TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
こんな寝台列車は嫌だ2
思い出の福岡市営地下鉄
懐かしの日立電鉄
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅
懐かしの国鉄奈良線
なつかしの蒲原鉄道 新潟交通
【有田・野上】和歌山の消えた轍【和歌山軌道線】
【函館】北海道の市電【札幌】
非冷房のグリーン車について語ろう!
鉄道郵便を語るスレ

非冷房のグリーン車について語ろう!


1 :2012/08/06 〜 最終レス :2016/12/02
現在は流石に無いでしょw
いつまであったとか、乗車体験、その他なんでもどうぞ!
その他 私鉄の非冷房グリーン車の話題もしましょう。

2 :
私の想い出はサロ157

3 :
3 get
小樽の記念館のキロ26はどうだったかな?と写真を取り出す
前にググったら、1968年までに全車冷房化、となっていた…

4 :
大阪のサロ112

5 :
大阪のサロ112って非冷房だったんですか?

6 :
関西地区東海道・山陽のサロ112には確かに非冷房のものがあった
利用者が少なかったからか、あまり話題になった記憶はない
昭和50年代はじめまでは、静岡運転所のサロ(110・111)にも非冷房があったが、80系淘汰用に111(一部113)系を捻出させるために新製113系冷房車を投入したことにより、同じ編成内のサロを非冷房のままというわけにいかず、改造や置き換えによりやがて姿を消した。

7 :
>>6
座席のシートが違うだけって言う事ですね・・・・・
サロはコイルバネでしょ?

8 :
>>7
サロ110と112は空気バネ、111はコイル。
112は回転リクライニングシートで110と11はただの回転クロスシート
関西のサロ112の非冷房は10両ほどだったと思う。
一部の準急使用車は冷房取り付け後に近郊型に格下げされた。


9 :
>>8
10両って凄い少数派だったんですね、dクス。

10 :
東急3450
京王2700
南海1521
以上反則

11 :
153系のステンレスのグリーン車が冷房化遅かった。いつ頃冷房化したんだっけな。

12 :
スイテ38マイテ49最初は冷房なしww
氷柱でも積んで走ってたのか?

13 :
>>12
厳密に言うとそれらはグリーン車ではない(優等とはいえるだろうが)
グリーン車制度が導入された昭和44年より前の1等(旧2等)は、ほとんど非冷房が占めていたわけで、それらを取り上げたらとりとめがなくなりそうだし、素直に「グリーン車」に限定して取り上げるべきかと…

14 :
>>13
それだと逆に範囲が狭いんじゃないのかな?
思いつくのだと、スロ62(冷改後形式)ぐらいだけど。

15 :
東急青ガエル

16 :
>>13
急行型グリーン車の多くは、元々は非冷房だった
昭和40年代前半に多数が冷房化され、非冷房のまま「グリーン車」を名乗った車となると限定されてしまうのだが…
ただ、まったくの同形式&構造で「グリーン車」を名乗った車が現に存在したのだから、これははずさずに同列に語ってよいと思う。
しかし、昭和44年以前についてのみ存在した「ロ車」は、「グリーン車」という呼称自体に違和感がある。
サロ112(旧サロ152)は馴染みが薄い人が多いのだろうが、東京〜大阪間153系急行の5・6号車(4・7号車はサハシ)に連結された、いわば花形車両だった経歴を持つ。

17 :
そもそもグリーン車=1等車では無いって言う解釈でいいのかな?

18 :
名鉄の木屑
深緑色だったが、グリーン車とは呼ばれなかったか?

19 :
そんな事言ったら京王1000系とかもそうだよね?

20 :
153系ステンレス非冷房グリーン車っていつ頃まであったんだろう。大昔の写真見ると、湘南色の編成の中にステンレスグリーン車の入った編成がある。

21 :
サロ153で冷房改造された車両は無かったのでは?
冷房付いたのはサロ110になってからの筈。

22 :
>>5
サロ112(152)は、全30両のうち冷改は14両のみ。サロ152時代に12両改造。サロ112に改造後に2両追加。
冷改車のナンバーは、サロ152時代の改造が1.13.21〜30。サロ112になってから3と14。
廃車はs51〜s53年度までに全車廃車。下降窓のため車体の痛みが早かったため。
>>20
サロ153-900の冷改はサロ110-900に改造後のs52.9で、廃車がs55.5とs55.9だから2.3シーズンしか使用してないね。
>>21
サロ153時代の冷改車は1両も無し。冷改はs47〜s52度までで、51両施工してる。
10両は最後まで非冷房車。だけど廃車はs55年初夏だからわりと最近まで使用してた。
冷房装置は、サロ112は3を除きAU12系。サロ112の3とサロ110はAU13系。

23 :
そもそも1970年以降は営業規則上、特急の全車両、急行グリーン車は冷房設備が必須で、故障したら料金払い戻し対象。

24 :
けど急行普通車はついに冷房が標準にならなかった。大垣の153系や東日本のキハ58系、夜行の旧型客車が長く非冷房だったから。

25 :
走らせる地域にもよるが、地方の閑散路線で暑苦しくない内装(デコラでなく本当の木目よろい戸)
車内に水柱花、冷風機なんか置いたら意外と冷房が苦手な年配者の評判が、よいかも・・・。

26 :
四国に転属に成ったキハ55なんて急行列車にも関わらず、非冷房のまんまw
良く急行「いよ」や「うわじま」の喬松寄りの先頭車に入ってて、
あの車両に夏場当たると最悪だったよorz
キハ65はエンジン音が煩かったけどまだ冷房があったからそちらの方がまだましだったね。
キハ55は準急時代ならまだしも、急行として使用するのであれば冷改するとか
当時の国鉄は考えが無かったのかな?
キハ55廃車になる最後まで冷改されなかったね。
あの車両は色んな意味で残して欲しかったな。

27 :
スマン2行目「高」ね。

28 :
昔の優等列車の冷房はけっこう故障したけど、氷柱を車内に置いたら、料金払い戻しをしなくても良かった。なんだかな。

29 :
>>28
車内では氷柱溶けちゃんじゃないのw

30 :
たらい

31 :
だんだんスレタイからはずれています。自制求む

32 :
>>22
サロ152の冷房取り付けは15両だったと思う。
うち9両は田町、残り6両が大垣と宮原に3両ずつで、田町分は大船
大垣分は静岡を経て高槻,宮原は下関を経て高槻。
サロ112-14は昭和45年に高槻の113系試作冷房改造車の一部として、
冷房取り付けの後組み込まれた。
母に連れられて新潟の実家に帰る時、「白鳥」だと朝が早いので、
快速列車が混み、大阪まで乗ったグリーン車が当時は普通列車には
珍しい冷房付きだったのでよく覚えている。

33 :
>>32
22です。サロ152の冷改車は14両は間違いですね。俺もサロ112の現役当時の雑誌(RJだったかな)で、15両って数字を読んだ記憶はあるんだよね。
で、ピクの153系特集(No707)の車歴表で確認すると、サロ112の冷改車は1.3.13.14.21〜29.101〜104で合計17両になっちゃったよ?
112-14はそうでしたね。113系の試作冷改編成の一員でしたね。112-14もAU13系を搭載してたと思うな。
それにしても冷改車の数はどれが本当かよくわかりませんな。

34 :
何でそんなに数が合わないの???

35 :
>>33
サロ152-100番台は旧サロ152-15・17・19・30で、いずれも旧車番時代(102〜104については201〜203だった時代)の1967〜8年に冷房化。
なお、サロ152-3・14に関してはサロ112になってから冷改されている。
※以上、すべて鉄道ピクトリアル2001-10(No.707)もしくは1981-8(No.393)にて確認可能。

36 :
目の保養でもしようか
ttp://kokuden.net/mc53/shinseinodensya-HP/sub111/Ts112/sub111-Ts112.htm

37 :
>>32
スレチだけど、関西のサロ112にはサロ163-7から改造された車両もありますね。
サロ112-51、大垣の「東海」仕業から降ろされて、サロ112-51に改造されて、
静岡に移籍、座席定員が少ない事から東京口で対応出来ずに高槻のサロ110と
交換された。

38 :
>>37
クロは座席定員が少ないのは解るが、
サロ163って車販準備室でもあったのか?

39 :
口あんぐり

40 :
>>38
サロ112(152.163)等の元急行形サロはフルリクライニングシートで、定員は48名。
同じく元急行形でも回転クロスのサロ110は定員60名。純粋な近郊形のサロ111は車掌室が無いため、定員は64名。
東海道、横須賀線東京口の旺盛な旅客需要には定員48名では座りきれないから、乗客に嫌われたって事だよ。
同じくサロ113も当初は横須賀線に投入されたが、同じ理由で嫌われて関西快速運用に転用された。

41 :
ステンレスの153系グリーン車乗ってみたかったな。

42 :
>>41
非冷房だぞw
冬場に乗りたいな。

43 :
>>42
今みたいに猛暑日とか無かった時代だし、真夏に窓を…

って急行型のユニット窓って全開しなかったんだっけorz

44 :
サロ153は近郊型に転用されてもサロのまま。
キロ25は形式変更だけで普通車に。
ほぼ同じ車内設備だから、キハ26-400は乗り得でしたね。

45 :
非冷房のグリーン車に夏場乗った場合、
グリーン料金の割引サービスってあったのですか?
もしかしてG車同士で編成を組む場合両方共非冷房だったとか?
じゃないと片方は冷房車で、もう片方が非冷房じゃお客さんは不公平だよね。

46 :
キロ58
構造上冷改不可能だったせいか
国鉄末期に早々に廃車

47 :
>>44
専務車掌がいない
横須賀線の大船⇔久里浜は乗り放題だった

48 :
>>46
揚げ足スマソ。
“冷改したが冷房用電源を自前で確保できなかった”が正解ではないでしょうか?

49 :
>>45
定期の普通列車のグリーン車は基本的に自由席だったから、仮に片方だけが冷房車だったとしても、冷房車がよければそっちに乗ればよいだけの話
ラッシュ時以外はだいたいガラガラだったし…

50 :
>>46
別スレでも話題になっていたけど、製造時点(S38年)では近い将来の急行1等車の冷房化は十分考えられたはず
この時点でキハ65の出現が予期されていたのだろうか

51 :
非冷房のグリーン車は現在では制度的に成立しないはず

52 :
>>50
それなら冷房準備車として製造されたのでは?
AU12は存在していたからね。
そもそも「アルプス」のキロ28置き換えが目的。
この時点で冷房化の考えがあったとしても、優先されたのは馬力ということだね。

53 :
>>52
同意。
キロ58が入って、全車2エンジンになった後の新宿〜松本間の所要時間はECアルプスが4時間強でDCアルプスは5時間弱。
少しでもエンジン出力の増強をしたかったのだと思う。実際に中央東線のキハ58系の屋根は排煙で真っ黒だったもんね。

54 :
>>51
いつ頃ぐらいまでは良かったの?

55 :
>>53
なるほど、とりあえず電車化までのつなぎということでしょうか。
その後冷房化しても、キハ282000と組ませれば問題なく、さらに史実ではキハ65が出現したので
これと組み合わせることもできたし、車種は増えるものの合理的な選択だったかも知れないですね。

56 :
キロ28はバランサー窓だから、腐食が早くて先に冷房化って言うことは無いのですか?

57 :
お客さんの利用率が高い名物列車に繋ぐくるまだから、
これを先にということはあっても、
特定の車種のみを優先して冷房装置を載せるということはありませんでした。
どれも同じく平等に一等車でしたからね。

58 :
静岡のサロ110.111を冷改するのに、改造中の車両不足
を補う為、大船の保留車サロ110-4.22.23.38だったかを
整備の上借入、冷改が終わるまで使用し廃車

59 :
伊豆急のグリーン車は、冷房車だったのですか?

60 :
非冷房グリーン車には一度も乗らずに終わったわ。

61 :
青ガエルも非冷房のグリーン車だったな、
最後まで冷改されずに、熊本で最後の活躍をしている。
分散型クーラーなら冷改できたろうに・・・

62 :
>>61
グリーン違いだけど、東急5000系のようなモノコック構造の車は勝手な場所に穴開けられないでしょ

63 :
>>52>>53>>55
晩年に冷房化されたキロ58の写真を見たけど、その頃はキハ65が電源を供給していたのかな?

64 :
キロ60は非冷房?

65 :
>>64
非冷房車です。

66 :
あげ

67 :
あげを打つ場所を
間違えました。

68 :
非冷房のグリーン車
山手線の101系
関西本線の101系
可部線の72系
コンテナ特急たから

69 :
客車がない。
スロ51・52とスロフ51〜53。
『国鉄時代』だったか、1971年年初の臨急『丹後51号』の写真があった。
牽引のC57 87に目が行きがちだが、次位の客車はウィンドシルの下に太いラインで屋根のラインが他の客車と揃ってた。
宮原に残っていたスロフ51だと推定する。

70 :
>>68
山手線の101系は黄色だよ。
カナリア色は103系になってから。

71 :
非冷房のグリーン車
青大将カラーの客車全部、とEF58青大将

72 :
>>71
その時代でも、食堂車と一等展望車は冷房車だよ。

73 :
南海サハ4801。

74 :
>>70
カナリア色は黄色だよ。
山手線の103系はウグイス色。

75 :
青色塗装車を「グリーン車」と呼んだのは、いわばパロディみたいなもんで、本気でそう思ってるヒトはいなかった(勘違いしてたヒトhいたかも)

76 :
グリーン車って本来は等級帯が廃止された昭和55年頃からグリーン車じゃないんだよね
唯、呼び方だけが残った様なものだと思う。

77 :
>>74
素で間違えた。
てへぺろ♪

78 :
>>77
ドンマイ。
揚げ足取るつもりじゃなかったから気を悪くしないでくれ。

79 :
>>76
等級帯なんか東京圏の普通列車を除くとローカル急行だけやったやん

80 :
どっかのお座敷にぶっとい緑の帯つけたやついなかった?

81 :
>>80
スロ81は白帯だったけか?

82 :
>>80
鳥栖の12系だったと思う
山編成とか海編成があったような
>>81
品川の車は細白帯2本だったよ

83 :
>>82
やはりそうでしたか。
情報ありがとうね。

84 :
てすと

85 :
久留里線を走っていたキハ60のグリーン車

86 :
南海
近鉄
京阪
名鉄
東急
京王
京成の青電も緑の部類か?

87 :
普通車が冷房車でグリーン車が非冷房車の逆転編成あった

88 :
>>87
無い

89 :
>>88
大船の113系を知らんのか

90 :
四国はなんでいつまでもキハ55を急行列車に組み込んでいたんだろ?
非冷房だしおまけにコイルバネだぞ・・・
これでおんなじ急行料金取ってたんだから、ぼったくりもいいとこだな。

91 :
>>90
四国は気動車急行王国だったので車両が足りなかったのかと。
そもそもキハ58系も殆どがコイルバネだし…

92 :
非冷房グリーン車は現在はサービス的に成立しないはず
特急列車で冷房故障が発生したら特急料金半額払い戻しになるし

93 :
>>88
知ったかは恥ずかしいのぉ。
>>89さんが正解!
1980(昭和55)年4月1日現在の非冷房近郊形サロ一覧表
http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/81_tokaido_111_113.htm

94 :
つり革のない室内で、がらんどうの中で扇風機が回っていた記憶があるなあ。
リクライニング無しで隣の席と作り合わせだったよね。

95 :
>>94
そうそう。
扇風機台数分のスイッチが側面に個別に付いていた。
シートは181系とかの特急型普通車と同じ形状だったよ。
シートカバーはマジックテープ式ではなく、隣の席と一体で上からかぶせる袋状
だった気がする。
肘掛けにカバーがあったかは記憶にないわ。

96 :
>>95
肘掛けにカバーはあったみたいよ。
この方のブログに画像があった(7枚目)↓
http://www.geocities.jp/yabuubu/113kei.html

97 :
>>95
シートカバーだけど
昭和50年代後半から個別のカバーに変更されていった
所属区(大船・国府津・静岡)によって時期は異なるけど

98 :
>>97
それって簡易リクライングシートのサロ110-1200番台のことなのでは?
回転クロスシートのサロ110やサロ111のシートにはマジックテープが付いて
いないから「個別カバー」の装着は無理でしょう?

99 :
ttp://www31.tok2.com/home2/aspherical/4226.jpg

100 :
>>99
初めて見たわ!
疑ってスマソ。
どうやってカバーを固定したのだろうか?
しかし、カバーがだらしないサイズだねw


100〜のスレッドの続きを読む
大分交通
北丹鉄道
懐かしのマズかった駅弁 2食目
にっしょく西日本を語ろう
深名線の思い出
【キハ】相模線【砂利】
【穴水以北】のと鉄道の思い出【輪島・珠洲・蛸島】
【酷使】痛み激しかった車両【塩害】
懐かしのオレンジカード・プリペイドカード総合スレ
大隅・志布志線
--------------------
【東京】「児童の性的行為に興味を持っていた」 “児童ポルノ”DVDをネットで購入し所持、東京消防庁職員(24)を停職2か月
【仲間や歴代】TOAルークアンチスレ11【逆恨み&虐殺】
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ44
☆☆NBA 2019 プレーオフスレ part36☆★
常時ageで業者を釣るスレ@家具板 Part3
[七つの]ガニエ七変化のスレ乱立はなろう小説なのか?[大罪]
【DAXEL】そらの勇者侍ミルキィウィッチ【ダクセル】
別館★羽生結弦&オタオチスレ10576
ピュアオーディオ板自治スレ '17
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part229【TO】
【ここから】貴公俊 剛 2【這い上がれ】
熊本市の温浴施設でクラスターか 新たに2人感染
【冷し中華】そろそろ夏ですね【始めますた】
【文春砲】《密着写真入手》玉城ティナ 人気若手俳優・坂東龍汰 「玉城さんは頬をなめられて、笑顔を見せていた」
!extend:checked:vvvvvv:1000:512】【美しすぎるおたく】 市川紗椰 vol.18
☆ 新潟県の道路 Part14 ★
【ランブルフィッシュ】ミッキーローク【過去】
シンフォギアが脱糞しながら戦う設定だったら
てすと
【デレステ】スターライトステージ★11828
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼