TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日暮里】一由そば 14杯目【名物ゲソ天】
【下町の】浅草橋の立ち食いそば【聖地】復刻版
や ま だ う ど ん 39杯目
ホルモンうどん
や ま だ う ど ん 39杯目
【クーポンワカメ少ないと言い掛かり】中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎59【女性客に声を掛けられたぁ】
砂場・更科・藪はそばや
教えて下さい。
はなまるうどん part11
【そば】ざる・もり総合スレ【うどん】

ぶっかけ蕎麦・ぶっかけうどんは邪道


1 :04/08/11 〜 最終レス :2019/06/22
なんだよあれ
山盛りの具とつゆだくで蕎麦やうどんの風味が台無し
それをぐちゃぐちゃ掻き回してジュルジュル啜ってるし
汚ねぇよ、DQNか?韓国人か?

2 :
ぶっかけ2ゲトー

3 :
ぶっかけ蕎麦をバカンすんな!

4 :
讃岐うどんのぶっかけ(゚Д゚)ウマー
麺をしめない釜あげこそ邪道


5 :
ぶっかけって卵と出汁醤油かきまわして食べるんじゃないっけ
確かにあんまうまくない。。。
普通に冷やしてたれ用意して食べるか、じゃなけりゃ釜揚げ。
これ最強

6 :
>>1 なんかワラタ

7 :
ぶっかけも色々あるからね。
良い卵に良い出汁醤油に良いうどんなら(゚Д゚)ウマー

8 :
>5
温泉卵が入った温卵ぶっかけとかなら有るけど、
普通のぶっかけは卵は入ってない。釜たまと同じでうまいとは思えないな。

9 :
普通のぶっかけって
ゆであげた熱々のうどんに冷たい出汁醤油ってのが王道?

10 :
黄金水ぷっかけ

11 :
>>7
今流行のぶっかけは、冷水で締めた蕎麦・饂飩に
天ぷらや大根、貝割れや梅など様々な具を乗っけて
汁を掛け回したスタイルを指すのではないだろうか
確かに風味は台無しかもね、しかも見た目は・・・

12 :
BUKKAKEは世界の男の憧れ

13 :
讃岐うどんが好きだけど、食べ方でぶっかけは薬味や具が多すぎて好きじゃない。
ざるか釜揚げがシンプルで好き。
ぶっかけとは違うけど、前に岡山で食べた、冷たいうどんに山芋のとろろとなめ茸と卵の黄身を
混ぜて食べるうどんは美味かった。

14 :
さぬきうどんだと、締めたうどんに、かけとつけの中間くらいのぶっかけ出汁、
それに薬味のねぎとレモンorしょうががつくだけのシンプルなものですよ。
あとは自分でトッピングする。でも天ぷらを上に乗っけたりはしないけどね。

15 :
店によっちゃ讃岐にも肉ぶっかけとか天ぷらぶっかけとか色々あるよ。
でもまぁ、うどんは小麦の風味が云々とか語って食べるもんでもないだろうし、
豪快に啜り込めるスタイルはうどんには合ってると思うけどなぁ。
それをそばに応用したことが間違ってるんだと思う。

16 :
「ぶっかけ蕎麦」は完全に邪道だよ。
全部つゆにひたすと、蕎麦の香りが消えてしまう。
あれは、蕎麦の味のわからないヤシの食い物だな。

17 :
安い蕎麦なら問題ない。

18 :
それ以前に食い方も汚い
蕎麦湯も飲めない
完全に邪道

19 :
>>12
顔にかけて〜

20 :
讃岐、池内の蕎麦うどんミックス、が王道だろう。 薬味なし、つゆは極少。
あれがぶっかけのルーツみたいなもんだろう。

21 :
ぶっかけって言葉が汚いからそんなもん食わねえ。
冷やしたぬきとか冷やしなんとかの蕎麦なら食う。
そば湯もでてくる。問題なし。

22 :
>>21
蕎麦湯が出るのはいいんだけどさ
あれってどうやって飲むの?
蕎麦猪口も出てこないし、汁は具や油で汚れてるし
どんぶりから直接すすれと?

23 :
ぶっかけ蕎麦に具なんか乗せるなよ。まるで朝鮮人のようだと言う1は正しい。
せいろにぶっかける。これが正しいぶっかけ。余計なつゆは流れ落ちるから全然
問題なし。君らも試してみろ。

24 :
>>13
それ、きっと ぶっかけでつよ(;´Д⊂)

25 :
>>ほんじゃ、温かい蕎麦くってもおめえはれんげをもらうのかい?

26 :
>>25>>22ちゃんに書いたんだああ。ただいま酔っ払い中。
腹へった!蕎麦くいてええ〜。
いまから24時間のかしわやへでも行くかな。

27 :
熱いそばの汁で蕎麦湯を飲むのか?

28 :
♪ぶっかけつゆ〜はヒガシマル♪

29 :
ぶっかけありえない

30 :
ぶっかけろ!

31 :
ぶっかけようぜ

32 :
♪ぶっかけ ぶっかけ ぶっかけうどん〜

33 :
確かに、最初から汁がぶっ掛けられてたり
そばちょこを別にしてくれないから蕎麦湯が飲めない

34 :
おらっ! ぶっかけうどんくえっ!
どびゅっどびゅっどびゅっ

たれをぶっかける
オラオラ
美味いか?

35 :
池沼、おもしろくないよ。

36 :
下品。
DQNが親子連れで喜んで食べてる姿を見ると、絶対食べたくないと思う。

37 :
ぶっかけるための大根定植終わりました。
11月には汁をぶっかけたいと思います。


38 :
ぶっかけって何。教えてください。
高松方面の人、善通寺方面の人、あと倉敷方面の人も。
そば方面の人もいるんですか、ややこしい。

39 :
ぶっかけはうどんでやるもんだろ。
一種のファストフードとして、全ての具を入れてかき混ぜると言う
発想たるや良し。

40 :
>>38
>>11

41 :
名古屋人はぶっかけうどんが大好きですよ。

42 :
ぶっかけは卵入れて温かい方がイイ。

43 :
ぶっかけ語るのは、山下で食ってからにしろ

44 :
( ´∀`)ノ 山下はたくさんあるです。

45 :
山下、すごい味落としてる。今行っても無駄。

46 :
( ´∀`)ノ だから、どこの山下?

47 :
かけそばの”かけ”はぶっかけそばに由来するって知ってた?
ぶっかけそばはそれくらい古いんだよ。
たれをぶっかけしたことによるらしいんだけど。

48 :
んなこたぁない

49 :
うそばっか

50 :
うまけりゃいいんだよ!!

51 :
香りが無いから旨くない

52 :
>>1
アンタが食わなきゃいいだけの話じゃねーかよ。わざわざんな事でスレ
立ててんじゃね〜よ!!

53 :
>>52
うるせーばか

54 :
ぶっかけ蕎麦は新材木町の信濃屋が元祖で、元禄期にはあった。『蕎麦全書』より
それで、それまでの汁をつけて食べる蕎麦を「もり」と区別したのが
安永くらい。『俳流器の水』(安永2年刊)より
ひやかけの「ぶっかけ」に対し暑いつゆをかけた「かけ」は寛政以降のこと。
『忠臣蔵前世幕無』(寛政6年刊)より
もみ海苔をかけた「ざる」が出てくるのは明治になってから。

55 :
ぶっかけは男のロマン

56 :
今日、秋葉原のふるさとでぶっかけうどん食べてきた(゚д゚)ウマー

57 :
ウチの親父が香川出身で「一番旨いうどんの食い方はこれだ」と言って
ぶっかけでいつも食べるけど、俺はあまり旨いと思わない。
本場ではポピュラーな食べ方なのだろうか。

58 :
ところで>>1よ。アンタはどこ出身よ?

59 :
なんで>>1は出てこね〜んだよ!!ばっくれてねーで何とか言えよ!!

60 :
邪道厨ウゼ

61 :
>>27
>熱いそばの汁で蕎麦湯を飲むのか?
並木薮だとそうするのがデフォ。うまいよ。

62 :
今日も、秋葉原のふるさとでぶっかけうどん食べてきたんだけど、
ジャンボサイズを注文した。オレには少し量が多すぎた。

63 :
.      __∫∬_    
( ・∀・)っ \.≠/   ドンブリドゾー
          ̄      

64 :
>>63
やっぱりぶっかけうどん(゚д゚)ウマー

65 :
>>63
(゚π゚)ウマー

66 :
なんで具がのってんだ?
ぶっかけってそうじゃねーだろ?

67 :
>>1
”さくら”こと、杉安広美に謝れ

68 :
>>66
店によってはトッピングとかあるから、そういうのもアリなんじゃない?

69 :
>>1
R

70 :
>>1
てめーは了見狭いな〜。あと偏屈だろ?あとあんま人から好かれて
ないだろ?

71 :
飲んだあとのしめた蕎麦でぶっかけ納豆蕎麦を作って今食ったとこ。
勿体無いから全卵使用。
もみのりとわさびも入れてウマー

72 :
お行儀よく食ってどうすんだよ
美味さ半減じゃねーか

73 :
>>1は馬鹿
以上

74 :
>>54
もりそば

江戸っ子は気が短ーんでぃ 汁を蕎麦にぶっかける

冬 寒いんで 蕎麦に汁をぶっかけた物 に湯で湯(蕎麦湯)をかける(かけそばの誕生)
と推理してみた

75 :
ぶっかけ蕎麦ってとろろ蕎麦の事だよね?

76 :
ぶっかけうどん&ぶっかけそうめん大好きです

77 :
>>75
貴方がいつもティッシュに包んで捨ててるトロロですか?

78 :
>>1
1回秋葉原昭和道りのふるさとに行ってみな。

79 :
ぶっ掛け蕎麦は確かに嫌だ

80 :
コンビニの蕎麦やうどんはほとんどぶっかけだな
たまに生意気にもトレイを工夫してつけて食べるのがあるが
麺が固まってるし味も糞まずいそばやうどんを
作法だけ真似事をして食べても味はマズイままだっての

81 :
どうしてもbukkakeのほうを思い出して気持ち悪くなる

82 :
かつがれた 夜はぶっかけを 二杯喰い  川柳末摘花
 かつがれる Rされた
 頭に来て 普段掛けそば一杯を 二杯喰う
 二杯=二発Rされたとも
 

83 :
フィニッシュは顔にぶっかけてます

84 :
冷水でしめたうどんにおろしが乗って生醤油ぶっかけ。
ごまかしの効かない醤油うどんが究極にうんまい。

85 :
>>1はばか?
食べ方に道はないから外道なんてない
正道もない
自分がおいしく食べれればいいんだよ


86 :
ざるや釜揚げだとどうしても汁をつけすぎてしまう。
店にもよるけど ぶっかけだと自分で調整できるし・・・
>>84
うどん自体が美味しいことが前提。

87 :
ぶっかけこそ、蕎麦や饂飩の喰い方の原型だよ。

88 :
でも、ぶっかけて目に入ると、ものもらいになるって怒られるんだけど・・・。

89 :
ハイハイ、おもしろいね

90 :
>>1はどこへ行っちゃったんだろう?

91 :
みんなに叩かれてるうちに新たな快感に目覚めてSM板に・・・

92 :
>86
逆だろ

93 :
>>92
ざるや釜揚げだと少量の麺を濃度の濃い汁に都度つけるから
コントロールが難しく 結果つけすぎてしまう。
ぶっかけor醤油だと大量の麺に少量の汁の注ぐ為、
コントロールし易い。
まずいうどんの時はの汁の味でゴマカシ
うまいうどんの時は少量の醤油でうどんを味わえる。

94 :
> ざるや釜揚げだと少量の麺を濃度の濃い汁に都度つけるから
> コントロールが難しく 結果つけすぎてしまう。
お前は一口で全部食うのか。
つけすぎたと思ったら、次はそれより少なめにつければいい。
でもぶっかけは、一度かけすぎたら、もう取り返しがつかないだろ?

95 :
オレはぶっかけでは少しづつ汁を継ぎ足し
且つ、鉢の中で微調整しながら食べるから
かけ過ぎることは事故意外ありえない。
一方付け汁だと麺への汁の付き方が偏り、
前の一口の経験を継続的に次の一口に反映させるのは
案外難しい。故にどうしても汁の味に頼ってしまいがちになる。
結果、後で「なんだか喉渇いたな・・・」ってことになる。

96 :
薬味入れすぎたのを温たま混ぜ込んで誤魔化す(デフォでは入ってない)とこれがまた。
通な食い方じゃないのはわかってても、つい薬味を入れすぎてしまうのですた。

97 :
>95
大変だな。リハビリがんがれよ。

98 :
>>1
んなことはない。
うまい。

99 :
じゃあ、今から昨晩打った蕎麦をぶっかけにして朝酒でも楽しむことにするよ。

100 :
>>99
大人のたのしみ、いいなあ。

101 :
今の時期に出回る辛味大根のおろしをタップリ入れたぶっかけが美味しい。

102 :
>>95の言ってる事、私も同感かな。
私はツユをあまり使わないから正直、冷やし系は苦手でしたが、ぶっかけだと殆んどツユ使わなくて良いから食べやすい。でも今風のよりも具の殆んどないシンプルなのが好きかも。
蕎麦やうどんは元々気取らなくても食べれる手軽さがいいんだと思うし、食べ方のちがいで下品とひとことで切り捨てるのはちょっと違う気が…。

103 :
そばに限らず
通気取りって、基地外が多いから
キニシナイ・キニシナイ

104 :
ぶっかけ蕎麦・ぶっかけうどんって新しいジャンルの食べ物みたいだけれども、
どんなもんなの。
昔のかけの源流のようなものではないみたいだね。

105 :
汁男優のいっぱい出てくるAVを想像した。

106 :
寒いからぶっかけなんて喰わないよ。ばかか、おまえら。

107 :
>>106
ぶっかけには、温いのと冷たいのと、2種類あることを、知らんのか。
無知はだまっているのが、正しい態度。
どっちが馬鹿なんだか。
阿呆らし。

108 :
ぶっかけの基本、っていうかそばやうどんの原初的喰い方は
「冷たい麺」+「熱い汁」なんだがな。

109 :
>>108
「熱い汁」.....
やっぱり汁男優が(ry

110 :
「冷たい麺」+「鴨肉入りの熱い汁」
ぶっかけるより、汁に浸して食べたい。
なんか変な粘着が一匹迷い込んでるな。

111 :
邪道も何も、うどんやそばなんか食えりゃいいだろ。
ファーストフードとして、さっと食えるぶっかけは良い。

112 :
久しぶりに鴨葱そばでも作るか

113 :
もともと「ぶっかけ」って言ってたのが
短縮されて「かけ」になった  と何処かで読んだな。

114 :
>>110
鴨肉入りの熱い濃い目の汁でしょ 休屋のぶっかけの事いってんでしょ
今だったら清瀬の篠新で食べられるよ もしかしたらIさんに会えるかもね

115 :
ぶっかけ物でヌいて、小腹が空いたときに食べるぶっかけうどん。至福のひととき。

116 :
なにげにうまい

117 :
ドピュ ドピュ ザーメンぶっかけうどん

118 :
ぶっかけもの

119 :
元々はそばもうどんも
ざる(もり)と釜揚げしかなかった

120 :

マジで書いてるの?
それとも釣りですか?

121 :
CMが嫌だ
カメラ目線で中途半端にうどんを口に運ぶシーンが嫌だ

122 :
ぶっかけ冷やしそばは美味しい。
今食ってます。天かす・みょうが・ねぎ・わさびの薬味で。
コンビニでも、夏の人気商品なんだけどなあ。
>>1 はカワイソウね。

123 :
そば屋のランチメニューで、丼ものと冷たいおそばの組み合わせを頼んだときのぶっかけそばには、ガッカリさせられる事が多い。

124 :
素餓鬼屋のインスタントザーメンはとろみ勝負の青春の味。
マロンフレーバーナイスですね。
熱湯を入れるとダマになります。人肌のぬるま湯で溶いて下さい。
目に入った時はコーラで洗い、早めに産婦人科医の診断を。

125 :
あげ

126 :
>>122
コンビニのそばに風味なんて求めてないからなw
蕎麦湯もないし

127 :
今日は暑いから昼飯はぶっかけうどんだな。
天かすと大根おろしで食おう

128 :
ぶっかけうどんは冷やに限る
俺は天かす、ねぎ、おろし、みょうがを入れるのも好き
だけど玉子、ねぎ、醤油で食べるのも好きだな。

129 :
香川でぶっかけ頼んだら醤油がどばどばかかってた

130 :
>>128
玉子、ねぎ、醤油、美味そうだね。
今度食ってみるわ。


131 :
若くカワイイ店員に「ぶっかけうどん1つ」と注文する時
とても心地がいい。

132 :
ぶっかけの『ぶっ』ってなに??
かけうどんじゃダメか??

133 :
かけうどんは普通の(温かい)かけ汁のなかに入ってるうどん

134 :
>>132
そもそも「かけ」とは何ぞや?
「ぶっかけ」の省略された物が「かけ」也。

135 :
とろろ?
どうでもいいと思う

136 :
>>134
何言ってるんだ?
「(汁を)かける」→「ぶちかける」→「ぶっかける」
だから、「かけ」のほうが先だ。

137 :
ぶっかけ ぶっかけ               ぶっかけ 精子〜♪

138 :
>>136
「ぶっかけ」自体が「ぶっかけ蕎麦切り」を略したものだ。
永安2年(1773)刊の『俳流器の水』に
お二かいハ ぶっかけ二ツ もり一ツ
の句がある。
逆に「かけ」に関しては山東京伝の寛政6年(1794)刊の『忠臣蔵前世幕無』に
竹森喜多八はかけもり伊太八と聞ゆれども、蕎麦を食ひながら新内節を聞いた人にも非ず
とあって、寛政からの名称。

139 :
>>138
初出はそのときにはすでに名称があったと証明するだけのことで
語形成過程から言えば>>136が妥当。

140 :
江戸言葉は省略する傾向があるんだよ。
それに「かけ」の初見が寛政期なら、その時期に名称があった証明になる。
逆に永安期に「かけ」の名称があったかどうかは、検証できない。
大抵の古語辞典では「ぶっかけ」は蕎麦、饂飩の種類として載ってるが、
「かけ」ではその項目がない。

141 :
俺も >>140 の意見に賛成。
「ぶっかけ」をどこぞの田舎者が「かけそば」とかと言いはじめたんだろうと思うな。
それが江戸に逆輸入されて「かけ」の名称が一般化したんじゃないだろうか。
何の根拠もなくてごめんだけど。
江戸っ子の血がそうだそうだと言ってるんだよ。

142 :
俺は冷たいうどん、蕎麦が好きなのでぶっかけをよく食べてる。
蕎麦はざる、讃岐うどん系ならしょうゆうどんを食べるけど、
たまにぶっかけを食べる事もある

143 :
邪道だありえねえだとか言ってる時点で視野狭窄
どんな食べ方しても構わんし、人様の食べ方をグダグタ言ってる程味の違いが判らねえのが多いよ
>>1は自己中の厨房って事で
 終 了

144 :
>>140
江戸言葉は省略する傾向があるんだよ。
→どの言語のどの変種にも省略する傾向がある。
  江戸言葉が他に勝って省略的であるという言語学的根拠は?
→大抵の古語辞典では「ぶっかけ」は蕎麦、饂飩の種類として載ってるが、「かけ」ではその項目がない。
 小さな辞典ばかりで悪いが、手持ちの岩波(1989年)、小学館(1993年)、角川書店(1996年)には記載がない。
 何をもって「大抵」とするのか、また「ぶっかけ」が載っているその「大抵」の古語辞典を教えて欲しい。
→「かけ」ではその項目がない。
 見出し語の選定は頻度や言語変種によるので、それをもってかけが先でなかったするのはナンセンス。
最後に:
現在の「かけ」が「ぶっかけ」の略であるとするならば
「かける」>「ぶちかける」>「ぶっかける」>「ぶっかけ」>「かけ」という変化を経たことになるが、
これと同じ型の変化を経て成立した他の語を紹介していただきたい。

145 :
甚だしくスレチ、というか板違いだ。もうやめれ。
反論の根拠を自分で示さずに、相手に求めるなんざ笑っちまうね。
言語学的にどうのこうのよりも、>>141のように感覚で考えた方がぴったり来る。
それよりも「かけうどん」と「ぶっかけうどん」の差を知りたいな。
関西では「素うどん」なんだろうけど。

146 :
「ぶっかけ」= 茹でて締めた蕎麦に熱い汁をひたひたにかけたもの = 生暖かい
「かけ」= 茹でて締めた蕎麦を熱湯で暖めてから熱い汁をなみなみと張ったもの = 熱い

147 :
>>146
蕎麦はそうなんだ。
うどん(讃岐うどんと呼称されるモノ)は違いますね。
「かけうどん」=冷水で締めた麺に「かけ出汁」をかけたモノ。
麺をもう一度温めるとか出汁が熱い、冷たいとかは大抵選択できる。
「ぶっかけうどん」=元は「かけうどん」同様一度冷水で締めた麺に
ざる出汁をかけたモノ。
麺を温めるかそのままかとか出汁は熱いとか冷たいとかはかけ同様選択自由。
(近年ではぶっかけ出汁をざる出汁ではなく別にぶっかけ出汁専用を用いている所が多い)
「かけ」は出汁が多い(うどんが出しに浸っている)が、
「ぶっかけ」は出汁が少ない(出汁味が濃い分ね)が
で判断してもいいとは思うけど・・・
蕎麦ついてはまるで知らないので>146が書いてくれた通りかもしれません・・・

148 :
まあほとんど同じじゃないか?
汁の違いでいえば「ぶっかけ」は辛汁で、「かけ」は甘汁だっていうところかな。
江戸での辛汁と甘汁の違いは、まあググってみてくださいな。

149 :
ほんとだ・・ぶっかけってなんだろ
山かけとかは言うけど

150 :
ぶっかけ蕎麦と言うのは存在しないのかな。
大きく見ると冷やしタヌキもぶっかけの範疇?
それとも冷たいタネものというべきか。
とろろ蕎麦(山かけじゃなくて)もざる蕎麦形式と、ぶっかけ形式があるしなぁ。
生醤油うどんも「ぶっかけ」の仲間?

151 :
深めの皿の蕎麦切に熱くない汁をかけまわす。
蕎麦は冷たいかぬるいか不明。
これがもともとのもり。


152 :
同時多発的にいろんな食い方が広まったんだと思うよ。江戸では。
で、唯一淘汰されたのは茹でた蕎麦を水で締めないというやり方じゃないか?
基本的に「もり」と「かけ」が江戸の好みと美学にかなったんだろうね。
「ぶっかけ」っていう言い方にはどこか田舎蔑視&田舎への憧れのにおいがするよ。
冷たい「かけ」は冷蔵庫が普及してからの賜物なんじゃないかな。

153 :
>>151
そうらしいね。
今のモリ蕎麦の前のモリは、今で言うぶっかけだったみたいだね。
「皿に盛った蕎麦」
ツユと蕎麦を別にしたのはその後。
それが今のモリ。
厚い汁をかけた、かけ。

ぶっかけ、というのはその後の用語じゃないかなあ。

154 :
『蕎麦全書』によれば、新材木町にあった信濃屋という店がひやかけを
「ぶっかけ蕎麦切り」として売り出したのが元祖となっている。
荷役人足のための腹ふさぎだったようだ。

155 :
>>154
それ、読んでいませんが、
つゆと蕎麦を別の容器にしたのは、その後という理解でよろしいですか?
前史のソバガキや精進料理或いは救荒食としてではなく、
蕎麦切りとしては、
・かけ(熱・熱)
・ぶっかけ(冷かけ)
それから
・今のモリ蕎麦(つゆと蕎麦を別の容器という意味)。
ご教示ください。

156 :
スレ読んだつもりでしたが見逃していました。

> それで、それまでの汁をつけて食べる蕎麦を「もり」と区別したのが

こういう記述が原文にあるのですね?
ぐぐってみましたが、蕎麦猪口のつゆにつけて食べる<モリ>がそれ以前に有った、
ということ由来に引用されるだけで、この<俳流器の水>の原文はさがませんでした。
どうも自分は前述>>155のように、蕎麦切りの普及期には、(まして屋台なら)、
・皿モリ(現ぶっかけ系統)、と、
・かけがあって、
店舗・座敷などが整うに連れ、
お猪口のつゆにつけるスタイルが主流となったと思っているのですが。
別に自分の考えに固執しているわけではないので、教えていただきたく。

>>54
> ぶっかけ蕎麦は新材木町の信濃屋が元祖で、元禄期にはあった。『蕎麦全書』より
> それで、それまでの汁をつけて食べる蕎麦を「もり」と区別したのが
> 安永くらい。『俳流器の水』(安永2年刊)より
> ひやかけの「ぶっかけ」に対し暑いつゆをかけた「かけ」は寛政以降のこと。
> 『忠臣蔵前世幕無』(寛政6年刊)より
> もみ海苔をかけた「ざる」が出てくるのは明治になってから。


157 :
屋台ではいちいち生から茹でてたんじゃなく、あらかじめ茹でた蕎麦を売ってたんだよ。
だからそのままでは乾いちゃってて食えたもんじゃない。
だから湯で温めてから出してたわけだから、冷たい蕎麦を売るっていうのは考えられない。
屋台では具にいろんな変化を持たせた「かけ」だけしか出さなかったんだ。
ぶっかけは田舎流の食い方だし、もりは江戸好みに洗練させた店舗販売の売り物だね。


158 :
>>157
ほぼ同意です。
また、
今で言うモリ(つまり別猪口)が、江戸蕎麦を洗練させたもの、であるというのも同感です。


159 :
ただ、
ここでいう<ぶっかけ>について、とは趣旨が異なって違いますが、以下ご容赦を。

元祖モリと言われていたものは、皿モリ(冷ひやまたはヌル冷)であったのでは?
という疑問が払拭できません。
*いわゆるザル(のりモリ)やセイロのことはまた別の話になりますし、
ややこしくなると思いますので割愛します。

・モリ=冷製皿モリ、(当初の蕎麦切り)
→店舗や設備の充実により、蕎麦猪口&蕎麦のスタイルでもって隆盛、今日の主流。
・かけ(丼に、アツ汁、麺は?)
に対して、簡便早食いに適した、>>154 「蕎麦全書」 にもある
・ぶっかけ(丼に、冷汁、麺は?)が登場。
したのでは、ないでしょうか?

先の、「蕎麦全書」  寛延4年(1751) が参考にしたといわれる、
「本朝食鑑」  元禄10年(1697) では、蕎麦切りについて、
<食べる時は、すすぎ洗い、水を切ってから、つけ汁を用いる。汁は垂れ味噌汁一升と
〜中略〜
蕎切(そばきり)および汁に和して食べる。 >
とあります。
これは、蕎麦の上にかけまわしたものと思うのですが。
長文すみません。




160 :
ここの住民には無理な質問だ
第一すれ違い

161 :
>ここの住民には無理な質問だ
×「ここの住民」
○「読書量の足りない俺」


162 :
>>159
まあ微妙にスレ違いだしどうでもいい話だが。
杉浦さんによれば、
・原初の「モリ」は、
「皿モリ」、つまり、「平たい皿に、冷たい麺、冷たい汁をかけ回す」
・原初の「ザル」は、
蕎麦の水切れをよくするための笊の上に蕎麦を盛りつけた。
笊の上からはつゆをかけ回せないので、別容器、猪口の登場。
・原初の「セイロ」は、
菓子屋の蒸し器と関連。
茹でる前の「蒸し」、つまり、「熱盛り」。
・原初の「かけ」は、
深鉢に茹で麺、熱い汁をたっぷり。
麺は茹で置きだから、冬などはもう一度湯にくぐらせる。
さて、
・原初の「ぶっかけ」は、
深鉢で、麺も冷たい、つゆも冷たい。
-------だそうだ。

「蕎麦全書」は、バイブル扱いされているから、当然杉浦さんは読んでいるだろう。
そうなると、この辺はどうなのか?もう聞くわけにもいかないし。
「蕎麦全書」は、あちこちで(専門サイトでも)引用元として使われているにしては、
原文を記さず、解釈だけ載せていることが多い。
大体この本自体が、著者不明の、私見を述べた本だから、
あまり気にせず、自分の気に入った食べ方をするのが、吉。




163 :
あげてすまん。
ああ、あと追加。
「本朝食鑑」の記述なら、原初モリは皿モリ、つまりつゆかけだな。
ぶっかけとは容器の違いか-----。
まあ、原初蕎麦切り(皿モリのひやかけ)と、「かけ」からの派生、ということか。


164 :
まあぶっちゃけ今のぶっかけなんざは、
ざざっとたべるに似合う。
うまいよ。

165 :
がっ

166 :
鴨汁とかかき揚げの汁にいわゆるもりをつけるのは、
なんて言うんだ?

167 :
普通に鴨せいろ、かき揚げせいろじゃね?

168 :
そうだね
さんきゅ

169 :
冷し三つ葉食べたい

170 :
あげ

171 :
冷やしタヌキはうまい

172 :
あげ
ぶっかけばんざい

173 :
てすと

174 :
うまかった

175 :
こん
馬鹿たれが!

176 :
もりそばよりも冷やした汁につけたのが美味しいこの夏

177 :
倉敷市 保健所は18日、うどんのチェーン店「ふるいち」(古市了一社長)の
仲店(倉敷市阿知2)で今月13〜16日に飲食した4〜49歳の男女9人が
下痢や発熱などの食中毒症状を訴えたと発表した。うち6人が入院した。
9人に共通した食事は他になく、診察した医師から食中毒の届け出があったことから
集団食中毒と断定し、同店を22日まで5日間の営業停止処分にした。…( 毎日新聞
2007-08-19)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070819-00000165-mailo-l33

178 :


179 :
か・け・て

180 :
http://up2.viploader.net/pic/src/vl2_125671.jpg

181 :
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生RAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1256707678/

158996582031249

182 :
>>178
お前ほんとそれで普通になれてるつもりか?
その顔で?その髪で?ママが買って来たその服で?
さっきから話題にも全然付いて来れてないみたいだし
喋り方も正直おかしいぞお前
どんだけおばあちゃん子なんだよ
普通ってそんなに甘いもんじゃない
そんなに生易しいもんじゃない
みんな死ぬ気で努力してんだよ
お前何一つやってないじゃん

183 :
釜玉うどん、しょうゆうどんも邪道

184 :
カレーうどん、カレーそばも邪道

185 :
ぶっかけそば -> かけそば
これが語源

186 :
うどん屋の常識はこんな程度の倫理観しか無い奴ばかり!
オートバイにひき逃げされて路上に倒れていた男性を車ではねて死亡させたとして、
大阪府警天王寺署は25日、自動車運転過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで、
大阪市北区長柄東の建設作業員、西村周太容疑者(22)を逮捕した。
「ものに当たったと思った」と否認しているという。
 逮捕容疑は、21日午前5時55分ごろ、大阪市天王寺区四天王寺の府道交差点で、
同市西成区の理容店経営の男性(71)を乗用車ではね、そのまま逃走し死亡させたとしている。
 男性はこの直前、自転車で道路を横断中にオートバイにはねられており、
同署はすでにオートバイの同府東大阪市森河内西、御馳走 UDONLIF E うれう うどん店経営、
石田知博容疑者(44)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕、
道交法違反(ひき逃げ)などの容疑でも調べている。



187 :
大阪の日常

188 :
わざわざつけて食わないざるうどん
卵とか嫌いだからちゃぐちゃ混ぜないよ
でも混ぜて美味しけりゃよくね?
美味さに綺麗事はいらなくね?

189 :
夏が来ました。ぶっかけうどん普通にうまいんですが、いかんのか?

190 :
2chもホント人減ったよな
このスレも釣れそうなタイトルなのに>>1が2004年とか

191 :
むしろ麺類が邪道
飯をちゃんと炊けってこったな

192 :
大盛りの冷やし山掛けにたっぷり天カスとネギとのり わさび

193 :
おれも同じのくれ

194 :
冷たい蕎麦に天かすってどうよ?

195 :
>>194
美味いじゃないか!
冷やしタヌキ大好き。

196 :
ってどうよ。って訊く奴みると金属バットで挽肉状になるまでぶっ叩きたくなる

197 :
わざわざネット上でそんなイキがった発言するヤツ
同じ内容をやってあげたくなりますわな

198 :
ってどうよ。って訊く奴みると金属バットで挽肉状になるまでぶっ叩きたくなる奴ってどうよ?

199 :
食事としてスーパーで買った17円〜33円程度のソバ玉を熱湯にくくらせて冷水でしめて
めかぶと安い豆腐小と自家製の半熟玉子とたまに納豆いれて
だしをぶっかけて食べる
食後にヤクルト系の安い乳酸菌飲料一本と梅酒を飲む
まあー安い食事
梅酒以外は刑務所にいるホリエモンのほうがいい食事しているんだよなあ

200 :
邪道というがそれは時代でどんどん変わってゆくでしょう

201 :
群馬県じゃ王道にして名物なのでは?

202 :
なんでも邪道?

203 :
邪道はいくら何でも言いすぎでしょう

204 :
高速ピストンして逝きそうになったら急いで女の口に出す。勿論飲ませてお掃除もさせる。ぶっかけはコレだろ。ムーディーズが良いね。

205 :
どうして邪道なんて言うのかが分からない

206 :
鼻で息できない小僧が底スレ上げてるwww

207 :
「ぶっかけ」という言葉からして,下品というニュアンスがある。
本式じゃない食べ方,つまり「邪道」そのもの。
立ち食いで手っ取り早く飯を済ませられる邪道メニュー,という趣旨なんだから,
それをどうこう言うのは野暮の天助ってもんだろ。

208 :
そろそろ旬?

209 :
うどんでぶっかけはなんとか食えるが蕎麦だとすぐ伸びるし汁が染み込みすぎて不味くなる

210 :
ぶっかけという表現が邪道というか、好感が持てない
田舎者ならではのネーミングだな
東京では昔から、かけ蕎麦という呼び名で親しまれてきた
うどん?
ありゃあ病人の食い物だから、よくわからないね

211 :
お前が「よくわかる」必要無いでしょ?ぶっかけに好感が「持てない」お前は「客じゃない」んだから
なに偉そうに客ヅラで「邪道である(キリッ」とか吹いてんの?
いまどきチンピラの嫌がらせだってもうちっとマシな事言いますよ?
わかりませんか?お前の様な、客でも何でもない猿以下のチンピラは「よくわかる」必要が無いんです。
このスレや板だけでなく、この世に居る必要も無いんじゃないですか?

212 :
うどん県民の包茎中学生と観た
ボッチの昼休みに2chですか?
暗いんだねwwwww
長文ゴクロウサンwwwww

213 :
>>210
え、かけ蕎麦、かけうどんって全国区だろ?

214 :
かけ蕎麦の語源はぶっかけ蕎麦だろ

215 :
ぶっかけは江戸弁だろ
とうほぐの土方が集まってできた江戸ならではの下品なネーミングだな

216 :
え、かけ蕎麦、かけうどんって方言だったの?

217 :
冷やしかけそば
http://doraku.asahi.com/lifestyle/ginza/120810_02.html

218 :
>>213
大阪では「かけ」を素と言うらしい。
素うどん
http://blogs.yahoo.co.jp/subaruej20e/37170328.html

219 :
吸う丼

220 :
大阪の方言って、バカっぽいな
で、素蕎麦とか言うのかね?
笑えるー

221 :
>>220
「素そば」と「素ラーメン」
http://plaza.rakuten.co.jp/livemachine2/diary/201006070001/

222 :
マジかよ

223 :
本気と書いてマジと読む

224 :
いくら

225 :
ぶっかけの麺の水切りが悪いと汁が薄まって不味くなる

226 :
丸亀製麺の夏限定「すだちおろし冷かけ」
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15011068/dtlphotolst/P14253833/

227 :
旨そう

228 :
邪道最高だな

229 :
なぜぶっ掛けっ悪く言うのか

230 :
ていうか蕎麦切り自体、発売当時は
「下衆な食い物」「はしたない下品な食い物」の代名詞だったんだけどね。
寿司や天ぷらもそう。
身分の有る奴が食うのは、とんでもない恥だった。
でも美味いから大ウケ、それなりの身分の連中も食うようになり
芝居小屋や落語の客ども(今でいうTV猿)が「粋だ野暮だ」と
役者・落語家の猿真似で格付けを始めたり様式美を唱えるようになった。
(今でいうTVCMと視聴者の構図。金の流れは言うまでもないな。)
この辺はイタリアのロングパスタの歴史に似てるね。
でも大衆は飽きっぽいので、そのうち「種物(おかず付き)」とかが出るようになった。
代表格は今も残る「天ぷらそば」。
今や定番中の定番だが
それでも発売当時は「あんな物は野暮だ!邪道だ!」と散々ぶっ叩かれた。
無理もないなw
見栄でメシ食ってるお武家様が乗せられた様式美(笑)に横槍入れられたんだし。
蕎麦切りの歴史も深いかの様に権威付けして語られる事が多いが
何の事はない、まだまだハナタレBグルで過渡期なんだよ。
邪道だなんだと好きなだけ思いっ切りぶっ叩くがいいよ
それで消えるならそれまでのメニューだ。

231 :
普通に「冷やしかけ蕎麦」にすれば良いのだよ。
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13156333/dtlphotolst/P20849607/

232 :
繋ぎを入れた蕎麦ならぶっかけもなんとか食えるが十割だとすぐ汁を吸って伸びてしまい不味くなる

233 :
ぶっといろ紙

234 :
旨そう

235 :
『銀座 長寿庵』元祖 鴨せいろ
https://www.youtube.com/watch?v=Kzz1dVPSUEE

236 :
旨そう

237 :
ウェストのかきあげぶっかけうどんは最高

238 :
>>1

時間が大事な 今の時代ではぶっかけは邪道どころか定番メニューだよ
昼時はあとの人に早く席を空けてやるメニューだよ

239 :
蕎酔庵の ぶっかけそば 
https://www.youtube.com/watch?v=6FlHjFG7e8E

240 :
吉野家 冷やしかけ蕎麦
http://www.yoshinoya.com/soba/menu/juwarisoba.html#sec01

241 :
山田うどん 冷やしたぬき蕎麦
http://www.yamada-udon.co.jp/menu/food/tsumetaimen.html

242 :
ぶっかけの麺の水気はしっかり切って欲しいもんだ

243 :
LT】「冷やす文化」の新星グルメ「冷たい肉そば」(山形)
https://www.youtube.com/watch?v=8nuCOYF_fvE

そは?処かつら北町分店で冷たい肉そばを食べてきた。
https://www.youtube.com/watch?v=Mguj1QOcn1w

244 :
ピストン小林

245 :
天かすがいいよね。冷やしたぬきそば 
手打ちそば長幸(松戸)
https://www.youtube.com/watch?v=HjS_TfSlZoA

冷したぬきそばの盛り付け
https://www.youtube.com/watch?v=62C36ZW3Qds

246 :
出雲蕎麦とワンコ蕎麦を否定するな

247 :
台湾の超人気グラビアモデル、アリエル・チャンの元カレが撮影した
プライベートセックス動画が流出で、台湾全土の男性が騒然としてホクロ等から本人確認、
どうも間違いなく本人の猥褻ビデオだったようえす。
(無修正なので閲覧注意)
http://www.idolnyuus.tk/ariel00.html

248 :
平成の夏はぶっ掛けうどんは 王道になってるよ

249 :
そろそろぶっかけでもいいな

250 :
ぶっかけハイスクール

251 :
●蕎麦屋の開業資金を500万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみお願いします

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス:

252 :
すげえなこのスレ、12年目か

253 :
おろし蕎麦はつけとぶっかけどちらが良い?
俺は基本的につけ

254 :
それより皿うどんとか、かた焼きそばのスレ
誰か立ててくれないか?

255 :
>>254
スレ立て代行依頼126 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/entrance2/1490177678/
但し厄介扱いされない様に注意書き熟読の上で内容遵守の事

先ずはスレタイと1レス目テキストを作る事
【板名】
【板URL】
【タイトル】
【名(略可)】
【メール欄(略可)】
【文↓】※下段から記入

256 :
info@value-brain.com
support@ufxj-academy.com
support@the-divergent.net
center1@sk7.pw
nfo@f-t-e.jp
info@the-dawn.net
info@m.b-ic.biz
info@next-life-project-world.com
info@redream0.com
haishin@soijpn.jp
invite@facebookmail.com
info@m.b-ic.biz
info@million-charity.com
haisin_teisi_uketuke@yahoo.co.jp
mail@the-utopia.link
kouza-kaisetsu@matsui.co.jp
info-sbifxt@sbifxt.co.jp

257 :
ずずずずずずーーっ!!!

ずず〜っ!!ずずうぅぅ〜〜〜っ!!!

ずずずずぅーーっ!!!
ずずずぶずずーーっ!!!

ずずずずずずーーっ!!!

ずずっ!!ずずうぅぅ〜〜〜っ!!!

ずずびずずぅ〜〜っ!!!

くちゃっ!!ちゃっ!!ちゃっ!!ちゃっ!!ちゃっ!!ちゃっ!!くちゃっ!!くちゃっ!!
ちゃっ!!ちゃっ!!くちゃっ!!ちゃっ!!

ごくん

スウェーデンからの老夫婦は
日本人がラーメンをすすって食べる音と映像を見るなり

「ブタよ!!」

と吐き捨てるように言い放った。

258 :2019/06/22
           \           ∩___∩               /
      ___ \         | ノ       ヽ 三低三低   /
   /       \ \       /  ●    ● |.        /     ___
  /        \ \      |    ( _●_)  ミ      /    /     \
/    (●)  (●) \\    彡、   |∪|   |     /    /  (●)    ヽ
|     (((__人__)     |  \ /       ヽノ   ヽ.   /     /   (⌒  (●) /
\     mj |⌒´   /     \  ∧∧∧∧∧∧∧/      /     ̄ヽ__) /  ファーーー
/   〈__ノ       靴下雑魚 \<            >     /´      ___/
    ノ  ノ              <          >      |       \
―――――――――――――‐ < 全て三低!   > ―――――――――――――
      ___               <          >            ____
    /   \  Rさん    <           >        /      \  靴下がー
  /   (●)\         / ∨∨∨∨∨∨\        /   ( ●)  \
. | (●)   ⌒)\      /             \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |     /       / ̄ ̄ヽ       \    |   (__ノ ̄    /
  \         /    /       / (●) ..(●        \  |            /
    \     _ノ   /        |   'ー=‐' i        \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´    `\/           >     く  三低ガー   \  /´    (,_ \.\
    |     /

キチガイの負けええぇwwwwwwwwwwwww

【福岡県周辺】うどん1杯目【柔麺、腰麺、細麺、太麺】
今日も会社でうどん
うどん屋で蕎麦を注文するバカ
▲▲▲山形県の蕎麦 part36▲▲▲
【品川駅】常盤軒 5杯目【さらばお好み/品川丼】
関西(西日本)うどん出汁の作り方
東京で一番おいしい立ち食いそば屋13
讃岐うどん・條辺〜10玉目
立ち食い手打ち十割蕎麦の店を開業したいのだが
関東風うどんの名店を探してるんだが
--------------------
ローマの休日 その3
パートについて【パート245】
【韓国】「日本の植民地支配を謝罪したい」 修学旅行で毎年韓国を訪れる日本の高校が話題★2[07/15]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10816【アップランド】
【日帰り】たんばらスキーパーク3【マッタリ】
ケータイ国盗り合戦 137ヶ国目
【TBS:ひるおび!】江藤愛 Part54【日曜サンデー】
yesかnoかで答えられる質問して、俺の住所特定できる?
フィギュアスケート実況スレ本部6453
【核戦争】世界滅亡後の作品創作スレ【大災害】
東方神起の雑談避難所14434
明日は7/7の日!
サンジ×ナミを萌え語るスレ7
岡山の高校 Part4
のんたぬ「やーん!やきにくさんやーん!」
★艦隊これくしょん〜ゴーヤをいじめ隊part29
O型がするお掃除
中央競馬全レース一点買いでプラス収支目指すスレ2
【本スレ】上野スロット事情154
エリック・サティについて適当に語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼