TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
北海道の引退した車両、愛称名などを語るスレ
懐かしの【架線下DC】について語ろうVol1
懐かしの北海道の気動車について語ろう
【台車の】DT32・TR69【革命児】について語るスレ
なつかしの国鉄日豊線・豊肥線・久大線
天に召された列車達があの世で語るスレ 14
非冷房のグリーン車について語ろう!
スイッチバックの思い出
在来線ノンストップ最長区間は?
【片上】同和鉱業片上鉄道を語るスレ【柵原】

続々 垂れ流し便所


1 :2013/04/16 〜 最終レス :2020/05/02
引き続きどうぞ、
まえすれ
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1244972350/
そのまえ
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1220267771

2 :
あくまでも鉄道車両の便所の話題です。
漏らした話は板違い。削除依頼を。

3 :
>>1-2
こちらにも、
ありがとうございます!
そう言えば、HOゲージだと流し菅まで再現されているんですね^^

4 :
ゴムのれん乙!

5 :
>>3
Nゲージだって無論再現されてるよ

6 :
   使用中は
停車しないでください

7 :
小学校の遠足の時、旧客の垂れ流し便所使うので嫌で、ウンコを漏らした女の子がクラスにいた。ウンコの重みで、パンツがスカートより下がっちゃって丸見えになってた。

8 :
● ←使用中
○ ←空き

9 :
>>1乙…なんだけど“続々”はとめどなく流れ落ちるみたいでちょっとなぁ。
らしいっちゃあらしいけどww

10 :
停車中は
使用しないで
下さい
>>1

11 :
>>10
>>6
つ上野〜大宮間は使用しないで下さい

12 :
>>1
乙です
間違えてもう1スレたててしまったので、そちらは無視して下さい
皆さますみまそん。
>>6
>使用中は
>停車しないでください
ワロタw
>>9
そばうどん板の粋な駅そばスレは、今「続々々」で継続中だよ(^^)ww

13 :
垂れ流しでも、パイプが台車を避けて曲がっているのがあったよね?
やっぱり、枕木とバラストと雑草を見ながら爽快になりたいんだけどねww

14 :
>>12 ちゃんと削除依頼をしておいてね。

15 :
>>13
便所がデッキ内寄りのスハ43系列までは、台車にカブる位置だよね。
一部はレール間に飛ぶように、ラウンドした長いパイプがあったな。
車輪が踏みつぶしただけな気もするが。

16 :
小学校の遠足の時、旧客の垂れ流し便所使うので嫌で、ウンコを漏らした女の子がクラスにいた。ウンコの重みで、パンツがスカートより下がっちゃって丸見えになってた。

17 :
>>15
どうなんだろうね?
ガキの頃、各駅で見られた光景では、レールの外側にウンコと便所紙のセットが
よく落ちていたよね。
当時は、それが当たり前だったけど、今になって思えばなかなか凄惨な
光景ではありました・・・

18 :
冬だとほっかほかの湯気が上がってたね。

19 :
>>17
そしてホームで待ってると、臭いで吐き気をもよおすことも。
東海道線の大船駅でも、線路の脇は黄色でベットリ。
向い側で停車中の電車では便所使用中で、線路にジャジャジャーと落ちて来る。
昭和50年の話し。

20 :
夜行列車たけなわの時代は、ある区間に起き抜けの出産でたくさん積もったんだろうな。

21 :
151系ですら垂れ流しで車庫に帰ってくるとウンコの臭いがしたと何かの雑誌に書いてあった。

22 :
とは、言え昔は今とくらべたら割と不衛生だからあんまり皆気にしてないんだよね
椅子の下にゴミをすてるのは当たり前(弁当の掛け紙にくずいれか座席下に捨てて下さいとの指示書きとかね)
黄害とか、鉄じゃない平成生まれに言っても解らないだろうね

23 :
後、痰吐きな。
カッ、ペッ!と道路を初め、ホーム端や線路に痰を飛ばす人もたくさんいた。
タバコや空缶だって窓からポイ!何処でもポイ!
そんな風景が日常だったのが80年代に入った昭和55年以降、極端に減っていったな。

24 :
まあ、そんな時代では阪急特急コメッコ事件もしかり(モラル的意味で)
ただ、もっともな理由として無停車区間が長すぎたとも言えるが

25 :
時代背景や技術進歩があるわけだから、そりゃ変わるとしても、
当時にしてみれば、ホームにウンコと紙は当たり前・・・
(停車中は使用しないで下さい、って、ピンチにそんな指示守れんだろ?w)
まあ、そんなもんかな、っていう意識であたのは確かだわ。
>>19
大船はおれも通学で利用した乗り換え駅だったけど、
何故か、大船は他の駅よりもバラスの上のウンコが多かったなあ。
停車時分の関係かな?
1ホームあたり3〜4個はあったなマジで。
これは藤沢辻堂北鎌倉鎌倉と比較して、格段のウンコ率だった。

26 :
昔みたいに線路を不衛生にしたら飛び込み自殺減るかも知れん。

27 :
>>23
昭和20年代迄は省電〜国電の床に痰壺があったんだよな
恐らく壺とは名ばかりで垂れ流しだったのだろうが

28 :
>>27
電車は短距離だったので、壺の設置はされて無く、駅の便所付近などに設置されていた。
長距離を走る客車列車などには壺の設置がされていた。
壺は垂れ流しでは無く、溜めるだけで、折り返し時に捨てていた。

29 :
東海道線根府川白糸川鉄橋で上りの旧客時代「銀河」から下痢便投下しました

30 :
>>28
床の痰壺知らんのか?
モハ50辺りの設計図だと場所明示されてるぞ

31 :
>>29
俺も餘部鉄橋でウンコしたよ。下痢はしてなかったけど

32 :
上野駅の地平ホームも、所々にウンコとちり紙が落ちてたな。
地平ホームは臭いが篭って、特に真夏は悲惨だった。

33 :
>>32
眼にしみる悪臭源。

34 :
>>32
上野駅地平ホームは通気性悪いからなぁ…

35 :
>>30
多分、結核の感染症対策が厳しい戦前まではデフォルトだと思うよ
ただ戦後はDDTとかで強制消毒したりしたんで省いたかも

36 :
>>24
>阪急特急コメッコ事件
俺も聞いたことある!
1980年代半ばの同志社で!
こんなところで正直驚いた…!

37 :
>>32
それでも給水ホースは、長らく剥き出し&地面にベタ置きしてたんだよなぁ…。
伝染病は古い時代の方が騒がれて偏見もあったのにヘンなはなしだな。

38 :
>>37
その給水ホースは実は汚物洗浄する際にも使うので

39 :
新幹線開業後の名古屋とかはほぼ汚物洗浄用のような希ガス

40 :
>>39
垂れ流しのキハ80系「南紀」に給水していた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8668960
循環式の車両でも、寝台特急(早朝の東京行)や383系「しなの」に給水している。(383系は現在も実施)

41 :
キハ80って垂れ流しだったの?

42 :
だったろ、時期的に

43 :
キハ181も垂れ流しだった気が?

44 :
特急電車・ディーゼルカーの時代でまだ垂れ流しのトイレというのは意外

45 :
>>44
昭和30年ぐらいからEC/DCの時代とも言えるけどね

46 :
垂れ流しや粉砕式(←結果は垂れ流し)から、完全にタンクになったのは、
以外に遅かったと記憶します。
例えば、横須賀・総武快速線は、確か地下乗り入れ開始と同時に
タンク式が運用されたと記憶しています・・

47 :
>>41-45
ホコリ画像ですまんが、置換え寸前の80系「ひだ」
まだ垂れ流し式。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4156030.jpg

48 :
これを考えたら最初からタンク式の名鉄キハ8000系列なんて凄い先駆性だね

49 :
名鉄の地下駅に入ってたからかな

50 :
>>49
タンクがなければ、カギを掛ければよろしくてよ?

51 :
北アルプスは垂れ流しだったらしいが。
鍵と言えはシベリア鉄道では都市に到着する一時間前から便所に施錠されるそうだ。

52 :
>>51
前のスレでキハ8000は製造時からタンク式という記述があったけど?

53 :
>>51
>シベリア鉄道
中に入っていても、問答無用で外側からデカい南京錠とか掛けられそうだなww

54 :
首都圏の各私鉄は?
東武や小田急の場合、区間限定だったのかな。

55 :
キハ80系のオリジナルは最後まで垂れ流しでジョイフルトレイン化されたのはタンク式改造か?
>>54
東武も都内は使用禁止だったらしい。DRCも含めて。
小田急はNSEが最初から貯留タンク式、SEはSSE改造時に貯留式に改造かと。
キハ5000は最後まで垂れ流しか?

56 :
>>54-55
京成も開運号の1500/1600/3150最終編成/3200の3290・3291編成のトイレも垂れ流しで
都内走行区間は施錠って前のスレに書いてあった
スカイライナーAE1の初代は最初からタンク式
そろそろテンプレまとめたほうがいいかな?
ありがちの質問に関して
・現在の日本国内の列車で垂れ流し式は大井川の旧客のみ(普段は使用不可、施錠済み、一応許可を得れば開けてくれる)

57 :
・現在でも日本、韓国以外は一部の高速鉄道を除いて殆どが垂れ流し。

58 :
開ウン号なのにトイレが使えないとはこれいかに

59 :
何このスムーズな流れ?ww

60 :
列車で用足すくらいだからお通じがいいんだよ。

61 :
>>55
小田急の2220?に付いてたトイレは垂れ流し?

62 :
>>61
時期的に垂れ流しでは?

そう言えば戦前、名鉄が高山本線乗り入れモ510はトイレ付き、半室お座敷だと聞いてるけど当然垂れ流しですよね?
そうなると、犬山橋は?(笑)

63 :
北海道の日高線と石北線のキハ40は、まだ垂れ流しが残ってるんじゃないか。間違ってたらスマン!

64 :
>>63
それは、確たる資料が少ないのですが
この過去スレの情報に寄れば2000年前後に客用に使用可能な物は一掃された様子です
業務用に限れば原型のままのヨ8000や事業用で残るコキフのトイレとかはまだ垂れ流しだったと思われます(運用機会が少ないので)

65 :
>>63
いやそれはあり得ない…
海も含めた黄害禁止条約は、とても厳しい運用がなされている。
便器があるだけで基本的にアウトだ。

66 :
海って船舶?
釣り船は未だに便器の下はまんま海だし
屋形船も最近までは垂れ流しじゃなかった?

67 :
>>66
客船とかは汚物処理した上で海洋投棄or港で抜き取りだけど
小型船舶までは流石に…
そう言えば今日で唯一の鉄道連絡船の宮島航路のトイレは…

68 :
南海の先代こうやは貯留タンクだったがきのくには垂れ流しで
難波〜泉佐野間は使用禁止だったらしい・・・。
>>67
青函と宇高は後年、固形物は汚水から取り出して焼却して、排水は電気分解処理して船外へ流していたとか。
あと小型船舶用に所謂粉砕式があったような。

69 :
今のカセット式汚物浄化システムも垂れ流しみたいなもんやけどな。
駅でドア扱いしたらカセット横の四角い平べったい筒から臭い水が出てきよるわ。

70 :
>>67
宮島航路ではないが、呉に行く船の便所は一見普通の水洗だったが
水の泡立ち具合から海水のようだった。つまり…
>>69
あの排水は飲用可能レベルまで浄化されてるんだってさ。

71 :
>>70
板違いだが
シンガポールは上水道をマレーシアに依存してたら
リーマン・ショック以降は法外な水価格でふっかけられたんで
怒りのあまりに付近の海水淡水化プラントと併用で超高度再生水(早い話が下水のハイレベル浄化)で、生活用水・飲料水を確保してるらしい
まあ、日本だって河川の上流域にその地域の下水処理場と更に下流にその地域の上水道取水口とかもある
(例は淀川 京都府の下水処理場の2キロぐらい下流に大阪府の上水道取水口)
流石に便所水そのものは飲めなくても水である以上はハイレベル浄化すれば飲料水に化けるのだ

72 :
大阪の水はコクがあって旨いで

73 :
まあ、昔のターミナル駅のホームの立ち食いそばやうどんは・・・
今考えたらよく食えたなって思う環境でもある

74 :
特急車両も初期は垂れ流し?
車両に近づいていくと独特の消毒液みたいな臭いがしてきたこと思い出したわ

75 :
>>74
この疑問形はおかしいな?
特急車両の定義の解釈にも寄るが
日本の列車トイレは循環タンクが出て来るまでは(交流電化の進行による交流機器保護が当たり前になるまで)垂れ流しが当たり前
故に、客レ特急は戦前からブルトレでの14系〜24系に至るまではほぼ垂れ流し(20系は粉砕式装備だから)
電車特急も151系、161系の改造後の181系は垂れ流し
481系の辺りから粉砕式からタンク式になった(交流機器保護が主な要因)
テンプレ
・列車トイレは世界的に言えば今の世界でも垂れ流しがごく当たり前(日本や韓国はごく少ない例外)

76 :
>>74
垂れ流し と 消毒液みたいな臭い は矛盾しているのでは。消毒液は循環式。

77 :
垂れ流しの洗浄水は水道水?
>>74
在来線は昭和48年まで全て垂れ流し。

78 :
>>77
駅で給水してるから大体は水道水か駅で汲み上げてる井戸水だな
一応新幹線は開業時からタンク式
だが、初期の頃は故障だらけ(汚物が逆流する等)で悩みの種だったのを
おわん型の中蓋を配管上に装備することで解決した

79 :
かつての阪急特急コメッコ事件に対して
かつての京阪消臭玉設置の件
今も昔も京阪間はトイレがあるJRが有利(便意の意味では)

80 :
ま き ち ら せ ーーーー!!!!!

81 :
ふりかけろーーーー!!!!!

82 :
>>77
総武地下線は昭和47年の開業時からタンク式。

83 :
大井川のオハフ33の様子。煤で汚れているけど、この便器は改修車タイプだね。
http://www.youtube.com/watch?v=1sRB6eMN6Yw

84 :
高崎の旧客は処理装置付のスハフ42の1両以外は全部トイレ使用禁止になっているね。

85 :
小田急のロマも出来た時、垂れ流しだったな。

86 :
281:回想774列車 06/15(土) 06:17 Os4tgvQx
故・宮脇俊三氏は、「最長片道切符の旅」で、子供(♀)を連れて成田線(我孫子―成田、上野からの直通の103系)に乗った折、
木下でその子供に「野ション」させたそうな…。
当時のことだから、我孫子―成田だけの列車だったら、113系でトイレ付だったんだろうけど、
上野―成田の直通列車だったのが仇になった。

87 :
O県の民家で不時の出産! 乳児は救出され無事!

88 :
富士山の斜面垂れ流し便所は凄かった

89 :
>>62 紅白電車じゃなくてモ750だな。車内はお座敷にして、鵜沼からSL牽引の客レにぶらさがって下呂まで
直通だったらしい。便所は深名線のキハ05や07であった簡易式と想像する。
>>83 丸屋根未近代車は大穴のやつがあったね。小学校仲間でスットン式と恐れていたわ。

90 :
>>88
富士山が自然遺産に立候補出来なかった最大要因

91 :
自然でよろしい。

92 :
今発売中の鉄道ファンによると、流し管の先に付いている逆凸型のカバーは
「ホッパー」と云うらしい。
あと20系のルーメットの各客室に便所を設ける計画も有ったようだ。
(当時の技術レベルでは無理か?)
>>83
もっと古いタイプだと水洗便器とボットン便器の合いの子みたいで、
便器の穴が大きかったような・・・。位置もおケツ寄りで。
ついでに地上で使われている両用式和便器のおケツ側は鋭角になっているが、
昭和20,30年代以前の機種だと列車用と同じく丸みを帯びていた形だとか。

93 :
今の時代こそ「垂れ流し便所」という鉄道固有の文化を
復活させようではありませんか!!

94 :
石油ランプやカーバイドの車内照明が復活しないのだから、闇にほうむって問題なかろう

95 :
照明は今やLED

96 :
>>92
逆凸型の管、真岡に保存されてるキハ20に付いていました。
あの車両は垂れ流しだったのですね。

97 :
今日、伊豆急8000系が駅停車時にトイレの下から何やら黄色い水がジャバジャバと線路に放出されるのが連結面の窓から見えたぞ!
まさか未だに垂れ流し?

98 :
まさか、手洗いへ放出したんじゃないか。
ちょうどいい高さだから、マジで勘違いしてしてしまった?

99 :
手洗いが小便器か
俺も試してみようかw

100 :
伊豆急はカセット式

101 :
停まった時に「飲用可能レベルまで浄化された」汚水を垂れ流すアレですか。

102 :
昔のトイレは垂れ流しだったけど、流し管から女の子のウンコが落ちてくるのを目撃した人はいるの?

103 :
エコだよね

104 :
>>83 >>92
これだね。大井川で現存らしい。真ん中に設置があったスハニとかだと流し
管を曲げる必要がないんで、多分、便器の大穴から線路が。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9880/ooigawa.html

105 :
>>102
知るかボケ

106 :
>>102
過去スレに、停車中の目撃談のカキコがあった。

107 :
>>106
もしくは踏切上に残置したものだな

108 :
子供の頃、踏切で通過待ちしていると霧状の小便よくひっかけられた。
でも西武の屎尿列車が目の前で脱線転覆するよりましだなw

109 :
身体に耐性が付いて良かった時代

110 :
>>108
糞尿輸送の黄金列車は、西武に限ったお話ではないのに何故西武なのですか?
公式、非公式問わなければ割と他所でも多い事では?
京阪なんて90年代半ばまで残ってた恰好ですし

111 :
あの路線は下肥輸送が主要目的で建設されたから。

112 :
「西武農業鉄道」と一時期名乗っていた。

113 :
戦前の農業は確かに下肥も大事だが
主目的はあくまでも農産物の移動だと思う

114 :
http://youtu.be/p0Xl10guF8U
一分八秒ごろ、特急「はくたか」いいね〜

115 :
>>114
貴重な映像サンクスです。
181系や165系も垂れ流しだったのでしょうか?

116 :
この映像の4分53秒ごろ、特急「とき」の車体から何かがポトリと落ちるんだけど、あれはなんだろ。

117 :
おい、今日のrの法則のランコレと言うコーナーで女子トイレでよくある事がテーマだったのだが
第4位「便器の周りが濡れている」ってのがあった。
流した水が便器周りに飛び散るわけないし確実にションベンだろ!
ションベン出る直前か直後に四方八方に飛び散ったションベンなのは確実
夜中12時から再放送でやるから見てみろ
最後の5分ぐらいの間でそのコーナーあるから
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1376362454/

118 :
しなの鉄道の車内でウンコ漏らした小学生くらいの女の子を見たことがある。
姉と一緒に乗ってて「お姉ちゃん、ウンチむっちゃった…」と半泣きで言ってた。
必死にこらえてたみたいだけど、我慢しきれなかったみたい。

119 :
↑遠方なので詳しいことは分からないが、しなの鉄道って
(運用を離脱した)169系以外どんな車両が走っているの?
その子は列車にトイレがあるのを知らなかったのかなぁ・・・

120 :
しな鉄は整備は長電だが
保有車は169系と115系だったなあ
トイレに関してはどうなんだろうか?

121 :
使用不可

122 :
JR保有の乗り入れ車しか使えないよ。
3000番代の列車番号じゃなかったかな。
って、もう15年間そうなんだけど。

123 :
汲み取り式トイレの思い出
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/sepia/1289053486/620
620:新潟のあんさん[sage]2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
皆さん、お久しぶりです(^_^)v。
新潟も、連日の様に猛暑が続いております。
汲み取り式便所をオトシとは、初めて聞きましたね。
さて、私からは新関駅(JR磐越西線・新潟市秋葉区)の水洗化のニュースです。
政令指定都市である、新潟市で唯一の汲み取り駅でありましたが2013年5月頃に水洗化をされました。
何だか少し、寂しい気分やね。
車両の話題でないのでsage

124 :
外国の列車はほとんどが垂れ流しだそうだが
垂れ流し器?の形状はどうなってるのかな?

125 :
垂れ流しトイレが怖くて、ウンコ漏らしちゃう女の子いたよね?

126 :
流し管ではないがご参考
http://www.toilet-guru.com/train.php

127 :
>>125
R

128 :
韓国巨人

129 :
>>126
見てたら、
「線路に落ちる?ORGANICだから大丈夫さ!とってもECOだろ?HAHAHA!」
と話してた外国人の知り合い思い出した
奴ら感覚が違う

130 :
神戸の川崎重工の151系の車内公開してほしいね。引退時のままなのかな?
トイレの構造とか気になる。

131 :
黄害訴訟勝利!/全施労小田原分会
ttp://svd.2chan.net/dat/r/src/1379770361212.jpg

132 :
秩父鉄道の熊谷?

133 :
>>132
小田原(伊豆箱根)

134 :
どういう裁判だったか気になるな。
「トイレ使用差し止め」とかいう乗客無視なのか、タンク式化要求だったのか。

135 :
よく見ると小田保分会となっているな

136 :
以前モスクワの鉄道博物館でソ連版新幹線の保存車を見たけど、なんと!垂れ流し便所だった!!
時速200キロの垂れ流し便所なんて考えただけ恐ろしい。

137 :
ドイツにもあった(客車のIC列車)。

138 :
151系の時代で、まだ垂れ流しトイレだったとは

139 :
>>138
だから垂れ流しは21世紀になる前後まで生き延びてたんだよ
それから50年近く古いなら当り前じゃん

140 :
踏切上にブツを見つけた人はいる?
待ってて排水を浴びるのも、障害物があるのもたまらんよな。

141 :
今どき人糞の野糞など都市部じゃ殆ど観ないな
山谷か西成ならともかく

142 :
>>141
上野駅隣の鶯谷側の歩道橋スロープ(バイク屋街に降りる所)にはホームレスがたまに糞垂れてるよ。

143 :
>>140 レールの両側に平行する水跡上でタマにあったよ(汚笑)。
踏切は遮断機から数m離れて待つが常識だった。

144 :
>>141
小学校の下校中にウンコ漏らしたことがある。
ズボンで支えきれなくてウンコが地面に落ちた。
そううのはあるかも。

145 :
かわね路

146 :
なんでこのスレで野グソのレスがついてるんだよ…

147 :
>>146
都市部に突如して人の小便とウンコがあるのは同じだろうからな
野糞も垂れ流しも

148 :
小便なら今でも都市部で「生産現場」に出くわすよw

149 :
>>140
子供の頃友達と踏切でまってたら糞しぶきかけられたことある。夏でTシャツに茶色のしみだらけ…
背の小さい友達は自分が盾のようになったためかする程度ですんだ
糞臭くて泣いた…

150 :
JR西日本の221系・223系(0・2500番台を除く)は実質垂れ流し便所。

151 :
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

152 :
>>151
くだらねえ連投するんじゃねえ
便所から流すぞ

153 :
線路に落ちるだけだからやめて

154 :
>>153
橋梁で落とせばいいじゃん

155 :
見よ!大腸菌この飛沫 列車から『タレ流し』 昭和44年1月10日
http://kan6kai.seesaa.net/upload/detail/image/006-1-thumbnail2.jpg.html
全施労が『列車黄害』という映画を昭和51年に16ミリで作ったらしいが、
http://eiga.com/movie/68611/
ビデオ化されていないようで、図書館への寄贈もしなかったからどこにも見つからない。
組合でも持ってないだろうし、どうしたら見れるんだろう。
現場の保線区員から見た垂れ流し最悪の時代を撮った貴重な資料なのに。残念。

156 :
その新聞記事によるとガート高5mで最大30m、踏切地上で25m。
東京−上野間の高架がレール頭頂で約13m。約2倍で60mは飛散していた。
アメ横や神田青果市場が全域万遍なく汚染されていたのは当然だが、
上野駅直前のカーブ外側の華学園栄養専門学校は東北新幹線開業まで校舎全体に盛大に浴びていたし、
上野郵便局は窓口側が汚染されていたはず。
東京駅直前にある中央区立常盤小学校・幼稚園のプールが高架の真下にあるから、
塩素消毒・濾過機があるとは言え、通過の度に直接投入されていた状態で無事だったろうか。

157 :
垂れ流しトイレって、実は停車中より走行中の使用の方が汚染被害が甚大だったってことか(w

158 :
昔上野発着の列車って上野ー大宮間トイレ使用禁止じゃなかったか?

159 :
>>158
殆ど守られてなかった。
まぁ三複線の真ん中を通るから沿線への被害は少なかったとは思うが。

160 :
事実上黙認だった。大宮−東京を1時間我慢なんてできっこない。
特に新幹線リレー号時代は、大宮・上野駅で連絡通路上の一か所しか便所がなかった。
いつも大行列していて使用不能。
列車便所使用禁止なのにホーム上に仮設便所増設や汚物処理装置付ではなかったから
良くないことが分かっていても列車便所を使う以外選択はなかった。
いけないけど乗客は公然と利用し、車掌も黙認していた。
だから、新幹線開業前よりリレー号時代のほうが汚染度は酷かったと思う。

161 :
国鉄の赤字ローカル線で、朝の通学列車にお腹が痛いのに次の列車だと遅刻してしまうので無理に乗って、車内で我慢しきれなくなって大を漏らしてしまった女の子がいたらしい

162 :
>>160
リレー号用ホームの線路はうんこの山だったの?

163 :
今や日本で唯一のポットントイレを使っている大井川鉄道の
唱歌をどうぞ
鉄道唱歌 川根旅情編
1 今日はSL乗り込むと 早起きいそいそ旅支度 しっかり食べるよ朝御飯 金谷の駅で胸躍る
2 いよいよ入線黒光り 昔なつかし客車へと 胸躍らせて乗り込むよ はるかに見えるは富士の峰
3 日切の神社を通り過ぎ 右に望むは大井川 車体の揺れも心地よく 心もお腹も躍ってる
4 茶畑広がる只中を 揺られて腸も働くよ 当然催す世の定め 慌てて駆け込む厠へと
5 線路の見えるこの場所で モリモリひり出す3日分 日本中で愛される 川根のお茶へ香り付け

164 :
>>162
国鉄時代の「駅」は>>32が標準だった。
汽車旅とはSLの煤煙とうんこ塗れに汚染された車両、転がる死体を鑑賞しながら
駅弁と立ち食いそばを食う、そういうものだった。
うんこ塗れになりながらも撮影して喜ぶ撮鉄は、一般客からは基地外でしかなかった。

165 :
最初からタンクを付けた0系新幹線は、偉大だ

166 :
でも最初は単なる貯留式だったので、東京−新大阪1往復で容量の限界に達し、
その都度基地へ回送して抜き取りをする必要があった。
運用効率からいえば不便この上なかった。
列車が遅れて便所の利用が急増した時なんかは、溢れ防止のため便所の使用を
禁止することもあった。
循環式が開発され、取り換えられるまでこんな状態だった。
先に、便器を洗う洗浄水の節約方法をもっと考慮すべきだったのかもしれない。

167 :
1990年代後半の只見線只見駅で、バラストや枕木の上に散らばる白いものと
その周りに風化しかけたナニがあったことを覚えています。
風化にも段階があり、形と色がどのように変わっていくかがよく分かりました。

168 :
>>166
近鉄はまだ貯留タンク式が現役かな?
一部は地上と同じフラッシュバルブ式だし。
ttp://pxi13453.sakura.ne.jp/wc/wc_2107.htm
ttp://pxi13453.sakura.ne.jp/wc/wc_15.htm
ttp://pxi13453.sakura.ne.jp/wc/wc_25.htm
北斗星のロイヤル、トワイライトのスイート、ロイヤルも貯留式か。
シャワーの排水も貯留タンクが有ったような。
ttp://pxi13453.sakura.ne.jp/wc/wc_twex.htm
ttp://pxi13453.sakura.ne.jp/wc/wc_hokutosei.htm
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_pc24_hokutosei.html
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_pc24_twilightexpress.html
ついでに、
1995年10月、大船駅を通過する名古屋のお座敷客車いこい。
良く見たら垂れ流し便所。
ttp://www.youtube.com/watch?v=S0as5-i-Y2A
1990年代末〜2000年頃に田町電車区に停まっていた静岡の165が垂れ流し便所だったな。
あと名古屋の14系座席車も21世紀直前まで垂れ流し便所だったとか。
ttp://pxi13453.sakura.ne.jp/wc/wc_65.htm
ttp://www.lint.ne.jp/~takuya/jr/jtrin.htm

169 :
鉄ピクの11月号に「クモユ141」の詳しい概要が掲載されているが、
トイレは「和式の粉砕式」と載っているので、垂れ流しだったんだな。
1986年10月に全車廃車されたが、冷房装備していたので旅客車に改造
すれば単行で使えたと思ったのだが、郵政省所有だったので無理だった
のかな。

170 :
千マリは、優秀な車庫ですね。
車庫の便所が、垂れ流しだったけど(笑)。

171 :
鉄道唱歌 川根旅情編
1 今日はSL乗り込むと 早起きいそいそ旅支度 しっかり食べるよ朝御飯 金谷の駅で胸躍る
2 いよいよ入線黒光り 昔なつかし客車へと 胸躍らせて乗り込むよ はるかに見えるは富士の峰
3 日切の神社を通り過ぎ 右に望むは大井川 車体の揺れも心地よく 心もお腹も躍ってる
4 茶畑広がる只中を 揺られて腸も働くよ 当然催す世の定め 慌てて駆け込む厠へと
5 線路の見えるこの場所で モリモリひり出す3日分 日本中で愛される 川根のお茶へ香り付け

172 :
欧米の垂れ流し列車がどれだけ残っているのか気になる。
停車中にしてはいけない事を忘れたか知らない日本人がやらかすそうだ。
シベリア鉄道等はモスクワに入るあたりに強引にトイレに鍵がかけられるなど厳重に管理するそう。
ベルリン中央駅の地下ホームみたいなところでやらかされたら大変な事になるもんな。
そういえば建物の中が駅の私鉄駅や近鉄難波駅みたいな所が出来た時は既に循環式トイレだったのかな?

173 :
日本と韓国以外は一部の高速鉄道を除いて全て垂れ流しだよ。

174 :
>>172
>建物の中が駅の私鉄駅や近鉄難波駅みたいな所
地下駅で垂れ流し車両が走っていたのは京成上野界隈と近鉄名古屋。
近鉄は大阪万博の頃には既に全車タンク装備済みの筈。
南海はきのくにが最後まで垂れ流し。(>>68 参照)
戦前の南紀直通、戦後のサハ4801もか?
東武も1970年頃まではDRCさえ垂れ流し。都内は便所に施錠してた模様。
あと併用軌道で垂れ流し車両は地下化前の近鉄奈良と戦前の名鉄犬山橋か?

175 :
>>171
クソワロタw

176 :
>>174
たしか戦前の名鉄電車による元祖国鉄高山本線乗り入れは…トイレまで設置してたとの文献が
(国鉄線内は機関車牽引)

177 :
1960年代に小田急の通勤車両に付いてたトイレにはタンク式だったらしい。

178 :
>>173
台湾もタンク

179 :
>>172 >>174 新名古屋を通っていたキハ8000系はどうだったのかなぁ。
高山線で本元のJR80系「ひだ」は最期まで垂れ流しだったし。

180 :
>>179
それは新製時からタンク式

181 :
>>179
キハ80系列は最後までタンクついてなかったんですか?

182 :
>>181
海車はリゾートライナーへ改造されたのはタンク装着されたが、
原型車はミオ区長期留置車やリニア鉄道館のキハ82の様に
最期まで垂れ流し。
(国鉄時代の他所からの転属車の中には
「わざわざ」タンク撤去した車があったとか)
ちなみに北車はフラノやトマサロ改造時にタンク装着したが、
原型車はJR後にタンク装着したのかな?

183 :
循環式は「垂れ流し仕様」にも出来たようだが
わざわさ撤去したのかな?

184 :
>>181 「南紀」も92.3改正で今の85系に変わるまで垂れ流し。関西線、伊勢
鉄道線内ではアレやコレをまき散らしながら100km/h運転していた。
同じ80系でも向日町(現 吹田総合京都支所)の「あさしお」「はまかぜ」「まつ
かぜ」は地上設備も整っていることもあり、181系化以前から汚物タンク装備だ
った。

185 :
今朝、しなの鉄道で漏らしたJKを見た。
青っぽいパンツの裾から下痢が流れてた。
スカートはいててもパンツが見えるくらいウンコの重みでパンツがずり落ちてた。
半べそかきながら次の駅で降りてた。

186 :
ハーーー
プシューーー
コッッ

187 :
>>185
スレの上の方にカキコがあるが、しなの鉄道はトイレ使用不可に
なっているらしいが、けっこう路線が長いのでなんとか使用できる
ようにならないのかなぁ・・・

188 :
>>187
JRの処理設備借りれないの?

189 :
>>187-188
JRの設備を借りたら利用料を払わないといけない。
貧乏第三セクターにその費用は大きい。
だから乗る前に済ませておいてくれ、駅前の公衆トイレは地元で作って管理してね、
ってことだろう。
軽井沢から長野まで乗り通す客はいない想定なんだろうな。

190 :
>>188
車両整備してるのが長電だからね
長電はトイレ付き車無いんだっけ?

191 :
OER10000形のWC号車は切り離したよね
プラレールのように短編成になってしまっているorz。

192 :
この垂れ流しは、駅だな
http://i.imgur.com/KudaTfx.jpg

193 :
これ男?

194 :
10年くらい前に出回った画像だな。

195 :
垂れ流しトイレがこわくて使えなくて漏らしてしまう女の子いたよね

196 :
クレゾール石鹸液…

197 :
>>191
雪猿のトイレも封鎖?

198 :
急行信州が長電区間を走る時はトイレ使えたのかな?

199 :
急行志賀でしょ。
長電区間だけ別に規制もしなかったんじゃないか?

200 :
昔は街中の便所じたいが今より格段に少なかった。
今みたいにコンビニが只で貸してくれるとか無かったし
公園とかの公衆便所も今より少なかった。
デパート、パチンコ屋、喫茶店、映画館 、GSぐらいではなかろうか。
80年代でも汲み取り式もザラで紙はあればラッキー。
駅のトイレは国鉄私鉄とも使う気失せるレベルの汚さだし
列車トイレは垂れ流しが標準。
今思えばよく便意を我慢できてたもんだ

201 :
デパートでも古い建物だと個室が少なかったが混まなかったの?
和式が主流で今みたいにゆっくりくつろいだりしなかったから案外回転早かった?

202 :
>>197
便所は封鎖されている。
洗面台も使えないように金属板で覆われている。

203 :
教室でウンコを漏らした生徒って、明らかに様子がおかしくなるよね。
お尻の部分が何か膨れて見えるし。

204 :
30年弱前の土浦駅の当時2番線の立食いそば屋の前がウンコポイントだったな
いつもウンコと紙が落ちてた。停車中に使うなバカ

205 :
>>187-189 同じ115系でもJR車運用だけは利用可だね。駅の時刻表に、その旨の表示があった。

206 :
昔の赤字ローカル線の朝1本とかしかない路線の沿線の女子高生って、お腹痛くても漏らすの覚悟で列車に乗ってたのかな?
乗り過ごしたら次がないわけだし。

207 :
日中(走らない)線

208 :
>>206
そういう地域は車社会だから親が車でフォローするだろ

209 :
昔の車には垂れ流し便所が付いていたの?

210 :
>>208
送ってくれる人がいるなら良いけど、いなかったら?

211 :
撒き糞!

212 :
>>210
田舎は大抵じーちゃんばーちゃんも運転できるだろ

213 :
>>209
乗り物に揺られなきゃ便意を催さないですか

214 :
下校途中に、同級生の女の子がキュロットみたいのからウンコがはみ出た状態でがに股で泣きながら歩いてた。「ウンコ出ちゃたの?」と声を掛けたら「学校出た時は何ともなかったのに、急にお腹が痛くなって我慢しきれなかった」と答えた。

215 :
MADE IN OCCUPIED JAPAN

216 :
12/28、京急上大岡にて新鉄子のイベントありまーす。
新鉄子メンバーの女優・村井さん、テツ編集長、編集担当カミムラさん、作者ほあしかのこさん等がトークショーする予定。
イベントの為の鉄道旅も終え、新ネタで挑むそうです。

217 :
何のために?

218 :
中学生の時、校舎裏にウンコが内側に大量に付いたブルマーが落ちてた。
どうもパンツを穿かずにブルマーだけ穿いてウンコを漏らして脱ぎ捨てた感じだった。
パンツどうしたんだろ?

219 :
リフォームでトイレ節水型にしたら詰まる・・・詰まる。
下痢で紙少し多く使っただけでも・・・
昔の洗い流しはそんな不始末なかったのに

220 :
携帯トイレや簡易トイレのように水で流す以外の方法は思いつかなかったのだろうか。
女性用小便器を置き、紙は箱へ投入してもらえば、小型のポリタンクでもなんとかなったはず。
大便のみ汲み取り式にすれば、早期に導入完了できたような気がする。
便所=水大量消費の発想から転換できなかったのはなぜ?

221 :
湯水のごとく使う 金の浪費に当てた言葉だが
日本だけだろうな。水が豊富にあり、安全に使えるという国は
他国なら蛇口から出る水は煮沸しないと先ず使えない。
日本もそうなってきたがボトルで飲料用の水を買うのが当然。

222 :
竹村健一みたいな事を
ドヤ顔で言ってる奴が居るな
これも懐かしき昭和というわけか

223 :
鉄ピクの2014・1月号に載っていた高崎車両センターの旧型客車。
使用停止になっているトイレは当時の「垂れ流し式」のままで
「保存」されているんですね。イベント等で公開してほしいな。

224 :
>>220
標高の高い山小屋に設置されているエコなトイレみたいですね。

225 :
>>224 富士の裾に広がるトイレ紙・・・
自然遺産却下理由

226 :
トイレットペーパーを無漂白にしておけばマシだったろうにw

227 :
>>223 基地祭りや一般公開で、使用体験コーナー実施したら受けるだろう。
笑。

228 :
>>227
走らすの?ww
横川の保存車を内部公開した際に、車内便所でやらかした騒ぎはだいぶ前にあったな。
だから施錠徹底ははもちろん、園内トイレを増設したとか。

229 :
>>227-228
殺菌消毒した水を給水して、便器から食紅を混入させて走行中に流すんだよ。
線路脇に浴びれるコーナーを作り、説明看板と雨合羽を置いて体験してもらう。
笑い話ではない。現実にボットン便所の使い方がリアルにマジで分からない世代なのだから、
正しい垂れ流し、正しいボットンを教育する機会が必要だ。
最近、近所のリサイクルショップの便所に行ったら、店主がケチで汲取式のまま(30年前に下水道開通済)で、簡易水洗だったが、
使い方を知らない一般客が、普通の水洗便所のつもりで水のレバーをしっかり戻さずに使用して、アレが溢れ、店内糞塗れになった
という張り紙と正しい使用方法が書いてあった。

230 :
家屋便所の使い方となんの関わりもないじゃん。
ボットン便所は汲み取りや施肥するとか、ちゃんと役割や意味があった。
いっぽう垂れ流し便所は、かなり無責任な処理なうえ公害になった。
構造による行く末の違いを理解すればよかろう。

231 :
そういえば川崎の紳士用品店(R246沿い)が約20年前入ったときネポンだったな。
あそこら辺は遅れているのか? 上のほうの墓場の便所は汲み取りだったし
(水洗化すると思ったらうちの墓の近くにあった小規模な汲み取り潰した(w )
毎年の花見客困るな
なお 夏場は終日行かないほうがおすすめ。 蚊が大挙して襲ってくるゾ

232 :
10年前のインドの垂れ流し
http://www.geocities.co.jp/theomoide/DSCF0036.JPG
http://www.geocities.co.jp/theomoide/DSCF0034.JPG
PC枕木の広軌だから、もし新幹線が垂れ流しならこうなっていただろう

233 :
バラスト軌道で床下機器が剥き出しの東海道新幹線が垂れ流しだと
雪害(落下物がバラストを巻き上げ機器を損傷する)と同じ事になりそうだ。

234 :
10年ほど前に新幹線線路に点検用階段から忍び込んで自殺したゆうメイトがいたが、
木端微塵に吹っ飛んで、遺体の一部が並行している在来線まで飛んで逝き二度轢きされた事件があったが、
平均60q/h程度の在来線であれだけ飛び散るということは、
300q/hの新幹線なら1qぐらいアレが木端微塵に吹っ飛んで逝くのかと
不謹慎ながら考えてしまった。

235 :
>>238
開業間もない頃に保線作業員が営業列車に跳ねられた事故があってだな…
話を戻すが、最近20年ぶりに撮り鉄したら、駅構内の線路が綺麗で驚いた。
垂れ流し便所撲滅の効果なんだな。
昔の写真を見ると必ず茶色いバラストに白いシワシワの紙が写り込んでたもんだ。

236 :
『停車中は使用しないで下さい』
なんて無理だよな

237 :
走行中揺れているときはしにくいと思うてか下痢でもない限りでないかも

238 :
本来は停車中のほうが飛散が無いのだから、停車中こそ使用すべきだ、と、発想の転換は無かったのは謎。
>>235
開業前のモデル線でも炭鉱労働者が飛びこんだ事件が先。
どちらの事件でも200qで1qに渡って散らばっていた。
しかも保線事故は営業列車ではなく、モデル線で使用し救援車に改造していた臨時列車。
ttp://www.youtube.com/watch?v=VYn41I0mbmk
この車両、あんまり記録が残っておらず、タンクor垂れ流しかどうか不明。
やったとしても職員しか利用できませんでしたが、感想を伺いたかったものです。

239 :
>>238
それはそれで流雪溝みたいなのをレール両側、しかもあちこちに設けなきゃならない。
自治体によって差はあるが、糞尿は直に下水には流せなかったし。

240 :
流雪溝のあるところって、毎年春になると垂れ流したものが溶けて流れていた?

241 :
TOTO 粉砕圧送ユニット
ttp://www.toto.co.jp/products/ud/bedsidetoilet/shikumi.htm
SFA 排水圧送粉砕ポンプ
ttp://www.sfa-japan.jp/products/saniaccess3
※列車の粉砕式を連想するのは気のせいだろうか・・・。

242 :
使用中に停車しないで下さい

243 :
>>241
どちらも『粉砕』とついているが、
列車の粉砕式は屎尿に薬品を混ぜてジューサーにかけて垂れ流し。
住宅用の排水圧送粉砕は排水をポンプで圧送する際に人糞が少し切れた状態で流れるだけで、
基本的に下水道の中継ポンプ場と同じ原理。
しかし、日本の住宅でこれを活用できる家ってあるの?

244 :
日銀所有の現金輸送用荷物車マニ30の便所垂れ流しシーン
ttp://cgi36.plala.or.jp/mani30/img/img-box/img20120317104222.jpg
後年循環式になったが、抜き取りは何処でやっていたのだろうか?
※配置は貨物駅?
ttp://www14.plala.or.jp/mani30/mani30/siryouall.html

245 :
そういや殆ど運用されないけど
今の残存ヨ8000も業務用だけあって確か垂れ流しのままなんだよね

246 :
大半がスラブ軌道の湖西線は、S50年代半ばまで153系新快速・475系立山が、かっ飛びながら
垂れ流してた。

247 :
スラブ軌道だと、蒸発しなかったり、雨の日に使用したら、
雨水管から直接河川へ放流されてた?
昔の新幹線開業前上野駅は垂れ流しであっても、下水は合流式だったから
直接は放流されてなかったのに。

248 :
餘部鉄橋の下はどんなんだっただろう?

249 :
走行中に使え、停車中に使うなって、今思えばどんだけ沿線住民をバカにしてたんだよって話だな

250 :
>>248
垂れ流し方式の航空機のトイレを知ってるかい?
今でも現役だが
要はコレと同じさ
>>249
んなこと言っても
昭和40年代まで自宅に便槽って糞だまりがあるのがまだ当り前な時代にそこまで気にしてないと思うぞ
当時を今の価値観で見るのは違うぞ
現に、当時のマスゴミの国鉄叩きネタに保線員の入浴時間が勤務時間だって言うネタが有った
よく考えたら当時はゴミやバキュームカーの清掃員と同じで勤務先がバッチイ環境で勤務してるんだから当り前なのにね

251 :
>>250
便槽がある時代だから糞尿を撒き散らすのが許されたとは思えんがな
バキュームカーが回収した内容物をもらしながら走ってるよりもひどいだろ

252 :
>>250
>垂れ流し方式の航空機のトイレを知ってるかい?
>今でも現役だが
なんて機種?

253 :
>>252
3〜4人乗りの小型機なんかだとトイレと言うより座席に下界へそのまま放尿するための
筒が付いてたりするんだよ。
昔の軍用機だと和紙に防水加工した、文字通り「小便袋」を持って搭乗してた。

254 :
>>253
>3〜4人乗りの小型機なんかだとトイレと言うより座席に下界へそのまま放尿するための
>筒が付いてたりするんだよ。
小便だけかよ
ベンチュリで吸い出す小便管なら
P-51とかでも付いてるだろ
>昔の軍用機だと和紙に防水加工した、文字通り「小便袋」を持って搭乗してた。
便所じゃ無いじゃん
大袈裟に書くなアホ

255 :
>>253はこういうやり方もありますよってかいただけなのになんで>>254
噛み付くんだろう・・・・・

256 :
それでは雲子の空中投下は無いのか?

257 :
トワ板からこんなとこが板ががあるときたが
飛行機ネタでもいいかい
軍用のYS-11はケミカルトイレとかいわいるオマルでただ小便を貯めるだけだ
大は禁止だそうだ
P-2Jとか後方に放水間官みたいなホ−スが機外出ていて放尿するとその
ホ−スから小便が流れる仕組みになっていたそうだ
P3-Cなんかは搭乗員が埴輪の踊る人みたいなエンビで、できた容器を使用し
小便壷とするようだ

258 :
>>256
戦後の本格的な民間輸送機では、さすがに消毒液入りタンクによるオマル式が普通じゃないか。
1920年代のフォッカーF7-3mとか大型飛行艇とかはまだ垂れ流しだったが、
DC-3あたりからはオマル式に変わってた筈だ。
ジェット時代に入ってから循環式が出てきて、それがバスや鉄道に転用され、
その後、内外気圧差を利用した真空式が開発されて、これまたバスや鉄道に導入された。

259 :
一式陸攻や二式大艇にもトイレはあった。
ただし出来る限り使用は控えていたようだ。
なぜなら着陸後、タンクを掃除するのは搭乗員の仕事だから。
坂井三郎氏の回想によると戦闘機の場合は操縦桿の根本に放水したり、
間に合わない場合は履いたまま放出したりしていたそうだ。
上空では空気が乾燥しているのですぐ乾いてしまうそう。

260 :
真空式の「シュポ」ていうやつを初めて見たのが台湾の快速ロ公号だった
客車で最後部は幌面むき出し
その頃日本では真空式何ぞ見たこともなかった
洗浄ボタンか忘れたが洗浄モ−ドに入ったとき「シュポ」という作動音に
驚いた記憶がある
おまけに若いお姉ちゃんの白いけつを6秒くらい拝ませてもらった
鍵をかけない人が多いという印象だった

261 :
日本と韓国以外ではごく一部の列車を除いて全て垂れ流しと聞いたが
台湾も全面的に回収してるの?

262 :
>>245
他は知らないけど稲沢のは便所を撤去してあるって聞いた。
非常時に申し出て…って聞いてた大井川のSL、普通に便所使えたわ

263 :
>>262
区間廃止前の島鉄のキハ20も垂れ流し便所使いたい放題だったみたいね
ただ、タンクに給水してないから水が流れない…

264 :
【海外】トイレに落ちた携帯電話を取り出そうとした中国人2人が死亡
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401550334/

265 :
『あっ、また>>259がやったな!』

266 :
>>265
それが逆にリアルさを生んでる
完全にまともな人なんて現実ではそういないからな

267 :
大井川オハフ33、便器を新品(現行品)に交換?
ttp://archives.studiotwain.jp/1884.html
しなの鉄道観光列車「ろくもん」、車椅子対応便所設置との事だが抜取処理は・・・?
ttp://www.shinanorailway.co.jp/rokumon/
ttp://karuizawa-kankokyokai.jp/wordpress/wp-content/uploads/shinano_rokumon201405.pdf

268 :
JRの長野車両センター(?)に依託じゃね?
若しくはかつて国鉄がやっていたようにバキュームカーで吸い取ればいい。

269 :
カートリッジ式なら抜き取りは要らぬが。

270 :
線路脇の鉄道撮影は循環式でないと危機感があるよね。
早朝の夜行列車は垂れ流しの連続だから よく反対側に逃げてた。

271 :
今でも朝方のブルトレは、よく見ると洗面所の下から 噴射 してるよね。

272 :
>>267-269
便所なしじゃ食堂車の許可が降りないからな

273 :
追レスすまん
ただし、これにも例外があって
駅間距離が短いとかビア電車とかそういう軽食・簡易的なのは便所なしでも許可出るそうだな
昔、函館?での食の博覧会とか言う大失敗イベントの際は食堂車市電が走ったそうだが
あれはトイレをどうしてたのか気になる所

274 :
>>272-274
調理済の弁当出すだけなら問題ないだろう。

275 :
ビア電車でトイレ無し?
勘弁してくれw

276 :
コメッコ事件ふたたび

277 :
>>275
豊橋鉄道では、毎年市内線(路面電車)で、ビア電車
運行しているはずだが?

278 :
長居されない様に便所なしにしてるのか?

279 :
今発売中のJ-train誌に、福岡貝塚公園のナハネフ22-1007の便所の写真有り。(モノクロ)
・壁は化粧板、床はいぼ付きビニル(?) ・便器、手洗器とも陶器製
・小窓はやや角ばった形 ・汚物入れは三角コーナーではなく四角い蓋付きの箱で床に半分埋め込む様に設置
・図面には金隠しの斜め前の外壁側が四角の汚物入れ、反対側(通路側)が扇形の処理液タンク
・「停車中は使用しないでください」のパネルの裏に電球が入っていて、出入扉の電磁ロック連動で駅停車中のロック解除時に点灯とのこと(20系限定装備か?)

280 :
停車中は使用しないでください

281 :
汽車のぉ〜窓からぁ〜♪ハンケチ振ればぁ〜♪
便所の飛沫ィ〜でェ〜♪ 黄金にィー染まるぅ〜♪

282 :
>>275
そういう企画は、途中休憩がある
シッコ猶予とか言うと、特定扱いされるな

283 :
ウンコしたくなったらウン休か…

284 :
衆議院第48回社会労働委員会(1965/05/19)会議録に粉砕式便所の記述有り。
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/048/0188/04805190188035c.html
・便所に入ると少し薬品臭がする ・当時粉砕式は約222両 ・処理方法は幼稚
・処理液はクレゾール/リゾール? ※他の資料でベンゾールと書かれているのもあるがベンゾールは溶剤では?
・厚生省、運輸省の指導でタンク式を開発中 ・東北方面でタンク式試験中 ※ナハ10型か ・尾久客車区で地上設備の試験も
亀だが >>235
シワシワと云うか粉々の白いモノが・・・↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kako_siohama3861/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-e0-f0%2Fkako_siohama3861%2Ffolder%2F1637243%2F76%2F55046476%2Fimg_0%3F1402420260&i=1

285 :
30年以上昔のヨーロッパでは首都圏では始発駅の便所は施錠されていたところがあった。。
ならば駅の便所に行きたいが、かの地では遅れていようとアナウンス無して出発すると聞いて行けなかった。
発車して20分くらいで便所の鍵が開いた。人生最大のピンチだった。
まあ、当時は先進国でも同じような悩みを抱えていたんだなあ。
因みに最近の真空トイレは水が少なくていいと思う。
ウォシュレットを付ければさらに固形物は減るだろう。
因みに最近の主要な山荘はウォシュレット化が進んでいる。

286 :
便所は隣の車輌にあります→

287 :
>>283
北越急行は便所なし車で、漏らしそうな人のために便所退避・遅延が本当に存在している。

288 :
よっぱらいとか幌のところでする人は今でもいそうだが
1両だとそうもいかない

289 :
鉄道伝説 << BSフジ >>
Linimoのモト、になったHSST、の成田への運行が中止になったのは
日航が赤字になったから中止になった、となっていたが、運輸省(国鉄の)
横槍で、許可を出さなかったからでないかい、。
ドリームランドのモノレールのてん末も早くやってほしい、東芝に鉄槌を

290 :
>>282
名鉄でやったビール電車はパノラマDX使用だけどトイレ1箇所だったからトイレのある途中駅で長時間停車してたらしい

291 :
ええ?
飛行機は大型でも海に出れば上空1万メートルからぼっとんじゃないの?
豪華大型客船だって外洋にでればぼっとんだろう。
ちなみに都市の下水道の処理も最終的には船で外海に持って行ってぼっとんだと思う。

292 :
上空1万メートルで汚物タンクの蓋開けたら、
一瞬で凍りついてボットンどころではないと思うが。

293 :
上空の低温でペレット状にして蓋を開けたら綺麗にばらまかれるのでは?
何しろ航空機は無駄な重量で燃料を使うのを嫌う。
エアライン板で聞いてみるか。

294 :
いや、凍りつく時にガチガチに貼り付いちゃって、
ばらまけるようにはならないんじゃないの?

295 :
>>285
http://i.imgur.com/F8CDfCa.jpg

296 :
エボラの脅威凄いな。
日本はぼっとんすでに無くなっていて安心かと思ったが、
洗面所は今でも垂れ流しじゃなかたっけ?
ここでゲロされたら終わりじゃぞ。
ゲロはトイレでお願いしますと張り紙しないとダメだ。
でもトイレがふさがっていれば洗面所でするだろうから
やっぱりダメだな。

297 :
>>296
洗面ボウルで嘔吐されたら、車外飛散の前に
詰まって使用不可となり、吐物や臭気により貰いゲロ発生や
ノロウイルスに感染しかねないからなぁ。。。
それに走行中に発生すると、乗務員は多忙で掃除するのは難しいので
大きな駅停車時に専門業者での対応となってしまう。

298 :
>>291
旅客機の場合は汚物タンクに貯めて到着した空港で抜き取り。
大型客船は船内に浄化槽があって汚水を浄化してから船外へ排出。
ただこれも沿岸何マイル以内では禁止って決まりがあったはず。

299 :
>>298
でしょ。
何カ月も屎尿抱えていれば船内に悪臭漂う。
そこでEM菌でも使って肥料にすれば環境にやさしい。

300 :
俺のお袋の実家が九州の鉄道のガードの近くにあった。
SLの側面のメカニカルな動きを見ているうちに鉄になったと思う。
ある日、ついにガードの下から列車の裏を見てみようと試みた。
列車が近づくと通行人が立ち止って「坊や危ない」と叫んだ。
???と思っている内にザーッと水を浴びてしまった。
今思えば臭くもないから洗面所の水だったと思うようにしている。
夏だったので井戸水で散々流したがもし実弾だったらと思うと怖い。
当時はガードの下は踏切と同じで列車がきたら渡らないものだと知った。

301 :
線路際で写真を撮っていて
ファインダーに映る足回りに
ほとばしる水が見えたら
覚悟を決めたものだ

302 :
これが問題になった当時は通過駅のホームにいる人が
一番危険とされていたように記憶している。
つまり浴びた感覚は無いが粉末状で気が付かないうちに浴びていたいたとか。
エボラとか入ってくる前に垂れ流しが無くなったのは良かったと思う。
報道はされていないが感染国では垂れ流し列車から感染した例もある気がする。

303 :
>>302
夏場の車内も調べたら結構飛び散ってたっていうのもあったよね。

304 :
近鉄ビスタカーの初代と2代目、1階席の窓にベッチョリとか無かったでしょうね・・・?
あと窓が開閉可能な先代おおぞらは(ry

305 :
>>304
×おおぞら
○あおぞら

306 :
関東住みだが国鉄が殆ど垂れ流しだった頃でも私鉄の垂れ流しは見た事がない。
垂れ流し器の形状はどうだった?

307 :
>>304
あおぞらに乗ったことがあるが、線路が見えてたよ。

308 :
国鉄時代、向日町、米子運転所所属のキハ181系のトイレも垂れ流し式の車両があったが、
のちにタンクが取り付けたりした

309 :
185系踊り子とか、登場数年間は垂れ流しだったから、窓開くわけだから考えてみるとひでえもんだったな。
しかし、その頃の品川客車区の客車はみんなタンクあったはずだが、田町区の電車はなんで垂れ流しだったんだろう?

310 :
日根野電車区所属の113系のトイレのドアには「使用禁止 和歌山〜新宮間を除く」と
あったが、そのトイレは垂れ流し式で沿線に住宅地の多い阪和線沿線民に配慮していたのだろうか

311 :
昔の映画の列車走行音は明らかに便所で録音されたと思うのが多い。
乗客の喋りとか入らないし。
但し国鉄の協力を得たものは実際の車内の走行音が使われている。
貸切ですから。

312 :
とにかく男児はクソや小便など汚いものが大好きだ!
シブキの正体がクソや小便と知ったその日から走る列車のシブキ放出状態を
凝視したはずだw
そして友達にもそれを広めると、友達はほぼみんなが驚いたはずだ。
そして友達を驚かせたことでなぜか満足感を多少たりとも覚える自分w
そして友達ともども列車を見に行く!それ来た!一同列車を凝視する!
そして・・・
「うぉー!すげー!クソだよ、クソ!ホントにクソだよ〜!」

313 :
うんこちんちん

314 :
垂れ流し便所が現役の頃線路沿いに血の付いた使用後の生理ナプキンが落ちていた事が有った。

315 :
>>314
サニタリーボックスが無かったからなぁ。
ボットン便所でも、便層内に落とす者がおるから、
汲取時、バキュームカーへ悪影響を与えてしまう。

316 :
ナプキンってぼっとんの時は下に落とすのが普通だったろ

317 :
ナプキンよりスリッパ落としの方が深刻だった。

318 :
以前キハ58とキハ28を使用していた長崎佐世保間の快速シーサイドライナーで浦上出発後に車内放送で車掌が次の現川(うつつがわ)までトイレ使用はご遠慮下さいとお願いしていた、多分延長約6qの長崎トンネル内での飛散を防ぐ為だったと思う。

319 :
>>318
トンネル内では日光も当たらないし、湿度も高いから汚物が乾燥、風化しずらいし、バクテリア分解も難しいんだよね。
福塩線の非電化区間にも長いトンネルがあって、車内放送後に施錠していたっけ。
あと、どうだろう…、垂れ流し便所の場合でトンネル内を高速走行すると、流し管に気流が入り込み、ペダルを踏んだ
とたんに水と汚物が便所内に吹き上がる…いわゆる“雪隠攻め”ってやつ?
でも雪隠攻めは100km/hくらいではどうかなぁ?起きないかもしれないなぁ…。

320 :
>>318
トンネルがらみで、記すが
485系200番台は、
485系初期型や583系の様に粉砕式汚物処理装置を装備せずに
垂れ流しで竣工した。
しかし流し管が、従来品と違い
側面にある風取入口が手前に広がって「羽」の様になってる。
サハ455やクモヤ443へも装備されとったから、
北陸トンネル対策で特殊品にしたんかな?

321 :
>>320
そうそう、やまびこやひばりといった仙台のクルマは、水平ダクトの流し管だった。
おそらくは風当たりを高めるため、横への張り出しを大きくしたのかと。
でも急行型はずっとノーマル流し管だったが、北陸スジでは特急タイプ付きがあったということかな?
余談だけど1000番台はまだつばさ専用の最新鋭。
処理装置付きもあって、列車そのものが格上だと思い込んでた。

322 :
列車のトイレって、時々ウンコを漏らしたパンツやブルマーが置かれていたよね

323 :
>>300の話で爆笑。
よく鉄橋の下で泳いでる子供達を見ると「上から落ちて来ないもんか?」と心配になったりしたもんだ。
そんな自分もキハ22の3両目で窓から顔を少し出しつつカーブを進む様子を見ていたら、飛沫が口に入ってウェッ(>_<)となったのを覚えている。
キハ22だから明らかに便所の…だよなorz

324 :
国鉄時代の昭和60年に金沢から大分に移動したクハ455が循環式汚物処理装置を取り付けていたが当時の大分電車区に抜き取り設備が無くタンク付きのまま垂れ流しに改悪されていた。

325 :
1990年代後期、山陰線中央部(鳥取−益田)の快速にはキハ28+58が2連単位で入っていたが、
28の方は循環式になっているのに、58の方は垂れ流し、というケースにちょくちょく出くわした。
58系のトイレの床仕上げ(清掃のしやすさ)自体に難があったのか、
臭気がひどいのはどちらも同じだったが・・・
これは民営化直後までそこそこ残っていた23・45形のグループも同じだった。
不思議だが、これがキハ20や52だとさほどひどくなかったように記憶。
換気の効率が良かったんだろうか?

326 :
>>324
国鉄末期、松本から紀勢線へ行った165系、
大半が垂れ流しであったが、
Mc124,125,141、M'847.848.864
には循環式汚物処理装置がついてた。
が、381系が配備されていて、汚物抜取設備があるのも関わらず
昔の485系や14系客車の様に外観はタンク装備だが、実際は垂れ流しの
「暫定使用」であった。
勿論「停車中は〜」と「使用禁止 除く和歌山〜新宮」の表示あり。
末期にクハが浄化排水式汚物処理装置が装着されると、
クモハとモハの便所は閉鎖となってもうた。
>>325
急行型の方が長距離&長時間運用が多く、便所利用者が多かったから
汚れやすかったのでは?
米子支社管内は、キハ52・53がワンマン改造と同時に
便所が撤去され、キハ120配備後もキハ40・47やキハ58は勿論、
米ヨナのキハ181系まで平気で垂れ流しのままやったからなぁ。。。

327 :
>>326
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

328 :
米子機関区のキハ181系のトイレはタンクが取り付けられた車両もあったが、
「おき」や「いそかぜ」などが運用を終えて米子機関区に入区してきてから、バキュームカーで
汚物を吸い取っていたようだ。

329 :
>>324>>326
サイドのコックを開け放したまま撒き散らしてたってこと?
いやぁ見たくない光景ですなww

330 :
>>329
それ、下に穴を開けていたと聞いた事があるが。

331 :
絵本『やこうれっしゃ』から。
上野〜赤羽間使用禁止の筈だが・・・。
ttp://livedoor.blogimg.jp/fugasat/imgs/7/0/7032d04f.jpg
>>324 >>326 >>330
穴を開けると云うか、タンクを突き抜ける形で暫定流し管が付いているらしい。今はどうなんだろう?
ttp://www.tesika.co.jp/image1015-0003.jpg
※大昔の『鉄道ファン』の北海道用に改造された14系の記事に、「汚物処理装置は暫定使用、本使用切り替え可能にした」と書かれていたような・・・。
※『やこうれっしゃ』の初版は1983年らしい。

332 :
83年だと能登は廃止された後だな。
末期の能登は循環式の車両もあった筈。

333 :
>>331
左端がなんかこっそり淫行してるように見えた

334 :
あなたの心は汚れている

335 :
>>331
マニアが見るとちゃんとスハネ16とわかるように描いてあるのがすごいわ

336 :
>>331 訂正
『やこうれっしゃ』初版は1980年3月とのこと。
1980年当時の上野口ならまだ旧客夜行はまだ残っていた?
ttp://hdrr.asablo.jp/blog/img/2010/09/16/1289c9.jpg

337 :
「急行おが」
1・2号はキハ58、3・4号が10系。
この頃までの季節臨時での旧客急行まだあった。

338 :
そのブログには金沢行と書いているから急行能登のことじゃないか?
まだこの年までスロ62、オハ47が現役バリバリ。

339 :
>>336
越前 上野−信越線−福井  上野口EF62牽引
能登 上野−上越線−金沢  約半分が寝台車の長編成
鳥海 上野−新津−秋田  新聞輸送用スニ3両連結
57.11まであった(筈

340 :
スニ41の他、コキフやレムフの車掌室にも便所は付いてたな。
同じエアサス車で独房みたいなスペースだが、乗ってみたかった記憶があるわ。
OBさんの回想録は数あれど、乗務員室の乗り心地や過ごし方を述べてるのはわずかだねえ。

341 :
コキフでも金属ばねの車両だと、許容スピードばかり高い割に乗り心地がひどかったとか聞くな。
車掌車乗務時に一応合格点なのは
空気ばね車と、内装がそれなりに改善されて単車でも便所が付いたヨ8000だとか。

342 :
緩急車とトイレ
http://s.webry.info/sp/shinano7gou.at.webry.info/201205/article_2.html
http://s.webry.info/sp/shinano7gou.at.webry.info/201205/article_4.html
大変ですねえ

343 :
>>342
ご教示ありがとうです。
場所柄か長距離の花形乗務はあまりないけど、バリエーションは濃いですな。
しかし車掌車が冬場の凍結防止で水抜きされてたとは…。
電源がロクに無いから仕方なかったんだろうなぁ。

344 :
夜行寝台列車や長距離特急のトイレが垂れ流し時代は給水タンクの水が空になる欠水(確かペダルを一回踏んで流れる洗浄水が約2リットル位)で車掌が通過駅のホームで列車の通過見送りの駅員に投げ文で次の停車駅での給水手配の依頼を行っていた事も多数有った。

345 :
>>336  妙高 上野ー直江津(長野以北き普通)も57.11まであったぞ。

346 :
十和田、八甲田、津軽(おが?)は?

347 :
急行津軽は昭和53年にA寝台以外12系化。
急行八甲田は昭和54年に12系化。
急行十和田は廃止時まで一定せず、旧客、20系、12系の混合使用だった模様。
で、中国でバキュームカー爆発して飛散したらしいが、
列車便所のタンクは、転覆事故の際の逆流防止の装置は付いていないようなので、
もしも使用中に事故に遭ったら、タンク内のものを直撃して溺死するんじゃないのか?

348 :
ここはウンコと男の裸が大好きなババタンクを語るスレですか

349 :
昭和55年10月で廃止になった14系座席車を使用した関西九州間の夜行急行で熊本所属を使用した阿蘇と雲仙は垂れ流しトイレだったが早岐所属を使用したくにさきと西海は循環式汚物処理装置付きトイレだった。

350 :
>>348
山陽電鉄スレに逝ってよし

351 :
>>347
いなほの事故現場を思い出してくれ。
尼崎とはまた違う凄惨さだったな…。

352 :
平成21年4月2日奥羽本線鍋田踏切でバキュームカーとぶつかって運転手死亡した事故があった。
それの事故報告書
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1765

353 :
クソスレ上げ

354 :
ババタンクスレ

355 :
>>352
車が爆発してたらそれこそうんこファイヤーだな

356 :
線路脇の住民は毎日屎尿をブッカケられていた。
ブッカケ世代ではないけれど、SLブームの頃の撮り鉄はアレ塗れで旅行していたのか
と思うと、なんか物凄い修行をしていたような気がする。

357 :
夏場に非冷房車(つまり殆どの車両)に乗れば皆等しくうんこ被りだよ。

358 :
食堂車がかなり早くから冷房付きだったのも衛生面からお察し・・・・・

359 :
全車冷房車の151系ですら垂れ流しトイレだったとは…

360 :
循環式が開発されたのって新幹線開業より後だからな。
もちろん新幹線は垂れ流しではなかったが汚水を単純に貯める方式だったからすぐタンクが満杯になってしまった。
在来線は床下のスペースが足りなくて垂れ流しにせざるを得なかったようだ。

361 :
粉砕式

362 :
冷房の無い車両乗ったときなんて、トイレのことなんて気にせず、
普通に窓開けて、風に当たりながら乗ってたよね
場合によっては弁当なんて食べたりww

363 :
>>360
問題は床下よりも車両基地の設備だよ。

364 :
汚物タンクのヌキトリ口の磨きがかったようなシルバーのボールバルブの弁体が頼もしかったぜw

365 :
蒸気機関車全盛の頃はそんなにスピード出して走れなかったから
垂れ流し式でも窓際の高さまで跳ねが飛ぶことがまずなかったから
さほど気にしていなかったのでしょうね。

366 :
最初の垂れ流し状況計測は、昭和20年代、
決して高速ではなかった高徳線列車(むろん蒸機牽引)の吉野川橋梁渡河時に
実施されたんだよ。

これで便の代わりに使われたインクが車外の意外な高さまで飛散することがわかって問題になった。

367 :
列車内にトイレって必要だったのかな?
駅の停車時間長くして「この時間でトイレ行って下さい」ではいけなかったの?

368 :
機関車交換の時間を惜しんで走る客車特急もあったのに。

369 :
工場や車輛基地公開の時にクレーンで車体吊り上げはよくやるし、
車内清掃の特集もやったりするけど、
汚物タンクの抜き取り実演や処理装置の分解展示なんかしてくれないかな。
あんなの見てどうする?と言われるかもしれない(本職に)けど、
本にもビデオにもなく、誰も見たことがないから不思議なんだ。ぜひやってほしい。

370 :
日本一低いガード(1.2m)人妻芸人が撮影していたとき、試運転列車から水滴?を浴びた模様。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kGu23VioOYk
翌年7月に出産しているのでこの後に妊娠した模様。

このガード何も遮るものが無いから、現役時代は・・・・うああああああああああああ

371 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

372 :
茅場町駅であの程度ウンコ臭い、地獄絵図などと言ったら、昭和4・50年代の上野駅なんか即死だな。

373 :
>>372
線路にはほっかほかのウンコがそこら中に転がっていたし
便所は中国の便所に匹敵するくらい不衛生だったな。

374 :
せめて大きいターミナル駅は汚水を流す側溝を線路に設けるべきだった
東海道・山陽新幹線は名古屋駅と岡山駅で8号車の真下に食堂車の排水を受ける排水ピットが設けられている
食堂車の排水はトイレと比べて量が非常に多く走行中に垂れ流す訳にはいかないので苦肉の策で排水ピットを設置したとか

375 :
しかも、それは本線上?の8号車部分にしか設置されておらず、
停止位置も調整できる装置や制度もなかったので、万一、ダイヤが乱れたときなどで
両駅の排水ピット上に停車できなかったときは、水の必要な食事は販売停止になり、
サンドイッチだけだったらしいと雑誌に書いていた。
車内の食堂のコックが厨房内にあるボタンを押して排水していた。

汚水を流す側溝を設置していても、常に一定量の水が流れていないと溜ってしまい逆効果になる。
流しそうめんをイメージするといい。あんな感じしなければ飛散せず溜り、バラストが無いからスラブ軌条にしたのと同じ状態。

376 :
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた。

コピ・ペで拡・散希・望

377 :
在来線の食堂車やビュッフェも垂れ流しだった?
この場合係員が走行中ドレンコックを捻って流し停車中は止めてたのでコントロール出来たはず

378 :
>>377
北斗星やトワイライトの食堂車の厨房排水は線路排水かと・・・。
厨房のシンク下あたりに排水管が有るような。カシオペアやななつ星は判らん。

小田急ロマンスカーは雑排水タンクの排水を駅ホームの側溝に流していたような・・・。
新宿や箱根湯本や片瀬江ノ島で。

昔のトミックスのカタログでオシ14の記事で、
「客車で初めて従業員用トイレと汚物処理装置を設けました」と書いてあったような・・・。

379 :
航空機も雑排水は垂れ流しだな
上空だと排水が霧状になるので地上に降ってこないとか
ただ着陸寸前の低空飛行時に排水しコーヒーの雨が降ってきたなんて事もあった

380 :
寝台特急のシャワーはタンクに貯める?

381 :
急行型のビュッフェが当初から冷房付かつ固定窓だったのは食品衛生上の観点からなんだな
急行では窓を開けてたら汚物が車内に飛び込んだとか平気であったとか

382 :
大昔の青函連絡船は排水はおろかゴミも海に捨ててたな
しかしゴミが海岸に漂着したりとか海洋汚染が深刻になっていつの間にか陸上で回収するようにしたが

383 :
魚津から地鉄の西魚津付近までの北陸本線は日本海初の高架。
その高架下に市道が併走してるんだが、
汲み取り式の時代は悲惨なものだった。
その為、運用されていた旧型客車の便所入口には
「停車中は使用しないで下さい」と共に
「魚津⇔東滑川の間の使用禁止」と書いてあった。

384 :
>>383
訂正
日本海初→日本海側初

385 :
>>378
便所は車両の側面下部に排水管があるがビュッフェは車体中央部から排水している?
ビュッフェの排水が保線作業員を直撃しクレームになったという話を聞かない
大昔は車掌が乗務員室ドアを開けて走行中に排尿・脱糞したりとかあったようだが小便が保線作業員を直撃した事があった上に現在の鉄道であんな事したら動画サイトに晒し者にされてしまうはず

386 :
>>383
悲惨な事ってどんな事例があったのですか?

387 :
魚津市内の高架はかなりの部分が側壁付きのPC桁のはずだが

それでも固形物含めて悲惨レベルでいろいろ落っこちて来たのかねえ?

388 :
>>386
>>387
汚水散布は日常茶飯事だった。
側壁は気休め程度。
実際に粉砕された固形物も降って来ましたからね〜。

389 :
余部鉄橋は悲惨だったはず
鉄橋のすぐ下が住宅地だったので汚物の雨は日常茶飯事だったのでは?

390 :
子供のころ親に「汽車が止まっている時はトイレに行くな」と言われていたっけ。
今のお年寄りも孫にそう注意するのかねぇ。

391 :
【緊急速報】 本日23:59をもって、datアクセス廃止 お前らどこに移住する? [転載禁止]・2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1426157568/

392 :
関門トンネルも使用禁止だったな
汚物が分解せず異臭を放つためみたいだが

393 :
大井川鐵道の旧客乗って垂れ流し式便所堪能してきたわ
先客のペーパー流れてなかったな….

394 :
>>390
経費節減の為、
列車内の便所は廃止しました
駅構内便所も廃止しました
ってのが、今、JRの全線で進んでしまってるし、
ローカル線は完全無人化(委託も廃止)、駅舎や待合室も撤去なんてのが普通。
だから、そこらへんで小便野糞はやりまくりで、ゴミは散乱して無法地帯になっている。

395 :
>>394
トイレの方はJRは案外しっかりとしてるよ。
駅舎になくても、近くに公衆トイレが設置されてるところが結構ある。
福塩線の中畑駅のはさすがにビビったけどw

396 :
北陸新幹線で給水ホース引きちぎった失態やらかしたな
ホースが刺さったまま列車を発車させてしまい千切れたとか
垂れ流し便所の頃は給水ホースを線路上の汚物を流すのに使うという本来の役割と逸脱した使い方もあったんだな

397 :
キハ120はトイレ付けず駅トイレを利用するよう案内されてたが散々クレームに悩まされて懲りたのか結局全車トイレ取り付け工事したな
女子高生が車内で失禁したなんてのもあったし

398 :
>>389
みやびが直撃したカニ工場とか
汚物がふりかかったものが出荷されたり
してたのかな…

399 :
屎尿が落ちるのは勿論、
外れたボルト、氷、自殺体まで何で降ってきていたと、工事誌?に書いていた。
餘部レベルで気になるなら、昔の神田青果市場やアメ横は盛大に浴びていて、
都民はうまいうまいと喜んで食ってたんだぞ!

400 :
>>399
神田青果市場は秋葉原、アメ横は御徒町だよね?
便所付きの中距離以上の列車は、東海道方面は東京始発、
東北上越常磐方面は上野始発が基本で、上野-東京間には
便所無しの通勤型電車しか走っていなかったイメージがあるけど、
年代によって違うのかな?

秋葉原は総武線があったか。

401 :
上野東京ラインの開業で各鉄道雑誌が特集組んでいるが、
それを読むと東北新幹線東京乗入のため1983年に一旦廃止された以前は
けっこう東京発の北向きの列車が走っていたんですね。だから垂れ流し
便所付きの車両は走っていたようだ。

402 :
50.3で東京乗り入れは廃止だし、それ以前も基本的にごく一部の特急しか走ってないよ。

403 :
昔の秋葉原駅は貨物駅で、車掌車、豚積車、家畜車、家禽車、活魚車も発着していた。
無論、あらゆる処理装置は全く無い。車掌や付添人の用便は勿論、家畜の屎尿も原形で投下。
東京‐上野間は貨物と特急列車のために新幹線開業前まであった。

404 :
山陽新幹線なw

405 :
踏切上に落下しているのを目撃した方、いるのでしょうか?

406 :
30年位前、50系から落ちるのは普通に見てたよ。
駅に進入するときはその踏切付近でブレーキを掛けるから、
衝撃でボトボトっと引っかかっていた落ちてきたし、
発車してきた列車から用を足し始めた原液や現物が落ちてきた。
逆に洗浄水によるブッカケがほとんどなく、浴びることは無かった。

407 :
川下りの観光船が鉄橋をくぐる箇所とかで
たまたま船と汽車が同時にやってきて
ふといのが命中したり…とか、やだろうなあ

408 :
「形」があるならいいさ…w

409 :
昔、駅で停車中の列車のトイレにおねいさんが駆け込んだ後、トレの流し管から
排出される様子を反対側のホームから目撃した人のコピペ?をみた記憶が
あるのですが、だれか詳しい方知りませんか?

410 :
↑ 前スレ10より
すげえ きれいなOLの姉ちゃんが入った。ちょっと興味あったので、ホームに下りて
流し管を見た。まもなくじょろじょろと音をたて滝のように黄色い小便が石に
はじけた。そして滝の状態がしばらく続き、流し管から小便もぽたぽたとなり、
し終わったようだが出てこない。しばらくすると水とともに、硬そうなうんこと
ティッシュがおちてきたよ。便所のドアには、ちゃんと表示されていたから
姉ちゃんは我慢できなかったのかな。

411 :
前前スレ
972 :回想774列車:2009/06/20(土) 23:40:22 ID:K9ONnehq
急行丹波だが。行き違いかでしばらく停車したキロ28 2305の便所へ、すげえ
きれいなOLの姉ちゃんが入った。ちょっと興味あったので、ホームに下りて
流し管を見た。まもなくじょろじょろと音をたて滝のように黄色い小便が石に
はじけた。そして滝の状態がしばらく続き、流し管から小便もぽたぽたとなり、
し終わったようだが出てこない。しばらくすると水とともに、硬そうなうんこと
ティッシュがおちてきたよ。便所のドアには、ちゃんと表示されていたから
姉ちゃんは我慢できなかったのかな。

412 :
水とうんこと紙が同時に落ちて来るのが不自然過ぎ、と言うかありえない。

413 :
>>412
ありえない、綺麗なおねいさんはウンコなんかしないよ。

414 :
そりゃ便秘で出ないだけ

415 :
151系ですらトイレは垂れ流しだったのは意外

416 :
硬いなら我慢できる 我慢できないのは軟

417 :
>>411
こういう感じの目撃談って他に無いの?

418 :
水流しながらうんこして同時にケツ拭ける女の目撃談なんてねぇよ

419 :
>>412
いや、流し管に大便がストライクする方が難しいぞ。穴は便器の後ろ側だからな。
段の渕ギリギリにしゃがみ込む必要があるが、前方の手すりにしがみついてでは女性の体格では難しいか…。
確かカットしたピザのようなゴムが嵌めてあるが軽い小さめの糞でゴムの付け根に落ちれば止まっちまうんじゃないか?

420 :
ゴム蓋?付は金属便器の循環式か準備工事車のみ。
キロ28だったら陶器便器でゴム蓋は付いてないだろうし、カチグソなら引っかからずにすぐ落ちる筈。

421 :
>>420
あー、そう言えば陶器製便器はゴム蓋って言うの?なかったな。
流れ行く道床や枕木が見えたっけな。
ケツポケットの財布を便所に落とし、便器と流し管の境目辺りにまだ流さずにいた軟便に張り付いた糞まみれの財布を
奇跡的に回収した事があったが、確かゴム蓋なかったよ。その時、ゴム蓋に手を突っ込んだ記憶は確かにない。

422 :
>>421
ゴム蓋(俺が勝手に命名w)は基本的に循環式の便槽目隠しじゃないかと思う。
横須賀線が全て循環式になった時陶器便器の車両も残っていたが、穴を覗くとかなり気持ち悪いかったのを覚えている。

目撃談か。
上野駅で発車待ちの115系の垂れ流し管をボーっと見てたらティッシュが落ちて来た。
綺麗な人かなと期待して見に行ったら便所から出てきたのはイケメン兄ちゃんだったよw

423 :
「しなの」が381系時代だった頃車体がよく揺れたのでトイレの
下の方から循環式タンクの音なんでしょう。「ボッチャンボッチャン」
と音が聞こえた。ハネが上がらないようにパイプが途中で曲がっていた。
スレ違いスマソ。

424 :
>>412
普通用が終わって、ケツ拭いたあと水を流すと全部まとめて流れ落ちてくるんぢゃね。
まぁ、聖水は液体だから流さなくても勝手に流れるだろうけど。。。

425 :
>>383
高岡は?

426 :
流し台用のは菊割れゴムという名前で売ってる。

●穴命中で外直行、便器や管にくっついたものは、水洗と共に…だろう

停車中で、管が斜めになっている車種では
糞と紙と水洗水が一気に放出も普通に考えられる

427 :
出したことあるよ

428 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.scに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

429 :
図書館にあった筒井康隆『心狸学・社怪学』の中の『近代都市』を読んできた。
旅客線側のアパートの2階に家を借りたら、アンネ?が茶碗の上に降ってきたとか、
国鉄に苦情を言いたくても苦情処理窓口が無く、
抗議のために板を線路側に建てたら前衛芸術とされ、数十万円の賞金を貰えた。
あんなのインチキだと言われ、じゃあ本当に線路際に1日中立ってやる、といった担当者は、
赤痢に罹り2日後に死ぬ、という内容だった。
ここは氏に便所の改良について鉄道ジャーナルへ寄稿してもらいたい。

430 :
車体が茶色だと、付着したウンコを気づかずに触ってしまい
べっとりとかあったんだろうか

431 :
ババタンクが喜んで舐めそうw

432 :
使用中は停車しないで下さい

433 :
強権発動乙w

434 :
青函トンネルはタンク式必須?
汚物が分解せずトンネル全体に異臭を放ってしまう可能性が高い
瀬戸大橋も橋の近くの住宅街に汚物が降ってこないようタンク式必須だろうな

435 :
>>434
青函トンネルはどうだか判らんが、瀬戸大橋は垂れ流し車は使用禁止表記があったとか。
あと先代のマリンライナーはカセット式だったが・・・。

>>429
アンネは水洗便所に流せるモノだったらしい。

436 :
昔は上野大宮間はトイレ使用禁止だったけど、本当に使う人はいなかったのかな?

437 :
使い放題だよ

438 :
鍵が掛かってる訳じゃなかったからねえ。
大都市近郊区間は使用禁止だったけどみんな平気で使ってたなあ。

439 :
リレー号には「使用しないで下さい」のステッカーすら貼られてなかった。
まぁ過去にも書いたが、王子-大宮間は三複線の真ん中だから沿線への汚染wは殆どなかったと思う。

440 :
>>429
あくまでもフィクションだからな
一応述べとこう

441 :
http://kan6kai.up.n.seesaa.net/kan6kai/image/006-1.jpg

442 :
大昔は農産物でも人間のウンコを肥料として平気で使ってたからな(「下肥」という)
線路にウンコを垂れ流しても地平部であればいずれ自然の力で分解するという考えからみたいだが
それに寄生虫である回虫が蔓延してたし
回虫を体内で飼ってるとアレルギーにならないとか言ってた教授がいたな

443 :
こえだめの糞が売れる時代なら、垂れ流しとくなんて
もったいなかっただろうな

444 :
>>442
過去スレにもカキコあったが、農業の事よく分かってないようだな。
人糞をそのまま畑や田圃に撒いたら害になる。肥溜めでしっかり発酵(腐敗)
させて(その間に寄生虫はほとんど死ぬ)から使う。極めて簡単に書いたが
農業に就いている方、これでいいですよね?

445 :
>>444
合ってます。ミカン畑の一角に穴を掘っただけのミニ肥溜めがあってヨーグルトとアンモニアを混ぜたような臭いがしてた。
自転車を突っ込ませたりして遊んだなw

446 :
>>441
興味深いですね。
これはいつの記事ですか?

447 :
>>441 
鉄道ピクトリアルのS41年のに転載してあった。D51特集号だっ
たので古本屋で入手した。たしかDE10が新型車として紹介されてた、

448 :
>>444
農家ではないが、寒冷地(東北)の肥溜めは真冬でも凍ることはなかったらしい。
高校の校長先生が小学生のころ、同級生とスキーをして遊んでいたときにその同級生が
スキー板を上にして落ち(脱出不能)、慌てて必死になって救助したらしい。
それだけ、肥溜めの発酵は強烈で、高温と致死量程のメタンガスが発生するため露天式らしい。

これが西大寺鉄道の線路脇にあった肥溜め
ttp://www.e-tsuyama.com/report/2013/07/post-497.html

この垂れ流し便所も肥溜めも根源は同じじゃないか。どちらも危ない、有害、苦情があるのに、
金が、予算が、といってやる気がない。
どちらもバイオガスプラントを建設してガス発電とか、高品質の肥料生産とかやり方はあったんじゃ
ないのだろうか。なぜ、それに気がつかないんだろう。
JR・大手だって切符はリサイクルしているんだから、汲取式に変えて全国にプラント建設して
バイオ発電で電車を走らせるとか何でこのご時世でやらないんだろう。

449 :
貯留式便所にも弱点があってダイヤ乱れで長時間乗客が缶詰になったらタンクが満杯になってトイレが使えなくなるとか問題があった
新幹線0系でも博多開業時に容量不足が問題になったみたいである

450 :
「弱点があって」どころか、東京大阪1往復したら満杯になって
その都度基地へ回送して抜き取りしなきゃならなかったから、
早急に他の方式に置き換える必要があった。
循環式が開発できたら、在来車も総改造になったのは当然。

すぐ満杯になるのは、汚物ではなく便器を洗った洗浄水の量の
せいだったから、現在の真空洗浄式が貯留式の進化系と言えるだろうな。

451 :
さっき大宮のイベントに行くのに赤羽の辺りでウンコしたが、昔ならこれも禁止されてたんだよね?

452 :
思い出してみると三複線化後は、上野⇔大宮なんてむしろ人家から離れたんだよな。
高崎線や東北線に入ると踏切だらけで並走道路はあるし、こちらの方が汚されたのではないか。

453 :
【AKB48】 まゆゆ テレビ番組で急いでウンコする様子が放送 ファン衝撃 「ウンコしないイメージを破った」 [転載禁止]&#169;2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1434535981/

7・80年代アイドル追っ駆けの方、対象者が垂れ流し・汲み取りの時はどう対応されたのですか?

454 :
>>405
最寄り駅至近の踏切待ち。S50年代当時、キハ35や45を連ねた列車が行ったあとの
敷石にはレールの両脇に平行して排水で描かれた帯が。その中に濡れたティッシュや
ブツも良く落ちていたよ。遮断機から数メートル離れて列車を待つのは常識だった。

455 :
お召列車も垂れ流しだったのかな

456 :
垂れ流しのはずだけど、何時まで垂れ流しだったのか、装置取付が何時なのか不明

457 :
お召列車通過後に線路上に黄金に輝くものがないか
入り込んで回収しようとするやつとかいそう

458 :
今上は賓客と移動する時以外はお召し列車を好まず通常スジを使う事が多いから
現代が垂れ流し時代だったら「御製ブツ」が簡単に手に入っただろうね。

459 :
それこそ現代もだったら在特会や國士様が御製を確保しようと線路脇に群がって、
ヲタとの罵声大会が繰り広げられるわけですね。

460 :
昔の撮り鉄写真で、明らかにウンコっぽいのが映りこんでるのとか
有ったりしないんだろうか、駅とかで形が残ってて
雑誌のカラーグラフを飾った写真をよく見てみると…的な

461 :
>>460
枕木に妙な白い物が多数くっついてるとか

462 :
ブツ自体は目立たないかも。 なんせ木の枕木にバラストで、
それが鉄粉で茶色に染め上げられていたし。

まあ、某駅の2番線で枕木上に、トイレットペーパーが鎮座
ましましている姿を目撃した俺は、相当な年寄りw


おまけ。 あの時代だと、絶対に通りたくない場所↓

http://uploda.cc/img/img55b2e4511eee7.jpg
http://uploda.cc/img/img55b2e469c3d66.jpg

463 :
やや大きめの駅だったら必ずと言っていい程よく見かけたってか嫌でも目に付いた。
冬場は出来立てほかほかの湯気が上がってた。

464 :
>>462
これはひどい笑 横もドブ川
運よく上から直撃されてなくても
壁とか足元に相当汚いものがこびりたまってそう

465 :
ヨーロッパでは未だに垂れ流し便所が主流なんだな
今月号の鉄道ジャーナルにヨーロッパのトイレ事情について載ってる
やはり「停車中は使用しないでください」とあるが停車中に使う客が絶えず駅コンコース内の線路が消毒液で真っ白になってた
かつての日本では洗浄水に消毒液を混合しておらず駅がウンコ臭かったのでは?
公害の問題とかあるので日本の垂れ流し便所ではうかつに洗浄水に消毒液を混合できず新幹線0系では消毒液を混合した循環式が後年開発された

466 :
ケルン駅そばのライン川に架かる鉄道橋の横には歩行者用の側道があるが、線路のあいだは運子やペーパーで溢れてる
向こうは線路のあいだに落とすんだよね

467 :
イタリアの高速電車ETR-450形の便所はは時速200km/hで走るも垂れ流し式。
http://www.21water.jp/k1/dw/traintoil4/traintoil-ital-2.pdf#search='ETR450++垂れ流し'

468 :
循環式もなんか気持ち悪いんだよなあ
クソでクソを流してるような感覚で

469 :
>>465
あっちの連中に言わせると
「オーガニックだから問題ない分解される」
だそうだ

470 :
ヨーロッパの街路の
犬のウンコ率は半端無い
やつらの感覚はそんなもの

471 :
クソでクソはむりだろ
ションベンでクソを流すんだ

472 :
「九州電機大好き」を粉砕式汚物処理装置で流す。

473 :
まあ、ヨーロッパは2階の窓から道路にクソをぶちまけるからなあ

474 :
Hootersジャパンのコンテストで準優勝だったセリナが輪姦されてる流出映像らしいけど
これって本物なんですかね?黒人に狂ったように犯られまくってる。
http://wadai2015.xyz/foreign_sex_gazou.jpg

475 :
>>474
見えんぞ能無し

476 :
>>465
高架(コンクリ軌道)の場合は別だが

落下点からは√2m+身長の距離はあったし、軌道砕石で水はけがよく、
圧倒的に利用の多い小のときの流水で浸透していくので、いわれるほどくさいものではなかった。

正露丸色の木枕木や、錆色の砕石で、物品自体も目立たなかったのもある。

477 :
可愛い子のやつ。
http://i.imgur.com/TKGzDQZ.jpg

478 :
天王寺行きはやたまで、鳳通過するころに大便したよ

479 :
つかれた

480 :
            /ヾ   ;; ::≡=-          |
|           /:::ヾ          \        |
|           |::::::|    元法華講   | ←仏罰   |
|           ヽ;;;;;|   -==≡ミ ≡=-|ミ        |
|            /ヽ ──|  ● | ̄| ● ||         |
|             ヽ <     \_/ ヽ_/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|         ヽ|       /(    )\ ヽ   < ソッカー達よ、性器用新聞で、ウリのケツ拭いて「拭くウン」を積むニダ!!
|          | (        ` ´  | |     \__________
|       ..   |  ヽ  \_/\/ヽ/ |        |
|       ..   ヽ  ヽ   \  ̄ ̄//     .__|
|       ..    \ \    ̄ ̄ /     /.    |
|             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
|           /′      ,     \   |      |
|          /           `i / \  | ̄ ̄ ̄|
|         i'''           ' |    ヽ   ̄ ̄ ̄|
|         |              丿ヽ,,  ''\    .|
|      / |             / ,,-\_丿     |
|     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |       |
|   /  |________ ,,,/      ノ  .    |
|  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /        |
|/     .|               /|   /     .  |
|       |      |        ,ノ .|  /⌒ )     .|
|      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::    .|
|        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::     |
|        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::      |
|          '─────´-´               |

481 :
南紀

482 :
こぉっんばんわァァwwwwwwwwwww
いつもおせわになってまァァァァァァァァスwwww
いつもおもってたんだけどっさっwwwwww
なんでぇそんなにーうえからめせん?wwww
やーめてもらえませんかぁー?wwww
きっもいっからっ♪

デワさようならァwwwwwwwwwwwwww
キョッヘーーeeeeeww

483 :
先日JR九州大分配置の415系のトイレを使用した時和式ステンレス便器に糞と使用後の紙がそのままになっていた、ペダルを何回も踏んだか洗浄水が出ず循環式汚物処理装置のモーター音もしないから故障でトイレ内は悪臭が酷かった。

484 :
>>477
>可愛い子のやつ。
>http://i.imgur.com/TKGzDQZ.jpg

すごいな

485 :
>>483
音はするけど水は出ないって言うのもよくあるよね。
たまに匂いだけ出てきてえげつないことになるw

486 :
ぶっかけ写真やフィルムとか、浴びた方の衝撃写真など誰か持ってない?
文字でいくら書いても、その世代じゃない人には伝わらない。

487 :
十代の頃、仙台に住んでいて、仙山線には年に数回乗る機会があった。
陸前白沢〜熊ヶ根の熊ヶ根鉄橋(高さ51bとは後で知った)に差し掛かると、急いで便所へ駆け込み、
「俺のクソ(またはションベン)が、何十bも下まで落下するぜ〜」
とイキがっていたものでした…

488 :
踏み切りが糞だらけになってたとかない?
夜行が朝を迎えた岡山以西や、静岡以東なんかかなり目撃されそうなんだが。

489 :
>>486
> ぶっかけ写真やフィルムとか、浴びた方の衝撃写真など誰か持ってない?
> 文字でいくら書いても、その世代じゃない人には伝わらない。


http://i.imgur.com/AqfRONj.jpg

490 :
【フランス旅行の定番】
クエノン川の橋から見えるモンサンミッシェル

https://www.youtube.com/watch?v=3DBGjQMNSIc
……………………

491 :
上野東京ライン開通によるダイヤ配分の考察

https://www.youtube.com/watch?v=WFynvpQMtbg
……………………

492 :
踏切より駅の方が酷かったじゃないか

493 :
走行中だと糞便がバラストに当たって粉砕されるが停車中だとウンコが転がるからな
寧ろ排水管が単線トンネルで高速で突っ込んだら車外が負圧になって空気の逃げ道になってしまい耳ツンの元凶になったという見方もあるはず
新幹線0系では逆に汚物が便器から噴き出したなんて事もあった(初期型はデッキが気密構造になっておらずトンネルでトイレの気圧が下がったために起きた事象、トイレのドアが開かなくなった事もあった)

494 :
0系の逆噴射事故は聞いたことがあるなあ

495 :
逆噴射事件は在来線じゃないか?新幹線は試作段階で垂れ流しを諦めた筈。
東海道線の113系には逆噴射防止弁搭載の車輌があったな。
(便所引戸とワイヤー連動していてガッチャンガッチャン開閉する。)

496 :
引戸が開くと弁が閉まり、引戸が閉まると弁が開く、方式?
半開きなら逆噴射?

497 :
>>495
トンネル突入時の気圧変動でタンクから直接逆噴射してたみたいだね。

498 :
常磐線我孫子駅。
線路上に紙と糞便がたくさんあった。
そこに10円玉が落ちていたが拾う気になれなかった。
昭和50年代のこと。

499 :
>>486
ピク誌のトイレ特集(2回目)に写真あり
トイレか洗面所か分からんが、165の床下から飛散する瞬間

500 :
「線路 汚物」で検索すればいいじゃん。
画像検索だな。

501 :
急行丹波だが。行き違いかでしばらく停車したキロ28 2305の便所へ、すげえ
きれいなOLの姉ちゃんが入った。ちょっと興味あったので、ホームに下りて
流し管を見た。まもなくじょろじょろと音をたて滝のように黄色い小便が石に
はじけた。そして滝の状態がしばらく続き、流し管から小便もぽたぽたとなり、
し終わったようだが出てこない。しばらくすると水とともに、硬そうなうんこと
ティッシュがおちてきたよ。便所のドアには、ちゃんと表示されていたから
姉ちゃんは我慢できなかったのかな。

502 :
オハ35が新車の頃の「客貨車名称図解」から
125図 水洗式便器 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1059343/90
優等車用で、水洗ペダル連動トラップで通風器いらず、だそうな。

121図 便所及化粧室 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1059343/87
129図 流し管(通風器付) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1059343/92

503 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

504 :
新幹線0系のビュッフェは35形は排水垂れ流しだったが37形は貯留式にしたんだな
やはり黄害が起きたとか?
排水管から空気が逃げて車内の気圧が下がった可能性もあったはず
食堂車の36形は半端じゃない位排水が多く走行中垂れ流しも貯留も出来ず名古屋駅と岡山駅の8号車の真下に排水ピットを設置する事で対応したが

505 :
>>501
キレイなおねぃさんはアイド〜ルと一緒で雲個しないYO

506 :
尾久の中の人は、「ひかれるから両脇を歩け」と言われていたが、それでも線路の中央を歩いたらしい。
理由は…ご想像の通りです!

507 :
今でも手を洗った水は車外放出なんじゃないかな?
わざとそこで小便をするという話を聞いたことがある。

昔、総武線快速が幕張踏切(今はない)で停止してしまったときに、グリーン車の洗面台の水を出したら
踏切がべちゃべちゃに水浸しになったぞ。

508 :
>今でも手を洗った水は車外放出なんじゃないかな?
>わざとそこで小便をするという話を聞いたことがある。
どこの話だよw

509 :
113系と115系だな。
10年くらい前のJR東日本管内。
中距離電車。

510 :
え?最近の車輌は手洗い水も回収してるの?

わざと小便はやらかした事あるw

511 :
69年に在来線車両にタンク設置を開始して(ブルトレなど寝台が優先)
78年には上野発着の特急に関しては殆ど設置が完了していたらしいな。
列車本数を考えれば国鉄もかなりフン戦したと言うべきか。
183系あたりからは最初からタンク付きか準備工事していたのかな?

512 :
183系は房総特急用0番台が東京駅地下ホーム乗り入れの為最初から循環式汚物処理装置付きだったが181系とき置き換え用の1000番台は当初垂れ流し式でその後循環式汚物処理装置本施工となった。

513 :
>>501
しないよ

514 :
三陸鉄道は開業時から前者循環式。

同じ頃、東北本線の50系は垂れ流し…(線路丸見えのもあった)

第三セクターってえのは金あるんだな、と子供心に思った。

515 :
>>514
ごめん、前者→全車 だった。

516 :
国内唯一の大井川の垂れ流し便所
カバーが付けられて洋式風になってた

517 :
80年代になっていたにも関わらず当初垂れ流し式だった185系。
踊り子も新幹線リレー号も盛大にぶちまけていた。

518 :
>>501
急行丹波の廃止時期から、そのお姉さんも今では40代半ばの熟女だな(ry

夕方の下校時間帯に、東北地方の主要駅に停車中の旧客のデッキに乗って
いる女子高生が入れ代わり立ち代わり便所に入ってオシッコをするので、
反対側のホームからオシッコが流れ落ちるのと水を流した後ティッシュ
が流れ落ちて来るのが鑑賞出来たとの書き込みもあったね。

519 :
>>516
トーマス仕様化で洋式化?

520 :
もう20年位前だったか、80系気動車を使った「御殿場線60周年記念号」とか
いうイベント列車に乗った時の事、用たしてペダル踏んで水流しながら、トイレ
内の小窓から外見たら、何しろ御殿場線にキハ80系が走るということで、
線路間際まで撮り鉄が鈴なり。彼らをめがけて汚水が噴射!
徐行気味だったから、開けた小窓から撮り鉄たちの悲鳴が聞こえてきた。

521 :
>>514
盛岡客貨車区は昭和59年に汚物抜き取りの設備完成、使用開始したはずなのに、
それから10年間も垂れ流し存続だったのは謎。

522 :
盛岡といえば山田線や花輪線のキハ58が非冷房のままだったが循環式汚物処理装置を付けた車両も有った。

523 :
50系客車のトイレは青函トンネル通過の快速海峡用と九州熊本のSL人吉用(現役)と四国のイベント用と真岡鉄道のSL列車用のトイレが汚物処理装置付きでそれ以外の殆どが垂れ流しトイレだった。

524 :
磐越西線は付いてた?
冬場に凍ると面倒…

525 :
>>521
もうその頃の国鉄には改造費用の捻出すら出来なかったんだと思う。
(汚物抜き取り設備があったとは知らなんだ。単純に市下水道に流しているものだと)
JR移行後も暫くは我慢だったろうしなあ(経営が軌道に乗る頃には50系は消滅)

>>522
本来の急行用として使用いた頃に改造したか(まだ景気の良かった頃)、新製時に循環式にしていたか、だと思う。

526 :
>>525
抜き取って下水に流す設備はできていたけど、それを受け入れるための
下水処理場の処理能力がなかったから流せなくて使えなかった
って可能性は?

527 :
>>522
新津
キハ58 1022は真空節水式に改造
キハ28 2371は便所使用停止
(*なおキハ58 1022の前面帯は正しいがキハ28 2371はレベルが出てなく撮影残念)

528 :
>>526
なるほど、受け入れ側の都合か。
するとこの場合、盛岡市の財政状況次第だな。これではきついなあ。

下水に流す際は、設備は配管とバルブ(高低差ある場合は汚水ポンプ)だけだった筈。
今の小田急なんかはそう。タンクにホース繋いでバルブ操作、汚水は自然に下水道へ。

下水が無い場合が大変。小型の下水処理場か浄化槽の設置費用が莫大だから。

529 :
>>523
ノスビューも垂れ流しだったもんな。

530 :
>>520
20年前というとキハ80系は運用末期も末期ですよね
南紀からも撤退した後ですか?その頃でもまだなおトイレ垂れ流し式だったんですか?

531 :
>>530
>>47で画像を貼った(切れている)が、最晩年の「ひだ」を見ると垂れ流しだった。

532 :
名古屋車両区はキハ85系が配置された平成始めの頃から汚物処理装置の地上設備を使い初めた様です、その為キハ80系は垂れ流しのままで波動用の14系座席車やジョイフルトレインのユーロライナーも当初は垂れ流しトイレだった。

533 :
ユーロライナーに改装するタイミングで
トイレを変えても不思議じゃないのに
そのままだったとはいやはやw

534 :
>>533
うん。鉄道誌のデビュー記事の写真に垂れ流し管が写っているのを見てちょっとがっかりしたよ。

535 :
>>532
ナゴヤ球場で公式戦やっていた頃、尾頭橋駅ができるまで東臨港線に
臨時駅が設置されて85系に追われた80系が観客の輸送に最後の活躍をしていた。

536 :
急行「ごてんば」もキハ82だったな…当該区画で内燃の免許を持つ人が居たんだな

537 :
>>536
旧国鉄は動力車操縦者免許はいらなかった。管理局長の辞令一本で運転出来た。
(もちろん教習所や学園で訓練や考査を受けるわけだが)
所謂キャリア組の研修には見習辞令を出して運転をさせていた。
(当然お目付として指導運転士が付くが)
民営化に際し免許が必要になったが、特例で運転経験等で無試験で免許を出した。

'94年時点では、御殿場線にも気動車の運転経験がある乗務員はいた筈。
(御殿場線は一時DCの定期列車も走っていたから)

538 :
国鉄最後の年度所属の車両が全て垂れ流しトイレだったのは大分鉄道管理局の大分運転所及び大分電車区の配置車両だった。

539 :
余部鉄橋は橋の下が住宅地なので糞便が降って来たとか苦情多かった?
鉄橋上で使用しないようアナウンスはしてなかったみたいである
関門トンネルは使用禁止だったが
瀬戸大橋はどうだったんだ?

540 :
>>539
トイレ未改造車(たれ流し)は瀬戸大橋区間は車両自体が使用停止。
(昔の「道外禁止」みたいなものだな)

541 :
昭和30年代に深名線を走っていたキハ07の「簡易トイレ」って何が
簡易だったんですか。
水タンクがないから流し水と手洗い水が無いとかですか。

542 :
青函トンネルを垂れ流し式車両が通った事はあるのかな

543 :
>>539
うんこどころか客車が降ってきたぞ

544 :
垂れ流し便所は水タンクに給水するだけで良くて地上設備が要らないというメリットもあったが使いすぎて水が無くなった事例はある?

545 :
>>525
>>528
盛工年次報告「盛岡客貨車区汚物処理設備新設について」 国鉄盛岡工事局 昭和58年
ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902028837724965
図書館にあったから見てきたがうろ覚えなのでごめん。

1、総工費14億円で車庫4線新設、1日47両抜き取り可能
2、現状では過剰だが、青函トンネル開通すれば盛岡発着の寝台列車が走るから

地上設備が過剰なはずなのに、なんで垂れ流し?

546 :
>>542
営業中の旅客列車では無いですよ。
わざわざ50系5000番台をこしらえたくらいだし。

547 :
>>544
かって国鉄時代垂れ流しトイレの特急や急行が長距離走行していた頃出区時や折り返し駅等で水タンクに給水していたが乗車率やトイレ利用状況により給水タンクが空になり停車駅に給水手配していた事も度々あった様です。

548 :
昭和時代当時のマナーモラルか窓の明く列車から駅弁の空や空き缶タバコの吸い殻等のゴミを車外に投げ捨てる乗客も居た、垂れ流しトイレの糞尿以外にゴミも沿線にばらまかれていた。

549 :
食堂車の残飯も従業員が窓から投げ棄ててた。

客車列車の最後尾貫通扉から小便してみたいな。

550 :
貨物列車の車掌車はヨ8000以外にはトイレが設置されていなかったが、
ヨ8000のトイレも垂れ流し式だった
トイレのない車掌車に乗務していた貨物列車の車掌は、トイレに行きたくなったら
古新聞を重ねてその上に用足ししていたという

551 :
昭和時代当時のマナーモラルか窓の明く列車から駅弁の空や空き缶タバコの吸い殻等のゴミを車外に投げ捨てる乗客も居た、垂れ流しトイレの糞尿以外にゴミも沿線にばらまかれていた。

552 :
小学校の通学路に踏切があり
遮断機前に陣取ると走ってきた列車におみまいされる。
 俺の自宅は線路に近いので幼いころからヤバイの知っていた
から近づかなかったよ
 下痢ピーなんて洒落にならなかったよ(笑)
踏切にはたまに使用済みの紙が固まりになっておちていたよ

553 :
http://toyokeizai.net/articles/-/43879?page=2
とれいゆつばさの足湯は運行終了後の排水が垂れ流しってw
車両基地内とはいえ水浸しになるんじゃね?

554 :
そういえばお召列車にトイレってあるの?

555 :
御料車にトイレが設置されたのが始まり。

556 :
クロ157はタンク式でそれ以外は垂れ流しだとか鉄道ピクトリアルだったかで読んだ

557 :
旧客のトイレには汚物入れがなかったので、駅の線路に生理ナプキンが落ちていることもあった。当時はナニに使うモノなのか謎だった。

558 :
車両の端にみた白いウインドウにwkwk

559 :
南海電鉄の南紀直通「きのくに」のキハ5500系はトイレの汚物処理施設なとが
住ノ江検車区にはなかったことなどから、南海線ではトイレのドアを鎖錠してまで
トイレ使用禁止にしてたな

560 :
三陸鉄道は開業時からタンク付きトイレの車両を導入していた為旧国鉄の垂れ流しトイレのキハ58等が乗り入れした時は三陸線内でのトイレ使用禁止だった。

561 :
かって伊豆急行に乗り入れしたか旧客お座敷車のスロ81系の垂れ流しトイレは伊豆急行線内は使用禁止だったのかな?

562 :
北海道では垂れ流し便所で汚物が凍ったとかあった?
水タンクの水が凍ってトイレ故障も多かったはず

563 :
先進国で20年前まで垂れ流しとか

564 :
日本と韓国以外はごく一部の高速鉄道を除いた殆どが垂れ流しだぞ。

565 :
台湾国鉄は既にぼっとんはありませんが…
(阿里山はぼっとんかもしれない)

566 :
欧米でもTGVとユーロスターはタンクのはずだけど
その他の列車のタンク化計画は無いのかな?
向こうでも垂れ流しの不衛生さを指摘する声はあるはずだけどな

567 :
欧米では今でも垂れ流し現役なのか!
日本はずいぶん進んでいるんだな

568 :
総武本線、千葉と銚子間で黄害復活か?

569 :
 くさいR https://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI

570 :
東海道線113系がまだ全車タンク式に置き換えが済んでなかった頃、
俺はまだ電車のトイレが本当に垂れ流しがあると確信がなかった。
ある日、線路挟んだホームの自分の前の位置に、クハがちょうど停車してて、
トイレの窓がこちら側にあるのが見えた。
床下見たらタンクがないので、まさか垂れ流しか?と思ってたら、クハの車内をトイレのある方向に向って歩く若い女性が…
そして、女性がトイレの方に消えてから、トイレ下の床下の管からシャバシャバと水がほとばしり出て、水が止まって数十秒後、車内でさっきの女性がトイレ方向から元の方に歩いて戻るのが見えた。
なんかとても興奮してしまったのが懐かしい。

571 :
特急列車とか撮影した
鳥鉄のカメラもウンコついたのかね?

572 :
今では普通列車でもトイレにトイレットペーパーの備え付けが当たり前になったが国鉄時代からJRになったばかりの頃は特急か汚物処理装置の付いたトイレしか備え付けがなく垂れ流しトイレの殆どは紙の備え付けが無かった。

573 :
その代わりにホームには鉄道弘済会(現在のkiosk)のトイレットペーパー
(と言っても外観は現在のポケットティッシュに形状が近い)の自動販売機があった。

574 :
中部地方で国鉄職員してた人のブログ見たら、貨物車掌車のトイレ話面白かった反面、あまりにも生々しくてスカトロマニアにウケそうな内容だったな

575 :
パンチらミニスカの、宮崎留美子なのっ!&#160;
鉄釜だってやるのよ?&#160;
ミニスカ穿いておしっこしながらブランコ乗るの&#160;
あんたたちにも出来るかしら?&#160;
最近は貸し切り露天風呂でセルフヌードも撮ったわよ?
よくって?いいこと?

576 :
>>574
鉄橋から投げ棄てたとかダルマストーブで焼いたとかの話かな?
実体験ならではの興味深い話だったな。

577 :
ヨ5000だったか、まだ達磨ストーブのない緩急車で
アンカン持ち込んでいたら寝ている間に火が出て、
小便かけて消したとか。

578 :
>>577
それ見た事ないわ。
良ければURLを貼ってくれないか?

579 :
>>578
うちにある郷愁の鉄路というムック本に載っていた。
元国鉄車掌していた旅行作家檀上完爾氏の寄稿文。
盛岡から青森行きの貨物列車に乗車したときの出来事だったらしい
戦後間もないボロ車ばかりで、緩急車は風雪が車内に入り込むくらいの有様で、
寒泣車と呼んでいたくらいお粗末だったとか。
相棒と一緒に乗り込んで床にムシロ敷いてアンカンの上に毛布かぶせて炬燵代わりにした
ところ、夜中に床に火が移って尻にも火が点いて目が覚めたらしい。
かなり可笑しい体験談。

580 :
垂れ流しトイレの時代に紙の持ち合わせが無く(特に男は)新聞や雑誌やハンカチ等を使用していた人もいたようで線路沿いに大便が付着したそれらが落ちていた事も有った。

581 :
急行砂丘は色や座席が変わっても便器だけ新しくなったトイレの穴から線路丸見えで幻滅したわあ…。丹後や但馬も垂れ流しだった。

同じキハ58系でもたかやまは国鉄色塗装からタンクが備わってて例の青い消毒液が流れたけど…この違いは何?と思った。

582 :
>>578
何でもネットに転がってると思うなよ糞餓鬼

583 :
汚物処理装置のタンクから抜き取った汚物排水は車両基地のある自治体によってそのまま下水道放流 産業排水扱いで基地で浄化後下水道放流 下水道が無く基地の浄化槽で浄化後河川等に放流のパターンが有る。

584 :
かつてはそのまま河川放流もあったな。
事実上の垂れ流しだ。

585 :
>>566-567

一定時間貯留して酵素と混ぜて垂れ流し

とオリエント急行’88の時に聞いた気が

586 :
以前の垂れ流し時代の穴あき水洗式の陶器製の便器は一部残っている旧型客車を除き絶滅したのかな?

587 :
>>585
ヨーロッパのターミナル駅は線路が真っ白になってるよな
薬剤を混合した水を垂れ流してるためだが日本だと環境汚染の問題が起きそう
新幹線は100系まで循環式で青い水(消毒液を混合してて家庭用のトイレ洗浄剤より色が濃い)だったが使ってるうちにだんだん黒くなっていく欠点があった
ポンプのフィルターが目詰まりしてモーターが焼ける事象もあったようで300系から真空式になった

588 :
>>587
在来線と同じタイプか

589 :
>>587
循環式トイレの水の色、青から緑色になってその後黄色というか茶色というか・・・
黒い水には出会ったことないわ。

590 :
アヒアー

591 :
保守上げ

592 :
茶色の水になってくると、もうその水が臭かったりする。汚水で汚物を流して何の意味があるのかと思ってしまう

593 :
そもそも循環式は旅客機用に開発されたもの。(確かダグラス社)
言うまでもなく、飛行機は洗浄水を搭載しようにも重量の制約が厳しいから。
循環式以前の旅客機の便所はオマルしか無かった……

594 :
飛行機の汚物て、高高度だと機外放出したら霧散して問題ナシってホント??

595 :
>>594
液体はな、燃料放出と同じ。

596 :
固形ブツは落下中に氷結して非常に危険な事に…

597 :
>>581
急行砂丘の車両配置の鳥取鉄道部に当時汚物処理装置の抜き取り設備が無かった為垂れ流しトイレで運行してたと思われる、急行たかやまの車両配置は向日町だったので抜き取り設備がありこ

598 :
>>581
うっかり書き込み中に送信すいません、急行たかやまの車両配置の向日町は汚物処理装置の抜き取り設備があり国鉄時代から循環式汚物処理装置取り付けのトイレだった。

599 :
>>581です。
ご丁寧な解説有難うございます。

言われて見れば同じキハ181のはまかぜ、あさしおでも向日町持ちは汚物タンク積んでたけど米子持ちだったら流し管だったのを覚えてます。

当時は鳥取だけでなく米子も汚物処理設備がなかったのですね。

600 :
>>594
着陸態勢中にコーヒーが降ってきて真下に居た人の衣服が汚れた事はあった

601 :
国鉄末期JR当初の高山本線の急行たかやまは循環式汚物処理装置取り付けしていたが名古屋所属の特急ひだと急行のりくらは当時名古屋に地上設備が無く垂れ流しトイレだった、名鉄の特急北アルプスはタンク式だった。

602 :
鉄道誌の「車両基地レポート」でも糞タンク処理の手順はさすがに出てこないよなあ。
垂れ流し時代に基地や工場で整備&改造するとき、下回りをどう洗浄消毒してから作業に掛かったのかも興味があるんだが。
台車や電装機器が汚くてたまったものじゃなかったろうね。

603 :
クソッタレバス
ttps://www.youtube.com/watch?v=mt5SCq7LOIQ
クソ動画その1
ttps://www.youtube.com/watch?v=x_rwXAe9gQ4
クソ動画その2
ttps://www.youtube.com/watch?v=kkpPvqszU64

604 :
垂れ流しトイレの被害を被ったのは国鉄職員の保線区作業員や踏切番さ車両検査員さらに風圧で便器からのしぶきを浴びた乗客からのクレーム対応の車掌等が有ったようです、そのため国労等組合が沿線に「列車トイレ垂れ流し反対」の看板を立てたた所もあった。

605 :
>>602
P誌のトイレ特集(国鉄末期と最近の2回あるが、新しいほう)に循環式での基本的な手順の説明あり
小田急喜多見

606 :
>>602 スチーム洗浄

607 :
この列車って、垂れ流し便所?
https://www.youtube.com/watch?v=gV79eObat24

608 :
多分最初の比島だと思うけど、そもそも便所未設置だったはず。

609 :
便所未設置でも、気動車のオイルとかが食品に付着しそう

610 :
鉄粉などのほこりまみれになりそう。

611 :
気動車の黄害は2エンジン車の2エンド側は避けようがないけど、1エンジン車は1エンド側を
駆動軸にしてエンジンを1エンド寄りに装架してるよね。
1エンジン車のエンジンの位置と便所の位置とは真反対だって言うのは徹底しているんだよね。
面白いのはキロハ25で2エンド側をエンジンを装架・駆動軸にして、1エンド運転室直後に便所を配置してある。
ロ室の静粛性を考えてのことだと思うが、便所の位置が如何にも苦肉の策と言った感じ。

612 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

613 :
 
日本国民口減らし憲法改悪に賛成しよう
 

614 :
>>61
タンク式の試験用。

615 :
大井川鉄道がJR北海道の廃車した14系座席車を購入したが旧型客車の置き換えかな?もし旧型客車が引退したら国内最後の垂れ流しトイレが無くなってしまう。

616 :
>>615
いや、大井川鐵道の旧客のトイレはとっくにタンク取付済みのはずだぞ。

ちなみにオハフ33 215のトイレは便器が交換されていたよ。和式のままだけどね。

617 :
タンク式も欠点があって大雨で長時間抑止食らったときにトイレタンクが満杯になって使用不能になった事象があったな
垂れ流し式は逆に抑止中に洗浄用の水が無くなったなんてこともあった?

618 :
鉄道板のトイレスレ立ちますた。

駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 9箇所目 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1498603410/

619 :
947 : 名無し募集中。。。 2015/10/21(水) 16:03:15.77 0
お琴ってもう閉経をむかえてるの?
年齢言いたくないならそれだけ教えてくれ

948 : 名無し募集中。。。 2015/10/21(水) 16:05:49.58 O
まだ
って答えるとまたネタにでもされるんだろうから
しつこく個人的な事を聞くねは止めてね
キモいから
◆Dq0510MAKI

620 :
>>617
垂れ流しは走行しないと臭気が抜けないから抑止中は臭いが車内まで漂いそうだな。

621 :
列車トイレの悪臭の原因の一つは走行中の揺れの為の小便の便器からのはみ出しこぼれによるものも有ると思う、垂れ流し循環式真空式問わず悪臭の大きな原因だと思う。

622 :
まあ、今から見れば垂れ流し式は悪臭等があるが、昭和50年代〜60年代あたり
だと、大きな駅のトイレよりは数段清潔だったのも事実・・・

特にでかい方。。。。

623 :
国鉄時代の駅トイレの大便個室は臭い汚い紙無しetc.水洗トイレにも関わらず悪臭が酷かった小便コーナーは個別小便器ではなくてプラスチックやコンクリートの壁に小便するタイプが有り間欠洗浄でしぶきが飛んできたり排水不良が有った。

624 :
壁に向かってションベン
内部でトイレに駆け込んだらそんな感じだった

後で気づいたが、徒歩3分のコンビニまで我慢すればよかった

625 :
トイレ閉鎖だったが先日岡山の115系の上り姫路寄り(岡山駅基準)のトイレ床下に垂れ流しパイプが残ったままの車両が有った。

626 :
>>620
昔の小田急SE車で、車内までににおってくることがあった。
ロマンスカーも台無しだなって思った。

627 :
メークロンの列車が垂れ流し便所だったらいやだな

628 :
最近、似たようなスレに話題を取られているな。

懐かしき列車のお便所
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1481842707/l50

629 :
1983年スロ81お座敷踊り子 2:09付近に・・・(再掲)
ttps://youtu.be/sZ_5xs7Ik_c?t=115
因みにこんな場所
ttps://youtu.be/Gkr1zjcaCb4?t=48
一瞬便所の排水に見えたが暖房用蒸気でした・・・
ttps://youtu.be/R6C1VcEh-_w?t=118

630 :
タンク式トイレを付けている寝台特急の車両も特に朝方洗面所の排水の飛沫が垂れ流しトイレ並みに出てた事もあった。

631 :
なんだ、重複スレがあったのか

632 :
>>630
かっての東京九州や山陰への寝台特急に食堂車が営業していた頃は食堂車からの排水も凄かった。

633 :
>>623
汚いからと床に新聞紙を敷く奴がいてそれが濡れてさらに不潔感を増幅するんだよな。

634 :
そういえば『金田一少年の事件簿』の「魔術列車殺人事件」で変な列車が出てくるのだが、
これのメイントリックである死体消失に別作者の焼き直し疑惑があって、
そっちだと「トイレの穴」が死体消失のカギというのがあった。

便所が筒抜けの昔の客車(そっちの舞台は昭和32年)だからできたトリックを、
無理に現代の列車でやったせいでおかしくなったんかいw

635 :
このポンプのトイレは絶対やめた方がいいです。1年に一度以上壊れて高額修理請求
3万ほどかかります。
入金が少しでも遅れると、脅しのような口調で、もぅ修理はしないと言われます。 このトイレにしてしまったのが運の尽き。
はじめのお金はかかっても、絶対別のトイレにするべき。

636 :
保守

637 :
保守

638 :
保守

639 :
>>171
優秀

640 :
ポンプ式トイレって、どこでも簡単、設置場所を選ばないってやつ?

641 :
ブリブリブリブリ
ブリブリブリブリッ
ブリッ
プスーン

642 :
列車のマーキング

643 :
大井川鐵道の14系、12系が稼働しない限り垂れ流しトイレは楽しめる
鉄橋渡ってる間に大小便垂れ流して撮り鉄妨害

644 :
なるほどね

645 :
ちなみに名鉄キハ8000形のトイレは垂れ流しだったのだろうか?
だとしたら道路併用橋の犬山橋で用足したら、、、

646 :
>>48
書き込みあったね。

647 :
>>56
3190形にトイレはない。

3290形のトイレはどんな内装だったのだろうか?
外観しか解らないが、狭い京成の車体幅だと通路もトイレも窮屈だったかも。

648 :
今日の「所さん!大変です」で、観光列車にトイレがない問題を上げていた。
垂れ流しトイレが使えなくなったあおりだな。

649 :
かつての連休中は垂れ流しと知らないのか、はたまた我慢できないのか駅に停車中でもお構いなしにボトボト落ちるのが見れて楽しかった

650 :
ツカンココン、ツカンココン、便器の穴から聞こえたジョイントを刻む音が懐かしい。

651 :
八高線と相模線が非電化だった頃、八高線が浅川橋梁や多摩川橋梁
築堤上を走る拝島付近や東飯能付近に来た時に
相模線だと築堤を走り駅付近にガードがある上溝付近に差し掛かると
トイレに入って水を流す、と言う悪趣味の人がいた。口先だけかも知れないけど。

652 :
20年以上前の話だけど、餘部へ撮り鉄に行った時のこと。カメラ構えていたら
地元のおじさんが話しかけてきて、鉄橋でわざと用足しや水流す奴が居たとの
こと。考えることは全国共通だな。

653 :
いつかの書き込みで東海道線下り平塚駅到着前の踏切で大をして水流した後に急いで踏切に行ったら悲惨な状況になっていて、踏切番?のおじさんが掃除をしていたという。

654 :
停車中は使用しないでください
と書いてあったけど、駅のホームのから見える所にも『ブツ』があったよ。

655 :
>>653
お尻拭かずに行ったんですかね。

656 :
>>265
てめぇだろっ!ゴミ!

657 :
>>459
バカチョンと反差別ブサヨが貶めるために必死になって確保しそうだなwお前とかお前とかお前とか

658 :
>>458
「受話器豚の糞」を有り難がる在チョンやネトサヨがどうかしたか?

659 :
>>481
チョン

660 :
>>613
口減らししてシナチョンマンセーしている奴隷憲法マンセーしてんの?

661 :
111系、401系も垂れ流し便所だったのか…

662 :
151系ですら汚物タンクなかったんだよね?

663 :
>>652
ていうことは例の事故で亡くなった方々が勤めていた工場の
缶詰の衛生はどんなもんだったのじゃろ?

664 :
>>663
しぶきは上から降ってくるんだから、屋根に落ちてくるだけ。
雨漏りしてなければ衛生面で問題はなかったのでは?

665 :
151などは、粉砕式が付き始めた時代だ
汚物処理装置という名のタレ流し

666 :
小田急のSEも、登場時は垂れ流しだったと思った。NSEもそうかな?

667 :
>>663
三河島駅も同じかな

668 :
>>664
餘部全域がまんべんなく汚染されいる。
鉄橋から落ちてくるのは屎尿以外にも、煤煙、塗料、ボルト、遺体まで何でも降ってきて、
霧状になったものはありとあらゆるところを汚染している。
例の作業場もプレハブのもので気密性がいいものではなかったから、
それらは室内にも入っていたはず。
アメ横と同じ。

669 :
>>666
多分そうだよ。近鉄も一つ前のビスタカー11000系当たりは、当初垂れ流してた。

670 :
>>668
アメ横はトイレ付きが離れてた線路使ってたからまだマシ。

671 :
かつてのお盆休みの連休中は垂れ流しと知らないのか、はたまた我慢できないのか駅に停車中でもお構いなしにボトボト落ちるのが見れて楽しかった

672 :
>>616
それ高崎の旧客

>>615
結局、整備も半ばで千頭に放置。運用後の汚物タンク処理を誰が、どうやるの頓挫が原因かもな。

673 :
>>672
バイオトイレにするという考えが出ないのが謎。

674 :
列車にバイオトイレを設置出来るという考え方のが謎。

675 :
>>672
14系客車には12系・旧客にある車軸発電機がないから、
留置中でも回送中でも常時エンジンをかけっぱなししなくてならない。
大鉄には電源車・気動車の整備経験が無いし、こういう事情から燃費が悪いという、
運用上問題しかない車両を買ったのは謎。

676 :
>>675
昔から井川線の内燃車両メンテしてるから心配には及ばんよ。

677 :
三連休か。
かつての連休中は普段列車に乗らない奴が垂れ流しと知らないのか、はたまた我慢できないのか駅に停車中でもお構いなしにボトボト落ちるのが見れて楽しかった

678 :
>>677
夜行列車もほぼ満席で臨時列車も有ったから朝方から終着駅まで連続垂れ流しだったかもしれない。

679 :
昔は駅の線路には糞尿がいつも沢山落ちていたのか

もちろんそれを片付ける役の人が居たのだろう

大変な仕事だっただろうな

680 :
片付けないから問題になった。
まぁ、昔は今より持って糞尿そのものが身近な存在だったけどな。

681 :
>>672
整備も半ばで放置って、小田急ロマンスカーの二の舞?

682 :
瀬田川鉄橋の上で垂れたら当然、川に落ちてきたんだよなぁ… by大阪市民

(尤も、京都の下水処理場よりも大阪市の浄水場のほうが下流にあるんだから
汽車の客の糞尿ぐらい今更どうって事無いわwww)

683 :
小学生位の頃九州の近郊型(421系か423系)のトイレを使った時トイレ内の照明は暗く使用後ペダルを踏むと便器の穴から大きなミキサーの音がして怖かった思い出が有った、ミキサーの音は粉砕式汚物処理装置が作動した為だった。

684 :
>>682
東京葛飾の金町浄水場も取水塔のすぐ上流を常磐線が走ってる。
垂れ流し便所もそうだが、その対岸の千葉県側の2kmぐらい上流から下水を江戸川に流してるから昔の金町浄水場の水道水は本当に不味かった(とにかく夏場は臭くて…)

685 :
当然、昭和の撮り鉄達は糞尿浴びていたんだな。ニッパチレンズが黄色くなったり。

686 :
かつての年末年始の連休中は普段列車に乗らない奴が垂れ流しと知らないのか、はたまた我慢できないのか駅に停車中でもお構いなしにボトボト落ちるのが見れて楽しかった

687 :
動いていると中々出ないんだよなぁ

688 :
>>685
平成に入ってからも長きにわた
って垂れ流してた

東海のキハ80系 1995年まで
西のキハ58・181系(後藤車)1998年まで
北のキハ40 2000年頃まで

689 :
九州の50系はトイレタンクのある12系連結されていたね

690 :
九州の12系はお座敷車両の海編成山編成と欧風のサザンクロスと団体用の大半は廃車になるまで垂れ流しトイレだった、夜行急行のかいもん日南の車両は循環式処理装置が付いていた。

691 :
>>689
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9769724

692 :
名鉄は1700系(旧1600系)が廃車になるとカセット式汚物処理装置が終焉となる

693 :
駅構内で給水していたけど、うんこ小便かかったホースで。

694 :
>>693
その当時はブルートレインや特急等の長距離列車はそのホースで水タンクに給水していた当然その水は食堂車で調理に使われたり洗面所で使われたり又冷水器の飲料水にも使われたりした。

695 :
国鉄時代は東京九州間のブルートレインの場合は名古屋大阪岡山広島の各駅で編成中3~4両に給水していた、20系で垂れ流し(粉砕式汚物処理装置)だった当時は水の使用量が多く給水が追い付かず水タンクの欠水トラブルが度々有った。

696 :
昔の人の胃腸は丈夫だったんだなぁ〜

697 :
新コロなんてかわいいもんだな

698 :
今考えると、垂れ流しって超キタネー

699 :
インドの夜行列車。便所の床はウンコだらけ。その床踏んだ靴で寝台の梯子踏んでいる。衛生という概念が無い。

700 :
アレルギー発症と公衆衛生の向上は反比例の関係にあるみたいだけどね

701 :
ところが、ウイルスとなると話しは変わってくるようだ。

702 :
BSフジ 鉄道伝説で最初の便所車両80系やってた

703 :
続々 垂れ流し便所 って、タイトルが凄いな。
旧客のトイレが10輌分くらい並んでるようで。

704 :
実際にブルートレイン全盛期なら1編成10か所はあったはず。
毎朝一斉に使用されて垂れ流される風景は、住民と踏切待ち、通過ホームの旅客にとっては悲惨でしかない。

705 :
各車2個室だから、電源と食堂を抜いた両数×2だけど
14系以降は循環式装備

706 :
14系どころか24系も登場時は垂れ流しだぞ。

707 :
垂れ流し式ってのは水タンクから水を流していたわけだが、
循環式に改造してからは、あの巨大な水タンクは手洗い用にしか使われていないの?
垂れ流し式は水が直ぐに無くなるので主要駅で給水?

708 :
K6L72

709 :
>>707 
kL単位入るし、今より列車や編成単位で便所の数も多か
ったから早々は無くならなかったよ。旧客や急行型DC・
ECだと普通列車でも各車の便所使えたし。
でも用足し済んでペダル踏んだら空気の音だけして水が
出なくなってる事も時々あったけどな。

もちろん、日を跨いで運転するような長距離列車は上にもあ
るように各駅で給水。今でも名古屋駅なんか線路の間に給水ホ
ースが設置されてる。

710 :
空気圧で水流しているの?

711 :
ブレーキで使う圧縮空気からポンプを動かす構造
二重屋根時代の客車だと屋根裏のタンクに汲み上
げて引力落下式だったみたいだが

712 :
>>709 新快速が153系(垂れ流し)から117系に置き換わった時は、6両各車で使えた便所が
クハ116の一箇所だけに減って苦情もあったようだ

713 :
京阪神は都内近郊みたいな便所使用制限区間は無かったの?

714 :
>>711
なるほど!
手洗いの水が電車だとプシュッ!と勢いよく出るけど、屋根上に水タンクのある気動車だと水道蛇口のような穏やかな流れ方なのはそう言う仕組みだったのか。

715 :
>>713
山陰線の特急急行は京都の市街地抜けるまでお手洗い遠慮の車内放送してたけど、東海道筋は全くお構いなし。定期だと113系快速電車が221系が主力に代わるまで垂れ流してた。瀬田川を渡る草津線乗入れの50系客レもあったしね。

716 :
>>712
そのこともあって、1982年に名古屋地区に投入されたグループは
クハ117にもトイレが付いた。

717 :
>>716
そうそう、中京地区の117系はトイレ二ヶ所だね

718 :
4両化してからは1ヵ所

719 :
大ミハの117は新製時から循環タンク付きだったが
名(海)カキの東海ライナーは垂れ流し式じゃなかったけ?

720 :
すまん、大垣のも最初からタンク付きだったようだ。185系と勘違いしてた。

721 :
北九州の電車が粉砕式採用していたのは、
関門トンネルの汚染防止?

722 :
>>721
デリケートな床下機器を守るためだろう。

723 :
>>713
阪和線の天王寺から鳳間が使用禁止区間だった様だ又奈良電車区配置の113系で関西本線から大阪環状線に乗り入れ運用車両のトイレは施錠されて使用禁止だった。

724 :
わざと駅で停車中にして反対ホームの客がキャーとかワオッ!とか
叫ぶの聞いて楽しんでた奴もいたようだ。

725 :
>>723
路線が天王寺局で管轄が違ったからね。
やはり、後で電化して赤帯の113系が走り出した桜井線や奈良線も
トイレあるのに扉にステッカーが貼ってあって使えなってしまった。
大阪局はキハ58・80系や10系寝台車(きたぐに)にまで汚物タンク付け
ていたけど、東海道は遠方からの長距離列車も多数あったから、全面
的な推進は無理だったんだろな。

726 :
垂れ流し便所や肥溜めなど、昔は身近なところにうんこがあったね。

727 :
99年に境港線に乗ったら「市街地ではトイレのご使用をお控え願います」ってテープ放送が流れてたけど、今も?

728 :
>>727
その当時の列車トイレは垂れ流しだったからでしょうさすがにタンク式になった今はその案内放送は無いでしょう。

729 :2020/05/02
かつてのGWの連休中は普段列車に乗らない奴が垂れ流しと知らないのか、はたまた我慢できないのか駅に停車中でもお構いなしにボトボト落ちるのが見れて楽しかった
今年は自粛で本当につまらない

上野16時発特急はつかり2号
スイッチバックの思い出
【もしも日立だったら】ドリームランドモノレール
懐かしの【抵抗制御車】を語るスレッド1
高速コンテナ貨車コキ10000系
格下げ車両の思い出
懐かしの乗り入れ列車の思い出
単端式気動車スレ
死語になった鉄道用語
そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 8
--------------------
【どすこい!】   本田湯   【がっはっは】
パートについて◇IDなし◇パート175
【サッカー】<MF井手口陽介>「僕自身、まだまだ向こうで挑戦したい気持ちはありましたけど、ガンバの熱意がすごく伝わった」
FUJIFILM X-A1/A2/A3 Part5
【ゲイアイドル】二丁目の魁カミングアウト part.8
【画像】秋葉原の昭和口マクドナルド閉店 2軒隣のバーガーキングが「縦読み」で勝利宣言
サッカーは日本の誇り!野球なんかもういらない!2
中京競馬 2回6日目 3
【外務報道官】 日韓首脳の10分間対話 「正式な会談でない」 [11/06]
【LIVE】NHKクロ現、ノーベル化学賞受賞の吉野彰さんが生出演中 実況スレ
チンカスとかロケ爺といった糖質について Part.11
ファーウェイに次ぐ、レノボも
防空少女ラブキューレLv31
陸上やってる奴って球技全般できなくね? 【Part2】
ビッグダディの作りそうなカレー
【朝日新聞白旗】PCR検査、3割が偽陰性 感染の証明求め病院へ行くのはデメリット★3
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part49
【秋葉原】ビッグアップル秋葉原店の締め方は異常
【ロイター】韓国、国連制裁委員会に報告せずに北朝鮮に石油製品300トン ネット「韓国に経済制裁確定」「瀬取りもあるし終わったか」
西城秀樹をプロレスラーに例えると誰クラス?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼