TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ビッグフィッシュゲームズ Big Fish Games Part28
【宣伝】Football Manager 日記スレ45 【禁止】
Oxygen Not Included Part13
【潜水艦】海戦シミュレーション総合【水上艦】
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
[フリスタ] FreeStyle2 Part20 [steam民専用]
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part70 【ETS2】
【PC】FIFA20Part1
steamの面白くて安いゲーム教えて Part136
Thea: The Awakening 1日目

【WHTW】Total War: WARHAMMER その15【トータルウォー】


1 :2020/02/13 〜 最終レス :2020/03/20
Games WorkshopのミニチュアゲームWarhammerシリーズの提携によって生まれた
Total Warシリーズ初のファンタジーストラテジー『Total War WARHAMMER』について語るスレです

公式
https://www.totalwar.com/total_war_warhammer
https://www.totalwar.com/total_war_warhammer_2
Steam
https://store.steampowered.com/app/364360/
https://store.steampowered.com/app/594570/

前スレ
【WHTW】Total War: WARHAMMER その14【トータルウォー】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1577520783/

2 :
こっち落ちないようにちょっと保守

3 :
シグマーの称賛あれ!あなたはこのスレ立てを決して後悔しないだろう。

4 :
For the glory for Chaos!
Blood for the Blood God!
Skulls for the Skull Throne!

5 :
ロキーアくらいしか破砕攻撃できるやついないよね多分
なお、強いかはわからない

6 :
ロキーアはタイマン特化型でロード同士の戦いだと上位層
マルチではコスパ良くて一つ選択肢になるけどキャンペーンだと微妙ぐらいの立ち位置

7 :
海外の掲示板でWEの追加LLっぽいリーク画像が出回って本物かフェイクか意見が割れてるな

8 :
画像自体は完全にフェイクだよ
ただ仮にウッドエルフだとしたら候補の1人ではある

9 :
何か発表あるならこの時間帯だけど残念ながら何もなさそうだな
順当にいけば3月中旬ごろに次のDLC発表で4月上旬リリースだろうか

10 :
WH2でM2TWみたいに杭打てる部隊って居たっけか?

11 :
一番死なないロードってどんなだろ?
自然回復脳筋ロードとか回復速度の方がダメージを超えたりして楽しそう

12 :
再生で回復しつつ回復魔法を自分にかけ続けるマズダムンディが死ななすぎてブチギレそうになったな
防御たけえし絶妙に動きまわるし恐慌で歩兵がどんどん退却するし
何より周りの恐竜も無視できんしで死にゃせん
クロアクと一緒に来てダメージ減らすスキルも使われたらもう手がつけられん

13 :
初めてボルテックスクリアしたけどこれこのあとはMEみたいに遊べるってことなの?
しかし一つの勢力のノーマルでこれだけかかるってマジで無限に遊べられそうだな

14 :
一番タフなのはヴラドじゃないかな
武器とVCの汎用スキルでリジェネ二重に持ってて回復魔法も使える

15 :
>>14
疲労無視とカインの剣持たせたら楽しそうだ

こないだケイオスで、剣持ち倒して奪おうとしたけど奪えなかった
ケイオスだと駄目なの?サラトラエルだったからなのかな?

16 :
今バグでケイオスだけ貰えないらしい

17 :
ヴラド本当にタフよな
射撃だけならモルグールでウッドエルフの弾薬全て受け止める動画あったな。
イザベラ倒すとリジェネ特性もらえんだっけ?欲しいけどいつもたどり着く頃には滅ぼされてて、おらん・・・

18 :
クッソずるいけどヒーローを敵の前でぐるぐるお散歩させるだけで無傷で相手の弓兵とか防御棟無力化出来るよな

19 :
雑兵より頑丈なばかりに射的の的になる過酷な任務を…中間管理職的な悲哀感じるな

20 :
でぇじょうぶだ、当たっても魔法で回復すればいい

21 :
ブレトニアの大型都市のバリスタ塔は爆弾飛ばしてるんじゃなくて牛発射してるのねw

22 :
M2TWでも腐った牛飛ばすのあったね
なんで今回無いんだろアレ

23 :
塔の攻撃は各種族ごとに3段階ぐらいあって細かい
グリーンスキンはうんこ投げてたりする

24 :
ただの爆弾飛ばすエンパイアはなんて善良なのか…

25 :
全部バリスタ矢かと思い込んでちゃんと見てなかったわ

26 :
海賊がAI勢力襲わんのほんと卑怯

27 :
ハイエルフで特に何の説明もなく出てくるアラスター君
原作にもいないと思ったら難病のファンの為に特別に作ったオリキャラだったのか

28 :
ネズミ海賊の真横に8ユニット積んだハイエルフが止まってんのに襲わねえのほんとムカつくわ
海賊はプレイヤー絶対Rマンかよ

29 :
いっつも気づいたら滅びてるブレスドドレッドが勢力1位になっててワロタ
何が起こったのか

30 :
そいつは珍しいな、勢力上位勢って大体いつものメンツなんだよな

31 :
ネズミはスクライア氏族が一番面白いな
オリジナル拠点でラットリングガンとかの強い兵種作れるし、工房で兵器強化できるし
周囲に一箇所で一地方の大拠点が多いから侵略時の食料管理が楽、近くは海賊が多いから戦闘相手に困らない
何より核ぶっぱが楽しい
初期がホットスタートな分序盤を乗り越えると途端に飽きるのが難点か

32 :
SFOでのトゥームキングのウシャプティ乱戦で鬼のように強いね。数が増えてるネズミとかに当てるとランク0なのに300〜500とかぶち殺して気持ちいい

33 :
未翻訳のやつリザードマンで出てきたけどこれは最近のアップデートで追加されたやつなんですかね?
https://i.imgur.com/P8ySbKE.jpg

34 :
>>33
ちょっと前に話題に挙がってた滅んだ勢力のLL雇用MOD入れたでしょ
それだよ

35 :
>>34
あ、入れましたわ
すみません、ありがとうございます

36 :
痛みさえも

37 :
このゲーム地味に戦闘中に聞こえてくる台詞も相手が何かで変わってるんだな
エンパイアの兵士がゾンビに噛まれるな!とか言ってたわ

38 :
敵ユニットに表示されている脅威度って何なんでしょう?
自分が選択してるユニットに取って危険なユニットってことですか?

39 :
そうやで
選んだユニットで殴り合って最終的に勝てるかどうか

40 :
>>39
なるほどありがとうございます
これを何かの指標にして戦った方がいいんですか?
もしくは。赤は正面衝突避けて、殴るなら緑くらいに
ぼんやり意識するくらいでいいんでしょうか

41 :
赤だろうがなんだろうが遠隔歩兵の肉壁担当ならぶつけなきゃ駄目だからなあ
赤に対しては射撃や魔法の援護が必須ぐらいに思っとけばいいんじゃない

42 :
敵味方入り乱れてる敵の最前列しか狙わない射撃兵ども
もっと後方狙えや

43 :
それな
せめて真ん中狙ってくれんと誤射するわ

44 :
実は大型投射兵器だと範囲指定できるぞ

45 :
もっとも一度に2発撃ちよるダークシャードが真ん中狙うようになったら効率よすぎてバランス崩壊しそう

46 :
FPSモードなら正確に砲撃出来ると考えていた時期も(略
他の状況が気になってちんたら撃ってる暇無いんだけどね!

47 :
エンパイアの臼砲が直射できるのが強い(気がする)

48 :
ハイエルフとか使ってからのリザードマン始めたら投射あんま良さそうなの無くて悩むね

49 :
スキンクやカメレオンスキンクで毒いれるの良いけど投射だけでなんとかするってのは厳しいね

50 :
サラマンダーは結構強いと思うけどね
でもリザードマンは近接が本領だから投射はおまけだよ

51 :
サラマンダーは曲射もできるいいユニットですよ、DLCだけど
何より歩兵の壁強すぎてスケイヴンみたいに抜かれる心配いらんし

52 :
そうそう、安定感があるよねリザードマンは
なによりチートユニットクロアクがいるし
敵としてはホント戦いたくないな

53 :
カメレオンスキンクは投射耐性かなり高いので撃ち合いに強い

54 :
リザードマンは豊富な大型で轢Rる勢力だからな
DLCなくてもRルカルノサウルスとエンシェントステガドンでどうにでもなる

55 :
金さえあれば強いの出せる勢力はみんな強いよな
土地無し勢力は除くが

56 :
リザードマンの巨大投射は、歩兵と足並み揃えて遠近戦対応してるってのが強すぎる

57 :
申し訳程度に上の兵士が弓撃ってる巨大ユニットも毒が意外と馬鹿にできないんだよな

58 :
オークってリザードマンに勝ってるとこが何一つないよな
はよリメイクしてくれ

59 :
オーク使ったことないけどそんなひどいの?
まぁ敵として戦っててあんま強いとは感じなかったが

60 :
オークは魔法やWaagh!!スキルが強い以外はいいとこがないな
外交、治安、経済、そして補充率などが圧倒的に劣ってるし、最終的な部隊編成も4、5種のユニットしか使えるものがなくなんとも面白みがない

61 :
そうなんだ〜
補充率が低いのは以外だね、なんかオークとかゴブリンっていっぱい産みそうなイメージなんだがな

62 :
欲を言えばビーストマンもなんか欲しい

63 :
結局硬い前衛の背後から投射で撃ちR布陣が鉄壁過ぎてな
つよつよ前衛で正面から相手を食い破れる恐竜とケイオスはともかく数で押し潰す勢が息してない

64 :
オークもブラックオークとか上級のサヴェジオークをロードスキルで強化すると十分に強いけどね。
ウルザグさんでノリ&脳死でプレイすると超楽しい。

65 :
グリーンスキンで布陣なしの脳死全軍突撃プレイは楽しそう

66 :
対人だとスパイダーライダーみたいなコスパ良いユニット揃ってて比較的強いという話は聞いた

67 :
敵としてなら十分強いというか数の恐怖が現れてると思うんだけどね
特にドワーフのノーマルはアホみたいに湧くグリーンスキンのおかげで恐竜とネズミのベリハより難しく感じるわ

68 :
カラズ=ア=カラクなら最初の州を制圧したら即南下してグリーンスキンの本拠地潰せばええよ

69 :
毎度SFOの話しで申し訳ないが。各ユニットの性能は高くなりすぎてるけどユニットごとの人数は種族ごとに良い雰囲気で調整されてて好き
スケイブンやゴブリンの槍兵とか200匹もいてドワーフの倍ちかくなってる

70 :
兵の数って無印でもオプションで設定できたと思うけど
それより多いん?

71 :
そもそも数で押すGSは同数で比較すれば弱くなりますわな。
Waaagh!とか無料だぞ無料。

72 :
優勢だと圧倒的だけど同数や劣勢だとあっさり崩れるのはグリーンスキンらしい

73 :
1の頃から言われてる事だけどグリムゴールが弱すぎるんだよな
あいつ物理での殴り合いなら最強でもおかしくないはずなのに

74 :
騎乗が存在しないグリムゴール君まじ漢だけど
こいつも大型ぶつけたら吹っ飛ばされて一生攻撃できなくなるっけ?

75 :
GSを強化しすぎるとゲーム的に不都合でもあるのかな?
GS、獣、VCあたりは愛がないと使えない勢力なのではないか。

76 :
VCは吸血鬼魔法がクソ強いから普通に強いよ
ウィンドオブデスだけで敵が壊滅してくし血族ロードも優秀

77 :
せめてスケルトンアーチャー追加してくれればなあ

78 :
ミニチュア原作で遠隔攻撃が基本的に無いというのが売りだし

79 :
>>74
普通に吹き飛ぶし、ちょっと前まで転倒したときアーマー値が高いやつほど起き上がるのに時間がかかったから
大型に対して役立たずだった
ただ、割と最近のアップデートで起き上がる時間は一律化したし、Grimgor自身も転倒しにくく調整された
けど、GSはWurrzagやAzhagが優秀すぎるのでマルチでは使われないまま

80 :
次のDLCでグリーンスキンは強化されるのだろうか
ゴブリンやスノットリング追加されても大した強化にならなさそう

81 :
人外種族が好きだからGSとビーストマンすごい期待してたのにがっかりした

82 :
>>80
強化になりそうな大型ユニット候補としてはこの2体がいる
https://warhammerfantasy.fandom.com/wiki/Colossal_Squig
https://warhammerfantasy.fandom.com/wiki/Rogue_Idol_of_Gork_and_Mork

83 :
あとグリーンスキンに足りない砲撃ユニット候補としてはこれがいるな
https://www.forgeworld.co.uk/en-US/Night-Goblin-Squig-Gobba

84 :
>>82
スクィグ飛ばすやつ面白そうだね
性能的にはエンシェントサラマンダーみたいな感じか?
スクィグならLLゴブリンでも可能性ありそう

85 :
グリーンスキンだとしたらほぼ追加が確実視されてるグロムは
トロルの身体能力を得たゴブリンなので個人戦闘力は非常に高い
オークを力でねじ伏せ従えた偉大なボスとしてスカースニクも憧れてる伝説的存在

86 :
VCで恐竜相手にするのってどうやるもんなん?
グレイブガードじゃ大型ユニット満載サウルスに勝てる気せんが

87 :
>>86
ヴァンパイアカウントの唯一の長所はアンチラージ持ちの飛行ユニットがいること
ドラゴンゾンビ生産しな

88 :
Rルカルノとかドレッドサウリアン連れてこられたらどうにもならなさそうな雰囲気ある

89 :
まぁヴァンパイアカウントはクソザコだし
キャンペーンなら位置的にリザードマンと戦うことはほとんど無いから、大した問題じゃない

90 :
リザードマン、大型の恐竜の種類沢山でどれ使うか悩むマン

91 :
Rルカルノとエンシェントステガドンとドレッドサウリアンと回復バスティラドンでヨシ!
回復し続けるドレッドサウリアンほんまクソい

92 :
長距離攻撃持ちのステガドンを大量に出すのが一番強いんだよなぁ
スランロードに各種ヒーローでサポートすればほぼ無敵の軍になる
古代サラマンダーも最初こそ強かったけど弱体化され過ぎてつらい

93 :
いっそVCもトゥームキングみたいに維持費無料になりゃいいのにな

94 :
VCのアンチラージはブラッドナイトだぞ
あいつは騎兵同士の戦いもほぼ勝つ強ユニットだ

95 :
そらあんな維持費でザコだったら泣けるわ

96 :
全ロードがデフォで兵数まで回復する魔法持ってるので
その貴重なユニットをどんどん使っていけるのがVCの強み

97 :
DEのlv10でロード強化は全勢力に導入すべき

98 :
なんかMODManagerが
ロクに機能しないのはオレだけかな?
ずっと読込中になってサブスクライブしたMODが表示されない

99 :
>>91
>>92

アドバイスありがとう!
レスのユニット使っていきます!

100 :
ブラッドナイト汎用ユニット枠なのにくそ強いのはグールやゾンビじゃなくて全員吸血鬼だからなんだっけ

101 :
ブラッドナイトはブラッドドラゴン血族の吸血鬼
始祖のアボーラッシュは罪無き人間を虐げない高潔な武人だけど
権力などに興味を持たず強敵を求めて世界を放浪してる為に、眷属にまでその考えは浸透してない

ちなみに海賊のルーサー・ハーコンはブラッドドラゴン騎士団創設者ヴァラキ・ハーコンの親族で、デプスガードの中身も同じ

102 :
ブラッドナイトは元はエンパイア最強の騎士団だったのが吸血鬼化したものなんでそりゃ強い

103 :
まるでブレトニアの騎士みたいだな

104 :
維持費400は伊達じゃない!

105 :
>>103
ブレトニアの騎士も多数ブラッドナイト化してる
赤の公爵は元ブレトニア十字軍の騎士だし
ルーエン王の私生児と噂されてるマーロボーデも湖の淑女の「真実」を知り吸血鬼化し王位簒奪を目論んでる

ちなみに初代国王ジル(緑の騎士)とアボーラッシュはお互いの強さを認めあい親交を結んだ仲

106 :
Total War: WARHAMMER IIやってるけど重大なバグとかないじゃん
fit婆に騙されるとこだったわ

107 :
>>105
はえ〜そうなんだ
そんな高潔な人がなんで吸血鬼になんてなったんだ?

108 :
>>107
アボーラッシュは元々女王ネRータに仕えていた貴族で
本人も気づかぬうちに血を飲まされ吸血鬼化してしまった
一度は血の渇望に負け多数の人間を虐殺してしまうも
もう二度と無実の人間を殺さないと誓いを立ててネRータに反旗を翻した

109 :
すっごい、なんか漫画の主人公みたい
そりゃあ緑の騎士も認めるわな

110 :
ネRータがラーミアを放棄して逃げ出すまではまだ忠誠心から一応仕えてたけど
自分の民を見捨てて逃げ出すネRータと、人間側の虐殺行為両方に絶望して戦後は結局どこにも属さない放浪の道を選んだ

111 :
この世界は意外と話が通じるアンデッドもいる
トゥームキングなんかは自分は人間の王だと思ってるので忠誠を誓えばむしろ王として助けてくれる

112 :
https://imgur.com/a/GSMJFV4
海外で拾ったヴァンパイアキャラの一覧画像
マンフレッド君は常に最悪のクズ扱い

113 :
トゥームキングたちは王者としての義務を果たすから別に生者皆殺しにするのが目的なわけでも無いし
ピラミッドの封印解ければそれで満足だしなぁ

まぁアレが本当に「ピラミッド」かどうかは別として

114 :
ヴラドでプレイするときいつも2ターン目で首都落とすぐらいマンフレッド君好き
画像の右上にいるウルリカ?って子すごい美人だね、total warでも使えるようにならないかな

115 :
マンフレッドが魔法唱えるとNagash was weak!と言い出すのはCAからもネタ扱いされてる感がある

116 :
1の頃はローディング中に未登場キャラも含んだ色々な引用文が見れて世界観把握するのに役立ってたんだけど
2になってからチュートリアル文が延々表示されるようになってせっかく訳してくれたのも見れなくなってるのが勿体ないわ

117 :
元がどれだけ美人でもtotal warに来ると…

118 :
>>114
ほんと可愛いねこの

>>117
スリーキングダム側のモデラーに作ってもらえばいける(はず

119 :
フェリックスの彼女らしい

120 :
ネRータはレズ気味でその眷属の吸血鬼は顔で選んだ美女揃い(という事になってる)
絵柄の問題もあって殆どは日本人的な感覚からするとキツい顔だけど

121 :
フェリクスって何人彼女つくってんだ?

122 :
吸血鬼のくせに人間に恋してるって変わってるな〜って思ったら
ヴラドもそうだったな、吸血鬼界では一般的なのか?

123 :
元人間だから美的センスは人間のままなんだろうかね

124 :
女性キャラと言えばブレトニアの不細工共…まぁフェイは良いとして

スタッフは何故あれで良いと思ったのか?

125 :
https://twitter.com/bloodbowl_game/status/884764860147519489
スピンオフパロディゲームのブラッドボウルに出てくる美女を見て我慢してほしい
(deleted an unsolicited ad)

126 :
オークにメスなんていたの!?
それとも雄っぱいってやつか?

127 :
>>126
本編ではいないけどブラッドボウルはウォーハンマーの種族が仲良くアメフトで殺し合いするなんでもありのゲームだからいる

128 :
無いこれアイシールド21的思い出すな…

129 :
いちいち死んでたら選手育たんな

130 :
選手が死ぬと歓声が上がるゲームだよ

131 :
直接話に出てきたりはしないけど
ビーストマンは少数のメスがいてオスとは違い比較的温厚な性格らしい

132 :
ビーストマンのメスとか上級者かよ

133 :
異種属レビューするにはハードル高すぎるな

134 :
俺はイケる

135 :
スクライアの拠点破壊核爆弾もすごいけど、エシンの一瞬で発動できる大火もやばいね。

136 :
初めてやったけど、宣戦布告にもならないしレベル5とかの都市が主要拠点以外すっからかんなのが面白すぎる。

137 :
ケイオスでクリアしたらプレイヤーの0.3%しかこの実績解除してなかったでござるの巻き
脳死で抹殺できるのになんでみんな使わんのや・・・

138 :
>>137
TW:WH2の話なら、WH1の勢力のクリア実績が追加されたのは割と最近だったはず

139 :
LLの顔グラがイラストになったおかげでオッサンにしか見えなかったアラネッサが女性に見えるようになってるね

140 :
女性キャラと言えばブレトニアの不細工共…まぁフェイは良いとして

スタッフは何故あれで良いと思ったのか?

141 :
女性キャラと言えばブレトニアの不細工共…まぁフェイは良いとして

スタッフは何故あれで良いと思ったのか?

142 :
グリーンスキンのクリア率が一番低いのは皆リメイク待ちでプレイ控えてるんだろうな

143 :
前にグリムゴールはタイマンなら最強でもおかしくないって書き込みあったけど
原作でグリムゴールってそんなに強いの?

144 :
アーケイオンの頭を必殺の頭突きで潰したとか解説兄貴が書き込んでくれてた気がする

145 :
>>143
原作でプレイヤーの戦績集計しそれに基づいてストーリー侵攻するイベントやったんだけど
グリムゴールが秩序側と混沌側の決戦の場に乱入してきてアーケイオンぶちのめす凄い結果になってしまった

のちにこれは非正史扱いされる事になったけど、正史でも1人でケイオスドワーフとオーガキングダムを滅ぼす大暴れをし
アーケイオンに負けはしたものの手傷を負わせた

146 :
この先オーガキングダムとケイオスドワーフが追加されるとしたら
原作的にマップ上の勢力の位置は?のモータルエンパイアキャンペーンのエシン氏族の真上くらいの位置になるのか?
地図の書き方が独特だから分かりにくいんだよな

147 :
>>143
>>144
こんな武勇伝あってもTWWHでは不遇なのは悲しいな。
兵数で圧倒する勢力だと、ロード含め個は弱く設定されると言うわけね。

148 :
>>146
https://i.imgur.com/morK7SU.jpg
前このスレに貼られてた予想図はこんな感じ
現実で言うとなんとかスタンって国が固まってる地域が該当するイメージ

149 :
クロク=ガル倒したら特性で白兵戦+10貰えたんだけど
ほんと特性格差酷いな

150 :
あとぱっと見て分かりづらいけど
この世界の北極に海は無くケイオスが支配する荒野になってるのでそっちがメインになる可能性もある

151 :
18年は毎月開発日誌書いて未発表タイトルが"dark place"や"absolute chaos"だと仄めかしてたんだけどさっぱり情報出てこなくなっちゃったな

152 :
特性も強いやつと欲しくもないやつ両極端よねー
疲労無視の特性ゲットできるロードいたような気が…

153 :
テクリスが魔力+10なのにカテプは+15に損耗耐性の上位互換だったな

154 :
ヴラドでわざと負けて即時復活特性を敵指導者につけてから首都毎ターン略奪して血の接吻稼ぐという小技があるらしい

155 :
3いつ発売なん?

156 :
昨年モーションキャプチャーは終わったと言ってたのが最後の具体的な情報かな
作ってるのは確実だけど全く情報が出てこない

157 :
個人的にキスレフ使いたいから3の追加で出ないかな

158 :
翻訳modの間違ってるかもしれん箇所の指摘ってここでいいんかな

スケイヴンの地下都市建設スロットからいける
Deeper TunnelsのVisibility over the region is lostっていう文って今「この地域での戦闘時に敵を視認しにくくなる」って訳されてるけど
これって多分「地下都市がある地域の視界が削除される」って意味だと思う
処理的にもそんな感じ

地下都市ってデフォルトではその上の都市の視界が貰えるんだけど
Deeper Tunnelsを建てるとそのボーナスが無くなる

159 :
最近ダークエルフで色々MOD込みでやってて気づいたんだけど
スキルポイントをリセットして振り直せるMODがあるとモブロードの力の名がいくらでも複数取れるんだね
やろうと思えば全部網羅できるし下手なレジェンダリーロードの部隊より強くなる

160 :
ダークエルフクソ強いよな
AI相手だと無双できるわ

161 :
>>158
ありがとうございます。実はそこのところ、意味がよくわからなくてテキトーに訳してました。すみません。
地下都市の視界のことだったとは・・・
後日訂正します。また何かおかしなところがあったら教えて下さい。

162 :
>>161
おお こんなに早い反応が…
こちらこそいつも使わせて頂いて本当にありがたく思ってます
大変かとは思いますがよろしくお願いします

163 :
俺もお世話になってるし便乗して変えた方が良さそうな所を
スカースニクの勢力説明、カラク=エイトピーク以外ではオークを雇用できないの方が正しい
それとグリーンスキンの武器、最後のウゥォオオォー!の戦斧のフレーバーテキスト
北欧神話のRagnarokそのままではなく、オークをかけたRagnarorkというジョークになってるはず

164 :
>>163
原文が「Can only recruit Orc units from Karak Eight Peaks」ですから、
訳文が「カラク=エイトピークではオークのユニットしか募兵できない」というのは確かにおかしいですね
なんでこんな訳にしてしまったんだろう?疲れてたのかな。
「オークのユニットはカラク=エイトピークでのみ募兵できる」にしようかとも思いましたが、ここはデメリットの部分ですから、
「カラク=エイトピーク以外ではオークを募兵できない」のほうがいいですね。直します
Ragnarorkは気付かなかったなあ・・・ほんとだ。よく見るとrが入ってる。ただしこういう英単語の綴りのジョークは訳が難しい。
日本語でラグナロークと表記してもオークと掛かっていること分かりませんもんね。でもとりあえずラグナロークとしときます

165 :
言葉遊びの多い翻訳小説だと"ラグナロオーク"とかラグナロ"オーク"みたいに強調するパターンが多いのかな?
なんにしても原文じゃないとわかり辛いですね

166 :
デプスガードってハルバード持ちでも戦闘がアグレッシブでかっこいいけど兵数がちと少ないからすぐ消耗してしまう。
なぜ60なんや…

167 :
HPも低いよなアレ
全く頼りにならん

168 :
何かダメージスキル強いのもってなかったっけ?
相手させてたトゥームガード2部隊えらい損害受けてた記憶が。

169 :
デプスガードは熱狂と自然回復持ちなんで格下には滅法強いけど不利になると脆い

170 :
ほんとDEが楽しすぎる
シェイドで伏兵歩兵で蹂躙プレイ騎兵ドラゴンで轢殺プレイに特化ロード作成に援護砲撃アクティブアイテムマシマシなんでも出来て遊びの幅広すぎ
コルセアの価値が分からんこと以外最高だわ何なんこの勢力

171 :
ダークエルフはエッチなお姉さんいっぱいいるから好き

172 :
ラグナロォークとか…
まあなんにせよジョークだよっていうのをわかってないとそういうものなんだなと思ってしまいそうだけど

173 :
DEはHEの下位互換っていう評価見たことあるけど、そうでもないの?

174 :
マルチの話だろそれ
シングルだと強いぞ

175 :
マルチでも普通に強いぞ
全然HEの下位互換じゃない
このスレの一部の人の意見だろ

176 :
DEのDLC持ってないのだけれどなくても強いの?

177 :
メインは槍とダークシャードと暗黒魔法のブレードウィンドでで鞭部隊あんま使わんしDLCなくても十分戦えると思うけど
ヘレブロンおばさんクソ強いし鞭女メインでドキッ!女だけのSM部隊!デスハグも居るよ!みたいな楽しみ方が出来ずに寂しい思いするかもしれん
マルス君のDLCは持ってないから知らんけど蛇女とチャリオットは居ても居なくても変わらんだろうな

178 :
>>177
いろんなユニット遊ぶの楽しそうだから次セールきたら買うか ありがとう

179 :
DEはロードが強いよね
魔法使えてしかも近接も出来るとかアラリエルおばさんも見習って

180 :
魔法が出来て近接も出来るロードってなんだ?
マレキスしかいなくね?
ヘレブロンは魔法使えんぞ

181 :
アーケィオンは何故かウィザード枠

182 :
何気にDEの魔法使いってドラゴンに騎乗できるから良い装備持たせりゃそこそこ戦えるよ
まあ劣化マレキスだけどな

183 :
ダークエルフユニットは基本的にハイエルフユニットの下位互換やで
両方の最上位ユニットのステータスやコストを比べてみればわかる
ダークエルフにはハイドラがいるけどね

184 :
>>180
ごめん、マレキスとモラシーのことを言いたかったんだ
アラリエルもムーンドラゴンに乗れれば結構戦えそうだけどね
個人的には原作で乗ってたカブトムシみたいなやつに乗って戦いたかったが

185 :
スカージランナーチャリオットはマルチだと強すぎて大幅弱体化予定だとか

186 :
ヒーローは下位互換だけど
DEの兵はロードのlv10の兵強化スキルが乗ったりダークシャードも一度に2発撃ったりするしで下位互換って言い切れない感ある
殺戮の奥義だかが発動してからの巻き返しっぷりがエグイ

187 :
>>185
マルチだと暴れまわってて困る
ダークエルフ相手だとどいつもこいつもスカージランナーばっか
>>183
キャンペーンに籠もるとそういう理屈になるのはわかる
今度マルチで対戦するか? 分からせてあげるよ

188 :
HEでAIのDEと戦うとダークシャード先に潰せてうわDEざっこwwwってなるよな
まあ逆にDEでAIのHEと戦っても
ダークシャードが弓兵を射程に捉えるまで騎乗ユニットでヘイト稼げばいいって気づくとHE別に強くねえなってなるんだけどさ

189 :
このスレで自分が見た限りでは
GS、DE、ケイオスが弱いと言われていたが
実際にプレイしてみたらDEとケイオスは使っても弱いと感じなかった。
GSは同数だと確かに弱いかなとは思った。

190 :
チャリオットの上手い使い方が未だに分からない
騎兵より有利な点ってある?

191 :
キャンペーンなら基本的にどの勢力も段々バフ重なって強くなってくからね
はっきり弱いと言えるのはスカースニクや預言進んでペナルティ無くなるまでのテーンアウィンみたいな縛りが強制される奴ぐらいじゃないかな

192 :
>>190
チャリオットは敵兵の列突き抜けるような突撃が成功すると特大ダメージ入る
ただ足止めて殴り合いになっちゃうと弱いんで操作が難しい

193 :
>>190
またマルチでの話で申し訳ないが、騎兵よりも構成数が少ないから歩兵が団子になってるところに突っ込んで即最大火力出せて、且つすぐ離れられるから死ににくい
ただし、騎兵よりもさらに操作量を求められるので操作に自信ニキ以外は騎兵使ったほうがいいし、終わってみれば戦果も大して変わらない
…書いてて思ったけど、あれ?騎兵でよくね?
ニッチなところだと、隠しステータスの重量だか大きさだかの影響で敵をふっとばしやすく、衝突した際のダメージも騎兵に比べてデカイらしいよ

194 :
最弱はVC確定じゃないの?
エンパイアのグレソより弱いグレイブガードで前線支えるとかマゾゲーかっつーの。
吸血鬼3人セットで魔力の導管使いながら範囲魔法打ちまくるしかない。
前線の火力ないからヴォルクマールの魔法オーラでゴリゴリ削られるし、
デスクローでカールフランツ飛んで来たら白兵スキルとってないから止められん。
クセになるマゾさだぜヴラド様。

195 :
>>194
VCの前線はコープスカートやモーティスエンジンで雑魚でもえらいタフになるよ
そこで足止めしながら飛行ユニットやブラッドナイトで蹂躙していくんだ
他にもヴァルグルフが実は攻撃速度最速で火力凄かったり目に見えない強さがあるユニットが多い

196 :
クソ強い魔法持ってるってのはVCのかなり強い要素でしょ
ロードはスピリットリーチ連打ですぐ死ぬし軍ならウインドオブデスちゃんと当てればその時点で壊滅

197 :
>>195
そうそうモーティスエンジンで強化されると雑魚とは思えない硬さになるんだよね
しかもヴァルグルフって攻撃速度速いのか
あなた、なかなか物知りなやりこみ勢ですね、尊敬だわo>

攻撃速度といえばスニッチが2回攻撃?になってるっていうの本当なのかな

198 :
>>192
>>193
ありがとん
強力だけど使い方が難しいユニットなんだね

逃げる弓やガンナーを追撃……は騎兵でいい気もするし悩むね

199 :
攻撃速度はマスクデータじゃなく表示してほしい(贅沢)
wiki見ればいいんだろうけど

200 :
数値上は普通だけどクソ強いのだとグリーンスキンのクリムゾンキラーズが思い浮かんだ
歩兵で多分唯一の通常攻撃が範囲ダメージ扱いで敵が溶けてく

201 :
やっぱりイキットクローさんが最強だわ

202 :
オークとかサウルスの攻撃って見た目範囲攻撃みたいなのに単体にしか当たらないからなあ
数少ないんだし他のオークも範囲攻撃にすればグリーンスキンも強くなりそう

203 :
VCは四面楚歌極まってる立地がキツイ
合併でアンデッドより数の暴力キメてくるエンパイアがクソいし

204 :
VCで何も考えずに平和なエンパイアを選択したら、国境接するごとに暇をもて余した帝国諸国が宣戦してくきて農民反乱軍の気分になる。
おまけにドワーフまで来るともう無理っス。
そりゃ混沌かナガッシュの力も借りますわ。

205 :
ウインドオブデスがVCの強さの大部分なんですかね?

206 :
そうだよ
ウィンドオブデスが本体

207 :
うおおおおVCの40ターンでエンパイア滅ぼせたわ
トントン拍子にいくと気持ちE

208 :
ていうかVCのユニットって疲労ステータス無いと思ってたのに普通に衰弱すんのな

209 :
CAのスタッフが次のDLCは4月〜5月だって言ってんな

210 :
Vermintideってトータルウォーの後の話だったのか、だからラットオーガに火炎放射つけたやつとかガトリングつけたやつとかがいないんやな

211 :
この後アルカーンがマンフレッドと共謀してついにナガッシュ復活させたって所から
連鎖的に世界の終わりが始まってVermintideの時系列になる

212 :
>>208
俺も最初ビビった。
VCで普通に城壁昇らせてたらなんか弱くて気付いた。

213 :
エンドタイムズでも世界は終わってなかったってこと?
エンドタイムズなかったことになったパターン?

214 :
>>213
このゲームはエンドタイムズ前の勢力図を元に死んでるキャラ少し生き返らせたりしたパラレル世界
Vermintideはエンドタイムズの最中に起きた事件という扱い

215 :
うーんVCはウィンドオブデスゲーすぎて飽きるな
遊びの幅が狭ぇ

216 :
>>209
次のDLCっていうかDLCに関するニュースが4〜5月って言ってない?
だとするとリリースは夏ぐらいか

この調子じゃ3は2021どころか2022すら怪しくなってきたな

217 :
毎回DLCは発表からリリースまで2週間ぐらいとペース早いんで中旬頃に情報が出たらその月には出る

218 :
1の時はDLCと2の開発チームが別れてて予約特典でノルスカ配布してたな
そのせいで統合時に重大なバグ出てMEでしばらくノルスカが使えなかったりした

219 :
今まで三か月ペースだったのに今回遅いな
3を並行して作ってるから遅れてると信じたい

220 :
ネズミのドゥーム系っていまいち使い方がわからないのですが
どういうふうに運用すればいいですか?
騎兵みたいな使い方でいいんでしょうか?

221 :
>>220
騎兵じゃなくてチャリオットと思った方がいい
常に動かして歩兵の列をグチャグチャにしていく

222 :
チャリオットだけど数は少ないがデカくて重いので敵の歩兵タイプで複数いる大型ユニットにぶつけるとかなり足止めしてくれるね
ただしなるべく早く槍やハルバート向かわせないとボッコボコにされてすぐ敗走しちゃうけど

223 :
そんなことよりマルチキャンペーンしたい

224 :
本格的に飽きたんで資金チート導入したら思いのほか楽しくて草
血族全員出動じゃい!ブォン!ブォォォンン!

225 :
レイス系のメリットがイマイチわかんねえな
歩兵に騎兵に相手を選ばず安定したダメージが出せるのが強みなんか?

226 :
ドワーフ相手に使えそうと思ったけど、火炎とか毒とかは物理ダメージ扱いとは別なのかな?

227 :
物理耐性で魔法攻撃さえ来なければ強いというコンセプトなんだけど
その分HP低くて防御も低いから正直それでも脆くてやや不遇な兵種ではある
火力はあるから一方的に殴れたら強いんだけどね

228 :
魔法属性攻撃持ちって結構多いからな
それで無くても耐久低いのに
ちなみに火炎は火炎弱点のやつにダメージ変動するだけで毒はデバフだから関係なく影響受けるよ

229 :
回復魔法って割合だっけ?
定数ならHP低いと恩恵受けやすかったりすんのかとおもったけど

230 :
最近MEやる度領地追い出されたヴラドさんが放浪してるのを見かけて切なくなる
一昔前までエンパイア領を気ままに切りとってたのに

231 :
ヴラドもイサベルもあんま強くねえよな
ドラゴン乗れる血族ロードのほうがいいわ

232 :
回復魔法割合じゃないよ
リジェネもそう
HP低い方が有利
ただ回復上限に引っ掛かり易いという欠点はあるがね

233 :
物理抵抗って近接だけじゃなく物理投射も割合カットするのか
思ったほど使いにくいわけじゃなさそうだし物理抵抗メインの勢力やってみるかな

234 :
ブレトニア軍に何が起こっているの…
ケイオスで楽しく殲滅していただけなのにどうしてこんな!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2070003.png

235 :
確か今作のAIって敵の軍編成に有効的な軍を作ろうとしたはずだから
なんか軍編成が極端だったとか

236 :
グレイブガードにハルバード追加してくれればな〜
突撃防御がな〜

237 :
グレイブガード君は足遅いのもなぁ…

238 :
俺のとこのブレトニアは由美が11/20とかによくなってるね。トゥームキングでネヘカラウォリアー多目に入れてるから盾持ってない→弓で削ろう!って思考になってるのかな?

239 :
炎の騎士団(徒歩従士&農民弓兵のみ)

240 :
>>235
COMはそういう方針にするのか…

ヒーロー*1
チョーズン3種各*4
ヘルキャノン、ホースマスター、ヘルナイト各*2
という普通のケイオス脳筋重装兵団だから騎兵で裏取るように動かれる方が嫌なのに
(チョーズン移動遅いし)

241 :
まっぷ端で固まればいいじゃん

242 :
ケイオスとかドワーフでコーナーキャンプとか死ぬほどつまんなそう

243 :
俺はケイオスやる時はロード ヒーローx1〜2 チョーズンx10-12 ホースマスター0-2 ヘルキャノンx4 ドラゴンオーガシャゴスx2 
だわ 
ヘルキャノンで遠隔歩兵を殺したらもうこっちのもんよ

244 :
エンパイアのロードがvcのコウモリに突撃されると必ず即死するんやが…

245 :
プロフェット&ウォーロックのゲーム起動したときの背景いいなーって思ってたら、CA公式でwall paperエンジンで壁紙配ってくれてんじゃーん!

246 :
>>34
そのLLを再雇用できるMOD名を教えてくんなまし

247 :
VCは序盤こそ辛いけどスケルトン無料にできたり豊富な再生アイテムがあったり魔法が強力だったりで戦いようがあるけど
ブレトニアだけはガチで弱いな

248 :
他勢力でヘルキャノン並に強い大砲ってあるの?

249 :
>>248
1ユニット限定だけどヴァンパイアコーストのクイーンベス
それとヘルキャノンはホーミングするから当たりやすいだけなので定点への威力ならヘルブラスターとかの方が上

250 :
前回のアプデでトゥームキングのカスケットオブソウルが精度大幅に上がってかなり強くなってたな
こっちもなかなか数出せないけど

251 :
1門しかない大砲って部隊規模下げると異常に強くなるよね
魔法もそうだけど

252 :
ヘルキャノンだけじゃなくもっと大型の砲も持ってるケイオスドワーフはどうやっても強くなりそうだな

253 :
そういやVCは大砲もないんだな

254 :
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1396625137
未実装ユニットまとめ見つけたけど
こうやって見るとやっぱり各神の信者ユニットが未実装で抜け多いのがケイオスが不遇と言われる要因だな

255 :
ヴァーミンロードはスケイヴンから変化するとは思えない格好良さだな
等身が違いすぎる

256 :
アーケイオンでロザーン滅ぼしてLC終わり
魔法系強い勢力でやってなかったのでフレイムストーム等でまとめて壊滅してくのはちょっと感動
なんだかんだで200Tも掛かったけど強力なユニットで脳筋突撃するのは楽しかった

今回はケイオスで世界を荒廃させたので次はウッドエルフで緑で染め上げるか

257 :
>>254
DLC結構出てるのに未実装ユニット結構残ってるんだなあ
歩兵はともかく巨獣系は全部出して欲しいね
せっかく元ネタあるんだから

258 :
スクリーチが出たら13カウンシルとしてスケイブンブライトからのスタートになんのかな?

259 :
>>246
Recruit Defeated Legendary Lords

使い方よーわかってないけどな

260 :
同族が滅亡したときに
左上 LLと永遠の命取ってるヒーローが自分のとこにくる(負傷した状態で加入し5ターン後に雇用可能になる)
右上 LLもヒーローもR
左下 敵のとこにLLとヒーローが加入
右下 25ターン後にまた選びなおす

こんな感じでわかりやすい

261 :
パッチで早くなったとはいえまだターン待ち長いな

262 :
明らかに合併できないだろこれってところが出るし正直LLさえくれればいんだよな

263 :
キャンペーン後半でターン待ち長くなるのは
他勢力にヒーローが増えすぎるせい?

264 :
中国のコロナパンデミックやらアメリカの頭蓋骨破壊チャレンジ動画やら
大分この世界も混沌に汚染されてきたな

265 :
エンパイアの歩兵戦列はどいつがベスト?
剣兵、矛槍兵、大剣兵あたり?

266 :
苦行おじさん

267 :
槍兵士を使い潰していく感じで

268 :
>>263
基本はそうだね
ロードもそうだけどヒーローほどではないし

269 :
俺はハルバードだな
白兵防御高いし対突撃防御持ちだし徹甲持ちで相手を問わないし1ターンで補給できるし戦列を支えるのに最適
これにスチームタンクで敵歩兵を縦断していけばけっこう時間稼げる

270 :
ハルバードは盾持ってないのが弱点だが、エンパイアの仮想敵は大体ろくな遠距離ユニットいないから気にならないしね

271 :
もし敵が遠隔歩兵持っててもヘルストームでかなり削れるからな
削った敵の遠隔をこちらの遠隔でトドメ刺しちゃえばヨシっていう
ウィンドオブデスとかがクソ怖いけどAIの魔法は下手糞だから余裕のよっちゃんや
グレートソードが半端すぎて使う気にならんのよな

272 :
GSもテコ入れほしいよなぁ・・・
投射がゴミなのに歩兵も正直目立ったとこがないし…巨獣ばっかりになってしまう人は多いと思う

273 :
>>272
既に開発がテコ入れ明言してるからもう少し待つんだ

274 :
ヒーローの雇用可能人数に制限かけるMODを入れたらMEも今より更に早くなるのかな
昔入れてた頃はそこまで実感できなかったけど

275 :
グレソはアーマーとかの数値も結構よさげに見えるのに、なんであんなに脆いんじゃろ

276 :
白兵戦防御低いだろあいつ
ロードの強化スキルでもあんま能力増えんかった気がする

277 :
>>275
上位歩兵としては兵数多めだけどその分1人あたりのHPは低いから死にやすい

278 :
まあHEDEの同系ユニットと比べりゃ維持費安いし数揃えて対抗せーよってことなんだろうけどな

279 :
グレソは数揃えて突撃させるとカッコいい
カッコいい

280 :
自動戦闘だと両手武器持ちの消耗が大きくて使い辛い

281 :
radious MODでKislevを使えるMODってあるの?

282 :
個人的に一番カッコいい歩兵はブラックオークだと思うんだ

283 :
グレイブガードもなかなか

284 :
グレイブガード弱いかと思ってたけどそこそこ優秀だなアレ
HP高くてモーティスエンジンと併用すりゃ結構強いわ

285 :
つうかモーティスエンジン頼みだよねVCの前線…
スケイヴン並みの歩兵がなんとドワーフ並みの鉄壁に!
おまけにダメージオーラもついてこのお値段!(忘れた)
キスレヴを越えて来られないアーケイオン様にプレゼントしたいくらいだ。

286 :
アーケイオンはじめケイオス勢が超大国化したエンパイアになぶり殺しにされるのが風物詩になってて悲しい

287 :
大抵はパペットオブケイオスが最後まで生き残って頑張ってるかな

288 :
ある程度進むとマローダー君無給になっててかわいそう、慈悲はないのか

289 :
ケイオスは作業ゲーになるのが悲しい

ケイオストロールとジャイアント強化するLL追加してくれんかな

290 :
カールフランツでプレイすると国境線がきれいにならないから際限無く拡張しちゃうんだよね

ゲルトだと南部諸州+ズルベニア+オストマルクくらいの地域覇権国家プレイができるんだけど

291 :
レイクランドでも北部を緩衝地域にすれば形のいい国家になるぞ

292 :
ケイオスにもVCみたいな血族ロード的なのくれよ〜
一般ロード使う楽しみが全くないんだよ〜

293 :
獣魔法微妙だと思ってたけどそこそこ強いな
フロックオブドゥームがネズミやアンデッドにぶっ刺さるわ

294 :
Beastmenって勢力スペック的に楽しくプレイできますか?
紙装甲に遠隔非充実って聞いただけで微妙に思ってしまう

295 :
最近は各勢力が各地に散り始めたとはいえ戦争ほぼ怒らない種族とかあるよな
ヴァンパイアとリザードマンとかほぼ見たことない

296 :
ビーストマンは中途半端に足早くて殴り合いになるとそこまで強くもない微妙なユニットが多いけどサイゴールだけは遠近両用で優秀
魔法で召喚も出来るから投石祭りになると気持ちいい

297 :
本来はヴァンパイアコーストがトカゲと戦ってる吸血鬼だったけど
まさかの原作で立体化してないユニットまで大量追加で独立しちゃったからな

298 :
SFOの話で悪いんだがすぐに巨大勢力ができて辛くない?
ブレトニアの難易度イージーで2回目なんだがクリアできる気がしない
ブレトニア領の併合も終わってないのにグリーンスキンの拠点数38でVCも20近くまで伸びてきてる
1回目はVCがエンパイア全て飲み込んでそのまま滅ぼされた..

299 :
MEのナカイはアルビオンからスタートだから自分で操作してればVCとの戦いもあり得るな

300 :
キャンペーンではウォーリアーズオブケイオスとビーストマンとナカイはクソゲーだからお勧めできん
マルチキャンペーンなら可

301 :
>>298
SFOでやるんだったら個人的にはVanilla Garrisons SUBMODってmodをおすすめする
SFOはデフォだと兵舎とか建てるだけで強い守備隊が配属されて慣れないうちは攻城戦とか大変だと思うから
これ入れるとバニラみらいに防衛施設を建造しない限り例外はあるが守備隊は配属されなくなるから楽になると思う
それでも難しかったらEasy Modとかもあるから入れてみたら?

302 :
マルチなら獣強いの?

303 :
>>298
AIの拡張早いって意味ならこういうの入れてみるとか
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1916970022
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1345182733/

304 :
>>295

MEのカリダが初期位置の上にいるヴァンパイアに負けると下から拡張してきたリザードマンとぶつかることが稀にあるくらいだね

まあカリダが負けてもリザードマンはヴァンパイアを無視して左の山にいるスケイブンと殴り合うことが殆どだけどね…

305 :
>>294
割高な値段分の専用キャンペーンがクッソつまんなくて要らないというだけで、
普通のキャンペーンで遊ぶ分には別につまらなくはないと思うよ

Steamのレビューで批判されている点も大体が専用キャンペーンについてだし

306 :
>>298
ターン数とかにもよるけどSFOでAIがそれくらいまで拡張する頃には
自分の領地はかなり育って最上位ユニットを結構出せるようになってきてるはず
だから普通に電撃戦や待ち伏せ使いつつ敵軍を各個撃破していけばいいだけだと思う
もしこれが出来てないって感じなら初動の拡張とその後の内政が甘い
AIはバニラ含めて基本的に長距離遠隔ユニット(カタパとか)に対して野戦・攻城戦ではまともな対応が出来ないから
序盤はこれらにかなり偏重するぐらいの軍構成でいい
特に攻城戦なんてAIは絶対城壁内から出てこないから
ただカタパ7ユニットくらいでひたすら爆撃するだけでフルスタック駐留都市だろうと敵軍壊滅したりする
ブレトニアならカタパで初動ちょっと拡張して2〜3州統一したら下手に軍を作って拡張とかせずに内政して国力を高める
州都のレベルが5に出来るくらいまで内政してユニットも強いのを作り終えたら後は順々に周りの敵を倒していけばいいだけ

307 :
パッチが来たようなので拙訳で申し訳ないけど訳文作ってみた
固有名詞はあえて訳してない
https://imgur.com/a/XeCMKVw

308 :
>>307
ありがたい。
ローグアーミーに4294967295回勝つ、とカズラックのアイパッチで笑ってしまった。

309 :
ケルンレイス調子が悪かったで草

310 :
>>307
訳ありがとう
スキンクロードの不具合面倒だったから良かった

311 :
最近プレイし始めたんですが
主力歩兵はファランクスのように槍兵戦列を崩さず金床に専念した方がいいのかな
それともレギオンのように剣兵で敵戦列を切り裂きにかかった方がいいのかな
エンパイアの場合です

312 :
最近プレイし始めたんですが
主力歩兵はファランクスのように槍兵戦列を崩さず金床に専念した方がいいのかな
それともレギオンのように剣兵で敵戦列を切り裂きにかかった方がいいのかな
エンパイアの場合です

313 :
どっちもやればいい
操作が追い付かなくなって孤立した歩兵をボコボコにされたり
開いた隙間に騎兵ねじ込まれたり側面突撃食らったり砲兵を食われたりして泣けばいい
それもまた哀・戦士たち

314 :
エンパイアは近世的なパイク&ショット戦術する勢力だよ
戦列を崩さないように敵歩兵を足止めしてその横っ腹を銃で撃ちぬく

315 :
難易度ノーマルだったらどちらも有効
ただ他種族の上級兵種やモンスター系が混ざってくるとの歩兵だけだと不利だね
エンパイアはの強みは多彩な魔法や最強クラスの砲兵、そこそこ強い騎兵と投射兵なので、これらをうまく使った方が優位に立てる

316 :
槌と金床をしっかりやれるような槍兵と騎兵が強いとこってどこだろ
どこも両立してはないような

317 :
>>316
ケイオスとハイエルフ
その分どっちもユニット高価という欠点があるけど

318 :
VCはともかく、魔法が強力な勢力の方が楽だけどリザードマンの歩兵の堅実さも悪くない

まあ恐竜さん達は味方ごと薙ぎ払ったりするけど

319 :
設定上の主力兵種や操作の難易度的にもファランクス戦法の方がいいんじゃないかな

前衛に若干の投射歩兵、斧槍兵の主戦列はいずれかの戦列端にグレートソードやスチームタンクまたは苦行者を配して敵戦列突破からの方翼包囲を狙う
両翼は当然騎兵、問題は砲兵援護と総予備を兼ねた後衛にどのユニットを採用するかだ
ゲーム的には斧槍装備のデミグリフナイトだけどロールプレイ的にはどうなんだろうか

320 :
>>308-310
反応ありがとう
あんな感じで良ければこれからパッチノート来るたびに訳文作ってここに貼ってくわ

321 :
>>320
ホントありがたい
今までなんとなくは理解してたけど
あまり使わない種族の修正とかは読み飛ばしてたし

322 :
日本語MOD作成者様同様、英語分からない俺らからすると
320氏みたいな人達のおかげでゲーム出来たり理解を深めれるんで
いつも感謝してます。

323 :
スカルスニクでクエスト転送するとフリーズしてたのはおま環じゃなくてバグだったのか
やっと棒取れるぜ

324 :
アルカーンでプレイしてて既に大勢力と化した至高王のご機嫌とりしながら勢力伸ばしてたんだけど
急にかなり序盤で滅したトラカのことで怒り出して
全世界相手に戦うはめになったんだが
それまで100オーバーの友好度が一気に-200とか変わり過ぎ

325 :
その怨み記録したからな

326 :
それはアーケイオン出現とともに秩序連合に現れる「文明の盾」の効果だね
滅んだ勢力だろうと思い出の中でマブダチ扱いになるから、ダチを虐めたプレイヤーが敵認定されるのも致し方なし
唯一の解決法は2スタックくらいを最北で待機させて出現したアーケイオンを速攻で倒して思い出補正をもみ消すことだね
今更それが無理というならハイエルフに賄賂しまくって好感度を90くらいにすれば軍事同盟でも従属でもOKしてくれるから、少なくとも単独で戦うのは避けられる

327 :
ケイオスくんには子分ノルスカとビーストマンがオマケで出てくるぐらいだからなぁ
本気で世界の危機にしたいならナーグルお父さんの祝福で世界がパンデミック位の事は怒らないと

328 :
>>326
なるほどまだ知らないこといっぱいあるなぁ
でも今回はやれるとこまで悪戦してみようと思う
墓王は使い捨てで波状攻撃できるし
ありがとう

329 :
エンパイアナイトかピストリアで敵騎獣ユニット釣り出して背後からデミグリハルバート突撃させたら信じられないスピードで相手削れるね
ただ可愛いデミグリちゃんが死ぬ所みたくないからあまり戦場に出したくないが・・・

330 :
ウッドエルフの鹿騎兵も動きが可愛い

331 :
ウッドエルフはガチで飽きる

332 :
rome2にあったグループ毎にAI委任出来る機能はどうして無くなったんだろう

333 :
グリムコール部隊のブラックオークの装甲が130超えてスゲーと思ったけど
ダメージ計算は(非徹鋼ダメ−装甲二分の一)+徹鋼ダメってことは
大型抜かせば非鉄鋼ダメは大体が50もいかないし装甲が100超えたらあんまり旨味ないのかね

334 :
100超えのアーマーは非常に効果が高いよ
130アーマーは実際には非徹甲ダメージを約90%低減し、100アーマーは75%低減させる。
つまり130アーマーは100アーマーに比べてさらに60%も低減させている

335 :
パッチノートが更新されたようなので、追加された項目の訳文を作ってみました
https://imgur.com/a/kNl9PIx

マルチで猛威を奮っていたポイズンモーターやスカージランナーは弱体化、なぜか炎の魔法も
メデューサちゃんは強化されたので皆さん使ってあげて

336 :
>>335
ありがたい!!

337 :
アーマーの軽減率って意外と馬鹿にならないからスニックチの-50%デバフがマジ強烈なんだよな
元々高い攻撃力が更に凄くなる

338 :
今ワークショップの上位に上がってるマーウィルムMODすげえな
巨獣追加MODでガワだけ張り替えましたって感じの陳腐な出来じゃないの初めて見たわ

339 :
ワープグラインダーが数値微妙だなーと思って使わずにいたんだけど、エグい特殊能力持っててワロタ
エシンの陣形崩す魔法も合わせれば歩兵の弱さが問題なくなるわ

340 :
ピアッシングボルト弱くなってしまった
まあかなりつよかったからな

341 :
ワープグラインダー便利よね

342 :
ワープグラインダーはヒーロー襲わせるとコストの割にはなかなか働いてくれる

343 :
勝てない相手でも、救援が行くまで最初に足止め出来るの良いよね。衝突前に足止めてラットリングで削ってから白兵戦にうつるとか。

344 :
ワープグラインダーって城壁壊してくれる便利ユニットとしてしか見てなかったぞ

345 :
ワープグラインダーはイキットの工房での能力上昇が凄い
元々主力になる兵器チームも軒並み強化できるからスケイヴンのLLではイキットだけ強さが飛びぬけてる

346 :
原作でもイキットだけあんな主役級の強さで、モーズとかは脇役なの?

347 :
四大氏族に比べれば他は脇役よ
モーズとかカラトエイトピーク取って出世しただけみたいなもんだし

348 :
>>346
スケイヴンの主役はこのゲームにはまだ出てないグレイシーアのサンカールって奴
イキットは本人が戦うような出番はあまり無いけど、立場的には事実上首都を抑えてるスクライア氏族のNo2で
要所要所でその発明品で致命的な事してくる感じのキャラ

349 :
このスレの解説みてるとアーケイオンやカールフランツよりネズミのほうが主役みたいに思えてくる

350 :
スケイヴン社会はスクライア、モウルダー、ペスティレンス、エシンの四大氏族が圧倒的な力を持ってて
グレイシーアが宗教的な権威で指導者階級、その下に数多くの一般氏族が位置する
モーズとリクタスは一般氏族の中では最大規模で、十三人評議会の議席も得ている

351 :
>>346
物語におけるイキットの役割はヤマトの真田さんみたいな便利ポジ
スケイヴン絡みの物語のなかで風雲急を告げる展開がある時はイキットの発明品から話が始まったりするから、
シナリオの作り手に重宝されているキャラクターだと思うよ
モーズ氏族は比較的詳細な設定がある分だけ有力氏族のなかでは恵まれている方だと思う
評議会のメンバーでさえ設定が明らかになってない奴も多いし

352 :
評議会メンバーは確か公式画が存在するのが既に故人のナーグリッチ1世だけってぐらい表に出てこない謎の存在

353 :
モウルダーもプレイアブルになるんだろうか

354 :
>>349
自己中心的な性質で協力できない故に地上への脅威とはなってないけど
万が一スケイヴンが団結してしまったらどの種族も勝てなくなりそうな力を持ってるからね
実際ホーンドラットが降臨して直接命令下したエンドタイムズでは暴れまくってしまった

355 :
早くVが出てケイオスやネズミが本気モードになってくれないかな
そういう状況でこそエンパイアやハイエルフでのプレイが燃えるのに

356 :
続編のAoSに至るまでに殆どの種族は一旦組織としては滅亡してるけど
スケイヴンだけは首都が丸ごと別世界に転移してそのまま繁栄を続けたこの作品の勝者だからね

357 :
ナーグリッチ=ナーグルと聞いた覚えがあってちょっと調べてたけど
「カイン=コーン説があるように」みたいなこと言ってる人がいて驚いた…

358 :
https://warhammerfantasy.fandom.com/wiki/Realm_of_Chaos
ホーンドラットとナーグルの関係は明言こそされてないけど混沌の領域の地図に興味深い情報がある
"Lair of the Thirteenth Lord"という13を自らの数字とするホーンドラットを示唆する地名がナーグルの領域にある

359 :
>>358
へー。じゃあこれから設定掘り下げとかもありえるんかね
あと中央右にある?いる?バッドムーンってゴブリン関係のやつだよね?
なのにケイオスの領域の存在なんだ。40kではオークの氏族が掲げてるっぽいけど

360 :
>>345
キャンペーンクリアの簡単さならスニクッチも悪くないよ。ヒーローがランク15になった時に育ったスケイブンブライトとモウルダーの拠点を盗んだらオールドワールド落とすのはかなり簡単になる。

361 :
久々にイキットで始めたんだけどワープ燃料の取得方法って何かかわった?
前はエンジニアでヒーローアクション成功するたびに手に入ってた覚えがあるんだが

362 :
>>361だけど
ワープ燃料獲得のアニメーションが省略されて獲得してるのに気づかなかっただけだった

363 :
ワープグラインダーが殺害数614とか異次元の記録達成してるんだけど。相手がスキンクだけだからって流石にびびるわ。

364 :
ワープグラインダー凄いなぁ
特性が分かってなくて今まで敬遠してたんだけど使ってみようかな
このように運用すると効果的ってある?

365 :
側面突撃とかやらせて乱戦になったらすぐ死ぬんで
正面の雑魚ネズミに紛れ込ませて使う

366 :
>>365
肉盾扱いだった歩兵の戦列が棘の盾になる感じかな
ありがとう楽しみだ

367 :
リザードマン最初はいまいちだけど中盤から巨獣揃いだして圧倒していくのすんごい面白いね
攻撃モーションもこっててサウルス系が尻尾で叩いたりワニ系がデスロールしたりみてて楽しいや

368 :
突撃繰り返すだけだから飽きるけどな

369 :
ワニはあまり頭よく無いんで常に相棒のスキンクの指示で動いてるらしいのが可愛い

370 :
ナカイはアホだから、領地は他人任せってこと?

371 :
>>370
あいつは平時は冬眠してて世界に何らかの危機が訪れると戦う為に目覚める機械みたいな奴

372 :
>>368
逆に飽きが来ない勢力ってどこだろ

373 :
>>372
クロケッドムーンとか初期が地獄なとこは飽きないんじゃないかな
最終オーク・ジャイアント軍団を雇わないロールプレイしてゴブリンオンリーならさらに辛そうだが

374 :
DEは何度やっても飽きんこれはガチ
全兵科まんべんなくそこそこ強くて編成の幅が広くlv10で取れるロード強化で特化部隊作るのが楽しすぎる
一般ロードに持たせられる個性が強いと楽しみが広がるな

375 :
モラシーママでマレキス援護プレイするか・・・

376 :
DE飽きない分かる
みんなレベル10でシェード云々言ってるけど、それも分かるが
本当に無双できて楽しいのはカインの剣を持たせたマレキスだよね

377 :
RPするにも兵種の構成が多いと楽しいよね

378 :
その14で書き込まれてて気になってたけど、やっとスケイブンで大渦のエピローグ見えた。次はリザードマン頑張るぞー。

379 :
おいマレキス破壊してやった都市に入植せーよ

380 :
HEのSoAてんこ盛りスタックに備えて全体マップの森林にスタック配置してるのに
このクソ共は何が悲しくて遮蔽物皆無の平原で戦いやがるんだ?バカなのか?

381 :
ドレッドフリートに手を出してみたがこれ初動どこ攻めればいいんだ…?
西も東も激戦区すぎて州の確保がとてもしんどい気がする
本拠地攻めにくいのと現地の募兵できるのを生かしてソロで都市破壊が正解なのかな

382 :
>>381
ヴァンパイアコーストはあまり急いで支配地を広げず略奪と溜まり場で経済回すといい
下手に土地持つと防衛で手が回らなくなるからしばらくは守りやすい州1つ2つ持つぐらいでいい

383 :
ウルサーン荒らして回ればええんちゃうの

384 :
コーストのゾンビ海賊はでかい武器が好きみたいなフレーバーあるけど、ゾンビやスケルトンは操り人形じゃなくて多少なりと自我が残ってたりするものなんですかね?

385 :
一般的なゾンビと違って少しだけ生前の記憶が残ってるから銃火器が使えるって感じだったはず

386 :
ゴブリンとかオークとかトカゲもゾンビになったりするの?

387 :
トカゲはゾンビになりそうなイメージだけどオークはどうだろう
Azhagさんってあれゾンビなのか?

388 :
なるほど海賊ゾンビ達が特別で普通はVCみたいに機械的な動きしか出来ないのですね

389 :
死霊術を使うのはほぼ人間だけなのであまり異種族のアンデッドは存在しないけど、一応作る事はできる
残念ながらゲームには出なかったけどノクティラス伯爵が蘇らせたスケイヴンもいる
https://warhammerfantasy.fandom.com/wiki/Skretch
アズハッグはナガッシュの冠を偶然手に入れてその力で魔法が使えるようになった普通のオーク
本来は冠に意識を乗っ取られるはずなんだけど、オークの馬鹿過ぎる頭には影響が薄く意識が共存してる状態

390 :
>>389
簡潔丁寧な解説助かる
ケイオスにもナガッシュにも操れないオーク共はやっぱ最高だな
そのアンデッドスケイブンの乗ってるアンコウみたいな船、いかす

391 :
オーリックバッションでの戦いでは、ナガッシュが蘇った余波でエンパイアとノルスカの戦死者達も蘇り、それぞれの敵へ勝手に攻撃仕掛けてたね

392 :
マルスの勢力でユニットの補充って襲撃するしかないの?

393 :
憑依だった

394 :
ヴァンパイアコーストのアニメーテットハルクがオーガを使ったゾンビと書いてあったな

395 :
>>389
冠「相手の意識のっとたろ!」
からのオークが馬鹿過ぎて影響なしは笑うわ

396 :
>>392
薬使え

397 :
スケイブンの迫撃砲の威名ユニットほんとにかっこいいな。かっこいいし強い。

398 :
人間は精々ルネッサンス期の科学レベルでしかないのに榴散弾やらガトリングやら核ミサイルやら持ち出してくるとかイキットさん転生者かよ

399 :
あいつら最後は月に巨大砲ぶち込んで爆破しその破片でラストリア全土壊滅させるからね
現代科学でも敵わないかもしれない

400 :
ゴトレックとフェリクスが出てこないんだけど、どぎゃんすればよかとね?

401 :
>>400
確かエンパイア・ブレトニア・ドワーフのどれかで宿屋・酒場系の建物作ると訪問してくる可能性があるって感じだったはず

402 :
一応ドワーフも蒸気機関は発明してるんだけど
極めて保守的で過去の種族として最盛を迎えてた頃の伝統こそ至高と考えてるからなかなか普及しないとか

403 :
エンパイアも機械仕掛けの馬とか現代でも無理そうなの発明してるけどね

404 :
エンパイアも機械仕掛けの馬とか現代でも無理そうなの発明してるけどね

405 :
墓の王様の巨像は蘇ってから手に入れた戦闘方法なのかな?肉がついてた時からあの中に入る方法あったのかな?

406 :
スチームタンクは天才が完全に個人の才能で作り上げた代物だから量産できなかったし、今保有している分を使い潰したらもうそれまで、もう二度と作れない。

407 :
>>401
酒場だったかぁ
ハイエルフやウッドエルフにはこないのなw

408 :
例えばエンパイアがボルトアクションライフルの大量生産を実現したとしても、ケイオスの邪神共は信者にそれに対抗できるだけの加護をポンと授けてやるんだろうなぁ…
異世界転生には憧れるがこの世界は絶対嫌だw

409 :
>>408
オークに転生してええぞ

410 :
発明とは何か物事を変化させる事、つまり変化の神ティーンチをより強くしてしまう
こんな感じに人間にとってはポジティブな事象も混沌の神の力の源だからどうしようもない

411 :
新しいバックスートリーに何人分マッドサイエンティスト追加されてるんだよとw
そんなに課金者はマッドサイエンティストの過去が好きなのか?ってぐらいに多い
少なくとも16パターンぐらいあって笑うしかない

412 :
誤爆失礼

413 :
ブレトニアの発明 おみこしワッショイ

414 :
おみこしワッショイ不気味過ぎる
ヴァンパイアより不気味

415 :
ケムラーってアンデッドに見えんけど中身はやっぱアンデッドなの?

416 :
>>415
死霊術で寿命伸ばしてるけど、まだ完全な不死には至らず知識の探求を続けてる

417 :
陰謀企てて人間を嘲笑うティーンチが希望という感情を司る神でもあるとかマジで救えない世界

418 :
神様暇すぎやろ

419 :
ノルスカよりもオーダー勢力の方がよっぽど頭良いのにケイオス側なティーンチは何で?

420 :
ノルスカでは戦いの神であるコーン信仰が主流で他の神はエンパイアの内部に存在する秘密教団が多い
ティーンチ教徒は魔術大学のような知を求める組織に多数潜んでる

421 :
マジかよ魔術大学最低だなナガッシュのファンになります

422 :
端的に言うと混沌の神は全宇宙に存在する知的生命体の意識が混沌の領域に集まり具現化した悪意
この星の極点に混沌の領域に通じる穴が空いててノルスカ人はその影響で凶暴化してる

423 :
>>416
サンクス!
やっぱ不老不死追い求めるのはよくあるパターンか…

424 :
ケイオス楽しいけど、エンパイア勢とヴァンパイアとしか戦えん…たまにネズミとオーク

425 :
これドラゴンに乗ってるロード城壁に突っ込ませて適当に魔法ぶち込んでりゃだいたい攻め落とせるな

426 :
エンパイアでプレイしてるのですが、帝国に服属してない国は滅ぼして自分で選帝侯を建てるしかないですか?それともここから好感度みたいなの上げられる?

427 :
すまんその説明だとちょっとよく分からん
多分2のMEキャンペーンだと思うけど帝国内の別の領主の領土の事?

それなら服属度10になると相手から威信だかのポイント3使っての併合を望んでくる
それ以外の国の土地は武力制圧しかない

服属度はイベントで上げたり、他国に取られた領土を取り返して返還したり、威信(威信で合ってたか忘れた)がプラス1以上ならターン毎に5%の確率で自然と上がる

428 :
マンフレッド選帝侯にしたいとか言ってんじゃねーの?

429 :
わかりにくくて申し訳ない、2のMEです。服属度を見ると、「この国は帝国に服属していません」みたいなのが出る国です。
どうも滅ぼさないとならんようですねありがとうございました

430 :
マリエンブルグを隣のフランスモドキに喰われたとか吸血鬼領を平和統合出来るかとかの話かあ

帝国領土の州首都を他国が持ってると領主の任命画面に出てくるけど、この場合は服属度システムに組み込まれないので戦争しかないですね

431 :
AIはそんなもん関係なくガバガバ合併していくからムカつくよね

432 :
2になってからエンパイアもドワーフも新システム出来て新鮮だけどそれが手間になることが多々ある…

ドワーフなんかは装備を作れるのが特徴になった気がするけど

433 :
気づいたらブラッドヴォヤージュ操作できるようになったんだけど
条件なんなんだ?

434 :
1の頃からの勢力で仕様の変更や追加の有無をまとめるとこんなかんじか
ビーストマン:ー
ブレトニア:Vowシステム
ドワーフ:アイテムの作成
エンパイア:選帝侯システム
グリーンスキン:ー(近々変更予定)
ノルスカ:ー
ヴァンパイアカウント:Bloodlineシステム
ケイオス:ー
ウッドエルフ:ー

435 :
>>434
ノルスカはちょっと怪物狩りの対象が増えたで

436 :
システム面もそうだけどロードの少ない勢力は選択の自由がないからちょっとつまんない
ノルスカとかほんとどれも一緒だし…海賊も武器と魔法ちがうけど全部ほぼコンパチだしな

437 :
そしてDEに辿り着くのさ
ロード強化と豊富なアクティブアイテムを崇めよおおおおおおおおおおお

438 :
ノルスカと海賊は本来独立勢力じゃないのを独立させてるから仕方ない所はあるけど
ケイオス系はどの神に忠誠誓ってるかで見た目と性能大きく変わるぐらいの仕組みが欲しいな

439 :
>>435
そういや増えてたな

>>438
信仰するケイオス神によって性能が変わるのは3に取っておいてるのだろうな
強いて言えば今のウォーリアオブケイオスは四神どれも信仰しているUndividedだろうか

440 :
海賊ロード男の方は確かにコンパチだけど女のピストルの方はアクションかっこいいぞ?
同じ戦闘スタイルのウィッチハンターが悲しくなるくらい

441 :
2のMEやってないけどドワーフにも新システムとか入ってたんだ
ユニット調整だけだとばかり

442 :
なんかアイテム作れるだけだけどな
役に立つアイテムなんて数少ないから同じの量産するだけっていう

443 :
グリーンスキンの新システムに期待民

444 :
炎に対する耐性と魔法耐性の価値がわからんわ

445 :
>>444
魔法耐性はそのままだし炎耐性は軍旗付与とか砲弾に付与されてるから低いと案外致命傷になることがある気がする

446 :
めちゃくちゃ簡単に言えば炎は物理攻撃扱いで物理耐性の影響を受ける
魔法は「魔法攻撃」という別属性扱いで物理耐性を貫通するけど魔法耐性の影響を受ける
MODとかで調整されてなければ炎が影響与えるのは炎耐性に関するユニット(アンデッドや再生持ちなんかが炎耐性マイナス)だけ

447 :
有料だから仕方ないとはいえDLCはほとんどいじらない感じか
ノルスカもモブロードが一種類なのがなぁ

448 :
買って後悔したのがウッドエルフだな
プレイの質がハイエルフと全くと言っていいほど変わらん

449 :
魔法属性の殴りは装甲貫通するの?

450 :
貫通しない
魔法耐性あるいは物理耐性持ってる相手以外に対しては一切関係無い

451 :
装甲で軽減はできるのね、サンクス!

452 :
魔法属性って装甲貫通しなかったのか
どこが魔法やねん詐欺じゃん

453 :
ダークエルフを初めてやろうと思うんだけど、おすすめのロードってだれ?
ロキーアは上級者向けって聞いた

454 :
ノーマルしかやってないけどマレキスかヘレブロンおばさんだな
マレキス≒ヘレブロン>>>モラシー>>>>>>ロキーアって感じの難易度
マルス君は知らんけど、巨獣が出る前の序盤の恐竜はクソザコだしプレイヤーが操れば槍とダークシャードで簡単に潰せそうな雰囲気あるわ
マレキスはクラールカロンドと不可侵結んでネズミとマン人併合してあとは下るだけ
ヘレブロンはマン人と不可侵結んでグロンド併合したあたりで仕掛けてくるアリス=アナルのとこ破壊して回って東のデッドウッドセンチネル潰すだけ、あとはリクタス氏族潰してもヨシ、ウルサーンへ略奪ピクニックに出かけてもヨシでウキウキ楽しい
モラシーはHEがちょくちょく遠征してくるせいで拡大するのがちょっとだけ難しい
ロキーアはキツイ、歯車が狂うと四方八方から恐竜が遠征してきて拡大どころじゃなくなる
マレキスとヘレブロンは飛行巨獣に乗れて城攻めがクソ楽
無難にマレキスやっとけばいいと思うよ

455 :
マレキスはマルスの追加で同盟増えて南から攻められる心配無くなったから一気に楽になったな

456 :
マルスは独自要素がデメリットも激しいからなかなか扱いづらくてビギナー向けではないな

457 :
慣れるとデメリットよりもメリットの方が大きいことに気づく

458 :
この前知った小ネタ
呪文の詠唱準備中に他の呪文を唱えると、以前の呪文はキャンセルされて新しい呪文の詠唱が開始される
これを繰り返すと延々と呪文を詠唱し続けることができる
普通に考えると意味なさそうだけど、VCの不死の呪い(呪文の詠唱中にネヘクがかかるパッシブ)と
組み合わせると魔力0で回復できる
キャンセル操作中は他のユニットの操作とかほぼ無理だから、戦闘が終わった後の追撃タイムにやるとよさげ
効果が戦場全体なんで、敗走中の敵を追撃してるユニットの回復とかできて便利
魔力0で戦場全体を常時回復って言うとすごそうだけど、操作が大変だったり、他のユニット動かせないから小ネタどまり

459 :
AIに操作任せるMOD入れて活用したらやばそう
面白いかどうかは別として

460 :
死魔法の強みがわかんね〜

461 :
ウォーハンマー 的な世界観の、良い感じのエロゲーおせーて

462 :
>>454
マレキスでダークエルフの仕様感確かめてみるわ
ありがとう

463 :
ヘレブロンお姉さんもいいぞ
マレキスに背中守ってもらえるし

464 :
DEってHEと違ってみんな仲いいよね。一回だけマレキスとへレブロンが戦ってるの見たことあるけど
初期土地的にしょうがないとはいえHEはいっつも内ゲバ始める
てかティリオンは自分のことアラリエルのチャンピオンとか言ってるけどいっつもアラリエルとドンパチやってるんだよね

465 :
アラリエルは不思議ちゃんだしティリオンは戦闘狂だし
ウルサーンほんまカオス

466 :
大抵アラリエルとティリオンは一回は戦争して
その後合併するよね
痴話喧嘩かよって思うわ

467 :
リザードマン同士は設定上でも仲悪いとかあるの?
一番仲良しっていうか組織として整ってる感はある

468 :
>>467
暴力的な対立にまでは至ってないけど
スランは古き者が残した石碑のたった一節の解釈を巡ってテレパシーで数百年単位で討論するような種族なので都市単位での方針はバラバラ

更に、ソテクはスランの記録上には存在しない謎の神なので公式には認められていないけど
テーンアウィンの預言通りに降臨してリザードマンを救った事実は否定できず教団の存在は黙認されてる状態

469 :
カスタムバトルで軍団アビリティが使えるようになるMODご存知ありませんか。ワープ爆弾の使い方を研究したくて…

470 :
マレキスでヘレブロンを残り1都市になるまで殴った後和平したら
その後しばらくして不可侵からの交易協定結ぶまで回復したことある
普通は一度殴ったら和平結んでもいつか爆発するのに驚いたわ

471 :
ヘレブロンの敵対勢力の都市をひたすらSackすれば20ターンくらいでマブダチさ

472 :
ソテクはたまたま記録が失われてしまっただけの本物の古き神である可能性も示唆されてるけど
シグマーと同じ二つの尾を持った流星がシンボルなので信仰によって生まれた新たな神かもしれないよく分からない存在

473 :
マレキスは金鉱山取りたいけど流石に州安定のが先なのがもどかしい
大抵同盟のおばさんに持ってかれるし

474 :
まあヘレブロン姐さんは合併できるし多少はね?
大闘技場〜グロンド取ったら西に行ってる間にアナルおじさんが奇襲仕掛けてきて維持がめんどいからヘレブロ太郎に譲ってるわ

475 :
DEのブラックアークって目立たんけどぶっ壊れ性能してるよなアレ
兵の維持費安いしホードの成長も早くて上位ユニット出せるようになるのも早いし殺されてもLLと同じように復活するし

476 :
>>475
ただ海上戦力限定だからそんな増やしてもな…

477 :
沿岸都市ならブラックアークでも制圧できるからな
ウルサーン攻めるときにブラックアークが複数あるとすげえ捗る

478 :
最新DLC来るまでは提督にスキル無いわ沿岸攻撃すら出来ないわで正直ゴミだったけど
今のブラックアークは十分作るある価値ある性能にまでなってるな

479 :
ノーマルの話だけど
ブラックアークをXまで育てて維持費削減スキル取って軍勢強化スキルでムチ女の維持費削減取れたら
シスターズオブスローターの維持費20になったからな
19体雇って雑に攻撃させて遊んだわ

480 :
ソテク神拳究極奥義って戦場の端から端まで届くのかコレ?
敵前列丸ごと壊滅してワロタ
こんなの抱えてネズミに負けたマズダムンディはティーンアウィンにその座を譲るべきそうすべき

481 :
マズダムンディはスケイヴンが落とした月の大部分を命と引き換えに吹き飛ばして死んでしまったんだ

482 :
テーンアウィンさんハスキーボイスですこ

483 :
三国志のDLCの方が先に発表されてしまったな
発売予定は2週間後らしいからこっちのDLCも発表から発売までの期間は同じになるだろう

484 :
>>480
ムンさんかっけえ事してんじゃん
マズダ・デラックスって呼んでごめんなさい

485 :
スランが本気出すとマジでヤバイ
古代ドワーフ王国が大地震で崩壊したのもスラン達が国果て山脈の位置が計画と異なってるという結論を出してちょっと動かしたから

486 :
>>485
マジか

487 :
伊達に全盛期ケイオス勢と戦ってないな

488 :
>>485
そんな理由で、GSとネズミに蹂躙される理由が作られたのか…
怨恨の書にこっそりスランって書いてあげたいレベルやな。

489 :
ネズミが超技術持ってて知能低そうな恐竜が計画キッチリガイジって面白いな
イメージ通りなのオークだけじゃん

490 :
古き者に直接仕えてた第一世代スランがケイオスとの戦いで全滅してしまい
戦乱で散逸した文献から必死に計画復元しようと頑張ってる可哀想な奴等なんだ

491 :
クロークはミイラだけど知恵を与えることはできんもんなの?

492 :
>>491
ロード・クロアクとはもうコミュニケーションが取れないらしい。リザードマンは兵器として使ってるだけ

493 :
後生大事に死体補完してたからトカゲのくせに心は暖かいのかと感心してたのにただの破壊兵器扱いだったのか・・・

494 :
トカゲ自体が創造主の道具みたいなもんだし
目的設定すっぽ抜けたAIと考えると確かに哀れ

495 :
ここの人達ってユニットの追加MODとか入れてる?

496 :
ロアフレンドリーなMODなら入れてる
ゲームにいないユニットもMOD探せば結構あるからね

497 :
ユニット追加modには結構お世話になってる。探せば色々出てくるよ。

ブレトニアで銃や大砲使えるようになるmodには感動した

498 :
スキンクはわりと人間味があるよ
ナカイがゴテゴテ飾り付いてるのもスキンクが名誉を讃えてデコってるからとか

499 :
ドワーフのルーンスミスって戦闘で活躍してくれますか?
クエストで頂いたんですけど、

500 :
ドワーフでは数少ない魔法的な物が使えるユニットだから大事だよ

501 :
活躍っつうか支援する感じだからな
目立たんけど地味に役に立つ

502 :
ほとんどの人がSFO入れてやってんのかなぁと思ってたら意外とそうでもない感じ

503 :
SFOって能力値マシマシの大味で微妙じゃん
一度やったら二度とやる気にならんわアレ

504 :
SFO入れる人はシングル専なのかなってイメージ

505 :
SFOは別ゲー感ある

506 :
>>500
>>501
なるほど、投石機2つにしてスミス使って見ようと思います!

507 :
>>504
正直マルチやる人のが明らかに少ないだろこのゲーム

508 :
アラリエルママァ・・・んちゅちゅ

509 :
やめないか!

510 :
アラリエルマッマがドラゴンに乗れたらなあ
竜騎士アラリエルプレイしたかったわ

511 :
mod使えばええやん
つい最近HEのLLがドラゴンに乗れるmod出てたよ

512 :
そんなmodがアルンハイム!?
同じこと考える奴がいるんやなって

513 :
Dragon Mounts for High Elf Legendary Lordsってやつ
動作確認はしてないからちゃんと動くかはわからんがね

514 :
>>507
なのかな
いくつかの勢力でキャンペーンざっと終わったらマルチをやろうと思ってるから
ユニットの追加や性能変えるMODだけは入れてないんだけど、
マルチが盛り上がってないのならば、SFOやユニット追加した方が楽しいかもしれんね

515 :
SFOは能力値マシマシというか今までのTWオーバーホール系modみたいに
ユニット数やらを全体的に底上げしてかつ残念ユニットをある程度調整みたいな普通に良調整型のやつだと思うけどなあ
ユニット内の人数増えてるからこそあの全体的なスタッツの底上げと見るべき
その辺りの調整がうまいからこそRadiusとかよりDL数アクティブ数共に優れてるんだと思うよ

あと高ティアユニット数の制限と建造物による制限緩和っていうシステムがかなり良い

516 :
槍とかの白兵戦攻撃ドチャクソ上げて役割がゴッチャゴチャになってたろ
都市防衛の兵も多くペースが遅くて数値増やせばええもんちゃうぞって止めた記憶

517 :
部隊の役割と性能差と費用差をほとんど無くして大味にしただけ
細かい指揮が苦手で、内政も下手くそな奴がやる初心者向けMOD

518 :
SFOは高級ユニットの数制限とユニット維持費増加によるフルスタック軍団がゴロゴロでてくるのを抑えるために入れてるわ

519 :
好みはあるよな

520 :
SFOで費用差が無いってなんの話してるんだ
ヴァニラより下位と上位の差激しいぞ

521 :
唯一評価できたのユニークアイテム戦闘が手強くなってた点だけだったわ

522 :
>>517
費用の件の勘違い?はもう他の方が言及してるからあれとして
部隊の役割こそ結構尖った調整されてね? 白兵攻撃上がってるのは前に言ったように人数増えてる関係だし
騎兵系ユニットなんて軒並み突撃ボーナスやらが結構高めに調整されてるから
バニラに比べて騎兵の突撃が軒並み重要になってて
ユニットの管理とかがバニラに比べて重要になる調整だと思うんだけども…

523 :
SFOは槍と同コストの剣兵には大体歩兵ボーナス付いてむしろ役割差が付いてると思うよ

524 :
なるほど
バニラは白兵戦の数値で役割を分けているのに対しSFOでは基礎ステを平準化し各種ボーナスで差別化してるのね
やっぱバニラでいいや
>>522
そのボーナスマシマシ騎兵突撃ドーン!部隊半壊!みたいなのが大味なんだよなあ

525 :
好みの問題だと思うよね
うちはSFO入れないと、魔法が弱くて一発逆転狙いにくいし
入れてると、ヴァンパイアも回復上限が取っ払われてアンデット感すごい増すし
グリーンスキンの巨大スクィッグとか原作のコレ!なんで出てないんじゃー!?っての追加されてて最高ですわ
ナイトゴブリンのスピンルーニーとかピーキーな性能は原作よりになってるし、戦列に綺麗にブチ込めると脳から胞子溢れちゃう

526 :
珍しく荒れてるなぁ。シングルでやるPCゲームならどんなMODでも楽しいと感じたら入れる価値あると思うけどな。好みで調整できるのがPCゲームのMODの良いところだし。

527 :
1の魔法はイマイチだったけど2のはバニラでもめっちゃ強いだろ
ウィンドオブデスはもとより天空のコメットオブカサンドラとか影のペナンフルペンデュラムとかピットオブシェイドとか
暗黒のブレードウィンドとか十分すぎるレベルで敵が消し飛ぶぞ

528 :
ファンタジーな世界観だしいろいろぶっとんでても気にならんな…

529 :
あれ?バニラでも魔法強いかな
兵数ウルトラにしてると全弾カスってんじゃないの?ってぐらいしか効かなくて
俺が下手くそなだけだった....!

530 :
魔法は表記だけだと威力と範囲の違いが分かりづらいからね
強いのはバニラでも十分強いけど弱いのは弱い

531 :
魔法はユニット規模の影響もろに受けるからな
PCスペックあるやつと無いやつとじゃ話が噛み合わんよ

532 :
SFOのキャンペーン部分の変更、特にユニット制限システムは大好き
体勢によるボーナス、ペナルティもバニラと違ってたりして面白いんだけど戦闘面の変更が大味すぎて使うのやめたわ

533 :
ペンデュラムは表示で幅も太いと思ったら実際狭くてあれ?ってなった
まあ今でも十分強いけど

534 :
魔法で分かりづらかったのは扇状に打ち出すやつだな
マークと実際の当たり判定が全然違うじゃねーかって思ったわ

535 :
ユニットの規模大でバランス調整されてるんだっけ

536 :
費用云々の話の人はエアプ感あるがSFOを大味というのはなんだかなあ
人数の増加・突撃や対○ボーナス・ユニットの特殊能力も調整されてたりするからこそ
危険なユニットに対してのアンチユニットを当てたり特殊能力付きユニットの処理意識したりとむしろ細かいユニット管理が必要な気がするんだけども
SFO苦手な人はその辺りの管理が好きじゃない人達なんかな
まあ好みの問題かね

537 :
投下系や設置系はいいけど射角あるやつは思った風に当たってくれないよな
海賊の船とかあれ慣れるまでスカす

538 :
SFOは内政建築研究が増えてる所が好き

539 :
SFOとか魔法の強さが云々とかよくわからないけど、みんなマルチやろうぜ!
RTSゲームにしてはミクロ操作が重要でない珍しいゲームだから敷居は低いはずなんだけど、なぜか過疎ってる
まあ、編成画面での読み合いが全てと言っても過言ではないから新参はしばらくつらい思いするだろうけど

540 :
大味じゃん
AIってそんな細かく操作しねえから
アンチユニット当てて突撃ボーナスマシマシ騎兵で横からドーン!魔法でズギャギャァ!はい死屍累々!って感じじゃん

541 :
それ言ったらMOD環境でもバニラでもあんま関係なくね

542 :
>>539
興味あるけどRTSの場合ラグとかは気にならない感じ?
編成画面ってことは、ユニットの構成で8割方勝敗決まる感じか

543 :
>>541
SFOだとこれがすげえ先鋭化してる感じ
一回でエグいぐらい減るのを大味っつーんだよなあ

544 :
>>542
ラグは対戦相手との相性次第って感じかなあ
20戦やって1戦か2戦ぐらいは酷いラグに悩まされるかな

編成は運だ…ケイオス相手に貫通攻撃多めの編成にしたらヘルキャノン2門っていう珍しい構成で手も足も出なかったことはある
ただ、有名なプレイヤー相手やよくマッチする相手には人読みが通用するね
例えば、この前の公式世界大会で優勝したFelkonっていうプレイヤーは必ずドラゴンを入れることで有名
そして、マルチは人が少ないので普通にそういう有名プレイヤーとあたる

545 :
>>544
そんなレベルの人とマッチするのか
それだと過疎とか以前に敷居が高くて参加できんわw

546 :
トータルウォーシリーズは昔からマルチプレイヤー少なめだね
ショーグン2では500時間くらいしかしてない自分ですら世界ランク100位になれたくらい

547 :
マルチで負けて悔しい思いをするより
オキニの部隊作って育ててぼくのさいきょうの軍団を作るほうが圧倒的に楽しいからな

548 :
オーバーホール系modが大抵どのシリーズでも
人気ある時点でマルチやるってのはそれほど多くなさそう
バニラは大抵のシリーズでそれぞれのユニット間に大差無いし
ちょっと拡張したら適当に高ティア帯ドゥームスタックを作ってはい終わり
内政?何それおいしいの?
みたいな適当ゲーになってしまう

549 :
total warシリーズは高い競技性を売りにしたゲームじゃないからな〜
軍団を並べて合戦させてそれを見てにあにあするゲームだしね

550 :
マルチはやらない人間だけどAIがアホすぎて代わりに人間にやって欲しいと思う事はある

551 :
AI全部がチートなくして自分並みの知性でプレイしたらどうなるんだろうな

552 :
流れと全然違うが、勢力プレイしてて今一何の為に戦ってたり、どんな設定や背景なのか解らないでモヤモヤするんだが
日本語の解説系の動画とかないのかね?英語のはわからんかった
日本語MODの記事とかの説明みると凄く惹かれるものがあるんだよな

553 :
この手のゲームでの命題だけど
インチキ無しで強いAIというのは卑怯な手ばっかり使ってきてストレス溜まるだけだと言われてる

554 :
RTSでAIが本気出したら人間は勝ち目ないんだよなぁ
AIはほどほどにバカがちょうどいいよ

555 :
手動で戦闘するとプレイ時間がひどい事になるからな…
戦闘がメインのゲームとは云え重要なの以外はオート判定せざるを得ない
そんな訳でSFOはちょっとやって封印

556 :
TotalWarこのゲームから入って、過去作品にも興味出てきたんだけどおすすめある?

557 :
>>552
Warhammer Fantasyは公式には終わった作品だから公式資料も全て絶版扱いで入手できないので設定はほぼ英語ソースしかないのが現状
アーケイオンが敗北して一旦世界が救われたという旧設定のTRPG版ならここが色々訳してくれてる途中
http://warhammer-frp.fun/

558 :
AIのことは馬鹿だアホだと散々に扱き下ろすのに、対人戦には口が窄んで及び腰になる気持ち分かる

マルチで今迄に100戦ぐらい戦ってきたけど、未だにゴトレックとフェリックスの対処が分からないんだけど
先にフェリックス落とすで合ってるかな

559 :
攻撃魔法が100%当たらなくなりそうだしな
適度にバカで無双させてくれんとつまらんわ

560 :
>>557
ありがとう!読み漁ってみる

561 :
ウラドを併合したのにイザベラがいないのはなぜ?

562 :
>>561

563 :
>>561
何も書かずに送信してしまった
合併したタイミングで雇われてないとこないぞ(負傷は加入する)
だから最低限LL解放するまで介護してあげないといけない

564 :
マルチだと混沌vs秩序とかドワーフvsエルフとかテーマ決めた4vs4は見てて面白いよね

565 :
>>563
ありがと
LLいっぱい集めて見るよ

566 :
>>557
ここの歴史やエンパイア北方の地理でも触れてるけど
現在ノルスカ扱いされてる部族にはクルガン人とフン人という別民族も含まれてるのを3で扱ってくれるだろうか

567 :
マルチって1戦する感じなの?
キャンペーンマルチは時間的にむりなんだが

568 :
ドワーフの歩兵とHEの弓とブレトニアの騎馬とエンパイアの兵器とトカゲの巨獣
ケイオスの歩兵とDEの弓とVCの騎馬とスケイヴンの兵器、ノルスカの巨獣
DEを無理やり混沌堕ちさせても混沌不利くね?
あと俺の大好きなGSさんが出番ないっス

569 :
>>567
クイックバトルの試合時間は15分
割と呆気なく終わる

事前にカスタムバトルで編成を練って保存しておくと直前に焦る心配が無くなる
資金の規模はLarge(12400)

570 :
少し前にクイックバトルで最初にカールフランツとルーエン王の空中での一騎討ちになって、わりとあっさり皇帝陛下負けたびびったわ。試合は皇帝不在の為にじわりじわりと負けていった。

571 :
敗走した兵が再集結しなくなる条件がわからん
ロードが居ても普通に再集結するよなアレ

572 :
ブレトニアは兵が雑魚な反動かロードは強いよね
割りと早い段階でリジェネスキルもつくし

573 :
敗走した兵といえば、攻撃命令出しても目の前の敵ではなく
遠くの分散した兵を追っていく仕様なんとかならんのか
眼の前に敵居るんだからそいつから先に殺ってくれと毎回思う

574 :
>>573
騎兵があっちゃこっちゃ行くやつね。
ウォーハンマーは特に吹っ飛びやすいからかユニットが分散してる事が多い気がする。

575 :
激闘したあと落ちるのやめてくれよ・・・やり直す気力ねえよ・・・

576 :
>>575
気のせいかもしれんが終了後すぐにボタン押すと落ちやすい気がする
リプレイセーブと終了の画面出てちょっと待ったりするといいかもしれんが…まあ所詮気休めで

577 :
そういうのちょいちょいあるからバトル前のクイックセーブは必須…
俺はネズミで核使ったら落ちる率高め…スペック不足ですね

578 :
やはりMODてんこ盛りにしてると落ちやすいのかな?

579 :
>>571
士気の仕組み難しいよな
一応、白旗だけだと戦線に復帰できて白旗ドクロだと復帰できないの分かるんだけど
白旗だけでも体力が大幅(9割以上?)に減っているとドクロマーク付いていなくても復帰してくれないみたいなんだよね
あと何度か白旗状態になっても復帰してくれなくなるっぽいかな

580 :
ステータス出してよく数字を見てみるといい
士気は様々な要因で上下しててプラスに一旦戻らないと敗走し続ける

581 :
>>575
戦闘後クラッシュするのはロード中に他の画面操作するとなりやすい気がする

582 :
プレイ動画みたんだけどマルスの加護が105%になっててビビった

583 :
加護には上限あるはずだから無敵にはならんぞ

584 :
モータルエンパイアをハードでやってるんですが90ターンぐらいからケイオスが湧きまくって困っています
これはアーケイオンをRまで湧き続ける仕様なんでしょうか?

585 :
アーケイオンが生きてると部隊を復活させてくるから、まずアーケイオンを倒してからアーケイオンが復帰するまでに他の部隊を潰していく

586 :
なんか色々変えようとしてるのね
https://www.totalwar.com/blog/the-proving-grounds-beta/

587 :
3になり、エンドオブタイムスになればアーケィオンも頑張ってくれるはず

588 :
次のセールいつだろ

589 :
ネズミで合併した時にランク低いロードを解雇しようとして、兵士全部取り上げたら反乱起こされた。忠誠度のシステムとか完全に忘れてたわ。

590 :
加護が1番バフ?で強い気もしてたけどやっぱ効果の上限はあるのかあ

591 :
上限あったのか…
ネズミのラストバトルでマズダさんがアビリティ発動させて投射抵抗120%とかになってて焦った思い出

592 :
マキレスで北の地域占領終わって南下始める頃になるとエルフが巨大帝国になってて、あのドーナツ型の島は凄い攻めにくいなー。

西側の大陸から南下するのもネズミ大帝国があるし、儀式やると大抵北の端っこにケイオスが数部隊わいてくるしで、2正面どころか3正面戦線になってしまう。

海に出ると海賊がちょっかい出してきて、上陸前に地味に部隊が消耗するのもしんどい。

593 :
消耗した兵を補給するためのブラックアークだろ
使えよ

594 :
>>590
YouTubeのイスカンダルって人の動画で100%にならないって言ってたような…
夜のお兄さんだったかな?

595 :
新しいベータ版が出たようなので、変更内容を訳しました。
ユニットや魔法などの調整はありませんが、キャンペーンの難易度が大きく変わりそうな内容です。
まだベータ版ですが、変更点は難易度によるプレイヤーやAIのペナルティとボーナス、AIの挙動、建物の効果などなど。
拙訳ですが、どうぞ。
https://imgur.com/a/j2JothX

596 :
ぶっちゃけキャンペーン周りに何の不満も感じてないな
勢力の開始地点をランダムに変えるお遊びモードとか上級ユニットの数制限を追加してくれるほうがええわや

597 :
目的としては秩序勢力が強すぎていわゆるOrdertide状態になってしまうのを防ぎたいんだろうな
ウォーハンマー的には秩序側は領土守るだけで必死なぐらいが丁度いいから

598 :
>>595
真っ黒で見れないんですが環境の問題なんでしょうか・・・

ウォーリアオブケイオスとかいつもひっそりとキスレフかエンパイアにシメられて終わっちゃうんだよなぁ
たまにVCがエンパイアといい勝負してる時は洋上でロザーンに沈められてるし

599 :
有意義かつ強力な金の使い方面白そうだな

600 :
グリーンスキンが好戦的すぎたため調整…?

601 :
エンパイアの調整入ってから特に酷くなったからなぁ
キャンペーン難易度イージーだと秩序側も所有できる軍が少なくてケイオスが蹂躙する一方、
ハード以上はケイオス出現してもプレイヤーが干渉するまでもなく勝手に退場してる

602 :
キスレフの壁が厚すぎてな…

603 :
併合で土地とモブロード・ヒーローいらないから勢力の代表とLLロードだけよこしてほしい
もしくは過去作にもある土地の売り買いとか

604 :
modで解決

605 :
2はもう秩序側有利で良いんじゃねえの?
2の新勢力に混沌側が居ない以上仕方ねえよ

606 :
>>598
あれ、見えなかった?
たぶん6枚あるから読み込みに時間がかかるかも

>>599
ちょっと翻訳が合ってるか分からないけど多分合ってる
終盤余りがちなお金の使い道、気になるよね

>>600
らしい…

607 :
支配勢力と汚染によって地形も段々変化してくのが雰囲気出てて好きなんで
3はナーグル支配だと淀み切ったジャングルに、ティーンチ支配だと物理法則狂った歪んだ地形になるみたいな大きな変化をしてほしいわ

608 :
グリーンスキンがカラズ・ア・カラク落とすとオーク様式の飾りがゴテゴテ付くのが好き

609 :
ウッドエルフやってて思ったけどさ
森林の中での射撃速度上昇スキル付けても木に阻まれるんじゃ意味ねえよな

610 :
>>601
ノーマルでも退場してるで
出現数や出現箇所をもっと増やさないかんわ
あとノルスカに資金ボーナスやってガンガン遠征させんと

611 :
>>595
経済伸びないようにするのか、中盤から経済爆発して金貨ジャブジャブ好きなんだけどなぁ

612 :
>>611
軍団維持費が気にならなくなってくると気持ち良いよね。それでもAIと比べると軍団数/拠点数の比は大きく無いんだけど。

613 :
スクライア氏族でウッドエルフと戦闘しようとしたり、
ウッドエルフの軍団になにかしようとするとゲームがおちてしまうんですが原因がわかりません。
なにか心当たりのある方いらっしゃいませんか?
modが原因ではなさそうなんですが・・・

614 :
俺もロードが特定の勢力だけワンパンで死ぬ時があって古いセーブから再開したことある
一回そうなるともう回避できないバグ多い気がする

615 :
いっそウッドエルフで開始して動作を調べてみるとか
まあ特定の勢力で落ちるのはだいたいmodのせいだと思うけどね

616 :
海賊溜まりのせいで落ちてた時も有ったし、ゲーム自体バグの可能性もあるけど
多分MODだろうなぁ

617 :
変なバランス調整する前にノルスカとかの調整せーよって思ったね
あれMEだと圧倒的物量差でムリゲーじゃねーか

618 :
613ですがやはりmodが原因ですかね?
もう一度確認してみます。

619 :
Modじゃない→Mod外してみてから言え
外して試してたのならスマンが

620 :
>>617
ノルスカ後半維持費めっちゃ下げられなかった?

621 :
>>620
アーケイオン討伐出きれば実質0だけど今更…って感じやしな

622 :
そもそもMEでMOD無しだとアーケイオン召喚するとこまで辿り着くの自体不可能だろうな
間違いなく物量で潰されるわアレ

623 :
>>622
まあエンパイアはそうそう来ないし部族統一してキスレフあたりで侵攻止めて略奪してればなんとか
マリエンブルクやミドンランドの港取ると大戦争始まるよな

624 :
WH2は早かったのにWH3はなんでこんな遅いんだよ
2020になったのにリリースどころかアナウンスもない
それどころか次のタイトルであるトロイも今年後半まで新ニュースないとか向こうの掲示板で言ってたらしいし
最早作る気があるのかどうかすら怪しくなってきたわ

625 :
>>623
本土の連中はエンドタイムスが始まるまでは北方に入らない仕様になってる感あるなアレ
ウルサーンの糞共はおかまいなしに西の島に延々と15-20ユニット詰めたスタック送り込んでくるけどなw

キスレフ相手にしてると合併に次ぐ合併で巨大化したエンパイアの物量に潰されるし東側を荒らすのは罠感ある
リーダーだけ狙い撃って速攻でノルスカ統一してミドン〜ノルド破壊して資金貯めてエンパイアだけは速攻で滅亡させて
他の全ての拠点をガン無視してティリアとカラズアカラクに電撃戦仕掛けて研究して資金確保してようやく世界を敵に回す準備が整うって感じだろアレ

626 :
今頃βでバランス調整しだしてるのが謎だよな
バランス取れそうにないしターン待ちの問題もあるしで1・2と切り離して独立タイトルにしてきたりして

627 :
三部作と全て合体させたグランドキャンペーン作るのは1の頃からずっと明言されてる確定事項だぞ

628 :
今ですらキャンペーンのバランス崩壊してるぐらいだしなあ
既存のシステムでの調整に行き詰って刷新しようとしてんのかしら

629 :
オールドワールドの西岸はもう全部LLユニットになる勢いだよな…
海賊もっとバラけてよかったんじゃね感はある

630 :
DLCはいいからはよ3出してくれってのはわかる
だがDLCも次で流石にネタ切れだろう?2の元居た勢力全部出し尽くしたし
そうなればDLC無いまま放置も出来んだろうし今年中に出るんじゃね?

631 :
いきなりtotalwar:warhammer20k出してきたりして

632 :
無印と40kを足して2で割ってそう

633 :
ケイオスウェイストとかレルムオブケイオスに殴り込みに行きたいわ

634 :
オークの連中の行動が支離滅裂すぎてブレトニアが全く荒れないのがムカつく
低いって注記してあるヘルストームが十分すぎるぐらい当ててくるのがムカつく
オールドワールド全員ムカつく

635 :
このゲームのラットオーガ小さすぎでは?
オークとたいしてでかさ変わらないじゃん
性能もゴミだし最悪

636 :
サフェリがノルスカへと送り出した16ユニットのスタックをノルスカーウルサーン間の海賊が見て見ぬふりしやがったのもムカつく
ちゃんと妨害せーよ

637 :
ネズミの前衛なんてただの肉壁だし、騎兵に吹っ飛ばされない敵食糧にして回復できるラットオーガさん普通に及第点では

638 :
オーガキングダムwikiでみたけど結構かっこいいね
サンダータスクとか中二心溢れるわ

639 :
オーガは基本ユニットすら大型サイズで小型は最弱歩兵のノブラーしかいないから尖った勢力になりそう

640 :
スロッグのトロール軍団みたいになんのかね?

641 :
ラットオーガもそうだけどストームヴァーミンだっけ?も他の勢力の歩兵より頼りない。
ネズミは強力なタンクが居てこそ光るのに
自制力だけでなんでもかんでも賄おうとするのが謎。
他からジャイアントでもマローダーでも何でも借りてくればいいのに。

642 :
代わりに数が多いけど
このゲームの仕様だと数が多いのってあんまメリットじゃないよな
攻撃魔法の格好の餌食だわ

643 :
ロードや巨獣ユニットは範囲攻撃だけど最大ヒット数が決まってるので同じHPなら数が多い方が長持ちする

644 :
それエンパイアやブレトニアやヴァンパイアカウントやビーストマンやトゥームキングを見て言ってんの?
スケイブンの歩兵は強い方やで、ストームヴァーミンに至ってはアーマーもシールドも数もあるからトップクラスの戦線維持能力

645 :
ストームヴァーミンが頼りないと思ったことはないかなあ
ヴァーミンが壊滅する前にウェポンズチームが敵前衛壊滅してくれるし

646 :
キャンペーンマップで森林の上に配置してるのに戦闘マップが平地なの何なん?
ほんま糞いわ

647 :
>>644
>>645
えぇ?そう?
チョーズンや魔術師相手取るとすぐにしっぽ巻いて逃げ出すイメージが…

648 :
チョーズン相手に前線支えられる方が少ないでしょう…
ドワーフとトカゲとブラックオークくらいか?最終的には殴り負けるにせよ。
カスタムバトルで数値比べるとヘルス高いしアーマーあるしで、結構壁として有能。

649 :
俺もストームヴァーミンは悪くないユニットだと思うな
ベースの統御度が低い程度で性能に可もなく不可もなく足回りも悪くない
統御のケアもスケイブンならどうとでもなるし
近接歩兵以外が強力な勢力の割には優秀な性能してると思うわ

650 :
ただウェポンチームが強すぎて、前衛はプレイグプリースト2,3匹でひたすらネズミ召喚したほうがいいんだよね
特に新らしく追加されたポイズンモーターは強いけど誤射がひどすぎて普通の前衛はすぐ壊滅する

651 :
自分でネズミやるとあんまりわからんけど
グリーンスキンあたりでストームヴァーミンのスタックとやりあうと分かるムカつくほどの粘り強さ

652 :
ストームヴァーミンと同等以上の広範囲前線維持能力があるのは、チョーズンとテンプルガードとアイアンブレイカーくらいかね
ストームヴァーミンより強い歩兵ユニットでも、ステータスは防御力よりも攻撃力に振られてるのが多いから前線維持よりかは敵戦列突破に優れてるのが多い

653 :
さすがにコスト差があるからブラックオークやフェニックスガードみたいな奴の方が固い

654 :
>>653
せやな
役割は少し違うけど

655 :
要約するとナーグルで疫病を散らすことが幸せってことでいいかな?

656 :
BLOOD FOR THE BLOOD GOD!
SKULLS FOR THE SKULL THRONE!

657 :
ブラックオークはフィアーとかテラーに耐性があるから、そう言ったスキルを持つ敵を相手にすると有効、ゾンビとかフェニックスとか、アンチインファントリーがないから器用貧乏感がある
フェニックスガードは対歩兵はオマケに過ぎず、基本はアンチラージだから敵の大型ユニットの攻撃を防ぐのが有効

658 :
ラストディフェンダー必ずネズミに潰されるんだけどAIはどんな動きしてるのか気になる

659 :
グレイブガードさんも堅いぞ
回復魔法で人数も復活するから維持能力がパネェ

660 :
>>658
本当に気になるなら戦場の霧が晴れるMODでも入れて観察してみるといい
直接戦えば強いリザードマンも自動戦闘になると違うからね。特に巨獣が弱い

661 :
海賊とかネズミは最下級の肉盾歩兵と投射ばっかりになるよな…
ロールプレイ的に最上級歩兵とかの精鋭軍団を集めても損害ばっか目立ってしまう

662 :
3で一番気になるのはケイオスの扱いよな
やっぱそれぞれの神ごとで別勢力になるんだろうか

663 :
海賊は結局コロッサスだけでええやんってなったな

664 :
神ごとで別勢力になって欲しいねえ
でもLLだけで差別化ってのもありそうだよなあ
別の神のユニットはコスト大幅増みたいな実装だったら萎えるわ

665 :
ロードオブチェンジとグレートアンクリーンワンが共闘なんてしてたらもうエンドタイムズ状態の末期だし別勢力であってほしい

666 :
四勢力にわけると収録形態もどうなるかね
二までと同じくらいの勢力数だと混沌だけで三本体が埋まってしまいそうで
逆に混沌をDLCにすると時間かけてちょろちょろ出していくことになるし

667 :
一勢力にまとめるとなると2のストーリー的にスラーネッシュは確定
既にロードオブチャンジは出来てるし次点でティーンチ
コーンとナーグルは後回しって感じかね

668 :
あのドラゴンオーガはどの神の派閥?
腐ってないし曲がってないし変態でもなさそうだからコーン?

669 :
skavenって帝国名乗ってる割には常に内乱してそうなイメージあるんだけど
神聖ローマみたいに氏族毎にそれぞれ主権持っててバラバラ状態なの?

670 :
>>669
四大氏族とグレイシーアを中心とした十三人評議会が意思決定機関だけど
氏族同士の争いは四大氏族が自身の戦力を売り込む場にもなるからあまり止める気がない

671 :
>>660
霧晴れるmodとかあるのかありがとう!!
もう何回もドワーフでやってるけどただの一度も生きたディフェンダーにあたったことがなくて絶対に黒と赤い旗が南方東方にはためいてる

672 :
たまに3では…って書き込み見るけど
3はもう出るの確定してるの?

673 :
>>672
一応、元々3部作の予定。

674 :
613で質問したものですがもう一度mod全部外して再インストールして確認したところ、今度は130ターンぐらいいったところでウッドエルフの手番になった瞬間にフリーズして落ちるようになりました。
steamの掲示板も見てみましたが同じような症状の人もいるようですが、解決方法もわかりません。
何か原因に心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか?

675 :
調べたら出てきたのは勢力に新しいユニットを追加するMODを入れてるとCTDしたって報告がある。「Sebidee & Ado's All Factions Officers」みたいなの、
ただそういうMOD入れてなくてもCTDするって報告もあるし、その場合はもうチートエンジン使ってウッドエルフ消すしかないらしい

676 :
>>673
おぉ、そうなんだ。
楽しみだが、これ以上勢力増えたら
3のMEはさすがに相当時間短縮しないとゲームにならんだろうな。

677 :
ちょっと今年ナーグルが本気出し過ぎてて不謹慎ネタになってしまうから発表できない説

678 :
>>668
どの派閥でもない。
混沌の侵入いぜんから存在していた生物で、混沌の神々と契約して永遠の命を得た。
自尊心が高く、契約に基づき神々を助け戦うけどデーモンの命令はきかない。

679 :
>>677
今だからこそナーグル神の勢力をゲーム中で滅ぼして、退散祈願を行わなければ。

680 :
マルス君のおかげでブレスドドレッドがいくらか楽になっとるな
1回目は一気に宣戦されて首が回らなくなったけど2回目はタイミング良くハイエナできて上手く拡張できたわ

681 :
ベータパッチを入れるとノースカは最強種族になるぞ
治安と維持費のペナルティがなくなって、アーケイオン打倒するとマジで無限の軍事力をゲットできる
維持費ペナだけをなくして、今の最強秩序連合軍とガチで勝負してみたかったわ

682 :
>>678
てことはトカゲと同じく古き者が作ったのが反逆したってこと?
トカゲよりも古い、この星の固有種だったりするのかな。

683 :
ドラゴンとドラゴンオーガは固有種だった
古き者が気候変動起こしたせいで両者ともに多くの個体は冬眠のような状態に陥ってる

684 :
ブレスドドレッドやっててナガロンドが不可侵以上の関係になってくれないんだけど
こいつらもともと仲悪いんか?

685 :
ラストリアは結構いい感じで大乱闘起きるよな

686 :
>>674
一度アンインストールして全てのmod関連フォルダとファイルを消し再インストールしてみたらいけないかな?
steamのほうだけじゃなくてThe Creative Assemblyとかその辺も全部

687 :
エシンで直接支配する気がないラストリアにアンダーエンパイア拡張しまくってたら、反乱起きまくってて地獄絵図になってたな

688 :
>>675
なるほど、ウッドエルフを消すのはちょっと憚られるのので、CTDしないように祈りながらやるしかないですかね。

689 :
>>679
つまり俺がナーグルで世界を腐敗されれば現実世界も祝福される?🤔

690 :
ゴトレックが別の勢力に同時に二人いる時あるんだけどmodのせいかな
見間違いかと思った

691 :
このスレちょくちょくナーグル信者が湧くな
早くこの状況を変化させないと(使命感)

692 :
次のセールはいつや

693 :
>>692
去年は2019.3.15にセール始めてるね。一昨年も3月にセールやってる。そろそろ来ないかな。俺も帝国とVCのDLC欲しいのよね。

694 :
新型コロナはナーグル信者のせいだし

695 :
>>693
毎年やってるのか
ウィークエンドだかmidweekmaddnesだかでこないかな
ネズミ恐竜DLC買ったろ

696 :
毎年5月に原作のGW社がSkulls for the Skull Throneイベントで関連作品まとめてセールするんでそれも確定してるはず

697 :
流行らせるで思ったけどナーグルの病とペスティレン氏族の疫病は根っこは同じなの?
ネズミどもはナーグル信者って感じはまるでないけど

698 :
>>697
そのあたりはよくわからないという事になってる
多分ナーグルとホーンドラットには何か繋がりがあると推測される程度

699 :
原作だとスケイヴンの疫病攻撃はナーグル信者に効かないってルールがあったな

700 :
個人的に崇拝してるのが居るとかそんなニュアンスかね?
氏族単位で祭ってるわけでも無さげだし

701 :
・ペスティレンス氏族は病を広める事こそホーンドラットへの真の信仰と考える異端派
・長はアークプレイグロード・ナーグリッチの名を襲名する仕来り
・ナーグルの領域にホーンドラットに関連すると思われる地名がある
・続編AoSにおいて、ナーグルがホーンドラットを四大神の地位に引き上げる提案をした
わかってる情報はこんな感じ

702 :
なるほどねぇ
異端が氏族作って分派した感じか

703 :
>>702
順番としては逆で、かつて起こった大災害によってラストリアにいたスケイヴンが孤立してしまい
熱帯の病によって全滅寸前に追いやられた末に病を受け入れ信仰するカルト化したのがペスティレンス
その後本土に帰還した際にはグレイシーアの教義と激しい対立を起こし何百年も続く内戦になった

704 :
スケイヴン四大氏族って言うけどスクライアだけ優遇されてない?
他の氏族に比べてユニットが多すぎる
前のDLCもエシンDLCの癖にスクライアの方が追加多いし

705 :
>>704
原作のストック的にスクライアだけユニット多いから仕方ない

706 :
>>704
実際プレイしてても半数以上スクライア系になるからなぁ…
縛りでもしない限りジェザイルとラットリングでナイトランナーガッターランナーほぼ使わなくなった

707 :
あとDLCだからで仕方ないんだけどエシンとスクライアみたいな特殊内政機能ある士族に比べて
モーズ・ペスティレンズ・リクタスの楽しさがね…全部何かしら個性的なのつけてほしいんだが難しよな

708 :
一応エシンだとランナー系大きく強化はされてるけど
そもそもスクライアのユニットが圧倒的に強いからなぁ

709 :
エシンでランナー連中ばっかで構成して見たけど、前線維持できなさすぎて射撃もまともにできんかったわ
スクライアが一番やね

710 :
個人的にはネズミの前衛は指揮統制の高いプレイグモンクで固めるからペスティレンズもやってて気分がのって楽しい。大型投射もカタパルト使いやすいし。

711 :
ランナー系の白兵戦闘の能力を上げる方法って技術だけなんかね?
通常では他の射撃ユニットより殴り合える程度だからなぁ。

712 :
>>709
マジで接敵するまでに敵とけるからなぁ…
流石にオーバースペックすぎる

713 :
生体兵器の開発販売の最大手にも関わらず
キスレフとノルスカの間にちょこんとヘルピット1拠点だけ与えられたモウルダーよ…

714 :
>>713
3になったらストームフィーンドと共に堂々登場…してくれるはず…

715 :
ヴァーミンタイドだとストームフィーンドは他の大型モンスターよか弱くて安心できる相手だったな
最近やってないからどうなってるかは知らんけど

716 :
んほぉ^〜フィミール使いたくなってノルスカで始めたはいいものの混沌が高まったらケイオススタックが湧くMODが機能してなくてつれぇ^〜
ヘルストーム怖いのォ〜〜

717 :
このゲームのAIは挙動が謎すぎるな
MEの40ターン目ででヴァナハイムリングがエショアトルに遠征してくるとは思わなんだ

718 :
勢力にもよるけど、他に交戦中の勢力が無ければめっちゃ遠征してくるよ
かなり遠距離でも空き地があれば入植しようとする勢力もある

プレイヤー的には迷惑だけどね…

719 :
入植のシステム変わってから友好勢力が入植しようとしてたところ掠め取ったりするのが面倒臭い特にドワーフがやりがちいい加減土地売買の機能公式で付けてくれよ

720 :
>>718
一回ロックオンされると地の果てまで追ってくるんだよな…
ビーストマンとかなぜかカールフランツのフルスタックが延々追い回してきてしんどい

721 :
うんちくんぶりぶり

722 :
うんちくんだせてえらいね

723 :
ケイオス汚染撒き散らす害獣は駆除しましょうね〜

724 :
ブレードウィンドが他の渦流魔法より弱い気がするんだけど、使い方間違ってるのかな

725 :
>>701
ホーンラッドが4大神入りってことはエイジオブシグマーじゃケイオス神5人と戦ってるのかさすがシグマー様だ

726 :
>>725
どういう経緯なのかはよくわからないけど
スラーネッシュが神格化したティリオン・テクリスとマレキスの協力で捕まって行方不明になったから繰り上がった
アーケイオンはホーンドラットを認めず祝福すら拒絶してる

727 :
スラーネッシュのデーモンはパイオツがびろーんと出てるので、性的表現でクレームが来るから商売がやりにくいのでGW社が封印したと聞いたことがある

728 :
本当ならヒドイなそれw

729 :
ケイオス神を倒すには大人の事情しかないって事だな

730 :
一応理由としては、エルフの魂を貪って肥大化した為に危険視され他の神からの妨害もあった
もしくは生き残ったエルフの位置を突き止める為にわざと捕まったという推測もされてる

731 :
絶対無敵暗黒神かと思ったら大いなるエルフの力(大人の事情)で倒されてたのかw

732 :
スラーネッシュは将来性はあるものの四大神の中じゃ最弱と言われてる立場だから

733 :
パイオツ丸出しDLC出たら買います

734 :
某島国みたいにモザイク掛けとけば問題ないじゃん

735 :
ではミニチュアに掛けられる立体モザイクを開発してくだされ

736 :
https://www.games-workshop.com/en-EU/Fiends-of-Slaanesh-2019
ほらおっぱい丸出しだぞ喜べよ

737 :
これに性的表現でクレーム入れるって欧米人の頭はクレイジーやなw

738 :
別にクレームが本当に入ったわけじゃなくて
残党扱いでスラーネッシュの勢力自体はそのまま登場してるよ

739 :
今のところWHとWH40kシリーズのPCゲームでスラーネッシュのデーモンがぶっちぎりで登場回数少ないよな
もちろんコーンやナーグルは常連でティーンチも割と見かける

740 :
WH1や今は亡きオンラインでもそうだけど
ティーンチはどんな話でも黒幕に出来るし配下も極度なエログロ無いから扱いやすいんだよな

741 :
これ悪魔だから!人間じゃないから!とか言ってごまかすのはダメか
最近そんなアニメがあったような・・・

742 :
そしてWH3で多分出るであろうスラーネッシュのグレーターデーモンがこれ
https://warhammerfantasy.fandom.com/wiki/N%27Kari?file=N%27kari.jpg
CAがどこまでやるか楽しみです

743 :
メデューサとかダークエルフのユニットみたいに胸隠して終わりそう

744 :
スラーネッシュは世界滅ぼすと欲望の源が減って自身としてはあまり好ましくはない展開になっちゃうから
End timesでも1人だけやる気なくて付き合い程度に軍勢送った後は適当にエルフの魂喰ってた扱いだったな

745 :
鞭おばさんとか双剣おばさん達ってもしかして原作ミニチュアだと真っ裸なの?

746 :
>>745
さすがにそんなことはない
https://bitzmarket.com/browse/variants/ddfcd474-fb68-46ac-bb3d-bc59ab115e5a

747 :
乳首を水着と言い張れば良いんじゃないかな?

748 :
なんてこった・・・望みが絶たれた・・・

749 :
怪物やデミヒューマンどもがの跋扈してる世界で何の期待してんだよw
マニア過ぎだよw

750 :
?が終わったらファンタジー路線はどうなるんだろ
AoSもやるんかな

751 :
3の発売以降は分からないし、実際のところWH:FB人気はTWWHとVermintideで持ってるような所ある
だからこそ3は気長に待ちたいんだよなー
数千時間は遊べるゲームだし、ユーザー側からせっつかれて焦って不完全なまま3発売されても困る

752 :
全ては売上次第

753 :
原作詳しい人からしたら
3では大体どの勢力が出るか予想は付いてる感じ?

754 :
オーガキングダム、ケイオスドワーフ、デーモンズオブケイオス
できればハーフリング、キスレブ、サウザンレルム、ドッグスオブウォー、アラビィ、キャセイ

755 :
このゲームほんと飽きないな

756 :
キャセイがくるんならニッポンも
みんな侍好きだろ、まあShogun3でもいいけど・・・・・・

757 :
shogun2で戦国幕末源平合戦までやったからなー
3出すとしてどの時代やるんだよって話になるよな
やってないのは応仁の乱や太平記か?
日本人でもあの時代のカオスは大半の人が理解できてないぞw

758 :
開始早々西郷さん流れ弾に当たってあっさり戦死した思い出と食料とかいうスケイブンなんて目じゃないっくそシステムの思いでしかないわ

759 :
グリムゴールレベルマックスまで上げたけど、脳筋キャラづけされてるくせに思ったより弱かった・・・

760 :
グリムゴールが弱いんじゃない
2の連中がぶっ壊れてるんだ

761 :
1もドゥルスとコレックはどう扱っても強いし
汎用ロードでもドラゴンに乗れるような奴は強い

762 :
プレイヤーにとっては大型ロードなんていい射撃の的なんだけどね

763 :
でも恐竜は勘弁な
処理しきらんわアレ

764 :
ネズミってどこの氏族が一番簡単なん?

765 :
このゲームの人気思ってたよりすごいのな
Steam chartsでプレイヤー数みてびびったわ

766 :
スクライアじゃね
ネズミはガトリングとジェザイルが主力だと思う
それらを強化出来るし迫撃砲まで追加されたから接敵前に削れるしね

767 :
ハハっ!

768 :
ある程度の頻度でアップデートされるからその都度一回プレイした勢力やるのも楽しめるから飽きが来ない。

769 :
日本だといまいち知名度ないけど
海外じゃウォーハンマーは凄い人気で特に40kは様々なSF作品に影響与えまくってるからね

770 :
ネズミのジェザイルは何が強いの?
ラトリングばかりにしちゃうけど
ジェザイルも混ぜると強いの?

771 :
次のDLCって5月の可能性もあるんだっけ?
早く久々のハイエルフの新ユニット見てみたいぜ

772 :
次のニュースは4月か5月と言ってるのでそれから二週間後ぐらいには出るはず

773 :
てす

774 :
リザードマンの射手って最終的にはハンティングパック並べることになるんだろうけど、
レイザードンは、ハンドガンナーとかの銃兵と同じ要領で使えばいいんだろうが、
サラマンダーの方はどうやって使えばいいのやらわからん。
クロシゴルとかトロールとかの大型集団兵を狙えばいいのなのだろうか。

こうすると強いぜ!ってアドバイスあったら教えてください。

775 :
サラマンダー君達は足が早いので森などに隠して歩兵が噛み合ったら横から炎を浴びせて攻撃とかしてみてはどうでしょう?

776 :
>>770
ジェザイルは単純に射程が長いのが強い。
俺は投射系ロードを狩るのや、敗走していく単体ユニットを屠るのに使うかな

777 :
古代サラマンダーは対密集歩兵に非常に強いよ
それと実は迫撃砲みたいにすごい山なり軌道で撃てるから城壁の上や城内にも無理なく撃ち込める
キャンペーンならスタックに2,3匹いるといろいろ便利

778 :
>>770
ジェザイルは長射程、盾持ちだから敵投射兵狩りに使えるし
精度が低いラットリングだと効果的に狙えない人型ロードの体力削るのに適してると思う

779 :
>>774
射手なら火炎ボーラテラドンライダーもいいぞ
範囲攻撃だし城攻めでも横一列に並んで突っ込んで城壁の真上で爆弾落とせばごっそり削て気持ちいい
トラカでフルスタックでやったら無双だったわ

780 :
テラドンライダーってトカゲの中でも最弱の部類だと思ってたけど強かったのか

781 :
敵遠隔歩兵を潰したあと火焔ボーラを敵の真上に陣取って撃たせると面白いよな

782 :
リザードマンと仲良い種族っていねーの?

783 :
あいつら種族内でも仲良くねーじゃん。トラカとラストディフェンダーとエショアトルは最初から軍事同盟くらいで良いと思うわ。

784 :
内部設定は仲悪くしてないと合併で巨大勢力になってサウルスtideになっちまうからしゃーないんちゃうけ

785 :
>>784
783です。
おっしゃる通りなんだけどなぁ。
マズダムンディがスクライアと同盟してトラカ滅ぼしてるの見て悲しくなっちゃって。

786 :
>>778
精度なんて要素があったのか
攻撃回数もそうだけど、そういうのってどこに載ってるんでしょう?

787 :
カメレオンは最強の散兵

788 :
足はえーよなカメレオン

789 :
ポイズンウィンドモーターつええな
どんな戦闘でも活躍できて
味方ごと溶かす心意気がすばらしい

790 :
女神の祝福を授かればffしなくなるらしいですよ(信仰心

791 :
>>774
やっぱり基本は歩兵狙いがいいいのか・・
投射徹甲ダメージは低いから、遠隔歩兵向きかな。
対大型特攻はあまり気にせず、迂回して撃つ感じか。


>>777
古代サラマンダーは一体しかいないし、砲兵のイメージだったんだが、スピード、装甲、白兵能力、と全部騎兵並みにあるのね。
確かに、ハンティングパックじゃなくてこいつだけでいいかもしれない。


>>779
>>781
テラドンライダーはカメレオンの上位互換としか認識してなかったわ。
射程は短めだけど、足は早いから、側面から集中砲火を受けないように打てばいいのだろうか。
ちょっと試してみます。


ともあれ、皆さんアドバイスありがとうございました。

792 :
海賊は領地は極力持たずに略奪と海賊溜まりで生きていくのが楽しいな

793 :
テラドンライダー、というか爆撃系スキル持ちは操作が面倒でどうにも苦手だ
勝手に爆撃してくれてええんやで

794 :
テラドンライダーは敵の投射に弱くてカメレオンは逆に強いから役割が正反対だよ

795 :
テラドンってか飛行投射は火力低くて嫌がらせしか出来ねーわ

796 :
カテプのルンバ騎乗絶妙に相性悪いな
射程活かすと魔法撃てないし近付くと足遅すぎてすぐやられる

797 :
飛行投射は敵の兵器を潰すのがお仕事だからな

798 :
ヘリコプターまあまあ強いやん
コスパ酷いけど

799 :
ジャイロコプターは弾数も少ない投下爆弾は当てにくい操作量は取られる維持費も雇用費も高くて出せるのも中盤から、追い討ちをかけるようにオルガン砲や投石機など優秀な大型兵器にガチンコファイト最硬の歩兵軍団がいるっていうね

800 :
ヘリはドワーフで唯一戦闘後の追撃戦で使えるから・・・

801 :
ヘリよりも原始的な投石機の方がよっぽど強いってのがゲーム的だよな

802 :
ドワーフの投石機は石に恨みの言葉が刻まれててドワーフの怨念がこもってるらしいから

803 :
ヘリは敵の大砲潰すのに使ってるな
ドワーフが硬いって言っても砲撃くらい続けるとキツいし
こっちのカノン砲とかで相手の大砲潰すのは効率的じゃないし

804 :
WH Vermintide 2セールやぞ。
totalwarきて欲しかった…

805 :
そして買ってしまった。
TW:WHからWH:FBの世界観にハマってしまった。TRPGとvermintide。いつかミニチュアにも手を出したいな。

806 :
ミニチュアはなぁ・・・
高いし、質が低いし、彩色しなきゃいかんし、数も揃えなきゃならんし、プレイヤーは少ないし、英語だし

807 :
質問です
昨日1も2もDLして今日から新規で始めようと思うんですが
無料DLC(?)の威名のユニットっていうのは具体的にどうやって導入するんでしょうか
Totalwarアクセス(だっけ)ってのには登録したんですがどこからDLしていいのかがわからなくて

808 :
total war accessにログインして、ページの下の方にあったハズ
wallpaperとかに埋もれててわかり辛いけど

809 :
20thアニバーサリーとかいう名前で分かりづらかった覚えあり

810 :
>>808
>>809
ありがとうございます
今日帰ったら探してみます

811 :
偉さ的にウォーリアー<チョーズン<チャンピオン<エバーチョーズンであってる?
エバーチャンピオンはないのな

812 :
>>794
キャンペーンで祝福カメレオンを手に入れて以来、ずっと敵の釣りだしとデバフ用ユニットとして使って来たが、
強味を生かせてなかったのか。 >>787 みたいな書き込みもあるし、使い方で化けるのか
できればご教授ください。
ヘリコプター強いのは同意。
ヴァラヤの外衣クエで、先行したスカイハンマー1体で前面の敵軍を潰走させるのを見て以来、
全部隊にジャイロボマーを募兵してた。

813 :
そういえばケイオスのなんたらチャンピオンって使ってる人いる?
人数も少ないし有効利用法がわからないユニットだあれ。

814 :
範囲攻撃だから前衛に程よく混ざってるとそれなりに活躍するし、攻城戦で壁を登るならなかなか強いよ
ただし自動戦闘で非常に弱くてすぐに壊滅するから、結局は使わなくなるな
お値段相応の中級ユニットだね

815 :
部隊規模をなぜか全く見ていなくて
これステいいやん!って歩兵全部それにしたことあるな
戦闘始まった瞬間絶望した。

816 :
あいつあの人数なのに範囲攻撃無いんだぜ?信じられるか?

817 :
HPの確認を怠ってはいけない

818 :
この世界に転生したらどうすっかな
とりあえず滅びたくないからこっそりケイオス信仰しとくか

819 :
人に生まれ変わるとも限らんぞ
オーガオーク辺りのバカ種族に転生して脳死ヒャッハーしてる方が幸せかもしれん

820 :
スケルトンになってファラオと一緒に平和な毎日を送る

821 :
輪廻転生なんて自分でしなくても、人間の子供なら突然ビーストマンが生まれるから子供に希望を託しましょう

822 :
最悪の末路はスケイヴンの奴隷だろうな
余りに悲惨すぎて殆どの人間は狂い自分をスケイヴンだと思い込み始めるとか

823 :
スケイブンに捕まった女はどうなるんですかねえウェヒヒ

824 :
ケイオスってチョーズンが強すぎて他の歩兵を使う理由がないよな
大型もシャゴスだけでいいし

825 :
一応シャゴスよかジャイアントの方が硬くてアンチインファントリーついてる
ミサイルレジスタンスついてて足が速いのがシャゴスって感じで、使いようだね

826 :
ケイオスナイトもかっこいいから2ユニットくらいいるけど離脱させ忘れていつも消耗させてしまう…

827 :
ショーグン2だとキャンペーン中のバトルをマルチで参加することができたけど、ウォーハンマー だと無理なん?

828 :
>>823
男と女とで奴隷を分ける様な事はしないから過酷な環境であってもごく稀に妊娠や出産したりする
でもスケイヴンにとって人間の赤子は「ごちそう」

829 :
こんなクソみたいな世界でもディストピアが極まってる40Kの人類よりはマシなんだよな
人間がこっちのスケイヴンのように人命をゴミのように扱ってて少しでも疑わしい事したら即座に異端認定で処刑される

830 :
オークは大差なさそう

831 :
とうとう3の情報来る前にマウントアンドブレード2のアーリーが始まるのか

832 :
進行方向にいる別の敵に接したから攻撃するのはいいけど
その後元々の指定自体が解除されてボーッと立ってる
のなんとかならんかなぁ
特に恐竜以外の近接巨獣

833 :
βパッチはいい感じにケイオス南下してくるね。
ケイオス迎撃したらコレックだけどっか逃げてケイオスタイド終わんない。
カインの剣みたいにあいつら光らせるModないですかね…

834 :
この世界のオークやゴブリンがくっ殺してくれないのは理解したけど
スケイヴンみたいに食うの?

835 :
>>834
基本は食う
オークは単純だからすぐ殺してくれるけどゴブリンは獲物を嬲るのが好きなんでたちが悪い

836 :
グリーンスキンが人間を食わなかった稀な例として
スカースニクが捕らえた学者に自身の偉大なる半生を語って自伝を書かせてる

837 :
>>835
人間に産まれたらケイオスかヴァンパイア系になったほうが幸せそうだな・・・・

838 :
ケイオス信者もみんな死後に魂喰われて永遠の苦しみを味わう事が確定してるんだ

839 :
サンイー太郎ってドラゴンオーガの維持費無料になるんだな
こりゃ捗るわ

840 :2020/03/20
WarHammerの世界観説明する文章に「一生は暗く短い」みたいなキーワードを時々見かけるけど原作の文章で出てくるやつなん?
それとも日本語のオリジナルだったりするのか?

シュヴァルツシルト・第17因子〜工画堂TRUTH〜
ハリコフ戦RTS:Achtung Panzer
Civilization5(Civ5) Vol.204
─PCゲーム板の今後を決めませんか 2─
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart91
【PCゲーム】This is the police 【Steam】
【世紀末村作り】Kenshi【116スレ目】
【TFT】Teamfight Tactics Part23【LoL】
ASTRONEER Part.10
SimplePlanes Part1
--------------------
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5682
【stap細胞手技公開】理研発表の重大な欠陥
【MNO】 楽天モバイル総合スレ 28通話目
京都国立博物館 3 
自分の家で手作りの握り鮨を食うほうが美味い
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 98冊目【日経ヘルス】
【テラバトル】TERRA BATTLE 第557章
【女子高生とわいせつ行為】フリーディレクター逮捕 「5時に夢中!」担当
嫌儲で最高の恐竜ゲーム「ARK」やらないか? 無料だぞ。嫌儲鯖の用意するが。 なお貴重な油を独占する者は死罪とする。 [878419639]
【余命チョメチョメ日記管理人】ブログで煽り960人に弁護士への懲戒請求を出させる→管理人は請求せず→960人が弁護士から訴えられる予定★18
意外に”いい人”だった信長 延暦寺焼き討ちも尻込みしてたが、光秀がヒャッハー状態で聞かず
【SKE48】相川暖花 応援スレ☆3【7期】
劇団美山13
【韓国】新型コロナ、隔離拒否を懲役刑に 韓国で関連法成立
小保方「ES盗ってない」三木弁護士「被害者はいるの?」
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part3
【岩田健太郎教授】そろそろ人口ベースで抗体検査して感染者数を正確に把握するべき 事実を認識しないと大きなしっぺ返しが来ます ★3
【牧場農業】Stardew Valley 28年目【星露谷】
【🐋】日本で沖縄だけに住むジュゴン絶滅か 本島周辺で長期確認されず 3頭中1頭は今年3月に死亡
好きなアーティストの髪型を真似よう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼