TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ELEX part.1
【宇宙】Sins of a SOLAR EMPIRE【戦略】Stage8
ウイニングポスト8Part76
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart92
【LoL】大池ひろまさを召喚するスレ【pittan02】
【惑星開拓】Satisfactory part6【工場】
Civilization4(Civ4) Vol.335
【X4】Xシリーズ総合スレ Part12【Foundations】
【RTS+TD】They are billions DAY11
SKYRIM SS/MOD晒しスレ その83

Fallout4 PC Vault237


1 :2018/04/04 〜 最終レス :

公式サイト - http://fallout4.com/
公式 Twitter - http://www.twitter.com/fallout/
Fallout4 Wiki JP (z49.org) - http://wiki.fallout4.z49.org/
Fallout 4 Nexus - Mods and community - http://www.nexusmods.com/fallout4/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512 をスレ立て時の本文の先頭に追加してください

Fallout4 Mod データベース - http://fallout4.2game.info/
Reddit - (英語)http://agree.2ch.sc/liveanarchy/
(日本語)http://www.reddit.com/r/Fallout4_ja/
関連スレ
Fallout4 SS/MOD晒しスレ その4 https://egg.2ch.sc/...cgi/game/1480859161/
Fallout4 PC 質問スレ 20cap http://egg.2ch.sc/t...cgi/game/1500655243/
Fallout 4の有志翻訳スレ3 https://egg.2ch.sc/...cgi/game/1449792654/
Fallout4 PC 拠点構築スレ 10F http://egg.2ch.sc/t...cgi/game/1494417140/
Fallout4 誤訳指摘スレ https://egg.2ch.sc/...cgi/game/1450603949/

次スレは>>950が宣言してから立ててください。

短縮リンクはアフィリンクの可能性あり。荒らしはスルー、荒らしに構うのも荒らし。
過度なmod紹介はmodスレで。
アフィリエイトブログへの転載は固くお断りします。
>>2-以降テンプレにあらず

Fallout4 PC Vault236
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1519623936/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
1乙

3 :
本当に新スレ?そんないいニュースを聞くのは久しぶりだわ
>>2ゲットよ

4 :
1乙

やはりどんなスペックでもそうなのかもしれないが1080tiSLIhbにして2kでも1kでも60FPSきるところは絶対にあるな
ボストンの街中とかではなくマップか何かを読み込んでいるポイントなのか
立ち止まっているだけでガクッとFPS落ちる箇所が至るとこにあるんだよな

5 :
1乙です
MODで女コンパニオン入れたらいきなり死ぬ不具合が。どうすればいいボス?

6 :
1乙です
たった今レールロード本部からファストトラベルできることに気づいた
今まで下水通って出てたんですけどー?

7 :
外から中へもファストトラベルできるぞ

8 :
外から本部へは知ってたんだ
「レールロード本部へファストトラベルできるようになりました」って出るから

9 :
ひっさしぶりに連邦に戻ってきたよ
ff15プレイ中のストレス発散だったが、がっつりプレイしてたww
600時間超えてるがやっぱ楽しいなこれ。

f4seの適合するバージョンがweb参考にしても見つからんのだが、今日時点でどれかわかる?

10 :
http://f4se.silverlock.org/
ここ以外のサイトがあるんだろうか

11 :
ありがと
f4se_1_9_4.dllが入ってる f4se_0_03〜0_04をDLしてるんだが、1.10.82が必要とかのエラー出るんだよなあ

12 :
エラーが出るならエラーメッセージの内容を正確に書こうぜ
1.9.4って日本語版? もう一部MOD対応してないし日本語版でやるメリットって何かあるんかね

13 :
世間ではSKYRIM VRが少しだけ賑わっているんだが
fallout VR皆やってない?
最初のゴキブリを倒せなくて積んでた

14 :
>>12
エラーの中身はよく見たらf4seではなく個々のModが出してた物でした、
LooksMenu、HUDplus、ModConfigrationなどか、Fo4本体バージョン古いと言っていたようだ、失礼しました。

で、もう本体を英語版にしたよ。日本語化も止めたんでいろんな悩みから解脱できたわ(・ω・`)

15 :
そういえば2、3日前にアプデしてたけど起動してないな

16 :
>>13
ローチがキモくて?
それなら猫ちゃんにするmod入れれば良い

17 :
そうだね
猫ちゃんにすればキモくないね
http://fallout4.blog.jp/archives/75093167.html

18 :
これをVRで見たらかわいすぎて気絶しそうだ

19 :
ショーンにするのもあったと思う

20 :
SAN値直葬

21 :
ハエの肉は拾うけどローチだけは絶対に拾わないようにしてるわ

22 :
ゴキよりも蚊の方がVRはヤバそうだなぁ

23 :
>>17
もうトイレ行けない

24 :
horizon入れて一年ぶり位にやり直してるけど程々に難しくて面白いね
AWOPみたいなダンジョン追加mod来たらもっと捗るんだけど、誰か作んないかなー

25 :
一応輝きの海をメインにロケーション追加する奴ならあるぞ

26 :
FO3みたいに開けた場所に塹壕が無数にあるようなポイントが欲しい

27 :
vrはどんな銃でも片手で撃てるのが良い
制圧perk取ってダブルバレルショットガンを片手に
「おい、お前、俺の名を言ってみろ」

28 :
私の頭皮も輝きの海になりそうです

29 :
とんでもねぇあたしゃ神様だよ

30 :
誰か少女終末旅行MOD作って

31 :
>>28
もうとっくにウェイストランドだろ?

32 :
つ緑化mod

33 :
>>31
モハビウェイストランドだろ

34 :
顔はグールなのにな

35 :
よう、光りし者よ

36 :
(社内では最早)伝説の(お腹が)肥大した(頭が)光りし者
(日サロ通いで)焦げたRル・グール
(碌に自己管理ができずガリガリに)干からびたRル・グール
(引き籠って床擦れした)組織壊死Rル・グール
(性根が)腐ったRル・グール
お前らはどのグールだ?

37 :
vr
ゴキからネズミになるMod入れてるけど
クリア直前だけど一切出てこないよ。

トンボ、蚊とかもキモいんだろうが
時間止めれるし大の虫嫌いでもかなり楽

38 :
モハゲウェイストランドだと!?

39 :
vrの環境がようやく整い始めてきた
公式では立ってプレイするのが前提で着座は想定してないんだけど
↓のツールで身長設定を変えられるから椅子に座ってもプレイできる
http://fallout4.blog.jp/archives/73697598.html

あと↓は英語サイトだけど
https://www.reddit.com/r/Vive/comments/7k999t/psa_fallout_4_dlc_is_available_for_fallout_4_vr/
これの通りにやってDLCバグfixMODを入れればDLCも入れられる

40 :
上司の嫁がすげースパミュに似てる

41 :
彡⌒ ミ

42 :
>>36
一番最後かな

>>40
でもロマンスしたんだろ?

43 :
デブの頭が光りし者ってあんま見ないよな
どっちかって言うとガリの方が多い印象

44 :
パッチなしで好きな武器を追加できるオーバーホールってIGしかないのか
きついんだが

45 :
太りし者

46 :
聞こえし者!

47 :
ふと思ったけどシンスってグール化するのかな

48 :
>>47
どうだろう…そもそもシンスやグールの設定が曖昧だからなんとも言えないかな

49 :
最近IG始めたけど7.62mmって名前の銃弾が2種類あって混乱したわ
なんで銃弾って半端なサイズのものが多いんだろう、0.01mmの違いなんて誰が決めたのかな

50 :
放射能で脳がやられてグールなら
ラジウムライフルでコンバットインヒビターやられたシンスもグールなのでは

51 :
>>49
銃器関連は開発したり使ったりした国によってインチとメートルがごちゃごちゃになってる
大体だけど
0.3インチ=7.62mm
0.22インチ=5.56mm

52 :
もっと分かりにくいのが銃が9mm口径なのに使用弾薬は0.38とかね

53 :
ヤードポンド法を作った奴らに言ってくれ

54 :
おまえらーっ!

55 :
5.56口径弾とか訳しちゃうのも致し方ないなー

56 :
デリバラーとジャスティスかっぱらっていった入植者一週間ぶりに見つけたあああああ
グレイガーデン横のハイウェイの上にあったソファーでくつろいでた
もうユニークアイテムを渡すなんてしないよ

57 :
この一週間彼は間違いなく日本で一番Fallout4を楽しんでいた

58 :
消えずに残ってるものなんだな

59 :
Rルレベルの足の速さでインスティチュート部隊が襲ってきたらチビるわ

60 :
1インチを25.4mmで定義したのは米国人の妥協の産物だろうとは思う
数字は実に半端だけど定義上ではメトリックに屈したと言う
Fo4は10mmが生き残ってて9mmがないのは結構興味深い

61 :
>>56
おめでとう
スゲーな残ってるもんなんだ

62 :
職場に、
トイレ行く姿を誰も見たことが無く、食事はおろか水分補給すら目撃されず、本人は朝と昼は食べないと公言し、毎日遅くまで働く奴が居るんだがまさか??

63 :
Rルみたいな速さで突っ込んでくるラッドローチ
Rルみたいな速さで突っ込んでくるブラッドバグ
Rルみたいな速さで突っ込んでくるカマドウマ
VRで経験したいのはどれ?

64 :
>>62
第1世代かな?
ニックでもメシ食うし

65 :
パワーアーマー着たままRル化して突進してくるレイダーとかクソ怖そう

66 :
>>63
Rルみたいな速さで突っ込んでくるスーサイダー

67 :
スーサイダーがRル避けしながらタッチダウン決めてきたら頭狂う自信がある

68 :
久々にプレイしてるけどやっぱりローカライズの質酷いな
なんか英文のテキストだけ渡されて翻訳したから会話文とかが酷いだけでターミナルはまともとかいってるやついたけど
シケットエクスカーベーションズのターミナルとかこれ機械翻訳以下だろw
最近のタイトルでも相変わらずゼニアジのローカライズは酷いままだし
falloutの新作出るまでになんか奇跡起きないだろうか

69 :
>>68
ゼニアジじゃなくベセスダが会社を上げてローカライズにやる気出してくれないと一生無理よ

幾つかベセゲーをやってきたけど、ローカライズし易そうなところのクオリティはずっと上がって来てるが
ローカライズの難しそうなところや明らかに納期が足りて無さそうな酷い翻訳とかはそのまんまだからな

良く出来てる所の出来は高まってて数も増えてるのに、悪い所の出来がずっとダメなままなのは
ローカライズ作業の質は上がってるけど根本的な問題は解決されてないって証拠だろう

70 :
horizon Ver1.4.8に公式武器mod入れてプレイしてるんだけど敵がmod武器を全く持ってない
fo4edit見ても競合はしてないし何が問題なんだ

71 :
テンションが急に変わったり、言葉遣いが丁寧になったり粗雑になったりってのは
そういう情報がベセスダから送られてきてないんだろうな。
よく叩かれてるWarNeverChangesのニュアンス問題なんてのはゲームをしっかりとやらないとわかんないし
細かい情報をベセスダが率先して出すべきなのか銭味がもっと熱意を持ってベセスダに聞きに行くべきなのか

72 :
それよくいわれてるけど
声優の性別と字幕の性別が合ってないことから単純に翻訳コスト安くするために無視してるだけだと思うけどな
多言語版でこんな問題起こってるの聞いたことないし
他のメーカーのローカライズでもここまで酷いのはない
そもそも単純に翻訳者の問題だけじゃなくプログラム技術者周りに問題抱えてそうだわ
他社の人間引き抜くか協力体制築くかしないと無理そう

73 :
>>72
いや、たぶん元々の字幕で男女別れてないんだと思う
日本語と違って英語は私一つとってもIだし

74 :
そらそうよな
想像で訳すにしたって限界があるわ

75 :
一人称のブレとかはまあ正直しょうがないんで別に良いわ
でも訳せて無かったり日本語として成り立って無かったりは問題外だろ
地獄だ、やあ!とか翻訳者が悪ノリしてるとしか思えん

76 :
想像で訳すっつーか元々の処理が
会話→言語確認→字幕表示だったとして
日本だけ男女で分けるとしたらそこに男女判定の処理を入れないとならんのでゲーム部分をいじらんとならんのよ
それが許されるのか、そのスキルが銭味にあるのか、と言う問題になる

77 :
いやだからそれなら声優の声当ても矛盾が生じるはずでしょうよ
ローカライズ周りは複数言語に訳すのが標準になってる中で
マスターアップ直前の音撮りで混乱を生むような杜撰な管理をしてるとは考え難いし
他社製品はちゃんと出来てる
恐らくだがベセスダ→ゼニアジには適切な翻訳のための最低限のデータはいっているが
ゼニアジが翻訳を外注する際に滅茶苦茶な状態になっているんだろう

78 :
一人称は同じでも女言葉男言葉は他言語にもあるから
>>76
それは20年前の洋ゲーの認識でしょ
モブが使うシンプルな定型文を男女両方に使い回してるから日本語に訳すと不自然さが出る場合があるっていう
まあ最近のゲームでもあるかもしれないが
fo4の誤訳の話とはちょっと違う

79 :
>>77
声優の声は最初から男女別れてるでしょ?
あと他人からこちらに対しての反応もオリジナルの状態で男女判定があるからそれもシステム的な改造は要らない

>>78
自分は誤訳について話してないよ
地獄だやあ、とか吹き替えてる現場は見たかったなあと思うけど

80 :
>>77
あ、あと他のゲームはって言うけどディアブロ3も男女同じ定型文だね
国内盤も男女声は違うけど全く同じセリフ喋ってるし(最近のゲームではないけど

81 :
>>79
声撮りをする時点では適切な性別のキャストを用意できてるわけだから
少なくともそのテキストが男なのか女なのかわかってるって話なんだけど
仮に声撮りがマスターアップ直前でも声優のアドリブをデバッグとしてテキスト修正も可能だし

82 :
>>81
いや、オリジナルの英語字幕が男女統一の一つしか無いなら日本版もそのフォーマットに従うしかないんだってば
本気で力入れたローカライズでその辺をいじるなら日本版だけ男女字幕分けて作ることも出来るけど
銭味は好きじゃないがオリジナルでやってない事までやれってのは求め過ぎだと思う

83 :
>>82
話混ざってるけど
>>72は男女で使い回されてるテキストの話じゃなくて
固有キャラのテキストの性別の話だよ
最近のゲームはローカライズ前提だから同じテキストでも内部的には使い回さずfとmで二つに分けてるだろうし
昔のゲームは例えばバルダーズゲートは日本語版用にプログラム改変してfとm分けてたけど

84 :
日本語化に失敗したのかmodのせいなのかよくわからないけど
パイプピストルがpipeピストルだったりで一部日本語じゃない武器があるけど
元々こうでしたっけ?
日本語版fallout4も

85 :
日本語化に失敗してるだけです

86 :
ワイの股間のパイプピストルが火を吹くぜ

87 :
ピペ拳銃

88 :
映画なんて字幕と吹き替え違うのは普通だぞ

89 :
ところで

90 :
ヘイムスカーとナニニシマスカーって似てるよね

91 :
日本語音声は後発のDLCか完全版の目玉にでもして
最初は字幕オンリーでアプデ毎に誤訳を修正
DLCが出揃ってきた頃に一括で吹き替え収録でいいんじゃないかな
本編は綺麗なローカライズでDLCでゼニ糞クオリティで両方お美味しい

92 :
アップデートで日本語データ削除→DLC化という地獄

93 :
別のゲームやってたらダンスとティーガンとモブBOSソルジャーの吹き替えの声が聞こえてきて連邦に戻りたくなった

94 :
おかえり将軍 さっそくだが居住地からの救援要請だ

95 :
最近居住地からまったく救援が来なくなって寂しいわ
ガービーが全部自分でやってくれてるのか?

96 :
FO4って腕上げたりすると肩グニャる?
スカイリムはそれが嫌でやらなくなったんだけど

97 :
四十肩の話してる?

98 :
真剣200代しゃべり場

99 :
クラフトで道路舗装できないのこれ?

100 :
waster armor以外でおすすめのエロいタンクトップおしえてちょんまげ

101 :
>>63
てめえら全員膝砕きだ

102 :
>>95
自分は逆に、クエスト進行中でも容赦なく襲撃が発生したりするんですが
これは不具合のたぐいなのでしょうか
メインクエスト中には起きない気はしてます

103 :
中盤まで進めてから確定CTDするようになってMOD構成組み直し
何回やってもこのパターンで悲しい

104 :
やっと、やっと偽ガービーに会えた
これでようやくオートマトロン開始できる

105 :
油塩クリーナー

106 :
>>103
LOOTでダメならplus editionか自分でマージしれ

107 :
激落ち君かな

108 :
immersive playの人造人間は近接ステルス処理が安定だな
人造人間は火力は基地外だが固くないからワンパンだ
近接ってこのゲームで全く使ってなかったが強いしおもろいな
blitzきもちいい

109 :
英語版に換えて日本語化して最新のF4SEとルックスメニュー入れて
PCのご機嫌伺いながらmod入れたり外したり
ニーアごっこもなんとなく飽きたし
キル・ビルごっこで女子高生服で日本刀振り回して
空中から核弾頭オプションのランチャーぶっぱして
楽しいのだけどなんか飽きてきた・・・

飽きたらFO3やってみようかと思ってたけど
そもそもロアフレンドリーなプレイヤーじゃないしなぁ

猫の餌ほしいからきょうもマイアラーク探してウロウロかな・・・

110 :
レイダーを中立化するMODを入れてコルベガだとかのレイダー基地にお邪魔し
ボスの間でエア商談で話してるのを妄想して銃や食料、薬をトランクに納品し
チートターミナルってMODでキャップを貰える機能があるから支払いを受け取る妄想

このゲームは妄想次第で楽しめる、面白いよ!

111 :
ジェットをキメすぎたようだな
楽しんでるようで何よりだ

112 :
ちょっと質問させて下さい
Looksmenu導入時のキャラメイクで不具合が起きて困ってる
キャラメイク時の各パーツの調整は出来るんだがパーツ変更のTキーや体色変更のCキーを押しても全く反応がない
髪型は型が変更出来るが髪色の変更が出来ない
Looksmenuは自環境のf4seのver.0.4.2なんで.0.3.0を導入してる
どういうエラーなのかもうお手上げなので知恵を貸して下さい

113 :
>>112
SHIFTキー押しながらキー押してみて
間違ってたらスマン

114 :
>>113
出来た!ありがとう!
言われて見れば何でこんな簡単な事気付かなかったんだろう…
これでやっと満足に遊べるよ
感謝します

115 :
おっし やっと思い通りの美人さんがでけた
モチベいっぺんに回復したw

キャラメイクは大事だよね
黒い砂漠なんかキャラ愛だけでやってたからなぁ

116 :
今日買ったんだけどsteamのプレイボタン押しても一瞬暗くなるだけで起動されないのは何が原因?
環境はgtx1060 i76700メモリ8gbでウィッチャーとかは普通に起動できる

117 :
初回起動時の自動設定のダイアログがウィンドウの裏に隠れてるとかだったら怒るよ

118 :
>>117
いやガチで起動できない
playとかoptionの項目が並んでるのはでるんだけどそこからplay押しても一瞬暗転するだけ

119 :
MOD入れてないなら整合性のチェックしてそれでもだめなら再インストール

120 :
>>119
整合性のチェックしても不足したファイルとかなかったし一回全部消してもう一回インストールしたけどダメだった

121 :
タイトル画面でボタン押しただけで落ちるならそういうバグがある
ググれば出る程度には有名なバグだよ

122 :
これとか参考にならんかな
http://fallout4.blog.jp/archives/73658301.html

123 :
グラフィックドライバ再インストールしたら行けた
みんなありがとう
一応最新版だったんだけどなぁ

124 :
ようこそウェイストランドへ
ところで将軍

125 :
とこ将
起き連
アドビク
ナニシマ

126 :
良かったな。ところで

127 :
マーシー・ロングっていうキャラが優秀だから積極的に話しかけるといい

128 :
さっき初めてベルチバード乗ってブリドゥエンに行ったが
道中さすがにグラボが悲鳴上げてた感じだった
何か狙えるかと思ったが海岸にマイアラークが1匹だけだったな

129 :
ベルチは時々備え付けの無限ミニガンを取り外させて圧殺してくるから困る

130 :
Horizon mod入れたらマジ別ゲーだなこれ。
つーか、サバイバルだと序盤であっという間に詰んでしまうんだが、なんかセオリーあるのかね

ストレス溜まって楽しいわ(´・ω・`)

131 :
また起動できなくなったわもう分からん
返金申請するわ

132 :
起動すらできないゲームとかこれが初めてだわ
Rベセスダ

133 :
またRルが暴れてるのか

134 :
>>131
>>122の方法は試したか?

135 :
>>134
試したよ

エラーのログすら出ないから原因が分からん

136 :
ディスプレイ複数繋いでないか?液タブとかあるなら外せ

137 :
マシンの構成くらい書けよ
ってかサポートにメールした方が早いやろ

138 :
マザーボードはデルです。( ・ิω・ิ)
とか言いそうで怖い。

139 :
変なSLIPのは高確率でRルという実例

140 :
マシンはPS4です

141 :
たぶんノートPCじゃね
どういう原因かは知らんが、ノートだとスペック足りていても
>>116みたいな感じでSteamのゲーム起動できないのがわりとある

142 :
ウィンドウモードかフルスクリーンどっちか忘れたけどその辺の問題だった記憶がある

143 :
店内で夫と不倫相手が銃を撃ち合ってる中平然と酒を飲むビッチ
これが世紀末か

144 :
クックがトリッシュに撃ち負けた
数十回目で初めてだがこんなこともあるんか

145 :
てか酒場でくつろぎたいだけなのに強制的にクエが始まるから行けない
ダグアウトイン終わらせるとトラビスが普通の男になってラジオが楽しめないし
コロニアル酒場は誰もいなくなっちゃうし

146 :
まず酒場を建てます

147 :
検索したら同じ症状の奴いっぱい出てくる割に解決策が全然見つからない
起動すらできないクソゲー作ってんじゃねえ

148 :
win10でexeの互換モードオンにしてwin8にしたらできた
ベセスダしね

149 :
そうカリカリすんな。メンタスグールでも使っとけ

150 :
ベセスダも銭味もクソだしシリーズに絶望しかない

151 :
流石はラクッペとアウアウ

152 :
俺の環境もトリッシュってやたらバグるわ
死体になったトリッシュに話しかけられたことがある

153 :
オブリやFO3の時代に比べたら格段に安定してきてはいるんだけどなぁ。

154 :
スカイリムはひたすら雪山登山を楽しんだんだがfo4は高い山ないのが寂しいな

155 :
マスフュージョン登山

156 :
そろそろ乗り物に乗れるようになりたいな。

157 :
大きな町が複数欲しい

158 :
オープンワールドゲームで乗り物乗れないのって今どき珍しいよな
道端にある一人乗りの車みたいなやつを修理して乗りたかったわ

159 :
某歴史ゲーの道路族だったのでゲームシステムとして道路の復旧、改修と
乗り物(生き物も可)による移動手段は欲しかったね
ヒャッハー度も上がるし

160 :
>>158
俺も思ったが他ゲーでパワードスーツに乗れるのが少ないからトントンかな
現状のシステムでも車輪付きPAみたいな扱いで処理できても良いとは思うけど
何かバグでも増えたんじゃないかとは思う

161 :
バグと言われて気が付いたけどコンパニオンが居るんだった
今でもワープしながら追っかけてくるけど…確かに乗り物は設定が難しいかも

162 :
GTAとかと違って道もデコボコ、ゴミだらけだからな
車があってもちゃんと走れないと思う

163 :
パワードスーツ着て車に変形したり空も飛べる和ゲーOWがあったな
あれは面白かった

164 :
パワーアーマーでアーマードコア並の機動戦ができたら面白いだろうね

165 :
寄り道し過ぎて100時間プレイして初めて爆心地行ったけど普通に人間が居てドン引きした

166 :
大統領がパワードスーツ着てちょっと宇宙まで行ってくる和ゲーもあるぞ

167 :
バラモンに乗ってメタルアーマーにビリヤードキュー装備で騎兵隊ごっこだ!

168 :
Vault101から出た化物がパワーアーマーを着てちょっと宇宙まで出かけてくる洋ゲーなら知ってる

169 :
リバティプライムっていつまで引っ張るんだろう
カッコイイし勿論好きなんだけどどうせ東BOSルートはこいつが来て終わりだろみたいな
万能問題解決マシン感が否めない

170 :
将軍、先程ミニッツメンの核大砲によってリバティプライムの破壊に成功した
派遣した掃討部隊が戻ってくるまでに演説の台詞を考えておいてくれ

171 :
>>169
スパミュの設定引っ張って来てるみたいなもの

172 :
パワーアーマーでボトムズみたいにローラーダッシュできるようになるMODできないかな〜

173 :
乗り物に乗ることにあまりメリットがないと
オブリビオンの馬みたいに殴ってスキル上げするだけの存在になりがち

174 :
>>169
ルーツや行動がだいたいの所は同じな、落ち延びてきたBOSが落ち延びてきたエンクレイブを共産主義者扱いして攻撃する
とかな一発ネタ用の展開を何度もやる必要もないしな

175 :
ファークライやってると連邦でもビークル乗り回したいなって思う

176 :
Fallout5で敵に鹵獲されたリバティプライムと戦って破壊する一大イベントでもやれば解決

177 :
ラストデビルに魔改造されたリバティプライムは見てみたい

178 :
レールロードにファストトラベルしたら突然やてきた奴に撃たれて
コンパニオンがそいつ殺害して、コンパニオンとそこに居るNPC全員に反感抱かれたんだけどマジで意味がわからん

179 :
西部劇風に馬乗りたいな

180 :
>>173
ベセゲーは充実したファストトラベルで行きたいところは大体直でいけちゃうからな
乗り物使うほうが面倒っつうね

181 :
>>179
NPCの雰囲気作り的にも
乗用生物と重要拠点間の鉄道くらいは欲しいなあ
自動車は今の縮尺だと幹線道路なのに片側1車線とか
レッドロケットのガレージに小型車しか入らないとか違和感生むから厳しそう

182 :
乗り物で移動するとロードが間に合わないんだよ!

183 :
サリバン「お前がパイパーの言ってたトレーダーか?また騙されたと思うんだが」
将軍「嘘じゃない明日物資が列車で運ばれてくる」

何か列車があるらしいぞ

184 :
DLCなら船とかモノレールとかあるにはあるね
まぁ将軍が数年活動を続ければ交通網の整備もクラフトしてくれるさ

185 :
ゲーム的にはオミットされてるだけで、車やバイクも修復されてある程度は使われているだろうし
鉄道網も都市間の接続程度には復活していそう、というよりも二百年以上経っていつまでもミュータントとかを言い訳に復興放棄する訳無いしな

186 :
なんで武器mod出まくってるのにそこそこ人気なsaigaショットガンがこないんだあ!
ショットガン系が少ないのはポンプショットガンで残弾に応じてリロードってのを作るのが少ないからか
あと実銃のLMGが全然でないよな
M249とか使いたいぜ

187 :
リロードモーション作るの大変そうだよな

188 :
ベセスダが用意しなかったせいとはいえやっぱり無条件の全弾リロはきつい
過去のオブシができた事がなんでできなくなるんですかね…

189 :
>>188
3も一発ずつ装填する武器存在してないし単に技術力がない

190 :
>>189
これマジ?技術力なさすぎでしょ…

191 :
昔のチョンゲーFPSですら一発ずつリロードできたんだよなぁ…

192 :
>>190
PLのレバーアクションとかリンカーンリピーターも無条件全弾リロだったっけ
覚えてない

193 :
モシンナガンのMODは一発ずつリロじゃなかったっけ

194 :
>>190
10年かけて安定したり解像度は上がっているけど
表現出来る方向性の手数に関しては
TES4からほぼ足踏み状態なエンジンしか作れない開発能力だよ

195 :
オブシディアンがベセスダより開発能力高いってマ?

196 :
タクティカルリロードくらい実装して欲しかったな
FPSでこれがないゲームってFO4くらいしか知らない

197 :
NVの実銃モチーフ込の豊富な武器種に慣れてると4の武器種のショボさに泣きたくなる
パイプとコンバットライフルが悪い(暴論)

198 :
>>192
チューブマガジンの先端の蓋開けて弾を入れ込むモーションでリロードしてる

今作も技術的に出来ないんだったら大人しく同じリロードモーションにしとけば良かったのに
最もオブシがしっかり作っていた以上無能の学院を押されてしまうが

199 :
>>197
グリースガンからマークスマンカービンまで色々時代考証がいい意味で滅茶苦茶でよかった

200 :
というかリロードモーション作れないなら何故レバーアクションライフルを追加したのか

201 :
そりゃ技術力のなさが露呈したんだろ
企画時にも気付けなかったという

流石にオブシならまだしも個人のModderが対処出来た問題を直そうとしないベセスダはどうなのよ…

202 :
>>193
そうだけどかなり不安定っぽいから通常リロード版入れてるわ

203 :
ゲームエンジンも随分前のもの未だに流用してるんでしょ
TES6も微妙ゲーだったらいよいよベセスダの評価が危うくなる

204 :
こう言っちゃなんだが
元々設定や世界観でもってるようなもんだし、クォリティは微妙ゲーだっただろ

205 :
>>204
薄々そう思ってたわ俺も

206 :
旧作も2までは酷かったけどNVはバランス良くできてる方だと思う
マップのロケーション分布は擁護出来ないけど

207 :
NVスレあったから見てみたら終始荒れてて草
ああいうのがここにまで出張ってきて憂さ晴らししてたのか

208 :
fallout4ハマってシーズンパス買ったんだけど
先本編クリアしてからやった方がいい感じ?

209 :
好きにしたらええ
ただしNukaworldはセーブ分けておいた方がいい

210 :
どちらでもおk

211 :
TESやFalloutを勘違いするなよ。これからのそこでのお前の人生だぞ
初プレイはどうしようもなく詰まるまで何も見るな聞くな
怪しいと思ったらセーブだけ分けとけ

212 :
うまく言えないが、俺みたいに銃?実在でも架空でもいいわ、モーション?全然気にしないってプレーヤーも一定数いるだろう
たぶんFallout4の売りはその辺じゃないと思うし、それでもこの手の議論が白熱するのはmodによる創造性の高さから来るものだよね

213 :
架空の銃は大抵デザインがクソ

214 :
売りではないけど最低限やっておくべきポイントだと思う
modの創造性の高さを言い訳に細かい点やバグをmodコミュニティ任せにしているのはBethesdaの悪い所

215 :
実銃とか架空銃とかは個人的にどうでも良いが
MOD任せのバグ管理はホントその通りだと思う
日焼け顔修正MOD来てホント嬉しい

216 :
MODありきの評価してもらえるからって流石に手抜きすぎだな
ただでさえ有料ベータやらせてんのに最後まで修正しないバグあるとかありえん

217 :
ぶっちゃけコンソールで対処できるバグなら別にどうでもいいんだけど
ジェゼベルの名前がおかしいバグはほんと誰か直して…なんで最初できてたのがアプデでおかしくなるの…

218 :
ナニニシマスカ

219 :
ベセスダの個人的には腹立つ所の一つは
馬鎧ネタを「あんな事もあったけど今はもう違うよ」みたいな顔して使うところ
正直今作の建築DLCといいCCといい昔の馬鎧レベルの酷さだということに気づいてないんだと思う
建築DLCに関しては無料アップデートの追加要素レベルでしょう

220 :
そんなにオブシ様が凄いならさぞかし大ヒット作連発なんやろなぁ

え?よく分からんカードゲーム作ってる?
やっぱりエンジン借りないと何も出来んデクか…

221 :
>>220
NVの売上知って言ってるとしたら凄い

というより対価費用をマウントに使うのは恥ずかしいからやめておきw

222 :
おいおい春休みは終わりだよ
オブシキッズは敗走したからってこっちに来ないで巣に籠もってなさい

223 :
無性にドーナツ食いたくなってCCいくつか買い始めたけど5500クレジットだとけっこう持つね
今はシバイヌの誘惑がやばい

224 :
柴犬欲しすぎてRル化しそう

225 :
俺は実銃にそこまで拘り無いけど、1発しか撃ってないのに何発も弾込めるのは違和感通り越して呆れるわ
あと銃の左側から出た薬きょうがスコープ跨いで右に飛んでいくのも違和感

226 :
今のゲームってどんどんリアルに寄ってるから
細かいところまで求められて大変だよなーとは思う

エンジン刷新すれば!とか言うのは簡単だけど
MODのノウハウとかも通用しなくなっちゃうとまた辛いだろうしなぁ

227 :
FO3とNVは引き継がれたmod多かった分FO4はそれが難しくて割り切らないといけない部分あったね
個人的には重力子放射線射出装置だれか作ってくれないかなぁと思う

228 :
エンジンとかさっぱり分からんのだけどGamebryoからCreation Engineへ変わった時もかなり混乱したのかな
新作とか次回作は楽しみだけどどこまでMODフレンドリーでいけるのか不安でもある

229 :
NVもポンプとかレバーアクションのリロード関係は不具合多かった覚えがあるしgamebryoはFPSに向いてないんだろう
いい加減エンジン変えてくれよ

230 :
半年以上離れてたけど再構築ほんと楽だね
3時間ぐらいで遊べるレベルになったからニューゲーム始めたわ

231 :
ストーリーも装備もバグもCCもクソ
だけど大規模オーバーホールにesp250近くに加えesl数個入ってENB適用して自分好みのゲームにしててもまず落ちない安定度は評価に値する

232 :
久々にやってるけどBostonFPSFixとScrapEverythingのパッチ(Draco氏の)めっちゃ動きますやん
SKK Combat StalkersとかMore Enemiesみたいな神modもあるし またしばらく中毒になりそう
Remove Lockpickingみたいなmodは結局でなかったんだなぁ
Locky BastardとかForce Lock and Quick hackみたいなのはあるっちゃあるが・・eキーで解錠したかった

233 :
初めて4からfoシリーズやったんだけど面白かった
今から逆にNVやってみても楽しめるんかな?

234 :
話の内容はともかくCTDで萎えそう

235 :
誰かVR僕と一緒にやろうよ〜…!
あまりにもプレイ人口が少ない
http://steamcharts.com/search/?q=fallout

236 :
>>233
安定化やバグfix入れてもかなりの頻度で無限ロードやCTDしたり
勢力間抗争物なのにリージョンが物凄い勢いでコンテンツカットされて不利になってるけど
なんでか知らないけど殺されかけた運び屋として、徹底的にロールプレイできるのは最高に楽しいぞ
良かれと思って行動して、確かに結果的には良い方に進んで行くも世話になったネームドNPC大量に死んだりする事故もあるし

237 :
えぇ…

238 :
NVは楽しいけどグラフィックが月とスッポンなのと巨大なコンテンツである建築要素が丸々一個無いって事を理解せずに買ってがっかりだと言われても困るよ

239 :
正直この程度の患畜要素なら街の個性があったNVまでの方が好きだな

240 :
街を作れるってコンセプトはすごく良かったんだけどエンジンが合ってなかったよな
skyrimとかもそうだけどオブジェやモブの増加がもろにパフォーマンスヒットする
ちょっと手の込んだ街を作ろうものならカクカクだからな

最近のオープンワールドゲーはwitcher3、UBIゲーしかり大量のオブジェある中でヌルヌル動かせてるし
TES6はエンジン刷新して建築要素有りの次世代なものにしてほしい

241 :
やっぱゼルダって凄いわ

242 :
それよりTESもFOもアクション要素がそれこそPS2時代のレベルで止まってるのをいい加減どうにかしろ
TES6でも5みたいなの出してきたら失笑じゃすまんぞ

243 :
鉄炮撃つだけなのにアクション要素とな?

244 :
そらカラオケのリモコンで頭をカチ割ったりとかだろ

245 :
Fallout:Sumo

246 :
NV、開始と同時に北上してデス様にボコられて???ってなった
あれだけは本当に納得いかない

247 :
>>246
鉱山内にたむろってるならまだしも道路歩いても感知されてこっちに襲って来るから困る

248 :
>>232
E押しっぱで鍵を開けるfo4のmodを作って動画にしてた人がいたけどスカイリムのmodderさんだからか知らないが公開してくれなかったな。期待してたんだが

249 :
それにひきかえ4のデスクローは…

250 :
IG入れよう
連続で怯ませてくる相手に弱いからスパミュ犬に完封されるが…

251 :
今作のデスクローはホントになぁ
強制戦闘の奴以外は体力3倍ぐらいあっても良かったわ

252 :
冒頭の核弾頭投下をデスクローの軍団が大挙して押し寄せるに置き換えたらそれはそれで面白かったかもしれないね

253 :
デスクロー保存協会で保護するのは必然だった

254 :
そういえば今作のデスクローは群れで出てこないな
単体で咆哮してる間に集中放火されてりゃ弱いのも当然か

255 :
体力が10倍有っても結局膝にヌカが刺さったらただのデクになっちゃうし

256 :
即臨戦でおっぱじめるサイレン兄弟ぐらいしか有能なやつおらんかったな

257 :
前のデスクローだってチート武器で蹂躙できる程度の強さだったじゃねえか
元々この程度の存在よ

258 :
NVのデスクロー洞窟入ってこいよアンタ

259 :
日本語版FO3ってメガトン吹っ飛ぶクエスト削除されてたんだな
どうせ広島人とかへの配慮のつもりなんだろうけど爆発の結果を見せることで原爆の恐ろしさや選択の罪深さを思い知らせるっていうのが製作者の意図だろうに
表面だけ見て本質を見ないって本当にマヌケだな

260 :
Mod Organizer 2.1.2 来てますぜ

261 :
本質見えるさんはスレタイも見れたら良かったのに

262 :
>>257
3のBS入れた後に死角から走って来る2体1組のランダムイベントは
怖くなるように考えてあったと思う

>>258
地雷系大活躍だから
Vault3やリージョン襲撃時のビタースプリングスとかと並んで個人的に好きなポイントだわ

263 :
2年ぶりくらいにやりはじめたけどさ
ゲーム的に仕方ないけど夫婦どちらを選んでも超人になるし、赤子状態でさらわれた息子も組織のトップにいけたしこの一家のポテンシャル半端ないな
解凍直後の不意打ちでやられなければ最強の夫婦が爆誕してたんだろうか…もし一家全員スカウトされてたら…いや原動力がなければ化け物にはならないか

264 :
>>248
おお、そんなのあったのか・・自分で作れたらなぁ
e押しちゃってミニゲーム画面でるのが地味にストレスで泣ける(Force〜使ってるけど)

265 :
メガトン核爆発はモイラ関連とかの生存キャラをグール化させないだけでなんとかなった感ある
放射能による人→グールへの変化が不味かったイメージ

266 :
メガトン爆破したことなかったからモイラグール化するのは知らなかったわ。
っていうかグールモイラ確認したくて3のプレイ動画見たら、あの3の世界の不気味さって半端ないな。警察署でスパミュ見たときの戦慄を思い出した。

267 :
3のvaultの閉塞感ほんとすき
4のvaultは広いし明るいし綺麗だから面白くない

268 :
奴隷もいないしな

269 :
vault11の生贄部屋ホント好き

270 :
ベルチバードって乗れるの!?

271 :
3とNVのvaultはいわくつきのホラースポット探検みたいで楽しかったな

272 :
vaultも小綺麗になっちまったよな
旧作や3NVの重っ苦しい金属塊のドアのままで良かったのに

273 :
小綺麗かどうかはともかく今作のVaultは実験テーマがどれもつまらんかったな
生け贄の間とかゲイリーとかの衝撃はどれも無かった

274 :
ネクタイなんて締めたくない!!ズボンも履きたくない!!

275 :
>>264
>>248氏が言及してはるものとは違いますが似た感じの物が欲しくなったので作ってみました
よろしければどうぞ
https://ux.getuploader.com/Fallout4/download/238

Readmeは読んでくださいね

なおスレ違いすんません 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


276 :
むしろヌカワールドでも実験してる方が衝撃的

277 :
>>275
本当に、本当にありがとうございます
さらっと凄いものが出てきて震えが止まりません
しかもperkが反映されるという理想仕様、世界中の111から需要あると思います
スクリプト組める人ってほんと素敵 自分もいつかこんな将軍になりたい

278 :
>>228
最初はGamebryoだったのか・・・ 個人的に納得した
あんまりメジャーでもないエンジンだったから不具合も相当あったんだろうな

279 :
今でもいたる所にGamebryoの残り香があるよね

280 :
爆発コンバットSG出ちゃったんだけどこれ強すぎるね
調整するmodあったりするんかな

281 :
こっちも数発で死ぬけど相手もすぐ死ぬ難易度楽しい…楽しい…
自ずと狙撃での先手必勝になるけど無双になると飽きちゃうんだよな

282 :
爆発フルオートは本当に強い
集団で急接近してくる焦げRルとかに撃ちまくると本当に強さを実感できる

283 :
>>275
横からですが素晴らしいMODありがとう

284 :
俺はこっちだけすぐ死ぬのが楽しいから自分のHPはレベルアップでは上がらないようにしてるわ
ベセスダゲーは自分好みにバランス調整できて最高だな

285 :
そういえば調理やクラフトの材料早見表というか
材料から何が作れるかっていう逆引き参照できるサイトとかないんだろうか
特に食品とかどれが素材になりうるか覚えて無くてたまり過ぎる

286 :
敵増加や敵強化と合わせてパワーアーマーの被ダメ調整modをfo4editで自分好みに調整すると大火力の殴り合いになって戦闘が面白くなるよ

287 :
>>285
食べ物はとりあえずホームプレートのワークベンチに一括で保管しとくと直接調理に使えて入植者に食い漁られる心配もないので便利
これで調理台で作れるものざっと見てれば特殊な材料を要するレシピが自ずと分かるから頭にも入りやすい気がする

288 :
IG 環境に敵増加系ぶっこんで遊んでる
やっぱ人間はHP低くてスパミュやロボが凶悪なのはいいわ
バニラだとスパミュが豆腐すぎて全然怖くないからな
このIGはMCM対応したらさらに化けると思うんだけど項目多すぎて作るの大変なんだろうな

289 :
高レベルウォーロードくん豆腐じゃなくない?

290 :
なくなくない

291 :
男111でニューゲームしたいんだけどピンとくる装備とかRPが見つからないからおすすめのmod教えて
男用であれば装備MODでもプリセットでもなんでもいい

292 :
Start me upでアトムキャッツの一員としてスタート

293 :
>>289
>>290
なくなくなくない権利をー!
バニラLV50初到達だけど5.56mmとミサイルのアモ手持ちが急に減りだして震えてる

294 :
そのうち敵にもアサルトライフル持ちが増えてくるからへーきへーき
自然の恵みに感謝

295 :
>>294
そうなんだ感謝
噂の弾薬工場とやらを作らないといけないのかと思ってました

296 :
>>275 のMODにあまりにもアホすぎる不具合があったので修正版を以下で晒してます
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1480859161/80
ごめんなさい

297 :
ゲームdeDIYのバグなんて愛嬌やぞガハハハ

298 :
シーズンパスのセールいつ来るかなぁ

299 :
なんか偽ガービーがサンクチュアリの入口に居着いたんだけど、これずっと消えないんかな
せっかくだから住処として整備してあげた
https://i.imgur.com/e6Ad4nk.jpg

300 :
一時イベントが消えるトリガーかなんかがスッ飛んだかなんかかね
多分ずっといそうだな

301 :
SOEって建築modでホログラムの壁をいろいろ弄ってたら
目がチカチカしてきた かっこいいけど健康に悪い・・・

302 :
>>299
将軍のそばに居たかったんだな

303 :
skyrimに便利なMODが多すぎてFO4は物足りない
いやこれでも相当多いんだけどさ

304 :
ヘブンバックだっけ?あれは神やな

305 :
わりと最近出たこのmod導入してみたんだけどLeaders Of The Commonwealth - A Sim Settlements Add-on
スタージェスの顔は変わるんだけど変わるやつと変わらない奴がいるんだけど
同じ症状の人いませんかね

Newgameで開始したりしてもダメ
ちなみにクライアントは英語の最新版
シティリーダーの機能は全て使えることは確認
外見だけが変わるやつとそうじゃない奴がいる

306 :
使ってないから詳しくは知らないけど
DBの説明にある通り、変更されるのは一部のNPCだけなんじゃないの?

307 :
多分競合してるんだろう、顔変わらない奴fo4editで見てみたら?

308 :
美化はNPCのAIとか部位ダメージ変更要素のあるMODと競合する時があるから気を付けるべき

309 :
次回作はやく発表してくれんかね
流石に飽きてきた

310 :
居住地自動発展させてくれるRise of the Commonwealthやってみたが
サンクチュアリ自宅部屋やレッドロケットのターミナル削除しちゃうので使えなかった
残念すぎる

311 :
街の発展に過去の遺物など邪魔なだけなのだ

312 :
遺物を潰して新しい遺物を作るんだ

313 :
発売日に買ってひと段落ついたら本気で建築に取り組むぞと思い続けて未だにひと段落つきません
オブリの次ぐらいにずっと遊べるなこれ

314 :
RoCは自分で弄るのが面倒な土地で使うもの

315 :
俺も作りかけのビルいっぱいあるけど、だいぶ出来上がってからあれ?なんかおかしくね?ってなって作り直すのも面倒くさくなって放置→新しいの作るの繰り返しだわ

316 :
skyrimからやってたけど初めてespの数が200越えたわ
武器と服がほとんどな気もするが感慨深いぜ
適当にmodぶっこんでくとどんどん増えてくな

>>310
すごいmodだよな
めちゃくそ重くなるから過疎地でしか使う気ならんけど
住人が自分達で街作りってバニラでやってほしかったな

建築は面白いんだけどパフォーマンスくいまくるからこじんまりとしたのしか作らくなった

317 :
>>299
良いな羨ましいわ
キャッスルに行っちゃった本物の代わりにサンクチュアリに置いときたい
バニラにもっとユニーク住民多ければ良かったのに

318 :
名無し入植者ってやっぱ愛着わかんよな
個性がないとな

319 :
集めるために特に何したってわけでもないしな
その点レイダー達はすごく可愛い
こいつらのために頑張るぞーと思える
ヌカワは最高のDLCだわ

320 :
本編がレイダープレイ否定してる作りだから何種してもモヤモヤしてヌカワのレイダー皆殺しになる
今からでもヌカワにキャラバン救済ルートと本編にレイダールート追加してくれないかな

321 :
IN-Game Esp Expolorerってmod使えてる人いる?
使い方通りにF11を押しても何もでないしこのmodのログ見てみるとcancel commandとか書かれてるんだよね

322 :
ヌカワのレイダー関連は自分も好きなんだけど
テーマパーク解放だけはコンソールでスキップしてる
あれだけは難易度が高すぎてクリアしづらく感じる

323 :
ん〜ゴリラワニ園とトレマーズ牧場は謎らしい謎も無いし、ヌカ銀河はオートマトロンと似たようなもんだし
かなりひねってあったのはRルとキャッキャウフフの所ぐらい?スターコア集めのことだったら確かに面倒くさい

324 :
スターコアはさておきヌカワは大好き

325 :
せっかくのDLCなんだからあのぐらい遊びごたえが無いと
とは言いつつ、初見で手前側から順番に銀河とキャッスル攻略した直後は「これがあと三つも続くのか…」と若干面倒になったけど

326 :
ゲイジ説き伏せてレイダーが自立して国を作るのを手伝うルートがあったら最高だったw

フォージとケラー軍とラストデビルズの残党を説得して仲間にたり、メスメトロンで農奴集めしたり
建国当時のイスラエルみたいに四面楚歌の防衛戦したりとかな。ところでビックボス・・・

327 :
最高のDLCだけど奴隷要素来るかと思ったら来なかったのとまさかの居住地はレッドロケット一個だけってのが残念
それ以外はマジで楽しすぎる

328 :
個人的にはヌカレイダーも本質的にはミニッツメンと大差ないのが残念だな
ギャングのボス達もパークの開放や組織の仕事を総支配人に仕事丸投げするし
マグスとかディキシーをコンパニオンとして連れまわせたら良かったんだが

329 :
パックス住人のセリフがいちいち可愛い
「はぁ…腹減った…」とか「お前より俺のばあちゃんの方が強い!」とか
裏切って皆殺しするのにちょっと躊躇した

330 :
そういえばヌカワでボスになったあとのガントレットで戦うクエストでさ
扉が開かなくて進められないバグが起きちゃってコンソールで壁抜けしてもダメ、一旦戻ってモノレールで来てみてもダメ、連邦側も閉まっててダメでお手上げになったんだけど
扉をコンソールからdisableしたら普通に進んだ、壁抜けじゃ進まないのに一体どういうフラグなんだ

331 :
そのまんま扉の開閉か
扉で遮断したナビメッシュが繋がるのがフラグなんじゃ無いの?

332 :
ファーハーバーのボルトの扉が開かずに止まっちゃうイベントもそれでいけるのかね

333 :
今回の主人公めっちゃ可哀想
妻も子供も死んだ上に世紀末世界で生きていかなきゃいけないとか気力なくなるでしょ

334 :
世界に絶望した結果全ての生き物をRようになるんやで

335 :
一ヶ月も経てばグールとホモプレイするほど順応性有るからセーフ

336 :
コズワースとドッグミートがいるからかろうじて正気を保っているけど、この2つが無くなったら多分連邦に血の雨が降ると思う

337 :
キュリーちゃんが俺を狂わせる

338 :
やっっっっと偽ガービーに会えた
ガービーに会えて嬉しいと思う日が来るとはな

339 :
親類縁者や友人も全員死んで近隣住民もランダム出現の雑魚で雑に始末するのが残念すぎる
親ロール強制するんだからそこら辺りも触れて貰いたかった

340 :
ヌカワは一度しかクリアしてないな…
何かいろいろめんどくさかった気が

341 :
何の変哲もない入植者はいくら死んでもいいのに半不死身なのはつまらないなぁ。まともに防御構築しないと一回の襲撃で廃墟になるようなバランスだったらもっと面白いんだけど。

342 :
水の放射能無効perkとったけど便利だなーこれ

343 :
>>340
なんか飽きるんだよな…
3のオペレーションアーカレッジやNVのホーネストハーツは特に好きだった

344 :
setessential 20593 0 で入植者死ぬようになるかと思ったけどダメだった

345 :
better settlerで確かモータルパッチあるやろ
IG環境だと1回の襲撃で壊滅するからオススメはせんが…

346 :
はーMortal Settlersなんてmodがあるのか。ちょうど欲しかったやつだ。言ってみるもんだね。

347 :
エクスパンダブル2の冒頭のあたりで聞き覚えのある曲が流れた

348 :
IGの襲撃はヤバいな
敵の体力ゲージ見えるMODいれてると、地平線が敵の体力ゲージで埋められたわ

349 :
AmazingFollowerTweaks入れて旦那主人公で最初からやってるんだけど
キュリーの処置で生き返ったノーラってこれ穢土転生なんじゃないか

ノーラ主人公のデータで作ったプリセット使って見た目は満足なんだが
なんとも言えない違和感・・・ それでも新妻キャラは愛おしい
とりまインスから子供姿のショーン連れ帰って親子三人で暮らすのが目標
ショーン本人は病気で死ぬからどうにもならないんだが

350 :
ウチのショーンは元気だが
https://i.imgur.com/zWEmakg.jpg

351 :
つかキャプチャしたキャラ人造人間で作れるmodそのうち入れるつもりだから
爺ショーンもいてもいいんだけど
爺と若夫婦と子供とドッグミートでPT組もうかな

入植者は全員人造人間に
SOEで施設はインスふうに作ってるからインス自体は残っても残らなくてもいい
エルダーマクソンとかみんな人造人間に入れ替えようw

352 :
TruestormからVividweathersに切り替えてなんか足んねえよなぁと思ったら雨音だった
Skyrimでは圧倒的人気だけどfo4ではTrueStormが強いね

353 :
DarkerNightを有効にした上でそいつらを両立させるパッチがあるから全部入りに挑戦するも良しよ

354 :
両方入れればええやん

355 :
>>346
不死解除してレベル同期させるんじゃ そんでから
・citizenクラスの体力60をさげる(レベル毎60上昇は多すぎ)
・game settingsの全NPC共通HP増分を調整
・初期が弱すぎるなら入植者一人ひとりに基本HPを追加(NPC欄)

プレイヤーがLVUPしたら新たにポップする入植者も強くなる
SKKストーカーとか襲撃激化とかいれてて拠点を守りの要にしてるなら更に面白くなるぞ

356 :
シムシティ要素自体は楽しいけどスムーズに進めたかったら日頃からゴミ拾いしなきゃいけないがなぁ
重量制限システムとシナジー悪すぎでしょ
ジャンク品はデフォで重量なしとかにしないよ

357 :
一切ジャンク拾わないプレイとかどうだろうな、素材の入手は商人との取引のみとか

ところでVault-tecって胸糞悪い存在だけど、それでも無かったら助からなかった命もあるから一概に悪とは言えない…んだろうか

358 :
じゃけんStrong Back上げましょうね〜

359 :
>>357
表向き完全なシェルターだったVault13や101すらもエンクレイヴ用の実験用モルモット牧場みたいなもんだぞ

360 :
Vault cityみたいな成功例もあるし…
西海岸周辺は4時代にはどうなってるんだろ

361 :
FO5って出るのかねぇ
世紀末世界ネタは3と4でもうやり尽くした気がする

362 :
TESやUBIゲーみたいにガラッと舞台変えんといかんね

363 :
でもアメリカ以外の売れる舞台ないし西海岸や東海岸の都市部以外は元々田舎だから核で滅んでもいまいちインパクトないし
時代変えるしかないね

364 :
いっそ最終戦争時代をやろうや

365 :
最中や直後だとmetro言われちまうなあ

366 :
4時代の西海岸はそれこそNCRのお膝元だしがっつり復興してそう
個人的にはそういうfalloutも見たいんだけど日本で受けたのは3みたいなfalloutだしあんまり需要なさそう 
正直3みたいな何もかも終わりみたいな世紀末感はDLCの1つにあるぐらいで充分

367 :
フォールアウト5はろくな武器も無くアボミネーションの脅威になすすべもない23世紀の日本を刀一本で救うトシローカゴの物語

368 :
>>367
あーそれやりたい

369 :
スカイツリーの下はVaultなんだよな?

370 :
>>368
実際にそういうのあったらナンバリングはされないだろうけど、「Fallout:The Last Samurai」とか作ってくれたら発表された瞬間に予約しちゃう

371 :
とりあえず富士山っぽい山とかヤクザが出てきそう

372 :
萌えプロテクトロンが巡回してるニューアキハバラがある

373 :
主人公vs再来したエイリアンども

374 :
5はハリウッド並に中華を意識して中国が舞台です!

375 :
The Elder Scrolls Adventures: Redguardみたいな、普通のRPGっぽい作風のもやってみたい気はする

376 :
パイパーってめっちゃケツデカいな
足も短いし

377 :
>>372
ニューアキハバラって言葉だけならマスエフェクト2に出てたな
そう言う勘違いした日本を舞台にしたゲームやりたいです

378 :
既に2でヤクザが出てるという

379 :
5が出るとしても2026年とかもっと先なんだよな・・・

380 :
TESさっさと出せ

381 :
>>380
大作2つ終わったし今年ようやく開発はじまったところじゃないの
従来通りなら完成2022年くらいじゃね

382 :
>>379
早く出ないと文明崩壊しちゃう

383 :
日本が舞台だったらPip-boyに悪魔召喚プログラムをインストールする事になる

384 :
二次創作であったなあそれ

385 :
ところで将軍 仕事や学校は?

386 :
悪魔召還プログラムなんてやったらBethesdaだけにDooMになっちゃう!

387 :
ところで将軍、自宅が助けを求めている

388 :
>>386
悪魔召喚して戦っていたら謎のショットガンおじさんが乱入してきて敵も味方もミンチに変えちゃうのか

389 :
>>386
早くハイデンボコボコにさせろ

390 :
中国はバッチリ出てるし日本も話題には出る 韓国とかあの世界ではどういう扱いなんだろう
アフリカとかオーストラリアも気になるな

あと南極とかに高度な組織が生き残ってそうな気がする

391 :
アフリカとか現代でもフォールアウト状態だからあまり変わらなそう

392 :
アメリカ以外がどうなってんのかは言及されてることが少なすぎて想像も困難

393 :
実は爆心地のアメリカ以外はしっかり復興していて、その復興した文明がスパミュどころかインスやBOSまでひっくるめてアボミネーション扱いで駆除しようとして、それに対してアメリカ内の全派閥が団結して全面戦争になるとかだったら面白いな。

394 :
アメリカ大陸はもうアメリカではないんじゃないかと思ってる
中国か日本に新アメリカ政府が誕生してるんじゃないかな

395 :
ショーンがCIT屋上で移動しなくなるバグが発生して放置してたんだけど
これインス系どころかレール、BOS系ルートのクエも先に進めなくなるのな
ミニッツメンの勝利・・・?なのか

396 :
無理にマップ繋げずにウィッチャー3形式で各国の首都(跡)に行けるようにしてくれ

397 :
偉い人に媚びを売るプレイがしたかったんだけど
あまり権威あるNPCっていないんだよな、大体主人公のが偉かったり
SKYRIMでは首長様がよりどりみどりなんだが

398 :
>>396
旧作はマップ移動シームレスじゃなかった
ランダムイベントという名のお楽しみ兼トラップもあったが

399 :
アメリカ国内ですら田舎は核を直接喰らわなかった位だし、世界規模で見たらわりかし終末感は薄そう

400 :
ミサイル迎撃されたベガスすらハウス目覚めるまではレイダーだらけの無法地帯だったけど

シエラマドレやファーハーバーみたいな不可解な現象多過ぎや

401 :
ベガスは一応チンピラでなく部族単位の抗争レベルには回復してたはず

402 :
核エネルギーが民間の工場や車にも使われてたし誘爆とか含めたら凄い事になりそう

403 :
核エネルギーといっても核分裂だったのか核融合だったのかで結構違いそうだけど・・・
PAのはFusionCoreという位だったし核融合がメインだったのかな

404 :
日本は間違いなく中国の上級国民専用居住区化してると思う

405 :
米中抜きにしても割と無茶苦茶な世界なんだよな
ソ連が崩壊してなかったり中東と欧州が戦争で共倒れしてたり

406 :
入植者だけ殺してもバラバラにできないけどなんでだろう

407 :
>>372
中国に占領され看板は中国語だらけ、ソ○マップもツク○もスパミュの巣窟化して
通りはメイドアサルトロンやスクールガールプロテクトロンが徘徊
サンボ跡でタカハシmkIIが牛丼売ってるオールドアキハバラなら見たい

408 :
核技術先行した世界だしチェルノブイリと福島とスリーマイル島は更に凄惨な事になりそう

409 :
入植者の装備一式変更できるmodないかな
全拠点集めて一人一人やるの面倒くさいわ

410 :
>>409
入植者カスタムして遊んでる人らは(自分もそうなnだが)outfitのレベルドリスト組んでるだろうからなぁ
ゲーム中で手に入れたものを渡すのはスクリプト化してもめんどいからその手のmodも無いのかも

411 :
http://fallout4.2game.info/detail.php?id=25964
MODはあるけど最新本体で動くのかは知らん

412 :
自動でってのは知らんが流石にいちいち話しかけて交換はやってられんからクイックトレードは使ってるな

413 :
>>403
分裂メインで
融合がようやく実用化して米国の軍と一部地域で使われ出した感じ
融合を普及させようとしてもその機材を作る為のエネルギーが不足している極限状態

414 :
>>411
おー!まさに求めてるmod!
動かないってコメントも上がってるけどこういうの探してた
試してみます

>>412
俺もクイックトレードは入れてるけどそれ込みでも面倒くなる
最初の拠点はそこそこいい装備させるんだけど中盤以降作った拠点はみんな初期装備だわ
simsの自動建築のやつも拠点は豪華なんだけど入植者装備が変わってくれんからな

415 :
核戦争後の世界でシェルター暮らし、全員同じ制服、左腕のコンピューター(義手)
旧約2ってFalloutシリーズに影響与えてるのかな?
https://i.imgur.com/YIj4M8s.jpg
https://i.imgur.com/kQwFEDp.png
あと真1ゲーム終盤で装備出来るヤクト・パンツァー・シュツルム装備がパワードスーツだったり
https://i.imgur.com/hnsS1eE.jpg

416 :
>>404
中国の地下長城知らないのか?上級国民用のvault的なものはもう既に中国国内にあると思うよ。

417 :
>>413
皮肉にも戦争の発端になったエネルギー資源の枯渇問題は解消されたという

418 :
相槌だけ消すMODって無いかね?酒飲みプレイしてるとうるさい

419 :
今更ながら始めたんだけど、デスクローが普通にところどころに居るんだけど4難し過ぎね?

420 :
デスクローは慣れれば3やNV程の脅威じゃ無くなるから大丈夫
ダッシュもできるし主観限定で遮蔽物からの射撃も出来るしで戦いの選択肢は前作のMOD環境並に多いよ

421 :
TPS視点のカバーアクションさえ実装してくれれば文句なしだったな
Take Coverは挙動が怪しくて外さざるを得なかった

422 :
近接しかないし横に振りながら走るから逃げるのは割と楽よねデスクロー

423 :
NVのデスクローは群れで攻めてくるからほんとやばい
素のDTも高いからフルオートだと倒しにくいし

424 :
>>415
マッドマックスもウェイストランドも旧約2に影響受けたってことにしておけばいいんじゃね?(白目)

425 :
昨日遊んでたらヘーゲン砦でGPUが突然100%張り付き+一桁FPSしか出なくなって焦った
ゲーム再起動でもとに戻ったけど何だったんだ

426 :
ヘーゲン砦はシンスオーバーホール入れたらカクツキ酷くて地面見ながらケロッグの所に突入したなぁ

427 :
fpsが1桁になる現象何なんだろうなあれ
検知系の色変えmodが怪しいという噂もあるが
教会地下のレールロードまでの通路(緑色の所)とか起きやすい

428 :
検知系を入れてないけど、
自分もあの教会で1桁になるな〜

429 :
久々やり始めたけど、PAのヤワさ相変わらず情けないな
デリバラーの10mm拳銃弾で簡単に粉砕されるし

430 :
人Rとコンパニオンも裏切ってくるのうざい
敵対したら殺せるようにできないかな

431 :
敵対したコンパニオンってどうすりゃいいの?
殺せない敵って怖すぎるよな

432 :
ベセスダ世界は遠く逃げてほとぼりが冷めると罪すら忘れられる
今後TESも買うなら覚えておくといい

433 :
setessential 13478 0

434 :
節子それガービーやない!デルフィンや!

435 :
killall

436 :
disable

437 :
BOSをRのよ、ドラゴンボーン!

438 :
メガトンボーン

439 :
メガトンはカルトアトムに占拠されてそうで悲しい

440 :
101がいるだろ・・・

441 :
アトム教団が先鋭化したのはメガトンの御神体を撤去するしないで
BOS(&101)と揉めた結果と予想してる

442 :
ヌカワールドの堀内賢雄?さんは殺せるけどな

443 :
アトムはBSの件が原因でメガトン放逐されて、自衛の為に武装及び過激化が進んだと考えればまあ納得できる

444 :
ショップを建設して運営すると営業利益を貰えるが
居住地に観光客とか来てほしいな
金落としてるの大体見えない客だしなあ

445 :
ただ単に内部分裂とか異端派生しただけでは?
聖水販売とか考えてた一派もいたわけだし
まあ4時空での101のルートにもよるだろうけど

446 :
将軍に見つかるとかつあげされるから‥‥

447 :
入植者じゃないNPC配置するMODあるけど、24時間うろつくだけだからな

448 :
>>444
Native Peoples of the Commonwealthっていう原住民追加するmod入れると、ランダム生成された名有りNPCが勝手に居住地うろついて酒場で飯食ってたりするからそれっぽくて良いよ。男だけど赤いドレス着てたりして装備がカオスなのがそれっぽくて面白い。
敵対キャラも大量に追加されるからちょっと注意が必要だけど。

449 :
>>448
あれって町の中にも敵が湧くの?

450 :
ID変わってすまぬ444です、ありがとう
いくつかNPC追加するMODもあったから検討してみる

451 :
>>449
居住地の中に湧くのかは分からないけどいつの間にか民家の中の椅子とかに座ってて、そっから銃撃戦になったりする。
任意の入植者を娼婦に設定して売春させるmodとか入れとくとその周辺はレイダーとかも敵対しなくなる(というかお客さんとして来る)から、併用すると居住地の安全性は高まるかもしれない。やったことないけど。

452 :
どうでもいいけどレイダーって普通に買春とかするのだろうか?
欲しい女も金も全て力で手に入れる無法者ってイメージだな俺は

453 :
ぶっちゃけレイダーとかスパミュが娼館の前にしっかり列を作って順番待ちしてるのは滑稽だったのが理由で売春modは外した。
あと敵に降伏するとRされて荷物持ってかれるかわりに敵対解除してもらえるmodも、なんか違うなと思って外した。ガンナーならまだしも、レイダーとかスパミュはRするならその後首はねて天井に吊るしたりするだろと思う。

454 :
>>449
ニューゲームのついでに試したらサンクチュアリに到着するまでに完全武装のNPCに銃撃されたり
必死に逃げて辿り着いたサンクチュアリで即座に射殺されたり、かなりランダムで敵も沸く

455 :
スパミュもいるのか...
スパミュって生殖機能は無いって話だけど生殖器自体はあるのかな?

456 :
>>453
吊るされてる死体を首なしの全裸の女に変えるmodいいぞ

457 :
>>454
拠点内に湧かないなら賑やかしで導入したかったけど残念

458 :
マーサの隠れ家指定されたハングマンズ・アリーで休憩してたら
いきなりレイダーの死体が空中から降ってきた
バニラだし襲撃は起きないはずだけどとりあえず装備は剥いで死体もちゃんと消えた

459 :
>>455
1のマスター説得時に生殖機能の欠落を指摘する選択が出来る

そんでもって2で腕相撲挑んでくるスパミュがいて負けると男女関係なくボールギャグ咥えさせられてハメられるイベントもある

460 :
4ではディーコンがストロングに「かわいいおちんちんさんね」と言う

461 :
>>459
詳しい解説あざす
ハメられる♂ってことは生殖器はあるのか
仲間内で盛りあってれば良いんじゃないですかね...

462 :
>>455
1,2,Tactics,BOSでは性器があるっぽい描写があった

463 :
>>461
仲間内って言うけど元人間だしセーフ

464 :
今更だけどNPCs Travelで追加したNPCはたまに拠点によってくれるけど買い物とかはやってくれんな

465 :
NPC travelに追加される非敵対NPCにもうちょいバリエーション増やしてくれたら良いな
今でも必須modだけど
あとsimsの飲食や娯楽施設建てるとよくわからんNPCも追加される
バーとかの前でたむろったり座ってるから客っぽいっちゃぽい

未導入だが大型NPC追加modのinteresting NPCなんかも賑やかしになりそう
これはskyrimで使ってたとき神modだったな

466 :
MODのアニメーション家具を店の前に置かないと

467 :
セリフのバリエーションはMODじゃどうしようもないのが残念だな

468 :
ここの皆にとっては今更なんだが場面があったからあえて撮ってみた
ちくしょう…
http://iup.2ch-library.com/i/i1904189-1524660140.jpg

469 :
悪いな将軍、朝起きてからにしてくれ

470 :
俺なんかsims入れてしまったが為に公園のベンチで寝そべりながら将軍から報告、指示を出すガービーが誕生してしまったぞ

471 :
(チッうるせえな…)(のそのそ…)(のそのそ…)「やったな将軍」

472 :
ミニッツメンにも定時があるが将軍は残業だ

製鉄所で遊んでたら焼けた死体がペプシマンになってた
https://i.imgur.com/s4TPwUi.jpg
https://i.imgur.com/ORgT9sl.jpg

473 :
>>471
サンドマンキル→MarkForDelete→Disable


>>466
アニメーションマーカーだった

474 :
MOD未導入なんだが作成したオートマトロンの名前が変更できなくなる不具合がたまに出てくるなあ
オートマトロン-○○○の「-○○○」を消して作成→コンパニオンにする→しばらくすると命令できなくなる→ロボット作業台で名前を変更しようとしても変更できなくなる→解散して居住地に置いてもオブジェクト扱いで仕事を割り当てられなくなる
今のところ男性の声か女性の声にしたオートマトロンで不具合に遭遇したことないし音声を人の声以外にしたのが原因なのかな

475 :
>>472
フォージはハヴォック神がいたずらする傾向強いと思う
割と首だけが飛びまわったり木箱がアラブったりする

476 :
元々死んでるRルの首が伸びてるのはなんなんだろうな、超キモい
でも頭に1発食らわせるとニュッと戻るのはウケる
あれ?俺だけの現象じゃないよな?

477 :
>>474
ヘーゲン砦のケロッグのターミナルを触るとオートマトロンの名前が変えられなくなるバグとは関係ない?

478 :
>>475
高低差もあってフォグ系も特殊な光源も山盛りだから、神の調整不十分故に簡単に暴れちゃうんだろうか

479 :
>>291
やきうじゃあかんのか

480 :
>>372
ネオサイタマにクローンヤクザがいるな

481 :
ヘッドショットで即死するようになったり生きたままでも敵の部位が破損するようになるmod入れてゴルゴ13プレイするの楽しい

482 :
部位破壊はたまに頭無しで殴ってくるRルやガンナーが発生するから困る

483 :
Rルは割と首無しでも動き回りそう

484 :
ベルチバードに襲われたから撃ち落としたら乗ってたのが何故かガンナーだった

485 :
>>477
そんなバグあるのかい(´・ω・`)
へーゲン砦の攻略はエイダと一緒だったけど問題が起きたオートマトロンは全てへーゲン砦攻略前に作ったやつで
名前変更できないバグもオブジェ化するバグもへーゲン砦攻略後に発生してるわ
あのハゲめ!
参考になったよありがとう

486 :
>>477
横からだけどこれマジ?未だに未知のバグがあって笑う

487 :
原因今やっと初めて知ったわハゲR

488 :
>>483
真っ二つになった頭部の断面見ると脳無いんだよね

489 :
>>291
さいきん男性用装備が追加されたParasite Armorで携行品はナイフ+ハンドガン限定
他は現地調達の使い捨て縛りで伝説の蛇RPマジオススメ

俺はおっぱい丸出しの痴女プレイ中だけど

490 :
ケロッグ倒した時に何の説明もなく脳みそのパーツ入手するって事は普段から頭かち割ってるんですかね?

491 :
初見のロケーション名称把握してる111もスゲーよな

492 :
発見するだけにとどまらず、正体不明のサイバネ部品をほじっていくのは控えめに言ってもサイコ野郎だよ

493 :
機械部分はおろか海馬をすげえ綺麗な外科処理で一緒に取り出してるのはもう手馴れてる以外の理由が無い

494 :
2週目からは戻って来て脳みそゲットって流れにすると良いよ
スカイリム以降のベセスダはめんどくさいめんどくさいって声を恐れすぎ
言わせときゃ良いんだ

495 :
メカメカしい海馬の造形が111のスカベンジング魂に火をつけたんやろなぁ

496 :
まぁシンスパーツ解体して素材扱いする辺りもよく考えたら大分アレだしな

497 :
FOシリーズの主人公は脳をどうこうする・される伝統でもあるのだろうか

498 :
あとで海馬が必要だと分かる展開にして、わざわざもうイベントもないヘーゲン砦まで
プレイヤー戻らせてグッドナイバーと往復させること自体そもそもいいアイデアじゃないしな

もちろん必然性もないのに倒したケロッグの脳をほじくり出して海馬を抜き取り、
きちんと保存した上でアマリに指摘されるまでそれを持ち歩いてるのも正直言って馬鹿げた展開で好きじゃない

あんだけ凝った演出まで用意してるのに、そういうところを雑にしちゃうのはやっぱ納期ってやつのせいなのかね

499 :
>>494
話の流れとしてはそっちが本来だよな

111「なんてことだ…唯一の手掛かりを殺してしまった…」
ニック「脳みそに聞くという手が残っているぞ」
アマリ「そんな方法!頭がおかしいの!?」
111「実はもう持ってる」
みんな「えっ」

500 :
>>494
戻ったらケロッグの遺体消えてて再生されてる展開有りそう

501 :
敵の体力そのままで、攻撃力だけ上げるmodとかってありませんか?
難易度infだと敵が固くて固くて…

502 :
要するに与ダメージは変えずに被ダメージをあげたいんでしょ?
いくらでもあるよ、よりどりみどりだし自分で調整するのも簡単だし

503 :
あ、難易度の倍率を調整したいって意味じゃないのか?
だったら知らん、自分だけ強化されるようなperk系MOD入れるなり作るなりお好きに

504 :
>>502
その通りです。自分で敵の攻撃力上げられるんですか?
無知ですみません。

505 :
知らないって事を謝ることないさ
調べるつもりがないってんなら別だが

506 :
まず地球防衛軍スレ行くのが先だろ?

507 :
fo4はサバイバルでした、すみません
知ってる方是非教えて下さい。調べても出てこないんですorz

508 :
ハードコアOHでバレットスポンジなやつの方が少なくね

509 :
http://fallout4.2game.info/detail.php?id=14650
検索して5秒で見つかったが、これじゃいかんのかよ

510 :
自分がパンイチで戦えばいいだろ

511 :
>>509
パソコンの知識に疎いため、F4SEを導入できておらず、MCMが使えません。
ほんとにすみません…

512 :
書き込んでる暇があるなら探せや

513 :
質問スレにたどり着けないってことでお察し

514 :
というかスレで聞いて直接的に答えをもらうより、検索して自分で調べたほうが今後のためだし他人から勧められたものよりも自分に合うMODと出会えると思うよ

515 :
はじめは訳がわからないで大変かも知れんが頑張れ
半日以上は潰れるかも知れんが頑張れ
とりあえずF4SEでぐぐればここの住人より親切に教えてくれる
好奇心を持てば自ずと道は開ける

516 :
導入方法すら調べられるのにわからんできんからイヤってんならその文章もスムーズに打てない頃の自分を諦めさせてこいよ

517 :
パソコンに疎い癖に弄ろうとするのが間違い
低INTは身の丈に合わせてCS版でもやってろ

518 :
それはもはやただの悪口

519 :
ここの住人は低下CHAが多いから仕方ない

520 :
だって悪口のつもりで言ったし

521 :
>>511
頑張ってF4SE入れような
導入方法も調べりゃいくらでも出てくるんだから

522 :
さすがIDがDVなだけあるわ

523 :
しかし今の世の中色々便利になったよな
オブリの初期の頃はmodを手動で直入れしてたわ
おかげさまでロードオーダーもファイル構成も競合問題もお手の物にはなったが

524 :
F4SE導入ってそんな難しかったっけ?
オブリのmodは度々禿げたが

525 :
誰でも最初はmodドウテイやろ
カリカリすんなよ

526 :
若干めんどくさいけどfo4editで武器の基本ダメージ2倍にしたら良いんじゃない?

527 :
>>523
いまだに他ゲーのMOD導入時に当時のノウハウに助けられること多い

528 :
>>511
難易度毎の被ダメ与ダメはgame settingsでもいじれるけど
実際プレイ中にダメージ体感しながら調整できるから絶っ対いれたほうがいいよサバオプ
欲求の度合い調整とか、自動四肢回復・コンパニオン自動回復on/offとか、セーブのタイミング変更も
サバイバルにハマりだしたら絶対必要になると思うし サバオプは神modよ

529 :
511 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e67-72ek [119.106.127.206]) :2018/04/27(金) 12:10:02.45 ID:BiT/Ra450
>>509
パソコンの知識に疎いため、F4SEを導入できておらず、MCMが使えません。
ほんとにすみません…

530 :
まずF4SE導入でググってからだな

531 :
サバオプよりもよりシンプルに通常セーブとFT解禁するパッチ叩き込む方がなぜか楽になったりする
あれこれ欲張って追加して珍妙なバランスに変えないからだろうか

532 :
一体なんのPC知識が不足してたらf4se導入に障害が発生するんだ…

533 :
まぁ突き詰めて調整しまくらない限り不要っちゃ不要かもしれんが
何はともあれF4SEとMCM導入ははじめの一歩(The First Step)

534 :
SkyrimはMCM愛用したけどこれでは使ってないわ

535 :
自分もFO4ではMCM使ってないな
CCが出た辺りからアプデがよく来てF4SEの更新がめんどくなったのが大きい

まあSkyrimに比べると複雑なシステム追加系のModを入れてないし、ホロテープでの設定も割とロアフレンドリで気にならないんだよな
MCMはめちゃくちゃスマートだけど設定を弄る時間が長くなると没入感が薄れちゃうし個人的には悪くない選択だったと思うわ

536 :
本体のバージョンが変わるだけで中身が何一つ変わらないCC関係のアプデでSEやMODも動かなくなるしな

537 :
F4SEは下位互換性もたせられないのかね
あれってF4SEアプデするとVersionチェックのせいでMOD側もアプデが必要なんだっけ
SKSEはそうじゃなかったような気もするんだけどな

>>532
割と真面目に、フォルダとかディレクトリとかファイルとかレベルから分からない人って居たりする
それでも丁寧に解説してくれてるサイトもあるとは思うけどね

538 :
キャラメイクにMODいれると髪型はスタンドアロンなのに対して
目やスキンやキズとかはみんなリプレイスになるのね
バニラの目、鼻、口もっと種類あればいいのに

539 :
どんなに苦労してもエロが見たい、くらいの気概があればpc苦手なんてすぐ克服できる
つまりエロはすごい

540 :
エロMODエロMODって騒ぎながらSkyrim始めたがめんどくさいって理由ですぐ諦めた上ゲームでエロとか頭悪いとまで言いだしたアホが身近にいる

541 :
Skyrimで始めて胸を揺らせた時は感動した

542 :
スカイリムのエロmodのために去年pc買ったけどSKSEの導入とかサイト見ればすぐ分かったぞ

543 :
自分も初心者の時にFO3日本語訳しようとしたら三時間くらいかかったから気持ちわかるわ
でも丁寧な解説が調べれば出てくるしメモ帳の書き換えとかもどんどん分かってくるようになるから先ず取り組むことから必要だな
大体マジでPC詳しい人なんかこのスレにいないでしょ(偏見)

544 :
は?
世間がやれプレステだFF7だと浮かれている時にPCで個人輸入したFalloutを自己翻訳しながらプレイしていたガチPCゲーマーの皆さんのスレだぞ

545 :
上でオブリの頃からやってるって言ってる俺もpcのことなんか全然知らんしな
ベセゲーやりたさに覚えた

546 :
ココに来て質問できるならほかの解説されてるサイトに行けるって話じゃ

547 :
コンソールや鍵解除のためのperkって自由度下がるだけだからやめてほしいなぁ
何か見つけてもはいレベル足りないから入れませんって言われると萎える

548 :
perkがあっても鍵探しを飛ばしたり裏口から入ったりできる程度だよ
個人的には鍵とパスワードでMISC欄が膨れるのが嫌だから両方最速で取るけど

549 :
俺はバイナリエディタで文字列をクリックしていくだけで
ドアのロックを開けられたりタレットをハッキングできるほどのスーパーハカーのPCゲーマーだぞ

550 :
えっ?

551 :
平文でパスワード残すなやとかいう野暮なツッコミは絶対にしてはいけない世界なんでそこは予めご了承ください

552 :
野暮を承知で言えばなぜこの手のゲームはいつも律義に鍵を開けさせるのか
DCやコベナントで人の家に侵入するときとかはいいが
無人の廃墟でショットガン抱えてピッキングする空しさよ

553 :
低レベルの鍵は経験値入らない代わり壊せるとかそういうゲームシステムを考えるのがプロなのにね

554 :
携帯用の大砲を持ち歩いて町中のドアをぶち破ったら楽しいだろうか?"
答えはイエスだ。楽しいに決まっている。

555 :
破壊で鍵開け出来るMOD作ってくれる人が現れるからヘーキヘーキ(ベセスダ感

556 :
2077年製の金庫はそんなヤワじゃない

557 :
核にも二百年の歳月にも耐えるドアをショットガン如きで壊せるわけがないだろう

558 :
久しぶりのFO4でWOTCいれてみたけど
敵が多くて困るのは火力がない序盤だけで
中盤以降はドロップが増えて装備も金も弾ももりもり貯まるし
難易度下がった気がする

559 :
オーバーホール無しなら中盤以降がヌルくなるのって普通な気がする

560 :
というか序盤越えればヌルいのは大抵のゲームに当てはまる

561 :
Interplayの時のfalloutは爆弾で扉を開けられた、気がする

562 :
>>558
敵が弱い、でなく物資が余るってのを不満に感じるならばhorizonとagonyの同時導入をおすすめする

563 :
敵追加系のmodって戦闘面での難易度は上がるが経済面はイージーになるよな
IG環境で敵追加するmodいくつか入れてるが敵が弾1000発とかたまに落とすから金銭面はだいぶ楽だな

horizonは気になってるから次のニューゲームやるならhorizon環境でやってみようかと思ってる
ただ武器の仕様とかってどんな感じなんだろ
mod武器のバランス調整はどんな感じになるんだろ
IGは弾薬=威力だからmod適当にいれて遊べるのが楽

564 :
war never changeってあんまり聞かないけど意外と良さそうよね
IGは個人的には極端過ぎてあんまり好きじゃない

565 :
原子力金庫だから慎重に開けないと核爆発するんだよ

566 :
メルトダウンして下からガバガバしゃないんですか?

567 :
horaizonって面倒くさいのよね
これ他のチート系modなしだど詰みゲーにならないか

568 :
敵のAIを改善するmodってやっぱりパフォーマンスに影響するのかなぁ。ctdが心なしか増えた気がする。

569 :
AI変更はスペックよりも、細かい障害物によるガバガバメッシュや無茶なスクリプトと屋内ロードとかの合わせ技でクラッシュしやすくなる
コンコードのミニガン入手後に沸くレイダーとかが良い例で
レイダー達が有利に戦うには屋上に沸いた奴と同じところに行きたい、けど経路無くて徒歩では侵入不能だから行けないけど配置されてる奴がいるから有利に戦うには行きたい!
のループで吹っ飛んだりしやすくなる

570 :
胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180428-43932209-bbc-int

571 :
ロボブレインかな

572 :
最近ではうるふぇんで主人公が頭部移植してたろ!

573 :
>>569
よくよく考えるとジェットパックで高所に避難した瞬間にctdが起こりやすくなった気がする。どちらにせよ今まで高頻度じゃなかったctdが発生しやすくなったから惜しいけど外した。

574 :
俺もロボブレインにしてほC

575 :
>>569
はえ〜味方の位置をみとるわけか なるほどなぁ
敵のポップ(or検知)で偶発的にCTDを引き起こしてても不思議じゃないな
今自分がやってる周はずっと落ちてないけど敵の検知範囲はバニラに毛が生えた程度でジェッパも使ってないや
敵が一斉に起動して集団行動とりにいくとリスク高まりそう

576 :
初ロマンスの相手がロボブレインでした

577 :
すっげぇ!!ず〜っと欲しかったんだぁ!!

578 :
STEAMにあるgame of the year editionって日本語音声あるんですか?
初めてpcゲーム購入考えてるんですけどそこのところがわからないのでよければ教えてください

579 :
Steamは基本的に1個買えば全言語切替え出来るので問題なし

580 :
>>578
日本語音声あるよ

581 :
>>578
意図的に海外版を買わなければ日本語対応だから大丈夫だよ
Fallout4本体とダウンロードコンテンツがセットになって別々に買うよりお得ですよってのがgame of the year edition

582 :
578です
こんなど素人に丁寧にありがとうございます
テレビゲームばっかりしていたので自分で色々カスタムできるゲームと聞いてから楽しみにしてました

583 :
あんま人気ないっぽいけどCompanion Overhaul神modだな
ファークライ5やったときにfallout4のフォロワーにも特殊能力あればなと思ってたらどんぴしゃだった
ドッグミートがまんまファークライの犬能力持ってて最高だわ

584 :
>>578
Steam 全般に関する質問ならここに聞くといい

steamの面白くて安いゲーム教えて Part112
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1524824559/

FO4 みたいな著名ゲームはそのユーザーも常駐してる
といっても特にセールや質問がないときは雑談ばかりしてるがw

あと Steam は定期的にセールをやっていて FO4 GOTY なら今は 50% OFF になるから
特に急ぐ必要がなければ次のサマーセールまで待つのも手

【春】Spring Sale スプリングセール(3月下旬)
【夏】Summer Sale サマーセール(6月下旬〜7月上旬)
【秋】Halloween Sale ハロウィンセール(10月下旬)
【秋】Autumn Sale オータムセール(11月下旬)
【冬】Christmas Sale クリスマス/ホリデーセール(12月下旬)

585 :
犬肉にミニガン背負わせてゾイド化してみたいわ

586 :
キュリーちゃんかわいいなぁ
ベセゲーのクソみたいな直訳もロボットなら気にならないし

587 :
なにげにキュリーって一回も見たことないな。存在は知ってるけど、辿り着いたことが無い。

588 :
>>587
裏口から入ればエレベーターですぐ会えるぞ

589 :
Horizonそろそろ試そうかでも今までのMOD構成ガラリと変えるの面倒だなと思ってたら
1.5にアップデートされてまた新要素たくさん増えたみたいね
ようやくProfile機能の切り替えを始めて使う事になる

590 :
>>588
裏口!?
キュリーのいるvault自体見つけるの運だし、他のコンパニオンに比べてアピール度低すぎだ。仲間になる気配が無い。
逆に言うとロレンゾとかピックマンとかコンパニオンになりそうでならない奴らもなんなんだと思う。

591 :
そういやロレンゾがコンパニオンだったら、二百年以上冷凍されてたおっさんおばさんと何百年も監禁されていたおっさんのコンビになれるのか

592 :
まあ初見プレイだと存在に気付かないこともあるよな>キュリー
裏口ってのはvaultのエントランス左の閉鎖扉をコンソールで通り抜けることで
周回プレイ前提の話だ

593 :
>>582
>自分で色々カスタムできるゲームと聞いて
あー…
人生初の知恵熱を体験するかもしれんけどやる気さえあればなんとかできるから

あと完全初見ならできることなら何も手を加えてない状態(バニラ)でやるのを勧める
無知識のバニラを経験できるのは人生で一回だけだから

594 :
ロレンゾこそインスのバイオサイエンス部門で徹底的に分析するべきなのに、なんでゴリラに夢中になってるんだろう

595 :
研究してたらコーサー(笑)がもっとコーサーしてくれてたかもしれないけど
コストも時間もかかりそうだからなぁ

596 :
ロレンゾはインスティチュートじゃ拘束しきれなそう
BOSも殺害ならできそうだけど

597 :
ロレンゾクエはワイルドウェイストランド的な扱いで良いのに大真面目に長時間かける大作クエストにはして欲しくなかった

598 :
1周目はワクワクするから良いけど、ぶっちゃけ2周目以降からはなんかめんどくさくてエドワードが話しかけてきても無視することが多い。
でもまぁ本筋とは関係ないのにしっかり作り込まれていて展開も二転三転し、最後はこっちの判断に委ねられるようなクエストは貴重だと思う。

599 :
https://i.imgur.com/APFr2QE.jpg

全然話かわるけど、NexusのDL数が4/15を境に軒並みガクッと落ちて3分の1とかになってるんだけど、この日何かあったの?
画像はfo4でDL数トップのArmorsmith Extendedね

600 :
nmmのアプデとかあったんじゃなかったっけ

601 :
9mmピストルMODが好きすぎてハンドガン縛りしかできねえ

602 :
名前付きの原住民だすMOD入れたら
原住民が強すぎてレイダーやアボミを根こそぎにしちゃって
たまに物陰に座ってた赤ネームに殺される以外
すごく平和な世界になってる

603 :
痛みを知らないレイダーが嫌い
心をなくしたRルが嫌い
優しい連邦が好き。バイバイ

604 :
horaizon入れてみたけど俺には厳しすぎてあきらめた。

605 :
miseryの親戚や

606 :
>>602
味方のやつが居住地に居着くと勝手に用心棒してくれるのも良いね

607 :
追加原住民は何十年もあそこで生きているのに、パイプ銃使ったり糞安いレザーアーマーすら着ない八百長モブ達と違ってガチ装備だしな

608 :
原住民と聞くとシートーみたいのを連想してしまう
あんな集団が連邦を歩き回ってたら……

続・猿の惑星だな、うん

609 :
地上の人間をすべて人造ゴリラに入れ替えよう

610 :
人類の再定義

611 :
そして人造ゴリラが人に進化し核戦争を起こしてwar never change

612 :
なんかそれっぽいMOD作れそう

613 :
M氏のゴリタントすき

614 :
ゴリタントバーサーカー(ゴリラのスーサイダー版)はvatsで部位指定できないから簡単に爆殺できなくてとても怖い

615 :
英単語のミニゲームクッソ面倒なんだけど外人はあれすぐクリアできるの?

616 :
あれ未だにルールはっきり知らない
3の時は結構推理出来た気がするんだが今作はまるで当たらで
当てずっぽうからのカッコ消しリセット

617 :
外人も相当イラついてるよ。ショットガンかなんかで撃つと解除されるようなmodあった気がする

618 :
イライラするってことは脳筋ロール向きの性格ってことだからハッキングは全スルーでOK

619 :
おまえらあれくらいの推理もできんのか
さてはシンスだな

620 :
違うンス

621 :
答えだけ表示されるMOD入れてるわ

622 :
プレイ100時間超えた辺りで流石に飽きたからEASYのMOD入れた

623 :
TES4の鍵開けは一作だけで消えてくれたのに、今の鍵開けやハッキングはいつまで使い続けるんだろうか

624 :
逆に脳筋だから鍵はショットガン、ターミナルはバットでブン殴ってアンロックしたい

625 :
KingdomComeのロックピックは難しすぎて頭くる

626 :
ハッキングは高難易度の方が単語が絞られて少ないヒントで推理しやすい気がする
つってる俺も二周目途中からMODで飛ばしちゃってるけどな

627 :
ロックピックもハッキングも1週目開幕から飛ばしました

628 :
次のシーズンパスのセールいつ来るんだよおおお
DLCが必須のmod多すぎじゃろ
単品で買ったのは失敗だったわ

629 :
オートマトロンはあると面白い。modも含めて。
あとキモい生き物が好きだったり、ニックがお気に入りならファーハーバーは割と楽しい。

630 :
>>615
カッコ等で囲まれている部分を選ぶと間違った候補を消すことができるからそれでいくらか楽になる
ヒントは位置も正しくないとカウントされないからむしろそれで絞り込める
まあ面倒なことに変わりはないが

631 :
ハッキングはpark最大でホロテープ入れたら解除とかでいいのに
ロックアウトされないって何回でも試行できんのかと思ったら即リトライ出来るだけで最初からやり直しなのは変わらないし意味ないのがな

632 :
適当に上から選んで当たるまでリトライって出来るから脳味噌は一切使わなくて済むようになるぞ

633 :
ハッキングに関してはほんとに時間かかるだけだからなあ

634 :
3からやってることがかわらんハッキングと鍵開けは流石に飽きたわ

635 :
ハッキングと鍵開けはMOD無いとやってらんないな


それよりアリーナMOD面白いわ

636 :
>>616
鍵開けは結構好きだなあ俺
単純だけどガチャガチャやるのがそれっぽくて
ただ前作にあった高レベルでベリーイージー100%の強制解錠がなくなったのがうーんって感じ

637 :
なんだこの安価
すまん無視して

638 :
開錠やターミナルは好感度が上がるコンパニオン(複数)をコンソールで呼び出して行い好感度上げる・・・
ってのをしばらくやってたが連続だと上がらんし下がるコンパニオンをどこかに行かせるのも面倒で
コンパニオン増えてきたらこういう好感度上げすら面倒になってきて
最後の方はコンソールでとっとと上げて好感度最大にしてた

コンソールはよく使うけど基本MODなしプレイ派だから特に解除が楽になるものは結局最後まで入れなかったな
Witcher2,3ではスクリプト分かりやすかったからダイスポーカー絶対勝利MOD自作して入れてたけど

639 :
ヌカワってレベル30からだったんだな
久し振りにボスになろうとしたらヌカワ全然始まらなくてバグったと思ったわ

640 :
ファーハーバーは直行出来るけど、ヌカワはLv到達しないとダメなんだっけ
まぁあまり早く行っても環境によっては入り口のタレット祭りで詰むけど

641 :
駅のガンナーが厳しかったりガントレットで詰んだりするだけで行くのはレベル関係ないんじゃね

642 :
ヌカワラジオの条件がレベルだったような

643 :
ヌカワはコルターをRまでなら低レベルでも十分攻略出来るよ
ガントレットはRAD-X、RADアウェイ、回復アイテムをそこそこに慎重に攻略
コルターはソードオフショットガンクリティカルを頭部に当てれば一撃

パークの攻略は自分には無理だった
いつもコンソールで飛ばしてる

644 :
あ、入口のガンナー達を倒すのには爆発物が結構欲しいかも

645 :
>>628
次のサマーセールには来るだろ
確か去年はその前にウィークエンドセールの対象にもなってたことがあったけど

646 :
最近のwin10アップデートしたらCKのCPU使用率が常時50%超えで
プレビューもガクガク、デスクトップの右クリでフリーズ・・・等々で困ってたけど
グラフィックドライバを再インストールで治った

それとアプデの度に高速スタートアップをONにもどすなMSのばか

647 :
なーんかアイコンとタスクバーが時々ちらつくなぁ・・・変なマルウェアでも入ってんのかなぁ
と思ってたらwin10の自動通知系の処理が全部ONになってて白目 アプデでいらんことしすぎぃ!(スレチ御免)
マルチモニタでFO4やってるとサブモニのアイコンがちらつくのが目に入ってしょうがなかった

648 :
ところで将軍、またタスクバーの常駐アプリが助けを求めている

649 :
うぜえよなあ

650 :
パーソナルアシスタント機能コルタナにかわりガービィが登場
PCを操る将軍に次々とタスクを割り振ってくれるぞ!

651 :
>お前を消す方法

652 :
>>647
FalloutやTES以外ではほとんどPC触らない俺にはこういうの本当つらい
foの環境構成するより辛さは上

653 :
>>651
そんな事を言わないでくれ将軍、俺とあなたの仲だろう?
ところで将軍

654 :
最近のゲームは肩書付けていいように雑務やらせてくるからな
そういう役職でやる実務が分かってると子供騙しみたいで白けてしょうがない
(役職高いのにやってることは一兵卒とか)
プレイヤーはガキだけじゃなくビジネスの分別付いてる大人もいること考えてシナリオ設定して欲しい

655 :
と、思うガキであった

656 :
大人はこんな時間に固定回線で2chなんてやりませんよ

657 :
ジャンク集めも拠点の確保、防衛も111さんの趣味でやってる事
息子探しの行き掛かりでこなしてる事と思えば済むんだけど
ガービィの存在と言動そして関係が台無しにしてるんだよ。ガービィを何故メインに据えたんだw

658 :
そもそも主人公一人で地上を歩きまわるゲームなんだから役職なんて与えなければいい
5が出るならvault101のアイツみたいに便利屋として駆け回るような感じがいいな

659 :
いかにも社会人なりたてです、っていう感じが丸出しのイキり方でとても可愛い

660 :
101なんてあんだけ貢献して新人ナイトとかきちんとイマーシブで泣けてきますよ

661 :
BOSの任務は開始地点でパワーアーマー着こんだ部下達と合流して大規模戦闘するようなのだと良かったな
最初のスパミュー戦でヘリからベヒモス掃射するのとか熱かった
ミニッツメンも将軍いうならミッション開始地点で部下が待ってるとか欲しかったな
レールロードやインスティチュートは今みたいなので良かったと思うけど

662 :
ショーンがいきなり雑用やらせてくるのがムカつくわ
親をなんだと思ってんだこいつ

663 :
親ってなんだろうと思って解凍してみたんだろ

664 :
>>662
その前に、親を解凍してどう行動するのか観察してたんだがw

665 :
ミニッツメンによるレールロード殲滅ルートも欲しかったな

666 :
ショーンはカニバル

667 :
パシリはまぁこの手のゲームなら仕方ないよ。プレイヤーにやらせないとゲームが成り立たないんだから。

668 :
ショーンの雑用はやっと会えた息子が甘えてきてるだけだし
幼児の尻拭いならともかく老人の尻拭いが嫌なら、CITの屋上から頭をホームランさせてやることも出来るし

669 :
自分が死の病で余命幾ばくもないと知ってから死別したはずの両親が若いままの姿で目の前に現れたときの心境は想像を絶すると思う
だから最期に少しでも頼りたい、甘えたいと思っても至極当然だろう

ムカつくからついヌカランで吹っ飛ばしちゃうけど

670 :
古典SFカテゴリになってしまった「悪魔のハンマー」好きとしてはインスルートエンドが一番すっきりするんで
人生の終わりが近いショーンの、末期でも親というものを知りたい
可能ならば自分の夢を引き継いでほしい、という思いは結構感動したけど
受け取り方は人それぞれなんだな

671 :
なんか肩書用意しとかないと名前変えられちゃうゲームだからプレイヤーの事呼びにくいししょうがない
おい!とかあんた!とかばっかりになっちゃう
ネイト呼びとノーラ呼びくらいは日本語でも対応して欲しかったけど

672 :
>>670
始まりを考えたらインスルートだと収まりがいいんだろうけどね
その先の連邦がディストピアになる未来しか見えないインスの普段の行いが悪い

673 :
インスティチュートのやろうとしていることって、地上の指導者層を
自分のつくった傀儡ロボにすげ変えて人類を正しく導く(支配する)ことだもんなあ

674 :
インス程度で行いが悪いって言ってたら
過去作含めてほとんどの組織が極悪な過激派扱いになっちまうんじゃないか?

675 :
結局敵対勢力は皆殺しって一々極端なんだよね
インスの事は嫌いじゃないけどマクソンが死ぬのはなんか個人的脳内正史との兼ね合いですごいモヤモヤしてしまう
公式的にもここでマクソンRのは時期尚早過ぎる感あるし

676 :
やっぱりガービーとスタージェスは人造人間なんじゃねぇかと思うよ

677 :
ショーンさんは赤ちゃんから育てられたから懐いてる猛獣同然の境遇
あんな時点まで凍らされてたらちょっとどうしようもないぜ

678 :
>>676
スタージェス人造人間の部品持ちじゃなかったっけ

679 :
>>675
このままマクソンBOSが存続するとBOS征服後の東海岸しか舞台にできないから
情勢を3スタート時くらいに戻す為に
死ぬ可能性が高い結末ありきのシナリオを創られて
無理やり辻褄合わせして放り込まれている感がある

680 :
殺して部品が出たらシンス
部品スリ渡せばみんなシンスだから殺しても無罪

681 :
>>680
ジャンクジェットで部品発射が捗るな

682 :
エクストリームスリ渡し

683 :
次作くらいで人間・グール・シンスとかから主人公選べそうな気がする・・・

684 :
あの技術力なら部品スキャナーとか作れそうだけど

685 :
>>678
本当だ…こいつ怖すぎだろ

686 :
ファーザーが息子である証拠は
そう思っている人造人間ではないのか?

687 :
ショーンがどうにもムカつくからつい出会い頭にラストミニッツで脳天ぶち抜いてしまうけど
散々探していた息子を見つけた以上、息子がどんな悪行を働いていても見捨てることはできないってのが親心だと思うのよね
自分も息子を持つ親として息子が悪事の限りを尽くしていても法に則って罰を受け反省をするよう促しはすれど親として見放すことはできなそう
そう考えてしまうとインスティチュートルートしか選べなくなるんだよなあ

688 :
世紀末で生きてきたわけだから子と言えども銃で吹っ飛ばすのは当たり前だよね(錯乱)

689 :
もはや硬派でも何でもないんだし、どうせならelaみたいなエロオペ・エロスキンをガンガン出して欲しい

690 :
すまん誤爆った。お詫びにファーザー100回殺してきます

691 :
espじゃないファームIDたくさん使える形式って一般modでも使えるようになった?

692 :
>>688
頭を撃ち抜いた程度で死ぬやつがトップの派閥に未来はない

693 :
インスはやってる事がマスターズアーミーとダダ被りなのとオールドフューチャーのオの字も無い団体だからな…
ロアフレンドリーの為に滅んでもらう

694 :
バンカーヒル襲撃時のコーサーの態度が悪いからインスは潰す

695 :
俺の植民地でトラブル起こしたからインス潰す

696 :
サルモールのようにプレイヤーのヘイトを一身に集めるインス

697 :
でも清潔なベットとシャワーあるじゃん?

698 :
>>693
あの世界で先進技術持ちとかな要素でドヤるんなら、なんか楕円形のSF光線銃とか装備していれば良かったのにな
3の時に軽い気持ちで出したであろうエイリアンでそのネタ使っていたから、既存のモノよりも無駄に大きくて微妙なゴミを装備する集団になってしまったが

699 :
>>686
前に変顔自キャラ作って検証する動画あったわ

700 :
ベセスダゲー特有の敵の異常なエイム力どうにかならないの?
スナイパーライフルでも当てずらい距離なのにカバーから出てすぐ照準も見ずにパイプピストルで狙撃してくるとかおかしいだろ

701 :
別にそれはベセ特有ではないような

702 :
あらゆるビジネスで金を稼いで然るべきなんだが
効率が良いのは水商売とジェット生産とRPが絞られる
ショップ総支配人の売上はすずめの涙

もうバニラはやらねえ、MOD環境で金を稼ぐぞ

703 :
>>698
ファーハーバーもポイントルックアウトの二番煎じだし気にすることじゃないの

というより初期のコンセプトアートの時点でもう世界観にそぐわない様な装備してんだよな
ブレードランナーごっこなんてしたくなかった

704 :
エイム力どうにかするMODあったと思う
名前は忘れた

705 :
>>703
最初期はベルチとジェットパック部隊がインス所属だったけど
ジェットパック装備したNPCの挙動を制御出来ないからダメ出し(無能自慢)食らって
ブレードランナーへ舵を切ったのだと思う

切った先でもコーサーの戦闘能力を演出不可能とダメ出しされて絶望

706 :
>>673
最終目的は自分たち以外の人類を全てシンスに交換して地上で繁栄させる=人類の再定義だろう
汚染された地上人は支配者も市民も区別なく駆除の対象で、同じ人間としてすら見ていない

それならそれで、シンスが人間性を獲得していく過程なんかを見せて、人類を彼らで置き換えることへの希望と、Rことのためらいを少しでも感じられれば悩む楽しさもあろうってものだけど…
やっぱり色々足りなくて惜しい

707 :
既存のシナリオガン無視のフリー攻略モードでもこないかな
入植地を増やすごとに敵対入植地が強くなっていって
全入植地を取ったらダイヤモンドシティの攻略ができるようになるみたいな

708 :
今作のストーリーは正直DLC含めて過去作と比較して歴代最低クラスでしょ

709 :
ここに書き込んでるのCSユーザーが多いのかな?
敵の命中率とかシナリオガン無視とかPCならちょっと探せばMOD見つかるだろうに

710 :
modで直せるから叩くなって言い分はおかしくね?

711 :
ベセスダを叩いても何もゲームは改善されないからMODでカスタムするわけで

712 :
オープンワールドは受け身じゃ楽しめないという話でした

713 :
レールロードって一番凝ってるのに大義が世界観とあってなくて好きになれない
普通にインスの抵抗勢力じゃダメだったのか

714 :
レールロードはほんと薄っぺらい
自分たちの命を危険にさらしてまで人造人間を脱走させる理由が見えないんだよね

715 :
環境保護団体への皮肉だから、あれでOK

716 :
皮肉っつーかまぁ、元ネタのやってる事はちゃんとなぞってるんだけどな
どうにも上手く調理できてなくて残念

717 :
元ネタの黒人奴隷解放組織はどんな理由で活動してたの?

718 :
贖罪とか罪悪感でやってる奴が多いんじゃないの?
ディーコンとかハイライズとかがそうでしょ

流石に現実の動物愛護団体・人権団体みたいな感覚でやってる奴はおらんと思うわ。ああいうのは平和で、自分が食いっぱぐれないっていう余裕のある環境で、金持ちが暇つぶしでやるもんだからね

719 :
下っ端には大義名分で命かけさせて
上層部は人造人間を私物化したりうっぱらったりしてる
みたいな下衆いところがあってもよかったのに

720 :
>>717
南軍のリー将軍が至ったくらいだし奉仕にも繋がるから
宗教を基軸にした倫理感かなあ
ゲームのレールロードが薄っぺらく感じるのは
メンバーに共通の価値観を与えた存在が言及されていないせいかも

721 :
ある意味DIAの後継組織なんだし、旧アメリカ的なリバティ&ジャスティス!を行動原理にすれば良かったんだろうけど
それやると大半の人間がレールロード選びそうだから、嘘つきハゲが少し語る程度にして色々全力であやふやにしたんだろうか

722 :
ウィキでざっと見した感じだと史実のレールロードは奴隷廃止した州やプロテスタント教派なんかがパトロンになってたみたいだな
falloutの方はバックボーンがないから薄っぺらく感じるんだろうね

723 :
敵倒すと自動的にキャップ入ってくるmod入れて分かったけど、fallout4内でキャップをたくさん持っててもあまり意味が無いなこれ

724 :
>>723
正直金稼ぐのは惰性でやってるわ
少なくともバニラだと物資有り余るし

725 :
水を売りながら弾薬とジャンクを買い漁る将軍

726 :
マーヤ「ジャンクの代金として大量の水を押し付けられた」
スーン「医薬品を売ったら大量のジェットを押し付けられた」

>>721
リバティをミニッツメン、ジャスティスをBOSが受け持ってるからなぁ
ジャスティス=BOSは譲れないからミニッツメンを廃して自由のレールロード、正義のBOSに地下組織インスの三つ巴くらいが丁度いいかも
そう思うだろガービー?

727 :
結局最後は敵対者皆殺しで終わるんだから全部同じに見えるんだよなぁ

728 :
ヌカワールドのスキル本perkのために10000キャップ未満を維持したいから稼いだ金の大半はジャンクと弾薬に換わる

729 :
ヌカワでSCAV取ってからはキャップありすぎても困るからこまめに散財して最高でも1万切るようにしてる
水商売しない縛りしてるし、買い物は戦利品の銃火器売ってまかなえる範囲でだけする物々交換RPになった

730 :
>>726
レイダーに虐げられようがスパミュに襲われようが人間はどうでもいい
シンスの自由の為に戦え、っつー組織の謳う自由ってなんじゃいってなりそう

731 :
レールロードメンバーの動機ってディーコンとクローバーくらいしか分かんないだっけ?
キャリントンとかトムとか何でやってるんだろ
逆の団体だけどコベナントの連中の方がそこら辺まだ感じ取れたよね

732 :
水商売はサバイバルすらベリーイージーモードにしちゃうから縛って正解だね
各居住地に水40もあればキャップに困らなくなってしまう

733 :
水と薬物売って銃器買って武装って
山口組かよ

734 :
ところで組長

735 :
水の生産が遅れている居住地にはベルチバードが降ってくるぞ

736 :
>>733
ジンバブエが国を挙げて大麻作って売るそうだな

737 :
昔気質のブルー組、児ポはダメ絶対

738 :
レイダー「聖域組長が単身で乗り込んできやがった!」

739 :
全身金色のアーマー着て素手Blitzで戦う人かな

740 :
聖闘士ペガサス(馬鎧)

741 :
ペガサス流星拳!(ミニガン)

742 :
ところで聖闘士、アテナが助けを求めている
12時間以内に助けてやってくれ

743 :
>>742
これはプレストン・辰巳

744 :
>>742
ちょっとわろた

745 :
劇場版ルシファー編のイバラ階段登る奴とかughh!! とかハア! とか言いながら全力スプリントしそう

746 :
アルデバラン「スターップ!」

747 :
蠍座のラッドスコルピオン
射手座のケンタウロス
山羊座のラッドスタッグ

748 :
牡牛座のバラモン
蟹座のマイアラーク

749 :
ふたご座のアート

750 :
白鳥星座のスワン

751 :
シンス製造プラントで作った爺ショーンに畑やらせてるけど
金持ち爺さんの引退後の悠々自適農業ライフみたいで微笑ましい
顔つきも穏やかになって幸せそう
デフォルトノーラと自分のシンスもいていい老後だなぁ
ここから私のネオ・インスティチュートFO4は始まる
全世界を人造人間にしてやるぜw

752 :
モーのおっちゃんも楽しそうに暮らしてるw

753 :
DiMAかな?

754 :
狂気感じますね

755 :
ぶっきらぼうでプライドの塊みたいに育った息子の精一杯の愛情を親として受け止めて
人類の再定義の志を引き継いでやるのだ
たいしたことないけど大事な農場よとか一言多い入植者共はみんな材料になってもらう
大事ならたいしたことないとか言うなやって 腹立つなぁもぅ

美化デズデモナのシンスはやっぱエロくて良いw
なんか動画で見る若い頃の八代亜紀に見えてしょうがないけど

756 :
バニラの時から水商売全力でやってたし、MOD入れてからはチートターミナル使ってやりたい放題だったから、なんかぬるいプレイしてたなぁと思ってサバイバルモードでニューゲームしてみたら敵増加やら敵強化そのままだと無理ゲー過ぎて逆に面白い。コンコードにまず入れない。

757 :
FO4 slavely systemってmodで奴隷にしたレイダーとかって入植者として働かせたりできないの?

758 :
わたしのたたかいかた
1)指輪のジェットパックで空へ!とにかく上を取ります
2)超長距離対戦車ライフルで上から狙撃しまくります
3)テッポウうぜえと思ったら日本刀抜いて斬!斬!斬!
4)そのときの気分次第で空から核弾頭ミサイルをぶっぱぶっぱぶっぱ

もう飽きてるんだから戦闘は簡単な方がいいや・・・

759 :
>>756
ハードコア系ならFROSTおもしろいよ

760 :
>>759
それヤバイみたいだね。今の状況で飽きるまでやったら試してみるよ。
MOD追加の敵が多すぎるお陰でスパミュとかレイダーとかRルとかに喧嘩売ってから逃げれば勝手に乱闘が始まるから、それの死体漁りとか手負いの奴を狩りつつレベル上げて諸々強化して、何とかガービー達をサンクチュアリまで運んだ。達成感が半端ない。
ガービーが口笛吹きながらサンクチュアリ内をブラついてる姿に感動する日が来るとは思わなかった。

761 :
>>758
1)はThe Ring of Low Maintenanc
2)はM82A3 AMR Revamped
3)はAsuka officer Uniformに付属してる日本刀
4)は、なんだろう?Modじゃなくてただヌカラン乱射なだけ?

762 :
Top Attack Fatman Targeting Computer
こんなんだろ
俺はヌカランは重量きつくてほとんど使ってなかったな
俺の環境だと敵にヌカラン撃たれたらジェット使って離れないと逃げきれんくらいに爆発範囲広いわ

763 :
>>761
>>762

1)The Ring of Low Maintenance
2)Modular Simonov PTRS-41 Anti-Tank Rifle
3)Katana Tsuki No Hana
4)Projectile Rocket Launcher (RAW Launcher)
ですです

4)は弾はミサイルなのになぜか核弾頭オプションにできる(゚Д゚)
4連発まで改造できて連射速度がはやいはやい
本体もちっちゃくて軽い軽い おまけにカッコいい

あとは AK74M - Assault Rifle をフルオートにして中距離用かなぁ
自分はあんま使わないけど武器屋でたくさん買えるんで入植者用とか

764 :
ワークショップのガンナーとかレイダー捕まえる檻ってあれ男しか捕まらないの?

765 :
久しぶりに起動したら、最後に起動してから環境変えてないのにダイヤモンドシティ近くのエヴァンズウェイ・カルドサックに設置されていたはずのタレットがコンソールごと跡形も無く消滅してた
特に困らないけど、modきちんと管理できてないと何処で何があるかわかったもんじゃないなぁ

766 :
FROSTちょっとやってみたけどステルスゲーだな。敵の探知能力もかなり下げてきてる。ハードコア系はこれになりがちだよな

767 :
実際銃火器で集団とやり合うとかそりゃそうなるわな

768 :
敵AI強化modって皆何か入れてる?
なんかSkyrim程入れてる人いないみたいなんだよね
入れると逆に馬鹿になるって報告もたまに聞くし

769 :
Rise of the Commonwealthせめてもうちょい安定してくれればな
サンクチュアリLv3にすると100%CTDするからどうしようもない
リーダー割り当て解除すれば安定するかと思いきや
居住地エリア離れるとまた勝手に割り当てされるし

770 :
>>768
マップ構造的にAI強化よりも雑魚の数や敵味方共にダメージ増やすついでに射撃精度下げて、無茶苦茶な乱戦を楽しむ方が楽しいから
そこら辺りは弄らなくなったな

771 :
コンソールで女レイダーの顔変えたら敵の女レイダーがそれと同じ顔の奴ばかり出てくるようになったんだけどどうすれば直せるんだろう

772 :
ゆるキャン見てたらCAMPGEAR作れるMODがあったの思い出したから入れてみたけど
本を地下室で取ってこないと作る項目がでてこないんだな
no place is safe入れてたから、起きたとたんに敵が\コンニチワ/してきて死にかけた
ソロキャンは地獄だぜー

773 :
無理ゲーサバイバルやっとコルベガクリアしたわ。ジャレドがラスボスって言われても今なら信じられる。

774 :
でもすぐ武器を買い占めて店の前で全部砕いたりするようになるんでしょ?

775 :
https://i.imgur.com/ykec8tB.jpg

776 :
なんの油だそれ

777 :
サバイバルでキツいのは会話後にドンパチやり合うパターン

778 :
サバイバル+horizonでチート系modなしで
やってみい 2時間後にはアンインストールしてるから

779 :
FROSTもムリゲーだろ。これ主人公に友好的な町とかあんの?ダイアモンドシティもハックしてこじ開けても中は米兵いるだけでしょ。水分のニーズも酷い調整でこりゃあかんわ

780 :
frostもhorizonもヘルスとか何もかも万全な状態で行動できるのは開始直後のみ、なバランスだから慣れるまでが大変なだけよ
まあ二度三度詰み寸前にまで陥ると良い感じに生き延び方が身に付くレベルなのは敷居高すぎるけど

781 :
>>779
調整酷くなくて丁度いいバランスならそもそもそれはハードコアじゃないでしょ

782 :
ゲームはただ難しくすればいいってものじゃないんだなというのがハードコアMODを入れるとよくわかる

783 :
かといってバニラだとヌルすぎるんだよなぁ

784 :
vault神拳使ってホラホラ

785 :
敵性NPC(ガンナーなど)の左腕が銃にめり込んだ状態で湧くことがあるのっておま環?
modとそれに関連するファイル、フォルダを全部消した上でゲーム自体を再インストールしてsteamから整合性チェックしても発生して困ってる。

786 :
なにそのサイバーパンクスペースオペラ

787 :
>>785
超長距離の敵をスコープで見ると似たような状態なるな
多分、負荷がかからないようにするための仕様なんだろうけど
近距離での話ならもしかしたらPCスペックの問題化も

788 :
ヒュ――ッ

789 :
Add and Remake Creatures Boss Commonwealth

Better Power Armor

War Of The Commonwealth

More Enemies

More Spawns

SKK Combat Stalkers
とりあえずこの辺だけ入れてサバイバルモードでやると面白いよ。

790 :
街をつつむ Midnight fog

孤独な Silhouette 動き出せば

それは まぎれもなく ヤツさ

791 :
武器一丁と潤沢な弾薬だけ最初から持って一切防御強化しないバニラのサバイバルが一番楽しい
BulletTime入れるとちょうどよくなる

792 :
昨日FROST始めたけど別に無理ゲーって感じはしないな
考えなしにやってたら詰むだろうけど

793 :
Steamによくある死ぬまで生存するのが目的のゲームやってる人ならfrostはちょうど良さそう

794 :
敵性NPC(ガンナーなど)の左腕が銃にめり込んだ状態で湧くことがあるのっておま環?
modとそれに関連するファイル、フォルダを全部消した上でゲーム自体を再インストールしてsteamから整合性チェックしても発生して困ってる。

795 :
携帯からブラウザバックでミスって連投してしまった すまない
>>787
そうそうまさにそのスコープで覗いたりvatsで急に敵がアップになった状況でよく発生してた
スニーク狙撃主体のプレイスタイルだからすごく気になるんだがiniの設定でなんとかならんもんなんかね
何はともあれ解決の糸口はつかめたかもしれない、ありがとう

796 :
疑うなら遠景モデルの簡略化とかか

797 :
超面白いよ
https://goo.gl/DoqjGj

798 :
>>797
本当だな
鼻の穴がデカすぎて超面白いな

799 :
敵対の仕様でちょっと質問です
DC周辺で何かの拍子でエイダちゃんがDCセキュリティガードと銃撃になって射殺してしまったんですが
その後DC入り口まで行っても有効的に通してくれました
目撃されない限り敵対情報が共有されないということでしょうか?

800 :
ターボキッドっていうB級映画の世界観がわりとFO4だった
ロケ地の自然風景なんかサンクチュアリ周辺そのまんま

801 :
>>799
BOSの間抜けどもも、
遠方からスナイプして殺し回っても
敵対しないんで大丈夫じゃね?

802 :
IG難しいよね、.308の威力がなんだか豆鉄砲クラスだし
とか思っていたら普通に別のMODが干渉して弾ダメージ0に戻されていただけと今更気付くのはちょっと辛い
editでweaponの所しか見ていなかったわ

803 :
>>6
マジかよ、

804 :
>>802
looks menuとかプレイヤーをいじるmodと競合するとそうなるね
俺も途中までその状態で進めてたけど敵固い、50口径以外じゃ大きめの敵倒せないで糞まぞかった
修正するとどの弾でもいけるから武器は良バランスになる

805 :
威力的に最大にしたフルオートショットガン至近距離で浴びせてもミリ単位の減り方なんだけど
ガンナールーテナントってなんでこんな硬いんだ

806 :
5mmフルオートをEC弾にするMODで無双だね。

807 :
SGは敵の防御力の影響を受けやすいんだっけ

808 :
ベセスダのショットガンは敵が一発で死なないので虚しい

809 :
1人称視点でカバーアクションが出来るけど実際の身体がどうなってるのか気になる
普通は壁に身体を隠して顔だけ覗かせて撃つけど
1人称だと身体全体が出てる様に見えて安心感が無い

810 :
猫ーナーショットはMODでも無理かね

811 :
(ラッキーキャリブレートソードオフショットガンじゃ)いかんのか?

812 :
その括弧いる?

813 :
High Velocity Cat Cannonなら何とか……

814 :
普通にfo4editでダブルバレルの攻撃力と拡散率上げて浪漫武器にしてるわ
連写系はmodのライオットショットガン、
汎用性はコンバットショットガンに譲ってやる

815 :
最近のゲームは自分の体も常に物理演算(段差に片足かける程度の)かかってるから安心しろ

816 :
>>815
自分に宛てられたレスか自信無いけど、そうだったらありがとう
他ゲー等でもカバーアクションは安心出来る

817 :
キー押してる間だけスニークになるmodってない?

818 :
>>769
RotC用のセーブデータ作ってそこでレベル3まで上げたらTransfer Settlementsで移植するといいよ
Plotは全部更地になっちゃうけどあれは何だったんだってくらい軽いし安定する

819 :
TPSでもカバーアクションしてほしいわ

820 :
パグミートのMOD導入したんだけど、どこにいる?
昨日拠点探しまくったけどいないんだよな〜

821 :
セーブデータ35M越えてから拠点内で初回ロードするとCTDしだした

822 :
MODなしのサバイバルでやってるけどファーハーバーのキャプテンズダンスを終えてドックに戻ったら出入り口でアレンがチルドレンに銃を向けたままチルドレンの周囲を囲むキャプテン達諸共一言も喋らなくなってたわ
その状態で連邦に戻ったらナカノ邸の船着場にロングフェローの小屋に待機させてるコンパニオン(ロングフェロー、オートマトロン3体)が集結してた
ためしにドックに戻ってチルドレンを殺害してみたら誰も何も喋らないまま散り散りに各自の定位置に戻って行ってナカノ邸の船着場にいたコンパニオン達が突然目の前に現れてロングフェローの小屋に戻って行った
変なこともあるもんだね(´・ω・`)

823 :
NMMがログインサーバーに到達できないっていってエラーになるんだけど皆さんのところはログインできますか?

824 :
ネクサスの公式ページから最新版をダウンロードしたら直ったよ

825 :
旧verは5/8からnexusの接続遮断されるんじゃなかったっけ

826 :
https://www.nexusmods.com/site/mods/4/?tab=filesで新しいのを適当にデスクトップにでもダウンロードして、
そのままインストールで元のMODもそのまま残るから大丈夫

0.60.xより後のバージョンのNMM(起動したら上の方に数値が書いてある)なら0.65.0をダウンロード→インストール

827 :
0.65.0じゃなく 0.65.2 だった

828 :
>>823
自分もそれなったけど最新版DLしたら何事もなく解決したよ

調べるまで知らなかったけど、一定以下のバージョンは5/8付で今後DLとかできなくなるらしいね
最新版を入れてもUIや既に入れてあるModの構成もプロファイルごとそのままだし、気楽に更新するとよいぞ!(ステマ)

829 :
>>823-828
仰る通り最新版をDLしたら復旧しましたありがとうございます。

830 :
お前らたまにはNexusのニュースを見なさい
EUのセキュリティ規制がらみで5/8でログインが出来なくなるよ
なので自分の環境に合わせたバージョンで更新してね と書いてあったろ
つまり
NMM Ver 0.60.xユーザーは0.65.0
NMM Ver 0.52.3ユーザーは0.52.4
NMM Ver 0.56.1ユーザーは0.56.2

当然MOもそれに対応した更新がされなければログインできないぞ

あと登録メアドが無効だと、そのうちブロックされるから訂正しといてね
ていうニュースもあったからな

831 :
セーブデーター削除してたら間違えて全部消してしまったwww
今データリカバリーソフト使ってスキャン中orz

832 :
>>831
https://youtu.be/gQf_QTsvXCU

833 :
リカバリーソフト使ってもセーブデーター何も出てこなかったです。
またニューゲームでやり直します。
SteamCloudから一世代だけでもリカバリできたらいいのにな〜。
連投すいません。ありがとうございました。

834 :
ゴミ箱入ってるだけってオチは

835 :
Skyrimのiniは何度かWindowsの前のバージョンに助けられた
設定しててよかった

836 :
普通にsteamからセーブデータ同期出来るのでは?

837 :
mo2も同様にログインエラーでてダウンロードできなかったな
ディスコに上がってる最新版入れたら通常通りダウンロードできるようになった

838 :
もうMO2は使えないって事?
NMMじゃ使いにくいのですけど、、、
困った

839 :
超絶面白い
https://goo.gl/K7KdwP

840 :
最近始めたんだけど、
二つ目の町からサンクチュアリに戻って来たところで定住してしまって、やる気が落ちてるんだけど、何か楽しそうな事ある?

841 :
クマのぬいぐるみで敵を倒したことがないなら、楽しみはこれからだ

842 :
忘れてたマリーローズのファイル
発見したから作ってみた
顔は可愛いけどツインテ固まってるのと
首に隙間ができるのが残念だな
https://i.imgur.com/Zz3lsf6.jpg
https://i.imgur.com/DwC75s7.jpg
https://i.imgur.com/o5L2Sr2.jpg

843 :
>>842
おーすげえ
なんで3Dの顔作れるゲームってマリーローズ作るのが定番になってるよな

844 :
>>840
そっから冒険スタートみたいな感じなんだが
とりあえず近くの農場行ってみれば

845 :
そらその時代ごとにぶっこぬきキメやがるイカレ野郎は貴重だから
TESVのころはライトニングさんだった

846 :
せっかくちまちま並べたのに
写真撮った後間違えて土台動かして全部亜空間に消えた……
https://i.imgur.com/X03UeuK.jpg

847 :
>>846
そんな調子だと仮に上手く飾り終えてもいつのまにかバラバラになったり地面の下に抜けて消えてるんじゃね
悪いこと言わんからPlace Everywhere入れて物理演算オフ機能を使うんだ

848 :
ボブルヘッド・スタンドと同じようにロボットモデルを飾れるMODがあるぞ

849 :
>>847
むしろPlaceEverywhereで土台(つまり床)を動かしてしまってな……
けどそんな機能があったのは知らなかったから使ってみる

>>848
スタンドMODもあったのか……

850 :
Place Everywhereでロボットプラモとかマクレディの兵士のおもちゃは等身大サイズに拡大して置いてるわ

851 :
startmeupで地下室から始めたら、そこに敵対原住民x3も同時に湧いたみたいで
ひたすら死に続けるゴールド・エクスペリエンス・レクイエム状態になったので
開始から5分とたたずにゲームオーバーとなった

852 :
>>851
wwwwwww

853 :
スカイリムの頃から思ってたけどなんでcreation kitってこんなにクソ重いんだろう
FO4editはすぐesp開けるのに

854 :
BA2をespのレコードと紐付けて読み込んでるんじゃないかな

855 :
誰かシーズンパスのセールこないかなーとか言ってたけどhumblebundleで25ドルになってたぞ

856 :
IGのdismembermentファイル入れると火炎放射器でハメ殺しできて楽しい
ハードコアmod入れると容赦ない戦術をとっても後ろめたさがなくなるからいいよね

857 :
日本語字幕の英語音声でやると
字幕版の洋画の中に入り込んだみたいでいいね

つか女キャラはノーラたんはじめハスキーな声が多いな
キュリーはフランス訛りはいいんだけどもちょっと少女ぽさがほしい・・・
ノーラたんは日本語の声優さんが清楚系人妻ぽくてすごい好きだったから
それに慣れちゃってていまいち不満だなぁ

858 :
STEAMステータス 更新が必要です

859 :
今度こそインスルートを選択するんだと決めててもショーンの顔を見るとぶっ転がしてしまうw
またリロードして別の場所でぶらぶら散歩。はじめに戻る
てのから解脱できんwww

860 :
自分の築き上げてきたすべてを親にプレゼントして
とっとと病死していく息子なんて最高じゃないか
つかうちのシンスショーンはまだカラオケマイク童貞
モーのおっさんに歌わせたらなんか顔つきがマジではまりやがったw

でもシンスにして置いときたくなるキャラってあんまいないなぁ

861 :
あれはプレゼントじゃなくて投げっぱなしって言うんだぜ

862 :
ショーンにはショーンなりの想いがあったんだろうけど嫌がらせにしか見えなかった

863 :
インスルートのショーンだけは人格いじってないんだっけ確か

864 :
つーか逆に言うと、生き別れて50年近く経つ未だ見ぬ親に全権を渡すぐらい
インスティチュートの中に信頼出来る人間って居なかったのかね

865 :
物理的にも超閉鎖的な集団な上に、インスの人間は全員が誘拐や親殺害の共犯者みたいなものだし
誘拐の用途もモルモットみたいなものだからまともに扱われてはいなかっただろうし、欠片も信用なんてしていなかったんじゃない?
インスのアレ過ぎる行動も企画ショーン実行パパママ、とかな超遠回しな復讐計画にも思えるし

866 :
ショーンがインスを信用してないとか深読みが過ぎるんじゃないか

メインを通して明かされるショーンの思いと献身は大したものだし、
アリーフィルモアとの関係とかいい人たちばかり・・・のくだりとか結構真に迫るシーンは散りばめられてたと思うけどな

867 :
うむ、要は相対的な信頼度よ、ルートによっちゃマジ壊滅させられるしな
後継者候補が居なかったって線はあるかもしれんが

868 :
自分が老いと病で死んでいく時に、親の記憶に残っていた姿の自分自身を託すって展開は後から考えるとかなり来るものがある
親をコマとして使ったファーザーとしての打算の裏に、甘えたかったとか一緒に過ごせなかった時間を少しでも埋めてやりたかったとか色々な思いがあったんだろうなと想像した

869 :
シンスショーンを受け入れる時も拒絶する時も将軍の反応が真に迫ってるのが良い

870 :
子供型シンスってショーン以外にいないのかな

871 :
託す前に何をしたいのか教えて!

872 :
つかなぁ
NMMの更新のせいかうちの可愛いシンスキュリーちゃんが
二人め以降みんなゴキブリになって出てくるようになったん;
fixあててちゃんと動いてたのになぁ

あの真ん中の赤いプールからスッポンポンで出てくるところが見たいから
FO4やってるのに 悲しいなぁ・・・

873 :
ショーンを女児にするmodありませんか?

874 :
人造巨大ローチ…

875 :
鍵開けるだけで女に惚れられる世界っていいよな

876 :
※ただしVault居住者に限る

877 :
最近のPCだとCPU内蔵GPUで十分FO4動くのな
会社から支給されたビジネス向けのノートに駄目元のつもりで入れたんだが、フルHDでも40fps前後になる

メモリだけは豪勢に16GBにしてるが

878 :
>>873
自分の子供の頃の姿を再現した人造人間を作成するだけでなく
さらに女体化までするのか

インス職員「えぇぇぇ・・・・・・」

879 :
近日RAGE2くるな
今回はFOみたいにオープンワールドだといいね

880 :
>>868
記憶に残る姿の自分自身っていっても乳児のときに見てた顔の他は
ケロッグの記憶でクローン少年をチラ見したくらいだしって思うんだが
だが妻いないし乳児もらっても困るな

881 :
カスミの録音の声聞いて可愛い子だと思って会いに行ったらクソブスで萎え萎えですよ
キュリーとかもそうだけど明らかにmodで美化されるの前提でローカライズの声可愛くしてるよな
pcユーザー的にはありがたいけど

882 :
ベセ基準では美少女なんだよ

883 :
ベゼゲーの中ではトップクラスだろ

884 :
E3で発表されるベセスダ新作はFallout5だったらいいなー
ObsidianのFalloutでも全然良いけど

885 :
エイダ・カスミ・マグスとDLCはバニラ環境でも美人揃いだと思うわ
Vaultのグールはまぁアレだけど、代わりにクレムって萌えキャラもいるし

886 :
次はTESだろうしあの感じじゃTESの可能性は薄そうなので望みが断たれた

887 :
メカニストの中の子も結構可愛い・・・

888 :
カスミは外見はともかく全然ストーリーに絡んでないのが残念だった

889 :
外見も体型も4はバニラで文句ないけど
レイダーや入植者たちの顔と体型のバリエーションの無さは率直に言って不満だ

890 :
>>881
キュリー、クソ真面目なのに夜は肉奴隷になりそうな感じが溜まらない好きです。
外見変更はMOD入れた。

891 :
キュリーは黒髪で理系の女の子っぽい大人しい顔が似合う

892 :
http://fallout4.2game.info/detail.php?id=7550
これのver.1のキュリー入れてから融通の効かないところさえ可愛く感じる。
近づいたときの挑発的な顔しながらくるっと回られると直ぐにロマンスしたくなる。
重症です

893 :
Ms.ナニーのままがいいと思う俺は…

894 :
Ms. ナニ

895 :
なあに?

て言う返し、わざとだよな

896 :
バニラの面影が微塵も残ってない美化はどうも苦手だ
パイパーはバニラでも割と美人だからか面影残ってるの多いけどキュリーは完全に別人なのばっかりでなあ

897 :
人造人間とか簡単に整形できるしなんでもありでしょ。って感じで弄りやすいんじゃないのかな

898 :
modの温泉でひとり俺だけを待つ金髪おさげのむちむちキュリーたん
ベッドインで恋人の抱擁
暗転からのMODFUCK
おねだりでFUCK
またおねだりでFUーーーCK!

10連発ぐらいやりまくってさすがに
自分はいったい何をやっているのかと
我に返って寒い風が心の隙間を通り抜ける

899 :
FO4ってこういうコミカルなキチガイ成分たりないよな

900 :
NVのロケット飛ばすクエストは周回でも苦にならなかった

901 :
会話が短かったり選択肢が少ないから旧作ほどキチガイの深い部分に触れられないってのはあるね

902 :
トラビスさん、喧嘩で発砲してしまう

903 :
シュッシュ〜↑ポッポ〜ってねぇ〜!

904 :
代わりに主人公が制御不可能のキチガイになったから多少はね

905 :
ちゃんとしたNPCとイベントのある街ってダイアモンドシティとグッドネイバーくらいだもんな
〜を倒してくれ、とか〜を持ってきてくれ、みたいな水増しイベントを除くと

906 :
街づくりにその手のイベントがあると良かったなぁ

907 :
トリニティタワー上がったらフィストいなかった
BOSのベルチバードにやられとるがな

908 :
フィストは弱いリーダーだから仕方ないね

909 :
ところで

910 :
>>905
グッドネイバーのデイジー見てると
いつも研ナオコ(志村けんとコント演じてる時の)思い出す
あのクセのあるねっとりした口調、いいわ

911 :
デイジーは名枠役
グールになる前はそこそこいい女だったろうと妄想させる

912 :
此処来るといつもジェットキメキメの将軍のしゃべり場と化していてほっこりする

913 :
蚊に関する本読んで知ったんだが蚊の吸血って産卵の為の栄養補給なんだな
ブラットバグも産卵の為に将軍をチューチューしようとしてるのか?

914 :
>>913
誰でも知ってる話じゃん 小学生かよww

915 :
シンス製造プラント不調につきエイリアンが落としたクローン銃に変更
でもなぁ これじゃないんだよ;
あの怪しげな巨大マシンがウエストワールドのオープニングみたいに動いて
丸いどろっとした池から一糸まとわぬお姉ちゃんが出てくるのがいいのに
ネオ・インスティチュートも宇宙人の落し物に頼るようになったら
世界征服の野望もただのギャグ漫画になってしまうじゃぁないか・・・

916 :
gtx1180とfallout4の相性は大丈夫なのかな

917 :
魅力的なmod多くてFPS稼げなくなってきたから数年ぶりにグラボ以外を一新させたけど、前から言われてはいたけど今メモリってこんな高いのか・・
メモリ増設でFPS稼いでる記事見つけたから32gbくらい欲しかったけど16でも2万とか以前の2倍以上やんけ・・

918 :
強原住民がでるMODでスカートはいたおっさんやまっぱ女との遭遇が多くてなんかつらい

919 :
優柔不断な性格だとロールでもどの派閥に着くのか迷うなあ
性格的にはミニッツメン、カッコ良さはBOS、けど科学力的にインスとの関係もほどほどに保ちたい
そんでもってバンカーヒルも戦場にはしたくないけどキャッスル防衛線はやりたい
どーも選べない自分の素がよく出るわ

920 :
>>917
メモリー増設でfpsアップとかできるの?
興味深いな

32Gで遊んでるがこのゲームは16Gで十分かと思ってた

921 :
ベセスダ系はメモリが重要って言われてるよね

922 :
>>896
キュリーは元のロボ形態が白いから、人間体も色白にしたいのはわかる

923 :
キュリーは貧乳

924 :
Fallout4に限ってはメモリークロックの影響が大きいので
メモリー容量増やすよりもクロックあげたほうがいい

925 :
入植者に服の上からアーマー着せようとすると、今着てる服が脱げてパンツ一丁の上からアーマー装着する珍現象が起きてるんだが
ググっても同じ現象のバグとかさっぱり出て来ない
おかげで入植者もミニッツメンも変態集団みたいになってるし

926 :
当然何もブチこんでないんだよなあ?

927 :
>>925
そりゃ珍現象でも何でも無いからじゃないか?

服にはアーマーを重ね着出来るタイプと出来ないタイプがあって、
出来ないタイプの上からアーマー着せると自動的に服が脱げて後から着せようとしたアーマーの方を優先して着るんだよ

服の中には胴部分のアーマーだけ重ね着出来ないもの、全部分のアーマーが重ね着出来ないものとか色々種類があって
そういうタイプの場合肩当てをつけようとしただけでパンイチになったりすることもあるんだよ

928 :
みんな裸で語り合えば争いもなくなるさ
シンス製造プラントでみんなすっぽんぽんのゴキブリになろうず

929 :
・コンパニオン10人以上同行
・チートで大量に荷物所持
・複数のmodで敵増量
・ゴア表現や銃の発光等を変えるmod複数、グラフィックはウルトラ

これで市街地でctdせずfps40は出てくれるなら高性能なPCに変えたい

930 :
説得で成功しても経験値貰えるだけで結果は他の選択肢と変わらないっていうのは多いんだけど以前のシリーズからこうだったの?

931 :
LGA1151から乗り換えようとすると中身結構取っ替えになるのが辛いっす

932 :
間違えた1150

933 :
>>930
よく覚えてないけど、ボスを戦わずに撤退させてたりできてたよ
スピーチ以外にも特定のPerk持ってたら会話内容変わったりとか、実際の利益以上に会話が面白かったりした

934 :
>>929
ENB無し?解像度は1080Pでおk?
市街地はパフォーマンスmod併用するとしてそれならそんなハードルは高くない
要するにグラそこそこで敵増やしまくって大量のコンパニオンと一緒にどんぱちしたいんだよな
グラmodで一番負荷かかるのは緑化とENBだからそれら使わなくていいならいけるいける

緑化させた俺の環境だと市街地より田舎のが重くなってるわ

935 :
最近は最適化された緑化modも出てる

936 :
>>930
実際には経験値だけじゃなくて追加の会話を引き出せたり戦闘やアイテム調達のショートカットが出来てる
稀な例だとNPCの生死の分かれ目になってたり

937 :
ベリーハードで敵強化とフォロワー複数連れられるmod入れてドンパチするのが一番楽しいなぁ
グレネード持たせれば派手でもっと楽しくなるしその費用が半端なくなるから水商売してもバランス崩れない

938 :
>>935
いくつか試したが今んとこ草modはGRASSLANDS - A Fallout 4 Grass Overhaulこれ一択だわ
他に精細で綺麗な草modあれば使ってみたい

939 :
ところで簡易水冷使ってるひとおる?
夏になる前にいまの空冷から簡易水冷に替えようとおもってるんだけど
簡易水冷のレビューとか見ると評価がバラバラなんで悩んでるんだよね
使ってるひといたら使用感おしえてプリーズ

940 :
>>939
つ自作板
サイドフローから簡易水冷に換装って事なんだろうけど、簡易水冷は冷却水の量に結構バラツキがあり
ハズレ品に当たるとポンプ音が煩いよ。静音と冷却を両立したいとなると280ラジ、360ラジからの選択になる
ファンもNoctuaのPWMファンを別途用意する必要が出てくる。理由は換装すれば分かる(笑)
夏場の冷却性能は確実に上がるけど、ケースも選ぶしファン数自体まず増える
セッティングは簡易だけど、本格水冷同様、きちんと組まないと以前より煩いPCが出来上がるので注意

941 :
>>917
自作した時メモリ高くて8GBを1枚しか買えなかった

942 :
>>938
草系はバニラテクスチャからブラー取り除くMODの方が良いぞ
雑草とか蔦が一気にまともになる

943 :
>>934
そうそうENBは無しで良い。緑化はちょっと興味あったけどファーハーバーで我慢するか…。
今使ってるpcがgtx1050ti使っててコンパニオン沢山連れて市街地(特にスワンの池周辺)はほぼ確実にctdするから、
これもしgtx1080級入れたら何とかなるんなら買い替えたい。

944 :
>>943
グラボよりもCPU変えた方が良いんじゃない?

945 :
そして4Kのハイレゾにはまってしまい、
ハイエンドを自作する羽目になるか…

946 :
まあmod入れまくったFO4快適にプレイ出来るなら他のゲームやる時も大丈夫だろ
電気代は知らねぇ

947 :
3770と670でまだまだ戦えるぞ

948 :
発電機も自作すればいい

949 :
ガコーン(核融合発電機)

950 :
7月に1180出るから、1080系とか安くなるんじゃなかったっけ

951 :
ちくしょうモロに踏んでしまった
>>960か他の人次スレ頼む 立ててくれ(説得)

952 :
これ買ってから一度も起動してないわ

シーズンパスがセールしないってのが意味が分からん
絶対に罠だから定価では買わないんだけど
やり方が汚ぇーわ
本体買って直ぐに安い抱き合わせが出てきたけど
抱き合わせよりシーズンパス単体の方が高いとか意味分からん

俺はまだ買ってなにもしていからいいけど
本体だけ買って少しプレイし楽しいと感じてたのなら俺より腹立つだろうね

953 :
DLCのセール待ちだけど不便に思うことは少ない

954 :
何いってんだこいつ

955 :
ENBのENVIRONMENTの太陽光周りの調整やべーな
バニラの日中の太陽光弱めて白飛びを薄めたり、濃すぎる影を薄くしたり
夜を明るめにしたり、やりたい放題できるんだねこれ
今まで触らなかったことを後悔する程に興奮中(チラ裏)

956 :
>>943
GTX1080使ってるけど望んでることはおおむね叶うと思うよ
ただコンパニオンをバニラ以上に増やして使ったことないからこの負荷がどの程度か未知数
敵モブに関して40体くらいの混戦になっても負荷によるCTDはない

俺は解像度あげてグラmod突っ込みまくってだいぶヘビーな環境にして遊んでるから無しならもうちょい無茶できると思う
今買うなら1080じゃなく1080tiいっといたほうがいいよ
どうせあれもこれもやってたら性能足らんってなるから予算が許す限り上位グラボお勧めする
上にも書かれてるけど近々GTX1180くるから待てるなら待った方がいい

957 :
コンパニオンはロードを挟む場所についてきてくれなくなったから最近は連れてないな…mod外しても駄目だし

958 :
>>957
その症状が出るとうちの環境では待機や睡眠でフリーズするようになって困ったな
症状出る前にやった事で思い当たるのはコンパニオンを連れたままの長時間クラフトと
モードの頻繁なオンオフくらいだったのでクラフト前に解散するようにしたら問題は起きなくなった

959 :
>>944
cpuはi7-7700HQだから、性能的にはグラボの方が問題な気がする。そもそもmod入れ過ぎだとは思うけど。

>>956
その状況でCTDしないならやっぱり買い替えたいな。分隊率いて大火力の殴り合いを市街地でやったら脳汁出まくって楽しいだろうね。
欲を言えばGTX1180まで待ちたいけど、あれ積んだBTOとかいくらするんだろう。確かパーツ単体でも7万とか言ってた気がする。

960 :
>>958
やってみたら確かに待機・睡眠でフリーズするね…これ不具合発生前のセーブデータからやりなおさないと駄目だったかい?

961 :
>>952
グダグダ言ってる間にさっさとプレイするか返金処理(手遅れかもしれんけど)すりゃ良いのに
色んな意味でもったいない奴だな

962 :
>>960
だめだった
知らないだけでもっと良い対処法があるのかもしれないけど……

963 :
GTX1060だとフォロワー4人連れてる状態で住民25人いるサンクチュアリにFTするとCTDするんだよね
毎回ロケットにFTして歩いてるわ

964 :
CTDはVRAM溢れてるとかじゃなくて?
ENB入れてメモリ関係の設定詰めればある程度は防げると思うけどどうなんだろう
自分はGTX1080で住民35人のスターライトドライブインにFTしたりしても落ちない

965 :
>>962
ありがとう
どこまで戻ればいいんだこりゃ大変だ…

966 :
GTX11XXシリーズ出たら買い換えようかなと思ってたけどあんまり変わんなくて値段だけ爆上げとかいう噂を聞いて尻込み中
でもGTX670じゃそろそろ辛い
せめてボストンをフレームレートの低下無しでウロウロしたい

967 :
ヌカワのマーケットをゴチャゴチャさせるMODくっそ重いなこれ

968 :
俺なんて本編とシーズンパス予約購入しておいて
先月まで起動せずほったらかしだったぞ

969 :
ヌカワのテーマ曲を収録した時の現場の様子を見たい

970 :
>>952
この程度の金すら勿体無いなら返金しとけ
こっちは予約開始日から本体とシーズンパス買っとるわ
シーズンパスはmod使用料プラスα(DLC本編)な認識だけどな

971 :
そもそもそのゲームを買って楽しんでいる人の中で購入云々の文句を言っても何の解決にもなりゃしないでしょ

972 :
ものすごく今更だけど、最終戦争から200年っていう設定はさすがにちょっと違和感を感じる
ゲーム内の雰囲気的にはむしろ20年後とかその辺っぽい
さすがに200年も経ってたら何かしら新しい文明が誕生してそうな気がする
200年って今から遡ると江戸時代真っ只中だぜ

973 :
それは急激な科学技術の発展の真っ只中に生きる現代の人間の感覚だよね
この時代が異常なだけでほとんどの時代はこんな急成長してない
核戦争後、緩やかに文明レベルが落ちていって、最近また緩やかに発展しつつあるようなイメージだな、連邦は

974 :
>>951 >>960
新スレたてないなら俺が立てるよ

975 :
>>950
次スレ
Fallout4 PC Vault238
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1526316074/

976 :
>>972
・終末戦争から50年
 放射線飛びまくりグール増えまくりの大地獄、シェルターとど田舎以外はほぼ生存不可能な状態
・終末戦争から100年
 放射線が多少落ち着くも、アボミネーションの生態系が発達し人類は隠れ生きる下等種族へ
・終末戦争から150年
 安全圏が広がり、小中規模のコミュニティが生まれ始める
・終末戦争から200年
 多くの地域が人類の踏破可能領域に、一部の勢力は覇権争いを始める程の力を持つも既に戦前の文明的思考は世界から失われていた


多分、こんな感じで文明どころではなかったんじゃないかな?

人と領土が多いNCRとか安全な経済の保たれたベガスなんかはほぼ文明と言っていい程の力を持ってるけど
実際はその力の殆どが戦前の遺物で保たれてて、自発的に子孫達が文化やインフラを生み出し続けらるような「文明」としてのエネルギーはない

子孫世代が自律的アイデンティティを確立してて、自発的な進化も続けてるインスやBOSなんかはそういう意味じゃ一番文明に近そうだけど
こっちは逆に地域社会が文明に至る為に一番大事な「統治」の概念が全然発達してないからこれも文明とは良い難いよね

977 :
違和感の理由は設定っていうよりゲーム内グラフィックアセットの問題でしょ
もう200年後には核戦争前の遺物でやりくりするのではなく
かなりの生産活動が再開してるけどゲーム内アセットはほとんど廃墟の使い回ししかない
わかりやすいのがケロッグの嫁との回想シーン
嫁が現代的な炊事してるがアセットは壊れた流しのまま
NCRは水本位せいではあるもののインフラはかなり復旧させてるから描写よりもアセットがおかしい

まあ納期やハード的な制限の問題だろうから次に出るフォールアウトはそうとう様変わりすると思うわ

978 :
200年にしては原型を保ちすぎって違和感は感じるかなw
風化もそうだけどもっと植物に飲まれてるだろうし、200年だったらもっと遺跡めいた廃墟になってそう

979 :
近所に戦前からの建屋あるんだけど明治時代からの石造りはあまり劣化しないね
木造とかだとFallout4の木造建築のソレっぽいボロボロさが哀れである
200年・・・ やはり長そうだ

980 :
>>925
うちは入居者の重ね着は問題ないんだが、Vault88でそれを始めた直後からか
パンツ一丁にコンバットアーマーの野人トレーダー男女が外うろつくようになったw
さっきも目の前走っていって飲み物吹いたわ

981 :
発売前のトレーラーで主人公が建ち並ぶビル群を眺めるシーンを見て「こんな大規模都市あるんだ!」と期待したが・・・

982 :
多くの建物は風景で入れないからなぁ。3はその辺バランス良かった。遠くになんか見える、行ってみよう!って気になる

983 :
3の時もビル街の上をジェットパックや鉄骨渡りで空中散歩できたん?

984 :
全部のビルの上に観測装置 設置するおつかいクエ始まるよ〜

985 :
プレイする前は、出てくるモンスターとかみんなゴジラみたいな放射能で突然変異した系のニュークアポカリプスロマン溢れる世界だと思ってワクワクしたけど
実は大半がFEVウイルスとか戦前の軍の生物実験の産物みたいに全くの別件で生まれたと知ってちょっとガッカリした思い出
一番造形がゴジラっぽいデスクローに至っては戦前から既に存在してたっぽいし

986 :
そういう戦前の時点から既に狂ってた世の中だったのが魅力だろ

987 :
More Where That Came From - Diamond City Radio っていいね
選曲もいいんだけど自分の好きな曲に自由に書き換えられるのがいい
PIPPODがうんともすんとも言わなくなっちゃってたから

電波ジャック気分でエリッククラプトンとか坂本龍一をトラビスの喋りの合間に聞く
非常にさまざまな作業がはかどるw

988 :
3の市街地エリアは広そうに見えてあちこちガレキで塞がれてるから
地下鉄経由で繋がってるセミオープンワールドだったような

989 :
NVに比べたらFO4は入れる建物増えてると思うけどな
NVとか大抵の建物は木の板で打ち付けられてたハリボテばっかりの印象しかないけど

990 :
ぶっちゃけ廃墟だらけの世界観で、建物入れた所でどうすんだって感じはするけどね
どうせ中入ってもあるのはジャンクとスティムパックか弾薬
人もほとんど住んでおらずせいぜいRルがいるくらい

991 :
まだこれやってないやつおりゅ? https://goo.gl/nqsMnD

992 :
NVはハリボテなのもそうだが閑散としてるのが相乗効果だな
砂漠だからそれが正解なのかも知れんけどさ

993 :
何も無くても何かあるかもって思えるのが楽しい
だから入れる場所が多いに越したことはない
ハードコア系のMOD入れてるとほんの僅かな物資でもありがたく感じるしね

994 :
密度との兼ね合いだよ
建物が密集してるロケーションで全部の建物の中に入って少量のガラクタ漁るなんて逆にダルくてやってらんねえわ
Fallout4の場合は密集した建物の中からドアを目印に中に入れるものを探すという趣旨になってるから探索の楽しみは損なわれていない

995 :
>>975


996 :
>>975


997 :
入れる建物より、半壊状態の建物が密集してる方が楽しいかな。ハイドパークとかね

998 :
やっぱり世界観的にはTESの方がオープンワールドに合ってるんだろうな

999 :
緑のものがない

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Divinity Original Sin Part13
【PC】FIFA18 Part13【EA】
【LoL】League of Legends 1510LP【ipあり】
【ボードゲーム】Armello ☆3【steam】
The Elder Scrolls V: SKYRIM その565
Diablo2質問雑談スレ その460
【HoI4】第111次 Hearts of Iron 4【Paradox】
Kingdom Come: Deliverance その11
Fallout4 キャラメイクスレ 【part2】
【FM】Football Manager 質問スレ33
--------------------
(・λ・)にゃんにゃんお れれれ雑談 もやし安いの羨ましい問題
【小田急対抗】京王相模原線の日中・夕夜間・土休日ダイヤ強化part12【運賃減免・リニアアクセス
コクヨ デスク・チェア 総合スレ
プロパガンダ絞首六法街宣車内装備1
【アスペ禁止】道交法27条について
ウルトラマンのトラウマあげてけ
あああああああああああアドセンスクリックお願いします
【消防ヘリ】ヘリコプター総合3【ドクターヘリ】
【電子タバコ】Vapeと不快な仲間たち【ヲチ】34人目
★☆☆☆☆千葉県ミニバス延長戦☆☆☆☆part.15
【VGA】携帯用480×640【待受】
【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★73
ちょっと癖の有る彼氏or彼女の心理分析します
【アメフト】「あんなひどい反則タックルに何の処分も下さないのか!」日本ラグビー協会にクレーム殺到
こいつで1000まで突っ走れAgain_3point!
【韓国】台風に備えた買い込みで商品がほとんどなくなったのに韓国製ラーメンだけが残った写真…日韓対立の深刻さを物語ると話題に
シマシマ研究所  
[RSS] Feed Watcher 3 [My Yahoo!・iGoogleの代替]
【蒲田】大田区のラーメン屋 15杯目
頑張れ下関国際! 坂原秀尚監督応援スレ Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼