TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
懐かしの相鉄線
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】5レ
だいこん・ダルマストーブ「三菱大夕張鉄道」
地味で目立たなかった車両
古き良き時代の近鉄電車 3号線
【ビスタカー】懐かしの私鉄特急【パノラマカー】
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12
懐かしの国鉄電気機関車
犬山併用橋
【RPU2202】冷房装置総合スレ床上・床下【AU72】

L特急


1 :2008/09/11 〜 最終レス :2020/03/23
昔は腐るほど走りまくってた

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
お約束の
3ゲットずさー
「L」の語源不詳。
国鉄側も煮え切らない解説してた。

4 :
---------------->%$$$$$$$$>--------//---------------------------------------------==
---------------->$$$$$$$$$/-------------------------------------------------------==
---------------->$$$$$$$$$/---------------------------------------------------------
---------------->$$$$$$$$$>-------------------%$---=#+---/#>---->%%%%%%%%%%%%%%%=---
---------------->$$$$$$$$$>-------------------##--->##---%#/----$#+////##%%%%%##>---
----------------/$$$$$$$$$/---=%########$>=###################=-$########$$$$$##=---
---------------=/$$$$$$$$$>--##+--+#/--=%#$>>>##--->##---%#/----%###############=---
---------------=/$$$$$$$$$>-$#=---##-----##===##--->##>>>##/---=/%####>===+####+>=--
---------------->$$$$$$$$$>-%#>-=##=---->##---##---=$$$$$$$=--=#$+>=##----+#%=/%#+--
---------------->$$$$$$$$$>--+###%=+%$###+----###############+--=/$##>----+#+-------
---------------->$$$$$$$$$/-------->/>=-------$$>>>>>==>=>>===-=##%>---+-->#/-------
---------------->$$$$$$$$$/----------------------------=---------------%------------
--=->>---------->$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$+-%---+%---%>/>==/+==$/>>//==>/$------------
-=%>/+>>>>/>>>>->$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$+-=+-=+>/->/%------%=+--%------$------------
--/->>---++>>>/>>$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$+--+>%--%=%-%------%=+--%------$------------
-->>>>---+/>=>/->$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$+---$>--=#=-=//>>/+==/---+/>>>/%------------
------------------------------------------------------------------------------------

5 :
今となってはL特急の存在意義って何?

6 :
>>5
鉄道会社が「特急料金」を収受できること

7 :
>>1
L特急の特徴ぐらい書いてくれよ。

8 :
数自慢・カッキリ発車・自由席
というキャッチフレーズだが,昭和47年10月から昭和53年10月が
他の特急や急行以下の列車と区別があったのじゃないかな。
昭和47年10月 つばめ・はと・しおじ・ひばり・とき・ひたち・あさま・さざなみ・わかしお
昭和48年10月 あずさ・しなの追加
昭和50年3月  つばめ・はと・しおじ廃止
         しらさぎ・加越(新)・雷鳥・やくも・あやめ(新)・しおさい(新)・有明・にちりん追加
昭和50年7月  いしかり(新)追加
昭和51年7月  かもめ(新)・みどり(新)追加

9 :
>>6
それは別にLがあっても無くても一緒だろ

10 :
同じ3往復でもおおぞらは特急つばさや白山はL特急とか、6往復あったあさしおも特急とか矛盾もあったな。

11 :
>>9
>>7は急行並みの停車駅と言いたいのかも?
特に房総方面は。
>>10
数自慢・カッキリ発車・自由席
に該当しないとダメ、ってのがあるみたい。
本数は同方向との合算が可能。
ところで、気動車L特急って後にも先にも『やくも』だけかな?

12 :
>>11
房総方面は「L特急」の中でも遜色特急であるとたたかれたな。
それ以外は一応急行よりは上という感じだった。
たとえば,上野〜仙台間の停車駅(昭和50年3月時)をみてみよう。
上野〜仙台間の「まつしま」「あづま」「おが」「ざおう」等の長距離急行の停車駅は
◎上野,×赤羽,○大宮,×小山,○宇都宮,×氏家,×矢板,×西那須野,△黒磯,×黒田原,△白河,×矢吹,△須賀川,◎郡山
△本宮,△二本松,◎福島,×伊達,△白石,×大河原,×船岡,×岩沼,◎仙台
このうち
◎は「ひばり」全列車停車(なお郡山は「はつかり」1往復のみ通過)
○は「ひばり」が一部通過するも他特急をあわせてわりとたくさん特急停車
△は「ひばり」などががごくごく一部停車
×は特急全通過
気動車L特急
「しなの」の一部が架線の下を走る気動車特急だった時期がある。
「にちりん」の西鹿児島行も気動車特急
四国の「しおかぜ」なども気動車ながら「L特急」だった時期があるんじゃないか?

13 :
末期の白山は1往復になったにも関わらずL特急だったよね。

14 :
>>12
気動車がそんなにあったのか!

15 :
L特急になると、微妙に格が下がったように感じたのは自分だけ?
「はつかり」がLになったとき、「はつかり」よお前もかって感じだったw

16 :
>>15
その昭和53年10月で昼行定期特急は全列車自由席付になった。
だがしかし
急行「くりこま」1往復は全車指定席だった。

17 :
>>14
客車のL特急ってのもあったよ。但し多客期臨時だったけど…
「しおじ51〜55」号。

18 :
「しおじ」って、よくわからないネーミングのような気がするけど、
何か文学作品にでも由来するのかな? 潮の通る道、ってな意味だろうが。

19 :
>>18
「潮路」だろ?

20 :
「新特急」という妙な愛称は、時刻表ピンクのページの列車名索引で
じゃまな存在だった。解消されてすっきり。

21 :
この際L特急全廃でいいんじゃね?

22 :
181系気動車使用、全列車で食堂車営業のエル特急「やくも」に憧れました。
実物には一度もお目にかかれなかったけれど…。

23 :
>>17
14系座席車の「つばさ51・52号」「はつかり51・52号」もね。

24 :
>>17>>23
「踊り子」もそうだな。
本来の14系ハザ踊り子のHMにはLマークが付いてた。
リバイバルで走らせたときには付いてなかった。

25 :
>>24
JR東は徹底してL特急の名残を消してるからなぁ。
あずさのHMに、わざわざLマーク無しバージョンを用意するとは思わなかったわ。

26 :
>>21
L特急のほとんどは急行格下げでいいと思う

27 :
>>26
そして「急行」料金を今の特急料金にしてしまえばいいってことだよな。

28 :
>>26
また、かわしまれいぞうこの定番意見だな。利用者にすれば有料速達系の列車種別が特急だろが急行だろが、どうでもいい。気になるのは料金、到達時間などだしね。

29 :
28だが、言葉足らずでごめん。有料速達系……てのは、運賃以外に別途料金が必要な、という意味です。

30 :
>>12
「しおかぜ」は瀬戸大橋開業前からL特急でおk
「南風」は違ったけどな。
>>14
「先にも」にJRも入れるなら、「剣山」、「むろと」以外の四国特急や「ひだ」もそうなんだけどな。

31 :
>>26-29
東武鉄道のことですね、わかります。

32 :
エル特急と表記されていたりもするなあ

33 :
L特急特急が設定された頃は特急も格が下がったと思ったが、
今その当時の時刻表を見ると、当時は急行も結構残っていて昔は良かったと思う。

34 :
トヨタレクサスのLのマークを見ると、L特急を思い出す。
高級感が薄れる感じがする。

35 :
「あさま」ミヨ、「あずさ」「ひばり」はマル続き、「とき」のサンパチ、Lの特急…。
“L特急忘れじの唄”というんだそうです。
あと、“♪エッチアイジェイケーエルとっきゅう〜”というCMがあったような。


36 :
>>35
「さざなみ」30
「わかしお」00
「あやめ」「しおさい」45(ただし「しおさい1号」だけ715)
・・・もお忘れなく

37 :
ライナー特急

38 :
ライナーには、直行便という意味があるが、誤用されて久しい
のも懐かしい

39 :
「なつかしのL特急マーク付き」なんてリバイバル列車が出てきたりして。

40 :
先日走った「トキめき」にはLマークが付いていたそうじゃないか。

41 :
>>25
Lマークが黒く塗りつぶされた「いなほ」を見た時は泣きそうになった

42 :
札幌駅はいまだにL特急を感じることができる。
パターン化された電車特急(短編成)の合間をパターン化されていない長距離ディーゼル特急(長編成)が発車する。
エル特急とそれ以外の特急を使い分けている案内放送にも萌える。

43 :
「いなほ」「白根」はLマークが入っていないほうが好きだな。

44 :
>>28
この板に出入りしてる世代は、川島に意見が似てくるもんだよ。
よう考えてみなよ。「特急=特別急行」だよ。
急行もない路線に「特別な急行」もないでしょ。
「特別急行」を「特急」という安っぽいものにしてしまったという点では、
「L特急」の罪は大きい。

45 :
快速が無いのに特別快速があるし、
そもそも全然快い速さじゃないのに平気で快速を名乗ってる。
キチガイが乗ってきても痴漢がたくさんいても、普通は普通に普通。
もっと速い列車に抜かれても、超特急は超特急。
一両だけで走ってても、列車は列車。

46 :
 もう1年たつ、本州の西日本の特急列車の指定席の女性専用席は定着されたでしょうか。
 だったら、北近畿の特急列車も女性専用席を考えませんか。
 だが、北近畿の女性専用席は大阪直通のL特急でしようにも、京都市直通と共通運用なので困難です。
 だったら、この運用になればいいのです。
●「文殊2号」「北近畿17号」は女性専用席を実施しない。
●「きのさき1号・5号・6号・8号」は女性専用席を実施。
●「たんば2号・9号」「はしだて2号・5号・8号」の2号車は自由席。そうでは、普通車指定席が少なすぎるので、「はしだて8号」の4号車は指定席。
 そうして、2号車に女性専用席があって、2号車が自由席であれば実施しないのであればいいのです。
 「4両で、普通車指定席が1両だけ」の編成なのも実施しなくても、大阪直通でその編成は「文殊2号」以外は多客期は7両になるので、4両の場合は、まず満席にならないだろうから、女性専用席があっても乗れなくなる男性は生じそうにないでしょう。
> 性別だけで予約が取れないとなる...
 そうならなければ、大阪直通のほとんどに女性専用席ができて、京都市直通にも増やしませんか。
http://topic.nifty.com/topic_detail/index/general/social/16043
http://s02.megalodon.jp/2008-0327-0004-42/life9.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1193536665/430-431

47 :
今でもJR北海道のスーパーカムイとすずらんはL特急

48 :
特急(笑)

49 :
とこれで、Lって何の略なの?!

50 :
あまり意味はなかったらしい、流石は国鉄w

51 :
>>49
国鉄公式には、love、light、limited・・・の略だが、
知り合いの国鉄OBから聞いた話では、現場の人は、localの意味も含むと解釈していたし
組合支部ではlabor(労働者(のための特急))、liberation(解放、自由)と解釈する場合もあったらしい。
本社と現場の間、労使の間での解釈の相違というのは、いつの時代も変わらないのかな?

52 :
>>47
九州はリレーつばめやソニック、ハウステンボスなんかも時刻表上ではL特急だな

53 :
新特急もなぜかHMにLの文字が

54 :
今もエル特急ってあるの?

55 :
>>44
「エル特別急行」とは今も昔も呼ばないもんな。

56 :
>>49
L Lawlite

57 :
L特急いもほり

58 :
ガキの頃は曲げる辺を間違えて「ん特急」と書いていたものだ。
変だな?と思いつつも自分の字がキタナイからマークと違って
見えるんだと思い込んでいた。バカだったな〜。

59 :
M特急ってのもありましたな

60 :
>>59
Sきっぷで乗れたら面白いw

61 :
車掌(もちろん女王様)「おらおら切符を出すんだよぉ!」

62 :
スレチだが、横須賀線が品鶴線経由になり、東海道線とは別線を走る
ことになったことは「SM分離」と呼ばれていたな。

63 :
>>54
エル特急とは呼ばんけど、酉はけっこう残存してる。
雷鳥もくろしおもLマーク消されてないし。

64 :

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

65 :
>>45
>快速が無いのに特別快速があるし、
それ、どこの区間だ?
中央東線も、東北線も、高崎線も快速あるぞ?

ところで、特別快速と新快速は管理局のセンスの違い?
両方があった区間ってあったかな?

66 :
>>65
多分常磐線の事じゃないか?
ついでに特別快速と新快速が両方ある区間は東海道線豊橋〜大垣 違いは大府に止まるか止まらないか(特別快速運転時は武豊発の区間快速がある)

67 :
特別快速きたみ…

68 :
残存L特急
スーパーカムイ/すずらん
しなの/ひだ
雷鳥/しらさぎ/くろしお/北近畿
やくも/しおかぜ/いしづち/宇和海
南風/しまんと/あしずり/うずしお

69 :
九州ってL特急の呼称なくなったの?

70 :
>>59
中学の時の同じクラスのやつは、
「L特急」ではなく「エロ特急」って連発してたw
最近旅行行ってなかったから、今年の夏は家族を連れて
宮崎に行こうと思ってる。久しぶりに485に乗りてええ。

71 :
暁のL特急 by泉谷しげる

72 :
エロ特急

73 :
L特急という名称が登場してからが本格的な特急列車の大衆化の始まりだったようだね。

74 :
食堂車なしで自由席ありのチープな列車を「特別急行」と呼ぶのは、さすがにムリがある。

75 :
>>73
それは違うだろ。
L設定当時は単純に本数が多いということと自由席があるというだけで
まだ急行以下の列車もそれなりに走っていて利用者にとって
種別選択の自由はあったといっていい。
大衆化というか,ある程度の長距離移動の場合特急しか選択の余地がない
区間が登場しはじめたのが50年3月から。

76 :
かっきり発車 数自慢

77 :
かぼちゃワイン

78 :
>>77
エルちゃんっていたよね

79 :
>>75
うーむ…
>>77-78
http://www.youtube.com/watch?v=gV0FPlsbbP4

80 :
成田線鹿島線の「すいごう」「あやめ」もエル特急だったという
今は昔の話である

81 :
「あやめ」はそうだが「すいごう」はエルじゃないよ。

82 :
だが「すいごう」には何故かLマーク付きの行き先表示幕が存在していた 

83 :
L特急ってEL(神)をもじったシャレた特急って勝手に解釈してた。

84 :
国鉄時代に183系を使った特急って、格落ちの感が否めない。

85 :
どさくさに紛れて西がL特急廃止。

86 :
結局のところエル特急といってもなにも実益なかった気がする。
発車時刻がきまっているのは下りの始発駅だけだし
途中駅は千鳥停車があたりまえだし
料金も他の特急とかわらないし

87 :
>>86
その点ひばりは優等生?
上りの仙台発も固定でしたね。
ただし途中駅発時間と停車駅はランダムでしたが、、

88 :
「いしかり」も優等生だね。
札幌発も旭川発も0800〜2000で2時間毎
途中停車駅は岩見沢・滝川・深川
札幌発1800と旭川発0800だけはノンストップ
九州新幹線のダイヤみていて「いしかり」を思い出したりした。

89 :
詳しい事は知らないがw画像をうpする。
当時のヘッドマークがデザインに変更直後の『とき』。
DTにしているがアナログで撮影したオリジナルをスキャンで・・・。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100505175010.jpg

90 :
L特急とは
・かっきり発車(正時・30分)
・数自慢(おおむね10往復程度を基準)
・自由席連結
の列車の総称だが、これが登場した昭和47年には、特急は全席指定が当然だったわけで
かなりのインパクトがあった
ちなみに、全特急列車に自由席が連結されるようになったのは、53.10からです
1サシ2サロなんて知らんのだろうが・・・

91 :
>>90
詳細をどうも有り難う。
この撮影当時は確かハナタレの小学生で同志と集まって知識を交換していて。
子供向けの鉄道書籍、鉄道ジャーナルを購入して型式やら記号表記やら、
L特急の意味も当然w勉強してました。
中学以降は部活と悪い遊びをだんだん覚えて・・・忘却の彼方へ。
単車と車に嗜好が代わり、
今は当時のスナップをスキャンしてDTPで覚えたイラレ/フォトショで整え、
壁紙にするのを楽しむヒッキーに成り下がってしまったw
>1サシ2サロ〜
勿論知る由もなくw
ただ言葉の意味は何となく感で察しがつきます。
サシは食堂車を一両、サロはサロンカーでグリーン車が2両・・・かな?
って、ググったら正解だと判りましたw

92 :
サロの『ロ』
違っていたwお恥ずかしい。
イロハで3等級性の二等車、2等級性の一等車に区分されていた時の名残り。
ちなみに伊豆急行ではサロの内装を元に設計してロイヤルボックスと、
出ておりました。
大変失礼を致しました。

93 :
>>89
懐かしいな。ありがとう
両親が新潟出身なんで毎年夏に乗るのが楽しみだった
絵入りのヘッドマークになったときに、そのデザインの缶ビールが売り出されなかったっけ?

94 :
「L」の文字のカーブが、新幹線の前頭部の横顔を掛けてるって聞いたよ。
絵付き記念缶は53-10の時だね。当時、子供でビールは飲めなかったけど、
サ○トリーのオレンジジュースで絵付き缶があったよ。

95 :
L特急は当時の国鉄の目玉商品だったんだろうな。
L特急グッズが結構出回ってたりしてて、俺も下敷きとか持ってたわ。
駄菓子屋に行けば、ブロマイド(?)みたいのもあったっけw
クジで当たりが出て、ブルトレ消しゴム貰ったw

96 :
>>95
そのブロマイドだが機関士、助士、列車の影が同じでヘッドマークだけが違う
某国の合成写真のようなものが散見されたw

97 :
>>96
あったあったwww
並べてみないと、意外と分からなくて、
なかなかの合成技術だと感心した記憶があるw

98 :
>>94
俺はLマークが181や485ボンネットの横顔に見えた。
だからL特急はボンネット車で運転される特急だと思い込んでたw

99 :
むしろL特急はスラントノーズ、ってイメージがあるなあ。
登場したのが同じ頃だからだろうけど。

100 :
L特急ってのは昼間のスラントノーズ電車特急だと思っていたのは俺だけじゃない筈。

101 :
RJの別冊:特急1979に、缶ビールとかスプーンが載ってたよ

102 :
L特急とブルトレはSL亡き後の、
国鉄の格好の広告塔だったからなぁ。
昔からの鉄道ファンは「L」が付くと、逆に安っぽく思ったのかも知れんけど、
当時の子どもはL特急と聞くと、格好いいイメージがあったのではないかな。

103 :
ゴールデン・グレープをMサイズでおながいします。

104 :
最後が「エルとっきゅう〜♪」で終わるTVCMって覚えてない?

105 :
>>102
 L特急=メジャー
 非L特急=マイナー
 というイメージはあった。
 子供向けの本での扱いがそんな印象だったし。
 それと同時に、Lを付ける意味がどこにあんねん?とも思っていた。
 今にして思うと、K特急と並んで微妙なネーミングだ。 

106 :
俺もエルが付くとグレードが上、みたいな感覚だったね。
児童向けの鉄道出版物の書き方が明らかにそういう方向だった。

107 :
らぐじゅありー?

108 :
>>107
らんじぇりー

109 :
りみってど

110 :
ラブリー
ラッキー
ラスト

111 :
今じゃ特急といっても全然有難味が無くなってしまったもんなあ

112 :
本数自慢というのは、いわば多数派になるから、抜き出て特別な列車ではない感覚におちいった
「特別急行」がなくなる感覚といえばいいか
「白鳥」や「まつかぜ」みたいな本格的長距離の特急がL特急でないことも、そうした感覚をいだく原因だったかも…
余談だが、つい先日、駅の列車案内のアナウンスで、久々に「特別急行」という言葉を聞いた(車内では車掌によって常用する人がいる)
八王子駅で…
「スーパーあずさ」「あずさ」はもちろん、「かいじ」や「はまかいじ」も特別急行だそうだ

113 :
厳密に言うとだな単純に「急行列車」という場合
普通急行列車と特別急行列車の2種類を指す。
ただ世間一般の常識だと
「急行列車」=普通急行列車
「特急列車」=特別急行列車
なんだな。


114 :
何か"L=low"っていう印象がある…。
こんなものの登場が特急の品位を地に貶めたとさえ言いたいところ…。
所謂「ゴー・サン・トー」で「はつかり」「やまびこ」なんかがこれに編入されて、
全昼行特急が自由席付になった時はホントに失望した。
この時、3往復の「つばさ」「やまばと」「白山」まで加えられたんだから、
はっきり言ってもう意味なくなってたと思える。

115 :
>>90
やはりそれだと「ひばり」が一番シックリ来る。
最高15往復くらい走ってた。
クロサロサシ入り13両の485系編成ってのもあったような…。

116 :
北斗は最初3往復で後に6往復8往復と増えていったのに
何故L特急にならないんだろうと子供心に不思議だった。
なぜなら「やくも」だって181系DCだった時でもL特急だったんでね。

117 :
>>115
15往復の頃(53年10月改正時)は485系×12連のみですな。
13往復の頃が485系が12両と13両、そして583系もあったりとバラエティーに富んでました。

118 :
そう言えば、駅や車内の放送で、わざわざ「『L』特急○○△号、□□行」、
なんて称されたことあったのかな…?

119 :
四国に住んでいるオイラは、子供の頃「しおかぜ」がL特急になった時は喜んだものだな。
ところで、「しおかぜ」はL特急になった時はヘッドマークのLマークが他と違って右上にあったけど、
それ以外にLマークの位置が異なっていたのは左下の「いなほ」と「踊り子」以外あったかな?
ちなみに「しおかぜ」は瀬戸大橋線開通でヘッドマークのデザインが変更され、Lマークも通常の左上に
移動し、2000系量産車投入でさらにヘッドマークが変わり、Lマークが消滅したが…

120 :
>>119
当方には定かな知識はないけど、
分割民営化後は会社毎の独自性も出てきたから、いろんな意味で
「変わり種」もそれなりにあったんだろう…。
「L」のマークとは違うけど、東海は列車名の前に「ワイドビュー」
なんて付け始めたし.

121 :
あっ、「たざわ」も右上だったな。

122 :
>>118
エル特急ではじめのころだと
昼行特急列車だと「特急」も少なく「特別急行」のほうが多かった。
くだらないことだが,まだ横長マルス券でなく縦長マルス券全盛期に
東京近郊の各駅で特急券だけを買うと表題部のゴム印も「特別急行券」
が主流だった。昭和50年3月以降あたりからこれらが「特急券」に
かわりだした。なお普通乗車券と抱き合わせのときは「乗車券・特急券」だった。

123 :
初めてそれが設定された時,国鉄はどんな広告出したのか…。
「47年10月2日のダイヤ改正に伴い、以下の列車を『エル特急』と致します。
これは、1日に或る程度の本数があって自由席が付いており…」
なんて能書垂れた?

124 :
>>116
北海道では485-1500が走り始めた36年前から今日に至るまで、電車特急よりも
気動車特急のほうがステイタスが上なんですよ。
国鉄時代は「L特急」=電車特急の代名詞、みたいにマスコミ報道でも普通に
使われていました。
「北斗」なんて国鉄全体で見ればローカル特急の部類でも、北海道だけで見れば
G車連結のれっきとした長距離特急であり、「いしかり」「ライラック」とは
明確に区別(差別?)する必要性があったのではないでしょうか。

125 :
>>123
「みどりの窓口」のアナはそういう能書きたれていたね。
当時おれは非鉄だったがなぜか妙にあの番組だけは好きだったから覚えている。

126 :
>>124
燃えてるんですね。

127 :
昨今は「L特急」の称号止める風潮が強まった印象だけど、
結局一般的にどれだけ浸透したって言えるのかね?
何か、時刻表の編集の手間増やしただけ、みたいな感じもする…。

128 :
おれは東北に住んだだからわかるけど,かなり効果はあったと思う。
昭和50年3月改正当時の一般人の感覚では
「特急とはそう簡単に使えない特別な列車」というイメージが根底にあるところに
「でもエル特急『ひばり』なら特急券なしで飛び乗ってもいい列車」ということが定着した。
福島の人が郡山にいく用事があり駅にきた。普通列車なんてどうせろくにないし時間も
かかるのでこの時代は急行利用が普通だけど,てごろな急行がない。いそいでいる。
でもちょうど「ひばり」がある。ちょっと高いけど利用しよう。となれた。
大宮から福島にかえろうとした。時刻表みる。「急行」か「エルひばり」を目でさがす。
郡山あたりの人だと「あいづ」は「気楽に乗ってはいけない」と誤解していた人すら
いたぐらいだ。
むしろそういう価値観が定着していたからこそ53年10月改正で「はつかり」「やまびこ」
などにもエルマークをつける必要性があった。いくら「すべての特急に自由席がつきます」
と宣伝してもネットもない時代で,鉄道雑誌を愛読する人でもない限りなかなか
頭の切り替えはできない。「エル=自由席」という特殊性が浸透した効果の1つだろう。
その証拠に後に新幹線が開業したが,新幹線=特別な乗り物=気軽に乗ってはいけない
などと勘違いしていた人が開業当初は多かったんだよ。


129 :
丁度欧州でTEE(全車1等・低頻度運転)からIC(2等本位・高頻度運転)へ
変化したのと似たような事情だな
あちらでもTEEは気まぐれで乗れるような代物ではなかった
今やICは大衆化して特にドイツやスイスでは1時間ネットダイヤの自由席本位、
日本からのパス利用者など優等列車という意識なしに利用できる

130 :
>>114
それから上越新幹線開業後に新幹線接続特急となった「いなほ」がL特急で、
「北越」がL特急でなかった不思議さ・・

131 :
>>130
その辺は各鉄道管理局(「いなほ」…秋田,「北越」…金沢)の意向次第だったとか…。
まあ、そう考えたとしても不可思議さがなくなるわけじゃないけど。
それにしても、当の国鉄(JR)が「L」と非「L」の違いをどう考えていたのかは、
ちょっと興味が持てたりする…。

132 :
>>131
「ダイヤ千一夜」を読んでると、そのへんの事情がなんとなく想像できますよ。
当時、スジ屋さん系統では特急列車はいくら増発してもすぐに満員になって増発要求が出る
金の卵状態だったみたいで、とにかく増発が至上命題だったそうです。
スジ屋さんに限っていえば、L特急も特急も違いはなかったようで、むしろ上記レスにあるように
営業サイド、特に利用者への意識改革(?)に主眼があったと理解できます。
・・・むしろ、55年10月以降の「減量ダイヤ」や、ホームライナー、新特急のコンセプトのほうが
インパクトがあったようです。

133 :
>>132
それはまだ見たことないけど、面白そうな予感はしてきた…。
ところで、「L特急」の名称云々は置くとしても、そもそも、優等列車の自由席、
つまり、運賃の他に特別料金を徴収しておきながら座席は保証せず、
なんてことが許されていいんだろうかと常々思う。当然新幹線についても。
一方では、昨今の「モラルハザード」は目に余るもので、私見では「自由席=勝手席」
っていう印象もある…。

134 :
時間に追われている現代人からすれば、
昔の全車指定や号車指定(定員制)は
特殊な目的(遊覧列車、グリーン車、
寝台車等)を除いて無理があるんじゃ
ないかな。
自由席車基本の急行を特急に併呑した
時点でこうなる運命だったと思う。

135 :
ただ、いかにも特急型という車両を国鉄時代なんかは使用していただけでも
今のような「急行まがいの特急」よりは風格もあったし、今となればL特急の名称にさえも風格を覚える。

136 :
>>135
その特急を安っぽくした素地ができてたのは、国鉄時代の1982年11月と、1985年3月改正あたりだろう。
今のJR特急は、もはや車内設備に斬新さはなくなったものの、普通車は国鉄時代の
ものより明らかにレベルアップしてる。
その先鞭を切ったのは九州のハイパーサルーンだが、従来の485系より車内はグレードアップ
したので、乗ってみたいワクワクさがあった。
その後651系やキハ85系、787系電車あたりまでは民営化ならではの良さを感じた。
ただその後の新型特急車両はときめきを感じなかったけど。

137 :
test

138 :
1975年頃までは、特急は大型連休等の多客期に全車指定席になるケースが多かった。
で、この年の5月号の時刻表(交通公社B5版)では、季節列車で「5月5日運転」の上り「あずさ10号」
について、全車指定席だからということで「L」のマークを表示していなかった。
他の「あずさ」には当然その表示があっただけに、この扱いには目を見張らされたと共に、
何か杓子定規的なやり方という気もした…。

139 :
下り1号と上り10号は運転されることが珍しい「あずさ」だったからな。

140 :
昔は時刻表の巻頭が「新幹線・L特急・寝台特急」だったけど、いつからだったか、
「L特急」は「昼間の特急」に変わった。
まあ、実際は「ゴー・サン・トー」を以てL特急の通称には意味がなくなったわけで、
この時に「昼間の特急」に変わっててよかった筈だけど…。

141 :
エル特急の旅っていう本があったな。弘済出版社だったかな?
旅行ガイドブックの体裁で各停車駅での売店、駅そば、跨線橋、乗車位置、
停車番線、乗換列車の番線が書かれており当時としては結構マニアックな
編集だったと思う。ルポもあり各特急の歴史解説は須田寛氏が執筆。


142 :
>>141
「ときの旅」「あずさの旅」が最初だったかな。
「さざなみの旅(含わかしお,あやめ,しおさい)」
「くろしおの旅」
このあたりは今でももっているよ。

143 :
>>141
最高は「はつかりの旅」でしょう。
編成絵柄と、ホーム毎の停車位置、ホーム設備のイラストがあったのはまさに特筆。
仙台、盛岡、青森は結局全部のホームがかいてある始末。
はつかり11号ルポルタージュでは、仙台駅1番線の写真を盛岡駅1番線といきなり誤植。
あの短い盛岡駅1番線で、何処に止まるのか、真面目に探したよ。
昭和33年10月のダイヤがついていた。

144 :
書き忘れ!
あと、対象列車すべての駅(信号所含む)の運転時刻秒単位まで書いてあった。
上野(井堀)、大宮(操)、郡山(タ)、八戸貨物、青森(操)…
新幹線開業までとにかく役立った最高のバイブル。

145 :
そんなマニアックな本があったのか、見てみたいもんだ。
俺は廣田なおたかさんのワイド写真集がバイブルだったかな。
ヤマケイレイルシリーズとかいう奴。
あとコロタンとかケイブンシャとかの厚い本。

146 :
コロタンのブルートレイン全百科? あれも凄い懲りようだった。
編成は勿論、換算両数、さらには区間ごとの速度種別まで。
各列車の要所の通過時間を克明に綴ってあった。
笑ったのは、旧管理局の区分駅の通過時間まで書いてあった。石越とか。
ゆうづる7号のページは、いまだに忘れられないよ。
姉妹列車の擦れ違いポイント、運転停車(勿論秒単位まて!)、さらには夏至、冬至、彼岸の頃の、日の出時刻まで書いてあった。
常磐線の夜ノ森あたりでしきりに運転停車してたなぁ…。

147 :
読んでみたかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・

148 :
ヤフオク探せば、たまにあるよ。

149 :
>>146
それどころか「はつかりの本」なんて東北線の1時間目ダイヤまであった記憶。

150 :
L特急の一番古い思い出といえば
国鉄のテレビCMで電車のサイドシルエットが
Lマークに変化する奴ってあったよね
流れ星の絵がブルトレマークに変化するのもあった
オレの鉄道に対しての一番古い記憶はこれかもしれんなぁ

151 :
なにそれ見たい

152 :
森繁久彌の新幹線CMは?
 赤い光:トントコ、トントンとこれは速い!…とか言ってたよ♪

153 :
>>152
東京〜博多6時間56分,8710円はいまでも覚えている。

154 :
山陽新幹線博多開業時のダイヤ改正で「しらさぎ」「雷鳥」「やくも」「有明」「にちりん」が
L特急化されて、「加越」「しおさい」「あやめ」が新設された。

振り返ると、この辺りで打ち止めにしとけばよかったものを…って気もする。

155 :
>>154
長崎本線・佐世保線の昼行特急はいらないのですか・・・・。

156 :
>>155
確かに「かもめ」「みどり」の設定で従来の急行より20〜30分短縮された、
ってことはあったから(時刻表にそういう宣伝があった)、
その意義を無視することに異論を唱えられることは分からなくもないが…。
これらの列車の設定は山陽新幹線博多開業の翌年だけど、
50・3・10で新設された列車との時期のずれに目をつぶったとすれば、
増発された「有明」「にちりん」とほぼ同列に扱えるわけか…。
何れにしてもまた考えてみる。

157 :
>>156
実際問題,昭和50年くらいだと「全車指定席」の特急だって当日乗車を希望する旅客に
満席ならば「立席特急券」を発売していた。立席とはいえ発売枚数に制限はあったので,
発券するにはいちいち列車を指定してマルスを叩いていた。この制度は極めてイレギュラー
の措置だったので当時の時刻表にもその案内は掲載されていなかったがこれが「常態化」
していた。特急大衆化の幕開けともいえよう。国鉄としてはそんな状態であれば
いっそのこと特急に自由席を付けて区間だけを指定した自由席特急券を無制限に発売して
あとは座るなり立つなり好きにしてくれ・・・とするほうが合理的だったので
53年10月改正でのすべての昼行特急に自由席を設定し,この段階で「特急」と「エル特急」
の実質的な差がなくなる。
その後,JRになってから「かがやき」「きらめき」「成田エクスプレス」など新しい意図からの
特急どうしの間での差別化が始まり,「エル特急」の存在意義(?)が復活
したかに見えたが,その後は同じ料金体系の「特急」であってもJR各社により
その位置づけは異なってきたので会社ごとの特急料金の「部分的見直し」が繰り返されて
今のような複雑怪奇な料金制度になってきており,「エル特急」以前に「特急」という
統一呼称自体の存在意義すらもなくなっているのが現状である。

158 :
ついでにいえば「立席特急券」が発売された理由は,「全車指定席」とはいえ
満席を承知の上で特急券なしで強行乗車するお客が少なからずいて,(全車
寝台の夜行列車も例外ではなかった)そういう場合車掌の判断で次の駅で下車
してもらったりデッキ立席を条件に車内で指定席特急料金を徴収するなどしていたが
そんなことならば,乗る前にきちんと特急券を買ってもらい料金を若干安くしてあげる
よ・・・というこれまた「妥協」の産物。

159 :
「L特急」のイメージは「本数が多い」ことだな。
自由席があっても1、2往復位なら「特急」のイメージ。
最盛期の「ゆうづる」はさしずめ「寝台L特急」ってとこか。

160 :
東がゆうづるなら西はあかつき、彗星あたりか。
20系、14系、24系、24系25型と車種も豊富。

161 :
「数自慢」はL特急の第一のキャッチフレーズだったけど、
「ゴー・マル・サン」辺りから、「しおさい」の5往復、「あやめ」の4往復
なんてのが出てきたりで、訳の分からない状況に陥った。
「ゴー・サン・トー」では更に、3往復の「つばさ」「やまばと」「白山」
もL特急化。で「つばさ」と同じ3往復で運転区間も類似した「いなほ」は
非Lだったから、ますます理解不能的な事態に…。

162 :
そういや、「白山」がL特急になった後も「はくたか」はLにならなかったね。
「とき」「いなほ」との重複区間は上野−長岡だから、このくらいの距離なら、
「はくたか」「いなほ」は「とき」とまとめてLで良さそうなものだけど。
「しおさい」「あやめ」は、東京−佐倉間がL特急ってことだったんだろうけど、
こっちは自由席連結って意味でLだったのかもしれないねぇ。
っと、そういや、「はくたか」とか「いなほ」って、自由席はあったっけ? ちっと記憶が定かじゃない。

163 :
>>162
「はくたか」にも「いなほ」にも自由席はありました。
53年10月改正時に昼行で毎日運転の列車で全車指定席だったのは急行「くりこま」1往復のみ。

164 :
>>162
ただ、「しおさい」も「あやめ」も設定当初は佐倉には停まらなかった。
だからその論法で行くと、「さざなみ」「わかしお」共々、「東京―千葉」
ってことになる…。
まあどっちにしても推測でしかない話だし、当方の個人的思いとしては
L特急のLは"low class"だから、房総特急みたいなのには似合いだってとこだけど。

165 :
東北本線・奥羽本線・常磐線系統だと、53-10以降は、
Lじゃないのは「みちのく」「あいづ」のそれぞれ1往復ずつしか無かったんだよな。
だからむしろ、Lじゃない列車の方が格落ちに見えた。
「あいづ」は食堂車無しだから、なおさら。

166 :
最長距離エル特急は「はつかり」と「つばめ」とどっちが長いだろう。

167 :
名古屋〜博多>上野〜青森

168 :
名古屋〜博多のつばめっていつのこと?

169 :
つばめがエル特急だったときには岡山〜博多じゃなかったか?

170 :
じゃなかった
岡山〜西鹿児島

171 :
廃止直前の「つばめ」の運転区間は主としては岡山〜熊本だった。
博多・西鹿児島発着もあるにはあったが…。
そもそも、L特急の名称自体が山陽新幹線開業後の設定だから、東海道線の
昼間の特急に付けられたってのはちょっと想像し難い。
岡山〜西鹿児島だと,走行ルートに沿った距離で782.4kmだから(運賃計算上は
岩国〜櫛ヶ浜を岩徳線経由で760.7kmという扱い),
これでも、上野〜青森の735.8km(これも尾久経由の距離)より長い。

172 :
>>161-162
白山がL特急になった理由は、上野口であさまと同列の長野方面を結ぶ考え方から。
そのため既にL特急だったあさまと合わせてしまった。
つばさとやまばとは奥羽線で合わせて6往復のこじつけでL特急に。
ならばはくたか・いなほは、ときとペアでL特急にならないのはおかしい見方もあるが、
53年10月改正時で増発が間に合わなかったのと、それらをL特急にすると新潟へ行く旅客が
誤乗する可能性から見送ったと推測される。
また首都圏から北陸・庄内方面の長距離客が多かったのもあるだろう。
白山も北陸方面の長距離客が多かったから、それはおかしいと思う輩もいるだろうが・・

173 :
なんで北越、白鳥は雷鳥とあわせてL特急化しなかったんだろうね

174 :
>>173
昭和50年3月の時点で全車指定席だったからだよ。
ついでにいえばそれ以前は「雷鳥」「しらさぎ」も全車指定席。

175 :
>>173
1往復の列車でさすがにL特急にしないでしょう。
北越も昭和53年10月に大阪〜新潟を雷鳥に吸収されて1往復になったし、それを言えば
あいづ・みちのくもL特急にしないと・・
ただこの時期にこじつけL特急が多くなったせいか、最終的に白山が1往復でL特急という
妙な事になっていた。

176 :
特急が限定列車だったころ特急料金なんて個別具体的に三角表があっただけ。
キロ帯料金表なんてなかった。
その時代に比べて昭和53年10月なんて名前が同じだろうが違かろうが
全部自由席付だし,全体としてすべてエル特急といったようなもんだ。
つまりそのころすでにエル特急の呼称の存在意義はそういう面ではなかった
が・・・利用者の意識改革には役立ち短距離利用需要を発掘した面では
貢献していると思う。

177 :
ただその分、遠距離客は飛行機にシフトしたような…。
国鉄はそれも良しと考えたんだろうが。特に首都圏対北海道に関しては、
55・10・1改正以降自ら率先して航空機に客を献上したようなもんだし。
で、ふと思ったが、多少は特急らしい(と個人的には思う)「サンダーバード」
は非L特急で、残った「雷鳥」はL特急というのが、この称号の位置付けを象徴
してるような気もする。「スーパーやくも」と「やくも」の関係もそんな感じ。

178 :
もともとの特別急行列車は長距離長編成でその沿線の選ばれた駅に停車して
その駅相互間の利便性を図り,そこでどのような需要がうまれるかは利用者
しだいというものだった。特急が増発されてエル特急がうまれても昭和53年
10月改正まではそのスタンスだったと思う。後,エル特急が頻繁運転されている
のを基本ベースとして,上位特化した全車指定席特急を走らせたり,
区間限定版の特定の2地域相互間の需要に特化した特急を走らせたりという
スタンスに変化してきた。

179 :
二都市間連絡にはエル特急が最適

180 :
この称号を最後まで残すのは何処の会社か…?
そこが一番国鉄にベッタリ、ってことになりそうだけど…。

181 :
>>180
多分北海道じゃないかな
北海道では長距離が特別急行で短距離がL特急と定義しているみたいだから
もっとも北海道は既に国鉄型特急車両引退したから、L特急らしくないが・・・


182 :
>>181
当方としては、東日本が一番先に全廃(他社との直通列車は別にして)したのが
ちょっと意外だった。ここが一番国鉄的色彩を引き摺ってると思ったからだけど、
考えてみるとそれは東海か…。
「国鉄親派」的かどうかって考えると、車両の形式を全く独自のやり方に変えた
四国(最も非国鉄的!?)からこの次消える予感もするけど、果たしてどうなることやら…。

183 :
≫182
2002年12月、東日本。
2008年7月、九州。
2010年3月、西日本。
2011年3月、四国。

184 :
>>183
最近の時刻表見たけど、本当に北海道と東海関連以外の列車からは
「L特急」は消滅してたんだ…。
ちっとも気付かずにいて、浦島太郎みたいな気分だった。
迂闊の謗りは免れないとこだろうけど…。

185 :
ひだはJR化後に登場したL特急というのが驚き。
既存L特急との重複路線以外では珍しいのでは。

186 :
エル特急
昭和の響きだなあ(遠い目

187 :
L特急っというと、183系ってイメージだな。

188 :
そもそも「数自慢(やたら乱発)」なんていうのは「特急」のあるべき形態と全く相反。
「数が増えれば質が落ちる」を、今のJリーグと共に象徴してる(してきた)と思える…。

189 :
うむ。
激しく同意。
量を拡大すれば裾野が広がり結果的に質も向上するというのは、嘘。

190 :
>>188-189
だからお前らは駄目なのだ
そら鉄道しか輸送手段がなければ全席指定特急1日2往復でもいいがな

191 :
>>190
だから「どこで手を打つか」を考える必要があるってことだ。
現状の施策は明らかに「量」に偏り過ぎてるからもう少し「質」にも目を向けるべきって言ってるんだ。
何でそう「ゼロか百か」的な発想しかできんのだか。


192 :
>>191
485系とキハ80系で全国に特急を走らせ始めた頃より明らかに質が高いけど?
(車内販売さえ満足に行われなくなった供食サービスについては除かなければならないが)
昔はよかったと言って現状をDISる、ゼロか百かの発想しかできないのはどっちだか
急行的特急と特急的スーパー特急を交互に運転する並立より、
急行的特急を続発する方を利用者が選んだ
だから、のんすとっぷしゅごーいかっこいーひょうていじそくしゃっきろキャッキャッ!って喜ぶマニアにとってどうあれ、
利用者にとっては間違いなく質が向上しているんだ

193 :
たばこ吸えないじゃん

194 :
車内販売がどうのというが
今と昔背景が全然違うじゃないか。
いくらでもどこでも車内よりははるかに廉価で買い物ができるだろ。

195 :
急行がないのに特急・特別急行って言われてもな。特別感がない。

196 :
>>194
ちょっとスーパーおきに、新山口から、出雲市あたりまででいいから乗り通してみ?
車内販売は津和野から益田まで乗るけど必ず無視すること。

197 :
>>192
現状に疑義を呈した事をすぐさま「何十年も昔に戻せ」って主張に結び付けるのが
0か100かだけの発想そのものだ。

198 :
いやさ,ドリンク類はいいとしても
弁当を載せて売ったとする。
売れ残れば全部赤字。
幕の内しかなければクレームもでる。
ちょっと地元産の食材を使って子供がたべて下痢でもすれば損害賠償だとなる。
こんなご時勢にまともに車内販売なんてやれるかってことよ。

199 :
>>198
そんな事ぐらいで腹壊してたら何も食べれないじゃないか?
ちょっと頭おかし過ぎるだろ
>>194
いくら外にあるとは言っても駅弁売ってない駅では全国どこでも同じ物しか売ってないコンビニしかないからあった方がいい
旅行に出掛けてまでいつもと同じ物食べるのも詰まらないだろ

200 :
>>199
売る側の身になって考えろってことさ。若造が!

201 :
怒るなよな。

202 :
ライオンズ特急

203 :
議論以前に、旅客の質が落ちた。
優等車にdqnが乗る時代

204 :
みんな金持ちになったからね

205 :
おれ貧乏(´・ω・`)

206 :
流石にいつの時代のことだよ、学生といえば周遊券で急行あっちこっちじゃないか

207 :
>>206
急行が分不相応って
それは戦前〜終戦直後くらいの話だよな。

208 :
クリーム地に赤いラインの国鉄時代のL特急が一番懐かしいという指摘は示唆的な意味合いを帯びてくるであろう。
じじつ最近の特急はやたら奇抜なデザインで走らせているが、換言すれば、それは飽きっぽさの発露に他ならない。
やはり、シンプルなデザインが一番飽きが来ないということ、これである。

209 :
そうだねえ、特急の粗製濫造は確かにあったね

210 :
新幹線との差別化のためには仕方ない

211 :
それは新幹線が走っている地域のみ通用する論理だな。

212 :
今じゃ鉄道特急自体が減ってるってのにな

213 :
今どきはマイカーで移動するんだね

214 :
特急はそんなに減ってない
L特急は残り5つ

215 :
>>206
今の大学生は昔(バブルの頃)に比べて貧乏だから、列車利用なら18切符だろ。

216 :
四国とか九州って国鉄時代より特急増えてるだろ

217 :
>>206
エル特急が出たころ以降だろう。

ただし、それ以降でも短距離の利用に限ると、
よほどの金持ちじゃないと特急なんて使わないということはあった。
例えば昭和50年3月10日当時の
200キロまでの自由席特急料金が600円でこれが初乗り(今だと510円)
八王子〜新宿間をこの大枚600円を払って特急利用するなんぞ
それこそ重役かよほどの金持ちくらいだった。

これが国鉄の狂乱値上げで最高になったのが
その数年後200キロまでの自由席特急料金が1000円で初乗りというのがある。
今だって1000円払って八王子〜新宿を特急利用するとなると
どれだけいるだろうね?

218 :

なお、昭和50年3月10日の他の物価で覚えているのが、
都内のタクシー料金が2キロまで280円(以降50円ずつ増)。
自動販売機の缶コーラ(250ml;関東地方)が70円。
大手3紙の駅売りが30円。
週刊誌が1冊180円〜程度。
交通公社の大型時刻表が400円。

219 :
白山がエル特急で、はくたかがエル特急でなかったな。

220 :
ついでにいえば、昭和50年3月10日といえば
日本銀行券の壱万円は聖徳太子。千円は伊藤博文、五百円は岩倉具視で、
いまよりもはるかに「五百円の価値」「千円の価値」はマインド的にも高かった。
後に、壱万円が福沢諭吉になったとき、見るからに新札のほうが安っぽく、
聖徳太子の札はすぐ駆逐された(悪貨は良貨を駆逐する)。
五百円札はなくなり、五百円硬貨となり、日本人に「高級志向」が芽生えだし、
バブル景気になったころ、急行が淘汰されるのとあいまって
特急料金にも50キロ帯や100キロ帯が登場しだした。

221 :
最近は色んな奇抜なデザインや独自の色を塗ったのばかりだけど、クリーム色に赤のツートンカラーの車両が一番懐かしい
小さいボトルに熱湯とティーパックが入ったお茶とか、ペットボトルの普及ですっかり見かけなくなった

222 :
S57.11に誕生した、「谷川」「白根」と、非Lだけど「あかぎ」が、特急列車の威厳を大きく損ねた気がする。
今でこそそれなりに当たり前だけど、末端区間が普通や快速になる特急って初めてだったので、
時刻表見た時は軽くショックを受けたよ。
あと、L特急の谷川・白根と、当時はL特急ではないあかぎが併結するのも、違和感を覚えた。
これもその後にいくつか事例ができたけど。

223 :
特急の威厳を損なわせたのは「あやめ」「しおさい」「さざなみ」「わかしお」
そして「いしかり」だと思うが。

かりに当時「成田エクスプレス」があったとしても、料金体系とのアンバランスから
さんざん批判されたと思う。
狂乱料金の「最盛期」だと東京〜成田空港で当時のルールだと
特急料金が1200円(普通車指定席)
グリーン車となるとプラス2000円で3200円。

この狂乱最盛期の特急・急行のグリーン車なんて
よほどの繁忙期でもない限り、いつも車掌2人が悠々とくつろぐ
空気輸送車輌だったけどね。

224 :
>>219
当時既に白山は2往復くらいあったが、はくたかは1往復だったからな。
はくたかはけっこう傷んだ感じのボンネット型をけっこう遅くまで使っていた。

225 :
なるほど・・・威厳ね
そういう見方もあるか

226 :
エ ル 商会

227 :
L特急不毛の地、山陰

228 :
>>62
東海道線と横須賀線の主従関係考えたら、
MS分離だよな

229 :
横須賀線は全線電車特定区間
東海道線は通常の幹線でしかない

230 :
>>224
はくたかやいなほって、白山やつばめよりマイナーだったよな
東京と北陸、東京と秋田で見れば所要時間は変わらんのに
どちらも新潟県を経由するのが遠回りな印象だったのか?

231 :
>>227
やくもは?

232 :
>>230
平面的な地図や路線図だけで見ちゃうと
そう思われるわな
実際は、つばさや白山には板谷峠や碓氷峠という難所があるからロスがあるんだけどね

233 :
運賃料金は長岡回りで多くとられるのかな

234 :
北陸はくたかなど直通列車に乗る場合は信越線経由の乗車券で乗車可
同じくいなほで上野(大宮)−秋田間に乗る場合は奥羽線経由で可
さらにあけぼの、いなほで上野(大宮)−青森間は東北線経由で可 だったような

どの道周遊券のルートがかなり選択可能だったのであまり意識せずに乗ってたな

235 :
遠回りでも所要時間が短い場合は列車特定扱いにならなかったらしい
当時の時刻表にもはくたかや北陸には、あの長い注意書きがついていない

236 :
うーん、勘違いだったかなと思って57.11の時刻表を見たら
北陸の北陸信越線のページに注釈が付いてた
どっかのタイミングで設定削除されたのかな

237 :
ケースバイケースだった様子
同名列車でも上り下り・改正前後・定期季節で設定があったりなかったり

238 :
JR北海道でライラックが復活するけど
代わりにL特急は全部廃止になっちゃったね
残りは東海の3列車のみに

239 :
超サムイ特急は廃止?

240 :
九州は比較的エル特急の名を遅くまで使っていたね

241 :
いまでも381系やくもの絵入りヘッドマークの幕には[L]マークが入ってるね
国鉄時代からそのままの幕なんだろうね

242 :
>>234
それで間違いないよ。

「富士」だって、鹿児島、西鹿児島までならば、鹿児島本線経由で可だった。

243 :
きうしう馬鹿www
遅くまで使ってたのは北海道&東海だろアホw

244 :
昭和50年3月の時刻表を見ると、

直江津〜高崎の列車特定は「はくたか」「北陸」「よねやま」
大宮〜秋田・青森の列車特定は「いなほ」「天の川」「鳥海」
福島〜青森の列車特定は「津軽」「あけぼの」

ありそうでなかったものは
「まつかぜ」の尼崎〜幡生。

ちなみに筑豊本線関係では、列車特定も経路特定もなし。
だから、かつての「かもめ」で佐賀へ行く場合などは
乗る編成によって運賃や料金が異なる場合がありえた。
ここは時間がかかるほうが実は距離は短いというややこしい
ところだった。

245 :
わざわざ筑豊回りを選んでのった人もいるんかな

まあ、佐賀ならだいたいは熊本つばめが
最適なんだろけど

246 :
>>245
指定席の余り状況によってはいるんじゃねーの?
実際に「かもめ」で佐世保線方面なら筑豊経由確定だが。

247 :
時間がかかる経路へのインセンティブが実現できている場合や
救済措置が不要な状況ならば特例適用は無かったんでは

248 :
佐賀じゃねえ、鳥栖と勘違いしてた>つばめ

249 :
エル特急と表記されることもあった

250 :
【月光型】581/583系スレ【寝台電車】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1504890975/
関連スレ
時を同じくして消えた485系スレを立てるかこれにするか迷ったが583系の方を立てたぜ!

251 :
来春ついにL特急の呼称終了
お疲れ様でした

252 :
鉄道ファン誌辺りが「さらばL特急」の特集やりそうやなw

253 :
>>238
この時に全列車自社内だけで完結するL特急がすべて解除されて
しなのとひだとしらさぎという他社乗り入れがある列車だけになったからな

254 :
もともと定義があいまいでイメージでつけたようなL特急なんだから、いつの間にかなくなってたというのでいいんじゃない

255 :
ほぼ有名無実化してたとはいえ、長年時刻表を彩っていたマークが消えるのは、少し感慨深いな。

256 :
エル特急全盛のころエルカセットなるオーディオ規格が登場してな
自分の中では「エル」といえばこのイメージが被る
…カネは高いが中身がチープ…軽薄短小に向かう時代の中で
大きいことはいいことだ世代が放った最後っ屁のようなもん
録り鉄でも使わなかっただろ
80年代に出たレーザーディスクも似てるな あれもLDと呼ばれてたし

257 :
かぼちゃワインの歌で「L、L・・・」ってのがあったな

258 :
ブルートレイン、急行列車、L特急が全部消滅とな?

259 :
>>257
あおばはエル特急違うのにね

260 :
>>258
急行はまだ臨時で残っている。
寝台急行は二度と走らないだろうけど。

261 :
北越急行に急行料金と寝台料金が存在する

262 :
こういう話での急行の定義は普通国鉄と後継者のJRだけだろ糞馬鹿w

263 :
なるほどね

264 :
そういえばエルマガジンってあったな

265 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

266 :
265
エルマガジンといえばオールナイトフジ

267 :
特急やくもに乗ったら、国鉄時代からの絵入りヘッドマークに誇らしげに[L]のマークが残っていて萌えた

268 :2020/03/23
SY91Y

懐かしの国鉄奈良線
懐かしの三江線
犬山併用橋
こんな寝台列車は嫌だ2
懐かしの【架線下DC】について語ろうVol1
「現在まで残ってれば良かったのに」と思う廃止路線
富山地方鉄道の懐かしい事を語る会
爆音立てて突っ走る京阪神緩行103系に萌えるスレ
ブルートレイン秘密基地
懐かしの非貫通車
--------------------
版権で揉めたパチンコ台
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7481【みんな来い】
札幌の中古車を語るスレ
アジアの良心「台湾」についてケンモメンが知っていること [787811701]
【Switch】ルイージマンション3
ホリデイスポーツクラブ泉大津店 vol1
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart358★【誘導】
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76
伝説の呂布
書き込まれた相手は皆から虐められるスレ★4
【踊る実況】吉原 完【愛犬レオポン】
チア関連イベント情報95
【朗報】正恩氏は生きてた ロイター報道「近く姿を現すだろう」 [ちーたろlove&peace★]
【アニメ】「ケッケロケー」4月より放送、新田恵海と飯田里穂がカエルの兄弟に
新興国産ゴミ通貨総合2
温泉大好きな人集まれ8
【三菱】新型RVR part20【ジャストサイズコンパクト】
【朗報】大阪中央スズキ販売さん 未発表の新型ジムニーをうっかり開示してしまう じゃーじゃーじゃーじゃーん(笑) [565075556]
ここだけ27年前のスレ
【大統領選】ドナルド・トランプ氏を応援するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼