TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part138
自転車創業・自転車操業のスレだらよ ANOS-10
【WHTW】Total War: WARHAMMER その14【トータルウォー】
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part84 【ETS2】
Hearthstone Part1721
【RACE】 レースゲーム総合 【GAME】6
ザ・タイピングオブザデッド part5
Dota2 part119
【Steam】Subnautica part14【海洋惑星で遭難】
Divinity Original Sin Part19

【ソフト開発】Software Inc.【企業経営】


1 :2016/10/15 〜 最終レス :2019/06/30

現在Steamアーリーアクセス中のゲームSoftware Inc.について語るスレです。
ソフトウェア開発会社を立ち上げ、スタッフを雇い様々なソフトウェアを開発できます。
建築要素も充実しており、独創的なオフィスを建てることも可能です。

○Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/362620/

○Wiki
http://wikiwiki.jp/software-inc/

○日本語化プロジェクト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OHD6XYKb1-_BzvvL4Z8L1w0yGdVEC9wm405AgszM9SQ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
もうちょい安けりゃなぁ

3 :
スレたて乙です。
私は >>1 さんのことが大好きです!

4 :
>>1

部屋の掃除ってどうするの?

5 :
いちおつ

6 :
Continueは前回の続きから、以外の部分でも使用されているっぽい

あと、これ旧日本語化のデータってインポートしてないの?

7 :
旧日本語化のデータ使うなら許可とらんとな

8 :
Japaneseの作者さんは、nihongoの作者さんに参考にさせてもらいます。ってコメしてるね。

9 :
じゃあ大丈夫そうだな

10 :
ネタじゃないのか

11 :
役割ごとにチーム作るのと、製品ごとにプロジェクトチーム作るのどっちが効率いいんだろう?
あとディレクターの存在価値がイマイチわからない…

12 :
製品に対して複数チーム当てられるから、ゆくゆくは役割ごとになるかな。

ディレクターは元の英語がLeaderなのでわかりにくいのかな。
リーダーいるとみんなのパフォーマンスが最大でたぶん2倍になる。
チームのとこに効率って%で数字出てない?

13 :
オススメした身としては、スレ立てまで盛り上がってくれて嬉しいね。
楽しんでください。

14 :
一気に拡大しようとしたら人件費で破産した。
自社開発するにはどれくらい金と人員が必要なんだろう。

15 :
>>12
まじか、そんなに効率でてるのか

>>14
最低でも100,000はいるかなと

16 :
これマジで神ゲー

17 :
>>15
100000か。もっと貯めないと駄目だな。
借金もあるけど怖くて使いたくない。

18 :
質問あるんだけど、机の向きとか縦横しかおけないんだけど、斜めに配置するにはどうしたらいいんだろう
だれかわかる人いる?

19 :
>>18

スパナマークの上に、グリッドの拡大とか設備の向きの細かさ選ぶのあるから、
それ8方向か16方向に切り換えてから設備置けばいい。
 ちなみに、グリッドの細かくすると設置をもっと細かく置けるようになるよ。

20 :
>>19
ありがとう!これでデスク斜めにおけたりできる!助かった

21 :
ソフト作ってるより建物作ってる方が楽しい…

22 :
simsシリーズに通ずるものがあるなw
あっちの方が種類多いから建築はもっと楽しいけど(sim操作はオマケです)

23 :
ビル作りも楽しいね
今、電通ビル作ってるんだけど自殺者用の防護ネットみたいなのどこに設置しようか悩んでる

24 :
ここけ?

25 :
まずい、毎月10億の赤字出してきた

26 :
>>23
そんなネットあんの?w

27 :
ハードウェアmod日本語化したい

28 :
Steam\steamapps\workshop\content\362620
下にMODのデータが入ってて、基本的にtxtなので直接いじれば比較的簡単に日本語化できそう

29 :
退職者の補充がめんどくさい・・・
なんとかならないかなぁ
会社が大きくなると、毎月定年退職者が出ていちいちゲームが止まる

30 :
人材管理を委任したら勝手に雇用してくれればいいのにね
社内カンパニー制みたいだね

31 :
リーダー設定してHR management研修したあとチーム管理から設定画面で給与予算と人数決めれば自動で補充されるよ
おそらく年齢を高くすれば能力も高い人間がくるよ出入りは激しかったり研修で余計に予算がかかるとおもうが
それとおそらくだが年末の賃金上げで予算オーバーしてたら自動解雇されたりもあるっぽい

32 :
>>31
マジか!知らなかった・・・
手動補充がめんどくさかったからこれはありがたい
ありがとう!

33 :
wikiのTipsとか充実させたいんだけど、そもそも知識がないから書けない…

34 :
>>nihongo mod 作者のeijimatsu様に引用の許可をいただきました
よかったよかった

35 :
ん?じゃあ編集しない方がよいのかな?

36 :
>>35
差分を編集していく作業は必要

37 :
あと明らかな誤訳が何箇所かあるから、そこの訂正かな
ついでに初心者にもわかりやすい説明にできたらいいんだけど…

38 :
これってカイロソフトみたいなやつ?
ああいうの好きだったから気になってる

39 :
わからないことがあっても、今なら答えてくれる人いて聞けるんだから、
1300円擲って飛び込んでみるがいいさあ。
 好きか嫌いか自分でジャッジできる。

40 :
自動でプロジェクト進行するときの製品名はどのファイルに記述されてるかわかる人いる?
あるいは製品名の変え方でもいいんだが

ちなみに計画中止でアトランダムに選べることは知っています

41 :
>>38
人材確保→企画→開発(+マーケティング)→発売の一連の流れは全く同じだね。
続編開発って要素もあるし。
自社でOS作ったらウイルス対策ソフトやらオフィスソフトやらを他社がずらーっと作ってくれるのは見ものだよ。
ライセンス収入がおいしい。

42 :
日本語化なんだけど、
ハードウェアMODも統合してほしい

中華版は統合されてるんだよなぁ

43 :
ありがとう
安いし面白そうだし買うことにするよ

44 :
従業員600人超えたあたりから重くなってわろた
さすがに人数多すぎたか

45 :
質問なんだけどHR managementの一番下にある項目で
「Education Cooldown」ってあるけど、具体的にはどんな効果なの?
研修の期間???

46 :
クールダウンだから研修と研修の間隔かな?

47 :
>>46
ありがとう!そういう解釈でゲーム進めるよ

48 :
チュートリアルの翻訳ムズいな
早速インプリテーション?とかいう聞いたこともない単語が出てくる

49 :
nihongo modのチュートリアルは結構わかりやすかったような

50 :
布教後、15人ぐらい増えてくれてよかったよかった。

51 :
http://i.imgur.com/bKb5vnt.jpg

新参だが、ちょっと前はこんなグラだったんやな…
まだアーリーアクセスだし、今後どう改良されていくか、かなり楽しみ

52 :
音がもうちょっと増えてほしいなー
今のところ最低限だけって感じで静かすぎるのが寂しい

53 :
そうそう、このグラでめっちゃやってた。
アルファ上がって前のセーブデータ使えなくなって止まったわ。
グラ変わってストア今のにPV変わった。

てか、これ作ってるの一人っぽいね。

54 :
それな。
たしかこのゲーム内でもシミュレーションゲームの開発ができたと思うけど
1人で全部開発したらSoftware Incの開発と同じぐらい時間かかりそうだね笑

55 :
尿意も空腹も騒音も睡眠も我慢して一人で作ってるのかなぁ…笑?

56 :
今日買ってみた。
ほんとにこれ楽しいね。こういうの大好物だわ。
でもなかなか難しいな。
ところでドアとか窓の色は変えれますか?

57 :
ドアの色変えたいよね
なぜ変えられないのか

58 :
まだ開発中だからじゃない?

59 :
やっぱ変えられないんだね。ありがとう
1990年迎える前に会社10回くらい潰してる・・・
うまくいかないなぁー

60 :
まぁ人生もうまくいってないしね

61 :
従業員700人員いて、部門ごとに分けてるんだけど遅々として開発がすすまない。
バグとりに時間かかりすぎてリリースが大幅に遅れる・・・
やっぱり少人数でまわしたほうがいいのかなぁ。人をむやみに増やしてもダメなんだろうな

62 :
700人ってめっちゃ重そう
スクショ見てみたいわ

63 :
経理とか人事の部署追加したいな

64 :
プログラマとか役割限定するとひまなとき寝まくってるのが気になる
みんな役割分担してないのかな?
うまく暇しないように回してるんだろうか
ただどんな仕事でもさせるようにしてると、たとえば推奨されるデザイナーが一人だとして、そこに5人でデザイナーの仕事しちゃったらやっぱり効率落ちるんだろうか

65 :
それやるとバグが数千個とかになってめちゃめちゃ時間かかるようになっちゃう

66 :
研修して2次能力をマックスにしてベース能力を外注やらで鍛えれば役割分担しなくてもいける
ただ研修費用やら研修する間の時間やら無駄になるからある程度資金がないと難しい

67 :
基本能力をトレーニングであげられるといいんだけど

あと3カ月のトレーニングで専門MAXまで上がるのは、ちょっと違和感…
数十年働いてやっとMAXくらいがいいな

68 :
まだそこまでやってないけど役割分担とか全然させずに
全員全部の役割させてるわ
外注で稼いだお金で研修させて余裕ができたら
自社開発でオフィスソフト作ったら軌道に乗った

69 :
ここの新着レス読むと
一瞬どこの板のなんのスレだかわからず混乱するw

70 :
土日はずっとこれやってたわ。
OSで儲かり過ぎワロタ

流通チャンネルの仕組みがよく分からんのだが、とりあえず全部取引しとけばok?
自社の実店舗って建てられないのかね。

71 :
建築が楽しい
MOD増えないかな

72 :
やっぱり安定しちゃうとつまらなくなっちゃうね
なにかしらイベントがあるといいのにね

73 :
開発予定にハッカーイベントとか書いてあったからハプニング系は考えてそう

74 :
外注をバグあるまま出荷したら巨額賠償とかありそう

75 :
中小ITの元技術者 現総務兼営業なんだけどなんか面白そう

76 :
一発当てたら基本ヌルゲーになってしまうから、年代が進むとソフト開発のリスクがどんどん上がるようになってほしい

77 :
急に盛り下がったね
1週間レスなしとは

78 :
セール来るまで買わずにROMってる俺がいる

79 :
思ったより底が浅かった…
でも思い出した時にやりたくなるゲーだと思うよ

80 :
まあこんなもんでしょ

値段分は遊べるし十分

81 :
というかEAだよね?
まだ伸びしろあるのでは

82 :
EA Games?

83 :
Early Access
わかりやすく言えばβ版

84 :
完全に終わった感じか

85 :
サイクルに変わりないからね。
軌道に乗った後やることなくなるのは仕方ないね。
そこまでの試行錯誤でも十分楽しめると思うけど。

86 :
http://steamcommunity.com/games/362620/announcements/detail/275113104641112400

ALPHA9くるね。
また大きく変更されてるな。

87 :
日本語化スプレッドシートはどう保存してどう使えばいいのでしょうか

88 :
このゲーム、Mad Games Tycoonに超はまった俺にはかなり合いそうだから気になるんだけど、どれくらいの自由度なの?
レスを見てるとOSを作れるらしいけど、現実だと独自OSって言ってもUnixベースなことがほとんどで、完全独自仕様は少数派だけど、そういう風に既存のOSをベースにするか完全独自で作るかを決められたりする?

あとゲームソフトを作れるならMad Games Tycoonの上位互換として乗り換えてみたい

89 :
連レスごめん
ゲームソフトを作れるならって言うのは、自前のOS対応設定でソフトを出せるならって意味
Mad Games Tycoonの最近のバージョンだと自前ハード対応で出したソフトの売り上げがハードの売り上げに影響したりするけど、そんな感じで対応ソフトの売り上げがOSの売り上げに影響したりするのかなって

90 :
自前OSでゲーム作れる
ゲームだけじゃなくオフィスソフトやらアンチウイルスソフトやら色んなもの作れる
新規製品も作れる
既存製品の後継も作れる
売上に影響するかは忘れたが、製品にはアクティブユーザー数って概念はある
自由度はModderフレンドリーなゲーム、MODでGPUやらプロセッサーも作れる
VanillaではOS製品が市場に結構溢れかえる感じだったから個人的なMOD作ってどの企業もOS作らないようにとかできる自由度

91 :
むしろ、やっとMadのほうが、やっとそういうの実装したぐらい後進。

92 :
>>90-91
遅くなったけどありがとう
買ってみようかな

みんな入れてるっぽいハードウェアMODってどれ?
ここでも総合スレでもMOD名が特に挙がってなかったけど……

93 :
>>92
Hardware Mod
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=656795590
Smartphone App Mod
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=761922383

スマホは入れんでもいいと思う

94 :
これどうやって家具の向きを変えたらいいの
どうやっても変えられないんだけど……

95 :
設置の時に、クリック押しっぱなしで方向変えれば置く向きの矢印変わる。

96 :
Alpha9がきたので、Japaneseの翻訳をゆるゆる再開してます。
新要素の内容がまだよくわかってないので手探り翻訳です。

97 :
最近このゲームやってなくて中途半端になって申し訳ない…

98 :
作ってるのも一人だから気長にいきましょ。

99 :
久しぶりにやったらゲームが変わりすぎててわけわからんw
開発コード行とかバグ処理とかこれいつ終わるんだ・・・
前の仕様の方がわかりやすかったなぁ

100 :
受注開発が終わったらどうすれば報酬が受け取れるのでしょう?

101 :
納品したら貰えなかったっけ?

102 :
宣伝ごめん。
日本語化MOD(Japaneseの方)について、翻訳依頼とか誤訳の修正とかのスレッドをSteamで立てました。
未訳の箇所とか多すぎでほんとごめん。
翻訳に協力してもらえると嬉しいです。

103 :
HardwareMod入れてケース作りまくってたらあっという間に大企業になれた

104 :
>>102
いやいや、全然宣伝してくれて構わないよ
自分もできる限り翻訳お手伝いするのでよろしくね
久々にやってるんだけどAlpha9が来てドハマリしてるわ

105 :
お、日本語化mod、Alpha9に対応したんか
ご苦労様です

106 :
Alpha9 手探りで翻訳しながらやってるんだけど。
Alpha8 からの変化が大きくて戸惑ってます。

物理的に製品を販売したい場合って
駐車場と小型製品製造機(原文:Small Product Printer)、倉庫(原文:Pallet)が必要で。
それらを設置したうえで、ソフトウェアを開発してから
スタッフ管理から、配送を依頼する(原文:Hire courier)する
これでいけるのかな。

デジタル販売の方はまだよくわかってないけど。

>>99
どうやら、Alpha9 では Alpha8 までに出ていた開発のプログレスバーがなくなっているのは意図的らしい。
プログレスバーなしでいいのかどうかも含めて Steam スレッドでは意見がかわされているみたい。

107 :
>>106
翻訳ご苦労様です。愛用させてもらってます

小型製品製造機とパレットってあれって自動で生産するだけなんだね。
てっきり注文入った数だけ生産するのかと思ったけど違うみたい。
ほっといたらいつまでも生産し続けて在庫増やすだけだった。
それだったら、製品リリースするときに手打ちで10万本、100万本って手打ちしたほうが早いし管理も楽
自分もデジタル販売(DL販売?)のことよくわからない・・・w
っていうかできるのかな

108 :
えっ、そんな工程追加されてるの?
久しぶりにやってみようかなぁ

109 :
Alpha9 での変更、最初はとっつきにくいけどけっこうおもしろい

間違っている箇所もあるかもだけど、Alpha9のメモです
設計段階まではプログレスバーはあるけど、開発(アルファ)以降はプログレスバーがない
ピア・レビュー(品質評価?)を行うことで開発中のソフトがどの程度の品質なのかを確認することができる
ピア・レビューはアルファフェイズまでしかできなくて、社内チームにやらせるか、社外に依頼する(もちろん有償)か、クライアントに依頼する
ベータフェイズからはプログラムしたコード行とアセット関係のバイト数が増えるだけで
その数値を目安に「どの程度の品質でリリースするか」を決める、開発に終わりはない

マーケティングの重要性が大きくなっている
フォロワ(顧客?愛用者?)数が重要になっていて、リリース前にプレスリリースなどのマーケティングを行わないと増えない
事前にリリース予定日を発表して、各開発段階毎にプレスリリースを行うことで効果がある
各メディア向けにプレスビルド(ベータ版の配布)ができるようになった
ベータ版を配布することでもフォロワ獲得に効果があるらしい
リリース時点での獲得フォロワ数がソフトの売上にかなり影響する
プレスリリースとかなしだと、ソフトの品質がよくてもまったく売れない

他にも追加要素や変更は多いです
長文ごめん

110 :
>>109
合ってるよ。よくわかる説明で問題ないっす

あと、バグをどれだけ潰したかによってサポート人数に反映されるらしいね。
高品質ソフトでもバグ潰しをおろそかにしたらサポート人数がえらい数になってパンクする

111 :
このゲームだけアップデートされないんだけど...

112 :
まだtestだからベータ版の登録しないとアルファ9ならないよ。

113 :
タイトルからプロパティ触ったら出来たわ。さんくす

114 :
むしろ、こんな変えてきた作者がさんくすよ。
一人で作ってこれとかほんと素晴らしい。

115 :
部屋の中に部屋を作れないのはなんでだろう?

116 :
ボックスじゃ作れなかったかもしれないね。

117 :
バーないから受注ですら把握できないなあw

118 :
ナンバリングを重ねるごとにフォロワーと売り上げが稼げなくなるんだけど...

119 :
おっと、Winning Postの悪口はそこまでだ!

120 :
最近始めたばかりなんですが、従業員を雇ったら腹が減ったと言うのでコックを雇って飯皿とコンロを設置しました。
翌日にはコックが出勤してきて食べ物を作り、皿に盛り付けをしてくれます。しかし食事をした従業員が食欲を満たされていないのか、やたらとPCと飯皿を往復する毎日が繰り返されます。
遅々としてタスクは進まないし、これがバグだとしてなぜ起こるのかが分からないんです。
同じ経験をされた方はいませんでしょうか。

121 :
連投失礼。
よくよく観察したら、飯皿まで食べ物を取りに行っても食べてないっぽい(皿から料理が減っていない)。
MODが悪さをしてるのかな。

122 :
椅子があって行けないとか?

123 :
自己解決しました。
コックの料理は食べてくれませんが、自動販売機を設置したら食欲を満たす様になりました。
光栄時代のトップマネジメントが大好きだったので、どっぷりプレイするぞ〜。

124 :
部屋の中に部屋作れるようになったっぽいかな

125 :
いいアプデだねこれ

126 :
っていうか、倉庫の存在意味が未だにわからない。
何かメリットあるの?

127 :
机の上に設置したパソコンに椅子もしっかりあって、受注した仕事があるにも関わらずみんなバス停から動かない。
使用可能なパソコンがありませんと書かれている
パソコンある部屋素通りしてトイレには行く模様

なにをどうすればいいんだろう
一応、従業員はすべての役割。部屋はチーム名に割り当て、パソコンは誰でもにしてあります

128 :
机とパソコンの向きがおかしいとか?
矢印の方向を正面に設置しないと使ってくれない

129 :
昨日買って、alpha9のバージョンでやってるけどむず過ぎて黒字にならないw
alpha8からやったほうがいい?

130 :
初期資金ちょっと増やして始めて慣れるといい。

131 :
あと、席の指定方法がわからないから知っている人がいたら教えてほしい
プログラマーは計算機のあるところに座ってほしいけど出来ない
部屋分けるしかないのか

132 :
シフト押しながらコンピューターと人クリックして右クリックだったかな。

133 :
>>132
サンクス

結局、試行錯誤しても儲からなかったから諦めてyoutubeのプレイ動画見たら参考になった
https://www.youtube.com/watch?v=UpU83Y6H9-0

動画参考にして新OSが出たのと同時に開発開始すると嘘みたいに売れるようになった

134 :
面白そうと思いポチってさっさと日本語Mod導入したけど参照フォントが中華フォントのせいで一部の漢字が簡体字に化けるな
exe弄って無理くりMeiryo UI参照させているけどどうにかならんもんかね

135 :
使ってるエンジンがUnityだから、ひょっとしたら別ゲーのフォント差し替え手段がある程度応用できるかもしれない
ちょっと試してみる

136 :
使ってるフォントの特定ができたから中身を確認したんだけど、ゲーム内で化けてる文字もちゃんとフォント内には収録されてた…
どうなってんだこれ

137 :
その後の検証で、実際にはフォント内に2バイト文字が収録されてるわけじゃなかった事が判明
無理矢理ttf差し替えるだけだと動かなかったので他も弄らないとダメかもしれない
そしてそれには知識が足りない

138 :
フォント1種類だけじゃないぞ
2バイト文字が間違いなく入っているフォントだけでもMicrosoft YaHeiとMalgun GothicとGulimの3つはあるし

139 :
あ、MS Gothicもあるから4つか

140 :
見るべき場所を間違えてたのか見方が甘かったのか…
どのファイル内にあるか教えてくれないか?

141 :
おそらくというか確実にアプローチの方法が違うと思うから参考にはならないと思うけど
exeをバイナリエディタで開いて弄ってるだけだぞ
中韓系統のフォント参照している所を日フォント参照するように書き換えてるだけ
exe更新が入るたびにバイナリエディタ開いていじる必要があるけどね

俺はSoftware Inc.のどこにフォントがあるのかが逆にわからん

142 :
id変わってるけど>>138

143 :
なるほど、確かにアプローチの方法が全然別物だ
Software Inc.の英字フォントはglobalgamemanagers.assetsに格納されてるAnke.ttf
これは英字だけのフォントで、未定義の文字=2バイト文字はフォールバック処理されて表示される
で、そのフォールバック先がMicrosoft YaHeiになってるんじゃないかと思う
これを定義してる部分(sharedassets1.assetsのMODES___.font_rawが怪しい?)を
弄って別のフォントを指定できればすんなり綺麗なフォントが出せるんじゃないか…と推測したんだけど
それが正しいかも分からないし手段も調べてる最中

144 :
MODES___.font_rawは別のフォントの定義用ファイルだった
Anke.font_rawは存在してないから差し替えじゃ上手く行きそうにないと判明
今の知識じゃ無理だと改めて思い知らされたので調査を打ち切る

145 :
企業が消えるバグどうにかならんのか

146 :
そのバグってどういう風に起きる?

147 :
今回のバージョンで直ったんじゃない?

148 :
新しい日本語訳の人ありがとう。

149 :
こちらこそご利用頂けて幸いです
現時点では訳が怪しい部分や、翻訳をかけてもなぜか日本語にならない部分なども残っています
お気づきの事があればワークショップなどでお伝えください

150 :
意味が不明になるほどの訳ではないけど、細かく気になるのはまだまだあるよねえ。

久々やったら、アルファ9.6いいね。

151 :
japanese3rdサブスクライブさせていただきました!訳作者の方ありがとうございます

152 :
気になる訳があるなら報告してあげなよ

倒産した会社の未完成品買ってきて自分とこでリリースするのもありなんやね
必死にバグ取りしてゲーム完成させたぜと思ったが全然売れなくてこりゃ倒産するのも当然だわと思った

153 :
>>152
了解です

それと質問なんですが、
作らなくても普通にリリースすれば勝手に売れるのですが
倉庫で製品製造してなんのメリットがあるのですか?

154 :
1枚2ドルのところ1枚0.2ドルで済むんだと思う。

155 :
リーダーの性格ごとにチーム効率の限界値って違うんだな。。。
今更気づいたわ。

156 :
今更だけど、120はメシ食べる用の机がなかったんじゃないかな。

157 :
社員は孤独を訴えています
となって 賃上げばかり要求してくるのですが
適当な部屋にソファー 本棚 コーヒーメーカー
置いて ラウンジ(誰でも)設定しただけでは
駄目なのでしょうか

158 :
>>157
俺はいつもリーダー作ってミーティングさせてるけど他のやり方もあるのかな?

159 :
リーダー研修出して留守だったりしてもそうなるから、
リーダー設定してないんじゃないかな?
いるならミーティング用の机と椅子がない。

160 :
ウォータークーラーとかにしてもそうなんだけど、
「同じタイミングでそこを利用している」従業員がいないと社交的欲求が満たされないんだよね
チームにリーダーを設定しておけばミーティング用の机や椅子がなくてもリーダーが会話に行ってくれたはず

161 :
昨日から始めた新参だけど流れとしてはこんな感じで良いのかな?
最初無敵の創設者一人で依頼をこなして金を稼ぐ

「プログラマー」で2人くらい雇って一緒に依頼をこなして金を稼ぐ。適当なタイミングで創設者にプロジェクト監修の研修を受けさせる

ある程度金と経験が溜まったらデザイナーとアーティストで1人ずつくらい雇ってソフトウェア開発を始める(そのとき創設者の役職はリーダーにして他は"すべての役割")

ソフトウェアが完成に近づいたら宣伝も一緒にやらせつつ仕上げして発売。

2つ前から繰り返す

めんどくさくなったらプロジェクトを自動化させちゃう。サポートと宣伝がパンクしそうになったら広報部を適当に雇ってチームを独立させて対応させる

ぼくのかんがえた最強の会社を作る

162 :
俺はだいたい初手3人雇用かな。
何ヶ月か借金返済に追われるけど。

手順はさておき、beta版の9.8で始めるほうが面白いと思うよ。

 

163 :
このゲームって最終的に自動化できる?
mad games tycoonとか最後作業になっちゃって疲れた

164 :
>>161
全員にすべての役割で仕事させると能力が低い分野でも働こうとするから品質低下を招くかも
でも仕事させないとベーススキルはあんまり上がらないジレンマ

>>163
できる
自動化のハードルもそんなに高くない

165 :
>>164
ありがとナス! 開発するわ

166 :
>>165
SteamライブラリのプロパティからベータタブでゲームバージョンをAlpha9にしておくのを忘れずに

普通の開発は人が多いとバグだらけになってRるけど研究は人海戦術の方が発明まで早いんかな?

167 :
>>158
>>159
>>160
リーダーは雇って無かったですね
必要ないかと思ってました
リーダー雇ってミーティングさせてみます
ありがとう

168 :
デザイナーと設計者と名前がややこしいね

169 :
リーダーと相性のよさで一人当たりの効率上がるからリーダー必須なレベル。

170 :
プランナーとアーティストでよかったんじゃ

171 :
自社ソフト作ったと思ったら配送員の停める駐車場作る金もスペースもなくて倒産した……
借金してなんとか敷地拡張したけど資金繰り悪化で終わった
なんか全体のチュートリアルないですなね

172 :
自社ソフトはバグ取りの段階でプリント可能になるので、発売前にプリントして配達しとけばその後の発売日に売れる。

ある程度自己資金貯めてから開発しないとそうなるよね。てか、なったことあるわ。

173 :
いきなり自社ソフト作ると厳しいから、最初は受注開発を繰り返して資金の余裕を作りつつ業務拡大すると安定させやすいと思う
会社の評判上がってくると受注開発で稼げる額も大きくなるしね

174 :
自社ソフトはプレスを送りまくって(新聞に『まーた送ってきたよ(意訳)』って書かれない程度に)フォロワーを増やさないとさっぽり売れないから気をつけて
ある程度の販売規模(大体フォロワー20万人くらい?)を持てるようになったら広報部を独立させて誇大広告で詐欺(すごい訳だ…)させてれば尚良し

175 :
受託の要求仕様が上がってうちの従業員じゃ仕事を完遂できない……

176 :
俺の場合だと、

創業者→リーダー(デザイナー能力あり)
デザイナー1人
プログラマー2人

最初はこの4人で回してたな。

デザイン終わってプログラム段階になったら次の案件受注してデザイナーが空かないようにして、
2つ以上同時に進めるとストレスになるから配慮しながらプロジェクト停止して、

すべての役割にすると同じ能力でも伸びが目に見えて悪いので結局役割固定させたほうが早い。

177 :
最近のバージョンだと、能力低いと能力不足って言われて伸び悪化したと思うし。

ちなみに、募集の子の能力は若いほど専門スキル高い傾向なので、
せいぜい30才前半ぐらいまでが採用する価値ある感じだったはず。

178 :
>>175
契約業務は実は作業量が重視される仕様で、品質は低くても納品して資金調達はできる
品質が影響するのは会社の評判の部分
だから納期さえ守れそうならどんどん受注しちゃってOK

179 :
自分の作ったOS(とかその他前提ソフト)が大ゴケして全く世に普及しなかったのに競合他社がその前提ソフトを使って他のソフトを作ってるとなんか申し訳ない気持ちになる

180 :
創業者をリーダーにしてみましたが
アルファ版をリーダーが一人で作業して
プログラマが待機中なのですが
彼らを働かせる方法はないのでしょうか

181 :
もしかしてアルファ版というのはArtist・・・!?

182 :
企画(デザイナー)→コード作成(プログラマー)→遅延回収・バグ取り(主にプログラマー)
↓________↑_____↓_______↓
素材作成(アーティスト)_____宣伝(広報)→製品製造・出荷(配達員)→サポート(主にプログラマー)

183 :
その間にプログラム受注してプログラマー働かせるといい。

184 :
つまり受注した案件に素材的ななにかが含まれて
プログラマーにタスクが割り振られない
アルファ版の開発が進まないという事でしょうか

185 :
役割変えて確認してみたらいいよ。
以前は逆に、アーティストが手空いてるからゲームの受注受けて当座凌ぐために依頼受けたりしてたし。

基本、プログラマーが空くってちょっと以前までならあり得ないけど。

186 :
広告とサポートは専用チーム作って、サポートが足りないって怒られたり広告の効果が弱くなったりしたら適当に新入社員を放り込んでその結果50人のチームになっても大した問題はないね
リーダーの目が届かない、人間関係が壊れるデメリットはあるけどいちいちチームを分けることによるプレイヤーのめんどくささの軽減に比べたら…
最終的には↑に加えて2〜8人のデザイナーチームと、4〜10人のプログラマーチームと、2〜5人のアーティストチームを組み合わせてプロジェクトを設定して放置してれば良い感じかな?
プロジェクトは時代の変遷(シェアの変化とか)に合わせてたまに介入する感じで

187 :
>>185
アーティストが仕事したり
プログラマーが仕事したり 謎だ
alpha 8.11だからだろうか

188 :
だいたいわかった
機能に GUIが入ると
プログラマーと アーティスト2人必要なのか

189 :
プロジェクトにどの職業必要か色分けされてるよ。

190 :
右のやつ

191 :
緑 プログラマー
赤 アーティスト
青 デザイナー
の様ですね 有難うございます

192 :
ちなみに、リーダーは個室にすると効率90%ぐらいアップする。

たまたま人数増やしすぎて、一時しのぎに冷蔵庫とか置いてる部屋にリーダー移動したら効率240%ぐらいになってて、バグかと思って調べたらわかった。

あと給料も3倍ぐらい出すと同じようになるけど、こっちはあんま使い道ないわな。

193 :
昨日から初めてチュートリアルやってみてるんですが、契約業務→設計作業のチュートリアル時点で
『アクションメニューの「広報活動」を押すと』と出るのですが、広報活動ボタンが出てこないのは
何かやり方間違ってるのかバグなのか・・・。どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか。

194 :
バージョンアルファ8でプレイしている
steamのプロパティからベータ版アルファ9に参加してやり直し

195 :
ああいや、受注業務だと広報は出来ない(する必要がない)んじゃないかな?
アルファ9なら自分でソフトウェアを作れば出るはず だけど初めてやるなら最初の所持金を多めにして色々試したら良いよ

196 :
成る程そう言うことでしたか!ありがとうございます。チュートリアル進まなくて困ってました。

197 :
OSで特に、新しい機能(Features)がアンロックされてからソフト開発しようとすると適正人数でも4年とか6年とかかかるのに
競合他社は1年経たずにその機能を搭載して最高品質でリリースしてきて不公平なんだが

198 :
その頃にはプログラマー40人体制とかにならない?

199 :
これスレあったのか
Steamセールで買って創業者をプログラム特化にしてちまちまプレイしてたけど詰んだぜw

200 :
軌道に乗りすらしないしソフトウエア作っても売れない
分かりにくすぎる

201 :
アーティスト3人雇ってゲーム受注してりゃ破産はしないっしょ。

202 :
>>200
steamからSandBoxMODっていうのがあるからそれ入れて仕様を把握してみようぜ
実際ベータ版だから仕方ないけど分かりにくい。日本語wikiにも全然説明がないしチュートリアルも不親切だし

ちなみに売れ行きに大きく関わるフォロワーはプレスリリース(マスコミにソフトを送る、何度もやると効果減)の他に、企画段階で発売日を設定して宣伝してるとアルファ、ベータに進む毎に増える。
当然開発に時間がかかるとどんどん減っていくからウカウカしてられない。時間かかりそうならフォロワー獲得はプレスリリースだけに頼って、発売日は直前まで粘るのもあり

203 :
>>198
従業員数自体は300人位いるけどもソフト開発の推奨人数って多くてもプログラマー16人/アーティスト8人とかで
それ以上つぎ込むとバグが増えまくって逆に開発が遅くなるじゃん?
プログラマー16人フル稼働させてても最高品質に達するまで6年かかるのに競合他社は1年でリリースしやがる
開発が遅くてもいっぱいチームを分けてるから年間に8本くらいソフトはリリース出来るけどどうしてもFeaturesで一歩出遅れる

204 :
40人いる広報チームとサポートチームのミーティングの様子
https://m.imgur.com/IXfoiW5.png

205 :
完全にITドカタ

206 :
この椅子実は罠なんだよな。

207 :
そういや、受付と受付係を置くとオファーできる商談交渉の説明に「うまく使えば相手企業を内部から打ち負かせる」って書いてあるのどういう意味だろ
自社の製品と競合するオファーを受けてワザと低品質で送りつけて競合企業を失墜させろってことかな

208 :
発売半年後になって突然ブレイクする謎のゲームソフト(しかも品質は低品質)
こんなこともあるんだなー
http://i.imgur.com/qzK3a5u.png

209 :
ほー

210 :
タイトル自重

211 :
今はまだベータ版だけど面白いね
年代が進むと軌道に乗って相対的に低難易度化してダレるからウイルスやハッキングへの対策が必要になるみたいな難易度上昇が欲しい
欲を言えば他企業として利益を奪い合うマルチも欲しいけど企画段階で想定してないらしいから無理かな?

212 :
競合他社は明らかにプレイヤー企業よりもソフトの開発が早いね。地味に価格もデフォルトから抑えてきてるし広告も大抵最大だからシェアを奪うのは割と大変
でもOSでシェア独占状態にできればそのハンデじみたソフトの開発速度でプレイヤーのOSの人気と売り上げを牽引してくれるようになるから逆に有利に働くようになる

213 :
新規OSが出ないと思っていたらOS制作会社が全部倒産してた

214 :
このゲーム面白いのに何でこんなにプレイヤーがいないの?宣伝がまばらなの?
解説サイトとかも全然無いし

215 :
ランダムイベントの発生とかがないから淡々としすぎなのかも
経営が軌道に乗った後は大きなピンチや決断を迫られる部分もない
チュートリアルも最低限だし、アップデートで仕様が結構大きく変わるってのも解説しにくい原因

でも面白いんだよなぁこのゲーム

216 :
軌道に乗りすらしない
サンドボックスで自動化させても最低品質ばかり出すし10本中1本くらいしか黒字にならない
いまどきこんなに不親切なゲームは珍しい

217 :
まあアーリーだからなあ
でもほんと攻略とか欲しいよね

218 :
逆に攻略情報を載せる人の視点から見れば、いつ大型アプデがあって自分の書いた攻略が陳腐化するか分からないようなゲームの攻略なんて書きたくないだろう
なんかもうそろそろAlpha10になりそうだし

219 :
このゲーム実は単調な展開だからやっぱり攻略とかあっちゃダメだと思う
だって例えばこれがマルチゲームで利益を競い合うものだとすると上位者はおんなじような操作をしてると思うんだよね
その定石?テンプレ?を模索する過程が楽しいのに攻略で初めから「こうこうこうやればソフトが売れますよ!」とかやるのは楽しみを奪うじゃん

220 :
で、その単調な展開とやらはどうすればいいんでしょうか…

221 :
そんなに自信があるならwikiでも作れば良いんじゃないですかね

222 :
この遊び方を勝手に決める長文は経営SLGスレの荒らしを彷彿とさせますねやはりヤバイ
いいからズルして楽していただく方法教えろって

223 :
好きなゲーム馬鹿にされて悔しいのはわかるがもっとちゃんとレス読もうぜw

224 :
部屋の環境は200%を維持するようにしよう。能率が上がる家具も買い揃える

とにかく契約業務をこなす。品質評価が低くても気にしない、納期優先で一月前には仕上げる
業界信用度はこれでも上がり幅の方が大きいため、だんだん高報酬の仕事が受けられるようになる
低品質で納品しても問題ないのだから、契約業務は社員に実務経験を積ませる場にもなる

雇う人材は、若さと将来的に所属させるチームとの相性を重視
初任給を安くするか高くするかは好み・その時の経営状況次第でOK
リーダー/広報のベーススキルと専門分野のスキルは3ヶ月研修に出せば大抵カンストする
プログラマー/デザイナー/アーティストのベーススキルは契約業務で2年も働かせればカンストする

最初の自社開発には2Dエディタがおすすめ
OSほどではないが利用者が多い割に開発期間が短め、売上の振れ幅も安定傾向にある
自社開発にはスキルの低い者は参加させず、優秀な社員だけを投入しよう
「もうすぐ発売」の製品をチェックして、競合製品と発売日が被らないように設定するのを忘れずに
開発時から広報チームをしっかり活動させ、フォロワーを多数獲得する
初動で大コケしたのでなければ、発売後も製品のサポートや広報活動をきっちり続けよう

商談を受けられるように、受付係は早めに雇おう
特に印刷業務は土地と元手さえあれば安定して儲かるのでおすすめ

225 :
前から思ってたけど長文攻略はありがたいんだがブログでやれ

226 :
ここで大いにやれ

227 :
wiki作ってよ他力本願()

228 :
wikiに丸々コピペしてもいいけど、あんなやる気のない管理人にアフィ収入が入ると思うと躊躇する
誰かコピペしといて

229 :
次のバージョンでは研究をもっと掘り下げてほしいな

230 :
要望で送っとくとそのうち組み込んでくれたりするさ

231 :
ここまできたら、いっそ経理とか営業とかも導入して、会社シムまで発展してほしい

232 :
セールじゃなかったけど気になって買ってみたけど
ワークショップの日本語化が上手く導入されないなぁ

手動で直接フォルダに入れてみようとも思ったけど日本語化用のファイルが置いてあるロダってある?

233 :
左上あたりにある言語選択した?

234 :
そもそも言語選択に「japanese」って出ないですね。
とりあえず今は英語のままでプレイ中

235 :
https://www.axfc.net/u/3822181.zip

24時間で消える

236 :
上げてから気づいたけど、よく考えたら
サブスクライブしてダウンロードできてれば↓のフォルダにファイル入ってるはずだぞ
Steam\steamapps\workshop\content\362620

237 :
いくつか日本語Modあるけど最新のに対応してるのは3rdだけだぞ

238 :
いろいろアドバイスありがとうございます。無事に日本語化できました。
フォルダの中身を確認したらファイルが破損していてどうやらAviraが悪さしてたみたいです。
それと日本語化用のMODがストアページのところに載ってる有志日本語化から行くと
「nihongo」と「japanese」しか出なくて「japanese3rd」に気づきませんでした。

239 :
解決おめでと!

240 :
最近買ったんだけど、ストレスの原因がわかんない。仕事1種で役割プログラマーなんだけどやっぱり食堂必要?

241 :
>>240
攻略によるとミーティングとウォータークーラーがストレス解消になるらしく、可能なら食堂があると長時間労働に耐えられるらしい

242 :
>>241
ありがとう!ストレス全然減らなかったので助かる

243 :
個人を見ると何が原因で効率下がってるかわかるはず。

244 :
気づいたら黙々とプレイしてたわ。
単純に最高品質が売れるわけじゃないのね。

245 :
>>243
詳細からコメント見る以外でみるとこありますか?ストレス真っ赤なくせにこのチーム大好きだのコーヒー美味しいだのしか言わないのです…

246 :
続けてれば、affectのとこに


騒音がマイナスとか
コミュニケーションがマイナスとか出ると思う。

247 :
ありがとう色々ためしてみる

248 :
Anime Inc.ってMod入れてプレイしたけど、これプロジェクトで回そうとするとアーティストしかいないからかうまくいかない。
競合他社がいろんなソフトを使って勝手に作るのを眺める分には面白いんだけど自分で作れないんじゃなー

249 :
推奨人数を無視してやみくもに人数動員してもあまり意味がないってのは何となく実感できてるんだけど
プロジェクト管理での開発についても、作るモノの推奨人数には寄せたほうがいいんだろうか
・・・というか、どういう寄せ方をすればいいんだろう?いまいち仕様が理解できない
「開発チーム」だけで推奨人数を満たしてたら、チーム管理画面で開発補助に割り当てたチームの作業が0になってて活動してないんだよ

某攻略記事には開発チームと同じ役割構成の補助チームを付けようとか書いてあったんだけど
例えば推奨人数4/8/2のゲームエンジンをプロジェクトで作るなら開発2/4/1と補助2/4/1で制作すればいいってことなのかな
皆どんな感じでプロジェクト組んでますか?

250 :
多分だけど開発補助は、プロジェクトに製品が2つ割り当てられたときに働くんじゃないかな?
開発チームが製品Aを開発しているときに、製品Bの開発は開発補助がやる、みたいな

251 :
>>250の通り

で、プロジェクト管理に割り当てるチームは「役割ごとにまとめておく」ことを想定されてる
設計チーム:デザイナー
開発チーム:プログラマー・アーティスト
サポートチーム:プログラマー(広報技能も高い方がいい?)
広報チーム:広報担当者

なので4/8/2のソフトウェアを作るなら
設計チームにデザイナー4人、開発チームにプログラマー8人・アーティスト2人って感じでOKのはず

252 :
まともにやると開発期間長いし、複数のチーム管理やらでキツイから
MODの追加パソコンの出力増やしてるやってる
数十人の小規模会社でも年2本ぐらい発売出来るうえ処理も軽くなるで色々楽になった

253 :
デジタルストアって儲かるんやろうか?

254 :
プロジェクト管理アイコンが無いんだけど条件とかあるの?

255 :
>>254
ソフトウェア開発の項目に最初からあるよ〜

256 :
ここ最近、日本人ユーザーの動きが感じられないから一人でSoftware Inc.にハマっている感覚になって寂しい
もっと日本人ユーザー増えないかな〜

257 :
>>256
誰か有名な人が実況してくれたら増えるだろうけどな

258 :
このゲームって一人で開発してるんだっけ?
せめてあと二人雇って開発すればスピードも上がって製品版にこぎつけると思うんだがなぁ
もうちょっと手を加えればかなり売れると思うんだが
そううまくいかんのかね。これだけの神ゲー勿体ない。

259 :
いやいやこのゲームやったらそんな感想出ないでしょ
人増やしたら人件費で行き詰まるわ効率下がるわでロクなことにならない

260 :
1人でやれば売り上げ全部俺のもの!って感じかな

261 :
このゲームやってたら後半は金がダダ余りして放漫になる気がする。

まさにAmazonやらFacebook、Googleみたいな金の使い方になってくるよ

262 :
質問です

開発のプロジェクト管理ボタンを押したら
「現在、実行中のプロジェクト管理タスクがありません」と出て、実行できないのですが
どうやったら実行できるんでしょうか?

263 :
まずプロジェクトを作らないとじゃない?

264 :
建設モード中の1つ戻るボタンが解説してるサイトだと画面の上中央にあるんだけど無いんだよね今どこにあるの

265 :
>>264
最新バージョンのβテストに参加してないんじゃないかな?
SteamのライブラリでSoftware Inc.を右クリック→プロパティ→ベータのタブでtesting - Alpha 9を選択すればいい

266 :
1つ戻るボタンは中央上にあったけどいつの間にかに右下に移動されてたね

267 :
>>265 >>266
サンクス やってみるわ

268 :
企業価値ランキング1位目指して遊んでたけど、達成後何を目標にしていいのかわからなくなった。
みんなは後半どんな遊び方してるの?

269 :
全企業を子会社化してソフトウェア業界完全制覇
凝ったデザインの高級大型オフィスを作る
開発工程を完全自動化して放置プレイ
大人しくニューゲーム

270 :
>>269
OS企業子会社化制覇したら微妙になってきたから、MOD突っ込んで大人しくニューゲームするよ。ありがとう!

271 :
最近、バグの修正ばっかりだけどそろそろアルファ10になるんかな〜

272 :
アルファ9ファイナルアプデきたね。
いろいろ変わってるっぽい
日本語化modのJapanese3rd作者の方が頻繁にアプデしてくれてるからほんとに助かる

273 :
昨日これ買ったけど面白すぎてあかんな
オフィスソフトを最初につくって全然売れないで倒産したのに
お絵かきソフトはバカ売れしたり難しいのう

274 :
その手探りのある時期が一番楽しい
中盤からの盛り上がり・要素追加が地味だったり分かりにくかったり少なかったりするから
ロードマップ通りに色々追加されるのを心待ちにしてる

275 :
同業他社の依頼を受けて、そのまま放置したり最低品質で出したり業務妨害できるんだな

276 :
Alpha10待ち遠しい〜

277 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

278 :
Alpha10の画像を眺めながらTwitterの報告でもっとメインシステムに触れてほしいと思う日々

279 :
MODのX-Perience Modってこれ最高にいいね
久しぶりにこのMODでニューゲームやろうかな
早くAlpha10こないかなー・・・

280 :
Steamのウィンターセールで見かけて買ったんだけどドハマりしてます。日本語Modもあるしよくできた攻略サイトもあるのに過疎ってるのが不思議ですね。
先人たちの情報のおかげでこれだけ楽しませてもらっているので感謝してます!

281 :
EAなのにセールするんだな

282 :
EAのゲーム初めて買ったけどロードマップみたら次のalpha10の分だけでもすごく面白そう
EAって完成したゲームとは違う楽しみがあるね

283 :
苦しみもあるから気をつけよう

284 :
PCゲーでEAといったらあっちの方かと思ったよ

285 :
仕事しながらもできるゲームw
すごいでしょうw
https://goo.gl/DfFTet

286 :
今更ハマってるが書き込みないな…
でも面白いねコレ

287 :
Twitter見た限りでは、A10がもうすぐ来るはず

288 :
今一番実装してほしいのはModのローカライズかなぁ。

289 :
もっとcom操作のライバル企業が増えたらいいなって思う
簡単に作れるのかな、追加の企業って

290 :
なんでか知らないけどブラジルでこのゲームが売れてる
なにがあったんだ

291 :
>>289
そう難しくはなかったはず。
全部Xml形式だから、タグさえ間違えなければ。
ただ、公式Modding解説ページに会社作成の記述がまだない。
TestModをみて自力で作るしか……。

Mod作成支援ツールでも作ろうかね。

292 :
>>291
果たしてどれくらい需要があるのか不明だけど
個人的には滅茶苦茶欲しいツールだ

293 :
>292
こんな感じでどうや。
練習がてらにマテリアルデザイン使ってるのは許してほしい。
https://imgur.com/a/zDDbd

294 :
>>293
仕事早い、有能ですわ
めっちゃありがとう

295 :
>>294
完成までは時間かかりそうなので、気長に待っていただければw

296 :
後もう少しでAlpha 10来ますね。
待ち遠しい。

297 :
忘れかけてたぞ
マップ追加?が目玉らしいけど

298 :
>>297
もう最終段階なんで、遅くても明日には来るかな、と。
追加と言うか、マップシステムの見直しなのかな?
ちゃんと見てないからよくわからないんだけど。

299 :
夜中に来たみたいね
変更点多すぎて嬉しい悲鳴出そう

300 :
ニューゲームで始めようかな
安定すると次のゲームに行きたくなって、未だにゲーム内時間で2000年までいったことがない

301 :
>>300
分かる。

302 :
買収したソフトウェアの開発元表示が我が社になってしまったぞ。どうなっているんだalpha10

303 :
子会社には子会社製品の開発指示が出来るようになっただけで、自社(親会社)製品の開発を一部担当させたりは出来ないのか
あと、自社で当てた製品を子会社に移管とか出来るようにならんものか(サポート面倒

304 :
チェンジログを見た感じ、子会社への開発指示はこれから出来るようになるらしい
アプデも頻繁だし、色々調整中なんじゃないかな

305 :
株式交換出来るようにしてほしいな

306 :
育った子会社売れるようにならんかなw
あと自分で子会社作ったりしたいんや

自分の会社の評判で持てる子会社の数が決まるシステムはアレどうなん?

307 :
現状では微妙な制限にしかなってない感じ
業務委託とかできるようになったら意味が出てくるんじゃないかな

308 :
商談でよくホスティングくれるソフトの設計依頼が来たのでお世話になってるし頑張ろうと受諾するもスピード飛ばしていてあっさりオーバーエンジニアリングで低品質に
主力商品でありそれ一本で頑張っていたその会社は1年後に大量に印刷(印刷も請け負った)するも全く飛ばず倒産
一部株を持っていたためライセンスは自分のものになったとさ チャンチャン

309 :
そこそこのアクティブユーザー数があるのに企業価値が低下していて、かつIP単体の価値が会社より高い場合って思わず企業買収して資産売却するハイエナプレイしたくなる

310 :
株式やIPの売買ってあんまり試してなかったけど、そういう事も出来るのか
利権ゴロプレイとかしてみようかな

311 :
アプデ前に株式売買強すぎゲーム作らなくても大企業になれるとか言われてたな
alpha10来たみたいだしニューゲームするか

312 :
軽く小銭稼ぎした後はベンチャーキャピタル地味たことやってたら大企業になれる

313 :
株式面白いな
将来的にマルチプレイとか考えてるんかな?

314 :
株式、今なお絶好の稼ぎ場所也。

315 :
子会社精算して得た資金で株プレイに移行したw

316 :
ところでゲーム中、我々は納税しているのだろうか

317 :
従業員が会社について不満を口にしだしたから、適当にあしらったら、ソフトウェアタイムズにこの会社はクソだみたいな記事書かれたんだがww

318 :
駐車場が3階まで作れるようになったな
会社を上に伸ばしてると駐車場がえらい広くなってたから嬉しい限りだ
後はプロフェクトのチーム選択でベータ開発のチームも選択出来るようになるのをひそかに期待している

319 :
公式で購入しちゃったんだけど、日本語化する方法ないかなー

320 :
駐車場の上層どやってつくるの

321 :
スマンもう1個
テクスチャサブスクしたがゲーム内に反映させる方法も教えてください

322 :
>>319
Steamの日本語化MODを落としてLocalizationフォルダに入れれば日本語化できる

323 :
>>322
ありがとう!!!神様!!!
Steam日本語化Modをサブスクライブしても
フォルダにないんですよね・・

324 :
>>323
分かりにくい文書でした。
Steamから日本語化Modをサブスクライブしても
MOD自体がフォルダに落ちてこないんです。

325 :
>>324
Steamのワークショップで落としたModはこのゲームの場合
(Steamのインストールフォルダ)\steamapps\workshop\content\362620
にダウンロードされる
そこに既に落とせてると思う

326 :
>>325
steamでゲームを持ってないと
落とせないようです。
その番号のフォルダが作成されず‥

327 :
>>325
ID変わったけども、友人に頼んで落としてもらって
それを入れたら無事日本語化出来ました。
本当感謝です!

MODのほうはフォルダに入れたけども、やはり動作しないぽいですね。

328 :
あ、公式版でもMod使えました。
現在ver10に対応していないだけで、ver9のほうで
Mod入れたら動作しました。
報告まで。

329 :
>>328
とりあえずおめ
このゲーム難易度もっと上げれないかなぁ。軌道にのるとすぐヌルゲーになるのがなぁ

330 :
>>328
無事に日本語化できたようで何より
テクスチャ周りはVer9とVer10で仕様変更があったから、それで最新版だと動かないのかも

331 :
10になってから、シナリオが無くなったみたいだけど
オフィスを好きなように建てるモードはないんですよね?

332 :
マップエディタがオフィスを好きなように建てられるモードだよ
巨大オフィスをそこで作って設計図保存してもいいし
作ったマップを賃貸式のマップとして保存してそのまま使うこともできる

333 :
>>332
ありがとうございます!

334 :
ver10でオススメのMOD何かありますかね?
種類問わずこれは入れたらいいよ!っていうの

335 :
10になってから、サンドボックスとか対応してないけど
とりあえずはコンソールからお金とか増やせば、近いようには
出来るね。

336 :
企業買収ってどうやるの?
株のところみても自社株しかない

337 :
全企業一覧の詳細を選ぶと出てくるはず

338 :
もう少し他社と他社製品に規則性があれば付き合いのある取引先にも愛着が沸くのにな

339 :
>>337
ありがとうできました

340 :
Hardware Mod とかを日本語化出来たらなぁ

341 :
>>340
Hardware Modならgithubにソースあるじゃん

342 :
誰かが始めれば協力者も出るだろw

343 :
1980スタートでもナチュラルに現代的なソフト開発してる謎

344 :
今後どんな機能が追加されていくんだろう

345 :
SoftwareCompleteってMODいいねこれ。

346 :
機能追加した。https://goo.gl/aJ7fgk

347 :
何のリンクだよこれ。

348 :
ゲーム自体の日本語化の更新は止まっちゃってるのかな?

349 :
Japanese3rdなら今日10.5.1暫定対応されたな

350 :
お、本当だ!ありがとう。

351 :
掃除のおばちゃんや配達の兄ちゃんが社員用に作ったラウンジで眠りこけるのなんとかならんのかな

352 :
席指定すれば座れなかったはず。

353 :
それだと多分指定したやつしか座れなくなっちゃうよね
どうしたもんか…
レスありがとう

354 :
記憶不確かなんだけど、部屋をチーム指定すると座れないとかなかったっけ?

355 :
おばちゃん「なら社食の椅子を占領するわよ」

356 :
待合室みたいの作ってソファ並べとけばなんとかならんのか

357 :
業務終了後に呼べばええやん

358 :
最近買ってはまったけど新規で色々手出すより続編作ったほうシェアとれるね

359 :
プログラマーだけでなくて、営業や経理がいたらよりリアルっぽい会社が作れるのにな
自ビル建てられるくらいになると、無意味に経理部の部屋(妄想)とか作ってしまう

360 :
相性が悪い連中を押し込める社史編纂室なら作ったことあるw

361 :
>>360
ひたすら研修させとけよ

362 :
ソフトウェアの種類増やすMODいれても全く選択肢増えないんだがなぜ?

363 :
>>362
ゲーム開始時にちゃんと有効にした?

364 :
Ver9だとプロジェクトでSCM使ってくれないのか

365 :
新聞訳してみたら結構親切にアドバイスくれてるな
もっと早く気付けばよかった

366 :
Deadwareじゃないから大丈夫だよな…と思いながらVer9やってたらVer10来たよ嬉しい

367 :
今となってはむしろ10の方が安定してるな
金引き出す額間違えただけで社員の不満が爆発したりしてたし

368 :
新聞訳すのって現時点で技術的に難しいんですかね…?

369 :
ただ単に文章ぶつ切りで訳しにくいのとスペース入れないと改行がおかしくなるから
真面目にやると手間がかかるんじゃないかな
新聞の大雑把な訳だけ上げようかと思ったけどワークショップの使い方がわからん

370 :
訳してくれたらうれしいね

371 :
社員二百人位のうち、十人はコンスタントに病気休暇なんだけと、
こんなもんですか?

372 :
ブラックなんだろな・・・・

373 :
労働環境はかなりよくしてるけど220中5人くらい療養してる
研修で休暇が数ヶ月遅れるせいかなあ

374 :
あとは性格が病みやすいの選んでるとか

375 :
勤務時間をデフォの八時間から九時間にしてるのがアカンのかな。
色々試してみます
性格が神経過敏なのもいかんのかな

376 :
たしか、過敏は病気になりやすかった気がする。

377 :
最新版で試してないけど、勤務時間伸ばすと神経過敏じゃなくても
8時間超過移行はとんでもない勢いで悪影響出たはず
このゲーム、ブラック経営の旨味がないような気がする

378 :
日本人を見習って実働12時間を標準にすべきだよな

379 :
ハードウェアmod入れてるけど難しいな
マウスとかキーボードは一瞬でシェア独占できるけど、他はちょこちょこ手を出すぐらいじゃいくら品質よくても食い込めん

380 :
ガンガンダンピングしようぜ

381 :
なんだこれ神ゲーがすぎないか?
こんなゲームが埋もれてたのか。。。

382 :
始めたばかりで勝手が分からない
設計って受注した仕事ではできない?

あと、レビューのタイミングも分からない
アルファ中にしてもよいものなのかな?
リーダー様、教えて下さいませ

383 :
>>382
受付で手に入れた仕事は開発は開発だけ設計は設計だけ
レビューはαの間しかできなくて何度でもできるけど、今のバージョンではやる必要あまりないかも

効率追い求めると一社独占状態に簡単になれるし、試行錯誤を楽しむのがおすすめ

384 :
>>383
なるほど、ありがとうございます
ほか部分もいろいろ試して楽しみたいと思います

385 :
80年代からソフトウェアをデジタル購入してるみたいでどうなのと思ったら、現実もAtari2600の時点でデジタルレンタルがあったんだな
この世界ではアタリショックはなかった…?

386 :
結局後半は投資会社になるんだな
ソフトバンクの気持ちが分かったわ

387 :
超巨大コングロマリットになった結果、子会社含め他社は速攻討ち死にする社会になったぞ

金与えまくっても、赤字垂れ流すままで、うまく使ってくれないのがなあ
もう事業分割のごとく、適当にシェアNo1のIP売り払って、そこから、子会社化した方がいいのかしら

388 :
音楽産業に参画できるmodとかなかったっけ?

389 :
>>387
その状態だとIP売れないんじゃね

390 :
子会社の社名変更してグループで統一感出したい

391 :
子会社が潰れまくる理由分かった
金持たせまくると分不相応な広報費を一気に使いだすからか

392 :
プレイヤーが過度にユーザー掴まなきゃそれで問題ないからなあ
そこまでいったら終わりでいいんじゃない

393 :
株は何も考えなくても錬金できるな

四つある未公開株みたいなのを順番に全て買って値上がりした後に全て売り払えば所持金が2倍くらいになる
それを繰り返してたら一番デカい企業を買収出来るくらいにはなる

394 :
>>393
他社が保有してる分を買うと株価はそのままだから、その後に増資?非公開?分を買うと株価が上がって差額で小遣い稼ぎw

395 :
>>394
あれはもうほぼ仕手だよね
小遣い稼ぎどころか大企業買って子会社にしとけば最強になれる。
あとはサーバー屋にでもなれば一切開発せずに大企業の完成

396 :
給料の高い従業員は良い車で出勤して来る。
福利厚生で皆に社有車あたえたら、
駐車場がみんな高級車になった

397 :
この会社はいると贅沢できますアピール的な

398 :
攻略方
業界信用度MAXにします。全員クビにします。高いで求人出します。スーパーマン来ます。ソフト開発します。バカ売れします。クリア。

399 :
外向的なほどチームの能率の最大値上がるとか、リーダーを個室にしたほうが能率上がるとかもうちょい頑張りましょう。

400 :
これって全員個室にしたらどうなる?

401 :
「○×は孤独を感じています」

402 :
某攻略サイトに日本語MODの作り方分かんないって書いてあるけど、文字コードをUTF-8で記述すれば日本語でも作れるって教えたい…
勿論DLしてきたMODでも自分でデータを弄れば日本語化出来る

403 :
このゲームかなり面白いしニコニコで出来の良い紹介動画もあるし攻略サイトもあるしセールもたまにやってるのにどうしてこんなに知名度が低いんだ…

404 :
建築の操作性の悪さがネック

405 :
売上のいい他社OSで動くオーディオ出したらバカ売れした
自前で開発費かけてOS作ったときよりも何倍も利益出たし何が正解かわからんな

406 :
初期の初期ならOSくそでも売れるけど
ちょっと市場出来てきてたら
ダンピングしないときつい

407 :
他社のPC用OS買い取って参入して、勢い余って派生製品(という脳内設定)としてゲーム機用OS開発したら惨敗したw

408 :
はっはー
ようやく序盤のコツがつかめた
自分(と同じような人)用メモ

・recommended と書かれた人員で作業するように調整する(人海戦術は作業遅延、バグの元)
・ソフト開発時にサーバーを建ててSCMを使うのは序盤から可能(アルファ版の作業効率化)
・最低でも、最初の1年ぐらいはソフト開発に手を出さず、受託開発に専念する
・発売日の前倒しにはペナルティが無いが、先送りはfollower減
・ソフト開発で一発当てれば雪だるま式に大きくなっていける
・チーム設定のところから、vacationの期間を広く取ることで休暇リスクを分散できる

409 :
会社の評判って業務委託でしか高められないの?

410 :
最序盤は、プレイヤー以外に、デザイナー1人とプログラマー2人とかで、GUIとかのアート要素入ってない委託を受けまくるのが一番楽じゃないかな?

プログラマーの要素になったら次の委託受けて、デザイナーの要素始めるといい。

早けりゃ半年ぐらいでソフト開発始められる。

能力伸びて金もできる。

411 :
最初に開発するソフトを簡単なのにしたら、初年度末には700万貯まったわ
背伸びしないほうが良いな

412 :
modなんかいいのないですかね?和訳済みのmodとかないかな…

413 :
>>410
その構成だとプレイヤーはリーダー専門て事でいいですか?

414 :
そうだね。リーダーMAXで残りをデザイナーに振るのが一番安く済むね。

415 :
一度攻略してしまうと金が余りまくってやることがなくなってしまうな。
異業種参入とかしたい

416 :
もっとこのゲームはやらせたい…

417 :
騒音に対して過剰反応しすぎじゃない?
数メートル離れてる自動販売機に怒らなくてもいいのに。
海外のは騒音すごいんやろか

418 :
遮蔽物あれば緩和されない?

419 :
立ち上がり面白いなあ
一発当てたあとは金余りしてどうにでもできてしまうのがアレだね
せこせこコントラクトで徐々におっきくなってくところは最高
もっとガンガンアプデしてほしいな

420 :
なにこれ、久しぶりにやったら変わってってワケワケメ
請負で金貯めてから、自社開発したらプリンターが無くて生産できないんだが

421 :
普通にプリンター買って(小型なら机の上に設置して)パレット置いて印刷して
必要部数の生産が終わったら宅配業者呼んで出荷すればOK
割高だけど面倒ならコピーの注文で必要部数外注すればそれでもOK

422 :
渾身のハイパーOSが発売しても1本も売れなくてどういうことですか?
社内採用もしないのですか、東芝の粉飾決算はこうしてうまれたのですね、マジで頭おかしくなりそうです

423 :
値段が1800万円になってた、どこの感情システムだよ

424 :
昨日買ったんだがところどころ日本語化されてなくて気になる
自分でmodいじって翻訳追加したりできる?

425 :
できるけどmod更新されると上書きされる

426 :
質問です。
開発中の製品は、リリースするまで印刷は出来ないですか?
バグ取り中も印刷できたら良いのにと思いながら、今はリリース月の0時越えてすぐリリースして印刷指示して翌24時ギリギリに宅配できるように調整してます。

427 :
>>426
最近やってないから最新版の仕様はわからんけど、印刷できないはず。
普通に理屈で考えれば、完成前(開発継続中)の商品を印刷(製造)出来てしまったらおかしい。

428 :
みずほ勘定システムMODデスマーチ編
死屍累々の開発室

429 :
製品という名のベータ版を出荷し、発売後に大容量のパッチを公開するようなプレイが希望かw

430 :
マップエディタから建築してるんだけど、気をつけることとかある?
一回新規ゲームしただけだからどの家具設置すればいいとかいまいちわからん

431 :
チュートリアル適当に読み飛ばしてたから、出荷するのに業者必要なのわからず在庫溜め込みまくってたwwww

432 :
印刷って訳だからイメージないのかわからないけど、
要は、ソフトの製造なので完成しないと作れないってことよね。

433 :
家具は環境とか水とか騒音、明るさってのに気をつけるのと、
雰囲気とか快適性とか能率とかはそのまま各人のパフォーマンスに
ダイレクトに反映されてブーストされるので金ができたらなるべく良い物にするといい。
ただ、効果が重複されないものも多いから無駄にならないように。

434 :
>>427
コメントありがとうございます。
まぁ、たしかに完成してないパッケージを製造するのはリアルじゃないか。。。
発売までに十分な在庫確保したいので、リリースと発売日を分けれたらいいのになぁ。

435 :
現代は一周回って動作確認品流してオンラインでパッチ当てさせたりするけどね
エロゲとか動きもしないディスク出荷してパッチ(ほぼ丸ごと)上げて対応とか年に1,2回ある

436 :
Alpha版からは印刷できなかったっけ?
最近の仕様ちょっとわからないけど、在庫作ってから販売は前からできたと思うな。

437 :
hardware mod翻訳しようと思ったけど専門用語のオンパレードだな…
ググっても見つからないの多いしどうしよう
みんなは理解してプレイしてるのかな

438 :
>>436
教えて頂いてありがとうございます。
再度確認したら、ベータ版に昇格した後は、右側エリアの各タスクの中に印刷が増えてました。いつも自社製品から入って印刷してたから気づいてなかった。。。
>>437
ちなみにどんな文ですか?

439 :
>>438
文は比較的訳しやすい

今processorやってるんだけど「Fetcher」とか「predicter」とかググってもよくわからん
まずコンピューターの勉強から始めたほうがいいかもしれないね

440 :
>>439
フェッチとは、プロセッサがメモリから命令を呼び出す動作なので、それに該当する装置なのでしょうね。
IT 用語は直訳すると逆に意味不明になるので、個人的にはカタカナでも良いとは思います。

441 :
predictorは予測でいいんでない?分岐予測(branch predictor)とかの

442 :
hardware mod revampedはgithub一式に上がってるのか

443 :
仕事でエンジニアやってる連中がゲームでもエンジニア遊びするのは何なんだ

444 :
わりとカタカナ語でいける

445 :
最後の長音は必ず取り除くんでしょ?知ってるぞ

446 :
Microsoft 「あっ、おい待てい!」

447 :
そういや、福利厚生って奴を設定できるけど
福利厚生を良くしたらいい人がいっぱい来るとかないんかな

448 :
どれだけ評判よくしたり福利厚生やっても年寄りばっかりしか来ないから
思い切って給料下げてみたら若くて優秀なやつ来てワロタ
支払う予定の給料上げても基礎能力と年齢が上がるだけでメリット殆どなかったんだな

449 :
労働者の優秀さはベーススキルが伴ってないとダメだから、
3Dとか2Dみたいな特定技能のゲージが高くてもベーススキルが低いとイマイチだったような気がする

450 :
賃金高いほど能力高い若年出るけどね。

451 :
マジで評判マックスで賃金低いで募集したら基礎技能以外めちゃくちゃ高い奴ら来てワロタw
で、若いw
でも基礎技能が低いからコードの品質とかどうなるのかは心配
アレか。すでに完成したOS開発とかのチームに欠員補充とかで未来を担う若手を入れて育てる感覚で使えるか
大体全部の特殊技能がめっちゃ高いから、OSみたいないろんな要素が必要な開発なら将来有望?

452 :
base skillとSpecialization skillの関係

Coredumping [developer] 6 Feb, 2017 @ 1:03am

Base skill, i.e. experience, controls development speed. Specialization skills, gained through education, control what the quality of each part of a product will average towards during its development.

Employees with high specialization skills will have a bigger impact on quality as they can guide the lower skilled employees. Quality will decrease faster than it will increase, if possible.
Leaving low skilled employees to work on a project on their own will have devastating consequences for the products quality, as no one will be there to help them.
The design phase controls the starting quality of each specialization, among other things, so a good design will have a bigger chance of leading to a perfect quality end product.

https://steamcommunity.com/app/362620/discussions/0/133256240735992759/

453 :
逆で、研修で後から伸ばせるから基礎が高いのを雇うのがいい。

高齢になるほど特定技能が高く基礎が低く。
若年ほど基礎が高く特定が低い

454 :
若い方が base skill 低いんだと思うけどな・・・

455 :
>>452を見る限り
スピードは基礎スキルに影響して
品質は専門スキルに影響するみたいだな

若手の余剰人員を抱えておいて育成って考え方もありっぽいな
元々専門スキル高いから品質に影響しないし、開発の進捗は基礎スキル高い年配が進めるから。

456 :
若い奴だけ雇って研修繰り返してまわしてたけど
アップデートで楽しくなりそうだな

457 :
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●

【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1447069423/999
http://i.imgur.com/0WDAJfq.jpg
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
--------------------------------
【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/331
http://i.imgur.com/DTvLNgR.jpg
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る
> 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・
> 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが
> こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練
> 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や
> 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、
> 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、
> 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という

458 :
アップデート楽しみだな
フレームワークやらアジャイル開発が実装されるとかなんとか

459 :
このゲームは3000円ぐらいで売られてても良いのに、なぜこんなに安いのか

460 :2019/06/30
自動開発で作らせていると、サポート状況が見えないのは悪いな。
サポート人員が不足してても見えないから突然「従業員が〇〇のサポートを維持できません」っつって出て、市場評価ガタ落ちする。

【LoL】League of Legends 1548LP【ipあり】
【銀河4x】Stellaris ステラリス157【Paradox】
Winning Post 9(ウイニングポスト9) 10周目
Hearthstone Part1306
【DL】ダウンロード販売総合 175
─PCゲーム板の今後を決めませんか 2─
【R3E】RaceRoom Racing Experience Lap3
【LoL】League of Legends その1134【総合】
ビッグフィッシュゲームズ Big Fish Games Part28
SYNTHETIK スレ
--------------------
ラジオ自作総合スレ part18
【社会】一度、食べなはれや!キムチの街・鶴橋のキムチサンド[9/18]
一人でキャンプに行く人 109夜目
結局なに買えばいいの?
【社会】友人らとバーベキューをしていた18歳大学生が多摩川に飛び込み、溺れて意識不明の重体★2
official髭男dism
21世紀ウルトラマンアンチスレ
鹿賀丈史さん パート4
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ22
【2017年大河ドラマ】おんな城主直虎2【井伊直虎】
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪94
【超高濃度の硫黄泉】万座温泉 14宿目【雪景色】
【IFTTT】Google home で IoT Part.4【Hue】
【福岡】32歳の女が17歳少女にみだらな行為★2
【芸能】ナイナイ岡村「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」と呼びかけ
【GHI】爆乳系グラドル総合【JKL】☆1
【大ダーク】林田球作品 その64【ドロヘドロ】
【雑談】ほのぼのとした話がしたいです【タイム】
【横山世代】U18総合part25【世界の作新】
zoomg5でGodknowsの音作りしたいんだけど
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼