TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part61
Slay the Spire Ascension33
Shadow Tactics: Blades of the Shogun
【WF&S】Mount&Blade 121馬力【Warband】
【SC】StarCraft2/Remastered Part107【SC2】
ASTRONEER Part.10
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part324
OneShot Part4
[SandBox MMO] Life is Feudal Part.7
XCOM:EU / XCOM2 Part37

Combat Missionシリーズ総合スレ-その5-


1 :2014/11/09 〜 最終レス :2019/07/02
Combat Missionシリーズ総合スレッドです。
ターン制命令システムでありながらリアルタイムで戦況を
見守る事ができる戦術級ウォーゲームです。
Quick-Battle(自動シナリオ生成システム)や各種MOD、
ユーザー作成シナリオなどで実質無限にプレイできます。
CMx1エンジン:現在以下の3タイトル(発売順)があります。
Combat Mission: Beyond Overlord (略称:CMBO)
Combat Mission: Barbarossa to Berlin (略称:CMBB)
Combat Mission: Afrika Korps (略称:CMAK)
CMx2エンジン:現在以下の5タイトル(発売順)があります。
Combat Mission:Shock Force (略称:CMSF)
Combat Mission:Afghanistan (略称:CMA)
Combat Mission:Battle for Normandy (略称:CMBN)
Combat Mission:Fortress Italy (略称:CMFI)
Combat Mission:Red Thunder (略称:CMRT)
CMx3エンジン:現在以下の4タイトルがあります。
Combat Mission:Battle for Normandy (略称:CMBN) V3への有料Update有
Combat Mission:Fortress Italy (略称:CMFI) V3への有料Update有
Combat Mission:Red Thunder (略称:CMRT)
Combat Mission:Black Sea (略称:CMBS)
Combat Mission: Touch
Android と iOS で販売中。
固定ミッションでエディタなし?

2 :
販売元 Battlefront.com
http://www.battlefront.com/
体験版ダウンロード(Windows,Mac)
http://www.battlefront.com/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=0&Itemid=318
パッチダウンロード(Windows,Mac)
http://www.battlefront.com/index.php?option=com_versions&Itemid=317
前スレ Combat Missionシリーズ総合スレ-その3-
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1249671486/
CMBBチュートリアルミッション解説 (画像が一部欠損)
http://web.archive.org/web/20040619183201/www.micromouse.co.jp/wgame/cm2-tutorial.htm
ミッションエディタ解説(画像が一部欠損)
http://web.archive.org/web/20040623034223/www.micromouse.co.jp/wgame/CombatMission2-Tutorial/cm2-Editor-tutorial.htm
CMAKミッション解説日本語版
http://web.archive.org/web/20040725175303/www.micromouse.co.jp/wgame/cm3/cmak-missions.pdf

3 :
日本語マニュアル付(メーカー直販で新規購入可)
コンバットミッション ビヨンド・オーバーロード (CMBO)
http://www.p-drive.com/software/combat_mission_beyond_overload/combat_mission_beyond_overload.htm
コンバットミッション2 東部戦線 ベルリンへの道 (CMBB)
http://www.p-drive.com/software/combat_mission_bb/combat_mission_bb.htm
コンバットミッション3 アフリカ戦線・砂漠の狐 (CMAK)
http://www.p-drive.com/software/combat_mission_africa/combat_mission_africa.htm
コンバットミッション ショックフォース (CMSF)(ほぼ中古のみ入手可)
http://www.cyberfront.co.jp/title/combat_mission_sf/

4 :
日本語マニュアル付(メーカー直販で新規購入可)
コンバットミッション ビヨンド・オーバーロード (CMBO)
http://www.p-drive.com/software/combat_mission_beyond_overload/combat_mission_beyond_overload.htm
コンバットミッション2 東部戦線 ベルリンへの道 (CMBB)
http://www.p-drive.com/software/combat_mission_bb/combat_mission_bb.htm
コンバットミッション3 アフリカ戦線・砂漠の狐 (CMAK)
http://www.p-drive.com/software/combat_mission_africa/combat_mission_africa.htm
コンバットミッション ショックフォース (CMSF)(ほぼ中古のみ入手可)
http://www.cyberfront.co.jp/title/combat_mission_sf/

5 :
海外シナリオ登録・配布サイト(要登録)
The Scenario Depot II
http://www.the-scenario-depot.com/
海外シナリオ登録・配布サイト(要登録)
GreenAsJade's Combat Mission Mods Warehouse
http://cmmods.greenasjade.net/mods
トップ右下のloginボタンを押してlogin画面を出すと、その右下にregisterボタンがあるのでそこから登録。
CMAKを西部戦線化するMod
David Ingletts CMAK European Theater Mod
http://www.tspindler.de/cmak_mod/
兵器データその他のデータベース
http://cmdb.xtreemhost.com/

6 :
前スレが落ちてしまっていたので立てました。
初めてなのでミスってしまいすいません。
間違いがあったら訂正してください。

7 :
早速ミス発見
前スレ情報訂正。
Combat Missionシリーズ総合スレ-その4-
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1396770884/

8 :
>1乙
バージョンは混乱しやすいが、表記には異論あり。
販売戦略上、企業はメジャーアップデートと言いたがるし、実際、混乱はある。
>Combat Mission:Battle for Normandy (略称:CMBN) V3への有料Update有
>Combat Mission:Fortress Italy (略称:CMFI) V3への有料Update有
>Combat Mission:Red Thunder (略称:CMRT)
は、CMx2エンジンのversion.3だろうな。
CMx1もCMBOとCMBBでは違うし、細かく見ればCMBBとCMAKも違う。
CMx1:
 CMBO …初代エンジン
 CMBB …ターゲットアークが付いた
 CMAK …砂煙、副砲塔が付いた
CMx2:
 CMSF …第2世代エンジン。指揮系統概念の強化、グラフィック向上など大幅変化
 CMBN …x2エンジンWW2版。タコツボを簡素化し、描画速度向上
 CMFI  …雪。ターゲットアーマーアーク。 ver.2.0
 CMRT  …火炎放射器、地対空戦闘。マニュアルにはver.3.0となってる
CMx3?:
 CMBS  …水陸両用車両、電子戦

9 :
>8
訂正ありがとうございます。
次スレのテンプレでは要修正ですね。
私は先日CMBOとCMBBを購入したばかりでまだマニュアルを読んでいる途中の段階なので知識がないのがバレバレですね。
参考にしようとスレを見に来たら落ちていたもので見よう見まねで更新しようとしたのですが余計なことでした。
話変わって、新規ユーザーとしての質問が2点あるのですが、よろしければお教えください。
1:CMMOSは現在どこから入手できるのでしょうか。
入手方法と可能なら導入方法を教えていただければありがたいです。
2:CMSFの日本語マニュアル付き版ですが、マニュアルは英語版の216Pが全て訳されているのでしょうか、抄訳でしょうか。また独自プロテクトがあったり英語版のMODが使えないといった日本販売版独自の制限はあるのでしょうか。
わかるかたがいらしたら教えていただければ幸いです。

10 :
>>1
オレは見送り濃厚なんだけど
Vehicle Pack買った奴いる?

11 :
Vehicle Pack は Battle for Normandy のV3が前提なんですね。
CMBO をやり始めたばかりでまだまだ先ですがCMBBをやった後はBattle for Normandy が やりたいかな とサイトを見てますが Market Garden、Commonwealth もあるしV3Updateと全部入りを買わないとインストールも大変そうですね。
Black Sea も気になりますが Shock Force の評価を見てるとCMエンジンで遭遇距離のある現代戦は難しそうなんでしょうか。
逆にV3エンジンでどのくらい面白くなるのかSF と BS を比べて見てみたい気もしますが。
Black Sea のデモが早く出てくれればいいんですが。

12 :
>9
1は、忘れた。
2は、操作のみ訳してある。操作に関しては
抄訳気味だが、十分だと思う。シナリオ、エディターの訳はない。

13 :
おお、復活したんだ。
CMSFは真正面の戦闘だったら一方的だけど、市街戦、不正規戦シナリオはおもしろいよ。
Black SeaはUAVが出るらしいので、また違った感じになりそう。

14 :
YoutubeのChrisNDチャンネルから
CMBN Vehicle Pack preview!
https://www.youtube.com/watch?v=ZF9rSZadLsI
シャーマンクラブの使い道がなんとも。
Black Seaの動画もある

15 :
>12
情報ありがとうございます。
CMx2系列の基本マニュアルとして日本語説明書付きのSFを購入しておくか、いきなりCMBN BIG BUNDLE をいきなり買ってしまおうか悩んでまして。
…と思ってたらBIG BUNDLEってV2どまりだから全部入りではないようですね。
CM Battle for Normandy + Commonwealth BUNDLE $55
CM Market Garden & 2.0 Bundle $40
この2つが$85になってるってことでしょうか。
これに
V3Update $10
Vehicle Pack $20
をバラで購入すれば現状の最新になるって理解でいいのでしょうか。
どうもよくわかりません。

16 :
>>15
BIG BUNDLE+V3Updateでいいんじゃないかな
Vehicle Packはあちらのフォーラム見ても
どんだけ金取るねん!
とか
シナリオね〜よ!
とかあんまりいい話出てないみたいだし
あ、Fortress Italyは置いといて

17 :
>>15
あと
>>CMx2系列の基本マニュアルとして日本語説明書付きのSFを購入しておく
はアリじゃないでしょうか

18 :
Vehicle Pack買ったけど、アクティベーションが少し面倒だった。
モジュールを入れてる場合は、そのモジュールのライセンスキーを再度入力させられる。
モジュール全部入りの場合は、
Vehicle Pack→CMBN V3→Commonwealth→Market Garden
って感じで、4回認証させないといけない。

19 :
DLでなくて、MAILでDVD送ってもらうとアクティベーション問題はクリアするのかね?

20 :
俺はDOWN&MAIL派だけど送ってきたDVDにシリアルみたいなのは付いてないよ
DVDからインスコしたことすらないけど
MAILだけの人はどうやってアクチしてるのか知りたいわ

21 :
>>19
購入したのはDL版のみなので、その辺は分からんなぁ。

22 :
リアルタイム対戦をしてみたいんですが、相手を見つける良い方法知りませんか?

23 :
日本語マニュアル付のCMSFですがParadox版なんですね。
購入した後V1.2以上にアップデートするためにはBattlefrontで1$払って登録のし直しが必要とわからずインストールに随分時間がかかってしまいました。
またしばらくマニュアル読みができると思うと楽しみです。
助言くださったか方ありがとうございます。

24 :
Combat Mission: Red Thunder v1.02 patch (PC/Mac)
The 3.11 patch for CM: Battle for Normandy is here!!!
パッチ来てるのに静かじゃないか!
もうスレ落としちゃダメだぜ!

25 :
発売ラッシュなのに、びっくりするほどの円安で買う気がおきないw
55ドルだと6500円くらい? 微妙に高い。なにか買うまでのひと押しが欲しい

26 :
CMx1 のダウンロードしたシナリオ全部終わらせるまで
CMx2 には手をださないって天国のじいちゃんと約束した
いまのペースだとあと200年ぐらいかかる

27 :
だれかが上げてくれてた
http://www.battlefront.com/index.php?option=com_remository&Itemid=314&func=fileinfo&id=3416

28 :
と思ったけど・・・
内容バッサリ削られてるねorz

29 :
Battle Frontとサイバーフロントとの契約が、今どうなっているかわからないが
サイバーフロントがCMSFのマニュアルを日本語化してたので、
撤退したとはいえ権利を放棄しないかぎり載せられない。

30 :
つか、日本語マニュアル必要なほど複雑なゲームかいな?

31 :
覚えちゃえば英語でいいけど自分のような初心者には最初の取っ掛かりが大分楽になると思います。
日本語の情報をくださる方に感謝します。

32 :
v3.11パッチってDataの中に突っ込めばいいのかな?
v3.0もインストールしてるはずなのにずっとv2.20のままだから本当に入ってるのか不安だわ
もしかしてヴィークルパック入れないとダメ?

33 :
v3.11の件、BRZファイルだけ落としてて勘違いしてました
ただ3.11入れたらアクティベートしろと言われたからCMBNのシリアル入れるとinvildって言われて出来なくなった
v3.0入れてもダメだし、入れ直しか

34 :
そういえば、CMSFのユーザーシナリオはあんまり無いみたいだな。

35 :
>>34
CMx1の3部作にはどっぷりハマったけど、CMSFには食指が動かなかった。
現代戦、中東、リアルタイムというのが壁になったのかな。
同じような人も多いかも。
今年の夏にCMBNで現役復帰してまたハマりつつある。
なんでもっと早く気付かなかったのか
そんな自分に小一時間....以下(rya

36 :
SFは買ったけど武器が強力でゲームが大味気味だったのですぐに飽きたな

37 :
VehiclePack買ったんだけどアクチできねぇ何だこれ
3.0のコード要求してくるけど入力すると弾かれる
単体だと認証するのにVehiclePack入れると途端出来なくなる(モジュールも)
BFのフォーラムでも騒がれてるけど出来る人と出来ない人が居るみたいで何が原因かわからん

38 :
スターリングラードを最新のエンジンで遊びたい

39 :
バルバロッサが出る頃には、今の円安も収まってるだろう。

40 :
hosyu

41 :
なあに年末までには俺も童貞を捨てれるさ

42 :
ブラックフライデー関連でも大きなSALEはなさそうですね。

43 :
ここはたと違ってセールはしない。
まあ今の円安なら意味ないけどね。

44 :
いつの間にかv3.0になってたのか
久し振りにCMBNで遊ぼうかな

45 :
Battle Frontってろくな会社じゃないな
パッチで金取るって初めて聞いたよ

46 :
>>45
パッチよりも車両パックとかいう奴の方がせこいかな

47 :
ジャンル自体需要が少ない上にマイナーなタイトルだからな
宣伝をバックアップする日本の代理販売業者も無いしボッタクリ気味にやっていかないと採算合わないんだろ

48 :
基本的にバグフィクス系パッチは無料。
有料なのは新機能追加を伴うメジャーバージョンアップだけだから、コーエーとかのパワーアップkit商法とほぼ同じなので、そんなに珍しくはない。
昔のPCゲームがただの追加シナリオ集を数千円で売ってたことを考えると、むしろ良心的に見えるw

49 :
でも、Vistaで動くようになるってだけのパッチでも5ドル取ってるな。

50 :
数年に一度、最初の三部作で遊ぶけど、歩兵にいろいろと問題があるからすぐに飽きてしまう。
戦車同士の戦いはよく作られてるけどね。
まず、グラを見ただけでは兵士が死んでるのか伏せてるだけなのかが分からないのはすごく良くない。
死んだ兵にはドクロマークをつけるとかしてほしかった。 あと、例えば兵士キャラのすみっこに人数
を小さく表示しといて、攻撃を受けるとその数字が減っていくとかなら撃たれてるのがよく分かるけど、
いちいちクリックしないと人数が分からないのでマシンガンの音がするばっかりで、攻撃がどれだけ
効いてるのかが分からないのも問題。 見てて全然楽しくない。

51 :
伏せてる部隊はうつ伏せ、死んでる部隊は仰向けだからグラで簡単にわかるけど。

52 :
どれくらいやられたかは数字見たらわかるな
てかCMBNやればいいのに

53 :
>>50
今年からCMBNやってるけど
歩兵は面白いよ。
分隊はボロボロになっても
一人の兵士の射撃で形勢逆転もあり得る。
これ遊んでから、三部作Modsシナリオ満載の
XPパソコン、処分していいかなと思うようになった。

54 :
RTは面白くないの?

55 :
>>53
へー そーなんだ いい情報ありがとう。 ノルマンディやってみるよ。
CMの悪口書いちゃったけど、戦車の挙動とか砲弾が装甲ぶち抜く音とかは好きだから
実に惜しいゲームだと思ってたんだよ。
4号H vs ファイアーフライとかすごく熱くなるしね。

56 :
>>50
歩兵に問題あるのCMBOだけだろう
なんかレスも的外れだし

57 :
>>56
じゃあ、どの辺がどう的外れなのか具体的に指摘してくれないかな
なんかじゃなくてさ

58 :
戦場で相手に攻撃がどれだけ効いているのかハッキリわかるほうが異常だと思うの

59 :
その方がリアルなのは分かるが、ゲームとしてはつまらねえだろっつってんだよ。
ひねくれた性格してんな。 それじゃ一生童貞だぞwww

60 :
>>57=54
おまえの方がひねくれとるがな

61 :
ニッチなゲームスレなんだし、仲良くしろよ

62 :
>>57,54 君はCombat Missionシリーズには向いていないようだ

63 :
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <かかってこいよ
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

64 :
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

65 :
あけおめ。
正月遊べなかった。
今度の連休こそは満喫したい。

66 :
このゲーム持ってたの忘れてた・・・

67 :
やっぱり、雰囲気的に馬が欲しいな・・・

68 :
そこまでいくなら地雷犬も

69 :
Le Desertっていうシナリオやってるんだけど、ドイツ軍で。
路上でパンターが地雷マーカーに出くわして立ち往生してる。
もうセーブ・ロード技で進むにも下がるにもどうしようも動けない。
工兵が来てくれたんだけど、MARK MINESのコマンドしか出なくって
これで地雷撤去してくれるんでしょうか?
路上なんで危険極まりないです。
あと、対人地雷と対戦車地雷の区別ってどこで分かるんでしょうか。
あ、私初心者です。
CMBNやるためにショックフォースも買いました、日本語マニュアル目当てで。
よんでももうひとつ分からない。
しかし、すばらしいゲームですねこれ

70 :
>>69
たしか工兵は地雷をマーキングするだけだから、ゆっくり移動させないと爆発することがあるよ。
マーキングされた地雷上を戦車に「REVERSE」させたら爆発したことがあった。
「MOVE」の時は大丈夫だったんだけどね。

71 :
>>70
レスどうもです。
バトルフロントのフォーラムをチラ見してたんですが
なんかMARK MINESが出たらいいようなことが書いてありました。
すこし様子見てみます。
兵士の挙動とか突っ込みどころはいろいろあるけど、それはそれで面白い。
youtubeの動画いろいろ見てたんですが、Red Thunderはロシア軍が強そう
4号H型好きなのに、ボコボコ打ち抜かれてるぅ

72 :
敵のAIは賢いの?
戦車が敵の戦車にお尻を見せたりはしないの?
基本、シングルプレイになりそうだから気になる

73 :
https://www.youtube.com/watch?v=hSwDJA_DqU0

74 :
>>72
AIの強さを語れるレベルじゃないが、「やられたぁ!」ワァー、キャー
言いながら楽しくセーブ・ロードやってるよw
> 戦車が敵の戦車にお尻を見せたりはしないの?
ちょうどそんな動画を見つけたので
https://www.youtube.com/watch?v=eKJkpnFqvuo

75 :
【訃報】第2次大戦で活躍した伝説の独戦車エース、オットー・カリウス氏が死去…「ティーガー」で150輌撃破 数々の武勲を立てる [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1422442614/

76 :
>>74
うわぁ。。
戦車に向かって機銃ぶっ放したり、ひどいAIだな。

77 :
手動でも戦車を銃撃させるのはよくやるけどな。
戦車長の頭を下げさせておくために。

78 :
主砲の射撃と同時に機銃撃つのはよく見るけどね
そういう仕様なんか

79 :
BS

https://www.youtube.com/watch?v=jErQt9s_pOE

80 :
誰も買ってないの?

Combat Mission: Black Sea released!
http://www.battlefront.com/

中東から脱出できるのは大きいと思うけど
ま、俺も買ってないが・・・

81 :
現代戦にはまったく興味ないんで

82 :
CMSFは武器が強力過ぎて大味だったから現代戦ものはパスしたい

83 :
>>82
紹介動画いくつか上がってるけど
戦車ピンポイントで狙ってくる精密射撃とか凄すぎる

84 :
あ、砲撃の話ね

https://www.youtube.com/watch?v=xqxmX8Lw3H8

85 :
早くスターリングラード出せよ

86 :
次はCMx2:でバルジだから、スターリングラードとかバルバロッサはまだまだ先だね。

最近のバトルフロント頑張ってるから、今年中には出るでしょう。
エンジンそのままならそんなに時間かからないだろうし。

87 :
>>86
Some new vehicles to play with:

M24 Chaffee

M36 Jackson

Jagdtiger

Flammpanzer 38(t)



We are planning two Modules for the Ardennes game:


Module 1 = Commonwealth + Luftwaffe Forces

Module 2 = extending the timeframe to the end of the war

88 :
CMBSやってみたが、APSが強すぎるなぁ。トロフィーつきM1とかほぼ無敵だし、M2ですら歩兵相手には完全無双できてしまう
あとT72B3が米軍相手だとごみのように死んでいくが、これは正しいのか?

89 :
>>88
自分はまだ買ってないのですが、トロフィー付きM1とかすごいですね。
T-72本家でも、もう太刀打ちできませんね。

ナイトビジョン、UAVとか、どんな感じでしょうか。

90 :
>>88

すみません。APSって何ですのん?

91 :
>>89
UAVもかなり強力ですね。何せ車両は大体見つけますし、米軍の場合、GPS誘導砲弾は直接観測なしでUAVの情報だけで、精密かつ5分くらいで宅配できるんで。

>>90
active protection systemだったかな。車両に散弾発車装置を仕込んで、自分に向かって飛んでくるatgmやrpgなんかを迎撃するやつ。価格がブラットレー1両分するとか聞いた覚えがある

総評的にはまあ面白いけど、バランス崩壊してるのも多々あるし、リアリティーの面もちょっとおかしい。F15がigraに撃ち落とされたり、ロシア軍相手にGPS砲弾使えたり。
まあエンジンよくなったからcmsfよりおもろいんで、現代戦好きな人だけ買えばいいと思う
長文スマソ

92 :
>>91

> active protection systemだったかな。車両に散弾発車装置を仕込んで、自分に向かって飛んでくるatgmやrpgなんかを迎撃するやつ。価格がブラットレー1両分するとか聞いた覚えがある

レスありがとうございます。
そうなんですか。なんかフューチャーウェポンそのままの世界みたいですね。

プレイ動画とか見るとBlack Seaも気になるんですが、過去にCMSF買って積ゲーにした前歴があるんで・・・
で、去年ここ見てCMBN買いました。もう4年ほど前のゲームになるし値段は下がってないわで心配したんですが
なんのなんのこれが大ハマり。まだまだへたくそなんですが、Modsやらシナリオとか拾ってきて楽しんでます。
またバルジも出るとかなんで、今からワクワクが止まりません。

93 :
教えてください。

ミリタリー関係まったく疎いのですが
CMBNやってて、ドイツ軍歩兵分隊のGunnerがMG42持っているのですが
これはMachinegun Teamが持ってるMG42と同じものなんでしょうか?
またMG34も同様で、こちらはチームになるとHeavy machinegun Teamになります。

同じ兵器でも運用の違いで扱いが変わるということなんでしょうか?

94 :
>>93
MG42,MG34は二脚だけで運用する時は軽機関銃、こういう三脚を付けて運用すると重機関銃になる。

http://steiner.web.fc2.com/uni/w/a003/a22/a-022.html

本体は同じでも、三脚を付けると命中率が段違いに上がる。

95 :
>>94
分かりやすい解説ありがとうございます。
またサイトの紹介もどうもです。

なるほど〜。そういうことなのか〜
しかしよく作られてるな〜
ますますこのゲームが好きになりました。

96 :
CMBSどうかな?思ってプレイ動画いろいろ漁ってるんですが
しかしまあ当たりまくり死にまくりですなぁ
ATGM撃ったらほぼ確実に当たるし
そのかわり撃ったほうもほぼもれなく返り討ちにあうし
現代戦ってそんなものと言えばそうかもしれないけど

グラフィックとか」見てる分にはすごくいい出来なんで
そそられるんですが、ゲームとしてはどうなんでしょう?
プレイしてる人の感想が聞きたいです

97 :
CMBS行こうかと思ってるんだけど、
どんな改良点がある?

CMBN,CMFI,CMRTやった俺の感想ってか不満点は
・シナリオエディタ
・Deployとか操作の煩雑さ
・複数の歩兵ユニットを遮蔽物に移動させる煩雑さ
・歩兵同士の銃撃戦に迫力が無い
なんだけど、どうかな?

98 :
CMBNのドイツ軍キャンペーン、最後のミッションがどうしてもクリアできないんだが、
あれ勝てる人、どうやって行くのか教えてくれ。
八方ふさがりでどうしようもないのだ。

99 :
youtubeで動画漁ってるんだけどなかなか見つからないや。
あれクリアできる人いんのかな

100 :
>>98
キャンペーンあまりやらないのでお役に立てないんだが
ちなみに何というキャンペーン?

101 :
Panzer Marschって言うやつ。
あれの最後がどうにもクリアできんのよ。

102 :
難易度かなり高いキャンペーンらしいね。
ちょっとフォーラム見てみたけど、時間足りない、弾薬足りない、光が足りない
とか過去に書き込みがあった。腰据えて探せばAARくらいあるかも。
挑戦してみよう思ったけど(と言ってクリアできるわけではないw)
先週CMRTをポチッたんでMods揃えで忙しい。
けどあんまりないのね。もう発売から1年くらい?
ダウンロード数も少ないし、プレイ人口はどんなもんでしょ・・・

103 :
>>時間足りない、弾薬足りない、光が足りない

そうなのよwまさにそれ。
わしは何度もトライし挫けて、今はなんとアフガニスタンのキャンペーンやってる始末w

CMRT以降、ほんとどうなんだろね。
プレイヤー数。。
CMRTって言えば前から気になってたのがシナリオエディタが良くなってるって噂。
どうなんでしょ。
エディタ大好きなわしとしては気になるのじゃ

104 :
つくづく思うに、太平洋版出てくれねえかなあ。
やりたいなあ戦車に肉薄攻撃。

CMBSやってる人に聞きたいんだけど、歩兵同士の銃撃戦どんな感じ?
やっぱスパスパ当たる?

あとだれぞ、CMBNでお勧めのキャンペーンmodあったら教えてくれ!
Devil's Dissentと、あとなんか橋攻めて、その後橋守る戦いになるのはやった。

Devil's Dissentは歩兵主体で規模もちょうどよかった。
大量のユニット出てくるのは苦手なんよ。。

なあみんなも、そうじゃないか?Quick Battleでもバトルサイズはせいぜいmediumじゃないか?
Laregeとかそれ以上とかね、無理無理無理無理かたつむり。

フォー!

105 :
CMBSのデモが出たね。
いろいろ疑問点も分かるんじゃないかな。

こっちは先週CMRT買ったんでそれどころではない状態。
キャンペーンなんか普通しないのに、The Cross of Ironってのを落としてきた。
しょっぱなのシナリオから、スタートして10分間ロケット砲の砲撃をひたすら耐えるというもの。
セットアップが固定なんで、機関銃とか配置変えるのに砲弾降り注ぐ中走らせないといけない。
運試しにもほどがある。
けど面白い。またやり直すwww

グーグル先生がThe Cross of Ironを戦争のはらわたと訳したのには、ちょっと感心した。

106 :
ナイスニュースや!

107 :
バルジ!

108 :
CMBSのアメリカが使ってるナイトビジョンってAN/PVS-20?

だとしたらもう煙幕とか関係無しに敵撃てちゃうよね?

109 :
>>107
バルジなんか続報あった?

110 :
フォーラムに続報あり
いくつかのscreenshotと

111 :
見に行ったけど、CMRT CMBSと同等エンジン
スクショがしょぼい
で、なんか騒ぎになってるなw

112 :
>>108
依然として撃てん。
PVS-20って昼も使えるのにね。

113 :
現代兵器の知識ないから全然分からないや

114 :
CMBSデモで。
ドローン飛ばして砲撃要請したんだわ。
要請して1分で砲撃してくれるのはありがたいんだけど、
かなり指示した位置からズレるんだわ。30メートルくらい。
こんなもんなん?Future Warriorsたち。

あとデモってことと、何よりゲームであるってことからしようがないのかもしれんけど、
いくらなんでも交戦距離近すぎやしないか?

アフガニスタンでの武装勢力vs海兵隊の戦闘の映像見ても、
銃撃戦中でも歩兵の任務ってほとんどが監視、測距で、
あとは砲撃なり空爆で終わり、って感じで。
歩兵=眼
みたいな扱いなんだよね。

それこれゲームでやると、アメリカ様側の歩兵にえらい死者とか出て。
こんなん作戦ごとに毎回これだけ被害出るって現実だったら大変な事だよ。
毎回部隊の2割近くが死傷する作戦とかって、やばい。
師団長は即更迭されるわ。

115 :
CMBSは仮にも現代の正規軍での戦闘がテーマだっつうのに、
歩兵が建物内を掃討するインターフェースが何も設けられていないのに腰抜けたわ。

SAMも命中したら何か無線が入るとかして欲しかった。

唯一面白いと思ったのはAPSがそれなりに動作しているところ。

116 :
このゲームいっぱいシリーズがあってどれ買えばいいか迷ってるんだけど、

みんなはそれぞれどれがお勧め?
「このシリーズはココが良い!」みたいなイチ押しポイントも書いてくれるとありがたい。

117 :
数少ない貴重なCMBSのレビュー見ても、やっぱりWWU?

となると、今からCMx1はないだろうし

となると、CMBNまたはCMFIまたはCMRTか

CMFIは買ってないんだけど、あとの2つはどちらもお勧め

西部戦線か東部戦線かお好きなほうを選べばいいんじゃないか?デモもあるし

個人的にはボカージュ越しの撃ち合いに飽きてきたのでRed Thunderを推す

ロシア軍鬼のように強いけど

118 :
FIはモンテカッシーノのマップ出てくんの?

119 :
CMRT、ロシアの対戦車ライフルは出てくるの?ねぇ、出てくるの!?ハァハァ

ねっ ねえ、あとモロトフカクテルは!?
ねぇ出てくるよね、出てくるよねお兄ちゃんっ ハァハァ

120 :
あ、あとロシアの狙撃チームは?ねぇ 狙撃チームはどうなのっ ハァハァ
やっぱ鬼なの?
ザイツェフは!?やっぱり鬼なの!?
教えてっ お兄ちゃんっ!

121 :
>>116
ほとんどデモがダウンできるんだから、まず自分でやってみればいいじゃない
http://www.battlefront.com/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=0&Itemid=318

122 :
>>121
>やってみればいいじゃない

の言い回しよくスレで見かけるんだけど、もしかしたら同じ人?
そりゃ確かにそうだけど、それじゃ話が終わっちまうんで。過疎ってるんだから、なにかネタでも振ってあげれば良いのにね。

123 :
まぁまぁ、マイナーゲーのユーザー同士仲良くしようよ

124 :
CMBNで、パンツァーファウスト建物やボカージュに撃ってくれればいいのになと思うんです。

なんで撃たないのって、ドイツ使っててしみじみ思う。

あと戦車に近づいて手榴弾3発も当てるとたいてい移動不能になるけど、
実際手榴弾の3発やそこらで履帯ってダメになるんか?なるのんか?

しみじみ思う。

125 :
手榴弾で簡単に履帯は外れるよ

戦闘始めてから敵が建造物に逃げ込んだ場合にパンツァーファウストを建造物に向かって撃つ場合もあるけどね
待ち伏せした場合に武器の指定があってもいいかなとは思うけども
まぁその時の判断はAIが決めるから面白いんだけどね

126 :
スターリングラードまだぁ?

127 :
CMBN以降の作品はCMBNのmodにしか見えない。

128 :
Combat Mission:Red Thunder買いました!
CMBSとどっちかで迷ったけど、現代戦の兵器にまったくオンチなんでやっぱWW2かと
けどディスクとダウンロードにしたら1万1千円ほどかかったよ!
それで先輩方に聞きたいんだけど、CMRTって戦車は燃えるけど家は燃えないの?

129 :
CMBNで、迫撃砲の隊長が砲撃要請してから、
砲撃開始するまで3分もかかるんだけど、実際こんなに時間かかったもんなの?

とにかく色々ノロいのが気になる。

前線観測班使ってoff-mapでの野砲の砲撃も7〜10分かかる。
さすがにそらないべ。そうだべ?
艦砲射撃に至っては10分以上。ほんとそんなかかるのか?

遅いと言えば迫撃砲、重機関銃、対戦車砲、歩兵砲の解体→設置も
銃撃戦のさなかでやってる、ってことを脳内で割り引いても現実の軽く倍はかかってる

特にすごいのが砲を移動させることのノロさ。牽引前提の大口径砲はともかく、
初期の対戦車砲や歩兵砲なんてゲームの3倍くらいの速さで転がしていけるぞ。

あ、あと砲撃要請は少なくともveteran以上の観測班に弾一切飛んでこない状況で
やらさないとほとんど意味ないね。大抵アサッテの方向に撃ち込んじまう。

あと扱いがヒドイのはハーフトラックの使えなさ。なんじゃありゃ。
機銃もロクロク撃たないし、
小銃弾が何発か車体に当たるやいなや逃亡を始めてしまう。
機械化歩兵の有り難味の無さに泣けてくる。

もっと深くmodできるゲームだったら、ほんとにいいのになあ。
惜しいなあ。

130 :
いくらなんでも釣りすぎるだろ。

131 :
釣りでない!釣りでないって!
断じて!!

132 :
マジレスすると、艦砲射撃に関しては事前の打ち合わせが無い場合、
10分やそこらじゃすまないくらい時間がかかる。
だって内陸から遠く離れた海上から、
味方の部隊も展開している狭い地域に向かって艦砲ブッ放すんだよ。

対戦車砲の移動は…
もう防御兵器と割り切って、配置に気を使うしかないなw

133 :
昔の砲撃は、観測班から目標までの距離方角を元に、砲陣地から目標までの距離方角を算出する過程が全部手動だからな。
電卓すら無いから、計算尺だけを頼りに、せっせと自分の頭を使って計算しないといけない。
そして計算が終わってから、やっと砲の仰角と方角の操作が始められる。

134 :
そもそもシムなんだからそれが普通
シムなんだから現実の兵器を理解しないまま遊ぶとそういう気持ちになるのも当然
百発百中の様なカジュアルなゲームがしたいのならCoHやRUSEの方が合ってるんじゃない?

135 :
「進撃すっかぁ」
弾帯を締め直すと、縦じわでよれよれのジャケットを整えた。ジープの前に立ちドアを開く。
既にアイドリングを済まし、中隊付きの副隊長は俺の乗車を待つ。
身体をシートにバックミラーに映すと、無線機を持ち上げて、中隊前進をすぐに伝えた。
「俺の中隊一番乗りの進軍だぜ」声に出していう。
「男はやっぱ先陣」
やおらダッシュボードの脇から、ズルムケ状態の弾装を取り出す、手にたっぷり取り、手早く装填しコックする、
「カチャ、ジャキッ」音が俺の勃起中枢を更に刺激する。
「進撃たまんねぇ」ジープの挙動に合わせて、身体を上下させる。
「男の戦場にゃあこれだよ」デキセドリンを吸い込む。
「スッ、スッ、スッ、スッ」顔から熱くなり、やがて頭の中が真っ白になる。
「3時方向600、軽砲」「林の中に50mm」
ジープを停止させ双眼鏡を構える。俺は自分のこの格好が好きだ。
左翼の小隊長に停止を指示、後方の重火器班を援護に、火線を指示して、斥候を出し、無線で近接航空支援を要請し、右翼側はズルズルと小隊を匍匐前進。
鏡の中の俺は、レンジャー一の中隊長になっていた。
「ちきしょう誰かに見せてやりテェよ」戦闘が近付くと、いつもそう思った。デキセドリンをもう一度効かせ、標定弾を射ち込ませると、男へ向かってまっしぐらだ。
「男になってやる」「陸軍一筋のほんまもんの男」
「着弾確認、左翼側援護射撃」「ドカッ、ズダダッ」叱咤激励を飛ばしながら、クライマックスをめざす。
「たまんねぇよ」きんたまの奥から、激しい尿意が起こった。やがて奔流となり、俺を悩ます。
-撃ちてぇ- -もっと指揮してぇ-相反する気持ちがせめぎあい、俺は崖っ淵に立つ。
「きたっ」50mmは砲身を中隊正面に曲げ、それに爆発音が続く。奔流は堰を切ろうとしていた。
「男一匹 ! 」「ガシャン!!」
空中に吹き上げられたジープの中で、白い塊がしゃくり出される。
真っ白い時間が過ぎ、目の前が真っ暗に変わる。


------------------------------------------------------------------
米陸軍第75レンジャー連隊第2レンジャー大隊C中隊中隊長THOMAS, Marvin L.
1944年8月30日戦死。最終階級は大尉。

136 :
ボドゲの対人戦でスコードリーダーやるのと
一人でシコシコこのゲームやるのだったら、どっちが面白い?

137 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakku□/c11/087miyo.jpg
□をn.netに変換する

138 :
CMBNプレイヤーの私から質問。
CMRTはどんな感じ?特にキャンペーン。

キャンペーンについて具体的には、
CMBNは基本ボカージュか低いボカージュを遮蔽利用して掃蕩。
マップは一部を除いて基本的に小さめって感じ。
いかに損害少なく次のボカージュまで前進できるかって感じ。

歩兵が主体で、軽、中問わず戦車はあまり出てこない。
またその戦車もボカージュによって進出経路がかなり限定され、
小さめなマップ設計とあいまって、
機甲部隊を集中させて機動力と火力を発揮しての衝撃兵器としてではなく、
もっぱら歩兵に随行してこれを援護するような形。

マップは開けてなく小さく、ある程度起伏もあり交戦距離も短めなので、
さほど大口径でもなく、大量に配備されてるわけでもないドイツの対戦車砲が大きな脅威で、
これを制圧するのはやはり歩兵。と言う感じ、と思う。


CMRTではどんなんなん?キャンペーン。
CMBNでは最高の遮蔽物であるボカージュの連なりもなく、開けたMAPが多そうだが。
少なくともデモやった感じではそう思った。

139 :
>>138
ほとんどデモがダウンできるんだから、まず自分でやってみればいいじゃない
http://www.battlefront.com/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=0&Itemid=318

140 :
>>139
「少なくともデモやった感じでは」とある。デモはもうやってるんじゃないか?

141 :
まあ、tubeに上がってるプレイ動画を見た感じでは、RTは森林地帯から森林地帯への移動って感じだな。連合側ドイツ側の戦車性能が均衡してる点以外はBNとあんまり変わらないように見える。
とりあえず、拡張が一通り揃って、セットで割引価格で買えるようになるまではRTには手を出さないつもりだけどw

142 :
CMBN+拡張だけで良いと思う
でもMGのシナリオはイマイチ面白くないんだよなぁ

143 :
>>120
> あ、あとロシアの狙撃チームは?ねぇ 狙撃チームはどうなのっ ハァハァ
> やっぱ鬼なの?
> ザイツェフは!?やっぱり鬼なの!?
> 教えてっ お兄ちゃんっ!

いるぜ!
ユーザーさん作成の AD Amongst the Ruins v1.0 Axis vs AI only
ってシナリオ。ネタバレなるからあまり書けないけど、このスナイパー
が超絶うざい。しかも気のせいかリーダーから狙われるような気が
中隊規模の市街戦シナリオなのでお手軽。お勧めだ

144 :
このゲームの何気にすごいところは、壊せないものが無いところ。

145 :
最近、CMSFでシリア正規軍VS民兵みたいなシナリオ作っていろいろ試してる。
エディタで作る自作シナリオだと同陣営同士対戦が設定できるので、CMSFでシリア内戦を再現可能な事はあまり広く知られていないようだ。

146 :
今となっては古臭くて妙に重いグラフィックエンジンを今風にしてほしい。
ゼロから作るのは大変だから、ロイヤリティを許容しつつUE4あたりを使えないものかね?

ゲームエンジンは変える必要まったくない。
移植に手間がどれぐらいかかるのかわからんけど。

147 :
CMBNだけど、シナリオ作者テストで何回かテスト戦闘をしてみたところ、
comチートと思われる現象をいくつか見つけた。

・comが砲撃要請する場合、LOSの通らない(例えばボカージュの裏側)場所でも
平気でlinear指定してくる。

・プレイヤーが60mm迫撃砲を、例え前線観測員使って砲撃要請しても、
効果射撃が始まるまで最短でも3分はかかるのに、comの場合ただの小隊長の要請で、
1分そこらもすれば効果射撃が始まる。

・砲撃要請中の観測は、銃火が飛んでこない所で行うのが原則で、
理想的な状態で砲撃要請できたとしても、
プレイヤーの場合、観測手のスキルによって砲撃の正確さがかなりバラつくが、
comにはその制限一切無し。まるで直接照準してるかのような正確さで砲弾が降ってくる。

・上に被るが、砲撃要請後、観測中のユニットに対して圧倒的な射撃を浴びせて
観測ユニットピンダウン→挙句にpanicになって観測位置から逃げ出しても、
やはり砲撃は正確極まりなくプレイヤーのユニットに降り注ぐ。


以上。
いいすか、これは絶対アンフェアですよ。あ゛あ゛?お゛?え゛!?
Bitte Reue Battlefront!

148 :
検証乙です。
なるほどね。どうりでAIはいつもうまく砲撃するなー、と思っていたが。

ただまあ、AIの強さ(≒ずるさ)はAI対戦における永遠のテーマみたいなものだからね。
完全にプレイヤーと同等条件だと歯ごたえの無いプレイに成りがちだし。
難しいところだ。

149 :
AIはArea Fireしないから大目にみてあげていいんじゃない?
それとボカージュの少し裏なら、プレイヤー側もLOS無しで指定できるはず。

150 :
検証乙。
まあゲームなんで、ある程度AI側の下駄はかせは許容範囲と思う
プレイヤー側も全部が全部初見だけじゃないしセーブロードもするし

ところで、、、
少し前にレッドサンダー買って、実はCMBBとかCMAK以来久しぶりのCombat Missionなんだけど
Hideの扱いって変わった?前なら待ち伏せはHideとカバーアークの組み合わせだったはずだけど
この休みにシナリオやってて塹壕でHideしてたら、いきなり塹壕の淵にT34がガーッて乗り上げてきた。
ヤバい!思ったら誰かがパンツァーファウスト撃ってくれて見事命中!やったー!!!次の瞬間戦車
の弾薬が誘発して3人死亡orz しかし凄い迫力だった。買ってよかった思った。

疑問なのはなんで戦車が見えなかったのか?少し前のターンで砲撃したので煙が立ち込めてたのは
あるけど、塹壕に乗り上げてくるまで見えない?Hideするともしかしたら視界が悪くなるのか?
ベテラン指揮官の意見を求む。

151 :
RT購入うらやま。おめでとう!

私は旧帝国陸軍でもやらない級の戦術連発で死傷者の割合ハンパなく出して、
キャンペーンプレイですぐさま更迭される度にニヤニヤしている74歳ジジイですが、
まあ一応書きますと…

HideはCMBNのだけど英語wikiを読む限り、視界悪くなるとのこと。
どれだけ視界悪くなるかはHideする地面の状況によるとのこと。
丈が高い草むらなんかだとかなり悪くなるってことですね。

それにしてもT34が塹壕のふちに乗り上げるまで気づかんとは。
一体どういうことなんかね。
地形の詳しい状況分からんから何とも言えんがちょっと無いよね。普通。

Hideの扱いに関しては自分も聞きたいのでついでに聞いてみますが、
T34が乗り上げてきた後、手動でHide解除した?
隊員の誰かがパンツァ撃ったって事は、その時点ではともかくHide状態は解除されてると思うんだけど。

それともカバーアークを併用してHideしておくと、
カバーアークに目標が入り込んだ時点で自動的にHideは解除されるんかな。

自分CMBNしかやらないんだけど、
Hideさせたユニットの付近に銃撃があまりにも激しく集中したりすると、
耐えられなくなったのかHideが勝手に解除されて撃ち返したりする事があったり、または
Hide状態でこちらからは相手が見えていて、向こうは見えてなくて、
それでそいつらが接近してきて、10mくらいまで近くに来るとコレもまた耐えられなくなったのか
Hide自動解除→射撃開始、って事がしばしば起きて慌てる事がある。

どうやらユニットのスキルに依存する問題らしい。
錬度の低い隊員はプレッシャーに耐えられないって事かな。

とにかく自分も特にカバーアークがらみのHideの扱いに関しては謎を感じる部分が多い。

152 :
これって最新作買ったからってAIが良くなってるわけでもないの?
あとマップやシナリオのバランス・バリエーション的に一番面白いのはどれ?(WW2物の中で)
個人的にはRTかノルマンディーが欲しいんだけど

153 :
CMBNは基本的には連合国側で調整されててドイツでやるとディフェンス系のミッションが多いから
MGチームを多方面から狙われない位置にHIDEさせといて目の前にやってくるのを返り討ちするってのがパターン化してる
装甲車類も歩兵と一緒に行動せず単独でバラけるからカモになりやすくて手応えが無いな
両陣営でやってもMAPデザインとAIの相性が悪いのかスキルを上げてもAIが賢いとは思えない
初期のCM3部作の方が洗練されてるような気がしてならない

154 :
AIの戦車の運用がかなりヘタクソなんだよなぁ
建物に急接近したあとにそこからじっと動かず固定砲台化しやすい

155 :
次回作は是非、LOSの通らない場所に向けても制圧射撃できるようにして欲しい。

156 :
このゲーム、対戦はお盛んなの?

157 :
アラスカの果てと言ったところです。

158 :
数年前にショックフォースをやっていたけど、黒海かノルマンディーを買おうか迷っている
リアルで感激したが、キャンペーンがつまらなく自動生成のミッションをチョビチョビやる方がマシだった記憶
シリーズ全般的にそうなのか

ロシアの広大な平原でT34もいいな
>>138のように、視界の限られているノルマンディーの農村はシチュエーションが限られそう

159 :
今日の私のクソチラ裏。

お題は、CMBNでの戦闘テスト検証結果。
テスト目的は、歩兵ではどの部隊が一番強いか。キルレートによる単純なスコアテストである。

条件は
・交戦距離300m以内
・遮蔽物は双方ともにボカージュ
・迫撃砲、対戦車砲は外す
・地形は全くの平地、地表は舗装を選択
・スキル等は同条件(Regular)

上記内容でそれぞれ3回ずつバトルテスト。
結果は。。

fusilier battalion>>>parachute battalion>>infantry battalion>grenadier battalion>
glider infantry battalion>pioneer battalion>>engineer battalion

このようなものになりました。ヒューザリア地味に強い。
半自動小銃で主に武装したレンジャーであっても、交戦状態では発射回数は
ボルトアクションとほぼ同じ、3.5秒に1回程度とあってこの面でさほど差が出なかったのが意外。
寧ろ300m以内の距離であれば短機関銃と軽機関銃が充実してるヒュザリアに軍配が上がった。

空挺兵は何か内部処理で激しい銃撃受けても応射率高くされてるっぽく、軽歩兵ながら天晴れな戦いを見せた。
ただ空挺は如何せん大隊構成員数が少なく、それで差が大きくついた。
人数互角の条件でやったら、恐らく1番狙えるだろうと思う。

因みにレンジャーは分隊支援火器がBARだと言うのにもかかわらず、
全力で銃撃戦やらせると20分行くか行かないかぐらいで機関銃班以外は弾が切れた。

この頃のレンジャーが、1作戦にのぞんで携行していく弾薬数は1分隊あたり
トンプソン600発、M1ガーランド1600発、BAR400発が普通だから、これはちとあれかなと思う。

160 :
>>159
読ましてもらった。
久しぶりにCMBNキャンペーンやり直してみるかな。
米軍の歩兵大隊はジープ乗ってるのが多くて運用が面倒なんだよね。確か。

ところで、CMRT欲しいなと思ってるんだけど、
CMRTって独ソどっち側のキャンペーンがメインなの?

自分独ソ戦よく知らないんで、この時期の戦況とか詳しく知らず。
赤軍キャンペーンメインで内容は大きめマップで戦車vs戦車の会戦が多いとか、
ドイツ側では三突を主力にした防御戦が多いとか、
その辺の話、CMRTプレイヤーさんから聞きたいと思う。

個人的には独ソ戦っつーとスターリングラード、のイメージしかなくてな。
市街戦はあるの?
ねぇっ、 ねぇ市街戦は!? 市街戦はやっぱ地獄なのお兄ちゃんっ!! ハァハァっ

161 :
ショックフォースしか持っていないけど
それ以降の購入方法はどこかに無いかい

162 :
CMBNで、後期タイガーが手榴弾5発で破壊できるだんが、いくらなんでもこれは無いだろ。

更にライフルグレネードの方が威力が低いんだが、これも全く納得いかん。
一体俺はどう無理やり解釈して納得すればいいんだぜ?

163 :
>>151
こんな遅レスで申し訳ない。

シナリオはCMRT Last Sunrise over Antonovっていうやつで、開始時刻が午前4時
天候は軽い霧。しかし煙がかなり立ち込めてたのは確か。
セーブデータ残してないので詳しく検証できないけど、障害物なければ200mはLOS
が通ったと思う。当方難易度はベテランでやってるのでそんなに視認に関してはシビア
でないはず。
シナリオの配置見てみたら、撃ったのはパンツァーファウストではなく隣にいたATチーム
のパンツァーシュレックだったみたい。Hideさせたかどうか分からないけど、Hideさせた
ユニットも画面左下のソルジャースタッツ見てるとHidingとSpottingを繰り返してるので、
Hideの解除どうこうはあまり関係ないかも。やはり言われるように、Hideさせた地面の
状況しだいということか。そりゃ塹壕で頭地面に押し付けてりゃ見えるもんも見えないの
かもね。

Combat Missionでなぜ見えない?とか、なぜ撃たない?の疑問は付きまとう問題みたいで。
こんな例とか

https://www.youtube.com/watch?v=JONFAWDi3qA

自分も目の前の戦車を撃たなかったATチームに怒ったこともあったけど、よく見たら
どっかで落としたのかパンツァーシュレック持って無かったとかwww
何か理由があるに違いない、と納得することにする。このゲーム、面白いから許す。

164 :
>>161
割高ではあるけどエンソフリミテッドはどう?
リストアップになければ特注方法があるから個人的にメールすれば良いよ

165 :
>>160
> 個人的には独ソ戦っつーとスターリングラード、のイメージしかなくてな。
> 市街戦はあるの?
> ねぇっ、 ねぇ市街戦は!? 市街戦はやっぱ地獄なのお兄ちゃんっ!! ハァハァっ

まだ今のゲームエンジンに火事が表現できてないから、地獄にはならないと思う。

166 :
Hideよりも、発泡を禁止する監視モードみたいのほしい
なんでファイアサポートチームが撃ちまくって場所を晒しているのかね

167 :
>>166
普通そういう撃って欲しくない時は、ごく小さい100m未満のカバーアークを付けるんだが、それではダメなのかね?

168 :
シナリエディタのAIについて質問。

Exit Beforeと、Exit Afterってのがよくわからん。

例えばオーダー1を「Dash」、位置を選択、
Exit Before: 5分
Exit After: 10分

そしてオーダー2に「Assault」、位置を選択、
Exit Before: 10分
Exit After: 20分

とした場合どういう行動になるの?

あと分隊にトラック乗せた状態で弾補給させて降車、って命令はできないかな?
逆に徒歩のユニットを乗車させる方法知ってる人いたら情報くださいませ。

169 :
>>167
言われてみればそうだった
ありがと

170 :
なんかCMx2よりCMBB,CMAKの方がAIが賢いような気がする
CMBB/AKを今風のグラフィックと使いやすいAIでリメイクしてくれないかなー

171 :
というかCMBNになってからは無駄にMAPが広くて大味で面倒くさいものが多い
CloseCombatみたいにもうちょっと小規模でありながら密度の濃い戦闘がしたい

172 :
最近になってCMSFをやり直していて、ついに今日CMBSを入れてみた
画面の動きがスムーズで感激だし、歩兵の射撃の迫力も増していていいね
小さい頃にプラモで作ったハノマークや75mm対戦車砲目当てにWW2もいいかと悩んだが、やはり近代戦は迫力ある
バージョンの違いには無知で、早速、航空支援タブでノックアウト表示というアホな自体になった

173 :
自分もCMBSの動画が迫力あってよく見てました。
で迷ってCMRT買ったんですが。
それで、Tungustaって自走対空砲みたいなんですが、これがまた凄い迫力。
ググってもよく分からなかった。
だれか教えてください

174 :
そのまま"ツングースカ"で出てくるよ
機関砲と対空ミサイルの両刀を装備した贅沢兵器

マップが広くなったのはうれしいが、確かに面倒くさいのはあるな
数キロ先の対戦車ミサイル陣地から近くの茂みまで気を配るべきものが多すぎる

175 :
>>173
これ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/2K22

176 :
>>174
>>175
ありがとうございます。出てきました。
なんか間違ったスペルで検索してたみたい。
自分は今CMRTのキャンペーンやってるんですが、
これに出てくるSd.Kfz.251/17もいい感じで撃ってくれます。
気をつけないとすぐやられちゃいますが。

WEGOでプロットなんでコマンドフェイズが面倒なのは仕方ないかと。
SHIFTやドラッグやHQダブルクリックでまとめ指示はできるけど。
あと移動に関して言うと、地面の情報が分からないのが不満です。
前までは出ていたのに。
ま、移動コマンドでマウスを経路に沿ってなぞると進入禁止マーク
が出るので、まったく分からないこともないのですが。それにしても
不便です。

177 :
CMRTの対空機関砲の効果ってどれほどのものなの?
フライトシムでは雰囲気作りの存在意義しか無いが、
このゲームでは実際の効果が無ければ存在意義が無いだろうけど

マップが広いのはいい、まぁユニット移動がしづらいのはどうにかして慣れるしかないが、
それでいて制限時間が旧作と同じだから待ち伏せに対する偵察の時間が取れなくなった
元々待ち伏せを発見することはできなかったから黙って突っ込むしか無いか

178 :
>対空機関砲
対空機関砲は対地攻撃を失敗・中止または撃墜させる。
それよりも、戦車以外の部隊には最悪の敵と言える。

>待ち伏せ
せっかちなプレイヤーは、敵の発見ができないと思えるかもしれない。
CMでは敵の発見に時間がかかる。

ロシア軍の戦車は光学機器が低性能なためドイツ軍の待ち伏せに弱い。
双眼鏡を持った少数の歩兵をドイツ戦車がいそうなところへゆっくりと前進させ1分ほど停止させておくと、待ち伏せている敵戦車を発見してくれる場合がある。
その歩兵の後ろにロシア戦車を進めて停止させ、ハッチを開けてしばらくするとその歩兵から敵戦車の存在を教えてくれる。この状態では敵を視認しているわけではないので、射撃できないが、ゆっくり進むとドイツ戦車の先手を取ることが可能になる。

通常は指揮系統に沿って情報がもたらされるが、近距離にて目視が可能な場合は重要な情報を共有できる例。

Combat Missionは、ゲーム画面に出てこない、指揮系統などに味があると思う。

179 :
なるほど
できるだけ、しばらく停止させるようにする
ブラッドレーやハンビーの偵察型のセンサーはそのところ強めに設定されているのかな
検証してみるのも面白そう

180 :
黒海の訓練ミッションで怪我人が出るんだけど
ジャベリンの後ろに突っ立ってたのか

181 :
前の開発計画からひさしぶりで、修正をば。

いつものように、同時にいくつものことをしてる、いまやってるのは新しいCMファミリーで1944年10月から終戦までの西部戦線モノのバルジ。
これは数ヶ月前に出したかったんだけどね、ゴタゴタで遅れてしまった。遅延で良い事は無いけど、妥協よりはマシ。本来あるべきモノが無いゲームを出すべきじゃない。

バルジ戦の最初のリリースにはヒュルトゲン、ノルトウィンドなど10-1月期のものができるようになってるけど部隊は限られてる。Volksgrenadier、Gebirgsjager、Jagdtiger、M24 Chaffeeはあるよ。

同じぐらいの時期に初めてのバトルパックを出す。CMBN用のキャンペーンやシナリオ集。

中期的には、CMFIの二つ目のモジュールであるゴシック線に切り替える。現時点では詳細は未定だけど、SSと英連邦軍がお目見えすることになるだろう。

レッドサンダーの最初のモジュールも始める。冬季戦、SS、空軍地上部隊かな。

CMBSも忘れちゃいないよ。

これらとは別にアップグレード4.0の作業にまもなく取り掛かる。リリース時期、特徴は不明だけど、これまでの提案を元にでっかいリストを作った。言えることはこのアップグレードは1998年あたりからの長期にわたるリクエストに基づいている。

新しいウェブサイト、ストア、レポジトリの作業も一所懸命やってるよ。

サポートありがとね!

182 :
キャンペーンはどんな感じになるのかな、楽しみだ。
前に旧版コンバットミッションでキャンペーンモジュール出す予定でポシャったからな
今度はきっちりだしてもらいたいもんだ

183 :
スターリングラードはいつなの?お兄ちゃん

184 :
増援!! → 偵察小隊2と3... → 丘に登らせて見つかる の繰り返し
BSのキャンペーンで初っ端からボコボコにされている
RTとかも買おうと思ったが無理だこりゃ
見晴らしのいいシリアが楽だったのかも

185 :
てすと
http://www.rupan.net/uploader/download/1436650333.png

186 :
何これ?

187 :
あいやゴメン、これはsplinter cellシリーズのblacklistっつうステルスアクションTPSのスクショで、
まあその、全くの別ゲなのだがアプロダのリンクがちゃんと2chからも機能するかっつう…

文字通り、ただのテスト書き込みですん。。

なんか混乱させたようでゴメンねっ お兄ちゃんっ! ハァハァ

188 :
dragonwynnさんがThe Hill ってキャンペーンをうpされてた。
この方 The Cross of Iron キャンペーンの作者でもあるんだけど、早速やってみた。
タグ付のMod同梱でデータのサイズが500MB超!作者のこだわりが感じられる。

最初のミッションから The Cross of Iron とよく似た感じのオープニング。
ただし今度は煙幕!
進めていくと、この煙幕がすごくいい味を出してるんだけど、すごい迫力のデータが撮れた。
この動画ってyoutubeに上げるようにするのどうするの?なんかソフトが必要よね。
当方windows7なんでスクショも普通では取れないんで。

ところでこのキャンペーン、コアユニットにバグがあるとかで新しいのがうpされてた。
どうするの!最初のミッションもうちょっとで勝てそうなのに・・・

189 :
ツングースカの機関砲が強すぎでどうしようもない
航空支援が確実ではなくなったことより大きい

190 :
>>189
すごいよね、ツングースカ。ってここで教えてもらうまで読み方も分からなかったんだが。

dragonwynnさん The Cross of Iron キャンペーン再うp
いくつかの問題点の修正とさらに改良とか。
正直思うんだけど、こういう人って尊敬の一言に尽きる。
ゲーム内容もそうだけど、ブリーフィング作成とかシナリオ背景考証とか。
他にもカリウスのシナリオ作者の人もすごい。
残念なのは、ブリーフィング読むのが大変で適当に済ましてしまうところ。

日本人にはこういう人出てこないのかな。やっぱ言葉の壁が大きい?

191 :
あれほど早く建物を崩壊させるのは他にない

192 :
「ASLがCMの基となった」とは何回も言われてきたけど、実際にはチャールズとスティーブはSLもASLもやったことが無いんだ。
だから、影響を受けるというのは不可能だね。
CMのそもそもの動機はAHがチャールズに「戦術ゲームを作らないか。そしてマーケティングのてこ入れにASLの名前をつけよう」と持ちかけたことにある。
ブランド名復活の最初の試みはクローズコンバットだったけど、これもASLを基としていない(でも、CMよりかはそちら方面だったと思うけど、忘れちゃった!)。
名前が貸与されなかった理由は仮想化のためだね。

CMは、常にASL以上を目指していた。これがASLコンピューター版製作に決して乗らなかった理由さ。

193 :
だから覚せい剤だけはやめとけと…

194 :
>>192
BFC:のフォーラムの書き込み?
ぜひこれからも定期的にお頼みしたい

195 :
覚せい剤はやってないけど、酔っ払ってるかもね。



約束どおり、情報を出すよ。コンバットミッションの作戦級(ユニット≒大〜中隊、プレイヤーは連隊長から軍団長ぐらい、WeGoターン制)ゲーム製作用にキックスタートで概要を公開する時が来た。
キックスタートの暫定日は9月1日。
数週間のうちにネットに広報を出すから、拡散を助けてほしい。才能あふれたスゲーやつらを集めたけど、現実化するためにキックスタートで資金調達する必要があるんだ。
集めた資金はフルタイムの開発者に直接支払って、だいたい1年でリリースするために残りのゲームコードを書くことになる。

このプロジェクトの核心をかいつまんで言うとこうなる。

・PC/マック用
・マルチプレイヤー(シナリオによっては16名を考えてる)
・ゲームの名前は今は単にコンバット・オペレーション(でも別の名前を考え中)、その訳は…
・対象期間はノルマンディだけにあらず。基本ゲームは1944年6月のノルマンディ、イタリア、東部戦線からのシナリオがある。
マップエリア、ユニットデータベース、期間はダウンロード方式で拡大するつもり。プレイヤーは望むなら特定の戦線と時期を選べるだろう。
・コンバット・オペレーションは完全に独立したゲームなんだけど、前に言ったように、戦闘序列をプレイヤーに示すから、プレイヤーは交戦結果をCMx2みたいなゲームで手動で解決することができるんだ。
これはCMをインターフェースとした作戦級レベルへの到達の第一段階だということを忘れないでね。

このフォーラムにはゲームの特徴に関するもっとたくさんの情報がある(このスレの最初の書き込みのリンクを参照)。
将来の目標はモバイル市場で、プレイヤーがスマホやタブレットでゲーム進行をチェックしたり遊べたりすることなんだ。

196 :
マルチ専かぁ
時間が縛られるからマルチはできないんだよな

197 :
>>195
ありがとう

198 :
俺の流儀
やられたらやり返す

まず局面ごとにプロットして赤ボタン
状況確認して、リセットして修正を繰り返す
それぞれの局面で満足したら
総稽古で赤ボタン

これの繰り返し
それで面白いのか?と聞かれたら・・・・・・・・
時間かかるけど、面白い!
コンピュータ・ゲームに対する俺の流儀

ことろで、久しぶりにコンバットミッション買ったけど
めっちゃカッコいいじゃないですか
レッドサンダー、数年は遊べそう

199 :
CMBNのシナリオエディタでもう何年と遊ばしてもらってるけど、
本当にほしいのは両陣営ともAIで動くって機能なんだよなあ。
わしは純粋に「こういうシチュエーションでこうぶつかったらどうなるか」っていうのを見てみたい、
極めて素朴な趣味レータの人なので、自分で作ったレベルデザインで経過と結果をただただ見ていたいんだよ。
それで満足。シムwar覗き万歳! 

「ッッお兄ちゃんっ! お兄ちゃん三突はっ!?スタグが来るのっ!!? ハァハァッ」
「ああ、来るぜ。」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、何両、、、ハァハァどれくらいの規模で来るの?」
爆破チームを林の、道が狭まる側溝にHideさせながらオレは答えた
「…パンターとか、、、ヘッツァーもいっぱい来てるよ」
「はっ!はぁぁぁあんっ!た、対戦車砲は?ATは、そ、揃えれるの??」 ユニットアイコンをチラ見する
「いや。M1バズーカだけが頼みだよ。空挺魂で肉薄戦だ。」
「空挺っ!!軽歩兵ぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう! 」


でも林でボグしたパンターが、たったグレ4発でデストロったのは衝撃でした。

これリアルなのか、リアルじゃないのか分からんよの! お兄ちゃんッ! ハァハァ

200 :
Battlefrontにアクセスできないのだが。

201 :
先月、いきなりだが黒海から購入しようとしたときに同じ状況だった
結局購入を決めてから3週間位アクセスできなかった

202 :
繋がらない事は無いけどかなり重いね
先月に代理店で注文したから明日には届くみたいだけどパッチ関連で困るな

203 :
ちょっと調べてみた。
フォーラムの方のhttp://community.battlefront.com/は行けるけど、http://www.battlefront.com/には行けないことが判明。
自分のWiFiルーターに変な拒否設定を入れたのかと疑ったが、そんなことはしてない。

tracertでたどってみると、やはりwww.battlefront.comに到達できてない。
WiFiルーターを越えてプロバイダ側へ行ってるようだが、te8-3.dr7.mtl.iweb.comで止まってしまう。
どうなってんだ?

204 :
無理だね、多分サイト側に問題がある
CDキーをうまく認証してくれない

205 :
ipはじかれてるんじゃね?
おれもずっとまえからつながらないから、メールおくったら
そのipはじいてるからって返事きた
なんではじいてるのかは知らんが

206 :
>>205
まじか、そんなことが。
もう買うなってことかorz

207 :
BatttlefrontのHelpdeskでCDのオンライン認証が出来ない件について問い合わせた処、
どうやらヴィークルパック辺りのディスクでオンライン認証出来ない問題を抱えてると回答があった
今現在はその認証システムのエラーについて修復作業をしているらしい
まぁとりあえず今回無事CDキーが通るように対応してくれたから良かった
でもサイトに繋がらない件についてはわからなかった

208 :
あぁ書き忘れた
以前はパッチを導入してもV3.0止まりだったけどちゃんと全部入ればv3.11と表示されるようになった
やっと遊べるわ

209 :
CWモジュールのミッションでCW Shadow of the Hillってやつなんだけど
ドイツ使ってて榴弾砲の援軍が到着って出るのに毎回どこ探しても居ないのはバグ?
装甲車とか戦車は来るけど榴弾砲だけ来ないんだけど

210 :
そりゃあ、前進観測員が使える支援砲撃が増えたってことだろう。
大砲自体は、のこのこ前線にやってきていない。

211 :
>>210
え?そうなんだ
leIG18って出るもんだから、てっきり牽引されてMAPの隅辺りに出てくるものだと思ってたわ
ありがとう

212 :
レインフォースメント って言うと、確かにマップに出てきそうな感じはするね
それより、本格的な戦闘が始まってるのに観測員や司令部隊ばかり登場するのはやめてくれんかね

213 :
Red ThunderのDawn Patrolというシナリオをソ連側でやってるのだが、
対戦車砲とマシンガンを組み合わせた陣地が強力すぎて、まったく近づけない。

砲撃で黙らせるべきなのだろうが、視界に入れようと歩兵を接近させるとマシンガンで撃たれ、
歩兵を支援すべ車両を前進させると対戦車砲の餌食に。
特に初回プレイ時は対戦車砲の位置が分からず、難易度が跳ね上がる。

映画ではそういうシーンってあまり見ないけど、よくある陣地なのかな?

214 :
普通はどのような兵器で攻められてもいいように複数のタイプの兵器で守備を固めると思うよ
そんな陣地に向かっていき膠着状態になるのは映画では絵にならないし、描写が複雑になるから
出ないだけだろうね

215 :
ちょっとお聞きしたいのですが、歩兵分隊の分割って使います?
自分は火力が弱まるように思うのであまり使いたくないのですが
分割した時のメリットって、これ!っていうのあります?

216 :
>>213
Red Thunder面白い?
買おうかどうか迷ってるんだが。
特に敵AIが萎える動きしないか気になる。

217 :
>>216
CMを始めたのが割りと最近なので、Red Thunderと他の違いは語れなくてすまん。
俺の作戦がまずくてCPU相手に部下が次々と死んでいく。
AIの出来がどうこうは言えない^^;

>>215
>>213のシナリオをやってて、部隊の分割使うようになった。
やっぱり索敵が重要なわけだが、分隊まるごと近づけば、いい的になるだけだってことをようやく理解した。
分割で用意したスカウトチームは少人数なので、結構敵の近くまで行ってくれる。
とは言え敵を見つけるときってのは敵から撃たれたときなので、危険な任務なんだけど。

218 :
歩兵分隊の分割はお薦めされている通りに使う
建物をクリアリングするチームや対戦車ミサイルを持たせたチームだけを編成する
操作は面倒だが利点は大きいよ

219 :
>>217
>>218
レスどうも
やっぱり使うべきだな

>>分隊まるごと近づけば、いい的になるだけだってことをようやく理解した

胸にしみる言葉だね^^;

220 :
>>216
いつもの人じゃないけど、それこそデモやってみれば?
ついてるシナリオの Tankovyi Desant なんてどっちでやっても
面白いのでは?

221 :
分隊分割できればいいけど
あまりに危険が差し迫っていると小隊長にもミサイル担がせて走らせることになるんだよな

222 :
上の方でツングースカの話題が出てたのですが、話の流れから
対空機関砲の射撃にはまってしまいました。
CMRTで The Relief of Army Group North というキャンペーンをもらってきまして
最初のミッションでSd.Kfz.251/17とメーベルワーゲンが与えられるのですが
この射撃が快感の一言。特にメーベルワーゲン・・・恐ろしい。

>>178
>>対空機関砲は対地攻撃を失敗・中止または撃墜させる。
>>それよりも、戦車以外の部隊には最悪の敵と言える。
とありますが、まさにそのとおり。
航空機が飛来すると.251/17と一緒に仰角を上げて対空射撃もするし。
(効果のほどは不明ですが)すっかりほれ込んでしまいました。

ただ、CMBOからやってる人間としたら近接航空支援のエフェクトが
もの足りない。CMBOの時の空爆は美しくかつ恐怖だったのに。
(記憶だけなので、今見ればそうでもないかもしれないけど)

223 :
お兄ちゃん、僕、black seaはじめましたっ☆

※以下は飽くまでCMBNの現verからの比較ってことで。そして私のチラシの裏ってことで。


・建物のカバー効果が凄く強くなってる。

・米軍のグレランチャー数がハンパじゃない。

・みんな自動小銃で撃つ弾の数は多いが、命中精度は低い。

・立てこもり物件の制圧方法が、壁爆破エントリーが多く効果的になってて、現代的って感じ?

・砲撃支援からの効果射撃が早い(現代的ってやつ?)けど残念なことに相変わらずプレイヤーには補正がかかってて、
現代戦とは思えん命中精度である。

・航空支援は使いどころが微妙。

・ゲームバランスを保つためと思うが、小銃弾一発あたりの制圧効果はすごく低く抑えられてる。

・↑と同様のためと思うが、近くでのグレ炸裂などの制圧効果は低め。

・ENVGの有り難味がさっぱりわからない。

・機甲戦は現実よりかなり大味ぎみ。

・やっぱりアメリカ様は強い。


以上。
異論は勿論認める。

224 :
>>223

・円全面高なるんやったら早う言わんかい!

225 :
・それは認める。

226 :
ttps://www.kickstarter.com/projects/490387448/combat-operations/

227 :
>>226
始まったのね

228 :
CMBNだけど
砲撃で煙幕たいて即突っ込んだりできるけど、あれやばくないか?
黄燐でしょ。あれって。

229 :
ミリタリー関係全然疎いのだが
ハーフトラック戻って弾を補充しよう思ったら
7.92mmAP弾しか在庫無かった
これってどういう相手に使う?
AP弾いうからやっぱり車両?

CMRTやってて、撃たれた兵士が倒れると
ヘルメットが脱げて転がった
芸の細かさに感動を覚えた

230 :
>>228
健康被害が起きるかどうかは知らんけど、とりあえず史実では実際にやってる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Carentan

>At 06:15, using a smoke screen for concealment, Lt Col. Cole ordered his executive officer, Major John P. Stopka, to pass word to the battalion that it would have to charge the German positions to eliminate them.

231 :
バトルフロントのフォーラムがエラー出て繋がらないんだが
トップページとかは生きてるみたいだけど

232 :
と思ったら、リニューアルでした

233 :
CMBNなんだが、何とかしてドイツ歩兵のパンツァファウストを指定位置に撃ってくれるような指示って出せないかな?

自分が試したのは
・距離30m以内に近づいて射撃指定
・〃(上記同様)に近づいて建物に対して射撃指定
・〃ボカージュに対して射撃指定
・〃射撃指定無し、自由射撃
・ユニットのスキルをエリートにして上記同様のテスト検証

結果はオールネガティブ。ダメでした。

して、今度はドイツをAIにプレイさせるテストも行った。

AIプランは、至って単純なADVANCE指定のみで、プレイヤーユニットに接近させ、戦闘を行わせるというもの。
地形は、双方の距離が200m,100m,50m,30mの位置にそれぞれボカージュを敷き、
AIがこの4つの地点でそれぞれ20分ずつ停止し、態勢Normalで自由に銃撃を行わせるのを傍観する。高低差は無し。
双方ともaxisに設定。スキルはRegular。規模は双方とも軽歩兵大隊からオンマップ迫撃砲ユニットのみ削除した構成で衝突させる。
検証に都合が良いため難易度はシナリオ作者にセット。モードもターン制にセット。

そしてテスト走らせてみたら!
AIが合計2度、ボカージュを遮蔽に自由射撃を行うプレイヤーユニットに向けてパンツァを発射するのを確認した!

距離は2度とも35m前後で、50mから30mへのボカージュに向かってADVANCEで移動途中のユニットが、
唐突にガン立ち状態でパンツァを撃ちこむ、と言うものだった。

遮蔽物であるボカージュまでたどり着き、自由射撃状態に移行したユニットによるパンツァ発射は見られなかった。

上記のテストを3回まで繰り返した結果、2回目が発射件数0だった例外があるのみで、
ほか2回のテストで上記とほぼ同様の条件、状況でのパンツァ発射が見られた。

どう言う指定で発射するのか、それは確認できないが、歩兵vs歩兵でも発射し得るものであることは確認できた。。
。。。ってコレ、まさかCOMチート??  それは信じたくないのだが。。 以上チラ裏した。失礼します。

234 :
エディタまで使って検証乙でした。
自分はCMRTでキャンペーンやってるんですが、この戦闘中農場での対歩兵戦闘の場面で
ドイツ歩兵分隊の兵士がパンツァーファウストに武器を持ち替えてるのを目撃しました。
残念ながら発射には至らなかったのですが、AIがパンツァーファウストを選択したということは
十分歩兵vs歩兵でも発射の可能性はあると思います。

ところで、自分もチラ裏
安易に建物突入の指示を出すものでは無いですね。
赤ボタン押したら・・・・・・・・・・・・・・建物のドアが敵部隊の前面。あぼーん
正直スマンかった

235 :
やあどうも。
やっぱり対歩兵射撃はある様なんですよね。
フォーラムのそれらしいの覗いてる日々なんだけど、
やはりいずれも条件の決め手についてはわからず。。モヤモヤです。

CMRT実にうらやま。
デモは「無料でこれだけやらせてもらってなんだか申し訳ない」気分になるまでプレイし、
あとはtubeの動画見ていいなーいいなーってつぶやいてるのがせいぜいな私です。

建物突入はCMのエンジンが抱える最大クラスの問題のひとつですよね。
開発側にとっても、ユーザー側にとっても。
ほんに難しいところですね。


そういやCMアフガンだけは、建物のドアも窓もない側から近づいて、
建物内に向かって超近距離の射撃指定すると
なぜか手榴弾が壁すり抜けて屋内に飛び込み、1階部分はクリアできちゃう仕様だったなあ。。。

あ、オチはありません。悪しからず。

236 :
これはバルジなのか?

237 :
貼り忘れ

https://www.youtube.com/watch?v=TkZJgS7X9-c

238 :
いったんCMです

239 :
            ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒"\  )       _/\/\/\/\/|_
        i /   ⌒  ⌒ ヽ )        \            /
        !゙   (・ )` ´( ・) i/         < 泣かせるおつむ >
        | /// (__人_)//|         /            \
         \__ `ー'_/          ̄|/\/\/\/\| ̄
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ

   i⌒i .i⌒i               i⌒i               ____   __
   | .|.| .|               | .| ,ー、◎          (____ ) (__)   rヽ
   ノ ノ | .|  ,  r───ヽ   | .二ノ     r───ヽ       / /      | |
  ノ ノ  | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘  (⌒ /       .ノ |
∠/   |____ノ           ゝ___ノ             ヽ ヽ   ( ̄ ̄  ノ

240 :
yes

241 :
ちょっとお聞きしたいのですが
レッドサンダー先日購入しまして、起動画面見ますと
v1.03
Game Engine 3
と出ています。しかしゲームでユニットのウェイポイントをドラッグするとポーズが1秒入ってしまいます。
公式サイト見ましたら、CMRT v1.03 WHATS NEWに
Corrected the “pause bug” when dragging a waypoint.
って書いてるのに、これはパッチがあたっていないということなんでしょうか?

242 :
なんでドイツの20mm flakが出てこないんだーCMBN!
歩兵相手にも大活躍だったのに!

243 :
次作の舞台はどこ?

244 :
>242
最近やってないけど無かったっけ?
ドイツ側のミッションで出てた気がするけどあれはCMCWだったかな
CWと言えばCW Linking Up & Breaking Outっていうドイツ軍を離脱させるミションで
序盤に2号戦車で歩兵相手に無双するのとか楽しかった
その後にTiger登場で更にイギリス戦車を無双出来て脳汁MAX
このミッションはどっちでプレイしてもバランスが良くて楽しかったからこういうミッションをもっと欲しいな

245 :
CMBNやろっかな。。。

なんか誰ぞオススメのmod。
シナリオか、キャンペーンあったら教えてっ お兄ちゃんっ ハァハァ


Devil's decentはプレーしました。あれは良かった。良いキャンペーンになってた。

Bridge too closeは2ステージ目がなぁ。なんかかったるいんだよなあ。
艦砲使えるってのは珍しくて良かったんだけど。

246 :
>>242
CMBNのマニュアル見たけど載ってないね、20mmFLAKとか37mmFLAK
マーケットガーデンのには載ってるんだけど
ということはやっぱり無いのか

247 :
プライベートライアンのあのシーンがトラウマだった。。。


でも後で知ったんだけど生身の人間が20_Flakなんか食らったら原型とどめないっつうのがまた

248 :
https://www.youtube.com/watch?v=JfZVSB5piUI

なあたかがドラマ見た影響でリアルに対して意見言うのは気が引けるが、
CMBNの装甲車ってあまりにも弱腰すぎじゃぁないか?
つか弱すぎないか?

車載機関銃なんて発射しようものなら、ものの3秒かそこらで死んじゃってるべ?
スキルveteranが、実戦経験済みのやつすら3、4発小銃弾が装甲板叩いただけでバックギア一直線だべ?
挙句の果てにゃ231/1がM1ガーランドの射撃数発でKOだとぉ?すざけんな

CMのリアル追求路線に「車両は何気にHP制」が潜んでるのだけは堪忍ならん。一切ならん。

だろ?


ね??

249 :
1940年のデンマーク軍と1944年のアメリカ軍の違いっすね。

250 :
そうっすか

251 :
スタグラっていつ出るの?

252 :
CMRTやってます
1000m越えの戦車戦制して(パンターG最高!)市街戦に突入したのですが、撃破した戦車2,3両が道を塞いでます。
CMAKとかでは戦車押しのけて走れたような記憶があるのですが、CMRTではダメなんですか?

しかし、市街地走らせるの難しい。林道走らせるのも不得意なんだけど。
カリウスによると、いい操縦手はいい戦車長になれるそうですが、私はなれそうにないです。。。

253 :
初CMを
Combat Mission:Battle for Normandy (略称:CMBN)
Combat Mission:Fortress Italy (略称:CMFI)
Combat Mission:Red Thunder (略称:CMRT)

のどれかから買いたいんだが、自分の好きな戦域で選べば問題ないんかな?
キャンペーンやシナリオの面白さ、とかバグの少なさとかで他より抜きんでているシリーズとかあるの?

254 :
>>253
とりあえず、今のところ拡張キットはCMBNが一番充実してる。
初期投資を惜しまないなら、CMBN本体と拡張キット全部のセットを買うのが一番コスパが高いだろうな。

255 :
Win10のせいなのかどうかわからないが、最近CMがクラッシュすることが多い。
バトルサイズの大きいものに顕著なのだが、一定していないことも謎。
たとえばあるセーブファイルを読み込む際、ある時は成功したり、失敗したりする。
何故だろうか?

256 :
謎だねぇ。
セーブファイル読み込みでCTD。。。とかだったらメモリ周りとかかな?
他のゲームやアプリ類では問題出てないのかい?

Win10のからみはよく分からんけど、フォーラムになんか出てるかもね。

自分は前グラボとcpuのクロック上げて上げてHugeバトルしまくってたらクラッシュしたときあるけど、
それは明らかにOCのせいなわだからいいけど、「セーブファイルの読み込み」で事故る、って
なんか気になるね。

根が深い気もするから最悪、Win10を最小構成で動かしてゲーム走らせてテストやね。

まあこれはバックアップのイメージとか作っておいてたらすぐ出来る、の話だけど。

257 :
このゲームってソロプレイ前提?
公式のフォーラム見ても対戦相手募集、活発じゃないし。
年末セールとかあったら買いたいんだが、無さそうだな。

258 :
俺が対戦してやるよ

259 :
スターリングラードまだぁ?

260 :
現状で一番グラが綺麗で迫力あるのってRed Thunder なの?

261 :
なんかバルジがソロソロっぽいね

262 :
ソースは?

263 :
公式フォーラムで、AARをまもなくアップするってコメントがあったな。

264 :
CMBNでのシナリオ、もしくはキャンペーンmodでのみんなのお勧め教えてくれっ

265 :
ホリデーセールとか年末セールとか一切無いの??

266 :
Red Thunderのデモ落としたけど、
チュートリアル・キャンペーン収録されてないんだな。。
クリスマス・セールとか無さそうだし、もう本編購入しようかな。

267 :
>>266
ここはセールはしないよ

268 :
セールもないし、円高にもなりそうにないんで
Red Thunder 買ったよ。

思ってたより収録シナリオとキャンペーン数が少ない感じ。
Youtube やフォーラムで気になったModにリンク切れが多いのも気になる。

みんなバルジにどれぐらい期待してるの?

269 :
>>268

> みんなバルジにどれぐらい期待してるの?

CMFI もってないので、雪景色見たいかな?くらい
視界がそれほど広がりそうにないので、地味な戦いになると予想

270 :
88mm Flak が好きなんだが、このシリーズでも
一門で対戦車に対空に活躍すんの?

271 :
空爆はあるけど対空は無かったような

272 :
>268
シュツルムティーガーで家丸ごと粉砕!に期待。

273 :
>>268
> セールもないし、円高にもなりそうにないんで
> Red Thunder 買ったよ。
>
> 思ってたより収録シナリオとキャンペーン数が少ない感じ。
> Youtube やフォーラムで気になったModにリンク切れが多いのも気になる。

キャンペーンやシナリオは確かに少ないね。
THE SCENARIO DEPOT の収録数もそんなに多くないし
クイックバトルで遊ぶのが主流なんかな

Mods に関しては CMMODSIII でだいたい揃うのでは
Arisの車両とかTanks a LotやKiemesのたてものとか

楽しんで

274 :
>>272
コミックAARより

http://lh3.googleusercontent.com/-Oss-zCL6YYg/Vm0Bh7tuv5I/AAAAAAAAB9Q/GZhr1kOT4kw/s2048-no/IMG_0847.JPG

275 :
>>260

Mods入れるか入れないかで全然違う

276 :
>>274
すげぇ
F15Eの爆弾が直撃したときと同じエフェクトだ
実際それくらいのものだろうけど

277 :
CMFBの情報漁りにフォーラム見に行ったけど、まぁ今月には出るのね。

あとCMRTはwinter modの話が盛り上がってるけど、これって見た目が変わるだけよね
地表と接地圧とか考慮されてないだろうし、なんだかなと思う。
雪はCMFBまで待っておこう

278 :
>>277
地表と接地圧は、CMx1時代からシミュレートされているよ。
雪無しでもdryだったらスタックしないし、ぬかるみだったら戦車は道路以外を走行するのは危険。
他に雪だったら、視界が悪くなるかもね。

279 :
>>278
言い方悪かったね、ゴメン
言おうとしたのは、雪による地表と接地圧への影響
どうなんかな?あちらの人等のことだから、当然考慮してるかな

言われて思い出したんだけど、CMx1時代の道路以外の走行は
ホントに怖かった、ボグの恐怖。特にCMBBとか。
CMx2ではあんまり感じないけど

280 :
意外と早いな、CMFB
スターリングラードも早く出してくれ

281 :
おれCMBN買ったけどいまだにCMx1ばっかりやってるや・・・

282 :
>>280
スターリングラードってプランに上がってるの?

283 :
>>281
マジ!
オレCMBN買ったのかなり遅めだったけど、プレイしたらこりゃCMx1には戻れないや
思ったけどね

284 :
>>282
CMRTのモジュールでwinter combattrって言ってるけど、これにスターリングラードが含まれるかは不明

285 :
CMBNキャンペーンで艦砲、近空支援ほぼ無し状態だけどこれは無いだろ。

ありえへんっ

286 :
普通、味方が数キロ〜数百メートルで防衛もしくは攻撃をかけようとしてるところに艦砲射撃を命じるバカはいないと思うんだが、
同様に航空支援もCMBNの戦場スケールでは極稀にしかありえない。
それでなくとも、ただでさえ戦闘地域へ向かう味方への誤爆の嵐だったのに

287 :
え、マジで!?

288 :
誤爆って何?
痴漢に間違われるようなこと?

289 :
>>288
その発想は・・・以下(rya

ところで、同じPC上で2つCMRTをインストールするってできる?
Winter Modの話チラチラ見てるんだけど、向こうの人たちやっぱり凄い!
マジで冬のスターリングラードができそうなんだけど、どうもやり方が分からん。

分かる人、教えてくだされ

290 :
We are in Release Candidate testing for the Battle Pack and Patch v3.12 now (they will arrive together). That is the final stage before release.

291 :
CMFBもバトルパックももうすぐいう事なんで、久しぶりにCMBN立ち上げてリハビリ中。
元々重機チーム使うの下手だったけど、改めてゲームやってみて今更気がついた。屋外と屋内で重機ディプロイするのものすごく掛かる時間に差がある。外なら10秒そこそこで出来るのに、屋内だと2分半とか出る。何故そんなに差が出るの。兵器に詳しい方教えて下さい。

292 :
https://www.youtube.com/watch?v=dQkzv_ssexk

2時間半って。。。。見るのも根性いる

293 :
このゲームって対戦楽しむゲームじゃなくて、独りでプレイして
独りでニヤニヤ、リプレイ見て楽しむゲームなのな。

294 :
>>292
良いな

295 :
>>293

こことか
http://www.thefewgoodmen.com/

こことか
http://www.theblitz.org/index.php

でけっこう活発にしてるみたいだけど、みんな外人さん
おれは独りでニヤニヤ、リプレイ見るのが好きだね

296 :
グラフィック綺麗にするModひたすらぶっ込んで
シングルプレイをそこそこ楽しんでから、リプレイを「うわぁ、このカット、戦争映画みてえだぁ」と
楽しむゲームと思ってました。

297 :
つか、シナリオブリーフィングにちゃんとこのシナリオは対AI用とか対戦用とか書いてなかったっけ?

298 :
旧作1作目からそのへんは書かれてたよな
AI戦でも人間は枢軸向けだとか

299 :
CMx1ではPBeMで外人さんと対戦しまくってたがAIとやるより全然おもしろかったよ

300 :
このゲームってプレイの腕前に大きな差って出る?
基本的なルール覚えて、適当に前進させて戦闘させたら終わってるもので。。

301 :
its hard to say homes.

302 :
>>300
CMx1では腕の差出まくりだった
強い人はもう本当に鬼のように強い
弱い人には可哀想になるぐらい蹂躙できる
CMx2の対人はやったこと無いけど同じだとおもう

303 :
ああなんつうかただのさぁ、狭いマップつくって。道路とあと建物いくつかおいてAIてきとうにセット。


「ッンベルリン!!市街戦!!」っとかっってシンプルで地獄な銃撃戦みてんんておもうすげえ何日もやっちゃうよな。

ほんとここ最近シャブの減りがはやいんだ地獄絵見ながらパイプふかしてっからかななんいち寝てねえのかなおれっとpかってマジ受けるし

304 :
>>300
モンティみたいに、慎重に慎重にやってたら、電撃戦やられた事がある。
強い人は臨機応変で、決断が早い。

305 :
でもボードゲームのASLほど緻密だったり、腕前に差が出るわけじゃないんでしょ?

306 :
CMFBも楽しみだけど、CMBNのバトルパックとパッチ v3.12の方がもっと楽しみ
パッチの内容が全く情報ないんだけど、どんな内容になるのか

307 :
>>291

> 屋外と屋内で重機ディプロイするのものすごく掛かる時間に差がある。

ゲームエンジンv3.00マニュアルに書いてある、54ページ
スペースの確保とか安定した設置の為とか

308 :
>>308
やぁ!あのさ、そのゲームエンジンv3.00マニアルとかってどこで四面だよてめチャキチャキおしえてくだろい!

309 :
>>308
CMBNインストールしたフォルダに入ってるyo

310 :
>>306
> CMFBも楽しみだけど、CMBNのバトルパックとパッチ v3.12の方がもっと楽しみ
> パッチの内容が全く情報ないんだけど、どんな内容になるのか

$10とか見たから、タンクライダーと火炎放射器、あと細かいバグフィックスと予想

311 :
CMBN+CW+MG 2.12から3にアップグレードしたらCWとMGが無効になった
酔っ払って適当にやったからなのかな
もう気力がない・・・

312 :
CMFBはまだかいな、と思ってBFC見に行ってたんだが。

AAR見てたらこんなシーンがあった

http://lh3.googleusercontent.com/-I0VvxmrIUUU/Vqr1yiDowNI/AAAAAAAAD0g/t1WBRqg2BE4/s2048-no/IMG_1826.JPG

散弾みたいな砲弾はよく撃たれたことはあったけど、戦車で近接信管の砲弾って使われてたのか?

313 :
単に爆発の座標がバグってるだけだね

314 :
youtubeにバトルパックの動画が上がってたけど、これ見る限り、タンクライダーは無いっぽいね

315 :
CMFBまだ〜? AA略

316 :
おー、また!

ま〜たあのゴキブリが今、窓枠近くに居やがるよ!

4日前によぉ、とうとう掃除機で捕まえてよ、
スプレーxライターの即席バーナー10秒にもわたって浴びせてやったんだぜ?
もう真っ白のなんかの化石みてぇにしてやったばっかだぜぇ?

よく生命力すげぇすげぇ言われてるけどさ、ゴキブリって野郎はほんっとスゲーな。感心するわ。

アレがもう元気に走り回ってやがると来た。


参るね。

317 :
この季節に?
たまげたね

318 :
>>316-317

思わず二度見した。

319 :
>>310
>
> $10とか見たから、タンクライダーと火炎放射器、あと細かいバグフィックスと予想

火炎放射器はVehicle Packで導入済み
タンクライダー無いとすると、ウリが何になるのか?

320 :
バトルパックはキャンペーン、シナリオ、QBマップのみ
ただしシナリオにはVehicle Pack が必要なものが含まれる。

パッチ v3.12はバグフィックスのみで新しい要素が取り入れられるものでは無い

321 :
バルジゲーって基本的にドイツが攻めでアメリカが受けなの?

322 :
このゲームのスレ見てて、バルジ知らんてどういう事よ!

323 :
War in the Pacificのスレで、真珠湾ってどこ?
ってきいてるようなもんだなwwww

324 :
初めてのCM。バトルッフォーノルマンエィー購入し、インストゥールを無事に済まし、
さあ本番だ!と風呂から出るとカックカクでゲームになるませんでした。
これぁゲームじゃない!紙芝居だ!てか紙芝居よりもっぜんぜん遅いしうける
シナリオエディター0でやったんです。
米軍(タチ)x独軍(ウケ)、164, 89, 58です。10バタリオンと10バタリオンを配置してら
始まるたらもうカクカクで家族中大笑いです。
ピーシー構成は、
Core i7-6700K
RAM 16GB
GTX970 SLI
です。
まじあったー来てんで。こんなかっくかくやってられっ!
マッジ久しぶりにこんだけキたんで。血管。
もうこのくそpcぼっこぼこにぶち壊して処分したいです。 マッジふざけろクッソなめやげって

325 :
つまらん

326 :
なかなか出ないねCMFB

327 :
バトルパックが来てた

http://www.battlefront.com/index.php?option=com_virtuemart&page=shop.browse&category_id=36&Itemid=26

328 :
こんなん、ほぉんとぉ??
https://www.youtube.com/watch?v=L8vFGQ0uJQc


おんわーい!って言わないよ俺のCMBNわぁ

329 :
>>311
バトルパックも出たしバルジももうすぐいうことだし、PC新調しようと思うんだけど・・・

再インストールできるか自信がない

330 :
CMRTによく似たGTOSというのがSteamに出ていますが、どちらがいいですか。
両方プレイした経験のある方か内容をよくご存じの方お教えください。
値段はGTOSのほうが大分安いようですが、使える兵器車輌はCMRTが大幅に
多いようです。戦術的に作戦をたてるのに興味があるというより、戦場の情景、
雰囲気に興味があるほうです。値段が高いだけにCMRTがよいでしょうか?

331 :
>>330
これのこと?

http://graviteam.com/games/GT_Mius_Front.html

332 :
>>330
Graviteam Tactics、Steamでのユーザーレビューはかなり高いね。
動画見て、このグラフィックなら買っても良いかと思った。
ヒマワリが咲く戦場を更迭の塊である戦車が行く風景とか、なかなかセンスが良い。

ただ、グラフィックは一世代前でも、CMシリーズの臨場感は凄いよ。
戦闘が進行するに従って錯綜し混乱して行く状況が物凄くダイレクトに伝わって来る。

333 :
>>331
>>332
ありがとうございます。今検討しているのは発売されたばかりのMiusの前のGTOSの
ほうなんです。新作はまだバグが心配ですし、旧作はその点こなれていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=aHR1Ynf8kwI
これはユーツベでみつけたものですが、雪景色の中の夜間戦闘がちょっと気を引きました。
それに数日前、Steamで80%引きバーゲン中でしたので。
でも大好きなパンターも、ソ連軍のスターリン重戦車もでてくるのはCMRTだけなんです
よね。自分でミッションを作る自由度もCMRTが優れているようなので、これらが決め手
になると思います。アドバイスありがとうございました。

334 :
早くスターリングラードで遊びたい

335 :
今日はじめて知った事
CMBNで建物内からATが撃てること。 ある程度建物自体に広さが必要だが。

336 :
>>334
> 早くスターリングラードで遊びたい

ベータテスター募集してるよ
参加してみたら

http://community.battlefront.com/topic/122177-testers-wanted-for-stalingrad-mod/

337 :
CMBNってマップちっちゃくね?動画とか見てると1km四方しかないようなきがするんだが
あれだとTigerが88mmぶっぱなすとマップの彼方にとんできそうだけど

338 :
戦闘中のBGMを変えたいのだがどうしたらいいのか。
「Combat Mission Red Thunder\Data\Z」フォルダ以下に所定のファイルを置けばいいと思うのだが、肝心のファイル名が分からない。
BGMはこのファイル名、みたいなリストがどこにあるか知っていたら教えて。

339 :
CMFB プリオーダー始まったね。
けど、メール+ダウンロードしか受け付けて無いのね。
ま、祝儀代わりに申込んだけど

340 :
俺はDownload onlyが出た時に注文するつもり
商品説明みたけど今回は44年12月と45年1月をカバーして、他はモジュールとパックで対応みたいね

341 :
>>333
ようつべでMius-Frontの動画見た。
これはこれで凄いな、とは思うんだけど
やっぱCombat Missionかな、と思ってしまう。
>>332のいうように臨場感かな。現実感がハンパない。

>>337
そりゃマップサイズによる

>>340
おれPCに光学ドライブ付いてないけどポチッたよ
まああれだ、景気付けだwww

342 :
DL版ならSteamでもうでてるんじゃねーの?

343 :
マニュアルの日本語化作業とかないの?
CM:RT買ったけど、英語なのもあって、ずっと積んでる

344 :
>>341

>>337
>>そりゃマップサイズによる

Hugeクラスのマップなら、4km×4kmくらいになるね

たまには(´∀`∩)↑age↑

345 :
YoutubeのChrisNDチャンネルでCMFBの動画見たけど、こりゃあ雪積もったら戦車はまともに走れそうにないね。視界もかなり悪そうだし、ストレスのたまる戦いが続くのか………

346 :
CMFBデモ来てるやん!!!

http://www.battlefront.com/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=344&Itemid=606

347 :
battlefront落ちてない?繋がんね

348 :
>>335

読み流してしまったけど、それどうやんの?

349 :
CMFBフルダウンロードキタ━(゚∀゚)━!

350 :
今日帰ったらゲットするよ。
楽しみだ(*・ω・*)wkwk

351 :
こんなにあからさまな自演・ステマはないかもしれない。

ただいま、Japanzerの翻訳マニュアル、絶賛公開中!
CMModsIIIのサイトからAuthorsに入り、Japanzerを選んでも何も出てきませんが、検索ボックスで「MANUAL」を探すと何やら出てきます。

「WordPress」の設定方法がよくわからん…

352 :
落としてきた。6GBほどのファイルが50分足らずで落ちてきたのに驚いた。BFCやるな
インストールもアクチベートも問題なし。さぁプレイ!と言いたいところだが、マップの出来が素晴らしいので、エディタでマップを開いてはいろいろ気象条件変えて鑑賞、が楽しくて仕方ない。今日は寝れそうにないなwww

353 :
CMFB パイパー戦闘団キャンペーン始めました。
雨で夜明け、暗いけどalt+Bでなんとかなる。問題は泥濘。ようつべでCRISNDの動画見た時から思ってたけど、接敵する前からボク→インモビルが発生。道路から外れてたのでムーブコマンドにしたのに……

しかしマップは綺麗の一言。シーナリーに関してはModsいらんのちゃういう感じ。今日も早く帰ってたのしみます。

354 :
>>351
>ただいま、Japanzerの翻訳マニュアル、絶賛公開中!

CMMODIIIでCM×2シリーズ完全翻訳アップされてるね。
感謝です。

355 :
>>353
ドイツが攻めるシナリオばっかりなん?

356 :
始めたばっかりなんで分からん

357 :
Combat Mission やりたいけど英語読めねぇ

358 :
>>357
先任殿が立派なマニュアル和訳をアップしてくださってるだろ

359 :
>>351って和訳マニュアルのことだったのか!
これでぼくにもCombat Mission がプレイできるかもしれないぞ

360 :
>>353

> 接敵する前からボク→インモビルが発生。道路から外れてたのでムーブコマンドにしたのに……

バトルフロントのフォーラムのメンバーが実験したところでは、速度とボグの関連性はないようだ
ということだけど、さあどうなんでしょう?

361 :
それと【悲報】

Arisさん、CMFBではMods作れないかも と発言orz

362 :
自社のDLCコンテンツを販売するためMODを締め出すメーカーは総じて売上がのびない
MODフリーにしておいて、ユーザーがメーカーのしょぼいDLCコンテンツをはるかにうわまわるMODをつくると
比例してソフトの売上が伸びるという現実

363 :
オレも一瞬思ったんだけど、Arisさんが「プロフェッショナル」って言ったのはそういう意味だったのか?!!!

364 :
どういうこと?
メーカーにストップかけられたの?

365 :
オレの拙い英語力ではそこまで読み取れないので、割引きしといて(´゚ω゚`)

366 :
https://www.youtube.com/watch?v=TbX3PEkXvqA

俺もこんなムービー撮りたいけど、ArisのModとか入れただけで
ここまで綺麗になるもんかね?

367 :
あと質問があるんだけど、
兵士がパニックになりやすい、とか降伏しやすいとか、モラルの回復が早いとか
国籍による差異化ってあるんだろうか?

368 :
>>366
コメント欄に書いてる

Mods by Aris, Juju, Kiemes, VM, Rambler, Drakenlorde, SeinfeldRules, JorgeMC, Waclaw, Ironsturm and PzPJs.

369 :
>>367
シナリオまたはクイックバトル生成時の設定によると思う。

370 :
RTでスターリンラードModの開発が結構進んでるんだな。
楽しみ。

371 :
すんまそん、Red Thunder だけど
ユーザーシナリオのbttファイルは、どのフォルダーに入れたらいいんですか?

372 :
色々早とちりしてました。
自己解決しました。

373 :
新しいユーザーが増えてるのかな。
いいことだ\(^^)/

374 :
まだRTのトレーニング・キャンペーンやってるけど、
T-34/85が4号H1台に順次3台撃破されてワロス。
T-34ってスペック的に4号に劣ってったっけ。
ハッチ閉じてて相手が見えてなかったらしいのが原因かな。
ハッチ開けて頭出してる戦車長がスナイパーに撃たれて即死とかいうシチュエーションってあるんかな。

375 :
ストライカーの兵員室の上に上半身出している人が撃たれるからな
スナイパーがあえてそれを狙うかは分からないけど

376 :
ハッチ開けた状態と閉めた状態で、そんなに射撃のチャンスに大きな差はないと思うので、絶対にハッチは閉めるべき。交戦域に近づくと危ない。300mが限界。絶対TC撃たれる。

377 :
いや、危険を冒してハッチを開けるメリットもあるんだな、これが。
発見する楽しみもあるので、ここではあえて言わない。

378 :
ミリタリー・プラモデルやジオラマに興味あるけど手先が不器用なのでホビーにはできない俺は
Combat Missionのマップや戦闘シーンを色んな視点で眺めるのが好き。

379 :
バージョンアップでリプレイを保存できるようにしてくれんかな

380 :
CMBNだが
迫撃砲の要請に6分。FOでも3分。

ほんとにこんなに時間かかるんか?
ドラマを出してもしょうないけど

https://www.youtube.com/watch?v=Pu6fmHHxxDE
4分あたり

https://www.youtube.com/watch?v=kLlpKUx_3Bc
4分40秒あたり

迫撃砲もそうだが、MGの設置/撤去といい、モタつきすぎじゃないすか。

あと演出もあるんだろうけどこの映像並みに前進中に負傷者出たら、
crackでも間違いなく即pinだよね。

中期の海兵隊さんのスキル=veteran+1 morale+1程度だと思うぜ。
こんっだけ近いとこ弾飛び交いまくりだったらまちがいなくpinだよねっ お兄ちゃんっ! ハァハァ

この点はゲームのがリアルに近いと思う。

Regular=正規軍。実戦を想定しての訓練も受けた。
Veteran=実戦経験済み。
Crack=戦闘疲労すら乗り越えてちょっとイカれた(例:東部戦線帰りで編成された武装SS)
Elite=所謂特殊部隊。デルタ、シールズTeam6みたいなお歴々。。
Green=補充兵。射撃訓練はした。
Conscript=督戦隊が後ろで銃構えてるよ怖いよ逃げよう

って感覚で捉えてるんだが、正しいあるか?

381 :
大体そんなもんだろ

382 :
対戦プレイって流行ってないみたいだけど、やるとしたら
ターンベースでPBEMするのが主流なのか、それともリアルタイムで対戦するのが主流なのか
どっち?

383 :
CMFBやってます。
当然パイパー戦闘団キャンペーン始めたけど、フォーラムではバグらしき現象が報告されてるね。
まだ2つ目のミッションに入ったばかりなのにいったん停止。なんか橋が渡れないとか言ってたんで。
けどシーナリーは本当にきれい。
入れたModsは benpark’s CMFB Snowy Treesとwaclaw’s winter sounds for CMFB
あとは定番のHQS2.2とVeins V3 Special Effectsくらい。しかし凄くいい感じです、風の音が。
ストックの車両、とくにシャーマンがいい出来。綺麗すぎて汚したくなるくらい。
シナリオちょこちょこやってるだけなので、ヤークトティーガーにもシュツルムティーガーにも会ってないけどね。

とか言ってたら、CMRT Stalingrad MODが出てきたぁ〜!!!
さっき落としたばっかり。なんか他のModとの競合の問題が言われてたので、Stalingrad MOD用のZフォルダを
作って入れ替えて運用。多少面倒だけど、一応動作確認完了しました。
GWは、引きこもるwww

384 :
>>383
他Modと競合しないようにStalingrad MOD用のZフォルダを作るってどうやるの?
ひとつのZフォルダ内にStalingrad MODフォルダ作るだけじゃダメなの?

385 :
>>384
原始的copy/paste/delete(笑)

LAST PANZERキャンペーン入れてなかったら問題ないと思う。
これにも巨大Modsが付いてるんだけど、Mod tagがかぶるみたい。
個人的にもSSDの容量空けたいというのもあったので。

しかしStalingrad MOD
工場内部の作り込みとか凄い!

386 :
パケ写詐欺だな
レーニンとスターリンの肖像掲げた工場なんて出てこないじゃん

387 :
グダグダ言わんと雰囲気楽しめばいいの違う?

388 :
先任へ質問です。
古いCMBOやってますがバトルシナリオの
ポリッシュエアボーンアルンヘムをやろうとしても
一人用のボタンが出ません。
対戦用マップなのか、一人用を起動するにはどうすればよいのでしょうか?

389 :
CMx1はシナリオによってはマルチ専用で1人用が遊べないものもあるよ
どうしてもやりたければシナリオエディタ−で開いて調整して別名でセーブとかしてみるといいかも

390 :
さすが先任、了解です。
やはりそんな対戦専用マップがあるんですね
別名でセーブしてやってみましたが、かわりませんでした。
さてどのパラメータをいじるのか帰宅したら確認してみます。
まだまだグリーンにもなれてないですな

391 :
さすがにCMBOははるか忘却の彼方。
けど10年以上前のゲームでまだプレイされてるというのも凄いと思う

392 :
連合軍選んでみたら一人用ボタンが出てきました。
つまりシナリオの設計段階で連合国専用にデザインされてたことがわかったのだが、エディターにロードしても、はて、どのパラメータかわからない。まあ順番に解決していくしか

ガルパン見てから熱が復活しました。
しかしいまでもこのゲームは面白いわー

393 :
CMx1のグラでは今更プレイできんわ。。
自分はリプレイを楽しむタイプだし。

394 :
旧版CMは日マ版についてたシナリオ解説よむだけで楽しかったな

395 :
シアターオブウォーも三部作セットのかったんだけど起動しなかった。
なぜかCMBOもCMBBも。だから古いほうのディスク使ってやってますわ。
新しいPCになるまでのお楽しみにとってある。

396 :
>>393
心の目で補うのです!
いまでもCMx1やっているけど飽きないわぁ

397 :
CMx1の方がAIが良いというのは本当か?

398 :
CMBNのアメリカ軍戦車強すぎじゃね?

ドイツ側で4号戦車2両で待ち伏せして真横取って
「これはいただきだな」とほくそ笑んでたら
至近距離+車長顔出しでも発見が遅れた上、
シャーマンにはすぐに発見され相手の移動撃ちで2両ともワンパンされるって・・

あと3突は歩兵を車載機銃で撃つために勝手にハッチから顔出してきて
1分と経たない内に2名やられて戦闘能力ゼロになるのやめてほしいわ
機銃掃射禁止コマンドあればいいのになぁ

399 :
【朗報】
CMFBでArisさんしっかり活動中

400 :
一人ひとり単位では思い通りに動かないのがこのゲームの醍醐味だろ

401 :
>>398
CMBNの戦車、装甲車周りは色々オカシすぎて、もうコントの域でなかなか笑えてイイ。
もうFUBARそのものな動作に自分なりに中途半端な軍オタじみたコメントつぶやいて、
キモチ悪く実況しながら眺めプレイすると更にヒトシオ笑えてイイんだよこれが。

寝る前のノビ太二人が車長務めた4号vs潟Vモ・ヘイヘ製特注シャーマンによるショートコントなんてまだまだ甘いぜえ。

ウチのなんてこないださ、室伏のみで構成されたAI操るグライダ歩兵分隊が出てきてよ。
俺のタイガーに向けて飛ぶ飛ぶ室伏グレネードが。
こっれが40b近く、しかもノールックで投げてくれるんだわ。いや芸が細かいよほんとw
無論飛距離だけでなくグレの中身も室伏でできてるようでさ。

かんなり外れた位置で爆発したにも関わらず、わずか2発のシュリューダンで何と俺の虎はノックアウトだよw

すげえ。やっぱ室伏はスゲーよと。
そしてキモく呟くよ。「やはり初期のツィンメリットが砲火に曝されると炎上すると言う噂は本当だったか。」
「流石バトフロは検証が確かだよ。こんなマイナーな、当時のオカルト話までスポイルしてるとは。。」



ハイ、ねーよwww

尚、
>>1分と経たない内に2名やられて

いやスゲエじゃん。
それギネス級長寿だよ。
普通平均2秒ってとこだよ。

いや正直、命中率補正とかそう言うセコイ系の小技入れるのはそろそろやめて欲しいと思う。ほんとはね。

別にオチは無い。

402 :
 
                 ____
               /       \  ほんとオタクってクソですよね
       パ  /  ⌒  ⌒  \  ネットではやたら声でかいのにリアルではもうそりゃねずみ以下!
      ポ リ /   (●) (●)   \  さらに童貞!!それが年取ったらさらに酷い事に!
     リ   l    ⌒(__人__)⌒    l 
        /⌒ヽ\   。` ̄~`    /  
      l^l^l_ノ/           \
       | | 川、                   ヽ
      ヽ_  ノ                   ヽ
         |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
         |  |      。       |⌒ |
==^==-、 ヽ_|      (:::τ      | ノ_
 ポテチ ./  ̄ ̄|            | ̄(  ) ̄ ̄

403 :
おいyo,
この真実を見よ!
 サッ ミ _____
.  γ'⌒||//.彡 ⌒ミ .|
.  (.-ω||/ ( ´・ω・).|彡 ⌒ ミ
  ( ⊃||   (    )|(    )
  しー-J ̄ ̄ ̄ ̄ (    )
                uーu'

404 :
>>398

> あと3突は歩兵を車載機銃で撃つために勝手にハッチから顔出してきて
> 1分と経たない内に2名やられて戦闘能力ゼロになるのやめてほしいわ
> 機銃掃射禁止コマンドあればいいのになぁ

これ、ホントなんとかして欲しい。
撃たれて懲りずに顔出してまた撃たれるって
もうね・・・・・

405 :
細かい所なんだけどCMx2のAIは納得行かない挙動が多いよね

406 :
CMx1では納得いってたのか?
それなら何故劣化したのか?

407 :
>398
その三突には随伴歩兵いたの?
敵歩兵の抑圧状態は?

408 :
まあ落ち着けよ良く考えろよ
そしてラーメンでも食べに行こうや。こっち雨降ってっけど。

409 :
機銃掃射禁止コマンド実装

AI「お、あいつ機銃掃射しないんか、なら堂々と近づいて吸着地雷つこたろ。ペタッ」

410 :
セールス面での成功がまず見込めないから出ないだろうけど、
太平洋戦争スッゲ出してもらいたいなあ。
沖縄戦での天王山と言えるシュガーローフヒルの戦いとかさ。

米側の戦死、戦傷者数は硫黄島級だったと言うのに、地元の年配の人でも知らないって言うね。

資料当たってみると分かるけど、本当に信じられないくらい狭い範囲内で行われた戦いで、、
海兵隊側の進撃の目安は最早ヤード単位っつう、寸地を夥しい流血で購う激戦中の激戦。

現在その激戦の現場となった区域は、マクドナルドに洋服の青山、郊外型の巨大ショッピングセンターはじめ
大小の商店、スーパーマーケット等が立ち並ぶと言う、もう唖然とするしかない光景に様変わりしている。

そもそも激戦の舞台となったシュガーローフヒル自体も、宅地開発が進み丘の大部分は削られ整地され、
当時の写真撮影位置と同じ場所、方向を写真に収めて両方つき合わせて見ても、
シュガーローフの現在の正確な姿ってのが判断するのが困難なほどの変わりようだ。

それにしても戦闘疲労症含め総犠牲者数、日米あわせれば万に手が届くかと言う激戦地が
今や大型商業区域に変貌しているこの有様は、特に当時この丘で戦った元海兵隊員の方々の目にどう映るものだろう。
まさに想像を絶する、としか言いようが無いものではなかろうか。

太平洋戦争、特に沖縄戦と言うと一般に、首里攻防戦や、
沖縄戦後期での、民間人を巻き込んでの悲惨極まる南部での撤退戦などがピックアップされがちかと思うが、
最早語り継ぐ事が全く物理的な意味で不可能に近いものとなった、一大消耗戦。

「シュガーローフの戦い」。
失われた戦場の一つとなった本戦。

是非バトフロCMエンジンでこの「この世の地獄」となった6日間の戦いを再描画して見せて欲しい。

実にセールスが見込めない(なんせ知名度自体無い)怪作がリリースされるのをワタクシ、日々妄想するであるます!

411 :
CM×4エンジンっていつ出るのかな

412 :
CMFBパッチが来そうだね。
やっとキャンペーン再開できるぜ

413 :
Combat Mission よりもグラフィックが良くて、似たゲームといえばMius-Frontあたりになるの?

414 :
ようつべに動画上がってるから比べてみたら?
Combat missionはModsのある無しで見た目まったく変わるけどね。

415 :
CMFB パッチがまだ来ないので、シナリオとかつまみ食いしてるんだけど、WorghernのWinter Bulge Modsが素晴らしくてたまらない。
SweetFX shaderっていうのがもう一つ分からないのと、以前CMRTでBarbaricCoのshader試したときもう一つ好みじゃなかったので
入れてないんだけど、それでも十分綺麗。waclaw’s winter soundsとの相性も最高だ。

416 :
>>398
>>404
喜べ。CMFB Patch v1.01で修正される模様。
他にもTCは小火器の射撃に早く反応してハッチ閉めるようになるらしい。しかし、これはTCの安全を保証するものではないとも。

417 :
>>416
このパッチはBNやRTにも対応してくれるのか?

418 :
私的にほんとに実装してもらいたいのは、
LOSが通らない位置へ範囲指定しての制圧射撃のコマンド。

欲を言えばあと

・匍匐時の疲労軽減

・Assault、Huntでの移動時、匍匐も選択可能に

・部隊再編成コマンド。
手ひどくやられた分隊も小隊長→分隊長と指揮ラインがつながっており、
且つユニット展開位置が重なっていれば即席の分隊が再編成できるように


キリがないな。でも好きですCMBN

419 :
>>418
再編成なぁ……欲しい気もするけど。
しかし考えてみると、地雷の処理もそうだけどマーキングまでしかしないし、コンバットミッションってそういうタイムスケールじゃないのだなと思う。即断即応の世界かと。

420 :
ああ。やっぱそうですよね。

わしは1バトルがすごい長丁場になったりすると感情移入が。。。


先歩いてたハーマン中尉(Crack+1 Morale+2と言う宝石)が撃たれた!
発作か〜!
第二小隊早くもRattledでガクブルなっとる!
発作か〜!
爆笑じゃ〜!!
もう味方の銃声でピンしとる!
発作か〜!!
小隊長の身分も考えずテクテク歩いてハーマン即効狙撃されて死んどる!!
爆笑じゃ〜!!

なお隊の先頭をまっさきに斥候あつかいで中尉歩かせたのは言うまでもなくわしである。

発作か〜!!

421 :
CMFB買ったけど、シナリオの中でドイツ軍なのにシャーマン戦車と明らかに米兵がいてる。
これは特殊部隊ということでいいのかな?英語苦手だけど、ブリーフィング読まないといけないのか・・・・・・・・

422 :
>>421
Operation Greif関係なら正常

423 :
https://www.youtube.com/watch?v=8a_sSV6Mu3w
♪ピンしてる〜ピンしてる〜とてもピ〜ン〜して〜る〜♪

2:45のあたりかなりヤバいぞ至近弾ぞ!テイッカバーしないとらめらっ!フーアッ!!

そう言えば毎年定期的にドでかいダンボール箱に陸自のレーションいっぱい詰めて
有無を言わさずプゼレントしてくれる叔父さんが言ってたっけ。
「遠いときはピュンピュンって音がする。近いときは音がしない。」って。

にしてもヤンキーも空からの支援が無ければアレなのね。

カービン銃。
やっぱロケランにしたい俺だったら。

敵の姿見て狙うなんて機会はほんっと稀だろな。
そしてそんな体験したら一生トラウマだろうな。

開始からRattledです自分は。

オチはない。

424 :
>>422
> >>421
> Operation Greif関係なら正常

レスどうもです
返事遅くてすみません

シナリオは Baraque de Fraiture っていうやつなんですが、これでいいのかな?
パッチもあててるのでまず大丈夫と思うのですが

今月になってから買ったので、シナリオとかちょこちょこやってるだけなんだけど
まだヤークトティーガーどころかキングタイガーにも会ってない
早く会いたい

425 :
Windows10にしたらCMx1が動かなくなった・・・

426 :
いろいろやってたら上手くいったのでメモ

(1) Win10でCMx1を起動
(2) タイトル画面が出たらAlt+Tabで他のアプリに切り替える
(3) CMx1を選択してゲームのタイトル画面に戻る
(4) ゲームを始める
でOKのようだ
そのままやったら Loading 3D object.... で止まったままフリーズしてた

427 :
ちょう聞け。てか聞いて。
今日こそは本と完璧にCOMチートの現場をはけんした。CMBNで。

COM戦車兵がAT食らって下車後、
無線も火器隊長もや司令ユニットもそばにいにあいグッと後方の中迫撃砲にソッコ砲撃要請しおった!
無論1分たたんうちに正確極まりなく命中。観測射撃の段階でだよ。

おまけに砲撃要請したCOM戦車兵のLOSは丘に遮られてるにも関わらず、無視と来てる。
下車した戦車兵も無論HQでもなんでもない。極悪っすわ
そのザマはチラリ一瞬だったがシナリオ開発者レベルでオレッチは全部見てた!爆笑じゃ!Rぞ!!

ところで話変わるけど44年の装備で、作戦に投入されるレンジャー1個分隊が携行する弾数、
こんなもんなんだっけ?
45口径30発が5弾装、30口径8発クリップが各自10個ずつ。BAR射手も10弾装って、
通常戦闘が想定されるとすると、1分隊15分くらいで弾切れするだ。

補給もジープやトラックですっ♪って化け物みたいな体力あるにせよ、
最前線でドンパチの最中悠長に補給ってわけには行くまい。

手持ちの資料ではトンプソン持つ分隊、小隊長なぞは20弾装収納の、
ポーチ(実に重い上に肩に引っ掛けてぶら下げるだけのためバランス悪くて忌み嫌われたと言う)も携行してるんだ。

そりゃ実戦なんだもん、できるだけ敵と離れてありったけ弾撃つだけで制圧したいだろうよな生身の話。

428 :
CMFBのシナリオブリーフィングを和訳してるところってないですか?

429 :
このゲームって戦車に撃たれなくても、戦車が近付いてきただけで
歩兵がパニックになったりしますか?

430 :
銃撃も無しでのパニックは無いですね。

戦意の低い部隊が防衛線突破され、
大量の敵部隊が肉薄すると降伏する事があるけれど、
兵士のメンタルの描写で目立つのはそのくらいです。

ハーフトラックが数発銃撃受けただけですぐバックしてしまうのはやりすぎ感アリ

431 :
なるほど、ありがとございます。
意外とメンタル描写はアバウトなんですね。

432 :
そうですね。ただ銃撃を受けた際、隊員らの制圧され具合はまずよくできてると思います。
同じ分隊でなくとも近くで死傷者が発生した時などの有様はかくありなんと納得できるものです。

あとは錬度の低い隊員が、アンブッシュ時のプレッシャーに耐えられず、
勝手に銃撃を始めてしまうのも眺めプレイ好きにはイイものです。

Hideと射撃範囲指定をあらかじめセットしておくと、基本伏せてやりすごし、
敵ユニットが射界に入ると自動でHideが解除される便利機能なのですが、
これも致し方なし。とニヤニヤしてしまうもので、これはアリかなと。

433 :
戦車が近づいて来ただけでパニックになるとか民間兵かよ

434 :
>>427
CMFIの時期の話になってしまうが、
米第3歩兵師団のアンツィオ、2月の戦闘の記録では大体以下のとおり。

1個分隊小銃手は30口径弾1人あたり20クリップ携行。
さらにバラ弾を背嚢に100発ほど詰めるものが3,4人。

45口径は弾装20個携行。1個分隊に2人は短機関銃持ちってケースが多い。
ただし上陸作戦の流れから通常より短い20発弾装を好んで使うものも多かった。

他には30口径カービン銃手が4名ほど。一人当たり15発x20弾装。
BAR銃手は弾装10個をポーチに、背嚢に更に10個携行。

ざっくり平均すると合計は
11.43mm 45cal 600発
7.62x63mm 30cal 1600発
7.62x33mmカービン 1200発

重かったろうな。

435 :
>>428
> CMFBのシナリオブリーフィングを和訳してるところってないですか?

日本人の方でシナリオ翻訳ツール作ってた人がいたけど
かなり前のことなので今どうなってるかは不明

直接聞いてみれば?
マニュアル翻訳等の活動は続けてるみたいなので

http://blog.livedoor.jp/japanzer/archives/8240434.html

436 :
擲弾兵が30m間近の敵にパンツァファウストぶっ放して着弾→大爆発で
4人くらい死んだんだけど、あれって地面にあたってそんな被害が出るものなの?
兵器よく知らんけどHEATでしょ、あれって。
装甲に細い穴穿つもので、ああも爆発して下さるとは思わんかったわ。まじウケル

437 :
>>436
対人兵器としても使われたらしいよ。

HEAT弾の爆発エネルギーの多くは、周りに飛び散るから
HE弾には劣るとしても、殺傷能力はあったろう。

438 :
そうだったのか。知らなかったわ。

ところで、俺的意見としてフォーラムに上げようかと思ってる点がある

・キャンペーンで、特に活躍したユニットはレベラップするように
・Area fire指定の場合、分隊火器ユニットは継続射撃を重視するように
・Medicに成功した場合、装備だけでなく弾薬も拾えるように

後は後は。。。
なんかあったっけ。。?

439 :
>>438
なかなかいいね。

CMBNで、BARx10 vs スナイパーx10のspecial team合戦テストプレイしてみたら、
スナイパーが圧倒してボコ勝ちだったのに驚いた。自分の予想と全く逆の展開。
スキルなど条件同じだが、狙撃がスパスパ当たるの。

440 :
リーダーから打ちRからチームがボロボロになる

441 :
>>439
スナイパーライフルが分隊支援火器を圧倒してしまう問題はsteelpanthers MBTでも見たなあ。
ただのスコープ付きボルトアクションライフルでしかないのにw
そりゃ、射手がザイツェフやシモ・ヘイヘ並なら分隊支援火器を圧倒できるかも知れないけど、単にスナイパーライフル装備してるだけの一般兵がそういう数万人に一人いるかどうかみたいな人間と同じクラスの戦力になってしまうというのは無茶すぎるw

442 :
おまけにクイックバトルでは費用目茶安いんだよね。スナイパー。

443 :
実際は、ミッションでスナイパーが出てきたときって
開けた場所が無かったりして活躍できない気がする
増援:スナイパーチーム ・・・ イラネ ってなる

444 :
俺もスナイパー vs BARやってみるか

445 :
やってみそやってみそ。すげえよ。ほんとパシーン!って的確に撃つ。BAR泣ける。
なんでだよ。

ちなみにわしはどっちもRegularで、石壁を遮蔽物にして距離400m内でテストした。
BARはほとんどの場合、3連射してくれるが相手の頭上かなり飛び越えていったが
スナイパはまっすぐ、BAR射手に弾が吸い込まれるかのような正確さだった。

試しにわしがBAR側プレイして、射撃指定してガンガン撃ち込ませたらどうか?と思い
テストしたが、余計にダメだったw
指定すれば4,5連射ぐらいしてくれて、相方のガーランドも大ハッスルだったんだけど、
いかんせん火力は中途半端で、立ち直ったスナイパがスパーン!
サレンダーしましたw

各国スペシャルチームトーナメントけっこうおもろいんだよ。
まあ、それでもやっぱ最強なのは中迫撃砲ユニットなんだが。。

しかし特別枠として「拳銃ってどうなんだろ?」とM7プリーストの乗員下車させて、
拳銃7人 vs 中迫撃砲の100m内でのテストプレイした時は拳銃が圧倒したりして
あれれれ?ってなるました。

あの重機関銃さんもあっさりやっつけた迫撃砲が。。

かと言って拳銃 vs 重機関銃の100m戦テストしたらやっぱ当然のようにMGが圧勝したし。
なんだろ?相性?グーチョキパーがあんのかこれ

まとにかく、チマチマした歩兵戦って楽しいぞって言うオチでどうか宜しくお願いします。

446 :
>>445
やったぜ。
自分の場合、米57mm対戦車砲と独迫撃砲が常に勝ち残っていたわ。
頭数は平等になるよう揃えてやっていたが、
対戦車チームの弾持ち二等兵らの射撃は案外馬鹿にならにない事を知った。

447 :
CMFB Kampfgruppe Peiperキャンペーンで Stoumont まで来たんだけど。
原則速攻速攻で、休息とか補給・再編成とか全部すっ飛ばしてきた。
まだ途中なんだけど、増援も南ルートにしか来ないのでその流れのまま奮闘中。

他にやってる人、Stavelot で再編成した人いる?シナリオ"Storm on Stoumont"でどのように展開変わるか聞いてみたい。
ようつべには参考となりそうな動画もアップされていないので

448 :
http://www1.axfc.net/u/3707233
に、既存modを再編集して作ったクソmodを上げた!
CMBN。
ドイツ側プレイをお勧めする!
2時間の長丁場クソmod!

Allied: 空挺で手ごろに狭い村攻略。最初から航空支援あり、途中から戦車援軍あり、
最後にレンジャー援軍あり。

Axis: 軽歩兵と88mmで村防衛。ややすると航空支援あり、
耐えて耐えて砲撃支援加わり、
ズンドコの最後には虎とその仲間たちが駆けつけてくる。

尚、後半のレンジャー援軍出現直後、しばらくは重いかと思う。
勘弁してくれなんせクソmodだ。AlliedのAIはわしが適当に作っただけ。
クソ。

449 :
プレイ動画うpして

450 :
よっしゃ!わしのクソPCでこれからキャプったる!
ちょう待ってみてねクソ動画。

451 :
待ちきれなくてドイツ側でプレイしてみたよ
1時間で米軍が降参しやがったぜ

452 :
マップの面積の割に登場人物が多いから大味なのかも
序盤で趨勢が決まってしまう感じがする
丸裸で進撃するしかない米軍で攻める方が難しくね?

453 :
ありがとう。。。ありがとう。。マジでプレイしてくれる人がいるとは!
そして今クソ動画キャプ終わり今tubeかどっかに上げようとしてるとこ。
おおすまぬ。このスレのみんなよ。。

そうなんだよ。ご感想ごもっともなんだ。
大味なんだ。とても反省してる。


なんかこう。。
とにかく戦争ってヒデェ!ってなグダグダなありのままのヤツを作ってみたくてそれで。。
そこらへん動画みてもらえると。。

とにかくあpだけ。。してみます。あとタバコすお

454 :
とりあえずこのクソ動画です。
http://www1.axfc.net/u/3707612

ああなんてことをしてしまったのだおれは

455 :
アナログ、デジタル問わずウォーゲームが好きでtouchを買おうと思ってるんだが
iPhone4Sは対応しているの?

456 :
>>454
なかなか面白そうやん。見させてもらったわ。
やってみたいけど>>448のほう落とせないんだわ。なんでや?

457 :
touchの最初のシナリオのpakってどう潰せばいいの?
というかこのゲーム、pakどう潰すの?
ライフルチームで銃撃?
途中シャーマン1台来るけど、pakにすぐやられる

458 :
>>457
対pak戦は基本的に迫撃砲を使う。
それ以外なら歩兵の迂回突撃。
基本的にPAKは森や林などの障害地形に囲まれた場所に設置されているので、うまく迂回できれば手榴弾の届く距離まで近づける。
歩兵で遠距離から射撃するのは無駄。
100%撃ち負ける。

459 :
>>458
ありがとう
やっぱりpakとの遠距離での撃ち合いは無駄なのね
touchの最初のシナリオはユタビーチなんだが、たまに浜の斜面を登ったすぐのところにいてやられる
これはもう突撃しかないのか…

460 :
次回作は沖縄戦に決定だよねっ お兄ちゃんっ!ハァハァ
もつろんプレイヤーは日本側だよねっ! ねっ!!ハァハァ
お兄ちゃん、僕っ すごくっ!撤退戦したいのっ!洞窟にガソリン流し込まれたいのっ!!ハァハァ

461 :
マルチプレイに興味があるんですが、皆さんどうやって相手を見つけてます?

462 :
ほしゅage

463 :
CMBSは米軍のAPSがATMバシバシ撃ち落とすから露軍でプレイしてると禿げそうになる

464 :
アップグレード4.0のちょっとしたヒントをば。

・新しい車両追従機能
 CMBOユーザーが「ついに!」というのが聞こえてきそうだ。
初めて要望があったのは20年ほど前のこと。操作は兵員乗車みたいな感じで簡単。できるかぎり前の車両に追いていくよ。

・分隊集結コマンド
 状況によって2〜3の班から1〜2の班に再編する。

・新しい曳光弾・マズルフラッシュ効果
今までのは古いグラボに合わせた設計だったからね。

・情景物を3D環境で直接配置
電信柱なんかを簡単に置けるようになるよ。

・AIは「退却」を命じることができる。

・AIは向きを指定することができる。

・AIはプランのなかにエリア射撃を命じることができる。
現AIはエリア射撃ができないんだけど、プランに組み込むことで、まあ夢への一歩前進というところかもね?

465 :
・新しい車両追従機能
 CMBOユーザーが「ついに!」というのが聞こえてきそうだ。
初めて要望があったのは20年ほど前のこと。操作は兵員乗車みたいな感じで簡単。できるかぎり前の車両に追いていくよ。

・分隊集結コマンド
 状況によって2〜3の班から1〜2の班に再編する。

↑これマジか!
いい情報だthx!

466 :
しかし話題がないな。


シナリオエディタのAIの設定で、Before, Afterの時間設定のとこがようわからん。

467 :
CNBOはwin10ではできない?

468 :
できるよ
だけど俺の環境だけかもしれないがタイトル画面がでたらAlt+Tabで一回Windowsに戻って再度表示させないと駄目だった

469 :
Battlefrontのサイトすぐつながるなくなるな
しばらくつながってたとおもったらまたIPはじかれるようになった
ろくにパッチの更新確認もできないわ

470 :
どうやら、私のwin10環境では出来ないようです。ありがとうございました、GOG検討してみます

471 :
BFCからのクリスマスプレゼント Game Engine 4 が出たね
まだインストールしただけなので、どう変わったのかはこれから
うちはBN,RT,FBの3つなので、Upgrade 4 Big Bundle $25.結構良心的
しかし Activate New Product が分かりにくかったので、少し手間取る。
一応BN,FBとアップデートできたけど、RTができない!これはHelpDesk行きかと
フォーラム見に行ったら、RTだけオリジナルのlicense key入れろだと!

BN,RT,FBすべてと、Stalingrad/ Winter Mod用にインストールした追加のRTで
Upgrade 4とパッチが当たっていることを確認
正月休みは引きこもりますわ

472 :
情報ありがとう
早速買ったわ。

473 :
4.0変更・追加要素を軽く。ぐぐる翻訳そのままでカンベンしてくれ。

車両は、Hulldownと呼ばれる新しい移動コマンドにアクセスできます。このコマンドは、ターレットが指定されたターゲットにさらされるまで車両を前方に移動させ、
車両の移動を停止させます。 hulldownコマンドを実行する方法は次のとおりです。
1.車両を選択し、それにHulldownの移動コマンドを与えます。これは、何らかの理由でhulldownを確立しないと、車両が前方に移動する最も遠いポイントです。
2.オプションで、車両がハルウッドになることを希望するポイントを対象とするターゲットコマンドを割り当てます。このターゲットは、地上の地点でも敵ユ
ニットでもよい。このコマンドは、通常の「即時」コマンドでも、hulldown-moveウェイポイントにアタッチすることもできます。
3.ターゲットコマンドを割り当てていない場合は、ステップ1で設定したウェイポイントの位置まで車両がハローダウンしようとします。
4.車両は、Hulldownの移動命令に従い、前進する。車両が指定された目的地(または目的地がない場合は経由地点)に移動すると、Hulldownコマンドはキャン
セルされ、移動が停止します。
5.(オプションの)指定されたターゲットがエリアターゲットだった場合、車両はハルドードに達するとターゲットコマンドをキャンセルします。ターゲット
が敵ユニットである場合、ハルドードに達すると、ターゲットの攻撃を開始します。
?
歩兵の歩兵はお互いの個人空間を尊重するようになりました!移動中は、チームメンバーは互いの距離を数メートル維持します。可能であれば、兵士は移動の
際に横方向に広がります(地形によっては、荒い地形を通る道などの列の動きが必要な場合があります)。
?
歩兵ユニットは、建物の壁のコーナーに隣接して配置され、障害物の周りを観察し射撃するために、隅々に兵士を自動的に掲示します。コーナーでの位置付け
には機関銃と対戦兵器が優先されます。 1つのコーナーだけを相手にしたい場合は、相手のコーナーに向かってわずかに角度のついた対面のコマンドをチーム
に渡します。

474 :
その2


兵士や車両を運営しているTacAIは、積極的に反応的に、銃着火を避けようとします。 2つの古典的な例は、AIが着信砲弾と直接タンク
火災によって抹消されないようにすることです。
?
Combine Squadはチームの新しい管理コマンドです。このコマンドは、大きな損失を被って残りの人員を大規模なチームに統合する必要
のあるチームに役立ちます!チームにCombine Squadコマンドが与えられると、チームは2つのチーム(元々は3つのチームがある場合)
に再編成され、各チームの兵士の数が増え、より大きなチームから小さなチームに兵士が移動します。分隊の結合コマンドは、分裂して
いない分隊にしか与えられません。
?
?
より特別なユニットコマンド(Hide and Deploy Weaponなど)には、割り当てられたウェイポイントの上に白い浮動テキストが表示され
るようになりました。
?
メニューオプションパネルに移動して「キャンペーン」を選択すると、キャンペーンのミッション中に全体的なキャンペーンブリーフィ
ングが表示されるようになりました。
?
最後に、あなたの砲撃が本当に効果的であるかを見る時間!フォワードオブザーバーは、オフマップのファイアミッションによって引き
起こされた死傷者に対して、AARにクレジットを得るようになりました。
?
カメラの位置を微調整しようとするのにうんざりし、カーソルで画面の端に触れることでそれを台無しにしてしまいましたか?ホットキー
ALT-Eを使用すると、マウスのカーソルで画面の端に触れることで、カメラのパンを無効にすることができます。

475 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

476 :
商品タイトル数が増えすぎてわけのわからんようになってるから、そろそろ整理すればいいににな。
ショックフォースみたいにもう拡張出さないようなタイトルは一つにまとめればいいのに。

477 :
CMx1 をオープンソースにしてほしい

478 :
それやると、有能なMODDERがグラやAI作り変えてグラへぼい現行版超えてしまうからwww

479 :
今更CMx1は無いわ 絶対無理

480 :
>>479
いまだにCMBBとCMAKを楽しんでる俺にあやまって!

481 :
まだ初代でも遊べるぞ

482 :
もう何年前?今でも遊べるのは凄いと思うけど

こんなシーン見てプレイしてると、戻るのは不可能

http://s803.photobucket.com/user/mmcgann/library/?sort=3&page=1

483 :
バルジいいなー
おれはなぜかBattlefront.comからはじかれるから買えないけど
黒海とバルジ以外は全部そろえてるのになー

484 :
まだUpgrade4やり始めて日が浅いんだけど、だれかやってる人

>>464
>・新しい車両追従機能
> CMBOユーザーが「ついに!」というのが聞こえてきそうだ。
>初めて要望があったのは20年ほど前のこと。操作は兵員乗車みたいな感じで簡単。できるかぎり前の車両に追いていくよ。

これ、どうやってやるのか教えてくだされ!
move系のコマンドでそれらしきもの見当たらない。どうしたらいいの?

485 :
>>484
ベータテストの段階で、車両追従機能は実現困難と判断され
最終版からはオミットされているはず。

486 :
>>485
レスありがとう
そうなんですか!たまにフォーラム覗くんだけど知らなかった。

Upgrade4だけど、まだそんなにやり込んでないので、歩兵の行動がどう変わったかあまり実感がない。
GunSmokeはイイね!ちょっと違和感のあったtracersとexplosionも、Veinさんがspecial effectsMODS
を上げてくれてる。これはいい!すべてのCMx2ゲームでuniversalとのこと。

http://community.battlefront.com/topic/124220-new-muzzle-effects-and-tracers/
のスレッドからVeinさんのDropboxへどうぞ

487 :
CMBNやってるけど、ボカージュ越しはともかく、平地での命中精度高すぎやしないか?
スキルRegularの小銃手が300m先の敵をモリモリ撃ち倒していくんだが。
発砲率(発射率とは違うよ)の低さが無視できない問題とされ、
発砲率を上げるよう訓練カリキュラムが見直され、
また光学照準や昼夜兼用可能な暗視装置の大規模導入により
「ヒトを撃つ事への抵抗感という本能」が抑えられ、発砲率は大幅に向上したとされる現代の海兵隊員ですら
平均発砲率40%を超えないっていう現状なのに。

Regularの兵士の方にだって弾は飛んで来てるのよ。
これ本当だったらキャーキャー騒いでみんな地面にベッタリで、射撃、それも狙っての射撃、
すなわち狙撃に分類される銃撃など到底有り得んよ。ハリウッド映画や戦争ドラマじゃあるまいしさ。

バトルフロントはもうちょっとモラル始めとしてAIのデザインを見直すべき。

488 :
ゲームですから

489 :
CMBOの歩兵も超強かったから伝統かも
CMBBとCMAKでは弱くなったけど・・・
CMx2はもってないです

490 :
>>487
建物の中にいる敵兵に甚大な損害を与えた後で、自分の部隊を
制圧班と突撃班にわけ、味方の制圧射撃の下、突撃班を建物
に近づけようとすると、制圧されている残敵から正確な射撃を受けて、
突撃班が全滅に近い損害を受けることがあるよな。

だから、CMBNでは、機動は射撃ポジションを獲得するまでであって、
その後は、射撃ポジションからの延々とした打ち合いになる。
・・・で、時間が足りなくなって我慢できずに、敵ポジションに近づくよう
機動すると、大損害・・・。これの繰り返しだなー。

491 :
戦車が使える場合ならHEを打ち込みまくって建物を壊してから突入
それでも瓦礫から結構反撃されるw

492 :
>>490
あるあるw


ところで
medic完了したら弾も回収するようにしたら良いのに。

493 :
V4パッチには正直あまり期待してなかったけど、掩体の端にATやMGを配置できるのが地味に便利ね

494 :
メディック処置後でも赤の兵士からは弾回収してなかったっけ?

495 :
えマジ!?見直してみる

ところで追随コマンド実装されとらんのかー
惜しまれるわー

496 :
ttp://www.steeldivisiongame.com/
だからグラフィックを強化しろとあれほど言ったのにw

497 :
>>496
これ歩兵戦はどんな描写具合なんだろうな。
そこが気にかかる。

498 :
Wargame の第二次世界大戦版のようなので、推して知るべし。
同じ開発者のR.U.S.Eよりは、ましかも。

499 :
うーん、そんなもんか。
銃火に晒された兵士の「人間らしさ」を上手く再現してるのはCMシリーズだわ、やっぱ俺的には。

500 :
Thetre of WarやGraviteam Tacticsの歩兵戦も結構好きだな、RTSだけど

歩兵同士の戦いが早々に決着付いてしまうデザインのゲームは
テンポ早くて鑑賞する余裕無いってのが、避ける理由としては個人的に一番大きい

501 :
ああソレ大いに同感だわ。
観たいっちゅうのに!って言う。

そんな訳で、おいらは戦闘規模はTinyに設定してクイックバトル大好きです。

飽きない!

502 :
CMFIドイツ軍プレイ中にTankHunterで30mほどの距離でようやくシャーマン戦車倒して喜んだのも束の間、
戦車からワラワラとアメ乗員が出てきたと思ったらすぐに拳銃片手で乱射しだして
TankHunter全滅したんだけどなんなのこのゲーム

503 :
映画フューリー並に気骨のある乗員だったんだろう

504 :
ご愁傷

505 :
戦車クルーが積極的に戦闘してくることあるのか
パニックになって草むらに隠れる以外の行動もあるんだね

506 :
SS大隊相手に動けないシャーマン1輌で挑む…という設定は酷過ぎる

507 :
ふむ

508 :
test

509 :
>>505
> パニックになって草むらに隠れる以外の行動もあるんだね

TSDVから Assault on Point 226 というシナリオもらってきてドイツ側でプレイしてるんだが、序盤は結構
チャーチル戦車狩りまくれるという状況。
そこで気に付いたのが、破壊された戦車のクルーがピストル片手に突撃してくること、それも結構な数が。
いままで逃げるしかしないと思ってたけど、考えてみたらGame Engine4になってからのような気がする。

510 :
Furyですねわかるます

511 :
CMBFで機銃無しのトーチカに兵隊詰め込んでるんだけど、敵発見しても一向にゅ発砲しない。
発作か

512 :
CMBNでした
発作か

513 :
古いタイトルのようなので恐縮なのですが、PCショップのワゴンで投げ売りされていたので
コンバットミッション・プラチナパックというものを購入したら、見事に嵌ってしまいました。
音響系のModやグラフィック系Modを入れるといいとお伺いしたのですが、何かお勧めがあればお教えいただけないでしょうか?

また、Modがアップロードされていた生きているサイトをここしか見つけられなかったのですが、他にもあればお教えいただけると助かります。
http://cmx1mods.greenasjade.net/

514 :
>>513
古いタイトルだけど俺もまだやってる
何故か全然飽きないぜ

MODはCMAKでETO(一番下のリンク)を使ってるだけで詳しくないけど
シナリオのダウンロードとかは以下のリンクがまだ生きてるみたいだね

[ シナリオ/キャンペーン ]
http://www.the-scenario-depot.com/
http://www.the-proving-grounds.com/

[ ユニットの性能一覧など]
http://cmdb.xtreemhost.com/

[MOD & Scenario]
http://www.tspindler.de/cmak_mod/

515 :
>>514
わざわざありがとうございます
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ETOというのは、AKのユニット外見や地形の質感をヨーロッパ風に変えるmodというお話でしたが
このmodはAKで新たに出てきたユニットやシステムで、西部戦線ミッションプレイとかをしたくなった人向けのmodって認識でよろしいですか?

516 :
>>515
500とは別人だけどそれでよかったはず

CMx1にシステム的にまだ優れてる点があるかは分からないけど

要求スペック低いしまとまってるうえにプラチナパックは説明書も翻訳されてるから初めて触る初心者にはいい・・・のか?

517 :
GOGなんかでもお手軽な値段で入手可能だし初心者にはいいんじゃないかな

518 :
CMx1は映画見ながら遊んだり、「戦術と指揮」やら歴史群像の「戦術入門」やら
「戦場の歴史」っていう本とにらめっこしながら遊ぶのがものすごく楽しかったな。
グラも微妙だけどミニチュア感あって今でも結構好き。

519 :
GOGみたけどCMBOしかないんだね
正直CMBOは操作性もイマイチだし歩兵強すぎるしでちょっと問題ありだと思う

520 :
BOしかないのは、アクティベーションキー周りの関係で取り扱いに問題でもあるのかな

521 :
x1は日本語マニュアルのシナリオ解説がよかったな
シナリオの目的や状況説明が詳しくてあれ読んでるだけでも面白かった
CM2はゲーム内では見られるけど、マニュアルには載ってないからな〜
PDFでいいから付けて欲しかった

522 :
下手糞がおぼろげな記憶からひきだしたイメージだからアレだけどBOの歩兵ってそんなに強かったっけ
車両の足は脆いわ、すぐ火を噴くわ、クルーがさっさと逃げる印象はあった気はするけど
いざ敵AFV相手にしたときを思い出すと歩兵優位って記憶があんまりない

523 :
CMx3エンジンのバルバロッサって出ないんですかね?
予定や噂もないの?

524 :
CMBOの歩兵は士気が異様に高いよ
銃火にさらされてもなかなかPINにならない
Runで走らせとけばものすごい突破を・・・

525 :
CMBNの士気が低すぐる!!
一旦最前線から下げて、後方で司令ユニットと待機させてれば
Brokenも徐々に回復していくとか、そう言うの欲しい。

あと人員自体が減りすぎてる分隊同士の結合なんかも欲しかった。

526 :
brokenになると回復してもトラウマスイッチ入るとすぐパニクるから
そうなる前に戦闘から抜くのが良いって説明書に書いてあったぞ
あとユニットの再編成は最新版ではできたはず

527 :
>>525

Engine4でさらに撃たれ弱くなったとフォーラムで話題

528 :
Engine5ぐらいになると、スポッターが敵発見しただけで全軍潰走しそうだな

529 :
鳥が飛び立っただけで敗走よ

530 :
遠い迫撃砲でも効くか

531 :
微妙だな。regularなら伏せて動かない程度にはなるが一時的だしな。

532 :
今後のエンジンではこのゲーム特有の重苦しさをどうにかしてほしいな
特にカメラワークに遅延あるから大規模戦を長くやってると息が詰まりそうになる

533 :
建物内でのMGの展開バグだけは直してほしい。
意味なしユニットになっちゃって悲しいぞ。
あ、でも建物内に対戦車砲とかを設置できるバグはそのままでいいと思う。個人的に。

534 :
>>533
>建物内でのMGの展開バグだけは直してほしい。

これってどういう現象?

535 :
MGの件、V3だけどLOS通ってれば打ててるけどな

536 :
MJか!?
ウチのん建物に入れたが最後、死ぬまでdeploy止まらへんで。
どんだけ複雑な構造なっとんねんオノレのエムジーは思うわ。

537 :
>>536
誤:その場でMG展開
正:その場でMG設計製造開発

538 :
納得できたわ。
エライなあ、現場の人は。

539 :
>>536

>ウチのん建物に入れたが最後、死ぬまでdeploy止まらへんで。

前は建物内のdeployで5分ほどかかったと思うけど、engine4でなんかおかしくなったのか………

540 :
開幕当初から建物内にいるなら、
deploy押してゲームスタートで問題なく撃ってくれるんやけどな。

移動してきてさて設置となるとダメやね。アレかね?戦闘疲労症?
そこまで再現する根性?
MJすごい思うわほんと。

541 :
CMSF持ってたんで、
マリーンズとか買ったついでにx1のDEMO遊んでみたらこっちも面白いな。
UIわかりにくくて操作しづらいのが難点だが

BSも買ったんだが今日中に起動できるのだろうか・・・

542 :
俺思うんだけど、casualitiesになっちゃった人は前の通りユニットメンバー一覧から消した方いいんと違うかな。

負傷して、手当てして、んで自力で歩けるぐらいにはなりました、とかって要素が有れば別だよ。
しかし負傷者をそのまんま健在の隊員のところにメンバー表示して赤字で負傷者です、って、
正直デザインとして見づらいいし不要なややこしさ感じ続けるんだよ、俺はね。

543 :
戦力外になると消えて多様な

544 :
>>542
死傷者は後送すれば一覧から消えるよ
倒れたユニットの近くにいるユニットが自動でやってくれる

545 :
【ベラルーシ】迫力満点! 戦車バイアスロン [無断転載禁止]©2ch.sc
/test/read.cgi/newsplus/1497962368/

546 :
300m隔てて低ボカージュ越し、武器以外は同条件テストしたんだわ。
M1919A4MMG vs M1919A6LMG
結果はレシオ3:7くらいでLMGの勝利!何回やってもそやねんて。

マジか!?A6のLMGが何故純粋火力で圧倒するんだって思って、
撃ち合いの様子細かく見てたら、MMGのやつ、射手がずっとびびってて。
全然撃たないの。
変な補正かけてんなーと思った。そんだけ。

547 :
ChrisND燃え尽きたん?

548 :
原点回帰の新作出してほすい

549 :
もう誰もプレイしてないん?

550 :
たまに発作的にプレイしてるよ

551 :
NormandyとBlack Seaばかり遊んでるんだが、みんな何をメインにプレイしてるんだ?

552 :
CMBN v3

553 :
次回作はどこが舞台になりそう?

554 :
グラフィックエンジンを改良してくれー

555 :
おそらく、グラフィックエンジンと、ユーザーによるシナリオ&マップやModの作成具合、カメラ視点の自由度はトレードオフ関係と思われ。

556 :
もうメジャーな戦場は網羅したっぽいし、次回作が出るとしたら北アフリカくらいだろうか。

557 :
久しぶりにCMBNで遊ぼうと思います
お勧めのMODなどがあれば教えていただけると助かります

558 :
作り方の問題でしょ
SkyrimやFO4、GTAなんかはもともとそこそこのグラに加えて
ユーザー製のグラフィック改良MOD入れてなお大量のユーザーMOD作られて動いてるんだし

559 :
>>549
やってるよ
CMBBとCMAKだけど

560 :
Engine4になってから、なんかModsの読み込みがおかしいような気が

俺だけ?

561 :
新作出してくれえ

562 :
Windows10 Home 64bitなんですが、
CMの画面をクリックすると時々Windowsの下の画面をクリックしたようにデスクトップに戻る動作をします。
対処方法ありませんか?

563 :
互換モードで何とかならんでしょうか?

ところで、ユウチュウブでヘルメットカムでのアフガンで実戦動画よく見るけど、
ほんと敵がどこにいるのかなんて実際の戦場では分からんもんだな。
みんな適当にそこらに弾まいてる感じ。

それでもたまに「ピュン!チューン!」って弾飛んでくる音はするもので、
この音するだけであの海兵隊員達が総員pinnedになりました。
やっぱ怖いよね。

それ考えるとCMBNやっててボカージュ越しの銃撃戦で、
しょっちゅう地面に張り付いちゃう兵士も実にリアルに思えるわ。

あれ考えると接近して肉眼で確認した敵兵士を撃った人なんて絶対PTSDになっちゃうよと思う。
衝撃だろ一生ついてまわるよその映像、記憶は。

564 :
>>563
昔NHKでやった映像の20世紀でWW1の塹壕戦で四六時中砲撃にさらされ続けて、
その音と恐怖で精神はおろか物理的にまで神経やられた帰還兵の映像をみたが
相手を撃ってPTSDどころか、その帰還兵みるだけでPTSDになるレベルだったわ

最近はよく「よし、ならば戦争だ」とかわめくやつが多いが、
あんな地獄に有無を言わさず強制的に送られてもそんなこと言えるのかな
まあ向こうから来たらどのみち地獄だけどな

565 :
言ってる奴は戦場行かないから好きなこと言える。

566 :
マジでなあ。戦争ある時代、場所に生まれてほんと良かったって思う。

冗談じゃねえよなマジで

567 :
× 戦争ある時代、場所に生まれてほんと良かった

○ 戦争の無い時代、場所に生まれてほんと良かった


やばいな。CMBNやりすぎ病らしいや。

568 :
https://youtu.be/GmY5V_Sa86o?t=184

ここで撃ってるのって何なん?

569 :
アハトアハト

570 :
てst

571 :
事実上、開発停止状態なのかな?

572 :
買おうかと思ったけどバトルフロントのサイト繋がらないのか

573 :
繋がるよ
普通に

574 :
あそこは順番に特定のIPを遮断しまくるから
それにひっかかったら串さすか解除されるのを
(半年か1年ごとくらいにある)まつしかない

575 :
つまり金だしてソフトDL版買っても、その後遮断されたらパッチもサポートもなんも受けられないクソメーカー

576 :
ああ、スマホならサイトにつながった

577 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

578 :
今一番面白いYoutuberといえばJosey Walesかな

579 :
今さら三部作買って遊び直してるんだけど
さすがにもう人がいないか

580 :
おるぞ
三部作ってCM1か

581 :
そうそうCMx1
こまかいとこだけど天候や航空機周りのシステムの良さが忘れられなくて遊び直してる

かなり楽しんでるけど
BBの仮想グランドキャンペーンのジェネレータや
日本人Mod開発者のガワ変えられるテクスチャーとかのリンクがほとんど死んでるのが悲しくて
今でも落とせそうなサイトをご存じの方がいらっしゃらないかと

582 :
まだCMx1やってるよ!
ファンサイトは・・・昔のブックマーク見てみたけどほとんど死んでるね orz

583 :
CMx1は盆暮の暇つぶしに遊ぶ程度だな

584 :
クイックバトルでちょろっと遊ぶ程度だけど毎週1回はCMx1のどれかで遊んでる
手軽さはなかなかのもんだわ

585 :
CM1たしかにすごいいいゲームで発売されたときは舞い上がって遊んだけど
さすがに今の時代じゃグラがちょっと悲しすぎるなw

586 :
あのグラが味があって好きなのに

587 :
メインはCMx2というかv4だけど、たまに思い出したようにCMx1も遊びたくなるんだよな
ゲームを楽しむというよりも、楽しんだ当時の気分をゲームで引き出す感じ

588 :
グラフィックはアレだけど、なんだかんだバランスはAKが一番好きかもしれん

589 :
CMx1でもx2でもいいけのテクスチャー改造とか自分でやったことある人
このスレにもいらっしゃるのかしら

590 :
入れたことはあるってかみんなやってるだろうけど自作はやったことないな
そもそも作り方も分からん

591 :
>>377
> いや、危険を冒してハッチを開けるメリットもあるんだな、これが。
> 発見する楽しみもあるので、ここではあえて言わない。

教えて、お願い。
今までハッチ開けててよかった事一度もない。
たいていすぐ車長撃たれるんだけど

たまにはアゲるね

592 :
Combat Misson と同系列で今が旬のゲームって何?

593 :
存在しないのでCMを未だに遊んでいる

594 :
>>593
ですよねー
自分もです

595 :
WeGoだとFlashpoint Campaign Red StormがCMに近い気がする
ただし冷戦モノだし旬ではないだろうしCMより短命に終わりそうなタイトルではある

596 :
CM Battle for Normandy 3.12 DEMO を win10 でインストール
互換モード win7 で起動することができました
スクリーンショットの取り方教えてください

597 :
>>596
PrintScreenだと真っ黒になるんだよね?
Steamから起動してSteamのスクリーンショット機能で撮れるよ
あるいはFrapsの無償版でもOK

598 :
>>597 ありがとー

599 :
Battlefront:ここ数日中にスクショを含む新ネタを披露するからね。

600 :
おぉ、次の舞台はどこだろ?

601 :
CMSF2でしょ

おれ現代戦あんま興味ないからなぁ
それよりパッチ早く!

602 :
イタリアとロシア戦線の最終局面来たな!
ドイツ軍最貧部隊もあるだろうか?

603 :
バルバロッサは?

604 :
>>603
> バルバロッサは?

残念ながら構想にも入ってなさそう^^:

605 :
>>595
Flashpoint Campaignの動画を見たけどなんかボードゲームの、ASSAULT/現代機甲戦みたいな感じ?だね

606 :
スレチだから続けるのはあれだけど
ダミーチットの概念もないし言うほどASSAULTでもないようば

607 :
無理やりスレチでないような話にまとめると
コンバットミッションを最高難易度でプレイしたときにでる「?」のスポットアイコンがASSAULTのダミーチットに対応するのかね
Flashpoint Campaignも難易度設定でコンバットミッションと似たような感じになるけど

608 :
このゲームで個人的にイマイチよく分からないのはスモークの扱いなんだよな
CMx1の説明書では当時の歩兵は煙幕のようにスモークを使うことはなくて、
狼煙のように使うことが多かったので歩兵が使わないようにしたとか書いてあるけど本当?って感じなのよね
映画でも煙幕のように使うことは多いし小説や他のゲームでも煙幕のようにスモークを使うし
日本軍兵士として従軍した人の自伝だと対戦車肉薄戦闘の時は火炎瓶や煙幕を使った視界妨害の指導があったような話も書いてある。
朝鮮戦争くらいの頃の教範本だとそういう用法もあるようなことも書いてあった。
実は教えてないだけで普通にそういう使い方はしてたんじゃないかな

609 :
敵前にスモーク投げて射線妨害効果を出すためには大量に使わないとならなそうだけど自軍の前に使用するのはありそう
ただ、日本軍の場合は実際に効果はあるかどうかは別としてそういう使い方を指導していたかもしれないな、バンザイ突撃するための気休めとして
欧米の場合は効果が薄いからそういう使い方は推奨していなかったのかも、映画や小説は演出効果
ゲームメーカーは海外だし

610 :
>>608
屋内ならともかく、風で煙幕が吹き流される屋外ではハンドグレネードレベルのスモークで実効性のある射線遮蔽を行うのは難しいんだろう。
射線遮蔽が必要な時には砲兵に大量の煙幕弾を撃ち込んで貰って、戦場丸ごと煙幕で包むのが基本みたいだし。
個人で携行できるグレネードの数に限りがある以上、大量に使わないと局地レベルの射線遮蔽も期待できないスモークグレネードよりは普通のグレネードを携行した方がマシというのが現場の判断だったんじゃないの?

611 :
CMx2だと「POP Smoke」コマンドが歩兵分隊にある。
しょぼい煙だけど、気休めにはなる。

612 :
>>609
>>610
丁寧にありがとう
確かに当時の携行用白煙弾は気休めにしかならない煙量しかなかったんだろうし
そのレベルなら、このゲーム内でやるように迫撃砲や野砲の煙幕支援受けるでしょってのは納得いった。
使わなかったって断言できるのかなと思ったもんで変な質問してすまん。

>>611
そうなんだよね
それで結局使ってなかったって話はどういうことだったのかなって混乱した。

613 :
CCx2だとスモークの要素があるのか、DLCがいっぱいあってどれ買ったらいいか分からないし、あの会社のサーバーがいまいちあてにならないからx2は買ってなかった
x2で追加したのは実戦での使用例は別として、x1でそれを希望するユーザーの声を反映したとかゲーム的な要素を増やすためなんじゃないかな

614 :
全部想像でしかないけど、実戦で過信されなかったってだけの話で状況次第では使ってたんじゃないの?
少なからず敵の射線を遮る可能性のあるものを携行してるのに、戦術の選択肢から一切除外されるなんてことはないと思う

615 :
実態がどうであれ、ゲーム的に除外しても大したことない範疇だったんだろうが
そういう理由で除外したらしたで丁寧にその旨が書いてあるのがCMx1のマニュアルだ
わざわざ使ってないって書くってのは当時はそれなりの裏付けを持ってたのではないかという気がするわ
当時の自分的には塹壕はあるのに土嚢がなかったり、橋のバリエーションに鉄橋がなかった方のが気になってたね
それも後で解決したけど

616 :
BattleFronrtのストアサイトがやっと繋がる様になったからCMBNを買おうかとおもってるんですけど質問があります

1 CM Battle for Normandy BIG BUNDLEを買えば
 CMBN本体 Commonwealth Forces Market Garden Vehicle Pack
の最新Verまで含まれていて追加購入するならばBattle Pack 1だけでいい?
 
2 ダウンロードOnlyでもダウンロード&DVD郵送でもシリアルキーは1つだと思うんですけど、自宅の同じローカルネットワーク内ならば複数PCでキーを有効に出来ますか?

617 :
数年前買った直後につながらなくなって、パッチも追加もなんもみれねーからわからねーなw

618 :
>>617
IP変えればアクセスできるぞ

619 :
599だけど、サイトとストアのリニューアルが正式に終わったらしいくサイトで確認したら
1 CMBN BIG BUNDLE でBattle Pack 1まで全部含まれているらしい
2 1シリアル2PCまでアクチ可能

・サイト全体がhttps対応したからだろうけどユーザー登録フォーム等でブラウザから警告がでなくなった
・フォーラムはまだ繋がらない
・ユーザーデータが過去に巻き戻っているから既存ユーザーは必要ならばパスワードの再設定が必要らしい

ただ、ここのサイトは昔からちょっと問題があるからしばらく様子をみて購入するかどうか決めることにする
CNBN CNFBデモをやってみたけど、敵の遠距離攻撃があまりに正確過ぎて砲撃ゲームな感じも気になったし

620 :
shock force 2 が来るらしいな

621 :
リプレイで5秒進めたり戻したりするボタンってショートカットキー割り当てられるようになった?
リプレイ眺めるときは頻繁に使うので、いちいちマウスをボタン上まで持っていくのが面倒に感じるだよね。
我慢できなくなって公式フォーラムに書き込んだこともある。
「考えてるよ」ぐらいの返信があったんだけど、あれからどうなったのかな?
4.0持っている人いたら教えてほしいっす

622 :
ざっとキーアサイン確認したけどまだないと思う
見落としてるかもしれんが

623 :
同上
CMBSv4.0ユーザーだけどhotkeys.txtに該当項目が無いから、まだ実装されていないと思う

624 :
>>622,623
わざわざ確認してくれてありがとう!
やはり実装されていなかったか。
なぜ導入しないのだ・・・orz

625 :
最近、CMBNver4を買ったけど確かにリプレイ系のショートカットキーはないですね

公式のMODサイトからCMBN他の和訳マニュアルはDLしたけれど、UIとブリーフィングを日本語化するInfoDisplayer402 for Windows 7っていうツールは見つからなかったから、もし製作者さんが見ていてたら再アップロードしてもらえるとありがたいです

626 :
公式見てきたけど今のCMてキャンペーンあるのか
買おうかと思ってるけどセールてないのかな

627 :
旧作のSFは安かったけどSF2のアナウンスが出て製品そのものがなくなったから今は値引きされてる商品ないよね

628 :
単体品は定価だけどバンドル品はセールしている
例 CMBN BIG BUNDL(CMBNシリーズ全部入り)160ドル→110ドル
いちおうセール価格ってなっているけどずっとこの価格なのか一時的なセール価格なのかは分からない

629 :
SF2の設定はSF1のままなのかねえ。
10年前と違って国家としてのシリアは崩壊状態だから、もはやテロ支援もなにもあったもんじゃないが。
NATO軍よりむしろ、現在既に介入済みのロシア連邦軍やらトルコ軍やらを追加した方がいいんじゃないの?
ロシア軍はBSのデータを使い回して砂漠用のテクスチャーに変えれば済むんだし。
ISやクルド軍も必要だな。

630 :
>627
ちょっと趣旨はずれるが、CMSF1持ってれば値引きがあるみたい。
>https://www.battlefront.com/shock-force-2/
>Discounted Upgrades for CMSF1 owners will follow after the game is released, therefore do NOT Preorder if you intend to take advantage of the Upgrades!!

ただ、俺のはパラドックス版なので微妙…

631 :
おまいら、次回作以降はどこを舞台にして戦いたい?

632 :
CMBNのキャンペーンを始めたからちょっと前に話題になっていた歩兵のスモークを試してみた
機関銃でカバーされている街路を横切る前に歩兵でスモーク撒いてから移動するとある程度遮蔽効果もあるみたいだし映画の演出っぽくていいな

あと、キャンペーンだとあるマップのミッションの達成度が低いと後の方のマップで増援が間に合わないで登場しないっていうのがあるんだな
プレイ動画だと登場していた増援の戦車が出てこないから気が付いた
ブリーフィングは英語だから流し読みしていたからミッションの達成度で後のマップでの変化が説明されているかどうかは分からない

633 :
そうなのか
キャンペーンと言いつつシングルミッションの連続としか思ってなかったが

634 :
キャンペーンを分解するとわかるが、シングルミッションの集まり。
マップは同じで、部隊や時間を変えているものが結構ある。

後、同じシングルミッションでも増援の登場時間の幅を極端に広くするとゲーム時間内に増援が来ない場合もある。

635 :
キャンペーンがシングルミッションの組み合わせっていうのはもちろんそうなんだけど
今やっているThe Road to Montebourgだと4章に分かれていて1章は
ミッション1 E中隊
ミッション2 F中隊 A戦車
ミッション3 E中隊
ミッション4 F中隊 増援A戦車
こういう進行でミッション4で増援の戦車が登場する時と登場しない時があって、登場した時と登場しない時ではブリーフィングのテキストの内容も変わっていたからミッション1〜3のどこかの結果によってミッション4の増援が変わる設定になっているんだろうっていうこと

636 :
旧フォーラムからCampaing Editerが拾えたからキャンペーンファイルを開いてみたら分かった
例えばミッション1の勝利レベルがMinor Victoryの設定だとすると
Minor Victory以上だとWin → ミッション2の1
Draw以下だとLose → ミッション2の2(ENDの場合もある)
1と2では同じマップでも部隊編成・増援・補充・補給・車両の修理率・支援砲撃etcを違う設定にしていて
1→2(1)→3(1)
1→2(1)→3(2)
1→2(2)→3(3)
1→2(2)→3(4)
みたいに各ミッションの勝利レベルによって微妙に状況が変わっていく
WinとLoseで別のマップに進む様なキャンペーンも作成可能なんだな

637 :
SF2マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

638 :
すみません質問なんですがCMBNver4で森の中の歩兵戦でコツとかありますか?
huntで接近してもslowでにじり寄ってもfastで駆け寄っても数人の敵兵処理するのに分隊半分以上損害出るので困ってます

639 :
分隊Aに制圧射撃させて釘付け状態になった所を待機させていた分隊Bに横から突撃させるかな

640 :
敵が見えていればもちろんそうするんですけど
森の中だと捜索から接敵即損害で援護以前に敵の探し方が解らないというかですね…それに援護しようにも森の中だと射線が30mくらいしか通らない上接近中に先制攻撃くらったり
索敵にしてもスカウトチーム分割しても下手すると敵の位置すらわからずに全滅したりフルチームで送ると手榴弾で大損害出るし…

641 :
>>640
それだったらチーム分割しないでアサルトしたらどうかな
アサルトっていうと突撃ってイメージなんだけどこのゲームの場合は索敵班と射撃班が距離を取ってカバーしながらゆっくり進むから森の中とかはいいかもしれない
まあ、森の中にいる敵って森の出口付近の塹壕に入っていてこっちは見えない内から森の中を貫通して攻撃してくるし、更にその後ろにも守備部隊がいたりするから間接砲撃が使える時は砲撃しまくっているな

642 :
アサルトはちょっと説明が違ったな
複数のグループに分けて移動・射撃を交互にしならがら前進していくけどやっぱりそれなりに被害は出るな

643 :
小隊はテレパシーで団結してるかのように
突入組がパニックになると待機組もパニックになる印象

完勝できる索敵の方法は無いからね
センサー付きハンビーで、センサーをどんだけ指向させても見つからないとか

644 :
なるほど、やはり森林のような遭遇即至近戦闘ではある程度損害は覚悟しなければいけないようですね
場合によっては数m先の敵にガンガン撃たれてても発見できないまま一方的に殴られ続けることがあるのでなにか基本的な森林戦のセオリーを知らないものかと思っていました
仕方ないので斥候チームを複数同時前進させて生贄にします
ありがとうございました

645 :
CombatMission:Vietnamとか出たらキャンペーンの大部分がそれになるな

646 :
?マーカーが出てたり大体の居場所がわかるなら付近の地面に射撃指示を出して3ターンくらい待ってると制圧できるから、それから突入するといいよ
運がいいとパニック起こした敵兵が森から出てくる

647 :
losが通らなくともマーカー設定で制圧射撃するコマンド実装してくれるといいんだが。
重機関銃チームがもっと活きるし、>>640みたいな問題も。。

losが通らない森林内でもベトナム戦の例出すまでもなく、ほとんどムダ弾だろうが
広域射撃は普通にするだろうから、今のターゲット指定の機能に限界がある感じはする。

648 :
視界が通ってなくても射撃ポイントを設定できてその地点を視認したら停止して射撃するコマンドがほしい
hulldownコマンドが似たような挙動で撃たずに止まる版だから応用すればそんなに難しくないと思うんだが

649 :
>648
ん? できるんじゃない?
waypointをクリックして射撃コマンドすれば。
移動して停止、そこで30秒撃ってから、また移動。なんてことができるはず。

650 :
>>649
まあ出来るんだけど操作が複雑になるやん?
もっと簡単にあそこが見えたら撃て!って指示を簡単に出したい

651 :
CCx2だとターンモードよりもリアルタイムモードでやった方が任意のタイミングで指示が出来て返って楽にプレイ出来るな
停止中にコマンド入力出来るから実質ターンモードみたいなものだからリアルタイムでもそんなに忙しくはないし
ESCキーで時間停止・再開が出来るからマウスのサイドボタンにESCを割り当ててもいい
リアルタイムモードならば制圧射撃して突撃する時もいいタイミングで動かせるし、上の方で言っている操作もなんかもコマンドを組み合わせるよりもリアルタイムでやった方が簡単かもしれない

リアルタイムモードだとリプレイ機能は使えないけど

652 :
CMSF2よりは
Engine4Update マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

653 :
CMBNはじめたんだけど面白いね。

ところで、皆さんお勧めのミッションmodやキャンペーンmodあったら是非教えて欲しい。
Devil's Dissentはプレイした。普通に面白かった!
扱う人数少なすぎるでも多すぎるでもなく、うまいことまとまってて素晴らしかった。

ところでデフォで入ってるキャンペーンの、"Courage and Fortitude"だったかな?
アレって最後まで行けた人いる?

654 :
MODは SavinPrivateRyan かな
とりあえずプラーベートラインを追体験した気分にはなれる

655 :
>>654
おおSPRがあるっすか!
早速やってみますサンクス!!

ちなみにこないだFuryっつーブラピ主演のWW2戦車兵の映画みたんだわ。
いつもCMBNメインな私は、CMBNが基準になってしまいまともに見れんかったのね。
まずまあ、映画始まり一戦、というところで、遮蔽物もない平地にシャーマンが凸るんだが、
後背に鬱蒼とした森の中に対戦車砲が設置されてんだけど、別に事前に制圧射されてるわけでもないのに
外しまくるし、当たれば難なく兆弾で済んじまうわで。。
CMBNだったら相手conscriptだろうが確実に当ててくるぞ、ってリアルと混同して混乱。

実際のところはどんなもんだったんでしょ?ソレチ覚悟の気ありで、すいません。

656 :
Battlefronから以前注文したCMBNのオーダーが Your order has shipped になったってメールが来た
Download Onlyの注文だからDVDの郵送は頼んでないんだけどサービスでDVDを送ってくれるのか?
それとも向こうのシステム上のミスなのか?
カードは登録してないし追加料金は引き落とされたりしてないんだけどいちおうメールしてみるか
あそこのサイトのシステムは前から問題があるし

657 :
CMSF2キタ━(゚∀゚)━!

658 :
これ欲しかった

と思ったが黒海のキャンペーンも放置中だったわ
前シリアキャンペーンはクリアだが

659 :
パラドックス版の人アップデートできましたか?

660 :
パラドックス(サイバーフロント)、いわゆるパッケ版での報告です。
自身の場合、本家Battlefrontにて以下2点の購入履歴あり。
 @ CMSF1のv1.32patch(当時US$1で購入)
 A CMSF1 3 Module(Marines, British, NATO)のバンドル

Battlefrontサイトにログインすると、
"CMSF1 Big Bundle Upgrade"=US$35が購入可能になります。
メールで送られてくるライセンスは1つのみでした。
インストール後、デストラップ上の"Activate New Products - CMSF2"を起動、ライセンスキー入力で
過去のSF1+3Moduleを含むSF2のActivateが明示され、SF2が起動可能になります。

661 :
>>660 情報ありがとうございます
自分の場合
パッケ版でv1.32のシリアルがなかったけど
公式のヘルプデスクに連絡したら
「こちらにパラドックス版の購入履歴はないけど
3モジュールを買ったことからあなたはパラドックス版を持っていると推察できる」
という返答とCMSF1のメインモジュールのライセンスキーが送られてきて
起動することができました

662 :
そろそろ近そうだね。Engine4Update

楽しみだ

663 :
>>662

コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

664 :
初代三部作DL販売してるとこってもうないん?

665 :
>>664
https://www.gamersgate.com/DD-CMBB/combat-mission-barbarossa-to-berlin
https://www.gamersgate.com/DD-CMAK/combat-mission-afrika-korps
もう販売してるのここしか無いと思う

666 :
CMBNで、レンジャー1分隊の携行弾数で、どうも気になってるところがあるので皆の意見聞きたし。

30口径が合計1168となっているが、何とか数を合わせようと、隊員の携行弾数を適当に仮計算したんだが、、

ガーランド持ちが10名で一名あたり11クリップ(携行10クリップ+装填済み1クリップ)。10名x88発で計880発。
BARが1名で11マガジン。計220発。
そうしたけど、そうすっと合計で1100発となってしまう。68発もタリン。
一体とうなっているのだろうか。

実際のww2レンジャーが作戦に投入される場合、1分隊あたり通常携行弾数とか知ってる人いる?
どんな配分なんだろう?

CMBNの1168発にしたって、ガチでの銃撃戦に入ると15分もすると弾無くなるんだよね。
まあ、これはアメリカ様の場合最悪でもすぐジープが弾積んで来ますんで、ってお国の体力織り込み済みの上での
仕様、って事と理解すればええのだろうか?

なんかよう分からんが頼む。

667 :
>>665
ありがとう!

668 :
初代三部作の日本語眉マニュアルほしい・・・

669 :
CMBBのIS-3のモデルなんでIS-2なんですかね
あと1号戦車も2号戦車のモデルだし

670 :
【砂漠の狐】「私はどうかしていた。大馬鹿者だ」 将軍ロンメル率いるドイツ軍がノルマンディー上陸を許したワケ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556208103/

671 :
Engine4パッチ出たけど、CMRTだけ旧バージョンのセーブデータが読めないトホホ

672 :
>>666
発足したてホヤホヤの話だが、米レンジャーはBarは20マガジンを10個ずつ、
2等兵二人に持たせていたらしいぞ。
分隊を選択すると、Bar持ちの下に二人いるじゃん。あれが下っ端、弾持ち。
重いからな。なんせ。
なんでBarは21マガジン持ってたと思います。

673 :
なんか今回のパッチもはずれっぽいね

674 :
新パッチはまだ試してないけれど
リアル志向を強める程に逆にゲームとしてのリアル性が無くなっていく感じだな

675 :
Engine4のシナリオエディタでのAI設計はどう進化してるのか気になる。

CMBNしかやってないんだけど、パターンをいくつか用意できるのみじゃん?
防御側AIが、状況に合った行動とれるようグラフで書きたいんだが、
今のままじゃほぼ陣地固定なんだよな。。

676 :
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/934-939

17 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/18(火) 10:31:44.41 ID:OuW2a6RL [1/2]
http://i.imgur.com/aW2hpP0.jpg
渋いね。石斧持ってウホウホする原始人と戦士の銃を持った哲郎を
対決させようと思えばできるとこがいいね

30 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 02:36:06.16 ID:75bQAgGu
>>17
フェニックスショボ

31 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 03:52:43.33 ID:vmONyTKP
ショボいといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というショボい容疑者を思い出すねぇ
ちんこもショボい鈴木ドイツ容疑者くん

935 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/21(金) 19:55:56.98 ID:CqqxJCDa
パゲからもクビにされた小男

936 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 20:34:41.32 ID:d/Vdid4a
クビといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というセガでパソナルーム行きを宣告された実質解雇要員だったクズを思い出すねぇ
な、大戦略マスターコンバットの攻略本を書かせたらあまりの稚拙さに1度きりでクビになった鈴木ドイツ容疑者くん

938 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 15:04:49.76 ID:CSfZmt/D
落ちこぼれマエダの自伝とかわらん人生みたいだな

939 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/22(土) 15:15:11.78 ID:mWHsE8NW
人というよりセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらこいた株式会社チキンヘッドの南人彰は食用犬よりも価値がない人モドキ、いわば南犬彰だね
な、韓国人のくせにペンネームにドイツを入れてるボンクラ鈴木ドイツ容疑者くん

677 :
Roma To Victory

678 :2019/07/02
win10なんだが、ロードをバックグラウンドで出来ないか?時間が長いんですけど。

【CK】Crusader Kings 60世【CK2】
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part70 【ETS2】
【監獄シミュ】Prison Architect 5人目
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part241
ぐずぐずマスターオブマジック第18スレ
トロピコ・Tropicoであなたもカリブの独裁者![55]
Slay the Spire Ascension11
【世紀末村作り】Kenshi 【48スレ目】
おさるきゃっきゃっきゃっ
【AOC】 Age of Empires II HD Part21 【AOE2HD】
--------------------
【温故】 ドレミ調篠笛 【知新】
なぜパンクはHR/HMより大物バンドが少ないのか?
〜古の〜AMDのCPU総合〜
音楽制作アプリ Part16
【単独の】業界一信者が気持ち悪いライターwww【ハゲ】
名探偵バトルロワイアル
対人恐怖症でもできる仕事探そう。。Ver.44
民○党ですがレッツパリィ!
【銀色のやつ】きまぐれクック かねこ Part.7
【軽トラ禁止】釣りに最適な車を考える☆3台目
ネトウヨ・ネトサポ「AV出演強要なんて無い」←なお逮捕者出る
何でこんな古いアニメだけ人気なの?
MOTHER3のフリントパパはハゲかっこいい
4留ほぼ確定したけど質問ある?
【神奈川】「あじ」パックにフグ混入か、3パックの購入者と連絡取れず
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★11
まあ網走で一人暮らしするわけだが
【カナダ】タンポンの長時間使用で16歳少女が死亡 学校の旅行中に タンポンから黄色ブドウ球菌[07/01]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9329【アップランド 】
 十代のうちに買ってまだ使っているもの
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼