TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
イース総合スレ95
【牧場農業】Stardew Valley 39年目【星露谷】
Kingdom Come: Deliverance 翻訳スレ
Hearthstone Part1400
Craft The World Part3
Hearthstone Part1306
Hearthstone Part1417
The Sims 4 『ザ・シムズ4』 53日目
ダンジョンシージ / Dungeon Siege / -Chapter27-
The Wild Eight 1日目

Fallout4 PC Vault239


1 :2018/05/31 〜 最終レス :2018/06/07
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト - http://fallout4.com/
公式 Twitter - http://www.twitter.com/fallout/
Fallout4 Wiki JP (z49.org) - http://wiki.fallout4.z49.org/
Fallout 4 Nexus - Mods and community - http://www.nexusmods.com/fallout4/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512 をスレ立て時の本文の先頭に追加してください

Fallout4 Mod データベース - http://fallout4.2game.info/
Reddit - (英語)http://agree.2ch.sc/liveanarchy/
(日本語)http://www.reddit.com/r/Fallout4_ja/
関連スレ
Fallout4 SS/MOD晒しスレ その4 https://egg.2ch.sc/...cgi/game/1480859161/
Fallout4 PC 質問スレ 20cap http://egg.2ch.sc/t...cgi/game/1500655243/
Fallout 4の有志翻訳スレ3 https://egg.2ch.sc/...cgi/game/1449792654/
Fallout4 PC 拠点構築スレ 10F http://egg.2ch.sc/t...cgi/game/1494417140/
Fallout4 誤訳指摘スレ https://egg.2ch.sc/...cgi/game/1450603949/

次スレは>>950が宣言してから立ててください。

短縮リンクはアフィリンクの可能性あり。荒らしはスルー、荒らしに構うのも荒らし。
過度なmod紹介はmodスレで。
アフィリエイトブログへの転載は固くお断りします。
>>2-以降テンプレにあらず

Fallout4 PC Vault238
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1526316074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
こっち?

3 :
4chanのお前らがオンラインゲームと聞いて発狂してるぞ

4 :
fallout76が出るってな
スペックどんだけ必要なんだろ…

5 :
レイダーやスパミュをぶっ殺したいのであって大工になりたいわけじゃないんだよな

6 :
Lootboxありの課金ゲーになったりして

7 :
5-75は黒歴史でなかったことか…

8 :
ポケGoみたいに武器に物資探しにと外出を促すゲームだな
あそぶときは交通事故と不審者っぽい行動はさけるようにしよう!

9 :
Vault76を舞台にした建築要素のある100人対戦バトルロワイアルの可能性

10 :
Redditでもバトルロワイヤルだけは…それだけはやめて…って書いてるのちょいちょい見るなw

11 :
トレーラーで気になったのは

・新しいPip-Boy
・いずれ半減期を終え外に出られるようになることを示唆しているVault内のTV放送
・Reclamation Day(再生記念日?)のパーティーが行われた跡
・なぜか人の居ないVault
・「やがて戦争は終わり、死の灰も収まるだろう、今こそ再建の時だ、Vault76から・・・未来が始まる」のナレーション

12 :
>>11
pip-boyはむしろ旧型(2000)

13 :
ちょっと前にpip-boy2000のMOD出てたな
予言者かなにか?

14 :
>>12
新しい「デザイン」ってことね

古めかしい真空管とスピーカーはPip-Boy2000に近いけど、あれはリストバンド型では無かった配置も少し違う(と思う)
なによりベセスダの3DRPGになってからのFalloutでは最もPip-Boyのディテールが異なってる

15 :
2000に似てるけどデザイン違うし3000と2000の中間モデルと予想
真空管がいい味出してる

16 :
ある程度建物も風化せず真新しい感じなのかな
20年っぽちだもんな

17 :
>>14
そうそう
pipboy2000のデザインをバンドリストに落とし込んだかんじ
あとジャンプスーツのデザインもちょっと変わってたね
よりレザー感が増したというかタイツ感が減ったというか

18 :
アセット使いまわしてるし突然4の4kテクスチャ出したのは76の開発で作ったからなのかな

19 :
>>16
東海岸って予想されてるけど東は核で滅多撃ちされてるから20年程度だとどこも輝きの海みたいな状況なんじゃ…

20 :
ウェストバージニアって何となく田舎のイメージあるし
軍事施設がない限り核はそこまで落ちてない気がする

21 :
つまり76はアメリカ西部か東部が舞台ってことだな将軍

22 :
輝きの海も200年経過してアレでは20年目だと実質移動不可の閉鎖空間みたいな有様なんだろうな地上は
Fallout4自体パッと見では戦後20年位? にも見えるけど

23 :
・ベッドの上には出掛ける仕度
・「復興を始めよう」
・パーティーの跡、誰もいないvault
ってことは、素直に読めばBGMのカントリーロードはvaultから外(故郷)に帰る道にかかってるんじゃないかな。
扉から出た瞬間に絶望なんだろうけど。

24 :
>>19
50年代のアメリカ人が思う世界
って原点に回帰していたら
放射能は軽く見ていたからそこまで深刻で無いかも

25 :
最終戦争からまだ時間たってないと考えると、外の世界にはグールになりかけの肌がケロイド状になった人間とかいそうで怖いわ

26 :
居住地襲撃をオンラインでやれるんだったら楽しそうだけど、ゲームバランス大丈夫かなぁ
あと問題はエロMODが使えなさそうということ

27 :
ほらよ
https://i.imgur.com/gx4udt4.jpg

28 :
オンライン要素がちょっと心配だなぁ・・・coop対応とかだとクエストとかが大味になりがちだから本筋?というか、従来のFallout体験を損なわないようなオンラインにしてほしいね

29 :
>>27
Pip-Boy 2000 Mk-Yか・・・
じゃあやっぱり2000系列のリストバンド型ってことになるのかな

30 :
>>29
多分そういうことになる

31 :
FO4の拠点ベースにNPCとか設置して街作るRUSTっぽい感じになりそうな予感はしてる

32 :
>>24
200年経っても輝きの海のような場所が存在しているのも、いかにもアメリカ的な放射能観という感じもするが
つまり、たぶん外の世界はこれまでのFOと変わらない程度に絶望的だと思う

33 :
kotakuで記事書いてた人はかなり確信があるみたい
redditでもtwitchでもみなオンラインだと信じてない
なぜなら彼らは信じたくないからだ
しかしこういう人は数週間後失望することになるってツイートしてるらしい

34 :
FO4での反省点や改善点を生かした4の完成系のFO4.1でよかったんだけどなー
オンラインとかがっつり新しい要素いれるとまた中途半端な事に

主人公にバックストーリーがっつりあったり、選択肢が残念だったり、声いれたせいでRPの幅せまくなったり
その辺り3に戻してクラフト系進化させるだけじゃだめだったんか・・・

35 :
外伝的なやつなら何をやっても別にいいんだけど
下手にナンバリングされてるとコレジャナイ感な出来だったらガッカリ感が割り増しになるな
まぁ新作出してくれるだけで嬉しいけど

36 :
戦後25年目って今まで一番古い時代を舞台にしてるんだよね?
核戦争から25年程度だとMETROシリーズみたいに、地上を歩くにはフィルター付きのガスマスクとか放射能防護服が必須の状態なのかな

37 :
76ってのはもちろんナンバリングじゃないだろ
英語圏のフォーラムじゃ普通にspinoffでしょこれっていわれてるよ

38 :
ナンバリングっていうかNewVegasみたいな感じのタイトルにしてほしいって事じゃね

39 :
PUBGっぽいのか、もしくはTF2のパクリゲーの可能性もあるのかなあ
絶対ないけどもしもMOBAだったら笑う

40 :
急に変な路線変更やめて欲しいわ
なに考えてんだベゼ

41 :
公式の予約見る限りフルプライスだから低価格帯orF2Pがメインのバトロワ系は無いと信じたい

42 :
勝手にネガ妄想初めて発狂してるし・・・E3待ちなよ・・・

43 :
健全路線のベセスダは健全遊戯を目指し公正無比な監督官AIを開発しました
安全に遊ぶ権利を手に入れるにはあなたの基本情報が必要です
そして常に監督官(AI)へ位置情報を送り続け、見守られるようにしてください

44 :
まぁ、開発期間とか見てると普通にベセスダがTES作らないでFalloutのスピンオフ作っただけだろうなとは思う。FOとTESの間も3年だったし

45 :
76って数字はなにか深い意味があるのか?101とか247とかよく見るけど。
確かoverwatchにソルジャー76っていた気がするが。

46 :
>>45
独立宣言

47 :
>>42
発狂してるのがどれかわからないけど情報が出始めたこの状況を一喜一憂するのもまた楽しみ方の一つじゃない?

48 :
>>45
アメリカ独立の年、そこから転じてラッキーナンバーといわれたりもする
Vault76は建国300周年の記念に2076年作られたそうな

49 :
vault76はバージニア州にあるんだっけ
3のマップから見て南西の方角だな
4のエンジンでDCの様子が見れたりせんやろか

50 :
(´・ω・`)? 別に核直後でもレイダーはいるだろ
4でも分かれた家族のなんたらでレイダー的な悪党に襲われてる人の話あったし

51 :
pip-boy付けるカット、逆さまだけど上部のカレンダーが「27 OCT 2102 0641」ってなってる。何か意味がある日なんだろうか

52 :
>>51
ゲームスタート時の時間ってRedditとかじゃ言われてるね
4chで去年リークがあったのが発見されてるけどタイトル言い当てた上でマルチプレイのRustクローンだよって言ってるな
対人ありだとしたらMODとかどうなるんだろうか

53 :
やっぱゼニマ開発のオンライン集金ゲーなんかねえ

54 :
どれだけの規模でどのような対戦が出来るのかや、
4の街や拠点作りをどのような形でオンラインに組み込むのかでだいぶわくわく度合いが違うな

Skyrimオンラインまんまなイマイチ仕様だったら悲しいけど期待

55 :
他所で別にオン要素くらいならあってもいいやろって書いたらめっちゃ不評食らった笑
思ったより完全オフゲーがいいみたいやなお前ら

56 :
リーカー曰くRUSTクローンだって

57 :
フォールアウトでは世紀末ロープレ/探索をしたい訳で、オンのcoop 要素、対人要素とかはいらんのよ、どちらも本編の出来を阻害するだけ
そこらをやりたければ他でやる、フォールアウトでしか感じられない体験をベセスダは重視して欲しい

58 :
おだてられたらけんか祭りでも火渡りでもほいほい飛び入りするタイプか?
そうじゃない人多数だったってだけだろ

59 :
面白いの作ってくれるなら別にオンでも良いけどteso見てるとね

60 :
オン要素有るならMODどうすんのって言うのが一番の問題じゃねえかな
BGS制作なのにCK出ないゲームになりそうで嫌だわ

61 :
>>60
どうせCCでなんとかするんだろ
オンラインのRustもどきになる予定だからある程度公式に抱え込んだわけだろうし

62 :
時代かなり前に戻るしエンクレイブでないかなぁ

63 :
>>56
RUSTクローンでもMAPをもっと広くしてRUSTより出会い難くするか
PvEベースにすればFOの世界観も満喫出来て面白いかもね

64 :
リーク見る限りコレジャナイ感あるな

65 :
まあでもFallout shelterみたいな奴になるよりはRustクローンの方が良いな
リークだとこれまで通りクエストやらは有るみたいだし

66 :
>>65
4みたいなAを倒してきて!Bを拾ってきて!が山のように有るのかもしれんがな

67 :
Vault76って超穏健的な目標設定よな

68 :
オートマトロン要素もあるならオンラインで自分が作ったロボット戦わせたい気はする

69 :
どこ見ても「いやオンラインゲーなら買わんわ」って人多数だな
ベセスダゲーなら何でも買う人たちからガッツリ集金するためのコンテンツになりそう

70 :
多数(ただしデータは無い)

71 :
オンメインだったらいやだけど、マスエフェクトみたいな感じのオン要素だったら買うよ

72 :
パイパーはダメなのか

【イタリア】娘に「ブルー」と命名した両親、「性別が分かりにくい」と裁判所から名前の変更を言い渡される ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527502216/

73 :
ガチャでリセマラして101のアイツを引かないと始められないゲームかな

74 :
4でロールプレイし辛くなった所にオンライン要素入れられたらそりゃ入り込みづらくなるし非難もされるだろう
オンラインになんなくても大量の個性あるNPCが居るのなら、レイダー脳のPCなんて要らないよね

75 :
GTA5みたいに濃いオフラインがあってオンラインもあるって形ならいいけど
最近のベセスダじゃ期待できないかなー

76 :
RUSTとかARKちょっとやってた時期あるけどマルチのストレスが半端なかったのですぐ辞めた
なので勘弁してほしいな

77 :
76去年から漏れてた模様

http://is2.4chan.org/v/1527718489361.jpg

78 :
メタルギアサバイブみたいなゲームだったりして
流石にMMOではないことを祈る

79 :
当然シングルでもできるでしょ
まさかパブリック鯖オンリーなんてことは…

80 :
>>72
日本なら「パイパン」と勘違いされてNGだな

81 :
しかしサバイバルゲーパクるにしても
乗っかるのが遅すぎる
完全に廃れたころに参入するんだもん

82 :
>>67
戦前でのマスコミ向けのアピール用のvaultでは最重要扱いだし、vault tecもその他多数のvaultの様な陰惨な実験出来なかったんだろう

83 :
そもそも本国と同じタイミングで出来るのかな
ゼニアジを一度ポチっとぶっ壊してくれる方が下手な新作より嬉しい

84 :
人間だった頃のハロルドやマスター出て来たら嬉しいが果たして

旧作ネタの伏線盛り込んでくれないかな

85 :
ぼっちセールだとかやってた気がするけどシングル押しは嘘やったんか…

vault boy、なんか年代の違うせいかオラついてて笑ってしまう。元からよく見るとクソムカつく顔だったけど…

86 :
トレイラーのVault76でクエスト受けて近場に街を建設したり、素材取ってきたりして他PCとクエストアイテム集めして
報酬で近場に家を買ったり郊外に自分の家や街を建てたり出来たり

カルマが下がってVaultには入れないRaider化したPCがNPCと一緒に襲ってくるようなMMOなら即買いだけど
TESOを見てるから過度の期待は出来ないのが残念

87 :
>>83
今回の日本語版トレイラーを即出してるくらいだし、76はほぼ同じタイミングで出来ると思う

88 :
>>83
ゼニアジ潰したら日本語版が出なくなるだけなんだが
ローカライズの不備を長年放置してるベセスダに一からローカライズ部門を作り直す能力があるとでも?

89 :
>>87
>>88
一ヶ月も後にされたの覚えているか
アプデ、CC放置非対応 グロ規制忘れたのか

90 :
明日確認します

91 :
核戦争から25年だと主人公はVault外生まれの可能性十分あるんだよな
動画の登場人物も手を見る限り若者には見えないし音楽的にも故郷に向かうのかな
オンはやめてくれ

92 :
個人的には好きな武器がクソザコだったり着たい服がないみたいな状況にならないオンラインだったらMOD非対応でもやってみたいわ
そんな作品が今迄出てないってのが不安だけど

93 :
ファンの大半は、探索とRPの要素を深化させたFO3かFONVの発展版がやりたいだけだと
思うんだがなあ
それなのに建築ぶちこんできたり、オン要素(?)ぶちこんできたりと乖離がひどいね

94 :
>>89
こういう人ってゼニアジが独断でベセスダの新作を一ヶ月遅れて発売させたとか思ってんのかな?
ベセスダがいつまでもまともなローカライズ体制を築かないのが全ての原因だろうに

95 :
FO3リメイクならやりたいけどNVはいいわ

96 :
フォートナイトみたいに建築しながら殺し合うのか
好きな子がAV出てたみたいに泣きながらやるしかないわ

97 :
建築って不評なの?
結構楽しんでる人も多いと思ってるんだけど

98 :
別にやらなきゃいいだけであってもいいよ
そっちがメインになったり強要されると怒るけど

99 :
3の内装チェンジでもっともっとの声が上がった
NVの消耗品自作がうらやましかった
スカイリムのDLCハースファイアもなかなか受けがよかった
で、4はクラフト要素まで欲張りすぎちゃっただけなんよ、堪忍したって

100 :
俺はFOで一々建築すんのがメンドクサイ金と人員集めて適当に安地を造らせるならまだ良いが

101 :
別にクラフトがゼロになって欲しいとは思わんけど、不親切UIとかちょっとプレイすれば不自然に気がつくようなものを放置してるのが気に入らないかな…
テストプレイヤーはどんだけ啓蒙高いんだよ

102 :
4のクラフトすごい好き

103 :
>>93
つまり、ベセスダはそういう上から目線のファンに対して
「あなた方の欲しがるものだけ作りますので見捨てないでください」なんて下手に出る気は更々無いってことなんじゃない?

104 :
食べてからどっかに行けば良いのに皿の上に残った食べ物
倒れたコップに床に散らかったゴミ
急にどこかへ行かないといけなくなる出来事でもあったのかね
不気味だわ

105 :
7DTDみたいにソロモードでも十分楽しめるならいいけど、強制マルチとかならクソゲー確定

106 :
>>84
キャップを効果として使い始めたのは東海岸の奴等、西海岸の雑魚共はそれを模倣しただけの存在で起源はハブのキャラバンではない
西にT-60が無いのはマルチのプレイヤーが追加コンテンツで西へ行って取り尽くしたから、西はだからゴミみたいなT-51を戦前最強とか思い込んでいる
シェイディサンズは76プレイヤー達が建設に携わった、NCRは本当の建国者の存在を忘れる薄情者
このくらいはやるだろうな、自分達で作った作品へのリスペクトすら無くしている今のベセスダなら

107 :
仮にオンタイトルだとしてVATSの動作どうするんだろうね
全員が好きなタイミングで使えちゃうと止まりまくりになりそう

108 :
Falloutオンライン化でMOD不可能だからPC版のアドバンテージなし
それどころか、PC版はチーターだらけになることが容易に予測できるからついにベセスダゲーCS版完全勝利来たなこれ

ベスセスゲーはPC一択とかいってたPCゲーマーさんどんな気分ですか

109 :
オンのときだけバニラにすれば済むんじゃないですかねぇ()

110 :
さすが変なワッチョイなだけあってレベルの高いRルだ

111 :
>>104
ずぼらーじゃない人には信じられないだろうが、そいつはお一人様あるあるなんだ

112 :
俺が時を止めた…
俺も時を止めた…
俺は時を止めた…

113 :
シューター系がオンライン化で対人ってなるとPS4とPCで鯖違うだろうからなぁ

114 :
箱とPCは同じ鯖でもやれるんだっけ

115 :
>>103
でもその結果がCCなんて発表して大炎上じゃなぁ

116 :
RUSTクローンなら心置きなくスルー出来るけど
これ以降のナンバリング作品も同じ方向性にならないかが心配

117 :
オンラインでmod不可でも30時間くらいは遊べるんじゃないか?

118 :
オンラインってどんな風になんのよ
AIONみたいに勢力に別れてドンパチやったらまぁ面白いっちゃ面白いのかもしれないけど

119 :
オンラインか・・・
TESOが初めてのMMOだったけど人が多い時の街やドルメンが酷く滑稽で興覚めしたな
プレイヤのキャラがスマホゲ並みの薄ぺらさで安っぽい

始めた時は広大なマップと景色がきれいだったから感動もしたんだけどね
3か月でバニラのマップを埋めたらやる気もなくなって放置
金払ってまでDLCをやりたいとは全くなかったわ

120 :
オンライン用の大きめの島に行ってそこでなんかするみたいな感じ程度にしてほしいな
オフでゆっくり世界を堪能したい

121 :
スーパーミュータント誕生が2013年
76のゲーム開始は2012年
3の舞台に近い

スパミュの生みの親とか、グロいプロトタイプが出てくるのかな

122 :
Borderlandsみたいなオンラインならやりたい

123 :
>>122
COOPはいいかもね

124 :
RUSTとかARKって、マルチは先行組が圧倒的有利で資源総取り、有利な場所は建築独占、新規Rばっかだもんなぁ

まあシングルも楽しいからシングルモードあれば文句ないけど

125 :
>>121
なんと5年前にはSM誕生してるのけ恐ろしや

126 :
>>124
シングル専ならもう4があるだろ
考えれば考えるほど4はRustクローンの実験作だってのに思い当たる点が山程有るし

Vaultを出て10mmも弾切れ、レンチや棒では野犬や鼠相手は厳しい!
そこで手作りのパイプ銃!やった獣を倒して皮を加工してレザー装備完成だ!
レザーとパイプ銃なら近くの小さな町の廃墟も安心だ!探索しつつパイプ銃を強化したり新しい素材ゲットだ!
そうなると持ち物を保管する場所が欲しい!居住地を作ろう!
そんなことを繰り返して大きな安全な町に到着して無限お使いで金を稼いだりしてメタルアーマーやちょっと良いライフルゲット!
そろそろ仲間と一緒に軍事基地や危険地帯でパワーアーマーや宝探しだ!!!
とかな

127 :
Pickpocketで地雷を仕込むの大好きなんだが
他人からやられたら泣くわ

128 :
>>98
メインストーリーで強制でやらされたね

129 :
>>119
ESOは上手くTESシリーズをMMOにしたと思ってるけどそういえば自分も3か月くらいでやめてたわ
あの世界に浸れてタムリエル全土を旅できるのもクエやゲーム内書籍もそれなりに楽しかったけどそれらが一段落した後のMMOというかネトゲらしい部分がやっぱりどうしようもなくキツかった
PVPのシロディールも慣れる前は結構よかったと思ったけど他の悪質なプレイヤーの存在で萎えたし(PVPだから仕方ないけど)vault76ではどういうオンラインになるのかなぁ
ただまぁ最大のメリットはフレと一緒にできることだよね

130 :
10年前のMMOならそれしかわからないって感じでやり続けられたけど
今はどのMMOも3ヶ月か長くて半年で飽きるからなぁ

131 :
それが健全だと思うわ。プレイヤーからしてもメーカーからしても。

132 :
最大10人くらいまで共闘マルチ出来るウェーブ式のタワーディフェンス要素とかならオンラインでも良いと思う
クラフトしながら復興発展、敵はあくまでNPCやMOB。
4の拠点防衛を発展させて共闘マルチみたいな…
なんとかサバイブになるか…

133 :
ぼくのつくったさいきょうのにゅうしょくち
をアップして時間制限ありで攻撃するみたいなんじゃないの

134 :
内側からしか開けれない要塞にどうやって攻め込む気だ

135 :
2分で作った拠点を5秒で更地にされる世紀末バランス
ログアウトして翌日再開したら身ぐるみはがされるどころかFEVのタンクにぶちこまれた状態で始まりそう

136 :
オンライン要素が一部とは言えど有るのはなぁ
それだけでも嫌な予感がする

137 :
あれvaultから出てなかったか? 本来あく時間より早く出るみたいな話だと思ってたから

138 :
994 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2587-1yrw)[sage] 投稿日:2018/05/31(木) 01:05:15.69 ID:Ztxsq6gG0
匿名掲示板にIP出て困るのってどういう人なの?
何か後ろめたいことがあるとしか思えないのだが


これ言う人アホなの?IPとかあってもワッチョイで十分だし無意味なものだし
他のスレとの紐付けやらIPバレやら固定回線やらでそれなりにリスクがあるから普通にネット情勢を知ってる奴なら抵抗出るだろ
そもそもIPありで何が変わるんだよ過疎化進行するだけじゃん

139 :
だいたいのIPスレはワッチョイで十分荒らし対策になってる所を無視してをたいしてスレもみてないような情弱がIPを強行してる所ばかりだったわ
IP丸出しもまぁ危険とは言えないけど固定回線やら紐付けやらで嫌がる人がいる事は自覚すべきだなIP強硬派は
IP丸出しにする意味も全くと言って良いほど無い訳だし

140 :
そもそもIP表示にしたキッカケって何?ってところからですな
荒らしでもあったのかと思うけど、よほどな奴が粘着して無い限りIP表示いる?感はある

141 :
ガチャからRad-Xばかり出るのか

142 :
一般人を捕まえて奴隷に、その労働力で兵器を作り他のプレイヤーの居住地を攻撃しよう!
ガチャで無課金野郎と差をつけろ!!

143 :
他スレと紐付けされたりIP特定されて困るような奴が匿名掲示板やるなよとしか

144 :
>>97
FO4はDLCでクラフトのみってのを採用しすぎたのと、クラフトシステムの細部まで詰めてなかった点が不評だった
クラフト自体の好き嫌いとか以前の問題での非難が多かった気が

145 :
のほほんと拠点建築とか物資探索してるやつを殺しまくる新規お断りゲーになって欲しい

146 :
レイダーは嫌いだ
見つけたらRことにしてる

147 :
困るのは飛行機飛ばして自演できないあそこの管理人だけ^^

148 :
友達と協力しないと狩られてにっちもさっちもいかなくなるバランスにしてぼっちプレイヤーは排除して欲しい

149 :
>>148
それでこそキャピタルウェイストランドだな

150 :
せっかくつくった拠点ぶっ壊してリスポンしてもすぐ殺してイライラさせてFallout76はクソゲーって言わせたい

151 :
クラフトは楽しかったけど結局mod前提の楽しさなのよね
バニラでもっと遊べるように作ってほしい

152 :
雑草や床のゴミ解体できないとかふざけてるよな

153 :
快適な拠点作ってもまた住民に文句言われるんだろうな…

154 :
>>153
俺達が住民だ!

155 :
ベセスダとプレイヤーの関係を表現している説

156 :
>>143
もともとIPどころかワッチョイすらなかったのにそれ言い出すアホなお前は何?
匿名掲示板やるなよとか言う矛盾した事言ってるし、困るとかじゃなくて単純に嫌だろwアスペか何か?
そもそもお前がIPに拘る理由は何?

157 :
さっきから一人で発狂してIPにこだわってるやつってなに?
情報局の管理人か?

158 :
嫌なら見るな

159 :
こいつみたいな奴をNGするためにワッチョイIPがあると便利ということを身をもって教えてくれてる

160 :
リチャード・グレイがThe Masterを名乗る様になったのが2102年
vault76のトレイラーで示された現時点が2102年、もしかしてって指摘されてきてんぞ

スパミュ誕生の物語?

161 :
Fallout4の不満点を改善し持ち上げられるかmod頼りのバグまみれ仕様を引きずって顰蹙を買うか

162 :
こういう異常に攻撃的で嫌がってる奴をさよならできるからip有りは意味あるだろ

163 :
>>160
マスターは西海岸に腰を下ろしてるし会えなさそう

164 :
2102年を逆にすると2012年、この年に何があった………わけでもないから関係ないか

165 :
IPもそこまで万能でも無いけども…
前スレ見てた限りじゃ必要とも思わんけど、荒れてる頃ってのを知らんから何ともな
ま、個人的にゃ何も困らないからどっちでもいい

166 :
IP出ててもノイズまみれなんだよなぁ

167 :
前スレも見てるけどIP必要か?って感想が出るのも
荒れ放題になる前に予防策としてのIPが効果を発揮してたからなんだよな

これから新作の情報がバンバン出てでお客さんも増えまくるのが分かりきってるのに、
ここらでワッチョイ外そうぜってのはまあいいアイデアでは無いだろうな

168 :
>>159
IPじゃなくてもワッチョイで出来るよねと
なんでそんなIPに拘って発狂してるの?

169 :
>>165
荒れてる頃なんて無いだろうな
同じようにIPスレで言ってた奴いたけど調べたらまぁ嘘だったし
このスレの荒れてたって言うのもIP強硬派の「嘘」だろうね

170 :
スタチューでいきなりフランヌホリガン立体化とかやってたし旧作ファンも呼び寄せるつもりなのかね

171 :
FO4の実験的な部分は嫌いじゃないけどそういう実験的だったり挑戦的なことをするにしても完成度は上げてほしいなぁ
しかし楽しみすぎてヤバイな

ワッチョイとかIPがあってもなくても荒らしはわくけど付いてることで少しは減るなら良いんじゃないのかな?よくわからないけど
あと公式日本語がでるまでにあった有志日本語化のスレだっけ?すっごい荒らされてなかった?

172 :
戦争直後ってことはスーパーミュータントはじめクリーチャー系はまだいない?
初々しいレイダーとグールくらいか?

173 :
>>167
それもIP派の都合の良い妄想だよな
IP派はもうちょい論理的にIPがある具体的なメリットを教えて欲しいわ

174 :
>>171
スプレッドシートまで荒らされてたからなあ

175 :
>>172
デスクローみたいな戦前製アボミネーションやロボットなら出て来そう

戦闘はどうなるんだか
3からのNVみたいに弾薬変更とか楽しくなる要素が追加されてれば良いが

176 :
IPくん別のスレでも一人だけIPで発狂して追い出されてるからさっさとNG推奨

177 :
>>172
最終戦争後25年程度しか経っておらず残留放射能、各種汚染が酷いアメリカ東部だと
人間が平気で外をうろつくのはかなりきついと思われ、史実的にスパミュはギリギリ出るかどうか
敵は初期グールやら変異体生物やらロボがメインでは

178 :
>>174
なんか見ててすごいなぁってなったおぼろげな記憶が…確か単語がホモビデオネタとかガンダムネタに書き換えられちゃったりしたよね
Redditだっけ?に移行するレベルだったよね…ことの顛末はしらないけども

179 :
悲観的な考えだけどグレートウォー直後だしモハビみたいな荒野しかない可能性が
自分は別にいいけど

180 :
いいじゃん荒野のみ、その中で芽吹く命みたいな流れ

181 :
もしオンラインマルチになれば百万人のVault出身者とかいう事態になるんだろうか

182 :
ガソリンと弾薬と水を求めてヒャッハーしたい

183 :
>>160
そんなどうでもいい非ベセスダ作品の設定なんてさっさと忘れちゃいなよ

184 :
>>176
不必要なものに固執して嘘つきまくるくらいIPに固執してるんだから何か理由があるんだろうと思ったら
全く無いただの思い込みで情弱が固執してるだけってのがだんだんと分かってきたわ

185 :
>>183
PVに出て来たPip-boyの型番は2000-Mk4
旧作のVault-boyの顔が書いてあったり旧作を意識しているかと

186 :
ってかもう早速レス乞湧いてるじゃん
>>183 この人さっきから全部安価つけて荒れるような煽りしかレスしてないし

IP反対派?らしき人達は議論すっ飛ばして露骨な人格攻撃し始めちゃってるし
新スレ早々カオスにな感じになって来たな

187 :
ナンバリングの時点でスピンオフなのは百も承知だし、オンラインでもそれはそれで楽しみ
ただトレイラーの最後に四人の背中を映すとかしとけば面倒な期待を抱かせることもなかったんじゃないかとか

188 :
3、4の路線でも良いし旧作やNV仕様でも楽しみにしてる
ただオンラインのワードが一抹の不安を残す
対応やめろとは言わないがCoopメインにはしないでくれ

189 :
未だ中国軍が残っててそれを撃退する・・・みたい展開にはならないかな、アラスカは遠いか・・・。

190 :
RUSTクローンはそれはそれで面白そうだけど、
それがフランチャイズの未来だってなると俺は辛い

ロールプレイング体験を高めるための手法なら良いけど、
RPそっちのけでクラフトだのCoopだのってなると・・・

191 :
IP表示はアフィまとめの内輪揉めだから
荒らしとかコピペ連投されてスレが機能しなくなってるわけでもないのに
自分にとって都合の悪いレスが増えると荒れてるって都合のいい解釈してるだけRル連呼してる自分が一番スレ違いなのに気付いてないやつと同じ
まあ76の話題はそのうち専用スレたつしこのスレがアファカスの内輪揉めでIPスレのままだろうがもうどうでもいいだろ

192 :
>>190
メイン要素R程だと確かに本末転倒
ARKとかそれで評価低いし

193 :
はいはいIP表示で自演出来なくなってつらいね〜

194 :
ロールプレイ重視はそのうちオブシディアンが出すでしょ
最近のベセスダはVR推しだからGUIがどれだけ改善されるかが楽しみだわ
今のpip-boyはVRと親和性が高いように見えて結構不都合が多いからな

195 :
まぁクラフトも探索も戦闘もせずにダベっていても問題ないなら良いけどね

196 :
>>194
オブシってNV以外でベセの作品に関わった事あったっけ

197 :
>>191
あーマジで?アフィブログの内輪揉め?アフィアフィ言ってるような奴がIP表示強行してるのか・・・そりゃ狂った理論ぶちまけるような奴ばかりだろうな
>>193
ipなくてワッチョイだけでも自演できないよ

198 :
効いてる効いてる

199 :
よせよ、グールに構うなよ

200 :
いつ発売するんだか

201 :
まぁIP強硬派みたいなやべーやつらがIPに無理やりしたって感じだな
論理的に考えればワッチョイのみが最強なんだけど

202 :
もう値段は60$の呈示してるくらいだし、遅くて年内、早くて9月とかじゃないの

203 :
分かった分かった、最強でいいからもうこの話題やめてね

204 :
>>154
もしそうなったらおまえら絶対「率直に言って穴だけど」連呼するだろw

俺はするぜ

205 :
>>196
そもそもオブシには旧作FOに関わってたスタッフが多い

206 :
ジョーカーみたいに誰かに将軍役を押し付けるわけだな

207 :
ところで将軍プレイができるようになるのか
入植地が熱くなるな

208 :
NVのシナリオ書いた奴はもうオブシいないんだろ?もう関係ないやん

209 :
>>205
それは知っている

210 :
シャツは着たまま族(レイダー)

211 :
NVのときはまだしも、もうFalloutはかなりビッグタイトルになってしまったしべセは今更他社に開発任せるようなことしないんじゃない
ユーザはオブシ製Fallout再来を望んでるけどベセスダにうま味はまったくないと思う

212 :
>>207
オンラインで将軍まみれになってまう部下はどこへ?

213 :
オブシ製に拘る気は無いがシナリオだけは何とかして欲しい。
ショーンパパとしてRPしようにもあいつに何の愛着も持てないからキツイ

214 :
旧作風味を求めてwastelandやってもなんか違うし諦めるしかないか

215 :
3で大ヒットして、そのリソースを利用してNV作った?んだから、あまり旧作スタッフだけ持ち上げるのもなぁ・・・

216 :
西暦2102年
FO4の主人公、スヤスヤと冬眠中

また戦前の核戦争勃発直前から始まって、Vault入るところから開始なのかな
ってか25年だとFO76主人公の年齢設定どうなるんだろう
今回はコールドスリープはしないっぽいけど

217 :
新作発表されたし久々に4起動しようとしたらMO経由で入れたMODが反映されなくなったんですけど

218 :
故郷に帰るってのも、主人公の親の代の故郷を言ってるのかもしれない

219 :
今のベセスダに期待できないから相対的に他のところに期待したくなるんだよなぁ

220 :
>>185
4も輝きの海で2のBGM使っていたけどあの有り様だし、いつもの上っ面だけの媚だろうよ

221 :
年取ると変化についていけなくなるのがよく分かるな・・・
ワイも気をつけよ

222 :
周辺の事項になんでもかんでも噛みついて文句言うようになったらもはや老人って事

223 :
>>216
20年ちょっと程度ならいくらでもカバーできる
当時の避難者でもいいし、その子供世代でもいい
ただ今回でまで喋らせようとしたらその選択ないしRP要素がまた殺されてしまうな

224 :
翻訳の質ってやっぱり期待できねーのかな
面白翻訳ゲーはまだまだ続くのか

翻訳が良くなっても今度は演出との落差で微妙扱いされちまいそうだけど、
そういう基礎部分の品質を上げてくれることを期待したいんだがなあ

225 :
なぁにまたタカハシがやってくれるさ

226 :
頼むから死んで欲しい

227 :
翻訳は開発段階から関わってないと現場からすれば無理ゲー案件だろうな…FO4に関しては相当頑張った方だと思うよ。納得できないなら自分が英語覚えた方が手っ取り早い。

228 :
ところで将軍、Vault76が助けを求めている

229 :
kotakuにわざと偽情報流してたら面白いのに

230 :
せめてシリーズ通して理解してる人が担当してくれれば作品のつながりある単語がガバガバになるのは回避できるから、それだけ何とかして欲しい
特にTESシリーズな

翻訳環境がテキストのみなのも早く改善しろ

231 :
わざわざ出禁になる様な奴の話は信憑性0

232 :
翻訳というかローカライズも良くてゲームも良かった作品は色々あるだろうし、俺はボーダーランズ2とか思い出深いな。
あちらはなぜあんなに良かったんだろう。

233 :
>>208
それな
ってかベセスダはFo、TESとは違う次のIPを育てたいんじゃないかな
starfieldとかいう

234 :
TESOは音声も含めてフル翻訳で気合が段違いだったけどなぁ

235 :
というかあんだけ権利問題で揉めまくったのにオブシに作らせるわけないじゃん

236 :
ところで将軍、Falloutのボードゲームが発売されるようだぞ
http://www.4gamer.net/games/420/G042095/20180530060/

237 :
ボードゲームなんて大抵マルチプレイ専用だから、俺たちには無理

238 :
解体すると核物資が採れるんだろ?

239 :
>>237
説明書を見てくれ将軍、一人でも遊べるぞ

240 :
そういや76の映像にボードゲームあったけど
あれ核爆発ゲームじゃなくてアンストッパブルっぽかったな

241 :
Rustはフレンド必須でぼっちプレイヤーは一瞬で狩られるゲームだったから
そのクローンならFallout76も一緒にゲームやるお友達いないぼっちは楽しめんだろう

242 :
ソロプレイヤーは何か特殊効果的なもの付いてほしいなぁ

243 :
>>233
マジで
そんなん育てても良いけどTES6のリソースに影響がかからないようにしてほしいわ

244 :
>>232
自社グループで本腰入れてやっとるからな。世界観の監修責任者も付けてるみたいだし。
結局ベセスダの体制が変わらんと、同じ事が起こるぞ。

245 :
http://www.4gamer.net/games/420/G042099/20180531012/
やっぱトレイラー考察は楽しいなあ
自称ファンが駄々こねて騒いでるせいで職業ライターの記事の方がよっぽどファンらしくなっとる

246 :
>>244
そうなのか。その辺りは見習って欲しいところだね。

247 :
質感すごいな
グラフィック関係のmod入れずに満足できるようになるんか

248 :
本命かもしれないスターフィールドの資金調達する為に、挑戦的な事しなくても売れ行きが安定しそうなバトルロワイアル路線に走るのはおかしくないよなぁ・・・

オンライン要素否定派としては、これらを取り入れる事で暴言やトロール行為による没入感が損なわれるかもしれないってのが一番の心配だなー
例え、ゲーム側でオンライン要素を完全に制御出来る(Dying Lightみたいな)としても、マルチプレイ実装の代償としてシングルプレイが未完成なものだったら落胆しちゃうわ

249 :
今やっとトレーラー見たけど
Falloutシリーズは毎度トレーラ見てる時のワクワクっぷりが半端ないな

250 :
少なくともMMOはもうやだな…
タンクとかdpsとかの役割分担と自分のロールプレイが全く合わなて辛かった

251 :
>>235
ObsidianはInterplayとつながりはない
独立してObsidianになったんだし権利でもめたときにInterplayがゴーストスタジオのBlackisle Reborn作った時に露骨に不快感を表している

252 :
MMOとかもうジャンル変わっとるやん
coopみたいな協力プレイになるんじゃねーの
ロスト有りのPvP要素入れてくるほど馬鹿じゃないと思いたいけど
つかmodもなくなっちゃうな

253 :
あんまオンラインで楽しみたいとは思わないんだよなぁ
そのあたり期待も不安もあるが、まぁ今ごちゃごちゃ言っても仕方ないし純粋に楽しみにしてよっと

254 :
まだソースすら出てない時期だし叩くのはもう少し後でいいかと

銭味は今からでも滅べ

255 :
>>251
せっかく権利問題収まったのにわざわざ他社に作らせねーだろって話
もうオブシからNVのライター退社したし尚更
ただの掘っ立て小屋にいつものロケーション発見の仰々しいSE流れるぐらいNVはハードボイルドなシナリオこそ良かったけどロケーションはあまりにもしょぼすぎた

256 :
他社に作らせてパブリッシングだけしてるゲームはBethesdaにいくらでもあるんだしそんなので揉めるわけないじゃん

257 :
嫌がるとしたら権利関係なくブランドイメージの問題でしょ
評価高いもんだされたら会社のイメージに傷がつく(あくまでBethesdaが嫌がっているという仮定に基づく憶測です)

258 :
散らかったパーティー会場はあれだ
主人公が「お掃除係」に任命されて、クラフト要素(スクラップ関係)のチュートリアルやらされるんだろきっと

259 :
傘下のスタジオじゃなくて他社に作らせてるの?

260 :
TESOみたいになるとか騒いでるのは草
なんで1mmでもネガティブな情報がでると全部が全部クソみたいな妄想するんだろうな
ましては今回は公式情報ですらないのにな

こういう事言う奴って「心配だから〜」とか抜かすがデマの可能性がある今回でそんな怯えるのはビビりすぎて監督官かよって

261 :
>>259
FO76はBethesda Game Studios Austin

262 :
よく見たらテレビの横に兵士のオモチャが飾ってある
マクレディの嫁パクリ疑惑

263 :
>>260
ネット上はそういう傾向強いよね
課金要素とかでもちょっとでもそれ匂わすとガチャゲーだ!って騒いじゃうし

264 :
間違いなく言えるのは設定無視で出処が曖昧な新パワーアーマーが登場してロア警察出動になること

265 :
爆発物に最近目覚めてよく使ってるけどヌカランチャー思ったよりしょぼい爆風だな…スーサイダーのやつだしこんなもんか…

266 :
>>263
既に課金ゲーだーとかほざいてる奴もいるしな
仮にリーク鵜呑みにしても、ソロモードとCOOPモード、アリーナモードみたいなノリで別れてたらそれだけでいいわ

267 :
今年は満を持してなstarfieldのほうがメインになるはずだし、ぶっちゃけそこまで喜んだり怒ったりするほどのデカいコンテンツじゃあないと思うんだけどなあー
ベセスダ的には小遣い稼ぎ程度の、プレイヤー的にはstarfieldまでの繋ぎ程度の比較的コンパクトな作品になるよ

268 :
>>258
トレイラー見てると寝坊してパーティーに出遅れた人にも見えた

269 :
>>265
ヌカは爆破半径増加MOD入れてる

270 :
ヌカワールドへ行って美しい青色の爆発を手に入れよう
渇きが霧散する!

271 :
>>268
格好付けているように見えて
カメラが顔に向いたらキョロキョロしながら超焦った顔なのか

272 :
>>269 >>270
面白そうだな、探してみるか。
ありがとう。ところで将軍、また別の居住地が

273 :
>>268
寝坊(5年)

274 :
200年ねてた111よりはマシ

275 :
トレイラーのVault、パーティー途中で皆が居なくなったような風景ではあるんだが
扉が開いてレイダーとかに襲撃されたという感じでもないんだよな、血とか机で作った即席バリケードみたいなのは見当たらない
本当に突然人間が居なくなったように見える。それこそ瞬間移動でもしたかのように

もしパーティー会場とVaultスーツの男が同じ時間軸なら、案外ホラー展開だったりしてな
住人が突然失踪したVaultで難を逃れた主人公が「そろそろ大丈夫かな」と動き始めるところだったりして

276 :
あくまですべて噂だし公式情報なんて一切ないからアホかもしれんが個人的にはStarfield的な新規IPにもすごく期待してる
サイバーパンク的な世界でFalloutみたいな探索やロールプレイができれば楽しいだろうなー
これもマルチとか言い出したらさすがにショックが大きいけど

277 :
パーティーしてからみんなで外行こうってなったんじゃないかな

278 :
普通に考えても外に出る記念のパーティだよな

279 :
グレートウォーの勃発日は「再生記念日」になり、その日がVaultの扉が開かれる日に設定されている
(過去作は20年後に扉が開く設定だったが、その設定は無視されると思われる)
パーティーは三日間続き、お祭り騒ぎの後、Vault住民たちはめいめい外の世界に旅立っていく
最後に残された主人公
旅の目的地は生まれ育った故郷の町(旅の荷物をまとめているのは数日やそこらで戻るつもりがないから)
ターミナルの「You are invited」と棚の「偉大な業績賞」(こんなもの後から作れるわけないから最初から用意されている)、部屋のボードゲームやゴルフクラブは
Vault76が設定通り実験対象でなく管理Vaultで居住者は選ばれた特権階級である、もしくは特殊な技能、才能を持った人間であることを示している

個人的予想

280 :
kotakuってベセスダから取材拒否されてるらしいけど
内部の人間と裏で繋がってるような気がする……

281 :
仮にガチでブラックリスト乗ってても個人間のやり取りまで取り締まれはしないだろうからね
どれだけ情報統制しても漏れるときは漏れる

282 :
まぁいずれにせよ出禁野郎の言うことはガン無視に限る

283 :
正直4のエンジン使ってそうだけど最適化されてるのかが一番気になる

284 :
しないだろう、Skyrimで既に把握してたバグを
そのまま別IPのFallout4で全く同じ再現してくる企業だぞw

285 :
しばらく見ないうちにfalloutも76まで出てたんかよ
まだ3と4しかやってへんわ

286 :
パワプロは2018だからな。foもがんばれ

287 :
と言っても4のエンジン自体は既に十分軽くて安定してると思うが

288 :
ハシゴ登れないのはちょっと
レバーアクションを一発ずつ装弾出来ないのはちょっと

289 :
よく分からないんだけどkotakuって何やらかしたんだ?
まだ伏せてるように言われたのも漏らしたとか?

290 :
>>288
それエンジンどうこうじゃなくて仕様では

291 :
原因がなんであろうがほかのゲームじゃ出来てて当たり前なんだよなぁ
そして両方ともmodでほぼなんとかなるっていうね

292 :
ハシゴハシゴって言うけど別にハシゴとか無くても成立してるし問題も無いから要らんよね

293 :
時間も金も無限ならどうとでもなるだろうな

294 :
ゲームエンジンの話でハシゴ持ち出すのいちいち笑うからいい加減やめろ

295 :
ハシゴよりパルクールできるようにしてほしい
オブジェクトをよじ登ったり、手をついて乗り越えたりしてほしい

あの間抜けジャンプとかじゃなくて

296 :
お前らもう少しToddを信じてやれよ

297 :
パルクールアクションと壁抜けグリッチの親和性の高さよ

298 :
目指せミラージュエッジか

299 :
不可侵な山も登れるベセスダジャンプが無くなったら別ゲー別ゲー騒ぐんだろうな

300 :
よじ登りがいちいち発動するのも鬱陶しいもんだぞ
「黒い砂漠」やってて実感した

301 :
いうて、Fo4でリーンできる様になったしな。3からのNVみたいにはなれるのでは?

302 :
ゲーマーは遊んだゲームの面白いつまらないは評価出来るけど
ゲームエンジンだ何だの技術的評価なんて知識も経験もないのに出来るはずがないんだから
ダニング・クルーガーにならないようにいつも心掛けないとダメだよね
http://cocoronext.com/psychology/akahhaji/
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171003-55465/

303 :
自キャラ以外のAI周りでバグが出るから切り捨てた実装の話だから笑うほどおかしい話でもないとおもうけどな

304 :
ダニング/クルーガー効果がどういう実験で観察された傾向かちゃんと読んだ?
伝言ゲームに騙されかかってるよ

305 :
水面からはしご掴もうとして水飲んじゃうのが関の山と違うか
それよりオブジェクトに衝突設定されなくてすり抜けるとか基本的なとこちゃんとして欲しい
ハングマンズアリーの屋上とか微妙に異次元見えちゃうぞ

306 :
それでも…それでもCCなら…CCならきっとなんとかしてくれる…

307 :
パルクールってかっこいいけど、アサシンクリードみたいに親切な操作でもポンポン暴発して落下したりするし。初代のモッサリ登りのダルさを知ってると、フォールアウトみたいな崩壊して統一感のない建物を登るのはただ面倒くさいだけになりそう。

308 :
パルクールは壁登りなしの、ダイイングライト形式にしよう

309 :
パルクールアクションの不具合を利用して超常現象じみた移動するRTSが出てくるのはわかる
手を離した瞬間物凄い勢いで吹っ飛ぶとか、ありえない高さのでっぱりに捕まるとか
屋根の縁に掴まって壁を貫通していくとかが起こるだろう

310 :
>>308
アレ爽快で好き

311 :
パワーアーマーのただの大ジャンプに過ぎないダメダメ過ぎるジェットパックを速度と持続時間改善してくれたらパルクール要らないな…そういうスーツを作れるとかさ世界観的にもそういう方じゃないか。
テスラサイエンスの表紙詐欺もなくなる。

ジャンプではちょっと足りないけど手を引っかけて素早く登れるアクションくらいならあって良いと思うけどね。
暴発しない程度に

312 :
パルクールできるなら隠密プレイ捗りそう

313 :
>>308
銭味に匹敵するおま国ゲーなのに

314 :
パルクール実装されたらVault76のなんでも登れるやべーやつ扱いになりそう

315 :
まだ情報も何も出てないが確定してる事が一つ
誤訳珍訳当たり前の劣悪な日本語ファイルが一ヶ月近く遅れて配信される事

316 :
スタック待ったなしのオープンワールド系では割とよくいる

317 :
まだ人類が嘘をつけなかった時代に嘘をつけた人みたいに、76のあいつは壁を越えてくるなんてのもありやな時代的に

318 :
>>313
ワーナーやからな
いまは日本語字幕で遊べるぜ

319 :
日本語でるまでに英語でプレイするのも結構好きだから時間かけて翻訳の質をあげてもらいたい

320 :
時間かけても無理だと思うな
そもそもよりいい状態で提供しようという頭がない

321 :
ゼニアジとベセスダに期待するくらいなら英語勉強した方が早そう

322 :
日本語圏以外の人間に訳させてそれをそのままチェックせずに採用するのだけはやめて・・
訳の上手下手とか関係なく日本語になってないのは論外よ
典型的な機械語の珍妙な日本語なんて、日本人がちゃんとチェックしたら絶っ対に正せる間違いなんだからさ

323 :
ベセから膨大な台詞がランダムに並んでるエクセルシート渡されて「はいこれ翻訳して」って形式じゃなかった?
Witcherみたいに開発スタジオに日本人常駐させて同時進行で翻訳しないと解決しなさそう

324 :
ゼニアジばっかり叩かれるけどベセスダの日本軽視も問題だよな
日本での売上なんて誤差レベルなのかね それともどこの国も同じかな

325 :
雰囲気わかれば誤訳はまだ許せるがレイダーが敬語とか使い出すのはつらい
声優も現場の人間も収録してる時に間違ってるって気付いてるはずなのにそこで修正できないのがつらいとこだよな

326 :
>>322
ああいう日本語になってない訳文ってわりと日本人がやってると思うなあ
有志の翻訳プロジェクトに関わるとわかるけど、だめな人はほんと平気で日本語になってない文を書く
いずれにしろ銭味がろくにチェックをしてないのは間違いなさそうだけど

327 :
オートセーブのタイミングで固まるんだがデータが大きすぎるせいとかあるんかな

328 :
ところで将軍

329 :
せやかて将軍

330 :
ところてん将軍

331 :
FO4でリーンできるの?

332 :
眼の前の障害物に密着して武器を構えると出来るね

333 :
リーンできるけど、敵の弾がボカスカ当たるよね〜

334 :
>>326
どうしても原文を意識し過ぎて英語っぽい訳文になってしまうんだよね
ニホンゴムツカシイ

335 :
万が一まともな翻訳環境になるとしてもレイダーとかスーパーミュータントの訳は変なままにしてほしい
万が一なのが悲しいが

336 :
せめて翻訳テキストにキャラの画像添えるくらいは許してやって欲しいよな
性別もわからん膨大なのを訳す側も大変だと思うわ

337 :
>>326
そういうちゃんとしたチェックをする為の資料も納期もロクに用意されてないんだろうな
もっと言えばそういうローカライズの不備をベセスダがさほど問題視してないって事でもある

338 :
76の話聞いて久しくここ来たけどタカハシってまだいるの?役職交代とかないんかねこいつが居なけりゃみんながハッピーなんでしょ?

339 :
本社のベセスダ側と支社との連携が疎かな結果、劣悪な翻訳文が出来上がったからタカハシ退社しても同じ事起こるの間違いなし

340 :
実際は本国の日本軽視によるものでゼニアジにも高橋にもどうしようもないのかも知れないが結局は分からない

341 :
ナニニシマスカ?

342 :
>>324
2016年ウィンターセールの売上割合がこれらしい
日本は1%
http://imgur.com/flrh4IV.jpg
数多のタイトルの中でベセスダゲーの和訳がそれなりの水準にあるなら買ってた!というユーザーがいたとしてもそれは誤差レベル未満のチンカスみたいなもんだと思う
CSも含めるとわからんけどね

343 :
日本じゃ一般的にはそこまでメジャーじゃねーからなー
ゲーマーなら知ってるけど普通の人は精々マリオドラクエモンハンポケモンバイオとかしか知らんよ
FOシリーズが好きですなんてのはむしろコアゲーマーよりだろ

344 :
いっそ戸田さんちのなっちゃんに任せよう

345 :
cs含めた売り上げ見ると翻訳雑にするほど売れてないとは思えんけどなぁ

346 :
>>345
CS含めた売り上げのデータある?
見つからんかった

347 :
CSだと4は25万本売れてるから割りと日本でも売れてる方だよ
まあ1200万のうち25万っていったらゴミカスに感じるけど少なくともまとも金かけて翻訳やっても余裕でペイできるレベル

348 :
>>347
逆に言えば翻訳雑でもそれだけ売れてるってことでしょ?
問題は翻訳頑張った結果その25万本からどれだけ増えるの?って話じゃないのん

349 :
久々にスカイリムやったら本当にどこでこの文章が使われてるのか、どういう意味があるのか一切わからずに訳してるし吹替させてるなって感じだった
同じ文章中ですら段落が変わると性格変わったみたいな言い方するやつばっかだし

350 :
>>348
売上がコストに見合うか否かは「普通」なものを上質にするときに言うべきことかもな
日本語版対応を謳いながらも普通の日本語を載せないのは
顧客を騙し続けて良いのかどうか?っていう観点になるのでは

351 :
>>348
ウィッチャー3なんかは最初はそこまで注目されてなくて売れてなかったけど
ゲーム自体のクオリティの高さとストーリーを台無しにしない翻訳の良さでじわじわ40万本売れたし
翻訳はちゃんとした方が売り上げは延びると思うよ、ゼニアジがどう考えてるかは知らんけど

352 :
もう他所のダイヤモンドシティでやってくれ将軍

353 :
>>351
その「翻訳の良さ」がどれだけ「じわじわ売れた」に貢献したかを明確にできないことには動く理由がないよ

354 :
>>315
完全翻訳だが世界で日本語版だけ半年とか発売遅れるのとどっちが良いか・・・

355 :
>>351
ウィッチャーはとにかく本社側がローカライズのクオリティに熱心だったみたいだな

開発段階から外部の海外版委託会社の人間を常駐させたり、詳細な資料作ったり、
完成版を長いことプレイ出来る時間を作ったりしててかなり連携を取ってたみたいだ

こういうことをローカライズ担当の方から働きかけて実現するのはまず無理だろうし、
どっかの段階でベセスダの意識が大きく変わるのに期待するしか無いな

356 :
コスト的なことをいうなら不評をかき消したりステルスマーケティングバズマーケティングに掛かる費用と効果は確実に改善されるだろうね
ウィッチャー3はその長所にかならずローカライズがはじめに語られるしローカライズのおかげで大ヒットした前例はある
総売上本数の2%は無視できる数字ではないしゼニマックス・アジアが将来的に東アジア全般のローカライズパブリッシングを担当するなら
日本語版のシェアはその中でさらに存在感を示す

357 :
日本語訳だけ問題になってるようにみんな言うが、英仏以外の中国語版(あるのか?)とか
英語版でも「声優の演技いきなりテンション上がっておかしいだろ!」みたいなのってないのかな

ここの吹き替えのやり方だと英語圏でも声優とか苦労してそうだが

358 :
DOOMとか他のベセゲーは翻訳クオリティどうなん?

359 :
ゲーム本編が面白いと評判だから買う>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>翻訳が丁寧で素晴らしいらしいので買う

って感じじゃないか普通

360 :
>>358
ウルフェンもそうだけど実はかなりマトモ
テキストだけでストーリー把握出来てるから

361 :
スクエニなんかはローカライズ始めた頃は酷かったけど後に改善したんじゃなかったっけ

362 :
>>336
こういうレスよくみるけど
少なくとも声撮りの時点では男女どっちかわかってるし
重要人物やその特徴もわかってるからそれに適した声優つけられるんだよ
他言語圏でもローカライズに問題ある大作ゲームソフトはちょくちょくゲームサイトでニュースになるしそこでフォールアウトの名前が出ないってことは日本語版特有の問題だろう

363 :
>>359
ストーリードリブンなゲームはローカライズが評価に直結するよ
まあそういう意味ではフォールアウト4は…って思ったがそれも糞ローカライズのせいかもな

364 :
ウィッチャーはスパチュンのローカライズ担当が本社に行ったりしてるし何億もかけてる
本社側は声優の声(日本語でも)の音に合わせてキャラの口が動くシステムも作ったりしてるしローカライズにはかなり力入れてる
そのスパチュンの担当はスパチュンからウィッチャーの会社の日本支部の一番偉い人になった

365 :
ゲーム本編が素晴らしくても翻訳の質が悪くてゲーム性を落としてる場合もありましてねfoやスカイリムはシナリオも重視されてるからやっぱり翻訳の質は上げるべきでしょ特に世界観が独特で読み物も多い後者

366 :
高橋もスパイクのTES4翻訳担当からゼニマックスアジアの人間になったんだけどね
同じ様な経歴なのにウィッチャーの方はちゃんとしてて羨ましいわ

367 :
ゼニアジって今の所ほとんどのタイトル音声日本語化してるし同じ声優使いまわしてるから
新作の音撮りするついでにfo4のレイダーの意味不明な訳とかなら簡単に修正できそうなのにな
まあfo4のイントロムービーデータはあるのに永らく英語版のまま放置してたのとかみたらそういうことなんだろうけど
今はだいぶゼニアジの企業体質改善されたのかな

368 :
FO4のネームドにはちゃんと声優あててるから頑張ったほうではあると思うけどね
ニックの声優なんてベセスダ翻訳で収録してるのに違和感ほぼないって神がかってると思ったわ
ただモブの女がほぼ全員同じ声優ってのが何とかならなかったのかと思う

369 :
すごいハマる
https://goo.gl/5UU54C

370 :
>>353
その理由云々は売上の観点でしかないけどね

371 :
>>353
ゲーマーが集うはずのスレでどの目線でそれ言ってるんだw
このスレ普段ベセスダゲームに対する批判を許さないわりには
ローカライズの話になるとゼニアジ擁護するためになんの根拠もないのに
ローカライズにやる気ないベセスダが悪いみたいなこというやつわくよな
これが噂のRル?いや人造人間()かw

372 :
普通に劣悪な部類だしね

373 :
なんでここまで翻訳関連でベセスダ、ゼニマ叩くか解らんな
今年のE3でもベセスダは日本語同時通訳してライヴ配信するって言ってくれてるのに叩きまくってる奴らはリアルニートだろ
日本のPC/CS市場とか海外に比べたらカス同然になってきて日本の企業すら無視してるとこも増えてるのに
こんなんだから海外ゲーム企業から日本人ゲーマーは嫌われるんだよ

374 :
4のローカライズは相変わらずな部分は相変わらず酷かったけど、
メイン絡みの続きの会話とか、声優の演技は全体的に良くなってたよな

>>371
長年日本版の不備を放置してるベセスダとローカライズに成功してる他社の姿勢の違いは明らかなのに
何の根拠もなくとか何いってんだが、ユーザーとしてローカライズ品質の向上を訴える矛先はベセスダ以外いないんですけど

375 :
ローカライズや日本版への冷遇がいくら酷かろうと、
ベセスダのゲームは面白いしDLC含めて買うつもりではいるよ

でもそれとローカライズの不備やその原因について沈黙するってのはファンとして話が違うよね

376 :
本当に翻訳適当にしてたらセラーナはあんな口調じゃないぞ

377 :
適切な翻訳になってレイダーさんとかが大人しくなるとそれはそれで何か寂しい

378 :
せせこましい奴増えたなぁ
ウイッチャー3と比較してる奴いるがテキスト量どんだけあると思ってんだ
完璧なローカライズしろやとか、タロンシャダーで笑ってたのを思い出せよ

379 :
このしょーもない流れ見てると英語版ユーザーが日本語版ユーザーを見下したくなる気持ちも分かるわ

380 :
>>378
雰囲気台無しにされて面白いと感じる感性の方がわからん

381 :
>>375
翻訳してやったぞありがたく思えの姿勢なんだろ誤訳どころかそんな言い回ししないってのや敬語話してると思ったら突然乱暴な口調になったりしてるのはマジないわ

382 :
声優はまともに演技してるけど喋ってる文章が意味不明だからウンザリすることは多々ある
やっぱりローカライズはもうちょっとしっかりしてほしいよ

383 :
タロンシャダーなんて知らんわこちとらPC版一筋じゃい
つーか翻訳や対応に不備あったら色々言われるのはそりゃしょうがないだろ金出して買ってる以上

384 :
>>379
ほんこれ、おまくに増えて当然ですわ

385 :
高橋がnv発売の時のインタビューでローカライズにはもうそれほど金掛けないって言ってたからね

386 :
>>374
ローカライズのために日本に支社作ってる時点で他社と姿勢は変わらねえよ
E3の日本語同時通訳はベセスダが海外版に向き合ってる姿勢が反映されてる

違いは間に入ったのが無能だったって悲劇
有志一人で日本語の差分一日もかからず翻訳修正できるようなアップデートを
日本語版だけ何度も放置してきたのみてもゼニアジの企業体質の問題だったのは明らか
FO4が糞ローカライズだったのもどうせ中国語版の翻訳中国の会社に外注したときに
安いから日本語もやらせたとかいうオチだと予想するわ
shelterのローカライズもなぜか放置どころかスマホ版はおま国かましてるし

まあでも音声完全日本語化を続けてるのは手放しで称賛できるかな
とにかく改善されれば誰も文句言わねえよ

>メイン絡みの続きの会話とか
最序盤のメインクエストWhen Freedom Callsのとんでもない糞ローカライズではじめの印象最悪だったけどなw

387 :
>>384
英語版ユーザーなら海外のコミュニティで事足りるからこんなスレ見る必要ないんだよなぁw

388 :
まぁ翻訳だけ叩いてもねって感じ
クオリティ自体はぶっちゃけ平均して70点のゲームじゃないかな
ウィッチャー3はクオリティ100点近いと思うよ、翻訳を理由に売上比較はちょっと違うと思う

389 :
英語版ユーザーからして一番嫌なのはオリジナル版にはない誤訳ネタが定着したり、それによる事柄の勘違いとかそういった類のものだろうな

390 :
>>387
脳内英語版ユーザーを暴き出すのはやめてさしあげろ

391 :
英語版ユーザーがどういう理由で日本語版ユーザーを見下すんだろ
MOD関連で迷惑かけてたりするならアレだけどさ

392 :
>>339
ダイヤモンドシティのターミナルのタカハシの記述真に受けると意思疎通できてないとしたらタカハシに問題があるようだけどね
まああれはあくまでゲーム内のネタでフィクションだということにしとくけど

393 :
高橋自身も日本語版は劣化版って言ってるしな

394 :
>>390
スマホでしかレス出来ない上級ニート様ですか

395 :
Beginner〜Intermediateのレベル帯であればコミュニケーション時に母国語のコミュニティ選ぶのは普通だと思うぞ

396 :
母国語で言え

397 :
>>378
ウィッチャー3のほうが多いんじゃないか?読み物含めたスカイリムとだとスカイリムのほうが多そうだけど

398 :
久しぶりに来たけど、次は76らしいね
ナンバリングタイトルが72作品出た後の世界ってことかな?今は
4からそんなに時が経った感じがしないけど、時空が歪んだのかな?

399 :
翻訳の話でゼニアジが悪く言われると急に語気荒くしてユーザー叩きに走る人が一番謎だわ

400 :
>>395
それってゲームの言語選択でもそうなのでは?特にこのゲームやってるような世代は受験英語のせいで英語できても英語嫌いが多い

401 :
ラジオにも字幕出るなら吹き替えじゃなくていいんだけどね。
余裕ある時は音声聞いて翻訳から抜け落ちた意味とかわかるし。

402 :
>>394
平日にワッチョイで書き込んでるのはいいのか?恥ずかしくなったからって論点すらして攻撃するのなしかも直接指摘してきた>>387じゃなくて俺に

403 :
>>386
ベセスダは努力していてローカライズ部門が無能なだけかの様な書き方をしてるくせに
その無能にどこの国にゲームを売るまで決定権がある事になってるという矛盾

そもそもちゃんとした日本支社を作ってると言いながら、中国の会社に外注してるから〜とか言ってる事おかしすぎだろ

404 :
>>399
質の悪いものに文句言ったら叩かれるのは普通に納得いかない

405 :
指摘するだけならまだしも子供みたいに駄々こねるような言い方してたら翻訳云々関係なく不愉快にはなるだろうね

406 :
良し悪しの感覚は人によりけりだからなぁ
ぶっちゃけ他人のネガって見てて気持ち良いとは思わん

407 :
>>400
確かに言われてみればそうだね
自分の場合はモチベ上げる為に好きなゲームを敢えて英語に切り替えて英文読むようにしてたから、ついそれを前提として言ってしまったよ

408 :
そもそも76は主人公喋るのかな
この辺もtoddさん反省してなかったっけ

409 :
主人公が喋ってもいいが選択肢だけは増やして欲しい

410 :
toddが反省してたのは会話選択肢についてだった
なんかマルチプレイがあるかもって話しだし喋らない気がするけど

411 :
オンライン要素にも左右されるんじゃない?
喋るかどうかもそうだけど既婚者子持ちとかロールプレイしにくいキャラ付けとかもどうなるか個人的には1作だけならまあ楽しめたけどベセスダゲーに求めてるものではない

412 :
何も言わず去っていく客より文句言いながらまた店にくる客の方がマシなんだけどな

413 :
主人公が喋るのはもうグラフィックや演出の進化にあわせてそっちのが自然に思うけど、子持ちとか元軍人とかそういうゲーム開始前の背景を減らしてほしいとは思う。

414 :
言われてる通りサバイバルサンドボックス風なマルチなら喋らないだろうけどどうなんだろうね
既婚者子持ちはもうやめてほしいが

415 :
考えてみれば4の両親の戦前職業設定とか、殆ど本編では使われてないんだよな
USSコンスティチュートくらいか、戦前の設定が無いと話自体進まないクエストは

416 :
死ぬ前に命乞いするようにしてほしい
脅迫だと武器仕舞うと襲ってくるしなんか違う

417 :
負けた!従う!(ナイフを持って突進しながら)

418 :
>>416
3の「冗談だったんだよ!」とか「俺、入隊するんじゃなかった!」みたいな味のある台詞も消えたのが

419 :
命乞いってしなかったっけと思ったら3か

420 :
ダンスの部下になった時に軍経験あるから任せろって言ってみたり
在郷軍人会館を訪れてここでスピーチするはずだったんだな〜と思いを馳せてみたりするの楽しかったで
正直言って軍人設定もVault育ち設定も大差ない

421 :
最初に良き親感漂うのは悪人プレイするうえで邪魔そう俺が確認してないだけでそういうプレイしたい人は最初のセールスマンにボロクソ言ったりしてんのかもしれんが

422 :
個人的には背景設定なんてどうでもいいんだけど
76はVault生まれ世代ってのは有り得そうだね
曲がカントリーロードなのもVault生まれなのにどこへ?って皮肉を感じなくもない

423 :
ただ4は核戦争の200年後だけど76は20年後ってとこが肝だな
核ミサイルから生き残った人間がいる反面核汚染もひどいだろう

424 :
配偶者が居るのが辛かったけど、レイダープレイする時は元々サイコパスで結婚した理由と妻子共に殺したい願望があったからとか理由付けで何とかしてたな
冷凍保存時に殺されて嘆いてたのは本来自らの手でR予定だった人が他のハゲに奪われた怒りからとか設定作ったりしてね

425 :
ウェストバージニア州って相当ド田舎なんだっけ

426 :
田舎なら意外と放射線被害も少ないかもなー

427 :
海の向こうのお前らが#saveplayer1? なるハッシュタグを流行らせてる件

428 :
>>423
25年後なんだ

429 :
そもそもマルチで会話選択肢とかあるのかね
MMOみたいにNPCのとこにみんな集まって個別に会話するみたいなのだったらすげー嫌い

430 :
あとプレイヤー全員Vault76からリスポンするのかなー
さすがにウェイストランドの何処かランダムからだとタイトルのVault76はなんの関係があるんだってなるし

431 :
近ァァァァァいッ説明不要!!
https://i.imgur.com/6OinUqX.jpg
https://i.imgur.com/j8cN855.png

432 :
どちらかというとキャピタルウェイストランドに近いな

433 :
>>422
それだとメトロシリーズの主人公アルチョムと似たような感じなのかな
戦前の平和な世界を知らない、最終核戦争前後に生まれた第一世代

あと戦後25年なら米軍人の生き残りいるよね(米国内に潜伏する中国軍スパイも)
戦後だとBOSかエンクレイヴの所属だろうけど

次こそエンクレイヴに正式加入させてほしい
NVでシーザーリージョンに入れたんだから、敵側に寝返っても良いよね

434 :
輝きのワシントンDCが遠くに見えたりして

435 :
こうなると真ん中のニューヨークがどういう状況になってるか気になるな

436 :
アーガイルに会えるのかね

437 :
NYに行くと周辺の瓦礫で建て増しして超巨大化したトランプタワーが拝めるらしいね

438 :
パイパーに話しかけたら、
クソッ!って言うのはやめて欲しい。

439 :
はい?

440 :
ところで将軍

441 :
76今年出るんかな
楽しみだなぁ今度は成功するといいな

442 :
>>441
4も経営的には成功したんだよなあ

443 :
dayz並の激つら使用でオンラインなら面白そう

444 :
>>430
いくらオンラインあるかもとはいえ、そんな仕様になるとは到底思えないけど
つかオンライン専用で考えてるよね確実にそれ

445 :
入植者で攻撃部隊を編成して他プレーヤーの町から資源を奪う
とか今更クラクラ系のやつだったり

446 :
3の戦前生まれって誰がいたっけ
基本戦前生まれは迫害もあってレアなのか?

447 :
生きてる例だと、Dr.スタニスタスとか
あとはグールズシティの雑貨屋ばあさんとかだな

448 :
グールの街の雑貨屋は3も4も戦前人という謎の共通点

449 :
これだけオンライン擁護が湧くと信憑性高まるなw
TESonと同じく買わないだけなんでどちらでもいいです

450 :


451 :
キャロルだっけ?
博物館でグールで雑貨屋やってた
PLで眼鏡かけてたオッサンもそうだよね

452 :
開発当初オンラインを考えて作ったのが76だけどそのまま引き継いでるかは別でしょ
ベガスみたいにナンバリングから外れてるだけかもしれんし

453 :
>>447
Vault112にあるトランキルレーンのブラウン博士か
あいつは人間の肉体としては生きてるのか死んでるのか分からないけど、どうなんだろう・・
他のVault住民を助けられないのがもどかしかった
おそらくFO4の主人公同様、コールドスリープ状態だろうから現実に目覚めさせる方法があればなぁ

DLCだけど宇宙人のUFOに捕虜になってた米兵のエリオット、幼女のサリーかな
サムライとカウボーイは別の時代だけど

454 :
76でカバーアクションとか追加されねーかなって思ったけどそれじゃどんどんFPSTPS寄りのゲームになっちまうか

455 :
バッツ使えればそれもありだと思うけど
4ですでにほぼFPSシューターだし

456 :
トランキルレーンの住人はコールドスリープされてないから未来は無いね

457 :
入居した時点でブラウンのオモチャだからなぁ
ブラウンはオモチャを手放すくらいならRくらいしそうじゃないか

458 :
ジジイの身体は嫌だ、ワシはようじょになる!ってさっすが天才は違うな

459 :
あそこの肉体は最低限の生命維持されてるだけで
意識を戻してももはや衰えきってて生きてはいけない状態だよな
だからブラウン博士は仮想世界で永久に孤独に過ごすしかなくなったわけで

460 :
幼女型のシンスに意識を移してやれば・・・

461 :
オンラインにするなら対人でストレス溜まるサバイバル系より
シューターじゃなくても普通のMMORPGの方がいいな

462 :
>>442
こんだけ売れてるのを批判すりゃ通ぶれるんや
漫画で言うワンピースみたいなもん

463 :
>>446
デズモンドさん
カルバート一族と戦前からグレートゲーム続けていて北に行くと行ったのに
4に出演出来なかった不憫な人

464 :
核戦争から20年ぐらいしか立ってないってのはサバイバル要素強そうだよね
探索も限られた時間しかできないvault中心のゲームだったりすんのかな?

外伝的な位置づけっぽいし3や4とは趣がだいぶちがったゲームになってそう
そいでさらに目玉の別ゲー発表もしそうなきがする
スペオペとか言われてるけど、トッドが深くかかわってくるのそっちなんじゃね?

465 :
エイダちゃん「ロックを開けるのにまだヘアピンを使っているんですか?遅れてますねー(プゲラ」

ぼく「そう(迫真)」

466 :
vaultを掘りながら拡張していく不思議なウェイストランド

467 :
映像から名前まであんだけVaultを押してるんだし、
Vaultと関わる時間はシリーズ最多になりそうだな

とは言えVaultを出る事や、世界を再生させるってのはかなり大事なテーマっぽいし
ずっとVaultの中で話が完結するとかそういう事でもなさそうな気がする

468 :
時間軸的にも拠点はVaultで、物資を回収して戻るのが主な行動になりそうな気がする
屋外に拠点設営は出来るけどradの蓄積等で外で長期間過ごすのは危険、みたいな

469 :
76のカントリーロード歌ってるのはナイトライダーの主役演じてた人なのか
シナトラみたいに作品イメージに合わせた人選なのかな

470 :
次は絶対勢いだけで予約購入しない事を誓います

471 :
そうか、俺はお布施するわ、失敗作でもな

472 :
>>470
流石VPN使って荒らしてる人は言う事が違うねw

473 :
オンしないとゲームにならない、とかじゃなきゃ余裕で予約する

474 :
メタルギア5に対するメタルギアサバイブみたいになってたらやべぇな

475 :
fallout4と同程度のボリュームのオフ+オン要素とかなら最高
オンでmod使えるシステム作れんもんかな

476 :
>>471
これなんだよなあ
正直どんな出来であれFalloutシリーズというだけでとりあえず買ってしまう
指名買いするのはFalloutに限った話ではないけど完全にメーカーの思う壺だわ

477 :
個人が鯖立てたりするようなマルチにはならないだろうから、modは無理だろうな
まあそもそもオンライン自体確定じゃないからなんともいえんが

478 :
GTX970で遊べるなら…

479 :
もし流行りのクラフトサバイバル方式になるとしたら俺は楽しみだな
SubnauticaやThe Forestみたいにちゃんとしたストーリーがあるシングルプレイ寄りのサバイバルゲームも今は少なくないし特にAAAメーカーが有名なIPを使ってフルプライス相当のクオリティで作るなんてそうそうないことだからどうなるか未知数で楽しみだわ
あくまで妄想に過ぎないけどね

480 :
もう年内に発売できる程度に作っちまったんだから何が出ても受け入れるしかないわ
面白かったら買うし、つまんないならスルーして早く5出せって言うだけ

481 :
オンラインならオンラインで別にいいんだけどそしたらVATSどうなるんだろう。あれが無いとfalloutっぽくないわ
時間操作系の演出ってマルチプレイゲームの永遠の課題よね

482 :
>>471>>476
さすがにもうそこまでの神通力は消え失せているな
良作佳作のワンオブゼムって感じだ

483 :
主人公の挙動はもうPUBGのあれくらいでいいんじゃね
今回のVATSは完全な時間停止に戻るだろうか

484 :
>>478
1050Tiの俺も心配だわ・・

>>467
多分だけどVaultシティを作り上げる感じになるのかな
主人公はVaultシティの市長として、各地を廻って内外から人員を呼び寄せて町の規模を大きくしていく
物資の交易からゆくゆくは統一通貨の発行で、商取引を促進して各種インフラを整えて一大拠点として発展させていく内容なのかも

そして最後には大統領就任エンドかな

485 :
過去話っぽいしキャピタル近くにそんな大規模な街が出来るストーリーにはならないんじゃね
もしくはエンディングで核爆弾が爆発して無情エンドか

486 :
苦しいだけの資源管理ゲームの果てにほぼ無情なマルチエンディング
ぬるいという批判の声にお応えする形でやらかしたりして
ターミナルの日誌作りでお手の物だし

487 :
リークがマルチ強制のRustのクローンって言うのが心配
シングルでも十分遊べるSubnauticaや7DTDのクローンっていうならまだしも

488 :
昔fpsのマルチやり過ぎて性格変わったりイライラして声荒げたりする様になってからcoop以外のオンラインやらなくなっちゃったからなぁ
オフラインとかPVE鯖とかあるなら即買いするわ

489 :
はークソゲー確定だな
steamで赤字評価になるのめにみえてる
終わったなこのシリーズ
Fallout76とか開発中止にしてあとはTESだけでいいぞ

490 :
TES5ですら薄っぺらい育成システムに雑なシナリオとお使いクエストだらけだったのに
スキルすら消えたこれベースに開発されてしまう以上、6はコンドームよりも薄っぺらいモノにしかならんだろうから絶望的だがな

491 :
ぶっちゃけ、FO4のDLCの方がありがたいわ

492 :
噂レベルでこのネガりようw
せめてプレイ動画見てからでも遅くないんじゃね?

493 :
だって大手メーカーの話題のタイトルを非難すれば自分もそれに匹敵する大きな存在になったような気分になれるじゃん

494 :
Fo4は実際クソだったし
まぁユーザー間で求めてるものも違うだろうから一概に言えないけど

495 :
俺にとって4は最高傑作のの一つだわ、これがダメってやつは普通に可哀想に思えてくるご愁傷様。

496 :
4スレでわざわざ4はクソとか言いにきちゃうキッズ

497 :
自分の好みに合わないだけで客観性を排除してクソとか言うやつはまるで信用できん

498 :
クエスト分岐や探索要素、武器収集とかが過去作より薄いのはたしかなんで76ではそこら辺どうにかして欲しいな
4の色んなアセット使い回せるだろうしその分作り込んでると期待してる

499 :
4は面白くはあるんだが3と比べてすら色々雑だからなぁ
クラフトに向くヘイトだってあんなクソDLCじゃなくて3みたいなのをちゃんと出せばよかったんだよ

500 :
Randolph safehouseの4番が、殲滅してこいって所から進まない…
攻略に書いてある場所は全部行ったんだけどなぁ。
建物に入っても特定の位置まで行ったりしないとダメとかあるのかな。
マーカーも出なくて解らないぜ…

501 :
vaultは新鮮で良かったけど他2つはこれ単体で出すのかよって思ったわ

502 :
以前トッドが言ってた「やったことがないほど大きなプロジェクト」
「TES6の開発を前に大きなタイトルを2つリリース」って
サイコブレイクとウルフェンじゃなくて76とスターフィールドのことだったんだな

503 :
76おさらいに3をやり出したけど気がついたら4に帰ってきてた、思い出的に3の方が好きだけどもう4クオリティじゃないと楽しめない

504 :
ベセスダが何年も前から言ってる2作品って確か新規IPって話じゃなかったか
だとすると76は違うと思うが

505 :
7月6日発売というビックサプライズないかなー
そして来年春にスターフィールド・・・

76ってトッドのいるスタジオがつくってんの?

506 :
>>500
クリア済の場所が指定されるとクエストが殲滅から先に進まなくなるバグがあるらしい
とりあえずコンソールでSetStage RRR06 300と入れれば多分進む

507 :
>>506
マジか攻略は調べてたけどバグの方だったかもしれないのか。そっちはまだ調べてなかったよ、ありがとう将軍。
なんだよみんな新作にウダウダ言ってるけど優しいやんけ。
キャップ置いとくわ I

508 :
[ Intimidation ] なんだこれは? ヴィムのキャップじゃないかまがいものめ。ほらヌカのキャップを出すんだ(脅す)

509 :
7月6日発売いいなw

510 :
なんか新作について色々話してたらNVやりたくなってきた

511 :
どうせ発売は冬ごろ

512 :
久しぶりに3やってみようかなって思ったら、今って一発で日本語化&FOSE導入できるスクリプトあるんだな
めちゃくちゃ楽で驚いたわ

513 :
win10のvram4gb制限解除されてからnvもfo3もやってないけど動作安定するようになってるんかな

514 :
3の着る棺桶なパワーアーマーの方が4のより好きなんだが76であっちも復活してくれないかな
俺以外に需要あるのか知らんけど

515 :
3もNVも自動日本語化あるね、MOD導入はorganizer使った方がええっぽい?
NVの大型MODが76と時期かぶりそうやんけ

516 :
NVの大型MODどうせ翻訳誰もやらねえだろうし辞書片手にやるかと思ってたけど日本語対応するらしいな
トレイラーに日本語で喋ってるNPC居るし驚きだわ

517 :
NVの大型Modってfo4 newvegasのこと?

518 :
ほいさ
https://s.gamespark.jp/article/2018/06/02/81222.html

519 :
>>518
ありがとう

520 :
76は商業関連と建築をもっと掘り進めてくれてたら間違いなく神ゲーになるとおもう
4はそこが惜しかった

521 :
RedditでKotakuのJason Schreirer氏が発言「Fallout76はオンラインゲームになるが、だからといって自動的に悪いものになるわけではない」
https://www.reddit.com/r/Fallout/comments/8nw1h2/hi_rfallout_just_want_to_clear_something_up_about/

むこうにも貼ったけどgoogle翻訳にかけて読んで

522 :
連投すまんが、「オンラインゲーム」というよりは「マルチプレイヤーRPG」のほうが適訳かな

523 :
薄い繋がりなら良いんだけどな

524 :
悪いものにはならないかもしれないが
期待してたものと別物になるのも間違いないからみんな不安がるんだろう

525 :
オンラインの時点で悪いものになるに決まってんだろダラスがっ!

526 :
Fallout 76
圧倒的に不評(21273)

This is Shit.

527 :
Fallout76はオンライン必須の初心者お断りゲーになりまぁす♡

528 :
こんだけ騒いで完全オフだったらそれはそれで笑う

529 :
IP出てると確かにべんりやね

530 :
オンラインで一部の街に入れるとかじゃないんかな
それこそvolte76とか

531 :
んなわけねーだろ
最初からオンライン全開
ログインしたら一瞬で上級者に狙撃されて死ぬ
ようやく建設して物資潤ってきても全部上級者に持ってかれる
真の略奪サバイバルイライラゲー、ここに爆誕

532 :
ぼくのかんがえたふぉーるあうと76はっぴょうかいはここですか?

533 :
馬鹿が足りない頭で出てもいないゲームのプレゼンしてるんだから聞いて差し上げろ

534 :
会場をお間違えのようですね、お引き取りを

535 :
オンラインで60ドルは高くない?
オンのみのゲームって大体40ドルくらいのイメージなんだけど
まぁ個人的にはオンラインあってもいいけどmp.exeみたいな感じで完全分離して欲しいかな

536 :
マスエフェみたいな感じならオンラインもオッケー

537 :
>>531
よくあるPvPサバイバルゲー模倣したら絶対こける
べゼもわかってるだろうからさすがにそんなんしないとは思うが
PvP要素は無しか極めて限定的に一部であるとかにしないと大荒れしそう
予想はTESオンラインのfallout版みたいになるんじゃね

538 :
脳死素材収集金策できるなら神ゲー

539 :
>>537
Fallout4で従来のファン裏切った上にDLCもクソでCCとかいう暴挙までしてるベセスダが何をわかってるんでしょうか?
Rustクローンとか言ってる時点でPvP模範にしてんじゃん
結局信じても裏切るんだよベセスダは

540 :
>>518
力作だなぁすごい

541 :
今年の7月6日発売なんてサプライズがあったらすっげーうれしいけど絶対ないだろうな
来年の7月6日だったら現実的だけど遠いな

542 :
語呂合わせとかせずに十分に出来てから出して欲しいよな
会社的にはそうも行かないんだろうけど

543 :
ZONEに帰ろう…

544 :
発売前からクソゲーって終わってんなw

545 :
994 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2587-1yrw)[sage] 投稿日:2018/05/31(木) 01:05:15.69 ID:Ztxsq6gG0
匿名掲示板にIP出て困るのってどういう人なの?
何か後ろめたいことがあるとしか思えないのだが


これ言う人アホなの?IPとかあってもワッチョイで十分だし無意味なものだし
他のスレとの紐付けやらIPバレやら固定回線やらでそれなりにリスクがあるから普通にネット情勢を知ってる奴なら抵抗出るだろ
そもそもIPありで何が変わるんだよ過疎化進行するだけじゃん

546 :
必死だな

547 :
他のスレで真面目な話してるのにFALLOUTスレでレイダーになってヒャッハー!おっぱい!とか言ってるの恥ずかしいんだな

548 :
バイオショック見たくディストピア化したシェルターを脱出するゲームとかやってみたいよな

549 :
Vault76は実在せず仮想空間でのコロシアイだったりとかな
い つ も の Vault-tec!

550 :
本当に1000人収容可能なサイズのマップを用意するのは、普通に都市作るよりも面倒だし有名観光地ネタ仕込めないからやらないだろ

551 :
つい数日前にきたふたなりModに夢中になってる間にfallout新作くるとかめでてぇな
Falloutの世界観が好きだから多少のオンライン要素は目をつぶる

552 :
多少じゃないぞ
前編オンライン
ぼっちはゴミ
シングルモードなしだからな

553 :
フレンド必須 Friend 76
ぼっちゲーマー終わりのお知らせ
PvPでころされましょう

554 :
IP付いたことでNGしやすくなって荒らしがへってよかったね
その裏で書き込みが減ってることも分からないお馬鹿さんたち

トランプが大統領になったように世の中馬鹿が半数以上いるからなー
このスレも馬鹿に支配されてるのもあたりまえのことだよなw

555 :
透明Rルが湧いてるようだな将軍

556 :
オンラインは本当にやめて欲しい

557 :
>>554
荒らしなんてワッチョイのみでも変わらんのにね
何処のスレでもIP派は過疎ってるのを考慮に入れず意味の無いIPのゴリ押しをして無理やり変えてる感じだわ
主にゲーム批判とかそういうのを防ぎたいが為にIPをゴリ押ししてるような下心が見え隠れしてる

どっちにしても批判するやつはするし荒らしならワッチョイのみで十分だけどな

558 :
まあNG前提の機能だし

559 :
毎回必ずIP否定意見とそれを擁護する意見が1セットで書き込まれるね

560 :
オンラインで取引要素とかあるなら楽しそうだけどね
対戦とかは絶対いらないけど

561 :
ほらねw 救いようがないw

562 :
守ってやるから資源寄越せというレイダープレイ

563 :
スレ建って3日弱で500レスいってりゃ十分でしょ

564 :
>>138
>>545
こんな雑な話題誘導に乗ったらだめぇ

565 :
このスレはま〜勢いあるから気にならないだろうけどねw
そのお馬鹿理論を他のスレに持ち込まれないことを祈るよw

566 :
fallout4のvault微妙だったから76には期待してる

567 :
IP出るのを嫌がる変人が書き込まなくなったところで別に誰も困らないよ
負け惜しみ乙

568 :
いやいや普通の人がしかもネットに詳しい人程書き込まなくなるんでちゅよ 僕w

569 :
そのIP出るのを嫌がって書き込まない人、というのはあなたの想像上の人物ではないでしょうか?

570 :
fallout3のvaultが陰鬱としてて好きだったけど
今回25年後だし4のリソース使うだろうし、そういう期待はしてないな

571 :
エロゲスレとかじゃなければIPあっても別に気にならんわ
キュリーのスラスター舐めたい

572 :
想像上の人物じゃないんですよ お嬢ちゃんw

573 :
オンライン化したらこの手のRルだらけになるんだぜ

574 :
リークの「Rust clone」って表現の仕方ががほんとエグいよな
流行の建築サバイバルゲーの中でもほんと負のイメージが強いタイトルをあえて持ってくるという
悪意があるのかさもなくばほんとにRustと表現せざるをえないくらい共通項があるのか

575 :
20年後とか全域輝きの海みたいになってそう

576 :
リークとか臭いのはどうでもいいんで

577 :
IPスレを定着させるためにワザと荒らしてるんでしょ
p2pゲーだと面倒が起こるかもしれないからあれだけどそれ以外ならガービー舐めたい

578 :
タイトルまでピンズドで当ててる以上臭いとかいうレベルじゃないわ
内部犯だろたぶん

579 :
>>574
4の装備品だとかシステム回りが完璧にRustのFO風オフラインアレンジだからそうなるよな、ってな所もあるんじゃない

580 :
建築でPvPだとフォートナイトとかいう化け物と比べられることになる

581 :
ラッドスタッグが襲撃してきたんだが、バニラでそんなのあったっけ?
入れてたMODにそういうオプションがあったって事かな

582 :
他のプレイヤーのキャラがランダムNPCとして自分のゲームに登場するとかでいいや
なんなら入植者でも

583 :
Q.「なんか裸で坊主の黒人ばっかり来るんですけど・・・」

A.「CC以外のMODを使用しているプレイヤーはそうなります あなたのキャラクターも黒人化した入植者NPCとなります」

584 :
協力プレイでも、PvPでもヌカラン連射チーターに翻弄されて光し者になる奴絶対出てくるわ

585 :
>>559
またIP派お得意の捏造か、ホント嘘付いてばっかだよなこいつら

586 :
>>569
情報が出るから書き込まないって人はいるでしょ普通に
そこが想像できないからIP派って頭弱いんだよ

587 :
>>581
襲撃改変するMOD入れてるならデフォ設定にあるぞ
IG環境だとラッドスタッグが他の勢力と敵対しないから
悠々と拠点を歩くラッドスタッグを将軍が一人で処理するプレイになったのでOFFにしたけどね

588 :
>>581
イーグレットツアーマリーナなんかだとすぐ近くにラッドスタッグの湧き場所があって
よく入植者と戦闘になったりタレットが反応したりするけどそういうのとは別なんかな

589 :
ワッチョイだけでも匿名性を維持しつつ書き込んでる奴の特定が可能で荒らし対策も出来る、情報はほぼ全てワッチョイで見れるしワッチョイでしか見れない情報もある
IPで見れるのはプロバイダホスト名だけで荒らし対策としてはワッチョイの方が便利だしIPが丸出しだと匿名性が無くなって書き込みも減る
ipゴリ押ししてる奴はワッチョイとどのように差別化できる荒らし対策になってるか教えてくれ

因みにIPスレ調べてみたら全部たいして荒れて無いのに荒らされないからって言う曖昧な理由でIPゴリ押ししてる奴に流されてるのばっかりだった
ipなんて嫌がらせや粘着に使える以外無いんだからIP無くした方が良いぞ真面目に

590 :
浪人買うか次建てる時に950踏めば良いだけ
立てた奴が正義で良いよ

591 :
将軍の開拓によって餌が減り、山から下りてきた野生動物が入植地を襲うイメージだろうか

592 :
ワッチョイでしか見れない情報って具体的になに?IP表示嫌悪する情強なら別にここ見なくても違うところで情報得られるだろ

593 :
IP隠す奴らに嵐が多いから俺みたいな真面目人間まで一括りで叩かれるんだよなあ><

594 :
お前自身が長文こいて荒らしてるのに気付かない?
もうどっちでも良いじゃん、950踏んでお前立ててくれよ
擁護とか否定と本当にどうでも良い

595 :
確定してるゲーム内情報の話ししてる奴以外は全員荒らしだぞ

596 :
このスレは950が立てたスレじゃないし宣言すらなく立てられたスレだから言っても無駄

597 :
えー 予想して盛り上がろうぜ

598 :
中華がチートで中華ステルスアーマー使っておのれレッドメナスってなるんですね

599 :
いや元々付きで進行してるんだから950が誰とか関係ないし
付かなかったら放棄なだけ

600 :
どのゲームでも発売前の色々な情報や噂に飛びついて予想してる時がある意味一番楽しい

601 :
オンライン化されたら素手特化のキャラ作ってレイダーRPしてる奴をぶっ飛ばしてくるわ

602 :
今まで付いてても文句なんか出た事無かったのに新作情報出た途端Rルが喚くの本当笑える
よっぽど確認されると困る様な事書くつもりなんだろうな

603 :
オンラインってTESOのMMOくらいしかやった事ないんだけど他に来るとしたらどういうのがあるんだろ

604 :
宣伝費いっぱいかけてるん?
https://i.imgur.com/jlQIijW.jpg

605 :
25年ぐらいだとレイダーって総称するほどまとまった数がいるかどうか怪しい気はする
暴力による略奪ですべてを解決する76がレイダーの先駆けとなる可能性

606 :
とりあえずゲームプレイ画面見ないことには判別はできんなE3はよ

607 :
最古の組織でカントリーロードから連想する祖国崇拝といったらエンクレイブくらいしか思いつかない

608 :
>>541
FO4の発表から発売までの間隔考えたらなくはないと思うぞ
トッドもそういうサプライズ好きそうだし
ただローカライズは間違いなく間に合わない

609 :
76はもしかしたらフィールド全域でクラフト出来るかもね

610 :
SSDのロード時間短縮って外付けでも効果あるのかな

611 :
タカハシが日本語版のアプデを完全放棄しているのは76のローカライズで忙しい可能性がびれそん

612 :
俺のIP2多くね

613 :
>>599
おっしゃる通り
ここは4のスレなのに76のトレーラー発表されてからというもの4の話ししてる奴ほとんどいないしいてもスルーされてるw

614 :
>>610
内蔵HDDよりは速いよ
じゃあ内蔵をSSDにしろよって話だけど
まあとりあえず試すなら外付けでもOK

615 :
76って戦後20年経過の設定だろ?
それくらいだと3、4で出て来たデスクローやベヒーモス等の化物達は進化途中なんじゃなかろうか
それとも放射能による突然変異で既に登場してるんだろうか

616 :
Fallout 76 のスレ立てる?

617 :
>>599
付くのが嫌だって人とIPの無意味さとデメリットを考慮してワッチョイのみで良いって言ってるんだから
元々このスレだってワッチョイ経由もせずIPゴリ押しで立ったんだろ?

618 :
>>597
こうやって予想するのも楽しいよな
E3まですぐそこだ

619 :
>>615
デスクローは戦争中に米軍が作ったのが逃げて野生化しただけじゃないか?

620 :
IPあると匿名ではないよね
少なくともネットだけの知り合いでもIP全部把握しようと思えばできるで
いちいち調べて書き込み探したりせんけど、そういうことする奴がいるかもって思うとちょっとねって感じる

ネットだけの知り合いと何で連絡してんだろ
大体知り合いのIPってわかるよね

621 :
グールは迫害ヤバそうだな

622 :
vaultはもっとホラー路線の欲しい

623 :
ダンウィッチポーラーとか、魔女博物館とか好きだな。

624 :
はじめはVault76を拠点に限られた活動時間内で資材を集めて拠点を増やしたり
戦前の装備を見つけたりで活動範囲を広げていくサバイバルゲーを期待
マルチプレイヤー?ちょっと分かりませんね…

625 :
>>623
出てくるのはグールやデスクローだし却って雰囲気ぶち壊しだったわ

626 :
活動時間とかストレスだから嫌だわ

627 :
オンラインでやりたいときはオンラインゲームやるわけだし、Falloutシリーズはオフ専にしてほしいわ

628 :
さっきdoopeの記事読んだけど、主人公の部屋に飾られてるトロフィーの中に
「奇妙な缶詰の肉を食べる実験」をやったらしい事が書かれてるみたいだな

これをそんなものがVault内の実験用に持ち込まれていたと考えるか、

それとも過去作の設定と76のトレーラー内の日付の比較から言われてる
既にVault76がウェイストランドに開かれて数年経ってる証拠だと見るかで色々違う想像ができそうだなと思った

629 :
Vault76が開いてからトレーラーの映像(ウェストランドへ出発?)まで5年あるんだな
この謎の空白はなんだろう

630 :
個人的に一番びびったのはFPS視点で扉開けてラッドローチが目の前飛んできたとき

631 :
ラッドローチは見慣れるとだんだん可愛く見えてくるけど、ブラッドバグは合えば合うほどムカついていく

632 :
>>629
社会実験も仕掛けてないのにいつものアレがあって
記憶をなくした主人公が各地をさまよってやっと帰り着いたんだよ

633 :
>>629
101みたいに先発隊だしたんじゃない?

634 :
本当にオンラインならMODはCCという基準をクリアしたものだけとかになるんだろうか・・・

635 :
オンライン要素がラジオで話せるとかだけなら楽しそうだな

636 :
vault76は76個の超小型vaultが76セットによる群体で、オフは物資と人材求めて超小型vaultを征服、接続していくサバイバル陣取り築城ゲーム、オンは集めた人材と物資で他の集落と戦争する攻城戦FPS
まで妄想したけどfoである必要はないな

637 :
ゲイリーとタロン社とSMの蔓延る世界でVault76を守りぬくCoopだぞ

638 :
旧作より過去の時代なのに居るわけねぇだろ

まあベセスダだし過去の設定滅茶苦茶にしそうだが
自社のTESですらオブリビオンの時点で整合性めちゃくちゃにしてるんだし

639 :
>>625
確かにそれはある
あそこだけ元ネタに沿ったバケモンが出てきても良かった。見た目だけでも。

>>506
進んだよ。マジで助かったありがとう。
クエスト欄が整理されないの苦痛なタイプだから是が非でもクリアしたかったんだよね、ありがとう。
っI

640 :
tesoみたいな感じになるのか

641 :
対人ゲーのユーザーって性格悪いの多すぎだしPvP必須の仕様なら絶対買わん
上手いやつに殺されて根こそぎ資源奪われたり雑魚乙とか煽られるのすげー嫌だ

642 :
ふと思ったんだけどウェイストランドをウェイストランドじゃなく西地方って思ってる層はどれぐらいおるんかな?

643 :
>>629
無難な線ならチュートリアル期間かもしれない
5年後に何かが起こって、主人公が大きな権力を手に入れるのかな

644 :
76用スレ建ててそっちでやってよ
事前情報とかもそっちにまとまってた方が何かとわかりやすいし

645 :
わかった
立てるね

646 :
76スレはE3後だな

647 :
NVのVault13だったか、内部で深刻な資源・物資不足で封鎖を解除せざるを得なくなって、Vaultの住民が外に出たら待ち構えてた無法者集団に殺戮されたのは

>>638
PA関連は新作が出る毎に、設定の更新(後付け)されてる感あるな
まぁ核戦争で失われたロストテクノロジーってことで、後年の実地調査で新たに発掘されたってことでいくらでも追加出来る
過去の設定にがんじがらめに縛られる必要もない

648 :
最新技術を駆使して改修したT-45を、新しいモノを産み出していく東部BOSによる文明文化の再始動や連続性の象徴としてT-60と命名
とかならまだ良かったんだがな

649 :
そういやここFo4のスレだったのな
すっかり忘れてたw

650 :
>>647
vault3な フィーンドの溜まり場になった場所
vault13は初代の主人公の出身地

651 :
アメリカ最初の独立13州にちなんだ数字なんだね

652 :
マーケット限定で他のプレイヤーと接触してアイテム売買出来る、くらいならいいが
フィールドをうろうろされるのは嫌だな

653 :
>>648
アンカレッジで既にT-51が投入済でその後に揚子江戦線等で戦闘が続いた事とか
競争試作やら陸や空の形状の変遷やら特に冷戦期の兵器開発と比較すると
T-60はそこまで奇異な存在とは思えないがなあ

654 :
>>646
E3までここに居座るつもりかよ(´・ω・`)
76の話する時はせめて同じレスで4の内容にも触れてくれ

655 :
むしろ当時の喫緊な状況を考えれば世界大戦時並の速さで技術開発進んでどんどん新型試作品出てる方が納得

656 :
レンジャーアーマーのセンスは神がかってたんだなと

657 :
NVは主人公がvault出身じゃなかったり、パッケージがPAじゃなかったり今までの伝統を意図的に無視したんだと思ったわ
過去作に縛られるなって言うオブシからのメッセージだったんだろうな
でも伝統は無視しても設定は無視しないでほしいが

658 :
76もやけどスピンオフなら色々好きにやったらええねん

659 :
4の話になったり76の話になったりNVの話になったり忙しいぜ

660 :
76発表見て久々に進めたけど派閥になやむ

661 :
まぁ何だかんだ言ってBOSルートが一番正しいように思う。
シンスは絶対にいつか制御不能になるし(インスティチュート内の研究者達も何か楽観的すぎる)、レールロードは貴重な人材や技術を無駄な闘争に費やしているし、ミニッツメンは裏切りだの何だのでまた瓦解するだろうし。

662 :
おま環なんだろうけどNexusのダウンロードが遅くて苦行だわ
前まで普通に1024kb/s出ることもあったのに今じゃ70kb/sが関の山ですぐエラーになって止まる
プレミアム入るしかないのか

663 :
俺も昨日の夜ひどかったなぁ
昼は普通に今まで通りだったしアクセス集中してるんじゃないか?

664 :
連邦の将来って観点で言うなら、そもそもそんなもんに興味ないインスとレールロードは外れる
インス壊滅って目的果たしたBoSは本隊がいつまで連邦にいるかなーと考えちゃうとなかなか
ミニッツメンは将軍がいなくなった後のリーダーどうすんのっつー人材の問題がな
つまり連邦の将来なんて投げ捨てて今を楽しんで生きようぜ、ボス

665 :
Fallout 76 PC Part.1
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1528034972/

スレ立てたから76の話したい人はそっちに移動しよう

666 :
IP表示ないので誰も使いませんよ

667 :
魂胆がミエミエよね

668 :
発売日も未定のゲームのスレ建てるのか

669 :
E3の後かねって流れだったのに何もかも未定状態でスレを立てる
しかもラクッペとかいう変なのな上にIP無し
何がしたいかよく分かりますね

670 :
E3までほぼもう来週だな
楽しみ

671 :
ハイテクレイダーがいいとか頭レイダーかよ

672 :
4の翻訳にはあまり不満もないがたまにある化学を打ちすぎたような訳は宜しくない

673 :
skyrimとかと比べるとだいぶ翻訳も吹き替えもマシになったよ
ただ家ゴミに合わせて日本だけ言語1ヶ月遅れとかふざけてたけど

674 :
翻訳関係のあらゆる不満はなっちとタカハシのお陰で流せるようになった。

675 :
おや、m氏の敵追加MOD、部位狙い出来ないと思ってたらペネトレーターのPerk取得すると狙えるようになるのね
にしてもブロードマザーが妙に凝ったギミックになってるなぁ

676 :
>>654
次回作の○○は××、これだけは信じて間違いない
Rるグール
みたいなレスだらけになるけどいい?

677 :
GoTy買って最近はじめたんだが76の話は迷惑
過去作の話題は繋がる部分があっていいんだが11日直後も数週間妄想で埋めつくされるでしょこれ

678 :
いや発売して無かろうが発表されたんだからそっちでやれよ。もし76が発売した後にひたすらそっちで4の話されたらうざいだろう。
棲み分けは互いのためになるよ

679 :
じゃあスレ立てますか?

680 :
オンライン要素が大半を占めてるゲーツとかやめてくれよな。あくまで オンラインも可能 程度でいい。

681 :
伝えておきます

682 :
>>677
話題振ってくれれば乗るよ

683 :
5 名無しさんの野望 2018/05/31(木) 14:43:21.52 ID:wrTS4ffv
いやー、マジで匿名なのにIP出すとか、意味不明すぎるでしょ
IP出したいならフェイスブックでやれよw
別にやるなとは言わんが、TPOくらい弁えろと

会社から書き込みたい奴とかどうしろっていうんだ
まあ元を正せばIP出せるようにしてる管理者がオカシイんだけど

684 :
ホラン千秋ってパイパーに似てるよな

685 :
キュリーに会いたくて間違えて88行ったとき以外と声がおばさんなんだなとがっかりした
88広すぎんでしょ

686 :
日本語だとそうでもない気が

687 :
Vault88の別セクター開放ってやらなくても特に問題なかったよな
むしろ襲撃場所が増えないぶん未開放の方がいいまである

688 :
>>687
たしかに解放したあと思った東以外有効に使えなさそう

689 :
vault88の技術ってBOSと相性良さそう

690 :
というかベセスダってなんか勘違いしてるよな
mod使えるからこそこれだけ賑わってんのに
新作はオンラインゲームです
なんてブサイクなキャラメイクで誰がやるねん
優秀なクリエイター雇わんかい

691 :
今作は別に不細工とは思わんが

692 :
普通にパイパー筆頭に顔は改善されてると思うが
あんた洋ゲー自体合わないんじゃないの

693 :
MODに寛容になったのは素晴らしいことだと思うけど、それが使えるのが当たり前、それ頼りになりすぎ、なんて意見を見ると頭レイダーかよってなるよね…
頭ねじ切っておもちゃにしてろよなぁ…

694 :
フヒヒ…ナットたんハァハァ
俺のクアンタム・ハーモナイザーが起動しちまったよ

695 :
CBBEとかはともかく、顔の美化modは「分かってねぇなー」としか…

696 :
まあ好みだろうけど俺は全員ブスに見える

697 :
ウィッチャー3やったら、メインキャラは勿論のこと、そこらへんのmobキャラすらみんな割と顔整ってて、やっぱTESとFOは顔やべえなって再確認したよ

698 :
服はともかく顔やら皮膚が汚れてるのはちょっと

699 :
歯がね…

700 :
不細工なゲーム配信者に「オブリビオンに居そうな顔やね」ってコメントしたら数人が爆笑してたな

701 :
>>694
パイパーさんこっちです

702 :
光の加減によって顔の印象変わりすぎじゃねとキャラメイクの度に思わされる

703 :
つまり国産RPGのホスト顔が良いと言うのか将軍!

704 :
自キャラくらいは美形にしたいな
ただ和ゲーみたいにどいつもこいつも同じような整形顔ばかりは勘弁だが

705 :
疑似表面化散乱表現の為にポストエフェクトに頼り過ぎな上
反射光はまず考慮されないから、国産も結構化け物化する
つかリアル系でも何故かアニメ補正だから色々と変

706 :
ウィッチャー3位のクオリティなら全く文句はない
ベセスダはわざと不細工にするの止めてくれ

707 :
ホストよりちょっとごつめの渋いのがいい
でもヒスゴリラは勘弁

708 :
美形も崩れた顔も双方居てこそだと思うが
和ゲーも洋ゲーも片方に偏りがちなのが

709 :
いっそのことカートゥーンやアニメ調にしてしまえ(暴論

710 :
>>490
スカイリムはともかくFO4がブサイクとか洋ゲーに何求めてんだよとしか

711 :
間違えた>>690

712 :
ただ美化した後バニラに戻してみるとやっぱ酷えなと思うわ
洋ゲーだからじゃなくてベセスダだからとしか言えない

713 :
TES/FOはブサに偏りすぎかな。
パイパーはヒロイン的位置付けだからそれなりに顔いいけど、パイパーレベルでやっとウィッチャー3の無名mob村人と同等ぐらいだからね
過去作に至ってはパイパーレベルすら存在しなかったから実質ブスだけ。オブリなんてバニラで美人は一人しか思い出せないし

パイパーとかを見るに、ベセ側もそのことをようやく気にし始めてる感じは伝わってくるけど、他ゲーに比べるとまだまだ全然ブス専ゲー

714 :
Skyrimはトレイラーで美人増やしたらTESはそういうゲームじゃねえとか騒がれて
正式版でわざわざブスゲーにした事件があったような

715 :
オブリの美人ってだれだよ、マゾーガかダル=マ?
ベセゲーはコンセプトアートとかだと普通に美人に描かれてたりするしモデリング担当が人物苦手なんじゃない?

716 :
>>715
戦士クエで行く村に住んでる女性。名前忘れた
クエ進行で死んじゃう人

717 :
>>714
たしか初期の開発段階で美人が多かったけど
古参開発者と一部のファンが反対したから全てブサイクにしたと記憶してる
むこうの社会だと女キャラが美人だとフェムな人たちに性差別だと叩かれるらしい
女がコンテンツを廃れさせるとはよく言ったものだよね

718 :
そうはいってもホストファンタジーならぬFF15とかもバカにされてるしな

719 :
美形じゃない=ブサイクではない
まぁウィッチャーとか言ってる時点でお察しだが

720 :
そうそう、TESはFFじゃねえんだよ!美人だらけファンタジー反対みたいな動きがあった
オブリは魔法ギルドクエでバニラで1番の別嬪さんがいるぞ

721 :
MODで世界観ぶち壊しの巨乳やロリに変えてるお前らが文句言える立場ではない

722 :
リアル感出したいなら全員美人じゃなくてもいいんだよ30人に一人くらいそこそこ美人で全編通して飛び抜けて美人が何人かいたらそれでいいわ総ブサイクとかいったいなにがあったんだと

723 :
>>721
何も反論できない

724 :
女性はアレだけど男性は普通にかっこいい人が多い印象

725 :
FOの世界はなんか色々巨大化してるから、ジョークみたいな巨乳キャラとかはいても良いかもね

726 :
あたしも昔は爆乳マーフィと呼ばれたものだよ

727 :
お人形さん顔の美人悪女が定番化、さて次の流行りはなんだろな
中東風に一本眉かな?

728 :
>>721
入れてないぞ
全員がそういうmod入れるわけじゃない

729 :
むしろFO4のmod界隈でロリは主流じゃないな、リアルな熟女を追求しているイメージ

730 :
アメリカなのに肥満体型が少ない気がする
食い物に困ってそうな世界だから自然なんだろうけど

731 :
あの世界整形とか普通っぽいじゃん
技術レベルが偏ってるし、好きな顔にしていいんじゃねーのかな。
あえていうなら、美人不細工かどうかではなく単純に質感が悪いって印象がある。

732 :
ウェイストランド人が肥満体型になる要素なくない?

733 :
>>721
冗談じゃねえ、あんなキモい巨乳とかロリとかケモノとか勘弁してくれ
普通のリアルで少し崩れた体型がいいんだ

734 :
これはやばすぎん?w
https://goo.gl/cbwiuk

735 :
トータルリコールみたいにオッパイ3つある娼婦とかいないかなw

736 :
>>728
実際どんくらいなんだろうな
変えた人は「導入したぜ」ってアップするだろうし
変えてない人はわざわざ「私は入れてないです」ってアップしないから
結果みんな変えてるように見えてるだけな気がする

737 :
TESはUNPの均整のとれた体が好きだったんだがCBBEが優勢?
というかMod少なくない?

738 :
>>722
ほんまそれ
別に全員美形、全員ブサイクにする必要はなくて
美人もブサイクも作れるようにキャラメイクの幅を広げればいいだけのこと
キャラメイクに関しては今の無料ネトゲのほうが上だし

739 :
>>737
個人的にはJane bod大好きなんだけど服とかテクスチャとかはほぼCBBE前提だったりするからなー

740 :
畜産してえなあと思たっけどお肉って飼料代とかでカロリー効率めちゃんこ悪いみたいやな
ベセスダはそこまで考えてるわけじゃないやろうけど

741 :
その点で肉よりはるかに効率の高い昆虫食が真面目に研究開発進められてるんだよな

742 :
>>717
これよく言われてるけどソース見たことないわ

743 :
グラフィックが綺麗になればなる程、想像力の入り込む余地がなくなって寂しくなるおじさん

744 :
Almost heaven, West Virginia ♪
Blue ridge mountains, Shenandoah river ♪
Life is old there, older than the trees ♪
Younger than the mountains, blowing like a breeze ♪
Country roads, take me home ♪
To the place I belong ♪
West Virginia ♪
Mountain mamma, take me home ♪
Country roads♪

745 :
やめろ
E3まで我慢できなくなるだろ

746 :
なんだかんだ今に至るまでずっとわかってないんだけどインスの科学者たちも人造人間なの?それともインス内で子孫残し続けてるの?

747 :
有能な人見つけて勧誘してくるだけで人足りるのかね?老いて死んだ人間をソイレントシステムで有効活用くらいはしてそう

748 :
スレが別れる日に向けて豆知識の予復習で

749 :
>>741
ラッドローチぱくぱく

750 :
Take Me Home, Country Roadsがyoutubeで検索されまくって日本語版カントリーロードが再評価される流れ

751 :
コンクリートロード
メガトンは〜 森を焼き 谷をうめ〜
ウエストランド 輝く海〜
ふるさとは サンクチュアリロード

752 :
久しぶりに歌いたくなったから今度のカラオケで歌ってみるかなぁカントリ

Fallout由来のカラオケできる曲って他に何かあったっけ?
JOYSOUNDで

753 :
>>741
最近はそうでもないって話もあるみたいだけどな
鶏肉とあんまり変わらないとか聞くね

754 :
>>744
「そこでは昔から変わらない生活」
「あの日、家にいるべきだった」
「ラジオが遙か彼方の故郷を思い出させる」
「青い水を知らない」
「空は暗く、埃にまみれて塗りつぶされる」
Falloutシリーズとして見たときに暗示的な歌詞が多くて、こういうの選ぶセンスは素直に凄いと思う

755 :
カントリーロードって今までと比べて新しめよね、70年代だし
そこらへんの曲もラジオで流れたらいいな…ビートルズとかCCRとか

756 :
4でスキルなくなったけどあれってユーザーからは不評だったの?
Perkシステム自体は今の方がいいと思うけど

757 :
>>756
システムは悪くないけどレベルアップ時に選択できるperkの種類があれ以上追加されないのがちょっとね…

758 :
カントリー・ロードは耳をすませばを連想しちゃう系

759 :
さすがに大半の人はそうじゃないか?

760 :
>>756
必要かどうか客観視すると
ライトユーザーはPerk取得の条件を計算するのが面倒だろうし
ヘビーユーザーは計算自体は好むだろうけどロールプレイの障害と見る
って判断にはなるだろうね

761 :
分かりやすいのを好む層は複雑すぎると嫌がって寄り付かなくなる
複雑なのを好む層は分かりやすくされてもブツクサ文句言いながら結局やる

762 :
スニーク上げたいけどライトステップ効果が好きじゃないので縛ってる
その程度か

763 :
インスの実験のひとつとして、シンス義体に脳移植ぐらいはやってるよね〜

764 :
美人の居住者が来たら全員シンスとかだとわかりやすいんじゃないかな

765 :
111がシンスに義体化するっていうのmodは歓迎
いろんなスキルが妄想できるわ

766 :
耳をすませばのカントリー・ロード知らなかった非国民です

767 :
義体シンス111は改造人間である。彼を改造したインスティテュートは
世界制覇を企む悪の秘密結社である。
111はシンスの自由のためにショッカーと戦うのだ!

768 :
>>766
きさま、シンスだな!

769 :
>>732
どこかのレイダー基地のボスが超肥満体とかはいてもいいかな
もちろん隠し倉庫には金と食料が満タンで

770 :
>>769
レイダーではないが初代にはイグアナの串焼き食いまくってデブってた悪人がいたな
ユニーク品の9mmマウザー持ってるのは覚えてる

771 :
カレッジスクエアで死んでる名ありレイダーとかちょっとデブってる

772 :
レイダーの襲撃で死んだ居住者がシンスだった時の衝撃

773 :
シナリオ中にコンパニオンの1人と入れ替えられるくらいのことしても良かった

774 :
>>754
いつものデッデデッデデッデデッデから変わっちまって
ああ〜曲の時代までズレてきたかぁ〜て寂しさを先に感じつつよくよく考えてみたら的なな

775 :
これまで使われてきたink spotsの曲どれも構成似すぎててイントロだけだとどれがどれか解らなくなるの俺だけ?

776 :
>>775
たぶん皆そう

777 :
シンスってまんまスナッチャーな奴等だな

778 :
人そっくりで入れ替わってるってかなりの恐怖なんだけど、命が軽いゲームだといまいち怖くねえな

779 :
頭の中身を乗っ取りたい?だったら共産主義にお任せ

780 :
いつ死ぬか分からない物騒な世界だからこそ安全を確信した人しか共同体に受け入れないのに、
それを乗っ取って悪意を振りまくんだから怖い

781 :
シンスと入れ換えられた人間ってその後どうなるんだろ…
やはり始末されるのかな

782 :
貴重な有機素材になるんでないの

783 :
そこらへん一切触れられてないのがインスルートの不満点だよな
設定はあえてぼかしておいたから勝手に妄想してくださいってことなのかもしれんが…

784 :
アートさんの一件を見ればわかるだろ
同じ人間は二人といらない

785 :
アートさん2人どころか増殖しまくるから連邦の恐怖だわ

786 :
>>781
スーパーミュータントに改造して再利用

787 :
全て資源として回収してるんだろうな。のらシンスは疲れ知らずのスカベンジャーでコーサーは監視員にして連邦の掃除屋さん。ちょっとでも学習して知性が芽生えてしまった人形さんが逃げ出そうとするのがわかる気がする

788 :
やっぱりインスは殲滅しなきゃな
海外だとインスルートが人気なんだっけ?
その辺の感覚の違いって面白いよな

789 :
アメリカ人は家族愛とかに弱いので…

790 :
日本だとミニッツマンかしら
レイルロードがダントツに人気無いであろう事は想像できる

791 :
レイルロードの味方のふりしてインスを支援してるときのワクワク感がよかった

792 :
インスはオールドフューチャーな世界観ぶっ壊したという点だけで描くの犠牲になって貰ってる

793 :
ミニッツメン人気の2/3はガービー、BOS人気の半分はダンスさん説

794 :
米国のFOファンの間では、BOSよりエンクレイヴの方が人気なんでしょ?
FO4では全く触れられてなかったけど

エンクレイヴの残党ってまだどこかにいるんだよね?

795 :
2でいったん潰されてて
3で潰されたのはその残党だっけ?
4では元エンクレイブがカルトにすがってる有様

796 :
そだね、中枢は2で壊滅 残党が3本編で潰されたうえにDLCで死体蹴り
4ではハゲが1人いるだけでもう終了だろ

797 :
>>779
(´・ω・`)ザオ艦長はFallout4のNPCでは良い奴だったろ

798 :
ダンスがあれこれ言っても結局浸透のための挙動に過ぎんみたいなことをマクソンに喝破された上に当人も納得してなさげ
あんな激怒しててよくダンス許す気になるなとは思った、会話のぎくしゃくがちょっと惜しい

799 :
シンスはリセットスイッチが適当すぎなんよ
ある日親友に「タカハシのヌードル」って言っただけで動きが止まって「オールクリア、再起動します」ってなったら悲しすぎやろ

800 :
>>764
「お前、シンスだろ」
「違います」
「へっへっへ、シンスじゃないなら脱げよ」
続かない

801 :
途中まではレイルロードルート好きなんだけどBOS潰さなきゃならんのがなあ
わざわざ悪評撒いたりしたオバさんが悪いんだけど

802 :
>>794
NVのレムナントバンカーみたいなのは点在しているだろうし
2の後で落ち延びてきた道中で設置した拠点をED-Eが逆走していて
3の移動基地が元々所属していた拠点がとりあえず不明だけど
地表で地道に復興活動している一派でも居ない限り
基地はあっても他の勢力押しのけられるほど人が居ないと思う

803 :
>>801
過激派の反捕鯨団体が漁船にテロるようなもんで、まぁ既定路線だろう
こっちでインス爆破して新しいシンスは生まれないので、今いるシンスは見逃してください、が通じる穏健な相手でもないだろうし

804 :
ゲーム性もストーリーももちろん好きだが、汚れフェチ&臭いフェチだからこういうきれいな水すらもたくさん使えない女の子達いるの興奮します
modでも服の汚れとか凝ってる人とか大好き
わかります?

805 :
知るか

806 :
もう少し詳しく妄想を語ってくれたら分かる

807 :
>>793
BOSはブランディスとかプリドゥエンの奴らが好きで裏切れないなぁ。
特にBOSルートでクリアした時に武器庫のオッサンが話すやつで少し泣いた。

808 :
逃げたシンスの中にまた一からインスティチュートを作り出すようにプログラムされてる科学者やファーザーの意思を持ったコピーがいたとか
後付け設定でどうとでもなりそう

809 :
>>802
一応3でオータム大佐をスピーチでキャピタルから撤退させる選択肢は有るので
オータム派エンクレイブとして再出演させる事は出来そう

810 :
BOSは今回はまぁまぁいい奴だったけど
基本過激派で現地民ゴミとしか思ってない奴がほとんどだしな

811 :
レールロードがBOSの悪評撒いてるから云々って度々見かけるけど
本部でのイベント見る前からDCでもグッドネイバーでもあの飛行船なにキモイ出てけって声一色だよな

812 :
BOSは将軍が面倒見切れない居住地を押し付けるのにちょうどよい相手w

813 :
BOSへの悪評はインスの人造人間による印象操作だと思ってた

814 :
貧乏人は汚染水飲んでいつ死んでもおかしくない世界でたのまい

815 :
マクソン恐喝してダンス延命させたけどBOSは暑苦しい
気が向いたときの射的ごっこにちょうどよいぐらい
つかネオ・インスティチュート総裁CEOいちばんエライ人のわたしは
997時間遊んでついに飽きてSKYRIM国に亡命した

中世ファンタジー飽き果ててたんだがやっとエロ環境整ったから
ネオ・イリュージョン首長としてMODフォロワーの姉ちゃんたちと
イチャイチャする日々を開始する のだよ

816 :
スカイリムの良いところは日本語音声のModコンパニオンがそこそこいるところだな。FO4はそういうのないよね。

817 :
こないだの大型MODはまさかのローカライズまでされてたけど4ではそういうのなさげ

818 :
4って過去作に比べて大型MOD少ないよなぁ

819 :
そもそもFallout4に移行した日本のMOD製作者少なすぎ
有名所の人たちも未だにSkyrimの話しかしてないし

820 :
ロボブレインってハカイダー?作れそうだよな

821 :
>>809
あの人の行動はFEVばらまくつもりのエデン大統領に対する危機感によるものだから
助手を射殺したのも気持ちは分かるし
あくまで選挙で大統領になるのを夢見たり青いところがあって
なんか憎めないんだよなあ

822 :
ロボブレインスーツのMODならあったな

823 :
ロボブレインで最初に思い浮かんだのがロボコン

824 :
BOSは3のままなら肩入れしたけどそうじゃなさそうだしなあ
まああれじゃ101が本気で肩入れしないと維持できんよなあ

825 :
オートセーブのタイミングで固まってPC再起でしか復帰できない状況によくなるんだが対策とかある?

826 :
101を厄災扱いしてるメンバーもいるしアウトキャストも吸収してるし
むしろ今のBOSを現実路線でカジ取りしてるマクソン、よく禿げないなぁとw

827 :
サラ・リオンズがあっさり死んだことにされたのが悲しいわ

828 :
何かの戦いで死んだんだっけ。暗殺も有り得るな。

829 :
>>827
DC内に残存するSMを殲滅する掃討作戦で死んだんだっけ

あれだけBOSに貢献したFO3主人公が、BOSに見切りつけて去ったのがショックだな・・
まぁもしサラ生きてたら、プリドゥエンで連邦に進出することはなかったんだろうけど

830 :
101って正式入隊してたんだっけ

831 :
>>829
仮にプリドゥエンでサラが乗り付けてきたらBOSは熟女まみれになってたな。

832 :
101「誰があんたのショボいクラブに入れてくれと頼んだ?」
というのは冗談にされて正史では最終決戦前に正式にBOSorサラの部隊に入隊となってたはず

833 :
101の最終的な地位はパラディンだったっけ?もっと下だっけ?
風前の灯火だったBOSを奇跡の大逆転させた割に大した扱いでもなかったよな
エンクレイブ残党の拠点レイブン・ロックをにエデン大統領もろとも爆破して
戦前の超絶マジキチテクノロジーG.E.C.K.を即死レベルの放射線地域から回収してBOS躍進の鍵となる浄化装置を稼働
正直111よりずっと活躍してる気がする

いや111もインス潜入とか結構スゴイことやってはいるが、居なくても時間かかっただけで割と何とかなったんじゃない?
というか実際インスルートだと111居ないのにプライムは修理完了目前までいってるし…

834 :
面子的に、111がトップに立たなければファーザーの死後瓦解するかずっと地底に引きこもってゴリラ作ってたんじゃないかと思う

835 :
インスは融和派でもなくコミュ力も勘違い、地上のことを広い実験場程度にしか思ってないし、案外111が何もしなくてもそのうち瓦解しそうな気もする

836 :
BOSが大躍進したのって101の水浄化システムによって大規模な水商売ができたからなのかもな

837 :
よく考えると、BOSが水資源独占って結構やばい状況だな
ベガスのニューカナンとか綺麗だったけど。あれ?カナンだっけ忘れた

838 :
敵の人造人間のセリフが頭に残るな
「なるほど。死ぬのが怖いから、隠れているのか」

839 :
>>825
まずオートセーブは全部切って、セーブデータ軽くするMODとか探してみるしか無いんじゃないか

840 :
>>837
まだ浄水設備は生きて支配できてるんだっけ?
正直3の頃の水キャラバンはめっちゃ襲われまくってて水より人が枯渇すると思ってた

841 :
>>825
スカイリムだと、要らないセーブファイル消してファイル数少なくすれば治ったりもしたけど、Falloutだとなったこと無いな。
スカイリムもSEで治ったはずだし…。

842 :
>>840
イかれたアトム教やアンダーワールドの扱い見ると正直未来は暗いと思う

843 :
>>836
リオンズ派の連中ですら やってらんねえ とかいうボランティア活動だっただろうあれは
あのまま続けてたら次々メンバーがアウトキャストに合流してそうだわ
リオンズ爺 サラ が死んで無償奉仕路線をマクソンが修正したからアウトキャストが戻ってきたんじゃなかったっけ

844 :
>>837
そう

845 :
そもそもリオンズはなんであんな身を削って奉仕活動してたんだ
結果オーライだけど101いなければ全滅コースだろ

846 :
>>845
人道主義じゃないの
地域の共同体が成長すればハイテク技術の収集もやりやすくなりそうだし合理的だなと思っていたから4でハイテクレイダーに戻ったのは驚いた

847 :
ピットでの天罰が堪えたのもありそう
10年経ってピットはどうなってんのかな

848 :
東海岸ミュータントの謎も76で開示されるんだろうか

849 :
市街地とかで720pでも1800pでも同じ位の処理落ちするんだが
これってまさかまさかのCPU側がネックになってるってことだよね?
6コアのi7でこのざまか、意外と早く限界を見せつけられたなぁ

850 :
メモリ速度説とか色々あるけど、実際どうにもならんだろー
もしあったらとっくにヌルヌルでfo4やってる動画があがってる

851 :
diamondradioの曲で妙に野原しんのすけの声に聞こえる曲あるよね
あれ聞く度に笑ってしまう

852 :
>>849
ブースター入れておくと影を代償に10-20fps上がるんだけどね
Ryzen2600使ってるけどあれが無いと一番重いといわれるファニエルホールあたりで30fps切るんだよなぁ
もちろバニラじゃなくて緑化MODとか居住地改善MODとかかなり入れてるんだけど
特に居住地改善MOD複数入れてるとセルの競合が激しいのかすっごい重くなるんだよな…

あと、
https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/20721
これ全部入れてたらケンブリッジ警察からプリドゥエンにベルチバードで移動するときの
処理落ちがすさまじくてfpsが5以下まで落ち込んだw
個別エリア内しか弄ってないはずのダイヤモンドシティやグッドネイバーの改善MODまで影響してるっぽいのがなんとも

853 :
最近配信されたhaloのMOD良いな、別作者のと違って性能も強すぎないし
武器も良くできてる

854 :
boston fps fixと影の距離落としたらほぼ60維持できる
重い場所でも50fpsくらいまでしか落ちんな

855 :
MAP読み込みの処理落ちってSSDで解決しないの?

856 :
市街地のは最適化不足だからスペックじゃ解決しない って書き込みを見たことはある

857 :
耳をすませば、で佐村河内を思い出してしまう

858 :
>>855
データの読み込みで遅くなってるんじゃなくて読み込んだ後のデータの処理で遅くなってるので
ストレージの速度はあまり関係ないな

859 :
>>856>>858
そうだったのか・・・
MODでなんとかならんものかね

860 :
高画質化に全振りしたらダイヤモンドシティ周辺はBoston FPS Fix入れても20FPS前後
もうあの辺は通っちゃいけない場所だと割り切った

861 :
森・霧・ゴッドレイのファーハーバーは?

862 :
>>859
なので>>854がいいんだけど、適用区域のmeshを置き換えるMODと競合するのでその解消が面倒だな
そもそも競合解消不可能なケースもあるようだし
それが理由で自分は入れてないんだが…

863 :
大きい環境リテクスチャはFlaconOil's HD ReTextureの1kのみでbostonfpsfixとUltra Quality God Rays Performance Fix入れて影の距離を3000から5000くらい
cpuはi7のあんまよくないやつgtx1070でほぼ60fps ファーハーバーとかむしろ軽い

ENBはfilm workshop

864 :
ロードオーダー上に持ってくれば他のMODが上書きするだけなので
効果は落ちるがBoston FPS Fix入れてみるかなぁ

865 :
グラ設定そこまで上げてないからボストンでもどこでもFPSが落ちたことなんて無いなぁ
ロードはクソ長いけど

866 :
セル内オブジェクト数とゴッドレイ処理の相乗で重くなるんかね
高空とか見通し確保された場所は光源処理されるオブジェクト必然的に増えるし
ビル内なのに重いとかも多分それ
ファーハーバーは霧前提だったりして見通しの処理サボってるのかもな

867 :
>>866
ゴッドレイオフにしても金融街の重さは変わらんわりにShadowBoostやオブジェクトフェードで
露骨にfps上がるとこ見ると、ゴッドレイよりも影じゃないかなぁ

868 :
フォトリアルとファンタジーの中間くらいのenbが欲しい
なんかない?

869 :
探せば?

870 :
昨年GTX1080TiからVEGA64CFXに買い替えたけどFallout4はGPUの扱い方が下手なんだな
1080Ti、VEGA64共に高負荷な場面でもGPUロードは30%程度にしかならないし影を完全にオフにすると常時60fps張り付く

871 :
扱いが下手とかじゃなくて影の演算って基本的にCPU依存だからでしょ
影を消したり下げると軽くなるゲームは非常に多い

872 :
>>871
影ってCPU処理だったのか無知ですまんかった
にしては影の設定値に関係なくCPUも常時2,30%しか使われないのはマルチコアへの対応不足なのかおま環ってやつなのかな@8600K 4.8GHz

873 :
>>872
Ryzen2600でもそんなものなので対応不足というかマルチスレッドへの最適化ができてないんだろう

874 :
8700Kだった(´・ω・`)

875 :
>>868
Film workshop入れよう
最高のENBは自分で作るんだ

876 :
スカイリムみたいにエンジンその他諸々最適化MODがあればいいんだけど、まあスカイリムいじる方が楽しいからうん

877 :
ゲーム的な都合だというのはわかるけれど銃がセミオートとフルオートで威力変わるの嫌い
76では両方同じでいつでも切り替えられるようになっていると嬉しい

878 :
>>877
わかる
あとはセミオートボルトアクションに独自の強みを持たせれば完璧

879 :
プレイ時間半端だから1000時間超えとこうと思ってダラダラやってたら
1001時間になったけどだから何だというのだという虚しさが心を冷やす
でもskyrimとFo4どっちもダラダラ遊んでるのが一番いいのかも

懇切丁寧な解説サイトもあるしそろそろ自分でMOD作るための
お勉強でも始めようかな・・・
つかめんどくさいのが大嫌いだったのにまためんどくさいことを
コツコツ覚えていかなきゃならないのか
あぁめんどくさい

880 :
低火力高DPSフルオートvs高火力&低DPSセミオートっていう調整って
弾取得をカツらせてる環境だと超見事な設定なんだよな
波のように襲い来る敵を素早く仕留めるならフルオートで、
弾を節約して1匹ずつ仕留めるならセミオートって具合に
イマーシヴではないんだろうけどゲーム性は理に適いまくり

881 :
素早く仕留める(仕留められない)
よろめき効果が付いた段階で大群相手に優位性が出てくるかな…

882 :
はっきり言って普通にプレイしてると銃MOD武器でもない限りフルオートにメリットあんまりないな
ダメージの差がデカ過ぎる

883 :
バニラのフルオートは産廃バランスなんでしたっけ・・
DPSの高い低いは銃の特色をだすのに便利すなぁ

884 :
フルオート産廃ってほどじゃないけどデメリット多すぎるのは確か
でも撃ちっぱなしで楽だからフルオート使ってるわ

885 :
バニラのフルオートは強弱の差が激しすぎる

886 :
バニラの時はパイプ系は基本フルオートで使ってたなぁ
ショットガンとかはフルオートにする意味無くね?とは思う。

887 :
実物よりなオートショットガン満喫したかったら自分でfirerate上げまくって作るしかねえでな

888 :
フルオートの利点が一つだけあったわ
ピストルでもライフルでもCommando Perk一つにまとめられるんだよ…
あとは好みの問題

889 :
余りがちな弾薬をぶっ放せる楽しさ
パイプサブマシンガン以外で38弾ばら撒ける銃MOD探すかな……

890 :
IGってMOD入れたら戦闘も探索もパワーアーマー必須ってバランスになるんだけどこれじゃCBBEのケツが見れないじゃないか
コンソールでステータス弄るべきか!?

891 :
ケツを長めながらRるなんて本望じゃ無いか

892 :
VRだと当たらなすぎてフルオートが優勢な気がする

893 :
フルオートで指切りじゃないとマシンガンぶっ放してる感がしないから序盤から全部フルオート
ダメージなんて関係ねえ

894 :
>>890
MoreSpawnも入れてPAなしでやろうぜ(ゲス顔
ぶっちゃけPAなしでベリハ何周もしてるぞ

895 :
>>889
どんな弾薬でも発射できるミニガン とかあったら面白いかもな
武器に全MODつけられるやつならできるのかな、あれ改造欄かカオスすぎてw

896 :
弾薬を変更できるMODはあった気がするな
それこそミニニュークとかも発射出来るんだったような…

897 :
>>890
レキシントンの辺りまではPA必須に感じるだろうけど、浄水場の辺りから.50ハンティングや実質弾数無限のガトレザが出始めて
ステルス不能で動きの鈍いPAはむしろ使う方が辛くなるから安心するんだ

898 :
>>883
オーバードライブ注射でランダムクリティカル解禁すればそうでも無い
旧作は連射武器のクリティカル倍率は低めに設定されてたからクリティカル特化キャラとの相性悪かったけど
4は薬物注射で一律25%になるからむしろ抽選回数増える連射武器の方がクリティカル特化キャラと相性が良い
ダンスさんから貰えるライトオーソリティなんて25%の確率で+650%になるし

899 :
フルオートで出血DOTスタックさせるの気持ちいい

900 :2018/06/07
>>867
>>871
ここの影って結構面白い挙動してるよね
灯台の影で日時計作ろうかとしばらく観察してたんだけど
時間経過で素直に進むと思いきや突然逆行したりまた進んだり
まあ処理自体は重いのは確かっぽいから品質ギリギリまで落としたけど

【サバイバル】This War of Mine Day8 【SLG】
Hearthstone:Heroes of Warcraft【アリーナ専用19】
[動物園作り]Planet Zoo part2
おさるきゃっきゃっきゃっ
Cities: Skylines 65タイル目
【FM2019】Football Manager94【FM2020】
【Steam】Subnautica part14【海洋惑星で遭難】
Hearthstone Part1304
【EU4】Europa Universalis IV 翻訳作業用スレ
【AOE CS】Age of Empires: Castle Siege ★3
--------------------
【筋少】三柴理(江戸蔵)【特撮】
( ゚∀゚)o彡°ちょこたん!ちょこたん!part64
女と縁が無い現実に激しい屈辱を覚える孤男
髪の毛が生えてるメリットってあるか?手入れとかめんどくさいだけだろ。
【動画】ストリーミング配信サービスが増えすぎてユーザーの半数が疲れてしまっていることが判明
福岡の地上波の海外ドラマ総合スレ
高畑裕太>>>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明
日本のレビュー大好き王子
良いサークル/悪いサークル(関西編)Part.31
宇宙最低の力士 白鵬
【ふぁひょほほほ】東京堂被害者の会53【あぼーん】
我々キモい韓国人は未だに日本人ノーベル賞受賞者に強く嫉妬してる part2
◎●◎中小企業のビジネスホン◎●◎
【となりの吸血鬼さん】甘党 4
明日の日経平均をちゃんと予想するスレッド〜149〜
ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百二十一】
PF戦姫絶唱シンフォギア?Part5【SANKYO】
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数21→
【外国語】語学力のある声優・ない声優【英語他】
【速報】アメフト 日大・内田前監督と井上奨コーチが緊急会見中! 午後8時から 指示否定中★4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼