TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Nゲージ EF66
【隔月発行】鉄道模型雑誌 N 【イカロス】
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 14★★★
【カツミ・エンドウetc】ブラス製品総合スレ vol.14
【カフェ】NSTAR AKIBA【貸しレ】
【アシェット】国産鉄道コレクション
何で鉄道模型会社は中央線ばっかり贔屓するの?
貨物を模型で楽しむスレ換算49両
【小型レイアウトを楽しもう】
【個人店】九州の模型店【量販店に負けるな】2

こんな鉄道模型のギミックがあったらいいのに


1 :2013/12/30 〜 最終レス :2020/02/11
例えば自動ドア開閉機構とか

2 :
13mmと16.5mmのフリーゲージトレイン

3 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < ポール回し&救助網付替え
     ─── ヽ_つ酒O    

4 :
パンタ上昇 ワイパー可動 電光表示

5 :
パンタ上昇下降する製品あるぞ

6 :
自動ドアとドア知らせ灯の作例はときどき雑誌に載るよね。
俺は気動車の液体クラッチを再現したいなあ。

7 :
時々糞尿をまき散らす

8 :
バスが走ったから次は乗用車で・・・無理だろうけど(´・ω・`)

9 :
あ〜また新しい着払スレか。

10 :
電動方向幕
LED行先表示
車幅灯点灯

11 :
車幅灯? 

12 :
方向幕個別点燈
夜行列車とかだと室内灯よりもはるかに方向幕の明るさが目立つんだから、方向幕を独立
して点燈できればリアルだろな

13 :
レイアウトで静態保存になっている車両が突然動き出す。

14 :
本物の蒸気機関車みたいな煙が出る発煙装置

15 :
重機が大活躍。

16 :
>>14
それは物理的に無理・・・

17 :
白いSG蒸気が漏れるやつ

18 :
Nゲージで架線集電式

19 :
>>15
>>16
シリンダーから出る水蒸気(?)の白煙も出て欲しい
煙突から出る煙は量がとにかく足りないのと、色が黒くないと。
家人が電化を哀願するレベルじゃないと!
ゲージはN

20 :
同じ黒さを出すなら、縮尺1/150の太さの煙だと、濃度を150倍にしなくてはいかん。
それはもう期待の密度として無理。

21 :
食堂車からデミ系の匂いが漂うギミック

22 :
>>9
62 :着払 ◆U3VxmsZ/eros :2013/10/13(日) 12:19:44.80 ID:7wYZ4Vwc
しかも2回並んだw
63 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 16:18:00.40 ID:RjNt0hhG
39歳デブ大柄男橋本Z○郎
64 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 21:02:18.31 ID:2rXAsoVF
よっぽど「着払」の名前に未練があんだな?
個人特定されようとの時に、わざわざ着払の固定ハンドル名出して
ますます個人情報に拍車をかけて墓穴を掘ってんだ(爆笑)
これでお前が2chのこの板をチェックしてることも解った。
スレッド空白埋めお前の仕業だろ?
全て事実だからスレッド空白で埋めて証拠隠滅図ろうとしてるらしいけど、
調子に乗って固定ハンドル出して墓穴を掘っているお馬鹿さん(大爆笑)
65 :着払 ◆U3VxmsZ/eros :2013/10/13(日) 22:07:26.83 ID:OK5zQQGc
「着払先生の次回作に御期待下さい」

23 :
>>14
今ふと思ったんだが
煙突にお線香さしたらダメかな?

24 :
>>23
どんどん短くなるし車体が溶けるし、煙はそんなでもないので無理ぽかな。
過渡驚異のメカニズムで粒子の大きさを1/150にした煙を作れるなら可能かもしれないけど、健康被害もすごそうw

25 :
>>23
Nゲージ蒸気機関車のサイトに昔それやってプラ溶かしたって書いてあったよ

26 :
Nゲージで台車内モーター搭載

27 :
電池式室内灯
チラつかない
LEDだと電力喰わない

28 :
各社用JR西日本所属車輌向けヘッド/テールライト基板
自動連結/解放機能付き密着型カプラー
暴走を感知すると減速するパワーパック

家内を察知すると光学迷彩を施す紙袋/包装紙

29 :
パンタグラフ自動昇降機構

30 :
>>28
家内を察知すると光学迷彩を施す紙袋/包装紙

そして家内に気付かれず踏みつけ蹴飛ばされる

31 :
暴走感知減速は貸しレにぜひ

32 :
DLは冷却ファンが回転してほしいなあ。
実物で動いているものが見えるものは、動いてほしい。

33 :
「この模型と、この模型は敵同士」とか
…そういうギミックじゃない?

34 :
か…家内って…

35 :
>>14
ドライアイスで

36 :
車輪にフラットが発生する

37 :
回生ブレーキ

38 :
故障したら煙の出る信号炎管

39 :
煙が出るなら確かに故障してるなその炎管。
正常なら炎が出るからな。

40 :
インバーター再現

41 :
吊りかけやVVVF音が出るモーター車
ディーゼルなら常点灯みたく停車中のアイドリングも

42 :
>>32
小型モーター仕込んでファン回せばいいじゃない

43 :
>>41
ディーゼルサウンドなら既にカニであったような

44 :
>>43
発煙蟹ありましたねスマソ

45 :
とうりゃんせが流れる信号機とかテーマソングが流れる家電量販店とか勇ましい歌を流す黒いバスとか

46 :
>>42
やったことの無い人の台詞。

47 :
足踏みブレーキ
実現されてる方はそれなりに居るけど大量生産品では無かったと思う
DCCで制御したら面白いだろう
Nゲージ程度のサイズでは意味が無いだろうけど

48 :
コレクターシュー付きの銀座線電車。ポイント渡ると車内が真っ暗に。

49 :
(蟻限定)車体が自然に膨らむよ

50 :
>>46
DCCでやったことあるよ

51 :
実物同様、キハ283の床下から白煙が出るのはどう?

52 :
>>51
つ 過渡KU−1(大爆笑)

53 :
>>50
面白そう。
動画キボンヌ。

54 :
>>50
う〜ん、メカを狭いスペースに組込むことの方が大変なんだけどな。
DCCかDCかは関係ない。

55 :
なんだ、50はホラか。
ファン回転は、ハードル高そうね。

56 :
普通にそういう製品あるが?DCCで個別制御も可能

57 :
>32
NやZの話なら同意
知る限りOOならHSTとかCLASS56が実現してるよ
モーターの軸とファンの軸をゴムで擦り合わせてるだけ

58 :
誰か16番凸のファンを、回転させた勇者はいないか。
(ファンについているあのチッコイ羽根だけでもOK)

59 :
NでもZでも回ってるのはあるだろ

60 :
>>57
HOでもフランスのTABというメーカー(倒産)のDLのファンが
回っていた。
ギア比変更機能とかというのがありました。

61 :
ギア比変更機能って、どんな仕組みなんです?

62 :
多重クラウンギヤに対してモーターの位置変えると低速用高速用とかになるやつだろ

63 :
ギヤ比変更とかって、あまり意味なさそう。
頻繁に変える人もいないだろうし、メーカー倒産もなるほどね、だなあ。
16番でカニのファン回転はやった人がいたけど、
DD凸はいないみたいね。

64 :
案外ゆっくり回すの難しいよね。

65 :
ブレーキシステムによる車輌間の緩急

66 :
電磁石とDCCを利用した車両内臓自動カプラー解放装置(特にNアーノルト)
Tomixの機関車なら簡単にできそうなんだけど

67 :
>>65
こんなんじゃだめ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=WNNTTusVjkw

68 :
>>67
動力が分散されている気動車とかならある程度楽しめるね。
俺の言いたいのは、客車列車の停車する時に後ろにちょっと戻ったり、貨物列車が発車するときのヤツ
まぁブレーキを使っても大きなスケールのモデルじゃないといけないけどね

69 :
>>66
> 電磁石とDCCを利用した車両内臓自動カプラー解放装置(特にNアーノルト)
> Tomixの機関車なら簡単にできそうなんだけど
これは作ろうと思ってるが、NでKDでとなるとなかなか。
モータで紐引っ張ってカプラを開く作例は見るが、Nのどんな機関車にも実装可能な方法じゃないよね

70 :
>>68
すべての車両にブレーキを搭載し、機関車に停止命令が伝わって数μ秒単位で
客車等にブレーキ作動命令を伝えるのでないと無理じゃなかろか?

71 :
>>70
距離が長いほどブレーキが解除されるのが遅れる伝達方法を考えれば可能かなぁ
全車にDCCのレシーバを積んでアプリで解除させるとか、
地上に無数の罠(?)を設けて車輌をストップさせておき、順番に解除させるとか
(あまり面白みはないなぁ)

72 :
dd51のエンジン音やelのブロワー音が欲しいぞ。
鉄模走行時のシャーシャー音は嫌だ

73 :
>72
N?DCC各自工夫のこと
Katoならカスタムでやってくれるかも
16番ならガンダムが

74 :
>>71
なんすか、罠ってww

75 :
黄害噴霧装置

76 :
本当に除雪できる除雪車

77 :
蟻の除雪車のプロペラが回転しても違和感無いな

78 :
ドアの開閉を選択できる旧客

79 :
>>22
着払 ツイッターつぶやきzrou 石川県小松市実家橋本Z○郎40歳デブ大柄男板橋区東武東上線大山駅利用民 関西阪急京都線沿線大学1992年入学 板住民東上線大山駅下車着払捜索ウォーキング流行兆し有り 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)

80 :
パンタ自動昇降 交直切替機と遮断機作動『パシュン!』

81 :
>>80
パンタ自動昇降はある。

82 :
キハのタイフォンがパカッとなる

83 :
     /  / ̄⌒ ̄\                     
     /   / \  / |     
    | /  (・)  (・) |  
  /⌒  (6     つ  |   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  |  / ___  |   < はははは〜 
  − \   \歯/  /     \______
      / ヽ___/   
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
               / // \ / ̄\ \ ̄    ̄
              / / |      ̄||||||||||  
             ( __( J (6 -------◯、_,つ |
              l,jj,jl,j  ||||||    ( )  ( ) |  
                  |/   \   / /
                    \          /
                     \____/

84 :
>>84
カメラのポジション固定、アングル固定なら可能かと。ズームは可。

85 :
ゆれ枕などの台車構造の再現

86 :
実物同様に石炭で走る蒸気機関車、軽油で走るディーゼル機関車と気動車。

87 :
>>86
でかいスケールなら作例いっぱいある

88 :
モーターでも良いけど、トルクコンバーターを再現して
なめらかな発車をさせたいな

89 :
GMのマルタイの製品化はどう?
新しいギミックと言えるかどうか微妙だけど。

90 :
なんか、だいぶ昔に模型用のオイルトルコン売ってた気がする

91 :
古いTMSに記事があったな
トルコンというより流体クラッチだったと思うが

92 :
>>89
>GMのマルタイの製品化はどう?
>新しいギミックと言えるかどうか微妙だけど。
ホビートレインより良いらしい

93 :
実物同様に直流を交流に変換して、誘導電動機を駆動して走るVVVF車。

94 :
・折りたたみ式の標識円板。一般色DC用は白い縁取り付き。
・こだま型の赤色フィルター。

95 :
ポイントの電気配線が面倒なので、無線操作が出来る切替スイッチを希望(勿論、ポイントひとつ毎にチャンネル切替式で)

96 :
むしろ極細ワイヤーでポイントテコを…

97 :
>>95
DCCで実現出来ます
色々敷居は高いけど
・・・はい、当方DCCで実現させましたが
色々大変です。
ちょっと後悔していますが、もう戻れません。

98 :
>>97
DCCで後悔ついでに。
DCCでアナログ感覚のポイントスイッチが欲しくなる。
販売された事があったが意外と無い。

99 :
>>98
ポイント切り替えスイッチ関連で。
操作パネルっぽくしたくなり、katoのD101
からdigitraxのPR3を介してUSBでパソコン
へ接続。JMRIでパネルを作ってタッチパネル操作でポイント切り替えとか・・・。
機材は揃ってるけど、暇が無い。
スレチすみません

100 :
方向幕

101 :
ポイントで室内灯が停電する銀座線旧型車。

102 :
動く人形
個人的には某模型店店主が秋葉原をチャリで疾走するのが見たい

103 :
>>102
http://nico.ms/sm5736714

104 :
弾が発射出来る列車砲。
電動エアガンのメカを超小型化して組み込めが可能?

105 :
>>104
貸しレイアウトで、暴発させてフルボッコになる奴が出そうな悪寒。

106 :
軌道・架線の状態を検測してくれる検測車

107 :
水や火や煙の分子構造を1/150化してくれる装置

108 :
火は辞めておいた方が・・・・・・

109 :
コントローラのメモリ関係無く
無線で制御できる超スローのきく入換動力車

110 :
>>109
ラジコン改造したのがあるよ

111 :
架線集電式

112 :
超小型スピーカーを屋根に組み込んだホーム

113 :
ドライアイス蒸気機関車試作は昔やったけど、すげぇリアルだったなw
まあ、一分ぐらいしか持たないけどw
撮影用とかならアリ

114 :
>>111
ヨーロッパの鉄道模型には架線集電可能なのが多いよ。

115 :
転轍機の鎖錠装置
暴走厨の大クラッシュ対策に

116 :
>>114
TMSで水野良太郎さんが「電化区間なら架線を張ってそこから集電するべきだ」と、
レイアウト中に張り巡らしたら、クリーニング中自分の袖にひっかけて全部パー
(ひとつながりなので一部を切り離したりできない)というオチの話をしてたなw
なおこの人架線が好きなのか、別のところで「ダミーでも架線を張ろう」とやって
勾配区間が登れなくなり(架線にパンタをこするので抵抗になる)涙目という惨事もあったらしい…

117 :
パソコンにつないで、列車と音を連動するUSB機器。
音の入れ替えはBVE的に各自自由とか、有志の活躍とか。
KATOの音箱にはがっかり。

118 :
人が動くホーム

119 :
>>118
罵声を浴びせる撮り鉄フィギュア

120 :
>>119
罵声を受ける駅員、警備員

121 :
通電したら勝手に持ち上がるパンタ

122 :
乗務員室専用室内灯

123 :
編成増結時のホロ接続、貫通扉開放、乗務員室の閉鎖
をオートで

124 :
>>122
これは作れるじゃないですか^ ^

125 :
>>122
Nゲージで加工を請け負っている模型屋が近鉄南大阪線沿線にあるよ。
DCCを使えば、ON、OFFも可能になる。

126 :
ギミックの範疇かどうか?だが
同一エンドレスに複数の列車置いて、
次々に駅に自動停車しては自動発車。
次々電車がやってくる混雑するダイヤの様子をまったり楽しみたい。

127 :
>>116
架線は永遠のテーマ。特にフロア運転では。

128 :
>>126
昔のカトーのカタログにあったね
信号もユニトラになる前のやつ

129 :
駅の手前でATSキンコン
センサー踏んだら鳴る。解除ボタンで停止

130 :
>>128
サンクス
複々線のレイアウト構想しているんだけど、
特急とかの列車線は自分で運転して、通勤電車の電車線は自動運転にしたら、
併走や追抜きを楽に楽しめそうだな、とw

131 :
そこでDCCの出番ですよ
国産品があんまりないのが手痛いが

132 :
DCCの出番と云っても、レンツとデジトラックの考え方が違っているし、センサーで反応させているので固定式レイアウトにしないとダメだ。
DCC以外の方法でモーター検知式があったが、ギャップを切る必要があるし市販品は無い。
「129」が提示した物は、生産中止品。

133 :
いや、>>130がレイアウト構想らしいから出したねん
さすがにDCC万能説を推すほど無知ではない

134 :
これは、失礼いたしました。
出来るらしいと云う処で、実際にやれと云われて出来るマニアは少数だろうな。
当然、自分は出来ない。

135 :
ホームや踏切から列車に飛び込む自殺志願者

136 :
つべにキマロキのマックレーの翼をDCCで動かしてるのがあったな
ギミックはやはりDCC強し

>>132
その為にS88デコーダというのがある
加工は必要だがお座敷でも使えないことはない
レンツ、デジトラが違うと言っても混在させなければ済む話

137 :


138 :
途中送信失礼
DCCで車両をいろいろとやってみた
http://youtu.be/W8K74RsiIbE
日本ではほとんど受け入れられてないがDCではろくに出来なかった作業が大分できる

139 :
>>138
なかなか見応えがあるな

140 :
ベースがそこそこ大きくなったり直線レール固定でいいから、現代風のリアルに動く踏切作って欲しい。
カトーのにはガッカリした。

141 :
火花を散らしながら線路上を走るセダン。

142 :
過渡丸ノ内線300形の方向幕の左右の四角くてちっちゃいライト窓も、
床下スイッチで切り替えて青か黄色に点灯してくれたら感動モンなんだが…。
ていうか、ドア窓は正方形じゃなくてデビュー時の長方形にして欲しい。
参考映像:https://youtu.be/QJPUVl0TwgU

143 :
富:旧型客車用床板でデッキ部が鉄コレ動力スペーサーの様に差し換え式の物
デッキAは台車マウント用フラット、デッキBはBMTNカプラー下半分取り付けモールド付きとすればボディのフォルム崩す事なくBMTN化が可能
使える部品だけを取り付けられさえすりゃ済む話なのにゴミまで取り付けようとするから旧客製品全てがゴミになるんだよ

144 :
ホームドア可動

145 :
アクセサリーの自動車がラジコンで走る

146 :
台車構造を再現している人はいないかな
今のNはやたら幅とフランジが大きい車輪で脱線を防いでいるが
台車がまともになれば車輪もまともになるかもしれない

147 :
点灯可能な電気機関車の電暖表示灯(もちろんON-OFFスイッチ付き)

148 :
HOで自動三灯信号機が出たから
今度は自動腕木信号機に期待したい

149 :
ラジコン式の入換え車両
アンカプラー線路を使わずに任意の場所で連結解放
さらに突放作業などが出来れば

150 :
射精ができる500系新幹線。
こんばんは、東府中です。

151 :
空撮やってみたい

152 :
>>14
今なら可能なのかしら?

徹底解剖|蒸気がシュッシュッ!トーマスセット
http://takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/thomas_set/17_01_pte/index.htm

153 :
   \/ ヽヽ  レ |  ──,   ‐┼‐   /     ‐┼‐    /
   /         |   /-、,     |    /      |     /
   \__      /    ○'     `つ //\ノ   `つ  //\ノ

                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

154 :
   \/ ヽヽ  レ |  ──,   ‐┼‐   /     ‐┼‐    /
   /         |   /-、,     |    /      |     /
   \__      /    ○'     `つ //\ノ   `つ  //\ノ


            __                                    
             `゙ ::.、                          
                ` 丶.、                        
                 :: : `ヽ、                   
          、       :.. :...  \               
    ,  , ,; ,; ,;ヽ、,,、     ` :. :.. ..: ー 、          
   ,' , ' ,; ,' , '' , \;、        .       ゙、       
   ! ; ;' ; ; ;, ;'; `丶、   . .         、        
.   、 ; ;, ;,  ,;' ; ' ,;  > 、 .          ゙,        
    ヽ 、 ' ';, ',; ;,, ,;' /   ヽ        i     
      \,; ,',; ,;' ,;;./       ヽ     ,,; =.!     
       `゙゙ ー-‐ '´        ヽ   ,,' fr'゙゙ラ        
                        `ーlf_;ノ゙゙´  

155 :
HOやNで
乗用車から大型車まで車種を問わず
自由に走行でき、敷設も容易な自動車走行システム
車種限定で決まった動作のみなら今までにもあるが・・・

156 :
名鉄のミュージックホーン

157 :
人動かせないかな
昔磁石を裏側に仕込んで走らせる競馬ゲームがあったが

158 :
どこでも連結器の連結解放

159 :
>>158
突放とかしたいな〜

となると貨車にブレーキ機能付けなきゃならんな
貨車に電磁石仕込んでDCCで信号送ってレールに吸着させるか

160 :
沖口舜

161 :
リニアモーターみたいに、路面に等間隔に電磁石を仕込んで、開放とユーレイ走行、貨車ブレーキを制御できれば、突放なり、ヤードや仕分けが出来て面白いかも。

162 :
age

163 :
馬車鉄道用の、脚が動く馬

164 :
馬は難しいでしょうね。

165 :2020/02/11
人車の模型で足が動くやつあったなぁ
馬もなんかで見た気がする

[ェェェェェ] KATO信者の会Part370/v5 [ェェェェェ]
【【キチガイ】鉄道屋3号店【てんちょ&貸しレ】
TOMIX信者の会part283【真談話室261/v5】
ギコとモナーの鉄道模型店 5件目
動力ユニット 総合スレ
( ´ ▽ ` )ノ鉄道模型であ〜る君♪
[ェェェェェ] KATO信者の会Part367/v5 [ェェェェェ]
【奈良天理】とろりぃすぱーくスレ【特定模型店】
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part31
箱根登山鉄道を楽しむスレ
--------------------
【スクスト2】スクールガールストライカーズ part218
+++ ★ inter 419 +++
【Switch】ハコボーイ! 4ハコ目【3DS】
MMOでストーリー実装分が終わったら休止する奴ww
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ93
DANCE EVOLUTION プレイヤースレ31
【テクノポップユニット】Perfume 3537【ドームチケット発送開始】
【マターリ解除待ち】 ★ 2ちゃんねる ★ 規制解除 待合所 【243軒目】
復活!来ても見送るクソ車両 VOL.42
バカの一つ覚えな展開(設定) その190
一番楽なアルバイトってなんなの?
■ ■ ■ 春風亭小朝13 ■ ■ ■
松村沙友理って乃木坂で1番嫌われてるのに何で辞めないの?
ENTP 雑談スレ part15
次の人が答えるよ!in喪女 part204
普通車→正社員 軽自動車→非正規
【WVPC専用】XPモード 専用スレ 2杯目【VT専用】
お掃除ロボット総合 4
【4974】タカラバイオ【IR詐欺連発常習犯】
生活保護の老人、月5万円の保護費ではエアコンが使えないと咽び泣く [748768864]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼