TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Cities: Skylines 81タイル目
Hearthstone Part1304
Civilization4(Civ4) Vol.338
Winning Post 9(ウイニングポスト9) 10周目
The Elder Scrolls V: SKYRIM その562
◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 質問専用スレ 7
【CK】Crusader Kings 67世【CK2】
【AOW】Age of Wonders その14
The Elder Scrolls V: SKYRIM その534
Fallout4 誤訳指摘スレ

【CK】Crusader Kings 65世【CK2】


1 :2019/04/03 〜 最終レス :2019/05/11
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://stanza-citta.com/ck/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/index.php
英語 http://www.ckiiwiki.com/Crusader_Kings_II_Wiki
◆ 公式
http://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
http://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
http://store.steampowered.com/app/203770/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?81-Crusader-Kings
CK2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?551-Crusader-Kings-II
◆ うぷろだ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/

前スレ
【CK】Crusader Kings 63世【CK3】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1550382196/

次スレは>>970が建てること
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
当時の宗教のしてることって今の国家としてること同じだよな

3 :
神権王授しないと地元民が怒り出す、請求権を行使、そして世襲制が出来る
天国地獄煉獄を持ち出さないとみんなが犯罪に走る
免罪符を販売して集金してると内部ドロドロ、そしてEU4へ続く

4 :
王権神授では?

5 :
新バージョンいつ頃日本語化なるのかな
いや全然待てるんだけどなんとなく

6 :
>>4
っ【対立教皇】
いや神の権利じゃないなw

キリスト教が欧州の技術的進歩を数世紀分は遅らせた
なんて話は暴論なんだろうけど妙な説得力あるんよなあ

7 :
現代で言えば国民国家がナショナリズムや弱者救済のためにグローバリズムやAI開発を規制してるようなもんだな

8 :
教会ってそれぞれの地域の文化を破壊して民を教会システムに組み込んで金を集めてるわけだし
それこそグローバル企業とか新自由主義みたいなもんじゃないかな

9 :
>>8
なわけねーだろ
法律にせよ富の再分配にせよ教育にせよ失業からの戦争にせよ現代の国家のやってること全部やってんのがカトリック教会じゃん
利子がどうの言ってるのもそうだし

10 :
持論の展開はいいけど、言葉遣いは気をつけた方がいいぞ

11 :
敗走した先で戦争相手に対する農民反乱と戦闘になって代わりに鎮圧してるのみると切なくなるな

12 :
封建制に対する反逆なので敵の敵とはいかぬのだ

13 :
>>5
問題なければ日曜日の夜
気になるならディスコ入ればいいよ

14 :
>>13
ありがとう見てみました

15 :
いつのまにか、ドイツ語になってるけど、どうやったら戻すことができるんだ?

16 :
こちらだとセーブデータフォルダのsettings.txtの先頭辺りに
language=l_englishってなってる、そこがl_germanになってない?

17 :
もう遅いかもしれないけどSteamのセールは明日の午前二時までです

18 :
セール来る度に思うけど紋章やユニットパックの統廃合や別DLCに入ってる関係で
見た目上未購入に見えるのが(購入画面で重複購入の注意表示出るとはいえ)いつかミスりそうで怖い

19 :
なんかポートレートのテイストが違うのがツボる
モンゴル人と漢人の顔面クオリティの格差は流石にひどすぎるだろと

20 :
なんとなく開発がこの辺の地域あんまり好きじゃないんだろうなってのがあるよね。

21 :
2Dアーティスト1人だけだから単純に技量が上がっただけでしょ
2012年から5年経てば絵柄の変化くらいあっても不思議じゃない

22 :
一昔前の地中海顔ひどかったよね

23 :
>>20
HFの血統見たら北欧率高くて笑ったわ
聞いたこともねーヴァイキングが血統作りまくってて爆笑
一方でヨーロッパで暴れまくったアッティラはクソ無能なステータスでお察し

24 :
アッティラ?
そんな奴このゲームにはいないよ

25 :
>>24
HF入れて東欧のdulo家の血統見るとアッティラ見れるよ

26 :
アッティラならブルガリアですぐ見つかる
テングリとは澄み切った青空である……
https://imgur.com/kczLyFv.jpg

27 :
いや、Blood of Attilaの始祖として見えている人は大ブルガリアのハーンであったクブラトでアッティラではない。
パラドがアッティラからクブラトの間を埋めるのを放棄してるんだよ
尤もクブラトがアッティラの子孫というのは本当かどうかわからないし、良質な史料がないから仕方ないと言えばそれまでなんだけど
北欧の王朝に関してはかなり想像を逞しくしているのに比べれば適当なのは否めない部分ではある。
他にもHL追加の遊牧民関係の仕様は史実に近いとは言い難い面もあるし、パラドが遊牧民に興味なくてろくに調べてない(あるいはゲームオブスローンズくらいしか参考にしていない)感じはする

28 :
むしろアッティラ裔を自称するクブラトを始祖とする方が誠実だとは思うけどね
「詳しい」地域ほど仮冒を家系図に採用してる率が高い気がする
システムに関してはまぁ、テムジンの生い立ち前半生見るだけで頭痛くなるほど複雑だから多少はね……これゲームだし……

29 :
大規模建築で強いのはやっぱり兵力と経済にブーストあるやつかな
なんかスゲーってのありました?

30 :
あ、こいつアッティラじゃなかったのか
テムジン:チンギスハンみたいなもんでアッティラという称号持ちの人かと思ってたわ

31 :
>>29
巨大庭園にmystic持ちが若返りの泉を増設すると10年ごとに飲んで2年若返ることができる
#当然Supernatulal扱い

スゲーの意味が違いますかそうですかw

32 :
>>31
それって未成年の時に飲むと成長期間が延びたりするん?

33 :
飲めるのは18からなんで子供時代延長はむり

34 :
なるほどR-18か。

35 :
100年戦争でイギリス勝っていたらどうなっていたんかね
結局進んでるフランスに移り住んで統治するだろうから勝ったのに負けた用な感じになりそうだが

36 :
フランス料理がまずくなるorイギリス料理がまずくなくなる

37 :
それはどっちも変わらんと思うぞ。
英国王室の料理はフランス料理だったっていうくらいだから。

38 :
アッティラは遊牧民限定のアレクサンダー枠が良かったな

39 :
イギリス行った時に、仲良くなった同僚に週末は上手い飯食わせてやるって言われて楽しみにしてたら
なぜか列車に乗せられドーバーを渡ってフランスでフレンチ食わされた記憶。

40 :
ポーランド貴族プレイ中に継承でコルシカ公位とコルシカ島もらったけど
やっぱりこういう飛地が転がり込んでくるのがキリスト教プレイの楽しいところだな

41 :
アイルランドにも血統持ちいるんだな

42 :
>>38
Blood of Alexandrもあるけど、アレクサンドル・ネフスキーの方だね、ちょっとまぎらわしい
https://imgur.com/avgBLoV.jpg

43 :
>>39
イギリスでうまい飯を食いたきゃ金だしてフランス料理を食えとか
安くてうまいのなら中華を食えとか言われるからな、あの国。
まぁその中華でさえなかなか当たり外れが多くて日本人には辛いのだが。
ただやっぱりパンとか紅茶とかお菓子とかはさすが本場って感じではあるよね。

44 :
インドカレーは割と良いと聞く

45 :
ロンドン市民がカレーの匂いで故郷を思い出すとか言われてるくらいだからな

>>35
歴史的にはそういうケース多いよね、隋とか唐とか、ペルシャ侵略したら官僚がペルシャ人だらけになったとか、
ローマのギリシャ併合で思想芸術がギリシャ化したとか(最終的に首都もギリシャに移転するし)

46 :
ハヤカワの「魔術師を探せ!」が英仏連合王国な世界だね
あと、VIC2に、まさにそういった世界のmodがあったかな?

47 :
100年戦争で英仏合同国家ができても薔薇戦争が控えてるしなあ
仮に続いたとしたらイングランドがアキテーヌブルゴーニュと同じレベルでの地域名になるかな
あとスコットランドは多分生き延びるしひょっとしたらウェールズも

48 :
このゲームでもよくわかるように数世代でまた王国が分割するだけでしょ

49 :
というかそもそもイングランド自体がノルマン人の王朝だけどノルマン人の影響なんてほとんどなかったように、ノルマン朝がフランスを支配したところで影響なんてないでしょ
国民国家が別の国を支配するのとは訳が違う
どうせすぐ同化するし

50 :
そもそもあとこのゲームでもちゃんと再現されてるけど貴族は政略結婚し続けたからもはや「貴族」という一つの民族があったといっていいくらいグローバル化と混血化が進んだからな
どこの国の貴族とか関係なくみんな親戚同士みたいな
血縁関係が横に広がり続けたから

51 :
それって王とか大貴族の話じゃないの?
中小貴族はやっぱり土着してるでしょ

52 :
名門ほど権利を盗られるのを警戒して血族結婚を繰り返してる
愚鈍低能だらけ

53 :
現実でもゲームでもバンバン金を撒いて庶民から端麗天才を吸い上げないと駄目
あと女の子は好色な方がいい、ただし姦婦と梅毒は困るけどな

好色と言えばプレイヤーキャラ以外に好色な男も、速やかに追放なり暗殺なり処刑した方がいい
天才持ちだとむしろ不義でもいいかなと思ったりするが
職にありつけないレベルのが宮廷にいてもろくなことがないでしょ

54 :
女房は端麗より屈強のが良いぞ子供ガンガン産む
君主が屈強なら臣下からの評価も良い
天才屈強持ちの世継ぎ産ませるのはメンタル的になかなかキツイが

55 :
このゲームって屈強トレートが女でも異性からの評価プラスなのが笑っちまうよな

56 :
好色暗殺は気が付かなかったな

そもそも暗殺リスクあるし

57 :
その辺の適当な奴ならいくら暗殺してもいいんだけど、
ホントに暗殺したい対象はデメリットが痛すぎる一族だったりするのよねー

58 :
CK2って防衛側が逆襲して勝ってもなんの要求も出来ないの?

59 :
>>55
別にtheガッツ的なあれとは限らんからな

60 :
あの時代は出産だけで死亡する率も高かったからな
日本でいうとこのケツがデカくて安産型な女みたいなたくましいほうが人気があったとは思う

61 :
>>58
雀の涙の賠償金はもらえるよ…

62 :
ネトフリでラストキングダムS3見てたらEU4のプレイ途中だったけどCK2でアルフレッドプレイしたくなってきた

63 :
相手のHoly War返り討ちにして貰った賠償金でHory War仕返すの凄く楽しい
まあ大体敵の仲間が来て面倒なことになるけど

64 :
ck2だと君主が軍を率いると割と高確率で戦死する(決闘含めて)けどeu4とかだとなかなか死なないよね
戦い方とかが変わったんだろうか

65 :
>>62
アマプラで「ヴァイキング 〜海の覇者たち〜」見て、大異教軍プレイもいいぞ!

66 :
>>65
それすごく観てみたいけどアマプラは未契約なんだよねえ…
でもCkはほとんどヴァイキング略奪プレイばっかしてる
続けてネトフリのフロンティアての観始めちゃったんだけどこれは16世紀初頭のハドソン湾会社による毛皮貿易のお話でEU4の世界線だねえ
なんにせよ映画やドラマから時代背景イメージしながらプレイは楽しいね

67 :
君主がとっ捕まって国家崩壊の危機!って時代はティムールvsオスマンで終わりってことなのかも

68 :
eu4の時代でも1578年のアルカセル・キビールの戦い(マハザン川の戦い)のように参戦した三王がこぞって戦死した例もある
ポルトガルに亡命したモロッコ・サード朝前スルタンと、北アフリカ征服の機会とみてそれに味方したポルトガル、対抗するサード朝の戦いだけど、
ポルトガル軍中央指揮官トマス・スタックリーの戦死を契機として指揮系統の混乱・壊滅したポルトガルは
・亡命していたサード朝前スルタン、アブ・アブダラー・モハンメドが敗走中に川で溺死
・親征していたポルトガル王セバスティアンも行方不明(MIA)に
・サード朝側も戦闘終了後にスルタンのアブド・アル=マリクが死亡していたことが判明
と、戦闘指揮官の死を契機として戦局が決まってしまった戦いがあったけどね
ポルトガルは貴族に多数の捕虜も出してしまい、その身代金支払いで財政破綻を招いている(後継者がいなかったこともあってその後のスペインによる併合も招いている)から
軍の武装こそ火器主体になっているけど指揮系統や徴用などを含めた構造はck2の時代と大差ないはずだし。
むしろck2が死に過ぎなのではないだろうか

69 :
さっき実際にあった事なんだが…
自分はフランス顔のフランス王、嫁はケルト顔のイングランド女王、長男が誕生すれば行く行くは英仏連合王国誕生という流れ。
結婚の翌年、待望の長男が誕生。ケルト顔だった。
個人的にケルト顔は好きではないのでリロード。
今度もケルト顔。またリロード。
次はノルマン顔。まあ、嫁はウィリアム征服王の子孫だから隔世遺伝もあるだろう…またリロード。
これを10回くらい繰り返してもフランス顔が全然出てこない…
これって偶然なんですかねえ…

70 :
>>69
種がフランス人じゃなかったりしてw

71 :
アレクサンダーの侵略って一代に1度限りだった?

72 :
そもそも種と卵同じはずなのにリロードする度に顔が変わるのおかしくね?

73 :
父と母同じなら肉体的には同じ人間しか生まれないって言ってるようなもんだぞそれ

74 :
生まれる直前でロードし直しても顔どころか性別が変わったりするからねえ

75 :
同じ精子と同じ卵子なら同じ個体になるって考えるのはまぁいいとして
これはゲームだ。

76 :
このゲーム、外見の隔世遺伝ってあったっけ???

はりねずと猫の子供は必ずどちらかになったような気が・・・

77 :
遺伝子情報は16種類を11文字と聞いていたが、今確認したらa-zまで26種あるみたいだね
外見は含まれているんだろうか…?

78 :
これほんと仕掛けたもの勝ちなのがねえ
弱小伯爵でも帝国に仕掛けても大したペナなしってひどすぎ

79 :
布告された側が逆に要求したり戦勝点次第で要求の妥協とかできたりしたら面白いんだけど今のシステムじゃ難しそうだね
後君主が捕まったら戦勝点100%になるのはちょっと納得いかない

80 :
君主を家臣が捕虜にした状態で宣戦したら戦争始まった時点で戦勝点100でしかも君主解放しなくて済むからな

81 :
中世の戦争なんて言ってみれば所有権争いなんだから、権利を主張できない土地を奪えないのは当たり前でしょ
ゲームとしてどっちがいいかはともかく、宣戦された側が縁もゆかりもない土地を奪えるEU4のシステムの方が違和感あるなぁ

82 :
宣戦された側は請求権があっても奪えないのが問題
CBあっても向こうが先に仕掛けてくると困っちゃう

83 :
カトリックに大聖戦仕掛けられて30年間ずっと防衛してたけど、これ教皇領占領すれば終わったのね…

84 :
grate works やり方全然わからんな
野心に出てくるけど選択しても何も始まらない・・・

85 :
ペストやべえよこれ
世界を真っ赤に染め上げてる

86 :
若年で癌に罹った跡継ぎがなぜか成人し子作りまでしてる不思議
気がついたら完治してた、侍医すげえ
まあゲームだしな

87 :
>>85
ヤベェぞ
繁栄度は3から-3に落ちるし、一族は壊滅するし、100あった月収が10まで落ちるし
ただ今は病院があるから、多少マシかな?

88 :
ペストは最初見たときはびっくりするよなw
世界制覇かよって思うレベル

89 :
大流行までに親族増やせてないとさっくり一族全滅するからなぁ。
当主か跡継ぎが若ければ出兵して逃げ回ればチャンスはあるが。

90 :
>>89
ペストと追いかけっこするのか・・・あの感染速度から逃げ切れる気がしねぇ
海上に逃がすのが一番かな

91 :
ペストの進行方向を感じるんだ。
進行方向を避け、ペストが過ぎ去った地を目指すのだ。

92 :
当時の連中と違いある時期にペストが来ることはわかってるからかなり病院への投資はする
できないときは逃げる

93 :
ポーランド・リトアニア辺りは黒死病来ないよ

94 :
黒死病「ポーランド、リトアニア方面は襲わないと言ったな。あれは嘘だ」

https://i.imgur.com/odwATiL.jpg

個人的にはアイスランドは比較的安全なイメージ(アステカが高確率でくるけど)

95 :
どうでもいいけどなんでこのゲーム、ロシアの北の方のスオメヌスコ信仰がされてる区域の領土がほぼ変化しないの?
侵略規制とか特にないだろうに小国が地味に林立し続けてるけど

96 :
ロシアといえば、双頭の鷲のロシア帝国が地味に嬉しい。
リューリクじゃないロシアはほしかったんだ。

97 :
>>95
プレイしてみたけど集落規模1だらけで防御強いスオミじゃ包囲さえできなくて領土増やせない

98 :
>>97
なるほど
守備兵と召集兵の問題ね

ところで遊牧民のシステムについてなんだけどもしかしてこれってこのロシア北部のあたりみたいに、州都に一個の区画しかなくて、その下の区画が一つも空いてないような土地だと人口のための遊牧地としてカウントされないの?
この地域を与えた氏族の兵力が0から増えないんだけど...

99 :
>>86
部位によっては切除したら治るよ

100 :
>>98
昔のバージョンの知識だけど
直轄化して集落を焼き払えば収入が入ってくる
集落のまま臣下に統治させたら雀の涙ほどの収入

101 :
はじめてみたいんだが
mod無しでもおもしろい?

102 :
サイバーフロントで日本語版売ってた頃やってて
最近また始めたのだが
君主がやたら死にやすくなってる?

速攻子供作っても毎度毎度成人する前に君主が死ぬ
前は長生きし過ぎで困ることもあったくらいだったのだが

103 :
素の状態だとイベントが増えた分死にやすくなってるかもしれないけど
対抗策(病院、医者等)もいろいろ用意されているので
それらを駆使すれば死ににくくなってるくらい

女性君主の出産時即死とかもなくなったし

104 :
1000時間近くやってるけどMODまだ入れたことないよ
最初の100時間くらいはDLCも無しで遊んでたし

105 :
セールの時買う前にwiki見たら必須DLCはないって書いてあって少し驚いた。
一応イベント拡張のWayofLifeとシステム拡張のLegacyofRomeは入れたけど。

106 :
ありがとうございます
modじゃなくて拡張でした
無しで遊んでみます

107 :
>>103
単に新仕様に対する対策不足か
確かに病死が多かったので対策見直してみるわ
ありがとう

108 :
スカンジナビアのラップランドあたり開始はきつかったな、序盤だと補給弱いから寒すぎて兵が解ける
部族領土地味に守備兵多いから包囲中に兵足りなくなるなんてしばしばフィンランド王への道険しすぎ
制したあとのスウェーデン戦が楽すぎだけどな
寒いとこより砂漠のほうがまだマシだわ

109 :
毎回1066かそれ以前スタートなんだけど、たまに興味本位でモンゴル帝国の時代のシナリオ見てみると驚くな
プレイヤーとしてプレイする時に「そろそろ強くなりすぎてリアリティがなくなってきたしやめよっかな」みたいに中弛みするレベルの領土をガチで作っちゃってんだもんな
まぁ一国じゃなくて分裂してるのが違うところだけどすげーわ

110 :
別にDLCなしでも十分遊べるけど
Ultimate Portrait Packは顔グラが変わるだけど
ぜひとも購入した方がいいと思うわ

111 :
モンゴルはその後の東欧や中央アジアの価値観を全部ひっくり返したんだから
二度とないレベルの確変だよ

112 :
個人的に近現代まで生き残った史実家系でプレイするのが好きだからよく探してるんだけど、
モンゴルが通り過ぎた地域はそういうの一掃されてて笑う
サキャのクン家とグルジアのバグラチオン家くらいしか思い浮かばない

113 :
ちなみに自分が見つけたck2に登場する現代まで続く家系で一番ぶっ飛んでるのがインドのカトック家
知名度はそんなにないけど前文化大臣チャンドレッシュ・クマリ・カトック氏の夫が第488代(!?)当主らしい(流石に眉唾)

114 :
ハーシム家がんばれー!とかソロモン家がんばれー!で応援聖戦とか応援嫁入りとかやっちゃう
あと直系じゃないけどマニ教のマニさんの子孫がいたので応援したかった

115 :
今の顔グラも結構美人いるからいいんだが
変えると今より美少女になるのか?

116 :
いつも首都にある公爵位って潰して慣例地は全部直轄にしてるんだけどさ
これよくないの?
街数の少ないプロビもあるからなんかいまいちぽかったんだが仕方ない的な

117 :
王位持ってるなら特に問題ないとおもう

118 :
>>115
ポートレート系や顔グラ系はここでもなんども押されてるけど普通のDLC入れてると勝手に紛れ込んでるよ
一つもDLC入れてない状態なら見栄えが全然変わってくるから入れた方が良い
この地域はこういう顔立ちなのかーってなって楽しい
俺は契丹人でヨーロッパに征服したけどあえてポートレートのためにできるだけ漢や契丹系の女の子供しか後継者にしてないし

119 :
>>114
マニの子孫いたの?
くわしく教えてくだしあ

120 :
俺はソロモンとバグラチオンは応援しがち。
どうしても大国に飲み込まれがちだから。
遊牧ハンガリーからカルパチア帝になって
ボヘミア、ポーランド、ポメラニア、クロアチア、セルビア、ボスニア、ブルガリアと
徹底的に拡大して行ったんだけど、やっぱ強くなりすぎると飽きるなぁ。

121 :
美少女な顔MODってない?
なんかパラパラMOD見てもパット見良いのがないんだけど

122 :
Anime Portraits

123 :
それちょっと違う的な
あまり可愛くないし

124 :
Better Looking何とかってのしか思いつかないが
そもそも美少女ってどういうのを求めているのかがわからん。

125 :
映画とかに出てくる外人の美少女の画像を切り張りしたらええねん
ついでに成人してからの男女もハリウッド映画とかの借用してさ
それで各地域別にそれっぽく差別化すればおk
大丈夫ハリウッド俳優とか何百人もいるから素材にはこまらんでしょ
たのんます

126 :
欠損画像集めるの大変そう

127 :
Portrait than Trait

128 :
verupでDLCが使えなくなったんだがどうすんのこれ
最初の選択肢が灰色になってる

129 :
名家の応援はなんとなくしたくなっちゃう

シナリオによっては風前の灯のメロヴィングやカロリングがCPU自力復興してるのとか見ると
娘さんに女系結婚申し込んでして一族援護とかやっちゃう

130 :
>>129
分かるわ
遊牧プレイでテムジン誕生前のボルジギン家見つけたから断絶しないように婿や女を供給してやったんだけど、イベントでテムジンが出てきたらまさか親戚とかになれるのか?
それとも別扱いで普通に蹂躙されんの?

131 :
steamランチャーのプロバディーなにか弄くれば治るの?これ

132 :
すげえ頼りになりそうなバディ出てきたな

133 :
>>98
逆に言うとスロット1部族村付きのプロビもしっかりノーマッドカウントリーとして数えられる癖にほぼ何も生まないから
強めのクランに押し付けて割り当て要求逸らすのに便利
ネネツやペルミ方面はそういう意味でなら有用かもしれない

134 :
自分の国だけ女性の権利が認められた設定にできるmodないかな

135 :
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です   
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする    
A 会員登録を済ませる    
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3rQ2iIV4AE_m17.jpg 
C コードを登録 [5gAYSz]     
     
これで五百円を貰えます   
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい 

136 :
684 名前:大戦略マニア[] 投稿日:2019/04/08(月) 21:22:36.96 ID:YBqxz+Vv
フリーシナリオマップ137島嶼覇権争奪戦 ☆3 38ターンで終了
もう本当に島ばっかりの広いマップ
自分Bアメリカ、RイギリスGインドYフランスPドイツC日本OロシアMイタリア
            〜痛い書き込みなので略〜
タイコンデロガ、ズムウォルト、シーウルフ、ロングボウアパッチ、オスプレイ、
ラプター、グローブマスター、換装A10(マーベリック使用)で一団を作って島から島
へ移動するのが一番損害がない
敵潜艦隊に遭遇したら、先手必勝で殲滅して反撃させない
後半余裕が出たら、2方面軍作ると早くクリア可能

難易度は時間がかかるだけで☆3より易しく☆2程度

685 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 21:55:24.44 ID:UzdW9e0c
潜水艦がなぜ航空機やヘリ、陸上部隊と隣接して発見されるのか?
対潜哨戒機、対潜能力のある巡洋艦、駆逐艦等の水上艦艇、潜水艦以外は水中索敵範囲0にして
隣接、重なっても潜水艦が見えないようにしてほしい

686 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/04/09(火) 03:02:23.70 ID:v0A3yUV8
バグで見えないのかわからなくなるだろバカ

687 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/09(火) 07:53:21.77 ID:uV+F+mfn
潜水艦は強過ぎるから仕方がない

688 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/09(火) 12:05:39.50 ID:iR/Tl+2Q
鈴木ドイツっていつ自Rるの?
なんで大戦略マニアの後に必ずレス連ねるの?
みっともない自作自演する位ならさっさと自Rりゃいいじゃん

役に立たないんだからお前と
南人彰っていう通名使ってる株式会社チキンヘッドのチョンは

137 :
ハンドガンのコンバットスキル+25ってやべーなオイ

138 :
城落としたと思ったら、数十人程度の略奪者がへばり付いてたせいで陥落じゃなくて略奪された扱いになるのクソうぜー

139 :
エルサレムも簡単に維持できてしまうこの世界はぬるいね

140 :
インドの山奥にギルギットという不毛な土地があって、吐きそうなほどきつい
イスラム教ヒンズー教仏教ボン教で四面楚歌、なお当伯はゾロアスター教を信仰していらっしゃるようで
AIにやらせると半年以内に亡くなっている、見る機会がほぼないレアキャラ

141 :
>>139
まぁそれが出来ない方向で調整・開発していくと軍事部分はかなり簡略化されて
宮廷闘争と婚姻のためにひたすら根回しするような特殊外交ゲーになっていっちゃうだろうからね

142 :
エルサレムスタートでなんとか文化に変更ってあるけど
あれしたら何かいいことあるのか?
エルサレム周辺が自動で変な文化に自動改編されるとか

143 :
ウトラメールかな。
言ってしまえばあの辺りにラテン文化を持ってく感じだ。
いいことがあるのかと聞かれたら別に。
十字軍国家とウトラメール帝国のためにあるから無理に変えなくてもいいんじゃないかな。

144 :
>>137
ハンドガンで決闘って西部開拓時代かな?

145 :
日本語mod入れてるとgreateworksのボタンがでないなぁ・・・

英語版にすると州のメニュー
艦隊召集のボタン右側にgreateworksのボタンがでるんだが
まだ未対応なようだ・・・しばらく待つとしよう

146 :
普通に出てるぞ?

デフォルト導入で地名だけ英語にしてる状態
(フォントは手動で自作のものに変えてるけど)

147 :
そもそも日本語化MODってそんなとこに干渉しないと思う。

148 :
日本語化MODの導入法変わったけど、それを使わずに古いの使ってるままなんじゃない

149 :
常備軍て帝国にならないと使えないの?
王宮つくったりいろいろしたけどまだ常備軍タブがアクティブになんねえ

150 :
そんな縛りなかったと思うぞ

151 :
年代進んだらアイルランド王国のままでもいつのまにかアンロックされるって事か
サンキュー

152 :
>>149
拡張の追加要素じゃなかった?



初心者におすすめの人物教えてください。

153 :
867年のカレン家

154 :
チュートリアルにもなってるレオン王アルフォンソ(とその兄弟)は結構いいぞ
レオン、ガリシア、カスティーリャの統一と分裂を繰り返すこのゲーム独特の楽しさを味わえる
南にムスリムがいて、聖戦できるのも良い
あとはフランスが大国で割と安定してるからいろいろ試しながらやれるかな
異端になってみたり、十字軍で活躍したり…
ノルマンディー公ウィリアムでイングランドの文化を塗り絵するというのも中々面白い

155 :
レオンは最初は厳しいね

156 :
常備軍はLoRの拡張要素じゃなかったっけ
もう6年以上前(CF日本語版すらある!)の話だが

157 :
初心者だけどこれからこのゲーム始める
難しそうだがモノにしてみせよう

158 :
Long live the >>157 !

159 :
無印じゃ使えん機能なのか紛らわしい
だったら表示すんなっての

160 :
まあ長いシリーズだしその辺は
拡張買うごとにUI一変して覚え直しとか誰得って話だし

161 :
入れてないが通用する拡張はアステカだけだから

162 :
使いたいだろ?買えよ
という熱い宣伝やぞ

163 :
マジレスするなら、全部持ってる人が何となくDLC外してプレイしたい時に
特定のDLCを外した時にGUIが変わったり、DLC同士のGUI変更のバッティングが出たり
そういう無駄なバグ防止だったり、ユーザビリティの問題だと思うよ。

164 :
指揮官って徴兵するときに、選べないん?
5〜6人指定してても2人しかいなかったりするし
仕事中のは選べないんか

165 :
指揮官が
自領の軍(よくあるのが常備軍)を率いている
疫病その他で引きこもってる
評議会の一員で従軍NGフラグを立てている
とかかな

166 :
しっかりロドリゴディアスことエルシドいるのもいいよな
エルシドの血いれてプレイするのも面白い

167 :
常備軍とか結社のUIは少し不親切だとは思う
開始年や国選択では選べない所に必要なDLC明示してるけど↑は無いし

168 :
血統って何種類もハイブリッドさせられって書いてあったのにできないんだがなぜなんやろ
外征血統作ってからその血統の創始者が生きてる間に殺人要素も入れようとしたんだけど全然解禁されんな
お陰で100人以上殺しまくってる猟奇的な君主になっちまった
仕様が変わったのか?

169 :
プレイヤー創始の血統をそのキャラが一つでも持ってるとアンビション必要な血統は作れないよ
アレクサンダー、海賊王、ウォリアーロッジみたいなイベントで獲得のは既に何か創始血統持ってても大丈夫だけど
Warrior Philosopher等々のアンビション前提血統を複数持ちたいなら一度創始血統持ってないキャラに継がせてそのキャラで新たに獲得後、元のと血統統合しなおさないと駄目

170 :
血統の継承制限なくすmod入れたら5、6本くらい持ってるようなのが
あちこちに出てきてちょっと楽しい

171 :
>>169
あ、そういうシステムなのか
ambitionで手に入るのは1種類だけなのね
他の条件も効果を累積させてけるのかと思った

普通のambition以外にもイベントで手に入るのもあって(俺が確認したのだと十字軍のエルサレム王国のがあったけど)、それは同じ家系でもambition血統取った後でもそのあとの代の当主で二個三個と新しく作ってけるってこと?

172 :
と思って英語ウィキ見たら征服者&殺人血統もちゃんと用意されてるんだなぁ
なんでハイブリッドにならないんだろ
年齢とかも関係してんのかね
15回以上征服して100人くらい殺人してんのになぜか征服者の血統しか手に入らん

173 :
血が足りない・・・

174 :
>>172
複合型は単品型の条件を満たさずにやらないと取れないんじゃない?

175 :
ハイブリッド血統は混ぜて作るって意味じゃないでしょ。

176 :
>>172
複合系の奴はそれはそれで単独とは別の独自のアンビション達成血統だよ
単独にしても複合にしてもForged Bloodlinesをどれか一つ取った時点でアンビション完了される
例えば征服単独なら征服15回、殺人単独なら30人で完了だけど征服殺人は征服10回の殺人20人
征服や殺人単独が成立する前に複合条件満たせるようになってるし単独で先にどっちか取っちゃってアンビションが完了してからは複合にしても単独にしてももう他のは取れない

177 :
>>171
イベント血統はイベント達成さえすればそのキャラがどんな血統状態でも取れる
そのキャラ自身が直前にForged Bloodline取っててもOK
ただForge Bloodlineのアンビション中ならアレク血統イベント発動しやすいとか多少差はあるし
そういうイベント達成してしまうとForge Bloodlineのアンビションが強制で終わっちゃうって罠もあるが
doesn't own "ANY" created bloodlineってのが辛い…特に海賊回数にはくれぐれも注意だ

178 :
>>177

なるほど色々追加で取れるイベント血統あるみたいだね
英wiki見たらほとんどがキリスト教系だから遊牧プレイで取れるのはチンギスハン血統くらいしかなさそうだけど

179 :
にしてもこのゲーム遊牧民で土地増やすと略奪によって文化ごと上書きできるけどヨーロッパに侵攻してヨーロッパを更地にするのも面白いな
EU4へのジェネレーターもあるからそうすると世界線がとんでもないことになりそうだが

180 :
デンマークでやってたらイングランド王家が断絶してイングランド王位が転がりこんできたけど、継承はデンマーク選挙・イングランド長子相続はそのままなんだね
だからノルウェーから独立してたのか

181 :
867年のアイスランドを開始してみたら別ゲームだね
ひたすら略奪しつづけ身代金要求、帰港すると英雄扱い

182 :
拠点枠増加や首都施設イベ繰り返していけばアイスランドも大反映しうる……のか

183 :
アイスランドにGreatWorkを建てるのか
面白そうだな次の次の次の次あたりはそれにするわ

184 :
アステカが見てそう

185 :
1プロビ1個しか建てたんからなあ
アイルランドに全部建てるプレイならなんとか?w

186 :
GreatWorkって首都とかに建てたほうが良いのか?

すでにあるやつは無料でしょ?

187 :
ウトラメール帝国建国条件の中近東って具体的にどの範囲を指すかわかる人います?

188 :
プロヴィンスを右クリック→プロヴィンス名の右横「亀の甲羅みたいなボタン」を右クリック
これでプロヴィンスが含まれるregionsがわかる
中近東=near eastね

189 :
>>187
https://ck2.paradoxwikis.com/Empires#Outremer
N/Aになってるね

190 :
>>187
すまん、ちゃんとレス読んでなかった

191 :
天才悪魔付きの息子が母親誘惑しててワロタ
マジで悪魔の子だなこれ

192 :
HF後やっと運命の御子がゲーム中に出てきた
ワラキアポーランドハンガリーブルガリアアナトリアって大暴れして大帝国作っている
運命の子自体は正教だけど他の一族がシーア派で一代で崩壊しそう

193 :
称号剥奪するのに、王権法がいるのは調べたんですが
王権法って法律のとこにないんだけど条件ありますか

194 :
greatworkってなに?
ゲルマン人だけが建てられる宗教的な変な施設のこと?

195 :
昨日アップグレードと表示されて以来CK2Wikiがエラー頻発していて調べるのも一苦労

196 :
運命の御子ってなに

197 :
>>191
悪魔付きとはTDNマザコンだった!?

198 :
>>193
DLC何入れてる?コンクラーベの有無で法律関係は大きく変わるぞ

>>194
4月頭に配信された無料アプデのこと、大型建築物建てれるようになった

199 :
>>192
うちのCoDはアフリカに登場していつの間にかアストゥリアス食ってた後カトリックに乗り換え
フランスが内ゲバでぐだってるあいだにレコンキスタ勝手に完遂してた
わけがわからないw

200 :
>>196
child of destiny

201 :
>>193
コンクレーブ入りならrevoke titleがrealmタブに、無しならcrown authorityって項目があるはず
自分の環境でrevokeアクションの実行ボタンにマウスオーバーすれば何が足りないのかわかる
あとは英wikiのtitle revocationが詳しい

202 :
運命の御子って強いわけ?

203 :
専用の開戦事由が追加されたはず

204 :
東欧で巨大化していたボヘミア王国を粉砕したアフリカ系君主はもしかしたら運命の御子だったのかな?

205 :
運命の子とかかっこいいよね

自分がなれるん?

206 :
能力も高いし血統で戦闘や臣下のオピニオン補正もあって更に王国級のinvasionCBもある
invasionCBの効果や大量のイベント兵からしてセルジュークさんみたいな感じ
自分の子供が運命の子なら生まれたときに専用のイベント文が出るから分かる
そうなったら後継者にして自分はさっさとRばいい

207 :
ambition系の血統持ってると生まれないとwikiにあった気が

208 :
天才って全然遺伝しないね

なんでだろうか

209 :
自分が死ぬ一番いい方法って何?
戦場?でも捕まるかもだけど

210 :
鬱になればいつでも自殺できる

211 :
うちの世界では運命の子を持った仏教ノルドがスウェーデン一帯を支配してた。

212 :
歴史でいうと運命の子って誰に成るの?
チンギスハーン以外で

213 :
ムハンマド?

214 :
今一回、軍を率いて伝染病から逃げるの逆パターン、他国の天然痘を追っかけてみたが感染して死ぬまで7年かかったな
選択肢の一つか

215 :
MODで自Rる選択肢作ればいいんでない

216 :
チートコードで自分をR

217 :
教皇は今使えるか知らんけど恨まれるようなことして密偵頭を他所にやるか
そも不穏分子にしておけばそれなりにすぐRる印象

218 :
手段選ばないんだったらセーブデータ開いて自分のhealthを0.000にすればそのうち死ぬし
不足だったらtr=に26とか付け足せば翌日あたり病死する

219 :
適当なやつに投獄反乱起こさせて降伏すれば隠居できる

220 :
教皇領ってどうやって攻めるわけ?

捏造できないし

221 :
皇帝で対立教皇擁立&Install Antipopeで支配下に入るよ
捏造は出来ないの?宰相を派遣することは出来るみたいだけど
https://ck2.paradoxwikis.com/Antipope
https://ck2.paradoxwikis.com/Casus_Belli#Install_Antipope

222 :
へー、教皇領取り込むのってそうやるのか。
教皇領捏造できないって、それは「教皇領」をでしょ?
そりゃ王国帝国級称号は全部できないからね。
それに教皇領の慣習領土取りに行くとロマーニャ王国になっちゃうからね。

223 :
>>198
なるほど
日本語化の問題で出てこなかっただけか
早く対応してくれないかな

224 :
まーた日本語化のせいかよ

225 :
Religious Headの領地は請求権捏造できなかったはず

226 :
ローマ自体は奪えるけど特殊な称号としての教皇は奪えないってこと?
正教国でやった時はローマ自体は奪えたけどな

227 :
そもそもプレイヤーが教皇になったらゲームオーバーじゃなかった?
教皇領は教皇領という国だから、教皇はゲーム内の格としては国王扱い。
なので王国級称号である教皇領(という国)並びに教皇の称号は
捏造できないしプレイヤーは手に入らない。
ただ伯爵領としてのローマやその他教皇領の慣習領土すべてを奪うこともできるけど
教皇領自体は領土がなくても存在できるんで、教皇の領土を返せと戦争になる可能性がある。
ただし、教皇領の慣習領土を手に入れるとロマーニャ王国を創設できて
逆にロマーニャの領土取られたら教皇領が創設される。
という理解をしてる。

228 :
自分のReligious headの領土は請求権の捏造ができないからカトリックなら教皇支配下のローマの請求権の捏造は無理
The papacyはtitular titleだからusurpするのは無理だけどロマーニャ王国号は条件満たせばusurpできる

229 :
>>223
もうすでに対応してるから関係ないぞ

230 :
自分のReligious headの領土ってのがいまいち何を言ってるのかわからなかったけど
自分のReligious headが持つ領土は捏造できないってことか。
細かいとこ突くようで申し訳ない。

231 :
アプデの影響なのか違うのか分からんけど起動してもローンチャーが落ちて(?)起動できないんだが原因わかる人いる?
当然ダウンロードし直したんだけどできない
色々ファイル調べてみたらドキュメントの中のJLM3.0みたいな感じの本来入ってるはずのフォルダがないんだよなぁ
これが原因なのかは分からんけど同じようになった人いる?

232 :
greatworkって何建てるのがいいんだろうか

233 :
>>193
>>198
>>201
レスありがとうございます。
単純に、マウススクロールしたら、下に称号の剥奪や、封建制後期ありました。
タブで二重に区切ってさらに、スクロールとは思いませんでしたw

234 :
個人的には王宮の醸造酒プレゼントが好き。
割と頻繁に使えてそこそこ関係改善できるから。

235 :
だいたい掴んできたんですが
評議会は公領や男爵単位で持てるから
無理せず、親族に任せた方が良いんですかね


あと司教領から、税を貰う方法ってなんですか?
初心者ですいません

236 :
エルサレムのアラビア帝国作って満足した
エジプトからサウジとバビロンまで

これで現代に争いはなく成るはず

237 :
>>236
オスマンも抑えてたんだよなぁ…
でもご覧の有様…

238 :
結局は民族問題なんだよなぁ
イスラエルvsイランの最終戦争不可避

239 :
地域に投資して成長させたから問題ないだろう
エルサレム中心の世界に成るはず

240 :
オスマンは文化がバラバラだからだめだったんだよ
中近東をキリストとフランス文化で染め上げたから完璧

241 :
>>233
ちょうど同じ問題で詰まってたので助かったw
スクロールは全く気づかなかった

242 :
文化と宗教を染め上げないとな

243 :
司教領から税を貰う云々はカトリックだと
司教が教皇に納めるから自分に来ないとかじゃないのかな。

244 :
司教領は教皇よりオピニオンが高くないと税を納めてくれないぞ
って仕様確かにどこにも書いてないな。チュートリアルでも出てこないんだっけ

245 :
シャルルマーニュで10年かかってHRE皇帝になったはいいけど、領地がツギハギすぎて萎えてしまった
封臣オーバー、直轄領オーバーで配るときのセオリーってあるのかな?

246 :
俺は自分の領土はきれいに持ちたいけど、家臣の領土はバラけさせたいけどなぁ。

247 :
バラバラ統治だと陪臣欲しい王公位欲しいペナが自分に降りかかってくることがあるから、
基本的に帝位以上持ってたらde jure通りに王位ばらまいてるなぁ

248 :
バラバラなのは気にしたら負けだね
基本王位は一人一個
2個持ったら潰す 面倒なときは放置
的な

249 :
そんなバラバラ統治って言っても家臣を伯爵ばかりでバラバラに渡すわけじゃないわ。
公爵が領地欲しがってる時に隣国から切り取って公爵取れないようなの渡したり
公爵の下に入ってない伯爵をあえて別公爵に譲ってやったり、その程度のこと。
諸々問題はあるけど、あえて家臣同士の争いを誘発したりもする。

250 :
領土獲得したのに血族の予備が付きたときの悲しみ

251 :
これ子供の能力高くするのて後見に能力高いの宛がっておいて
16になる直前に不世出持ちとかの最高レベルのスキル持ちに入れ替えたらいいんか?

252 :
やったことあるけど経験則だと上手くいかない印象しかない
後見人が途中交代するとEducation Traitが安定しない

253 :
男系相続にしてないと成人した弟を差し置いて赤ん坊の娘が王位を相続したりするけど史実的にはどうなんですかね?

254 :
色んな家の家系図眺めてたんだけどこのゲームヨーロッパ以外の能力値低めだよね
シャルルマーニュに比べてムハンマドが滅茶苦茶低くて驚いた

255 :
どのみち能力値の天井そんなに高くないし
フォーラムでは父親の能力値が影響しないバグ見つかって話題になってるくらいだし

256 :
ってそもそも設定上の祖先の話だから完全に的外れか

257 :
>>254
ゲーム中に登場しないからノリで適当に設定されてる人物と、シャルルマーニュみたいな重要プレイアブルキャラを比べるもんではないと思う
ヨーロッパ系のキャラでもアウグストゥスとかしょぼい&軍人タイプだったりするし、アジアのキャラでもチンギスやティムールは強いよ

258 :
欧米で開発されたゲームだから贔屓にしてるところがある
購入者も欧米が多いだろうし
あの伝説の人がこんなに能力値低いのおかしいと文句言われる前に底上げしとくわな

259 :
そもそもタイトルCrusader kingsやからな、DLCの目玉のシャルルマーニュが雑魚だと格好がつかん
だがそんなこというたら聖ペテロとかそのへんの出来がいい司祭レベルだし、サラディンが獅子心王に比べて特にしょぼいってこともないし勘ぐりすぎやろ
信長の野望じゃないんだから
ただ北欧系は贔屓入っとる気がするけどね

260 :
能力値しょぼく見えても
生前はModifierが付いてもっと凄かったかも知れん
特にムハンマドなんて預言を受けただけの普通の人だし

261 :
>>253
よっぽど継承法がかっちりしていた時代でもない限り、君主の子が未成年なら兄弟が継承する
アルフレッド大王もシャルルマーニュも姪どころか甥がいたのに兄弟の土地を相続してるからな

262 :
>>261
その表現の仕方は微妙で、どちらかというとアルフレッドの頃が「かっちりしてなかった」(簒奪が横行してた)と言うべきかと
特に中世盛期以降は各国で未成年の即位例が多数存在するし(未成年が即位できない皇帝位は除く)、
ちょうど>>253に相当する例としてはハンガリー女王マーリアがいる

263 :
>>260
ムハンマドが預言受けただけの普通の人って絶対歴史知らねーだろ
イエスキリストやブッダと違ってモーセにせよダビデにせよムハンマドにせよ普通に世俗君主としてめちゃくちゃ活躍してるが

264 :
俺が動かしたらどんなへぼ君主でも征服王になれるしな

265 :
ムハンマドが預言を受けただけの普通の人って考え方は普通の人のハードル高すぎませんか
一から宗教興してアラビア半島統一しているんだぞ

266 :
それまで普通の人だったのに予言を受けてmodifierついて凄くなったってゲーム的な話ちゃうんか

267 :
>>265
まあ確かにムハンマドはもともと正直者で立派な商人として知られてたし
逆玉の輿だし普通って言うとちょっと語弊あるけど
預言を受けてアッラーの特別な加護を得るまでは超人でもなんでもないやん?
きっと生前はAllah'sAdvice(Martial+30)とか付いてただろうけど

268 :
正直者な商人ってのがそもそも胡散臭い

269 :
有名キャラは転生人なんだろう

270 :
ムハンマドはなろう系主人公だったの?

271 :
やっぱSupernatural Eventsはオンじゃなきゃだめかー

272 :
大臣がクソ高い能力持ってたら君主の能力低くても十分すぎるほど補えるんだよなあ

273 :
将軍が持ってる能力でいいのって何に成るのかね
狭い幅とかこっちのほうが数多かったら意味ないかな

274 :
3日ぶりにゲームを再開したら長子相続制で何故か次男が後継者になってるけど何が原因でしょう?

状況
自分:フランク皇帝
嫁:ブリタニア女帝

家族は長男、長女、次男。
長男(27)は既婚・領地無し・家令を務める。(長男の嫁は封臣の娘)
長女(24)は神聖ローマ皇帝に嫁いでいる。
次男(17)は独身。領地無し。

継承法はフランク帝国が男系長子相続、ブリタニア帝国が双系長子相続。
自分の記憶では前回セーブした時点では長男が後継者だったはず。
今日、再開したら全ての称号の後継者が次男になっていた。
さらに言えば長男は継承順位に入ってすらいない。
出家したとか破門されたとか騎士団や傭兵団に入ったとかは無い。勿論去勢もしていない。

これってバグでしょうか?

275 :
>>274
まず長男の画像UPせい

276 :
ムハンマドが瞑想して啓示を受けたのは40すぎてからでしょ
才能あるならとっくに大成して隠居してる年
あいつは良いやつだったよ→正直者だから商売へたくそ
こんな調子でスロウスタート

277 :
長男
http://iup.2ch-library.com/i/i1983371-1555221259.jpg

次男
http://iup.2ch-library.com/i/i1983373-1555221346.jpg

継承順位
http://iup.2ch-library.com/i/i1983374-1555221381.jpg

どうでしょう?

278 :
40までろくに働かずプラプラしてたおっさんが突然神の啓示受けたとか言って周囲の領土征服しまくるってなろう系みたいだな

279 :
ブラブラはしてねえよ!
嫁さんの実家に助けてもらいながら真面目に商売してただけだ
30過ぎまで独身実家住みで石工やってたおっさんよりはステイタス的に上かもな

280 :
ムハさん、40杉のおばはんに4人も産ませとるんやで。。。

281 :
蓮如上人が何か言いたそうにしている

282 :
>>277
教会、町の相続人になってたりしない?
でなければ、わたしもたまになるけど、リロードすると治る

283 :
ノルスで個人戦闘力200オーバー量産するの楽しい

284 :
でもアラビア帝国ってなんか名前が違うなあ
エルサレムが進化した名前としては

285 :
だからウトラメール帝国があるんやろ

286 :
キリスト教以前から元々アラビアって呼ばれてた土地らしいから別におかしくないと思うけど

287 :
まぁそもそもあのへんはイスラムが持ってて
システム上アラビア帝国ではあるけど、統治者の一族の名前がつくし
ウトラメールも用意されているし、もっと言えば新しい帝国を作ればいいだけだし
正直どうでもええやんって思う。

288 :
カトリックでも認知しなかったら自分の子供と結婚できるんだな
たまげたなぁ

289 :
>>263
ダビデとソロモンはわかるが
モーセは有能だけど統治してるんか?

290 :
つか既存の称号でも名前変えられるよね?

291 :
彼がいいたいのはそういうことじゃないんじゃない?
そもそも帝国の名前って地域とか人種とかをまとめ上げて作るわけだから
別にエルサレムが進化してアラビアってわけじゃないし、
イエメン王がアラビア帝国を作ることも当然あるわけで。
認識というか考え方が違うんじゃないかと。

292 :
昔獅子心王の能力値見てしょぼいなと思った覚えがある
CK2のタイトル的にはキリスト教世界でトップレベルの軍事持ってそうなのに

293 :
同性でも結婚できるんかねこれ

294 :
エルサレム王国建てて速攻ビザンツ入りしたけど、それでもセルジュークとファティマの聖戦ラッシュがキツイね…

295 :
ややこしい話ですけど質問させてください

日本語化MODを入れててその影響でpluginフォルダやd3なんちゃらファイルを入れてました
ただ、バージョンの問題で面倒になったのでリセットしたくてCK2のドキュメントフォルダのセーブデータなどがあるフォルダを全部消して、steamからCK2をアンインストールしてインストールし直したのですが、なぜかこの日本語化MODのファイルが入ってました
これはどういうことなんですかね?もしかしてインストーラーが、CK2のインストールに反応して勝手にpluginフォルダなどを毎回入れ直しているんですか?
そのせいでずっと起動できなかったので、この先も同じような状態になる人が多そう...

296 :
日本語化MODはD3D9プロキシDLLという仕組みで実現されているため
2箇所にわかれてインストールされている、具体的には
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Crusader Kings II\d3d9.dll
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Crusader Kings II\pluginsフォルダ

C:\Users\<ユーザ名>\Documents\Paradox Interactive\Crusader Kings II\modフォルダの中に
jpmod_ap1_mod.mod.mod jpmod_ap1_mod.zip
jpmod_ap2_mod.mod.mod jpmod_ap2_mod.zip
jpmod_ap3_mod.mod.mod jpmod_ap3_mod.zip
jpmod_core.mod.mod jpmod_core.zip
の8個のファイル
これらを手動で削除する必要がある

なお削除の仕方を説明している専用ページが用意されている、内容は上記と同じ
https://paradoxian-japan-mod.com/page-805/

297 :
>>296
二箇所のうち前者の方が、CK2そのものをアンインストール&インストールをしたのに復元(?)されててわざわざそのフォルダやファイルを手動で消さなくちゃいけなかったので謎に思ったんですよ

アンインストールした時にCK2のフォルダの中身が全部消えていたはずなんですけど...

ちなみにもう一つ質問させてもらいたいんですけど、ずっと日本語でプレイしてたセーブデータの地名とかを英語にし直す(文字化けするので)ってどうすればいいんですかね?
セーブデータだけ逃して全部データを消してドキュメントの方のフォルダに日本語でプレイしてた時のデータを入れ直したんですけど文字化けしてしまって...

298 :
そもそもsteamの仕様だとsteam上でアンインストールしても消去できるのはゲーム本体と整合性の取れてるファイルだけだよね
steamのインストールフォルダ内であろうとsteamとは無関係につっこまれたファイルは消えないようになってるはず
アンインストールした時に消えてたはずってのは後者の方を確認しただけで前者に関しては勘違いじゃないか?

299 :
>>298
なるほどアンインストールしただけじゃ完全に消えないんですね
確かにフォルダの中に入ってるファイル強制的に全部消えるとしたら危険か
アンインストールした時にちゃんと全部消えてるか確認せずに全部消えたと勘違いしてました
ご助言ありがとうございます

300 :
別に責めるわけじゃないから勘違いしないでほしいんだけど
こういう話を見聞きする度に、一の指示をしたら百やってくれるみたいな
パソコンを万能で全能なものだと勘違いしてる人が非常に多いよなってつくづく思う。
パソコンの大先生やる度に、教えると逆に面倒臭そうな顔されるのなんだかなぁって。
CK2や日本語化関係以外でも、「してくれてるはず」からくるミスって結構多いよな。
微妙にスレチですまん。

301 :
そもそも消し方もご丁寧に日本語化の人説明してたよね

302 :
>>300
3から教えるのは案外楽なんだけど1からってかなりの難題なんだよね

303 :
アンインストール時にきちんと全部きれいにしてくれる
みずいろってゲームが昔あってだな

304 :
HDD全部綺麗になるんだよなぁ

305 :
>>303
きれいさっぱり消えるやつですね、
他の作品でも似たような話はちらほらありますな
有名どころならPSO2とか(これは中途半端に消すみたいだけど)

306 :
>>300
そうですね
自分で動かさないとちゃんと動きませんよね
スレ汚し失礼しました

307 :
色々と中世漫画を読み漁ってきたが
これに一番近いのはアルカサルだな。おすすめだよ
一番おすすめなのはホークウッドだが

308 :
ホークウッドはなんで中断してるんかね

309 :
ホークウッド終わったのかと思ってたがまだ続ける気があっての中断なの?
たしかにあれ読み返してるとCK2やりたい意欲がまた湧いてくるな

310 :
傭兵ピエールとか

311 :
ドラマなら、「ヴァイキングス」とか、「ゲーム・オブ・スローンズ」とか
小説なら定金伸治の「ジハード」とか、小川一水の「風の邦、星の渚」とか?
漫画は逆に思いつかないな……

312 :
ドラマのヴァイキングや漫画のヴィンランド・サガを見てヨーロッパ荒らし回る意欲をつけよう

313 :
ゲーム・オブ・スローンズがこのゲームまんまだね
ヴィンランド・サガは3Dバイキングゲー程度

314 :
ロリ伯爵ってどうなの?

315 :
ヴァイキングの序盤はものすごく略奪欲を刺激される
後半のままならなさは思わしくない時のck2感がものすごい

316 :
後半安定すると驚異度高すぎて動けないときに略奪するだけのヴァイキング
何か違うよなあ

317 :
普通は戦いに勝ったら略奪と思うよね
なんで略奪してから帰国して宣戦布告してんだろ

318 :
ロリ伯爵ですぐ死んだ
臣従するのはなんか嫌だったから仕方ないね

319 :
ヴァイキングの略奪は史実でもヒットアンドアウェーだから仕様の方が正しいかと
Great Heathen Armyみたいな征服事業と、デーン税目的の個別の略奪はやっぱり違うものだよ
まぁアイオナの襲撃とヘブリディーズのノルウェー支配が前後してたりと、連動してるものではあるんだろうけど

320 :
パリのノートルダムが・・・

321 :
火事だと

322 :
茨の冠は無事らしい

323 :
俺が遺産を建てても何百年か何千年か経ったら無くなるんだな…

324 :
神聖ローマでも戦力7万程度じゃん

日本の戦力ってどんぐらいだったのかね?
慶長の役とかだと20万人動員したらしいが?

325 :
米主食と麦主食の違いが

326 :
11世紀から16世紀で世界人口約2倍に増えてる(諸説たくさんあるけど)らしい

327 :
承久の乱(1221年)の幕府軍が
吾妻鏡によれば19万騎らしい
流石に誇張だと思うけどね

328 :
水田稲作には連作障害が起きないからなあ。
人口を支える力がすごい。

329 :
しかし今回のノートルダムの火災、人類の歴史が断たれるまで
永久に歴史に残り続けると思うと、やっちまったやつ精神的にヤバイだろうなぁ。
ムスリムだったら別だろうけども。

330 :
そもそも100年ぐらい前は廃墟だったわけでな

331 :
だったとしてもだよ。
すくなくとも昨日まではそうじゃなかったわけだから。

332 :
こっちも忘れないであげてください
https://i.imgur.com/jrFGwXO.jpg

333 :
>>332
レアリティ2ぐらいの宝物が失われた気分

334 :
歴史的建造物といえばISが破壊したもののほうが歴史長いよね

335 :
いうてISが壊したのって遺跡とかじゃないの
現役の聖堂が燃えるのとはだいぶ違う

336 :
アレキサンドリア図書館焼失に比べればかすり傷。

337 :
そういやモンゴル以前のバグダッドにもグレートワークス有るの

338 :
>>335

異端・異教徒の寺院・聖堂は壊しまくりだぞ
あとモスルのヌーリーモスクはISが言うように米軍が破壊したとしても
IS統治の象徴になってたっていうところに原因があると思う

>>332

これのおばさん今著作権使用料でウハウハらしいぞ

339 :
遺産の前に宗教の壁があるからな
まず異宗教でペナルティ、次に文化の違いでペナルティ、暴動率が上昇する

340 :
なあ
妻の托卵の子供もなんで非摘出になるの?

341 :
最近始めたんですがウィンドウ化すると下の方が切れるんですが直し方ありますか?

後、日本語化すると説明文が長いと途中数字で終わるのですがその後を見る方法はありますか?

お願いします

342 :
サオシャントって不死隊の領地も没収しなきゃいけないのかよ…
ウトラメール帝国もそうだけどこの辺直すつもり無いのかな

343 :
ウィンドウ云々より1366?1360?あたりから上じゃないとUIが入り切らなかった記憶。
あとオンマウスすれば表示してくれるものはあるけど、してくれないなら諦めろ。

344 :
宮廷に招くって強すぎない?
請求権得られるし、能力高いのよべるし
これ縛る方が面白いんかな

345 :
どちらかというと宮廷に居座る役立たずをどう処分するかで頭が痛い
また家令に任命にして農民に撲殺してもらわなきゃ

346 :
請求権持ちの宮廷招を行わず、請求権捏造もしないプレイはなかなかに熱いよ
史実ハプスブルク家のような世代をまたにかけた婚姻

347 :
できればポートレートのDLCで装備したアイテムがポートレートに反映する奴が出て来て欲しいな
傷痕なり鎧なり血飛沫なりが実際に反映されるの面白くて好きだから帝冠とかも反映させて欲しいわ

348 :
でも継承権ある次男坊とかは王にしてやるって言われたら招集されるよね?普通に

349 :
グルジアはなかなかロマンがあるな
回廊封鎖して通行料とか妄想が捗る

350 :
>>348
このパターンなら属国になったほうがいいかもしれないなあ

351 :
グレートワークスの馬からの評価ってなんなの?

352 :
馬文化

353 :
馬文化?アルタイ系の文化ってこと?それとも遊牧民ってこと?

354 :
馬文化(馬宰相)は狂人派生のネタ枠だったのに
ランダムMAPで動物王国が普通に存在するようになったからなぁ・・・

355 :
354もちょっと触れてるけどもともとは狂気持ち+ネタイベントonで出るんだっけ?
今だとHFのランダム生成で文化ランダム選ぶところを10回くらいポチポチすると動物祭りにできる

356 :
元々はそうだね
人間なんかより馬のが役立つわおらーみたいな感じで既存役職者の忠誠下がるやつ
おうまさん専用の装備もいくらかあるけどあれって動物王国になれば実用的になるのかな

357 :
宰相だけじゃなくて恋人の白い馬とかもあったな
まぁネタイベも種類豊富でいいことだ

358 :
ネコ文化だと封臣のオピニオン5マイナスやったわ

359 :
へー、そんなイベントがあったのか
ネタイベが設定でオフになってるのか見たことなかったわ

てかだとしたらGreat worksの馬の像弱すぎるだろ
威信0.1/mくらいのために大金ぶち込まなくちゃいけないのかよ
誰が選ぶんだこれ

360 :
馬関連イベントは無駄に豊富なんだよな、たぶんコンプできることはないと思うけど

361 :
日本語翻訳が秀逸で笑えるんだがこれ原文でもあんな感じなの?

362 :
暗殺成功時とか浮気時とか

363 :
血筋を積みまくると産まれた直後の赤ん坊でも戦闘力40とかになる戦闘民族が誕生する

364 :
コーカサスを支配したグルジアは
現代も繁栄するね
石油もあるし防御と鉱物に優れた山脈もあるし

365 :
ただ山がち過ぎるから、人口が伸び悩みそうね
ロシアと隣接してるのはマイナス
北欧諸国的なポジにはなれそう

366 :
史実ではカフカスは通さんってやってモンゴルに轢き殺されたんだよなぁ>グルジア

367 :
どうでもいいけどなんで管理系の本を執筆すると料理本ばっかが完成すんの?
スチュワートシップって料理に関する能力のことだったの?なんかのネタ?

368 :
フォーカスのイベントって何がいいんだろうなあ

369 :
あと自分が出陣してるときは妊娠しんけど
妻が役職ついてるときも妊娠しにくいんか?

370 :
この世界って自分がいないときに妻が妊娠しても
自分はいなかったはずだがな?程度でスルーされるんだよね?

371 :
疑心暗鬼持ちなら調査出来るよ

372 :
同性愛で小児愛好家で近親好きな妻との間に自分がいなかった時にできたらしい子とか
調査にも二の足を踏むわ

373 :
でも解析的には必ずしも不義の子って訳でもないんだっけ

374 :
双子の弟と妻の子供は自分の子供と遺伝子と判定されるんだろうか

375 :
自分が居なかったはずって出た子を
charinfoとかreal fathersで確認しても
普通に自分の子ってのはある。

376 :
禁欲主義の王と快楽主義+好色持ちの王妃の間に出来た息子とか流石に威信に傷が付きそうなものだけども
当時あんまそういうの気にしなかったのかな

377 :
思いっきり気にされてたよ
つか当時はそれどころかテレゴニーのことを考えてできるだけ処女としか子作りしてなかったからね
既に子供いる女との間の子供とかは論外だった

378 :
女帝で浮気した総督の夫をロールプレイで投獄しようとして内戦になったけど戦争中でも子供産まれるんやね

379 :
>>377
んなわけない
処女性の絶対視はある程度時代が進んでから
一部において見られただけ
配偶者が死んですぐ再婚することも珍しくなかった
アリエノール・ダキネーヌなんか二人の娘がいるルイ7世と離婚し
ヘンリー2世と再婚して7児を設けたわけだろ

380 :
>>379
それは処女を重視しない男の遺伝子が時代と共に(テレゴニーによって)淘汰されて本能レベルで一般化しただけ
古代から近世くらいまでは割と頻繁に見られた男色文化が世界中から徐々に消えてったのと同じ
非処女でも子持ちでもOKという非処女に不快感を持たないオスはテレゴニーを経た上での子供しか獲得できないから自分の遺伝子の薄い子孫しか残せないからね

381 :
処女を重視するのが遺伝子由来だとか
アホにもほどがあるw

382 :
>>380
意味不明な上に全く反論になってないが……

383 :
現代と違ってDNAは発見されていないし男性社会だからやたらに処女に五月蝿い
また暗殺対策で護衛や侍女が常にいるのでヤってる音とか丸聞こえ

384 :
>>582
例えばゲイ遺伝子を持つ個体群がいたとする
こいつらはゲイ同士でくっつくから子孫が残らない
さらに言うとする古代人には万人に多かれ少なかれ同性愛遺伝子が備わってたとする
そうした時同性愛遺伝子が弱い個体ほど子孫を残す確率が高まりゲイ遺伝子を強く個体は子孫を残す可能性が減る
これを何千年と繰り返すとゲイは淘汰される

同じように非処女との結婚を快諾するような個体は自分の遺伝子が少ししか入ってない子供しか手に入れることができない
一方で絶対処女じゃないとダメというオスの遺伝子は高い純度で後世に伝わる

単純な話

385 :
>>384
それが遺伝学的に正しいのかどうか全く知らないが
あなたは中世の婚姻の形態について話していたのでは?

386 :
そういった淘汰の話は知ってるがたった2000年程度じゃ起こらないだろ
そもそも非処女好きの方が子孫を残しにくいという前提に根拠が無いし
てか"遺伝子が少ししか入ってない子供"て何やねん

387 :
前夫の遺伝子を胎内に取り込んでる云々じゃないの?

388 :
ゲーム開始して最初に産まれたのが悪魔の子の女なんだけど、20歳で4歳下の弟誘惑して子供作って、3年後暗殺チェスしにきたサイコパスだったよ…
悪魔の子って戦闘49とか次元の違う強さになるんだね

389 :
>>388
現代の悪魔の子(中二病)とはえらい違いだよね

390 :
Gotのラムジー・ボルトンみたいのが悪魔の子なんやろうか

391 :
よく知らないんだけど、ボルジア家の面々はまだかわいいほう?

392 :
>>391
彼らレベルの事なら類型数多だよ

393 :
シャルル7世とルイ11世の中央集権化とか面白いけどもEUの時代だしな

394 :
托卵話は盛り上がるな

395 :
ラムジーは陰謀と軍事の能力がかなり高いね
野心、残虐持ち

396 :
ジョンは将才なき戦士 屈強 勇敢 お人好し
って感じかね

397 :
自勢力の領地の色って変えれんのん?

398 :
処女性を重視するかしないかは文化的なもんやろ
遺伝子的な理由だとすると、江戸時代までの価値観と現代の価値観の違いが説明できない

399 :
処女性好むのは男の本能だな
それが文化的に押さえつけられるかどうかだけってこと

400 :
ライオンの例とかあるから、その手の風習が遺伝的に有利になる可能性自体は否定しないけど、それは因果が逆だよね。
遊牧民が既婚女性捕虜を嫁にする例はいくらでもあるし、サビニの誘拐やエカテリーナ1世みたいな話もあるんだし、
レビラト婚が風習に組み込まれてる地域や時代もあるわけで、特定の文化圏の「当たり前」を安易に「本能」と結びつけるのはどうかと

401 :
処女性の話になってくるとやけにムキになって否定にかかるやついるよな

402 :
遊牧民が他の妻を奪うのは奪う行為が楽しいだけだな
女の価値自体は別

403 :
キリスト教では処女懐胎のマリアがいるからね
茶番に見えるけども信じてる人はいるわけで

404 :
少なくともSp79-氏は自説の為にそれっぽい言葉並べてるだけで、明らかに生物学に疎いから乗っからない方がいいよ

405 :
そもそも「説」があるのかという疑問

406 :
>>398
だから言っただろ>>380

10億年前の先祖がえら呼吸をしていたから俺らの肺は本能故のものじゃないとか言ってるのと同じ

407 :
>>400
妊娠と養育にコストがかからない場合では処女性は考慮されないだろうな
例えばチンパンジーは処女性を気にしないけどこれは彼らがやり捨てすることを前提にしてるから
現代人も同じで責任取らずに中出しするだけなら処女性は関係ないだろ
ただ結婚するとなると別

408 :
Virgin traits実装はよ、童貞なのもばれるで!

409 :
lunatic呼び寄せたの誰だよ

410 :
ぶっちゃけさ
自分の嫁ってもう処女じゃないじゃん?
処女性ってどこで見分けんの

411 :
そりゃ焼けた鉄の棒とか押し付けて見分けるんだよ
あとはまぁ未婚女性ぐらいか

412 :
ニートの娘が知らない間に子供産んでる事はあるある

413 :
キリスト教圏は離婚しにくいから
石女と結婚するリスクを避けるために
正妻には未亡人を選んだり
いろんな戦略がある

414 :
でも一夫一妻だから托卵が問題になるんだよなあ

415 :
大体種無し特性が無いのがおかしい
石女特性は非難殺到しそうだが

416 :
traitとかは無いだけでマスクデータはあるんじゃないの?
あるんだと思ってたよいつになってもできないときあるしw

417 :
そもそもキャラごとの生殖力の数値があるよ。
アーティファクトやGreatworksで増減できる。
片一方でも低いと本当にこどもができない。

418 :
某R-18modには、Virginはもちろん、乳や棒の大きさtraitも実装済みだゾ

419 :
にしてもプレイキャラがイケメンかそうじゃないかでモチベーションがマジで段違いだな
契丹人をデザインルーラーでメイキングしてすげえイケメンな青年に出来た時のプレイはマジで楽しかったし没入できた

420 :
男はブサ男でもいいが母ちゃんが美人でないと萎える

421 :
結婚相手は実際モチベに関わるよね。
美人のTraitついててもグラ見るとなんかね。

422 :
R18MODなんてあんのかよw

423 :
オリジナル絵が一番可愛いよねこれ

424 :
モンゴルパねえわ
こっち1万しかないのに7万とかやめてほしいね

425 :
ただの大軍じゃないからなぁ騎兵主体なおかげで同数だとなかなか辛い

426 :
いうても弓騎兵って現バージョンだと戦力としては微妙じゃないか?

427 :
最近初めて少しずつゲーム理解してきた所なんだけど
十字軍でたまたま戦勝点稼げたら莫大なお金もらえてビックリした
次から十字軍のアナウンスきたら徹夜組みたいに先頭に並ぼっと

428 :
そういえば、原始宗教で世俗的指導者で改革したんだけど、改革原始宗教の大聖戦って十字軍みたいな準備期間や資金集めはやらないの?

429 :
昨日の夜からずっとやってるせいか宮廷にシロクマがいるように見えてきた

430 :
>>427
教皇「(計算通り…)ニヤァ」

431 :
よーしおじさんの帝国は自己中心的な十字軍しちゃうぞー^^

432 :
>>428
やらない。
あの十字軍のシステムはカトリックとフラティチェリのみ

433 :
封臣全員血族にすると達成感あるけど
創業者の親戚しか社長になれない財閥もこんな感じかね?

434 :
俺もこのゲームやり始めてから起業して家族経営に憧れ始めた
昔は保守的で随分と昭和な社長やなーくらいにしか思ってなかったけど今は逆に家族経営を目指さない社長は基地外にしか見えないな

435 :
中世の領地経営も昔の財閥経営も本質的には個人の所有物の相続問題でしかないからなぁ
今は大企業もベンチャーも株式公開しない方が珍しいから、相続での世襲は難しい
中世風に言うなら国内の軍閥や銀行との仲がよければ世襲できるかもね(ビザンツ並感)

436 :
たまに株式公開しなければ株式が発行されてないかのような認識の人がいるけど上場してなかろうと株主は複数いて普通だぞ
上場してるか否かって自分で作った商品をアマゾンに出品するか手売りするかくらいの違いしかないわけで
そもそも創業者なら株式の大半を保有してるはずだから孫にせよ柳井にせよ後継者を勝手に決めてるじゃん

437 :
遺産相続では均等でしょ
バラけるよねえ株式

438 :
分割相続も会社程度ならばいいよね
国からしてみたら民衆が権力持ちすぎないにこしたことはないし

439 :
中小企業の役員に会社名と同じ名字の人間がいるの見るとなんか良いなと思ってしまう

440 :
遊牧プレイでモンゴル時代を凌ぐ方法あんの?

なんとかロシアの辺りを征服したけど来たるチンギスハンの襲来が怖くてしゃーないわ
なんとか初期に同盟結んで南に抜けてもらうしかねーのかな

441 :
他の遊牧民を征服して大帝国になればモンゴルなんて余裕ではじき返せるぞ
一見モンゴルのイベント兵のほうが数多くても
首都の幕営が色々ボーナスつけるおかげで兵質で上回れる

442 :
幕営って首都建造物のこと?全然あれ建ててないから建ててないといけないってことか
とりあえずは遼に足止めしてもらおう

443 :
お前自身がチンギスハンになれ

444 :
カトリックとイスラムでしか鉄人やったことないから、久しぶりの鉄人は異教でやるかとか考えてるんだけど、
おすすめの実績とかキャラクターおる?部族とか遊牧民とか聞いたことない家名ばっかりでピンとこないんだよねぇ

445 :
Horse of lord 入れて遊牧民以外でやるとストレス溜まらない?略奪してくるゾンビみたいな遊牧民軍とか

446 :
モンゴルの兵士ってあれ減ったらもう補充されないわけ?

447 :
>>445
冒険者の話ならあれ確かOld Godsの奴じゃなかったか?

448 :
特別な増強イベントは用意されてた気はするけど、基本的には消し飛んだ兵は復活しない
それとは別に人的から常備軍的な方式で徴収する兵士があって、こっちは再補充される

449 :
タクラマカン砂漠で仏教強国作ろうとやってるが略奪者と戦ってばかりだわ撃退できたら何かいいことあればいいのにと思う

450 :
なんでロシアって兵数すくないんかね
あれ男爵領とか作れる数が少ないからか?

451 :
ロシアあたりは原始宗教部族制→通常宗教部族制→封建制までの道のりが長いからじゃないの?

452 :
婚約すると教育できんくなるんやな…
12歳になってから出さないといかんのか

無印だと、臣下の陰謀発覚したら即逮捕できたけど
拡張入れるとなくなるんやな

あと、戦争勝っても伯爵で居座られるのマジだるい

453 :
>>449
略奪てどうやるの?
バイキングでガレーで略奪できる言われてもわけわからんし
陸戦でも占領で金もらえるしかわからん

454 :
領地は教会とか、市も入るんやな
これ、金払って新しい領土作るのと関連してる?

戦争したら、5から17になってわけわからんくなった

455 :
時代的に、キエフ以北かつユーラシア・ステップから外れている地域なんて
ど辺境もいいところなので住人がいない

456 :
カツアゲする側になってみると分かるが、緩衝地帯で援軍こなさそうな辺境が狙い目になる
略奪しにやって来るのは鴨だと思われているからで、相手を上回る兵力があれば手を出してこない、まさにチンピラ

457 :
>>454
たぶん「holy war」を理由とした戦争で勝利したんだね?
これに勝つと、「対象とした公爵領の全holdingsを自分のものにできる」
慣れないうちは、豊かな領地の「城」以外は、自動作成男爵(市長・司教)に与えてしまうといい

458 :
>>453
略奪は兵を選択して、斧と棒がクロスしたような絵の青いボタンを押すと
略奪モードに切り替えれるからその状態で
自分の領土と隣接したところを包囲すると少しずつ金を取れる
城を落とせば一気に手に入る。町を落とすとおいしい

船を沖合いに停泊させておけば、
自領と接してなくても沿岸のどこでも略奪できる
この場合は金は船に積まれるので、自分の領土に帰らないと収入にならない
バイキングは大きな河川を航行することが出来る
バルト海から黒海へ抜けてビザンツ領を略奪できる

459 :
略奪の方法がわからんのじゃないのか
動員した兵士に略奪開始ボタンがあるから自領にいるときに押せばいい
あとは略奪に出かけて帰ってきたときに収支処理される

・・・冒険者の現地で略奪開始は反則だよなぁ

460 :
誤解を招きそうだったので一応補足すると、「城」も手放して大丈夫

461 :
チンピラの領土奪うのに理由いるのがおかしいよね
チンピラ行為理由にできないのと

462 :
>>458
なるほど
前しようとした時に
領地からの許可が出てない
とか言われてできなかったんだよなー
試してみます

463 :
>>457
なるほど。城(称号)だけもって
町とか、教区は配ればいいのか
聖戦だから市長も司祭もいなかったんだなあ

464 :
>>459
>冒険者の現地で略奪開始は反則だよなぁ
これ、どうにかならんかな
略奪前の冒険者も殴れるようにしてほしい

465 :
>>463
追加すると、城であっても、プロヴィンス画面一番上の城だけ確保して、後はリリースしてok
領土の保有限界に達し始めたら、収入が少ない(holdingsの数が少ない・発展してない)プロヴィンスを、部下に与えて伯爵にしていく……
というのがゲームの基本的な流れ

466 :
>>462
後、封建制は多分略奪できない

467 :
略奪で思い出したけど略奪てコスパあうか?

常に常備軍的に存在してる遊牧民とかならともかく兵士に払う給料のが略奪で得られる額より多くならないか?

468 :
政治体制、文化、宗教の中には略奪を認めているものがあって、この3つのどれか1つでも略奪を認めているのならそのキャラクターは略奪を行うことができる
部族制もノース文化もゲルマニック宗教もどれも略奪を認めているから867年のスカンジナビアのヴァイキングたちは略奪できる
ウェールズ文化もカトリックも略奪できないけど部族制は略奪できるからウェールズ文化のカトリック部族は略奪できる
ただし政治体制の場合は自分以外に主君も略奪できる必要があるから封建制の領主の臣下のアングロサクソンカトリック部族は略奪できない
1066年のウプサラ公エリックはゲルマニック宗教だから略奪できる

469 :
略奪が領地を避けてくれる良い方法ないかしら
ずっと兵を召集しておくわけにもいかないし…Greatworksで万里の長城やハドリアヌスの長城みたいなの作れればいいのにw

470 :
>>467
略奪モード中は維持費10分の1だし
封臣の兵力使ってもオピニオンペナルティ付かないし
普通に町とか略奪するとたんまりもらえるからいいぞ
ただ、城落とせないぐらい兵力少ないとあんまり儲からない
あと部族の集落は落としてもしょぼすぎていまいち儲からない

471 :
部族制だと結構な威信稼ぎや平和ペナ対策にもなる
バイキングだとtraits入手につながるしメリットは大きい

472 :
>>470
え、そうだったん?特に封臣に忠誠ペナルティがつかないって初耳だわ
それって異教特有の効果じゃなく略奪自体がペナルティ無しなの?

473 :
>>469
対策として考えられるのは、海岸沿いor首都に常備兵配置くらい?

474 :
>>469
相手が攻城中なら士気最大で徴兵できるから直轄領はそれで蹴散らしてるな
封臣領は…まあいいかなって…

475 :
ゲーム起動しようとするとこういう画面が出てくるんですがなんなんでしょう?
無視してもDLCは適用されてるみたいなんですが。
http://imgur.com/lopj8LG.jpg

476 :
無視すればいい

477 :
略奪する側から見ると、待ってれば奪える分と占領しないと奪えない分があって、
全体が大きくて前者の比率が大きいプロビが美味しい。比率はfort levelで決まってるらしい

478 :
オリジナル帝国作るのってなにかDLCいるのかね

479 :
>>473
>>474
そんな感じですよね常備兵大忙しwいちどに三つくらいやってくることあるw
遊牧民たちがたくさんいる地域(中国西域)だからしょうがないとあきらめる次回この当たりで始めるときは設定であまり出ないようにすると決めたw

480 :
内陸部だと大体襲われやすいところは決まってる感じがするね
収入の多いところ(特に交易所があるところ)を狙ってくることが多い気がするから
常備軍1500名ほどに分けて張り付けるようにしてる

481 :
>>478
オリジナル王国はシャルルマーニュの機能だよ

以前バルト海を内海にするノースの王国作った時に、イタリアで略奪しまくったな
3万から5万くらいの臣下の軍団を抵抗できる勢力のいないイタリア半島で略奪させまくってた
臣下の軍を集めて船に乗せるのは結構面倒だったけどイタリア半島に住む人以外はみんな幸せだったなあ

482 :
チート使って状況整えたら。無印でもいけるだろ
血縁のあれこれは無理かもな

483 :
このゲーム、ウラル山脈の位置あってる?
ウラル山脈の間に隙間みたいな場所があってそこに「ural」というプロヴィンスがあるんだけど、あれが実際にはなんという街なのか全然特定できない

遊牧民でプレイしてんだけどロールプレイの一環としてAAR書く上でこの氏族がどの地域を抜けて西方に進出したか書きたいんだけどよく分からないんだよなぁ

484 :
https://imgur.com/a/NpiIIkt
https://imgur.com/a/2g1owoI

上の画像がグーグルの衛星写真なんだけど、ウラル山脈の位置関係だけでいえばちょうど隙間みたいになってるわけだから1が一番近いと思うんだけど、
そしたらカザンや湖みたいな場所との緯度があわないんだよなぁ

逆に2とか3だとするとCK2地図だと下に山脈がないとおかしいんだけど衛星写真から見ると南に山脈が続いてないんだよね
地図間違ってんのかな

485 :
たしかヨーロッパ中心に歪んでいく図法だから緯度は見た目通りじゃないよ

486 :
東アジアまでMAP広げたMODなんかだと特に顕著よね

487 :
自力で部族制から脱却してその勢いで血統創始もやるかーとセットしたら
封建領土の建物に変換する過程で条件満たしてたらしく
そのままBuilder Bloodlineが降ってきた

これから建築ラッシュだし性能自体も悪くないんだろうけど何この肩すかし感

488 :
分かるわ
俺も殺人系の効果も反映された血統欲しかったのに純粋な軍事系血統になったし
一度血統手に入れると二度と自分で作るタイプの血統は得られないのも残念

ちょっと地味な感じだから改革異教で祖先崇拝で血統追加することに楽しみを感じてる

489 :
CK2はモルワイデ図法だと思ってたけど、redditみたらもっと歪んでた
ハンメル図法かな?
ちなみに新作のI:Rはボンヌ図法だからもっと歪んでる(カメラも回転する)

490 :
ピラミッド建てて罠付けたら埋葬の際に罠にかかって後継者含めてかなりの死者が出てしまった…

491 :
グーグルマップやアースみたいに3Dにすることはできなかったのだろうか

492 :
>>490
なにそれ?CK2Wikiにあるイベントや効果以外にもそんな特殊イベント起きるの?

493 :
>>492
ピラミッド建ててると先代を一番豪華なやり方で埋葬するとそこに埋葬することになるんだけどピラミッドに罠設置してると親族や臣下が原型留めてない死体と化して設置した人間罵るイベントが起きる

494 :
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/713-714

713 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:55:10.77 ID:iY6qhztZ
悪質な在日韓国人の南人彰容疑者とその金魚のふん鈴木ドイツ容疑者がシステムソフトαを執拗に攻撃する理由もたかが知れてる
なんてことはない典型的な「韓国人の乗っ取り思考」によるものだからな

株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者とその金魚のフン的な存在の鈴木ドイツ容疑者は
アドバンスド大戦略(第二次世界大戦を舞台にした大戦略)を自社のブランド、商標と勘違いしてて
システムソフトαが突然第二次大戦版大戦略「大東亜興亡史」を発表した事で自分の縄張りを侵犯されたと解釈したためである

『大戦略そのものがシステムソフトαの商標』だという事を忘れ、いや厳密には知りつつも「無かった事」にして
「奪われた、乗っ取られた」「アドバンスド大戦略のほうが遥かに面白い」などと大戦略系のスレで騒ぎたて現在に至るわけだ

新元号に入ろうっていうのに
昭和中期に土地を乗っ取る韓国人みたいな手口使うなよみっともない

714 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 16:14:24.25 ID:/4f0qMgU [1/2]
大東亜興亡史ファン役とアンチ役の二役を自作自演して
醍醐味を「大酢味」と書いて炎上盛り上げしてたのも
鈴木ドイツと南人彰の二匹だよね確か
昭和初期の見え透いた放火魔みたいな自演いつまでやってんだバカw
クズめw

718 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 22:38:57.92 ID:/4f0qMgU [2/2]
色々バラされて可哀想な鈴木ドイツと南人彰のポンコツ朝鮮コンビ
クズめw

495 :
来週発売のImperator Romeはまだスレが出来ていないのかな
紀元前のニッチな時期だから日本語翻訳進まなそうだなぁ 興味はあるけど

496 :
これまでの傾向から言って間違いなくゲルマン民族系のDLCが2、3個でクソ強くなることは分かる

497 :
スレは時期に立つだろうし、面白いゲームなら日本語化もされるだろう
最近のパラドゲーはマルチバイト対応みたいだし
ただCK2以上に東アジアマップ実装の見込みはないけどな

498 :
日本はまだ邪馬台国があるかないかぐらいかな
中国はいけそうだが

499 :
ゲルマン民族強くなかったら西ローマはもっと長生きできたんかな?
それとももうガタガタで滅びるしかなかった?

500 :
>>499
割と制度疲労してたっぽいのでゲルマンじゃなくても壊れてたんじゃないかなと
ゲルマン強くなったのもローマが辺境軍団にゲルマンを組み込んだかららしいし

501 :
個人的な印象だけどゲルマン人が強かったから滅びたというより、フン族がクソ強かったことによるドミノが原因だと思う

502 :
ゲルマン(南へ逃げるべ)←--------------------------------------------------
  ↓                                     |              |
イタリア半島(西へ逃げるべ)←西ゴート(西へ逃げるべ)←東ゴート(西へ逃げるべ)←フン族

503 :
まぁ遅かれ早かれだろう
追われなくても余裕出れば他所に目を向けるし

504 :
テュルク系民族いっつも移動してんな

505 :
>>498
歴史云々ではなくマップの歪みがね

506 :
西ローマ滅んだんはガリアの農業が気候変動で赤字になったのが原因と聞いたな
東はエジプト失うまでなん百年か時間の余裕があったのアナトリア改造してでギリ生き残れたとか

507 :
>>505
歪みって意味ではボンヌ図法(を採用してるなら)は中心点と同緯度・同経度の地点の歪みがないって特徴があるから、ck2のマップよりも日本列島あたりは正しい形状になるはずだよ。
まぁミニマップの長方形から上に飛び出しちゃうからやっぱりないだろうけどね

508 :
後期帝政は皇帝も兵士もゲルマン
ゲルマンいなかったらとっくに滅びてる

509 :
原始宗教の騎士団って基本、1つしか設立されないのかな?

510 :
結局ヘレネスとゲルマンでローマを名乗りあったのも宿命的だな

511 :
西ローマはゲルマンを征服しなかったのがまずかったな
ゲルマンをローマ化していたら軍団も増強出来ていた

512 :
アフリカ傭兵弱すぎる
1.5倍以上の兵力で指揮官も20超えてるやつで編成したうえ防御側なのにセルジュークにワンサイドゲームで壊滅されるとか
つかカイロの人とセルジュークはほぼ同時にジハード仕掛けてくんじゃねえよクソが

513 :
カネム追加前のエチオピアはマジで悲惨だったからな
国庫マイナスでも裏切らないマムルークがチートすぎる

514 :
せっかく頑張ってロンギヌス手に入れたのに
戴冠の条件にロンギヌスよこせとか言われた
これだから教会は・・・

515 :
キリスト教信仰してると、「Deus vult!」と高らかに叫ぶ喜びと、「教皇ウッザ信仰捨てるわwww」と異端に逃げる欲が同居するわ

516 :
ノルド「貴様の信じる聖母とやらはどこで何をしているのだ、アーン?

517 :
>>514
戴冠式の条件は、教皇の好感度によって上下する?から、
事前に宰相や司教を派遣したり、artifactをプレゼントするのがベター

518 :
いや俺はそういう野暮な話をしたいのではなくてだね

519 :
Deus vult!のPOPうざすぎ

音うるさいよ

520 :
でもさあ十字軍の利益は異常
キリスト教最高って成るね

521 :
戴冠式がしたい? んじゃそこの対立教皇(HRE推戴)潰してきてー

522 :
>>518
ワイ領主、激おこの末にdeclare rival

523 :
>>522
望むところだ!
不可侵協定が破棄されました

524 :
>>523
lifstyle focusをwarに変更!(duelイベント待ち)

525 :
有力司祭にも宝物寄越せって言われるし対立教皇は土地寄越せって言ってくるし結局下級司祭安定なんだよな
今は修正されたけどアプデ当初は教皇の命令で戦争中に破門されることもあったし

526 :
>>524
暗殺プロット開始

527 :
親教皇派の立場を利用して、>>526の破門を教皇様に懇願

528 :
教皇が要求してきてないときにあえて破門戦争するメリットってある?
他国の君主を退位させられるだけ?

529 :
>>527
殺伐とした国際関係に平和の使者、鳩が!
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″

530 :
破門使いか

531 :
破門の使い方を教わって吸血鬼と戦うジョジョ
うーん文面だけ見ると間違いとは言えない

532 :
あっチクショウ
白紙させたりカリフ捕まえたりでなんとかジハード凌いだのに
兵力回復しきらないうちにまたジハードきやがった
今度は向こう反乱中じゃないから全力で来やがるしもうメッカ周辺は手放そうか…
でもマッサワんトコの国が一州一公爵状態になっちゃっててあと七十年ほどかかりそうだし
そうすると時間的にもうイエメンで王位狙うくらいしか…

533 :
初期君主の能力ランダムやめてほしい
エディターで弄れる? スチームの評価悪いんやけど

あと、司祭指名を教皇にしとけば
後継者とか人探したり、怠いの防げるんか?
継承させたくないの放り込めるが

534 :
でもよく調べられてるよねこのゲームの年代ごとの王朝の人物はそのまんまだし

535 :
あと、結社だけど
学識あがるキリスト系の
最後にできることが和訳やれてなくてわからん

占星術のところは、後半素材なくてやることなくなったわ

536 :
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●

【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1447069423/999
http://i.imgur.com/Nu1exTm.jpg
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
--------------------------------
【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/331
http://i.imgur.com/9b2AeNn.jpg
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る
> 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・
> 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが
> こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練
> 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や
> 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、
> 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、
> 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という

537 :
>>491
civみたいにヨーロッパに6〜10文明
中華はヨーロッパのは倍の地域に一人
とかなるんやで

538 :
デザイナーが不評になる内容を列挙すると
本体に内蔵されてるべき
DLCで販売できる機能じゃないだろ
に集約されてるように読める、海外でも拡張パック商法が目の敵にされてるみたいだ

539 :
>>532
改宗すれば聖戦来なくなるよ(ねっとり)

540 :
あとデザイナー通すと既存人物とは別人に差し替わるから
○○家唯一の後継者をちょっと下駄履かせてプレイとかは無理

541 :
>>538
サンクス
能力値ランダムと固定で切り替えられたらなあ

542 :
EU4に飽きてきたのでCK2にチャレンジすることにしました。

今までやったことあるパラドゲーは、
EU2FTG、VICR、HOI2DH
EU4です。

新しいのはEU4だけなのですが、CK2をプレイするにあたって気を付ける点などあれば教えてほしいです。
勢力拡大を目指すという点では一緒だと思っています。

543 :
>>542
「勢力」=「国」と考えないこと
CKは基本的に一族史作成RPGだ

英傑が帝国まで成り上がっても3代後には崩壊してるとか珍しくない
そっから国外に出してた傍流抱き込んで復興するなんてのもある
そういう立場の違いを楽しめるならこいつは無限に時間を吸い込むブラックホールだ、深淵へようこそ

544 :
このゲームは国民国家前の時代だから閨閥ゲーだよな

カトリック世界でやるならいかにカトリック世界の中の王や伯爵とかのポジションを一族で寡占していくかみたいな感じだし
社会的地位の高いポジションに頑張って根を下ろしていくゲーム
カトリックの外だともうちょい軍事色が強くなるけどカトリック世界だと藤原道長みたいな感じに近いっちゃ近い

545 :
>>543
早速の返信ありがとう。
国ではなく家のゲームか。

ありがたい事に頼りになる日本語WIKIもありますし、
ちょこちょこゲームを始めてみます。
どうもありがとうございます。

546 :
称号を継承するあたりが重要だよね
兄弟で殺し合うのも日常茶飯事、大丈夫!中世ですから

547 :
最初はチートツール入れて大量の兵力で寺領を守りながらのんびりGC完走でもええんやないの

548 :
基本他国の興亡ウォッチアプリよな
人工生命とかライフゲームとかと変わらん

549 :
>>545
自分も先週から始めてるけど
慣れてきたら海外wikiを機械翻訳して見ていくのもいいよ
EU4慣れしてるなら心配無用かも知れないけど

550 :
あれほどck2の日本語化は不可能と言っていたのにここまで出来るとは
しかもプレイ中に名前とかの日本語入力まで出来るとか化け物か?

551 :
>>546
Rなんてなんて惨い
慈悲の塊だら騎士団や修道院に送り込みます

552 :
産まれた時から牢の中で外の世界の光を見ることなく死んでいったいとこや孫は多いはず
存在を知っていたら絶対に助けてあげたのに残念なことだ
おっとまた反乱だ

553 :
封臣を一族で占めるってあれ自己満程度だよね?

一族の印象うpって継承法でプラマイ0になる程度のもんだし

554 :
そうだね
効率だけを見るならむしろマイナス

555 :
部下の嫁が一族の場合こまるよねえ
一応血は引いてるけど血マークがついてないしさあ
称号剥奪もなんとなくしにくいし
でもするけど

556 :
自己満足にプラスして一応家系の威信みたいのが増えるだろ
キャラの家柄クリックすると出てくる家系図みたいなところにある奴
このゲームは実質あの家系図みたいのを豪華にするのが勝利条件みたいな感じだし

いくら皇帝でもあの家系図がシンプルなポートレートで人数も少ないと偉大さを感じないからな
キラキラしたポートレートで一族もたくさんいるようなのだと楽しいし
たまに嫁がせた娘の子供とかが別の国の皇帝になって家系図見ると先祖が皇帝や王だらけだったりして面白くなる
自分の部下じゃなくてもすげーなこいつってなるよね

557 :
一族で埋めるのは近親相関が起こりやすくなるデメリットも大きいんだよな

558 :
でも一族以外に土地を与えるような奴がなかなかいない
lowbornとかに与えるのはRP的に嬉しくないし…

559 :
家系図を爵位持ちだらけにしてこそ一門の総帥というもの
という清盛イズムで遊ぶことが多い
初代王の弟の血を繋ぐ○○家は代々××公爵位をとかさ
途絶えた時は○○家に出来る限り血が近い傍系を据え直したりする

560 :
自分の兄弟とかどうしてんの?
爵位挙げたらマイナス50とかになるから駄目じゃん

飼い殺ししてその子供に爵位あげるか?

561 :
そういうプレイで遊んでいるので、その辺りのオピニオンマイナスとかは気にしない
一門の総帥としての義務かなーって
自分の最上級称号が公爵位になったら弟なり叔父なりに伯爵位授与
最上級称号が王になったら以下略
このプレイで代を重ねていくと一門だらけの弊害である近親相姦も血が適度に遠くなっていくので
起こりにくくなるし

562 :
自分の直轄領以外伯爵位の弟三人が帝国の他の領地全部管理してくれてるから評価低くなって困ることないかな
いつもニコニコなかよし兄弟

563 :
兄弟は仲が悪いのが当たり前ってことがよく分かるゲームだよねこれ

564 :
兄弟なんて37564で良くね?(オスマン家感)

565 :
どうしてもお気に入りの末子に跡目を継がせたくてそれ以外の息子皆殺しとか、歴史上で何度も繰り返した出来事を自分でやるとは思わなかった
なお次代は家臣たちとの関係修復に在位期間のほぼすべてを費やした模様

566 :
何気に足利家も男子多いんだよな
足利義教は数ある兄弟から籤引きで選ばれたし
足利持氏なんて
永享の乱で嫡男死亡
結城合戦で次男三男死亡
そして継いだのが成氏だからな
何人男子がいたって話や

567 :
デメリットの方が勝るってだけで一族封臣を抑え込むこと自体はそこまで難しくないから好きな方やればいいのさ

568 :
イングランドで兄弟をヨーク公やランカスター公に任じたくはなる

569 :
野心持ちは土牢にとじこめて一生過ごさせるね
他のやつは身代金で開放する

野心はもったらだめだよね

570 :
先代の頃は可愛い息子次代では憎たらしい要求持ちの兄弟

571 :
最初のキャラに四人息子がいたから
土地を大量に取得したあとは長男家、次男家、三男家、四男家で各々を公爵として叙したけど
150年くらい経つと面白いよ
断絶する家系もあれば別の国で王や皇帝になった家系もあったし
そのなかから各家系の次男三男を更に伯爵とか公爵にしていくから、威信点がモリモリ増える

572 :
娘のほうが婿養子を伯爵にできるから扱いやすくはあるね

573 :
グルジア国王がポントス草原皇帝になるのはダサすぎる
これはひどい

574 :
グルジアはビザンツde jureじゃなかった?
AIは遊牧民文化以外ステップ帝国建設できないはずだし、プレイヤーのさじ加減次第としか

575 :
選挙制とタニストリーって公爵が自薦できること以外ほぼ同じ?

576 :
初めてアイアンマンモードってのをONにしてきたんだけどこれゲームやめる時セーブポイントまで待たなくちゃいけないの?
どのタイミングでセーブされんのかわからん

577 :
グルジアはビザンツとか手が出せないんだよね
でかいしちょうどいいイスラムの防波堤だし

578 :
モンゴルに掛かりきりで手薄になったエジプトからイスラム勢力追い出したのに
スルタン所持者がずっと戦争に行ったきり帰ってこないので剥奪できん
お前ぇ継いでから自分の家で寝たことあんのかよ?
いつになったらアビシニア帝国つくれるんや…

579 :
13歳の息子が大人の男性にしか興味ないとか言い出したんですが…誰だよ大事な息子に妙な事した奴は…

580 :
>>576
ゲーム終了時に自動セーブされるので気にしないでおk
ゲーム進行中は設定による(確かデフォルトで月1か半年に1回だったと思う)
なお、当たり前だけどロードしようとしても自動セーブされる

試したことは無いし試す気もないけど、ゲーム進行中にPCの電源落とせば多分PCが
前回自動セーブした時点までの巻き戻しは可能だと思う

581 :
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

582 :
フランス国王やってみたら最初内乱ばかりなのな

583 :
大勢力は大体最初は内部の支配強化が必要やね
法律弄ったり有力者の勢力削ったりしないと大抵アカン

584 :
フランス王は内部支配の強化中にHRE辺りに戦争仕掛けられたら大変そうだな

585 :
プライドを投げ捨てて、初手HREに臣従が安定ゾ
まぁ、楽とはいえ、モチベが続かなそうだが

586 :
フランスはドイツに臣従は必要だよねやっぱ
ドイツ内部からHRE食っていったほうがHRE解体しやすいし

587 :
プライド捨てて臣従とか改修は小勢力が生きていくには仕方ないよね
フランス王レベルでそんなことやると国民から総スカン食らいそうだけど

588 :
ナコニド家とかいう神立地&神家紋一族すこ
初手HRE臣従後、ポンメルン&ハンブルク侵略が捗る捗る

589 :
国民というか諸侯だな
曲がりなりにもフランク王国の後継であることが王権の拠り所なのに、分派(本流?)の神聖ローマに臣従してしまったら、それこそ反乱祭りだな

590 :
反乱起きたら待ってましたと火事場泥棒、俺たちヴァイキング

591 :
拡張しまくるとき包囲網(脅威度)の対策って待つだけなん?

EU4の包囲網は厄介だったけど
ゲームとして面白かったが
CK2の包囲網は微妙じゃね?

592 :
どこでも沿岸征服&prepared invasionがやっぱえげつない
火事場泥棒コンスタンティノープル美味しいです
どう考えてもやりすぎだけどこの位やんないとシチリア征服が再現できないんだよな…

593 :
包囲網は脅威度がある程度下がると相手が抜けたり入ったりするようになるので
抜けた瞬間に宣戦布告するか、代替わりでまだ包囲網組まれていない瞬間狙って
あっちこっちへ宣戦布告の多方面作戦をすれば拡大できる。

あとは攻められたくない大勢力とは不可侵協定結んだ上で
包囲網と真正面からぶつかるとか、やりようはそれなりにある

594 :
50年間フランスで内乱処理ばかりしたわ
十字軍やったりもしたけど

595 :
>>591
昔インドをがむしゃらに征服してた時は傭兵を雇ったり攻城に強いパイク兵の常備軍を編成して強攻しまくってたな
あの頃は東インドからフランスまで包囲網ができてた覚えがあるが、戦争の対象となる領域を完全に占領して戦勝点が60%くらい貯まると敵の方から和平を持ちかけてきて何とかなってた覚えがある

596 :
封建制なので臣下に切り取らせればおk

597 :
切り取られるの自分の領地ばっかりなんですけど!

598 :
自分のちんこが切り取られるよりマシさ

599 :
さっさと帝国化して総督制にしなきゃ(使命感)

600 :
ROME買う?

601 :
買うよ

602 :
セールになったら買う

603 :
日本語化出るかが問題よね。

604 :
多分最近の傾向的にマルチバイト対応させてくるから有志翻訳がそのうち出る

605 :
>>604
というか、もうプロジェクト始動している模様
EU4、CK2のチームみたいだし、対応していなくてもなんとかなりそう

ところで、2回程十字軍で勝ったのにキリスト教国ができなかったことがあったけど、どういうことなの?
一回目は遊牧民系のブルガリア王国への十字軍
勝ったけど、国王も変わらず、ブルガリア全土もテングリの封臣が治めたまま
二回目はスウェーデンへの十字軍
やはり、領土も戦前のまま

異教徒め、どんな怪しげな呪術を……

606 :
王なり皇帝なりになった時に家臣の制御を難しくしたいって意図はわかるが
そのせいで内部から食い散らかすのが簡単いになりすぎてる気がする

607 :
>>605
MODでいろんな十字軍の種類あった

608 :
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/713-714

713 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:55:10.77 ID:iY6qhztZ
悪質な在日韓国人の南人彰容疑者とその金魚のふん鈴木ドイツ容疑者がシステムソフトαを執拗に攻撃する理由もたかが知れてる
なんてことはない典型的な「韓国人の乗っ取り思考」によるものだからな

株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者とその金魚のフン的な存在の鈴木ドイツ容疑者は
アドバンスド大戦略(第二次世界大戦を舞台にした大戦略)を自社のブランド、商標と勘違いしてて
システムソフトαが突然第二次大戦版大戦略「大東亜興亡史」を発表した事で自分の縄張りを侵犯されたと解釈したためである

『大戦略そのものがシステムソフトαの商標』だという事を忘れ、いや厳密には知りつつも「無かった事」にして
「奪われた、乗っ取られた」「アドバンスド大戦略のほうが遥かに面白い」などと大戦略系のスレで騒ぎたて現在に至るわけだ

新元号に入ろうっていうのに
昭和中期に土地を乗っ取る韓国人みたいな手口使うなよみっともない

714 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 16:14:24.25 ID:/4f0qMgU [1/2]
大東亜興亡史ファン役とアンチ役の二役を自作自演して
醍醐味を「大酢味」と書いて炎上盛り上げしてたのも
鈴木ドイツと南人彰の二匹だよね確か
昭和初期の見え透いた放火魔みたいな自演いつまでやってんだバカw
クズめw

718 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 22:38:57.92 ID:/4f0qMgU [2/2]
色々バラされて可哀想な鈴木ドイツと南人彰のポンコツ朝鮮コンビ
クズめw

609 :
CK2plusがHIPに勝っている部分ってあるの?
1000年と769年が選べるくらい?

610 :
暗殺できない相手ってどうしてる?
なんか一族送り込むといいのか?陰謀のたかい 

611 :
@子供は暗殺できない(血が繋がってなくても)
A隠密頭をplotの成功率が上がる仕事にして、標的の領地に送り込む
B陰謀focusや金、宰相の仕事、果ては破門要求を駆使して、plotのパーセンテージを上げる
Cそれでもダメなときは、スッパリ諦める

612 :
>>591
宰相にPerform Statecraftさせると低下率を増やせる、Monks and Mystics DLC要るけど

>>610
陰謀の高い人物を対象の宮廷に婚姻で送り込んで協力させるって通称毒婦(夫)の計がある
ただ対象のDipが高かったりすると機能しない、もっとも暗殺が必要な状況はあまり無いけどね

>>611
父子相克って日本だと珍しくないけど、欧州じゃ違うのかね?それともポリコレの一種かな?

コメ少ないけど、皆Imperator Romeやってるのかな

613 :
ポリコレとかは全く関係ないと思うぞ
昔は金を払って別の暗殺コマンドを使えばすぐに殺せたし、今だって牢屋にぶち込みさえすりゃ神の生贄にしようが何しようが制限はないし
子殺しのための陰謀が制限されてるのは純粋にゲームバランス上の問題だろ

614 :
日本でも珍しいだろ

615 :
サタンやアサシン教団で牢屋に放り込んでやればいい

616 :
暗殺もされるときはベランダで背中を押されるとか寝室に毒蛇なんかが多いんだけど
便所大爆発を喰らったことがないんだよなぁ

617 :
KABOOOOOOOOM!

618 :
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

619 :
教育イベントでrival化することよくある気がするから、暗殺制限は単純にゲーム的都合かと
それに処刑はできるでしょ

620 :
当時は子殺しとか普通に行われていたんじゃないのかね?

621 :
谷底につき落としてはい上がってきた子を育てる

622 :
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

623 :
農民反乱や戦争に小数兵で向かわせて負け戦させてればそのうち名誉の死してくれるだろ邪魔な子供は

624 :
それちゃんと死亡してくれる?

625 :
名家パワーというか積み上げられた威信パワーか
1066年の最後のカロリング家で始めたんだけど、弟がトスカーナ女公と婿入りではない結婚出来た

626 :
マチルダちゃんと結婚はチートに近い

627 :
うける

https://i.gyazo.com/20fb46a3cde5c096aadffba9a34456c0.png
https://i.gyazo.com/0f21ac7946c8e7ef005f085c8d609e3a.png

628 :
修道会いれたわ
https://i.gyazo.com/a9fcc2ba95cbf226621414d6d38afba7.png

629 :
> > 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 00:59:12.27 ID:OzrZwyLg0
> > 高田馬場・新大久保のゲーセン事情 要望スレ
> > https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1556373888/3
> >
> > 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 00:50:12.87 ID:bqJXr/+A0
> > AKIRAさんを僕に下さい
> > など
> >
> > 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 01:05:10.26 ID:bqJXr/+A0
> > あんっもう
> >
> > 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 06:33:20.54 ID:vzmMoWZ70
> > 早くこの世かミカドから消えろってみんな思ってる
> >
> > 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 09:51:53.95 ID:auNuzCDp0
> > 鈴木ドイツくんに忠告
> > おまえみたいな人に支持されていないクズが
> > 「みんな」とか世間を代表したような書き込みをしてはいけない
> >
> > おまえみたいなクズが、な
>
> クソ笑ったw
> 彼も分かってて勝負に出てあっさり返り討ちされて耳を赤らめてるとこだろw
> これは恥ずかしいw
>
> 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 11:52:07.81 ID:EPUq8AwS0
> 耳を赤らめるとかいう不自由な日本語を使ってる時点で人見達徳確定なんだよなぁ
>
> 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 12:09:31.13 ID:HnsBt6lJ0
> 人見達徳さん顔真っ赤ですね

THE韓国

630 :
顔はめパネルかな?

631 :
悠仁殿下への暗殺プロットは失敗したようだが下手人は誰だ。

632 :
>>624
死ななくても欠損重症持ちになったりして短命で死ぬ率跳ね上がる

633 :
http://s.kota2.net/1556427001.jpg
地震イベントも起きた後だけどイエスの声はほんと壊れだよな

634 :
ロードして包囲網リセットの技って鉄人でも使えるのかな?

635 :
ttp://ages.sega.jp/information.html

『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】

1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲームにならないというPS2史上最悪の欠陥。
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデータをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデータデタラメ。
                           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。

※ お持ちのゲームディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。

欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

636 :
久々に動かすと資金の貯まり具合にストレスががが
田舎領主だと100資金まで遠い
初動って数十年間内政か婚姻&プロットだった?

637 :
> > 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 00:59:12.27 ID:OzrZwyLg0
> > 高田馬場・新大久保のゲーセン事情 要望スレ
> > https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1556373888/3
> >
> > 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 00:50:12.87 ID:bqJXr/+A0
> > AKIRAさんを僕に下さい
> > など
> >
> > 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 01:05:10.26 ID:bqJXr/+A0
> > あんっもう
> >
> > 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 06:33:20.54 ID:vzmMoWZ70
> > 早くこの世かミカドから消えろってみんな思ってる
> >
> > 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 09:51:53.95 ID:auNuzCDp0
> > 鈴木ドイツくんに忠告
> > おまえみたいな人に支持されていないクズが
> > 「みんな」とか世間を代表したような書き込みをしてはいけない
> >
> > おまえみたいなクズが、な
>
> クソ笑ったw
> 彼も分かってて勝負に出てあっさり返り討ちされて耳を赤らめてるとこだろw
> これは恥ずかしいw
>
> 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 11:52:07.81 ID:EPUq8AwS0
> 耳を赤らめるとかいう不自由な日本語を使ってる時点で人見達徳確定なんだよなぁ
>
> 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 12:09:31.13 ID:HnsBt6lJ0
> 人見達徳さん顔真っ赤ですね

THEニホンゴ不自由な韓国人、スズキドイツ

638 :
時代と場所によるから何とも言えないんじゃ
開幕戦争とかざらにあるし

639 :
市長みたいに一代限りの部下って追放してもお金没収出来なかったりします?
十字軍ボーナス以外の貯蓄法が知りたい・・・

640 :
追放で土地と金を手に入れるのは大昔(5年位前)なら出来たけど、あまりに強力すぎて対策されたんじゃなかったっけ

641 :
ヴェネチアとかって伯爵に収めさせたほうがいいのか共和制にしたほうがいいのかどっちがいいの?

642 :
ロマンと実益(税収と船)を両立する為、直轄領にしてるわ
伯爵にあたえても島だから、兵を終結させるのが面倒くさい
市長はご機嫌取りが煩わしい

643 :
ヴァイキングの略奪軍がクッソ鬱陶しい
領内に入った時点で殴りたいけど殴れないのが鬱陶しい
首都で略奪を開始するまで攻撃できない優しい世界

644 :
>>643
ヴァイキングに関しては沿岸部を避ける(あるいは沿岸部に常備軍おいとく)
という手もなくはないんだけどね
冒険者や遊牧民の帝国のど真ん中の首都に突然出現!は何とかしてほしい

645 :
船から降りてる時に召集すればいいんでは

646 :
宗教騎士団壊滅させて団長の財産を接収するMODってどうかな
同宗教の人からは強いopinionペナルティをもらう

647 :
>>646
史実だけど宗教ペナルティはなかったような

648 :
罪人扱いすればへーき

649 :
pisaとかみたいに共和制体の土地を封建制でとると
wrong holdingペナルティつくけどどうすれば消えるか教えてクレメンザ
あそこらへんよくわからん

650 :
>>649
伯爵位も奪って現地男爵に与える

651 :
注目の領主ってなんなの?
チャレンジ達成するといいことあるの?

652 :
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

653 :
アラゴン女王とかいうやつ、とりあえず旦那さん殺っておいて
適当に婿入りさせたら継承法を変更か
その間に十字軍だのレコンキスタだの忙しいな

654 :
一騎討ちイベント糞すぎない?
戦死多いんだが

655 :
一騎打ち関係なく「あ、ごめん、君戦死。」とばかりに終わることもあるしなあ

656 :
設定で無効に出来なかったっけ?

657 :
戦死率高いとはいえ
生き方を戦争にするとか装備整えるとかで結構いける
どうしようもない個人戦闘力の場合でも戦場に出さなきゃ済む話だし

658 :
十字軍として一瞬敵地に行く以外は基本戦場に出さないな

659 :
ゲームオーバーの時
突然終わって、理由も何も分からんの困る

660 :
チェスが一番のクソイベントだと思う
勝率がクソ低いくせに回避がほぼ不可能という

661 :
個人戦闘力40で5に決闘挑んでみたら相打ちになったのでもう決闘はやらない・・・

662 :
死神チェスは確率変動が天才ぐらいであとは変わらないからフレーバーでもつまらん

663 :
一騎打ちは昔の前線に出すと強かろうがそのうち確実にプチッと死ぬ理不尽なバランスより改善されてると思う
今はそこそこの戦闘力あれば装備揃えるだけでもうほぼ死なないし
まあプレイヤー以外の指揮官はガチムチ以外すぐ手足無くなって死んでくけど

664 :
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

665 :
禁欲主義ってとれない?

666 :
生き方の神学か学問か…もしくは高い信仰点だったか…何らかの条件で禁欲主義のイベント取れる
それでも子どもは出来るんだけども

667 :
戦争やりまくって軍率いまくれば確定で所得イベントおきねーか禁欲
禁欲以外は酒浸り憤怒ストレス鬱、死ぬ選択肢まである凶悪イベント
世継ぎいねーで禁欲リスキーすぎる

668 :
禁欲主義はベネディクト会とかに入って昇進すれば取れる

669 :
破門くらうと赦免条件で禁欲出るよ

670 :
破門食らったらどうするのが一番いいわけ?
教皇オピニョン挙げても無理じゃん

671 :
禁欲主義はとれる(外れる)ないかという意味ではないだろうか

672 :
>>670
正しい教皇を擁立してやればいいんだぞ

673 :
対立は宗教の正当性さがるじゃん

674 :
初めて対立教皇を擁立したんだけど
擁立したまま(配下のまま)教皇にするには皇帝になってから攻めなきゃダメ?
選挙みたいなのが起きるのかなと思ってたけど一向に起きてくれない・・・

675 :
対立教皇の手間が煩わしいからいつも土下座してる

676 :
土下座ってどうやるの?

677 :
>>676
https://www.youtube.com/watch?v=OP-ploffxEs

678 :
土下座外交といって、相手の一方的な要求に二言返事ではいはいできますやりますと即答する様を指してる
オピニオン稼ぎもしくは時間稼ぎ
相手に直訴とかお願いできる方法があるとか、そういう意味じゃないね

679 :
なんで教皇の印象100にしても破門撤回してくれないんだろうね?
カノッサみたいに現地行けば許してくれないの?

680 :
Decisionから許しを請えるんじゃなかったっけ?要求が理不尽だったり嫌がらせレベルだけど

681 :
土下座は基本、Decisionでやるぞ
戴冠式と混じって曖昧だけど宝物、ゴールドとか要求してくる
ひどいときは首都を含む公爵領を要求してきたように気がする
あと極論Rばいいのよ

682 :
初心者アイルランド伯爵始めて俺が30ぐらい病気で死に
後を継いだ少年が隣国に攻められそっ閉じ
難しいな。どんな感じが理想だろうか

683 :
病気ですぐ死にたくないなら医者を使う
右下の人物一覧で呼び出せるLearning一番高いやつにする
治療法は上選ぶと成功でも度々欠損するから普段は選ばないけど
癌でも治るからそういう時に使う

684 :
>>683
ありがとう医者なんていたのか

685 :
今ググったが医者はDLCだったか
ルーラーデザイナーしか入れてなかった

686 :
隣国が公爵なら臣従する手も

687 :
>>686
ありがとう。アイルランドの最南端ダスーインで始めて
北のムウ小王国をいかに征服するかに腐心してたけどその方が良さそうだ

688 :
ダブリン伯で始めれば実質最初から3領だから楽だぞ

689 :
>>688
ありがとうダブリンも南端だったかな
とりあえず何回も書き込みしてすまなかった。頑張ります

690 :
連休を利用してCK2をやり始めたんですが、攻め取った土地にある
集落について扱いが分かりません。
レンスターの土地にレンスター族という集落があり、集落を破壊するという
ボタンがあるんですが押しても建物のボタンが押せなくなっています。
破壊するには何か条件があるんでしょうか?

691 :
男爵領にアップグレードするコマンドのこと?
マウスオーバーで表示された気もするけどレベル4ヒルフォート建設と同宗教が条件だったはずだよ

692 :
多分建て替え用の丸いボタンだと思う
使ったことなかったけど確かに押せない

693 :
>>691
回答ありがとうございます。
仰るとおり男爵領にする方法が分かりませんでした。
いくつかマウスオーバーもしたのですが、それらしい説明を見つけることが
出来ませんでした。
プロビの宗教を合わせるのと、建物のアップグレード(でいいのかな?)が
必要なんですね。さっそくやってみます。

694 :
>>692
そうです、建て替え用の丸いボタンのことです。
何か条件があって押せないという訳ではないんですかね。
皆さんはこういった集落は集落のまま利用しているんでしょうか?

695 :
>>694
発展すればそのうち城塞とかになるから適当な奴に与えて放置

696 :
>>695
そうだったんですね、安心しました。
そのままにして進めてみます。
ありがとう。

697 :
禁欲主義とれない
は、除去するという意味でした
3代目で後継者いなくなるとか困る・・・

698 :
托卵してもらえるといいね

699 :
血統システムと選挙王政系は今一つかみ合わないな
OPになるか逆に全く使えなくなるかになりがち

700 :
皇帝が宣戦布告を禁止してきたんですがこの状況で領土拡張するには結婚しか無いんですかね?

701 :
皇帝に貸しをつくる
外国に攻める
独立する
退位させる

702 :
選挙制でボヘミア王創設したのだが
自分以外1人しか票を入れんから
好きな後継者選び放題になってる

配下に公爵が何人居ても
票を入れられるのは王国の慣習的配下の公爵のみなん?

703 :
ずっと積んでたCK2を今更ラーニングシナリオやってるんだけども
ゲーム内で出る説明じゃほぼ理解できないね
個人ブログの解説見てようやく理解の取っ掛かりできた

704 :
>>702
そうそう、なので狭い王国だと独占状態になる
・複数公爵持ってても一票のみ
・得票数同数なら王様優先
後継者に公爵持たせたり公爵の称号破壊しておけば負けない選挙ができると思う

705 :
チュートリアルが全然チュートリアルになってないんだよな…
結局アイルランドの伯爵で始めるのが無難(今はそうでもない?)

706 :
>>704
なるほど。サンクス。
帝国作るまでこのままが良さげだな。
ゲーム的な攻略法になっちまうが。

ゲーム内では
「わしは息子に投票するぞ。
ほうほう。〇〇公にも一票か。
確かに彼は有能で人望も厚い。良い人選じゃな。
じゃが同票の時は国王が決める定め。わしの息子が時期国王じゃ。
いやはや接戦じゃった。良い選挙だったのう」
みたいな茶番が繰り広げられてるのか。

707 :
発売直後のバージョンでもすでにこのチュートリアル使えねえという感じだったのに今はさらに複雑になってるからね

708 :
アイルランドは1066年シナリオで始めるならいいと思う
それより前の時代でやるとバイキングにボコボコにされやすいからお勧めできない

709 :
アイルランドはアフリカ上陸までにイベリアあたり挟んで一手間余計にかかるのがな
覇道だと帝国建設がちょっと遅くなってしまう

710 :
むしろバイキングで始めるといいかもしれないね
美髪王ハーラルでノルウェー建国までやってみるとか
難易度低めだし美形だし優遇されてる

711 :
1066よりも古い時代で始めると相続制の関係でキリスト教あまり強くないし初心者はやらない方がいいかもね

712 :
自分は皇帝で王位を8つくらい持ってますが、全て長子相続のはずなのにいくつかの王位が次男が後継者になっている。
調べてみると長男が知らないうちにどこかの男爵領の後継者になっていて、称号の国外流失関係でそうなっているんだと思う。
で、その男爵領がどこになるのかさっぱりわからない。
ルナ男爵領という名前ですが、どこかわかる人います?
日本語化してるので称号検索できない。

713 :
アイルランド統一は楽なんだがその後どの皇帝目指すかってな
スコットランド、イギリス相手に時間かかる
イベリアとかアフリカにいくのもいいけど金かかるアフリカはたまに大勢力誕生してて手出せなかったりな
そういや珍しくカスティーリャがイベリア殆ど制圧してアフリカにまで勢力のばしてたわ
いつもイスラームに聖戦挑んで返り討ち
やイベリアに来るフランス神聖ローマにボコボコにされてんのに
神聖ローマが執拗にフランス標的にしてたのがでかかったかね南半分ローマに取られてやんの

714 :
>>712
ジェノヴァにあるよ

715 :
いけないルナ伯爵

716 :
ムームーこそが最初であり最後に選ぶ国、ムームーを称えるのです。

717 :
鉄人モードで世界統一果たしたぜ。
早い段階で不死になったのが大きかったが、後半は作業で辛かった。。。

さて、これでEU4にコンバートして次の世界征服行くか。。。

718 :
そういえば神聖ローマ帝国って大空位時代とか起こるの?

719 :
200時間ほどプレイしてようやくルールが飲み込めてきたところ
これ徴兵できるのって直臣までなのね、封臣限界きたから直臣をポイポイ譲ってたら兵力ガタ落ちしててヒエってなった
領地増えたら直臣に領地を配るのが賢いのかな

720 :
自分は首都周りの3都市ぐらい成長させて、あとは家系に配ってるわ
1代目で評議会封じて、帝国まで伸ばして

私戦禁止令ができなくなって、法律で定めないといけないのしらんくて
ずっと勝手に内線してたけど

721 :
リューベックに首都移して直轄領はそこに城ばっか建てて大要塞と元帥置いてた
厭戦感情とかうざいので外征時は船はともかく兵力はそこしか使わない
アイルランドとリューベックとアフリカアラブに三分された領地

722 :
改革で平和的とAutonomousは相性がよく、また平和的とAncestor Venerationも相性がいいのが悩ましい
そしてAutonomousとAncestor Venerationは合わせられないと
どっちがいいかね

Autocephalousって改革で選ぶ動機がないよな
もう少しなんかほしい

723 :
大空位時代は史実でもローマ王がいなかったわけでは無いので普通にゲームにも皇帝がいるよ
帝権が衰微するかという話ならこのゲームの神聖ローマ帝国は神聖でローマ的な帝国だからしない

724 :
あ、ごめん今ゲームを確認できない状態なので適当なこと言ったかも
でもこのゲームの神聖ローマ帝国が強いのはガチ

725 :
相当前のスレでローマ教皇がHRE皇帝を兼ねている神聖かつローマな帝国が爆誕していたのを思い出した
誰かスクショ持ってないかな…

726 :
そもそもシステム的に空位って存在しないからね。史実だとRexが戴冠してImperatorになるけど、そこのタイムラグも再現されてないし

初心者にアイルランド勧めるのよく見るけど、個人的にはこのゲームの基本は婚姻戦略と聖戦だと思ってて、
そう考えるとどっちもやりにくいアイルランドって、ゲームに慣れるって意味では不適当な気もするんだよね。
大勢力に目をつけられてサクッと滅亡ってのが無いのは良いところだとは思うけど

727 :
最近はじめたんだけど十字軍のイベントって何年くらいに起こるの?

728 :
史実(1096)とだいたい同年代位、1066年から初めても多少ずれることはあるし
もっと早い所からのスタートなら凄いずれることもある

729 :
>>728
だいたい史実通りなのかサンクス

730 :
>>726
アイルランドはチュートリアル的な操作を覚えるために
薦められてるんじゃないかな。
婚姻・聖戦とかは次のプレイで段階的に学んだほうが理解しやすいと思う。

731 :
これ750年ぐらいからできるみたいだけど
1066のとどう違うの?

技術の発達が時間かかるのかな?

732 :
確かにCK2の肝は継承と大聖戦だと思うんで、アイルランドから始めるのは勿体ないね
1220年のイザベル2世でジハード十字軍モンゴルのトリプルコンボくらう位が丁度いいDeus vult! Deus vult!

733 :
婚姻戦略ってあんまり役に立たないよね
狙いの相手が死んだらぐぬぬだし

そんな事してる暇あったら狙ってるところの継承者をスカウトして戦争したほうが早いという

734 :
効率求めるならそれでいいんじゃね

735 :
婚姻どうこう以前に、プレイヤーキャラの場面場面における選択の意味するところが分からないと
このゲームつまらないだろ
アイルランドの伯爵は余程の大ポカを重ねない限り挽回出来るし、伯→公→王と段階を踏んで
爵位を自ら創設する点がチュートリアル的にも秀でている

736 :
異端になっての初めての十字軍タイムを迎えるから凄いヒヤヒヤしてる
お願いだからスンニ派に行ってちょうだい・・・

737 :
最初はレオン、イングランド、アイルランド
ぐらいやっておけばまあ大体分かるんじゃないかな
最初からアイルランドを初心者がやると時間かかるだろうから飽きるんじゃないかね

738 :
アイルランドは情報量が少ないのも初心者向けの理由だと思う。
伯爵から公爵へ、そして王位へという流れで爵位やデジュレの概念もちゃんと学べるし。

739 :
>>736
教皇に宣戦布告してやれば矛先変わるぞ
プレイヤーチートっぽいけど

740 :
>>731
技術伝播が遅い
欧州がキリスト1強じゃない
キリスト教国でも部族制国家がある
原始宗教でキリストとかイスラムに一斉改宗するとか原始宗教を組織化するとかができる
ヴァイキングの時代がやってくる

741 :
技術伝播が遅いじゃなくて技術そのものが遅れてるが正しい
でもプレイヤーが介入すると大抵史実より早くなる

742 :
首都に作った最強の病院でペストを迎え撃って勝利した時の達成感

743 :
文化遺産+最強病院を二層築いても突破されたからもう諦めている
そういえば病院って流行期間を短縮させる効果はないよね?

744 :
国教がスラブ原始宗教なんだけど、カトリックに変えるすればいい?

745 :
ごめん変になった。
カトリックに変えるにはどうすればいい?

746 :
>>745
左上の宗教ボタンを選択してそのウィンドウ?の左上の涙みたいなマークを選択すると一斉改修してもらえる君主が表示される
兵力が低い方がしてもらえる君主は増える

747 :
一斉改宗はHoly Furyの内容だったはずだからそこだけ注意

748 :
>>745
布教してくるの待てばいいんじゃない?

749 :
丁寧にありがとう!
Holy Furyは入ってるんだけど、左上の涙みたいなマークというのが見当たらない。
スラブ原始宗教って書かれてる垂れ幕みたいなのに顔が並んでるけどどの辺だろ?

750 :
一番左の大きな顔(原始宗教なら特定の人物は表示されない)の枠の上に二つのボタン?があると思うけど、左側が原始宗教の改革、右側が一斉改宗

751 :
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/simulationian.com/2018/06/ck2-dd20180629/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQQCAEoAZgBlsOE7c6ciKG5AQ%253D%253D
この開発日記の一番最初の画像の「Romuva」の文字の左側にある二つのボタンの右側

752 :
改革のボタンはあるけど、なぜか横のボタンがないわ。
DLCが入ってるのを確認して1066年のポメラリアの大族長で始めてみたけど、やっぱり表示されない。
なんか変なんかな・・・

753 :
プレイヤーキャラが改宗済みじゃないとダメなんじゃないのかな
(改宗方法はある程度勢力拡大して待ってれば宣教師が大体やってくる)
改宗済みでボタン出ないならおかしいかも

754 :
あー自分の改宗をしておかないと駄目なのか。
そりゃそうだよね、頭から抜けてたわ。
長々と騒がせてごめん。
教えてくれた人、ありがとう!

755 :
いや、自分が改宗する必要ないと思うってか
改宗すると宗教ウィンドウが切り替わっちゃうでしょ
たぶん、部族制である必要がある

756 :
選んだところが封建制になってた!
部族制のとこで始めたらマークが表示されてたよ。
と言うことは、封建制になってる原始宗教を改宗しようと思ったら布教を待った方が良さそうだね。
何回もありがとう。

757 :
お前らスタート時はいつも何年でやってるの?
750から?

758 :
>>725
これのこと?懐かしい

https://i.imgur.com/eKs8bIr.jpg

759 :
ck2の時代の欧州を舞台にした面白い歴史コミックとかある?
EU4やVicの時代は元から好きだからゲームにもハマりやすかったけど、この時代はあまり詳しくなくて。

特に領主とか爵位とかの雰囲気が感じ取れると嬉しい。

760 :
財政面(資金10000)も中央集権体制(直轄領6)も整った割と盤石な帝国で草

761 :
>>759
有名どころだとヴィンランドサガかなぁ

762 :
ばらばらになった世界のモードでプレイしたことある方に聞きたいんですが、
バイキングの襲来や十字軍といった史実イベントは発生しますか?

763 :
>>759
小説で恐縮だけど佐藤賢一の「双頭の鷲」がオススメ
フランスの大将軍ベルトラン・デュ・ゲクランとシャルル5世の物語なんだけど
公爵も沢山出てくるのでCK2のプレイも捗ると思う(時代が中世後期だけど

764 :
>>759
映画「冬のライオン」
やってることは最初から最後までエクストリーム夫婦喧嘩だけど継承権絡みのぐちゃぐちゃもあってCKらしい

765 :
>>761
>>763
あざっす。

ヴィンランドサガは2、3巻ほど立ち読みしたことはあったけど、デンマーク視点だったからすっかり忘れてたわ。
改めて買ってみる。

双頭の鷲は電子書籍ないっぽいから取り急ぎ同じ作者の面白そうな書籍買ってみます。
とりあえず「カペー朝」と「テンプル騎士団」。

766 :
>>765
ほんとだ双頭の鷲だけKindle入ってなくて残念
KindleにあるやつでCK2要素が入っててオススメなのは「王妃の離婚」かな
文字通りフランス王家の離婚裁判を舞台にした話なんだけど
当時の法律と宗教と慣習が絡み合った結婚法って超面倒くさいんだなってのがよく分かるし、
それを面白おかしいエンタメなストーリーで読めるようになってるよ
読み直そうと思ったら本が見つからなかったから俺も電書で買っちゃう

767 :
映像だとCK2はゲーム・オブ・スローンズがぴったりだね
評議会、継承問題、托卵、党首死亡による兄弟での相続戦争
海外勢力の侵略、暗躍する共和国、暗殺者組織

768 :
ヴィンランドサガはジャンプのバトル物な感じ

769 :
貴族の相続問題とか暗殺とか弱小王の苦悩とか味わえるlong live the queenとかオススメ
ゲームで架空だけども

770 :
映画ならキングダム・オブ・ヘブンが中世で十字軍でエルサレムだね

771 :
>>758
Contentを得た

ありがとう!

772 :
公爵でプレイしてるんだけど
王と王妃ともに外交0で破門されてて直轄領オーバー
なのに高い王権が認可されて、臣下の誰ひとり謀叛起こさない
たまらんから派閥組んでも誰も乗ってこない
こんなやる気のない王国初めてだ

773 :
子爵とか侯爵ってなにしてんだろう

774 :
モーニングでなんか領主の歴史漫画あった気がする

775 :
marquessとviscountをcountの上下に置くのは主に近世英仏の風習だから、
中国の五等爵位とのアナロジーを欧州全域について適用するのは正しく無いよ。
語源の辺境伯はゲーム中では公扱いになってるはず、副伯は史実での保持者を知らないのでパス

776 :
CK2の時代だと、子爵(と訳される爵位)はまだ存在してないかもね
男爵も階級として存在してるんじゃなくて、有力な爵位を持ってない領主全般を指す言葉みたいな扱いだったけ?

777 :
ざっくりいうと家格=爵位な感じなのが日本や中華諸王朝なので、
例えば近衛公爵であり近衛男爵でもあるというのは(多分、史上において一件も)無い
欧州だと爵位=領域の所有権者なので、
例えば英国王室のヘンリー王子はサセックス公爵でありダンバートン伯爵でありキルキール男爵でもある
(まあ、欧州でも現代では名誉称号を示すものになってはいるけれど)

778 :
>>766
王妃の離婚佐藤賢一で一番好き
裁判ドラマ物下敷きにしてるせいかエンタメとしての構成が抜群にいいんだよな…

ここ的には異端プレイの捗るオクシタニアもいいよね

779 :
副伯はゲーム中では伯爵扱いになってるよ
具体的には(佐藤賢一の)オクシタニアに出てくるトランカヴェル家は
ゲーム中ではカルカソンヌのプロビを領する伯爵扱いになってるけど史実での爵位は副伯

780 :
侯爵は大きい伯爵、子爵は小さい伯爵
というのがざっくりとした認識
地域毎に違うのは知ってる

781 :
誰かこのスレでシーランド公国の伯爵おる?

782 :
知らんど(逃

783 :
潜水艦をププロヴィンスとかにできないんですかね…

784 :
公爵→探題、伯爵→守護、男爵→地頭 の解釈によると、子爵は守護代とか城持ちあたりが妥当な気がする

785 :
そういやシーランド公国の爵位って購入できるんだよな
まあジョークグッズとしての価値しかないけど

786 :
>>759
脳内で勝手に三国志に変換してるわ
どっちも荘園が重要な時代だし

あの跡継ぎ無能だけど、土地持ちだしなあ
とか

787 :
血筋の野望で
砦建てまくったら男爵だらけで
直轄領キツキツになったわ

しかも条件みたしてるのに、殺人数だけの血筋になったし

788 :
公爵を金で買ったら他所の国の王族に会えるのか?

789 :
誕生日とかなんかの記念日には一般大衆の前に現れることがあるからちょっと遠いけど会えるよ

790 :
あれなに継続になるの?
サリカ?

791 :
>>759
領主ではなくて傭兵団頭目の話になるけど100年戦争のジョン・ホークウッドを主題にした「ホークウッド」かな
ちょっと時代が下がるけどワラキア公王ヴラド・ツェペシュ(串刺し公)を主人公にした「ヴラド・ドラクラ」が最近始まった作品(ついこの間2巻が出た)である

792 :
ホークウッドさ

あれ主人公の勢力ほんの数十人でしょ
ゲームにでてこないじゃんそんな小勢力

793 :
ホークウッドは第3話まで、ヴラド・ドラクラは第1話をこちらの公式配信で試し読みできる
「ホークウッド」https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF01000005010000_68/
「ヴラド・ドラクラ」https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_EB06200599010001_68

>>792
実際のところさあの時代に数千数万を動員できたのかな。それも野盗と変わらないような傭兵団ならせいぜい100人がいいところじゃないの

794 :
>>792
超弱小傭兵団と考えれば一応は・・・

795 :
ジャンヌ・ダルクの時代だけど、ラ・イルも傭兵だね

796 :
このゲームって男爵でも数百人だせるじゃん
数十人雇ってなにかできるのか?

797 :
ゲームと現実を混同するなよ。ゲームで男爵級でも戦闘員を数百だせるなら、史実に照らし合わせたら実際に男爵が出せる戦闘員は数十と1/10程度になるわけだから
ゲームでの2500人の傭兵団も史実だと200人規模の傭兵団でしかないだろうということだろ

798 :
史実にそった戦力を表現してるんじゃないかこのゲーム
領地には防衛戦力があってコールに応じるのは一部だしな

799 :
当時は私闘が紛争解決に普通に認められていたから、1人から数千人まで傭兵の需要はあった
例えば村人にに名誉を侵害されたから損害回復の為に村の財産奪っていくとか、つまりは強盗なんだが

800 :
確かに小さく、公的ではない武装組織は何かと便利そうだね

801 :
>>798
表現しているのは、コールに対して必ずしも全戦力を供するわけではないという政治的部分でしかない

802 :
後半になっても国が肥大化すると脅威による包囲網がしんどい・・・
美味しくない土地を独立させたり家臣の戦争を奨励したり試してるのですが
他に脅威度を下げる手段はないでしょうか?

803 :
臣下が独力で領土拡大しても、君主の脅威は増えないし、爵位剥奪でも脅威は増えない
他国に侵攻できる力を持つ臣下を作って、その臣下から領土を取り上げる
昔のverだと王位、公爵を一族で固めると互いに同盟し易くなって手がつけられない位侵略していったな

804 :
モルダヴィアの聖人にしてポーランドとオスマンからモルダヴィアを守ったシュテファン・ザ・グレートが何か小物っぽい
貴族とオスマン両方敵に回して最終的にイスラムに改宗した弟が支持されて廃位されたヴラドよりよっぽど上手く立ち回ったのに

805 :
ヴラド3世は政治的プロパガンダに使われた印刷物が残ってて
ドラキュラの元ネタになったから有名なだけで
功績で有名になったわけではないので

806 :
>>801
例えばフランスだと当時の戦力と似たような感じだろ
防衛戦力含めた全戦力とコールで呼べる兵力

で男爵の話だと防衛戦力の方が圧倒的に多いわけで
それに比べて数十人は小さいって話してたんだが

807 :
>>806
実際のところ一村にも匹敵する最小でも2500人の傭兵が頻繁に移動するなんて状況はおかしくはないか
そういう意味で、ck2の傭兵団規模は現実には即していないといっているんだよ俺は。だから小説や漫画での多くても百人規模が現実で存在しえた傭兵団の規模に適していると

808 :
CK2のゲーム的には指揮官プールとして結構有用だな小規模傭兵団
遊牧民の息子たちで安く頭数増やせるのがありがたい

809 :
>>803
いまのバージョンが正解だとは分かってる。
が、昔のバージョンで親族だらけの世界帝国を作ると、
親族同士の戦争で同盟が同盟を呼んでお家二分戦争されるの見てて面白かったなぁ。

810 :
最近AIの挙動がおかしく感じるんだが俺だけ?
フランス王配下でイングランド王支配のGascogne公爵位の請求権代理行使お願いしたんだが
王軍が焦点のGascogne領を放置してブリテン島に攻め込んでる
こんな感じで海を隔てたりすると焦点になってない箇所に上陸したりするのを散見する

811 :
AIは敵国首都にこだわるからお互いに相手の首都攻城している光景はよく見る
目的プロビを優先的に落とすとか戦闘のwar scoreがマイナスで占領のwar scoreが100%のときは決戦志向になるとかもう少しAIの挙動が良くなるといいな

812 :
>>811
> お互いに相手の首都攻城している光景
戦力互角でそうなると、戦争係争地の未占領で攻撃側が戦勝点で不利になってまず勝てない
戦力優勢で相手の主力が隣のプロビにいるのに無視して船に乗って渡海とかポカーンするしかない
加勢して何とか勝てたけど何か萎えてしまった

813 :
この頃の村なんか数十人かいても数百ってとこだぞ
2500もいたら大都市

814 :
ジハードで破れた元エルサレム国王がイスラム勢力に臣従してイスラム教に改宗してたんだがキリスト教の権威の失墜ヤバそう

815 :
中東を生き抜くにはコウモリ外交
十字軍国家もジョージアもビザンツもやってる
みんなもやろう

816 :
でもアイユーブ朝と仲良くなるのって滅多にないな
イスラム教でもモンゴル包囲網してて共闘する機会があるくらい

817 :
ヘルメス協会のホロスコープっていう子供に使えるアクション
これどういう意味があるんですか?微妙な能力補正がつくだけ?

818 :
教育方針に合ったものを選べば、スキルレベルが高くなるが微妙だな

819 :
伯爵に任じた奴が片っ端から評議会入りを希望して親密度が下がるんだけど、これって入れる以外にはどうしようもない?

820 :
火刑

821 :
え、焼けるの?
殺しても次の奴がまた希望しそうだけど。

822 :
後継者が未成年なら評議会入りは希望しないし
評議会の代わりに牢に入ってもらっても良い
スパイにつけてビザンツ送りとかも

823 :
なるほど、牢に入ってもらうというのは面白いですね。
陰謀は止めさせるばかりでしたけど、ぶち込んだ方が楽なのかも。
やってみます、ありがとう。

824 :
暴君誕生の瞬間である

825 :
こうやってみんな擦れてくんだな

826 :
君主がおじちゃんになると病気になってアヘる前に不満分子片っ端から投獄して紛争の火種を撒いて湧いた反乱軍に特攻させて世代交代を狙うのは時々やる

827 :
相手からこっちへの評価は贈り物とかで上げれるけど、こっちから相手の
評価は上げる方法ってないのかな?

828 :
酒盛りや各文化の宴だの祭りだので友人になれば出来たと思う
コンスタントに出来るのはあったかなぁ

829 :
ブリテンの地をブルトン人の手で取り戻そうプレイをやってるんだけど
3度目だけど全然進まなくて疲れてきた…
アプデで変わったのかな、王国が盤石過ぎてびくともしないし
婚姻政策も可否条件が増えて

830 :
より緻密になってるような。
サクサクと版図を拡げられてる人はどんなやり方をしてるんだろう⁇

831 :
>>828
限定的な方法しかないんですね。
残念だけど我慢します。
ありがとう。

832 :
>>831
最近実装された友人になるコマンド使えばいいんじゃない?

833 :
>>827,831
陰謀の加担してもらって成功すれば協力者に対するオピニオン上がるはず

>>829
偶然だけど今やってるデータでCOMのWales王兼England王がBretonになってる
運次第なところも大きいからなぁ、上手くいかないのはしょうがないよ

834 :
友人になるっていうのありましたね。
陰謀の加担は試してみます。
教えてくれてありがとうございます。

835 :
>>829
ブリテンなら長子か分割相続だろうからブルトンで王国化、つまりフランスからの独立を図って息子に嫁を貰い易くする。
一方で息子にブリテン嫁を貰うために子供をたくさん作る。嫁が高齢でもWay of Lifeがあれば誘惑のフォーカス使って宮廷の独身女性を誘惑すると嫡出子作れるよ。
王朝を一致させるだけでも婚姻条件は改善したり、請求権持ちを呼び易くなるから王朝を一致させる為の戦争、自分ないし後継者の嫁を即位させる為の戦争をやれば良い。

836 :
封臣を宴会に誘って半分くらい了承してくれた人いる?
数人参加してくれるんだけど大体断られるんだけど

837 :
小さな国の頃はみんな来てくれたけどな帝国になってから断る人が増えてカイザー悲しいですよ

838 :
黒死病って船で逃げても駄目なん?いやむしろ船が原因で大流行な気が

839 :
船で黒死病から逃げるというのはやったことないなあ
ずっと船の上にいると壊血病にかかるから

840 :
宴に来ない奴はやましいことがあるから来ないのだ
やましいこととは陰謀の企てであり、従って粛清せねばならんのだ(Paranoid)

841 :
レスありがとう
婚姻をもう少し考えないとなぁ

842 :
一度、カトリックの大国になるとどの大聖戦やジハードに目を光らせる必要があるから大変だな
とりあえず瀕死のヴァイキングに王位継承が捕まった上にドイツ王を身内で暗殺したドイツくんは後で併合な

843 :
ドイツを標的とした大聖戦が始まる

ドイツ王第一王位継承者が捕まる

ドイツ有力諸侯によるドイツ王暗殺

捕虜の第一継承者がドイツ王を継承

大聖戦敗北、ドイツ全域がノルドの支配下に(暗殺主導者は領土の全てを失う)

コントかな?

844 :
なにそれ超おもしろい。スクショうpしてください

845 :
新しく増えてる実績(10066年のHeathen公エリックでゲルマン教を改革してスウェーデン王戴冠)を
目指してるんだけど結構厳しい
うざいくらい来るカソリック司祭の改宗勧誘に耐える為にある程度学力いるし、キリスト教徒の王は
隙あれば牢獄にぶち込もうとしてくるので宰相ベタ貼り付けだし、臣下はめっちゃ改宗するし、
ちょっと勢力増やしたら配下が勝手に聖戦し始めて負けて宗教権威がんがん下がるし・・・
おまけにスウェーデン国内で大きくなり過ぎると、勝手に王位派閥作られて王に祭り上げられ、
待ってましたとばかりデンマークやノルウェーから聖戦くらいまくるし、掠奪で稼ぐかと思ったものの
スウェーデン王国は禁止だし

宗教権威50.0がなかなかに遠い

846 :
1万66ねん・・・ステラリスでも無理だな・・・

847 :
投獄に関してもプレイ自体もwikiにある1066年のヴァイキングってAARが役に立つと思う
ちょっと古いしmodありだけどあれはいいAAR

848 :
>>844
https://steamcommunity.com/profiles/76561198379185535/screenshots/
プレイ中のスクショはないけどセーブデータから暗殺されたドイツ王に入ってみた画像が古いの3つ
主犯は伯爵領の家臣だけど支援者はドイツ諸侯(全員領地を失った)
ボヘミア帝国皇帝でプレイ中

849 :
いうほどCity of the World's Desireか?

850 :
ありがとうございます
これで安心して黄泉見物できます

851 :
家臣の聖戦乱発からの権威だだ下がりキッツイよね・・・
せめて介入させてくれたらいいんだけどなあ

852 :
程よい規模の王国経営プレイ目指すと、
どうしても毎回ハンガリー王国目指すプレイなっちゃうわ
マジャールは元より、ドイツ、アヴァール、スラブ、ギリシャ、トラキアとか、人種と宗教の交差点なので何度も違った視点で楽しめる

853 :
程よい規模のエルサレム王国経営
サラセン人、大モンゴル、黒死病、毎回いやんなっちゃうわ

854 :
ユダヤ教ローマ人の人の動画見て思ったけどあの辺は安定するまでが本当にキツそう

855 :
リアルでも第一次中東戦争とかなんでイスラエルが勝てたのか意味不明すぎる糞立地

856 :
テクノロジー差とイスラム側の連携がガバガバだからしょうがないね

857 :
十字軍国家もなんやかんや100年ぐらい保ったしな。

858 :
十字軍の中でまともな軍事的成果を上げたのってボードゥアン4世とリチャード1世しか知らないや

859 :
どうせなら文化も統一したいじゃん

ってなると公爵を潰してからその配下の伯爵領一個ずつつぶしていく・・・

面倒くさいよね

860 :
潰さなくても後継者を洗脳したらいいんだぞ

861 :
婿養子とか?
それ応じてくれるチャンスも限られてるしさらに面倒じゃん

862 :
ガーディアンでヘリテッジ指定やぞ
家臣プレイで宗教が違うとこのイベント来て子供を弄られるから嫌い

863 :
ガーディアンでヘリテッジ指定ってなに

864 :
陪臣の後継者教育って出来たっけ

865 :
本気で娘を手に入れたいなら、まず奥さんを口説いて旦那を殺るところから準備しないとな
なお失敗してバレていろいろ大変なことになるわけだが、中世ではよくあることなんで

866 :
暗殺って相手に家臣が一杯いないと成功率低いできないってのがなんだかねえ
人ぐらいいくらでもいるんじゃないの?城主なんだしさ
メイドとか家来とか

867 :
>>863
Assign guardianで教育者をあてがってRequest permission for heritage forcusで文化転向イベントを誘発させる
前者は支配領域内ならオピニオン次第で、後者はAIは無条件で受け入れるはず
あと囚人は自由に教育できるのと、支配領域外(隣国や上司の子供とか)は必ず拒絶される

868 :
>>859
遊牧民で全部草原にしよう

869 :
十字軍が起きるたびに必ず5分前行動のために前入りし、
友軍がきたら軍をバラバラに分解して近場の州を先導し、
軍事力は友軍任せ。貢献は俺のもの、なんてやってたら、
アナトリア王兼アラゴン王兼リトアニア大公になった。
聖具もお金も名声も思うがまま。十字軍万歳。

870 :
目指せ全カトリックの皇帝

871 :
みんな一斉行動してるのに抜け駆けして十字軍前日入りするのいいよね

872 :
十字軍っていつ始まるかは教皇の気分次第?

873 :
せやで

874 :
Deus vult!

875 :
エルサレムが無いほうが十字軍が起こりやすいよね
ということは?

876 :
カトリック側の1回目の十字軍が発生する条件
・1090年以降でキリスト教がエルサレムが非キリストに支配されてる
・900年以降でイタリアかドイツかフランスが非キリストに支配されてる
こんな感じじゃなかったかな
2回目以降は聖地を奪いに行ったり蛮族退治したりして条件がいろいろありそう

877 :
Great Worksって庭、図書館、海沿いで交易所あるなら港、時点で王宮か灯台か地下都市が安定なのかね

878 :
ビザンツが早々にコンスタンティノープル失うと、トラキア目標の十字軍ばかりになるの困る
どうせすぐジハードで失陥するのに

879 :
その州の集落構成次第だろ

880 :
首都って図書館がよくない?
文化の中心になれる?し?

881 :
RP優先で首都は王宮だなぁ

882 :
大要塞

883 :
効率的に何が一番いいわけ?建造物

884 :
英語wikiにデータ載ってるし、調べてみたらいいと思うぞ

885 :
英wiki全部読んだけど使用感がいまいち分からないんんだよね
877もredditの会話を纏めただけで実際にGreat Works作った事ないから分からない

886 :
その州の構成とプレイスタイルによりけりだから効率は考えない方がいい
ただ評価上げ系と税収増加、召集軍増加も万能はだから迷ったらこれでいい

887 :
評価上げるタイプが多いもの(たぶん大聖堂)は州限定ではないから好き場所に建てる
税収系(大湊とか灯台)は豊かな土地に
という感じでいい

888 :
とりあえず立てておくとあとあとイベントで領地が1つ増えるのが美味しい

889 :
遺産は建てないのが一番効率良くなる、費用と時間に対して回収できない
あれらは結社と同じく専用イベントが発生する
RPというか余興がある
国が大きくなるにつれてプレーヤー内の退廃度が高くなるのでモチベ維持にもなる

890 :
基本的な質問で悪いけど、GreatWorksてどうやって作るの?
作りかけのストーンヘンジ?とかイギリスで見たことがあるけど、完成も建設もできなかったな

891 :
州画面→軍動員の右側のボタンをクリック→建設条件を満たして建設ボタンを選択

892 :
場所によってはまず修復してからというのもあるよね
ペトラとかマウソロス霊廟とかそうだった掠奪された後だとそうなるのも

893 :
家臣の評価上げるために遺産建ててるけど
その金で反乱鎮圧した方が安上がりだな...

894 :
継続考えずにすぐ効果欲しいなら兵力系くらいしかない

895 :
そりゃまぁロマン通り越した実用的過ぎるものでも醒めるし……

896 :
首都には王宮と大聖堂の両方を建てたい

897 :
エジプトとか文化あってないと修復できないじゃんピラミッド
あれうざいアイコンずっとつくし

898 :
まあPCがアイデアロールに成功しちゃったら異文化でも行けるし

899 :
アイデアロール成功しちゃった人はそういう文化に染まってしまうのでは?(疑問

900 :
10D10で正気度ロールどうぞ

901 :2019/05/11
>>878
プレイヤーが十字軍王国やってジハード被害受ければいいんじゃ?

【LoL】League of Legends 1511LP【ipあり】
【Bannerlord】Mount&Blade2 138馬力【Warband】
SKYRIM キャラメイクスレ その55
RimWorld 93日目
Thea: The Awakening 1日目
ウイニングポスト8Part64
SKYRIM キャラメイクスレ その54
XCOM:EU / XCOM2 Part44
【lol】League of Legends その1441【lPなし】
Tabletop Simulator
--------------------
【リア基地弥彦】児嶋弥彦マンおはマンこんスレpart20
【中国ドラマ】月に咲く花の如く3【チャンネル銀河】
|☆>≡| キューバ野球を語るスレPart16
【内閣府】1ー3月GDP 年率−0.6% 2年3か月ぶりのマイナス★6
【澄子】1日1分TOEIC Part 2【千本ノック】
マツダで働く正社員 10
【韓国】 「スーパー・スプレッディング」新天地大邱教会の波紋、全国に広がる
【乃木坂46】筒井あやめ応援スレ★9【あやめちゃん】
みずきヲチスレ2
豚「ソニーは国内を切り捨て始めた!」 PS3→国内ミリオン1本、PS4→国内ミリオン現時点で3本
日本人「コーヒーはブラックで豆本来の味わいを…」イタリア人フランス人ドイツ人「砂糖ドッサァァァアアア!!」 [304868982]
【キャラの宝庫】アロー池上【毎日が地獄モード】
【ヤバいとこに】しばき隊FC★874【火が付いた】
ポケモンgo座標+雑談134投目
なんたって金 スポンサーの話題
作者の執念を感じたフリーゲーム
【iTMS】おすすめ iMix を紹介スレ
主金アンチ2
【DELL】 XPS 15 Part17 【2in1】
チャカチャカチャンチャン @狂い咲き
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼