TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【青い海】房総夏ダイヤ【白い砂】
■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 13■■■■
北斗星を語ろう 1
国鉄時代の貨物列車を語る
【PS】パンタグラフ総合スレッド【PT】
オリエント・エクスプレス'88
駅・車内で見かけたタレント&芸能人
あの時代にデジカメがあれば
■昔の秩父鉄道 東武熊谷線を語ろう■
格下げ車両の思い出

遜色急行


1 :2014/09/05 〜 最終レス :2020/03/23
近郊型を使った急行列車について語ろう
大昔は115系を使った急行とか平気で走ってた
流石に苦情多発するので近年は運転されないが
最後の遜色急行は2009年に廃止された「つやま」である

2 :
JR以降の3扉転クロの快速用の車両と
本来の急行形ボックスシートと
急行料金を取るのはどちらが相応しいかなあ

3 :
急行かすがは遜色急行に分類すべきか否かで議論が分かれてた
内装や足回りはデラックスだが3扉で急行料金を徴収する点が遜色だった(実際は中央ドアを締切で運転していた)

4 :
221系使用の臨時急行「マリン城崎」なども遜色急行だったのではないか

5 :
715系の急行もあったな
しかも指定席まで連結しててロングシートの部分にまで指定席を割り当てる始末だったとか
クロスシートに当たったらラッキーだったがロングシートに当たったら地獄というギャンブル性の高い列車だったような
近年では113系や119系の臨時快速で指定席を設定した事があるがクロスシート部分のみの割り当てだった

6 :
113系改造415系の七尾線の急行能登路
シートを交換したとはいえ、完全な遜色急行といえる

7 :
房総夏ダイヤは酷かった
オールキハ17の急行とかあったし、極端な例ではキハ35までも駆り出す始末

8 :
>>5
でもロングシートにあたったらヒルネできたよw

9 :
>>5
でも急行の直角シートならロングシートと大して座り心地は変わらないだろ
むしろ脚を伸ばせるだけロングの方が楽かもしれない
>>7
当時の夏の房総の列車は混雑していたからね
急行用車両でも立ちんぼなら、キハ17や35の座席の方がまだマシということだろうな

10 :
>>8>>9
ロングシートは1人分でなく1列売りだったって事?

11 :
>>10
113系はきちんとロングシート部分にも席番が振っていてその気になればロングシート部分も販売可能
インドネシアでは日本から輸入された通勤車を使った指定席列車が確か存在したような

12 :
>>11
113系のロングシートも席番あるのは知ってるよ
そうじゃなくて、ロングシートは「1人分」じゃなくて、いわばその一角がまるっと買えたのかな?と
俺も701系乗車中、ガラ空きの時に靴脱いでロングシートに足伸ばしてくつろいだ事があるが、あれはよかった
インドネシアも日本からの中古車に席番つけてるが、通勤時間帯の「スワロー〇〇」みたいな使い方は
してないようで、最近は続々と車両も入ったのでかつては特別料金を取っていた冷房つき車両も乗車券だけで
乗れるようになったらしい
その特別料金徴収時代の名残か、団体貸し切りで使う時用なのかは定かではない

13 :
確実に座れて、うざい18乞食や通学の高校生と乗り合わせなくていいのなら
数百円の急行料金なんて安いもんだけどな。
311系の「日本平」とか719系の「あぶくま」とか209系の「うち房」とか
今でも設定してほしいくらいだ。

14 :
急行つやまはみどりの券売機で急行券が買えなかった
仕方ないので車内補充券を買ったが
急行料金が必要だと知らずに乗車し車掌に急行料金を請求され慌てて下車するパターンが絶えなかったとか

15 :
>>14
みどりではなかったかもしれないが、末期に岡山駅の券売機で急行券買ったぞ。

16 :
セントラルライナーもこのカテゴリに入るかな

17 :
セントラルライナーは優等列車ではないだろ

18 :
只見線,会津線の「いなわしろ」
なんたって1両単行の急行。

19 :
LCカーって最初は73系かなんかで試作してなかったけか
はやい時期に確立してたらどうなってただろ

20 :
まごいろって何?

21 :
115系の急行なすのもありましたね

22 :
まあでも急行型と近郊型の違いは許せる。
特急「北斗」だっけか。
キハ56での運転なんてあったな。
あれこそ元祖遜色特急かもしれん。

23 :
しかし、その許せないどころか、遜色急行が商売になる時代が来るとは想像すらしてなかったw
ただ、本物の急行を知らず、最近の遜色急行に乗って「急行に乗った!」と満足する年少の愛好家には気の毒だと思う。

24 :
151系が事故で使用不能になって153系が「こだま」に充当されたなんて事もあったな
遜色急行ならぬ遜色特急か
特急料金半額払い戻しだったとか
かつては特急つばさに12系客車を充当した事があって特急料金100円引きだった
現在の制度だと遜色特急は制度的に成立せずはまかぜでダイヤ乱れで大阪〜姫路間223系代走になった時は該当区間の特急料金を払い戻す措置を取ったはず

25 :
>>23
211系の急行伊豆もありましたね

26 :
>>23
いったいいつの時代の話をしているんだ?
「遜色急行」といえば堂々と22あたりを使う
北海道のボロ急行群が筆頭格だろ。

27 :
>>14
急行東海の末期と同じだな。停車駅が快速アクティーとさほど変わらなかった
(真鶴と新橋停まらないだけ)から、急行と知らずにアクティーみたいに行ける
と乗って東海の車掌が来て急行料金ぼられては定番。

28 :
>>27
ぼられるって?
鈍速でもないし標準的な 急行車両を用いた列車だし、割増料金設定していた訳でなないし

29 :
>>27
急行東海は新橋停まっていました。
だから、東京〜横浜は各駅停車でした。
最晩年は一部の快速アクティーに215系が入っていましたから、かえって快速の方が内装が豪華な場合もありました。

30 :
>>29
え?
上りだけだろ?

31 :
常磐線の平から日立までの間はチマチマ停車する急行結構多かったね

32 :
急行型でチマチマだったら、遜色であってもコイルバネの暴れ馬が性能イッパイイッパイで走る方が面白いなw

33 :
大したことないかもしれないが、今でも思い出すのが、昭和60年夏に乗った、キハ40、それも単行の急行大雪。
当時は何これ?と思ったけど、その後は急行そのものがなくなったり、キハ400にグレードアップしたりキハ54に置き換わったりで二度と乗る機会がなかったから、自分にとっては貴重な体験になった。

34 :
どこかで夏の臨時の115系非冷房車の急行佐渡の画像を観たのですが、165系冷房車が来ると思ってた人はがっかりだったでしょうね

35 :
>>16
ホームライナーの一部だから範疇外

36 :
>>34
その頃高崎線スジは,臨時急行は115系というのがあたりまえだったから
そうでもないんじゃない?

37 :
>>33
単行の大雪は同じ頃の旅鉄でキハ24での運用が記事にされていたな。
JR化後でも、増結車などでは一般型も急行に投入されていたと思う。

38 :
気動車の場合は急行形が各停に使用されることも日常だったから引き分け
だな。

39 :
そこへ行くと、雑客はロングシートさえなければ素人には殆んどバレないでしょ?
61型あたりでも臨時の最終的手段でしょ、もうそうなるとどうしょもないくらいの混雑なので、座れるだけ有難いって
ことになるだろうな。

40 :
711系とか近郊型でも急行型と比較して遜色ない車両もあるね。

41 :
「雑客」というのは買収後の社形客車がそのまま供用されてる車両および状態を言うのであって
特急用や急行用に製造された客車が混在している旧客のことを雑客とは言わん。

42 :

ご意見番自治厨パトロール乙w

43 :
つか旧客と言うのも通称じゃんw

ところで皆さん秩父鉄道の秩父路号ってまだたまに通勤車で運転されるの?

44 :
>>42-43
そんなに悔しがらなくてもいいじゃん。笑

45 :
>>39
61形の急行なんて東京や上野に着くまでに釣合梁や車軸が折れたりしそうだなw
>>40
近郊形としては洗面所も備えた上物だしな。急行列車としての使用を考慮した結果の賜物だわな。
キロ26レベルのグリーン車が用意されて連結されていたとしたら間違いなく急行として通用するんじゃないか?
スカ色のサロ165を連結した115系かいじとは全然別物だな。
>>43
元165系が廃車になり払い下げ通勤車を改造してワンマン運転になった時点でオワタorz

46 :
>>33
キハ40、動力性能はともかく乗り心地に関してはキハ58とかに見劣りしないからなぁ。
クロスシートに乗れたのなら、まぁ悪くなかったんじゃないかと。

47 :
南海の6000とか東急の8500の急行も遜色急行な気がする

48 :
>>47
一般の乗客様はそんなのよく見てないから。次から次へ来る電車に黙ってのるだけ。
自分も最近そうなってきた。前はそうでもなかったんだけど。

49 :
>>48
ドアのスピードとか乗り心地とか一般客でも分かるレベルと思うが

50 :
名鉄瀬戸線のガソリンカー改造、ドアエンジンなし特急、それに東武東上線の7800系特急というものもあった。
いずれも特急料金取らないが非冷房の「名前だけ」特急

51 :
>>50
京王5000の急行と国鉄キハ58の急行だとどっちが上なんだろうか?

52 :
>>50
東武東上線は78の前に53系を使った特急もあった。

53 :
>>45
流石にそれはないと思う
東海道線の急行荷物列車にマニ60とか連結されていたがそんな話は聞いた事がない
ただ揺れがすごかったらしい(元名古屋局の乗務員のブログからの情報)

54 :
>>51
やっぱキハ58でしょw
通勤電車ばかりの私鉄は停車パターンが多種化して、独自のルールで急行や特急を名乗らせているだけでしょ?
通過駅が比較的多い通勤電車ってだけの話。仮に京王の5000系を国鉄で急行やらせて料金とれるかって言えばそりゃ
ムリだ。やらせられる仕事なんて103系同様だな。昔の東武東上線で“みつみね”“むさしの”“ながとろ”など8000系の特急があったけど、
本線で8000系に“けごん”“きぬ”をやらせられるかって言えば、そりゃムリだ。特急はおろか6000系の快速だってムリだ。

55 :
1985年の東北急行全廃直前にセミクロス化した急行型を充当した「準遜色急行」が走ってなかったか?
他にも485系の急行ときわとかあった

56 :
>>54 東武日光行の臨時快速、ないし団体輸送快速で8000系が使われたことがある。

57 :
急行「きのくに」廃止前日に485系で運転された臨時急行「きのくに」

58 :
>>57
遜色じゃないじゃん、DXじゃんw

59 :
名鉄で昔遜色特急が走った事あったな
稀に全車一般車で代走する事がありこの場合ミューチケットが払い戻しになる

60 :
>>56
たびじなら昔は5700と6000の独壇場 後に野田線にばらまかれる前の5000や8000や6050だっけ?。

61 :
雑客 ≠ 雑形客車

62 :
平成ヒトケタまで冷房がなかった,山形発急行べにばなの増結車。

>>61
「雑客」って種村が使い始めたんだっけ?

63 :
雑客て客のことではないのか?

64 :
ところでキハ55は遜色かい?
俺的には許せるが…。

65 :
>>64
キハ55系〜?大した高級車ですよ。遜色なんてとんでもない!!

66 :
キハ20やキハ22、キハ52を使用した急行列車は遜色か?デッキなしでロングシートがあって洗面所がない以外はナハ10と同じじゃないか。窓際の頭もたれがいい。

67 :
>>66
>デッキなしでロングシートがあって洗面所がない
遜色度満載ですな

68 :
島原鉄道が国鉄急行にぶら下がって連結していたキハ55形や、「きのくに」に
ぶら下がって連結していた南海版キハ55のキハ5500形は車体はキハ55あれど
車内はキハ58並みだったんだっけか?。

69 :
>>68
島鉄のキハ26は冷房付だし座席も末期の165系急行アルプスの指定席車と同じように背ずりにシートカバーもついていた。

70 :
80系電車も100番台や300番台くらいになればどうだ?ダメか?

71 :
国鉄最速の急行って、遜色急行じゃなかったっけ?
札幌〜旭川をノンストップで結び、表定速度は85km/hを超えるという。
まぁ、711系だから遜色っていう程でもないけど。

72 :
史上最速は急行「くりこま」やろ

73 :
>>72
さちかぜ 表定速度85.5km/h
くりこま 表定速度81.6km/h

74 :
キネ旬「蒸気機関車」で見たが,鹿児島本線の423系急行「ぎんなん」
3ドアなのに車内販売までやってたいうのに萌えた。

75 :
今で言うとはやとの風みたいなもんやな

76 :
>>74
43-10のダイヤ改正で普通列車を格上げした急行ぎんなん2号。しかも4連(笑)

77 :
>>76
急行型が新製や転配でやって来るまでの暫定的なものですか?
まだ旧形客車の方がエェなあ。

78 :
確か暫定的な運用だったかと
90年代までは九州のキハ40のステッカーに
「禁煙(急行運転時を除く」とあったのを思い出した

79 :
その禁煙ステッカーも水戸岡センセーのデザインだったとかw

80 :
ねーよwwwww

81 :
東武の快速急行で遜色急行とは言えるかどうかわからないが、平日の貸切同然はDRCやスペ以上に快適だったぞ。
2ドア近郊型の6000型、6050型の料金なしの快速と同じクルマなわけだが、たった数百円で貸切同然だぜ!
停車駅で快速と間違って乗ろうとする客は停車中の車内放送で急行券が必要とわかるとみんな降りてっちゃうし、
数百円でこんなノビノビできちゃっていいの?みたいなw
でも土休日は全然ダメ、ロングシートをあてがわれたり、酒盛してるクロスシートのグループ客の中の席だったりorz
みなさんの中でも遜色急行でオイシイ思いをした人もいるんじゃないか?

82 :
宮崎空港線や快速エアポート&スーパーカムイならばある

83 :
いすみ鉄道のキハ52急行は遜色なのか?

84 :
>>83
鉄道文化遺産維持費ご献上ということでお咎めなしw

85 :
そもそもあれは観光列車ですしおすし
誰も速達列車じゃないのに急行料金取るのかと怒ったりしないし(多分)

86 :
大井川鉄道のSL急行も各停の電車より時間が掛かるけど咎めない。

87 :
東武と言えば尾瀬夜行とスノーパル
夜行なのにセミクロの6050系を使っていたな
今もリクライニングができない350系

88 :
>>87
350系はきりふり ゆのさと 南会津 しもつけに至ってはリクライニングしない特急の遜色特急の顔もあるしな。

89 :
東武は列車種別を整理したとき、急行を通勤型電車で通過駅が一番多い列車に
明け渡したから、行き場のない従来の急行は特急を名乗らせる事となったんだよね。
郊外電車の種別ルールと汽車線の種別ルールが混在しまい、カオスな状態になって
しまってる。しかし、特急料金も安くしてくれてるし勘弁してやってよw

90 :
ネットで「昭和51年8月、急行佐渡」という車両の画像を見付けたのですが、非冷房の115系でした。何故冷房車の165系を使わなかったのでしょうか?

91 :
>>90
臨時の佐渡なのでは?

92 :
>>91
そんなことは>>90も分かってるだろ

93 :
遜色急行でも白スーツのレチなら「一応軽くは見られてないんだ…」とまぁ許せるかなw

94 :
>>93
別に国鉄は客選別してた訳じゃねえし

95 :
遜色急行の逆の乗り得急行もあるよな
特急型で急行運用とか
185系は最初急行伊豆に投入されてて153系と併結やってたが185系に乗客が集中したのでは?

96 :
>>95
事前にどれが153系でどれが185系ってのは公表されてなかったよ

97 :
急行かすがと大和路快速を乗り継いで名古屋から関西本線経由で大阪まで乗車券を発見してもらったら経由路線に何故か「草津線」とあった
これは発券ミス?

98 :
>>96
指定券前売りしている以上運用は分けてた筈なのにね
>>97
だと思う
柘植-大阪の選択乗車はとっくの昔に廃止されてるよね?

99 :
>>98
懐かしいなその選択乗車
草津線経由大阪迄の乗車券で、関西本線急行の終着駅湊町で降りてもいいというものだったな

100 :
115系の急行なら、むしろ乗ってみたかった。
なすの、走りっぷりはどうだったんだろう。

101 :
白帯パノラマカーで、ロングシート指定されたときはショックだったなあ。
遜色急行の711系「カムイ」や「さちかぜ」は、ロングシート指定制度があったんだろうか?

102 :
>>101
かむいやさちかぜに指定席は無かったと思うが
あとここのスレだと711系急行は遜色じゃないという意見が多い

103 :
103系の急行とかあったら暴動になってただろうな
キハ35の急行は房総夏ダイヤで実在したとか

104 :
>>103
座れるか立つかではなく、乗れるか乗れないかの世界なら、立ってでも乗れればキハ35でもこれはこれでありがたかったろう。
一説によれば積み残しを見かねたキサの駅長が増結を指示したのが始まりだったとか…。
せっかく急行券を買って待っていたら乗れなくて、次発の急行も乗れるかどうかもわからない。
ならば快速や普通を待とうかどうか…、急行券は無駄になる、払い戻そうか…、いや次なら何とか乗れるかも…。
乗客はとにかく不安だったろうし、キハ35の増結は朗報だったと思う。
その他、キハ35は意図的に組成されたらしいが、ゴザを敷いて座る事がOKで一部には好評だったとどこかで読んだことがある。

105 :
国鉄・JRの旅客輸送約款では特急は専用車両を使うとか明記してあるが急行は車両の定義が曖昧なんだな
約款を拡大解釈すると最悪のケースで101系の遜色急行があってもおかしくなかったはず

106 :
711系は一応通勤需要も考えロングシートもあったけど、急行対応のためデッキと洗面所付きだったからね。
耐寒のためもあるが。
でも気動車や旧客より快適だったとの意見もある。

贅沢をいえばグリーン車もあれば、ね。
普通列車の時は乗り徳解放鈍行。

107 :
JR初期の頃近郊型を使った急行が流行ってたな
221系や721系や811系の急行が平気で走ってた
青春18きっぷユーザー排除のためか?

108 :
流行った・・・のか?
定期運用があったのはせいぜい1991〜2000頃の「能登路5号」ぐらいやろ

109 :
>>221系で急行料金とるなどもってのほか

110 :
急行型を使う純粋な急行列車でも末端区間で普通列車になる時で冷房のスイッチをオフにしてしまう例があったな

111 :
>>101
あのソファーシート、深々として居心地が良かった
それに、売り切れる間際に券が買えて運がよいと思ったものだ

112 :
つい最近も東海道線で113系や211系の急行が走ったような

113 :
>>112
やつらは急行じゃないよ。
列車番号だってたしか9513Mでしょ?
まぁ、最近は昔の様な付番のルームが崩壊しているようだけどね。
急行は宣伝文句と言うか募集文句と言うか…。
185系で募集かけて、当日になって急遽、近郊型でやるってことであれば遜色感満載なんだけどなw
遜色急行を十二分に体験するならガッカリ感も体験すべきで、185系で募集をかけて、実は近郊型でした!とやるべきだなw

114 :
急行陸中用のリクライニングシート装備のキハ110は遜色急行とは言わんのん?

115 :
デッキがないこと以外は新型の特急車両並の設備でむしろ乗り得の急行じゃなかった?

116 :
末期の急行みよしはまさに遜色急行だったなあ

117 :
遜色ライター
宮脇氏や内田氏の代わりに冷蔵庫が執筆

118 :
大昔の近鉄特急はデッキが無かったよな
国鉄の水準で見ると「遜色特急」といえる
現在ではデッキ仕切りにドアが無い373系が該当するか?

119 :
>>118
追記
デッキレス特急は南大阪線で去年まで走ってた

120 :
>>118
その席に当たると足元がスカスカして落ち着かなさそう

121 :
小田急のSE、SSE、NSEがたしか完全にデッキレスだったんじゃなかったかな。
今でも展望席と一般席の間にある出入口部分はデッキレスでしょ。
さらに車両間の仕切扉さえもないとか。
しかし、なぜか遜色感を感じた事はないね。
むしろその逆で斬新ささえ感じるし、今、ここにデッキや仕切扉があったならばと考えた時、やはりないほうが良いとも
思った。
走る喫茶室とも呼ばれ、喫茶室を意識した設計であれば、実に優れた意匠であるとして、一票を投じたいと思う。

122 :
221・311・811・721の
JR三ドア快速電車四天王の長男坊にも
それぞれ急行の幕があったそうだが
やはり料金取るには遜色ありかな。

123 :
>>122
ライナー券のような着席整理券が妥当かな。

124 :
>>122
3ドアデッキなしに吊り広告と吊革
通勤電車と変わらない

125 :
“マリン城崎221”とか“マリンびわ湖221”とかイケてる名前なんだけどなぁ…。

126 :
215系は急行形に近い感じがする

127 :
京成も3扉で指定席特急走らせてたな
中央ドアを閉め切って車販基地にしてたとか

128 :
>>122
阪和線がボロくきのくに線165系時代は
221系の急行でもそれなりに乗ってた。
223系225系が快速どころか区間快速いやきのくに線ローカルに使う今ありえない

129 :
>>118
デッキなしどころかかなり昔の近鉄京都線特急なんかは奈良電上がりのセミクロス車を改造して走らせてたぐらいだったからな。
冷房付きのオール転換クロスに改造されたカルダン車の680系はまだしも、繁忙期には塗装だけ特急色に塗り替えて、
車内(固定セミクロス)や性能は奈良電時代と全く同じという非冷房吊り掛けのインチキ特急車まであったからな。

130 :
>>129
現在では考えられない水準だな
JRでは冷房が故障したら特急料金払い戻しになるとか

131 :
キハ40系を内装を豪華にしたとはいえ特急として使う今のJR九州よりはマシ
死国からキハ185もうちょっともらってくればいいのに

132 :
>>130
甘い。そのインチキ特急車すら足りなくなったので奈良電生まれのボロい転クロがついただけの車両を特急に使ってたこともあった。

133 :
>>126
165系の急行「東海」より215系の快速「アクティー」の方が立派という逆転現象が起きていたよな。
しかも、215系は2階建て車両で人気も上々・・・一方の165系はもうボロボロで窓からは
隙間風がビュービュー入ってくるという。

134 :
215系は近郊型ではトップクラスの車両だな
デッキあって洗面所あってグリーン車あって
吊革がぶら下がってないのがまたいい

135 :
215系ってデザインからしてリゾート列車の改造ネタになりそうだけど
車体がステンレスだから難しいのかな

136 :
215系の急行なら誰もガッカリすることはないかも知れないな。
しかしグリーン車は新しい古いは別にしてAグリーン料金をもらうレベルかどうかってとこかなぁ…。

137 :
215系が急行に使うことを視野に入れてたらグリーン車は少なくともフルリクライニング、
シートピッチも1160mmになってるはず。
確かに普通車の魅力や居住性は165系よりはマシだけどな。

138 :
>>137
急行運用時は、グリーン車を普通車指定席扱い、普通車は全て自由席とするのが妥当なレベルかと思うが、
それだとあまり遜色度を感じないので、スレの趣旨的には、グリーン車は全車自由席、普通車は一部指定席あたりが落としどころかも。
急行の自由席グリーン車と普通車指定席の記号の組み合わせって、時刻表で見たことないな。

139 :
215系の急行はまだ走ってないな
方向幕には「急行」が入ってないので「臨時」を掲出する羽目になるはず
それにドア横に「急行」のシールを貼らないといけない

140 :
急行型を地域カラーにして快速や普通列車専門にしちゃうと、たとえオールクロスでもそれを使った急行列車は
遜色だなぁorz

141 :
夏場、雨の日の非冷房急行。暑さと湿気でたまらない。

142 :
>>141
それなら101系や103系冷房車の遜色急行のほうがいい。
急行料金は払いますから。
どうせみんな避けるでしょ?そしたら貸切だぁw

143 :
>>129
あれ一度乗ってみたかったなあ。
スナックカーなんかより全然かっこいいと子ども心に思っていた。
つり掛けの三連のほうは、臨時専用じゃなかったっけ?

144 :
>>143
そう。特に窓が多いのは戦前のを改装したはず。

145 :
JR九州初期の頃の急行ひのくには何でもありだったな
近郊型化改造された475系とか715系とか811系とか急行に駆り出す始末だった

146 :
>>145
帰省シーズンの設定だったよね、確か。
本来485系や783系で“にちりん”の臨時を設定したかったんだと思う。
山陽新幹線を博多で降りて乗り継ぐ帰省客の席を確保するためだろ?
どうせ乗継割引で半額になるんだ、許してやれw
快速で設定して快速乞食に占領でもされてみろ、帰省客がかわいそうだろ。

147 :
475系よりも811系の方が設備的・性能的にマシという不思議な列車だったな
末期の急行かすがみたいに中央ドアカットしてた?

148 :
811系より475系のほうがはるかにいいだろ
811系は弁当食えない雰囲気があり落ち着かない

149 :
>>146
“にちりん”じゃなくて“有明”だ、間違っちったw

150 :
http://ameblo.jp/bonheur1100/entry-10890979158.html

151 :
京王2010の急行は真ん中の車両が遜色すぎた。

152 :
>>151
いわゆるバス窓のサハ2500&2550というやつか。
それにしても、前後とも電照行き先板で、すべの車輌がグローブ型ベンチレーターの、
いわゆる清一編成って存在していたのかなあ>2010

153 :
>>152
バス窓よりしょぼい戦前車両のもあった

154 :
>>153
写真で見たことがある。
一つ目の2010だか2700だかが、ダブルルーフの小型車輌を引っ張って、
甲州街道の上を走っている姿。

155 :
>>138
福知山線電化前の急行丹波6号にあったはず(80〜85年あたり)
豊岡発の山陰線経由と宮津線経由を福知山で併結するが、前者がグリーン車含め全車自由席、後者がグリーン・普通車各1両指定で、福知山線内で併記だった
逆方向は別列車として運転するので無かった

156 :
手元の1980年6月の時刻表見たら載ってた。
一眼レフしか手元に無かったんでピント合ってる範囲狭くてスマソ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1350552-1419411489.jpg
グリーン指定、グリーン自由、普通車指定と3つも表示が並んでる。
実際見てみると、やっぱり物珍しいねぇ。

157 :
急行の自由席グリーンって何だか損した気分だよな

158 :
南海の急行に11000とかあった頃の63型の急行。

159 :
>>157
でもガラガラだと好きな位置の席を選べるから良かったりする
まあ、比叡で一回乗っただけだがw

160 :
つくばねのG車は貸切だった

161 :
「遜色特急」なんてのもあったな
特急つばさで12系客車を充当して特急料金100円引きとかキハ56の「代用北斗」とか
現在だと流石に特急料金払い戻しになる

162 :
>>161
意味が分からん
特急券販売開始の時点でそういう処置だったんだから
払い戻しはありえんだろ

163 :
走行性能の劣る急行車両による運転がもたらした遅延に対する払い戻しという意味じゃないのか?

164 :
153系の「かえだま」は特急料金半額払い戻しだった

165 :
>>163
ないね

166 :
「遜色特急」と言えば、指宿の玉手箱とか、はやとの風とか、A列車じゃない?
設備としては問題ないとは言えるけど、普通列車用車両の改造とか、あんなに短距離での特急設定とか。

167 :
>>164
1964年の時だけな。
それ以前は払戻し自体なかったぞ。
かもめで旧3等にボックスのナハ11使っていたせいもあるんだろうがな。

168 :
かもめの場合44系だった3等の形式をそっくり全部違うのに入れ替えたからなあ。
スハニ35→オハニ36
スハ44→ナハ10
スハフ43→ナハフ10
替えなかったのは2等のナロ10だけ。
44系をはつかりに回すためだっけかな。

169 :
>>168
当初は、44系の座席を回転クロに改造するまでの応急的処置だったと、
寺脇光照氏の著作に書いてあったな。
そういや百關謳カも「特急なのに1等がないとは」とおっしゃってましたな>かもめ

170 :
高崎の115系が引退する時3編成165系塗りにして「なつかしのゆけむり」、
「なつかしの佐渡」、「なつかしの草津」をやったらウケるだろうな。
もちろん急行料金取って検札ありでw

171 :
そのままの塗り分けで急行「ゆけむり」「あかぎ」「みつみね」になるんだが

172 :
臨時だが115系の佐渡もあった筈。

173 :
>>172
アレで急行料金払って新潟行くのは拷問だろ。特に冬のロングシート。

174 :
>>170
京阪1900系三扉ロングシート特急カラーを思い出した。

175 :
アルプスは旧型客車を臨時に使っていたが、これも遜色急行か?

176 :
>>173
臨時急行「尾瀬」も酷かったな
夜行で指定席・最悪ドア脇ロングシートもあり
一杯飲んで乗り込んだリーマンが急行料金取られてキレていることもしばしば
片や群馬・新潟の165間合い通勤列車・グリーン開放もあった時代

177 :
>>175
旧型客車の場合は、たとえ冷房がなくても遅くても遜色とは言われないな
それに比べて、115系急行の場合は冷房があっても速くても遜色急行とされる
つまりロングシートがあるかないかが遜色か否かの決定的な違いなのだろう

わからないのは、それほどクロスシート信仰が強いのに、なぜ日本では田舎でも
ロングシートの列車が多いかだな

178 :
>>176
定期券の客だと、乗車券も買わせていたよ

179 :
夜行臨時で旧型客車と115系の急行佐渡が並んでいたらどっちに乗るか?

180 :
準急、急行列車は停車駅が少なく、長距離直通で、急いで行くために料金を払う列車種別だったと思うんだよな。

181 :
でもキハ58系や475系って今の近郊型よりも静かだったりするんだよな

182 :
>>181
でもMM風道があるため165M車のデッキはうるさいんだよな
客室の防音は確かに下手な今の車両より利いてたし、乗り心地もよかった
というより103や115がひどすぎた

183 :
115系初期車は冬季は車内から冷却風取り込めるようにしたが流石に五月蠅いと苦情来たのか1000番台は雪切り室を設けたな
https://www.youtube.com/watch?v=FsoAEC_KJz0

184 :
>>179
俺なら間違いなく旧客だな
115系の狭いボックスで一夜は過ごせないわ
特に冬だと扉が開く度に寒風が吹きこんできて、とても寝られるもんではない

185 :
しかし旧型客車でもスハ43なら良いが、
ナハ10とか安普請で冬なんか凄まじく冷えたというが。

186 :
>>183
115-1000が雪切室を設けた理由は騒音とは関係なく、信州の軽い雪を溶かすには
空間を広くして融雪水を入れないために縦方向にも伸ばす必要があったから
115-1000の初配置区はモトウシであって新鉄局ではない(この経緯は「電車」誌で115-1000を「信濃型」と称したことからも明らか)
雪名目と言われながら実は騒音問題で突き上げを食らい設計変更を余儀なくされた形式は115ではなくEF64

187 :
>>105
101系つかった準急はあったような気が・・・
いわずとしれた房総夏臨で非電化区間はSL牽引
トイレなし車両で子供に4時間のれってことは・・・
連結部は汚物にまみれていた
遜色急行でも遜色準急でもない遜色列車だったorz

188 :
>>168
食堂車も戦前製のオンボロのままだったような。
オシ17を回して貰えなかったんかな?

189 :
京成3290とか遜色ってレベルじゃない特急だったようだ。鉄道って千葉に恨みでもあるの?

190 :
今の475で急行のリバイバルやっても、遜色急行になるの?

191 :
グリーン車とビュッフェを連結して13両編成だった往年の急行に比べれば遜色している。

192 :
じゃあかつて東北に走っていた12系客車鈍行は何と呼ぶの?

193 :
>>161>>166
いまももあります。

京王特急

194 :
>>192
165や185充当の普通列車などJRになっても普通にあったよ
車内の座席配置や設備に敏感なのはヲタ以外ではむしろ女性のお客様で
165更新車を107配置後も一部列車や臨時に使っていたことがあったけど
「急行料金なしでいいんですか?」」と何度も聞かれたし
「私たち詰め込みの通勤電車なのにこっちは同じ運賃でこれで通勤してるとはむかつく」という声も何度か聞いた

195 :
>>188
最終的にはオシ17になったんじゃなかったっけ?
戦前型食堂車といえば「玄海」にダブルルーフのマシ29が
43.10まで連結されていたというから凄いよな。
格好の被写体だったと思うけど、走行写真は見たことがないな。

196 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

197 :
遜色特急といえば
キハ56使用の「北斗」だろ。

198 :
キハ66使用の急行は、贅沢急行だったのか遜色急行だったのか。
転クロはポイント高いんだろうが、ロングシートあり、デッキなし、洗面所なしは
どう評価されるんだろ?

199 :
座席としては旧並ロレベルなんだけど設備がね・・・

200 :
>>118
完全に遜色急行だ

201 :
205系で毎日通勤してるが,昨年7月上旬,富士急で乗った「特急」は,成田エクスプレス臨時の乗入ダイヤの列車だったが,
乗入れの開始の直前で,やってきたのはJR205系改め6000系。
普段乗ってるのと余り変わらない車両でも,特急料金は取られたので,少々がっかりだった。

202 :
リゾート21(アルファ以前)の踊り子運用は遜色なのか否か

203 :
>>201
フジサン特急入る前は1000系に特急専用車があって、無論情け容赦なく特急料金奪ってた。
1011F 1012Fの2編成だったが6000系入ったら真っ先にあぼんされたのがこいつらだった。

204 :
>>1から読んでみたが懐かし板なのに当時を知らないお子ちゃまの知ったかぶりばかりで泣ける。
知識だけ立派でも乗った感想の一つも出せやしない

205 :
近年では房総地区の臨時快速「青い海」「白い砂」で「遜色指定席」があったな
113系のボックスシート部分に指定席を割り当ててた
119系のさよなら運転も確かそうだった
席番はロングシート部分にも振ってあるが急行ひのくにはロングシートにまで指定席を割り当てていてもしロングシートに当たったら地獄だったはず

206 :
過去を懐かしむのではなく、聞きかじった知識を披露する場所ですか?
今はウィキペディアやニコニコ動画(笑)でいくらでも情報が手にはいるけど、
体験していないから薄っぺらい書き込みにしかならないんだよなぁ

207 :
>>205
近郊型なら、狭いボックスシートより脚を伸ばせるロングシートの方が楽なような気がする

208 :
名鉄白帯車のロングシートを指定されたことがあったな。
当時はえっと思ったけど、今考えると貴重な体験だった。

209 :
そもそも遜色急行の定義とは?
私鉄の料金不要な列車も遜色急行に認定するのはおかしいだろう

210 :
あまり挙げられてないけど、同じ愛称の列車で所要時間が他よりはるかに多いってのも遜色の定義にあてはまるよね
臨時列車に多い

211 :
>>209-210
>>1くらいお読みなさいな

212 :
>>1の定義だと通勤型を使った急行、通勤・近郊型を使った特急はスレ違いになるな
どちらにせよ曖昧すぎる
わざわざ専用のスレ立てるまでもない

213 :
>>212
車両限定だろ
そもそも遜色急行ってそういう意味だ
>>210はいくら何でも広げ過ぎ
「遜色」ではあっても「遜色急行」と言う言葉の範囲外だよ
と言うか>>1から読めばだいたい察しがつくだろ

214 :
>>1の定義もあやふやだが、輪にかけてそれを無視したようなトンチンカンなレスだらけだから質問したんだがなぁ
懐かし板も餓鬼の巣窟と化したか…

215 :
老害を誇示する様な書き込みは如何な物かと。

216 :
餓鬼が来るところではないけどなw

217 :
>>214
そう思うのは判断力がないだけ
と言うか2ちゃん向いてないよ

218 :
判断力じゃなくて読解力とマジレス
知ったかぶりもほどほどに

219 :
遜色列車スレにすればよかったね

220 :
>>218
言葉遊びはやめようぜ

221 :
知ったかぶりはやめようぜ

222 :
最も近年の遜色急行はキハ48のリバイバル急行ちどりか?
国鉄急行色のラッピングしていたがセミクロスシートでしかも全車指定席だった
クロスシート部分のみ割り当てだったので正味の定員が非常に少なかったはず

223 :
電車と気動車は確かに「急行型」「特急型」という明確な区分があったが,
客車となると極めて曖昧だったのは間違いない。
とはいえ,ある程度時代が下ると毎日運転の列車で寝台特急以外の客車特急というのは
なくなったので特急はいいとして,急行の場合だと客車急行の普通席なんて
普通列車とかわりないのがあたりまえで,気動車急行でもオール自由席のボロ急行だと
これもまた普通列車と大差ないのが多かったというのが実情ですよね。

ただし,昭和50年くらいになると,新宿,上野,東京に出入りする急行で
急行型を使わないのが珍しかったから,あえて「遜色急行」という呼び名が
誕生したと思うんですよね。

224 :
関西私鉄でクロスシートで無料の優等列車に乗っていると、並行して走る国鉄の有料、ボックス式クロスシートの急行なんて「遜色急行」としか思えなかったのでは?
私鉄が走っていない方面まで行くから、仕方なく乗るという感覚か?
関東でも、日光まで宇都宮経由の165系急行で行く位なら、東武の無料6000系快速を使うというようなものか

225 :
>>224
首都圏にしろ近畿圏にしろ
いわゆる「国電区間」を料金のかかる急行に乗るってことは
昔はまずなかったから,そういう比較はないと思うけどね。

1974年までの国鉄運賃は50キロで210円,100キロで400円
160キロだと700円はしなかったはず。(1キロあたりざっと4円位だったか)
急行料金は200円だから,合計1000円しなかったね。
当時の東武の運賃は知らないけど,それほど差はなかったような。

その後はとんでもないことになる。
急行「日光」を殺したのは狂乱値上げによるのは間違いないが。

226 :
70年代後半、何度か日光まで行ったことがあったけど、国鉄乗っていく人は少なかったね。
この時点で、特急だけでなく快速にしても東武が圧倒的に勝っていた。
国鉄の日光線乗入れの急行は不評だった。料金考えても、「遜色」でしかなかった。

227 :
>>225
日光準急急行は東武がDRC出した時点であらかた勝負が着いてた
だから国鉄も諦めて157系使用列車減らしたりしてる

228 :
>>224
当時の阪急6300系は2扉車で吊り広告も吊革もなく153系より豪華だった
今の9300系は完全に通勤電車でデッキ付き153系のほうがいい

229 :
>>227
1700系が出た時から量産時に冷房も付いてた車だったしなあ。当時国鉄は157系さえ非冷房だし。

230 :
>>229
1700は登場時(1700形1956年、1710形1957年)は非冷房だよ
冷房改造は1959年から1960年

まあ常に車内設備は東武の方が上だったけどね

231 :
あったそうですよ、ジュークボックス

232 :
JR化直後に急行宗谷が客車から改造キハ48に置き換えたけど、
改造でエンジンパワーアップしているから遜色にはならないか。

233 :
新快速だった153系車両を使った臨時急行に乗ったが、車両がぼろい、急行料金支払う意味がないと車掌に文句言ったとの投書が、朝日新聞に載っていたのを覚えている。
どこの路線かは忘れたが、関西周辺だろう。

234 :
>>232
すっかりその存在を忘れてたが、ヤツは上物だったぜ!
たまの札幌→旭川の増結車の原型キハ56が由緒正しき急行型でありながら、逆に遜色感満載だったね。

235 :
かつての急行さちかぜはセミクロス711系だから関西的には遜色急行になるのか?
評定速度は80km/h超えてるから特急並みなんだが。

236 :
>>233
単に急行料金払いたくなかっただけ?
それとも特急車両に急行料金で乗りたかったのか?
その客が何を期待してその急行に乗ったのかわからない

237 :
117系急行が無かったのは不思議だな

238 :
>>233
新快速だった153系車両を使った臨時急行ってのは
普段新快速として使ってる車両で臨時急行を運転したってことだろ?
当時まだ比叡もあったし苦情言われるほどのこともないんだがな

239 :
>>237
そら当然だろ
所詮両開きデッキなし吊広告ずらりトイレ少なく洗面なしの近郊型

240 :
しかしその頃は急行きたぐにとか急行大社なんて旧型客車だったし
153系は一応冷房付いてただろうし

241 :
>>239
でも後継の221の急行はあったよね?

242 :
急行形車両使用の鈍行を近郊型使用の急行が追い抜くダイヤだとしたらどっち使う?

243 :
>>242
夏場だったら冷房の有無で決めるね。
それ以外だったらグリーン開放の有無で決めるね。

そういや昔 冷房9000系の各駅停車を
非冷房の急行(形式不明)が追い抜くことがあって,
いつもとは逆に各駅停車から急行に乗り換える人が
ワンサカでたのを見たことがあった。
昭和48年くらいのときの向ヶ丘遊園にて。

244 :
153系の鈍行を113系の急行が追い越していく場合、
乗り換える客って急いでいる客だけじゃないの?
鈍行を追い抜く急行、という意味では遜色じゃないし。

245 :
>>228
153末期はすきま風だらけだったりしてあまり乗りたくない状態だったようだ。
デッキも逆に乗り降りが遅くなりすぎて不評だった。

246 :
>>245
急行の話だろ?
デッキが不評など聞いたことないぞ

247 :
ネットの知識

248 :
くりこま1号
上りの号数は忘れた(たぶん6号?)
しかも、普通車は全席指定だし

249 :
>>48
グリーン車も指定だったよ

250 :
あれは遜色じゃなくて乗り得急行だろ。表定速度は特急並みだし
時間帯も良くて全席指定なのに(周遊券利用が出来ない)乗車率は良かった。
途中で遅いDC急行も何本か追い抜いていた。

251 :
>>250
特急がなかった時間帯だから急行に乗っていたと思う、仙台の場合下りは夜行特急が深夜に通過し上野からの始発特急がやってくるのは10時半頃だし
ワイド周遊券利用者は十和田に乗っていたのでは?
青森までに「くりこま1号」に時間差を詰められ連絡船は同じというダイヤじゃなかったっけ

252 :
逆遜色か
急行も晩年は特急と遜色なかったね

253 :
くりこまにぬかれるたざわやはやちねは車両はキハ58を使用して急行形だが、
「急行に追い抜かれる急行」という意味では遜色急行でもある。

254 :
JR化後に急行たかやまはリクライニングシートにアコモ改善されたからなのだろうか、
新快速に追い抜かれる鈍足にも関わらず、あまり遜色急行という批判はされなかった。

255 :
誰もそこは問題にしてなかったんですがそれは

256 :
特急形使用の14系客車使用急行のくにさきは乗り得だが、
80km/hを超えた表定速度で運転されるさちかぜは
近郊型使用なので遜色急行、とい評価は車両や座席でしか判断していない。

257 :
>>250
上りが1本抜いていただけだ。

258 :
>>250
どうだろうね。そもそも急行の普通車指定席というのは,200キロ程度だと
特急と比べてうあまり乗り損の料金設定だったけどね。

200キロまでの特急料金が700円(こども350円)で,
400キロまでの特急料金が1000円(こども500円)の時代だと
100キロまでの急行普通車指定席で500円(こども400円),
200キロまでの急行普通車指定席で600円(こども450円)
201キロ以上の急行普通車指定席で700円(こども500円)。

このように大人でも差はあまりなく,
こどもだと特急のほうが安かった。

当時は指定席料金は閑散期割引(300円→100円)があったが。

259 :
道内にはキハ22からキハ40にダウソグレードされた遜色急行数知れず…
さなから「宗谷」「天北」はリベンジか

260 :
>>258
それはどの急行列車が遜色急行かどうかの議論じゃなくて
急行料金の制度そのものが割高という論点じゃないのか?

261 :
という定義付けからやるのが國鉄ヲタだったんだよな
ナツカシス
スワローあかぎや常盤特急スレを見てみろ
制度に文句を言う奴は不正乞食よばわりだ

262 :
どの急行が遜色急行なのか、じゃなくて急行そのものが遜色だ、と言いたいのは分かった。

263 :
>>258
急行は201キロ以上いくら乗っても料金は変わらないが特急は上がり続ける

264 :
>>263
仙台〜青森で400もないだろ。

265 :
昭和53年8月
上りはつかり1号(583・485系) 4時間13分 表定速度91.9km/h
上りくりこま2号(455・457系) 4時間47分 表定速度81km/h

266 :
165系東海に乗って、185系の普通を追い抜かしたとしても、
急行料金払って損した、っていう気にはならない。

267 :
>>266
実際にそういう場面あったのかな?

268 :
東海165引退から19年になるのかい
時が経つの早いわ

269 :
>>268
その頃製造された電車もそろそろ寿命を迎えることだもんな
今のガキから見れば、旧型国電としか見えないだろう

270 :
民鉄の特急やJRの快速だと普通追い抜きの駅で大量の乗り換え客が押し寄せてくるが、
国鉄時代の急行が普通を追い抜き待避させてる場合も普通の客は急行にそんなに押し寄せてこなかった。

271 :
急行料金という別課金の有無の差だろうがw

272 :
課金とはまたスマホみたいな言葉がw

273 :
ぶらり鎌倉が651系で運転されるが、
座席は普通車970mm、グリーン車は3列席と
E657系よりも広い

274 :
>>266
新橋で103系快速に抜かれた東海2号…

275 :
その前に田町で抜いてるだろ

276 :
>>274
何で東海は新橋停まってたんだろ?

277 :
上りのサービス停車と
あとはまあ,天下の新橋駅だからってことだろう。

278 :
>>276
会社員は東京、役人は新橋ってことじゃね?

279 :
デラの北千住とか、スカイライナーの日暮里とか、西鉄の薬院とか
あれは一種の流行りか?

280 :
>>279
薬院はどうなのかわからんが、東武も京成もそうしないと客がつかないんだよ。

281 :
国鉄初の電車急行ことぶき
皇太子ご成婚記念列車ながら非リクの並ロとボックスシートのみの
153系編成は準急並。

282 :
>>280
北千住も日暮里も下りは全列車通過してたの知ってるよな

283 :
>>280
薬院は地下鉄の七隈線との乗り換えや
九電本社とドコモ九州支社などの通勤用途じゃね?

284 :
あとは利用者感覚もあるんだよね。
下り列車が始発駅をでてチョコチョコ停車してそのたんびに新しい客が乗ってくる
のは落ち着かない。
上り列車が終着駅手前でチョコチョコ停車するのはそれほど気にならない。
停車需要があるならば停車したほうがいいってことだろう。

たとえば今東京駅から「のぞみ」に乗ると,品川・新横浜と停車して
新しい客がくることもあるので,新横浜を出るまでは落ち着かない。
昔なら東京駅を出てしまえば隣がいなければある程度リラックスできたもんだ。

285 :
そこで、適当な距離に全列車停車駅を一駅だけ設定して、あとは実態に即して処理したのが、国鉄の中央線(八王子)や東海道線(横浜)のやり方だな

286 :
新大阪・大阪や、三宮・神戸に連続でとまる優等列車は
結構あったな

287 :
あ、夜行急行の上りだけ赤羽停車って言うのを思い出した…。

288 :
>>287
むしろそれは夜行急行下りのみ赤羽通過と言った方が良いような

289 :
上りのみ大宮通過…

290 :
>>289
朝の上り「あかぎ」だよな。埼玉県をすべて無視する群馬県へのサービス。
「とき」に流れ込まないようにするためだったっけ。

291 :
>>290
高崎-赤羽間無停車にすると、ときに流れ込まないように出来るのか?
どういう理屈なのか説明頼む

292 :
>>291
それだけ速く走れて、高崎〜上野の所要時間が「とき」と遜色なく、料金が安いから「あかぎ」に…とかじゃないの?
当時の時刻表がなくて、所要時間をチェックできないから推測で書いてるけど。

293 :
>>292
当てずっぽうだったのか
例えば1974年7月の時刻表だと
高崎0806-赤羽0918
特に速くもないし、そもそもこんな時間に新潟からの特急が高崎線走ってる訳がねえ
ちなみにこの列車段々停車駅が増えていくんだが大宮通過だけは長いこと続いてて
例えば1980年4月の時刻表だと本庄、深谷、熊谷停車になってるんだが
高崎0807-赤羽0919と所要時間変わってない

294 :
定期運用で10系座席車を用いた「かもめ」は遜色特急でOK?

295 :
>>294
固定クロスでA特急料金をとっていた253系NEXを乗り損特急と思っていた自分はそう思う。

296 :
>>294
当時走っていた、冷暖房完備、回転クロスシートの特別急行「こだま」からすりゃ超遜色。
まだ残っていた「つばめ」「はと」からしても遜色。
途中から列車番号が急行列車並になっていたし。
「はつかり」が80系気動車特急になってからの1年間は論外の存在。
国鉄史上最低の定期特急だったと思う。

297 :
>>296
「かもめ」運転開始早々は3等はスハニ35・スハ44・スハフ43と44系で2等はナロ10と
展望車こそないが、「つばめ」・「はと」とほぼ同じだった。食堂車もあったような気がする。
ところが44系を「はつかり」に回したいからとあらかたもぎ取られ、スハニ35がオハニ36
スハ44がナハ10 スハフ43がナハフ10と2等除き元々61系から転身のオハニ36含め
急行列車並みに3等が改悪。
はつかりも81系のトラブル続出には新聞紙では「はつかりにがっかり」とか叩かれてた。
同様に北海道最初の電車特急「いしかり」も485系のトラブル続出で、
ろくにまともな運転も出来ない特急にやっぱりいしかりにがっかりとか叩かれてた。
当時はまだよかっただけで今じゃ今すぐこんな特急運転やめろとか言い出しかねない。

298 :
>>296
まあでもあさかぜ、さくら、はやぶさも10系時代があったからね
かもめが82系化以降にみずほが10系客車で登場してるし

299 :
12系特急「つばさ」が料金50円引きで存在した一方で、スハネフ14 1〜3及びオハネ14 1〜7のデビューが急行「瀬戸」だった不思議。

300 :
>>299
なお、試用期間が終わったら即特急化格上&20系使用に劣化、しばらく放置された模様。

301 :
>>300
その後食堂車営業止めちゃったから
もう一段劣化してるね

302 :
151系、80系等の回転クロス、空調完備特急が走る一方で
旧客を用いた非冷房、固定クロスの夜行長距離特急とは・・・
でもみずほも座席車は基本、スハ44、スハフ43だったと思う。

303 :
今の基準だったらそう思うかもな
ゆとりの悪い癖

304 :
>>302
1961年まではかもめにも3等はボックスシートで非冷房の車両だったしな。

305 :
夏場に走ってた非冷房115系の急行佐渡
何で165系じゃなかったんだろ?

306 :
>>305
そりゃ余ってる165系があればそっち使ってるよ

307 :
>>306
165系はどこ行っちゃってたんだ?

308 :
>>307
定期急行+臨時急行で走りまくってたんだろ

309 :
遜色急行が走ってた時代はそもそも
急行に対する需要全盛だからこそなわけで
車両数は余裕はなかったはず

310 :
急行能登路5号・・・

311 :
>>8
ホントそれ。
中途半端なボックス式に座らされるよりも
ずっとこの方が良い。疲れずに済む。
ただし空いてる場合だけね。

312 :
リクライニングシートに換装されたキハ40が使われていた「宗谷」は遜色急行に入るの?

313 :
乗ったことないんだけど
キハ58とキハ40では、ノーマルのボックスシートの状態で
乗り心地とかには違いあるんだろうか?

314 :
>>313
少なくとも俺はキハ40の方がキハ58より乗り心地が良いと感じた。

315 :
>>312
キハ400は急行用改造してるんだから遜色ってことはないと思うが
エンジンと座席がキハ183系550番台と一緒なんだぜ

316 :
>>313
個人的には....
キハ58が「改良型座席」であれば
キハ40が500番代であっても 窓側席に肘掛のあるキハ58を選び
逆に キハ58が「原型座席」であれば
キハ40が2000番代であっても 改良型座席がデフォのキハ40を選んでいた

317 :
B特急=遜色特急

318 :
>>317
一時期、E653系で運転されているフレッシュひたちがB特急料金で、183系のあずさがA特急料金だったのは
納得がいかなかった。

319 :
>>312 315
キハ400の急行天北は快適だった。定員が減って2月でも札幌から
名寄辺りまで自由席は立ち客が出ていたが。
天北線内ではエアサスのせいでフラフラ揺れる妙な乗り心地だった。

320 :
711系は近郊型だけど、あれ、急行に使っても遜色ないよね。

321 :
あれに文句言うヲタは少なかったとか

322 :
115系でもクロスシートに座れれば遜色という程でもなかったよね?
台車がコイルバネ?
そんな細かい事は気にせずに。

323 :
遜色時代はまだ0番台・300番台しかなかった頃だから
クロスシートはピッチが狭い。

324 :
座れれば遜色急行を非鉄でガタガタ言う客なんてそんなにいないって、実際。
座席寸法なんて知らないし、いちいち測りゃあしないから。

325 :
キハ22急行ノサップ(って無かったっけ?)

326 :
>>325
キハ22の急行ならルーレット急行いぶりもあった。
今はなき胆振線を使った道南一周ルーレット急行。

327 :
はやとの風のロングシートにだって観光客は文句言わずに座ってるしな。
むしろ指定取ってないのに座れてラッキー的な雰囲気を感じる。
昔の遜色急行もそんな感じだったのでは。

328 :
スレ違いだけど、ななつ星にあれだけかける金あるなら、その前にはやとの風やワンマン九州横断特急をどうにかしろ。

329 :
昔、夜行の妙高が14系客車から169系になった時は、もともと急行なんだから文句言える筋合いはないんだけど、
いやぁ、一度うま味を味わったらだめだね、急行が急行形で走ってどこも悪くないんだが、自分的には遜色カテゴリー
入りだね。ほぼ年1、2ペースで使ってたけど、169系は一回使ってやめちゃったよ。
その後、189系になって、また使うようになったけどさ。

330 :
>>326
ルーレットって小さな輪って意味だぞ
あれだけ大きな輪をルーレットと呼ぶのはおかしいだろう
普通は循環急行と呼ぶ

331 :
夜行に限っては、14系とか183系に標準だった簡易リクライニング(通称バッタンシート)なら、
急行型のボックスシート(改良タイプ)の方が、
落ち着いて寝られて快適に思える自分は異端かw
581/583系のボックスシートとか14/24系の開放A寝台とか好きだったんだが。
181系やキハ80系の回転クロスも長時間だと腰にくるけど。
あさまで改造車が当たった時なんか…

ローカル急行でも奥只見なんかはきちんとキハ58/28だったな。
大白川〜只見は2両貸切り。

332 :
1区画4席を占領出来るなら、急行形の方に軍配をあげる。
指定がとれたはいいが、進行方向逆向きの通路側なんて、それでもいいのか?
特急形で前席を対面させて4席を占領出来るなら、特急形でしょ。

333 :
>>331
185系が登場した時、転換クロスシートに対しても当時の鉄ヲタから批判が集まったのだが、
実際には背もたれがロックされない183系などの簡易リクライニングシートより快適だった。

334 :
悪気がなくても バタン!!!
分かっていても深夜にウッカリ腰を浮かせてしまい バタン!!!
結局リクライニングは使わず

通路側からテーブルや灰皿を奪われた恨みだけが残った

335 :
>>334
それでも特急型と急行型とでは大きな差を感じたけどね。
どちらもデッキはあるけれど車内放送の聞き取りやすさは断然、特急型だった。

意外に急行型と近郊型の差はあまり感じないかも・・・。
いや、台車が空気バネとコイルバネという違いはあるし、デッキの有無というのもあるが、
クロスシートに座ってしまえば、どちらの似たようなものという印象。

336 :
>>335
末期のJR東海の165系はボロボロで、むしろJR東日本の113系の方が快適に感じた。
165系は窓の隙間風が酷くて、冬場は冗談抜きで凍えそうだった。

337 :
>>335
でも近郊型から急行型に乗り換えると座席の幅の広さを感じたなあ。
また窓際の小テーブルがあるだけでも旅の気分が味わえた。
窓框が丸くなっているのも窓に凭れても痛くないという配慮なのだろう。
それに113系とか、全速力で走るとモーター音がグァーとかとにかく五月蠅い印象。
同じモーターのはずの165系はデッキのおかげだろうか、そこまで五月蠅くは感じなかった。

338 :
>>337
165系が五月蝿くないだとっ・・・!?

339 :
だが、あの音がいい

340 :
継ぎ目とのハーモニーがあってこそ
今走ったらうるさいだけだろうな

341 :
土浦市の神立駅が橋上駅舎に建て替えるらしい

https://www.youtube.com/watch?v=9Oze9byCY30
……………………

342 :
しなのサンセット号も一時期「遜色ライナー」だったな
115系使ってるのに乗車整理券200円が要る変な列車だった上に座れなくても徴収された
今年3月に乗車整理券は廃止された

343 :
あ〜花の木金とか言うライナー思い出した。
165系だったけど、終電だから並んだ奴はみんな乗せる。
ドア横で駅員がライナー券を切り売りするんだけど、客が多すぎて発車までに全員に売りさばけず、
発車数十秒前になると、ライナー券持たずに車内になだれ込む。
ライナー券買って乗ってる列の前の奴等は金の払い損だったぜw
乗りゃ車内は立ち客≧着席客って感じの大繁盛ぶりだ。

344 :
急行形は窓を開けて札振って弁当屋とその場で取引ができるが、
特急形はデッキ経由でホームに出ねばならん。

特急は車販?幕の内に旅情はねーやな。
ん?185系?あれは特急の仮面を着けた急行形さ…


てか、昔、急行宗谷の自由席(14系座)で、旭川までは結構な混雑でほぼ満席。
少し体勢変えようとするとバタン!!で身動きに苦労した覚え。旭川出たら空いたから楽。
あれなら、背もたれが直角でも多少尻に自由のきく急行のボックスシートの方が…
その日の増結車はオハネフ14で、そっちに並んだ奴等からは歓声が。
もちろん横になるのは禁止だったけど、横になった奴居るよな。

345 :
>>344
189系の一部座席は窓から駅弁を買うことが可能

346 :
モンサンミッシェルの西のテラスから見えた沖の離れ島

https://www.youtube.com/watch?v=e_0Zr67MfZo

347 :
>>345
オハネフ14とは発電機非搭載の寝台緩急車?

348 :
153系やキハ55系準急より遅い客車急行は遜色急行?

349 :
だと思う。

350 :
>>342-343
遜色ありまくりのライナーは今年IRいしかわとあいの風とやまとを直通する521使用のライナーで復活したんだがなwww

351 :
このスレ最初から最後まで知ったか君の知識自慢だな
>>1の解説事態コピペっぽいが

352 :
>>348
客車急行→主に夜行→発着時間帯が重要→スピードはあまり重要でない
それに急行料金は201km以上頭打ちなんだから贅沢言うなw

353 :
背もたれにモケットの無いブドウ色客車だったら遜色って感じがするな
逆にスハ44に当たったらお得感大きそう

354 :
キハ126系使用の急行列車走らないかな

355 :
>>354
それなら特急代走の方がおもろい

356 :
>>352
旧客の急行なにわと153系の準急東海をイメージしたんだが。

357 :
急行=特ロ、食堂車
準急=並ロ、供食車なし

358 :
東海は食堂車はなしだがビュッフェはついていた

359 :
>>358
東海は連結していない。
元準急の系統でビュフェを連結したのは比叡くらいじゃないか。

360 :
比叡は遜色急行になってしまうのか・・

361 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

362 :
富士急は2000系引退で371系再デビューまでの間205系ロング特急が代走
特急料金200円(通常300円)

363 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1353913988/
関連スレ
乗り得列車スレ

364 :
>>359
伊吹がある
あとは東北準急や準急時代のひたちにもあったと思うがどうだろうかね?

365 :
80年代に上野から那須塩原まで家族旅行で165系急行なすのに
乗った時、冷房故障で本来の指定席車が自由席になっていた。
指定券を用意しておらず他の自由席は8月の夏休み時期で混んで
いたので冷房故障車に乗った。窓全開できて結構快適に過ごせた。
親父が転職したばかりなので貧乏暇無しだったが、それでも子供達を
喜ばせようと特急でなく急行で旅行を企画してくれた親父に感謝。
翌年はときわで茨城旅行、しかも帰路はキハ58で奥久慈併結だった。

366 :
たびたび話題に出てるキハ400系列ですが
車内は遜色どころか乗り得なのは明白です
でもあのデッキから車内側に向いてはいる
トイレがどうしても遜色度を感じました
スレチですが北陸新幹線からサンダーバー
ドに乗り換えたとき座席回りの狭さとコン
セントで幹在以上の落差を感じました

367 :
昔エーデル北近畿によく入っていたキハ58-7301は最悪だった。
あれは座席を廃車になった0系の簡易リクライニングシートに変えただけで、窓も巻き上げカーテンもそのまんま。化粧板の張り替えも無し。急行並の設備でちゃんと改造さた車との落差が凄まじかった。
そういえば、一度ノーマル、ボックスシートのキハ58がエーデル北近畿の運用に入っていたがあれは特急料金の扱いどうなってたんだろう?

368 :
深名線末期、急行宗谷の自由席にキハ150-5が入ってた。確か9月2日。
廃止日の9月4日には、深名線の最終列車にも使用したキハ58 210・210が旭川〜札幌を往復。減光された車内から見る夜景は幻想的だった…。

369 :
>>368
まあ、キハ150でも基本番台は冷房があるからまだマシな部類。
冷房なしの100番台だったら遜色度アップだが旭川にはいないしな。

370 :
ゲテモノを投入する割にキハ480-304を叩き起こす事は少なかったんだよな
キハ48 302・303は最終日の昼間に名寄まで1往復してた

371 :
https://2nd-train.net/topics/article/9137/
小田急線内で急行料金不要とはいえE233系で急行は豪快な遜色急行だなw

372 :
今朝の海老名に6120Fが居たが、6119〜6121は小田急対応の第1陣。
何だか、凄く、懐かしかった…。

373 :
153系「替えだま」とか12系特急「つばさ」とか凄いよな
今だったら速攻で運休すると思う
それだけ抜き差しならない需要が有ったという事だな

374 :
民営化後は「能登路5号」が唯一にして至高?

375 :
>>374
「つやま」をお忘れなく。
能登路以上に遜色度全開だったろ?

376 :
あれはヤバいな
前身の砂丘が意欲的だっただけに

377 :
史上最恐にして史上最凶でしかも史上最強の遜色準急であった客車改造気動車の次点と言ってもいいわな。<つやま

378 :
キハ08で準急?
考えたくない…

379 :
キハ08ならベースはオハ62系だし車内設備的にはキハ10系の準急よりマシな位では
史上最強をいうならやはり機械式気動車キハ05形準急「らうす」の独壇場だと思うが

380 :
>>379
そんなのが今走っていたら
違う意味で大人気だなw

381 :
同じ準急料金で157系とキハ05では酷すぎw

382 :
>>377
キハ08が準急の運用に入ったことあるの?
勘違いでは?

383 :
>>381
キハ05でも白服のカレチや車販が乗務していればまだマシだがな
実際乗務していたかどうかは知らん

384 :
>>381
ロールスロイスファントムとヒュンダイエラントラがレンタル料金一緒のようなものか。

385 :
>>382
08を05と勘違いしたのか臨時および代走での運用があったのかのどちらかなんだろ。

386 :
>>383
準急列車ごときでは車内販売員は乗車してないと思われ。
専務車掌は乗車していた可能性はあるが不明。

387 :
>>374-375
>>1に書いているじゃんかよ。

388 :
>>386
電化前の連絡準急あさぎり時代は1〜2両ながら販売員が乗ってたそうな

389 :
>>388
準急「きのくに」、「比叡」の車販はリアルに体験したよ。

390 :
車内販売ってその時代は準急にも乗っていたのか

391 :
昔はコンビニとかなかったし、スーパーでも水曜休みで19時閉店がザラだったからな。

392 :
18時閉店じゃなかった?
7-11は文字通り午前7時から午後11時だった。

393 :
中小スーパーと個人商店が17〜18時、大手スーパーは18〜19時だったかな。百貨店は飲食店以外は早かった

394 :
イトーヨーカドーが火曜定休だった
高島屋とダイエーは水曜

395 :
完全にスレチ
うざいからやめんかい!

396 :
>>389-390
比叡には車内販売のみならずビュフェ営業の列車もあった。

397 :
伊吹でもそうだったな。

398 :
ビュフェ閉まってても車販でお茶とか弁当は買えたからあまり問題なかったな。北海道あたりの1,2両の急行は分からんが。

399 :
へええええ

400 :
キハ22形が1両だけとか、今だったら 迷わず 快速に格下げだよな?

401 :
いや今なら単行でもリクライニングシートに取り替えて特急格上げ

402 :
キハ22でもミトーカデザインで低コスト集客

403 :
401系にも遜色急行…有りそうだなw

404 :
401系ときわ、あったみたいよ

405 :
>>404 1974年か75年の夏だったと思うが、401系の臨時ときわで水戸まで行ったことある。
大洗で海水浴するために。

406 :
中央線115系急行用のスカ色サロ165は美しかった

407 :
わざわざ塗装し直したのかな?

408 :
サロ165-14か…現物は見た事が無いが

409 :
あれってグリーン車だけ冷房だったが
普通車側も回路改造したんかな

410 :
>>409
年代からすると非冷房だったんじゃないか。
急行用サロは冷房用MGを自車で持っているから冷房は出来た。

411 :
>>408
三鷹区で現物を何度も見た事があるし、実乗したこともある。
ちゃんと冷房がついていたよ。

412 :
111系や113系を使った遜色急行でサロ110等の非リクライニングや簡易リクライニング車を
そのまま使用した遜色急行グリーン車なんてのは存在したのだろうか

413 :
急行グリーン車は新幹線や特急と同じ料金体系だから遜色グリーン車はまずいのでは?

414 :
>>412-413
昭和40年代っ前半の鉄ピクに、東京―米原(大垣?)に名無しの臨時急行運転とあって、
113系が充当されていたから、可能性が無いわけではない。
1等車の時代だったかもしれん。

415 :
今はよくなったが中国の快速(日本の急行相当)は当たり外れがひどく、戦前の車両が90年代まで使われていた。

416 :
>>412-414
111系の週末準急日本平が廃止直前に急行に格上げされている。
準急時代は1等車付だったので、急行になってもサロ111が運用されたと思われる。
昭和41年3〜9月の時刻表を持っている人がいたら確認希望。
列車自体が153系か165系に置き換えられていたらアウトだがな。

昭和48年の房総夏ダイヤで臨時のなぎさとみさきに総武快速の113系が運用されたが、
特ロ仕様のサロ113なので遜色ではない。

417 :
サッと調べてみたけど並ロと特ロの料金差が無くなってからは
並ロ車は自由席、特ロ車は指定席として指定席料金の有無で
車両格差を埋めていたらしいから急行の自由席グリーン車が
遜色グリーン車でも国鉄としては問題無しだったのかもね

418 :
新幹線のグリーン車に比べたらかなり劣るディーゼル急行のグリーン車が同料金だったからなあ

419 :
急行の自由席グリーン券ってあったの?
料金表を見た事がないんだが。

420 :
ってか指定席グリーン車は指定席券不要では?

421 :
>>419
指定席グリーンと料金一緒
最後の急行自由席グリーンは急行東海だったと思う

422 :
いや1等〜グリーン車に移行直後は急行グリーン指定は指定席券必要だった、一等乗車券の性格が色濃く残っており小児半額乗り継ぎ可途中下車可だった

423 :
ヤフー知恵袋で自由席グリーン車のグリーン料金と指定席料金についての回答がありました。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1090020070

特急のグリーン車に乗ると指定席料金分を割引くとかいつ頃から始まったのだっけか

424 :
>>423
急行普通車指定席からグリーン車に変更も指定席料金分は差し引か
れる。70年代後半頃の鉄道ジャーナル誌のその記述が有った。

425 :
判断基準としてはデッキの有無より基本車両からの座席、空調などの優劣の方が上だろうな。近鉄小田急名鉄など特急でもデッキ無し多い時代が長かった。

426 :
>>416
房総夏ダイヤでは青い海 白い砂でも総武快速車の11両編成が遠征していたね。
運用がマリ車だけだったからサロ113とかも使われていただろうけど、大船車使われたら
特急改造車やサロ124なんてあるわけないし、サロ153改造の
サロ110-1000や下手したらサロ96発祥のサロ110-901まであったし、サロ152改造の
サロ112までもあった可能性がある。
運が悪ければ回転するがリクライニングしないサロ111-1000にまで当てられただろうから、
あんなの来られたら超遜色だっただろうな。

427 :
遜色急行って飛行機だとA380のファーストクラスの切符買って乗ったらDC3のエコノミーだったくらいの状態だよな

428 :
>>427
そこまでスピード変わらんだろ

429 :
夜行バスで3列トイレ付を予約したのに4列トイレなしが来た感じ。
で、差額の払い戻しはないみたいな。

430 :
313系クロスシート車で急行料金取るようなもんか

431 :
>>429
さらに座席は真ん中にある補助席ならとどめだよ。
深夜バスで補助席までぎっしり込んでたことまであったね。

432 :
221系や811系は実際に急行料金取ってたことあるけどな

433 :
>>426
近郊型が急行じゃなく快速をやるわけだから、フツーじゃん。
サロ113なら運が良かったと思うし、非リクのサロ110や111でもあたりまえ。
東京から沼津、静岡までフツーに非リクの近郊型のサロが走ってし、
区間利用もしたけど、一度も遜色なんて思ったことないぞ。

434 :
>>426
横総直通前の総武快速11連はモノクラスだった。
幕張のサロ113は導入初年度の夏ダイヤだけの運用で、後に転属させられた。
なのでS55以前の青い海や白い砂は原則としてグリーン車なしだったはず。
直通後の青い海や白い砂は横須賀線と共通なので並ロも使われていたが、
それは431が言うとおり遜色ではなく当然の運用。

435 :
何でサロ113-1007だけ大船だったんだろ?
(他の19両は幕張)

436 :
失礼、16両な…orz

437 :
それを言ったら183系 485(489)系サロ改造のサロ110-1300・1350も1両も幕張に配置されず
全部大船だった。(回転だけでリクライニングしないサロ111やボロサロ110取り替えで)
中でも1305は東海道線に放り出された時期まであった。

438 :
あとサロ110-1273と1237を取り替えたのが謎だったよな
111-1505は綺麗な編成だったのに

439 :
>>430
221系で急行料金取った例もあるしな。
これも遜色急行。

440 :
>>430
715系もあったね。

441 :
715系はスペースがゆったりしていて良かったが、デッキなし吊革吊広告ありの221系急行はいくら2人掛とはいえ酷いタバコも吸えないし

442 :
223-1000系快速「レインボー」天橋立行

443 :
223系は通勤型だから快速で問題ないやん
特急の指定が取れず、そんな長距離を乗らざるを得ない人は気の毒だが

444 :
電化したは良いけど、転線するのが酷く面倒だった記憶が…。

445 :
海水浴とか帰省の臨時急行に酷いのが多かった

446 :
>>95
その2形式なら、むしろ引退寸前の153系の方に乗りたいと思う

447 :
>>446
下田編成153+修善寺編成185で下田編成乗った俺涙目だったよ

448 :
>>446
引退寸前の153系、エア漏れが酷く三ノ宮から大阪までコンプレッサーがずっと
回り放しで怖かったぞ。

449 :
153系って25年くらいしか活躍しなかったよね
185系の方がもうずっと長く走ってる

450 :
>>284
すごくわかりやすい

451 :
86300台の季節臨急行「はりま」があったな(姫路−東京)とか、飯田線の
86100番台の「伊那}

452 :
準急だったが記念乗車券が馬鹿高い相場の「ノサップ」が最初キハ41500系
だったのでは?トイレ無し準急。

それから高松桟橋−松山間季節臨夜行準急がオールオハ31系で、隣りホームに
鈍行の正規編成が構すると (スハ32、オハ35)、準急の客が怒るので、鈍行の
入構を遅らせたとか(須田寛の鉄道話)
四国は後でオハ50系の臨時急行もあったとかで------

昭和31年夏の準急「信濃」がまともな客車がオロ40だけで、後はオハ61系
ばかりで乗車を止めたことがあった。

453 :
小田急の2400系箱根湯本急行は遜色急行だったと思う

当時は5000系冷房車の急行有ったけど箱根登山乗り入れは2400系に限られてたから箱根湯本・片瀬江ノ島行きは大抵2400系+20m級冷房車6連だったから格差は相当なものだったと思う元秦野市民

ごくまれに2200系シリーズ6連の江ノ島線急行も有ったけどさ
当然相模大野以東は4+2+2+2のちびっ子軍団w

454 :
二連すまぬ。

455 :
鳥取駅1番線で米子発大阪行の急行伯耆を
ワクワクしながら待っていると、なんと
鈍行色の気動車がつながれててがっくり、
ところがこの車両はここで切り離されて
結局キハ28に無事乗り込めた。
今思うと切り離されたのは急行石見

456 :
JR東日本でセミクロスシート化改造済みのキハ58をリバイバル急行に充当した事があった
全席指定だったが号車のみ指定だったとか
ご丁寧にロングシートまで指定席にしてたら非難轟々だっただろう

457 :
>>455
キハ58、キハ28をワクワクしながら待ってたなんて
時代を感じますねw

458 :
ガキは来ないでね

459 :
>>456
リバイバルくずりゅうの際はロングも座席指定でしたよ

460 :
遜色特急・遜色準急もOKにして欲しい。>>1よ。

461 :
スハ43のはとや10系座席車のかもめのこと?

462 :
キハ56・キロ26の北斗
替だま
12系座席車の特急

あたりか

463 :
>>462
特急料金100円引き(替え玉は半額払い戻し)だったそうだが今のJRだと専用車両を用いていないため特急列車として成立せず特急料金全額払い戻しになる

464 :
>>463
それがどうした

465 :
>>463
当時の100円引きは1976年の大幅値上げ以降?は500円引きになったな。

466 :
>>462-463
同じ替えだまでも157系の新替えだまの場合は正規料金だったぞ。

467 :
>>466
あれは遜色ない車両だったから。

468 :
キハ22で急行券ぼったくった道南〜道央一周ルーレット急行「いぶり」や
キハ52で急行券ぼったくった急行「なつどまり」「いなわしろ」は典型的だな。
改造してたがキハ40で急行券ぼったくった「つやま」も。
究極の遜色ぼったくり急行は房総がまだ非電化だった当時の臨時急行。
キハ17とかならまだしもロングのキハ30でも情け容赦なく料金をぼったくった。
客車急行で板座席のオハ61に乗せられた程の屈辱感だろうな。

469 :
>>467
座席は151系と同じでも冷房が無かったとか中途半端だったな
急行型と特急型の折衷型だった

470 :
>>468
いなわしろのキハ52は急行用に新製された車両なんだがな。

471 :
快速きたみが急行ならこのスレにぴったりなんだがな

472 :
民営化後の西日本にあった「つやま」と能登路5号の方がよっぽど遜色急行だったず

473 :
221系使用の臨時急行のきのさきや白浜行

474 :
>>469
157系ひびき、冷房が無い時代は夏場はいくらか特急料金を引いていたんじゃないかな。

475 :
>>474
100円だけな

476 :
157系1次車は非冷房で落成でも仕方がないけど
2次車は最初から冷房付けとけば良かったのにな
でひびきに優先使用
冬期閑散期に1次車も改造すれば非冷房ひびきは防げた筈

ところで非冷房ひびきが走ったのは1961年と1962年の2シーズン
1962年は非冷房車使った特急はひびきとみずほのみで両方特急料金の割引があったから問題ないとして
1961年はかもめがまだ客車編成で編成の大半は非冷房だった訳だが割引なんてなかったと思うんだ
なのでひびきも割引無しだったと思うんだけど実際のところどうだったんだろ?

477 :
>>475
東阪間の特急料金が確か800円の時代だから100円でも結構大きい
急行券+指定券で600円だったと思うからこれ以上は引けませんし

478 :
今の束だとE231・531・233のグリーン車付きの急行も遜色急行になるのか

479 :
せいぜい215系を湘南ライナーに使っているのが遜色ライナーと言えるぐらいかね

480 :
>>479
215系は湘南ライナー用として投入された形式なのだが

481 :
TJライナーよりはまし

482 :
そもそも急行列車がない。

483 :
いなわしろならキハ45の時だとかなり遜色っぷりが。

484 :
>>475
差額で駅弁が買えたから現在の感覚だと700円〜800円くらいになる。

485 :
ほう

486 :
ひびきが冷房を付けた後でも調子が悪くて、一度名古屋出張の帰途1号車に
乗車したら蒸し暑くて困った。

カレチが「窓が開かないので済みません」だったが、丁度D席だったので
窓を押し下げたら皆が「窓が開くのか」でいっせいに少しずつ開いたら
涼風がサーッと入ってきた。

カレチ氏は苦笑い---古い話でごめん。

487 :
いさぶろう、しんぺい
来年春から熊本〜人吉間特急化
つまり、キハ47ほぼそのままのセミクロスシートの遜色特急が誕生する

488 :
たまげたなあ

489 :
ニュー速にも出ていたが、車両トラブルでロマンスカーに代わって1000形が
特急で走らせた話が出ている。

490 :
こないだは山陰の方で一般車代走があった
払い戻しの場合は遜色にはならないでしょ

491 :
いさぶろう・しんぺいが普通から遜色特急になるとはな

492 :
いさぶろうしんぺいが普通列車だったのは、はやとの風と乗り継ぐビジターから
2回も特急料金を徴収するのは忍びない、というJR九州の奥ゆかしさかと思っていたが、
特急化するとは、もはや情け容赦無い増収策に見えるな。

493 :
いさぶろう、しんぺいは全区間特急にすれば?
ごくごく少数の地元の人だけ特急料金不要にすればいい

494 :
遜色あげ

495 :
>>467
「特別急行」に権威のあった昭和30年代、天下の東京大阪特急に食堂車無しは問題だろ。
客席自体は特急とはいえ、旅の楽しみが減って損した気分の乗客は多いだろう。

食堂車無しといえば、12系「つばさ」は14系になっても遜色特急だと思う。
所要時間など総合的なサービスが定期列車と格差ありすぎ。
客車列車の性能が電車急行以下であることを考えると、最初から12系急行にするべきだった。

496 :
>>430
元セントラルライナーと全ての座席が転換する5000番台は急行料金取ってもかまわないと思うぞ。
221系は向かい合わせになった時のガッカリ感が・・・

497 :
14系臨時踊り子は逆に得した感があったな。比較対照が当時の185系というのもあるし
(鉄ヲタ目線で考えてもたまにロクイチが牽引したり)

498 :
スハフに乗る羽目になっても?

499 :
キハ400の急行の増結車にキハ54の通常車やキハ40 300が入っていたこと

500 :
キハ56系もあったろ

501 :
もうすぐいさぶろう・しんぺいという遜色特急が誕生である

502 :
普通列車に急行用車両を使ってしまったばかりに、
それも一因となって暴動になったことは間違いなくある。

503 :
上尾だけに、上げとくよ。

504 :
西武のSトレインの車端部のクロスシートにならないところも指定券
発売するのかな?だとしたら遜色っぽい。願わくば京急Wing号の補助席
部分のように定員外としてしてほしいが。

505 :
阪神の支線の赤胴車は
乗り得列車なのだろうか

506 :
名鉄のPは、最後にロング部分を売っていた
売切寸前にギリギリ買えて良かった!という感じ
奥行きが深く座り心地もまぁまぁ
場所によっては3人掛に指定券2枚の割当だったし

507 :
急行型のロングシート設置化後に運用されていた急行は遜色急行になるのだろうか
(ほぼ急行型の711系のロングシート拡大後も含めて)

508 :
711系は当時遜色急行と呼ばれていなかったろ

509 :
>>505
武庫川線と昔の西大阪線の各停ね。
まあ、見た目だけのお得感だなw

510 :
リゾート踊り子は遜色かどうか

511 :
急行料金のボッタクリ感というのは、実は時代にもよるんだよね。
昭和41年の料金で実は急行も準急も料金は同じ。
100キロまで100円、200キロまで200円、400キロまで300円、
1000キロまで400円、1000キロ超500円。
昭和44年の改訂で
100キロまで100円、200キロまで200円、201キロ超300円
つまり事実上の「値下げ」。このあたりでは、遜色急行に短区間の乗車なら
まあいっか・・・程度。国鉄運賃料金は諸物価からみて安いほうだった。
昭和49年の改訂
100キロまで200円、200キロまで300円、201キロ超400円
この頃あたりで100キロくらいだと急行利用を控える人が多少でてきた。
昭和51年の改訂
100キロまで300円、200キロまで400円、201キロ超500円
この頃になると地方の都市間輸送では、並行路線バスの利用が増えてくる。
普通列車は客レばかりで少ないわ。急行利用よりはバスのほうが安いわ・・となる。
昭和53年の改訂
100キロまで400円、200キロまで500円、201キロ700円。
急行「いなわしろ」の只見編成や会津田島編成クラスに乗務する車掌が、
乗務1回につき平均1人くらいは客からクレームをもらうようになる。
こんな列車で400円もとるのか!!と。
これ以降は「お察し」。

512 :
ここまで男色急行なし

513 :
>>511
ところが昭和41年ごろの「急行」は、元からの急行と準急あがりの急行では車両面等で差があった。
気動車が一番大きかったんじゃないかな、特に1等車。
準急あがりの急行だと、結構な確率でキロ25やキロハ25、回転クロスの非冷房車、
元からの急行の多くはキロ28、暖地は大抵冷房車。
全部ではないが、「1等車の指定席」の無い急行は高確率でこれだったとのではないか。
中部地区だと「かすが」「うしお」「ひだ」、関西地区だと「丹波」「丹後」あたり、四国の一部(徳島関係は全部)これだと思う。
元準急の気動車急行の2等車も、多くはキハ55・26だった。

514 :
>>508
711系は455系を交流専用にしたような車両だったからな

515 :
国鉄末期以降、ボックスシートは別料金取れる設備ではなかった
SLやトロッコなどの観光列車はともかく

516 :
いさぶろう・しんぺいは特急指定席料金取ってええんやろか

517 :
La伊三郎〜♪

518 :
>>513
電車急行でもビュフェの有無などで元からの急行か準急上がりの急行かの区別が付いてた。
準急上がりの場合はビュフェがなく、1等車もリクライニングになったとはいえまだ非冷房だった。
因みに急行1等車が全て冷房付きになるのはヨンサントオ改正の頃だからな。

519 :
>>518
電車の場合、比叡だけは別だったな。
車両需給の関係からだけど、40.10でビュフェ・冷房付き1等車になっていた。
準急あがりの急行の1等車がほぼ冷房付きになるのは43年の夏から。

520 :
リクライニングは必要だなあ

521 :
保守

522 :
313系5000番台の急行があったらどうなるか
座席はハイグレードだが3ドアなのがネックか
中央ドア締め切りで運転すれば急行で使えそう

523 :
キハ75系急行かすがですな

524 :
ほんとは373系が急行には妥当

525 :
>>523
JR時代の「かすが」は地味じゃなかったな。
ある意味、希少種で目立っていた。

526 :
>>525
個人的にはキハ58・65時代の座席設備に急行料金払えたが、
キハ75になってからは急行料金払えたもんじや無かったけどな
ただし、亀山ー名古屋間の爆走については払う価値はあったが、
転クロ、3扉(中央閉め切り)は遜色急行か近郊型使った臨時だよ

527 :
>>516
実際乗ってみるとわかるが、別料金を払う価値はある。
ただし、それは速達性に対する対価ではないが。

528 :
昔々、山口線を28+58の2両急行があって、自由席と指定席だった。
指定席のみ冷房付き。

529 :
>>528
冷房付いてたのがキハ58というオチではないよね?

530 :

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 720 -> 706:Get subject.txt OK:Check subject.txt 720 -> 714:Overwrite OK)0.61, 0.74, 0.75
age subject:714 dat:706 rebuild OK!

531 :
遜色特急
https://i.imgur.com/yHZ5zuR.jpg

遜色部分だけ料金不要w

532 :
肥薩線のアレな

533 :
今月多いな

遜色特急パート2
https://twitter.com/deai2kansya/status/927458449952186368

534 :
見た目は違和感なし

535 :
有料の優等列車と、完全に普通列車扱いの列車を同一の列車として
運行した例とかどんくらいあるのかな

優等列車で料金不要とか、区間で分かれるとか、急行と準急が一体化してる
とかはよく聞くけど

536 :
私鉄なら名鉄特急とか南海指定席とか

537 :
>>536
その二つは『座席指定券』なので座席は保障されるが、車両が何か特別というわけではない。

538 :
ニセコは急行>普通>準急だったような、まあキハ22だろうけど。
予土も準急>急行だったかな?
白兎の急行>快速>普通

539 :
今の時代に仮に急行型を新製するとしたら、車内設備はどういったのが相応しいだろうか?

540 :
>>539
特急型になってしまうのではない?
非リクライニングや固定クロスはダメ、デッキなしもダメ
まあコンセントや足乗せはなくてもいいし、扉は幅広両開きでもよいが

541 :
215、373あたりか。急行形相当は

542 :
よく考えるとレベルの高い急行型であった157系や「りょうもう」「北アルプス」はその後特急として走ることになったし、現在板の急行型などもはや存在しないのだろうな

543 :
2つ扉のリクライニングシート車が該当するじゃろ
376系みたいなのは遜色特急ともいうが

544 :
711系のロングシート拡大後の急行運用は明らかな遜色急行だよな

545 :
>>539
デッキ付転クロの185スタイルでいいでしょう
快速以上特急未満て感じで

546 :
転換クロスは通勤仕様

547 :
157系は準急型だろう。
急行使用って伊豆の5年間しか思い浮かばない。

昔は並ロだった転換クロスが通勤仕様とは

548 :
結局シートがリクライニングが否かが、一番争点になるのかな
当時の急行型のボックスシートって、シートピッチが少し広いぐらいで、近郊型や一般型と同じだよね?
ならやっぱ転クロかな
案外簡易リクライニングなんかどう?

549 :
昔の特急=新幹線
昔の急行=特急
昔の準急=快速
こんな感じでは?

550 :
>>547
日光も末期は急行だよ
100km以上の距離の準急は全部急行に格上げになったから

551 :
転換クロスなら最低京阪8000系レベル
両開き3扉で吊革吊広告ありは論外

552 :
固定クロスでも良いが、それなら
215のような二階建ての車体に、
583位の広さのピッチで厚い背もたれの、
373のコンポーネントみたいなボックスで。
(テーブルは要らんが)

553 :
軽快気動車の急行は聞いた事が無いな
特急は専用車両を使うと約款に明記されているが急行には無いため理論上は極端に言うと101系や103系の急行があってもおかしくないことになる

554 :
>>553
キハ54の礼文やキハ110の陸中

555 :
キハ54は軽快気動車なの?

556 :
サイズ的にも小さくないし
500psだし
軽快ではないよな

557 :
特急だと元高千穂鉄道TR-400形の海幸山幸の例があるが内装を改造せず急行に充当した事例を聞かない

558 :
岩手内陸の急行もりよしは線内完結で専用車両だけど該当するよね。
後はのと鉄道の一般車両の急行能登路代走が仮にもあったら入りそうだが。
のと鉄道だったらキハ130クラスの小型軽快車による最小急行になるかも。

559 :
>>555
キハ54は国鉄時代の開発・製造だし、旧国鉄時代であればキハ22時代の急行らいでん・道南周回ルーレット急行いぶりや
キハ52の急行なつどまりやいなわしろに相当する。

560 :
短編成の全席自由席の急行は、とくに現地へ行くと案内や放送、時刻表などで「急行札幌行き」という具合に案内され愛称名はあるのかないのかわからない状態だった

561 :
>>558
ああ秋田ね

562 :
>>548
幅も広かったよ?

563 :
>>548
枕ついてない硬い金属の縁にもたれて移動とか金払う価値もないよな

564 :
115系 上野発 あかぎ前橋行き ゆけむり 水上行き 評判が悪かった。
後に快速に。

565 :
東武の570053105800の急行は遜色扱いでいいと思う

566 :
鉄屑6000
木屑5700

通勤車の冷房化が始まると「コレで別料金?」だったが、木屑のほうがマシだったか

567 :
>>558
急行能登路はやっぱ415系使用が遜色急行

568 :
特急区間でいさぶろう・しんぺいをまだ乗ってないんだよなあ

569 :
>>566
快急は停車駅が少なく飛ばしっぱなしだったから窓さえ開けていれば、風が気持ち良かったけどね。
おじかで6000の戸袋部ロングをあてがわれたことが一度あったが、それだったら8000のたびじの方がよっぽど良かったわ。

570 :
>>554
キハ54の礼文はいわば711系のかむいと同じようなもので、あまり遜色感はなかったような気がする。
しかも転換クロスで711系どころかキハ56系よりもむしろ居住性は良かった。

571 :
711系の急行さちかぜは「遜色急行」ではなく「特急より速い急行」で注目されてた
110キロ運転してたと誤記してるのたまにあるが1986年11月改正からでそれまではキハ82と同じ100キロだったが表定速度が微妙に速かった

572 :
キハ04の準急らうす
有料料金よく取れたものだ

573 :
115系の急行列車は、冷房がないうえ椅子も劣る。みんな文句ばっかり。

574 :
>>571
711系は455系と設備的にも大差がなかった。
歯数比とデッキ寄りの部分のロングを除いては実質急行形といってもおかしくない車両だったし。

>>573
115系の急行も1975年以降は300番台(冷房車)が入ることが多かった。

575 :
下りときわ2号は季節列車だったせいか、ゴオサントウまで非冷房の401や403が充当されてたみたいだか。

576 :
客室自体は特急している157系(冷改後)「ひびき」だが
特急の格が高かった昭和30年代に天下の東海道本線で
食堂車無しは特急として相当に格が落ちる。

あと1970年代の14系臨時特急(つばさなど)も
定期列車の485系ならあるはずの食堂車がない。
そもそも客車のスピードで昼間に特急料金取るなと。

577 :
臨時で14系客車列車の踊り子も185系とかでも東京〜伊豆急下田が2時間以上かかるのにさらにちんたら特急で
特急料金ぼったくりしていた。

578 :
そうは言っても盆暮れ基準で電車の数増やすわけにはいかんからな

579 :
いさぶろう・しんぺいはもっと叩いてええんやで

580 :
>>576 1970年代の14系臨時特急
特急料金割引してなかった?

581 :
>>580
12系だね

582 :
>>581
しおじ5x号なんかが12系使用列車だったの憶えてる。

583 :
遜色急行の存在を考えると昭和30年代の特別2等料金廃止や
昭和40年代の準急制度廃止は時期尚早だった気がする。

特ロ廃止時点では電車・気動車の(急行用)特ロは全く無かったし
715系臨時急行の「地元短距離客の排除」という設定意図は準急料金なら理解してくれたと思う。
実際、特急料金を取りにくい臨時列車があるから現在の時刻表にも急行料金が載ってるわけだし。

584 :
キハ56の代用北斗とか12系のつばさは特急料金100円引きだったが現在だったら特急料金払い戻し対象のはず
153系のかえだまは半額払い戻しだった

585 :
>>584
>キハ56の代用北斗とか12系のつばさは特急料金100円引きだったが現在だったら特急料金払い戻し対象のはず
最初からキハ56や12系客車で運転する予定で設定してるんだから特急料金払い戻しなんてする訳がないのよ
153系のかえだまみたいな突発的な車両変更とは違うからね

586 :
代用車両による特急料金割引はあれど、急行料金割引はなかったな。
401系の臨時ときわでも、普通の急行料金を取った。

587 :
その点JRは良心的だな。
「ビバあいづ」「こまくさ」の485系が使えないと快速扱いだし
平成生まれの特急型車両でもスジが寝てると臨時急行だし。

588 :
>>586
有名な115系使用のかいじも1両だけのグリーン車も関係なく容赦なく急行料金を取っていたし、なすのがまだ
急行時代に165系がたまに115系で代替しようと容赦なく急行料金を取っていた。
北海道のらいでん いぶりとか東北のなつどまり いなわしろなどキハ22 52の急行型でもない車でも料金を取った。

589 :
国鉄時代の特急って、西欧の基準からすると遜色急行だったからなあ。
新幹線0系の車内見た外国人、むき出しのリベットやネジが多くて、美観がないと驚いたそうだ

590 :
そもそも0系(特に1000番台以前の車両)なんて所詮昭和30年代のアコモだからな

591 :
素直に新幹線凄えーって言えばいいのに
そういうところに文句付けるのが西欧人らしいな

592 :
急行つやまなんか急行料金取ってたどころか指定席もあったな
需要あったのか疑問である

593 :
>>592
58系時代は半室のグリーン車だけでなかったか?
本当の遜色キハ47だった時期は、全車自由席だった筈。

594 :
つやまは指定席無し
指定席があったのは快速のことぶき

595 :
快速ことぶきの方こそ涙目な指定席だったといふ

596 :
12系の臨時特急て、急行じゃだめだったんだろか

597 :
>>596
急行座席車に冷房?何それって時代だから

598 :
1970年代に入ると電車・気動車の急行は冷房そこまで珍しくなかったぞ。
そもそも12系自体が旧客の定期急行に対する逆差別を想定している。

599 :
>>598
冷改始まってすぐの頃だからなあ

600 :
津軽 八甲田の座席車が12系になっても上信越の鳥海 妙高 越前らは旧客のままだったからね。
妙高や越前は碓氷が重量制限の関係で重い客車が連結できず、スハ43系よりも軽いナハ10系やさらに古い
オハ35系が重用されてる。

601 :
>>600 津軽、八甲田の方が運転時間長いので、12系を優先的に回したからではないのか?
比較的、短時間だと乗客の疲れは少ないから。

602 :
JR九州初期の頃の急行ひのくにが凄くて715系まで動員しててロングシートまで指定席を設定してたとかキチガイじみてたな
クロスシートに当たったら元特急型でゆったりしててラッキーだがロングシートに当たったら地獄とかギャンブル性の高い列車でもあった
419系の急行「立山」とか715系1000番台の急行「ときわ」(佐貫以北しか走れないが)「ばんだい」「まつしま」とかあったら面白かったのに

603 :
>>598
70年代まで末端で普通列車になる急行は普通列車区間になると冷房の電源落としてるのあった
あの当時は冷房は贅沢品だった

604 :
>>603
但しグリーン車だけは普通区間になってもそのまま冷房の電源をオンにしてたけどな

605 :
急行区間のグリーン券で普通区間もそのまま乗車できたらしいのに

606 :
大昔は急行の1等車も非冷房だったな
冷房がビュッフェにしか無かったが垂れ流し便所の汚物が食品にかかるのを防止するための衛生上の理由だった

607 :
東のライナー特急化の流れからすると、215が遜色特急化するのか?

608 :
昔の鉄道ジャーナル読んでると、締切回送で定期急行に増結した一般形気動車を
現場判断で乗れるようにしていたケースがよく見かける。

あくまでおまけだし、基本編成だけで足りない輸送力でもなかったが
車種うんぬんより1ボックス占領できる可能性をサービスしていたのか?

609 :
>>602
意味合いは違うが、末期の急行まつしまの付属編成に455 系セミロング化したのが入った実績あり
こちらは自由席だったからギャンブル的な存在ではないが

610 :
上越線のスキー列車や秩父行きのみつみね、尾瀬、妙義。みんな115系だった。

611 :
キハ54礼文を遜色急行と言ってる人いるけど、急行仕様で新製された、生まれながらの急行用だから遜色ではない。
キハ110陸中も急行用がキハ110型0番台の基本番台を占めている通り、急行型の形式による急行列車。

612 :
いさぶろうしんぺいは正真正銘の遜色特急

613 :
日南線の海幸山幸
三角線のとか

614 :
特急・急行区間のグリーン券で普通区間もそのまま乗車ってできるよね?

出来なかった時代ってあった?

615 :
普通になったらグリーン扱いしない場合も多かった気がする。

616 :
なるほどね

617 :
>>118
ドアに向いてる席を指定されたら落ち着かなかったろうな。近鉄ではなく高校生の時に名鉄座席指定
特急でそれをやられてデートだったこともあり酷く損した気がした。
373はパテーションが備えてあるからまだマシ。

618 :
>>134
通勤ライナーで登場した時はそれまでの185系の転クロからボックスシートになり
更にライナー券大幅値上げと相俟って評判は悪かったのでは?

>>138
大昔は特ロと並ロで指定・自由と住み分けてたらしい。

619 :
>>612,613
まあ、急ぐ急行料金じゃなくて観光向けに内装アコモデーションに
料金払うようなものだしな

620 :
いさぶろう
しんぺい
指宿のたまて箱
はやとの風
海幸山幸
花嫁のれん

621 :
いさぶろう・しんぺいはまごうことなき遜色特急
他はそうでもないと思う
お前らの意見をドゾー

622 :
いさぶろう・しんぺいage

623 :
>>613
三角線のA列車で行こうは、185系を使用だから、
遜色とは言い切れないような。

ただ、観光用同然で距離的にも快速で十分

624 :
観光列車を特急にするのは、18締め出しの意味もあるんじゃないの?
概して定員が少ないから、シーズン中は捌けんし

625 :
>>624
それなら<急行>でいいやん

626 :
>>625
指定席にしたら料金はほとんど変わらないから〈特急〉でいいやん

627 :
西武の40000系は遜色ライナー

628 :
遜色じゃないがやくもも、今におんぼろ
特急と言われそう。

629 :
もうネタが尽きた

630 :
https://i.imgur.com/OAAViWT.jpg

631 :
七つ星みたいなのが出回るとどんどん見劣りするわね

632 :2020/03/23
3L95Z

筑豊の廃線路@上山漆生添田宮田香月伊田糸田川油須
阪 神 淡 路 大 震 災
種村直樹と宮脇俊三
【共斗】それゆけ!スローガン列車【粉砕】
なつかしの小田急線 6
垂直型自動券売機
過走行で老朽化が早まった車両
【1】中型万能機関車C58について語る【427】
【JR化後】懐かしのJR九州【限定】
【昭和】ここだけ35年前のスレ【鉄道懐かし板】
--------------------
詐欺集団ワールドメイト 6
【愛の光を】キューティーハニーF【持つ乙女】
お好み焼き定食
「行方市」なんて読む? 西武新宿線に広告
釣り天国の県と言えばどこ?
ボンボヤ 19
【BrownDust】ブラウンダスト part49
RO-KYU-BU! Part23
世界と日本のボクシングっていうブログ 2
黒島結菜 part11
どこで買えますか?どこに売ってますか?その28
【アメリカ】トランプ氏弾劾、支持広がらず 決議案に共和造反ゼロ
【アニメ】完全新作アニメーション新アニメ『SSSS.DYNAZENON』制作決定
【侵略】ブッシュ連合侵略軍の損害【虐殺】
年号語呂合わせスレ
実質タケ122
なんJ SCST部★6
鳥肌実風に食パンを語るスレ
は〇にしゆ〇こ (*´Д`*)ハァハァ
【芸能】小嶋陽菜(31)“大胆ドレス姿”に厳しい声...「今さら背中出してもなぁ...」「何だかオバサンみたい」これからは熟女路線で期待
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼