TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
チッキと赤帽
現代版日本三大車窓を復活させろ
思い出の都営地下鉄
オマエラが見てきたカオスな列車編成
Rハゲ
〔昭和〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板〕肆
ぬるぽを2時間以内にガッ@懐かし鉄道板100輌目
【上野】急行八甲田・津軽・十和田 2号車【青森】
【製造両数】151系車両 4号車【151両】
磁気式乗車カードを懐かしむスレ

爆音立てて突っ走る京葉線103系に萌えるスレ


1 :2008/10/14 〜 最終レス :2020/03/23
関東で103系の爆走と言えば、何と言っても京葉線でしょう。
ダイヤも当時は今みたいな余裕時分ありまくりのものではなく、
朝は通勤快速として、蘇我〜八丁堀ノンストップ運用も。
京浜東北を中心とする各地からの寄せ集めですが、
まさか晩年になってこんな走りをさせられるとは、
本人(?)たちも思っていなかったことでしょう。
爆走では負けない乗り入れの武蔵野103ネタもOKとします。

2 :
姉妹スレ:
爆音立てて突っ走る京阪神緩行103系に萌えるスレ
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1222263926/
爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1220536255/
爆音立てて突っ走る京浜東北線103系に萌えるスレ
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1222593220/

3 :
開業当時は爆走ってほどじゃなかったけど昼間は6両とかあったなあ

4 :
京葉線でりんかい線の70系とすれ違ったことがある(こっちは205系)。
前は全般検査とかはJRに委託してたらしい。

5 :
過去の話しに浸ってんじゃねーよ

6 :
>>5鉄道懐かし板ですけど?

7 :
マリンドリームの走りっぷりには感動したな〜

8 :
>>6
だから糞スレなんだよ
国鉄車両の話とか時代遅れ

9 :
>>8
アホ発見wwwww

10 :
平日夕方の通快の舞浜・海浜幕張通過時は素晴らしいね

11 :
>>10
特に夏休みシーズンとかの舞浜通過はもう最高の気分。
しかしもう103系が京葉線を去ってから3年くらい経つんだね・・・。懐かしいな。あの爆音。武蔵野線
のも入れると103系に乗れないことがなかったあの時代が懐かしいよ・・・。

12 :
>>3
最初は分割して6両でしたが輸送力過剰で4両になりましたね。その為夜間はめちゃめちゃ混みました。

13 :
過去の回想をしたって何もはじまりません。よってスレ終了!

14 :
ある時代の地図を見ると、新浦安と市川塩浜の間の海寄りに
操車場予定地があって、気になる。
現在の地図とつきあわせると、南西の半分は依然海のまま。

15 :
>>14
京葉線は本来貨物線だからね・・・。そういう予定地があってもおかしくはないな。現に今の
京葉電車区だってあれはもともと貨物のヤードを作る予定の場所に作った電車区だったし
他にも貨物系の遺構も探せば結構見つかる。稲毛海岸〜千葉みなととかね。海のままとい
うことはその前に鉄道貨物全盛期が終了したということだな。いつかそこを埋め立ててヤー
ドにするつもりだったんだろう。京葉線〜武蔵野線ルートの本来の意味からすると都心を走っ
てた貨物は大体この路線に流れてくるはずだったから量もまだかなりあったと推察できる。で
も建設される前に全盛期は終わった・・・。おもしろい話だな。

16 :
ttp://www.death-note.biz/up/img/27065.mp3
ttp://www.death-note.biz/up/img/27066.mp3
スレの名前が名前だしちゃんと爆音を用意しておかないとね。↑が高音でしたが低音。では
ごゆっくり・・・。

17 :
今朝、京葉線に原色583が走っていた。

18 :
西船橋〜千葉みなと間の暫定開業時に千ラシ〜千ツヌ間に蘇我経由で回送のスジがあったが津田沼千葉間のルートが思い出せない。確か一回乗務したのだが…カナリアイエローの高運非ATC車がよく応援に入っていたと思う。

19 :
>>18
中の人?

20 :
>>19元中の人です。
千ツヌの入出庫線は緩行線にしか接続していないから、どこかで快速線に渡ったいた筈なのですが思い出せない。

21 :
>>20
千葉駅の総武緩行線と内房外房線の線路が繋がっていた気がしたけど。

22 :
>>21
貨物で使ってますね

23 :
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。

24 :
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.doro-chiba.org%2Fnikkan_dc%2Fn2005_07_12%2Fn6144.htm&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
103系マンセ〜

25 :
快速が103系で各駅停車が205系。新浦安で接続。
うっかりすると乗り間違えそうだった。

26 :
>>18
千葉駅0番線を使えば回送可能です。今でも京葉車の大井入場で使ってますね。
京葉線との共通予備車に非ATC車っていましたっけ?
クハがウグイスで中間がカナリアのC302編成と試作冷房車のC305編成は知ってますが……

27 :
蘇我への帰り道
低運転台の10号車にかぶりついていたあの頃

28 :
>>27
よう!10年前の俺w

29 :
やっぱ東京〜勝浦の通勤快速には萌えたな。
誉田までは成東行きも併結してたし、103系を設計した人たちも、こんな運用
されるとは思わなかっただろうな。関西にも同じ頃天王寺〜紀伊田辺の快速運用が
あったね。どちらもスカイブルーなのもよかった!!

30 :
やっぱりスカイブルー

31 :
末期は東京や八丁堀で待っててあの「ゴォー」って音がすると興奮したw

32 :
103系の快速と、205系の各駅停車だったら迷わず103系の方に乗ってたな。あのボロさ加減、今にも壊れるんじゃないかと思う煩いモーター音、激しい振動、(座席だけは最新車両よりマシだが)僅か5.6年程前の事だが懐かしい。

33 :
八丁堀や越中島の通過シーンも忘れられないな。
地下駅だから余計轟音を感じた。

34 :
そもそも山手線専用設計みたいなモノだからな。
でも個人的に可哀想なのは東海道筋で下関まで荷物列車牽かされたEF62。
あの歯数比であの距離。なんぼ定数が軽くても、もう使い捨て状態。スレチすんまそ。

35 :
>>34
よくモーターが壊れなかったね 。

36 :
>>35
荷物列車が廃止されるまでの間、保てば良い、という判断での運用だと思います。

37 :
>>36
だから可哀想だと(以下続く)

38 :
ゴー

39 :
ゴーゴー

40 :
ゴーゴーゴー

41 :
>>35
モーターのフラッシュオーバーは日常茶飯事だったらしい。
老朽化著しいEF58に代わる暖房付き余剰電機がEF62しか無かった。それだけ。

42 :
>>41
暖房の事忘れていたけど、東海道筋の荷物の最後は電暖かっ!
荷物車自体も余剰車があったんだなぁ〜
EF64入れて走行距離延ばすならEF62を使い捨てか…
片道1,000`あるし…頑張ったなEF62!

43 :
>>42
当時EF64に余剰は無かったんですよ。
EF62が担当していた信越線の貨物もEF64に立て替えられてたし。
EF70(SG搭載)を直流化して充当することも真剣に検討されたらしいのだけど、改造費の関係もあり、結局碓氷峠の貨物廃止で余剰の出たEF62(EG搭載)と電暖付き荷物車を集める事に落ち着いた。

44 :
>>1
おらは103系がええと思たのは一度もねぇだっぺ。モーター音うるせぇだよ。
そんで今の京葉はよぉ205系と209系とE331系の時代だべさぁ

45 :
>>44
201系もまだおるがな。

46 :
市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/mayor/1238526019/
東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会 ホームページ
http://www.4shiseirei.jp/

47 :
103系の4連1ユニット運用は恐怖だった。起動時〜過電流の連続でノッチを進められなかった。

48 :
>>43
スレチ&遅レスで悪いけど、EF70はSG搭載してないよね?
それに交流機>直流機に変換するならば新製の方が安いんじゃね?
交直流ならまだしも。

49 :
EF70改造の噂は俺も雑誌で読んだ。確かに新製のほうが安そうだが、
他擦れにことの詳細が出ていた。どこだかは忘れた。

50 :

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

51 :
>>31
どっちかって言うと、八丁堀は下り待ってると103は「ぅぅぅぅぅぅ‥」と聞こえる

52 :
>>48
EF70はSG搭載してますよ。
じゃなかったらローカル牽くのに暖房車が必要になっちゅう。
昔青い103系に乗りたくて蘇我に行ったら、いつも乗っている黄色い103系が来てガッカリした覚えがある。

53 :
up!

54 :
みんなJAM限定品京葉線103系は買ったのかな??

55 :
なにそれ?シラネ

56 :
>>52 それ千葉みなと〜蘇我・南船橋(西船橋)〜新木場開業時の寄せ集め編成の事だろ?。総武緩行線でも山手線が205系置き変えで大量放出した時に高窓ATC/非ATC車クハに山手・埼京色以外のモハ混運覚えてるよ。

57 :
103系6連を真ん中で切って、4連を挟んで10連で運用してたような記憶がある。
モハとクハの連結部では、モハの貫通扉に締切中の札が下がってたと思う。

58 :
もう一回、103系の快速乗りたいなぁ。
稲毛海岸〜千葉みなとで105km出した時のMT55Aの音が印象に残ってる。
それと、スカート付きの高運車かっこよかったなぁ。
東で唯一のスカート付き103系走ってたの京葉線だけだったし。

59 :
京葉線沿線の人間としては103系が最後まで走っていたなどというのは
消し去りたい過去の記憶w
今でも他路線から引退した車両が廻されて来るのが屈辱的w
マリンピアの売り上げは全国トップだぞっ!

60 :
次は稲毛海岸稲毛海岸です。マリンピアにおいでの方は下車駅です。と西船橋暫定開業時に放送した車掌を知ってる。

61 :
>>58
ようこそ阪和線へお越しくださいw

62 :
まあ205系が国電の頂点と思う俺には京葉線は全盛期w
車体の造りは201系の方が上だが、軽快さとのバランスでは
205系が最上。重厚さでは103系だがいかんせん鈍重。
EXXXになるともう造りの安っぽさと軽薄さで趣味の対象には
ならんは。
ちなみにパチンコ京葉線はつぶれたな。

63 :
埼京線を103系最後の砦にしろよ!
新幹線のスピードアップを妨害しているプロ市民を黙らせるためにな!!!

64 :
hoshu

65 :
Eがついた時点で終了だよな

66 :
ここやってんの?

67 :
東京・勝浦間の通勤快速には萌えた。
103系がまさかこんな運用されるとは思わなかった。
最初の頃は八丁堀・蘇我がノンストップだったのもすごかった。
同じく関西で一時期あった、天王寺・紀伊田辺環の快速も萌えた。

68 :
103使用のすごい列車の記録キボン

69 :
そういや阪和線には新快速幕の方向幕がついてる103系があるなw

70 :
103系のマリン"ドリーム"って鉄ヲタにとってはいいけど普通の乗客にとっては悪夢だよなw

71 :
103系の末期型
最悪の糞電車

72 :
>>58
豪快なモーター音だもんねえ!

73 :
もし千葉みなと⇔西船橋暫定開業時に武蔵野線直通が開始されていたら・・・

74 :
>>73
やめてくれ
千葉とだいさいたまのDQNが
府中と国分寺にながれこんできそうじゃないかwww

75 :
>>73
101系1000番台の海浜幕張行きが見られただろう

76 :
>>68
呉線広〜山陽本線下関ってのが昔にあったな

77 :
>>68
マスカット103の岡山〜岩国(広回り)
オカ車なのにヒネ・ナラ表記の103の播州赤穂〜三原
一時期だけあった天王寺〜紀伊田辺
とか?

78 :
京葉線で爆音立ててた103系も
今はインドネシアで東海色に塗り替えられ活躍中とか胸熱だな

79 :
103ならまだ良い。
武蔵野線は開業当時101が爆音を立てて無人の荒野を走っていたよ。

80 :
30年前の101系(中央)特快は、通過駅では60km/hくらいで流して
まったり走っていたょ。

81 :
101系って轟音立てて田かなあ

82 :
もう水色の201系どころか、205系・209系も少なくなっている現状

83 :
京葉線103が運行番号窓埋めてたのは何でだぜ?
たしか東京乗り入れが始まったあとからだと思うが

84 :
クモハだけ
Pの機器を積んだから

85 :
>>79
101系は軽やかに飛ばしていたよ。
>>83
京葉線は新木場開業時にATS-Pを使用開始。
その際に床下に余裕の無いクモハは運行番号表示器を撤去、移設して機器を設置した。
京葉線上で先頭に立たない附属編成のクハや非分割編成の封じ込め先頭車にはPの取り付けが見送られた車もいる。
後の常磐線、南武線などでは機器が小型化された為、外観の変化は無い。

86 :
>>84
>>85
SUNX

87 :

695 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 02:24:47.62 ID:zsgQUiwC0
>>103系のマリンドリームとむさしのドリームか!今となっては懐かしいなぁ〜
こっちも、よろしくな。
阪和線 (天王寺〜和歌山)  日根野電車区 103系
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1333527468/
http://www.geocities.jp/hanwaline205/
http://www.makken.net/2012-0427.html
http://www.makken.net/2012-0427-2.html
http://blue.ap.teacup.com/applet/keiyo205/msgcate3/archive
http://www.kokuden-picture.net/103-hine.htm
103系 あるよ。(昼間は、天王寺〜鳳 だけ)

88 :

699 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:49:16.05 ID:sR3HB5fMO
阪和線と大阪環状線の103系詣でに行かなくちゃなぁ〜
画像掲載してくれた方Thanks!
無性に関西に行きたくなったよ!!
381系のくろしおも撮影しなくちゃなぁ〜

711 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:26:41.50 ID:zsgQUiwC0
>>699
ありがとう。
阪和線 関係のサイトも、おまけします。
http://hanwanetworkstation.web.fc2.com/index.html
http://blog.livedoor.jp/hanwa0724/archives/cat_50029735.html
大阪環状線・阪和線 他 JR南アーバン各線の運用情報掲示板
http://www.railway-enjoy.net/community/bbs2/nara221.cgi?H=T&W=T&no=0
>> 381系のくろしおも撮影しなくちゃなぁ〜
「オーシャンアロー」と、「はるか」も忘れずに。

89 :
国鉄末期の西船橋〜千葉みなと間営業時に4連で運転したが、6連や10連より加速時減速時の衝動が大きかった気がする。

90 :
JR東日本は女性専用車両行う反社会的企業です
京葉線での女性専用車両を許すな
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

91 :
武蔵野線往来の103系は東西とも乗ったが、線内列車は乗らず終いだったな。
湾岸線をリッターバイクで走ってて、並走電車の騒音に驚いた記憶がある。
まだ新木場発着の頃かな。

92 :
>>48-49
スレ違いだろwww

93 :
京葉線だけは、さすがに103系がかわいそうだと思った
フラッシュオーバーとか故障起こさなかったのかね?

94 :
青色車体への「千ツヌ」表記は違和感があった。
総武線の混色でも見たことなかったから。

95 :
その時代を知らない俺は最初
Nゲージインレタで白文字の「千ツヌ」がある理由が分からなかった。

96 :
関東の103系の走行音の録音録画のたぐいは余りみないな。

97 :
>>93:『フラッシュオーバ』てのは『直流整流子電動機の宿命』見たいな物でよ…。
要するに『高速過回転時に【ブラシ~コミューテーター間の整流機能が追い付かない』
『高速過回転に起因するn【スパーク(=放電火花)がローター(=電機子回転軸)全体を電磁シールド(=電磁遮蔽)してしまい…』
『絶縁が落ちてショート(=短絡状態)に迄至る…。最悪は…発火現象に至る
n所謂電気工学のテクニカル・ターム(=専門用語)の事』
『それでもMT55がフラッシュオーバした』なんて話しは聞いた事か無いから…
『f[kgw・N]-r[rpm]回転トルク特性曲線と電気絶縁度の関係性』はしっかりしていると思う…。

98 :
>>93
MT55をナメちゃいけない。
しっかり開発者の文献残っていて、高速運転もそれなりに出来うる性能持たせてる。

99 :
 

100 :
(*θ*)~~

101 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

102 :
ここにもあったのか

103 :
海風の影響で青い車体が結構汚れていたような。仙石線の103も同様だけど。

104 :
青は比較的汚れが目立たないんだけどなあ

105 :
京葉線、高架が多いから風が強く、砂塵がつきやすいから汚れるのかな

106 :
http://js3vxw-02.cocolog-nifty.com/photos/jrw_103_123_yellow/jrw_103_d02__02.jpg
http://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrw_103_yodogawa_/jrw_103_m5002_0001.jpg

107 :
エメグリに塗られて京葉線を走る103系を見てみたかった

108 :
東海道線内でいろんな電車と並走とすれ違いを演出する上野東京ライン常磐線E531系

https://www.youtube.com/watch?v=BV4AH0hJjzw
……………………

109 :
似合わんな。

110 :
色が合う・合わないなんぞ個人の主観だ。
言っても詮無いことだよ。

111 :
色の話題になるといつもこうなるな

112 :
新車の205系が入った当初は、
「各停は103系、快速は205系」
と使い分ける原則があったみたいだが、当てはまらないものもあった。

新浦安駅で103系の快速が205系の各停を追い越すのを見て、下剋上というものを感じた。

113 :
成東快速絡みで京葉線では見られない低運クハが先頭に立っていたが、思ったほど記録が多くないような。

114 :
マジレスするとかなり揺れたし五月蝿くて眠れなかった、あのギヤ比で京葉快速だった訳で

115 :
クモハ103-120とかモハ103-503とか

116 :
>>107

確か、一度だけ松戸の103系1000番台の10両編成が「ひまわり号」で京葉線に
入線したことがあった。(2003年ごろだったと思うが、当時の各鉄道雑誌に
写真が掲載されていた。)

117 :
「千葉県民の日」号でもご登場

118 :
青梅線も含めて201系は「繋ぎ」だったな
もっと使うかと思ってた

119 :
>>117
1989年はブルーの103系だったっけ

120 :
千葉県民デー号は覚えてる
何の装飾もなかった。

121 :
そもそも千葉県民デーってなんですか

122 :
>>118
主制御器に使ってる半導体の保守在庫が底をついたって聞いてる。
西はまだ持ってるのかな。

123 :
懐かしいのがでてきた
流石に電池は切れていた…

http://i.imgur.com/7Kk9ekO.jpg
http://i.imgur.com/OFrHwJg.jpg
http://i.imgur.com/BLth8yt.jpg

124 :
末期の国鉄はこんなことをやってたんだね

125 :
半導体は高価ですね

126 :
>>123
絵が…ヘタウマというべきか

127 :
127

128 :
スカイブルーの103系
末期には通勤快速 東京〜勝浦と快速 天王寺〜紀伊田辺が二大長距離運用だったと記憶している。

129 :
>>123
懐かしいね。
既に33年の月日が流れたんだね。
当時戦後37年かあ・・・

130 :
33-4の時点ではまだ残っていたんだよな

131 :
マリンドリーム号
https://pbs.twimg.com/media/DzUyGMJU0AAnisb.jpg

132 :
なるほどね

133 :2020/03/23
V00SB

仙石線 仙山線
国鉄総武・横須賀113系の冷房って寒かった人の数→
ここだけ45年前のスレ【鉄道懐かし板版】
昔の鉄道経営者列伝
昔の乗車位置案内
国鉄【新幹線大爆破】全面非協力Vol1
【給水】水タンク&汚物タンク【排水】
【キハ】相模線【砂利】
懐かしの東武鉄道について語ろうパート6
国鉄総武・横須賀113系の冷房って寒かった人の数→
--------------------
薬物乱用者が集うスレ収集
【誰も予想できなかった瞬間】安倍首相と文大統領の対話が実現、韓国で関係改善に期待の声「今は日本と協力する時」★5[11/05]
予備自衛官スレッド29
い゛〜っぱいあるからたんとお食べ
@@@@@@@ 台風情報2016 25号 @@@@@@@
聖書の信頼性について検証するスレ Part1
第二東名 スレ
最近単4ばかりだよな… 昔は単3が主流だったのに… [993815413]
Android ニコニコ動画総合 part10
【流石景】ドメスティックな彼女ネタバレスレ Part72【カバ】
起業に失敗した社長の転職活動
【神戸】スタジオ・モダンミリィ【森山】
【NHK土23時半】だから私は推しました part3【桜井ユキ・白石聖・松田るか・細田善彦】
【TGS】東京ゲームショウ ゲサロ板part22【幕張メッセ】
第2期ウルトラシリーズ・アンチスレ 2
【北朝鮮】金正恩氏、約20日ぶりの公開活動 総書記生誕日で宮殿訪問[2/16]
東海実況
みさ先輩が「話を聞こうか。」と言って何でも話を聞いてくれるスレ83
なんJ TJTM部【刀使ノ巫女】Part.4
【実写】ニッキー・ラルソン 【シティーハンター】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼