TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
常磐線  上野⇔仙台 直通鈍行
ぬるぽを2時間以内にガッ@懐かし鉄道板101輌目
国鉄湧網線
セノハチ補助機関車列伝
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・伍
懐かしの安全地帯
なつかしの旧国鉄佐賀線
そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 8
【キハ】相模線【砂利】
東武・西武・南海に電機牽引の客レの時代があったら

【489系】碓氷峠の思い出 その4【EF63】【EF63】


1 :2017/06/15 〜 最終レス :2018/05/13
国鉄随一の難所であった碓氷峠の思い出を語るスレです。

前スレ
【189系】碓氷峠の思い出 その3【EF63】【EF63】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1393160062/

2 :


3 :
ああ!いい!>>1さんのスレ立て最高ッス!

4 :
>>1

5 :
接続待ち

6 :
横川運転所の運転士の勤務日程ってどんな感じだったんだろう?

7 :
日日夜明休

8 :
「空気バネパンク」という機能に、後からどこで交換するんだろうと不思議に思った中学生時分。

9 :
>>7
ト勤は最終列車担当かね?

10 :
>>8
石鹸つけて泡が出るところを塞ぐんだよ

11 :
今年は廃止から20年の節目なんだな

12 :
そうなんだよね。もう20年も経つんだよね。そこで関係各社団体等企画は
ないままなのかなと。そこで

ぼくがかんがえたよこかるはいし20周年記念イベント

おぎのや釜飯、20周年記念包装紙
峠の湯入館料割引
峠の湯、横川間シャトルバス運行
SL碓氷にEF63連結(絶対無理だな)
SL碓氷にEF62、及びEF64連結、星ガマ連結
上野→横川間特別列車運行(リゾートやまどり車両使用)

13 :
目出度い節目じゃないからやらない

14 :
今年も上野発横川行きの列車の設定も無さそうだしなんだかなー

15 :
KATOが廃止20周忌で結構なラインナップ発表しているね

16 :
それはいい事だ。
また始めようかな、鉄道模型

17 :
20周年記念で
上野〜横川、
臨時バスで軽井沢までピストン輸送、
軽井沢〜直江津、
の特急あさまのイベント列車とかしないかな?
残った189系で工面して。
しな鉄もトキ鉄も電気運転してJRの列車乗り入れているから出来なくも無いだろう。

18 :
昔峠の両側であさま走らせたことがあるが
成立するものならまたやるだろ
やらないならやらない理由があるということだ

19 :
今でも碓氷峠って線路つながったんだっけ?

20 :
>>19
横川でもう切れてる

21 :
本線はな
横川構内から矢ケ崎まで一応繋がってはいる

22 :
関心も薄れているし、廃止後関連事業が好調なわけでもないから何もない
んだろうね。

23 :
このまま自然風化で良いと思う
もう長く続かないでしょ

24 :
希望がありそうな情報が幾度か出るものの、必ずぷっつり途切れてしまうのがここの不思議さだわ。
軽井沢ではやめた記念館を駅舎として復活させようとか、車両保存の施設を造ろうとか伝わってきたが鉄路についてはさっぱりだね。

25 :
>>24
資金集まらないんでしょ

26 :
>>24
駅舎にするから記念館やめたんだよ
逆に言うとやめてもいい程度のものだった
軽井沢は元々新幹線一色で廃線には無関心だった
思惑が外れて寂れて再開発も頓挫してから
復活を言い出したこともあったが
身勝手さを批判されただけで終わった
今はあのリニューアルで精一杯

27 :
>>26
しな鉄が活用策として申し入れてるだけで、まだ売却・譲渡すら決まってないだろ。
保存車両の移設先整備やらホームへの通路設置とか、手続き上も土木工事でもかなりの工程が必要だよ。

28 :
4月工事開始

29 :
軽井沢は碓氷峠の鉄路復活にはあまり関心なさそうだもんな

30 :













31 :
髪の毛が碓氷

32 :
>>29
放っておいてもクルマで来てくれる…からこれからの季節はインターからを含めて周辺がド渋滞するよな。
バスでバイパスを上がっても、右折の先がつまってるとため息が出る。
定時性の確保は道路交通では難しいんだが、観光とアウトレット収入に依存してる軽井沢は目を瞑ってるのが現実か。

33 :
安中市さん、横軽復活に力を入れてください

34 :
>>33
軽井沢町さんに積極的に協力してくれるよう請う方が先かと

35 :
無責任に税金突っ込めと言うヲタ

36 :
前々から思ってんだけどさ。鉄路で横軽を結ぶんじゃなくて、その鉄路
を舗装してバス走らせればいいと思うんだよね。そうすりゃ変電所とか
めがね橋とかも行きやすくなるし軽井沢駅まで渋滞もない。
中型の路線バスならトンネルもくぐれるでしょ。

37 :
誰でも思い付くのにやらないということは
やらない理由があるということだ
廃線跡なら放置しておくこともできるが
道路となれば維持する必要が生じる
すぐ横を国道が通ってるのにそんな投資は割に合わない

38 :
アプト線みたいに全部遊歩道にすりゃあええじゃん
これなら文句あるまい

39 :
何本も通すのか

40 :
>>35

41 :
>>37
廃止条件や代替交通が論議されたが、道路化の話は一切出てないんだよなあ。
ネイチャーランドとか夢のような構想はいろいろあったが、現実的な転用策を見ないのはあくまでも鉄道復活が大前提なんだろうけどね。
安中市所有の今でも地目は“鉄道用地”のままなのかな。

42 :
R18を付け替えるのでもなければ
道路化などという投資はあり得ない

43 :
やらないということは、やらない理由があるということだからな

44 :
髪が碓氷

45 :
生活圏が横川で分断されているんだろう。松井田や横川近辺の人は高崎に
出るし、軽井沢やその他はそっち方面のどこかなんだろう。
現時点の横川〜軽井沢バスの乗降客が増便しても間に合わない状況じゃ
ないからね。

46 :
影響あったのは新島の学生くらいだろ

47 :
横川軽井沢間のバスってたまに積み残しあるよね?

48 :
66.7‰は角度にすると3.8度なんだな
大したことないと思われがちだが鉄道にとっては非常に急である
Excelで=DEGREES(ATAN((66.7/1000)))と入力すると出てくる
新交通システムはゴムタイヤなので理論上150‰くらいまで行ける?

49 :
>>48
追記
アストラムラインに65‰がある

50 :
>>48
東京から品川までで453m登ると考えると・・・
「白山」の食堂車でコップの水の傾きをペーパーに写し取って後で測ったらほぼ4度だった。

51 :
>>48
水平距離1000にたいして高低が67ということだから、
tanθ=0.067ということで、要するにこのθを求めるわけだが、
ATAN関数でθのラジアン値が求めることができて、
DEGREES関数でラジアン値を60分値にできるわけですな。

52 :
必死にひけらかさんでも大体分かるだろよ
http://emath.s40.xrea.com/ydir/Wiki/index.php?plugin=ref&page=%BB%B0%B3%D1%B4%D8%BF%F4%C9%BD&src=trig-table.png

53 :
>>50
懐かしいね。行きは釜飯買ったけど、長野からでも帰りにあえて白山6号で帰ったり。
軽横をちょい早めの晩飯時に通過するから食堂に行くのも好きだった。
コップの水の写真を撮った記憶あるけどどこ行ったやら。

54 :
白山にはコンビニエンスカーも連結されていたよな

55 :
>>54
1989年からだね。白山の食堂も曲折あって、1978-82だけ編成都合で外されたり
85年3月からが国鉄改革合理化で寂しい空白期かな。

56 :
>>48-49
なんの理論か知らんが
箱根登山が最大80‰なわけだが
因みに碓氷バイパスがこの程度
道路なら200‰超えもあるし
気象条件など考慮しなければ
ゴムタイヤ式でこの程度はまだ余裕

57 :
関数電卓を使う場合はtan^-1(66.7/1000)で求められる
tan^-1は「タンジェントインバース」と読む

58 :
線路脇のでかい建て看板を窓枠を入れて車内から撮ったらどっちを正に見てもえらい傾きでびっくりした思い出。
何の看板だったかな…

59 :
1号トンネル付近か
廃止後すぐ片付けられたな

60 :
>>55
復活後の白山の食堂車はメニューも豪華だった

61 :
100mで6.7mだから、20m1両分で1.3m持ち上がる計算になるのか・・・

62 :
あさま12両の先頭と最後尾で5階建てビルの高さの差!とか雑誌でよく見たよな

63 :
>>61
今のトロッコでも
1両目の先頭と2両目の機関車寄りで
1m近くありそうだ

64 :
箱根登山鉄道みたいな車両で山を登ることはできないのかな?

65 :
できない
技術はあってもできない

66 :
走るにしても再整備がな

67 :
髪の毛が碓氷

68 :
>>67

つ スーパーミリオンヘアー

69 :
>>65
できないと言い切る根拠は何があるのかなあ?
金が必要とか運営主体だとかは別にして、まず車両や施設を今時のモノを使ったら…の仮定でいいんじゃないの?
だいいち現役時代みたいな大量輸送を想定する必要は無いんだしさ。

70 :
> 金が必要とか運営主体だとかは別にして、

そこを別にするな

71 :
金ない安中市が文化むら維持に手を焼いてる現状夢物語
軽井沢側は知らん顔だし

72 :
坂城で保存されてる169系は一応編成単位で残っていて、本線ともつながってるレールの上にあるんだよね?
まだ碓氷峠用の機能は生きてるのかな?

73 :
>>69
全ては金の問題だ
お前さんのポケットマネーでなんとかしる

74 :
bveやるとわかるけど、横川→25‰→65‰→63‰→熊ノ平→66.4‰→軽井沢 なんだね

75 :
出来ぬなら
せめて全区間遊歩道に整備してほしい
あのまま遺跡とかするのは勿体ない

76 :
>>75
遊歩道にしたって歩かんでしょ。歩けるのは初夏と初秋くらいなもんで、
あとは暑いか寒いかのどちらか。

77 :
>>74
矢ケ崎から下り勾配

78 :
釜飯を食べて昔日に思いを馳せることしかできない……

79 :
>>78
釜飯、バイパスのおぎのや店内のは作りたて過ぎて逆に弁当感がなく
持ち帰って食べるべきだったと後悔した。アイスは笑ったが。

80 :
どこのバイパスだ

81 :
国道18号ってことじゃないのか?

82 :
旧中山道から見れば国道はバイパスなんだろうがw
碓氷バイパスの分岐はドライブインより先だ

83 :
18号は碓氷峠越え、18号バイパスは入山峠越え

84 :
>>73
どういう方法でいくらかかるかとか資金調達はどうするとか、試算すら公にされてないはずだが?
それをそこまで言い切れるのは安中市や群馬県のインサイダーってことだね。
これだけ時間が経ってるのに、同じ組織体がいつまでも結論を出さない方がおかしいわ。
諦めるんならさっさと諦め、残存施設の処置に最低限の注力をしろって。

85 :
>>84
インサイダーwww
何と戦ってるんだよw

元々走っていた実績がある以上
復活の障害が技術的な問題でないことは自明
残るのは採算性つまり金の問題だけ
20年も動かないということは
そこが解決できないということだ
儲かる話ならとっくにやってる

86 :
技術と資金以外に
出来ない理由があるのかね

87 :
鉄ファンにすら受けなくなって来たから

88 :
碓氷もいいけどやはり板谷かな

89 :
板谷はまだ現役だからいいな
スイッチバックは廃止されたけど

90 :
板谷スレいけ
板谷は腐って?も現役。碓井は途切れたけど微妙な観光地で横川にはSLも来るしレールパークもある。どっちが良かったんだろうね
両方の現役を知る人は寂しい限りだけど

91 :
セイントフォー?

92 :
20年経ちゃ人も減る。文化むらだって混んで予約が取れない運転体験以外は
全然カネを産まないから苦しかろう。
県境越えた軽井沢側は別に観光資源に困ってない。
足並み揃えろったって無理じゃないの?

93 :
時の勢いで作ったんだろうが
何も作らなければもっと寂れてただろうな
廃止の葬式鉄になる前は
遊びに来るような所じゃなかったし
オタとハイカーと走り屋以外は

94 :
軽井沢〜篠ノ井がJRだったのはたった10年だったんだな
この10年はしなの鉄道の20年より体感的に長く感じた

95 :
>>94
路線としては国鉄の思い出から繋がって感じてるんじゃないかな。
しかし、あさまカラーの189って9年弱なんだなぁ

96 :
官営時代  56年
国鉄時代  38年
JR時代   10年
3セク時代  20年

官営も国鉄も国有時代にすれば94年だけど
そのうち国鉄時代も越すんだろうな

97 :
まだ更新してるんだな

碓氷峠に鉄道の復活を主張するホームページ
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/ef63/

98 :
昨日、坂城の169系公開に行ったが、妙高高原行きや湯田中行きのサボ付きはやっぱ良いな!

99 :
>>98
まだ当時中高生だったけど、妙高3号・志賀1号上野7:47発ってよく乗ったなぁ

100 :
自分が中学生の時は6:14上野発
5:55発と双璧

101 :
だよな。
文化村とか親子連れで来てどれだけ楽しめたのかアンケートでも取って見ろっていうの。
子供だからミニSLくらいなもので、静かに佇むこの土地柄のよさは感じ取れないし、親か
らしても1日の行程でここに寄っても次の場所に振る時間の関係にしても、果たして文化
村に時間を割いたのがどれだけよかったのかも疑問だしな。
広い土地に朽ち果てた車両を並べたところで、ごく一部の鉄ファンだけだろ、見るのはな。
それにどこにも見かけなくなった、昔デパートの屋上にあったような100円入れて乗る遊
具を何台も置いているのもなんだかな。

102 :
何が「だよな」なんだよ
あそこも団体バスの時間調整込みの自由時間には重宝しているらしい

103 :
文化むら維持には入場料だけじゃ今一つだからヤバいんじゃないかな
今の入場者数と収入じゃあの膨大な車両の維持が出来なくなる
根本的に手を打たないと保存車の何割かを解体って事になり兼ねない
黒字なのって63体験だけじゃないの?

104 :
安中市に開示請求すれば?

105 :
>>103
小樽総合博物館とか
青海のSL公園とかは
うまくやっているけど
何が違うんだろう?

106 :
>>105
小樽はダメじゃん、一旦破綻して市が他の博物館持って来て統合させて維持。
赤字でも文化都市の体面で運河共々潰せないだけ

107 :
京都の鉄道博物館は結構にぎわいを感じたが、あそこは来場者が鉄道博物館だけでなく
他の京都観光も兼ねているからだろうな。
大宮は外国人も多く、東京見物からの遠征だろう。
横川は外国人を見た事が殆どない。周辺の観光地もあまりなく魅力的じゃないからだろうな。

108 :
軽井沢「・・・」

109 :
その横川と軽井沢が分断されてるから観光客少なくて
鉄オタしか来ないってなるわけじゃない。
県が違うのが致命的だね。

110 :
繋がってた頃はスルーされてた
あれは廃止後に生み出した需要

111 :
>>106
よし
世界遺産に立候補だ

112 :
呼んだか?
http://www.nishi-jousyu.com/tetsudoisan.html

富岡に一度は合流したものの
邪魔になって切られたわけだが

113 :
上信道が出来る前は、朝東京を出発した乗用車、バスなどがが昼頃に横川に到着。
ここで昼飯休憩というパターンだったと思う。その休憩が終わるといよいよ峠越えみた
いな。横川ってその程度だよね、うん。

114 :
おぎのやドライブインの全盛期やな
冬場の夜中はスキーバスが犇いてた
その隣にもドライブインがあったし
横川の手前やバイパスにもあった
賑わってはいたが殆どの人はドライブインに寄るだけ
鉄道利用客もホームで弁当買ったり
ちょっと知ってる人は機関車見たくらい

115 :
峠越えのための準備場所でしか無いんだよね。
鉄道車両にしても人間にしても。
ゆっくり滞在するにはもっと観光資源がないと厳しいとも思うが
目的地がもっと先の人は長時間滞在をそもそも望まない。
なまじ軽井沢がすぐなのが逆にアダで、食事だって土産だって
釜飯以外は向こうでという感じになってしまうね。

116 :
鉄道文化むらや峠の湯が出来てなかったら
相当に寂れてた筈
収支は知らん

117 :
軽井沢って場所が交通機関で行くには敷居が高くなった気がする。
この時季の午前中の高崎発下り列車に中高生がかなり乗ってたのは、千何百円かかる都心より軽井沢が遊びに行きやすかったからだろうな。
当時の彼らも今や30代後半以上だろうが、群馬だけに車生活どっぷりなことだろう。

118 :
試験

119 :
>>117
バスあるじゃん

120 :
機関車を付け替えるという事情があった為に停車していただけだからな。
まさにそれだけ。一般人からすれば、そんな内部事情なんてどうでもいい
し関心を示すわけもない。今の子供はむしろせいぜい新幹線くらうにしか
興味を持たないから、現役を引退し朽ち果てた車両を見たってなんとも
思わない。
そろそろ閉園もやむなしって感じだよな。

121 :
松井田町時代は同じ特性をもつ鉄道町であったペンシルベニア州アルトゥーナと交流があったそうだが、
市町村合併によりなくなってしまったとのこと。

122 :
> 今の子供はむしろせいぜい新幹線くらうにしか
> 興味を持たないから、
SL全否定の勝手な前提やな

123 :
碓氷切り替えから20年、来園者減もあるようで10年後に
EF63の保守維持ができるのだろうか不安だね。
動態の体験ができなくなったらおそらく潮時。

SLといえば、子どもたちも変わってきてて
一昔前の子たちは重厚な蒸機に興味持ってくれたものの
今の子は派手に飾ったトーマスの方が遥かに好きなようで
大井川の営業成績を押し上げてるのがトーマスイベントのみという・・

124 :
体験運転は厳しいな
4両でどうにか伸ばすんだろうが

125 :
鉄オタの平均年齢って50歳は軽く超えるよな……

126 :
まず20年前にそれなりに行動できた世代は
現在30代以上だろう
撮影機材などに散財となると40代以上
概ね50代が母集団のピークと思われる
このスレではそういうことになる

127 :
旧信越本線・横川〜軽井沢間の廃トンネル、弾道ミサイルの避難場所に 自治体どう対応?
https://trafficnews.jp/post/78157/

128 :
軽井沢側も危機管理面で協同維持管理する口実が出来たということか。
ミサイルもさることながら浅間山もこの先分からんからな。
軽井沢や御代田のハザードマップには、火山灰や冬場の泥流を警戒してるのがよくわかる。

129 :
危険なほどに浅間山がどうかしたら
屁の突っ張りにもならんだろうな

130 :
あの一体は浅間山の活動で出来た地形
ソースはプラタモリ
離山越えてくるような規模の災害となったら
トンネルに何日も篭ることにならないか

131 :
>>130
別にトンネルだけにしか逃げられないわけじゃないし、○○流の類いが一気に押し寄せるのを想定してるわけじゃない。
「何日も籠る」って、空襲警報ではない災害の避難ならそういうものだろ。
どうかすると役場機能の移転も視野に入れてるかもだし。
今は軌道があるままだから、それらを撤去して居住区や備蓄場所化もありうるな。

132 :
いやトンネル活用の話についてだからね
>>127の記事での
> ひとりあたりの占有面積を1平方メートル考えると
という記述からすると長居する想定ではない
現時点ではまず防空壕なんだろう
相手が浅間山の場合は遠くへ逃げる選択肢がある
その時間も許さない程大規模だったら
トンネルすら辿り着けない

133 :
今月のDJ、碓氷峠特集じゃん

134 :
>>133
マジか

135 :
内容は入門編

136 :
碓氷峠鉄道文化村の来場者って鉄オタのオッサンばっかじゃないの??

137 :
髪の毛が碓氷

138 :
>>137
つ スーパーミリオンヘアー

139 :
誰かもう既に書いているかもしれないけれど…横川駅での停車、(鉄道ファン以外の)一般人は、峠の釜めしを買うためのサービスだと思っていた人が結構いた。
一般人は66.7‰の急勾配の恐ろしささえも気づかない。まぁそれほどに、EF63は頼もしかったのかもしれない。急勾配を喘ぎながら…という事を感じさせなかっただろうからね。(あくまでもW一般人”にだがね。)

140 :
子供の頃、急に乗り心地が悪くなってズシンズシン来る意味がわからなかったな。

141 :
北高崎駅の向こう行くとき、八幡霊園行くとき信越線越えるけど
線路ばかりやたら立派でも短距離の短編成普通列車しか通らないんだよな、もったいない

142 :
碓氷の名がつく人間にろくな奴がいない
ハゲ碓氷R

143 :
( ^ω^)あ〜〜〜、もう、夏が終わっちゃう〜〜〜〜〜〜お!
( ^ω^)お山のオカルト置いとく。
( ^ω^)ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!

144 :
碓井峠(横軽)や優等列車が数多く走っていた頃の信越線が懐かしい。

妙義山とEF62-2号機と12系8両の急行軽井沢52号
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1347947.jpg

1985年夏 横川駅にて 撮影に夢中で軽井沢52号に乗り遅れそうになった

145 :
鉄道文化むら維持へ寄付金 機関車展示やトロッコ運行
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4915035070812639/news.html

天下りの人件費削ればすぐ捻出できるだろ

146 :
能登のEF62って昼間は二本木の貨物を牽引していて、
上野行き仕業まで直江津運輸区に寝ては居なかったっけ?

147 :
>>145
天下りって、どこの役所から来た人が何をしているの?

148 :
JR東からの出向とか転属した人のこといってるじゃね?

149 :
夏休みは避暑地の軽井沢というイメージが強かったからな。成金くささやリゾート
なんていう言葉もぴったりでそれに釣られていた若者も多かっただろう。そんな若者が
多く利用していたからな。もちろんだが、機関車の付け替えなんて気づかなかった奴
も多い。

150 :
横川と軽井沢って隣なのに何でここまで町の雰囲気がガラッと違うのかと。

151 :
グンマーだからさ

152 :
国境を越えるからなぁ・・・

153 :
>>149
気づく奴のほうがおかしいってことに気がつこうぜw
機関車を付け替えるなんてどーでもいいことだったんだからさ

154 :
釜飯タイムのサービス停車だから

155 :
釜飯ダッシュ

156 :
>>149
機関車付け替えて客車列車かよ

157 :
文化村も碓氷に関係ない車輌を展示するくらいなら
廃車になったE2を展示するくらいの度量があってもよかったのにな

158 :
金ないのにタダじゃくれないだろ
前段として高崎の電気機関車館構想があって
その資産のお陰で体裁を保てるだけの車両が揃えられた
ただ周回線路で外部と隔てられていて
車両の追加も移動も非常に困難になっている
あれは設計ミスだな
もう駐車場潰すか横川構内の土地貰って分館でも造るしかない

159 :
>>156
それ言ったら客車列車だってEF62はそのままでEF63連結したり切り離したりするだけだけども

160 :
D51からED42へとか

161 :
>>160
蒸気機関車から電気機関車への付け替えまたはその逆は
客にとって「どーでもいいこと」ではないぜ
特に夏場は

162 :
>>159
機関車交換は横川や軽井沢より前だからな

163 :
>>161
子供とか興味津々だしな

164 :
>>161
横川や軽井沢で実際にやってたという話
横川には給水タンクがまだ残ってるし
軽井沢にも廃止数年前まで残ってたの知らないかな

165 :
>>164
だからそれはどーでも良いことじゃねーんだよ
夏場は横川から軽井沢間窓全開できるんだからよ

166 :
つか>>159書いたの誰だー?
付け替えならあったよなーって話なわけだが
暑い寒いなんか知るかよ

167 :
>>166
>もちろんだが、機関車の付け替えなんて気づかなかった奴も多い。
これからの流れって分かってるか?

168 :
スルーすりゃいいのに
碓氷だけに粘着か

169 :
気付かなかった奴も多ければ気付いた奴も多い
どうでもいいってことだ

170 :
ハゲ碓氷R

171 :
蒸機だと窓ガーとか言うくらいなら
付け替わってることくらい承知だよな

172 :
信越線電化前の話ができるとか、おいくつなんだよ
横軽だけは電化が早かったけど、冬だと暖房車繋いでるよね。やっぱり煙かったんだろうか
それとも力行しないからある程度はコントロールできるのかね

173 :
最末期の旧客5重連事件の時は
先行するレインボーかどちらかで
一度62共々全部付け替えなかったかな
もう忘れたけど

174 :
>>172
ヌ600やヌ200といった簡易暖房車使ってたが煙の程度はどうだったかまではね
暖房車の通例だとトンネル区間以外で焚火するがああいう区間だし

175 :
>>173
レインボーと旧客で62と63を交換
レインボーを行かせた後
旧客に63をさらに追加して5重連
だったかな

176 :
忘れちゃならないED42!
後にも先にも、幹線でアプト式、変則の4重連(軽井沢寄1両、横川寄り3両)。

177 :
EC40は編成の間にも挟んでたな
さらにコードを引き通して総括制御

178 :
>>176
坂下側多めになる辺りは客車,貨車列車の時の63も同じだな
ED42からEF62・63になって機関車の数が減ったのはあるけども

179 :
横川側ED42×4になるケースもあったようだな
あと昭和初期(ED40の頃?)に坂上2機・坂下3機の時代もあったとか

180 :
>>179
アプト末期のキハ82系白鳥やキハ57の急行はそうした写真が多いね。
前後に機関車がいると密着自連の強度的に良くなかったのかな。

181 :
客車列車と違うからじゃないん?

182 :
あの日が近づいてきた
20年前の今頃はごった返していたのかな

183 :
>>182
9月は大変だったよ。レインボーの臨時に乗ったりしたけど車内から見る光景は…

184 :
>>180
山の登り降りは坂下側に機関車なるべく集めたいんじゃね?
客車列車の場合先頭に機関車ないと推進運転になって速度制限受けるから一両坂上側に繋いどくんじゃね?
キハだと先頭に運転士いれば機関車は全部後ろで大丈夫だしその方が良いのだろう
と思うんだが違うかな?

185 :
当時、厨房だったので遠征撮り鉄もできなかったわ
高校になって電車通学してから一気に行動範囲広がった

186 :
66.7‰を体感するのに、席を立って通路から進行方向(貫通扉の方)を見ると、すごく傾いているのがわかって恐ろしくなった。
窓の所に置いたお茶が傾く(水準器の原理ね)事や、窓の外の電柱が斜めに見える事でも知られていたよね。

187 :
>>186
白山は敢えて横軽区間に食堂行って水の傾き見るのが好きだった。

188 :
63も62も最後までJRマーク貼らなかったのは謎だ
碓氷峠に限らず板谷峠のカマも同様
あとDLも

189 :
日曜にシェルパくん乗ってきたが、線路脇にプルタブが外れるタイプの空き缶が転がってた。
ウチ20代後半だけど見たことないから、リアルに信越線時代に棄てられた缶かな?

190 :
あの頃でもかなり少なかった筈

191 :
台車の座屈を防ぐため空気バネの空気を抜くので乗り心地がゴツゴツ
していたな。30年前初めて乗った時はこの区間に新幹線ができるなんて
とても信じられなかった。

192 :
>>191
新幹線も大きく逸れて回避してたからな…

193 :
>>192
明治時代に既にほぼ同じルート案が検討されていたんだよね。
アプトから粘着新線に切り替える時の案でも、ループ線や長大トンネルのルートが上がっているけど、結局、車両側での性能アップ(言わずと知れたロクサンね)と建設費の安さで、旧線の改良・複線化が採用された。
歴史にたらればは禁物だけど、もしもあの時、緩勾配での複線化に踏み切っていたら、幹線の信越本線が分断されるなんて愚を犯す事もなかったかも…。
乱暴に言い切っちゃうと、つまりは明治時代に解っていた事なのに、根本的解決を図らなかっただけ。
新幹線なんて、こちらも乱暴に言い切っちゃうと、いい思いをしているのは大宮より手前の東京側と、金沢の両端だけ。
観光による経済効果は一時的だし、物流全体では鉄道及び地方の衰退を加速させる。
ちょっと話が脱線。すいません。

194 :
>>193
大宮〜東京は北陸単体ではないから実質上越妙高〜金沢位だろうな

195 :
ループだらけの案になってたら
空撮面白かっただろうな

196 :
>>193
粘着式運転に切り替えた当時、
整備新幹線など夢にも思わなんだ。

197 :
EF62とEF63を無線総括制御は研究しなかったみたいだな
実現してれば勾配を登る列車でも先頭に立つEF62にだけ機関士を乗せて運転とか出来たのに
勾配を下る列車はジャンパ栓で総括制御できたが登る列車では客車にジャンパ栓引き通すわけには行かず無線の合図で機関士が息を合わせる必要があってEF62の機関士がサボると連結器が座屈する危険性があった

198 :
東西幹線建設が中山道ルートで進行していた頃に
ボイルかパウネルあたりが提案した緩勾配案はすごかったな
ループは無かったがR200レベルのΩカーブが何個あるんだという蛇行っぷり

199 :
>>198
実現していたら、カーブでレールが軋みまくり。
粘着新線時代は元より、アプト時代の碓井線よりも保線が大変だったかもね。

200 :
暗峠に鉄道を通すとどうなりますか?

201 :
近鉄奈良線

202 :
>>197
無線の信頼性が確立していなかったとかだろうか
セノハチは今でも本務機と後部補機の無線不通防止のため
トンネルを挟んで停車しないよう閉塞を管理しているらしい

203 :
>>202
デジタル無線とかなかったんだっけ

204 :
特急白山

205 :
>>194
193だけど、だったら尚更ダメダメだよね。
やっぱり何とかして横軽間在来線は残す必要があったと思う。
極端な話、横軽ルートではなくても、高崎〜軽井沢ルートとか。

206 :
新幹線は東海道や九州位しか儲かってないらしいな

207 :
>>202
瀬野八でも先頭の機関士がサボって連結器座屈で脱線したりEF67の機関士が居眠りして列車が勾配を登れず停車とかやらかしてる
息を合わせるのは結構大変だな
SLの時代だと本務機と後補機の息合わせは警笛の合図でやってた

208 :
横川軽井沢の66.7って江島大橋よりもきつい坂なんだな
江島大橋並の勾配を列車が通行してたと言うと驚く人も多いんだろうな

209 :
>>208
でもこんなキツイ坂,ココ以外にもあるよ

210 :
>>209
鉄道でここよりきつい坂ですか?うちは実家が群馬だったからここは知ってますが
鉄道のデータ的なことはあまり詳しくない(^^;
道路ならきつい坂はいくらでもありますね

211 :
>>210
ここよりキツイのは箱根登山や井川線ダム区間のアプト式くらい
ただここと同じ勾配はアチラコチラにある

212 :
ひょっとしてツーリングとかドライバーな人なのかな

213 :
97年のあさま、白山は台風でウヤったことあった?

214 :
東京から上野で約240m、品川で約450m登ると言えばどうだろうか、
ちなみに東京から横浜で約1900m登る。

215 :
>>210-211
京阪京津線なんかは馬力ある電車で自力で楽勝で上がっていくね
都電の飛鳥山も67あるんだよね

216 :
>>215
アレすごいよな

217 :
連続勾配に長編成を通してる点が重要

218 :
あと10日で廃止から20周年だが、何かないのかね?

219 :
RMで特集

220 :
10年目の時もやってたよな、RM
もうネタも尽きてるだろ

221 :
10年目の時はほぼRMだけ
20年目はRMとDJと国鉄時代と電気機関車EX
今更を通り越して一周回ってきたのかな

222 :
E2ラストランなら最終日翌日にあるらしい?

223 :
>>220
あっちの方が読み応えあったな
特に元機関士の証言とか

224 :
電気機関車EXは元ウテシの座談会やるそうだ

225 :
RMの特集ではオールMでも歯車比5.2にしないと自力登坂出来ないとか書いてあったな
播但線の2両編成の103系なら楽々登れるだろうが抑速ブレーキが無いので下るのが至難の業

226 :
RMに、
下り列車のED42の第三補機(先頭)の軽井沢方には乗務員が居ないと書いてある。
ってことは逆エンドの窓から顔出して運転していたのか?

227 :
最終日のTV・ニュースステーション、今考えると録画しとけば良かったな…
確か、冒頭からも含めて碓氷峠の中継でかなり割いていたと。
特に久米宏のオープニング第一声が
「日本の鉄道の一つの歴史が終わろうとしています」(←概ねこんな感じだったかと)
と言っていたのが印象的。
誰か持っている人はいらっしゃるかな?

228 :
>>226
元々運転台ないしね。蒸機からの切替だから特に疑問感じなかったのでは
信号の確認もタブレットも本務機なんだよな

229 :
>>226
当時の写真によっては機関士が1エンド(横川方)の運転室から顔出して前方確認してるのがある
一応運転室と機械室の間で車体幅細くなるところに前方監視用の覗き穴あるけど視界限られるし


ED42の運転室は20年前の内部公開で実際に座ってもみたが顔出したまま機器操作は神経使ったろうなと…

230 :
>>227
どうでもいいとぬかしてたろうが
今だったら炎上

231 :
廃止20年まで残り1週間を切った。
当時、諸君らは何をしていたのか、あるいは最終日も含めて現地に赴いていたのか。
その思い出と、今抱いている気持ちを大いに語ってみてくれ。
今年は9月30日は丁度土曜で、仕事が休みの人も多いんじゃないかな。是非、現地
へ足を運んで見てくれ。
調べたら、SLも30日は上越線の運転を予定しておる。この機会にぜひSL体験をする
のも一考かと。

って上越線かーい!

232 :
>>227
うちにVHSがあるけど、
連結作業の様子の中継時、
久米「ロクヨン?ロクサンだっけ?」
リポーター「これが最後ですから」
久米「こんなの無くなってもどうでもいいよ」
リポーター「このヨモギ色の電車も2/3が廃車になるようです」
久米「エエッ!?」
こんなようなやり取り

233 :
>>227
俺はNEWS23を見てたな。まだOPがシリアスなBGMで、秋の改編で交代する女性キャスターがレポートしていた。縁の下の力持ち、てなEF63の属性が高度経済成長期に頑張った中高年の琴線に触れるものがあるんじゃないか、と述べてて好印象を持った。

234 :
>>232
2/3どころか今は189全廃になったんだっけ?

235 :
>>234
北長野と豊田にわずかに残されている
E353投入と玉突き転属が目前だし、先は長くはないだろうな

236 :
>>232
227ですが有難うございます
『どうでもいい』は覚えてないけど『よもぎ色』は何となく「そんなことも言っていたような」感じで、やはり記憶が途切れ途切れですね(汗)
番組冒頭の部分が一番気になっていて、やはり概ね自分が書き込んだような感じだったでしょうか?

237 :
>>235
北長野て…

238 :
なんだよ!

熱い投稿されていると思ってワクワクして見たら、誰とてしてないじゃないか。


そうか、こんな過疎地に思い入れるもの好きもいないということだな。


わかるね?

239 :
なんだ、なんの投稿もないのか!

もうこんな忘れたところに固執しているのも馬鹿らしい。

逆に俺もこんなところに思いはせていたのもばからしい。

なんだおまえら、語り合える筈もないな。

240 :
構って欲しかった
素直にそう言え

241 :
>>236
ビデオ回したのが中継時点だったので冒頭は碌がしておりません。
あの日は、碓氷峠はもとより、新幹線とき、急行赤倉、特急白山も廃止
されて地元ニュースも特集したりと録画忙しかった。
そのあとの一大事件は特急白鳥廃止、最近は北陸新幹線開業に伴う
大転機かな。

242 :
>>234
489-200は全滅したかな

>>235
あさま色の先頭車のロゴ→■ASAMA■
残存車は消してたのに最近復活させてる
ヲタ向けサービスのつもりなのかね

243 :
>>242
600番台なら京都に残っていた

244 :
ニュースステーションのは
さよなら碓氷峠 ラストラン生中継
とかそれらしい語句でググれば動画出てくるよ

245 :
そんなもの見えなくなっても大したことないですよ

と久米さんは言ってるけど
VTR入り止めて連結シーン中継続行させたりしてノリノリだから
単なる軽口

246 :
久米はどこかの地方でSLの復活運転が始まったってニュースの時も
「何でこんな事がニュースになるんでしょうか」とかほざいてたなw

その一方で、鉄道事故…信楽高原鉄道事故、日比谷線事故、福知山線事故などは真摯に掘り下げていた印象。

247 :
>>246
自分のところのスタッフの言動や企画をdisるのが久米のスタイルだから

248 :
>>241
そうでしたか
お手数かけました。有難うございます
>>244
それらもチェックはしたけどオープニングの部分は入ってないのよね(*_*)

ともかくレス下さった方々、有難うございました

249 :
ザ・ベストテンのノリだな。

250 :
横軽の鉄路の復活はファンにとっては永遠の夢だけど
廃止から20年経って具体的な進展がないし、綺麗な夢のままそっとしておくべきなのかもな

251 :
別に夢じゃないけど?

252 :
夢屋EF63完成品は都市伝説

253 :
夢屋の63か
あれを2両組んだ奴は相当なもんだなと

254 :
>>253
組んだよ。でも、動かなかった。
ちなみに塗装もボテムラだらけ。
要するに、初心者には無謀だった(涙)。

255 :
油田持ってるか実業家で腐るほどカネあるなら
復活させたいわw
絵に描いた餅だけど

256 :
乗工社の改造キットならハードル低いだろう

257 :
子供の頃ブルートレインの影響で国鉄好きになったものの、高校生になるとバイクに、大学に入ると
車に興味を持つ一方、鉄道自体への関心は薄れた。高校生に入った夏休みに、ひとりで上野から
妙高、直江津から金沢方面に確か、532レかなかなかの長時間普通列車に乗り、その日に上野行
急行越前に乗って帰った。
高2の時にバイクを買って、軽井沢を目指し、軽井沢では駅で寝た。だからロクサンについては見る
機会があったはずなのに、その記憶は全くない。軽井沢で駅寝していた時にやたらうるさく感じたの
は入れ替え作業のそれだったんだろう。

258 :
何アピール

259 :
思い出語りって事でいいんじゃない

260 :
63なしで登れるって聞いたことあるけど
実際にやってみたんだな
https://twitter.com/east_japan/status/912685662855299072

261 :
>>260
自力登板ってやっぱり全電動車だったのか

262 :
補機なし187系?ってのが計画されたらしいけど、
北陸新幹線整備決定で幻に終わったとか。

263 :
187系も詰まるところ特殊車両だから実物作っても維持コストが掛かっただろうな

264 :
101系や103系の碓氷峠通過が見たかった
通勤型とEF63のミスマッチで注目されただろうに

265 :
クモヤ93000

266 :
>>264
107系も通勤型だしGマーク付いているので
峠越えは出来たんだろけどね

267 :
>>260
ろくいち‏ @east_japanって人、自己顕示欲のためなら著作権侵害してもいいってヤバいやつだな
しかも写真ではなくスキャンとか、ツイッターやってる奴ってこんなんばかり
まさにバカッターだわ

268 :
ああ、Googleブック経由か
でもアウトだろ

269 :
>>265
確か新線試運転の写真でクヤ99000やマヤ38共々EF62+EF63に挟まれて登るのを見た気がする

270 :
>>267
じゃあ出版社に通報してどうぞ

271 :
>>264
101系だとクモハ100-モハ101-クハ101ならクモハが横川方に来るので正方向のまま連結できるがクハ100-モハ100-クモハ101だと方転する必要がある
103系は片方の先頭車をクモハ103にした上で方転しないといけない
185系は東北・高崎線のやつは碓氷峠があった名残で東海道線とは向きが逆だったが波動輸送転用で正方向に戻されてる

272 :
107系は上り方がクハ

273 :
>>262
>>263
187系、名義上は485系サロの改造車だったんじゃなかったかな、
実質新造車だろうけど。

274 :
187系のパノラマ展望車が実現したらおもしろかったろう

275 :
新製するつもりが183の余剰サロの改造になって、電動車化、制御車化にカネかかるから
計画倒れ。余剰サロは113系に組み込まれたんだね
貨物なくなって63や62も余って、ジョイフルでいいやってことでサロンそよかぜがよく走ってた

>>274
北海道のジョイフル気動車や251、ばんえつやトワの展望車とか多かったよな、あのタイプ
いまは減ったけど
横軽、山の中とトンネル多いから、車窓はたいして見所ないしな

276 :
1区間の運転じゃないし

277 :
ろくいまじかよ最低だな

278 :
今日は29日
アブト式は今日最後の日だったんだっけ?

279 :
明日で124年

280 :
20年目の09/30

281 :
何となく記念日だから今横川向かってる。混んでそうだなぁ。

282 :
あの日も秋晴れで天気よかったなぁ

283 :
>>278
当時乗務員さんの回顧録には30日未明の611列車が最終と書かれてるね。
ここで気になるのは軽井沢に上ったヨンニ達を、いつどうやって横川に下ろしたのかということ。
すぐに全面切り換えの工事を始めたから、もはや旧線での回送はできないよね。
当日以降にロクサンでゴトゴト牽いたのかなあ。
1997の廃止時は9176列車や残務処理の様子、疎開回送まで記録熱心な方が多かったものだな。

284 :
>>283
回9176レ、横軽最後の回送列車かぁ・・・
日付変わって10/1だったっけ?
それから電気停めて夜通し工事。
翌朝には信号に×、線路上には枕木が通せんぼ。
一つの時代が終わったことを痛感させられた。

285 :
>>283
確か9/30付でED42全車が休車になってるし新線で後日回送だろうな
高崎や大宮の構内で解体待ち留置されてる写真は見たことあるけど

286 :
廃止から20年

287 :
最終列車155Mの185系の回送は、
上越線経由で新前橋に戻ってきたの?

288 :
>>287
単9176の一本前の、回9364M筋で当日中に折り返した模様

289 :
>>288
そうなのか
189系も長野と尾久に離れ離れになったのはどうしたんだろう?

290 :
489は運用変更して即廃車にしてた気がする
その前に北長野で事故ったし

291 :
お前ら碓氷詣でしたか?

292 :
歴史にifは禁物だけど、
もし、森喜朗がいなければ、
もし、堤是明がいなければ、
長野五輪も召致されず、碓氷峠線は2000年代まで延命してたかもね。
こいつらが長野五輪招致した張本人だし、北陸新幹線の引鉄でもある。
全国整備新幹線法で整備は決まっていたから早かれ遅かれ廃止は免れなかったけど。

293 :
時期がずれただけで何が変わったのかね

294 :
107系が軽井沢まで行ったかもしれない

295 :
>>293
何も変わらないよ
碓氷を崇めてるのはヲタだけで多くのあさま利用者にとっては
あの時間は余計なもんだったんだし、地元民は車移動だしね
あれだけの設備が必要だったから末期は話題になったけど、
一般には釜飯のほうが認知度あるんだしw

296 :
Rail magazine 10ページの東京駅みたいな建物は何の建物ですか?

297 :
いいえ
ハゲ
碓氷
です

298 :
>>296
旧丸山変電所

299 :
今やそこからか

300 :
鉄オタはキチガイだという事に異論は無くて議論にもならない、が通説ですが、皆さんは普段キチガイなんですか?
そんな感じはあまり伝わって来ませんが・・

301 :
>>300
キ*ガイはキチ*イである事を自覚していないと思う。
だから鉄キチに対して、遠回しにキ*ガイぶりを揶揄しても、自分の事だと思わない。
もし他人からキチ*イぶりを指摘されて、すんなり認めるうちはまだ本当のキ*ガイじゃないでしょう。

あ…誤解なきように。ここで言う「キ*ガイ」は、「それだけしか頭にない奴」とか「業の深い人」という意味で、差別的ニュアンスは皆無なので。
以上スレチ。

302 :
まあ僕も足繁く通ってきたけど、まあいつも平日ってのもあるけどあまりにも人がいなくてね。
なんかこんな過去にこだわっているのも無意味に思えてきた。文化村に横たわる、朽ち果てた
車両を見てそう思いまいした。
終わった事をたらればで語るのも空しいね。

303 :
>>302
アナタも平日休みのある人ですか?
お目当ての場所が空いていて良いと思うけど、あまりにも閑散としているのも虚しいよね…。
文化むらよ、お前もか…。
一時だけ盛り上がっても、その後が続かないのは、やっぱり文化遺産を大切に考えない行政にも問題があると思う。

304 :
>>302
悲しいこと言うなよorz

305 :
立派だよ
皆歴史の教科書に載るぐらい立派だよ
俺まだやるぞ
死んでも上がってみせる
嫌んなった奴は帰れよ!
俺はまだやるんだ
十分立派に元気にやるんだ!

306 :
>>303
それ違うだろ…
そうやって行政に投げるから続かないんだよ
よく車輌保存で比較されるイギリスはボランティアが
支えてるんだよ
横軽もそうだけど日本はヲタが支えないじゃん
口だけ出したって続かないんだよ

307 :
そこに尽きる
日本のヲタは受身の乞食が多すぎる
率先して動くのは
盗む時と壊す時と炎上させる時だけ

308 :
>>292
長野五輪で変更になったのは長野までのフル新幹線化ですがな
軽井沢までフル新幹線、軽井沢からミニでも碓氷峠在来線は廃止だったと思われ

309 :
この前、高崎から横川まで行ったのですが、乗っていて、随分と急な坂(勾配)だな、と感じました。
あれで、何‰なのでしようか?
また、碓氷峠はこれの何倍の勾配になるのでしようか?
100メートル進むと前者は1メートルだけど後者は3メートル上がる、とか聞きたいです
(‰の計算方式がわからないので)

310 :
千分率、‰
百分率、%

311 :
>>308
軽井沢からミニ新幹線なら小諸も廃れなかったのに・・・

312 :
>>309
せいぜい25‰くらいだろ
丸山までも25‰程だったかな

313 :
横川手前にも30‰の場所なかったっけ

314 :
>>309
パーミルは「横軸で1000m進んだ時縦軸に上がるか」を示した物で道路などの%表記の1/10の値
ちなみに最大66.7%もある横軽は上下で勾配が微妙に勾配が違うんだってな

315 :
「横軸で1000m進んだ時縦軸に上がるか」

「横軸で1000m進んだ時縦軸ではどれ位上がるのか」
つまらないミスした…

316 :
全然わからん・・

317 :
つまり、1000メートル進んだ時換算で高低差に3倍くらい差があるという事でよろしいですか?

318 :
最大で1000メートル進んだ時に66.7メートル登るくらいの急な坂があったという事?

319 :
>>289
>>290にもあるけど上野口に残ることになったあさま用の編成は
一部を廃車予定の489に振り替え、189は中央線へ転用待ちとして東大宮他へ留置した

320 :
おぎのやの売り上げはどの位変わったんだろう

321 :
>>320
大して影響受けてない
荻野屋は先見の明があって早々に車移動に変わることを念頭においた経営をしていた
バイパス開通時に入口にドライブインを作ったし、上信越道ができたらSAに出店したりしたし、
横川に拘ら他地域にも出店したりした。
結果、廃線時には横川駅の駅売りの比重は大したものじゃなくなっていた。

322 :
>>318
そういうこと
平面同士を走る国道と線路があった場合に国道が陸橋で線路の上超える時の勾配がたいてい6パーセントだよ

323 :
>>318
そういう事

324 :
>>322
…って事はもうアレで大分横軽に近い傾きになってるって事なのね

325 :
30年くらい前の話なんだけど、北関東のどこか(横川の可能性は高い)でドライブイン的な釜めし屋が2軒並んでいて、車で横を通った時に親父が「両方の店が元祖を名乗って揉めている」と言ってたのを覚えてる。
横川のおぎのやの所は今は1軒しかない。
もしかして昔は2軒並んでた??

326 :
>>325
自分の記憶が間違っていなければ、おぎのやの北隣(軽井沢側)、今は石を売っている会社の場所がドライブインだった。

327 :
大分西松井田寄りのセーブオンの場所に
昔は碓氷ドライブインがあって
ここでも釜飯出してた
バイパス沿いにも釜飯出す店があった筈

328 :
>>318
商業ビル3階の窓辺でしゃがんで、100m離れた地上を見下ろせばだいたいここに近いよ。
100mがどのくらいかは駅の跨線橋で確かめな。

329 :
>>328
頭でっかちがややこしくしてるだけやな

1/15だ
仮に身長が170cmあるなら
20m級通勤電車の車内の端に立って
反対側の端の床を見れば
大体そういう俯角になる
誤差はあるが大体でいいだろ

つべこべ言うなら現地池

330 :
上信道が出来る前は、おぎのやと日の出石油?だかに必ず寄る車やバス
が多かったな。朝、東京を出発して一路17号を北上し、18号を西に進路を
とると丁度昼頃に横川に着いたんだろう(想像)。

おぎのやの記念館に日の出石油の写真があるけど、そこに映る白いハイソ
ックスを履いたチャリダーが写っているのが印象的。

331 :
みんな説明下手だねw

332 :
>>318
横軽末期に交通博物館で横軽展があったけど、勾配を実体験できる踏み台のようなものがあれば、と思ったな。

333 :
7%勾配とか歩きやクルマだとたいしたことないからな。そういうのだと体感できないだろ
鉄道や自転車だときついって感じるけど

334 :
アプトの道歩けや
熊ノ平まで一気に歩けば身にしみるぞ

335 :
しみないでしょ。トレランというか、ジョギングしたことあってさすがにペースあがらないけど
往復2時間もかからん
チャリも旧道で登ったことあるけど、あれは距離が長いからきつくないし
鉄道だから大変なんだよね。ユングフラウとかは標高差あるから歩きでもきつそうだけど

336 :
それも人生
縁がないだけのことだ

337 :
アプト時代は66.8って場所もあったんだよな

338 :
68な

339 :
いつまでも過去の路線に想いを馳せるのもなあ……

340 :
鉄ヲタの懐古趣味は昔からだしどうしようもない

341 :
懐かし板でトンチンカンさを曝さなくてもいいしな。

342 :
>>117
何かやったのか?

343 :
>>334
碓井湖の横に立って線路跡の歩道を見てごらんよ。
いかに恐ろしい勾配かがわかるから。
碓井湖に向かう道路がやや下り勾配になっているから、若干、錯覚気味にはなるけれど。

344 :
6%の坂を教えればいいだけだろ?知らんけど

345 :
>>343
ご覧よって何様

>>344
それでずっとgdgdやってる

346 :
敷居が高いの意味を知らないのか

347 :
なんかやらかしたんだな(笑)

348 :
>>339-440
ここをどこの板と心得る

349 :
>>346
触れてやるなよ

350 :
箱根ターンパイク10%降りると怖い。鉄道を6.67%で降りるのも怖かろう

351 :
箱根といえば強羅から出るケーブルカーが133‰だった
丁度2倍

352 :
俺の体脂肪23%だけど参考になるかな

353 :
俺のBMI26と勝負だ

354 :
なんでEF63 14号機ってJR貨物に譲渡されたんだろう?

355 :
%で張り合うな

356 :
この区間が廃止されるのが決定したのは、いつなの?

357 :
>>356
新幹線の建設が本格始動した辺り

358 :
長野五輪決定でなし崩し

359 :
長野新幹線作ります発表と同時?

360 :
>>353
BMI=26なら正常範囲だよ。ウラヤマシ。
…で、もしもBMI=66.7って人がいたらどうなるんだろう?

361 :
>>360
食生活ヤバそう

362 :
>>354
保存を目論んだのかもな

363 :
>>360-361
小錦が80超えしてたようだ
箱根登山並だな

364 :
倉賀野で解体された奴か。保存目的だよね。6016もあった。
博物館でも作らない限り機関車は中々行き場ないね。貨物は宇都宮に貨車とか残してた
からやる気はあったんだろうけど、こっちは那珂川いっちゃったからもう目はないね
22号機はまだあそこにあるんだよな

365 :
那珂川も安泰とはかぎらないけどな
ああいうのは何かが引き金になったらすぐポシャる

366 :
>>357
どのタイミングで知った?

367 :
>>366
廃止を知るも何も自分廃止後世代なので…

368 :
>>357
ちょっと違うぞw
話が出始めたということなら、JR東日本が当該区間の廃止を報告してるのは87年
新幹線の計画が本決定する前から廃止を前提にしていた。
だから反対協議会は翌88年初頭から活動を始めている。
最終決定したということなら群馬県が鉄道継続を断念した95年。
翌年の96年にバスによる代替で最終決着した。

369 :
という事は95年に公知されたという事か

370 :
そんな俺もこんな魅力的なトンネルがあった事を知ったのが去年なので

371 :
>>368
俺の記憶でもそんな流れだったな
JR-Eは最初から残す気サラサラなくて
群馬県が色々模索したが叶わなかった
長野県側は全く乗り気でなかったw
バス転換で運賃が上がったが通学だけ割引制度が設けられた
そういえば小諸の方ではフル規格反対を叫んでたな

372 :
>>368
言い回しに難があったってだけね

373 :
東は古い物に容赦無いからね

374 :
>>365
あそこヨ3500があるんだよな
文化むらのと違ってデッキの柱がちゃんと白い
個人は代が変わったり本業が傾いたりすると分からんね

375 :
>>369
その辺は微妙
東ははじめから長野・北陸ルートに新幹線通すならうちは運営しないという立場をはっきりさせていた。
(民営化したのが87年なんだから早い話が初めからw)
JRが乗り気でないなら無理
なので地元の多くの人は初めから廃線って判ってたよ
群馬県の最終決定はあくまでも形式的なもの
いくら計算してとも採算合わんのだから運動も全然盛り上がらなかったしね

376 :
残すか残さないかならそりゃ廃線は嫌だなぁ
でもJRが手を引くと三セクになるの?
そしたらどうなるんだ?え?
そんなに負担かかるのかよー
なら、どーせ普段から使ってないし廃線でいいよ
って感じだったよ。
群馬県や松井田町の計画は夢物語だったしさ

377 :
需要予測と運用コスト見せられて
とてもじゃねえと諦めたらしいな

378 :
これって10両編成の列車の先頭から最後尾までの高さの差が4、5階建てのビル位あるって坂?

379 :
>>375
JR化とそれに前後した貨物・荷物・郵便廃止で路線としては詰んでたようなものでもあるんだよな結局
元々苦しくなってた鉄道輸送を信越に関しては66.7‰がさらに圧迫したといえばそれまでだが

380 :
日本の年金制度が行き詰まるのがわかってるけど正式に廃止されるのはまだ先の話、みたいな状況と似てたわけ?

381 :
>>379
高低差は13.3メートルくらいだね

382 :
>>364
なんかJR貨物って保存しようとしても結局、譲渡や解体だよね
EF65 520→碓氷峠鉄道文化むら
EF65 535→東芝
EF200 901→日立
EF66 901→解体

383 :
時間稼ぎしたから譲渡もできた
文化むらの車両もそういう結果

384 :
66.7%の坂でウンチしてると壁に落下しちゃう?

385 :
あの勾配では便器の水が吹き出して来るからうんこは難しいと思うよ

386 :
>>378
200mだと>>381さんが記したように13.3m
標準的なビルだと一つの階が3〜4mだから、それくらいになる。
>>384
計算してみろATANでエクセル組めば簡単に出る。
4°弱くらい。

387 :
整備新幹線の凍結解除直後、軽井沢着工が動き出した早々廃線の話が出てたしな
軽井沢以西がどうなろうと五輪が無かろうと、新幹線と引換えにお荷物横軽の廃止は既定路線
経営移管しようにも一日170人とか平坦線でも鉄道として維持困難な試算が出ていた

388 :
>>386
老眼かな?

389 :
>>384
45°もないじゃん

390 :
>>387
もう全国整備新幹線法成立時点で運命は決まっていたわけか

391 :
みんな老眼かな?

392 :
遠くから来る人は別として、軽井沢より東に住んでる人は軽井沢が完全に遠くなったよな

393 :
東京は近くなったが、
隣町は遠くなりにけり。
これ整備新幹線の弊害。

394 :
>>390
国鉄改革〜JR化のバーターで新幹線建設再開と思えば同時期の貨物営業路線縮小が本線クラスまで及んだのもお察し
(同時期には奥羽本線も板谷峠経由の貨物が86・11改正で2往復まで縮小、新庄・秋田方面への貨物列車全廃)

395 :
>>392
新幹線ができ、上信道が開通し、バイパスの渋滞も減ったのに
なんで遠くなるんだ???

396 :
そんな話はしてないぞ

397 :
群馬県内の信越線沿線までいえば確実か
グンマーのヤングは遊びに行くなら軽井沢らしい

398 :
鉄道の話なのにねえ
まあ地理や交通計画に興味のある人たちなのは理解してますが

399 :
鉄道で行くのが前提ってのも違うんじゃね?

400 :
元から1日の普通利用者200人弱だったのに何いってんだか

401 :
>>392
気持ちはわかる。

402 :
碓氷峠の話だよ

403 :
>>395
新幹線が主力つっても1人ずつのカネがえらく掛かるからな。
だからクルマやバイクに乗れる大学生以上はそっちを使うようになる。
加えてトイレットモールなんかこさえたものだから、駅周辺や南軽井沢まで大渋滞。
ひと頃の碓氷軽井沢インター出口は本線まで並んでたものだ。
バスの定時性が保てないと問題になったのは知ってるだろ?
要するに近い割に行くのが億劫な観光地になっちまったんだ。

404 :
> トイレットモール
延々トイレが並んだモールか胸熱

405 :
>>403
だからなんでそれが遠くなることになるんだよw

406 :
遠くなるって距離の話じゃないよ?
これが通じないから鉄オタは・・w

407 :
こういうことだろ?
18キッパーにとっては別料金かかるようになって… とか
横川・軽井沢230円で行けなくなって とか
そういう枕詞をつけて「近い割に行くのが億劫な観光地」になった ってことだろ?

408 :
近くて遠い街って言葉を理解できない人が居るみたいだな

409 :
記憶は得意だが比喩は苦手な人達の多いのが鉄

410 :
トイレットモールに行ってみたいな。

411 :
普通列車は元々戦力じゃなかったじゃん

412 :
最終日のニュース
“新幹線が開業して便利になる一方で、手放しで喜べない一面もあります”

横川運転区閉区で、
松井田町の雑貨屋のおばちゃん「寂しくなるねぇ。ここは鉄道屋さんの町だし」
バス転換で通学が大変になるので、
女子高生A「泣きたくなるよね」女子高生B「マジで」

このようなインタビューがあった

413 :
>>412
大事なこと忘れてるぞ…
その女子高生たちはバス転換になるのを承知した上で新島に越境してたんだぞ?
突然バスに転換したわけじゃない

414 :
通学の運賃は据え置いたしな

415 :
>>411
元々少ないが国鉄末期さらに1本減らした(間隔も変えたから午前中下り普通が1本のみに)上で
89年頃まであった横川止まり(軽井沢止まり)普通の季節延長も廃止するようなことすればそりゃな

416 :
>>415
それは鶏と卵の例えのようなもんだろ?
本数を減らしたから戦力にならないのか
戦力じゃないから本数減らしたのか…

417 :
上野発の普通列車ってどこ行きまでありました?
横川までは知ってるけど、その昔は軽井沢とか長野とかありましたか?

418 :
直江津とかあったろ

419 :
>>417
客車の頃だね、長野行。57.11までその名残で上野発2321レが列番変えながら新潟まで行ってた

420 :
>>419
あ それ乗った事ある。横軽はデッキで楽しんだっけ

421 :
あんたらいくつや・・

422 :
2321レ〜321レが初横軽だったが、ここの車窓だけは印象に残ってる、
長いトンネルを抜けると古代遺跡のようなレンガ橋が見えて、熊の平を過ぎたらこまごまとトンネルがあって…。
レンガアーチが半分残ったトンネルも衝撃的だった。
その後バイクやクルマで旧道を走るようになったら、ここの歴史や遺構に俄然興味がわいたな。
廃線荒らし予防だろうが、中尾橋が封鎖されて埋没状態なのはいかにも残念。
人が通った道なのだから、ちゃんと整備して案内板くらい置いてほしいものだわ。

423 :
>>422
ちゃんと整備してほしいならボランティアでもなんなりして
自分から動けばいいんじゃね?
正直なところ安中市はそこまでやる余力はないんだし

424 :
>>423
「正直なところ」って、あんたはどういう立場のお方?
ぶんか村やアプトの道を苦々しく見てるジモピーさん?
隣県から見ればあれだけの復元や整備して無料なんて大盤振る舞いもいいとこよ。
そんなに財政が傾いたなら、遊歩道や観光客向けに整備した駐車場の有料化も上程してもらうんですな。

425 :
軽井沢がなんとかしてくれる
防空壕にするというし

426 :
しっかし、揚げ足取りの多いスレだなw

427 :
大井川鉄道に90%の坂があるって今知った

428 :
>>427
どこの法面だ

429 :
>>427
井川線のアプトは90‰
90%じゃないぞ

430 :
>>426
別に間違えたっていいんだよ
でもそれ指摘されたからって怒っちゃ駄目だよ
逆にありがたく思わないとね

>>429
‰は1000、%じゃ100を記号化したものなんだぜ

というのを覚えておけば間違う人減るかもね

431 :
優しくggrks

432 :
>>430
それな

433 :
>>421
40後半。

>>420 >>422
良かったよな、321レ
2321レ〜321レは今まで乗った列車の中でも最高の部類に入る。これで長野まで行って折り返して上りの326レ〜2326レに乗ると21時半くらいに上野に着く
S57はのびのび切符発売されたから2000円でこれが出来た。S57は忘れられない

434 :
>>427
90‰=大井川鉄道、80‰=箱根登山鉄道。いずれも幹線鉄道ではないからどうにかなる勾配。
碓井峠の66.7〜68‰は、世界でも例がない幹線鉄道での急勾配。

435 :
意識して車で5%の坂を走ったよ
電車であの坂は凄いね

436 :
特急のとって最近まであったんですね
碓氷峠無くてどうやって福井まで行くのかと調べたら、すっげーーーーー遠回りwww

高崎で寝過ごしたら直江津まで降りれないって本当ですか?

437 :
>>436
『急行』じゃなくて?

438 :
東北本線が大宮じゃなく熊谷で分岐してたら、信越本線は熊谷から新潟になってた?

439 :
特急と急行って違うのかよ

440 :
>>436
特急の取っ手ってなんだよ

441 :
>>436
能登は急行だよ

442 :
揚げ足取りモード嫌いじゃないよ
本気出そうか?

443 :
楽しいか?それ。ヒマなお爺ちゃんには>>436みたいなレスは格好な獲物なんだろうな

444 :
そりゃあ間違ってりゃ訂正もされるしネタにもされるだろ

445 :
そこでお頭の程度が知れる

446 :
特急と急行間違えただけでこんなに盛り上がるのかよ

447 :
準急あさま

448 :
スノーラビット乗ったのでコンビニで募金してきた

449 :
通勤快速あさま

450 :
>>449
面白いつもりだろうが
準急あさまは実在した

451 :
>>433
ちょっと待て。
40代後半で昭和57年に一人で遠出出来たのか?
自分52歳でも当時17歳だぜ・・・
夏休み親の許可やっとこ取って
のびのびきっぷが使えた。

452 :
EF63って大宮回送時で100km/h出したことあるんだろうか?
ORSは解除して。

453 :
>>452
OSRな。

454 :
ここで orz

455 :
>>452
速度計の目盛りが70km/hまでしかなく振り切れてしまう
恐らく65km/hで十分だったはず
死重はもちろん取り外して軸重を軽くして回送していた

456 :
軽くというよりバランスな
命名規則からして最高速は85km/h以上ではある

457 :
>>450
あさま+きそ=赤倉

458 :
>>452
>>455
>>456
横川機関区を見学した際、機関区の人に大宮回送の速度の件を質問したら、
「結構飛ばしていきますよ」
とのことだった。
自力かEF62牽引かは聞いていないし、記憶も少々あやふや、すまん。

459 :
レトロ車両を売りにしてる路線って寒くないか?

460 :
どうしたんだいきなり

461 :
なんでこの過疎スレが急激に伸びているんだよ

462 :
話題が投下されれば急に伸びたっておかしくはない

463 :
俺が66.7%の話を始めてから盛り上がりだした(荒れ始めた)

464 :
自慢できることではない

465 :
>>458
平坦地での高速運転が苦手なEF62
能登のEF62も高崎線でせいぜい90km/hくらいだったろうか?

466 :
東海道山陽の荷物列車はどれほど出した?

467 :
>>466
100km/hだったが主電動機のフラッシュオーバーが多発し問題になった
EF60でも高速走行するブルトレ牽引で問題化して弱め界磁最終段使用禁止になった
EF64から歯車比を3.83に変更して解決した

468 :
EF62の話

469 :
>>452
63、弱め界磁ないから全界磁定格が39km/h
ここから100km/hはかなり厳しいような気がする。工場入出場は国鉄時代は貨物ぶら下がり
じゃないかな。JRになってから配給になって、スジどっかに記録してたけど、もうわからんね。

>>466
客車が95km/hだから。荷レは95km/h

470 :
169系はつくられたけれど
交流対応の急行車両はどうしてつくられなかったのだろう

471 :
>>470
推測
当時、碓氷峠を通過する列車で交流対応の急行車両が必要なのは白山1往復。
所要時間からして、増発したとしてもあと1往復、そうなれば4本使用、ここまで前提。
459系(仮)の新製は43.10の時点だったら少しは有りだったかもしれんが、
その時点で長距離輸送は特急に、という方向性が出来ていたので、白山の特急格上げは時間の問題、
結局、横軽からは早い時期に撤退となっていただろう、
459系(仮)を作ったとしても、要るのはせいぜい15ユニット、他の交直流急行車と共通運用できるにせよ、中途半端。。
ただ、489系はもう少し早く出来ていてもいいと思うのだが、なぜあの時点までかかったのか。
交直流車+横軽協調運転対策で何か問題があったんだろうか。

長文すまん

472 :
急行=長距離運行に対応した設備(トイレが多い、など)を除けば普通列車と大差のない設備
特急=長距離運行に対応した設備に加えて上位な客室設備
という原則からすれば、特急格上げではなく急行白山は459系(仮)で残して
それと別に特急を設定してもおかしくはないと思った
当時の急行の位置づけはどうだったのでしょうか

473 :
メインルートが上越線に移行していく時代だったし
北陸対首都圏の昼行の本数自体がさほど多く無かったしな

474 :
格上げして稼いだ方が

475 :
白山の置き換え直前だと他に上野口の定期昼行急行で客車だったのは十和田1往復(旧みちのく→特急みちのく)くらいで
共に昭和47年中に特急化した辺りでも中長距離の昼行急行は先が見えていただろうからな…

476 :
ググるとその頃上越新幹線が既に着工

477 :
急行はモーターを改造して120km/h運転できるようにしていれば生き残れたのだろうか。

478 :
そこなのかよ

479 :
>>469
EF63、EF62が時速100km出したのって
あの事故のときくらいじゃない?
何キロ超えたのかは不明だけど。

480 :
EF63の工場への回送は自走すると速度計が振り切れてしまい65km/hが限界だろうな
EF62やEF64に牽引させ速度計が破損しないようNFBを切ってたとか?
OSRのNFBもカットしないと38km/hで非常ブレーキが掛かってしまう

481 :
EFとかわからないよ
また66.7%の話しで盛り上がろうぜ

482 :
>>481
お前よそでプリキュアの話しようとか言ってるだろ

483 :
後半参りましょう、後半スタート
タレントが骨折して中止になった坂のコント?だろ

484 :
9/30の単9176レが最後の列車だったけど、
これ、通常なら軽井沢に停泊してマルヨ運用だったの?

485 :
下りなきゃマルヨだわな
それを下ろすための臨時スジなわけで

486 :
ふたりはプリキュアはもう十数年前のだな
それともいまだ続いているんかな

487 :
プリキュアア・ラ・モード、続いてるんです!>川平慈英

488 :
>>487
2人で無くなっているし
東京ミュウミュウみたいなやつになっている

489 :
>>485
通常仕業でも単機回送ってあったの?

490 :
あった

491 :
あったでしょ。ひっくり返ったのもそう
最後の方は試単と臨単くらいしかなかったような気がするけど

492 :
単171「・・・」
単172「・・・」

493 :
電池の話?

494 :
>>493
列車番号だったと思う

495 :
97年の横川運転区の仕業表探して来るか

496 :
貨物列車無き後も上り単機回送ではずっと低速制限モードだったが、ありゃなぜなんだろうね?

497 :
>>496
旅客列車ではないから

498 :
>>497
では人命がたくさんいる旅客列車の方が制限速度が高くてもよかったのはなぜだ?

499 :
愛することに理由なんて要らない
とかとらのあなで流れてると腹が立つ

500 :
台車強化とかブレーキ弁絞りが施された●マーク付の車両なら
高速域からでも非常制動が許可されていたとか?推測だが

501 :
>>498
単純に協調運転とかでは

502 :
単純に諸経費の問題じゃね?

503 :
話反れるけど、189系あさま編成って
全部グレードアップ仕様でなかったんだな。
あの塗装は全部グレードアップ済みかと思い込んでいた。
ハイデッカーも高いのと低いのがあるし。

504 :
11連がグレードアップ車、9連が簡易改装のみだったかな
時刻表の(デラックス車両で運転)で判別できた

車両注記と言えば今の189臨時あずさの(一般型車両で運転)は中々苦しいな
旧型とは言い辛いのは分かるが、一般型だったのは15年以上前じゃろて

505 :
489もあの色あったし

506 :
>>504
その点、新幹線はN700系とか形式名表記されてるね。
飛行機は昔からボーイング○○○とかエアバス○○○とかマニア以外でも周知されている。

507 :
高崎からの信越本線の名前はいつまで残るだろうな
その前に廃線・・は無いか

508 :
211が走ってたから暫くは残るだろう、磯部温泉で組織大会やるのでそう願う
磯部は温泉マーク発祥の地なんだって

189とか時刻表に書いたら車内加齢臭混雑たまに奇声

509 :
あれ横川線でいいんじゃないかな

510 :
季節増発の機会も無いし、もはや単線で十分だよな。
何のために維持してるんだろ。

511 :
安中市の通勤通学客と貨物輸送があるからなぁ

512 :
>>510
単線にすると信号設備全部やり直しでしょ

513 :
>>507
>>509
そう。昔の北陸本線柳ヶ瀬ルートみたいにね。

514 :
しな鉄の閑散区間もそうだが、線路を撤去して鉄道用土地ではなくなると、
固定資産税の減免措置の対象から外れてしまう。
なので設備維持費との両天秤で、複線のままの方が良いと判断しているらしい。
他にも理由があるかもしれないが。

515 :
正面衝突したら、やだよね(棒

516 :
>>512 実験で双単線にしてみる。地上信号廃止して、GPSとAIによる列車運行コントロールのテストを行ってみるってのは?
そういえば、室蘭線沼ノ端、追分間も複線のままになってるよね。

517 :
>>514
別に単線と複線で鉄道用地の幅が決まってるわけでもなさそうだけどな

518 :
平原で降りるのがデフォだよね
安く済むし

519 :
ソユーズの話か?

520 :
>>518
まだ緩急車利用の駅舎なの?

521 :
緩急車ってなに??
駅舎は待合室みたいな建物だよ

522 :
>>521
貨物列車の車掌車
ヨ5000とかヨ8000だよ

523 :
へえー
あの駅は車両だったんだ

524 :
>>522
本州では珍しいよね?

525 :
いま東武鉄道が走らせているSL大樹って車掌車に乗車も出来るらしいね。
釧路湿原号で乗った事があるけど、2軸ボギー台車っていうの?の車両
に乗車が出来る貴重な体験だった。すぐ前にはSLもいるから迫力がある。
せっかくSLなのに客車にずっと乗っているなんてもったいないね。

526 :
かつて横川には2つの釜めし屋があったというレスがあったが、無きもう一つの釜めし屋
は武田の釜飯だという事が分かった。その証拠映像である!
https://youtu.be/vQR4H710Mdg?t=20m19s

527 :
駅弁かどうかで話が違ってくるわけだが

528 :
>>527
同じような商品だから、ホーム上で販売展開する権利を獲得したおぎのやの一方、
実は横川にはもうひとつ釜飯があった、というエピソードを、君は否定するのかね?

もういい!君とは分かり合えない。

529 :
“本家”の方はとうとう行かなかったし、いつ無くなったかも記憶に乏しいな。
高速ができた頃には消えてた気もするが…。

530 :
ちらっと映る住所を見ると、18号のおぎのやの隣にあったドライブインで作ってたみたいだなぁ。
自分はあのドライブイン、行ったことないけど。

531 :
>>528
2軒だけしかなかったとでも?

532 :
優しくしてやって
壁と話してる老人は不同意とか無視されると怒っちゃうから

533 :
30年くらい前に道路沿いに釜飯屋が2軒並んでたんだよ
車の助手席たっだので横川かどうかもわからないんだけど

534 :
ま、親父に聞いてみればいいだけの話なんだけどね

535 :
銚子の水族館出口のレストランで一押しマグロ刺身定食食うよりは意識薄いわ>釜飯元祖問題

536 :
おぎのやドライブインの隣
昔でっかい釜が置いてあったじゃん

537 :
碓氷ドライブインも思い出してあげてください

538 :
山形屋も思い出してあげてください

539 :
鉄道だけでなく車も当時はあそこから有料バイパス入口の峠越えだったから
一服にはいい立地だったんだよなぁ
横川の衰退は鉄道だけじゃなかったのかもな

540 :
熊の平駅の、峠の力餅も思い出してあげて下さい。

541 :
玉屋は今も健在だな

542 :
ドライブインというとトーストサンドとかうどん自販機とかゲーム機がいっぱい置いてあったの?

543 :
それ別のばしょ

544 :
群馬多いよな。オートレストラン

545 :
碓氷バイパスって
上信越自動車道開通で無料化したの?

546 :
>>545
高速関係なく償還による
付け加えると1997年旧道が通行止めになって
救済措置で無料化
そのなまなし崩しだったと思う

547 :
で、あの事故か

548 :
事故原因は無償化にあるってのはどういう理屈?

549 :
あそこの料金所って上にしかなかったから、無償化は無関係に思うけど…

550 :
高速通ればと言いたかったんだろうが
あのドライバーならいずれどこかでやらかしてた

551 :
>>549
全く関係ないはないんじゃね?
登坂の入り口で、有料・無料の分岐があそこだったんだからさ
ちょうどいいポイントでしょ
ま、高速開通で交通量が変わっちゃったけどね

552 :
> 有料・無料の分岐
バイパスに逃げ道ねーよw
入山峠には他に細い道はあるが廃道同然で
草木は伸び放題
未舗装の路面は雨で深い溝が出来てて
とても通れたもんじゃない
俺は通ったがw
今どうなってるかは知らん

553 :
和美峠はさすが県道
ちゃんと通れる

554 :
>>546
旧道通行止めは10月下旬くらいまでだったが、無料措置なんかしてないよ。
9/27に上まで往復したが払ったもん。
鉄道の混乱防止の為に敷居を上げてんのか?と下衆の勘繰りをしたものだ。

555 :
その料金所は数十年前には廃止されていた
しかし今でも霧深い深夜に料金所と収受員を見る者が絶えないと言う・・・

556 :
ねーよ

557 :
ところでここ、鉄道懐かしの掲示板だったよね…

558 :
なんだろうね
鉄道の板で地元の道路の話だなんて

559 :
撮ってた世代には馴染み

560 :
頭が薄い人おりますか?

561 :
釜めしって美味いか?

562 :
あの中身でいいからもっと安ければなー。
お釜はいらないし千円は痛いw

563 :
貧乏人は麦を食え

564 :
荻野屋も俺が子供の頃は釜飯売らずにおにぎり売ってた希ガス

565 :
>>562
ちょっとあんた失礼よ!

566 :
>>564
戦後だよな

567 :
釜の焼物自宅に増えまくるからもういらない
昔コーラ瓶で返金があった感じで高く売って釜を返す人に返金とかね。焼物は使い回せるし

568 :
あの器はお粥を炊くのに丁度いい
と、母親が言ってた。

569 :
モハ188−20って
碓氷峠行き来していた車両?
臨時かいじに使われて乗ったんだけど。

570 :
峠の釜飯は近所のデパートでいつでも買えるし好きでもあるから時々買ってて
いまこの部屋に容器が20近くある
粗大ゴミの日に出せるが時間がなくほっておくとすぐ溜まるし邪魔だな

571 :
紙にするってよ

572 :
>>569
その為に造った車両だ
お役御免で流れてきたやつだろ

573 :
>>570
600個くらいになってしまって、処分に困って山に投棄するなよw

574 :
ツマンネ

575 :
>>570
峠の釜めしがいつでも買える百貨店ってどこ?

576 :
>>575
銀座にあったな直営店ある百貨店

577 :
銀座シックス?
デパートなのかどうかはともかく
あそこはできたばかりだし
紙の器しか売ってないだろ

578 :
釜めしの釜で作られた車両があるらしいな
カマ1000〜が釜めし車両

579 :
>>578
何がどう面白いのか説明しろ

580 :
すごく面白いだろ

581 :
>>573
>>575
駅ビルですね。デパートで買うのはますのすし。
群馬在住なので、釜飯は簡単に買えます

582 :
>>570はデパートと言ってる

583 :
あの辺の人はベイシアがデパートだから

584 :
駅弁「峠の釜めし」が陶器ではなくなる?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000098-it_nlab-life

585 :
気にする人多くてニュースにまとめられてて草

586 :
まぁ東京か上野行けば毎日陶器の売ってるからねw
でも都内の駅で買うと、掛紙がちょっと違うんだな…

587 :
ちゃんと言わないおぎのやが悪い

588 :
それが荻野式

589 :
>>583
ベイシアで釜めし買えるとは驚いた

590 :
>>584
なんか松屋の弁当みたいだな。紙にするにしても、色をそれらしくつけるとか
出来ないんだろうか。

591 :
驚いたか

592 :
>>589
マジか

593 :
釜めし食いたくなった
ヤオコー行ってくる

594 :
俺はセレブなので藤五行ってくる

595 :
>>588
オギノ式だけに、よく知っておかないと間違えるでしょう。
(別に陶器製の釜をやめてしまうわけではなかったんだよね。)

596 :
SLで碓氷峠通過したことある人いますかー?

597 :
500SLで旧道越えたが

598 :
汽車でGOなら

599 :
メルセデスならSL500だから、500SLってなんのことだろう

600 :
この区間は10往復ぐらいはしたけど八割がた夜行列車だった
覚えてるのは189系の頃の上り妙高で並走してる車は流れるように軽快に走ってた記憶があるな
列車が明らかに下り坂を降りてる実感もあった

601 :
>>599
メルツェデスな

602 :
90年台は500SLでいいんだよ
https://d39a3h63xew422.cloudfront.net/wp-content/uploads/2016/10/21161716/this-pristine-mercedes-benz-500sl-must-be-the-ultimate-survivor-1476934181331-1000x664.jpg

603 :
ggrksで済む話
ガキは放っておけ

604 :
>>599
これは恥ずかしい

605 :
>>602
Cクラス登場で変わったんだよね

606 :
>>600
妙高かぁ
あさま色編成の妙高ってあった?

607 :
>>606
妙高って長野から北に走ってた奴?

608 :
これか?
https://youtu.be/f2Y279wzjbU

609 :
ここは懐かし鉄道板じゃなかったか?
定期時代末期から臨時にかけて189系だった時期があったけど。もちろん夜行。

610 :
きっと500両編成のSLだろ

611 :
>>608
これは普通妙高じゃん
ここで言うのは夜行急行妙高
長野新幹線開業後に快速妙高リレー号なんてのもあったっけ

612 :
夜行「妙高」のルーツは
戦前の301列車、
戦後の準急307列車となる。
307列車が昼行準急「白樺」となり、
309列車に車番が変更
1958年 309準急「妙高」となる。
1962年に2307準急「妙高2号」
1962年12月〜63年10月
2307準急「あさま」
準急「丸池」→急行「丸池」

https://i.imgur.com/zsAsLFS.jpg
https://i.imgur.com/O55Q2bU.jpg
https://i.imgur.com/NfRsDAd.jpg
https://i.imgur.com/v9NPm1M.jpg
https://i.imgur.com/ENgI3NA.jpg
https://i.imgur.com/hbctdoe.jpg
https://i.imgur.com/jFcFncc.jpg
https://i.imgur.com/12MqbVx.jpg
https://i.imgur.com/IAaoehF.jpg
https://i.imgur.com/OeqQ3DC.jpg
https://i.imgur.com/PMq0HWD.jpg
https://i.imgur.com/6dEavvy.jpg
https://i.imgur.com/QgJCn5e.jpg

613 :
>>612
ED42の時代だよね…。

614 :
>>613
ED42は
昭和9年(1934)〜昭和38年(1963)
101列車(ラ段)は大正4年(1915)
301列車(ハ段)はED42戦時運転ブレーキ仕様の昭和17年(1942)
戦時低速運転で頑張っているよね
https://i.imgur.com/FeA4ToA.jpg
https://i.imgur.com/besivYx.jpg

615 :
93年3月、定期最終の妙高を上野に見に行ったな。
能登の客車最終日だったけど、そちらには時間の都合で間に合わず。
日付けが変わる直前で、数少ないファンが見送っていたのを覚えてる。

616 :
>>612
昔は高崎から深夜に各駅停車が走ってたの・・か?

617 :
なぜ平原駅だけは通過するんだ

618 :
>>616
昔、主要幹線において
現代の優等列車の高速化(新幹線)が誕生する前まで、都市間を短時間で結ぶ事ができず、24時間のダイヤが組まれていた。
優等列車には優等料金が掛かるため、一般市民全てが利用する訳では無かった。長距離普通列車は欠かせない存在だったのです。

東京〜新潟に行くには
東京〜長野(信越or中央東)〜新潟
東京〜郡山〜新潟
上記が主流だった。

619 :
本当かね

620 :
>>619
1931年に上越線が全通する前までね

621 :
本当に思い出なのかね

622 :
生まれる前の話をせっせと調べて書くのもいいが
せめて年代くらい明らかにしろや

623 :
>>615
定期は余り乗らなかったな・・国鉄165系時代の妙高・滋賀の方が馴染みで
貴殿の乗った翌年94年2月に臨時81号には乗った。
周りはスキー・スノボ客ばかりの中鉄仲間と3人でw
続行のシュプール野沢14系と碓氷越え夜行がダブルの週末・・
長野4時下車で飯山線始発で替佐-蓮行って撮って、
野沢温泉で冷えた体温めた思い出だった。
駄写真ですが一応・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1373098.jpg

624 :
誤字だらけすまん・・169系&志賀だねぇ・・w
湯田中行きには結局乗らず、長電2000にのっていった事しか無かったよ。

625 :
なんだお前か

626 :
>>615
ビコムが撮影取材していたと思う

627 :
鋳鉄制輪子必須ではなかったみたいだな
南海高野線や神戸電鉄はレジンだと50‰でフェード現象起こして利かなくなるので鋳鉄必須である
寧ろ止まる前に制輪子が完全に摩耗しきってブレーキが利かなくなる危険性もあった?

628 :
横浜軽井沢の廃線のニュースステーションみたら、JKが「軽井沢行くのに高くなって嫌だ」って言ってる

629 :
普通そうだろ

630 :
ニュースステーションで見たんだけど、EF63って車両を押してたけど、戻る時は引いてるの?

631 :
上から落ちてくるのを抑えてるんでしょ。

632 :
>>630
>>631 の通り強力な発電ブレーキ使って抑えてる。
もちろん協調対応電車相手の場合は電車側も発電ブレーキ使用

633 :
じゃあ行きと帰りで役割が違うんだ?

634 :
>>633
そうだよ

635 :
発電ブレーキってのはモーターを発電機にするんだが
強力な回転抵抗がかかるのか

636 :
非常時は抵抗通さず直結する
マブチモーターでも実感できる

637 :
釜飯ってあの釜で作った感あるけど、容器にセトモノ使ってるだけなんだよな

638 :
何をいまさら

639 :
>>637
瀬戸物じゃない、益子焼きだよ。
陶器全般を“セトモノ”とオモコしてるのは、「坊っちゃん」の主人公みたく多いんだよな。

640 :
>>639
それあるわw
マグカップまでセトモトって言うわw

641 :
だからわざわざカタカナで書いたんだよ

642 :
陶器はわかるが由緒正しき益子焼だったか

643 :
まぁまぁ、正確には誤用なんだろうけど総称で慣用されてるんで
目くじら立てなくてもいいような。

644 :
陶器と磁器の違いすらわかりません。

645 :
塗りと染めだっけ?

646 :
攻めと受け

647 :
それにしても釜飯が千円になったからには、あのお釜の単価と中身の価格を知りたくなるわ。
毎日毎日あんなに大量の食器を作るなんてつくづくスゴいものだ。
もし店頭回収されたのを繰り返し使ってるなら、かなり……なんだけどな。

648 :
>>639
瀬戸物は固有名詞で
セトモノは名詞か

649 :
峠の釜飯は1958-2販売開始(wikiより)
1958の時刻表には記載がなかったが、1959-10、1962-6では120円
1967-4では150円
軽井沢の折そばが35円→70円
磯部煎餅が100円…

当時のお茶は陶器入りだけど、回収してなかったよね?
https://i.imgur.com/EeCjgAQ.jpg
https://i.imgur.com/lteqJFO.jpg
https://i.imgur.com/uIH3aGn.jpg

650 :
最終日の釜めしの器と日付入りの紙を今も持ってる

651 :
だるま弁当って昔からプラスチックだった?

652 :
>>651
陶器の復刻版売ってるがggrks

653 :
>>651
1960-1973まで陶器だった模様
1960-11時刻表には
だるま弁当の記載なし
https://i.imgur.com/W6a8T6a.jpg

654 :
自民党を許さない。今すぐ政権交代!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/07d87fe2685cac37e3a9930dd18b4b6a.jpg

655 :
死刑

656 :


657 :
こまわり君だろうな
碓氷峠と何が関係するのだろうか気になる

658 :
股ぐら納豆か

659 :
川崎発八高線経由高崎行きとかあれば面白いね

660 :
茅ヶ崎発も頼む

661 :
茅ヶ崎からでも湘南ラインの方が早いのかな

662 :
24系は夢空間も碓氷峠対策されていなかったのだろうか

663 :
カニみたいな電源車通したのは1号編成くらいか?

664 :
中央線で新宿発名古屋行きとか凄いな
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5288795.html

全然関係ないけど、このスレが住処なので・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:09a9d5e33dffe8d0e0e2c49622578527)


665 :
>>664
それより10年前は飯田町から名古屋行きがあるよ
https://i.imgur.com/16lVi7a.jpg

666 :
>>664
2ch内に住んでる割にNGワードは知らんようだな

667 :
NGワード把握してる人殆どおらんやろ

668 :
EF62のジョイント通過音は特異だったな
ダダダン ダダダン・・・

669 :
>>665
その本は何だ?

670 :
復刻版時刻表だろう
有り難くもあるが連絡船スレなんかはこれだけ貼られてドヤ顔感も少々

671 :
>>669
家にあった大正の時刻表だが、
復刻版なんてあるの?

672 :
三本松は今の時刻表と体裁が違うから時刻表本文貼られても知らん人は時刻表と思わないかもね

673 :
飯田橋から名古屋まで何時間かかるの?

674 :
>>673
飯田町0525発、名古屋2304着です。
スレ的には碓氷峠なんで、碓氷峠電化前の信越線
駅が少なく、沓掛(中軽井沢)開業前、戸倉なんかもありません
https://i.imgur.com/mjqKd35.jpg
https://i.imgur.com/2lI2oXz.jpg

675 :
>>674
沓掛、戸倉駅はぎり明治時代開業だから実際にはあった筈
三本松は全駅掲載じゃなかったので

676 :
>>674
すげー
表紙見せてください

677 :
>>675
沓掛は明治43年7月15日開業
戸倉は明治45年2月11日開業
先程の信越線の時刻表は明治43年5月だから、開業前ですよ

678 :
>>676
明治43年7月時刻表でした
https://i.imgur.com/7EadYDz.jpg

679 :
別の時刻表なのか

680 :
>>678
すげーーー

681 :
>>679
旅行案内社にはポケット版があって、
おそらくそちらを仰られていると思う。
基本的に幹線は全駅掲載のようです。
https://i.imgur.com/5ioYa9A.jpg

682 :
君たちいつまでも過去に囚われているんじゃない。前を見なさい。

683 :
北陸新幹線の話すればいいの?

684 :
懐かし板で何言ってんだ

685 :
>>682に言ってくれよ

686 :
俺たちは現実を見てるから常時しなの鉄道の事しか考えてないよ
たまに碓氷峠のことを思い出すだけだよ

687 :
もちろん俺は常に横軽バスのことを考えて生きているよ

688 :
山形新幹線フル規格化されたら
板谷峠も完全に廃止だな

689 :
もうそんな投資しないし

690 :
借金予算で作るだろ
自民党

691 :
青春18切符を窓口で買うと、時間が経っても消えない印刷なの?
全然関係ないけど、このスレが住処なので・・

692 :
お前が消えちまえよ

693 :
>>691
マルスってもう全部感熱紙化されたんじゃなかったっけ
指定席券売機ももう終わってるかも

694 :
するってえと、消えない切符は手に入らないの?
ちょっとそれはおかしくない?

695 :
実用上は問題ないし、インクリボンのゴミも大量に出るから仕方ないんじゃない?
昭和の券売機の切符だって今以上にアッサリ消えてたわけだしね

スレチなのでsage

696 :
横川⇆軽井沢
9-9-30

の切符が消えちゃうなんて耐えられない〜

697 :
国鉄時代あさまの切符あるよ
https://i.imgur.com/1KGpLNR.jpg

698 :
>>697
189系デビューの頃?

699 :
その年の10月1日からだから本当にデビューの頃だね

700 :
窓口のなかに切符が行き先ごとにぎゅうぎゅうに詰めてある棚みたいなやつ、どこで手に入る?(文具として)

701 :
>>699
「あさま」で181系と189系が両方走ってた時期ってあるんでしたっけ?

702 :
朝イチ飯田町で当日ギリ名古屋着は、今で言うところの18切符で朝イチ東京ギリ九州着みたいな感じかな

703 :
>>702
乗換の有無で全然違うと思うよ。
走行速度も違うから、現代の最長普通列車は8時間位でしょう

704 :
>>701
調べてみると
>6月24日から7月1日にかけて181系で残っていた5往復を順次置き換えた
ということのようだ
先行投入があったみたいね
当時あさまに定期的に乗ってたけど
子供だったから形式の違いは分からんかった
さすがに181系と189系の違いはわかるけど489系が絡むから

705 :
あさまとあずさの共通運用があったけど
篠ノ井線を回送してたの?

706 :
>>705
長野所時代のあずさ運用は長野〜松本の回送があった
あと181系時代は編成長の都合予備車共通で運用自体はあさまと分離

707 :
広島の方の何とか線が廃線で激混み
30分遅延らしいな

708 :
能登の運転士は
上野〜横川が田端運転所
横川〜長野が横川運転区
長野〜直江津が長野運転所
直江津〜金沢が直江津運輸区
でOK?

709 :
>>708
横川は機関車の方だけ
列車側は交代しないと思う

710 :
客レ時代のEF62能登でも横軽だけの乗務はないよ。
「お疲れ様です行ってらっしゃい!」の無線挨拶で軽井沢に到着

711 :
碓氷峠のBDに本務機運転士も交代している映像が出たような・・・

712 :
RJ73年5月号にあった横川区の取材だとEF62のほうも碓氷峠は横川区の機関士が
高二区や長野所の機関士と交代して受け持つとあったが国鉄末期〜JR化後はどうだかね

713 :
あの最後の客レ2321レ〜321レは上野時点ではゴハチ、高崎でロクニに換えてたが、長野から先区間はどうしてたんだろう?
高ニのカマが引き続き新潟まで行ったのか、直江津で長岡のゴハチにでも換えたのかな?

714 :
58だったけど、長岡は早めに64-1000になったから末期は東新の81かな
長野から直江津は篠ノ井の62

>>712
RFにS61年から長野まで乗るようになったって話があった

715 :
難しい話やめて(*≧∀≦*)

716 :
>>714
ありがとう。
長野も列番が変わるし待ち時間が長そうだったが、同じロクニでいちいちカマ換えしてたのね。
今の目で見ると国鉄らしい非効率というか蒸機時代っぽいというか…。

717 :
旧標津線の大勾配
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTHTrSwAfXSg-L3JWqRg5ePLX3NMJiFGFvYNtlCVFWYF8KzvU5j91lw20D1Dw

718 :
鉄道漫画エンジニールに、
逸走事故で妻を亡くした機関士が、妻の生まれ変わりと思い込んでいる
1羽の鷹が列車の前を先導しているエピソードがあった。
10年前のRMの碓氷峠特集にも似たような話が書いてあった。
この漫画面白いなw
作画はちょっと雑だけど、次元大介似の凄腕機関士とかカッケ―。

719 :
北高崎過ぎたあたりから登り坂になってると思うけど横川まででは最高どのくらい勾配ありますの
むかし松井田だったか降りたことがあって真っ直ぐ伸びた線路がかなりの登り坂だった記憶がある

720 :
>>717
高崎から横川までは最大25‰
確か松井田も電化前の旧駅はスイッチバックで西松井田の近くにあった

721 :
>>720
旧松井田駅あたりの本線上に設置されのが今の西駅か
あのへんも興味深いし名所もみどころも多いんだけど肝心の横軽がないのは寂しいなー

722 :
今の松井田東中学校辺りが旧松井田駅だな。
だから西松井田駅を交点として、西側にあった引き上げ線跡が宅地に化けてる。

国道を横川へ向けて走ると、五料平先の下り線カーブ(コンビニがある)で列車と偶然並走するのが好きだったな。
再加速でモーター音を唸らせ、ラストスパートでこちらを引き離していく姿はカッコ良かった。
今も蒸気機関車の並び撮りは多いみたいね。

723 :
ラックレールやレンガの橋にもうんこがこびりついていたのか
スレチだが餘部鉄橋からも投下されていたと

724 :
>>723
保線の方々の苦労はどれほどのものだったろう…。

725 :
走ってるからバラバラになって分解も早そうだが
直撃は嫌だな

726 :
国鉄分割民営化が決まる前にマスコミが一斉に
保線係が勤務時間中に入浴とは怪しからんと叩き出していたが
俺の大叔父は「ブツが直撃する事もあるしあれは当然。」と言っていたな。

727 :
俺、鉄道掃除屋していたけど、
トやテの場合、入浴も勤務時間に含まれていたぞ。

728 :
俺が前橋の大学に通学してた平成になってからの1992、3年頃にも倉賀野付近で黄害が問題になってたけど
あの当時、垂れ流し式のトイレを持った車両なんかあった?

729 :
>>728
八高線のキハ35
キハ110も登場してたけど完全置き換えは1996年
キハ38はどうだったんだっけ?

730 :
ここは糞尿の思い出スレになりますた

731 :
下に落とさずにタンクを付けておけば良かったのでは?

732 :
タンクのメンテ時間と費用が馬鹿にならないでしょ。
かといって放っとくと、すぐ錆びて意味がないし、臭いを車内に撒き散らしながら走ることになる。

733 :
タンク抜き取り設備が必要だから仕方なくタレてたってとこじゃないかと。
80年代後期だと全国でかなりあったし、八高線は電化までという時限つきだったから

734 :
エンジニールに
平成3年に横川〜軽井沢は廃止
と書いてあった

735 :
どいしてこうなった

736 :
>>733
>八高線は電化までという時限つきだったから
今でも非電化だ
倉賀野界隈の話だぞ
キハ110に完全置き換えまでの時限付きだな

737 :
189系あさまが間合いや末端で
普通列車や快速列車になる仕業ってあった?

738 :
ラック式の頃は回生ブレーキ使えたがEF63で退化したな
箱根登山鉄道もそうだが主抵抗器から陽炎が出てた
粘着式だと回生ブレーキにすると電圧変動で空転する危険性が高いためとか
もし急勾配走行中に停電したら電磁吸着ブレーキが使えず滑走する危険性もあった?

739 :
>>738
電磁吸着ブレーキというのは急勾配上で駐車するための装備だよ。
下り坂の減速でガリガリ擦り付けて使うものではないの。
もし非常時に停電してもしばらくは使えるようにデカいバッテリーを積んである。

740 :
この豆知識披露してからおかしな疑問を投げかけてくる奴、至る所で見るんだけど大抵間違ってるな。いちいち反応するのも面倒だから放置なんだけど、いい加減ウザイ

741 :
スロットカーの磁石と違うんやで

742 :
大体EF62・EF63の開発時では2500kw前後のF級電機で回生ブレーキ制御するのが困難だったし
作れてもンな重連・三重連から流れる回生電力を受ける地上設備への投資がまたネックになるのは目に見えてたからな
(その後板谷峠のED78・EF71で大出力回生ブレーキ自体は実現したがあれは交流電化という事情と開発時期の差が生んだもの)

743 :
まあでもそのまま廃止まで回生化も新型導入も無かったのは痛かったよね。
莫大な電気代が路線維持断念に繋がった要因の一つだし。

744 :
半導体は偉いね、バイクのレギュレーターパンクした時痛感した

745 :
>>737
あさまはなかったと思う

746 :
上野→大宮の元祖ホームライナーとかは

747 :
>>743
閑散線区で実効性ないだろ
蓄電でもするなら別だが

>>746
ホームライナー古河・鴻巣 - Wikipedia
> 1997年(平成9年)3月22日 : 北陸新幹線(高崎駅〜長野駅間)開業および信越本線一部区間の廃止に伴い
> 信越本線用189・489系のホームライナー運用が終了。これにより「大宮」1本を廃止し、もう1本を延長し「鴻巣」に変更。[1]

日付が秋田新幹線w

748 :
廃止間際の時期に
上野発が夕刻で、長野〜直江津は快速か各停に化ける便があったはず
189か489かは分からんけど

749 :
>>748
あずさじゃなくて?

750 :
あった。確証持てなかったんで帰宅してから自宅の96-3時刻表見たよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org494792.jpg

751 :
>>750
ホームライナー以外でやっぱりあったんだな
グレードアップ編成でなかったんだな

752 :
>>751
お前は裸の大将かっ

753 :
>>747
>蓄電でもするなら別だが

わかってんじゃん。
そういった節減の為の開発や改善策は何ら採らず、ただ輸送力増強だけに偏ったから滅びの道を歩んでしまったのだよ。

754 :
分かったようなことを

755 :
特急車間合い運用は、現しなのサンライズの前身のライナーと
その送り込みの無名快速(上り信州リレーのスジを引き継いだやつ)もあったようだ

756 :
>>753
そういうチマチマした改善改良を重ねて行けば廃線を免れてたのかね?

757 :
関係ないだろ。どんな珍論なんだよ

758 :
>>755
いずれも9B非グレードアップ編成?

759 :
昨日、川口で元国鉄職員による碓氷峠についての講演会があったみたいだね
行った人いる?

760 :
>上映会とトークショー「碓氷峠ふたたび 信越線と草軽電鉄」
>11月25日(土) 14:00〜16:00
>埼玉県川口市上青木3-12-63 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4階 映像ホール
>鉄道ファンにも人気の“峠の鉄道”を紹介
>SKIPシティの映像公開ライブラリーに所蔵される映像を、テーマに合わせてトークショーとともに楽しむシリーズ企画。
>今回のテーマは「峠の鉄道」。
>10/27には旧軽井沢駅舎駅として復活し、横川・軽井沢間の在来線区間は、
>廃線後20年たつ今でも「アプトの道」として多くの鉄道ファンが訪れる人気スポットになっている。
>今回その碓氷峠にスポットをあて、映像上映後は鉄道の専門家たちによるトークショーを開催。
>開催場所
>〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-63 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4階 映像ホール
>開催時間
>11月25日(土) 14:00〜16:00
>開催日時詳細
>13:30開場 14:00〜14:45映像上映「碓氷峠」(31分)、
>「アプト式の信越線映像」(10分)
>14:45〜14:55休憩
>14:55〜16:00トークショー
>ゲスト:荒木文宏氏(鉄道博物館副館長)、大石和太郎氏(元国鉄運転士/「碓氷峠」制作者)、名取紀之氏(元ネコ・パブリッシング編集局長)
>利用料金
>無料

761 :
ハゲ碓氷

762 :
>>759
いるだろうな

763 :
横川SAにキハ57某と銘打った前頭部+椅子16人分位があった
ハリボテにしちゃリアルだったのでゴハチの実物Bトレにしたんかな、写真無くてスR

764 :
ムショ帰りかよ
首は本物
その後ろは部品を流用してるが
ドンガラは別

765 :
客室側は裾の絞りの折り目が角ばってるw
足回りは無いから57の見立てで58でも無問題だろう

766 :
全部実車だと重いだけだし搬入面倒だからね。 
後ろまで切って持ってくるより簡易的に作って椅子だけ置けば良いって事でしょ

767 :
お、おう・・・
その話をしていたところだよ

768 :
ワンマン改造でロングシート化してたとかそういうオチじゃないの?

769 :
高速バスの休憩で見ただけだから事情はサッパリ

770 :
このページにある程度詳しいレポートがある↓
http://c5557.photoland-aris.com/yokokawaSA.htm

>>768
それにしたって実車体に拘るなら戻すのはそうわけないだろうとは思うけどね
雰囲気が味わえれば十分だろう

771 :
九州のなのか。 ならロング化してるしそもそも運転台後ろのデッキをなくしてる。
もしあってもステップ高さとかも面倒だし、レプリカで作ったのかな。

772 :
キハ57は四国転属組2両以外は国鉄時代に全廃だし四国転属組もJR化後(1991年)に廃車だから釜飯屋(おぎのや)が2009年に実物欲しくてもとっくにないしローカル用になってたから近郊化改造して九州車と似た条件だったかも(ここは根拠なし)

773 :
一般の利用者はそんな事を気にしない。

774 :
キハ自体すらどうでもいい

775 :
>>770
クロスシートで残ってたなら必要な長さでぶった切って持ってくるのが手間も費用もかからんだろ
長尺のトラックに乗る長さだろ?
原状回復込みだとモックアップの方がお安かったんじゃね?
>>774
確かに何故キハ57っていう疑問は残る
2年くらいしか走ってないのに

776 :
タイミング良く出物があっただけだろな

777 :
>>770
「湯田中←急行志賀→上野」サボがやけにリアルだが、本物なのかな?

778 :
77.7‰

779 :
>>775
キハ57はS36〜S41の長野直江津電化まで約5年間使用

780 :
https://i.imgur.com/bkh8ovt.jpg

781 :
キハ57って小海線で乗った記憶があるような。気のせいかもしれないけれど。

782 :
キハ57四国色

783 :
>>779
長野電鉄には屋代から乗り入れ?

784 :
>>779
直江津発着の急行って客車から直で165系化と勘違いしてたよ

785 :
横川SAって車でなくても徒歩で行けるんだね

786 :
地続きなら行けるさ
駄目なのは海ほたるくらいだろ

787 :
>>785
そこに勤めてる人達がいるし、今はたいていのパーキングで通用口だけでない出入口があるものだよ。

788 :
この区間て落合−新得間のような大回り路線やループ線の建設がかなり難しい地形?
建設費は掛かっても専用機関車による維持費を考えたら、そのほうが良いという判断は無かったんだろうか?
また、営業キロを5倍ぐらいにしなかったら、採算獲れない区間だったんだろうか?

789 :
>>788
アプト式の代わりをどうするかでいくつか検討案は出ています。
秘密でもなんでもないから検索してみてください。

つかすぐに行ける距離じゃなくても、ちったあ地図サイトでどんな地形か見てくださいよ。

790 :
Wikiに載ってる程度はスルーでいいだろ

791 :
>>787
そういうのって従業員以外使えないんじゃないの?

792 :
青い顔して汗流して座り込みながらもう我慢できない!って言ったら従業員用でも貸してくれるよ
使った後は必ず非礼を詫びよう

793 :
>>791
http://www.driveplaza.com/sapa/shisetsu_service/outside_gate/

794 :
>>793
横川SAは入ってないね

795 :
北高崎〜横川は歩くと楽しそうだぞ

796 :
八幡霊園は免許とったあとの車の練習によく使ったなぁ
あそこは景色もいいし静かだしピクニックや散策するにも最適だよ

797 :
線路だけ立派なのが伸びてるのに走ってるのが単編成、短距離の普通列車ばっかりでもったいないな

798 :
だって新幹線が全部持ってったんだもん

799 :
>>798
要らないのは置いて行った

800 :
果たしてしなの鉄道区間は
官営鉄道時代(国鉄時代)を
更新するんだろうか?

801 :
>>799
だって新幹線って東京の方しか見てないし…

802 :
>>801
元々幹線鉄道の田舎における地域輸送なんて
都市間輸送のおこぼれで維持されてきたおまけみたいなものだから

803 :
>>802
まぁ中央線とか…ね

804 :
あぁ前にも全く同じこと書いてたわ、俺
40代で早くも耄碌してる
失礼

805 :
>>788
アプト式もそうだったけど、通せない無理を無理やり通したから、後々まで全てが特殊で尚且つ歪な運転区間となったわけだよね。

806 :
元々中山道だからな。鉄道が街道沿いで街々を結ぶ役割があるかぎり
無理でもなるべくそれに沿った路線になるだろ。

807 :
鉄道は中山道でなくなったけどな

808 :
後世から見れば、アプト撤廃時に25‰迂回案が採用されていればとは思うが
当時は清水峠も単線で、工期を悠長に長くとっていられなかったし
工費の面でも五方面・新幹線・設備近代化等々
湯水のように金が消えていった時期だしな

809 :
禿げてる碓氷クソワロタ
峠で滑ってR

810 :
>>808 40‰ルートで補機不要の電車を走らせた方が、25‰迂回ルートで振子車走らせるより時間短縮が図れると思うのだけどな。距離が長くなると建設費だけでなく、路線の維持コストも余計にかさむ。

811 :
いや、高いだろ
専用形式が要る

812 :
貨物や客レが大多数だった1960年頃の新線建設時の話でしょ
補機が必要で速度も出せないなら
結局特殊区間として残ってしまう訳で
33.3‰緩和案(35だったかも)は最終候補にも残らなかった

813 :
特急だけじゃないからな
貨物も客車もあるから結局、機関車が必要。わざわざ引き直すのにそんな中途半端な
勾配でやるなら25‰にするか、66.7のまま線増して工期短縮した方がいいでしょ

814 :
北陸新幹線が30‰か
あれだけ迂回して標高稼いで長大トンネル掘って30‰
横川を盲腸線にする選択肢もあっただろうな

815 :
25パーミルでも補機なしじゃ牽引制限あるし、20両くらいのスーパー補機で済み
建設距離は短くて住む66.7で結果良しなんじゃないの

816 :
史実が答えだよ

817 :
>>806
おいそれと人里離れた山中まで向かうのも困難な時代だから
測量が自然と街道沿いになるせいもある

818 :
今でも高速や鉄道建設には工事用道路が先に要るもんな。
そのまま管理&生活道路になるものあり、僻地過ぎて遺跡になるものあり…。

819 :
高速道路の工事用道路は築堤の下道やダイヤモンド型?ICに
そのまま転用されている

820 :
設計次第

821 :
アプトをやめるときの比較で25‰案が南方へぐるぐる回るルートだっけ。
今の碓氷バイパス付近がコンクリ建造物だらけになったかもしれんのか。
そうなると逆に国道18号は改修を含めて新線ルートになったかもだな。

822 :
高崎駅から均等に登って地下40mくらいの軽井沢地下駅に到着するならルート変えずに勾配を20パーミルくらいに抑えることは出来るね

823 :
土合駅、筒石駅もビックリ

824 :
>>823
そこまで深くないよ

825 :
粘着式移行の時は丸山から15qのトンネル掘る案とかあったようだが
それだと軽井沢は地下300m以上になっていた

826 :
>>822
話が机上すぎるw
どんだけの高架になるんだよ
せめて北陸新幹線ルートとかの山使え

827 :
>>826
まあ実際机上だしな

828 :
結局横軽で長時間停車してくれたから細腕繁昌記が続いたんじゃあ
開かない窓の特急では風情も売上も下がったろうけど

829 :
>>828
それ違うドラマや

830 :
もう12月だが、何かできたの?
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/sp/news/article.php?id=NEWS0000009308

831 :
>>830
ろくもんのデビュー時に何かやってなかったっけ?
と思ったけどアレただの出発式か

832 :
さあ今 銀河の向こうに 飛んでR

833 :
今日は暇だがゴロゴロしててもつまらないし上信電鉄でも乗って来るか

834 :
信越路をまだまだ走る107系乗った?
あと下仁田のわらじカツ丼食べたいなぁ

835 :
今(もう)走ってるんだっけ?<107

836 :
引退してなかったかな
この前ラストランしたって聞いたけど

837 :
もうないでしょ。 
横川までなら115に早めに乗っておくことおすすめ。

838 :
横川マルヨだけどw

839 :
あれ?夕方115で帰ってくるのもう無くなったっけ。
10月末に文化むら帰り、17:21の152Mが115だったけど。

840 :
107系なら完全引退も譲渡も記事が出てるじゃん。
皆さんよほど遠方なのか?

841 :
俺は
(107系がJRから引退したのは知ってるけど上信でもう営業運転始まってたっけ?)
って意味で書きました。念のため。

842 :
>>841
したとは聞いてない

843 :
>>842
だよね、俺も聞いたことなかったので。じゃあ>>834の勘違いか

844 :
おい!碓氷!エスカレーター走りながら電車乗ってんじゃねーよ!
お前が落とした企業秘密資料は報告する

845 :
↑イミフだけどさ、最近ショッピングカートでエスカレーター乗って転がり落ちる事故あるんだよね
認知症は予想を越えるぜ

846 :
絶好の横川日和だな!SL碓氷に乗りに行こう!
ほら、君も早く早く!

847 :
>>846
横川に行くんじゃなくて文化むらに行くんだろ?

848 :
いいえ戦争です

849 :
ここ懐かし板だから、今の列車の話題は要らない

850 :
別にしたって良いんじゃない?
あさまが無くなっても189系は残ったし
489は消えたけど

851 :
>>849
そのうち、今のモノが懐かしいモノに変わる日が来る。
風景のようになんでもなかったモノがね。
例えば、115系とかさ…。

852 :
E2系が既に

853 :
軽井沢の169系は解体?

854 :
なんで?

855 :
やるならとっくにやってる

856 :
【スライドショー】しなの鉄道
https://m.youtube.com/watch?v=fu6EQ1Zy6KE

【スライドショー】ありがとう E2系あさま
https://m.youtube.com/watch?v=1KU2wSVYs8A

857 :
イサムトンコチュウ乙
投稿者の詳細↓
https://jawp2ch.miraheze.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88:Userdata/%E3%81%82#.E3.82.A4.E3.82.B5.E3.83.A0.E3.83.88.E3.83.B3.E3.82.B3.E3.83.81.E3.83.A5.E3.82.A6

858 :
最末期はロクサンと試運転・訓練列車を1枚に収めようとした人もいたろうな。
訓練ダイヤなんて分からないだろうし、奇跡に遭えた人はいるかな?

859 :
>>856
あちこちでいろんな人に注目してもらえているよ
よかったねえ

860 :
今でこそ近代化遺産扱いになっているけどさ、草木に埋もれていた頃の旧線の遺構、予備知識もなく初めて見た時は驚いたな。
そう。あの一連の煉瓦アーチ橋とか、トンネルの数々。
第3橋梁だけは例外的に「めがね橋」として誰もが目にしていたけど、その他の、例えば第6橋梁の異様な姿は、美しいと言う前に不思議さだけ先に覚えたな…。
あと、中尾橋。まさかあの下を国道が二度くぐっていたなんて、その時は思わなかった。
後からいろいろ知ったし、すっかり整備されて案内看板まで立ったから、今では随分と散策しやすくなったな。

861 :
>>860
自分が初めて通ったのは1980年5月だからアプト廃止後約17年かな。
ヨーロッパの古代遺跡みたいな第3橋は衝撃だった。
そこから上でもボロボロな中尾橋や、拡大されて一部だけ残ったレンガポータルとか興味を引くものばかり。
それまで乗るのや撮影が好きだったが、中2にして早くも廃線跡趣味にも入ってしまった…w

862 :
101系や103系の碓氷峠通過があったらどうなっていたか

863 :
>>862
車番の一番左に⚫が付く。

864 :
>>863
文字化けごめん。てん「⚫」ね。

865 :
●だろ

866 :
>>865
そう。我ながら困ったもんだ…W

867 :
クモヤ93000「フフフ」

868 :
板谷スレの過疎り具合よw 
誰か書き込んでくれ

869 :
ちからちからちからーっ

870 :
>>869
熊の平の売り声は「てからもち」と聞こえたという話も聞いた。
スレチだけど、上田丸子の「川原柳」も「かわらやき」「かわらいき」、「丸子町」も「まりこまち」と発音していたらしいからね。

871 :
>>870
あぁ、上田丸子の本についてたカセットの鉄道唱歌上田版歌ってるばぁちゃんの発音がそうだ。
上田駅が 「ういだいき」に聞こえる。 えがいになるのは福島-宮城の訛かと思ったが

872 :
>>869は板谷峠だろ

873 :
>>872
868だよ。
ゴメン。承知の上で。ここは碓氷峠のスレだからさ。

874 :
>>871
持ってる人がいた!ご同慶の至りで。

875 :
>>871
連投スマソ。
話を碓氷峠に戻すと、もしかしたらテラダプロジェクトのCD「電気機関車EF63&ED42」をお持ちでは?
今では貴重な音盤だからね…。

876 :
ちからちからちから〜 ちから〜を〜食べると〜
板谷板谷板谷〜 うんこが線路に〜

汚物処理の陰なる進化

877 :
つまんね

878 :
峠の湯はなかなかくつろげるんだが、アクセスが不便でな。
1時間に1本の割合で送迎バスでも出してもらったらいいんだけど。
それにメガネ橋への散策にも一役かうだろ。
どうかね?

879 :
車客相手だしな

880 :
>>878
レストランがズボラでまいった。

881 :
>>554
どうした?

882 :
リニアメトロは理論上は碓氷峠を楽々登っちゃうんだな
日本の地下鉄最急勾配は横浜市営地下鉄グリーンラインの57‰
超電導リニアは理論上垂直移動可能だとか

883 :
>>882
リニアは浮いてるから坂道の影響受けにくいんだよな

884 :
ケーブルカーも垂直移動可能だよ
呼び名が変わってたりするけど

885 :
>>884
碓氷線建設計画の中に和美ケーブル案があったよね。

886 :
>>885
しかし車客相手が対象だったからな。

887 :
垂直はエレベーターと呼ぶ

888 :
ケーブルカーというよりどちらかというとロープウェイのほうな気が

889 :
>>117
沼北か?

890 :
県外からの来場者も考慮せず、車社会の感覚の営業姿勢だからな。

891 :
くそハゲ碓氷

892 :
うるさい福生

893 :
今となっては確かめられないことも多い

894 :
https://youtu.be/brFe_keB4r0?t=3m46s
66.7パーミルの勾配を再現した傑作レイアウトここにあり!

895 :
「189系」特急全編成引退へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27363260U8A220C1CR8000/

但し1編成だけ引退興行でまだ数年も引っ張る模様

896 :
>>895
長野も全滅してるんだっけ

897 :
これであと10年稼ぐ

898 :
>>895
業界紙なら兎に角、
一般紙で189系引退の記事とか一般人にすれば
「189系?何それ?」だよな。
昔からマスコミこうだったっけ?

899 :
ハゲ碓氷R

900 :
14系客車をレストアして国鉄テイストにこだわってる東武にあげれば、しばらく大事にしてくれるよ。

901 :
ああ、またこれでネタ切れの鉄道誌に餌だよ。
特集、189系の全容とかwwwww

902 :
>>896
その長野の一編成が存命、豊田の二編成が3月改正で事実上引退。

903 :
まぁよく約40年も走ったものだよな。
181系なんか20年足らずでもくたびれ果てた引退だったのにさ。

904 :
横軽対策車両だったのにあさま廃止後はあちこちで走ってたもんな

905 :
183はもう形式消滅済

906 :
もう最後の国鉄特急型電車だろ?(185横目に)

907 :
381系「せやね」

908 :
>>901
そっか。鉄道誌ってやっぱりネタ切れなんだね…道理で最近(と言っても随分経つけど)マニアしかわからないような、微に入り細に入りの車輌紹介なのかな?

909 :
碓氷廃止20年特集の去年のRM、ブックオフで200円で売ってたからな
もうそんな価値しかないんだろ

910 :
若い連中は興味ない。Twitter界の40-50代が吠えてるだけ。
写庵氏とかイラストのバーニア氏の取り巻きとかね。

911 :
>>909
まだ半年もたってないな
買う人は出た時買ってる
遠い将来
碓氷関係で物色する人が
一々吟味しないで買う中にはあるだろうw

>>910
会ったことないがもっと若いんじゃね?
妄想だけで現役時代は知らなそうだ

912 :
バーニア氏は若いな。写庵氏は現役写真集出したからには当時20代以上じゃないか?

913 :
今頃になって騒いでるのは若い連中だろうな
爺は付いて行けないw

914 :
>>913
爺の時代はアプト式だよ。
穿つトンネル26…
「白山」に乗ると新しいスタイルの客車(注.10系)に当たったな…。
軽井沢からは汽車で…(以下略

915 :
後期高齢者乙

916 :
次の長野五輪の時には、北陸新幹線リニア化されていたりw

917 :
髪の毛が碓氷

918 :
氷なのにスイ

919 :
>>918
碓(うす) 氷(ひ→い)だから
区切る位置が違うんだよなぁ

920 :
ハゲや

921 :
大分温かくなってきて遊歩道で峠の湯へ行くにはちょうどいい季節になってきた。
夏になれば逆に日差しが強すぎ、日陰もないから厳しくなる。
いまどきでしか出来ない事、四の五の言ってないで行ってきたらどうかね。

922 :
あんな花粉で真っ赤な杉に囲まれて歩きたくねえ

923 :
飢えたサルどもが人を見ると強奪しに湧いて出そうな時季。

924 :
>>923
奴ら人間を値踏みしてから決めてる

925 :
クマや猪の方が怖い

926 :
http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1391/thum_m/pedobear2.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2744277f3f7991ba9e7b8de54bfbc04f)


927 :
>>921-925
四の五の言ってないで行ってきたらどうかね。

928 :
まず自分が

929 :
>>921
同感だね。
昔、まだ丸山変電所辺りが廃墟廃道のままの頃、単車で散策に行ったけど、5月でもう暑いくらいだったもの。
夏場はやめた方が良いだろうね。
熊の平の駅跡が、国道から入れるようになってからは階段が設けられたけど、何やらヒルが落ちてくるらしい…。注意書の看板があった。

930 :
> 国道から入れる
スレ的にはトンネルの方を思い浮かべる
廃止少し前までは入りたい放題だった
鎖だけだったのが門扉まで設けられたのは
いつのことだったかな

931 :
あれ、元はアプト時代の下り突っ込み線だったから、むしろ駅廃止後に、国道から入れるよう開けたと思った。

熊の平から本線のトンネル内を見ると、ヴァーチカルカーブがいかに恐ろしいかがよくわかった。

932 :
途中から壁面が違ってた筈

933 :
63と62の擦った青い傷跡もあるんだっけ?

934 :
どこの話をしている

935 :
>>930
まず鎖が付いたのは当年の春くらいじゃなかったかな。
廃止間近には通行止めだから判らないが、その通行止め解除つまり廃止からだいぶ経って門扉ができたような気もする。
廃止されたのに「安中保線区長」名だから、何か変だなぁと思えたのは記憶にあるよ。

936 :
鎖も最初は鍵がなかった希ガスw

937 :
>>931
RJ誌の1968年8月号に廃止から2年でまだ駅舎があった時期の熊ノ平駅跡を訪ねた記事あるけど
すでに旧下り引上線トンネルを18号線に繋いだとあるんで駅廃止(あるいはアプト廃止)から割と短期間で改築したんだろうな

938 :
他人様の画像だが1965年に半年で掘ったようだ
アプト廃止後の複線化工事の最中だな
工事に使えるだろうにすぐの着手じゃなかったのが不思議だが
専ら駅廃止後のアプローチ確保の為だったのだろうか
https://stat.ameba.jp/user_images/20170729/20/ricolson/76/80/j/o2400180013993222861.jpg
https://ameblo.jp/ricolson/entry-12296987781.html

939 :
>>933
上り線の第一(?)トンネルね
機関車が速度出しすぎて車体が左側に傾いて、トンネルの上の方に傷を付けながら走行
そしてトンネルを抜けたら・・・

940 :
髪の毛が碓氷


941 :
逸走車両を食い止める
安全側線の跡あったっけ?
キャッチサイディングとかそういう名前だった気がする

942 :
ちがうクロスサイトスクリプティングだよ

943 :
丸山の避線のことか
整備するらしいよ

944 :
今や樹林地帯だし、さすがに入り口の一部復元で偲ぶくらいだろうな。

945 :
http://kitakan-navi.jp/archives/15552

> 市教委は本年度、調査を本格化し、すでに測量などを終了。
> 重文化に向けて国に提出する報告書を年度内にまとめ、
> 公有地にするため地権者と交渉を進める。重文指定が実現
> した後、鉄道ファンや観光客が見学できるスポットとして
> の保存、活用を具体化する。

946 :
JRの放送で【マナー守れ】【安全のため】とよく言うのは、【自己保身】のため。計り知れない数の事故を起こしていることを誤魔化せるから。
衝突、架線柱ポッキン、脱線、転覆、変電所火災、線路陥没、架線切断などの事故を起こしても構わなくなる。乗客を長時間車内缶詰しても【マナー】【安全】と言えばメンツが保てる。

【事故】を【トラブル】【点検】【確認】という放送は悪質な隠ぺいだ

過去の事故を教訓にしないどころか、【工作員活動】【世論誘導】【責任転嫁】に血なまこだ。

JR関係者は中国や韓国へ行って反日活動をしている。検索すれば画像が出てくる。
JRはテロリスト 革マルが浸透している。

一方不特定多数の乗客は
悪いことしてないのに【パワハラ】な放送を聞かされる。
歩きスマホや黄色い線踏むことがまるで大事故のように洗脳を行う。

947 :
行楽シーズンを迎えたのに誰も行きましたというレポーティングもないし。
マニアでさえ関心の薄れたという事だろう。
SL運転するも空席目立つし。
終わったな。

948 :
行きました
以上

949 :
>>947
>SL運転するも空席目立つし。

外から眺めてばかりいないで乗ったら?

950 :
GWは12両編成が見られたな

951 :
90年代頭に軽井沢駅員に言われた実際の台詞
駅員:「今日は全列車満席ですねー」
自分:「グリーン車でももちろん良いです」
駅員:「いやぁー(苦笑) グリーンから先に埋まりました。明後日まで」
バブル後期はこんな世の中。

952 :
>>951
軽井沢ならそんなもんだよ

953 :
上信越道も来てない頃じゃ
車も億劫だな

954 :
>>950-951
そういや189系にグレードアップ車出たときは通常の11両編成にサロ189増結がまだあったな

955 :
最期の年まであった記憶

956 :
181系は8連が上限でも一等が2両確保されたような土地柄だしな

957 :
10連からMM'1ユニット抜いただけやろ

958 :
>>951
スーパー雷鳥だってそんな感じだったし

959 :
軽井沢グリーンとかあったようだしな
ジョイフルトレイン登場前の全車グリーン列車

960 :
72ゴルフ場か

961 :
清里とか軽井沢ってブームだったからな。
学生は夏のテニス合宿。大人は避暑地として、バイク乗りはツーリングで訪れた。
いい時代だったよ。活気があった。もちろん、釜飯が売ってるくらいの認識はあれど、
機関車がどうこうなんて知る由もない。
実際、俺も小学生の時鉄道ジャーナルとか読んでいたし、ブルトレも何回か乗った
経験があったけど、高校生になってバイクの免許取って仲間と軽井沢ツーリングした際。
軽井沢の駅の待合室で寝たとき、たまにうるさいと思った記憶はあるが、あれがロクサン
の入れ替え作業だなんて思いもよらなかったもんだよ。

962 :
いい話やね

963 :
もうちょっと上の世代から見ると、清里の80年代はプチ原宿竹下通りで
とても落ち着いた避暑地じゃなく敬遠してた。80年代アイドルブームの
フリフリピンクのノリでね(´ヘ`;) 派手なペンションなんてとても泊まりたくなかった。
軽井沢はバブルまでは良かったよ。旧軽のミカドでゆっくりコーヒー飲んで木立を散歩とか。
90年代はアウトレットだ腸詰屋だらけだのガッカリ。

964 :
ビートたけし、とんねるず、梅宮達夫、マーシー、山田邦子、
なんだったんだタレントショップ

965 :
>>964
思い出すだけで恥ずかしい文化だったねw

966 :
>>965
だけどやたらと懐かしいんだよね〜。

967 :
そういえば梅宮
カーネル・サンダースよろしく人形が立ってたな

968 :
北野印度会社もね。
そういえば、インド人チャダなんていたなぁ…

969 :
なんだろうね80年代だけ妙に恥ずかしい。
今の女に子のファッションや髪型は70年代のナチュラル系でも違和感ないし
バブルより後の90年代モノ(除くルーズソックス)でもまだイケるのに
80年代だけは異質なファンタジー世界に見える

970 :
>>969
恥ずかしいのは自分を振り返るから

971 :
いや、そうなじゃないんだ。80年代は聖子とか伊代とか
フリフリファッションパーマ女が大嫌いで、ずっと南沙織ファンだったと言えば解るかな?
そこから90年代のゴクミ→栗山千明という流れw 80年代だけは好きになれない

972 :
はいはいはいはい

973 :
>>968
チャドだったかな、ヒマラヤ演歌か。
>>971
バブルの頃の、トレンディドラマなんかのW浅野あたりはどうなん?

ちょっとスレチになりすぎたな,、すまぬ。

974 :
風立ちぬは色々突っ込み所があったな

975 :
>>973
もうちょいスレチごめん、W浅野は悪くない、そしてソバージュやめた頃の今井美樹ね。
横軽ネタに戻すと、レインボーデビュー時はパンフ嬢もバブルファッションだったな。
そのレインボー、97年9月23日だったかの臨時のチケットが取れたのがラッキーだった。

976 :
シラネーヨ

977 :
>>964
ビートたけしがカレー屋やってたのは覚えてる

978 :
北野印度カレー開店するってスポーツ紙にも記事が出たのよね

979 :
うんこカレー

980 :
やっぱ80年代ってダサ文化だよな
70年代の方が今も通用するに俺も一票
https://www.huffingtonpost.jp/2018/05/05/mysterious-school-girl_a_23427668/
ミニスカとシンプルなヘアスタイルが良いんだろうな

981 :
こっちの方が凄くね?
EC40の時代だぜ。
https://mobile.twitter.com/cyanP/status/802125992495955968/photo/1

982 :
時代は流行り廃りが繰り返してるだけ

983 :
980過ぎたから新スレ立てとくよ

984 :
【169系】碓氷峠の思い出 その5【EF63】【EF63】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1525608863/

ほらよ

あとは適当に埋めて無事完走させとくれ

985 :
EF63 2

986 :
>>984
じゃあOSR切るか

987 :
キハ57

988 :
履歴簿を鉄道博物館に 鉄道文化むら アプト式のED40国重文へ
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/culture/50756

989 :
鉄博に預けるならもう大丈夫だ

990 :
EF63 3

991 :
EF63 5

992 :


993 :
EF63 18

994 :
EF63 9

995 :
>>978
ひょうきん族で、馬井彼というのもいましたなぁ。

996 :
こちらロクサン、シリースパラ入りました

997 :
62はそのままでお願いいたします。

998 :
こちら601列車車掌
601列車運転士さんどうぞ

999 :
汽笛ペダルを踏み続けた下り最終あさま3037Mの運転士氏と、本務19号機運転士氏はどんな通話が交わされたのかな。
あさま『軽井沢4番場内注意ー!』
ロクサン『はい、4番場内注意!…最後までお気をつけてお願いします』
あさま『はい、長らくお世話になりました、皆さんどうかお元気で』
ロクサン『はい、お世話になりました、お元気で』
こんな会話はあったろうな。

1000 :2018/05/13
旧熊ノ平駅で心霊体験した香具師はおるか?

尾小屋鉄道を語ろう
国鉄が産んだ最高傑作!【481・483・485系】スレ
長時間停車の思い出
筑豊の廃線路@上山漆生添田宮田香月伊田糸田川油須
なつかしの駅前食堂
【市電トロバス】大阪市営交通黄金時代【地下鉄】
「現在まで残ってれば良かったのに」と思う廃止路線
懐かしの戸袋窓&貫通扉横窓を語ろう
旧型客車総合スレ2
そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 9
--------------------
劇団荒城7
★ホリデイスポーツクラブ弘前店 part4
MP5総合スレ 12挺目
Message Passing Interface (MPI) 統合スレ
マツコ&有吉 かりそめ天国 Part16
予備校に通わないで東京5美大いけますか
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ13
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15073【最後の休日】
【金融機関】6割が要員不足で十分なサイバー攻撃対策取れず
【木9】ドクターX〜外科医・大門未知子〜48【米倉】
【芸能】宇垣美里、インスタでマナー違反指摘も「ナメられるのは嫌い」ゆえの沈黙!?
いい人を探すスレ 第二十七霊災
おまいら休みの日は何してんのYO?13995日目※粉RR
♪♪ おはよう朝日です2chです その52です。 ♪♪
【ジャンプSQ】青の祓魔師アンチスレ16【加藤和恵】
フリマアプリ ★ 【 メルカリ♪ 】 ☆64
ネトウヨどもをGoogle八部にするスレ
◆漫画家志望者が自作漫画の設定をうpスレ◆
【三國志13】Part113 三国志13
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26125人目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼