TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ライフゲームだゴルァ!!
昔のPC板に相応しいトリップ
8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ! 4
PC-8801mkII SR以降 Part25
苦渋のナイコン時代
HC-20を思い出すスレ
ANEX98は(・∀・)イイ!
富士通9450がまだ現役です
■PC9801VX専用スレッド■
【広島】松本無線に来てた人のスレ【同窓会】

【SORD】m5について他に言いたい事は?


1 :2012/05/20 〜 最終レス :2020/06/13
 SORD(TAKARA)の傑作機m5について語るスレです。
また〜りだったのが禍いしたのか前スレッドは消えてしまった。
そこでスレッドを作ってみた。

2 :
>>1

basic-G

3 :
BASIC-GをMSXに移植したら、MSXはもっと売れたかねぇ?

4 :
>>3
いぇs

5 :
デカッ♪ マラッ♪ イエ〜イ♪”

6 :
ぴゅう太とは格が違いすぎて比較にすらならなかったが
世間はぴゅう太のライバルで凡百のMSXに止めを刺されたマシンだと思っている。
あの価格帯であの内容の濃さは他に無かった。
スモールビジネスまで視野に入れていた。

7 :
最近オクにBASICのカセットでないね

8 :
m5にはなんかそそられるものがあったな〜
デザインもよかったし

9 :
MSXはM5をパクったと売国西禿が言ってたな

10 :
MSXのパクリ元は香港で売られてたホームコンピュータ、という話ではなったかな

11 :
お昼のドイマサルのクイズ番組の景品にM5があった。
とても欲しかった。

12 :
お料理番組の景品にm5

13 :
イメキャラの森尾由美はまだ現役で嬉しいかぎり

14 :
42 :NAME OVER : 2001/04/05(木) 17:57 ID:???
8年くらい前に猿楽町で飲んでたら、漏れの当時の上司が知り合いを
連れてきて、その人が元SORDでM5のBASIC作った人だと紹介された。
確か、ほとんど一人で作ったんだって言ってたな。
低年齢のユーザでもゲーム作りを楽しめる様に、スプライト制御は
特に気合を入れて作ったんだって、熱弁してた。熱い魂を感じたよ。
今思えば、あれは貴重な時間を過ごしたものだ…しみじみ。

15 :
■SORD■  ソード総合スレッド
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1022588034/l50

16 :
>>14
Colorful Pieces of Game::パソコン黎明期・中間色ペイント発見物語
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=72
同一人物かな・・・?

17 :
オクに、一気に色々出て来たな(笑)。裸のROMカートリッジ20本なんぞ、ありがたみもないんで、どうでも良いんだが。
FDDの方は、皆死に物狂いになるだろうな(笑)。10万いくかもな。俺は、今出てるやつはどれも入札せんので、せいぜい必死の入札合戦頑張ってくれ(笑)。

18 :
3インチFDDだからオブジェ以上の意味はないけどな。

19 :
裸のROMカートリッジなんか、ほっといたって、また出てくるからな。要は、憧れて落札して飽きて手放して…。を繰り返してるだけだ。
ただFDDの方は、さすがに出品されるの初めて見たな。まぁ、今動いてても、どうせすぐつぶれるだろうしな。自分で直せないやつなら、つぶれたっきりだしな。
端数入札で必死のやつらが、いくら出すか見物させてもらうか(笑)。金あるんだが、多分競り負ける程度の金しかないんで、今回は諦めた。

20 :
廉価品の本体に高価な周辺機器を買った人って凄いよな。
SC-3000のFDDとかも。

21 :
ヤフオクが出来たおかげで、本体と裸のROMカートリッジなんか、簡単に揃った。
もう、ROMカートリッジはいらないんだよ(笑)。FDDとか、シミュレーションゲームとか、アドベンチャーゲームとか、DISKBASICとか。
後は、そのへん集めるのみ。だが、さすがにこれらは、世の中に余り残ってないだろうな。
もうちょっと金ありゃ、競り勝つんだろうけど。なんか、もう修羅場になりそうだから、今回は無理だな。残念…。
後、もう少しで必死の入札合戦始まるな。いくらになるかな?多分10万行くかもよ(笑)。

22 :
日記はチラシ裏で

23 :
113000円www

24 :
予想通りの落札額

25 :
>>7 喜べ。必死こいて集めてた、m5関連全部放出すっから。
その中にBASICのソフト、全部揃ってるから、頑張って落札しろや。シミュレーションゲームとか、拡張ボックスとかプリンターもあるぞ。
こないだの、FDDの必死の入札合戦見てて、完璧なコレクション諦めた。
今ごろ、周辺機器集めたって、どうせすぐ壊れるし。何か出るたびに、あんな高額で落札するの馬鹿馬鹿しくなった。
m5のゲームなんか、ショボいからすぐ飽きるしな。性能も悪いし。目標は、A1系完全コンプに切り替えた。
3月うさぎの森から、出品されたら頑張って落札しろや。m5は飽きた。

26 :
ああ、オレもなんか飽きちゃった

27 :
>>26 長文で失礼。俺は中学生ん時、ドクターDに洗脳されて、「m5最強」と思ってた訳。でも、中学生ん時、買わなかった訳だ。
とにかく、m5完璧コレクションだぁ!と思って、必死こいて集めた訳だ。所がROMのゲームはすぐ飽きる、数も少ない。
カセットテープのソフトに至っては、10分で飽きるショボさ。
ある程度まで、コレクションしたんだが、ゲームもショボい、性能も悪いし「この程度?大した事ないじゃん」みたいな。
しかも、FDDみたいな貴重なやつ出たら、高騰しまくり。購入時、動いててもどうせすぐ故障するしな。
おまけに、根強い人気があるから、みんな必死だしな。アドベンチャーゲームもたった二本。RPGもないしな。
MSXなら、ソフト資産豊富、高性能、故障しても代わりはいくらでもあるしな。m5の優れた所は、BASIC-Gのゲームの作り安さだけだな。
多分、今月中に3月うさぎの森から、カセットテープ全巻とか、シミュレーションゲームとか、色々出品されると思う。
ま、頑張って落札してくれや。俺は、A1に乗り換えたからな。

28 :
拡張機器全て、箱説完動品で集めて「使いたかった」んだがな。世の中に残ってるもの自体が少ないし、まして箱説なんかないだろ。
出品されりゃ高騰する。購入時、動いててもどうせすぐ故障。直せないし。ましてFDDなんて、ソフト一本もないしな。
m5は、本体とROMカートリッジ何本か購入して、ちょっと遊んだらすぐ飽きて手放して…。を繰り返してるだけだろう。
ソフトがショボいから、すぐ飽きる。BASIC-Gが優れてる以外、取り柄は無いな。それだって、拡張ボックスて拡張メモリカートリッジが無いと、大したプログラム作れないし。
シミュレーションゲームは、まぁまぁ面白かったけど。MSXなら、FDDのゴムベルト交換して、出品してくれてるし、ソフトもいくらでもあるしな。
必死こいて集めて、馬鹿馬鹿しくなったわ。

29 :
昨日、3月うさぎの森に発送したが。もうちょっと、メモリの容量があって、ソフトが充実してたらな。手放さなかったんだが。
いくら、BASIC-Gがゲーム作りに特化してると言っても、たった8KBじゃなぁ。
カセットテープのソフトなんか、ベーマガの投稿作品レベルだったし。拡張メモリカートリッジ出たら、またみんな必死になるしな。
アドベンチャーゲームもやってみたかったが、これだってたった二本だしな。シミュレーションゲームだけは面白かった。
カセットテープのソフト全巻そろってっけど、高額で落札しても後悔するだけだから、やめとけよ(笑)。
どうせ、5分かそこらいじって「はぁ?こんなちゃっちいの?」で終わり(笑)。m5は、ちょっと名機と言われ過ぎたな。
MSX系なら、ソフトも性能も満足出来るしな。

30 :
あの業者に売るのだけはないわー

31 :
いや、マジで昨日発送した。良い値で買い取ってくれるからね。
シミュレーションの、コマンドチームとオペレーションモール。拡張ボックス二つ。カセットテープのソフト全部。
M-エディター。ニューPエディターついたm5。後、産業能率大学の、Jr.のOEM品と、通常のBASIC-Iと違う、OEM品専用BASIC。BASIC-Fとかあるわ。
頑張って落札してくれ。BASIC類は、マニュアル無しだ。シミュレーションゲームは面白かった。カセットテープのソフトは、クズみたいな出来だから、落札しない事をおすすめする(笑)。
ま、でも一回動いてる所見たくて、入札しちまうんだよな(笑)。リファレンスマニュアルとか本もたくさんあるぞ。
m5は飽きた!せめて16KBあって、ソフトが充実してたら、手放さなかったんだけどな(笑)。

32 :
ゲームパソコンM5の販促用デモテープと、電子展望もあるからな。入札頑張れよ(笑)。

33 :
M5って1982年ごろのデュアルマガジンに載ってた紹介記事でしか知らんかった。
タカラが売ってた版。

34 :
ゴミはゴミ捨て場へ

35 :
俺が売ったやつがオクに出てるぞ。

36 :
VRAMが8KB丸々空いてて便利だったな
SAVE、LOAD命令もあってMSXとは大違い

37 :
BASIC-Gが、ゲーム作りに特化した最強のBASICだった事は認める。
ゲーム自作が当たり前だった当時では、BASIC-Gは間違いなく最強。だけどm5の取り柄はそれだけ。
ソフトが余りにショボい&少ない。だってすぐ飽きるもん。RPGとかないし。
完璧コレクション目指してだけど、余りのショボさにむなしくなった。
MSXならターボRまであるしね。ソフト資産も性能も段違い。

38 :
まあでもMSXやファミコンに1年近くのアドバンテージがあったからねえ。
1980年代前半の1年って今の5年くらいに相当する感じがする。
まあ子供の頃だから時間の流れも遅いんだが、M5が発売された1982年のライバル機種はJR-100とか
ぴゅう太とかZX-81、マックスマシンあたりでM5はかなり魅力的だったよ。
RPGはMSXもハイドライドが出るまで「ウォーリア」一本だった覚えが。
アドベンチャーもマイクロキャビンとマジカルズウが出してただけでメジャー級はなかった。

39 :
8万超えてるね
買い取り金額はどのくらいだったのかな

40 :
うっしゃ!90000越えた!良い値段で買い取ってもらったから、設けてもらわないと悪いからな。
後は、カセットのソフト全巻、Jr.のOEM品と専用BASIC、m5の本ほとんど揃ってるから、それ出して来るだろうな。電子展望なんて新品同然のコンディションだしね。買い取り値段は秘密。うふふ。

41 :
A1系完全コンプに切り替えた
__

ここはうそっぽいな w 

42 :
A1系完全コンプはマジマジ。実質的にはターボRしか使わないんだがな。後は、ゴムベルトかいだめしておけば、かなり長く使えるぞ。
拡張ボックスは、どう言う組み合わせで出品するんだろう。あれだけあっても仕方ないからな。

43 :
パンフレット見たら、やっぱA1の圧勝だな。拡張機器とかも段違い。ゴムベルトもまとめ買いしたし、パナソニックもまだ修理してくれるし。
何より、世の中に残ってる絶対量が違い過ぎる。m5を今からコンプするって、相当金使わないと駄目だろうな。
m5関連は、当時買いそろえて今も動く状態で保管してる人はいいけど。今から集めるには無理があるなぁ。でも完全コンプ目指してる人いるんだろうな…。

44 :
できれば日記はチラシ裏に書いて欲しいな・・

45 :
そうだ。日記はチラ裏に…って俺の書き込みだwww

46 :
>>1 何が傑作機だwwwwwwwA1関係集め始めたら、余りの格差にがっかりしたぞwwwwwwww
やっぱm5失敗した理由がなんとなく分かったwwwwwwwwm5ショボwwwwwwww

47 :
日記というよりは「バードウォッチング会場」になってるな。
ここまでのモノホン久しぶりに見たわ。

48 :
まじめに意味がわかりません。
 バードウォッチング会場とは何ですか
「バードウォッチング」をするのは「森」でしたらわかりますが、「会場」
 という所でついてゆけません

49 :
m5コンプはまじ難易度高いな。
ぴゅう太コンプの何倍も。
チューターも時々オクで売られているしな。

50 :
毎月5〜6万使える俺でも、完全コンプ断念したからな。オクって掘り出し物出ない時は、三ヶ月くらい出ないんだけど、いきなりダダダーと出る時あるんだよな。
そうなるともう駄目。金いくらあっても足りんわ。んで、どうせすぐ壊れるしな。血相変えて集めるのも馬鹿馬鹿しい。

51 :
m5の-12VってどのICに使われてるの?

52 :
sannoのJr.は、専用BASIC必要だからな。BASIC-Iとちょっと違うぞ。
今出てる本体だけ購入ってのは、良く考えてからにしろよ。

53 :
ゲーム遊ぶだけなら別にいいな
電源内蔵だし

54 :
しかしRF出力しかないのはダメか

55 :
VDPからビデオ信号出てるじゃん

56 :
俺が手放したJr.のOEM品は、SANNO-PRIMARY-BASICってのがついてたんだけど、マニュアルなかったんだよね。
これについてググると、一件だけブログ見つけたことがある。BASIC-Iとはちょっと違うらしいけど、マニュアルないからわからん。
m5コンプは難易度高いわ。CGLのm5もあるし。

57 :
m5コンプっつーとコレなんかもかな
http://www.hardcoregaming101.net/korea/computer-famicom150.jpg

58 :
>>57
何気に電源内蔵してそうだ

59 :
>>57 これってイーベイで探すしかなさそう…?韓国製品の古いPCなんかどうすりゃいいんだ?

60 :
ebayよか韓国のオークションサービス探したほうがまだありそうじゃね?

61 :
m5コンプなんて今さら不可能。拡張機器の箱説つきなんて、全国に何十台とかしか残ってなさそう。
パナソニックなんて、電話で聞いたら未だにA1修理してくれるらしいしね。
m5本体なら代わりはいくらでもあるけど、拡張機器は故障したら自力で修理出来ない限り終わりだね。

62 :
>>61
>拡張機器の箱説つきなんて、全国に何十台とかしか残ってなさそう。
>m5本体なら代わりはいくらでもあるけど、拡張機器は故障したら自力で修理出来ない限り終わりだね。
困難だからこそ収集に意味があるよね。
>パナソニックなんて、電話で聞いたら未だにA1修理してくれるらしいしね。 
こっち集める価値はなさそうだね。

63 :
日本のどこかに(笑)デッドストックあるだろうけど、所有者が出品してくれないとどうしようもない…。
ムーンパトロールはグラフィックが綺麗で面白かった。ワープ&ワープはペロペロがかわいかった。
ギャラックスはスピード感があった。パワーパックは、操作性は最悪だったけど、見た目はアーケードゲームみたいだった。
…で、すぐ飽きた。

64 :
カセットテープのソフトって、No.15だったか?が発売されなかったけど。
あれって、ゲームパソコンM5のパンフレット見たら、トランプのゲームを発売する予定だったみたいだ。
後、ダグラムアドベンチャーとか、色々計画はあったみたいだな。販促用デモにはダグラムのグラフィック入ってたし。

65 :
カタログ出品されてっけど、なんか今見ると「滅びの美学」みたいな、悲壮感漂いまくりだな(笑)。
A1は29800円であの性能だろ?m5目一杯機能拡張しても勝てないし。なんだかむなしいよね。

66 :
m5もA1も今時の基準で評価すればどちらも性能的にはゴミなんだし、
個人がそれ以外のところで価値を見出したところで他人がケチ付ける話じゃないだろ。

67 :
tarotfeetウザイ

68 :
A1に乗り換えてもまだ、m5の悪口言って自己満足してること自体
悲壮感漂いまくりではないかな。
別にA1で遊んでもm5で遊んでも誰もかまいやしないよ。
カタログをみて楽しむのも本人の勝手だと思うしね。
それをm5収集あきらめたと言いながら、まだどこかで収集癖を捨て切れてないから
うさはらしにm5の愚痴を言って自己正当化したような気分でいるとしか思えませんね。
こんなこと言っても聞く耳持たないだろうけど。

69 :
新品(本当に新品か?)のカセットテープ出てるけど、すげーな。こんなのたまに出て来るけど、どこから入荷(?)するんだろうな。
オールドPCって、古物商の免許持ってるやつらの入荷ルートがあるんだよね。
ゴミとして出された実機とかで、まだちゃんと動くとか箱説つきとかコンディションいいやつを持ち寄る所があって、古物商の免許持ってるやつはそこで仕入れてくるらしい。
ただし、あくまで商売人だけしか相手にしてないから、その仕入れ先って一般人には秘密にされてるし、仮に近づいても門前払いにされる。
古物商の古株が、新入りをそこに紹介して初めて仕入れられると聞いた。
m5の実機は比較的多く残ってるが、周辺機器とかカセットテープのソフトでまともに動くやつって、国内にもわずかしかないだろうな。

70 :
中身は100行程度のBASICのプログラムゲームなのに、また数千円とかになるんだろ?
コレクターってすげーわ、墓まで持ってくんだろうかな。

71 :
到着した瞬間に捨てるぜ
ワイルドだろう〜?

72 :
>>70 たいていの出品者って、わざと一つずつ出品するだろ。このやり方がうぜぇ。
ちょっと高くてもいいから、セットで即決とかだと文句なしなんだがな。
カセットテープのソフトは、「動いてる画面」見るって以外価値はないから、下手すりゃ4000円から5000円も出してまで落札する必要はない。五分で飽きるから。

73 :

                             /
                  -―─-  、/
              ´        │ か   そ
          ∠ /  //   ヽ 、│  っ   う
               /, / / /     } j_|  た  い
           /イ / /|_/j|   / /-}ノ |  ら   う
             ,' /|│jx=ミi|/}/ ィ≠ミ`|  え  人
              | {トl从{{ rい /  rJい│ え  は
              |人|_仏. ヒ.:リ   ヒ.::ソ│ ね   買
               乂八''       ''│ ん  わ
             /  `  _` ’_, <く      ん
            {   /r┘ {ス ヽ\___/
                 rく::::::{ニ::::ヽ/::::\
              / \ 、:|  /:::::::::xヘ
                / y _>!<_.:-=彡'´∧
            /   { 〉(人_)  〕  / ',

74 :
>>72
なんであんたの要求に合わせて出品せなならんのだ

75 :
お買い物感覚だな

76 :
>>12
違う方のドイマサル

77 :
m5なんてFPGAで実現できるだろ

78 :
FPGAなんてトランジスタで実現できるだろ

79 :
トランジスタなんてシリコンで実現できるだろ

80 :
M5 Pro
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/etc_plextor.html

81 :
当時ディグダグがやりたくて5年分のお年玉全部ぶっこんだよ。町田の長崎屋ってスーパーで
39800円だった。タカラじゃなくてSORDの方ね。
で、タカラがゲームパソコンファンクラブってのをやっててそこに入会したんだけどあの会報って
タカラに残ってないのかねえ?wikipeにはソードが開発しタカラのはOEM、って書いてあるけど
当時の会報には
『アメリカで流行りつつあったモニターにテレビを使用するホビーパソコンの日本版』
としてタカラが企画し、その開発を請け負ったのがSORD、ってなってたけど。
MSX発売で売り上げがた落ち、あせってナムコシリーズ第2弾としてポールポジション、ゼビウス、
マッピー、ディグダグ2(アーケードとは別ゲー)を発表するも完成したのはマッピーのみ、
ディグダグ2は「ナムコにライセンス料払ったら赤字」ということでキャラを差し替えエスキモン
としてリリース、とか読んでて結構面白かったんだけどな。
テコ入れでスターアーサーシリーズや倉庫番も出るよ、って書いてあった。もう一度読みてーなー。

82 :
それでエスキモンってあんなパクリっぽいゲームになってたのか・・・

83 :
>>82
>「ナムコにライセンス料払ったら赤字」
の部分は原文ママでなく、当時小6だったオレの裏読みです。
たしかオリジナルの文章は
『ポールポジションとゼビウスはペンディング、ディグダグ2は
完成したがゲーム性は結構高く、「これならナムコにライセンス料
払わなくても売れるんじゃないか」ということでオリジナルキャラで
いくことになった』
という感じだったと思います。その会報誌には発売中止の意味で"ペンディング"
という単語がよく使われ、コミカルスキーやベースボールがペンディング
した、と記事になってた。
ベースボールはソード開発でたった一枚載ったスクショがファミスタそっくりだった・・・。

84 :
ファミスタって1986年末の発売らしいけど、それってもうm-5はとっくに死んでた頃じゃないの?

85 :
>>84
4年先を行ってた、と妄言を吐きたいのだ。アレが出てれば、ってね。
若い人は知らないだろうけど、当時野球ゲームといえばチャンピオンベースボールが
画期的だった時代。その頃に3D視点は出てれば革命だった、わけはないか。

86 :
しかし・・・
ゼビウスとかポールポジションとか
話題性はあるけど無謀としか言えないラインナップだよなぁ・・・

87 :
こんなんとか、
http://www.big.jp/~eizo/xevious/msx/index.htm
こんなんとか、
http://woomy.dip.jp/xevious/index.html
m-5でもROM容量気にしなきゃ可能なレベルだろ? 楽勝楽勝

88 :
どうなのこれ?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f119369063

89 :
m5の実力なら4ドットスクロールを実現しないと

90 :
m5に出来ないことはないね

91 :
ベーマガの投稿プログラムでドットスクロールを実現したSTG載ってたね。BASIC-Gで。
BG全部じゃなくて画面の一部分をドットスクロールさせ、それを画面全体に敷き詰める、
って方式だと作者は書いていた。全く理解できなかったんだけど。
数ヵ月後、同じ作者が同じ方式の今度は斜めスクロールのアクションゲームを投稿してた。
ああいう人を引き抜けよ、タカラ。

92 :
タカラがゲームのプログラムしてたわけないじゃん

93 :
>>91
それってPCGの基本テクだよ
定義パターンの種類が増えると境界の処理が爆発的に増える諸刃の剣、素人には(略

94 :
>>92
当時は下請けメーカーなんかないからほぼ内製だよ。

95 :
>当時は下請けメーカーなんかないからほぼ内製だよ。
ゲラゲラ

96 :
>>94
ドンキーコングとかザクソンのプログラムしてた池上通信とか、クレイジークライマーのジョルダンとか聞いたことないの?

97 :
違う違う、コンシューマー機の話。
タカラもトミーもエポックも自社製作だったよ。

98 :
>>97
m5のGALAXとカシオの楽がきのGALAGAがほぼ同じ内容なのは偶然てこと?

99 :
>>97
http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/hyperlink/setframe_creators_hara_contents1.html
> 6.カセットビジョン(本体編)
> 原:あ、向こう行ってやってたやつですか?向こうずーっと行って、しばらく向こうに出社する時も
> あった気がする。ソフトハウス・・・ソフトハウスっていうのかな。(堀江:NECだね)あ、NECですね。
> でやってましたね。

100 :
>>94
>当時は下請けメーカーなんかないからほぼ内製だよ。
m5の初期ソフト、結構な割合でコナミ製じゃん。何言ってんの?

101 :
>>98
セガギャラがも酷似しているわけだが
最近セガギャラガがナムコ製だということが判明した

102 :
無効にできないモニタROMと最大16KB+4KBの窮屈なROMエリアが致命傷だった

103 :
無効に? できるけど??

104 :
BASIC-Gも下請けだったし・・・
ナムコのソフトはナムコ製って遠藤氏が言ってたね
MSX版との出来の差が激しくて大変悲しいが・・・

105 :
おらっ!出てこい>>94
ゴガギーン ドッカン ドッカン(AA略

106 :
>>81 あーそのファンクラブの会報、ゲームパソコンm5落札した時ついてたな。
もう手放したけど、会報っても紙一枚でゲームの攻略法と、新作ソフトの紹介だけだったなぁ。
前所有者は、販促用デモテープとパンフレット10部もつけてくれた。テープにはタグラムのグラフィックとか入ってた。
パンフレットには、発売されなかったカセットテープのNo.15のソフトも書いてた。トランプのゲーム出す予定だったみたいだね。
ROMのソフトだと、ダグラムアドベンチャーてかディグダグ2とかキキとララのゲームとかも発売予定だったみたい。
俺が手放したやつがオクに出たら落札したらいいよ。俺はコンプは諦めたけどコンプ目指してる人頑張ってくれ。
m5はせめてRAMの容量が、16KBあったらなぁ。BASIC-Gが最強なのは認めるけど、たった8KBじゃあいくら最強のBASICでも何も出来ないよ。

107 :
小さいけれど内部はシンプルなSRAM構成で
アドレスデコード済み信号線もあって改造はやり易かったな
BASIC-Gと32KSRAMを内蔵して使ってた

108 :
BASIC-Gは最強だったから、標準で16KBに設計しておいて欲しかった。
8KBと言う限られた容量で、どこまで凝ったゲームが作れるか?!みたいな楽しみ方もあったのかもしれないけど。
32KBに拡張するのに更に数万出すなら、最初から上位機種買えばいい訳だしね。
でも当時の低価格パソコンで、スプライトの制御ならBASIC-Gが最強だったのは間違いない。

109 :
ベクター(だったかな)という隕石シューティングゲームが面白かった
MSXに移植された時は機械語ルーチンが追加されてたな

110 :
m5含め、大量のマシン買ったけどね。ビンテージPC扱ってる店で買ったやつでも、オクで買ったやつでも手放す際わざと半田ゴテで表面溶かしてるやついるな。
オクで出品してる人に聞いても、何台かそう言うの手にした事があると言ってた。
これって、古いPCとかスーパーカセットビジョンとか、恐ろしく大量に集めてるやつがいて、いらなくなって手放す際に、俺みたく古いPC宝物だと思ってコレクションしてる人間に対する嫌がらせでやってんだろうね。
m5だと三台か四台。A1だと一台。コモドールのデータレコーダー一台。半田ゴテでわざと表面溶かしてるやつ購入したな。
俺、PC持ってなくて携帯でオクやってんだよ。ちゃんとした出品者さんは、出品した商品の画像丁寧にアップしてくれてるんだけどね。
なんせ携帯の小さい画面じゃ、半田ゴテで溶かした所が見えないんだよ。で、手元に届いて初めて気付くんだよね。
後、A1もバラしたりシールを貼り直した痕跡がある。これってやってるやつは多分同一人物だろうね。
個人で収集してるとは信じられないくらい大量に、古いPCやコンシューマー機を所有して改造したりして、飽きたら手放す時嫌がらせでやってんだろうね。
一回殴ってやりたいがな。なんせ素性のつかみようがない。おかげで古いPCとかコンシューマー機買う時警戒するくせがついた。なめやがって。ちくしょう。

111 :
なに憶測で勝手なこと語ってるんだか。
わざわざハンダごてで溶かす奴なんているかよ阿呆。
古PCやゲーム機の筺体にある「線状の表面溶け」のおおよその原因は、
保管方法が悪かったせいで、
筺体のプラスチックとコード類が化学反応を起こしたものだ。
筺体にコードをぐるぐる巻きにする等、両者が触れたままで長期間放っておくと結構な確立で溶ける。
それがハンダごてで溶かしたかのように見えるだけだ。
また、一部の発泡スチロールとも溶け合ったりしてしまうので、
筺体をポリ袋に入れてから保管しないととんでもないことになったりすんだよ。

つーかウザイぞtarotfeet
いつまでm5の文句とA1マンセーを撒き散らすつもりだ。
某スレでVIC1001をモニタに接続できなくて泣き入れた自称「俺は君達みたいに詳しくないんだよ」のくせに。
なにが「一回殴ってやりたいがな」だ。おまえが一回殴られてこいド阿呆。

112 :
>>111 何が憶測だ。ボケ。確かにお前が言う通りの場合もあるだろう。
だが明らかに、前所有者が手放す際に半田ゴテで表面に線を引いたように溶かしたやつが出回ってんだよ。
古いPC扱ってる店の店主も「入荷したm5はイタズラされている」と言ってたしな。大量に収集してたやつが手放す時、わざとやってんだよ。見れば分かるって。誰がやってるか突き止めようもないがな。

113 :
それが憶測だって言ってんだタコスケ。
店員だって適当言ってる可能性大だ。
てめーの妄想だけで適当なことほざくなド素人め。

114 :
> いらなくなって手放す際に、俺みたく古いPC宝物だと思ってコレクションしてる人間に対する
> 嫌がらせでやってんだろうね。
オークションや中古屋に売り飛ばすなら、少しでも高くなるよう綺麗に拭いたりするのなら理解
できるが、わざわざ見えるところを傷つける合理的な理由ってなんかあるか?

115 :
夢遊病患者がたくさんいると聞いてきました

116 :
夢遊病の意味も知らん奴がいると聞いてきました

117 :
すげぇ自演だな

118 :
>>114 いや手放すやつにとっては、もうどうでもいい機種事で、しかし欲しがるやつで「古いPCは凄く大切な物だ」と思ってる人に対する嫌がらせだろ。売る際の値段なんかどうでもいいんだろ。
確かに>>111の言う通り例えば長い間、箱になおしっぱなしにしてるやつで、発泡スチロールが実機の表面に付着してるやつとかはあったよ。
しかし、長くなおしっぱなしにしてる間に、コードをぐるぐる巻きにしてそのあとが実機についた…と言うのとは明らかに違って、意図して半田ゴテで実機の表面に線を引いたように溶かして手放してるやつがいるんだよ。
そいつは、古いPCやスパカセみたいなコンシューマー機を大量に収集したり、改造とかしてるやつだろ。
A1赤も購入したけど、明らかに分解した痕跡もあるし、注意書のシールも貼り直してる。シールの位置がずれてたからね。
それと俺が言ってる古いPC扱ってる店の店主、古いPCから今のPCまでめちゃくちゃ詳しいやつだからな。憶測では無く、明らかにいたずらでぐちゃぐちゃに溶かしてると言ってたぞ。
繰り返し書くが、オクの出品者も「半田ゴテでいたずらで溶かしてるやつが時々ある。」と言ってたからな。
まぁ、誰がやってるか突き止めようも無いがな。なんか一人悪質なやつがいるのは確かだな。

119 :
>>111 お前が言うように、確かに何年も箱になおしっぱなしにしてて、コードが接触してた部分が溶けたみたいになる場合もあるだろうがな。
だが俺が言ってるのは、それとは明らかに違って意図してやってるのは丸分かりだ。従って>>111の言い分は絶対認めん。
それと、くどいようだが俺が言ってる店主は、PCの事はめちゃくちゃ詳しいやつだからな。
>>111の言うような、自然に溶けたみたいになったのか、意図的にいたずらでやったのか、そのくらいの見分けはつくさ。従って>>111の言い分は絶対認めん。
…とは言え、俺もA1の事しつこく書き込み過ぎたな。m5はもう全て手放したし諦めた機種でもあるし、しつこかったのは認める。このスレに書き込みはやめるよ。

120 :
>>118-119の要約
もう来ねえよ!ウワァァン

121 :
哀れで涙目な妄想野郎の基本情報拾ってきた

非常に良い・良い 91
非常に悪い・悪い 2
表示名:tarotfeet
性別:男性
血液型:-
自己紹介
レトロゲームが趣味。
但し、コンシューマー機は一切興味無しで、
もっぱらMSXメインにソフトを集めたり、遊んだりして楽しんでいます。
パナソニックFS-A1シリーズのコレクターでもあります。
好きなもの
音楽 ヘビーメタル
映画 コナン・ザ・グレート

122 :
>非常に良い・良い 91
>非常に悪い・悪い 2
基本、「非常に良い」が普通のヤフオクでこれなら相当なもんだなw

123 :
お前しつけーな。コンソメか?m5に未練がましかったのは認めるが、妄想ってのは認めるかボケ。目の前にいたらしばくぞ。

124 :
二言目には「ボケ」そしてすぐに「殴ってやりたい」だの「しばく」だのwww
もうちょっと気の利いたこと言えないのかよ低能
脳みそ筋肉で出来てんじゃないの?wwwww

まぁあれだ、お前のようなウスラトンカチに認めてもらう必要は無いんだよ
垂れ流している妄想情報を、たまたま来た一見さんが「うっかり信じてしまわないように」なってればいいだけ

あ、あとブラックリストに登録しといた
お前みたいな粘着妄想DQNとは絶対取引したくないからね

125 :
ナムコにいた人がm5のナムコゲームはナムコの開発だと証言してるが、
新人研修の課題だったとは。
https://twitter.com/omorita/status/232126914184216576
大森田不可止
‏@omorita
MSXはナムコの頃、MSXとほぼ同じハードだったM5が新人研修の課題だった。
新人研修で作ったキング&バルーンが評判良かったんでMSXで発売することになった。
当時は完成して、店頭に並ぶまで6ヶ月だったなぁ。

126 :
ナムコはm5に対してひどい事してたんだな

127 :
そーいやセガも新人研修で作らせたゲーム売ってたな。『ゲームの缶詰』だっけ?

128 :
16tは面白いけどな

129 :
P6搭載のN60-BASICは
新入社員が作らされたというし
企業からしたら8ビットマイコンなんて
そんな存在に見られてたのかな

130 :
ドンキーコングも似たような感じだったかと。

131 :
プログラムを池上通信機の新人が担当したということ?

132 :
別に面白ろきゃ誰が作ろうといいけどな
ドアドアなんてド素人の学生でしょ
巨匠ならまだしも中途半端な人より
新人ならかえってフレッシュな発想でいいかも

133 :
>>132
>ドアドアなんてド素人の学生でしょ
既に市販ソフト何本か出してたセミプロくらいの人でしょ

134 :
タイニーゼビウスとか作ってたのは中学生

135 :
>>125
あーやっぱり・・・
ナムコ開発ってのは遠藤氏が以前カキコしてたけど
それ見て多分新人研修じゃないかなぁ・・・と勝手に思ってたんだ
当たりだったとはなぁ
ニコ動に何本か上がってるけど
パワーパック以外は酷いよなぁ〜と改めて思った
説明しづらい酷さだけど動画だと一発で判るw
新人研修でもなんでも良いけど
責任持って製品レベルまで〜云々を今更言っても仕方がないがw
>>134
早熟の天才がいたハードは得だったなぁw

136 :
>>125
>ナムコにいた人がm5のナムコゲームはナムコの開発だと証言してるが、
新人研修の課題用の機材としてM5が使われて、発売が決まったのでMSXに移植したとしか読めないが?

137 :
ヤフオクでM5のロムの完品セット5万近くまでいったね。
参戦しようと思ったけど諦めた。
やっぱり何だかんだで高額取引されてるね。

138 :
ワープ&ワープとかパックマンとかナムコのゲームが多かったね

139 :
スーパーコブラとかプーヤンとかコナミのゲームも多かったよ

140 :
>>134
これか
http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/hyperlink/setframe_creators_fujioka_4p_1.html
小学生だったらすごいな。

141 :
>>140
「※当時、〜氏は中学生だったそうです」って書いてあるじゃん

142 :
>>140
面白懐かしいな、この記事

143 :
中学生でも凄いよね
その後のDEMPAマイコンソフトで
P6やX68Kのソフト量産してるもんなぁ・・・
出来も良いし

144 :
オクにm5proとBASIC-Gセットで出そうか迷ってるけど
値段いくらくらいが相場かな?
無論現役稼動品。

145 :
>>144
落札相場検索サービスとかで判るだろ

146 :
>>145
なるほどtxs

147 :
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m108805826
拡張BOXとBASIC-Fとは珍しい。

148 :
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u47144752
3インチDiskもセットなのか。
欲しいけれども、PC-8001mkII SRのように落札して眠らせるだけになるから止めておこう。

149 :
41,500 円で落札か

150 :
3インチなんかメディアはもう入手できないだろうし
コレクターの考えていることはよくわからんわ

151 :
実用目的とは限らんしいんじゃね?
3.5吋ドライブ繋げてみるみたいな遊び方も可能だし。

152 :
I/F目当てだな

153 :
当時としてはデザインがよかったな

154 :
デザインに貢献したであろうACアダブタが実に詐欺臭いのだけどねw
宣伝用の写真には写ってないし

155 :
必要電圧が結構特殊で自作しようと思っても適当な電源がみつからないんだよな

156 :
Rの反転文字ってどうやって入力するの?

157 :
「きりるもじ」で変換
発音は「イャー」だけど変換できない

158 :
それは・・・

159 :
(^д^)つЯ

160 :
m5 <`д´> で

161 :
m5(^д^) プギャー

162 :
まさかctl+shift+R

163 :
家の押入れにまだあるかな?

164 :
ソード

165 :
M5のテープ版のゲーム
今の若い奴らが見たら卒倒するんかね
現存してるわけないかw

166 :
デザインはよかったんだけどねぇ

167 :
ファミコンブームの時にM5を買ってきたウチの父親が
次に買ってきたのがX1だった。
ソフトはゲゲゲの鬼太郎とフラッピーだったかなw

168 :
X1かー
時期にもよるけどテープ版のモデルは結構安価で売られてたんだよなぁ
テープ版のソフトも他機種に比べれば後期まで出てたしね

169 :
所詮テープだもんね
ぴーこ万歳だし

170 :
X1ザナドゥのテープ版はゲーム開始するまで40分位かかった…
ロードが遅いとか言ってる今の子はどう思うんだろうかw

171 :
そんなにかかったっけ。
初めてプレイするときだけはユーザーデータ作成でそれくらいかかった気がするけど
二回目以降はそんなにかからなかったはず。
まあ、今の感覚で言えば遅くて話にならないっていうのは間違いないんだけど。

172 :
そこまで遅いとベーマガ読んでたり出来たしなぁw
テープリードエラーでやり直しは結構キツイんだけど

173 :
ゲームのロードに40分って凄まじいなw
コモドール64のFDDがとてつもなく遅くて、ゲームのロードに10分以上かかることがあったが。

174 :
終わる直前でリードエラー

175 :
>>171
そうそう、二回目以降は確かにそんなにかからなかったの思い出したw
ユーザーデータ作成のあの長さが小学生の俺には強烈な何かを残したんどろうな
思い出保管サンクス

176 :
X1のロマンシアもかなりかかった記憶があるな
初めてフロッピー使った時は早えーって思った

177 :
そいでも他機種に比べたらX1はボーレート高くて速いほうなんだけどね

178 :
M5付属のコントローラーで慣れすぎちゃって
友達の家のファミコントローラーがうまく操作できなくて泣いた記憶
M5コントローラーが支流になってたら俺スゲーだったのにw

179 :
傍流になってんじゃん

180 :
黎明期の頃は変なコントローラーが多かったからな
ATARIの古いやつとか

181 :
あのコントローラーの黄色いボタンの右押し左押しも、慣れればファミコンのAボタンBボタンと
同様程度に正確に押し分けられるもんなのかな?

182 :
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/images/0089_01_l.jpg
確かにこれは使いにくそうだ

183 :
m5が家にあったアノ頃に戻りたい…
なんか泣けてきた
おっさんになると涙もろくなって困る

184 :
まず持ち方からして判らん

185 :
バネがビョンビョンなって微妙に引っかかる以外は押し分け出来てたよ
当然FCのコントローラーのほうがはるかに使いやすいけどw
FCのコントローラーが画期的でそれ以前ってどのPCのコントローラもこんな感じだよね
パッドかレバーかの違いはあるけども

186 :
どこも試行錯誤していた時代

187 :
ファミコンも当時はちゃちいコントローラーにセンスのない筐体の色だったと思ったな

188 :
ゴムボタンも押し辛かった
友達が持っているプラスチックボタンに憧れていたあの日

189 :
X1のロマンシアは読み込みそんなかからんよ
ついでにオンメモリに一括ロードだし

190 :
ロマンシアの地下マップデータは少なそうだな

191 :
ロマンシアって攻略法を知らないと絶対クリアできないよな

192 :
当時はよくあることだよね

193 :
>>191
友人はクリアしてたから違うと思う

194 :
X1のサザンクロスはなんとか自力でクリアしたはじめてのゲームだった
オープニングの音楽 一生忘れることはないだろう…

195 :
なぜX1の話題が続くのか

196 :
だれも何も言わないなぁ〜とか思いながらレスしてたw
FMシリーズには全然縁がなかった

197 :
FMシリーズは谷山浩子さんのイメージしかないな〜
あと、友達の家でFM7版のスペハリ遊ばせてもらってたな〜

198 :
FM77AVのナンノが良かったなぁ〜

199 :
m5ユーザーが他機種を語るスレになってるなw
ほんわかして良いですけど

200 :
家の物置にm5があったんだけど
部屋のTVにHDMI出力で繋いで遊べるんだろうか?
遊べるんだったらプーヤンと火星軌道上の勝利やりたい
あと、ベジタブルアタックってm5のソフトだっけ?
箱がボロボロでよくわからん…

201 :
なんでこんな人の家にm5があるのだろうか

202 :
m5やぴゅー太の消しゴムキーボードが好きだった
何処ぞにワイヤレスのキーボード売ってないかなw

203 :
ぴゅう太のキーボードは消しゴムっぽくはなかった
…と書いてから気付いたが「ぴゅう太」じゃなくて「ぴゅー太」か。そんなん知らんわ。

204 :
>>200
ビデオ端子有るTVならつながるよ
HDMIなんて未来の規格m5さんは見た事ないぜ

205 :
ぴゅう太の日本語BASICにはもうちょっと頑張って欲しかったな

206 :
M5はゲームソフトよりBASICのが楽しかった

207 :
ユーザー定義文字を1ラインずつずらして
ドット単位スクロール!

208 :
NTSC出力?で家のテレビにつないでた
(一台しかないから家族には顰蹙買いまくり)
テレビからなんか常に低音のノイズが鳴ってて、画面上に文字が増えるとノイズも高く大きくなったり

209 :
ベジタブルアタックって顔のある野菜が上から降ってくるのを
ギャラガみたいに打ち続けるゲームだっけ?

210 :
そうだよ

211 :
>>208
RF出力かな?
>>205
日本語BASICは制約がキツすぎて逆に上級者向けらしい
とぴゅう太スレで見たよ
ちょっと面白かった

212 :
ベジタブルクラッシュ、じゃなかったっかな?

213 :
すまん、ス間違えたようだ

214 :
>>212
ベジタブルクラッシュ懐かしいなw

215 :
ヤフオクで2万前後か…

216 :
ベジタブルクラッシュに2万は出せん

217 :
取説箱付きM5本体+BASIC-Gだったら2万出すよ

218 :
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u60293585
このヤフオクにでているSANNO PRIMARY COMPUTERって、m5Jr.に似ているけど互換性ってあるの?

219 :
残り2日で入札14人か
動作するか分からんモンに11,178円て
実家の倉庫漁りに行くかな

220 :
よくそんな出品物見つけてきたな

221 :
ハードオフとかに売ってないのかね
MZ-2500とかは前に見たことがある

222 :
>>218
"SANNO"って、「産能」なのかな。

223 :
まさかこんな動画まであるとは…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12504679

224 :
リンキャが参戦してきたぞ

225 :
いったい幾つのIDを所持しているのかねェ

226 :
俺のM5はPSPで現役稼働中

227 :
ニワカにはエミュレータで十分だもんな

228 :


229 :
それ「にかわ」

230 :
ニカウさんのこと思い出した

231 :
ニワカのニカワさんニカワを塗っている

232 :
ニワカのニカウさんニカワを塗っている
だった

233 :
このスレの住民ならニカウさん判るよな
と思ったw

234 :
ブッシュマンならぬプッシュマンも当然知ってそうだな

235 :
空からコーラの瓶が降ってくるやつか
懐かしいなw

236 :
ブッシュマンも今はスマートフォン使っているんだよな

237 :
そういえばブッシュマンのゲームってなかったなw

238 :
>>237
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%B3&safe=off&tbm=isch

239 :
>>238
サンキューこんなのあったのねw
ハッピー・ブッシュマンを制作した方々に謝りたい気持でいっぱいだよ

240 :
誰かこれで情報処理試験受けてくれ

241 :
意味不明なり

242 :
持ち込み禁止やろ

243 :
m5は持ち込み禁止電卓のリストに入ってたやろw
と言うか、今は電卓自体禁止なんだってね
電卓高性能に成り過ぎて判断が難しいからって理由らしいが

244 :
TK-85ならおk

245 :
歌が下手な歌手で毎回出てくるのは、大場久美子・浅田美代子・岡田奈々
辺だけど、彼女たちの歌はまだ全然聴けるレベル。
本気でヤバイと感じたのは、m5の広告キャラクターの森尾由美かなぁ
アルバム2枚持ってるけど、本当に痛々しいぐらい下手だった…
歌手としての彼女が売れずに終わったのが唯一の救いだと思う。
ちなみに河合奈保子と森尾由美は今でも大好きなんだよー!

246 :
森尾由美といればこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=y22cX33XHLw

247 :
能勢慶子 安田成美

248 :
>>246
いつも飛ばしてたけど
アイドルのアルバムに入ってる謎のポエム棒読みトラックには
こういう使い方があったのかw

249 :
>>246
いやなものを聞かせてくれたな、不快指数120%だよ

250 :
「オRだよ!」に草不可避

251 :
森尾由美しぶとい。ここまで芸能界で生き残ってるとは思わなかったわ

252 :
>>246
森尾由美と入れ歯w

253 :
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d147640711#enlargeimg
また欲しくなった…

254 :
ん?
出品者乙的な感じ?

255 :
やっぱりこれぐらいはするのね
想い出補完にはちと高いかな

256 :
BASIC-Gが付かないんじゃ大して価値ない

257 :
JR-200とかも出品してんな
パソピア7なら考えたのに(ウソ)

258 :
見たことあるか、27色。
聞いたことあるか、6重和音

259 :
このメカ、失敗やで!

260 :
やっさんは本物の芸人だったな
かずやは今何処にいるのか・・・

261 :
新しい、聖子のパソコン。

262 :
人々の HIT BIT !

263 :
森尾由美たん…

264 :
HITBIT、VAIO、今度ソニーがよみがえってくる時はどんな名前のブランドだろうか・・・

265 :
8ビットPCを語るスレ MSX,PC88,FM7,M5,X1
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1393579182/

266 :
マルチうぜぇ

267 :
>>264
残念だけど、ソニーはもう…

268 :
ソニー…

269 :
ほげ

270 :
m5(^ω^) プギャー

271 :
Maroon 5 - Moves Like Jagger ft. Christina Aguilera
https://www.youtube.com/watch?v=iEPTlhBmwRg

272 :
ベーマガに掲載されていたM5のBASIC-G用のゲーム「DROP OUT」
生きてる間に打ち込んでプレイしたい。

273 :
m5(^ω^)5m

274 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1223797-1403455544.jpg

275 :
職場(有楽町)の向かいにSOLD社があって、昼休みなどによく見に行っていたな。
その後、職場が都庁に移転したので行くことはなくなってしまったが…
いや、SOLD社がなくなる方が、移転よりも早かったかなw

276 :
こうやって魚拓取っておけば10年後も見れていいと思うんだけど
https://archive.today/bMECr

277 :
zanac for Sord M5 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=N6oApgwZeiU
MSX版をコンバート?したのかねぇ?

278 :
https://www.youtube.com/watch?v=lRR7N363wPc
曲が遅いけどNTSC版をなんも考えずにPAL版にコンバートしてるとかそんなんでないかな

279 :
M5コントローラーでエリア12までイケというのか…
いや、あの当時の俺ならもしかして…

280 :
SORD

281 :
m5

282 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1310785-1414145241.jpg

283 :
超超ファミコンという本で元ナムコ社員にインタビューがあった
M5のゲームを新人研修で作らされたそうだ

284 :
>>283
>>125

285 :
m5でもキング&バルーン発売して欲しかったなぁ〜

286 :
前から気になってたんだけどにげろにげろにげろっていうAVG あったけどクリアした人居ますか?


多分、ラスト近くまで進んだと思うんだけど倉庫に首輪に鍵をぶら下げてる犬が居て鍵を取ろうとしたけど取れない所で詰まりました、犬の名前が解れば取れると思うんだけどこれがわからなかったから解る人教えてください!


鍵があれば東京タワーの電波止められると思う。

287 :
と言うか
やった事ある
って人初めて見たw

288 :
持ってたけどクリアしてない。
テープの読み込み時間かかったなあ。

289 :
おーいたすけてくれ!はクリアしました、人食い族が居たよ。

最後は洞窟から出た所が海が見える崖?でタイミング良く船が通りかかって助けられてクリアしました。

290 :
電源アダプタ壊れたら何か代替になるものある?

291 :
ATX電源からとれそうじゃん

292 :
ほんとだ

293 :
この紙なんなのだろう?
https://dl.dropboxusercontent.com/u/12517544/Sord_m5-power.jpg

294 :
ピンアサインっしょ

295 :
紙のはなし

296 :
トレイの紙様です

297 :
ソードという会社が凄い。
なぜに8008や8080を最初期に入手しシステムを試作できたのか。

298 :
m5とか先進的なデザインだったな
技術者集団の会社って感じだった

299 :
MSX2(できれば+)のチップでBASIC-Gの走るm5がほしかった。

300 :
ちょっと違ってれば世界初のパソコン?はアルテアじゃなくソードだったかもと思わせる。

301 :
インテル8008発表 1972/04
SORD SMP80/08   [8008]  1973年試作(遅すぎて発表にいたらず)
インテル8080発表 1974/04 (ソードは発表1ヶ月前に入手)
ソード SMP80/20 [8080] 1974/05ビジネスショー発表
ソード SMP80/X  [8080] 1974/10発売(250万円)
アルテア8800    [8080]  1974/12発売(キット$397、組立済$498)当時1$=300円程度
ソード M200     [Z80]  1977/09発売(150万円)

SMP80/Xが世界初のパソコンといわれないのは、やはり価格かな。
アルテアは価格が安いから、マイクロソフトBASICや、標準になったS100バスや、ホームブリュークラブのような盛り上がりとか、いろんなドラマが生まれた。
250万じゃそういう対象にはならんよね。

302 :
1972年04月 インテル8008発表
1973年??月 ソードSMP80/08 [8008]試作するも遅すぎて未発表
1974年04月 インテル8080発売(発表1ヶ月前にソードが入手)
1974年05月 ソードSMP80/20 [8080]ビジネスショーで発表
1974年10月 ソードSMP80/X [8080]280万円で発売
1974年12月 アルテア8800 [8008]キット$397組立済$498(当時$1=\300)
1976年
1977年09月 ソードM200 [Z80]150万円で発売
1978年09月 日立ベーシックマスター [6800互換] 18万8千円

ソードが世界初のパソコンとか、日本初のパソコンとか言われないのは、やはり価格からしてオフィス向けだったからだろうね。

303 :
1974年なら大卒の初任給が7〜8万。
当時最高級車だった5代目クラウンのロイヤルサルーンでも200万しなかった時代だねぇ。
280万円じゃパーソナルとは言えないはずだわ。

304 :
価格帯と用途は法人向けのミニコンかオフコンだね。
個人向けなんて夢のまた夢、パソコンという用語もまだ生まれてない時代。

305 :
コンピューターと言うよりは
業務で使う電子計算機といった感じ。

306 :
>>304
ttp://madlabo.oops.jp/MAD/0007/hitaccat.jpg

307 :
すげー存在感だが
処理速度的にはPICの1/10くらいなんだろうなぁ…

308 :
PC-8001も当時で16万8000円で専用モニターつけたら30万円いってて
今にしたら100万円ぐらいの感覚
こんなんを親に買って貰ったって言う奴らがいたなんて信じられん

309 :
>今にしたら100万円ぐらいの感覚
流石にそれは言いすぎだが
具体的に何が出来るかも判らん代物にカネを払うってのは相当だよね
・単にボンボン
・親の知的水準が高い
・親・親戚が家電メーカー・PCメーカー勤務・家電店等に勤務
自分の周りだと大体このパターンだったな

でも純正モニタつけてる奴は稀だったなw

310 :
親にどうせゲームやりたいから欲しいって見透かされて買って貰えなかった奴も多数いるんだろうな

311 :
バイク、アマチュア無線、オーディオとか当時の他の趣味と比べれて
そこまで高いもんでも無かったと思う。

312 :
小学生の小遣いでどうにかなるレベルじゃないっしょ

313 :
本体を手に入れても周辺機器までは手が出せず
やむなくテレビやラジカセで代用した人も多いのでは?

314 :
M5ってRGB出てたの?

315 :
>>313-314
MSXとかM5だと普通にあるあるだね
M5はRGB出力無いからコンポジットかRFだし
MSXもRGB出力無い機種随分有ったはずだし

316 :
M5をRGB化するのはTMS9918Aの交換で可能。
標準では無理だね。
ttp://sions-papa.blogspot.jp/2012/10/tms9918rgb.html

317 :
>>312
小学生向けならちょうどゲームウォッチが流行ってた頃だな。

318 :
>>317
クリスマスや誕生日等のイベント時にネダって買ってもらえる感じの金額だったし
参入障壁も低いのか各社・各種鬼のようにFL・LCDゲーム機出てたね
ブルジョワジーなお宅ではネダってPCも可能だったのかもしれんがw

FL・LCDゲーム機も下手なPCクソゲーよりは全然遊べたりするんだよな

319 :
>>294
ピンアサインと言えば、当時SORDに電話して「カートリッジスロットの仕様が知りたいんですけど」って電話したら
手書きでピンアサインを書いて送ってくれたなぁ。オリジナルは見当たらないけど、ピンアサインは残ってたわ。

本体は、余りにも使いこんでキーボードが6個ぐらいちぎれてしまって捨ててしまった。
ROMカートリッジはROMだけ残ってるw BASIC-Gだけはそのままあるな。

思ったよりきれいだった
ttp://s1.gazo.cc/up/165676.jpg

320 :
Emu5の武田さん
Emu5やePyuTaやeSCVにもCRT Filterを実装していただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

321 :
m5のBASICカートリッジはRAMが4KB内蔵されていて
フリーエリアが8KBになったと思うんだけど
Emu5も同じになっているのかしらん

322 :
m5のBASICカートリッジには?HM6116P-3が2個内蔵されていてRAMが4KB増えます

という解析がretropc.netに出ているので、武田氏も見てるんじゃないかな。。。

323 :
スーパーダイスQの景品がぴゅう太じゃなくてm5だったら
歴史が変わっていたかもしれんね
もちろんソードじゃなくてタカラの方ね

324 :
BASIC-Gかぁ。高速だってうらやましがられてたっけな。

325 :
中古のm5+BASIC-G+ナムコのゲーム4本+コントローラ1個が10000円で売られているんですが買いですか?
マニュアルはボロくてゲームは裸ですが本体は焼けがなくて綺麗でした。ちゃんと動作もしていました。

326 :
>>ちゃんと動作もしていました。
買ってもいないのになんでわかるんだ?




答え:実は出品者の宣伝だから

327 :
店頭でテレビに繋いで使わせてもらいました。
委託販売の店で商品には責任持たないんで
買う前に確認できるようにしているみたいです

328 :
>>325
欲しいと思ったら買う
次の機会は無いよ

329 :
中古・ジャンクに明日はない
買えるものは買って後悔しよう

330 :
m5ずーっと段ボールに入れたままだなぁ
場所とらないから取ってあるけど

331 :
>>325
余裕で買い

332 :
今日、見に行ったら無くなってました。
がっかりなような、金使わずに済んだような。。。

333 :
スロットに19.454KHzの出力端子があることに昨日気付いた
8251付けて1200bpsのシリアル通信でもやれってことか

334 :
夢のフルキーボード仕様m5クローン

http://i1.ruliweb.com/img/5/1/F/2/51F2A50D44549C003

335 :
m5でプログラムを打ち込んだ後、ある行を修正するため行を表示させるコマンドは何でしょうか?
list行番号 とすると後続が表示されて、見たい行が流れてしまいます。

336 :
list 100,100
list 100,200

337 :
>>336
有り難うございます。
無事、表示したい行を表示することが出来ました。
これでプログラムを修正出来ます。(^o^)

338 :
m5のBASICがMicrosoft BASICとかなり違うのは
ソード技術者のこだわりかな

339 :
>>338
Copyright(c) by Microsoft
を出すのがイヤだったんだろうと推測。
(カネも取られるし)

340 :
文法を同じにするだけならマイクロソフトのコピーライトいらないんじゃないの?
ファミリーBASICとかは入ってないし

341 :
M5よりも前の自社ビジネス機のBASICを元にしてるんじゃないの?
と勝手に想像してみる

342 :
MSのBASICはそこそこ高性能だけど遅いんですよ

NECもPC-8001に載せるbasicを決めるとき、
高速な自社のBASICか、MSのを載せるか悩んだそうです

343 :
mシリーズって結構あったような?
m5の言語?というかos?も4つあったし。
BASIC-I BASIC-G BASIC-F CALC
だっけ?

344 :
ソードのコンピュータならm100とかm200もあった

345 :
>>343
Integer
Game
Float
だよね。
FALCは言語というよりは表計算みたいなもんだったかと。
(ソードPIPSのサブセットですな)
FALC-IIもあったらしいのでこれで5種類。

346 :
ディスクドライブをサポートしたDisk BASICもあったらしいが詳細不明

347 :
FALCだったか。紹介の写真を見る限りだと表計算だったな。家計簿が〜ってあった気がする。

348 :
BASIC-Gにテキストモードってのがあって
切り替えるとオレンジ色の文字になったような記憶があるんだけど
テキストモードってなんのためにあるの?何がか変わる?

349 :
文字ドットが6x8になって横の桁数が増えるとか確かそんな感じだと思った。
VDPに9918を使ったマシン共通であるけど。

350 :
テキスト画面とグラフィック画面と同時に持てて表示画面と書き込み画面を切り替えることができる

351 :
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 m・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  5・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ろ   が・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  絡・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  ん・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  で・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\

352 :
ベーマガのプログラムのテキスト、どこかに転がってないかな

353 :
インターネットアーカイブスを発掘すれば有るかもな

354 :
SC-3000のソフトはMSXにコンバート可能なようだけど、m5用はどうだろうか
機種依存する部分があるのかな

355 :
m5のコンボジットは出力が弱いのか色が滲みまくっていた
テキストも緑とかオレンジ色とかだったわ

356 :
>>354
Z80A+9918A+SN76489ANって構成がまったく同じだしM1ウエイトなしだからMSXより移植は簡単
問題は8KBのモニタROMが存在していて64KbitのROMに入りきらないソフトは部品数が多くなって作りにくいこと

357 :
m5のカートリッジROMのアドレスレンジは16KBしかないから
32KBでもバンク切り替えになると思ったが?

358 :
普通のZ80マシンと違って本体RAMが&7000〜&7FFFに置かれているから
後半の32KBが丸々使えるのがm5の良いところ
活かされることなく死んでしまったのが残念

359 :
普通のZ80マシンならバンク切り替えで
64KB全部RAMに出来るっしょ

360 :
そうえば・・・カートリッジスロットのピンアサインをSORDに電話して聞いたら手書きで送ってくれたな。
YAMAHAにYM2413の事を聞いたら資料を送ってくれたし、
日立に疑似SRAMの事を聞いたらスペック表を送ってくれた。
良い時代だったな。

361 :
>>356
SC-3000→MSX ○(実績あり)
MSX→MK3 ○(海賊版あり)

SC-3000→m5 おそらく○

では、m5→MSXはどうかな
ソフトでZ80 CTCをフル活用してたら厳しそうだが

362 :
MSX→SC-3000
も、つべ辺りで動画上がってた憶えが・・・

>>338
スプライトローテーションという技術::Colorful Pieces of Game
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=413
>このパソコンにはBASIC-Gというゲーム用命令が多数用意されたBASICがあったのだけど、
>これを作ったのが当時大阪のマイコングループNEW ONにいたプログラマ
この人のこだわりかもw

363 :
PV-2000とコレコビジョンもパッチ程度でいけるような気がするんだ
ぴゅう太はCPUが違うからパッチレベルでは無理か

364 :
MSXでSGのROMイメージをネイティブで動かすプログラムは
必要な割り込みがMSXにはないとかでかなり苦労してたけど
作っちゃったのは凄いと思った

365 :
Z80のNMIにポーズボタン直結なんて下品な仕様はMSXには無用だ

366 :
MK3はINTにポーズだったような。

367 :
m5のナムコソフトはナムコが作ったが
容量が8KBだったので結構大変だったらしい

368 :
マッピーの曲の短さが・・・

369 :
ボスコニアンがあんなのはそのせいなの?!?

370 :
16KBのカートリッジもあるんだからハードの制約ではないな

371 :
ROMの価格との兼ね合いだろうな。

ちなみにROMは2764。一部2364(だったかな?マスクROM)が有り。

0000h〜1FFFhがROM0
2000h〜3FFFhがROM1

だったっけ?

372 :
16KBのカートリッジはジャン狂だけ

373 :
BASIC-Gも16KBだったよ

374 :
BASIC-Fは20KBだと思う

375 :
なぜそう思う?

376 :
BASIC-Fのカートリッジを開けて中を見た

377 :
じゃあ間違いないな

378 :
http://www.dlabi.cz/schematka-k-sord-m5/
熱いマニアが回路図を起こしている
rom1とrom2のセレクト信号から27128用のセレクト信号を合成して16KB+4KBという構成にしている

379 :
ということは16KB+16KBで32KBにもできたということか

380 :
0000-1FFFはモニタROM
7000-7FFFはRAMが居座っているから本体を改造するか
配置を不連続にでもしないと20KB 超えのROMカートリッジは作れない

381 :
BIOSが有るからカートリッジ無しで起動させるとテープを読みに行くんだよね。
今なら簡単にRAM36KBに出来るんだけどな。当時がどれだけ憧れたか。

382 :
8000-FFFFで32KBに出来ないの?

383 :
m5はタカラの企画で作ったらしいが
作ってから自分達でも売りたくなったの
分かるなぁ

384 :
>>381
32KBも32MBも32GBも大して変わらないような気がするから慣れって怖い

385 :
25年前は32MBのハードディスクが3万円して
35年前は32KBのRAMが3万円したなぁ

386 :
>>382
当時ではRAMが高すぎ・・・。8KBのSRAMが3000円してた。
今だったら32KBのSRAMって500円位じゃない?

BIOSのROMに亀の子増設して足りない信号引っ張ってくるだけだし。

>>384
某PCの最大メモリを2.5MBから8.5MBに改造したけど、
換装がほぼ不可能なHDDの容量が30MB。

387 :
基本的にはMSXの考え方は素晴らしいと思います。しかし私たちは
自社の製品、M5については絶対的な自信を持っているわけで、
これを捨てようだなんて考えはまったく持っていません。だから当社は
M5のソフト、そしてフェニックス・ブランドで出しているソフトの中から
いいものを家欄で、MSX用に転換して発売していくという予定です。
MSXの考えが素晴らしいという点は、ソフトを転換することなく
異なったハードにもかけられるという点です。ソフト・メーカーとしては
それは非常に魅力ですね。そうなると、いいソフトは必ず売れてくことに
なるわけで、その時に売れるソフトを作る自信が私たちにはあるのです。
なにせタカラは元々がゲーム屋ですから。

388 :
ただ、M5にタカラが自由にできるソフトがどれだけあったのか?
ゲームメーカーの移植ばっかりというイメージがあるが
ぴゅう太よりオリジナルソフトが少なかった印象

389 :
なにせタカラは元々が売れないゲーム屋ですから。

390 :
>>386
亀の子にしなくてもm5には28ピンROM 用の空きパターンがあるから改造はとてもやり易い
今から改造するならSDカードからのROMイメージ取り込みくらい実装したいが気力が湧かない

391 :
>>388
ナムコなんかはタカラに版権売っちゃったから
MSX版を自社で出すのに逆に大変な思いしたと聞いているが

392 :
>>391
それ本当?
同時期にPV-2000やコレコビジョン、インテリビジョンなんかに多数移植されてるのに

393 :
>>392
それセガじゃないの?

394 :
売った先がタカラなのか分からんが
MSXの頃はホビーパソコンで権利関係が
ごちゃごちゃになってたのは確か

395 :
セガがアーケード版の版権を丸ごと売っちゃって、家庭用で出すために買い直したというのは有名
でもナムコが同じことをしたってのは聞いたことないな

家庭用の独占販売権だったとしても、他社から沢山出てるしね
MSXとm5版しか出てないのボスコニアンとタンクバタリアンだけじゃない?

当時ナムコがコンシューマの直販ルートが無くて、電波に委託した話とごっちゃになってる気がする

396 :
MSXはタカラも初期に参入してたから
どっちで出すかで揉めたらしい

397 :
そして10年後に鉄拳と闘神伝でぶつかる

398 :
m5の権利はソードを吸収した東芝とタカラトミーのどちらにあるの?

399 :
懐かしのレトロPC 座談会 SORD M5【起動】編
http://www.dospara.co.jp/express/dospara/383799
SORD M5 追憶のプログラム編 懐かしのレトロPC 座談会
http://www.dospara.co.jp/express/dospara/393262
SORD M5 自作ゲーム創生期編 懐かしのレトロPC 座談会
http://www.dospara.co.jp/express/dospara/401396
SORD M5 FINAL -ファイナル- マイコンよ永遠なれ!編 懐かしのレトロPC 座談会
http://www.dospara.co.jp/express/dospara/412630

自分が持ってたテープは「ベースボール」と「ザックバニック」の他に「TV調整用カラーバー」が入ってた
バージョン違いなのか判らんが「OLD」ではロード出来なくて「TAPE」ってコマンドだったな〜

400 :
パソコンBASICで遊ぶ本、やっと見つけた。

401 :
押し入れに有るよー
>パソコンBASICで遊ぶ本

402 :
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/12(水) 13:40:04.92 ID:SWZ7ur+v
   9118  9128/29 9918A  9928A/29A
   ======= ======= ======== =========
38|= CPUCLK R-Y   CPUCLK  R-Y
37|= NC   CPUCLK GROMCLK GROMCLK
36|= COMVID Y COMVID  Y
35|= EXTVDP B-Y   EXTVDP  B-Y

*GROMCLK 447.44KHz to 195.312KHz

TMS9118/TMS9918A搭載機種にTMS9128A/TMS9928Aを搭載するときの罠。
TMS9118/TMS9918AのCPUCLKがCPUのクロック入力に使われている場合は
作動しなくなります。例えばSord M5は上記に該当するのでそのまま
置き換えた場合作動しなくなる。TMS9128/TMS9129にはピンアサインが
異なるがCPUCLKがある。TMS9928A/TMS9929AにはCPUCLKが無い。GROMCLKは
代用不可。ヨーロッパ仕様のSord M5にはTMS9929Aが使われているので、
ヨーロッパ仕様のSord M5回路分析すればうまくいきそう。
まあCPUのクロック入力をなんとかすれば動く筈だが

403 :
m5は買った時期によってコントローラーパッドが付属してない時があったのかな?
自分買った時は付属してなかった。

404 :
タカラが「ゲームパソコン」の名称で売っていたものはパッド付属で59,800円
「ゲームパソコンM5」に改称したあとのものはパッド別売りで49,800円
ソードが販売したM5とpro、jrは全部パッド別売り
だったと思う

405 :
>>404
おー、即レスありがとう。
オクで出品されてるの見るとパッドが付いてるのがほとんどだから
そうなのかなぁと思って。

406 :
jrはパッドじゃなくてジョイスティックが1本付属

http://museo8bits.com/m5jr.jpg

407 :
おーい助けてくれと逃げろ・逃げろ・逃げろの実況プレイ動画を見るまではRない

408 :
見たいねぇ

409 :
単色スプライトがね。せめて4色使えれば、見栄えのいいマッピーが遊べたのに。

410 :
MSX(のグラディウス2)みたいなことは出来なかったんかな?

411 :
m5とかMSXとかグラで値段の安いファミにまったく太刀打ちできてなかったな

412 :
ビデオ周りがまるっきり違うんだから仕方がない。
そのかわりファミコンはラスターで任意の点を結ぶ直線を引くのが苦手。
あらかじめ定義した絵しか出せないという違いもある。

413 :
>>412
といっても、買う方は見た目の出来から判断するしかなかった。
雑誌が情報源だった為、今みたいに、ネットで動画見れる時代じゃなかったんで
動きに関してのアピールは通用しなかった。

414 :
>>413
だからファミコンのゲームは見た目で釣っておいて
その実、中身はガッカリなやつが多かったな。
セガSC/SGは逆で、見た目の割に動きや設定がよく出来てるゲームが多かった。

415 :
>>414
ファミコンとSCとで、それぞれ例えば何?

416 :
>>415
マイティボンジャックにセガボンジャック
ハドソンスターフォースにセガスターフォース
タイトーエレベーターアクションにセガエレベーターアクション
などなど枚挙にいとまがない。
パッと見た目の出来は前者>後者だが
ゲーム性や要素の再現度は前者<後者だ。

417 :
マイティは既に別のゲームだと思うんだよな
スターフォースに関しては子供が遊びやすい様に変更したんじゃないかと思ってる
エレベータアクションはまぁ微妙な所あるな、確かに
タイトーのFCソフトは何かイマイチの場合が多い感じはする
外注に投げっぱなしでキチンとクオリティ管理して無かったんじゃないかと

418 :
>>417
そう、だからFCの移植ものソフトは本家任天堂やナムコなど一部を除けば
プレイヤー側をナメてるとしか思えない出来のソフトが多かった。
プレイヤー側をして「おっ、わかってるじゃないか」と思わせる神移植を
もっとやってほしかったよ。

419 :
m5もディグダグやギャラガの移植ヒドイ出来でしょ
ファミコンのほうがずっとまし
なにさギャラックスって

420 :
>>419
ROMの容量限られてたからしょうがない。
あの時代にメガロムあれば力技でもちっとまともな移植も出来たかも知れん。

421 :
ギャラックスはあの当時では相当に良い移植だったらしい
ディグダグはヒドイな、マッピーも割とヒドイ
ボスコニアンはもっとヒドイw

>>418
マイティは移植扱いにするのはどうかな?と思ったんだけどね
確かにSGのスターフォースはPCユーザーやアーケードのファンからの支持があったけど
FC版の方向性もユーザーを考えた結果で有りだと思うんだな
タイトーとかカプコンは舐めてると自分も思った
どっちも外注だよね、確か
初期はやっぱりナムコとハドソンは技術的に優位性有ったもんな

422 :
ナムコのゼビウスがファミの販売を引っ張ったらしいね
任天はナムコに頭が上がらない

423 :
>>422
初期に参入し、様々な特権をもつサードパーティの6社の中の一角だからな。
(残り5社はハドソン、タイトー、コナミ、カプコン、ジャレコ)
もっともその特権を巡ってゴタゴタになり、PCエンジンやプレステに
走る結果になるのだが。

424 :
別の見方をすると
サードパーティーの取扱が固まらないうちに契約しちゃった6社
って感じっぽい

>>422
んでもその後自社でスーパーマリオブラザーズ発売して更に上を行くから・・・

425 :
スーパーマリオなんざパックランドのパクリ

426 :
そのころおれはパワーパック

427 :
当時は任天堂もアーケードやってて
ハイスプリンターとかスペースファイヤーバードとか
マリオブラザーズとかドンキーコングシリーズあったけど
それの移植だけじゃ弱かったからね

428 :
「ポパイ」は移植されたけど「シェリフ」は移植されなかったなあ。

429 :
任天堂はファミコンに全力投球するのに
アーケードゲームから撤退したんだよなぁ
結果大成功だったけど

430 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――

431 :
m5では結局ROMのゲームは買わなかったなー
BASIC Gでプログラムを打ち込んで遊んでいた。

買ったゲームは、カセットテープ版の「逃げろ逃げろ逃げろ」だけだったな
当時小学生のおいらは「キオスク」の文字が思いつかなくて詰んだ記憶がある
あれってクリアした人いますか?

432 :
スーパーアドベンチャーは、カセットテープの他に
プログラム本体のROMカートリッジが必要だったと思いましたが。。。

ところで、昔の広告を見ていたら、m5のBASICは
変数を果物で表示する機能があるらしいのですが、
使い方が分かる人、いますか?

433 :
>>432
ROMカートリッジ必要だったかもしれません
忘れてましたw

モデル末期で安くなっていたので
一緒にプリンターも買って
そちらの方がうれしかった記憶があります

434 :
>>432
文字のキャラクターをコマンドで変えると
電源を切るまでは有効なので
広告用にそうしたんですかね?

文字のキャラクターを変えて
よくゲームの背景として利用していました。
スプライトとは違い多色が使えるので見栄えが良いのですよね

マッピーの投稿作品ではモナ・リザの絵画が
キャラクターで表現されていてかなり驚きました

435 :
>>431
ROMゲームはかなり買ったなぁ。
スーパーコブラ、ディグダグ、マッピー、ギャラックス、
ワープ&ワープ、パワーパック?(スーパーパックマン)、ガッタンゴットン、まだあったと思う。
友達がスクウィーク?とかいうテープ版のゲームを持ってた。

>>432
>>434の人が書いてるけど、パターン定義で文字キャラを変えてるんじゃなかったかな。
リンゴとかバナナとかあったような気が・・・。

本体は既にないけど、BASIC-Gのカートリッジはまだ持ってる

436 :
アルファベットを変えるとBASICの命令も化けちゃうから
記号も変数名に使えたってことなのかなぁ?

437 :
たしかM5のBASICって変数に使えるのは先頭が数字以外文字だったと思う。
だから変数をアルファベット以外にして
そこにキャラクタ定義を割り当てるとかそんな感じじゃなかったかな。

438 :
命令と区別できる文字で記号でもOK
最大16文字まで

439 :
SORDを神と崇めなさい。

440 :
BASIC-Iのマニュアルを見たら
スペードとクラブに数値を代入して足し算するサンプルが載っていました。
多分、これをさらにユーザー定義で果物にしてたのね。

441 :
>>435だけど、写真撮ってみた。
ttps://i.imgur.com/G6EOPNK.jpg

442 :
俺も
http://atariage.com/forums/uploads/monthly_10_2015/post-6602-0-33953900-1445635019.jpg

443 :
>>442
ゴイスー

444 :
もうちょっと粘れたらゼビウスとかも出せたんじゃないかな

445 :
m5ってメガロムも台頭できたのかね?

446 :
可能でしょ
バンク積めばどんな機種でも

447 :
アタリVCSなんて本来なら4KバイトしかアクセスできないけどROMカートリッジ内のバンク切替で多くのゲームが製作されたからな。

448 :
カセットビジョンは…システム的に無理か

449 :
今年になってソード復活してたのか

450 :
m5、いいハードだったのに伸びなかったのが残念でならない
メガデモとか作ったらMSXより性能出たんじゃないだろうか

451 :
Z80 TMS9918 SN76489
音以外はMSX1と一緒だな

452 :
444

453 :
>>451
SEGA SG-1000とハードウェア構成似てない?

454 :
>>451
CTCが載ってるのでSGやMSXより豪華だよ

455 :
CTCが載ってるのであれば、うまく割込み掛けてあげれればスプライトダブラーとかやり易そうね
MSX1でもできない事は無いかもだけどステート数計算とか大変そうw

456 :
コレコビジョンも思い出してあげてください

457 :
もしやm5とカシオのPV2000は殆ど同じだったりしないだろうか?

458 :
>>449
ロゴもおんなじだネ、感慨深い・・・
東芝からファンドに売られたのか

459 :
>>458
買ったファンドを逆さ合併してしまうし

460 :
>>445
メモリマップがものすごく素直だった。
0000h〜1FFFhがBIOS
2000h〜3FFFhがROM1
4000h〜5FFFhがROM2
6000h〜6FFFhがBASIC-GのSRAM
7000h〜7FFFhが本体RAM

8000h〜FFFFhが拡張RAM

だったかな。カートリッジが刺さってないとテープを読みに行った気がする。

461 :
unityとかUEとかと併用できそうな
.net対応のBASIC-G作って欲しい

462 :
BASIC-GのSRAMって何?

463 :
普通の6116(2KB)が本体に2個カートリッジに2個
https://www.flashbackgames.co.uk/ShopResources/3304/Thumbs/IMG_0511.jpg

464 :
それ別にBASIC-Gだけじゃなくて
BASIC-Iとかも一緒じゃないの?

465 :
>>464
BASIC-Iは本体内蔵の4KBだけ。カートリッジ内部は8KBのROM1個
BASIC-Gは8KBのROMが2個、2KBのSRAMが2個

466 :
BASIC-Fって、ほとんど情報が無いけど
増設用RAMとか、載ってたのかな

467 :
3インチFDメディアってシンセ等で結構使われてたのでM5衰退後でPC関連の店で探さなくても楽器屋でかなり見つかった記憶がある

468 :
・・・3インチFD使ってたシンセってなんだろ?
QD使ってたシーケンサーとかサンプラーは覚えてるけど

QDも楽器屋で漁ってた人多かったって聞いたw

469 :
KORGの01W/FD

470 :
ttps://www.korg.com/jp/support/download/manual/1/119/988/

3.5インチって書いてあるじゃねーか
だいたい90年代のシンセが3インチ使う必要性がまるでない

471 :
国産では無いと思う
海外だとエンソニックのEPSとか

472 :
それも3.5インチと書いてあるようなんだが
ttp://www.synthmanuals.com/manuals/ensoniq/eps/musicians_manual/

473 :
EPSだと発売が1988年でしょ
3インチFD搭載したシンセが仮に有ったとすると80年代前半じゃないかねぇ
ちなみにMirageも3.5インチ

474 :
アルファシンタウリ

475 :
3インチFDと3.5インチFDの区別のつかない奴がまじってるようだな。
まあ3インチFDなんてマイナーだから知らんのも無理はないが。

476 :
3インチってベーシックマスターJrの外付けFDDだけど
楽器用だったら多分クイックディスクのことだろ(正確には2.8インチ)
ローランドのS10とかで使われてたぞ

477 :
シャープ X1Dも3インチフロッピーでしたね
しかもFDCのI/F仕様が特殊で
5インチドライブを増設しても動作しないという、、、罠ありw

478 :
0.5インチの差が明暗を分けたな

更に5インチも先に死滅してしまい
3.5インチが歴史上最後のフロッピー規格になるとは

479 :
8インチはまだ俺の職場で現役だが

480 :
>>476
3インチとクイックディスクは別物だよ
3インチはランダムアクセス
QDはシーケンシャルファイル構造

481 :
>>480
3インチFDのシンセって(多分)無いから
QDの勘違いなんじゃねーの?
って468は言いたいんだと思うぞ

482 :
QDは早い話が読み込みの速いデータレコーダなんだが
15分のロードが8秒になるのは驚異的
出るのが2年早ければな

483 :
>>482
RAMの少ないマシンにQD付けても使えないよ
m5はRAM増やす方が先

484 :
Z80B or μPD70008+V9958なM5後継機も見てみたかったがな

485 :
>>483
使えないことは無い。
片面にプログラム複数保存できないから
使いこなせないということはあるかも。

486 :
え?片面に複数プログラム保存出来んの?

487 :
片面一気書きならできる
一部のみ書き換えは不可

488 :
QDは本当にテープを円形にしたメディアなので…

・片面に複数のファイルを管理できる
・ファイル単位で消す(書き換える)場合、最後のファイルのみ可能

で、容量は片面64KBあるんだけど、上記の通りQDはファイル管理が面倒なので、
mz-1500ではRAMファイルというQDと同じ容量のRAMをオプションで用意して、
ランダムアクセスできるようにしている。

1)QD->RAMファイルにコピー
2)RAMファイル上でファイル管理
3)RAMファイル->QDに書き戻し

またmz-1500は本体にも64KBのRAMを持ってるから、
RAMファイルが無くても不便だがなんとかなる。

489 :
m5で使う場合、RAMを増やさないとテープの替わりにしかならないので、
RAMを増やすのが先という>>483の意見は理解できる

490 :
ちなみにmz1500が倉田淳美でm5が森尾由美な

491 :
パソピアは岡田由希子…

492 :
木村一八、歳食ったら親父とそっくりになったな

493 :
拡張手段がカートリッジしか無いのに、1スロットなのが実に惜しい
本体内に32KBの拡張RAMを載せる方法はないのかな
MSXよりは簡単そうだけど

494 :
ゲームパソコンなんて、所詮
パソコンとして親にねだるための仕様だし

495 :
>>493
内部に28PINのROM用空きパターンがあるからRAM追加だけの改造は簡単なんだが
2000-5FFFにBASIC-GのROMとかRAMを置きたくなるから改造範囲が広がってしまう

496 :
>>495
8000- FFFFHの領域はRAMで埋めて問題ないかな
本体を改造するんじゃなくて、
BASICのカートリッジを改造してにRAM積めればより安全だろうけど
そもそもBASICは拡張RAMを認識してくれるんだろうか…

497 :
MSXにもQD出てたけどやっぱRAM64KB無いと辛いんか・・・
思っていた以上に縛りのキツイメディアだった
って事はQD搭載のシーケンサーも同様の縛りがあったって事か

498 :
むしろMSX以上に縛りが強すぎたファミコンでも採用されてたがな
RAMにしても32KB+8KB(85年代あたりのスタンダードなROM容量)だったし

499 :
基本的にユーザーが書き込むものはセーブデータ位しか無いし
それもどんなデータがセーブされるのかはソフトハウスが判ってる範囲だし
ユーザー側からしたら特に意識するような事もないじゃない
ソフトハウス側はメディア特性判ってる筈だし
レリクス作ったソフトハウスは判ってなかったっぽいがw

500 :
>>499
あれはランダムアクセス前提のデータ構造を
シーケンシャルなQDでやっちゃってるしな

ついでにMSXのテープ版なんてのも出してたしな

501 :
ファミコンはプログラム読むだけでしょ
アダプタにRAM64K積んでたし

502 :
>>488
ファミコンのトンカチエディターは途中のファイルでもそのまま上書きしてたな。
ファイルサイズが同じだからできる超荒業。
ただ、モーターの回転速度が微妙に変わったりして稀に次のファイルを破壊してしまう事もあって、
バックアップしたディスクカードで書き戻したり。32KBまでは一括で読み書きできた。

>>496
むかし、BASIC-G+拡張RAM用のゲームが雑誌に載っていたから
多分拡張したらその部分はBASICが自動的に認識するんじゃない?
メモリマップも8000h-FFFFhは拡張領域になってたいたと思う。

カートリッジスロットのピンアサインはSORDに電話したら手書きで送り返してくれたよ。
多分今もあるはず・・・。

503 :
>>501
ファミコンのディスクシステムは32KB+8KBだよ。
ファイルの種類はシステムファイル(始めの許諾画面)、プログラム、キャラクターの3種類に分けられていて、
起動時に読み込むか否か、何処のアドレスに配置するかファイルコントロールブロック記されてる。
32KB+8KBで収まるのなら一回の動作だけでそのままゲームができるようになってる。

BIOSがかなり優秀。ファイル名の他にグループ用の番号も振れるようになっていて
その番号が同じファイルを一括で読み込むなんて事もできるし。
だからキャラクターとプログラムをセットで入れ替える場合とかに利用したり。

任天堂のエンジニアはやっぱりすごい。

504 :
しかしその努力も無駄に終わったがな

505 :
DISKで結構良いゲーム色々出たやんけ
無駄じゃなかろう
PC系のソフトハウスが参入できたのも
ROMと違って資金的に楽だったんじゃないか?

506 :
初代スーマリが40KBだから
それ基準にしたのかね

507 :
基準というよりファミコンの素の(バンク切り替えなどを使わない)
最大限の構成なので

508 :
64kb使えないの?

509 :
>>504
ROM容量がDISK容量をあっさり超えちゃったからねぇ。
でもゲームとしては良作が多かったし価格も手ごろでよかったよ。

>>508
$0000-$5FFFまではシステム領域(2KB-RAM、I/Oポート、PPU。フルデコードされてないのでそのミラー)で
ディスクシステムは$6000-$DFFFまでがRAMで$E000-$FFFFがBIOS。
カセットだと$6000-$7FFFまでがBB-RAM、$8000-$FFFFがROM。

510 :
$6000-DFFFがバンクRAMになってればもうちょっと快適だったのにね
RAMアダプタを交換できるようにしてたし、
ツインファミコンもそういう構造になってたから、計画はしてたんだろうけど
PCエンジンは本当にFCの改良としてよくできてる

511 :
>>502
拡張ROMに対応してるんだったら、RAMを32K追加したBASIC-Gも欲しかったね
m5PROもPROを名乗るくらいならRAM32KBくらい載せればいいのに

512 :
pro仕様なら、独立したカーソルキーをキーボードに付けて欲しかった。

513 :
>>511
当時のRAMの値段がねぇ・・・。8KのSRAMが3000円ぐらいしてたと思う。32KBのSRAMは2万ぐらいしてたんじゃないかな。
ファミコンのバックアップ付きカートリッジが出た時(87年ぐらい?)で8KBは500円ぐらいにはなってたけど。
Z80だからDRAMでもいいんだろうけど。

514 :
proの頃はもうMSX出てたし

515 :
セガのように改良型VDPを発注すべきだったな

516 :
タカラトミーアーツが昭和家電のミニチュア版出してるから
ぴゅう太共々「昭和パソコン」としてミニ復刻版出すべきだな

517 :
タカラとトミーが一緒になってるなんて、80年代からすると驚愕の未来だな。
スクエニやバンダイナムコもそうだけど。

518 :
ナムコナミが出来れば面白かったのにな

519 :
m5はBASIC-Gが凄い凄いって当時ずっと言われてたけど実際に触れたことがないからどれだけ凄いのか未だに分からないんで
誰か解説動画作ってクレメンス

520 :
凄いのは動きじゃなくてBASICが便利だっていうこと

521 :
>>519
BASICの処理その物が速かった。って言われてた。
あとは本当にゲーム用に作られたBASICだったねぇ。

例えばX1,Y1からX2,Y2にスプライトを移動させたい場合は
移動させたいスプライトナンバー、移動元・移動先座標、速度を指定すれば、
あとはV_INT毎?にその座標に向かって勝手に移動していってくれる。

スプライト同士の衝突を調べる命令もあって衝突が起きている場合はフラグが立つからフラグを監視して
立ったら衝突したスプライト番号を取得する命令を使えばいいだけとか。

シューティングだと弾を発射したら弾を動かす処理はBASIC側が勝手にやってくれる。

画面のスクロールはprint命令でコントロールコードを1つ入れるだけ。C言語で言う所の「\n」とかそんな感じ。
FUNCキーとSHIFTキー(だったかなぁ?)を押しながらアルファベットキーを押すと反転した文字が出るようになって、
print "U"とかそれだけ。これで画面全体が上方向にスクロールする。斜めに移動させたい場合は"UR”とか。

PSGを鳴らす為のPLAY文もコマンドを受け付けたら音を鳴らしながら次の命令を実行してくれるから
リアルタイムのゲームなんかが簡単だし。

>>520が書いてくれるてるけど、命令がかなり便利だったね。
それ故にそれ以外のBASICでゲームを作ろうとするとどう処理していいのか分からなくなるというw


関係ないけど、回路図とか色々出てる。
ttp://www.dlabi.cz/schematka-k-sord-m5/

522 :
>>521
むしろUnity/UE用の外部言語としてリメイクてほしいほどだな

523 :
Uは表示面と描画面を共に強制的に0ページに切り替えるコマンド。
Rはグラフィック2モードへ切り替えるコマンド。

ベーマガの掲載プログラムで先頭に、PRINT"URL"とか"USL"とかよく見たよね。

リバース文字はCTRLとSHIFTの同時押しかな。

524 :
>>523
おぅ!すまぬ。ほとんど忘れてるから適当に書いた。
そういえば2画面使えるからタイトルを片方に書いて
もう片方にはゲーム画面を書いて入れ替えて使うとかやってたな。
カーソルだけ裏画面に移動させる事も出来て、カーソルどこ行った?みたいなことに陥ったり。

キャラクタ定義にメモリ喰い過ぎて入りきれないから、
キャラクタ定義用のプログラムとメインプログラムで分けてたり。

MSXではDATA分で書いてREAD分で読ませて感じだったみたいだけど、
m5だと定義する命令もちゃんと用意されてたからねぇ。stchrだったっけ?

ベーマガにはお世話になりました・・・。

・・・メガドライブでBASIC-Gが出たらとか夢みたいなことを考えてたっけなw

525 :
もう少し粘ってたら
9958かMARK-IIIのVDPを搭載して
ゼビウスやグラディウスが遊べてたかもな

526 :
MSXと融合して消滅かな。それでも延命はできるか

527 :
R800+YM7101とか。

528 :
CASIOのPV-2000と同じ運命になっていたであろう

529 :
詳しい人いるな〜
サイト作って解説してよ。ペラサイトでもいいからさ。
そしてG-BASICの変わった機能をふんだんに使ったゲーム作って動画公開してくれ

530 :
変わった機能をふんだんに使ってもゲームの見た目は一緒や

531 :
一緒にするためにMSXに移植したら機械語ルーチンついてたな

532 :
>>530
いや、それでもオールBASICでこれだけできるのが凄いってのは
動画で見れば分かるから見たいよ

533 :
テキストアドベンチャーでもいいなら上げるけど

534 :
G-BASICのデモという観点からはずれるけどそれはそれですっごく見たい

535 :
BASIC-Gは持ってるんだけど、本体を持っていない・・・。

536 :
BASIC-GをMSXに移植できないかな
m5固有の機能を使ってたら無理だけど

537 :
むしろWindowsにだろ
.net対応の今時仕様で

538 :
>>536
Z80CTCってMSXでは使ってないんじゃなったっけ?

539 :
>>538
載ってないね。m5最大の特徴と言っていい
移植の際の最大の障害かな

540 :
まぁ愛の力で何とでもなるけどな

541 :
>>521に書いてあるようなG-BASICの特徴をわざとらしいくらい利用したオールBASICのゲームかデモを作ってよ

542 :
>>541
ベーマガのBASIC-G用のプログラムがまさにそれじゃね?本体が有ればねぇ。やりたい所なんだけど。
消しゴムキーボードが6か所ぐらい剥がれ落ちてどうにもならず廃棄しちゃったもんなぁ・・・。

昔のパソコンを今引っ張り出すと遊びやすいよなぁ。RAMなんかも数百円で増設できるし。
32KBのSRAMとか今なら400円もあれば買えるでしょ。

それこそキーボードなんかも簡単に自作できたよなぁ・・・。

543 :
G-BASICだとぴゅう太ですがな・・・

BASIC-GはZ80の未定義命令も使えたらもっと高速に出来たとか
SORDから駄目って言われて実現しなかったけど

544 :
CTCの4つあるカウンタ&タイマは
CRTC割り込み、ペリRルタイマ、スロット割り込み入力、スロット通信クロック出力と有効に使われていた
それに比べてMSXときたら

545 :
MSとアスキーがヘボだったったことですね

2以降の拡張実装がgdgdなのもナットク

546 :
ゲームセンターのゲームが劣化版にしても家で遊べてあの値段は衝撃だったなぁ。
8001やMZにも同じタイトルが出てることはあったが、
スプライトやサウンドがないと何か違うという違和感があった。

もっともファミコンが出たらいっきに陳腐化したが・・・・。

547 :
キャラは1色なんだけど動きのスムーズさはグラフィック画面を使った物よりもあったからね。
14800円のゲーム機に3色スプライトが搭載されたのは衝撃だったね。
ACのギャラガとかディグダグが3色だからそれに追いついたのか!って。

548 :
そもそもVDPからしてTiの爆死ホームPCの残骸だしな

549 :
>>546
俺はファミコンが発売された後にm5を買った組
東京まで出て九十九電機で購入しました。
地元ではm5のカセットは並んでいなかった
初めて買ったm5のゲームはカセットテープで供給されたアドベンチャーゲームだな

550 :
スーパーアドベンチャーかな?
カートリッジとカセットテープ両方使うやつ‼

551 :
>>550
それです!
タイトルは「にげろにげろにげろ」だったかな?

田舎に住んでいたため
コマンドの「キオスク」が思いつかなくて詰みました
せめて選択式ならなー

今では良い思い出です
このゲームクリアした人いますか?

552 :
おーい、たすけてくれ
ってのもあったと聞くが、
実物すら見たことがない…

553 :
M-5を購入したお子様と、MSXを購入したガキンチョ
どっちが幸福だったのだろうか。。。

554 :
自分で作るタイプならm5、沢山のソフトで遊びたいならMSXだろう

555 :
ベーマガのを訳の分からんまま打ち込んで遊んでたなぁ。
結局、BASICを理解しないままだ(´・ω・`)

556 :
m5 < SC-3000 < MSX1

557 :
その後、他の言語なら習得できた?

558 :
初めの頃はベーマガのリストを必死に打ち込んで遊んでて
次第に打ち込んだゲームを改造する事でBASICを覚えて言ったな。
BASICよりも早い言語が有る!と言ってマシン語を覚えはじめてハンドアセンブルとかやってたわ。
起動前にセーブして実行して暴走してロードして書き換えてを延々と繰り返したっけな。

ゲームカートリッジはおもちゃ屋に売ってたよ。
と言うか買ったのがTAKARA版m5だったから本体購入もおもちゃ屋だった。

559 :
https://twitter.com/naruto2413/status/1116834606953586688

ぴゅう太の日本語G-BASICをWindowsに移植してみました!

エミュレータではなく、目コピーによる再構成です。
BIOSは未使用ですし、仕様も異なります…が、BASICソースレベルではそれなりに互換性があります。
(deleted an unsolicited ad)

560 :
ワロタw
気に入ったぞw

561 :
m5に付いてきた野球ゲームって「1回表」って漢字で表示されたっけ?
ネットで拾った奴だと「1 INNING TOP」って表示されるから海外版?

562 :
m5の解像度じゃ「表」なんて漢字は表示できないだろ。
S
B
O
なら日本版なんじゃね?
と思ってググったら海外版も
S
B
O
っぽいな。
https://www.gamesdatabase.org/Media/SYSTEM/Sord_M5/Snap/big/Baseball.jpg

563 :
8*8あれば表は簡単だけど裏のほうが難しい
表裏とつづけて出せば裏に見えるようにはできるけど裏だけ単独で出して裏だと確信できるように見せるのは難しい

564 :
液晶や高解像度の8x8ならいいけどVIDEO出力じゃ無理だと思うよ。

565 :
これ見ると「1回表」になっているから
製品版もそうなのか、広告の画面だけなのか

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1175/579/sdm53.jpg

566 :
>>565
えむご じゃなくて えむふぁいぶ
だったのか。今知ったわ。

567 :
>>565
パッと見、「表」って漢字は16x16っぽくない?
16x16なら大概の漢字は表現できるよね。

568 :
>>565
これの果物で計算しているプログラムの方が気になる
こんな機能あるの?

569 :
使って無いアルファベットのコードをSTCHRでフルーツの形状に定義すりゃいいかもな。

570 :
これだけ見たら
これが出来るから買ったってユーザーが出そう

571 :
マニュアル見たらスペードとクラブに値を入れて
足し算するサンプルプログラムが載ってた

572 :
>>561
漢字表示されてたと思う。確か16x16じゃなかったかな。文字が大きかった印象。
それでも「裏」は省略されたような感じだったかな?

>>568
>>569も書いてるけどm5はキャラパターンを変えたままでプログラムが打てるから多分それを使ってる。
BASIC-Iだとメモリが足りなくてキャパターンを定義するプログラムと
本体プログラムに分けて書いてたな。

アタリフォントに憧れて大文字を全て書き換えたんだけど、
小文字は元のままだからリスト表示が妙な事になってたり。

そういえば・・・かな文字も変数に使えたような?勘違いかな。

573 :
マニュアルには「りんごのかず」「みかんのかず」に値を代入して
PRINT りんごのかず+みかんのかず
とかある。
予約語以外であれば、文字コードは何でもいいらしい

574 :
やっぱりできたよね。変数は文字数が少ない方が早くなる!とか言いながら
平仮名変数を使ってみたはいいけど打ちにくいしリストも読み難かった。

そういえば、他のBASICだとコントロールコードは、print chr$(12)みたいな書き方だったけど、
m5の場合はそのコントロールコードも文字キャラとして存在しててprint文の中にそのまま埋め込めた。

8ドット単位のスクロールならコントロール文字1個でやってくれるし
至れり尽くせりなBASICだったなぁ。

575 :
へー
BASIC-Gのリファレンス読んでみたいものだ

576 :
ニコニコとようつべにm5のシューティング(KNTさん作)をUPしといた。
よかったら観て下さい。

577 :
ディグダグがやりたくてお年玉はたいて買った(じいちゃんばあちゃんありがとう)
んだけど、4面でプーカァ一匹残して左上の岩で道連れ死させると画面が止まって
スコアがめちゃくちゃになる、っていうバグ知ってる人いませんか?
何度試してもできなかったんだけどなんか間違ってるのかな
ギャラックスも初期バージョンだと113面で敵が出てこなくなるバグがあったけど
後期バージョン(ゲームパソコンM5名義のパッケージ版)ではそれが解決されてた
それと同じかな

578 :
何度試してもできなかったのに何故そんなバグがあると言うのだろう

579 :
>>578
当時ゲームパソコンファンクラブというのがあって、返送用の切手を1年分
送ると会報が送られてくるんだけど、それに書いてあった
おもに新作情報(タカラがやっているので早くて正確)と裏情報と
たまに攻略法。BASIC-Gのプログラムが載ったこともあったな

発売はされなかったけどT&Eのスターアーサーシリーズやシンキングラビットの
倉庫番も発売ほぼ決定!もうすぐ発表できると思います、って書いてあった
からライセンスは結んだのかも

580 :
ディグダグは何かのバグが有ったのはうっすら覚えてる。
ACで使えた技を試してたらなったんだけど、なんだったかなぁ…。

m5版は正直ディグダグと言うかパチ物のニュージグザクぽかったな。

581 :
スーパーコブラには2面始まってすぐに最低空飛行しながら山にショットを
連射し続けると、最初に飛んできたUFOが山にめり込んでいく、という
バグがある。あと4面の機密物資をキャッチしたまま画面左端で左方向に
キーを押し続けると機密物資が画面右からワープしてくる

パワーパックでモンスターと同時にワープトンネルに入るとワープしないで
双方が反転してトンネルから出てくる。バグというより仕様かも

ガッタンゴットンで汽車が次のプレートに乗る瞬間にそのプレートを
移動させると汽車が反転して動き出す。ただタイミングは本当にシビア
プレイ中偶然発見し、その後何十回も試してやっと一回だけ再現できた

ムーンパトロールにも小ネタあるけど長くなるからやめ。当時がバスシステムが
あればいっぱいもらえたかも

582 :
ロンチタイトルをナムコが大量に作ることになった経緯を知りたいわ

583 :
アケのディグダグバグは昔雑誌に書いてあったな
確か岩が関係してたと思う

584 :
最後の一匹を潰すときに自分も巻き込むと
敵がいない状態で再スタートになり
クリアできなくなるバグはあった

585 :
>>584
おお、ありがとうございます!やはりあったのですね。胸のつかえが取れました

>>583
それは恐らく敵を岩の下にの下に誘い込んでパンクさせた瞬間に岩で潰す、ではないかと

なんか双方似てますねw

586 :
>>585
ああそうだ
2匹殺したことになって
敵の残り数がオーバーフローするけど
敵がいないからクリア不可能になるバグ

587 :
>>586
アーケードだとベジタブルターゲットを出してそれを取るとなぜかクリア扱いになって先の面に進める。
だから、わざとその技を使って通路を掘りまくって点数稼ぎしてた。
ちなみに穴を掘る時にL字に掘ると2回に1回20点が入って、通常だと20点の面積で30点稼げる。

ラスト1匹じゃなくても割潰し(って当時呼んでた)をやった後にモンスターを全て潰して終了すると終わらなくなる。
割潰しの後に他のモンスターを割ると効果が消えて次の面に進める。

588 :
目変化が通路の角にひっかかって動かなくなるバグなら頻繁におきる
まあ、バグよりもボスコニアンがなんでニコちゃんUFOと一騎討ちになったのか経緯を知りたいわ

589 :
>>587
>割潰し(って当時呼んでた)
町田の小中学生は風林火山と呼んでたw小学生から厨2全開

590 :
>>588
ボスコニアンは単に容量不足でしょう。ギャラックスもチャレンジングステージを
削られちゃってるし
元ナムコの大森不可止氏のブログによるとMSXのボスコニアンはナムコの
エース級のプログラマーが投入されたからあの出来になったとか
一方m5のソフトは新人ではない先輩プログラマーって書いてある
ガンダムとジムくらいの差かな

591 :
むしろM5にゼビウスを移植すべきだった

592 :
正直M5のボスコニアンはボスコニアン名乗っていいレベルなのだろうか・・・
と当時から思ったw

>>590
MSXのボスコニアンは黒須一雄氏かな?
セガギャラガも氏じゃなかったかな?

593 :
ワンフレーズしかならないマッピーは悲しかった

594 :
>>590
容量不足はわかるけど、あれは売ってはいけないレベルだと思うな
タンクバタリアンもベーマガ投稿みたいになってるし
品質管理も大事よ

595 :
>>594
当時はゲーセンのアレが遊べる!ってだけでウリになった時代だから
品質より出すことが重要だったのでは?
実際ゲームパソコンのローンチがナムコゲーム6本は小学生だった
自分には魅力的過ぎた。そのあとコナミ、アイレムと続くんだもん
そりゃ買うさ
移植の質が問われるようになったのはファミコンからだよね
あのドンキーコングはオレのm5魂をふっとばすレベルの衝撃だった

596 :
>>593
しかもあのOP、半音ズレてるよねえwww
でもMSXのマッピーはご先祖様をパワードアで倒せるという
トンデモ移植だったのにM5版はキチンと無敵キャラになってて
ちょっと満足

597 :
>>595
ファミコンの「スプライトとPCGが1色じゃない」が何よりの衝撃だった。
>>596
4段フロアでもゲームはマッピーしてるからホントBGMがね・・・残念。
m5のカートリッジは8KBだから仕方ないんだろうけど・・・。

598 :
マッピーのプロトタイプはスプライトを合成して3色スプライトだったんだよね
上に書いてあるファンクラブ会報にそうあった
>>591
その会報によるとゼビウスやポールポジションも発売予定があったそうな
でもM5末期だったことやメモリ不足もあってゼビウスはスプライトの、
ポールポジションはスクロールの実験程度に終わったっぽい
雀狂みたいに16KB以上のROMカートリッジならなんとかなったかも

599 :
m5でゼビウスが出てもアンドアジェネシスが居ないとか、ずっとエリア1とかそういうオチが有りそう。

600 :
でもATARI 2600にポールポジションあったからなあ
M5の方が素性はいい

601 :
あれをポールポジションと言うか…

602 :
tubeで見てみた
ポールポジションというより走れ!スカイラインって感じ

603 :
海外ではSG-1000にゼビウスが移植されているんだが…
のんきでマヌケなBGMが元気いっぱい流れる謎のシューティングゲームと化していた
さすがにおこがましいと思ったらしく、マイクロゼビウスと名乗っちゃいるが

604 :
ギャラックスは結構出来が良い部類らしいけどな
スプライトの優先順位切り替えて並んでも消えないように処理した初の市販ソフトじゃね?
って話

M5のマッピーはドアアタックが使えないのがなぁ・・・
ゼビウスはMSXにも出なかったくらいだから普通に無理だろと思う
予定は未定位のものかと

605 :
マイクロゼビウスの動画を見たけどゼビウスと言うよりもイスパイアルって感じだったな。
ファミコンで32KB+8KBでぎゅうぎゅうに詰め込んでるから8KBではどんなことになったのやら。
マッピーでドアアタックしようとして死んだときは一瞬思考停止いし後、笑ってしまった。

606 :
m5はワープ&ワープ程度が限界だな

607 :
ガッタンゴットンも移植度は高めだしムーンパトロールはMSXよりも
高速で充分遊べるレベル。基地をカットしたせいで逆にテンポ良くなった感すらある
末期にはドリームショッパーとかワンダーホールとかマイナーゲーばっかりだったのが残念

608 :
そうか、イスパイアルを移植すれば良かったのか!どう移植しても誰からも
文句来ないだろうし
小学生の時はテーカンのスイマーを移植してくださいってタカラに投書したなw

609 :
何気にスーパーコブラは好きだったな。

610 :
しかし基地に潜入する前にターゲットが野ざらしで置いてあるのはどういうことだw
MSX版もそうだけどさ

611 :
>>608
ベーマガにイスパイアルモドキ・・・多分作った当人はゼビウスを意識してたんだろうけど・・・が載ってて入力して遊んでたな。
m5のカートリッジって皆8KBのROMでMSX32KBのROMを使ったカートリッジが羨ましかったな。

612 :
>>611
あああのドットスクロールするやつね
遊びたかったけどBASIC-G持ってなかったからなあ
とりあえずエラー無視してBASIC-Iで入力してデパートのマイコン売り場の
BASIC-Gで走らせてみたけど当然ながら動かなかったよ orz

613 :
m5ベースでMSX2並みに機能強化させたら
結構最強な気がする

614 :
>>612
そそ、それ。あのドットスクロール、キャラパターン書き換えでやってたみたいだったな。
>>613
それならメガドライブにBASIC-Gが最強だと思ふ。move命令を考えた人が凄すぎる。
視点終点を指定すればあとは勝手にフレーム毎にキャラが進んでいくという。

615 :
そういえば・・・BASIC-I用のアーケードのルナランダーのようなゲームが有って
あれはかなりやり込んだな。

616 :
>>614
同じ作者が同じ技術で横スクロールアクションも投稿してた
ゼビウスのファントムやギャルボスみたいに定義してあるけど
ゲームに登場しないキャラ、というのがプログラムされてて
なにに凝ってるんだよって思った

617 :
ドラゴンバスターを意識していたようなゲームが有ったような?

618 :
>>613
m5ベースで、ってゆうかMSXもSCー3000もPV2000もm5ベースといっても
過言じゃないと思うな。ハード的にはほぼ完全に一致
実際ソード内部ではマイクロソフトを訴えよう、って話もあったそうな

619 :
今挙げた中でZ80-CTCを使ってるのはいくつある?

620 :
コレコビジョンとどっちが先だっけ

621 :
余りに使い過ぎるとキーボードがもげるよね・・・。それで5個もげて諦めて捨てちゃった。
捨てなければキーボードを自作してオリジナルm5として復活できたんだな。勿体ない事をしたもんだ。
カートリッジスロットもヘタってすぐ止まるようになったけど、
今ならEPROMライターもあるから色々で来たはずなのに・・・。
ROMコピーしてゼロプレッシャーソケットを直付けすればいけただろうし。
ゲームのROMとBASIC-Gだけ手元に残ってる。

622 :
そういえば・・・カートリッジが差さって無い状態で電源を入れると
テープを読み込みに行くんじゃなかったっけ?

623 :
カートリッジ刺さってないとそもそも電源が入らないのでは

624 :
カートリッジの接触不良で認識しない時だったのかな。

625 :
BASIC-Iすら内蔵されてないからカートリッジなしなら起動しない
ある意味クリーンコンピュータだな

626 :
m5って設計思想が凄いとか言われてるけど
Z80を使った当時雨後の筍の如く出てきた安パソコンの一つじゃないの?

627 :
>>623
何か思い出した・・・カートリッジの端子に電源のINとOUTが有ってカートリッジもスイッチの役割を果たしていたような。
で、ROM内蔵にしようとしてそれらをショートさせたんだった。
ROMが無い状態で電源を入れるとCMTケーブルのリモート端子用のリレーがONになる。
うろ覚えだけど、カートリッジは2000h〜と4000h〜に配置されているからBIOSは存在するんだよね。
6000h〜がシステム予約で、7000h〜がRAM。
BASIC-Gは2000h〜5FFFhがROM。更に8000h〜8FFFhがカートリッジ内のSRAM・・・だったはず。

628 :
>>626
BASICの速さは抜きんでてるはず。
あと何に使われてるかは分からないけどZ80-CTCを積んでる。
基板が恐ろしくシンプル。分解した時にたったこれだけ?とびっくりしたもんだ。

629 :
Z80AとCTCとで出来ることにどのくらい差があるんだろ

SC3000のチャンピオンテニスはボールの挙動が
リアルテニスと同じだったしMSXにはまんま
リアルテニスがあった
PV2000のギャラガとミスターパックンもそれぞれ
m5版と寸分たがわず同じ

だったらみんなm5互換機として出せよっておm思ってた

630 :
>>626
ハードウェアはMSX、SCー3000、PV2000と同じようなもんだ
BASICは他機種より優れていると思う

631 :
MSXはスロットの概念が他のとはちょっと違うかな

632 :
関西の大学のマイコンサークルが手掛けたとか
Z80の未定義命令使えたら更に高速化出来たがSORDから許可でなかったとか
>m5のBASIC

633 :
>>632
大学生の副業だったの!?それであの完成度かよw
その学生たちって今PC/IT関連で要職にあるのだろうか
SORDの椎名元社長もプロサイドで頑張ってたけど
マウスに買収されてしまわれたが

634 :
>>362
のリンク先がガチっぽい
超プロ級のパワーユーザーってすげえ

635 :
BASIC-Gを作った学生が在籍していたマイコンサークル名がNew-onっていうけど
New-onってZ-80の未定義命令だわwww
どんだけ未定義大好きなんだよ

636 :
どこにそんなのあんの
ttps://www.wdic.org/w/SCI/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%20%28Z80%29#Z80xE6x9CxAAxE5xAEx9AxE7xBExA9xE5x91xBDxE4xBBxA4

637 :
どんだけ「どんだけ」って言うの大好きなんだよ
「どんだけ」って言いたいだけちゃんかと小一時間

638 :
一度使っただけでなぜそんなにかみつくのかと小一時間

639 :
>>633-634
ハドソンとか当時のソフトハウスの成り立ち見ると
プロとアマの境目なんて無いようなものよね
354のリンク先のblogはこのスレに居る人は多分楽しいと思うぞ

640 :
岩崎啓真氏や大森田不可止氏のブログは本当におもしろいね
BASIC-Gを作った連中がデータウェストを起ち上げてFM TOWNS界隈で
活躍するとかMSX版キング&バルーンは元々m5で作られた習作プログラムだった
とか実に興味深い
エスキモン発売のゴタゴタ話とかなぜモンキーパンチに白羽の矢が立ったのか
知りたいなあ

641 :
PC-8001miniの実機を見る機会があった。正直うらやましい
ボディはm5のままで、そのまま液晶付けたノート型m5miniが欲しい
もちろんBASIC-Gでメモリは64KB使える仕様で!

642 :
>>641
電波新聞社とコラボして
ベーマガ掲載のプログラム全部入りとかが最高だな

643 :
発売中止のコミカルスキーも頼む
でもAtomでエミュさせるのと、互換Z80でホントに組んじゃうのと
どっちが安くできるだろう

644 :
本体4KBに拡張32KBでメモリは最大36KBじゃないの?
4+4+32で40KBだっけ?

645 :
RAMは8KBでそ。4KBはPV-2000。ファミコンはたった2KBだけどDMA有り
32KBってあの誰も見たことのない拡張ユニットのこと?

646 :
32KBの拡張RAMはカートリッジだけど
他のカートリッジと同時挿しするために拡張ユニットが必須

647 :
拡張ユニット持ってたぞ
拡張しなくてもあのクソ重くてデカイ電源アダプタが内蔵されてるから割と便利よ
あの電源アダプタ使うと接触が悪いのかTVに映らん事が多いので助かった

648 :
>>645
本体(RAMが)4KBという>>644の説明は正しいだろ
ttp://www.retropc.net/mm/m5/
メモリーマップを見れば
32KB拡張RAMカートリッジとそれ以外のカートリッジのRAMは併用できないのがわかる

649 :
BASIC-GはカートリッジにRAMが4KB載っていたんで合計が8KBになった

650 :
>>648
併用はできるけどカートリッジ内のRAMは無効になるんだろうな。
チップセレクト信号は8KB単位で区切られたと思う。

651 :
拡張ユニット持ちだったなんてうらやましい限り
当時小学生だったんで『大学生になったらアルバイトして買うぞ!』
って本気で思ってた
本体とあわせるとベーシックマスターJr.が買えちゃいますな

652 :
まぁ拡張ユニットその他諸々は超格安で買えたんだw
宝の持ち腐れだったんで申し訳ない
超格安とはいえ小学生にはキツかったけどね

653 :
コンプティークだったかな?
BASIC-G+32KBカートリッジ専用のマシン語のゲームが掲載されてて
すごくやって見たかったけど叶わぬ夢だった。
8KBのSRAMが500円ぐらいになるころにはキーボードが4つぐらい取れててどうにもならない状態だったな。
その後捨てちゃったけど勿体ない事したな・・・。今なら自作キーボードなんて余裕で作れたのに。

654 :
このスレを読んではじめて知ったこと
BASIC-Gのフリーエリアが8KBしかなかったって本当?
いくらなんでも少なすぎる
せめて25KBぐらいはあるものかと思ってました

655 :
P6の初代機が標準でRAM16KB
グラフィック画面を使うとその分メモリを使うのでフリーエリア7100バイトになってしまった
その環境でもBASICゲームもマシン語ゲームもあった
いくらなんでも少なすぎる、ってほどでのないと思うが

656 :
いやあ、RAMが2KBとか8KBとかしかない時代は経験してるんだけど、
なぜかm5はそのグループじゃないイメージでした。ふしぎなものですね。
Dr.DもBASIC-Gを褒めるばかりで「まあ、RAMは少ないが」なんて一言も言ってなかったし・・・

657 :
マックスマシーンのBASICは512バイト(誤記にあらず)だったんだから文句言わないの
一体どこら辺がマックスだったんだろうか

658 :
>>656
あの価格帯のパソコンとしては妥当なメモリ容量だとは思う。
メモリの少なさを感じさせないぐらいBASIC-Gの命令軍が強力だったから。

659 :
マックスらぁっ!

660 :
あの頃は1年でメモリの値段が大違いだったんだなぁ。
特に半導体部門があって自前で調達できるメーカーは有利だったはず。
MSXはram32Kで59800円なんて機種もあったし。

661 :
BASIC-IはRAMが4KBなんだから
増えているだけマシ
ファミリーBASICなんて2KBだったし

662 :
CASIOのPB-100は1KBだったな。

663 :
マックスマシーンには
512バイトのミニベーシックと2kバイトのマックスベーシックがあるだろ。

664 :
じゃあBASIC-Gといいファミリーベーシックといい、
MOVE命令みたいな強力な命令があって十分フリーエリアが大きいBASICって存在しなかったのね

665 :
>>660
ファミコンが出た当時は8KBのSRAMが2500円(32KBのSRAMは15000円近い気がしたな・・・。)してたけど、
バックアップRAM搭載時は500円だからねぇ。代わりに32KBSRAMが3000円ぐらいだった。
ドラクエIIIなんて8KBのSRAM2個載せちゃってるし。秋葉原のパーツ屋の値段だから大量購入ならかなり安くなっただろうね。

666 :
>>664
つN88-BASIC(V3)

667 :
m5の頃はゲーム雑誌と言えばベーマガのスーパーソフトマガジンと
AMライフしかなかったが、m5はAMライフの第2号で特集されていた。
第1号がぴゅう太で第3号がマックスマシーン
第4号以降はネタ切れで輸入ゲーム機を特集していた。

668 :
MSX BASICのスプライト機能ってどんなもんだったの?
>>666
X-BASICもアリになってしまうがな・・・

669 :
N88-BASIC V3やX68000のBASICにはMOVE命令みたいな半自動のスプライト関係の命令があったの?

>>668
msxは
putsprite 面番号,(x,y),キャラ番号,色
とかそんな感じでただそこに置けるだけかと。
つまりlocate x,y:print "a"、と同じで動かしたかったら自分で座標をずらしながら繰り返さないとだめ

670 :
m5の一年後に発売された楽がきはRAMが4KB
その一年後に発売されたMSXのPV-7がRAMが8KB

671 :
>>669
X-BASICのリファレンス見たらmsx BASIC同様置けるだけみたいだった、スマソ

672 :
>>671
いえいえ。
でもやっぱり誰か、BASIC-Gの特徴的な命令を解説する動画作っておくれ
琴葉姉妹のm5 BASIC-G解説って感じで

673 :
>>669
つ ttp://www.pc88.gr.jp/~va/va-soft.html#basic

674 :
英語版でよければここでマニュアルがDLできる。
http://m5.arigato.cz/en_index.html

675 :
666

676 :
Number of the Beeeeeast!!

677 :
拡張スロットにシリアル通信のボーレートクロック用と
モード2割り込み入力用にZ80CTCの信号が出ていて良いマシンだった
、、、が拡張BOXを買うか改造してBASICを内蔵させないと宝の持ち腐れ

678 :
PV-2000(楽がき)のギャラがをyoutubeでみたけど
M5のギャラックスとほぼ同じかな?
パッと見、タイトル画面しか違いが無い様に思える

679 :
タイトル以外は同じじゃないかな?
音源も同じSN76489だし、RAM4KBも同じだから移植は容易かと

680 :
PVのMR PACKNとM5のPOWER PACも同じだね
ナムコの重複タイトルはこの2本だけかな

681 :
どちらもタイトルの版権が他社にあって泣かされたソフト
ギャラガは神田商会が「ギャラガー」という版権を登録していた。
パックマンは元々トミーからビデオゲームの商標だけ分割譲渡してもらったもの。
なのでPV-2000のギャラガはカセットに神田商会のコピーライトが併記されている。

682 :
SC-3000のチャンピオンテニスも音楽とキャラ以外リアルテニスと全く同じ
ボールの挙動がリアルテニスと完全に一致だから同じ戦法が使える

683 :
m5のテニスとDECOカセのテニスの画面がそっくりだったな

684 :
でもPV2000のスーパーコブラはm5版と全くの別物なんだよな
スーパーコブラにスクランブルの要素を混ぜ混ぜしちゃったキメラ移植になってる

685 :
コナミはPV向けには作り直してるね
プーヤンはPV2000版の方が出来がいいし
m5のスーパーコブラは後のMSX版に流用してる
BASE無いのにBASEってw

686 :
ムーンパトロールもMSX版はm5のスプライトを流用してる
アイレムが移植してたのかな

687 :
アイレムかどうかはわからないけど、製造元は同じなのでしょう
ギャラックスも効果音やキャラはセガギャラガからの流用ですね

いまさらですが、今回移植具合を色々調べてて、
m5のワープ&ワープのミステリーベム出現の効果音が、
ワープマンのエクストラベムに使われてる事に気がつきました

688 :
ギャラックスの方がセガギャラガより先に出てるよ
ギャラガはMSX版が出色の出来。グラ以外は実はハミコン版より
移植度が高いという黒須マジック
ゲームPCで編隊の膨張収縮を実現してるのはMSX版だけ

689 :
MSX版はファミコン版以上に縦に窮屈で移植度が高いとは思わない
>編隊の膨張収縮を実現
そこかよ

690 :
だってあのエブゾーオ遠藤がギャラガといえば膨張収縮でしょう、と
言ってたらしいし

691 :
MSX版のギャラガは敵のパターンが8方向しかない
ファミコンは16方向ある

692 :
ギャラガでファイターがキャプチャーされるときクルクル回るけど結構な数のパターン使ってるよな

693 :
ナムコの当時の基板やファミコンは
オブジェクトの上下・左右反転ができるから16方向でも5パターンで足りる

694 :
MSX版はチャレンジングステージでパーフェクトの曲がほぼ完コピ
ハモンドオルガンみたいでカッチョいいんだよな
でもファミコンみたいにスプライトをチラつかせずに完全に消えてしまうのは残念

695 :
>>693
他メーカーはナムコや任天堂のように反転すら実装されてなかったのか

696 :
>>695
アーケードではナムコの映像まわりを模倣したメーカーは多かったはずだが
セガマーク3はTMS9918の制約を受け継いじゃったのか反転はないらしいね

697 :
TMS9918って反転なかったっけ?
MDのVDPはスプライトだけじゃなくBGチップに対しても反転は使えるようになってる。

698 :
韓国の偽m5(正規ライセンス?)
GoldStarのFC-150のパンフレット
FCはファミリコンピュータの略らしい。
https://blogfiles.pstatic.net/20140521_148/hjpark_89_1400607340858f6xXJ_JPEG/%BA%EA%B7%CE%BC%C5-%B1%DD%BC%BA_FC-150-84.01_%C6%E4%C0%CC%C1%F6_2.jpg
https://blogfiles.pstatic.net/20140521_71/hjpark_89_1400607341404ND18V_JPEG/%BA%EA%B7%CE%BC%C5-%B1%DD%BC%BA_FC-150-84.03_%C6%E4%C0%CC%C1%F6_3.jpg

699 :
金星(Goldstar、現LG)は日本のコンピュータをライセンス生産しまくってたから正規品じゃね?
ヤフオクに出品されてたこともあるし
ちなみに三星は現サムスンで、三星→ミツボシ→ミツビシ、という錯覚狙い
チェコスロバキアでm5はそれなりに人気あったとも聞く

700 :
ゴールドスターの偽PCシリーズ
FC-100 偽PC-6001
FC-30 偽シンクレアZX81
FC-150 偽m5
FC-80 偽MSX

701 :
MSXまで偽なのかw

702 :
ゴールドスターのビデオテープは安くてお世話になったw
ミツボシに限らず日本の社名に似たNIES製品は色々あったな
>>688
セガギャラガも黒須さんだよね?
>>694
同じ黒須さんなのにスプライトローテーション使わなかったんだ
>>696
エムツーやコンパイルの中の人がマーク3でいかに苦労したかツイッターで語ってるよね

703 :
>>696
と言うか拡張モードで16ドット2倍モードが削除されたのが理解できなかった

704 :
ご予算の関係じゃないか?

705 :
スプライト拡大機能は引き続き実装してるけど、上手く動かないから封印してるみたい。
それはともかくスプライトの16*16ドットモードが無くなって代わりに8*16ドットモードになってるんだよ、マークIII。

706 :
ファミコンに勝てなかったのはマーケティングのせいではなくて
そもそもファミコンと戦う力がなかったってことか

707 :
FCのスプライトと背景に3色、全方向に1ドットスクロール可能、
これだけで太刀打ちできるものじゃなくなるよ。

708 :
TMS9918という竹槍でヌルく戦ってたところに
PPUという大量殺戮兵器が突如発生しただけだろ

709 :
>>708
しただけってw
それ革命ですやんwww

710 :
m5でパターン書き換えして1ドットスクロールに見せかけてた時代に
ゼビウスでスクロールどーん!ってね。
しかも14800円のゲーム機で。ショックだったよ。

711 :
ゼビウスでスクロールどーん!

笑うセールスマンかよ

712 :
m5のボスコニアンとMSXのシティコネクションは同じ匂いがする

713 :
誰だったかナムコかハドソンの中の人ブログで読んだけど
セガマークIIIはパソコンの廉価版、ファミコンはアーケード基盤の縮小版なんだって
SC-3000はm5のコピーと言っても過言じゃないけどその上位機マークIIIでも
m5の呪縛から解き放たれなかったわけだ

714 :
スレの上のほうでも何度もZ80-CTCの話が出てるってのに
読んでないんだか無視してるんだか知らないが
SC-3000がm5のコピーだとかいう雑な話は勘弁してほしい

715 :
まあまあ。コピーはありえないとしても
ただ、m5にCTCが付いてたとしても、
ソフトハウスはZ80+TMS9918の機種では
できるだけ共通性を図りたいから、CTCは邪魔なだけ…
というか、機種依存しない様に作るよなぁ

716 :
ドットごとに色付けが出来ない時点でファミコンには敵わなかったよね
ファミコンは筐体はショボいけど中身は凄いわ

717 :
むしろあの筐体こそが至高なんだと思う。
狙ってたんだろうけど玩具っぽさで騙されるというか。

718 :
と言うか9918ってコスト要因だった?

719 :
VRAMが結構邪魔かもしれない。あのVRAMって+5V単一じゃなかったような?

720 :
±5V, -12Vの3電源だよ
当時としては一番普通に使われてたDRAM

721 :
今さらタラレバなんだけど
メインRAMがもっと手軽に拡張できてればなぁと思う
またはMSXと融合するか、MSXにBASIC-Gを供給してソフトで生き残るとか
MSXにはCTC無いけどなんとかして

722 :
タラればガニなんで何でもありだけど、当時はメモリーモジュールって感覚が希薄だったからねえ
2001年宇宙の旅で、ボウマン船長がHAL9000から広辞苑みたいにでかいメモリー抜くの見て
先進的だなあって思ったし

723 :
SEGAの9918A搭載機は初代から5Vで動く16kDRAM使ってたな
小さいACアダプタがSC3000の魅力

724 :
PROが出たときに、何か機能増えてるのかなと期待したのに…
m5とX68000のせいで、PRO=機能削った廉価版というイメージです。ええ

BASIC G+EM5の融合カートリッジが欲しかったなぁ

725 :
最初からBASIC-Gを買うつもりなら付属のBASIC-Iは要らんし。
proはどこも劣化してない。

726 :
劣化なんて言うとらんがな

727 :
まあ、余計なものが付いてないのをあえて選ぶのがPROって事かな
ところで、「廉価」って、実はマイナスイメージの無い、
むしろ丁寧で良いイメージの言葉なんだぜ

728 :
どうせならMSX規格に参入してハイブリッドマシン作ったら面白そうだけど
ソードが家庭用やる気失せてたか

729 :
Mac PROとかPS4 PROのせいでPRO=最上位、のイメージなんかな
m5PROは白くてカッコよかった

730 :
>>729
後者は存在自体マイナスだけどな

731 :
>>728
形としてはヤマハのMSXみたいにMSXスロットと独自(m5)スロットのダブルになるかな
初代機はm5との完全互換で、次世代から徐々にMSXに融合する感じで収束と
そういえば2018年にSORDは復活してるのね
m5ミニとか出さないかしらん

732 :
m5 Turbo R が欲しい
もしくはm5 mk2

733 :
>>720
訂正
±5V, +12V
だった。
ちなみにM5のACアダプタは+5V, ±12Vで-12Vから-5Vを作ってた。

734 :
>>733
やたらデカいACアダプタだったな。

735 :
本体はあんなに薄くて小さいのにね
拡張ユニットの電源も兼ねてるのかな

736 :
m5とMSXはPSG音源のチップが違うんだよね
m5はSG-1000と同じSN76489
MSXはPC-6001と同じAY-3-8910
SN76489ってAY-3-8910互換で動かすことできるんだろうか

737 :
ソードはもっとナムコと組んでちゃんとしたゲームに特化したハードを作ってればなぁ

738 :
>>736
元ナムコのプログラマーだった人が自身のブログでM5とMSXは
ほとんど同じなので移植は楽だった、って言ってたから
そう大して違わないと想像

739 :
SG-1000とMSX1は結構違う
・RAM/ROMの容量やアドレスが違う
・VDPアクセスのポート番号が違う
・サウンドチップが違う
・パッド入力の取得方法が違う
と、MSXでSG-1000のソフトを動かす「sg2msx.exe」を作った猛者がコメントしていた。
http://www.tiny-yarou.com/sg2msx.html

740 :
MSXはSG-1000ぐらいの性能しかなかったのか

741 :
M1ウェイト入っているからもっと低い

742 :
>>740
単純なゲームだけならね
でもRAM容量の大きさと、スロットの概念はゲーム機とは一線を画す設計だよ

743 :
>>735
逆に拡張ユニットは電源搭載してて本体へ電源供給されるのであのACアダプタ不要になるよ

>>737
ゲーム機じゃないからねぇ

744 :
SEGAのSGシリーズを見て、
ナムコのパソコンが出たらどうなるんだろってワクワクしてた時代が有りました。

745 :
>>743
なるほど、拡張装置が本体への電源供給も兼ねてるんですね

746 :
FDDと使うには、拡張ユニットとFDDユニットの他に、
増設メモリ(EM-5)とパラレルI/F(PI-5)が必要ですが、
DISKBIOSはどうやって供給されていたのでしょう?
MSXみたいにインタフェース(PI-5)のカートリッジ内かな?

747 :
企画と設計の段階からナムコとがっちり手を組んで、
ラリーX、ギャラガ、ボスコニアンあたりの基板に使われた
チップのデチューン版を搭載できていれば、歴史は
変わったかも。

748 :
どうにもならん妄想

749 :
>>747
そんなカスタムチップ搭載したゲームパソコンを当時あの価格帯で出せるんだったら
TMS9818使ったパソコンやゲーム機があんなに溢れかえる事はなかっただろ。

750 :
つかそれやって歴史を変えたのがファミコン

751 :
>>746
BASIC-FのROMに入っていた

752 :
ディスクドライブってBASIC-F専用?

753 :
>>750
ファミコンは画面回りのメモリをカセットに押し出してしまえば本体価格を下げられるってコロンブスの卵を実際に現実にしたのだからなあ
オモチャだからって形でだから実現できただけで、他にそういう手法を取れたのが無いあたり無理が有りすぎる
任天堂自身ですら、ファミコン以外では、スーファミやゲームボーイでもやってない変速技な訳で

754 :
ソードはMSX規格に声かけられたが
マイクロソフトのロイヤリティ多額ふっかけ商法に賛同できずに
参加を見送ったらしい。
https://since1983.msx35th.technology/posts/3922458

755 :
>>753
コロンブスの卵?
アタリのVCSだって独立したVRAMなぞ持っていないが

756 :
MSXって西も噛んでたな。それだけで参加したくない

757 :
かんでたどころかASCII主導ですやん

758 :
>>753
ファミコンはRAM容量を抑えたから安くできたのではなく、狂気に近い非常識なやり方をしたからだよ
シュリンクを持ちかけたリコーに対してPPU周りを100万個発注して買い取り保証までして価格を下げさせた
トップシェアのカセットビジョンが40万台の時代に
タカラはおろかセガにもそんな真似できないから

759 :
バスが独立したROMが2個なんて今考えても無理っぽい構成

760 :
ファミコンは業務基板のROM交換を家庭用に持ち込んだだけだしなぁ
失敗したらアーケードで掃かすつもりだったんでしょ

761 :
セガマーク3のVDPで夢は叶った

762 :
>>751
結構ショック
BASIC-GのソフトはFD化できないんだ

763 :
FD-5の中に16KBのROMあるからそこにBIOS入ってるのでは

764 :
実際FDDが動いてるの見たいなぁ
同人ハードの3.5インチなら動画あるけど、純正は見たことない

765 :
8801用のFDDと同じでCPUが載っていてパラレルポートで通信する方式だったから
共通仕様にでもなってりゃ売れたかも

766 :
まあ、インテリジェントタイプは簡単に共通化できるよね
FDD拡張はもっとハードルを下げて欲しかったな

767 :
>>763
FD-5カートリッジだけ差して起動した場合、
どんな挙動になるんでしょうね?
やっぱりBASICカートリッジ必須かな?
本当、FDDを動作させる仕組みってどうなってるんだろう?
資料的に全然見つからないけど…

768 :
電子展望1983年3月号M5特集(回路図掲載)にもFD-5の話は載ってないな。
中三のときにM5が発売されて猛烈に欲しかったんだけど、
高校の入学祝いでPC-8001mk2+FDD(PC80S31)を買ってもらって、M5のことは忘れてしまっていた。
そのときの未練というか、郷愁というか、いろんな想いがあったので
去年中古で本体、BASIC-I, BASIC-G, BASIC-Fを入手したけど、
FD-5はオークションに出てこないねえ。いったい何台存在してるんだろう。

769 :
このスレ読み返したら頭の方でそんな話題で盛り上がってたんだな。
それがもう8年前かw

770 :
PC-6001みたいにROM上にFDD制御コマンドがあれば、
メディアを用意するだけで使えるんだけどね
いや、3インチFDのメディアも厳しいけど
DISK-BASICとか別に必要だったら、もうどうしようもないなー

771 :
メディアと言えば、昔バッ活でファミコンのディスクシステムのディスクカードを
8インチフロッピーを切って5枚作りだすって記事があったな。

772 :
m5は月刊アイオーではNew Productのコーナーですら取り上げられなかった
ぴゅう太は2回も取り上げられたのに

773 :
アスキーのLOAD TESTもM5は出てこなかったな。
SORD M100 ACE IV, SORD M23 markIII, SORD M68
は出てたのに。

774 :
昭和58年2月に出版されたAM Life第2号はm5の特集記事。
カラー3ページ+モノクロ4ページ。
ただしタカラのゲームパソコンとしての紹介。
第1号はぴゅう太、第3号はマックスマシーン。

775 :
雑誌によって押しのマシンやあまり扱わないマシンがあったよね
理由は編集の好み・雑誌のカラー・メーカーとの提携 などかねぇ

776 :
RGB出力を持ってない機種・・・TMS9918マシンは結構な疎外感

777 :
テクポリの人気パソコン投票では8位に入ってたけどね
1位は確かMSX

778 :
m5は情報源が少なかった…低価格機はみんなそうだけどさ
月刊RAMのベンチマークで16ビット並と褒めてのは覚えてた

779 :
16ビット並って、ぴゅう太と比べたんじゃないのか?

780 :
98と比較してたよ

781 :
まあマックスマシーンよりは扱い良かったな

782 :
マックスマシーンって情報が少なすぎて
BASICが使えるのかすら疑問だった

783 :
マックスマシーンもじいちゃんが買ってくれたから持ってた(マイコンだよ、
マイコン!ってうれしそうに持って来てくれた)けど、ミニBASICにMAX-BASIC、
ミュージックコンポーザー辺りは予定通り発売された
本体に同梱されてるソフトカタログ(写真無し、テキストによる説明文のみ)
に載ってるソフトの何本かは出なかったような

784 :
マックスマシーン「も」っていうと
他も色々持っていたの?

785 :
金持ちそうやな

786 :
金持ちではない
そのマックスマシーンとお年玉で買ったm5だけ

787 :
自分が金持ちだと言う金持ちはいない法則

788 :
金持ちだったらApple IIを買うだろう

789 :
マッキントッシュの時代でもキャノン販売のおかげで飛行機代払ってアメリカに買いに行った方が安上がりだったからな

790 :
今でもチェコかスロバキアに行ったほうが中古のm5安く買えたりして

791 :
>>783は中学三年でアップルIIを持っていた麻布中学の伊藤健一クンに違いない

792 :
>>783はApple II持ってないって言ってるのにw
ロードランナーも30面くらいならm5に移植できただろう

793 :
Apple IIと言えば、の一文が抜けてた

794 :
ファミコンのロードランナーが16KB2画面で50面、SC-3000のFD版が256面だから
ジャン狂と同じ16KBROM使えば80面くらいいけそう

795 :
m5というかSORDに言いたいことなんだけど、なんでひらがななん?
ここは普通カタカナっしょ
タカラの意向かな

796 :
子供向けだからじゃないの?
BASICで変数をフルーツで表示させていたし

797 :
ひらがな良いじゃん
説明文的なのはカタカナより読みやすい
アドベンチャーゲームとか名詞は英字にすりゃ良いし

798 :
片仮名を読む時って片言の日本語になるよね。むしろ平仮名にワクワクした。
ただ、8x7(8x6?)のテキストモードだとパターンが収まり切れず欠けてたけど。

799 :
子供向けだからにすげえ納得
それでいてBASIC-Gのあの漢っぷり
大したマシンだ

800 :
ワープ&ワープに『ワープ』って思いっきり書いてあるけどアレってグラフィック?

801 :
PCGではー

802 :
Townsスレがたらればで盛り上がってるけど
m5のたらればってなんかないのかな?
個人的には非公式に発売予定に上がってたゼビウスや倉庫番やスターアーサーを
キチンと発売してから撤退しろ!と思う
タカラトミーにはゲームパソコンファンクラブの会報をPDFで公表もして欲しい

803 :
あんたは不毛な事が好きな暇人なのね

804 :
たらればが行き過ぎてタウンズスレは荒れたからなあ
PDFは欲しいかも。会報なんてあるの?

805 :
たらればよりも、口汚いのが粘着して荒れたって感じだったな

それはそうと、
>発売予定に上がってたゼビウスや倉庫番やスターアーサー
これは初耳なんだが非公式の場ってなんだろう

806 :
ゼビウスはMSXのディスクNGに収録されていたXVMみたいになってたのかね

807 :
画面はなんとかなるんじゃない?
ファンメイドのmsx1版セビウスみたいになるかな

808 :
RAMが4KB以上必要なプログラムだったらアウト

809 :
RAM2KBのファミコンで動いてるんだから余裕でしょ
ROMの方はバンク切り替えが必要になるね

810 :
>>809
2000h〜5FFFhと8000h〜FFFFhが使えるからバンク切り替えは必要ないと思う。

811 :
>>805
非公式の場ってのがおそらくその会報誌のことだと思う
雑誌とかに新作予定表がない時代だしメーカー運営だから情報も早かった
俺も会員だったけど確か13号まで出た

812 :
>>809
ファミコンで不可能な3Dワイヤーフレームをグリグリ動かすには8KB必要

813 :
>>812
たぶんゼビウスの話なので8KBは要らないかとw

814 :
>>811
会報誌ですか。なるほど
m5はナムコ謹製移植だから期待感はすごいですね

815 :
コナミのソフトもコナミ謹製なんじゃないんですかね?
あの3本だけPSGにエコーがかかってていかにもコナミらしいなあって
ムーンパトロールもあの時代あの容量で3重スクロール実現してる謎技術力
アイレム製だったりして

816 :
ムーンパトロールといえばMSX版の背景がちょっと良くなっていて悔しかった

817 :
ムーンパトロールはあの年代にしてはアケはなんかグラがショボかった感じがあるな
色数が少なかった

818 :
>発売予定に上がってたゼビウスや倉庫番やスターアーサー
絶対嘘やろ

819 :
「脱出・妖気の樹海 涅槃の森」のクリア動画が上がる時代なんだから
そろそろおーい助けてくれと逃げろ・逃げろ・逃げろの実況プレイ動画もよろしくお願いします

820 :
エミュの話で悪いがFM音源搭載したm5があった

821 :
>>819
死ぬ前に見たいよな。

822 :
昔タウン誌の譲ります広告でm5譲ってもらったらその会報誌とおぼしきもの
(ゲームパソコンM5ファンクラブ通信とかそんな名前)を付けてくれたんだけど
それに載ってはいた
倉庫番とスターアーサーは『契約寸前まで話が進んでいる、もうすぐ発表します』
とあってそのまま音沙汰なし、逆にゼビウスとポールポジションはどこにも
発売予定なんて書いてなかったのにいきなり開発中止が発表されてた
あとソード製ソフト第2弾としてベースボール(仮)というのも出てたけど
これも一度記事になっただけでそれ以降情報なし。
捨ててないと思うから見つけたらどこかに上げる

823 :
ゲームパソコンM5という事はタカラ側の会報ですね
セビウスとポールポジションは見たかったです

ベースボールはこの記事にあるテープソフトの事でしょうか
ttps://www.dospara.co.jp/express/dospara/412630

824 :
一番最後にジャン狂が出たから、ハドソンのベースボールじゃないかな

825 :
ハドソンのベースボールって野球狂のことかな?
だったら多分ちがう。その会報誌に不鮮明な画面写真が載ってたけど
後のファミスタっぽいなかなかおもしろそうな感じだった
会報誌とはいっても製本されてるわけじゃなくてB5くらいの紙に
ワープロ打ちしてコピーしただけだから写真はとにかく全部不鮮明で

826 :
これ見るとSuper Baseballって書いてある
海外の会報誌だけど
http://ktf.cuni.cz/~stec/sord_m5/Computer_Games_Limited-CGL_M5_Home_Computer_from_Sord_of_Japan-Software_Update_1984-01.PDF

827 :
今ならともかく当時の東欧で野球なんてやるんだろうかねえ

828 :
ベーマガ読んでたからBASIC-Gに幻想がある
マニュアルだけでも読んでみたい

829 :
http://ktf.cuni.cz/~stec/sord_m5/SORD%20m.5,%20Creative%20Computer,%20Basic-G.PDF

830 :
BASIC-Gでラインが引けたときめちゃくちゃ感動したな

831 :
>>828
スプライトを自動で移動させるmove命令のおかげで、
ファミコンなんかでゲームを作る時にスプライトの移動方が分からなかったてのはあるなぁ。
自分でスプライトを移動させる事が出来た時にBASIC-Gの凄さを改めて実感した。

BASICで移動量を計算して移動させてたら時間がかかり過ぎるし。

832 :
すげえ ドラえもんみたいな人がいるなwww
ありがとう
スプライトの制御命令が充実してんのね
Dr.DがM5の投稿にいつも辛口だったのはそういうことか
BASICでも確かにこれだと結構動かせるもんな
これでもうちょいメモリがありゃーな

833 :2020/06/13
エミュでメモリ使い放題でBASIC-G使えたら面白そう

【丹青通商】 ジャンク屋総合 【計測器ランド】
☆ まだデゼニランドをクリア出来ないやつの数→
芸術としてのマイクロソフトBASIC
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part7(id)【アルゴ号】
NeXTマシソ
ぴゅーた って知ってる?
【V30】 嗚呼なつかしのV30 【互換CPU】
●    不思議の森のアドベンチャー    ●
【学研】GMC-4で色々やってみるスレ【大人の科学】
☆★底辺マシン決定戦★☆
--------------------
光剛アンリー専用スレ
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5872
【新以降】世界樹の迷宮シリーズ合同葬式会場 Part116【新・新2・X・X】
いくらなんでもひどすぎると思ったハロメンのニックネームといえば
【 客に 】 コンビニ恋愛83【 店員に 】
36歳の村のカキタレ
「Bカップの20歳女」と「Gカップの30歳女」付き合うならどっちがいい? [209247155]
【加齢臭】年の差婚して後悔してる人 6人目【爺】
【橋本五輪相】 会場に「旭日旗」持ち込み問題ない[9/12]
ダンパー総合スレ
【不逞】阪京さんの国籍論議【先陣】
漢字1文字取って、千のバス停連ねよう【26系統】
東芝が憎い!重光由美が好き!なメンヘラ応援スレ
【小明・有紀・闇呪羅】鬼神童子ZENKI4【後鬼】
WinのIE7はそろそろ見捨てていいですか?
北野勇作 2丁目
今一番やばいメーカー、サミー
■ここはどうですか?月500円■
1 ★藤澤ノリマサ★デビュー10周年に向かいます 【30曲目】
【緊急悲報】マクドの月見バーガー、更に高級路線へ [831732554]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼