·m = 1

3,200[ N·m ]
3.2[ KN·m ]

764 :
※ 文字化けしたのでもう一度

>>762
選択肢の単位系は何でしたか?

K ( キロ ) = 1,000
m ( ミリ ) = 1/1,000
K・m = 1

3,200[ N・m ]
3.2[ KN・m ]

765 :
>>764
>>762
こういう数字見ると取っ付きにくいのかな〜

766 :
東京受験組、甲種実技メモ

斜行式救助袋の図を見て各部品名を答える
写真鑑別なすかんフック、シャックル

いろいろあったけど忘れた。近藤本で
答えられるレベルのものが大半。

製図1 いつもの平面図から収容人数、
設置個数の計算、設置場所の図示
4種類の窓が使われていてそれぞれの
建具図面が添付。はめ殺しやサイズが
小さくて使えないものも混じってるので
判断が必要

製図2 緩降機。曲げモーメント、応力
の計算等。降下空間の図示。

筆記のが難しかったです。
筆記で不合格になるかも。

767 :
防災屋さんって、若いのもベテランも居るけど、各種資格持ってるもんなの?
4だけとか持ってないのも殆どなん?

768 :
>>766
よく覚えてますね
同じ日に受けたものだが、あなたは合格でしょう
筆記読み返すとけっこう実技の答ありましたね

769 :
>>767
僕防災メーカー1年目で1〜4、6は取った

770 :
>>769
防災屋さんの社員は特種は別にしても甲1〜甲5
乙6,7は取得してるの?

771 :
>>770
9割の人間は
5は取らない 扱わないから
7も取らない 需要がないから
1〜3、4、6はまあ取る人もいる
消火系か火報系かにもよると思う

772 :
>>771
1〜7なんとなく揃えたいと思ってたけど、他の勉強しようかな・・

773 :
>>772
役に立たないから他の勉強した方が良いだろうな

774 :
>>772
資格はどうでもいいと思うよ
現場回せるかどうかが全て

775 :
明日東京乙5

受かる気がしないダメだ…

776 :
>>776
心配するな
オレが2/3に東京で君の仇をとるぜ

777 :
自殺かな?

778 :
1月20日実技

1:吊り下げ式避難はしごの写真
コレなんだ?ではしごの名前と突子を描かせる

2;救助袋の固定環付近のアップの写真
これはA式のBだがAとBは?
A斜降 B救助袋
写真に矢印でコレなんだ?
木製滑車 固定環 

3建物から斜降式救助袋展張してる写真
設置の際必要な空間とか面積的なもの4つ書け

開口部 避難空地 操作面積 降下空間、かな?
細かい数字や但し書き添えるには狭い回答欄だったガ・・・果たして。

4:ナットとかボルトが緩まないようにしたい、2つ書け
スプリングワッシャーなどの座金を用いる
ロックナットを用いる

もう一個がどうしても思い打線。

製図
倍読み条件が揃ってて
ここしばらく有名な中華料理屋のはめ殺し窓のやつ

製図2
0.1KNの調速機に1KNの人が使用する緩降機
1.1KNって書く奴
アームにかかる何とか力を求めよ
1.1KN×800mm的な・・・単位指定
上の数字に断面積が与えられてなんか計算するやつ
降下空間の作図

779 :
あ、1月20日北海道ね。
筆記では軸受けとか材料のアレコレとか溶接のなんチャラとか沢山出て
おじさんちょっと半泣きだったけど厳しく自己採点でぎりっぎり受かった。

780 :
中華料理屋のやる良く見たら細部が違うな
長いすとかなかったし、完全は目殺し窓もあったし

781 :
思い出した!緩降機の機能点検の穴埋めだ!
ナンタラカンタラ(A)で交互に引っ張って軽く(B)があって不安定な(B)じゃ無いのがいいね!
見たいな問題だった

Bは抵抗で間違いないがAは一定間隔?なんじゃろ
もう酔っ払っててよくわからね。

782 :
どうです?2/3は大丈夫そう?

783 :
先輩方教えてください。
避難器具の減免措置の基準ですがよくわかりません。
弘文社のよくわかる!の模擬試験や
オーム社の参考書では屋内避難階段の数も
減免されてますが、>>485さんや>>548さんのレス
条文が載っているサイトなどを検索してみても
無条件で減免されるのは屋外避難階段の数だけですよね?
これは参考書が間違っている(問題文の文言が足りない)のですか?

784 :
2/3東京…え?報告なし?

午後受験だったが法令は曲者だったな
過去2回出た軸受の問題がなくて拍子抜けしたわ

785 :
ここも過疎だな。2015年9月からでまだ終わらないのか。1類のところも参考にならなかったけど、ここはもっと参考にならんかもな。

786 :
参考にはなる

787 :
上の酔っ払い北海道だが受かってたわ
しかしホント人居ないのな

788 :
おめでとう!

789 :
2/3 東京
葉書届いた
実技 65%
残りは 甲2 と 甲3

790 :
明日、大阪…
(´・ω・`)勉強足りてない

791 :
明日、神奈川から静岡に遠征して乙5受験。今日はさっさと寝て明日の電車の中で勉強だなー。

792 :
静岡 乙5 実技
1 緩降機の写真をみて語群から矢印で示されたものの名称を選ぶ

2 避難ハッチに格納された梯子の写真をみて、梯子の名称を答え、梯子の横桟の最下部が降着面からどれくらいの高さ以下か答える

3 ロープ、滑車、「2F」と書いてある札の写真を見て、どんな避難器具に必要なものか答える
その避難器具の避難空地の図を選ぶ

4 シャックル、シンブル、金属拡張アンカー、固定環(?)の写真を見て各々名称を答える

5救助袋の固定具、ボックスの点検で注意する点を2つ記述

筆記の方で吊り下げ金具の材質を選ぶ問題、焼きならしなましシリーズで間違った記述を選ぶとかそんなんが出ました。

793 :
>>776

亀レスですが今週免状きました。
乙5ですが。

794 :
>>793
よかったです。おめです!

795 :
自分は乙5を取った。電工持ちなので甲5を取ろうかと思ったが、考えてみると緩降機のアンカー使用の設置や固定ハシゴの設置なんか実際できないので止めた。

796 :
でも乙5の整備のみって、実際どこまでできるんだろう?
既に設置済みの緩降機、避難はしご、救助袋が劣化して痛んでいたとして交換は甲5じゃないと出来ないんだよね。
ボルトナットの増す締めや補修テープを貼ったりとかメンテナンスまでしか出来ないって認識で良いんだよね。

797 :
>>796
交換はビルメンテではやらない。ホームセンターでは緩降機や救助袋売ってないし 全部メーカーの仕事だね。乙はボルトナットの閉め直しぐらい 歪み調整とかね。 緩降機の交換なんか恐くて出来ない。

798 :
>>797
なるほど、ありがとう。
そうすると5類の場合は甲種を取らないと実質あまり意味がないことに…
避難器具に関する基礎知識はありますよって証明になる程度かな。

799 :
>>798消防設備メンテナンス会社メーカーに勤務したいのなら消防設備士資格の1類から5類は甲種でないと駄目ですね。ビルメンテなら乙でも大丈夫だけど。

800 :
甲5筆記75%実技90%で合格
基礎的知識の問題が参考書に出てない問題が半分ぐらい出て50%しか取れなかった
出版してる参考書を全部見たがどこにも書かれてなかった

801 :
乙6→甲4+乙7と運良く取得出来たから講習の組み合わせで
甲5でもと思ったら参考書も問題集もこれと言うのが見つからん・・・

802 :
>>801
弘文社の吉田本とオームを探せ。

803 :
3月10日大阪合格でした。
こちらの過去問は大変参考にさせていただきました。
皆様ありがとうございました。

804 :
>>803
おめでとうございます。

805 :
>>682の最後「抵抗感」なんてある?消防庁の避難器具設置基準のどこを見ても「抵抗感」なんて語句出てこないんだが

806 :
なんかの誤字だろ

807 :
乙5って受ける人少ないんだな。
2月に神奈川で受けて、先週の土曜に免状が届いたんだが、交付番号が一桁だった。
都内に住んでるんで神奈川県の証紙を買わずに現金書留で手数料を支払ったんだけど、銀行や郵貯の窓口で平日での支払いしかできない東京都よりも楽だわ。
現金書留なら、土日でもゆうゆう窓口が利用できる。

808 :
甲種5類申し込みしてしまった。
甲4持ちなのだけど、1ヶ月で何とか受かりたい。
諸先輩がたオススメの教材教えてください。

809 :
>>805
緩降機についての問題なんだから
「点検の際に、調速器のロープを引っ張り、( )があることを確認する」とか
「建物側を向いて降下することで、避難者の高所からの降下への( )を軽減できる。」とか
とかいろいろあるんじゃねーの?

避難器具設置基準に記述があるかないかを
気にするのも不思議だけどw

810 :
>>21
問5の(2)の回答の意味がどうしても分かりません。どういう意味でしょうか

811 :
>>810
部位の名称を聞かれてるだけなので
意味もクソもない

812 :
受験票ダウンロードしたら令和01年になってた

813 :
「点検の際に、調速器のロープを引っ張り、(安心感)があることを確認する」とか
「建物側を向いて降下することで、避難者の高所からの降下への(恐怖感)を軽減できる。」
こんなんでも部分点は貰えるだろうか

814 :
安心感はだめだな

815 :
そこで異常がないかとか建物と衝突ガー書けたら少しは希望が出るのにさ

816 :
>>813
落下した(>_<")絶望( ;∀;)…………。

817 :
1ヶ月で余裕?甲4,乙6持ち、7が6/1試験でその後6/30に受ける予定

818 :
甲4乙67持ちで2ヶ月勉強したけど玉砕しますたw
人によるんでしょうが文系のワシにはむつかしかったわ

819 :
明日試験だけど、勉強ほとんどできてないよ。
製図を一夜漬けして臨みます。

820 :
きっと今頃は...w

821 :
製図の最後の問題、むずかったんやが

822 :
昨日の夜中から5時間くらいで挑んだが微妙だ
乙6みたいに公論出版が本出してくれないもんだろうか
あれはかなりそのまま出るから一夜漬けでも楽なんだが

823 :
世間が君に合わせてくれる訳ないだろ
黙って一夜漬けの能力を鍛えろ

824 :
どうせなら楽にこなしたいだろ?
自己採点で十分合格見込みだったから鍛える必要ないわ

825 :
今日の試験、実技より筆記の方が難しかったぞ

826 :
名古屋で受けたのだが筆記が難しかったなー
実技は何とかなりそうだったよ。

827 :
私も名古屋。実技はこのスレで出てきたものばかりだったが、
筆記で「ハッチに収納した金属製避難はしごの避難空地」や「傾斜路」
「倍読み」「減免」「避難タラップの定義」なんかの問題で迷ったわ

828 :
来週試験だから久々にのぞきに来たけど、出題された問題については、なのも更新ないな。

829 :
年1の試験なら盛り上がるけど
複数回試験があって各都道府県で試験日がバラバラで
マイナーな資格の中のマイナーな類となると書き込みは皆無

830 :
防災屋しか取らないわな

831 :
〆切ギリギリに申し込みしたが午前試験になった。6/30東京

832 :
よく分かる!のテキストP174の、表に書いてある緩和条件って誤植ですよね?

833 :
テスト

834 :
今東京終わった。
ラジアル軸受とか知らんっちゅうねん

835 :
5/28東京午後受けたけど、筆記で落ちたかも
鑑別・製図は出来てる自信あるから悔しいなあ

836 :
傾斜路なんて初めて聞いた。

837 :
詳細教えて、土曜日試験

838 :
>>837
土曜日は乙7だった、5は6/30

839 :
ぐう力とかリーマとか知らんて。

840 :
お頼みいたします。
機械に関する基礎知識で出題された問題を教えてください。

841 :
実技はここのスレで報告があったものばかりで簡単であったが、
筆記が結構難しかった。
・SS400はここを見てたので助かった
・避難はしごの強度試験で圧縮荷重か引張荷重か
・緩降機のロープが水分を含んだ場合の影響
・ハッチ用つり下げはしごの避難空地
・銅板、アルミ、鋼材の溶接の状態
・避難器具の設置個数の減免の取り扱いで傾斜路に惑わされないように

842 :
>>86
ビルメンや警備だと乙5、あと乙2乙3ってどうなんですかね
乙1.4.6.7と電工餅ですが
泡は自動車整備工場、ガスはでかいビル、はしごは地方の記念館であったんですが

843 :
>>842
なぜ甲とならいね?たいして勉強量、難易度かわらないし

844 :
>>843
実技の製図が鬼門ぽい、調べてみるけど

845 :
今「よくわかる!」テキストやってるけど圧倒的に問題がこれじゃ足りないな…みんな問題集なに使ってます?

846 :
>>818
1日に30分しか勉強しなかったなら、当たり前
1日に3時間勉強して落ちたならただのバカ

847 :
>>845
ネットにある

848 :
>>847
テキストに載ってるのしか無いですよ(>_<)
もしかしてネットってこのスレのこと?

849 :
だめだこりゃ

850 :
>>848
検索すれば親切な方が作成したのあるじゃん。

851 :
6/30午後試験、まだ参考書一周、これからスパート

852 :
奈良の甲5受けたが製図でベクトル図書けとか出るとはな…

853 :
>>852
詳細よろ

854 :
甲5は参考書だけではきつそうですね
このスレプラスネットで情報かき集めて望みます

855 :
5月に愛知で受けたものです。
試験での手応え無かったですが受かってました。
弘文社よくわかる〜を3週間ほど繰り返し勉強したよ。勉強時間は30時間ほど。
皆さん頑張ってください。

856 :
製図の数値暗記がきつすぎる…減免、免除条件とか…
しかもテキストにも1〜2問ずつしか載ってない有り様。よくこんなんでみんな受かるな

857 :
>>856
N以外の数値は20個ぐらいじゃん。絵で覚えるんだよ

858 :
>>856
例題は勉強の本体じゃありません
どうせ分かってるんでしょ、覚えましょうガンバッテー

859 :
数字で覚えるんじゃなくてイメージで覚える

860 :
>>856
参考書だけだと運勝負。確実に受かりたいなら問題集。電気書院のが見やすい印象。

861 :
みんなありがとう!がんばるよ!

862 :
アンカネジの締め付けトルクの計算式って何でしょうか。
試験の時は0.24DNですが、試験以外の時です。つまり設計時の締め付けトルクです。
問題で、M12mmナット使用時の締め付けトルクはいくらか。という問題があり、4000N・cmが答えなのですが式が分かりません

よろしくお願いいたします

863 :
>>856
よくわかるの実技の練習問題の少なさでよく受かったね
このスレ参考にしないときついっしょ

864 :
>>863
ですよね…

固定ベース工法の、固定ベース側支柱長を求める例題で器具側には安全率1.5を掛けているのですが固定ベース側には掛けていません。
これは何故でしょうか。

865 :
>>841
感謝!

866 :
>>841
傾斜路の減免て何?

867 :
実技58%で落ちた!皆さん俺みたいにはなるなよ!

868 :
>>864
これマジで聞いてるの?安全係数の意味分かってるの?

869 :
分かってりゃ...
例題丸覚えなんてそんなもんだ

870 :
教えてください

耐火+屋内退避階段2つあるなら、
倍読み条件



階段の数だけ避難器具の免除条件

両方満たすから
>>209の問題ですと必要数2、免除2で答えは0ではないのでしょうか

871 :
筆記59%で落ちた
実技はできた自信あるから悔しい

872 :
改めて見てみたら、共通法令免除で法令57%基礎知識80%構造機能50%で、全体62%じゃねーの?
なんで全体59%になるのか意味分かんない

873 :
ごめんなさい自己解決
また勉強がんばります

874 :
>>872
だから落ちるんだよ。分母が全部違うから%からは計算できない。

875 :
固定ベースは安全係数必要だが、アンカーどきはいらないんでしたっけ?

876 :
誰か>>866教えて(>_<)


>>875
そうだよ

877 :
計算苦手には正直言って甲4よりムズいな〜この試験

878 :
マジで傾斜路の減免って何ですか?当日なんです&#128557;

879 :
人数の倍読みについて

>ア 主要構造部を耐火構造としたものであること。
イ 避難階又は地上に通ずる直通階段(傾斜路を含む。以下この項において「直通階段」とい
う。)で、避難階段又は特別避難階段が2以上設けられていること。

傾斜路は避難階段に含まれるから「惑わされるな」の意味が分かりません…傾斜路ってスロープですよね

880 :
東京午後おわったー

881 :
東京午後、タップでました。知ってるが参考書はダイスしか見たことない。ネジ入る方の溝掘るやつ、タップ

882 :
>>878に必要なのは抗不安剤だな

883 :
難しかった。勉強不足なのか

884 :
軸受でたが、摩擦じゃなくて違う内容、分からんかった。まあ分からない問題2,3問、参考書にはない。自己採点9割かな?

885 :
6/30東京午後
緩降機の部品名称
写真からタップ、使い方
開口部の絵があり間違いを選ぶ
斜行袋の使い方の穴埋め
収容人数問題
緩降機のM12計算問題
あと忘れた

886 :
収容人数の問題、せっかく面積計算して、よし。と思ったら問題文に収容人数書いてあって、おい!ってなったわ

887 :
ムズすぎませんか(>_<)終わった…

888 :
>>885
収容人数240割る400で1台設置、場所は中華料理屋のA、他の器具はすべり台と緩降機でどうでしたか?

2問目は難しかった…結局答え12KN、適当にしましたがどうでしょうか…

889 :
東京午後2つの意味で終わった^_^

>>886
書いてたっけ?
計算式に律儀に入れちゃったよ
出来てた問題もこれで落としたからもう絶望的や

890 :
>>888
収容人数は計算したよ。設置場所はFIXとか90除くと中華はないかと、計算は6KN

891 :
>>890
計算があってりかはわからない。人数ある場合はそれで計算?緩とすべり台であってるはず

892 :
>>889
この階の収容人数は240人ですって書いてあったと思う。

耐火構造だよ
避難階段だよ
収容人数は240人だよ
みたいな感じで

893 :
>>890
計算は12KNだと思う。一本当たりじゃないから。
適合不適合のところは一本当たりだったけど

894 :
>>893
やば、間違えたよ。

895 :
>>894
計算式をわざわざ書かせるくらいだから、つりあい式自体があってれば部分点くれそうだけどね。
1本あたりにしちゃったってことは、
適合不適合も、不適合にした?

896 :
>>890
ありがとう。中華は除くって何でですか?
設置できる窓はAorDで、Dは2つしかなく、かつ階段の近くなのでAしかないと思うのですが…

>>891
>>893
良かった。かなり悩みました

897 :
みなさん避難器具設置窓どこにしましたか?
たしか1つは下がはめ殺しで不可、1つも開口部までの高さが足りないので実質2つ(AorD)、Dは階段近くなので、Aしか無かったと思います

898 :
>>896
中華のAだと思うな。
階段から遠いところで考えると、中華のAか対面の和食屋のBかだったと思うけど、Bは全部fixだったし、Aは開口面積も大丈夫だったから

899 :
ほんと舐めてかかると落ちるね
特に5類の法令は完璧にする必要があるわけですね
鑑別はこのスレに書いていただいた問題すべてチェックしておきます

900 :
>>898
ありがとうございますm(__)m

901 :
>>900
来月末、あなたとはいい酒が飲めそうだ

902 :
法は正しいものを選べばかりで終わった。
JISや軸受、クリープなんかわからないし、
中華のcが対称位置だからとマークしてしまった。
名称は学科の問題文を転記すればいいんだけど。
とりあえず申請用紙をもらってきた。

903 :
軸受とか出されるとなんの問題集やればいいのか分からない

904 :
あんな程度の厚さの参考書や問題集でカバー出来るって考えが甘い
知識に自信を持てないのなら運も鍛えよう
それか神に委ねるべし

905 :
筆記も法令以外ちんぷんかんぷんだったわ

906 :
なんか択一で日本語おかしくねっていう問題もあったような。
変なひねりかたしておかしな問題があってどっちとも正解にとれるような、本当性格悪い試験やなと思った

907 :
屋内避難階段2つだけど
消防庁長官って書いてなかったから
窓2種類選んだし
三ヶ所にしたけど
階段前がダメとかあるんだっけ
それに近い実物のビルとか
見たような見ないような。。

落ちたかなあ

908 :
720/240×4kn=12kn
10.5knは1点あたりの許容荷重なので
1点あたりだと12kn/2=6knだから
6kn<10.5knなので
適合するで良いと思うけどね

909 :
>>907
そもそも、何で避難器具が3つ必要???

910 :
俺も3ヶ所にした
3ヶ所だからAとDを選んだ
迷ったんだよね2ヶ所と

間違えたかあ

次の神奈川で頑張ろ

911 :
>>906
非鉄金属皮膜じゃないのはどれ?
みたいなやつかな?

912 :
>>909
200人だから二個なんだね
今テキスト見た

913 :
>>911
俺はホーローにしたよ

914 :
400で割るから一ヶ所か
どちらにしても間違えた

915 :
>>911
あれって金属皮膜を選択じゃない?

ボルトのトルクの適正では無いものが分からなかった。適当に3番目えらんだ

916 :
>>915
金属皮膜を選べって書けばいいのにねー

自分もトルクは3にしといた。根拠はない

917 :
>>915
てことは
セラミックってこと?
正解は何?

918 :
>>916
>>917
金属めっきみたいなやつにしました。他の選択肢はプラスチック、ほうろうとかで金属じゃないものでした。

あとはクリープ云々ってやつが分からなかった。

919 :
>>896
厨房近くは火が出る恐れあるからダメだと参考書で記載あり

920 :
7/30の発表に期待します



921 :
>>919
厨房の中でもないし、ましてや中華料理屋スペースの真ん中なら、それも当てはまらなそうじゃないですか??

922 :
実技より筆記が難しかった。
特に基礎知識
基礎知識の問題と答え覚えてる人います?

923 :
>>903
軸受の問題は何のテキストにも載ってないですよね。消防専門じゃない人に点をあげる問題なんですかね。

924 :
先週から勉強始めた
9/8埼玉受験予定

925 :
1日2時間の勉強で間に合うかな

926 :
時間的には十分すぎる

927 :
それで合格しなかったらマズイよ

928 :
7月21日京都で受験。
筆記が難しすぎだろ。
実技が簡単だっただけに残念

929 :
確かに消防試験は実技がメインだからな
6割も無理?
いってるでしょ?

930 :
機械がいってないかも(T . T)

931 :
>>930
大丈夫
4割以上でほかでカバーして6割いければいいんだから
とにかく受かればいいんだから

932 :
緩降機の降下速度試験で「加重を左右交互に加え」ってテキストに書いてあるけど、緩降機の左右って何?
緩降機って着用具が二つついてるもんなの?
参考画像だと一つだけど

933 :
昨日の京都の実技問題
・斜坑式救助袋の下部の写真がでて、方式と滑車が付いてるロープの名称を答える

・誘導綱の写真があり長さ、損傷以外の点検項目と砂袋の重量を答える

・鑑別で避難器具を取り付ける部品の名称を答える
シャックル、アイボルト、金属拡張アンカー、シンブル

・避難空地の図が四つあり適合する避難器具の名称を答える

・5階料理店、屋内避難階段2つの避難器具の個数と設置箇所と適合する窓の形を図から選んで答える

・「よくわかる」のテキストのP215の問題

934 :
あと昨日京都で受けた人に聞きたいんだ、最後の2つの問題で料理店の避難器具の個数は1つ?場所は広い方のの中華料理店で突き出し窓?

計算問題は曲げモーメントが3200kN/muで応力度が0.32kN/muで不適?

あってるかな??

935 :
>>932
着用具は2つだよ
1人目が降りた時にもう一方の着用具が上に上がってくから

936 :
>>932
着用具は2つだよ
1人目が降りた時にもう一方の着用具が上に上がってくから

937 :
>>935
やっぱ、そうなんか
ありがとう

938 :
>>934
安全率の記載なしゆえ、可

939 :
初めて受けたけど他の類に比べて簡単に感じた。
たぶん落ちてるけど。

940 :
>>921
うーん、よくわからんがトイレにしたよ。で6/30合格してました

941 :
>>887ですが合格しました

942 :
>>940
872です。点数はハガキきたら載せます。次は甲3埼玉9月

943 :
>>902だが受かってた次は埼玉で甲4かな。

944 :
>>889東京組だけど実技65でギリギリ受かってた
完全に落ちたと思ってたから忖度されたのか?とさえ思うレベル
こんなんで受かっていいのかと思ってしまった

945 :
>>944
いや、実力でしょ。合格発表の番号、飛び飛びだからかなり落ちてる。自分の番号は前後5人ぐらいとんでる

946 :
もうハガキきた?神奈川だけど今日来るかな

947 :
オメデトウコーラス サン!ハイ!|。・ω・)ノ (・∀・(・∀・(・∀・*)オーメー♪

948 :
>>942
筆記73%、実技70%でした。筆記が思ったより悪い

949 :
>>945
にしても製図はほとんど間違えてるんだよね俺。計算式とか途中までは合ってるのもあるけど。
ひょっとして結構細かいとこまで部分点くれるのかなこの試験は?と思ってしまった。実技は人が採点するから中には甘い人もいるのかな?とか

950 :
まあ考えられる理屈としては都道府県によって年間の合格者人数の目安が決まってるはずだから、それに合わせて何らかの調整をするというのは有り得なくはないわな
まあ筆記が通らなかったら無理な話だろうが

951 :
今月末に乙5類受けるんだけど、よくわかる!
だけで合格できるもんなの?問題数少なすぎて焦ってきた。他の設備士は何個か持ってる経験者です。

どうでしょう

952 :
言い訳無用

953 :
避難ハッチ用吊り下げハシゴって、消防設備士じゃなくても整備できるんだな
知らなんだ

954 :
5類は甲種じゃないと意味無いよ
避難はしご、緩降機の交換は出来ないし、電気系の消防設備と違って、交換を伴わない整備だけなんてのは実務上ないから点検資格者の方が使える

955 :
>>954
不動産管理の会社だけどハッチの点検しとるよ?

956 :
>>955
おまわりさんこいつです

957 :
>>955
点検だけなら点検資格者の方でいい。
しかも5類の範囲以外も点検できる。
乙5類消防設備士は5類の避難器具のみの整備(実質的に点検のみ)だけしかできない。

958 :
点検資格は講習受けないと資格が無効になる
手間と維持費が掛かるので実務やっている人以外は必要ない

959 :
着用具は、降下時に使用者が監視及び動作する上で支障がないこと。

なにを監視するってんだよ?

960 :
確かにその文章は変だと思った
まぁ自分で着用具つけて降下して問題ないことを確認することでしょうな

961 :
思ってたより手強い
乙6は通勤電車の時間で済んだが、5は机に向かう必要あるな

962 :
試験が9月8日
テキストだけで行くか、問題集一冊買うか
悩む

963 :
俺甲5受かって今は乙6勉強してるけど、乙6のが頭に入りにくいわ
甲種5って範囲少ない気がする
で、今のとこ甲種4が一番簡単だった

964 :
HPに公開されている過去問の最後の問題がわかりません。
https://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/pdf/shoubou_kou.pdf
解答の前にある最後の問題
1.解答には、3.9という数字出てるけど、どこから出た数字?
2.解答には、250という数字出てるけど、どこから出た数字?
わかる方、教えてください。

965 :
>>928
7月21日に京都で受験
法令100% 基礎知識80% 構造機能75%
筆記全体84%
実技80%

あんだけ自信なかった基礎知識が8割も正解しているとは

次回は9月15日に奈良で甲2受験予定

966 :
おめでとう。
俺は9月15日に奈良で甲5初受験。乙5も受ける。

967 :
救助袋の落下防止綱って、どこにどう付いてるのさ?

968 :
そもそも消防設備じゃねーだろアホ

969 :
誤爆ったし

970 :
過疎っすなぁ

971 :
6/30で7/30合格発表、ためてた乙7と一緒に直ぐ申請して昨日届いたよ

972 :
よくわかる!第5類消防設備士試験 改訂第2版
184ページ 問題7

問題間違えてるな

使えねー

973 :
何のことだと思ったら病院の記述か
でも、無床病棟だったらこれで正解かもしれんし何とも言えんね

974 :
神奈川明日発表や

975 :2019/09/04
>>973
そうか、
ベッドなしか
なるほど

エネルギー管理士
日商簿記2級 Part540
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part97
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
技能検定 特級 単一 1級 2級 3級 その4
【ワカヤマン】書き込みテストスレ[test]
銀行業務検定試験 財務2級
【実技試験対策】第二種電気工事士試験後答えPart4
弁理士試験初心者受験生スレ法改正13回目
$ 証券アナリスト Part39 ¥
--------------------
在日だって普通に日本人として生きてるんだ2
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】
【芸能】田口淳之介容疑者、ピエール瀧・新井浩史両被告との共通点が話題「3人とも世田谷区民」
【BAA】Goat Simulator3頭目【ヤギシミュレーター】
全日本ロードレース 47LAP
【韓国人女優】タイで絶滅危惧の貝を違法採取 国立公園内で食べる 女優は有罪となれば最高で禁錮4年となる可能性[7/6]
【いずむね】泉宗心音ちゃん【しおん】
町山智浩「熱が出たら4日間自宅待機」に専門家連中が「言ってない」と逃げ始めた。その後5日間待って亡くなった人たちがあまりに哀れ。
腰痛に良い家具
ぬるぽで1時間以上ガッされなければ`∀@ハン板1377
芸能人熱愛。噂 記事専用2
【PSO2】SS勢さん、1ヵ月で吉岡に殺されるww
会員制悪徳援交クラブJOSHI-RYOKU
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part25
XML
norikolo330スレ
【AN】チッパー2本目【CP】
野球(豚双六)が低視聴率で不人気な理由
【中央日報】 SNSで寄付金募金、尹美香・元慰安婦団体代表の個人名義の口座3つで受けていた [05/14] [荒波φ★]
コンビニ店員に愛想や笑顔いる?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼