TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
川崎市電
思い出の京都市電 【2号系統】
昔はスカートの中はブルマだったよな
【黒貨車】国鉄時代の貨車を語ろう【コンテナ】
種村直樹と宮脇俊三
幻の鉄道車両を語るスレ
鉄道会社提供のテレビ・ラジオ番組を懐かしむスレ
死語になった鉄道用語
日本海★彡
おまいらの懐かしのアイドルってどんなの?

【1】中型万能機関車C58について語る【427】


1 :2013/05/21 〜 最終レス :2020/05/05
国鉄のテンダー式蒸気機関車では唯一の2-6-2(軸配置1C1プレーリー)型車軸配置を採用している。
設計主任は細川泉一郎で、島秀雄は課長の立場で設計を担当している。
形態的には、煙室上部の煙突の前に装備された給水暖め装置など、D51形量産型に似ている。
国鉄の蒸気機関車としては、初めて密閉型の運転室が採用され、床部後方に延長して炭水車に接する部分に扉を設けている。
一番動揺の激しい炭水車との接続部が床になったことで、機関助士の労働環境は大きく改善されたが、入替機等、温暖な九州では扉を外して使用したものもあった。
太平洋戦争の戦況悪化により、戦前・戦中の製造は昭和18年発注分で中止され、D51形などのような木製デフレクター(除煙板)やカマボコ型のドームを装備したいわゆる戦時型は製造されず、
戦後は昭和21年から製造が再開された。
旅客・貨物・混合と牽引相手を選ばず亜幹線や軟弱路線も入線可能な中型万能機関車C58について語るスレです。

2 :
C58はSLの中では運転しやすいそうですよ、
現在のみなとみらい線付近(高島貨物線)にC581が来たのは懐かしいですね、
その後ボイラーの不具合から山口線を引退したのは残念でしたな。

3 :
閑古鳥鳴くパレオエクスプレス・・・

4 :
>>2
今のみなとみらいを走る1週間くらい前に思うところがあって、機関区を歩道橋から覗いてみた。
C58 1が扇型庫に通じる線に尻を向けて止まっており、ショベルローダーで給炭してた。
看板には横浜機関区と書いてあった。

5 :
昨日大宮いったらC58239のテンダーしか無かったが、
肝心の車体はどこへ行ったんだ???
ボイラーはサッパだとしても、動輪すらなかったぞ・・・

6 :
台枠はあったじゃん

7 :
>>3
C58で1000系を引っ張ってみたら…
ブレーキが合わんかw

8 :
101系の空気制動に自動常用帯はあったかな…それ以前に連結器が…別に見てみたくはないけど…

9 :
>>5
動輪は住金辺りでタイヤを焼き嵌めしてるのでは?

10 :
363のJNRデフは嬉しいけど白フチが無いのが画竜点睛を欠いていて残念…
徹底するなら白ランボードにもしてくれんかな

11 :
真船直樹氏の「C58363よ、胸を脹れ!」は名文だった。

12 :
高速走行時の動揺以外はあんまり悪い話は聞かんね
地方線区で使う分には使い勝手良かったって事か
優等列車も余り牽いてない事だし

13 :
昭和24年に2両が廃車になってから、同38年までに廃車が出なかったのか…

14 :
239のサッパ特集キター@NHK関ロ

15 :
C58ってどこでも見られたのに人気ないな・・・
何でだろ?

16 :
>>15
私が復活するまでは、僚機C11全体もそんなとらえられ方でしたよ、C58サン…

17 :
C62=Rーリ
D51=ベンツ
C11・C58=カローラ

18 :
C62=センチュリー、プレジデント
C59=クラウン、セドリック
C57=コロナ、ブルーバード
D51=いすゞの大型
C58=カローラ、サニー
C11=スバル
C53=マツダのロータリー

19 :
>>17-18
要するにC58は大衆車って言う事かw・・・

20 :
何を今更

21 :
C58って旅客も貨物もこなして、華やかさ無し、
だから、業務用のライトバンといった所では。

22 :
将棋のコマで例えてくれ

23 :
とちのきファミリーマートのC58はかなり状態が良い。
手入れが丁寧にされているのかな?

24 :
>>23
貴方は屋鋪要氏かw

25 :
>>24
あの人が鉄道マニアとは驚いた!

26 :
>>23
それはファミリーマートでは無くファミリーランドの間違いだと思われ・・・
C58の一桁台にしては屋根付き保存で外見は綺麗だね。
ボイラーや煙管等はダメだろうけど。

27 :
>>23のコメントのどの部分が屋鋪に掛かるのかが判らん
※屋鋪がヲタなのは現役当時から知ってます

28 :
もし、仮にC63が製造されてたら皆さんはどうお考えでしょうか?

29 :
>>27
雑誌でSL保存車両の特集の連載していて、>>23のような記述があるからじゃない?
それにしても、鉄ヲタのプロ野球選手って他の人は聞いたことがないね。
他に誰かいる?

30 :
>>28
 製造後わずか十数年で廃車、もったいないですね

31 :
>>18
D51=ハイエースだろ。
大型トラックなら日野プロフィア。

32 :
>>29
あの方毎月連載で出てますね、そのうちあの連載を纏めた単行本が出るでしょう。
撮影許可を求めに現場の方に許可を貰いに行っただけなのに、
素性がバレてしまって凄い丁重な扱いをされたって云う場所もあったそうですよ。

33 :
>>32
さすが元巨人の選手だな。

34 :
>>29
DeNAの小林(太)が鉄らしい。

35 :
宇田賢吉氏の著書によると「とにかく空転するカマ」とあまりよろしくない評価
ただし「密閉式キャブは良い」とも

36 :
C62の価格を500万円と仮定すると
C58は、いくらぐらいに相当するの?

37 :
>>32
そりゃあれだけ有名なプロ野球選手ならな。

38 :
>>36
C62は500万って事は無いと思う、桁が1桁違うのでは?

39 :
単にC62に対する比率を知りたいだけなのでは?

40 :
いまNHKで>>14のやつが全国放送

41 :
>>40
ザッパボイラ?

42 :
うん、ザッハスポイラ

43 :
C58211は新製配置以来本州を離れることが無かったのに、複灯が付いていたけど、
山間部走る蒸機は全車複灯が付いていたのかな?
複灯って、てっきり北海道仕様だと思ってたんだけど。
現在のC6120号機にも着いてるけど、実際に使用してるのかな?

44 :
>>43
副灯は東日本以北の機関区配置の機関車が交流電化区間に乗り入れすることを考慮して取り付けられた。
SL末期はC61の一部のように九州に転属してもそのまま付けていた機関車もあったが、基本的に西日本に転属したら副灯は外される。
一例は常磐線から呉線に移ったC62。

45 :
>>44
>交流電化区間に乗り入れすることを考慮して
これはどういうワケなんですかね

46 :
>>45
交流電化の場合架線に近づけないことでヘッドランプが球切れ起こしても電球交換が不可能なので副灯を使うという考え方。

47 :
>>46
なるほど!!!
そんな理由だったのですか
北九州は根性で乗り切っていたのですかね

48 :
>>23
あそこの遊園地、古き良き遊園地という感じで良いね。

49 :
>>47
言われてみたら同じ交流電化なのに九州で副灯設置されなかったのは謎だな。

50 :
東北では感電した人がでたとかかな?

51 :
北海道で初の交流電化区間は小樽−滝川間だが、
この区間の電化は昭和43(1968)年8月28日、だが同線を走るC62にはそれ以前に副灯が付いていた。
だから単に電化=福灯説はいかがなものか?

52 :
よく言われる組合対策っていうのは?

53 :
>>45さん
2chへ書き込むのにどんな専ブラ使ってますか。よかったら教えて下さい。
最近のレスで、本文引用がされてるときに
その全角不等号を突然多く見掛けるようになったので不思議なのです。

54 :
C58239とC58363夢の重連運転、来年上越線で実現するのかな?

55 :
>>51
1967.3月のまりも牽引のC623はまだ一つ目であり、
1967.5.24付けで撮影されたC6227も一つ目のまま。
C62の副灯取付が'67年春以前のものがあるのだろうか?
区間電化完了営業開始がは1968.8.としても、架線はそれ以前にとっくに張られて
電蒸運転含め、電気機関車の訓練が行われていたわけで、
(1967.4.1時点で札幌運転区にED75501が配置され、本線上での
試験運転をその年5月頃から開始している)
北海道での電化と感電防止対策の副灯は当然リンクしている

56 :
C58はキャブが密閉式だから寒冷地では歓迎されたようだけど、
南国では不評だったのかな?
ドア外した車両もいたようですし。

57 :
そろそろサッパボイラからC58239のボイラ大宮へ戻ってくる頃だな。

58 :
>>56
暑いからでしょう
C57の4次型でもドアを外したやつがいた

59 :
C58はせっかくいいボイラーを載せているんだから出力増大のためにシリンダーの直径&工程を500mm×660mmに拡大することはできなかったのか?

60 :
大空転祭りで終了のような気もするが。

61 :
高速域で引っ張り続ける用途には出力増強も有効だけど、
C58の主用途ではあまり意味がなさそう。

62 :
C58239の重油タンクはどうなるのかな。他の復活機みたいに平でホームから見えないタイプになるのか、オリジナルみたいにでかくて目立つのを載せるのか
ついでに郡山式の集煙装置なんかもオプションとして復元してくれたら嬉しいんだけどなあ

63 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=f6XgctXej7g
これ亀山機関区のC58だと思うんだけど、↑
「ふたこ山トンネル」の急勾配ってそんなに凄かったのか、C58空転しそうで
喘いでるんだが、昔は蒸気機関車ってこんな乱暴な使い方してたのかな?
でもC58を重連にすれば問題ないんじゃないのかな?

64 :
>>63
この程度のサミット越えは田舎にいけば普通にある
空転も貨車の定数次第で珍しくない
この程度に重連当ててたら機関車何両あっても足りないよ
乗務員も必要になる。ELの協調運転じゃあるまいし
あと区名札が新宮になってる
亀山区のC58は草津線用で紀伊勝浦界隈を走ることはない、

65 :
C58の活躍というとあの「大雪くずれ」1527レを思い出すが、
逆方向の「大雪昇格』(といったかどうか)の1528レはほとんどが網走出発のバルブ撮影のものが多く、移動手段でなおかつ「蒸機夜行」の旅情を味わえる
列車としてみんな利用していたね。この列車がまれに網走ー北見がC58重連になることがあって、ある冬にそれに乗車した。網走駅のアナウンスも「急行、札幌行きの発車です」と流れ、ブザーの後C58の汽笛が二声、そしてゆっくりと
ドラフトが聞こえてきたっけ。

66 :
東北の地震で被災した蒸気機関車ってC58だったっけ?
その後どうしたんだろ?

67 :
横浜の山下公園を走ったC58が懐かしい。

68 :
C581だべ、C581も台枠亀裂で走行不能・・・
旧客で運転されたな、あれ水戸と尾久のだったな。

69 :
C11(1932〜47年に製造)でC58と同じボックス式動輪を取り付けた車両は一つもなかったよね

70 :
>>66
横転した南三陸町のC5816は既に解体済みです。
>>68
C581は台枠ではなくボイラーが駄目だそうです。
以前、梅小路の方から伺いました。

71 :
そろそろサッパボイラからC58239のボイラ戻ってきてる頃だな、
果たしてボイラの修繕はうまくいったのだろうか?
>>70
解体はもったいなかったね、C58239の部品取りには出来なかったんだろうか?

72 :
大昔、ヒグチ薬局がテレビCMで「目標427店!」と言っていたが、
当時はきっと社長がゴーハチのファンなのだろうと思ってた。

73 :
末っ子三兄弟の424・426・427は有名だけど、間入っていた
425はたった1両、遠く離れた苗穂で補機運用についていた。

74 :
四国の国鉄線路は軸重の問題でC57と9600型が一両も入れなかったそうで、四国では8620、C11、C58の3形式が主力機として活躍していたそうです。

75 :
>>74
大型機を拒んだ本当の理由は、軸重(保線)もそうだが、メンテ部門が反対したから
(めんどくさいのは嫌がる四国人気風)
手軽で扱いやすいC12も主力機、
そもそも四国は本州や北海道・九州と比較して貨物量が極端に少なすぎる
みかんと材木ぐらいしか物流がない(しかも海運のほうが便利で早い)

76 :
九州や北海道と違って四国は炭鉱もないはず。

77 :
銅山はあるよ。

78 :
島で精練して船で運んでたんだな

79 :
これ近くの町に静態保存されてるな。
地味だろうけど4t車みたいな存在感が好み

80 :
関東ローカルのNHK昼のニュースに、大宮でのC58の車入れのシーンが出てきた。

81 :
へえ車入れまで行ったんだ、もう走行はもうすぐだね^^

82 :
車入れじゃなくてボイラ載せだったみたいだが。

83 :
NHKやFNNの動画ニュース、よく見るとテンダーの重油タンクが凄いことに。
今まで中に埋め込んでたのに、現役時代以上の分厚いものを細工無しで載っけるとは一体どうしたんだいJRさん。

84 :
東北で復活するSLによる新しい列車「SL銀河」
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1383714835_1.pdf
なかなかかっこいい。

85 :
>>74
D51なら土讃本線のみ限定、最盛期の昭和30年には10両のD51が高知機関区に配置されていた。
配置された番号は493・637・1017・1018・1067・1079・1080・1110・1127・1129で、
昭和35年には全車転出してるけど。

86 :
C58239秩父鉄道に貸出して363と重連運転だ!
それか上越線での重連、信越線でのPP運転も最高!
でも現役時代C58のPP運転ってあったのかな?

87 :
>>86
普通に換算重量が多かったり峠越えの場合は前補機運用がほとんどだったと思う
釧網本線の弟子屈−緑の峠越えがDL化する前は後補機だったのでは?
四国も区間によっては後補機にしていたはず(橋梁の関係や乗客への配慮で)
早い時期にDC化されているので確証はないが...
舞鶴線で後補機(逆向)というのはあった(といっても西舞鶴−東舞鶴間)
今は本来の目的とかけ離れたウケ狙いの営業用だから
本務機D51で後補機C58又はその逆というのは結構多かった
(千歳線とか関西本線加太越えとか伯備線とか)

88 :
>>87
関西本線の末期の運用は亀山のC58が草津線から信楽線へ往復する運用の
行き帰りにD51の後ろにぶら下がって(もちろん有火だけど)いくもの
だったんじゃないかな。

89 :
>>85
トピずれだが、一応D511125も配置されているので合計11両

90 :
>>86
20系「あけぼの」の陸東迂回で実例があります。

91 :
>>75
花輪線にもC58を入線させる計画があったが横圧が強く線路強化が必要。
かつ置き換えても牽引定数はわずかしか増えないのでDL化までに8620で
持ち堪えさせていた。
参考:蒸気機関車(NO38より)

92 :
花輪線へ導入されなかったのは、C58が空転しやすいからってのもあったとどこかで見た気が

93 :
まず空転する事のない8620が好まれたと言う方が正確
8620と比べればC58だけではなく他機は全て空転し易い事になるから

94 :
8620ってそれだけ重たいっていう解釈でいいのかな?

95 :
空転するしないって従輪の有無でなかった?
日本はイギリス流のスモールエンジンポリシーだから基本的に従輪付加を嫌っていた。
典型的なのが島父子だろうな。

96 :
86が空転しないってのは単純に粘着力>最大牽引力って話じゃなかった?

97 :
竜ヶ森の8620は空転結構やってたけどな
昔、盛岡区の人に聞いた時は、花輪線にC58入れちゃうと
補機運用が激減するので労組が反対してるって話だったが
昭和40年代になると、路盤改良もレール交換も機械化されて
保線はいざやるとなれば、それほど問題じゃなかったはず

98 :
いよいよC58239来週火入れ式だな、
台枠の歪みの修正に時間がかかったようだが。

99 :
>>86
上越線は無理だろうね。
地方運転用の機関車にP付けるとは思えないし。
C57 180もPが無いから上越線では重連の次位しか出来なかった。

100 :
>>99
蒸機にPをつける場合速度の検知はやっぱり従輪?
ところで蒸機でATCというのは無理か?


100〜のスレッドの続きを読む
ハゲはくだらない戯言より
思い出の都営地下鉄
展望車 総合スレ
国鉄改造車について語るスレ
懐かしのおもちゃたち@鉄懐板
懐かしの2階建て
懐かしの北陸特急&急行2号
西武101/301系を語ろうや
昔の静岡鉄道を語る
懐かしの駅スタンプ
--------------------
怒らないかん時って、怒れる?
3カ月で現役生5人逮捕… 地に落ちた慶応大学の“しょっぱい対応” 【日刊ゲンダイ】
縲先眠蝠?蜩√台ク也阜蛻昴後ヶ繝ゥ繝?繝峨が繝ャ繝ウ繧ク縲阪?ョ繝ッ繧、繝ウ逋コ螢イ縺ク縲逕倥¥縺ヲ繝輔Ν繝シ繝?繧」繝シ縲JA縺医?イ繧∝漉
☆★★サザンオールスターズ 558★★★
【漫画】『名探偵コナン』にゴーストライター疑惑? 高橋留美子、浦沢直樹、石ノ森先生らにも言及 漫画家の暴露に批判殺到 ★2
アンジュルムとJuice=Juiceってどっちが人気上なの?
【東方二次創作】クッキー☆スレ ★178
ソニー IFA 2016 プレスカンファレンス(IFA 2016 Sony Press Conference)
【SUBARU】エクシーガクロスオーバー7 79【EXIGA】
「先住民の自己決定権だ!」無許可でサケを捕獲した疑い 自称アイヌの男2人を書類送検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209
落ちぶれたソフトメーカー・クリエイター
トランスフォーマー 愚痴スレ
八王子近辺の美味しいお店
ワンピース強さ議論と雑談スレ742
荒巻スカルチノフをソーっと触って1時間以内に見つからなければ神129
【お手軽】カシオトーン総合【キーボード】
餃子の王将が年俸330万〜400万円で弁護士を募集!!
競輪って1.5倍切ったのって9割来るね
【プリパラ】紫京院ひびきは誕生日が最終回で笑顔が素敵可愛い14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼