TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
軽トラ総合 part4
DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part39
軽に乗ってる有名人
【スズキ】JB64ジムニー☆59【新型】
低所得なのに何で軽に乗らないで普通車乗るの?
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part24
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part25【電気自動車】
軽キャンモドキ(自作派)
☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part28
【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】6

軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 13


1 :2018/05/01 〜 最終レス :2020/05/10
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数について語って下さい。
●過去スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数
http://hobby10.2ch.n...cgi/kcar/1173246969/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 2
http://namidame.2ch....cgi/kcar/1199748006/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 3
http://namidame.2ch....cgi/kcar/1227076936/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 4
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/kcar/1271832226/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 5
http://engawa.2ch.ne...cgi/kcar/1320892720/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 6
http://engawa.2ch.ne...cgi/kcar/1342619405/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 7
http://engawa.2ch.ne...cgi/kcar/1362644182/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 8
http://maguro.2ch.ne...cgi/kcar/1384832660/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 9
http://hayabusa6.2ch...cgi/kcar/1401823312/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 10
http://hayabusa6.2ch...cgi/kcar/1416451701/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 11
http://hayabusa6.2ch...cgi/kcar/1426428750/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 12
http://itest.2ch.sc/hayabusa6/test/read.cgi/kcar/1436104857/l10

2 :
ほす

3 :
タイミングベルトの交換目安が10万キロ交換神話をいまだに信じている方いますか?
今時のタイミングベルトはめったに切れないと聞きますがオイル交換とクーラントの点検をこまめにしていれば長く乗れると言った話をよく聞きます

4 :
もうすぐ25万キロになりますが3回目のタイミングベルト交換しました。
ウォーターポンプも毎回同時交換しています。

5 :
切れた時のコスト的ダメージ大きいような気がする。

6 :
オイルとクーラントほったらかしだとエンジンが10万キロ持たない

7 :
簡単に切れるようなタイミングベルトはメーカーも作らないよ
今のタイミングベルトは耐久性がアップしているためきちんと管理して乗ればベルトは20万キロは走り無交換で大丈夫です

8 :
>>4
ウォーターポンプ交換は
クーラント漏れだしてからでいい

9 :
今の軽自動車は壊れない

10 :
今の軽自動車は壊れない

11 :
症状のわかりにくいオルタと燃ポンがいつまで持つか気になる所

12 :
ハイエースでオルタ40万キロ持ったからそんくらい持つんじゃね

13 :
タイベルなんざぁウォポンなんかとセットで換えても
たかが知れてるじゃんよ。
気にしながら乗る方がよっぽど損。交換費以上に損。
さっさと換えちまいな。

14 :
現在12万キロのホンダザッツNAです
このクルマは自分でメンテナンスがやり易い
エレメント交換もジャッキアップ不要で楽々
オイルも安い鉱物油10W-30をこまめに交換しています
まだまだ快調です

15 :
安い鉱物油こまめにって
みなさんどのくらいこまめになんだろう
自分は1000キロだから異端だとは思うけど

16 :
3000〜4000kmで交換してます
もちろん全合成

17 :
ちょうど十万キロ走ったmh23s4wdワゴンrステアリングラックが盛大にガタガタ
エンジン煩い
センタービスカス異音で小回りしたとき凄く重い
4atオートマガツンと変速ショック(首むち打ちなるっつーに)
タイヤホイール新品にしても60キロぐらいでフロント付近からのガタガタ振動直らず
アッパーサポートもガタ
アイドリング不安定
ドアヒンジもガタガタ
七万キロ走った中古をコミコミ60万で買った俺の判断は間違ってたことに気付いた


ドラシャブーツひび割れ
ショック抜け

18 :
成仏してくれ

19 :
さて、そのうち俺のポンコツスズキ車を成仏させんとな
次はダイハツかホンダか
それともまた何台も乗り継いできたトヨタ車にしようか迷う
ぁあ、カローラやハイエース、マーク2が恋しい

20 :
スズキに期待する阿呆

21 :
あげ

22 :
ちょうど20年目だが普段乗りに使ってるんで外装が錆びてきたな

23 :
オルタはバッテリー上がってからでは遅い
タイベルは切れてからでは遅い

24 :
スズキとダイハツってどっちが耐久性良いの?

10年乗るとして修理代どちらがお金かからない?

25 :
10年なら何乗っても大差ない
それを超えてもどっこいどっこい
15年乗るならホンダは止めとけってくらいだな(最近のは知らんが)

26 :
>>25
ホンダ車を勧めない理由を教えてほしいです

27 :
コストダウンの凝り方が特殊なんでパーツ交換が無駄に金かかる
と複数の中古屋、行きつけの修理工場のシャチョーに聞かされた
15年、15万キロとかの話だよ
「やっぱダイハツって弱いんでしょ?」みたいに訊いたら「それよりホンダが・・・」ってw

バイク業界でのホンダとスズキの評価と真逆だわな

28 :
軽自動車は恥ずかしさに耐えられない

29 :
>>28
じゃあRば?

30 :
>>14
鉱物油よりは全合成油のほうが良くないかい?

31 :
20年超えの軽は良く見かけるけどおそらくは趣味車で普段乗り用ではない
昨日はヴィヴィオGXとエスカルゴみたいな軽トラを見かけた

32 :
エスカルゴ
ミゼット2か

33 :
老舗スレだが落ちそう

34 :
まだだ、まだ終わらんよ!

35 :
ヴィヴィオで20万キロだったら誉める

36 :
高町ヴィヴィオ!

37 :
ヴィヴィオは、CVTが壊れやすい

38 :
昔のサンバーが一番だろ

39 :
アイドリングストップ付いた頃からエンジンの吹け上がり方が
運転していて楽しくないらしい
13年ムーブターボ替えようと思ったけど楽しくない車買ってもなぁ
まだ68000kmで先日ATフルード交換したら新車の時みたいに
加速が良くなったからこれで十分で不自由はしていないし

40 :
>>39
平成13年
西暦2013年

41 :
うちの軽トラ
平成4年式ダイハツハイゼット改。
見た目普通だけどダンプになってる。
途中の放置期間もあり、
もうすぐ走行23000km^_^。
やっと慣らし運転終わったとこかw

42 :
> 今時のタイミングベルトはめったに切れない
10年前のタイミングベルトはどうだろうね
交換しておいた方がいいと思うよ

43 :
タイベルはもともと予備的交換パーツ

44 :
ベルト類とイグニッションコイルはセットで交換するべし

45 :
それならCDIを取り付ければ完璧

46 :
タイミングチェーンは交換大変らしいから20万qが近くなると心配だなあ。

47 :
オルタも年数で交換すべきかも、新品でもブラシが折れて13V出ないのがあるので
電圧計は付けるようにしなさい >>11

48 :
オルタのブラシ周りは粉が出ないようカバーが付いてるので

削り子がかたまって団子になるから

49 :
タイミングチェーン交換は、側面のカバーを外して簡単に交換できるのか

どうか聞いてみたい

50 :
エンジン降ろさないと厳しいんじゃないの?
チェーンが伸びてたらスプロケットも摩耗してると考えるべきだし。
他の部品だって当然摩耗が進んでると考えられる。

51 :
エンジンを降ろさなくても出来る
普通の整備工場ならニチユを使うでしょ

52 :
最近のエンジンでタイベル使ってるのあったっけ? チェーンに変わってるのが多いと思うが・・・

ベルトは普通車でも7万キロ程度で交換推奨になってるメーカーが多いので、いきなりエンジン止まる前に
交換しといた方が良いぞ タイベル切れるとエンジン最悪逝く 直っても修理代に10万とか

軽は普通車よりも回転高めだから、余計に早く悪くなると思っといた方が良い

53 :
最近のエンジンでタイベル使ってるのあったっけ? チェーンに変わってるのが多いと思うが・・・

ベルトは普通車でも7万キロ程度で交換推奨になってるメーカーが多いので、いきなりエンジン止まる前に
交換しといた方が良いぞ タイベル切れるとエンジン最悪逝く 直っても修理代に10万とか

軽は普通車よりも回転高めだから、余計に早く悪くなると思っといた方が良い

54 :
最近のエンジンでタイベル使ってるのあったっけ? チェーンに変わってるのが多いと思うが・・・

ベルトは普通車でも7万キロ程度で交換推奨になってるメーカーが多いので、いきなりエンジン止まる前に
交換しといた方が良いぞ タイベル切れるとエンジン最悪逝く 直っても修理代に10万とか

軽は普通車よりも回転高めだから、余計に早く悪くなると思っといた方が良い

55 :
3階もおなじこと言うのは、大事なことだからかな

56 :
グループホームに入ってるうちの母親も同じこと何回も言うぞ

57 :
俺も酔っ払ったら同じことを何度も言うらしい

58 :
リビルトエンジンに載せ替えたら、すごくよく走るようになるよな

59 :
>>54
3回も同じ書き込みしてるけど10万キロじゃないの?

60 :
20年以上のエンジンだがタイミングチェーン使ってる

61 :
プラグにカーボンがたまるようになった、タービンからオイルが漏れてるのか、
燃調が濃いからか、調べると言うかフイルタ交換、コイル点検か

62 :
フイルタは毎年交換すべきだし、プラグも新品の時に
すきまが既定の
0.7以上あるか確認しないと、せまいと
コイルが壊れる

63 :
なんで?
どう言う理由で?

64 :
プラグが癒着してショートして大電流が流れてコイルが痛むとかかな

65 :
電車の架線が切れるのと同じ理由とちゃうかな、電鉄はいつも不明と言ってるけど
あれほど太い銅線が溶けて切れてる

66 :
ホンダ車は設計寿命は5年5万キロ。
車体を軽く作り燃費を上げるには、最適の設計手法だ。

67 :
【渡辺陽一郎】軽自動車の「届け出済み未使用中古車」が増える理由とトクする買い方 軽自動車の闇…?

2019年1月24日 6時0分

現代ビジネス

ttp://news.livedoor.com/article/detail/15917051/

68 :
>>66
最近 気になるのはNボの耐久性
ひとつの目安である『20年30万km』はどうだろうか

69 :
ダメハツ鈴菌が何か言ってらぁw

70 :
あほんだ(爆笑)

71 :
ホンダのストリートとか、いつまでも走ってるように見える。同時代のエブリィやアトレーより多く見る

72 :
ホンダが軽撤退したら、どことどこが争うのかな

73 :
スズキの一人勝ちでスズキとスズキからのOEMだけになるんじゃなかろうか。

74 :
日産の軽が急成長すると思った

75 :
ルノーが軽に力入れる訳ないだろ

76 :
日産の軽って三菱OEMじゃね?

77 :
以前はスズキもあったけどね

78 :
ダットサンベビー、再生産、販売しないかなあ
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/images.motorz.jp/wp-content/uploads/2017/10/10173347/3074e4a31618857174531b7d5b7d4fb7.jpg
https://youtu.be/mWjKsMs4Alw?t=26

79 :
日産のチエリーが良かったな

80 :
>>74
不正と偽装は成長中
 

81 :
農業用アクティ30年で廃車。

82 :
どこからか分からないがブレーキオイルが漏れてきたなぁ

83 :
20年20万キロの軽を40万で買う俺ってバカ?

84 :
うん

85 :
いい色だったら仕方ない

86 :
いい普通の銀色w

87 :
年間3万キロ走行する私の軽自動車は、20年持ってる。
走行距離60万キロ持ってる。

ちゃんと消耗品交換してれば持つよ。

88 :
すごいな。車種はなんですか?

89 :
10年10万キロ乗ろう思ったらオイル交換はやっぱNAでも半年5000キロ毎がいいの?

90 :
>>88
Smart450K(初代smartの軽自動車仕様)
エンジンは初代のみベンツ製造(2代目は三菱のエンジンで、3代目はルノーのエンジン)

91 :
スマートKってトラブル多いと聞いたけど案外丈夫なのか。
スマートKが欲しいと思いつつメンテナンスを考えて
IQとかツインを選ぶ人が多いそうだけど。

92 :
>>91
Smart450は専門店が複数あるからね。
ディーラーと違ってアッセンブリー交換じゃなく、コネクターだけ直したり、ECU中古をプログラミングし直して取り付けてくれたり、もちろんエンジンオーバーホールもしてくれる。

何より部品取りになってるsmart を複数持ってるのが大きい。

国産車中心の修理工場だと特定車種だけを扱ってるわけじゃないから、部品取り車両抱えてないから、メーカー部品在庫なくなったらもう直してくれないから。

93 :
なるほど、近所に専門店があれば安心って感じか。

94 :
部品取り用といっても何十台も持ってる訳ないだろうし、
壊れやすい箇所は大体決まってると思うけど……
安く速く治してくれるんならまあいいんだろうけど

95 :
>>87
さすがに酷い釣りだろwww
軽で60万はな¥ありえないわ
タクシーでさえ50万だぞ

96 :
とういう釣りに引っかかって反応してみるてすと
まあ、程度の良いのを探すとそのぐらいするんじゃないかな
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957084130180323001.html
でも、いっそフォーツークーペの方が安く済んだりするのだろうか
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0148220790/index.html

97 :
軽で60万キロはあり得るよ。あと125cc のバイクで
100万キロ も見たことある。

98 :
100年乗っても大丈夫だろ

99 :
エンジンは持つが車体が着いてこれない

100 :
軽に限らないが、電動スライドドアの配線を覆うコルゲートチューブは、10年を過ぎる頃から劣化が始まる
また電動モーターも初期のものは作動不良になるものも散見している
 
まあ前者は7万円、後者は10万円で直せるけどね

101 :
電動スライドドアの車なんて乗らないよ

102 :
>>100
7万円の配線 て凄すぎるw

103 :
初期の電動スライドドア車、リバティや2代目MPVに乗ったことがあるけど、
2台とも末期は電動スライドドアは正常作動せず手動ドアだった
 
10年も乗れば高額修理なんかせず、廃車を迎えるのだろうね

104 :
今の軽自動車、余程酷い使い方をしなければエンジンや車体は30万キロ楽勝
 
寿命がきそうなのは、モーター等のエレキ部品、家電品レベルだろう
アイストも使わん方がいい

105 :
ゴム、プラスチック部品も紫外線にあたると劣化するから
売ってるうちに交換しておいた方がいいねえ。
10年前の車用のドアモールが今でも買えるのはちょっとすごいと思う。

106 :
ゴム関連は10年越えると劣化損傷がおこるが、ブッシュやブーツ類は20年は部品入手できる
電気関連はオルタネータは車種共通が多いので長年入手でできるだろうが、家電品のようなものは判らない

107 :
こう見ると下位グレードが長持ちしそう

108 :
20年以上前のターボ車(MT)で通勤してるが車検取るたび
「まだ乗るんですかぁ?!」って言われる

109 :
ゴム部品と電装品さえチェックすれば、殆どの国産車は20年以上乗れる
エンスト頻発、エアコン故障、パブベアリング不良等無ければ、長く乗るのが賢明
 
でも老人になったらサポカーS装備車に乗り換えた方が良さそうだな

110 :
30年を超えると部品の入手が困難になる
距離に関しては、部品交換すれば良いので

111 :
20年位なら部品交換すれば乗れる。
現実的には、13年を超えたら車両価値がゼロになり常に修理代が車体価格を超える。
10万位なら、大物交換としてあきらめるが、ミッション載せ換え、リビルト無くて新品CVT交換となれば30以上確定だからね。
もちろん総額30万で買える車は、ミッション壊れてない車でこの先に不安を残す。
思い入れある車なら兎も角、ゲタ代わりの車なら高額修理が廃車時期

112 :
「不具合箇所はないが下回りのサビが酷いので泣く泣く廃車にしる」っていうオーナーは多い

113 :
ラテラルロッドがギシギイうるさい、しめすぎがなのか、緩めて自由に動けば音は
消えるハズ

114 :
初代タントに冬場2か月くらい300-500Kgの生木(薪ストーブ用)を積んで片道30Kmを週3回くらい往復して
16年目に突入。いまだオイル交換ぐらいしかしていない。
なるべく前方に積むんだけど、ムーブ比1.52倍のバネレートのを持つタントのリヤサスはぺったんこ。
現在走行距離15.2万キロ。多少のヤレは出てきたが故障知らず。

車検のたびにリヤサスバネ基部のゴム部品が重さでつぶれているので取り換えられている。
一昨年、500Kg積んだ時に走行中Bピラー付近で「バン!」と音がしてその後調べたら、Bピラー下部の
溶接部に若干の亀裂が入っていた。スポット溶接の一部がはがれたかも・・・

やっぱ、フレーム付きのハイゼットやキャリーの商用車がいいと思ったね。
ホンダの商用車はヘビー使用はだめだろうね。CMでもトランポ使用を前面に出しているしねえ....

115 :
なんだかよくわからないが
すごい事はわかった

116 :
>>114
乗用車を貨物車的に しかも過積載で使うのはメーカーも想定外
タントならせいぜい200kgまでやろ

つか
軽トラ買え

117 :
軽トラの耐久性ってどのくらいなんだろう。結構ボロボロになったのが走ってるけど。

118 :
オイルメンテが悪かったのか、オイルがかなり減る
16万キロK6A
プラグにべったりオイルついてる、これでよく火花飛んでるなと思う

119 :
焼き玉エンジン

120 :
やはりアクティ最強

121 :
だが、断る。

122 :
下り坂ではマダマダ快調。

123 :
下り坂ではマダマダ快調。

124 :
>>71
そう、そのストリート乗りですw
550cc、hh1を3年半、660ccを13年、一旦廃車して、トヨタのスパーキー(MT)に7年ほど、ガスケット抜けで途方に暮れた自動車工場で代車置場に有ったストリートを発見!
いろいろ中古を薦めていた営業さんの「コレで良いんですか?!」に「コレが良いんです」と5万で購入。H6年式で以前と同じカラー、ナンパーも300番くらい若いだけで何かの縁を感じましたよw
パーツリストや紛失していた取説をヤフオクでそろえ、チョコチョコ直しなから乗ってます。ふかしこむとたまにオイルの焼ける匂いがする意外、案外調子良いですよ!
今度はオールペン&板金を画策中。意外とそこそこ部品も在庫有るし、16万キロ、まだまだ乗りますよ

125 :
プラグレンチを探しているんだけどカタログとか店に無いんだね。

と言うことで2、3条件が有るけど有ったら教えて下さい。
差込角 9.5mm 12.7mm 外径 21.5mm以下 二面幅 16mm
スパークプラグを外す時エンジンオイルが付着する可能性があるため
ラバータイプはNG
全国のカー用品店で購入もしくは取り寄せ出来るもの
値段は千円位が望ましいです。

どうかおねがいします。

126 :
>>118 ターボなら、タービンの軸がグサグサになってオイルが吹いてる

交換はカネが多く要る

127 :
原因はオイル上がりだべ。
スズキの持病みたいなもの。
2ストかよ!と突っ込みたくなる白煙あげてるのは殆どスズキ。
これはオイルをつぎ足ししてきた秘伝のエンジンとか言い出したらスズ菌認定。

128 :
結構な減り具合わ割には白煙は見えないんだよ
そんなに酷くないという事か?

129 :
アイドリングとかエンジンブレーキの掛けすぎ。

130 :
政府のコスパが悪すぎ。税金を自分の小遣いと思っている。

131 :
安部を叩くと、ネトウヨが暴れるぞ

132 :
何故か色んな事件がおこる

133 :
124 ストレートかアストロで買えば

134 :
127  PCVバルブ管の交換をしないと、詰まってるかも

135 :
耐久性?wせいぜい乗っても2年で車は乗り換える物だからぶっちゃけ2年間壊れなければそれでいい
それが一番乗り換えコストが良いと思ってるから俺はな

136 :
>>134
外して掃除した事あるけど全く詰まって無かったよ
オイル上がりと思う

137 :
ハイゼット17年18万で凍結防止剤でフレームつけね
が腐食でコ型がI型に変形、エンジン、足回り、ボディ
は全く問題なくてもさすがに恐ろしくて新車に乗り換えた。
それ以来雪道走った後はケルシャーで下回り洗浄してる。

138 :
俺は自分でチョロチョロ手を加えちゃうから2年で買い換えとか無理だわ
2年おきに下取り+差額を出すとか高くて無理ww
新車で買って定期メンテして10年過ぎぐらいまで使っちまう

俺の場合だと消耗品取り替えながら長く使うほうが安い

139 :
そらそうだわ

140 :
先日、1年点検を受けに工場へ。すると同じカラーのストリートがもう一台。(おや?この車も点検か?)と思いつつ、受付へ。
聞くとH10年式(私の方はH6年、16.5万)で走行10万キロの廃車予定だそうで、(それじゃヤレてきたミッションを付け替えてもらおうかな)と試乗。
アクセルオフ時の異音やガタも無くまたショックもきいていて、(よし、これからパーツを移植してもらうか
)といろいろ希望を明記したメモを渡しました。
するとメカさんから、
エアコンが、134aガス対応、しかも去年エバポも新品交換した事。
内装の樹脂パーツも酷い劣化が無い事
エンジンのどこからもオイル漏れが無い事
何よりも付け替えの工賃がバカにならない事。(正直全然気が回らなかった)
という事で急遽代替になりました。
これまでの車に付いていた新品部品を付け替え、外して予備品にするものを依頼しました。
3年半程の付き合いでしたが、今度こそ大事に乗って行きたいと思いました。駄文スマソ。

141 :
ストーリアじゃないのか?

142 :
タイベル交換みんなどこまでひっぱった?

能書きはいらないから
ひっぱった体験キボンヌ

143 :
タイベル車なんてまだあるのか?

144 :
絶滅危惧種

145 :
>>142
20万キロ

146 :
17年落ち13万キロ乗ってるけど、なんか大丈夫かなって感じで結構不調が出てきてる
買い換えたくないけど買い換えないとまずいのかな〜って少し思えてきた
みんな丁寧に乗ってるんだな

147 :
下回りの錆ってどのくらいなら大丈夫なものなのか?

148 :
そりゃあ走行に支障が出なければ大丈夫だろハナホジ

149 :
穴開いたらアウト

150 :
メンテされたタイベル車はエンジン始動、暖機後は未だに静かだよ
昨今のチェーンよりも。
管理は楽かもしれないけど距離と年数乗れば
絶対にベルトの方が良い
レスポンスは鋭いしね。

151 :
タイベルのメンテって何すんの?

152 :
タイミング測るでねーのw

153 :
5-56を定期的に吹いておけばok

154 :
ベルトの交換は数万円で済むが、チェーンは交換を前提に作られておらず交換に数十万円かかる
 
2000年代の日産VQエンジン車や先代マーチ初期型が早く姿を消したのはチェーンも一要因

155 :
ど素人ですが、教えてください。5年前にNボックス買いました。もうすぐ10万キロですが、この調子であと何年くらい乗れますか?

156 :
黒ナンバーの軽は、薄給なのか20万キロは普通に使われる

157 :
>>156
年間3万km走れば7年で20万kmを超えるよ?
長距離トラック(関東〜九州)は年に20万km

いや アナタがクルマに対してどのようなイメージを持ってるのか知らんけど 途轍もない使われ方のクルマを理解しような

158 :
20万キロつかうにはメンテ大変かなあ。

159 :
市内を長年走り回っての20万kmと長距離トラックの20万kmとでは全く意味合い違うから。

たとえば「耐久性抜群!」と言う事で名高いスーパーカブ。
新聞や郵便の配達とか、自宅から農協までとかなら10万kmを楽勝で走るけど、、、
ツーリングで使い続けたり(長距離走行)すると5万kmとモたないよ。

160 :
カブエンジンは短距離に強いってこと?

161 :
一回の距離が長い方が良いんじゃ無いの?

162 :
8万キロでプラグ交換した
まだまだいけそうだった

163 :
軽のCVT出回ってからだいぶ経つけど出来は今どうなんだろうか?
年間3万q位使うのでNバン買うのにMTかCVTか悩む。

164 :
>>163
そんなに乗るならMTでしょ
CVTに耐久性を求めちゃダメじゃね?

165 :
cvtはオイルメンテちゃんとしてても壊れる時は壊れるし、何よりバカ高い

166 :
やはりそうですね。

167 :
キャブレターにマニュアルシフト、、、これじゃないとねw

168 :
CVTってやばいのか
次の中古車ソニカ考えてるんだが

169 :
シンプルなMTのほうが耐久性は高いと思います。CVTやATは定期的にフルードをトルコン太郎で圧送交換すれば長持ちすると思います。ただ、圧送交換だと費用はかなりかかりますが‥‥‥

170 :
やはり長く乗るならマニュアルだな
NAの箱バンだと尚更
安く買って長く乗る
CVTが寿命きたら他大丈夫でも高いから廃車コースだしね
サンバーはそのパターンで玉数減ってる

171 :
cvtはアメリカでも欧州でも通用しない

172 :
CVTとATどっちが修理費高いの

173 :
どっちも高いが、atはcvtと比較して圧倒的に故障しない

174 :
まぁ10万キロで乗り換えるようなユーザーはCVTガー、トルコンガーって騒ぐ必要ないのは確かだ

175 :
CVtは未来がなくて、ATは未来があるのか

176 :
踏み込んで全開みたいな乗り方するとcvtは10万もたないよな

177 :
ハイゼット7年目22万km
バッテリーがおかしくなってオルタネーターが逝ったくさい
さすがに今月で処分扱いの買取お願いした
エンジンランプも点きっぱなしだけどデラいわく、まだいけますだそうな

178 :
>>177
スゲー走るな
そんくらい走ってるとオルタネーターのブラシが消耗しちまったってところだろう
ブラシ交換すればまた20万は走れただろうに

179 :
7年目で22万キロなら手入れすれば30万キロ普通にいけるね
20年落ちとかだと30万迄乗る気にならないけど
25〜30万キロ付近の中古車の当たりハズレ見極められる人なら安くていい買い物できる
15万キロ辺りの15年以上前の買うと一気に色々交換とか寿命部品だので最初金かかるんだよね

180 :
会社のハイゼット4年目16万キロ
エンジンやATは元気だけど足回りからの異音と
オルタのヘタリが気になる
リース車だと明らかな故障になるまで修理し辛いとかなんとか
つか4年リースだと思ってたら違った

181 :
父親が農作業用の足車として2年前に7年落ち2011年製の17万キロ走行のライフターボ4駆を2年車検で乗り出し24万にて購入。
チョイノリばかりだけど故障もなくすこぶる快調!
がよく見たらこの2年間オイル交換履歴なく即効交換。
ターボで短距離繰り返しのシビアコンディションだけと今のところ何事もなくてよかったわ。
超過走行の中古の軽はコスパいいよね。

182 :
17じゃ普通

183 :
ターボがそのうち壊れそう

184 :
>>181
>チョイノリ
だから問題なく走れてるだけで、、、
チョッとばかり遠乗りでもしようもんなら大変なことになるのは分かってるよね?

185 :
安定のE07Z

186 :
>>184
半径五キロ圏内の足車なんでその時はその時かなと。
低速低回転なんでスラッジとか考えれば、たまにはエンジン回さなくちゃだめだね。
CVTも回して壊れれば諦めもつくぜ!

187 :
うちの軽トラもうじき30年選手だけど
走行3万キロいってねーw。
やっと慣らし運転終わったとこだわw。

188 :
死ぬまで乗れるな

189 :
形あるものいつかは滅ぶ

190 :2020/05/10
先日、車検通しました。
交換したもの
リアのショックアブソーバ×2
(総輪交換したかった所ですがフロントはお客様相談部品扱いで欠品、リアが残り3本速い者勝ち状態だったので迷わず)
バッテリー(これはノーマークでした。判定は12.5Vで要交換)
ブレーキパッド
リア右側アウタブーツ交換とブレーキシリンダーアッセンブリ交換(保守履歴がないので予防的に)
ミッションとトランスファーオイル交換
空調ダンパ切り替えのワイヤ不良により交換
いろいろ要望も有ったので日数掛かるかと思いきや2日で済みました。
外したショックアブソーバは完全に抜けきっていてビックリ。手で簡単に伸び縮みするわズボッ、ブシュ、と音がするわでこれはフロントも推して知るべしって所でしょうか ・・・。
24年経過で11万1千キロまだまだ乗れる。後は自分でLLCとサーモと燃料フィルター交換しましょうかね。

低所得なのに何で軽に乗らないで普通車乗るの?
S2000乗りだがビート乗りが寄ってきてウザい
【SUZUKI】MRワゴン・モコ統一スレ★30【NISSAN】
【祝】軽でも白ナンバーが欲しい人のスレ 2色目
ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー8台目
【SUZUKI】アルトバン Part24
【HONDA】ホンダ・N-WGN★22台目[デブゴン禁止]
【スズキ】 AGS総合 その7
【スズキ】MC系ワゴンR Part37【名車】
【未来型】 三菱 i(アイ) Part99 【MR】
--------------------
【テレ東ドラマ24】きのう何食べた? part11【西島秀俊・内野聖陽】
【Poser】RWBY 8【Rooster Teeth】
【ロックバンド】「俺はウイルスに感染していない。でも自分の会社、アーティストの人生が終わる可能性が出る状態まで追い込まれた」★2
intel compiler for Linux part2
乃木坂部 Part.5
早慶より高学歴で早慶叩いてるという人いたら名乗り出て
【ローカル】テレビ埼玉を語ろう【路線】
○●○2時間サスペンス総合スレ●○● 第143崖
【悲報】兵庫を活動拠点の1つと謳っているSTUさん、誰も阪神・淡路大震災に触れず
パヨク「天皇は護憲派!」一般人「ソースは?パヨクって反天皇でしょ?決めるのは国民だし」
【朗報】フランス、一ヶ月のバカンスに突入。これから仏旅行する奴は店が大抵閉まってるので注意しろよ [728555675]
石原詢子スレ
【マターリ】ケンミン
@@@船橋のラーメン屋ってどうよ?57@@@
【速報】日経平均株価、2万3000円割れ -600円
雑談スレ その13
最近、ケヤカス志田愛佳推し熊本県が本スレに居座ってる★7
【速報】 韓国の新型コロナ感染者 49人増・死者1人増(3日0時) [影のたけし軍団ρ★]
【吐血】飲み過ぎて消化器・痔を悪くした人【下血】
(ラグビー)大阪桐蔭.優勝!偽桐蔭(笑)  (バレー)2日目で関東勢全滅w ← 雑魚すぎワロタwwwww2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼