TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★13台目
田舎者の軽嫌いは異常w
ウェイクの実物のダサさは異常w
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー168台目【軽SUV】
【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#38
TPP加盟したら軽自動車は消えてなくなるの?
ハスラー フレアクロスオーバー part129
【HONDA】ホンダ・ライフ 49台目【LIFE】
三菱パジェロミニ 43台目 PAJERO MINI
【スズキ】新型ジムニー☆33【JB64】

【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】6


1 :2018/04/17 〜 最終レス :2018/09/02
※前スレ
【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】5
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1523760672/

2 :
ゴキブリ市議だけじゃない、石川の恥。
24時間年中無休の違法駐車犯 塩木容疑者による大量違法駐車テロ!!
(車庫飛ばし=車庫法違反・懲役3ヶ月以下又は20万円以下の罰金刑)
違法駐車犯 塩木容疑者は2004年4月12日に飲酒当て逃げ事件を起こした凶悪犯です。

石川583 そ 12−18
石川501 は ・6−41
石川501 そ 55−89 トヨタ ノア 白
石川300 の 75−37 トヨタ ヴォクシー 黒
金沢500 す 35−30 日産 キューブ 黒
石川330 む ・・40

http://uploader.purinka.work/src/7944.jpg http://uploader.purinka.work/src/7947.jpg
http://uploader.purinka.work/src/7945.jpg http://uploader.purinka.work/src/7948.jpg
http://uploader.purinka.work/src/7946.jpg http://uploader.purinka.work/src/7949.jpg


塩木、正気か!? 塩木、県一の恥 違法駐車ゎ ぉ し お き ょ !!

3 :
完成度低いけどスペカスを薦める

4 :
男のくせに軽自動車(笑)

5 :
■■ホンダセンシングの脆弱性■■
・わずかな雪がミリ波レーダー部に付着するだけで自動ブレーキやACCが作動しなくなる
→ 雪国では一年の半分近くで自動ブレーキやACCが作動しない
(デュアルカメラや赤外線方式はワイパー稼動部分にセンサーがあるので荒天以外は動作する)

■■N-BOXの仕様上の注意■■
・4WD車は燃料タンク容量が25L
→ 燃費が悪い上に豪雪などで立ち往生した場合ガス欠になる危険性が高い

・マルチビューモニターの設定なし
→ 窓が高い位置にあり死角が多いため、幼児などの巻き込み事故に注意が必要


※ホンダセンシングの広告に騙された方やディーラーの対応が不満な方は下記をご覧ください。

■□■アホンダ危険工業製軽自動車『N-BOX』のキャンセルについて■□■

徳島県生活情報センター 自動車購入申込み後のキャンセル(H26.2)
http://www.pref.tokushima.jp/shohi/docs/2014022300039/

>日本自動車販売協会連合会(自販連)や
>日本中古自動車販売協会連合会(中販連)監修の標準約款では、
>(1)自動車の登録がなされた日、
>(2)注文により販売業者が自動車の修理、改造、架装に着手した日、
>(3)自動車の引き渡しがなされた日−のうち、
>いずれか早い日を契約の成立時期としています。

><相談1> は、上記(1)(2)(3)のいずれにも該当せず、
>メーカーへの発注手続きは契約の成立要件ではないため、
>キャンセルは可能であると考えられます。
>標準約款ではキャンセルによって販売店に損害が生じた場合に限り(車庫証明申請費用など)、
>消費者に実損分の範囲内で請求できると定められており、消費者はこれを負担する必要があります。

>今回の事例では自販連、中販連の標準約款を使用していましたが、
>販売店によっては独自の約款を定めている場合もあります。
>その中には「口頭による申込み、承諾によって契約が成立する」などとされている場合もあり、
>契約の成立時期が標準約款と異なるものがあります。

※上記(1)(2)(3)のいずれにも該当しない場合は購入者からの一方的なキャンセルが可能
→ 飽きた、他社の新しいモデルの方が良さそう、雪で自動ブレーキが使えない、
マルチビューが装備できない、納期が遅すぎる、軽に200万はもったいない、F1の成績が糞、等何でもOK!

6 :
▼自販連の標準約款と異なる独自の約款を定めている場合

消費者契約法では、自販連の標準約款と異なる独自の約款を採用している場合など
消費者が通常ないものと考える条件等についての説明を義務付けており、
これら説明を受けずに契約した場合は、契約を取り消すことができます。

・消費者契約法 第四条  
2  消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、
当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について
当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実
(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)
を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、
それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、
これを取り消すことができる。
ただし、当該事業者が当該消費者に対し当該事実を告げようとしたにもかかわらず、
当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない。


▼契約の解除・取り消しにかかわるキャンセル料を請求された場合

消費者契約法では、契約とキャンセルの過程で実際にかかる費用を上回る額の
キャンセル料の請求を禁止しています。
キャンセル料の額が不当に高い場合は、キャンセル料請求の明細の提示を求めると同時に
手遅れになる前に『配達証明付き内容証明郵便』で契約の意思がないことを販売店に通知し、
迷わず速やかに消費者生活センターに相談してください。

・消費者契約法 第九条
次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。
一  当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、
これらを合算した額が、当該条項において設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、
当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの
当該超える部分

※こちらも参考にしてください
・一般社団法人 自動車公正取引協議会 『契約成立前のキャンセル』
http://www.aftc.or.jp/am/aftc_report/vol_13/aftc_topics2.html

7 :
HUDとキュルキュル言わない車に馴れると
もうそれ以外には戻れなくなる

8 :
>>7
わかる。
HUD便利すぎで、もっと表示項目増えたらメーターほとんどいらなくなる
勢いだし、
通常のアイスト車は新車の時は静かでも、経年劣化でだんだん煩さと振動が増すから、
それが無いのはありがたい。

9 :
コピペ…

10 :
野党が公約守ると思ってる人って居ないんじゃないか

11 :
今日も白の新型スペを見た
N-BOXのほうは届出後即解体してるんじゃないかと思えるほど見ない
鈴鹿の隣の市

12 :
前スレなんで落ちた?
スズキの自動ブレーキの性能のせい?

13 :
>>12
1000行ったから

14 :
あ、それは前々スレだった。

前スレ
【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】5
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1523760672/

15 :
スペーシアカスタムターボ、ターボ車車なのにあんな退屈なメーターないわ。
あれじゃ旧型Zのほうが良かったね

16 :
あんな典型的なダウンサイジングターボ(街中の乗りやすさ最重視)に
退屈も何もない気が・・・

17 :
明らかにコストダウンしてるよね、あのメーター 旧型のほうがホワイト基調に燃費に同調してのイルミネーションにスタート時の針のアクションもないし。
遊び心がなくて退屈という感じ
せめて液晶ぐらいはカラー採用しないと新形コストダウンモデルと見えちゃうよね、今回Nカスにインテリアは全く勝ち目がない。エクステリアも微妙な感じ。
新形増えてきてスズキは新形にZのマスクの方が良かったんじゃないかと思う。

18 :
カスタムZってMH34SワゴンRの使い回しの古くさい内装じゃん?
針が動くのだってもう流行り終わってる感有るしバイクの真似でみっともない。
旧型はハンドル周りのスイッチも点灯しないし新型のほうが絶対いいわ。

19 :
>>17
旧型ってアルトエコとワゴンRとエブリィワゴンとの共通メーターじゃなかったっけ?
スキンだけちょこっと変えた。
コストダウンとかそれ以前の問題だろうね。
専用メーターのほうがいい。


アルトエコ
https://i.imgur.com/QQ87SIW.jpg

ワゴンR5台目
https://i.imgur.com/7LiYc48.jpg

初代スペーシア
https://i.imgur.com/oVstFA8.jpg

現行エブリィワゴン
https://i.imgur.com/CaCFYFL.jpg

20 :
新形スペーシア
https://i.imgur.com/89hqgVh.jpg


https://i.imgur.com/Q40Pb7O.jpg

見にくいタコメーター

21 :
>>20
二種類も専用設計だなんて、コストかけてるじゃん

22 :
(笑)そうですね

23 :
明らかにコストダウンしてるよね

24 :
明らかにコストダウンしてるよね

25 :
>>22
日和るなよ、もっと強気に主張して行けよ!

26 :
>>25
外野は黙ってて

27 :
設計とかに金かかってるのはわかるけど、メーター開発者は罪つく

28 :
り〜

29 :
>>20
どうしてもエアコン送風口を丸くしたかったから…
女子受け>メータ視認性 → でもHUDがある♪

そういう車だもの。

30 :
車ってタコメーターでエンジンを管理するものだと思ってた古い人には違和感しかないなぁ〜
デェフィのタコ追加かなんかするんかね〜ターボ乗りは

31 :
>>29
どうしてもしたいなら4つ共するだろうね。

ただ、なぜあのデミオと同じレジスターを採用したかは謎だな。

32 :
>>21
その代わりノーマルモデルにはタコメーターを廃止します byスズキ

33 :
ノーマルなんてまるで250ccのバイクのメーターじゃないか、大型のバイクならまだ良いメーター付いてるよ。
カスタムもその横に恥ずかしそうにチラッとかくれんぼしてるみたいに付いてるけどハンドルスイッチの光なんて無くても全く困らないし、開発者のコスト意識したメカの採用に悪意を感じるこのごろであ〜る

34 :
>>32
軽初心者か?
主婦が多いノーマルモデルにタコメーターない車多いぞ。
ユーザー層に合わせて、スピードメーターの視認性をあげ、ごちゃごちゃしないようにしている。

個人的には無駄にコストがかかるので、共通化でいいとは思うけどね。

35 :
>>33
250以上のバイクなんてほとんど趣味の乗り物じゃないか。

ノーマル軽は田舎のジジババも乗る足だから、タコよりもスピードの
わかりやすさをどのメーカーも重視している。
バイクに当てはめたら原付みたいなもんだよ。

36 :
ジジババをターゲットにしちゃうからNBOXに大差あけられて寂しい車になるんだよ!購入する際ジジババの子供、孫の意見も入りながらの車選びになる可能性も多々ありスズキの開発者達のメカ無知な主婦、女性層に片寄ったターゲットが足かせになってる。
これでは売れない。

37 :
>>36
NBOXのノーマルになぜタコがあるかと言うと、ノーマルにターボがあるから、なんだよね。
タコはあるけど1つ1つのメーターが小さく、枯葉マークの方達には視認性悪そう。

スペーシア はノーマルモデルにターボがないから、あえてあれにしたんだろうね。

ちなみに同じくノーマルターボモデルのタントのメーターをご覧ください。
https://i.imgur.com/wLuJDHs.jpg
タコメーターを一番気にしてないのはダイハツ。


ターボは関係ないけどデイズルークスのノーマルメーター
https://i.imgur.com/djERono.jpg

38 :
>>33
こいつバカだろ。タコメーターなんかなくても全く困らないんだが。

39 :
>>38
情弱は黙ってスクーターに乗ってろよ

40 :
スペーシアのメーターを見て一番バカだなぁと思うのは、警告灯の配置。
ぱっと見「空いてるところに並べました」感出過ぎ。
よく見ていくと、同じ機能なのにノーマルとカスタムでレイアウトが左右違うってのは、デザイナーか設計か知らないけど、車屋としてのセンスを疑う。

一方のNボは、ユーザーファーストが徹底しており、機能と使いやすさが考えこまれている無理のない配置、クオリティの高いインフォディスプレイ、ノーマルとカスタムで配置変えない設計思想 などなど設計センスが高い(というより常識だな)。
軽だからwみたいな言い訳は微塵も見られない。

41 :
ノーマルとカスタムでレイアウトが逆だと何が困るの?
二台もつの?

写真とかで具体例出さずに言いっぱなしだとわからんよ。

42 :
NBOXは車としてははるかに優れてるけど、それを持ち上げる信者の無闇矢鱈なアホらしさで
明らかに損してる。

具体例を誰にでもわかる形で示せ。

そんなんだから、パレット、初代スペ、5代目ワゴンR、アルトエコ、エブリィワゴンと、
三代分使いまわしたメーターから専用メーター二種にやっと変えたのに「コストダウン」とか
訳のわからんことを言いだすんだよ。

43 :
>>40
アホくさ

44 :
>>41
分からなかったら調べたら?
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-79R00_20171208014446.pdf

そんなこともできないから…

君たちユーザがどうとか言っているわけでは無いよ。
設計がアホだとか言っているだけな。

45 :
そうだな。典型はハイビームの表示灯。
カスタムは右上部にオートやフォグなんかとまとまっている。そこまでは普通。

かたやノーマルは左にハイビーム表示灯ある。
一番バカなのは、オートの表示灯は右のままってところ。類似した機能の表示灯が、意味もなく左右に別れてレイアウトされてるなんてw

ありえない。

46 :
PDFの24ページな。
優しいだろ、オレ。

47 :
書き漏らした。
前照灯の操作レバーは右側にあるから、関連表示も右に置くのがセオリー。左に置くのはチョットw

詰めが甘いのか、そもそも適当なのか?似たような臭いは車全体から醸し出されているけど…そんな事ぐらい天下のスズキが知らないわけないし、焦ってたのかな?

マイナーの時でいいから、諸々ちゃんとまとめてこないと、金出してくれてるユーザーに大変失礼な話だよ。まったく=3

48 :
そんなスペだって良いところあるんだよー

取扱説明書と豊富なDオプション。
これは正直羨ましいほどのハイクオリティ!

49 :
>>40
警告灯の位置で、こんな主観と妄想に浸れる精神と
ディスりの材料に使える神経が本当に気持ち悪い

50 :
>>45
自分で答え出してるじゃん。
初心者からシニア老若男女まで幅広いユーザー層を想定してる
ノーマルは、オートで基本触らなくててもいいものを右に集め(アイストや燃料ランプ)
それ以外の必要な時に確認しなければならないものを左に集めてる。
カテゴリー分けでなく、必要の度合い分け。

なぜそうなるかと言うと、スペーシア のステアリングセンターがこころ左側にオフセットしてて、
右側がやや見にくいからだ。
カスタムのタコが左側にあるのも同様の理由。

カスタムは逆にカテゴリーによって分けてある。
ノーマルがIPhoneとすれば、カスタムがandroidのような思想。

51 :
CVTにタコメーターがある意味あるの?

52 :
エコ運転するのに回転数上げすぎないように見る

53 :
>>42
あのオモチャの様なメーターの何が新開発か? あれで進化で劣化じゃなきゃ先代のメーターは完成形だったんだな

54 :
https://youtu.be/zEg-pEbyN1U

これ見たあとまだスペーシアにしようとする奴いんの?w

55 :
>>37
タコメーター無いと商用車みたいだな

56 :
デュアルカメラをやめたせいで旧型にも劣るブレーキ性能 メーターも退化、自動ブレーキも退化ってこれなんのモデルチェンジなん?

57 :
>>56

あの・・・威勢良く書き込んでらっしゃる所、悪いんだけどざぁ・・・

人の多い現行スレじゃなく、ほとんど人のいない次スレでしか物言えない様が
最高にカッコ悪いんですケド・・・

58 :
>>57
誰?おたく

ファビョんなって

本当の事つぶやいてるだけなんだが、
人の多いところでマンセー言ってろや

悔しいなら箱に対抗できるようなカスタムを開発せずGo出した無能開発首脳陣を恨め!

ワゴンRも販売戦略の失敗、スズキは開発トップの入れ替えしないとどんどんホンダに軽のシェアを奪われるだろうな

59 :
>>58
だからそれを現行スレで書き込めばかっこいいのに・・・

60 :
>>59
どうやったら「自分が指摘を受けている」を
「 NBOXが批判を受けている」に都合よく誤解できるんだろうなw

幸せな脳みそだよw

61 :
>>59
このスレの現行スレってどこ?

62 :
>>61
【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】5
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1523760672/

63 :
>>62
落ちてるスレにどうレスすればいいのかい?

64 :
>>63

未来人かよ

65 :
>>64
頭おかしいのかお前
なら書き込んでみろよ>>62のスレに

66 :
>>65
逆にお前の環境が知りたいわw
なんで見れないのか。
ちなみに俺は今日、もう何度か書き込んでるから今更書かんよ。

そっちで開いたところをスクショして貼ってみ?

67 :
>>66
俺のJaneStyleでは過去ログになってるがな

お前スレ間違えてないか?
途中で落ちたから>>12>>14みたいなレスがあるんだろ
過去ログに何度も書き込む方法教えろや

68 :
>>66
あと見れないとは言ってないぞ

69 :
俺だけじゃなくてみんな書き込んでるぞ
https://i.imgur.com/ls9Cgwj.jpg


この5/13の書き込みは見れんの?

70 :
>>69
JaneStyleでは過去ログになってて見れない

71 :
スマホからは見れてPCからは見れない
どっちも悪くないな
俺スマホでは2ちゃん見ないから

72 :
次スレがたまに賑わう理由はこれだったのかw

73 :
先代のデュアルカメラBSより安全性が低いデュアルセンサーBSにしたスズキの機が知れない。

74 :
もしカスタムZが白黒ツートンに出来るなら白黒にしてターボデュアルカメラオプションフルで購入したい。新型よりそっちが欲しい

75 :
エブリイバンにレーダーサポートブレーキ付けてみたが機能的に動くかわからないから
機能しないと思って運転するし
ないと思った

誓約書にも動かない場合も有りま〜すよとスズキと確認済み

テスト確認が出来ないのが不安

76 :
ブレーキサポートは軽トラにさえ付く時代になったな

77 :
スペーシア

78 :
ホンダってのが買う気にならない

79 :
スズキは軽を主流とした二流メーカーだからな

80 :
>>79
大きな車は金積めばある程度のものは作れるが、小さな車はものすごくノウハウがいる。
日産が遙か昔から軽自動車製造販売を画策しながら、結局
OEM→軽作ってるメーカーと合弁会社設立→そのメーカーごと傘下に、と、
結局自前開発を諦めたのもそれが理由。
トヨタが新興国向け車両をダイハツに任せるのも軽のノウハウが特別なものであり、
それを駆使すればトヨタ本体が作るより振興国に刺さる小型車が作れる事を知っているから。
ホンダもどんどん軽自動車販売比率を上げ、登録車減少をカバーしている。

81 :
日産はインドで軽サイズの800cc車売っとるけどな

82 :
日産のインドでのシェアって、スズキと比べたらどのくらい?

83 :
文字化けしたからっさー

自動車の説明に電動自転車を持ってくるあたりがスペーシアだねー
しかし、いみじくも人力以上のパワーでは走れない電動自転車と軟弱ハイブリッドは同族かもなw

さて問題。N-BOXとスペーシアは何が違う?

答: 燃費。

リッター3kmの差があるとして、満タン30Lとすると
一回の満タン給油で90km(=5L相当)の差がつく。
コストに換算すると5L×\130=¥650/月
年間\7800、10年で\78000の節約!

で、何年持つか知らないが、充放電頻度が上がれば
寿命も短くなるLi-ion電池のお値段は\80000〜
運良く交換しないとしても買取屋は見逃さない…
このくらいの簡単な計算は、購入前にしてるよな?

それと、電圧のスレッショルド(目盛3)を超えなければ動かない機能があったり、普通のHVよりも寿命は短いんじゃないか!?この辺はメーカーは把握してると思うけど、情報出してこないんだよね by 国沢氏

まあLi-ionが死んでも、燃費が悪くなるだけで加速は変わらないからいいかw

84 :
二度書くことでもない

85 :
>>83
燃費=お金の節約、程度の認識しか持てないのであればそうでしょうw

自動車の説明に電動自転車?誰かそんなコト書いていたかな?
まずは読解力から身につけよう!

86 :
>>85
本当に気持ち悪い…スペーシア乗り

87 :
>>86
いやいや、 >>83 の、マイルドハイブリッドに対する嫉妬まみれの文章の方が、よっぽど気持ち悪いです。
これだけN-BOX乗りが必死になるということは、スペーシアっていい車なんだろうね。

88 :
>>83
N 15km/L : S 18km/L
年間走行距離20000kmと仮定する。
N 20000/15 = 1333L : S 20000/18 =1111L
N-S 1333L - 1111L = 222L/年の差
Sは月92.5L使用するので、222/92.5 = 2.4ヶ月分燃料代が浮く。
こう考えればお得。

年間222L x130円 = 28860円の差が出る。
2.7年以上乗ればバッテリー代よりお得。

89 :
>>88
ん?

単純に年間走行距離が20000kmと、5400kmの差。
前者なら2.7年で電池が逝き、後者は10年で逝く。
要はX年後八万円払うスペーシア。払わなくていいN-BOX

それだけの違いだと思うが…違う?

90 :
>>89
60000km走ったぐらいでバッテリー交換するもんかなぁ。

91 :
そもそもハイブリッドのリチウムイオン電池は保証付いてるから。
5年もしくは10万キロだったはずよ。

92 :
十分マージンを取っているから、通常の使い方なら、廃車までバッテリーを交換する必要ないって話だよ。
保証が10万km だったかな。

N-BOX乗りは、今度は電池の値段でスペーシアを叩こうとしてるの?
仮に、10年で8万円の出費だとしても、毎日キュルキュル音を聞かなくて良くて、
モーターアシストでスイスイなんだから、払う価値はあるんじゃない?
まぁ、その価値が判らないからN-BOX乗ってるんだろうけど。

それを言い始めたら、ターボ車なんて乗れないね。
乗り出し価格が10万高くて、オイル交換の頻度が倍、さらに燃費が悪いんだから、
NAよりも確実にお金がかかる。
それでも、圧倒的に快適だけどね。

どうしてN-BOX乗りは貧乏人の発想なんだろう?
5割で踏めば同じだとか、普通は安い方を選ぶだとか。

お小遣いを貯めて、ようやく買えたN-BOXだから、
スペーシアの方が優秀な部分を、認めたくないんだろうね。

93 :
>>89
アイストで負荷かけられまくるN-BOXのバッテリー代を考慮してない時点でくだらない比較だな

94 :
>>91
なるほど。5年過ぎたら充電できなくなっても文句は言えないということか。そういう意味では年間2万キロという >>88の数字には現実感があるな。

距離と時間以外にも、温度とか関係するからな。
まあ余裕は見て設計してるのだろうけど、電池のことだからどうなるかは判らないね。

95 :
>>92
反論するにしても、いちいち話題を逸らすのはやめてくれないか?今はだーれもキュルキュルの話なんかしていないから。

96 :
>>93
ダサいスペーシアには鉛バッテリー積んでないのか?
そりゃあ〜すげえや! 完敗で〜す。

97 :
>>92
前から気になっていたが、N-BOX は「キュルキュル」なんて音はしないから。
てかキュルキュルいわないのは (当社比) なんだろw
さすが2流の軽自動車はひと味もふた味も違うね〜

98 :
>>96
積んでるよ
余計な負荷をかけないから安価で容量の小さいヤツね
そんなことも知らないでドヤ顔で語ってたのか?
比較とか勝敗以前の問題だな

なぜキュルキュルの話が出るのかって?
不快な音がしない、まさにプライスレス
他車を貶す暇があるなら格好いいN-BOXの魅力の一つでも語ればどうかね

99 :
>>97
いや、すまん、オマエはN-BOX持ってないんだな…
小さくなってようがキュルキュル音はするよ
そんなことも知らんとは…いや、すまん、持ってる前提で話して悪かった

100 :
>>99
話の通じないやつだな…

再始動音はするよ♪ 否定するつもりもない。
でも「キュルキュル」なんて廃車寸前の旧車みたいなしょぼい音はしないよ

101 :
>>100
今度は擬音の表現に拘るのか?
オマエは世の中に存在する音に適切に擬音表記できるのか…大したヤツだ

やれやれ、全く話の通じないというか…木を見て森を見ずというか…
すまん、まともに相手してやろうとしたのが悪かった
存分にNの再始動音の魅力でもSの悪口でも書いてスレを埋めるがいいよ

102 :
>>95
むしろ、キュルキュル音を抜きにしてマイルドハイブリッドを語っている方が不自然。

>>96
アイスト時に鉛バッテリーに負荷がかからないから
スペーシアはN-BOXに比べて、鉛バッテリー交換の頻度が下がる。
仮に廃車までリチウムイオン電池を交換しなくて済むのなら、
N-BOXの方がバッテリー代はかかるということ。

>>97
キュルキュル聞こえるかどうかではなくて、
セルを回していることの比喩として「キュルキュル」と表現しているのを
理解できないとは、恐れ入った。

主観君の歴史は、論破され、敗北の歴史。
試乗もしたことがないのに、
「スペーシアと比べてN-BOXの見晴らしは悪くない」という持論を展開して
論破され、今度は「リチウムイオン電池の交換費用が高い」という持論を展開して
論破されている。

恥ずかしすぎる。

103 :
クックックブルルンって感じで
キュルキュルとそのあとのブルルンも結構…ダサいw

104 :
>>97
キャイ〜ンていいます

105 :
スペーシアの再始動は鉛電池でisg回してんだけどね

106 :
そもそも現時点でマイルドハイブリッドの設定があるのはスズキしかないわけで、再始動のセルの音が鳴ろうが鳴るまいか気にして車買う人はスズキのマイルドハイブリッドを買ってる人だけだと思うけど。
アイスト機能嫌ってアイスト機能をキャンセルしてる人もいるだろうし、再始動のセルだけでストレスになるとは思えないな。
あと年20000キロって、毎日60キロくらい走る計算だけど
毎日60キロ通勤大変ですね。おつかれさまです。

107 :
他車非難してる輩ってよっぽど不安なんだろうな。
自分が否定されてるように感じるんだろ?
スズキだろうがホンダだろうがダイハツだろうがミツビシだろうがどれでも皆縁があって乗ってるんだ、それをとやかく言わなくてもいいじゃねーか?

お互いの良い所を褒め合えば良い情報交換の場になるんじゃねーか?

108 :
>>105
Sエネチャージはそうだけど、プチハイブリッドはちがうくない?
Li-ionセルから供給のクリープEV走行時に燃料噴射させて再始動じゃないのかな。
そのためにLi-ionセル増量したんでしょ。

109 :
田舎なので隣町まで通勤往復50km+週1で山登り往復100km+年一回旅行1000kmなので20000kmぐらい余裕でいってしまうよな。
少し減らさないと車に悪いかな。

110 :
>>102
>キュルキュル音を抜きにしてマイルドハイブリッドを語っている方が不自然。

燃費について自然に語ってる


>アイスト時に鉛バッテリーに負荷がかからないから
>…鉛バッテリー交換の頻度が下がる。

それは旧型(エネチャージ)


以下はリアクションするまでもないゴミ

>キュルキュル…
>主観君の歴史は、論破され…

111 :
燃費とかN BOXが一番不利なの持ち出しててワロタ
燃費で商売したらすぐ不人気車になるぜ?
しかもガソリン価格が情勢不安とかで高騰したら試算の根拠なんて吹っ飛ぶし
電池は切り離して考えないと
もし入れるなら車両重量からくるタイヤやブレーキパッドの消耗はどうなん?どんどん不利になるぞ

112 :
N-BOXのキュルキュル音が我慢できるとか修行僧かよ

113 :
>>111
こう見えてもフラットな視点だからなw

燃費が絶対的な人気条件なら、なぜスペーシアは
No.1になれないの?
モデルチェンジ直後の勢いがある時なのに…

まーそれ以外がひどすぎるって事なんだろうねー
世間の見る目はそんなに間違ってないという事で。

114 :
>>105
失礼、表現が適切ではなかった
信号待ちや渋滞時にありがちな「ちょい動き」の際にはモータークリープでそもそも再始動を要しない
かつ一部の電装品にも電力を供給してるから、
結果的に鉛バッテリーへの負荷が少ない、と訂正し、お詫びする

>>113
バイアスかかり過ぎてて全くフラットではないが、
「いい車」=「売れる車」ではない
ホンダの軽と言えばほぼNシリーズのみに頼っているが、
スズキは今勢いを感じるのはハスラー
スペーシアだけに注力しているわけではないので当然と言えば当然

115 :
>>114
>かつ一部の電装品にも電力を供給してるから、

それはSエネチャージ 又は ソリオなんかのHV仕様の場合であって、スペーシアの軟弱HVは電装品には供給しないっつーの。

主観でもなんでもなく、明確な勘違いだから

116 :
>>110

主観くんの罪は、その視野の狭さと、絶望的なまでの想像力のなさだな。

> 燃費について自然に語ってる

以下のAの発言に違和感ないなら、もうそれでいいよ。

A「ホンダセンシングには後方自動ブレーキがないのだからスペーシアの方が優秀」
B「ACCやレーンキープアシストがあるのだから、ホンダセンシングには価値があるんじゃない?」
A「反論するにしても、いちいち話題を逸らすのはやめてくれないか?今はだーれもACCの話なんかしていないから」
B「ACC抜きにしてホンダセンシングを語っている方が不自然」
A「後方自動ブレーキについて自然に語っている」

> 以下はリアクションするまでもないゴミ

答えられないとすぐに逃げるのも主観くんの罪。

で、未だにN-BOXの視界はスペーシアと同等だと思ってんの?
HUDもサーキュレーターもおもちゃだって思ってんの?
2スピーカーで同じ音量出るのなら、4スピーカーは無駄なの?
出力が低くても安い方を選ぶのが「普通の人」なの?

117 :
>>113

> 燃費が絶対的な人気条件なら、

誰もそんなことは言っていない。
妄想いい加減にしろ。

> まーそれ以外がひどすぎるって事なんだろうねー

具体例を挙げてくれ。
自動ブレーキでオカマ掘るのは解ったから、それ以外で。
ひどすぎるのなら、いくらでも例は挙げられるだろう。
挙げられないのなら、お前の負け。

> 世間の見る目はそんなに間違ってないという事で。

その「ひどすぎる」スペーシアの販売台数が、
普通車を入れても2位なのだから、
日本で売られている車はN-BOX以外、全部
「ひどすぎる車」でいいんだな。

それとも、そんな「ひどすぎる」スペーシアが2位ということは、
世間の見る目が間違っているのかな?

どっちか答えてくれる?

118 :
数字に嘘はない。
もっと売れてもいいんじゃないの?と言ってる。
ま、心配しなくても1年、いや半年もすれば定位置に収まるから。あの感じは陳腐化するの早いよー

119 :
>>115
わざと間違った情報を拡散してるの?

明確な勘違いをしているのはお前。

同じシステムの乗っているワゴンRのページに判りやすい図が載っている。

http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/performance_eco/img/img06.gif

すべて自分の思い込みで生きているから、事実を確かめようともしないんだね。
で、こうやって完全に論破されると、間違いも認めず逃亡、再びデマを拡散の繰り返し。

フラットな視点でレスしているつもりなら、まずは間違いを認めて、訂正してくれる?
できないのなら、このスレに二度と書き込まないでくれる?
邪魔だから。

120 :
>>118

> ま、心配しなくても1年、いや半年もすれば定位置に収まるから。あの感じは陳腐化するの早いよー

な、根拠のない主観ごり押しだろ?

121 :
>>115
もしかして、ISGが得た回生エネルギーを
鉛バッテリーの方にも充電するから、
ISG が電装品を…と勘違いしてるのかな?

122 :
>>121
ISGで回生されたエネルギーは、リチウムイオンバッテリーに充電されて、電装品に使われる。
お前の勘違い。

http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/performance_eco/img/img06.gif

123 :
>>122
それワゴンRって田舎臭いクルマの話でしょw
しかもその絵。間違ってんじゃないの?
ちゃんと確かめような。

124 :
アイストでキュルキュル鳴くのはららぽーとの駐車場で恥ずかしかった

125 :
>>123
ワゴンRとスペーシアのハイブリッドシステムの基本は同じ。
(S-エネチャージの頃から、モーターアシストの秒数やクリープの有無の違いはあるが、基本はすべて同じ)

> しかもその絵。間違ってんじゃないの?

何を根拠に??

かわいそうに、願望や妄想が、現実と区別できないんだな。
以前から、主観くんは病気だと言われていたけれど、
これはガチの「妄想性パーソナリティ障害」ですわ。

理屈を重ねれば話が通じると思って相手してきたけど、
都合が悪くなると「間違ってんじゃないの?」で耳を塞いでしまうとなると、
もはや、相手にする価値もない、クズ人間だね。

126 :
>>125
公式の絵が間違っていると言われたらもうどうしようもないですなw
妄想ここに極まれり、ですわ

Sエネのシステムを強化したのがマイルドハイブリッドなのに、
劣化してると勘違いしてる時点でお話にならない

多少は勉強してきたのかと思えばただの思い込みではね
キュルキュル音に至っては「もっといい音するんだもん!」ときたものだ
小学生相手にしてる気分だ
この人物自体はスルー推奨だが、デタラメを撒き散らされるのは非常に迷惑で困惑してる

127 :
スペーシアの優位な所って、アイストと燃費しか無いからそこを必死に持ち上げてるww

128 :
うんこ

129 :
>>126

> この人物自体はスルー推奨だが、デタラメを撒き散らされるのは非常に迷惑で困惑してる

そうなんですよ!
涼しい顔して、デマを撒き散らすので、黙っているとそれを認めたことになっちゃうから、丁寧に説明をする。
すると、逃げるか、更に妄想を垂れ流すかのどちらかで、決して自分の誤りを素直に認めないから、たちが悪いです。

嘘も100回繰り返せば真実になる、を地でやっている。
なんだか、反日でおかしくなっている韓国人を相手にしている気分です。

130 :
>>126
マイルドハイブリッドはHVランプ点灯時はモーターにしか給電しない仕様だぞ。

>>129
まあ落ち着けw

131 :
スペーシアって、全てのグレードでセル音しないの?

132 :
>>131
元々アイスト復帰はSエネからセル音しないから。
スペカスターボはハスラーと比べて静かに復帰するよ。

133 :
>>132
全グレードsエネなんですね。ありがとうございます

134 :
>>133
揚げ足取り来る前に一応補足しとくけどセル音自体はSエネからしなくなってるって意味だからな。
先代スペのSエネからアイスト復帰でセル音はしない。

135 :
燃費の悪いN-BOXが売上一位なのはなぜだろう

136 :
>>135
見た目も悪いのにね…

137 :
御託はいい
乗れば分かる
このすれ必要ないくらい違いが分かる

138 :
>>136
見た目はトランクよりマシだろ

139 :
本当にそう。
両方試乗すれば、スペーシアがいかに優れているか、すぐわかる。
このスレいらない。

140 :
>>139
スペカス乗りだが、そうは思わないな。
比べて優れてるな、と思うのは明らかにNBOX。

NBOXはニーズで買う車。
スペーシアパトカーはウォンツで買う車。

141 :
パトカーってなんだよwww

スペーシアは、だな。

142 :
>>129
>>126

>反日でおかしくなっている韓国人を相手にしている気分です。

混乱しているみたいだからポイントを整理しておこう。

主語は全て>新型スペーシアの軟弱HVは、

・アイスト時に、Li-ion電池が電装品に電力を供給していて、鉛蓄電池の寿命に貢献しているか、否か?

・エンジン走行中に、Li-ion電池が電装品に電力を供給しているか、否か?

以上の2点だ。

143 :
>>138
お前みたいなのがいるから売れるんだよな

144 :
>>140
高速でぶっ飛ばして追い抜きかけてくる軽はN-BOXのが多いですな
ノーマルスペであの走りすると間違いなく疲れる

145 :
【【【【【【【【注意】】】】】】】】

このスレには、「主観君」と呼ばれる荒らしが常駐しています。
文中に「w」が多く、根拠のないN-BOXあげ、スペーシア下げを繰り返し、
嘘、デマ、デタラメな妄想を、事実であるかのように撒き散らすのが特徴です。
相手にするのは時間の無駄になるだけでなく、
主観君の荒らし行為を助長することになりますので、以後、徹底的にスルーしてください。
スペーシアの購入を検討されている方は、主観君の書き込みに惑わされないように。

もし、主観君を発見し、デタラメを垂れ流していることに気がついたら、

本日の主観君 →  ID:atRyzx0h

146 :
途中で送信しちゃったので、やり直し。

147 :
いい加減にしろ
てめ〜ら

148 :
【【【【【【【【注意】】】】】】】】

このスレには、「主観君」と呼ばれる荒らしが常駐しています。
文中に「w」が多く、根拠のないN-BOXあげ、スペーシア下げを繰り返し、
嘘、デマ、デタラメな妄想を、事実であるかのように撒き散らすのが特徴です。

相手にするのは時間の無駄になるだけでなく、
主観君の荒らし行為を助長することになりますので、以後、徹底的にスルーしてください。
スペーシアの購入を検討されている方は、主観君の書き込みに惑わされないように。

もし、主観君を発見し、デタラメを垂れ流していることに気がついたら、
直接レスを返さず、この注意書きをコピペして、主観君のレスが
読むに値しないことを、周りに周知してあげましょう。

本日の主観君 →  ID:atRyzx0h

149 :
>>119
百歩譲ってワゴンRはそうだとしても、
スペーシアでも同じという論拠は何?どこ?
それこそ言い訳のしようがない主観じゃないの?

150 :
>>148
こういう腐った人間がスペーシアを選ぶのか?
それとも、スペーシアが人間を腐らせるのか?

151 :
必死になってるのは買った人。 自分の選択が間違ってなかったと思いたいからw
ただこの2つだとどっち買っても満足すると思うよ。
N-BOXが売れてるのは、選択肢を安全側に振ってるから。

152 :
>>151
実際間違ってなかった、マイルドハイブリッドは良く出来ている
もちろんN-BOXも検討対象だったが、タントのミラクルオープンほどの魅力は感じなかった
安全性アピール力という点ではN-BOX有利だろうね
ただし、安全性能を過信してぶっ飛ばして事故るヤツも出そうだから、
安全運転+セフティサポートと比べて実際の事故率はどうなるか分からんがね
いずれにせよ過信は禁物

153 :
皆様、これが主観君の特徴です。

>>149

同じシステムが乗ったワゴンRのページを見せられても決して負けを認められず、
「スペーシアでも同じと言う論拠はない」という苦しい反論。
相手をする価値もない人間だということを、これだけでも解っていただけたのではないでしょうか。

154 :
謝ったら死んじゃう病
過ちを認めたら死んじゃう病

155 :
どこの総理大臣よw

156 :
ちなみに、主観君のレスを読んで、
「でも、確かにワゴンRのマイルドハイブリッドとスペーシアのものが同じだとはどこにも書いていない」と、
主観君に洗脳されそうになってしまったあなたのために書いておきますが、
こちらのページに、リチウムイオンバッテリーの蓄えられたエネルギーを電装品に利用すると、
はっきり書かれています。
つまり、結果的にスペーシアは、N-BOXなどの、ただのアイドリングストップの車よりも、
鉛バッテリーの負荷が少ない可能性があるのです。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/performance_eco/

まぁ、主観君なら、ここまで証拠を突き付けられても、間違いを認められず、
「百歩譲ってスペーシアカスタムはそうだとしても、
スペーシアでも同じという論拠は何?どこ?」
って言ってくれそうですが。。。

以上の事実を踏まえて、もう一度、主観君の発言を見てみましょう。
主観君は、何の根拠もなく、自分の思い込みで、これだけのことを
まるで事実のように、自信満々で語っているのです。
すべて間違っているのに、です。
そして、間違いを認めようともしない……、本当に病気です。

>>115
それはSエネチャージ 又は ソリオなんかのHV仕様の場合であって、スペーシアの軟弱HVは電装品には供給しないっつーの。
主観でもなんでもなく、明確な勘違いだから

>>121
もしかして、ISGが得た回生エネルギーを
鉛バッテリーの方にも充電するから、
ISG が電装品を…と勘違いしてるのかな?

>>123
それワゴンRって田舎臭いクルマの話でしょw
しかもその絵。間違ってんじゃないの?
ちゃんと確かめような。

157 :
>>156
はいはい、お前の主観はいらねーから

158 :
>>156
気持ちは分かるがくどい
ソースは提示済み、平均的な読解力があれば誤解など生じない
徹底的にスルーすると決めたら貫くべき

159 :
長文書く奴って要点をまとめられない足りない子なんだよな

160 :
昨日イオンでキュキュキュって鳴ってたわN-BOX

161 :
>>113

>まーそれ以外がひどすぎるって事なん>だろうねー

ちがうわ、ホンダが上手いんだよ
さすがに高級車のチャンネルをもってるだけあって顧客ニーズを精査してるね
流れるウィンカーや天気のでるinfoディスプレイ、標準のUSB端子。おっ!とわかりやすい高級感というか差別化が人目を引き、軽の高級車を作りましたと言われて納得する

でもね、やっぱり軽なわけで、基本部分や実用走行をしっかり比較すると粗がでるし逆に目立ってくる

ここにきてる人は当にそういう過程な人なわけで批判否定は反感を買うと思うよ

162 :
N-BOXは売れているけどホンダの国内販売台数はずっと変化がないんだよ
つまり今までホンダの登録車買っていた連中が軽に降りて来ただけ

163 :
>>161
結局はどの目線から評価するかの差

登録車ベースから見ればどんぐりの背比べだろうし、
軽を乗り継いできた者からすればどちらも圧倒的にいい車
個人的にはサイズやかけられるコストに制限のある軽の評価に登録車を持ち出すのはNG
(…Nは登録車並みを目指してそうだからやむを得ない部分か?)
Sはチープな内装と言われるが、軽としては工夫されていて使いやすいし気に入っている

164 :
>>156
>こちらのページに、リチウムイオンバッテリーの蓄えられたエネルギーを電装品に利用すると、
>はっきり書かれています。
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/performance_eco/

それな。冒頭の説明引用する

マイルドハイブリッド
「減速時のエネルギーを利用して発電し、専用の大容量バッテリーに効率よく充電。貯めた電力を、走行時のモーターによるエンジンアシストや電装品に利用することでガソリンの消費を抑えます。」

さて、ご承知のように
Sの軟弱HVは、エネチャージの流れを汲んでいる。
リンク先の写真にもあるように、軟弱HVシステムは鉛バッテリーもその一要素として考えている。
それを前提に、改めて引用を読むと…
『専用の大容量バッテリー』には、Li-ionバッテリーと鉛バッテリーの両方のことを指しており、包括的に「エンジンアシストや電装品に利用する」と説明しているだけだと思うよ。

165 :
>>164
両方を指して包括的に利用しているなら、答えは「Li-ionバッテリーを利用している」となるが、
それが理解できたようで喜ばしいことだ、おめでとう

166 :
ワゴンRとスペーシアの軟弱HVの一番の違いは、
パワーモード(以下PWR)の有無。

PWRをオンにするとモーターのトルクが上がる。
ではどうすればトルクを上げられるか?
てっとり早く、入力電圧を上げれば良い。

通常、Li- ionバッテリーモジュールの出力は12Vだが、
都合の良いことに電圧調整の為のインバータやDC-DCを内蔵している。
既存車両(ワゴンR)はエネチャージに流れを受けて、電装品の一部に電力供給して燃費を稼いでいたので12Vの縛りがあった。
一方スペーシアはその重い車体の欠点を補うためにPWRを新規採用して、エンジンやCVTのトルク重視設定に加えて、モーターのトルクアップ(電圧アップ)を決断した。
そのため一つのバッテリーでは電装品とモーターが共存できなくなり、システムの仕様を変えざるを得なくなった…といったところだろう。

あ、昇圧云々以降は深読みなw

167 :
ただし念のため解釈誤りと思われる部分については指摘しておく

この画像と文面から、平均レベルの読解力があれば読み取れるであろう情報は、
画像中にあえてLi-ionバッテリーのみ専用リチウムイオンバッテリーと記載していることから、
専用の大容量バッテリー=専用リチウムイオンバッテリーと受け取るのが自然である
このことは、続く文言である「『走行時のモーターによるエンジンアシスト』や電装品に利用する」、
という部分から容易に推察される
(アシストにはリチウムイオンバッテリーを利用していると別途明記されているため)

この解説で理解できないのであれば一生平行線をたどることになるだろう
ここから先の立証責任は貴殿にある

168 :
>>165
利用じゃなくて、説明なw
やれやれ…

169 :
>>167
「アイドリングストップ車用バッテリー」
やれやれ…

170 :
おっと
「アイドリングストップ車専用バッテリー」
w

171 :
>>166
反論には根拠の提示を
根拠のない深読みに価値はない

172 :
多分営業マンは知らないだろうし、
本社に問い合わせしても教えてくれないだろうし、
仮に立証できてもなんのメリットもないし、
実車があれば電圧ぐらい測定できるけどなw

173 :
>>172
妄想確定だな

174 :
>>171
少なくともスペーシアの軟弱HVは、ワゴンRのそれとは違うことは理解できただろ?

175 :
ワゴンRの説明イラスト持ってくる奴は黙らせたから、
妄想部はオマケだけど一歩前進だw

176 :
スペーシアのリチウムイオンバッテリーの使い方の特徴として
残量メモリ5個分のうち、残量が2以下になったら
モーターアシストを開始しないってのがある
そしてモーターアシストしてなくても
ただアクセル開けたまま走行続けてる残量がフルから1目盛り減ってることもある

つまりそれから推測できるのは
モーターアシスト以外にも利用されてるってことしか考えられない

177 :
>>176
モーターアシストモードとHVモードあるから調べてみ

178 :
【【【【【【【【注意】】】】】】】】

このスレには、「主観君」と呼ばれる荒らしが常駐しています。
相手にするのは時間の無駄になるだけでなく、
主観君の荒らし行為を助長することになりますので、以後、徹底的にスルーしてください。
スペーシアの購入をご検討されている方は、主観君の書き込みに惑わされないようにしてください。
主観君の妄言は、すでにすべて、完璧なまでに論破されていますのでご心配なく。

主観君の特徴
・文末にやたらと「w」をつけたがる。
・根拠のないスペーシア下げを繰り返す。
・嘘、デマ、デタラメな妄想を、事実であるかのように撒き散らす。
・「俺、スペーシア推しだけど」「スペーシア乗りだけど」からのスペーシア下げ。
・「普通の人は」「明らかに」からの自分の願望。
・スペーシアにしかない機能はすべて、「おもちゃ」「中途半端」「軟弱」と揶揄する。
・3踏むところを5踏めばいいからハイブリッドはいらないという持論を展開。
・自分はフラットな視点を持っていると自負している。
・サーキュレーターに対して異常な敵意を燃やしている。
・スペーシアのことはディスるくせに、N-BOXの良さはそれほど熱心に語らない。
・「自己愛性パーソナリティ障害」の症状と酷似している。
 また、「自己愛性パーソナリティ障害」の「自己」が「N-BOX」になったような振る舞いをする。
以下、wikipediaの「自己愛性パーソナリティ障害」の「自分」を「N-BOX」に変えた文章を記す。
『ありのままのN-BOXを愛することができず、N-BOXは優れていて素晴らしく、
特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型である。
治療法は十分に研究されていない。心理療法は、患者はたいてい自分が問題であるとは認識していないため、多くは困難である』
自己愛性パーソナリティ障害の症状(wikipediaより抜粋。N-BOXに対しても以下の症状が現れる)
●人より優れていると信じている
●業績や才能を誇張する
●絶え間ない賛美と称賛を期待する
●自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
●人の感情や感覚を認識しそこなう
●劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
●他人を嫉妬する
●多くの人間関係においてトラブルが見られる
●容易に傷つき、拒否されたと感じる
●脆く崩れやすい自尊心を抱えている

もし、主観君に絡まれたり、主観君を発見し、デタラメを垂れ流していることに気がついたら、
直接レスを返さず、この注意書きをコピペして、主観君のレスであること、
レスが読むに値しないことを、周りに周知させてください。

本日の主観君 →  ID:t5aheq7y

179 :
>>176
常用しておられる人からの良い情報ですね。
頭に入れておきます。

ただ、これも想像だけど、
インジケータは5段階なので、同じ「満タン」でも幅があり、限りなく4に近い5もあるということ。
そして、一般的にLi- ionバッテリーは温度が上がると内部抵抗が下がり、現象としては作動電圧が上がります(程度は負荷次第ですが)。
つまり、フル充電によって電池の温度が上がっていたが、定速走行するうちに温度が下がって、電圧の測定値も下がった可能性もあるということです。
また、わずかながら自然放電の影響もあります。

これらのことから、ご指摘の挙動が、即電装品でエネルギーを消費していると断言はできない と言えます。

180 :
Nくん「みんな、もうボクの話はもう、してくれないの・・・?(涙)」

181 :
>>151
それだったら売れてるNBOXの方が優勢になるはずでしょ
実際はスペーシアの工作員みたいな奴の書き込みの方が明らかに目立ってるやん

182 :
そもそもですね、Li- ionバッテリーがですね
電装品に、電装品に使われていると言う証拠は無いわけでありまして
いわば、Li- ionバッテリー使用方法の中において、電装品にですね
電装品に使われてると言うご指摘は、まさに、事実に基づかない
印象操作、まさに印象操作であります
つまり、Li- ionバッテリーがですね、Li- ionバッテリーが電装品に
使われていると言う発言自体がですね、事実無根でありまして、
ワゴンRがそうであったからと言ってですね
スペーシアも、スペーシアもそうであるかのように事実を歪めるというのは
印象操作を、印象操作であり、そのようなレッテル貼りは辞めてもらい

183 :
>>177
勝手に名前付けてる?>HVモード
ノーマルスペにHVランプとやらもHVモードとやらも見あたりませんがね
どの機能のことが具体的に教えてもらいたいのだが

184 :
タントが48vマイルドハイブリッド搭載になるようだし

185 :
>>181
ノルマクリアのために、他社メーカーを叩いてるんだから大目に見てやれよ
安っぽい車を少しでもよく魅せるために、日本一売れてる車を叩くとか爆笑
新型タント発売されたらされたで、ダイハツは基本設計が古い!とか言うんだろうな

186 :
>>185
叩かれてるのはスペーシアの方ですがwww

187 :
軽自動車の規格って排気量660で自主規制64馬力だよね

エンジンとしてスペカスタボもNカスタボもそうメーカーが言っている
で、スペはそこに加えてモーターの最高出力として3.1馬力と書いてある
トヨタの本物のハイブリッドだとしても単純にエンジン+モーターの馬力がシステム合計としての馬力じゃないのはわかってるけど
スペのパワーボタンは最大30秒だけは自主規制の64馬力以上出るよって事?フォーミュラEのオーバーテイクボタン的なイメージで
それとも二つ合わせても自主規制を守って64馬力は越えないモーターがアシストした分エンジンの出力を減らしてる?

188 :
>>178
「主観君の特徴」に、以下の一文も加えてくれ!

・理由は不明だが、リチウムイオンバッテリーの電力を電装品に使われることを極端に嫌がる。

189 :
自主規制はあくまで自主的
280馬力規制もダイナモで測ると…
てのがあったなあ

190 :
>>187
何かでモーターアシストする分エンジン出力減らしてるって読んだが… 無責任ですまん

191 :
>>187
>>190が正解
トータルではいちおう64馬力超えない
ただ、あの仕組みは大抵が64馬力出ていない状態で作動(2000回転だと30馬力台)するので、
パワーが出てる感はちゃんとある

あと>>189がいってるけど
実際のところ軽のターボは測ると余裕で70馬力超えてたりする
80超えもたしかあった

192 :
80馬力出てても貧民向けコンパクトカーの1300cc以下なんだよな

193 :
>>187
これ、私も気になったので、スズキのお客様相談室に電話で問い合わせてみました。
結論から言うと、「瞬間的に64馬力を超えることは、理論上はあり得る」、という回答でした。
ただ、単純に、64+3.1で67.1馬力になるわけではなく、
モーターは1000回転で3.1馬力、エンジンは6000回転で64馬力を発生するので、
6000回転時にモーターアシストが入っても、モーターは最大馬力は発生していないとのことでした。

ついでに、ここで議論になっていた、「リチウムイオンバッテリーから電装品へ電力供給されるか」についても聞いてみました。
回答は、「供給されます」でした。
スズキHPのマイルドハイブリッドの解説ページには、そのような記載がない点についても聞いてみましたが、
「S-エネチャージの機能はそのまま、クリープまで可能にしたものがマイルドハイブリッドですので、クリープ以外はS-エネチャージと同等とお考え下さい」とのことでした。
しつこく、ワゴンRのページには電装品への供給を表す図があるのに、スペーシアのページにはない点も聞きましたが、
「スペーシアでもリチウムイオンバッテリーから電装品への電力供給はされています」とのことでした。

やはり、主観君の「スペーシアはリチウムイオンバッテリーから電装品に電力は供給されない」というのは、完全な妄想でした。
ここまで、根拠のないことを思い込みで「事実」として語ってしまった主観君、
正しいことを書いている人に向かって「勘違い」と断定してしまった主観君、
かなり恥ずかしい人間です。

まぁ、これだけ自分の間違いがハッキリしても、それを認められずに「その電話を受けた担当者が理解していなかったんじゃない?」と、
またもや妄想を事実みたいに語ってくれるのが主観君なんですけどね。

個人的には、憶測ではなく、はっきりとした回答が得られて満足です。

194 :
もうお互いメールでやれ!

195 :
ちなみに、電話の対応をしてくれた方は、一旦、保留にして、専門部署に問い合わせてから回答してくださいました。

196 :
evクリープ中の再始動は鉛電池なのか、リチウムイオンバッテリーなのか?

197 :
>>193
なるほど
ありがとうございました。
自分も>>190のようにアシストする分エンジン出力落とすと確か過去スレの書き込みにあって
そういうものだと思っていたので認識を改めることができました。

198 :
アホンダにはまね出来ないテクノロジーだな
IMAですら燃費でもEV走行でもこれより大幅に劣ってたから

199 :
>>198
軽にハイブリッドはサイズや重量的に無意味と言われていたことを思えば、
よくここまでバランス良くまとめ上げたと思っている

しかし、オレ自身はN-BOXのデザインが気にくわないからスペーシアで満足してるけど、
もしタントやN-BOXがマイルドハイブリッド化したら市場的には厳しいだろうね
特にタントのママ世代への訴求力は強すぎる
タントハイブリッドが出てたら間違いなくそっちを選んでた

200 :
>>192
税金や車検費用もその貧民向けコンパクトカー以下なんだよな。
貧民はぜひコンパクトカーをお求めください。

201 :
アルトの車検が部品代工賃込みで五万ちょいで済んだのにはびっくりしたわ。

軽いってことはいろんなところにかかる負担が小さいし、キャパを落とした製品で
賄えるということ。

202 :
ターボのなんちゃってハイブリッド燃費良くないな。
みんながべた褒めするほど凄いんか?
スペーシア選ぶならNA?w

203 :
>>202
燃費重視ならスペーシアのNAでしょ。
俺様車(スペーシアカスタムターボ4WD)だと、普段17〜20km/Lぐらいだよ。
前回満タンからで今日のところ平均20.7km/L。

204 :
>>203
ターボ4WDで、燃費そんなにいいの?
どんな環境ですか?

NAの燃費が、17〜20km/L くらいだと思っていました。

205 :
>>204
環境は田舎での通勤が主。
通勤片道20km中、信号8箇所(7箇所はほぼ止まる)、高低差10m以上の坂道が7箇所。
ハイオク使用(レギュラーだと約1km/L落ちる)。
ターボだと踏み込まなくても気持ちよく加速するので、かえって省燃費走行しやすいのかもね。

206 :
>>204
ちなみにエアコンはAUTOでサキュも回してガンガン使ってます。
蓄熱材冷やすのに走り始めはLOに落として5分ぐらい走行、その後に21.5度ぐらいにして最後までです。

おととい東名〜湾岸〜外環千葉〜常磐道と走ってきましたが、
高速走行は80〜90km/hをキープしてたら21.7km/lも出てました。一般道降りたら一気に20km/L台に下がりました。

夏になればもっと下がるでしょうから、あまり期待しないほうがいいと思いますよ。

207 :
>>204
発進はアクセルソフトにモーターにアシストさせて加速して、ターボはトルクあるから無駄にアクセル踏み込まずともスムーズに走れる。
兎に角発進が1番燃費を左右するのでそこを意識して車間を充分とり無駄なブレーキに再加速を繰り返さない。

ターボでエアコン22度設、街乗り燃費が20前後、高速走ればまだのびる。

カスタムターボ2WD

208 :
スペーシア、やっぱり燃費良いんだね
N BOXカスタボだけど通勤だと17位、中距離だと19~20、街乗りだと13~15位だわ
踏み込んちゃうタイプだけど
一長一短だなやっぱり。

209 :
メーターの燃費は各社計算がちがうから満タン法がいいかも
たとえばトヨタだと山頂からただ下るだけの道で50km/L以上の平均燃費を表示できるがスペーシアは最大50km/Lだ
あとコンビニでアイドリング駐車するとグングン下がるし
今度データとってみよ

210 :
>>205
20qで信号8機なんてどんな僻地だよ
そんな燃費参考にならんぞ

211 :
>>210
北海道ならザラ

212 :
ISGは、渋滞や信号機の多い所の燃費向上に寄与するイメージ。

213 :
スペカスタボ都心メインだが16だ
1kmあれば信号なんて多いとこだと10カ所くらいあるわw
田舎はいいなぁ

214 :
>>213
自分は市街地メイン平均数百メートルで信号機がある様な感じ
今現在朝からエアコンかけっぱなしでリッター19ジャスト
瞬間燃費計を日頃見てたら、車の流れにのりながらの高燃費な運転が身に付くと思う。あと回生のコツは早めにブレーキをソフトに踏み込みながら停止位置まで徐々にブレーキが効いて停止位置でしっかり止まる様なイメージ。
スペーシアには回生ブレーキの回生の状態は充電池レベルしか目視出来ないのでわからないが、もう一台の乗用車のハイブリッドでブレーキ時の回生率の状態は確認済み。
市街地でしっかり回生できれば、発進アシストに使えるので高燃費が期待出来る。
スペーシアの愉しみ方は走行中のモーターアシストによる背中を押されてる様な安心感

215 :
>>210
郊外の燃費の基準ならそんなもん

216 :
>>214
いやたぶん走ってる場所が違いすぎるだけだわ
瞬間燃費見ながら走ってるけど、そういう話じゃないんだよね
回生をしっかりとか全然関係ないよ。そこは何も考えなくてもバッテリーは3目盛確保できてる
周りの迷惑考えずに走ればもっと燃費上がるんだろうけど、さすがにそれは無理w

217 :
>>216
二目盛りからの三目盛りを行き来してるでしょ?
それじゃ登りで一二回アシストしてもらったら二目盛りになってそれから余程下りがない限りたいしたアシストは期待できないから、
四目盛りに近い3目盛りを維持出来る運転が理想だと言う話。
それが普通の車の流れで普通に出来るので理想に近い運転を増やす事で普通に燃費が今の貴方の燃費向上につながるという回生のコツの話でしたが、
あくまで車の流れでやるにはフットブレーキの技術が必要ですから余計なお世話でしたね。

218 :
車の流れに乗ると漫然運転に陥る根本的な原因になるから止めた方がいいよ
警視庁などが推奨するように一般道でも高速でも4秒分の車間を空けるのが基本

それが迷惑に感じる人は自動車の運転にむいてない人だから気にしなくて良い
自分ひとりの思い込みで見ず知らずの他人に気を使って自分が事故ったら元も子もない

219 :
>>217
きっと地方都市と東京都心部だとだいぶ話が違うんだよね
目盛りは3は切らずに乗れてるから、単純に余計なお世話だわw
一度こっち来て走ってみなよ。言ってる意味わかると思うからさ

220 :
大阪や京都の中心部ならマジ糞だけど東京の中心部なんか車線たくさんあって立体交差も結構あるし郊外と変わらん
この前タクシー乗ったら信号に引っかからないように上手いことアクセル調節して走ってたよ

221 :
>>219
なら燃費なんかでうだうだ言うなよ
GO&ブレーキダンでイケ

222 :
>>218
その車の流れってベタ付けかよ?
煽りじゃね?
走行中は制動距離分車間は基本

223 :
>>222
??
4秒空ければどの速度域でも十分空いてると思うが…
むしろ空けすぎで割り込みをくらいそう

224 :
ここのスレ読んで、散々迷った挙句、スペーシアXを購入し、先週納車された。
まだ大した距離は乗ってないけど、すごく良くできた車で、満足しています。

良かったところ
HUDマジ便利!いつも瞬間燃費を表示しているので、どんな運転が燃費に悪く、どんな運転が良いのか良く解る。
スライドドアを途中で止められる機能、最初は「そんなのいるか?」と思っていたけど、我が家は蚊が多いので、必要な広さだけ開けられるのは助かることに気づいた。
試乗ではあまり意識しなかったけれど、モーターアシストやクリープのEV走行が積極的に入って面白い。
特に、ホームセンターなどで2階以上に駐車場があるようなとき、「これ、本当にNA?」って思うくらいグングン登っていくと思ったらモーターアシストされていて、
「あれ?さっきの勢いは?」って思ったらモーターアシスト終わってた。
駐車の時、全方位モニターで確認できるので、死角がなくなり、安心感があります。
以前乗っていたのが背の低い軽自動車だったので、高さ以外同じ寸法というのが信じられないくらい大きく感じる。

残念な点
助手席のドア付近から、カラカラ音がする。(ディーラーに連絡して、今週、みてもらいます)
せっかくの全方位モニターなのに、少し速度があがると消えてしまう。狭い路地を走っているときは常にフロントカメラの映像を見たいんだけど、できません。
燃費が思ったほどよくない。まだ往復50kmくらいのドライブと、近所への買い物で数回しか乗っていませんが、初回給油のときリセットした平均燃費は、
今のところ、16.6km/l です。大体、週末に少し遠出、平日は近場に買い物でしか使わないので、今後、劇的に燃費が良くなるとは思えません。
ナビにSDカードを入れて音楽を聴くのですが、ジャンルごとにフォルダを作って、中にさらに深いフォルダを作っても、
すべて、1階層になってしまい、アルバム名がずらーっと並んでしまう。選曲が面倒くさい。


街なかを乗っている限り、NAで十分なパワーを感じます。
助手席のカラカラ音を除けば、エンジン音も走行音も、十分静か、乗り心地も悪くないです。
まぁ、以前の軽が古すぎたのかもしれませんが、ハンドルのスイッチでかかってきた電話に出られてハンズフリーで話せたり、
カギを出さなくても車に乗ってエンジンをかけられたり、自動でミラーが畳まれたり、暗くなると自動でライトが点灯したり、至れり尽くせり。
軽の進化に驚きまくっています。
ハイブリッドはおまけだと思っていましたが、しっかり減速時に回生し、発進時はその電力でアシストしてくれるので、今では、このシステムがついていない車は考えられません。
確かに燃費は思ったほどではありませんでしたが、ハイブリッドがついていなければ、もっと悪かったのだろうなと思います。

225 :
ものすごい長文、失礼しました。

226 :
ガソリンがもう下がる見込みがないみたいだから
それで正解

227 :
>>224
もう少し乗り込んだら燃費良くなるでw

228 :
>>227
マジですか?
乗り込むと燃費が上がるのは、どうしてでしょうか?

前の車も新車で買ったのですが、納車直後から、燃費はほとんど変わらなかったので、こんなものかと思っていました。

229 :
>>228
うちのスペカスターボはいま4000km超えたけど新車時と比べて1割くらい良くなってるで。

230 :
>>229
最近の車はあまりそれは無いって聞くけどな。季節的なものじゃなくて?

231 :
カスタボの運転に慣れてきたからじゃない?ISGとターボのアクセルワークに

232 :
自分のスペーシアも1800km位乗ったけど燃費が良くなってきた感じだわ。
慣れとかそういう問題ではないと思う。

233 :
203だけど、会社近くのGSで満タンにしてから家まで50km/hにクルコンセットして亀走行してきたら、信号2回しか引っかかんなくて平均23.8km/Lの表示になった。
都会住みじゃなくてほんとに良かったよ。

234 :
なんとかボックスも学習が進むと燃費良くなるんだろうけど、スペーシアとは実際どれくらい差があるんだろうね。

235 :
1800km位乗ったなら単に気温が上がったからじゃね

236 :
>>224
助手席の音はシートベルトの先が当たってるかも
試しにシートベルト差し込んでみるとわかる
もしそれなら高さ調整かえればならなくなったよ

237 :
>>236
情報ありがとうございます。
助手席に乗って、シートベルトを締めていても聞こえていました。

音は、ドアの内張りの中から聞こえていて、内張を押すと、音が止みます。
恐らく、ドアの中の配線がしっかり固定されておらず、振動で内張に当たっているのではないかと予想しています。

238 :
>>235
そう思う。少なくとも1年は見てみないと。

239 :
>>237
ドアのちっちゃいポケットに何か小さなものが入ってるとかない?
うちは突然助手席ドアから音がすると思ったら、発生源はそこだった

240 :
>>239
レスありがとうございます。
ドアのポケットには何も入れていません。
納車帰り(素の状態)でも、音に気が付きました。
たまたまハズレを引いたのだと思います。

241 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

242 :
>>240
うーん、中の配線が遊んでるか、ネジが取れてカラカラ言ってるとかなのかなぁ?
原因がわかったら、同様の症状が出た人がいたら参考になると思うのでカキコお願いします

パナのナビは音楽が本当に使いにくいよね
メモリーにCDから入れたものも、選曲もしにくいし最低w

243 :
>>242
スマホ2こ接続できるから、機種変していらないスマホからbluetooth で音楽飛ばして聞いてみては?

244 :
うちもiPhoneをBluetooth接続して聞いてる

245 :
>>242
昨日、ディーラーに車を持っていき、先ほど電話がありました。
「ドアロック付近から音が鳴っているが、調整しても完全に音は収まらなかった。
店に置いてある試乗車も、同じカラカラ音がしていた。
ドアロックの型番は、発売以来変わっていないので、
部品を新品に交換しても、改善しない可能性がある。
このような音は、乗っている間に収まっていくこともあるので、
1か月点検まで、このまま様子をみていただけないだろうか?」
とのことでした。

始めは、言われたとおりにしようと思いましたが、仮に、発売されているスペーシアすべてで
この音が鳴っているとしたら、ここや、kakaku.comなどの掲示板、ユーザーのブログなどで
同じ症状を訴えている方がいてもよいように思います。(それくらい、普通に聞こえる異音です)
しかし、そのような書き込みは見たことがありません。
皆様のスペーシア、そのような音、しないですよね?
また、お借りした試乗車(アルト)では、一切、そのような音は鳴っていませんでした。
(車種が違うので当然だと思いますが)

ということで、本日、引き取りに行く予定でしたが、もう数日、引き続き調査をしてもらうことになりました。
状況に進展があれば、またご報告します。
長文、失礼しました。

246 :
>>245
うちは初めからそんな音は一切しないけどな〜
試乗車でも音はなってなかったよ
ちなみにどっちもカスタボ

ただ、作りのせいなのか素材のせいなのかわからないけど、ドアやトランク右側のポケットの中に物が入っていたり、何かがぶつかると気になるくらいガタガタ大きな音がする

ドアの内装剥がして乗れば原因わかりそうなものだがディーラーではやったのかなぁ?

247 :
>>246
情報、ありがとうございます。
普通、そんな音はしませんよね。
ドアの内張をはがして、1日かけて色々調べたそうですが、きっと、まだ原因を特定できていないのだと思います。
(ドアロックが原因と言っていましたが、他に原因がある可能性もあると思います)

248 :
静かすぎてターボのブローオフ音まで聞こえる
カシューンて
大体3000回転くらいかな
>>245
なんか個体差じゃなく仕様ですって言われてるみたいだね
別のディーラーに当たってみるのもいいかも

249 :
スペーシアスレでやれや

250 :
>>249
とはいえN-BOXについて誰も語らないぞ…

251 :
>>250
だってNBOXについて書き込むと鈴菌の曲解妄想長文工作員が噛み付いてきてめんどくさいんだもん

252 :
>>247
うちのスペカスも音はしないよ。
近くなら乗り比べとか出来るけどなあ

253 :
>>251
それは、NBOX乗りが「リチウムイオンバッテリーから電装品への電力の供給はされていない」という、
曲解妄想を頑として譲らなかったせい。
このスレを読めば、NBOX乗りがスペーシアをディスって、スペーシア乗りが間違いを指摘するの繰り返し。
スペーシアが本当に劣っている部分(ACCや自動ブレーキ)まで、思い込みで擁護するようなことはされていない。

めんどうくさいなら、このスレ、こなきゃいいじゃん。

っていうか、お前、主観君だろ!

254 :
結論だけ言う、N-BOXを買うべき。

255 :
デザイン無理

256 :
>>255
あの見た目はねぇ

257 :
N-BOXのフロントデザイン変更パーツや、フロントデカールステッカーを販売すると、売れるだろう。 

258 :
>>257
流れるウインカーなんて後々恥ずかしくなるよ

259 :
>>254
それでいいと思うよ。
メディアでも絶賛されているし、売れている軽買えば、のちのち後悔しないで済むと思う。

260 :
嘘の塊のメディアに踊らされてあのマスクの車で間違いないって、
まるで今年の先取り流行だからとデブがビキニ着たり短足ダイコン脚がショートパンツ履いたりと
メーカーのメディア使った思惑通りやないww
似合う人と似合わない人いるからね〜

261 :
>>259
メディアでこんなの売れないと酷評されてるスペカスをよく見かけるんだよなぁ…
提灯メディアの絶賛なんぞクソくらえ

262 :
>>260
>>261

すみません、 >>254 に対する皮肉のつもりで書きました。
あまりにも盲目的なN-BOX乗りの書き込みがウザいので、
こうでも書けば、消えてくれるかなぁと思って。。。。

263 :
スペカス乗りだが、比較して「お得感」(装備の良さ、走りの完成度、周り絵の受けの良さ)
などで言えばNBOXが圧倒的だとおもう。
そういう白物家電的なコスパ勝負では叶わない。
1つの車種に対して投下できる資本が違う。

それでもスペカスを選んだのは、まあ、何かしらのオンリーワンを感じたからだ。
ニーズよりもウォンツで買う車。

264 :
静かなアイスト機構、これ1択で買った。
走れば毎回の事だから。
スペカスターボだけ箱と変わらないくらいマスクはダサイし、メーターもいまいち。乗り比べて静かな再スタートを選択した結果スペカスになった。

265 :
アイドリングストップ無しという車種が選びにくいのでアイドリングストップ有り車種を選ぶならハイブリッド一択でスペーシアにしました。

スペーシアの加速は0-60km/hはモリモリ加速して問題ない感じでした。youtube 動画を見ると60-80で苦しい加速で80-100は加速しない感じかと思います。

NBOXとの比較では0-60はスペーシアの方がありそうでした。NBOXは一般道だとうるさいだけで加速しなかったので辞めました。
もしかしたら高速道路で比較するとNBOXはACCも付いてるから優位なのかもしれませんがわかりませんでした。NBOX→スペーシアと試乗したので順番が逆なら印象が逆かもしれませんが。

ターボ付きならスペーシアカスタムのプラスチックを銀色に塗ったくったのじゃなくてハスラーにしようと思ってましたがNAにしたのでスペーシアにしました。

266 :
NBOXが装備が何でも付いていて外せなくて169万
スペーシアは安全装備が外せるので149万
(スズキの都合で結局付いた)

全く価格帯が違うので比較出来ない車種どうしだとおもいました。

267 :
>>266
×価格帯が違うから比較出来ない
○同タイプなのに価格が違う

N-BOXの方が静かだと言われるが、防音材を増やせば当然静かになる(重量も増える)
安全装備に快適装備、何をどこまで許容していくらまで出せるか、も重要な比較ポイント

268 :
>>265
ここで急に長文で比較語りだす奴ってこういうスペ上げみたいなのばかりだよね
匿名掲示板以外はどこもNBOX上げが主流なのにさ

269 :
>>268
で、用件は?

270 :
サイドエアバックとターボはどうしても欲しかったから、スペカスタボとNboxノーマルターボで比較して、だいたい同じくらいの価格だった。
結局自動ブレーキの性能でNを選んだが、HUDとシートヒーターはマジで悩んだね。特にメインカーにHUDがついてるからないと不便に感じる。
代わりに社外のガラスに投影するやつを買ったw見た目は悪いけどね
シートヒーターも冬場になったら後付けのやつを敷こうと思う。
スペーシアは細かいところに配慮があっていいと思う。ただし、見た目悪くても社外品でなんとかなる装備でもあると考えた。自動ブレーキは変えはないからね。
ハイブリッドは普段トヨタ式のストロングハイブリッド使ってるからかよく分からんかったなぁ
短時間の試乗しただけではイマイチ差が分からなかった。1日使ったり、Nが身体に馴染んでる今ならわかるかも。

Nは全体的にまとまってしっかりしてるけど、かゆいところに手が届かないのが勿体ない。スライドドアの予約ロックやハンドルを引くだけでなくボタンプッシュで開閉できたらよかったのに。
リアカメラで安心プラスで精度は過信できないけど、斜め後方の死角に車がいるか教えてくれるのは面白い。サイドミラー表示だとなおいいんだけどね。

まあ結局は、現状の背高軽で加害者になる可能性が少しでも低いNを最終的には選んだ。

長々とまとまりもなく書いてしまったけど、燃費を選ぶか、安全性を選ぶか、細かいところに手が届く快適性を選ぶかってことですね。
あとは、何の用途か。メインカーなのか通勤専用なのかとか。

271 :
>>267
確かにです。160万の辺りに1000ccのパッソがいて軽にするか普通車にするか悩んだのでそこでNBOXはもう無かったです。

272 :
スペーシア助手席側の異音について書き込んだ者です。
本日、無事に帰ってきました。
ここではスレ違いということなので、スペーシアスレにて、詳細をご報告いたします。

273 :
>>272
あっちは荒れてるからこっちでいいよ

274 :
>>273
すみません、すでに、あちらに書いてしまいました。

275 :
スズキ、予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」の機能を充実させた小型乗用車「ソリオ」、「ソリオ バンディット」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/0702/

ステレオカメラのみでACC追加
夜間の歩行者を検知
従来同様、日立製らしい

スペもII型でこれに載せかえればNボに勝てる?

276 :
>>275
まだ未だにミリ波無し、ステアリング制御もできないのか
マイナス50点

277 :
ミリ波はセンサーがでかい割りに有効範囲狭いからすぐに廃れるよ
今後は赤外線LEDのスペック向上に従って安価な赤外線方式が主流になる

自動駐車機能すらないオートステアなんてのもゴミ
回避機能をわざと作動させて喜ぶ主観君のような奇人なら別だが

278 :
>>277
>自動駐車機能すらないオートステアなんてのもゴミ

こういうのこそ主観って言うんだけどな

279 :
>>278
確かに、ゴミとか産廃とかいうやつこそ、世の中のゴミだと思う。
だけど、 >>276 の書き方も、いかがなものか?
「まだ未だに」ってのが頭悪そうだし、
「未だにハイブリッドも載せられないのか、マイナス50点」って言われているのと
同じだということに気づけないのだろうか?

っていうか、お前、主観君だろ!

280 :
>>279
どこからハイブリッドが出てきた?笑
話逸らすなやアホ

281 :
>>280
読解力がないなら、無理にレスしなくていいんだぜ。

282 :
>>281
でた、話の流れも掴めないドアホさんw
2ちゃん初心者なのかもしれないが、きちんとレスの流れを読めてから反論しようねw

283 :
>>279
276なんてどうでもいい
277が主観丸出しの書き込みしてるくせに主観くんなんて言ってるからお前もやろって突っ込んだだけの話

っていうか、お前、精神病院いった方がいい
これ煽りとかじゃなくてマジのやつな
書き込みから狂気が滲み出てる

284 :
「まだ未だに」というガイジワード

285 :
>>282
ほんと、主観君は頭が悪くて面倒だわ。

ソリオにステレオカメラ、ACC → ミリ波なし、ステアリング制御できず、マイナス50点 → だったらハイブリッドも載せられないN-BOXもマイナス50点になるけど?

っていうのが話の流れでしょ?
この流れが理解できないのは、お前が「自己愛性パーソナリティ障害」で、
以下のような性格だから。

●人より優れていると信じている
●業績や才能を誇張する
●絶え間ない賛美と称賛を期待する
●自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
●人の感情や感覚を認識しそこなう
●劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
●他人を嫉妬する
●多くの人間関係においてトラブルが見られる
●容易に傷つき、拒否されたと感じる
●脆く崩れやすい自尊心を抱えている

286 :
>>283
どんだけ打たれ弱いんだよ。。。。

287 :
>>283
発狂してるのお前じゃね
病院行ったほうがいいぞ

288 :
>>283
これは火病と言って治らない病気だからさ

289 :
>>285
そもそもここでハイブリッドを持ち出す意味が分からん
流れも何も、いつハイブリッドが出てきた?
しかも、お前から突っかかってきて、一人で勝手に話を進めてキレてるしお前は一体何をしたいんだ?

290 :
>>285
面倒だわとか言うけど、お前から絡んできたんだからなw

291 :
>>289

>そもそもここでハイブリッドを持ち出す意味が分からん

持ち出す意味が解らないのはお前の勝手だから、それでいいよ。

で、持ち出す意味は解らなかったとして、

「ミリ波なし、ステアリング制御できず、マイナス50点」が真なら、
「ハイブリッドも載せられないN-BOXもマイナス50点になる」も同様に真だ、

というのは理解できるのかな?

「ないものをいちいち取り上げてマイナス50点と指摘することは無意味だ」
ってことなんだけれど。

それとも、「ミリ波とステアリング制御ができないのはマイナス50点だが、
ハイブリッドがないのはマイナス50点ではない」って、本気で思っているのかな?

まぁ、思っているんだろうな。
散々、「リチウムイオンバッテリーから電装品に電力が供給されている」という事実を
否定して、どんな証拠を出されても認めなかった過去からすれば。

>しかも、お前から突っかかってきて、一人で勝手に話を進めてキレてるしお前は一体何をしたいんだ?

お前が >>275 に突っかかってきたのが始まりじゃない?
何がしたかったの?
N-BOXが負けちゃうのが、怖くて怖くて、こうでも書かないと不安で仕方がなかったの?

292 :
>>291
ほらほら、何も言ってないのに思ってるだとか、勝手に話を進めてるw
被害妄想厨ですか?w

俺は、>>275の質問に対して答えただけなのにお前が、この答え方は頭ガーおかしいとか言って突っかかってきてんじゃんw

293 :
>>279
まぁ落ち着け
読解力のないヤツに読解力がないとしつこく指摘しても無意味
当人が自覚しかつ改善する意思があって初めて意味を為す

>>276大好きミリ波がどうだの、自動ブレーキがどうだのって話を見るたび思うが、
スペも衝突警報はNボと変わらんくらいで作動してるわけだ
自動ブレーキを効かせるタイミングが甘いという方が適切と思う
そして、それでもアクセルを緩めずに突っ込むって一体どんな状況を想定してるのか?
確かに運転中に意識を失って事故を起こす可能性も0ではないが…、
墜落恐れて飛行機乗らないってくらいのものだろ
あくまで主観なので悪しからず

294 :
>>293
お前の語彙力の低さに気づけよww
次は何だ自動ブレーキについて突っかかるのかよw
まあ、誰が何と言おうとスペの自動ブレーキでは、Nの足元にも及ばない上に旧型よりも低性能なブレーキ制御w
新型が旧型より劣る自動ブレーキなんかスズキ以外で聞いたことないぞw

295 :
>>292
なるほど!

「ミリ波なし、ステアリング制御できず、マイナス50点」が真なら、
「ハイブリッドも載せられないN-BOXもマイナス50点になる」も同様に真だ

を認めるんだね。

じゃあ、そういうことだよ。

296 :
>>295
ん?俺なんか言ったか?
このシチュエーションでその事について全く肯定も否定もしてないが?
どうした?気が狂った?

297 :
>>285
バカのお相手、お疲れ様です。
主観君には何を言っても無駄ですから、以後、こちらを貼り付けてスルーしましょう。


【【【【【【【【注意】】】】】】】】

このスレには、「主観君」と呼ばれる荒らしが常駐しています。
相手にするのは時間の無駄になるだけでなく、
主観君の荒らし行為を助長することになりますので、以後、徹底的にスルーしてください。
スペーシアの購入をご検討されている方は、主観君の書き込みに惑わされないようにしてください。
主観君の妄言は、すでにすべて、完璧なまでに論破されていますのでご心配なく。

主観君の特徴
・文末にやたらと「w」をつけたがる。
・根拠のないスペーシア下げを繰り返す。
・嘘、デマ、デタラメな妄想を、事実であるかのように撒き散らす。
・「俺、スペーシア推しだけど」「スペーシア乗りだけど」からのスペーシア下げ。
・「普通の人は」「明らかに」からの自分の願望。
・スペーシアにしかない機能はすべて、「おもちゃ」「中途半端」「軟弱」と揶揄する。
・3踏むところを5踏めばいいからハイブリッドはいらないという持論を展開。
・自分はフラットな視点を持っていると自負している。
・サーキュレーターに対して異常な敵意を燃やしている。
・理由は不明だが、リチウムイオンバッテリーの電力が電装品に使われることを極端に嫌がる。
・スペーシアのことはディスるくせに、N-BOXの良さはそれほど熱心に語らない。

・「自己愛性パーソナリティ障害」の症状と酷似している。
 また、「自己愛性パーソナリティ障害」の「自己」が「N-BOX」になったような振る舞いをする。
以下、wikipediaの「自己愛性パーソナリティ障害」の「自分」を「N-BOX」に変えた文章を記す。

『ありのままのN-BOXを愛することができず、N-BOXは優れていて素晴らしく、
特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型である。
治療法は十分に研究されていない。心理療法は、患者はたいてい自分が問題であるとは認識していないため、多くは困難である』

自己愛性パーソナリティ障害の症状(wikipediaより抜粋。N-BOXに対しても以下の症状が現れる)

●人より優れていると信じている
●業績や才能を誇張する
●絶え間ない賛美と称賛を期待する
●自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
●人の感情や感覚を認識しそこなう
●劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
●他人を嫉妬する
●多くの人間関係においてトラブルが見られる
●容易に傷つき、拒否されたと感じる
●脆く崩れやすい自尊心を抱えている

もし、主観君に絡まれたり、主観君を発見し、デタラメを垂れ流していることに気がついたら、
直接レスを返さず、この注意書きをコピペして、主観君のレスであること、
レスが読むに値しないことを、周りに周知させてください。

本日の主観君 → ID:vB6W29nC

298 :
自演くさ

299 :
>>294
仮に1万歩譲ってオレの語彙力が低いとして、
まともな読解力があれば、それでも理解出来るはずだ
自動ブレーキの件はオマエに向けて話してないのすら読み取れないとはな

300 :
>スズキ以外で聞いたことないぞw

見識の浅さを自慢するなよ

301 :
>>299
どう見ても、この文面の時点でお前が書いてるのはバレバレだからな
それでもID変えて自問自答してるのか?
寂しい奴だな…

302 :
.>>301
???

ダメだコイツ…早く何とかしないと…
あ、いや無理だコレ

303 :
>>301
マウントガイジ乙

一日中張り付いてる人生オワタガイジはブーメランになっていることに気づけない

304 :
>>302
>>303
はい自演乙
IDコロコロ変えて楽しいか?

305 :
>>304
違うよ
お前みたいなキチガイとN-BOX乗りが同列に見られたくないんだよ

ちったあ自重しろ

306 :
>>305
そもそもこの論争を仕掛けてきたのは、お前の仲間のスペ海苔なんだよな
まあ、このレス自体が自演かもしれないが

307 :
2chが生きがいのニートか

308 :
【【【【【【【【注意】】】】】】】】

このスレには、「主観君」と呼ばれる荒らしが常駐しています。
相手にするのは時間の無駄になるだけでなく、
主観君の荒らし行為を助長することになりますので、以後、徹底的にスルーしてください。
スペーシアの購入をご検討されている方は、主観君の書き込みに惑わされないようにしてください。
主観君の妄言は、すでにすべて、完璧なまでに論破されていますのでご心配なく。

主観君の特徴
・文末にやたらと「w」をつけたがる。
・根拠のないスペーシア下げを繰り返す。
・嘘、デマ、デタラメな妄想を、事実であるかのように撒き散らす。
・「俺、スペーシア推しだけど」「スペーシア乗りだけど」からのスペーシア下げ。
・「普通の人は」「明らかに」からの自分の願望。
・スペーシアにしかない機能はすべて、「おもちゃ」「中途半端」「軟弱」と揶揄する。
・3踏むところを5踏めばいいからハイブリッドはいらないという持論を展開。
・自分はフラットな視点を持っていると自負している。
・サーキュレーターに対して異常な敵意を燃やしている。
・理由は不明だが、リチウムイオンバッテリーの電力が電装品に使われることを極端に嫌がる。
・スペーシアのことはディスるくせに、N-BOXの良さはそれほど熱心に語らない。

・「自己愛性パーソナリティ障害」の症状と酷似している。
 また、「自己愛性パーソナリティ障害」の「自己」が「N-BOX」になったような振る舞いをする。
以下、wikipediaの「自己愛性パーソナリティ障害」の「自分」を「N-BOX」に変えた文章を記す。

『ありのままのN-BOXを愛することができず、N-BOXは優れていて素晴らしく、
特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型である。
治療法は十分に研究されていない。心理療法は、患者はたいてい自分が問題であるとは認識していないため、多くは困難である』

自己愛性パーソナリティ障害の症状(wikipediaより抜粋。N-BOXに対しても以下の症状が現れる)

●人より優れていると信じている
●業績や才能を誇張する
●絶え間ない賛美と称賛を期待する
●自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
●人の感情や感覚を認識しそこなう
●劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
●他人を嫉妬する
●多くの人間関係においてトラブルが見られる
●容易に傷つき、拒否されたと感じる
●脆く崩れやすい自尊心を抱えている

もし、主観君に絡まれたり、主観君を発見し、デタラメを垂れ流していることに気がついたら、
直接レスを返さず、この注意書きをコピペして、主観君のレスであること、
レスが読むに値しないことを、周りに周知させてください。

本日の主観君 → ID:vB6W29nC

309 :
>>305
オレの家族はNボ乗ってんだ…
Nボ乗ってるヤツがおかしかったらエゲツない人数がおかしいヤツになるよ
大丈夫、コイツだけの問題なのはコイツ以外理解してるさ

310 :
2018年6月 軽四輪車 新車販売台数速報(A)

ス ズ キ 51667
ダイハツ 50537
ホ ン ダ 29487
日 産 14965
三 菱 5409

ブランド別新車販売台数概況 2018年06月(B)

ホ ン ダ 33,137
日 産 30,471
ス ズ キ 11,700
三 菱 3,751
ダイハツ 3,025

A+B合計

ス ズ キ 63,367
ホ ン ダ 62,624
ダイハツ 53,562
日 産 45,436
三 菱 9,160

311 :
Nカスもスペカスもウェイクに比べたら
名前の通りカス以下だろw

312 :
>>311
やっぱり男の車はNAでトン超えだよなw

313 :
ターボ付きなのにターボであることを感じさせない自然な加速力のウェイク

314 :
>>310
ジムニーとトコットの登場でどうなるか。

ジムニーはほとんどの他社の車、自社の車の需要を食わず純粋に増える。
もしかしたら少しだけハスラーを食うかもしれない程度。

トコットはアルトやラパンを食うけどイースも食いそう。

ホンダは影響ほとんどなさそう。

315 :
>>313
つまりNAモデルだと…

316 :
>>314
ジムニーは軽が半年シエラが1年待ちの噂だな。

317 :
ジムニーは欲しい人が買うだけで、完全趣味車じゃん。ハスラーは食うかもしれないけど、それ以外は見向きもされないんじゃないかな?

318 :
>>317
そう。
だから基本的には鈴木の上乗せ要素だがマイナス要素ではない。
発売されればその分純粋に増えるだけ。
他者に与える影響も軽微。

トコットの場合はイースやキャストも食いながら、他者への影響もある。

319 :
>>317
ジムニーの場合は昔からの熱狂的な固定ファンがいるからな
ジムニーが欲しくて買いに来るんだから、他車など眼中にない

320 :
スペカスの自動ブレーキリアル作動動画。
作者さん事故んなんくてよかったですわ。
http://youtu.be/8IFsZy7hcxM
これなら確実に事故減るわ。

321 :
>>320
え? これ自分で余裕でブレーキ踏めるでしょw
これに反応できない奴は運転しちゃダメだろ

322 :
>>320
こんなので警報鳴るの?ブレーキ踏めば鳴らないの?
(まだ納車されてない)

323 :
>>321
自動ブレーキが重要ゆうてるヤツの重要ゆうてる意味がようやく分かったw

>>322
警報は早めに鳴るよ
回避行動とらないと鳴り続けて最後はブレーキかかる

324 :
>>323
@動画作者さんはブレーキを全く踏まなかった
A動画作者さんは前の車が危ないって分かっていたから車間距離とっていたのに、ブレーキ踏むのが遅いか、あるいは安全ブレーキが付いてるから軽く踏んで自動ブレーキのお世話になった

A番って事ですね?

325 :
>>324
動画作者さんもこういう人なのかと思って

https://twitter.com/hiace_iketak/status/1014423234626797568

326 :
>>324
投稿者でないと確かなことは言えないだろうが、
言うほどに車間も取ってないし警報が鳴りっぱなしになる前にブレーキが効いてるから、
恐らく全くブレーキ踏んでない…

ニュース画像にもあるように、誤作動が起きる可能性を考えると早めにブレーキが効くのは危ないと思う
Nボは知らんが、スペーシアで一度だけ緩いカーブの対向車に反応して警報が鳴った
もちろんすぐ鳴りやんだが、あくまで保険程度に考える方がいいだろうね

327 :
書き忘れ。取説ダウンロード出来るから、一度目を通しておくといいよ
普通はブレーキ踏んで止まれる状況になれば自動ブレーキは作動しないはず
踏みが緩すぎると反応するかもしれないが、そこまで試す度胸はない

328 :
昨日CGTVで観たわ

329 :
>>327
ありがとう。取説探して見る。

330 :
スペーシアの勢い良いのはこのスレだけでNBOXなんてライバル名乗るのもおこがましい数字やん
むしろモデル末期のタントとどっこいとか工作員もっと頑張れよ
一般層に全く届いてないぞw

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180705-00000129-impress-ind

331 :
>>330
N-BOX以外に、一般層に届いている車って何?

332 :
「ない」が答えなら、お前と議論しても無駄。
ただのN-BOX狂信者だから。

あるなら、車名と理由を答えてね!

333 :
可哀想に読解力ないんだね
国語の点数悪かったろ?
一般層に届いてないのはお前らの工作だ

334 :
N-BOX グレード 違い
http://9uruma.com/otokukau/1480

335 :
>>333

>>331

336 :
>>330
本当にタントは凄いね。モデル末期であれだけうるさいエンジンでもこの人気。
そう考えると一から見直して気合い入れてFMCしながらこの程度のN-BOXはマズイ。
スペーシアは一部で劣化してるだのと言われた前評判からすればいい数字だし、
乗用軽全体で見ればスズキが圧勝だから、キミのいう工作員とやらからすれば大成功じゃない?

たまにはくだらないスペーシアディスだけじゃなくて、N-BOXの魅力の一つでも語ってくれよ。

337 :
>>330
っていうか、登録車bPのノートやbQのアクアより、スズキのスペーシアのほうが売れてるんじゃん。すげーわ。
ホンダは登録車あんまし売れてないよね。フィットとか出来のいい車がスペーシアに負けてるとか悲しくないか。

338 :
N-BOXが売れるのはリセールが良さそうだから
フィットが売れないのはリコール連発でリセールが付かないから
貧乏人のホンダユーザーはここら辺を特に気にする
他のフリードやヴェゼルも中身は同じDCTなのでリセールに不安がつきまとう

スズキの場合は軽もコンパクトもリセールは悪くないのでスペ以外もまんべんなく売れる
なのでブランド別販売台数はスズキのほうが僅かに上回る

339 :
>>336
乗用軽で比較とかどんだけ必死なんだよw
ここはNBOXとスペーシアの比較スレだぞ?
そしてこのスレでは何故かスペーシア推しが圧倒的で俺のレス見ても擁護する奴は1人もいないが叩く奴はイナゴのように沸く
もちろん今回に限った話でもなく、毎回スペーシアの擁護は大量に沸く
だけど実際に選ばれてるのは圧倒的にNBOXの方
売れてる方が多数派にならないのがどんだけ異常な事かわかる?
これが工作員じゃなくてなんだっての?
あ、違った
「工作員」じゃなくて「無駄な事してる工作員」だったなw

340 :
>>339
単純なことだよ。
スペーシア乗りはN-BOXをムダにディスらないし、劣る部分は認めた上で良い部分を挙げているけど、
キミはただスペーシアをディスるだけ(しかも上っ面で中身間違ってる)だから叩かれているんだよ。
謙虚な姿勢で教えを請えば誰も叩きやしないさ!

なぜキミがそんなに必死にスペーシアを叩きたがるのか分からないけど、
そんなにN-BOXが売れてて余裕だと思うなら工作頑張らなくていいんだよ?

341 :
>>売れてる方が多数派にならないのがどんだけ異常な事かわかる?

念のために申し添えておくけど、ここ世論を代表するような大層な場じゃないから。
そういう書き方すると尊大にしか見えないから気を付けようね。
あんまり強い言葉を使うと弱く見えるよ?

342 :
>>339

> 乗用軽で比較とかどんだけ必死なんだよw

N-BOXとスペーシアの比較って、そもそも乗用軽同士の比較なのでは?
意味がわかんないんだけど。

> ここはNBOXとスペーシアの比較スレだぞ?

↓スペーシアとN-BOX以外の乗用軽で比較はじめたの、お前が先じゃね?

> むしろモデル末期のタントとどっこいとか工作員もっと頑張れよ


> そしてこのスレでは何故かスペーシア推しが圧倒的で俺のレス見ても擁護する奴は1人もいないが叩く奴はイナゴのように沸く

N-BOXが圧倒的に売れていて、ユーザーも圧倒的に多くて、N-BOXスレの伸びも、
スペーシアスレの比じゃないくらい速いのに、お前の意見を擁護する奴が一人もいないのは、
誰一人、お前の意見に共感していないからだと、気づけないのかなぁ。

> だけど実際に選ばれてるのは圧倒的にNBOXの方
> 売れてる方が多数派にならないのがどんだけ異常な事かわかる?

お前以外、誰もスペーシアに興味がないからじゃない?
N-BOX買って、他車と比較する必要がないくらい、幸せなんだよ、みんな。

> これが工作員じゃなくてなんだっての?

仮に工作員がいて、大量にスペーシア擁護のレスを投下できたとしても、
N-BOX擁護のレスを消すことはできない。
多数派のはずなのに、お前以外誰もいないという状況は、工作員が作れるものではない。

お前が叩かれるのは、言っていることが矛盾しているから。

「スペーシアは一般層に全く届いていない」と言いながら、
「N-BOX以外に、一般層に届いている車って何?」という質問には答えられない。
だから、まともな議論をしてもらえず、叩かれる。

改めて聞くけど、N-BOX以外に、一般層に届いている車って何?

343 :
>>342
概ねご指摘の通りかと思いますが、>>339氏ではちゃんと説明できないと思われる部分をフォローしておくと、
「オレはN-BOXとスペーシア(おまけでタント)だけの比較してるのに、乗用軽全体を持ち出すとは卑怯なり!」
ということだと思います。ホンダはNシリーズ以外の売り上げはほとんどありませんからね。
(6月に限ればダイハツ≧スズキ>>>ホンダ)

しかしながら、販売台数というのは販路なり販売店の力の入れ方なりメーカーの注力具合で変わるので、
そもそも比較には意味のない話なのです。
そのことを理解しやすいように乗用軽全体の台数同士の比較を持ち出したのです。

「例え話」という概念の通じない方には意味がないですが、あえて例えるならば…
そこそこの売れっ子を多く抱える芸能事務所は、まんべんなく売り出す必要があるため、全員が程ほどの露出になる。
絶対的エース一人に頼る事務所はエースの売り込みに注力するので結果的に露出が多くなり売れる。
では前者のタレント達は後者に比べて実力がないのか?それは分かりませんよね。

売り上げだけが車の善し悪しならば、このスレには販売台数速報へのリンク一つ張ればいいのです。
何のための比較スレなのでしょうね。

344 :
>>343
なるほど、主観君は、「乗用軽全体で比較とかどんだけ必死なんだよw」って言いたかったんですね。
言葉足らずなので、>>339 だけ読んだら意味が解りませんでした。
まぁ、私からすれば、「販売台数だけで比較とか、どんだけ必死なんだよw」ってずっと思っていますが。

主観君は、いつも勝手にルール作って、しかもそのゴールポストを勝手に動かすから、
議論になりませんし、ここでも嫌われているのだと思います。
彼を擁護するN-BOX乗りがほとんど出てこないのが、いい証拠です。
同類に見られたくないのでしょう。

「例え話」という概念が通じないというのも、おっしゃる通りです。
「どこから○○がでてきたんだよ。今、誰もそんな話していない」というのが、
彼のレトリックですから。

345 :
>>310を見ても分かるとおりより多く選ばれてるのはスズキなんだがな
スズキはOEM生産もやってるがホンダはほぼやってないし

まあダイハツはトヨタの普通車や商用車の生産もやってるから国内生産はスズキより多いかな
輸出ほとんどしてないから同じくらいかもしれんが

346 :
このスレ的に2種類の販売台数を確認してみるとこんな感じ。
ロードノイズやエンジンの静寂性・質感・衝突安全性・予防安全性を取るか、燃費性能・HUD・サーキュレータ・アイスト復帰の静寂性を取るか
どっちを選んでも満足する車なんだから仲良くしようぜw


販売台数 6月 5月
N-BOX 20682 18817
スペーシア 13450 11298

347 :
Nボ ー ACCあり
スペ ー 後方衝突ブレーキあり

むしろ大きいのこれじゃねーの?

348 :
>>347
そだねぇ、後方ブレーキは良いよね。 accやLKASは荒れるからあえて書かなかったんだよ。

349 :
スズキは販売台数を生産台数・ライン)を増やしたり減らしたりの柔軟性がない。
なので、発売したばかりのジムニーはずっと8ヶ月以上の待ちだし、シエラは1年以上の待ちの
ままである。

そしてスペーシアは12000台というノルマは毎月達成しているので、これ以上の無駄な販促を
するくらいなら、メーカーの中でいちばんの目標(16000台)とラインを抱えているワゴンRの
販促にその分のリソースを割く。
本心ではジムニーのCM枠をこっちに回したくて仕方がないはずだ。

なので、厳密にはスズキの基幹車種は依然ワゴンRであり、そういう意味でいうと、
NBOXのライバルはワゴンRであるということにもなる。
この戦いではスズキはむしろ大負けしっぱなしということにはなるが。

ホンダはすぐに目標を上げたり下げたりできる柔軟性のあるラインを組んでいるので、
スズキみたいな問題は起こらない。(例・NONEの目標販売台数 発売当初1000台→現在1200台)

350 :
NONEの目標販売台数
発売当初10000台 → 現在1200台

351 :
普通のアイドリングストップ車に乗った後、スズキのマイルドハイブリッド車に乗っても、
「まぁ、確かに静かだけど、普通のアイドリングストップ車も十分静かだったしなぁ」って思う。
だけど反対に、マイルドハイブリッド車に慣れた後、普通のアイドリングストップ車に乗ると、
「いちいちうるせぇなぁ」って思う。

同様に、初めてHUDを体験したとき、「面白いけどいらなくね?」って思ったが、
慣れた今となっては、HUDのない車を運転すると、メーターまでの視線移動が
やたら大きく感じて、不便に思う。

全方位モニターも、「バックカメラで十分、というか、バックカメラも別に要らない」って思ってたけど、
スーパーの駐車場で死角なく駐車できるのに慣れてしまうと、ない車は少し怖い。

スペーシアがN-BOXより売れない理由は、使ってみて初めて便利だと感じる装備が多くて、
カタログや試乗だけでは、その良さを十分伝えられないからじゃないかな。

試乗車なんて、全方位モニター(ナビ)もついていなかったし。

一方、N-BOXは、衝突安全性が他車よりすぐれていることを動画でアピール出来たり、
カーテンエアバッグの必要性がカタログで十分伝わったりと、
使ってみて毎日便利さを実感するようなものではない装備だけに、
「なくてもよくない?」ではなくて、「なくちゃ困るよね?」となるのかも。

試乗で体感しても「いらない」って思われてしまう装備と、
試乗で体感できなくても「いる!」って思われる装備なら、
後者の方が圧倒的に有利だよね。
N-BOXが売れるのは当然だと思った。

長文、失礼しました。

352 :
ホンダの販売網がデカイだけじゃない?
ホンダの店舗数がスズキの倍ぐらいある

353 :
スズキの販売店は個人商店みたいで敷居高いところ多いな

354 :
鈴木商店

355 :
>>352
その個人商店の寄せ集めに
先月総販売台数で負けてるのか、ホンダは

356 :
こういうので売り上げ伸ばしてるんじゃないかな?

http://www.n-one-owners-cup.jp

357 :
>>351
スペーシアをNBOX並みかそれ以上売ろうと考えれば、目標販売台数をNBOXと
同じ15000台以上に設定するはずだ。

なのに目標は12000台。この数字は生産能力と販売のための力の入れ方そのものを指す。
どんなに受注を受けても生産ラインは決まっているから無駄なバックオーダーを抱えるだけ
だし、遊んでいるワゴンRのラインをそのまま使える、というものでも無い。
12000しか想定してないのに、NBOXのように20000売ろうとすればジムニーのような
納車待ちが生まれる。

つまりスズキ的には最初からNBOXと並ぼうとか、NBOXより売ろうという気は無いということ。

「ライバルは自分」というやつだ。

NBOXの方は、全く別の車である「プラス」がなくなり、そのかわり新型にスロープ仕様が
追加されて、販売台数の内の新型の販売比率が上がった。
これでスラッシュも新型ベースに移行すれば晴れて「プラットフォームも上屋もエンジンも別の車」
との合算という不名誉な言われ方から解放されるので、
早くスラッシュには
新型移行してもらいたい。

358 :
普通にACCとLKASと静粛性と乗り心地とシートアレンジしょ
後はLEDなんかも標準だし、よほどじゃないとなかなか他を選びにくい
低速ならともかく後席もさすがに突き上げ過ぎだし

359 :
N-WGNとN-ONEを集約したN-OWGNの登場が先じゃね
ハイブリッドの研究してるだろうけど燃費でスズキに勝てないから苦労してるんじゃね

360 :
>>359
もう過度な燃費競争はとっくの昔に終わったよ
ある程度燃費良ければいいっていうのが実情
世間のユーザーは過剰な低燃費よりも装備などを重視して買ってるし
今は、実用性を重視されてる時代

361 :
スズキが燃費追求路線をやめたからな
いくら必死に燃費を良くしても大して販売に繋がらなかった事実のせいで

362 :
燃費だけじゃ売れないからスズキも装備充実してきたんだしね
ホンダもN-VANでミラクルオープンするくらいならN-BOXでやればもっと売れたろうに

363 :
ぶっちゃけ軽トールワゴンの主力購買層の主婦(軽を買う時は夫の意見はあんまり通らない)
はスズキの売りだった車重の軽さとか燃費の良さにはほとんど興味がない
そもそも男と違ってカタログスペックなんて見やしないから

364 :
>>361
しばらくの間、燃料代が安いターンだったからな。

これから先のサイクルがどちらに転ぶかで、また復活するかもしれない。

それに2020年から始まるCAFEによって、燃費でマージンを稼げる企業でないと、
逆に燃費の悪い車が出せなくなってくる。
趣味性が高いが燃費が悪い車も作りたいというメーカーはやはり、燃費を追求していくことになる。

365 :
というか主観くんはラインの事しらんのに凄いこと言ってるなw

なんでホンダは受注順に生産できないのかが理解できないと無理だろうが。

366 :
↑本日の煽り厨登場

367 :
もうすぐ2ヶ月経つが音沙汰なし。
いつ納車されるんだよこの車。

368 :
どの車だよ

369 :
来週納車される。契約から丁度3週間

370 :
悲劇。。。

371 :
>>363
でもデザインとかにもこだわないんだよな。

ムーヴキャンバスなんかもっと売れるだろと思ってたけど
あまり売れない。

372 :
>>371
ピラーレスとか、何か一点でも、「あ、便利!」って思える車が売れるのかもね。

373 :
>>371
キャンバス売れてないのか? 新型スペーシアよりずっと見るけどな。九州。

374 :
女って単純に売れてるからとか
みんなが乗ってるからとかの理由で選ばれる。

一時LOUIS VUITTONだらけだったのもこのせい。

375 :
>>373
台数は知らないけど
あまり見ないな。

376 :
>>371
軽自動車はデザイン以前にまず生活の足なんだから。

あの小さなキャビンでNAしかなく、最軽量グレードが920kgからって、
そりゃないだろう。

377 :
>>373
ムーブキャンバス
月産平均6000台。 販売期間22ヶ月。
概算で132,000台

新型スペーシア(見た目で区別がつかないフレアワゴン含む)
月産平均13000台,販売期間7ヶ月。
概算で91,000台。

378 :
>>376
いや女がターボだとか
重量だとかは気にしないよ。

周りからどう見られるかが一番大事

379 :
知り合いの女(主婦)の場合、古いムーヴからの買い替えで
最初は見た目でキャンバスを検討
カタログ比較でほぼキャンバスに決まりかけてた、タントクラスより20万くらい安いし
      ↓
で実際にN-BOXやタントを見に行って、広さの差でキャンバス落選
      ↓
夫の推しでスペーシア見に行くも「顔が嫌い、スズキっていやだ」で即却下
      ↓
旧車ダイハツディーラーとの付き合いでウエイクに落ち着く

みたいなケースがあった
キャンバスのデザインは女性には訴えるものあるんじゃないかな

380 :
男も見た目で買うの多いんじゃない。
スペカスとかギラギラな見た目だけで買ってるの多そう。
キャンバスも可愛いけど屋根が低い、ウェイクは室内の開放感が段違い。
Nは旦那がホンダユーザーってだけで奥様が買う確率アップ。
Dも旦那がトヨタユー(以下ry
スズキは普通車で売ってるわけじゃないし、そこが弱いよね。

381 :
N-BOX後席暑すぎてダメぽ
この手のハイトワゴンにはサーキュレーター要るわやっぱ
ミニバンが後席エアコン積んでるように
200万の車ならミニバン同様に後席エアコンドンと積んでくれ

382 :
後部座席に扇風機付けてるのはその為か

383 :
【スペーシア】どっちを買うべき?【ウェイク】

384 :
>>381
後席はサーキュレーターあった方が涼しそうって思うけど、
1人で乗ってる時が圧倒的に多いよね。
スペ乗りは後席乗車あるなしでON、OFFすんの?

385 :
>>384
スイッチは後席から操作可能や
なんもせんでええよ

386 :
>>353
正しい日本語使おうな。ハードルだ。

387 :
お約束のネットで知ったか日本語知識入門

388 :
義務教育受けて無い奴に教えてやってんだろ
馬鹿は引っ込んでろ

389 :
>>379
>>夫の推しでスペーシア見に行くも「顔が嫌い、スズキっていやだ」で即却下

これはリアルあるあるなんだろうな、キャンバス、キャスト、ウエイク、タント これら
乗ってるのまあ間違いなく女比率異常に高い

390 :
ウエイクって思いっきり男向けって感じだから、女性率高いのは意外
見た目より、圧倒的広さがポイントなんかな。

391 :
ぶっちゃけスペーシア特に先代は、あのデザインが好きだから選んだ
なんてやつは極めて少数派でマイルドハイブリッドとか軽量さとかの
スペックで選ぶようなやつが買う車だったと思う

392 :
別スレでも書いたけどスペーシアカスタムの装備すごいね
クルーズコントロール、パドルシフト、1列目席後ろのテーブル、ロールスクリーン、2列目の充電口、エアコンサーキュレーター、フロントガラス投影ディスプレイ
安全装備とかマイルドハイブリッド以外にも細かくいろいろ付いてて驚き
シエンタ乗ってるけど装備の充実っぷりでは完敗しててとても悔しい

393 :
それでN-BOXより安いからな
でも売れてるのはN-BOX

スペーシアはデザインがいまいちなんだよな

394 :
>>393
特にリアとか、すげー格好悪いわ(´・ω・`)

395 :
>>394
Nは精子だからなぁ

396 :
N-BOXに全方位モニター付いてないことあんまり重要視されてないんだな。

俺の場合、どっち選ぶかの決め手がそれだったからちょっと意外。

397 :
現行のスペーシアをレンタカーで借りたんだけど、糞遅いのはしょうがないと
思うが、ブレーキが全然効かないんだけどそんなもんなの?
結構力入れて踏み込まないと止まらないんだが・・・

398 :
>>397
それって下手なだけだよ…
軽にブレーキを求めるなんてw

399 :
なるほど、乗り方の問題なのかw
安物のワイヤー式ドラムブレーキのような感覚が怖いなあ・・・。
以前借りたヴィッツの方が格段にブレーキは効いたなw

400 :
別にどうでもいいけどブレーキにはすぐ慣れる。
自分も前の車がトヨタの4podのブレーキで軽く踏んだだけで効くから最初下り坂でブレーキが効かなくてスペーシアで死ぬかと思った。
まあ効かないんじゃなくて踏めてないだけなんだよな。

401 :
だからこの手の車って事故が多いんじゃないかな?
車重の割にブレーキが弱いんじゃにかねえ

402 :
全方位モニター便利すぎ!!!!

休日の朝のマクドナルドの駐車場
午前中のゴルフ練習場のの駐車場
昼のショッピングモールの駐車場
午後のホームセンターの駐車場
夕方の回転ずしの駐車場

もう、大活躍ですわ。8インチで画面も見やすいし。
駐車の度にいちいち首ひねるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい。

403 :
スズキの軽バンやダイハツの軽なんかもそうだったけど、
故障かと思う程ブレーキ効かないよなw
ホンダやトヨタ、日産の普通車はこんな事無いんだけどなあ・・・。

404 :
>>402
なるほど後方確認もせずにカメラ任せで駐車してるのか
こんな危険な車には近づきたくないね

405 :
>>404
さすがに釣りでしょ
スペーシアアンチの書き込み

406 :
>>403
ブレーキが効かないって思ったことはないなぁ。
ブレーキを踏むと、その分、回生充電の機会が失われてもったいない気がするから、
早めにアクセル離すようになったせいかもしれないけど。

407 :
>>404
後方確認するしないは別の話として、全方位で周囲の状況を確認できた方が、
目視で確認するよりもよっぽど安全な場合もあるよ。
死角がないわけだし。
あと、人が近づいてきたり、何かにぶつかりそうになると、鬱陶しいくらいアラームが鳴るから、
そういうのがついていない車よりは、安全だと思う。
もちろん、故障している可能性を考えて、目視での確認は必須だけど。

408 :
まあ、全周囲モニターなんて
ワイドルームミラーと同じで目視サボりアイテムだからな。
どちらも付けてる奴に近寄らない方がいいよ。

409 :
人間の目視範囲にも限界があるから、全方位モニタ便利だよね。
人が近づいてくるとピッピ鳴って助かるよ。

410 :
鳴るのは別機能では?

411 :
>>410
人馬接近アラートは全方位カメラシステムの標準機能だよ。
全方位非対応ナビ用バックカメラの場合はオプションの安心なんとか2をつけないとアラートしない。これはN菩xと同じシステム。

412 :
>>411
改めてカタログ見たらそう書いてあった。
カメラ画像で判断するのね。

てっきりデュアルセンサーブレーキサポートと後退時ブレーキサポートと組み合わせてるんだと思ってました。

413 :
>>411
馬が接近しても教えてくれるのか?

便利だな。

414 :
牛は非対応です

415 :
セルボ

416 :
もしも上様の黒いお馬に当ててしまったらそれこそ大変だから。
なお、暴れ馬には対応してないので主たる街道筋に出るときは
頭出しするための参考に使い、疾走する牛馬に十分気をつけて。

417 :
スペーシアカスタムはあのアルファードコンプレックスみたいなグリルじゃなきゃ第一候補なんだがなあ
フロントとそれ以外のデザインが違いすぎて違和感しかない

418 :
ホンダ期間工が寮で焼け死ぬ、ガソリン全身に被り、焼身自殺か?裏事情スレによると従業員が半年に一人のペースで自殺してる模様 [226456927]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1532141243/

419 :
>>418
人形には作り手の意思が宿るという
生前の恨み嫉みが 宿った 車 あんまり ろくなことがない とかにも載ってないはずなのに 後部座席で しくしく泣く 影があったりとか

420 :
全方位モニター便利すぎ!!!!

休日の朝のマクドナルドの駐車場
午前中のゴルフ練習場の駐車場
昼のショッピングモールの駐車場
午後のホームセンターの駐車場
夕方の回転ずしの駐車場

もう、大活躍ですわ。8インチで画面も見やすいし。
駐車の度にいちいち首ひねるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい。

421 :
恥ずかしい日常晒すなよw

422 :
かみさん用にNBOXカスタムターボ注文した。自分のは3月納車のスペーシアカスタムターボ。
色は両方白。

423 :
>>422
おめ!どっちも買うとか流石だな。

424 :
スペーシアのダサい外観を我慢して
マイルドハイブリッドや軽量ボディを選ぶのは主婦層よりおっさん層だな

425 :
>>424
まぁ、ダサいというのは主観だから、買った本人が気に入っていればそれでいいんだけどね。
俺は気に入っているよ。
N-BOXよりずっといいと思う。

426 :
スペのリアは救いようが無い

427 :
>>426
うん(´・ω・`)

428 :
軽には見えないリアビューかっこよすぎ
https://car-research.jp/directimgsymln/2017/11/spacia-custom-concept-back.jpg
http://jidoushaguide.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/2nd-suzuki-spacia-custom-hybrid-rear.jpg

429 :
>>428
普通に軽なんだけど
テールランプに立体感を出そうとしてるのかもしれないが、全く出てない件
腰高感ありすぎ

430 :
その腰高勘がいいんだよ、軽に見えなくなるから
視界優先で窓が大きくなるととたんにダサくなる

分割線の使い方がもう少し巧いといいんだけどな
箱軽で一番カッコイイこれのように
http://www.spiralnet-suzuka.com/wp/wp-content/uploads/2014/05/vamos3.jpg

431 :
独身男で訳あってN-BOXスペーシアタントあたりを購入予定なんだが
パワースライドドアって必要?
同居する母親と共有カーとして使うんだけども

432 :
>>431
毎日使う物だから、絶対あった方が便利。
いらないと思ったらオフにもできるし。
逆に、運転席のドアしか基本使わないのなら、なくてもいいと思う。

意図的に使おうとしないと使えない機能(パワーボタンとか、パドルシフトとか)や、
いざというときしか作動しない機能(自動ブレーキとか、エアバックとか)は、
必要だと思わないならいらないと思うけど、
毎日勝手に動いてくれる機能は、一度慣れてしまうと、もう、ない生活には戻れない。

スペーシアの場合、HUD、全方位モニターはいらないと思ったけど、
今はない車には乗りたくないくらい、便利だと思っている。
マイルドハイブリッドの、エンジン再始動の静かさも、一度経験すると、
キュルキュルいってる車がすごく古く感じる。

433 :
>>432
脚の悪い祖母のタクシー代わりでも使うことになるからパワースライドにしようかと思う
両側は必要ないし値段的にも変わるなら左側だけで良いかなあ…と

434 :
>>433
左右で仕様が違うと戸惑う(これが一番の理由)
そして、外から開ける時はまだしも、内側から手動で締めるのが意外に苦しい体勢になる。
さらに、子供や年寄りは、ドアで手を挟むリスクが高いから、安全性を考えても片側手動はあり得ない。

435 :
>>433
両側パワースライドのほうがいいよ。
手動で思いっきり閉めると痛むから。
共用するなら全方位カメラとかもあったほうがいい。
お店の駐車場からバックで出るときに、人が近づくと
お知らせしてくれるのは何かと心強い。

436 :
>>428
だっさ

437 :
スペーシアはエクステリアは良いと思うけどな
ぶおおん非力エンジン改善して全車速ついたら買うよ

438 :
スペーシアは新型になって改悪したからな
まだ旧モデルの程度のいい中古を探したほうがいい

新型タントも、ヨタのオナホフレームのダイハツ版がくるらしいし商品力はあるものの
いかんせんスマアシ3がもはや産廃レベル。
accのついた新型スマアシ4 を開発、載せないと

やはりなんだかんだいってトール系ワゴンタイプ軽ではNBOXの右に出る者がいない
人気車だけに、いざ売却するときもリセールバリューが高い


NBOXを買わない奴はご愁傷様レベルw

439 :
まあ逆に言うとタントが全車速積んできたら間違いなく覇権取るわな

ンダカス:ACCガー
全車速ですが何か?

鈴菌:キュルキュルガー
ストロングハイブリッドですが何か?

ンダカスズキン:・・・

440 :
ダイハツは今デザイン低迷期で酷いから新タントで変われるといいな

441 :
期待薄

442 :
本田やスズキ、軽は作ってないがマツダスバルはクラス関係無しに載せるけど、
ダイハツは上にトヨタ有るしヴィッツとかのコンパクトにACC載せないから出なそう
装備のピラミッド
スズキもマイチェンでスイフトと同列位のACC装備するんでないの?

443 :
 
ランク、背高ワゴン車

@新型N-BOX
A旧型スペーシア
B日産デイズルークス最新版(三菱OEM)
Cタント
D新型スペーシア

ダイハツタントが末期で近くモデルチェンジされる
日産もモデルチェンジが近いと思われる

444 :
全方位モニター便利すぎ!!!!

休日の朝のマクドナルドの駐車場
午前中のゴルフ練習場の駐車場
昼のショッピングモールの駐車場
午後のホームセンターの駐車場
夕方の回転ずしの駐車場

もう、大活躍ですわ。8インチで画面も見やすいし。
駐車の度にいちいち首ひねるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい。

445 :
>>444
コピペ乙

446 :
>>444
こういうステマコピペ連呼するのって毎回スペーシア厨の方だよね

447 :
>>446
自演下手くそす杉

あ、言い訳はいいから、どうせ聞かないし

448 :
>>447
反論から逃げたいダサい捨て台詞w

449 :
いまさら全方位モニターを自慢されてもね。
もはや搭載してない方を探す方が難しいだろ。

450 :
そんなダサい車、今時ないだろ

451 :
>>449
え?
大丈夫か?

452 :
釣り針がでかすぎて魚が引っかかりません。

453 :
ホンダN-BOX普通車仕様
http://9uruma.com/ninnki/3358

454 :
>>453
街中で見る白ナンバーの軽、N-BOX以外見たことないな…
ホンダは普通車が売れないからN-BOXに力入れてるのに主客転倒した話だよね

455 :
>>454
販売比率を考えれば、そういうこともあるさw

456 :
スペーシアの白ナンバーめちゃくちゃ見るんだが

457 :
>>450
NBOXは全方位モニター付かないよ

458 :
タントの新型へのフルモデルチェンジは
2年延期で2020年って書いてあったのですが

459 :
好みの問題やろデザインとかメーカーの
オレはスペーシア派、ホンダはバモスを進化させてほしかったハイトワゴンではないが・・・

460 :
下りはLに入れたほうが回生効くのかな?

461 :
実は軽くブレーキを踏んだほうが(ブレーキパッドが触れる直前ぐらい)回生量が増える。
先代スペーシアだと、ただのエンブレ回生の3倍ぐらい充電される。

462 :
2018年7月 軽四輪車 新車販売台数速報(A)

ダイハツ 51014
ス ズ キ 49269
ホ ン ダ 30144
日 産 15743
三 菱 5095

ブランド別新車販売台数概況 2018年07月(B)

ホ ン ダ 30,729
日 産 29,555
ス ズ キ 11,191
三 菱 3,374
ダイハツ 3,131

A+B合計

ホ ン ダ 60,873
ス ズ キ 60,460
ダイハツ 54,145
日 産 45,298
三 菱 8,469

463 :
なんかタントも延期になったしこのカテゴリも停滞感あるな
しばらくはNBOXの天下か

464 :
ぶっちゃけどっちのほうがエアコン効くよ?

465 :
>>464
Nは結構よくきくって言う書き込みが多い
360UVIRカットの恩恵か

466 :
>>465
白Nだが、この夏の炎天下に乗り込んでも全く平気。エアコンは効くけど、パワーと燃費はだいぶ持ってかれる。

467 :
>>464
前席はどちらも変わらない
後席はサーキュレーターがないと暑い

468 :
>>467


469 :
NBOXカスタムが納車されて70キロ位乗ったけどNのが一段上級だと思った。エンジンも凄く静かだしスペーシアと同じ15インチだけどNのほうが乗り心地はやっぱり良い。
スペーシアは2000回転ちょいのエンジン音がうるさいのと低速で変速ショックがあるけどNは全然気にならない。
それからナビは両方純正のpana製の8インチでNのほうが5万以上高いんだけど音質がNのほうが明らかに音が良い。両方スピーカーは普通に付いてくるやつな。これには正直がっかりしたわ。
スペーシアはやっぱり軽自動車って感じだけどNは今までの軽自動車を一段越えてる。遠出とかするなら迷わずNをすすめる。スペーシアのよい所は全方位カメラの画像と車内に解放感があるし実際に広い。運転席と助手席ドアの内張りも薄くて出っ張ってないから凄く広い。
両方ターボの感想です。

470 :
長文でNBOX上げのレビューなんて珍しい

471 :
スズキの純正スピーカーはオモチャだからな

472 :
>>469
個人的な感想だが、うちの近所はストップアンドゴーが多いので、
エンジン再始動のキュルキュル音するだけで、Nはないわー。

473 :
>>471
逆にスズキ純正に高品質を求めるのが間違い

474 :
スズキ純正のスピーカーなんかあるわけないだろ
オーディオメーカー品だ

つうか音質にこだわるなら6スピーカーにすれば良いだけだな

475 :
>>472
>個人的な感想だが、

みんなそうだよ、バカなの?

476 :
スペーシアはスピーカー変えても音悪いんだな。パナソニックナビ本体の音が悪い。
パナソニックならば音質が同じかと普通は思うよ。

477 :
>>475
そんな小さなことでいちいちイライラしていたら、この先、生きていけませんぜ。

478 :
>>475
効いてる効いてるwww

479 :
スペーシアのパナナビは変なイフェクトを切ってイコライザーをジャズモードにするとなんとか聞けるようになる。

480 :
>>469
www

481 :
>>472
N乗りだけどアイドリングストップのクセは確かに感じるよね。さすがに1年近く乗ってだいぶ慣れたけど、ブルン、が無いに越したことはない。
スペーシアはこの前ジムニー試乗と併せて久々に乗ってみたけどどっちも良い車で個性があっていいね。

482 :
>>469
>低速で変速ショック

ふ〜ん CVTなのに不思議だね

483 :
旧型スペーシアの副変速機付きCVTは時速40〜60で
一瞬エンブレかかったような明確な失速感あったな

484 :
>>482
走り出しで回転数上げてるのか、軽いショックがある
人によっては気になるらしい

485 :
スペーシアのトルコンの使い方は欧州車のトルコン車みたいに
なるべく早くロックアップしようとする傾向だから
アクセルワークが雑だと低回転域でギクシャクする傾向はあるな

486 :
てかCVTはモタツキがあってイメージ通りに加速しないってのはスペーシア派が言ってた事でしょ
スペーシアはマイハイが補ってるからイメージ通りに加速するけどってアピってたやん

487 :
車自体はNbox。ドアを閉めた時の音で色々詰まってて、造りが良いのが判る。

が、しかし、スペーシアの投射式ヘッドアップ・ディスプレイがあらゆる差を急な角度でひっくり返してしまう。

488 :
>>487
NBOXのディスプレイのほうが速度は出ないけど情報量は全然多いけどね。次はスズキは多分買わないわ。

489 :
>>488
Nボのようなディスプレイ+HUDなら圧勝だったんだが、メーター内はちゃっちいデジタル表示だからなw

490 :
NBOX試乗した時に燃料タンクの位置を工夫して後ろから運転席の下に持ってきたので空間が広いと言われてビクッたんですがスペーシアはどこでしょう?

491 :
>>489
圧勝w

492 :
>>491
効いてる効いてるw

493 :
トランク下

494 :
NBOXはメーターナセルが不均等な弧を描いている(左に傾いてる)
http://www.motordays.com/newcar/articles/imp-honda-nbox-20171110/pic/n-box-07in-thumb.jpg
運転していると常に車体が左に傾いている錯覚にとらわれて精神衛生上よくない。

495 :
>>494
うん、実際に乗った上でのレビューですか?
まさか写真を見て思いつきで書いたとかじゃないですよね???

496 :
>>488
確かに、N並みにでたらいいよな。天気とか舵角とかね。
メインで使ってるHUD表示は速度、シフト位置、燃費計、時計。
半ドア箇所はHUDにしか出ないのが惜しいよな。

ところで、高速インターのきついカーブとか加速とかはNとSでどっちがいいの?
あと、80km/hからの加速とかはどうよ。両方ともパワーモードにしたときとか。

497 :
>>494
運転席からだとエアコンが操作しづらそう。

498 :
>>497
試乗すればわかるが
シフトレバーに手が届くならば問題無い。というか、
ハザードSW含めインパネのレイアウトは100点

499 :
>>498
問題ないってことは、使いづらいんだろうな。
まあ、オートボタンと温度調整できればいいか。
エアコンの設定温度とかってマルチインフォにでるの?

500 :
>>499
さっさと試乗しろ、タコ
それが嫌なら、明日鈴木でハンコ押してこい

501 :
>>499
スペと比べたらスペのが分かりやすいし操作はし易い。

502 :
>>499
どう言う読み方すれば、“問題ない“=“使いづらい“ってなるんだ?

503 :
>>501
お前も落ち着け

504 :
>>502
日本語が母国語じゃ無い人なんだよ

505 :
>>503
いやいやエアコンパネルに関してはスペの方が使いやすいって話だがw

506 :
じゃなんだよ、スペ対スペって

507 :
>>505
必死だなw
そもそも手が届くかどうかという

508 :
スペーシアのスリムサーキュレーター、アレは良くできたモノだと思うわ。軽とはいえ、他にはデイズルークス位にしか付いてないからね。
ただ・・・あのプラモデルかの様な外観は頂けませんなぁ。それでも、新型N-BOXカスタムに付いてるシーケンシャルウインカーに比べたら断然マシだが。

509 :
軽のシーケンシャルウインカーって

「ああ、あんなもの付けて喜んでる」 感 が半端ない

510 :
>>509
ところがどっこい
スペにこれが付くと、かっこいい!の一点張り

511 :
>>510
それはどうだろうかな??少なくとも、自分は受け付けられないなぁ。勿論、見慣れてないというのもアレかも知れんが

512 :
スペーシアもN-BOXもつまらない
ウェイクのようなわくわく感が全く無い

513 :
>>512
スレチだが、敢えて聞こうか。ウェイクにはこの2台にはない''何か''が有るのか??

514 :
>>513
秘密基地みたいなレジャー感

515 :
スペーシアのカスタムのグリル何とかならんのか。
寸詰まりのアルファードみたいなの。
ターボ欲しいのにあれでは。。

516 :
>>514
あんちゃん!ウェイクだよ!!!(笑)(笑)

517 :
衝突安全含めた安全性はNBOX
運転の快適さはスペーシア
どっちを選ぶかで決めればいいだけ

個人的にはカーテンエアバッグを全グレードで装備できるホンダを勧めたい

518 :
>>515
俺、それが理由で素のスペーシア買ってもうた。
ゴテゴテしてないままのターボがあれば良かったのに。

519 :
素のスペーシアいいのにね
安全性で差をつけて選択肢もないとかよくない
カスタムだって元がありきなんだから
売れなくてもソリオみたいに大事にしなきゃ

520 :
スペカスのグリルは確かにダセェ

521 :
>>520
100歩譲ってミニアルみたいだとしてもだ、
通り過ぎた後の横そして後ろ姿が貧相だよなぁ
まあ、アルベルも横後はハイエースだけどw

522 :
スズキはカスタムやスティングレーがすぐに下品グリルになっちゃうよね
あれはわざと下品にしてるのか?

523 :
NもSもノーマルのがええよ。

524 :
リア充DQNに大受けのスペカスフロントグリル。
リアル世界ではおとなしいネラー達には受けが悪いよな。

525 :
カスペの顔とか、ワゴンRのピラーとか、
トヨタ・コンプレックスでもあるのか?

526 :
アルファードが買えない層が旧nboxカスタムのド派手なグリルをかっこいいと感じ、
それがnboxの売り上げに繋がったと専門家は言うので、
スペーシアカスタムもド派手なグリルを採用し、
アルファードやベルファイアのイカツイ迫力ある顔に憧れてるけど
高くて手が届かない人たちが買いやすい軽で迫力あるデザインなので、
購入者が増えて人気になった部分もあるので、
新型nboxカスタムの大人しくなったグリルは彼らアルファードに憧れる世代から不評だとおもうので、
Nboxカスタムの人気がもしかしたら落ちるんじゃないかとい危惧するジャーナリストもいるようだから、
あながちスペーシアカスタムの超ド派手なグリルを採用したことは間違いじゃなかったとおもうし、
その層によっては逆にカッコ良く見えるわけで、
新型nboxカスタムよりもスペーシアカスタムをそのイカツイ顔というだけで選択する人も必ずいるわけで、
スペーシアカスタムは大人しくなってしまったnboxカスタムと真逆のド派手なフロントグリルを
あえてわざと採用して、ライバル車として購入者層に提示したわけだから、
そのスズキの選択が正しかったかどうかは今後の売り上げを見ればわかるだろうし、
もしスペーシアカスタムの派手な顔が嫌いという人も中にはいるだろうけど、
そういう人はノーマルスペーシアを選ぶとおもうし、
購入者層によって好みが分かれるので、それに応じた顔つきを提供できてるとおもうので、
スズキのスペーシアカスタムの顔をド派手にした選択はあながち間違ってないと思うので、
より危惧するのはnboxのほうであって、
大人しくなってしまったnboxカスタムはノーマルと住み分けができないぶん、
様々な購入者層に選んでもらえるかどうかわからなくなったので、
もし旧型のカスタムの派手な顔が好きな人なら、
もしかしたらスペーシアカスタムの顔のほうがカッコ良く感じ、
そちらを買ってしまうとおもうので、
そうなると購入者が流れてしまうことになるので、
Nboxカスタムの大人しくなった顔はホンダとしても逆に勝負に出たなと思う所で、

527 :
ほんとどっちがいいのかマジ気になる
NBOXは軽じゃなくて普通車のようなハンドリングというか乗り心地、と聞くけどほんと?だとしたらNBOXいいねえ

一応両方に座ってはきたんだけど、スペシアは広々感が凄かった、なんか窓がおっきい
インパネが低くて前が広々、ここはスペシアのほうがいいなあと思った
あとメーターがちっこくて立体的で面白いとも感じたな

528 :
長いw

529 :
>>497
そもそもエアーコンプレッサーのオンオフもオートだからたまにしか触らない

530 :
>>527
運転してみないと分からないよ
マンホールとかの段差を乗り越えた時のショックの収まりの良さ
その違いが分かれば買う車種も決まって来るよ

531 :
久しぶりに小学生の作文を読んだ気がw

532 :
>>529
コンプレッサーってエアコンのことか?
エアコンの正式名称はエアコンディショナーだぞ
コンプレッサーは圧縮機

533 :
>>531
小学生以下の作文、これだろwwwww

抽出 ID:XizjXj6Y (2回)

525 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/08/18(土) 01:43:42.90 ID:XizjXj6Y [1/2]
カスペの顔とか、ワゴンRのピラーとか、
トヨタ・コンプレックスでもあるのか?

531 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/08/18(土) 18:51:36.57 ID:XizjXj6Y [2/2]
久しぶりに小学生の作文を読んだ気がw

534 :
>>532
ttp://dr-rebuilt.com/service_list/blog-3/
コンプレッサーつかって冷房してるから間違いでは無いだろ

535 :
>>534
お前がそう思うならそれでいいんじゃね?

536 :
エアーコンプレッサーって電動の空気入れのことだからな。

537 :
スペカスに200万超だせるなら中古でアルファードでもベルファイアでも5万キロ以下の程度の良いの乗れるだろ

538 :
>>533>>526 なのか???

いずれにせよ >>526 の文章は息ができないw
読書量の少ない小学生の作文でよく見かけるやつな。

539 :
>>536
どこにもエアーコンプレッサーなんて書いてないからな。
機能的にエアーコンディショナー。
機構的にコンプレッサー。

540 :
>>538
いずれにせよイキができない小学生の作文とはこれですwwwwwwwwwwwwwwww

抽出 ID:XizjXj6Y (3回)

525 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/08/18(土) 01:43:42.90 ID:XizjXj6Y [1/3]
カスペの顔とか、ワゴンRのピラーとか、
トヨタ・コンプレックスでもあるのか?

531 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/08/18(土) 18:51:36.57 ID:XizjXj6Y [2/3]
久しぶりに小学生の作文を読んだ気がw

538 返信:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/08/18(土) 22:16:58.70 ID:XizjXj6Y [3/3]
>>533>>526 なのか???

いずれにせよ >>526 の文章は息ができないw
読書量の少ない小学生の作文でよく見かけるやつな。

541 :
今更焦っても、>>526 は消えないよ

542 :
そもそもアルベル コンプレックス抱えてるなら
借金してでも本物のアルベル買うべき。
その方が満足度込みでコスパは高いと思うぞ。
所詮はたかだか660ccの軽自動車だからなw
安いクロックスでも買うつもりで選ぶのがベスト

543 :
>>539
N-BOXはエアーコンプレッサーのオンオフがオートなんだよ
これで文句ねえだろ?

544 :
>>543
すげーなエアコンプレッサ積んでるってことはNBOXはエアサスかよ。まさに軽自動車のレクサスだよな。
ま、さらっと流してあげるのも大人ってことで。
コンプレッサっていうなら、A/Cコンプレッサといっておけばいい。

545 :
>>542
維持費が・・・

546 :
>>527
極端な言い方すれば
NBOXターボは余裕の走り=マークX。
スペーシアターボはスポーティーな走り=スカイライン。
っていう性格かな。馬力は遠く及ばないけど。

547 :
コンプレッサーが自動で止まるってことは送風は止まらず生ぬるい風だけ出るのか?
送風自体が止まるのではなくて?

548 :
>>542
いやだから新車でスペカス買える奴なら中古のアルファード余裕で買えるんだからコンプレックスとか言ってるの自体お前の妄想だって
維持費なり車幅なり、スペカス選んでる奴には選ぶなりの理由があって選んでるんだよ

549 :
まあ確かにカス系買うって事は新車のスイスポや、FITHVやアクアも買えるって事だもんな
横幅の広い安定感や隣の人間との圧迫感wはダンチでこいつらのほうがいいし

550 :
てか正直世の中の8割くらいの奴は軽でいいと思うんだよな
幅寄せ下手なおっさんのベンツとか迷惑にも程があるよ
なんでもかんでも右ふって左折するような馬鹿も減るだろうしね

551 :
>>548
>>526

552 :
>>507
スペ買ったけどエアコンが遠いのに更にその下にハザードランプボタンがあって辛いです。ディーラーに意見してきた。

553 :
>>552
遠い?
一度も思ったことないなぁ。。。

554 :
>>552
乗ったことないのがバレバレで恥ずかしいな。

555 :
基本オートだからエアコンはほぼ触らないしな。

556 :
>>552
ハザードはシフトレバーと干渉するからダメ位置

557 :
>>554
うんこ

558 :
>>556
だよね。ボタン探さないと押せなくて

559 :
Nボのオンライン見積もり頼んだのに来ないからスペーシアにします

560 :
R

561 :
>>559
Nバンにすれば。4ヶ月ぐらいで納車。

562 :
奥さん乗り用の買い替えをスペカスにした。個人的にはNBOXが良かったけど、NBOXのメーターの位置が高くてチビの奥さんには視界が遮られて嫌だったらしい。

563 :
スペーシア、NBOXは試乗したがドライビングポジションの設計が身長150cm未満の人向けに造られてるのかと思えるほど合わない
シートリフター一番低く、シート一番後、ハンドル一番高くするとボス長が短い

564 :
カーテンエアバック、ホンダセミングが魅力な車種だからな
高いし、多いから敬遠する奴も多い

565 :
カスタムターボのシートの作りを比べたらスペーシアがいかに低品質か分かる。
縫い目がダブダブなの。笑える位低品質。NBOXはきちんと作ってあるよ。
200万も出してあのスズキの作りはないわ。安い軽自動車ベースにハリボテで見せかけだけ。NBOXは遮音材もいっぱいで静かできちんと作ってある。

566 :
NBOX乗ったらまあこの価格でもしゃーないかなと思うけどスペーシア乗ったらなんでこれでこの価格なんだよふざけんなって思う
そこらのコンパクトカーより高い値付けなんだからせめてそれくらいの品質は期待しちゃうよ

567 :
な〜んか具体的な内容ゼロだけど、なに?軽自動車も買えない貧乏人か?

568 :
>>565
>>566
同じ国内専売車種で先代NBXを十分研究して出したであろうスペーシアがそこまで劣るかな
センシングとかACCとかホンダの強みで負けるのは方向性の違いだから仕方ないけど
造りの違いとかになると工作機械の分野で設備投資レベルの話じゃん、その分は価格に反映されてるでしょ

569 :
シートが低品質と思ったことはないなぁ。
縫い目より、正直、シートヒーターの方が大切だわ。

570 :
>>568
恐らく設計思想の違いだと思う
乗り心地を削っても燃費を妥協しないか乗り心地を優先して燃費を妥協したかの差

571 :
スペーシアに限らずスズキの車は全体的に安っぽいよ
魅せ方が下手なのか実際手抜きなのかはともかく
ただエンジンだとか内部的な部分は頑張ってるんだと思ってる
軽量化とかは何をそこまで削れば軽くなるのか不安にもなるけど

572 :
ハイトールに求められる物が何かは
よく分かってるんじゃないの?
需要を満たすならね

573 :
スズキのエンジンは2010年式でシャシーは2014年式なんだから
スズキのプラットホームを2年以上分析して作った車が優れているのは当然でしょ

3年前のプラットホームで遜色ないレベルの車を作るスズキを褒めるべきかと
後から出てきたのにエブリィより燃費悪くて小回りも利かないコスパ最低の商用車もあるくらいだから

574 :
スペの乗り心地の悪さは、タイヤが悪いっぽいよ。
タイヤ交換してブリのいいやつにしたら、突き上げが少なくなってロードノイズは減少したわー

575 :
悪いけど15インチのタイヤはスペーシアもNBOXも同じ銘柄だけどNBOXのほうが乗り心地いいよ。

576 :
>>573
安全性に関してコストダウン優先なのが丸出でメーカーの姿勢に現れてると思う
遜色無いレベルって見た目だけで乗ってみれば車としては確実に負けてるのが分かるし
まあ確かに古いシャーシやエンジンで頑張ってるけどならもっと安く無いと割にはあわんね

577 :
ボディのサイズ感を似せてきたからよく比較されるけど、両者は全く別物。別次元。
ぼちぼち新車効果も薄れてきて、現実を直視できるんじゃないのかな?

578 :
>>576
試乗はしてないけどモーターショーで両車乗り比べた限りではスペの方がすっきりしてて良かったよ

自動ブレーキその他の改良はスズキの仕事ではないけど
デュアルカメラの値段が下がるか赤外線LEDの改良やAIの進歩でいずれ性能は上がるでしょ
今は無くても誰も困らないし

579 :
>>578
試乗して街中走るとイメージ変わるよ
それから安全性ってのはカメラだけじゃないんだなぁ
サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ装備できない車売ってるところが会社の姿勢を問われるところなんだ
まあこれはダイハツも一緒だけどね

580 :
>>579
法律がそうなってるんだから文句があるなら国に言えばいい
後ろに人乗せないなら標準装備のサイドエアバッグで十分

N-BOXは運転してないけどFMC前のスペターボは200km以上試乗してるのであれ以上のものは必要ない

581 :
国も安全性が不十分なのやっと認めて今年から側面衝突テスト追加したけどね
ホンダは事前に装備を充実させてスズキは装備すら用意しなかったのは誤魔化しようの無い事実

582 :
後出しジャンケンなのにアイコにすらしなかったのはね
オプションで付けられるならまだ良かったが
安全軽視な会社だと思われても仕方ない事実がそこにある

583 :
安全重視ならクラッシャブルゾーンの少ない軽規格から撤退すり良いんじゃね
安全な普通車ばかり売ってれば良いと思うけど

衝突試験は軽い自車をぶつけたり運転座席だけ取り外して衝撃与える試験だから
重い車がぶつかってきたらほぼ意味が無い

あと側面衝突試験はN-BOXよりスペーシアのほうが点数高いので

584 :
しかしNボックスはドアパネル薄すぎて板金断られたよ。
相手の保険だからまあいいけど

585 :
ポール側面衝突試験を調べてみよう
軽自動車はカーテンエアバッグなきゃ絶対に基準達成できないので今年6月発売モデルから皆標準装備になってる

586 :
N-VANはサイドエアバッグすらオプションなんだな

587 :
調べたらオプションすら無かったわww
N-VANはサイドエアバッグもカーテンシールドエアバッグも完全に設定不可能

588 :
>>587
それを棚に上げて会社の姿勢云々言われてもな〜

589 :
ホンダってユーザー軽視なんか?

590 :
商用バンと乗用比べるとかどうかな

スズキハスラー全グレード装備不能
スズキスペーシア1グレードのみ装備残り全て装備不納

591 :
スズキの5ナンバー軽はホンダの4ナンバー軽が比較対象なんだなw

592 :
ホンダは4ナンバー乗って働く人の安全はどうでもいいんですね

593 :
>>592
まあキャブオーバーのスズキエブリーより何倍も安全な車なんだけどなw

594 :
N-BOXもN-VANもホンダさんの車はスズキの自動車を2年以上研究して開発してるから
良いものを作ってくれなければ困るわけだが

今頃はフィットのエンジンやシャシーの開発のためにスイフト研究してるんじゃね
いつになったら1L直噴ターボ実用化できるんだよ

595 :
舐めるように他メーカーの車研究した割には・・・だね

596 :
>>590
ハスラー関係ないだろ

597 :
確かに軽規格は撤廃した方が良いだろうね大元の問題である
ガラパゴスな規格なんだし安全面でも時代遅れな産物なのはな

598 :
>>580
死亡事故の部位別の統計を見ると、内臓と同じくらい頭部損傷の割合が多い。急所だから当然なんだけど。
衝撃で重い頭部が揺れてサイドガラスに当たってご臨終!というのは容易に想像できるわな。

599 :
車としての出来はあらゆる面でN-BOXだろうけど
ともかく格好悪くて乗る気がせん

600 :
>>563
だよな、おれもその理由からMK53Sスペーシアカスタムからウェイクに乗り換えた

601 :
>>600
ボス長が足りない車は不本意ながら背もたれを90°というか90°以上畳んだ状態から一番手前でロックした所を使う
背もたれ直角だがハンドルとの距離は近くなって合わないポジションながら腕の力は抜ける

602 :
総じて、背もたれ寝かせすぎ。
マツダが推奨してるポジションが、最初慣れるまでは窮屈だけど、一番疲れないし、ハンドル操作も楽。

603 :2018/09/02
マツダポジション画像見たが100°とか110°以上背もたれ倒してないか?
ハイト軽はもっとシート高高いから画像のポジションから合わない方向へ離れていく

ミニキャブトラック&クリッパートラック
AT厨vsMT厨 ( ´∀`)
【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ11
軽自動車って高いよね
【HONDA】ホンダ・ライフ 47台目【LIFE】
【スズキ】 エブリイ【5代目】
軽自動車は850ccにして静音性と耐衝撃性あげるべき
【ダイハツ】タフト復活!【ハスラーパクりました】
☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 78
【スペーシアギア新発売】スペーシア総合★69
--------------------
【空瓶引き取り】やまやでバイト2本目【致します】
育児している奥様(IDなし)1895
【藤商事】CR緋弾のアリアAA Part57
美女がお祭りに来て長いソーセージを食べてる こいつ絶対スケベだわ [309927646]
テバク
【孝太郎】孝太郎が行く2【上地】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23106人目
爬虫類・両生類SNS
【数学】Google、円周率計算31兆桁達成 世界記録更新[03/14]
【荒らし】国家一般職 part511【隔離スレ】
崩壊学園 205校目
トラウマになった漫画・アニメを語る
ジャンバリ
【金運】本気で金運をうpするスレ5【総合】
【GBP】ポンドはどうする?part4716【£】
ぽん鯖の運営のchiroとかいうやつwwwwwwwww
機動戦士ガンダムオンラインPart7354
みかんの戯言専用スレ Part.3
「謎解きはディナーのあとで」の続編いらない
実況板にも集え!名古屋グランパスファン★3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼