TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】GP2ホンダエンジン【167墓目】
□■2019□■F1GP総合 LAP2024□■独□■
SUPER GT 2019 Vol.286
【FSW】富士スピードウェイ【FISCO】part18
【ゴボゴボ】 貝島由美子 【はい?】
【HONDA】F1ホンダエンジン【289基目】
SUPER GT 2018 Vol.261
【SF】スーパーフォーミュラ-178-【SFormula】
【右往】2019 F1マシン分析スレ Part1【左往】
【Gr.C】グループCを語るスレ其の25

【NTT】インディカーこそ見ておけよ143【INDYCAR】


1 :2019/08/01 〜 最終レス :2019/08/21
IndyCarSeries公式サイト
http://www.indycar.com/
公式LT ストリーミング
http://racecontrol.indycar.com/
ファイアストンLIVEタイヤチャート(ロードストリートのみ)
http://www.livetiming.net/firestone/
公式youtube
www.youtube.com/channel/UCy1F61QvUUQXAXi2Voa_fUw
Indy500公式サイト
http://www.indianapolismotorspeedway.com/indy500/
GAORA公式サイト (2019シーズン用)
https://www.gaora.co.jp/motor/2776650
ホンダ公式サイト
http://www.honda.co.jp/IRL/
HPD公式サイト
http://hpd.honda.com/
こちらGAORA INDYCAR実況室
http://blog.gaora.co.jp/indy/
ジャック・アマノのINDYCAR情報
http://www.indy-amano.com/
ピーノ! ピーノ!まっちゃんの本“松”転倒記
http://blogs.yahoo.co.jp/hirophoto2002

前スレ
【NTT】インディカーこそ見ておけよ142【INDYCAR】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1562077732/

スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:on:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1


次まで日程が空くからつまらんな

3 :
確かにガナッシもペンスキーもローダーは出さないわなw

4 :
>>1


レーシングオンの琢磨特集買ってしまった

5 :
インディつまらないよ
F1の方が面白い

6 :
スルーで

7 :
外はうだるような暑さ、出かける気もない、出かけたら熱中症で死んでしまう。
あそうか暑さ関係なくもう数ヶ月はこの部屋を出たことがない事を思い出して乾いた笑いが出た。
暇だな暇だな暇だな。
インターネットの掲示板書き込んでもあまり返事がない。同じような話題を書き込んでもなんであいつが返事貰えるのか。差別か?偏見か?
つまらないな、暇だな、でも掲示板に書いてしまう。
誰かの反応が欲しくて。

インディつまらないよ
F1の方が面白い

8 :
>>5
くたばれキチガイ在日

9 :
なんであんな連中ばかり優遇されてんだよ。
俺なんてあれだけ残業して手取りが17万。
在日特権なんてあるから俺たち日本人が苦しむんだよ。
同級生からの年賀状には結婚した子供ができた孫ができた。在日と組んで甘い汁を吸っている連中は幸せそうだな。
今に見とけよ。
在日R。

10 :
エアコンのかかった部屋から外に出ると“むわぁっ”と空気の重さを感じるんだが、オレの身体のダウンフォース
が増えたって事ですか?

11 :
>>1乙カレー
>>10
そいつはダウンフォースでも何でもねえ
湿気って奴だ

12 :
>>5
トロントのおっさん2人の殴り合いはおもろかったでよ!(´・ω・`)

13 :
>>1おつー
でもIP付きしなきゃいけないほど荒れてたっけ?
まあ俺は別に構わんが

14 :
レーシングonちゃん買ったわ

一冊まるまるたっくんだおん

15 :
レーシンゴン面白そうだから買ってくるわー
電子版の販売ページで全ページプレビューできるぞ

16 :
山本雅一の噂

17 :
>>1

>>10
それは何がしかの事情で表面積が増加し空気抵抗ゲフンゲフン

18 :
https://www.indycar.com/News/2019/08/08-01-INDYCAR-Hybrid
2022年シーズンからハイブリッドシステム導入へ
ブレーキからのみ発電、プッシュトゥパスに組み込まれるとのこと
形式はF1のKERSに近いのかな?バッテリーの容量にもよるけど

19 :
2.4リッターV6ツインターボ+ハイブリッド(MGU-K)だと
プッシュトゥパスつかったらF1と遜色ないかもな

20 :
レーシングオン途中まで読んだ

なるほど、たっくんとマイケルは合わなかったわけだw
移籍して大正解だった

21 :
うわさどおりだとポルシェがくるんだっけ

22 :
均衡が崩れずコストが高騰しないのであれば賛成かな
第3メーカーが来れば最高だけど

23 :
なんでディクソン最後レッドやったん?

24 :
MGU-Kを加えてトータル900hp以上か
現行からだいぶパワー上がるからドライバーは大変だ
新型シャーシもエンジンと同時になりそうだから2022年が大きな節目だね

25 :
>>18
オーバルレースの時とか大丈夫なのか?

26 :
今でもオーバルではPtoP使わんだろ

27 :
https://twitter.com/RLLracing/status/1156986699978891264

レイホールさん、ポコノの練習走行で333.3mphを出してしまう
(deleted an unsolicited ad)

28 :
>>18
エンジン音も変わるのかな
ハイブリッドは時代の流れだね

29 :
>>28
MGU-KだけつけたF1(当時はKERS)は音に変化はほとんどなかった記憶がある

30 :
ブレーキからの回生だと音は変わらない
もともとターボエンジンだしね

31 :
オーバルだとブレーキ回生はほとんど役に立たないように思ったが
記事をよく読んだらロードコースのみか、納得

32 :
シャーシも変わるってあるけど、DW12を10年も使ってたことになるんだな

33 :
前輪回生しないかねーF1は導入していない

34 :
スターター代わりに使えるとか言ってるから後輪っぽいね
前輪でやって欲しいけど

35 :
回生エネルギー倍以上になるよね?
F1がすぐ真似しそう

36 :
スピンした後手をくるくる回すやつが見られなくなるのか

37 :
>>36
電気使いきってたらくるくるやってスターター突っ込んでもらう必要があるんじゃないかな

38 :
前スレで聞いたことだが
サムシュミットがハータが移籍してきて
マクラーレンと組むかもって話どうなったのかな?

そうなるとシボレーエンジンにまさかなんのかな?
あまりなって欲しくないがな

39 :
F1信者は何故キチガイばかりなのか?
みんなでF1のオワコンな点を挙げて敵を論破しよう!

40 :
ハイブリッドシステムって各社で開発?

41 :
共通品。中々話が進まないDPiでも使い回せるぐらい安い奴だといいんだが

42 :
インディって滅茶苦茶単調なレースなんだね

43 :
昔に比べれば抜きにくいマシンですし仕方ない

44 :
かなり接近できるようになった

もっと抜きやすくするには防御にはPtoPを使えないようにするとか
(F1のDRSシステムがそう)

FEのアタックモードのようにアクティベーションゾーンを通過すれば
4分間パワーモードが使えるとか(FEでは1レース2回使用義務がある)

45 :
ミドオハイオはオーバーテイクポイントが無いので仕方ない。
アメリカンロードコースは、基本フォーミュラ向けじゃないコースが多くてね。
とはいえCOTAのようなティルケサーキットを全肯定するわけじゃないよ。

46 :
>>44
あくまで個人的な感想だけど、DRSみたいな片方がノーガードでただただやられるのを待つのみってのはおもしろくも何ともないんだよね
順位変動がなくてもバトルしてる方が個人的には盛り上がる

47 :
>>46
守る側にもドラマってある物だからねぇ

48 :
>>27
空飛んでる、飛んでるわぁ〜

49 :
>>42
在日キチガイF1信者は朝鮮へ帰って、どうぞ

50 :
>>44
PtoPも使える上限があるから万能ではないし

戦略によって使いどころが分かれるから
「後何秒残ってる」とかいう情報をいれながら読み合いをするのが面白い

51 :
アメリカのロードコースは古き良き高低差&中高速コーナーが多いから
オーバーテイクがなくても見てて面白い

F1だとスパとか鈴鹿の感じ

52 :
オーバーテイクもコーションも無しだとさすがに見応えないぞ

53 :
鈴鹿サーキットを電動カートで走ったときに高低差に驚いたけどもっとすごいんだろな

54 :
ミッドオハイオは面白い展開になったけど、ラグナセカってパッシングポイントあるん?

55 :
琢磨ならコークスクリューで飛び込んでくる

56 :
去年だったかなSuperTrofeoでコークスクリューで吹っ飛んでく奴がいて怖かった

57 :
でさぁ
マクラーレンはサムシュミットと組んで
ハータを移籍させたりするのかな?
でまさかサムシュミットをシボレー
エンジンに変更させたりなんてしないだろうな?

58 :
インディも2022年からハイブリッド化だってな
ttps://jp.motorsport.com/indycar/news/indycar-to-run-hybrid-units-from-2022/4506499/

59 :
第3のメーカーの噂話はポルシェフォードアルファロメオの3社から出てるみたいだけどどうなるんだろうなぁ

60 :
>>59
正直どれも眉唾だナー
特にフォードは市販車と直接イメージが繋がるカテゴリーしかやらないと抜かしてたはず

61 :
フォードならコスワースではないん?

62 :
コスワース説もあるけど
https://www.autoracing1.com/rumors.asp?tid=34928
コスワースは共通部品を提供しているからどうなんだろうな

63 :
>>20
マリオとは合う当たりが面白い

64 :
F1ハンガリーGPでパジェノがチェッカーフラグふってた

65 :
インディ500チャンピオンとしてヨーロッパに凱旋

66 :
他スポーツだが、ゴルフの全英女子オープンで優勝した渋野選手の活躍を見て改めてスポーツにおいてメンタルって大事なんだなって思い知らされたわ

振り返るとF1参戦当初の琢磨とか可夢偉なんかは若くて速くてメンタルも日本人離れしてるなって当時思ったもんだけどモータースポーツ界でも渋野選手のような速くて若い鬼メンタルなドライバーが出てきてほしいわ

67 :
>>66
荒らしは消えろ

68 :
なんでこの人荒らし扱いされてるんだろう

69 :
>>68
オレなんかおかしいこと言った?

他のスポーツを引用するのがそんなに悪いこと?

70 :
>>69
「○○は消えろ」botは定期便みたいな構って乞食だから放置しておk

71 :
このスレでは「F1」という言葉を使っただけで荒らし扱い

72 :
66が荒らしだから

73 :
すまん間違えた67が荒らしでし

74 :
>>71
✕ F1
○ アロンソ

75 :
アロンソといえばアロンソもAASの手厚いサポートが無ければオーバルでアレだって分かったし
やっぱりライツから上がって来ないとな

76 :
>>66
モータースポーツの世界では、日本人はメンタルが弱いと思えてしまう
渋野選手おめでとう、でもこれからが大変だ、暖かく見守って欲しいものだ

77 :
インディ見てたら、アメリカ人もオーストラリア人もフランス人もメンタル弱いなぁと言う感想しかでないw

78 :
メンタル強いって言うと、傲慢で鈍感な奴をイメージするかもしれんけど
臆病で繊細な奴が多い気がする
それをドミネート出来るのが本当の強いメンタルだと思う
オーバルなんか刻一刻状況が変わってゆく訳で
順位落としても耐え抜く精神力がないとアカンと思う

79 :
>>64>>65
F1の公式垢に動画上がってるけど、英語の発音はやっぱりアメリカ英語だなw
田辺さんとも握手してるのがチラッと映ってる

80 :
インディに関係ないレスをした時点で荒らしなんだよなぁ(正論

81 :
たっくんが前例を作ってしまったがために
毎年のように出張に行かざるをえないかもしれないトロフィーちゃんがかわいそう

82 :
>>64
やっぱそうだったのかw
この俳優さんパジェノそっくりさんだな思ってた
情報がなくてモヤモヤしてたよ

83 :
>>80
脳の病気もあるよ
知能が低すぎて並列に物事が考えられずここがどこかわからなくなるらしい

84 :
>>81
いうても一月程度でしょ出張期間
大したことあらへんヘーキヘーキ

85 :
>>78
それ言うと改めて2017年のインディ500での琢磨は途中かなり順位落ちたのにすごかったよなぁ

86 :
ボルグワーナートロフィってオーストラリアにも行ったんだっけ?

87 :
500でJRヒルデブランドが最終ターンでやらかしたのは、変なタイミングでラップ遅れと出逢ってしまったのがあるけど、マルコがチェッカーで抜かれたのは何か明確な原因が有った?

88 :
>>87
単純にプレッシャーでしょうな
あと、その前に抑えて差が広がったから最後ちょっと気が抜けたのもあるかな
あの最終ラップ見るとわかるけど、マルコはコーナーでマージン持ちすぎてた
結果的にスピードが伸びず最後に抜かれることになったからさ

89 :
あとマイケルがあと3周も残して抜かれちゃったことだな

90 :
スマホくらいの大きさで白のRLLのステッカーってないかな?(´・ω・`)
100人に1人くらいしか分からないだろうが

91 :
ボルグ〜
新しい顔よ〜

92 :
>>88
琢磨が勝った時のインタビューで、最後はミラー見ずに予選のつもりで走ったと答えていたけど、録画見返すと本当に壁ギリまで踏んでいた。
そこがあの時のマルコとの差か。

93 :
 (^o^)ヽ´ω`)
(^_-)(^_^)(*´∀`)
(;_;(-_-;)(^o^;)(-.-;)
(; ・`д・´)(*_*)(TT)

94 :
何かに似てると思ったら給食にあった動物チーズだ

95 :
ウイルパワー破産
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190807-00010001-teikokudb-ind

96 :
>>94
インディアナ州酪農協会はボルグワーナーチーズ103個セットを発売すればええんや

97 :
もっと多かったと思ったが、これは二人か

https://i.imgur.com/LfwfLwM.jpg

98 :
>>95
笑ったw

99 :
>>98
え?何処が面白いの?

100 :
>>99
自分が騙されたから

101 :
でさぁサムシュミットはマクラーレンと組んで
ハータを移籍させたりするのかな?
だとしたらシボレーにエンジン変更したりしないかね?
エンジン変更は困るわ

事情通の人ちょっと教えておくんなませ

102 :
>>100
キチガイ?朝鮮人かな?

103 :
>>101
ホンダとSPMは2020年まで契約があるね。
ホンダが可愛がっているヒンチも。

もしもSPMがマクラーレンと組んだらシボレーに変更するだろうね。
ホンダはマクラーレンを拒絶しているから。

マクラーレンがお金で誘惑して、AASやSPM等のホンダユーザーチームと提携したがるのは、ホンダ潰しだと思う。
ホンダの戦力低下を企てている。

ハイブリッドシステムは、何処のサプライヤーが供給するだろうね。
気になる。

104 :
しかしゴルフの優勝した人
インディ500優勝時の琢磨より取り上げられていて
嫉妬心がw
松浦プロが次解説の時ゴルフネタ言いそう

105 :
ゴルフやってる人は五百万といるが
スーパースピードウェイ走ってる人はそういないからな(´・ω・`)

106 :
クリケットなんか優勝したら凄い騒ぎになるけど、日本じゃなにそれ?な競技だし
モタスポもそんな感じなんだろうなぁ

107 :
>>103
そうなの?マクラーレンも実にやらしいな、
しかし実際ほんと
にマクラーレンはサムシュミットと
来期組みそうなのかな?

>>106モタスポもさすがに日本でそんな扱いなわけないだろが
2年前は安倍さんから表彰もされてたし各
夜のニュースでも取り扱われてたぞ

108 :
>>107
スポーツ新聞はあんまり扱い良くなかった
トーチュウは別格として
報知なんてページの半分もなかったわ
親会社の読売はモタスポ特集もあるのに

109 :
>>106
日本で一番有名なクリケットはディズニーのピノキオのコオロギだしな

110 :
>>108しかしそんなTV新聞のマスコミの扱い重要か?
きょうびもうスポーツはネット報道が主流だろうが

後日本ではモタスポといえばF1だし
F1でチャンピオン争いする日本人ドライバー
がいたらそうとう違うだろうし
インディカーも日本人チャンピオンなら
報道はだいぶ違うだろう

111 :
俺達にとってのF1ドライバーって言ったら最初に出るのは誰だ?
琢磨か、可夢偉か、タキか。

112 :
>>111
中嶋、亜久里、右京

113 :
ANAの某事業部に配送に行ったよ(´・ω・`)
近くにはDHLのベースが2つある
まあ成田なんだけど

114 :
>>112
左の人(´・ω・`)
http://newplot-f1.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/05/formula_nippon_xjapan.jpg

わいが15年前にスキャナーでとりこんだ画像が拡散されとる(´・ω・`)

115 :
通勤用の車買ってきてボンネット明けたらしゅごい事になっとる(´・ω・`)

https://i.imgur.com/k3CMfwz.jpg

116 :
テニスやゴルフは極端にいえば視聴者=プレイヤーという稀有な競技だから
Indy500琢磨が勝った時はその日1日NHKはずっとトップ扱いだったし十分大ニュースだったろ

117 :
たっくんクロ現にも生出演したし破格の待遇ではあった

118 :
NHKは武田アナが琢磨ファンという感じもするんだよな
クロ現出演もそうだけど、N7は武田がメインキャスターだった
ロングビーチ優勝時の方が時間を割いてたし

119 :
>>116
大ニュースとは東日本大震災級の報道を言う

120 :
レイホールが3台体制になりそう
https://racer.com/2019/08/07/rll-closing-in-on-third-car/

121 :
上り調子だな(´・ω・`)

122 :
エンジニアはどうするのか、スポンサーはどうするのか、3台体制にするのであればIndyCar経験者を雇ってもらわないとな

123 :
普通に考えたらスポンサー持ち込み枠でしょ
チルトンあたりが理想かな

124 :
ベッテルニュース@VettelNews_jp

ハンガリーGPでゲストのパジェノーと話すベッテル。
インディ500優勝リングに興味津々。
ベッテル「指輪はしてる?」
パジェノー「ほら。欲しい?取りにこいよ!」
ベッテル「どでかいね。パンチに最適だ」
パジェノー「ケンカには便利だよ(笑)いつか役に立つかも」
ベッテル「キラキラ光ってるね」

125 :
ペイドラ入れて息子のマシンアップグレードか

126 :
>>123
モレノ「スケジュール空いてるよ」

127 :
>>120
いいねそれは

けどあれかなレイホールが
3台体制になるという事はまさかサムシュミットが
マクラーレンと組んでシボレーに変更か?
なんていう事で台数少しでもあわせる感じでの事なのかな?

128 :
>>123
3台体制に出来るというなら
それならチルトンとかではなく
ホンダもSFから牧野や福住や
来期F1参戦している山本とかがF1参戦
出来なかったためにと若い日本人ドライバー
走らせてほしい

129 :
そうそう聞いてなかったのだが

レイホールは来期3台体制という事は琢磨は
来期レイホールに残留て事かな?
まぁとにかく3台目はSFから牧野や福住や
F1シート獲得できなかった時の
山本などを起用してしいわ

130 :
はい わかりました

131 :
松下はモナコとかバクーが得意なんだかストリート多いインディカーは相性いいと思うんだけど

132 :
128ので誤字・・

来期F1参戦しようとしている


133 :
>>131
確かにストリート得意なイメージだな
まぁ来るかどうかは本人次第だけど

134 :
ライツから放り込んだ方が良いと思うがな

135 :
夏休みでやっとゆっくりレース見られそうなのに、インディも休みかよ(´・ω・`)

136 :
F1やインディカーを始め見ようと思ってるシリーズの日程を表にしたら15シリーズも集まったのに、
普段ならどこかしらで3つはやってるのに今週はDTMしかないんだぜ・・・
まあ来週もSF(もてぎ)とインディカー(ポコノ)しかないんだが。

137 :
マクラーレンSPMとタッグを組んでフル参戦決定
エンジンはシボレーで2台体制
チーム名はArrow McLaren Racing SPっぽい
ドライバーは未発表
https://www.autosport.com/indycar/news/145316/mclaren-to-enter-indycar-fulltime-with-spm-in-2020

138 :
シュミットさんは優秀なビジネスマンだから払うものさえ払えばちゃんとした環境用意してくれる。
マクラーレンはホスピタリティとかしょーもないもんに金かけないでちゃんとマシンとエンジニアとメカニックに金かけろよ。

139 :
>>138
スポンサーアピールが大事なアメリカでそれ蔑ろにしたらアカンやろ
スポンサーだけでなく車買ってくれてるマクラーレンの顧客も呼んで接待とかするんだろうから

140 :
マクラーレンは市販車ブランドの宣伝兼ねてるしザクは継続し学ぶことが重要でやるからには勝ちを目指していくって言ってるから本腰入れてやるんじゃないかな

141 :
シボレーにスイッチする変更点も除けばSPM的にはかなりの戦力強化か
マクラーレンからの資金と人材が入って来るわけだし

残念なのはSchmitとPetersonの名前がサブ的になってMcLarenの名前がメイン的になってることだな
もうSPMって呼べない
略称はAMSPになるのかな

142 :
ウィケンズ用NSXも当分お蔵入りか

143 :
とりあえずヒンチクリフが移籍するのは間違いないとして
motorsports.comはナスルかラティフィ(親がマクラーレンに投資してる+2020年のF1シートに空きが無さそうだから)が候補だと予想してるね
https://www.motorsport.com/indycar/news/mclaren-indycar-fulltime-arrow-spm/4510636/

記事とは関係ないけどマクラーレンは最終的にパートナーシップでノウハウを貯めて状況次第で完全な独立チームを作るかSPM自体を買収するの可能性もあるのではないかと噂されてる

144 :
なんだ、参戦台数が増えるわけじゃないのか

145 :
ヒンチにはRLLに来てほしいな。
琢磨&グラハムという今のタッグに、お笑いという新たな要素が加われば一気に上昇するきっかけになると思う。

146 :
>>120の記事によればRLLでもナッサーの名前は出てるな
琢磨は言うまでもなくグレアムもそこそこトシだし
若いのを走らせたいらしい

147 :
>>146
一瞬アル・アティアがフォーミュラに転向するのかと思った

148 :
IndystarはSPMの支援を受けてるマイヤーシャンクがRLLに切り換えるんじゃないかもって予想してるみたい
それとエリクソンがフリーになってハータはアンドレッティの5台目に乗るかもしれないマクラーレンはオワードを希望してるのではと予想してる

149 :
ヒンチは残留

150 :
>>143の記事ではヒンチクリフはカナダホンダと密接な関係があるかはシボレーに乗ることはないのでフリーになるって書いてあるけどなぁ

The Canadian 32-year-old, who is in his fifth season with Schmidt and Peterson and who has scored the last three wins for the outfit,
has inextricable ties with Honda Canada, thereby making him incompatible with a Chevrolet-powered team.

Thus Hinchcliffe will become a fully backed free agent, which is why several Honda-powered teams have been sounding out potential new
members in order to rapidly expand their squads for 2020 and potentially accommodate the rapid and personable 32-year-old who has six IndyCar wins to his name.

151 :
>>150
ヒンチ本人がtwitterでマクラーレンSPで走る
ホンダカナダ今までありがとうって

152 :
ヒンチはSPM出ちゃうと雇ってくれそうなホンダチーム無いしな

>>148
MSRならチームメンバーも元々いるしスポンサー持ち込みも出来るからRLL3台目立ち上げとしては良さそうだな

153 :
https://us.motorsport.com/indycar/news/schmidt-hinchcliffe-mclaren-contract/4511217/
ここにヒンチの発言が載ってるな
正式発表ではないけど当確って感じかな

154 :
>>146
琢磨あと3、4年走ってもらって後釜に大津を放り込んで欲しいw

155 :
ヒンチは強引なところが増えてきてイマイチだなー

156 :
サムシュミットがマクラーレンに買い取られたのだな、

ならさぁ来期エンジン供給帳尻あわせて
AJかドラゴンスピードあたりがホンダエンジンにスイッチしてくれないかなぁ?
カーリンは来期シボレーで決定なのかな?
ここも来期ホンダエンジン無理なんかな?

157 :
>>146
いやまぁSFから来期にでも
若い日本人走ってほしいが

レイホールの3台目以外に
ガナッシやデイルコインも1つとも空いてる
のだろ?

158 :
後ちょっと間違い
あったかもしれんがマクラーレンが
サムシュミットを完全買収てわけでもないぽいな
共同オーナーて感じかの

159 :
>>154
大津とか日本人の恥になるからやめろ
もっと速いやつにしろ

160 :
>>159
だから3、4年後なんだわ

161 :
いまどん底に遅い奴が3、4年で劇的に速くなるわけないだろ
しっかり下位カテゴリーを見ろよ

162 :
松下が候補じゃないの?
もうF1は無理だし。

163 :
ホンダの裏切り者リストにヒンチ加入決定!
これからは日本人の敵

164 :
>>158
今回はパートナーシップだな
チームの運営はSPMで技術支援やマーケティングとかがマクラーレン担当
ザクは以前インディアナポリス近郊に拠点を立てて2台体制の独立したマクラーレンレーシングとして参戦したいと言っていたから色々学んだ後最終的にSPMから独立か買収するんじゃないかな

165 :
>>163
馬鹿?

166 :
馬鹿にさわる馬鹿(俺含む)

167 :
カーリンがだめならシュミットか。手当たり次第って感じだな
共倒れになる未来しか見えない

つーかアロンソがやる気なくしたのになんでまだインディに固執すんだろ

168 :
最初からアロンソどうしようがインディフル参戦には関係ないってザクは言ってる
マクラーレンがインディに出る理由の一つは北米市場での市販車ブランドの宣伝が大きな目的で株主もそこを重視してるし勝って目立たないといけない理由でもある
そしてマクラーレンはかつてインディに挑戦していたチームだしマシンの供給もしていた縁のある企業
あとマクラーレンレーシング自体F1一辺倒の組織ではないのでどのレースに出ようが別におかしくはない

169 :
最後の記録が、元F1チャンピオン乗っけて予選落ちのままで終われんでしょ

170 :
>>168
何でもかんでも批判する人はいるし仕方ない
俺もF1のマクラーレンはきらいだし、今年の500はクソみたいにひどかったと思うけど、SPMとの提携を批判する気は全くないな
むしろ将来の独立フル参戦に向けていい着地点って感じ


何気にARROWはマクラーレンのスポンサーでもあるね
そこ発信でSPMに話を持ちかけたのか偶然なのかは知らないけど

171 :
今シーズンのF1のマクラーレンは良くなったよ
トップ3チームに追いつける力も予算も無いが、いいマシンになってる

172 :
ワンメイクのインディにマクラレンが出て何の意味があるの?

「我々のマネジメントはすごい!」ってか?w

173 :
>>167
レースが好きでしょうがない連中だからなんじゃね

174 :
宣伝

175 :
その割りにアロンソへのエクスキューズに使うまで参戦しなかったよね

176 :
マクラーレンはレース屋なんだからワンメイクだろうがマルチメイクだろうがレースがあれば出るだけ
市販車の宣伝やプロモーションに繋がるから出る意味はある
それにマクラーレンはプライベーターに属するチームだし

177 :
プライベーターって(笑
コンストラクターでしょ?
で、インディは?

178 :
こういうのを粘着アンチって言うんだな

179 :
>>172
まず手始めにペンスキーを超えるダンパーでも造るんじゃね?

180 :
2016年末にザク・ブラウン体制になって翌2017年インディ500参戦だから動きはかなり早いと思うけどなあ

F1では参加チーム=コンストラクターであるべしとなっているからF1基準で考えるとおかしな事になる

181 :
ペンスキー一強なシボレー陣営にはいい刺激になるか

182 :
まぁアロンソはダカール・ラリー行くでしょ!トヨタと一緒に!

183 :
子にプロジェクトってなんかカワイイよなw

184 :
エリクソンどうすんのかな?クビ?

185 :
>>184
たとえ首になっても他のどこかに潜り込めそうではあるんじゃないかという気がする

186 :
>>182
あそこトヨタのワークスじゃないからな
トヨタの車を使ったプライベーター
一昨年からトヨタが支援しだしただけ

あとトヨタとアロンソはもう切れてると思うよ

>>167
これはアロンソにチームど場所用意したので戻ってきて〜〜ってアピールだと思うわ

187 :
>>161
どん底の奴は下位カテにも参戦できないよ
インディカーもいいなって一度でも思った若手を温かく見守ったって良いじゃない

188 :
>>185
持ち込み次第でフェルッチやレイストあたりと入れ替わることはできるかもな
SPM残留はないでしょ
ヒンチと活きがいい若手になると思う

189 :
>>160
25.6でF3で常時勝ち負けできない奴が今から伸びるか…?

190 :
40くらいから今までよりも更に伸びた人を知ってる(´・ω・`)

191 :
むしろ次の日本人ドライバーは
インディ500にだけドラゴソさんが出てくる流れとかだ。

192 :
残念ながらドラゴン氏の腕前ではルーキーテスト通過は難しいだろうね。

193 :
>>191
ドラコーネさん?(空目)

194 :
え、インディ500だけドラゴコルセがスポット参戦?(霞み目)

195 :
ドライバーはムトーや!

196 :
涼しくなったので偽NSX磨くか(´・ω・`)

197 :
まーじーかーよー

198 :
タイヤ履き替え、バランス調整して貰って家で車に付け替えたら2時間掛かった
NASCARのようにはいかんのう(´・ω・`)

199 :
ガスリーがレッドブルホンダからトロロッソに降格したわ

なんとなくだけど、ロッシはHONDAエンジンでチャンプ獲ったらF1復帰しそうな気がしてきた

200 :
>>199
復帰したらザナルディの二の舞がオチだと思う

201 :
インディとF1は合う合わないがあるからなぁ。
インディで無双しててもF1では実力が発揮できないパターンも結構ある。

って知り合いのマイケルがサウナで言ってたわ。

202 :
どこのチームでやるかってのもあるんだろうけどね。
F1という環境が環境だしインディカーから来たドライバーにまともな待遇するところがどれだけあるかってのもあるし

203 :
カーボンブレーキになってからインディカー→F1のドライバーっていたっけ?
車重もおんなじくらいだし、今ならなんとかなりそうな気がする

204 :
>>202
でもマイケルさんはマクラーレンだからその言い訳できないよね

205 :
BSスカパーの番組表更新が来んなあ

206 :
>>190
言うてもたっくんはその頃から速さの片鱗は魅せてただろ?
同じF3でもまだ権威のあった英国F3チャンピオンだったし。

207 :
>>204
マイケルさんには小さ過ぎるバスタブだったから…

208 :
>>206
うむ、確たる実績を築いたし同年代でF1に乗ってたな(´・ω・`)

209 :
>>207
マンセルもでけぇぞ

210 :
>>204
マクラーレンとか差別待遇が一番有り得るチームの一つだったろ(´・ω・`)

211 :
と言うかマクラーレンというF1の名門だからこそ俺達がインディカーからの侵略者を潰してやるって意識強くてもおかしくないんじゃ

212 :
>>211
こいつ明らかに当時見てないニワカ

213 :
あん時はホンダ居なくなってセナが毎戦乗る乗らないでグダグダになってたから
チームも余所から来た奴に構ってる余裕無かったと思う

でそれ見て後から来たビルヌーブはまあまあ上手くやった

214 :
ミカが控えてなければまだマシだったろう

215 :
>>209
だから最初乗らなかったじゃん

>>213
マイケルのっていうかマリオのアドバイスで冬のテストでめっちゃ走り込んで馴らしたのが大きいんじゃね
あとウィリアムズだった

216 :
>>215
まさにその話だね
事前に走り込み出来るように話通してから行ったはず

217 :
唐突だが、なんでインディカーってあんな鈍重な使用なん?
コスト高騰対策ってのはわかるけど、もっと軽く作れるでしょ?
で、鈍重なクルマほどおじいさんでもなんとか御せるんだよね

218 :
飛ぶので

219 :
>>217
コストや軽量化対策でぱわすてなしやでー(大嘘w

220 :
今のインディカーとF1の最低重量は1kgしか違わないんだけどな
F1だと満タンで840kgぐらいになる

221 :
>>217
オーバルでの超高速走行に耐えるため

222 :
>>220
SF19が670キロなのを考えるとF1も重くなったなぁ
スウィフトも712`なのに

223 :
若い頃のマイケルさんを見ると炭酸税について考えさせられる(´・ω・`)

224 :
砂糖が悪いのに炭酸ガスが悪いような税金名だよな

225 :
ひょっとしてハイブリッドエンジンで更に重量増える?

226 :
>>217
オーバルだと飛ぶやん!
まぁそれでもスットコやウィッケンスみたいな事故は起こるけど(´・ω・`)

227 :
モーター+バッテリーでどうしても重量は増えるだろうね
ただシャーシも更新するから場合によってはそこまで増えずに済むかもしれない

228 :
ポコノも雨だってよ

229 :
>>209
シーズン途中から乗ったマンセルが「やっぱ辞〜めた」って降りたのはそれが原因かと思います。
シーズンが違うけど。

230 :
>>228
じゃあ安心だね
だってこのスレの雨予報は、98%外れるしなw

231 :
https://www.motorsportweek.com/news/id/24073
Honda forced Arrow SPM and McLaren into Chevrolet engine switch

When asked how difficult it was to separate from Honda, Schmidt said: "Extremely difficult, you know, because there is that loyalty.

"There is that length of time and a lot of success, and at the end of the day, they are a great motorsports and OEM [Original Equipment Manufacturer] operator.

"When they aren't winning, they do everything possible to win, so we wanted to stay in that camp.

"When you draw the line down the centre of the paper and you put your pros and cons on each side, that was definitely a big negative to doing this deal.

232 :
ポコの雨ならオグたんの本領発揮

233 :
https://twitter.com/simonpagenaud/status/1161279921857150979?s=21
パジェノーのポコノスペシャルカラー
一瞬ペンゾイルかと思ったけど、よく見ると久しぶりのペンスキートラックレンタルカラーだった
(deleted an unsolicited ad)

234 :
ペジナウさんが自宅DIYしてるの好き(´・ω・`)
ABCのトラックが納品に来てたら面白いな

235 :
デイリー今季はスポットとは言え結構レースに出てるな
来季どこかとフル契約できるといいけど

236 :
ホンダエンジンチームを乗っ取ってINDY参戦するのかと思ったら、ホンダからエンジン供給拒否か、笑うしかねえw

237 :
>>217
時速300マイルでコンクリートの壁にクラッシュするからそれ相応の頑丈さが必要なんで

238 :
回生の仕様的にオーバルで意味あるのかな?
と思ったけどむしろオーバルでは無効な方がちょうどいいかもなのかと思いなおしました

239 :
300マイル/hも出んやろ(´・ω・`;)

240 :
>>181ペンスキーって実質シボレーのワークスチームみたいなもんだからペンスキーさえ良ければ他はどうでも良い

241 :
>>238
高速オーバルなんてインディアナポリス、テキサス、ポコノの3つだけだからシリーズ全体で見れば関係なさそう

242 :
>>237
300km/hな(汗

243 :
>>239
480キロなんて現役のドライバーでも怖くて走れないんじゃないかね

244 :
>>217
「最低重量ほぼ同じなのにF1と比べてインディカーはどうしてああももっさりなのか」と書いていれば無知がバレなかったのになんとも惜しい

245 :
最低重量ほぼ同じなのを知らずに「インディカーはオーバルで高速クラッシュするからしゃあない」みたいな事言うのはさらに残念

246 :
否定だけしてマウント取る奴

247 :
F1がどんどんでかくなってんのも安全面を考慮してる面が大きいんでそこは共通かと

248 :
>>243
ソルトレイクみたいな直線コースだったらひっくり返らなければ怖くないやろ

先日KAWASAKIのバイクが0-400キロの記録更新したらしいが、こんなのがゴロゴロ市販されてるんやな(´・ω・`;)

249 :
F1は、PU(ハイブリッド)化で重くなり、幅広タイヤで重くなった
また、その間、ドライバーの無理なダイエット防止のため、最低重量を少しずつ増加

250 :
>>248
なんでオーバル前提の話をドラッグレースみたいなハンドルは飾りの話に置き換えるんだよ

251 :
>>250
オーバルでそこまで出せる車あるのか?(´・ω・`)

252 :
まあとにかくインディのかったるさはフォーミュラEと通ずるものがある

253 :
IMSAより遅そう

254 :
インディカーもF1並みのスピードにするのだ!ってレギュレーション改訂したら安全面で殆どのロードコースでレースできなくなるやろな。

255 :
>>252
何がどうかったるいの?

256 :
そもそも車速くすればするほどレースがつまらなくなるのに速くする必要はない

257 :
SMP見捨てるくらいマクラーレンが嫌いなんだなあ

258 :
HDPの事だから枕に柔軟に対応すると思いきや、思い切って拒否だもんな
ちょっと驚いた

259 :
突っ込まれる前にHDP→HPD

260 :
HPDは問題になると思ってなかったら東京からブロック

261 :
>>255
俊敏性皆無だよね
スーパーGTのほうが速い

262 :
モッサリしているとか言われるけど、ラップタイム自体はLMP1に近い

263 :
モッサリ感あると言えばあるけど、パワステ無くて操ってる感あるし好きだな

264 :
>>261
じゃあスーパーGT見とけばいいんじゃないの?
少なくとも自分は俊敏性で見てるわけじゃあないし、俊敏性言われてもなぁ・・・

265 :
書いてもいない事に反論しても…
「もっさりしてる」「遅い」とは言ってるけど「面白くない」とは書いてないよ。
そこは彼ちゃんとわかってるみたいだよ。
速ければ即面白いカテゴリーなるとは限らないってことを。

266 :
>>237
コンクリートっていつの時代だよw

267 :
スタッガーリーは言うのさ

268 :
>>267
KONDO Racingきてんね(´・ω・`)

269 :
声を震わせながらボス
トニー(ひ)のやつがしくじった

270 :
始球式の実力差は一貴>>たっくんだったな

271 :
>>270
一貴は元々野球経験者じゃなかったっけ
F1のウィリアム時代からトヨタのスタッフとキャッチボールやってたとかで
すぽるとか何かで訪問した古田とキャッチボールやったこともあったような

272 :
あの固くて思い球を15m?くらい投げるって結構な高等技能よな
気軽にやらせるけど

273 :
モトリークルーのヴィンス・ニールがインディライツにいたころの
レース映像(インタビュー系じゃなく)ってどこかにありますか

274 :
ハイブリッド化したらさらにもっさりしそうだな

275 :
>>272
バッテリー間は18.44mだね
厳密には60フィート半(60フィート6インチ)

276 :
半が6インチ(´・ω・`;)!

277 :
https://i.imgur.com/JOgjscl.jpg

278 :
マイルが貯まるってのがよくわからんw

なぜかタイヤと海運コンテナはヤードポンド法(´・ω・`)

279 :
>>276
1フィートは12インチやからな

280 :
>>279
1マイルは1609.344 mなんやな
この9メートルは無視する訳にはいかなそう

281 :
オーバルのスピード感は唯一無二

282 :
1フィート=12インチは12進法だからまだマシだ
重さは1ポンド=16オンスやで
意味わからん

283 :
楽なセカは流石に笑ったwわざとやろw

284 :
>>283
稲Dたまに変な誤字やらかして笑かしてくれるよなw

285 :
インディカーはダラーラーのF3改良版でいいや
エンジンはターボなしの3Lで重量乾燥で480kg
もうこれだけでいいんじゃね? あと空力パーツは超大幅に制限。
タイヤアクスル以下には一切空力物は付加とかさ

unndousinnkei
gata

286 :
>>264
敗北宣言見苦しいなぁ

287 :
コルトン・ハータ車の新色
https://twitter.com/followhsracing/status/1161687458981056512

かっこE
(deleted an unsolicited ad)

288 :
>>282
その方が自然や
江戸時代の通貨もそんな感じ

289 :
SPMはマクラーレンと組むことで独自ダンパーの開発を目指すらしい
https://www.33dreamsofindy.com/putting-a-damper-on-arrow-mclaren-racing-sp/

SPMはペンスキーやアンドレッティみたいなトップチームになりたくてホンダを捨ててまでマクラーレンに飛び付いたって感じか
あとルーキーがいるとテスト制限が緩和されるからルーキーを乗せたいっぽい、エリクソンさよならか…(´;ω;`)
ちなみに残り4戦でマクラーレンのスタッフがSPMに加入するらしいけどこれだいじょぶ?ホンダが怒らんかな?

290 :
>>287
おっさんには赤色で目が痛いんじゃ

291 :
>>287
コルトンのメインスポンサー何の会社だろう。

292 :
まぁ何にしろ、マクは年100億捨ててホンダの敵と成ったのが確定したね
昨今じゃF1関係の海外マスコミも「マクにひどい扱いされたホンダ」扱いだし、
マクが詫びでも入れないと未来永劫ホンダとのジョイント無いねこれ
メーカー(スポンサー)腐す奴らには相応しい立ち位置
「F1とINDYは関係無い」とかいってた能天気、息してるか?

293 :
>>280
おまえアメリカでライブしたことないだろ?
マイルなんてメトリックに換算するもんじゃない、マイルで感じるものなんだよ
向こうで英語での会話にいちいち日本語で考えて英作するバカは生きてけないのと同じ

294 :
>>286
あっそ

295 :
>>293
凄いなベビーメタルかなんか?MSGでやれたら死んじゃうかも

296 :
>>287
ソニックセイバー思い出した

297 :
夏休みだな

298 :
ホンダはマクラーレンと手を結ぶくらいなら撤退を選ぶだろうな

299 :
>>289
この記事細かくダンパー事情について書いてあるな
ダンパーはペンスキーかオーリンズから買うけどペンスキーから買ったとしても実際にペンスキーが使ってる物とは限らない
そこを開発していこうって話
足回りの開発はトラックテスト以外にセブンポストリグという機械でテストするけど装置は数百万ドルで高いから殆どのチームがノースカロライナのオーリンズかインディアナポリスのオートリサーチセンターにレンタルしてもらっている
テストした結果はデータとして記録されるわけだけどこれを読み取り活かす賢いエンジニアを雇うのにはお金がかかる(賢いエンジニアたちはプログラムも書けるからシミュレーションの精度も高くなる)
マクラーレンにはF1に参戦してる関係でデータを扱うエンジニアがたくさんいるのでホンダとの契約が残っているのも関わらずSPMはマクラーレンと契約することにした
アンドレッティは自前の技術部門があるしチップ・ガナッシも技術グループを作ろうとしたりしてより多くのデータを収集しようとしているんだとか

F1はレース中でもマシンのテレメトリをピットを経由して本部のデータセンターのコンピュータで処理しピットに返して戦略を考えるというシステムになってるからそういう人材がたくさんいるんだろうな

300 :
Motogpのフロントフォークのダンパーは億超えるらしいし
ダンパーって今じゃとんでもない機構とか入ってるのかな
市販の汎用品なんて単純な構造だけど

301 :
>>293
は、はい(´・ω・`;)

>>300
そんなにするのか
ストロークした位置によって可変するとかイナーターとか入ってるんけ?

302 :
給料日まで5ガロンで粘る

303 :
もしかしたらFRICサスみたいな事でもやっているのかな?

304 :
ペンスキー以外は遅いシボレーエンジンで金掛けて色々いじるとかアホだねー

305 :
F1しか知らないにわかはすぐわかる

306 :
シェビーエンジンは遅くはないでしょ
強いチームがペンスケしかいないだけで

307 :
燃費が悪い、と言うかホンダはシェビーより
ちょっと燃費がいいが、非力ってことだな

308 :
>>306シボレーが参入した時にシボレーにチームを選ばせた
でもシボレー準ワークスのペンスキーしか勝てないので有力チームは次々にホンダに戻ってきた

309 :
>>307
オーバルでの高回転域のパワーは、シボレーエンジンが上みたいな話をしてた(たぶん琢磨だったかな)

310 :
https://us.motorsport.com/v8supercars/news/rossi-hinchcliffe-bathurst-1000-wau/4513891/
ロッシとヒンチがバサースト1000kmにペアで参戦らしい
チームはWalkinshaw Andretti United(WAU)で、ロッシは勿論Andretti繋がり、ヒンチはWAU共同運営のUnited Autosports(ザクブラウンのチーム)の繋がりだね

311 :
あんな恐ろしいレースによく出る気になるなあ
すげー楽しみなったけどチームに止められなかったんだろか

312 :
今どきのレーサーは圧倒的に走り込みが足りないから
なんでもいいからぐるぐる回ってると本命のレース結果に好影響あると思う

313 :
>>298
いくら何でも撤退まで
の駆け引きするまでの事じゃないだろが

314 :
シボレーならアロンソも乗るんじゃね?

315 :
>>314
そりゃ関係ないだろ

316 :
>>302
1ガロンでカー用品店の店頭にあるオイル缶1個分くらいだから
背脂ラーメンのツユ5ガロンなら給料日まで何とかもつなと思ってしまった。

317 :
>>310
ゴールドコーストも出ればいいのに

318 :
>>316
あと佐藤さんのご飯が20個ほど必要です

支給されたらエンジンとカーエアコンのオイル買ってRLLロゴのステッカー自作するんや(´・ω・`)

319 :
>>318
だが彼はガス欠でゴールラインにはたどり着けないのであった……

320 :
バサーストのコースは某レースゲームで知ったんだけどマジで怖いねあそこ。

321 :
>>320
ゲームで知ったとか
にわかかよ

322 :
>>321
マリオAとかケケRとかゲームで知りました

>>319
毎日フルリッチで行くで
Asahiさんのビール3本買うてきた(´・ω・`)

323 :
>>309
エンジン単一の話じゃなくて、エアロパッケージのエア取り込みがすごく上手くてパワー出てるってことだったような。
何れにしてもSSWのピークパワーはシェビーに一日の長があるって内容だったけど。
今年のインディ500予選遅延しまくりのときだよね。

324 :
そうか、ポコノは500マイル戦だからおやつがいるな

325 :
>>323
勘違いしてた、訂正ありがとう

高速域でのエア取り込み効率・抵抗とか言ってた
ホンダもわかっているが開発凍結で改善できないとかボヤいてたな

326 :
シボレーエンジンのピークパワーの話は超高速域での話。
シーズン通してだとエンジンはホンダ優位らしいが、大事なインディで問題があると語ってたね。

327 :
>>321
見てるカテゴリーによっては知らんだろ

328 :
>>324
朝飯用意しといたほうが

329 :
ポコノなんて見た目スーパースピードウェイだけどロードコースのスキルがないと無理やん!
ここはたっくんに期待!(´・ω・`)

330 :
なお相性は全コース最悪の模様

331 :
>>327
言い訳するな南朝鮮人

332 :
>>262
LMP1とインディカーを比較できるCOTAでの両者の予選タイム比べると
LMP1ポルシェが1.44.6でインディカーが1.46.0
LMP1は加速キチだから1.4秒は大半その差だと思われる
あとLMP1とGT500のコーナリングは互角(O・ジャービス談)だからLMP1のタイムにティルケでここまで食い下がれるインディカーとGT500にそんなにコーナリング性能に差は無い様に感じる

333 :
>>332
ラップタイムなんてタイヤだけで数秒変わるのに、特定のシーズンのタイム比較して何か意味あるの?

334 :
>>329
めっちゃ速かったのにピットでハンターレイ掘って終わった年あったよね

335 :
タコノ(´・ω・`)

336 :
>>334
あとなんかのトラブルと1周出来ずに大破
なぜかウイングアジャストぶっ壊れてたのと去年の巻き込まれだっけ?
まともに完走したレースはあんなんになっちゃったし

337 :
森や湖に隣接されたコースは良いねえ(´・ω・`)

338 :
>>332
インディカーより100kg以上重いからな2017年のLMP1

339 :
>>331
俺は>>320じゃねえよ
クソして寝ろ

340 :
Rd.14 ABCサプライ500 暫定スケジュール
↓公式スケジュールリンク
https://digbza2f4g9qo.cloudfront.net/-/media/Files/2019/IndyCar/14-POC/indycar-weekendschedule.pdf?vs=1&d=20190814T171818Z

8/17(土) 22:30〜23:30 P1
8/18(日) 01:30〜02:45 予選(2 Laps Ave. Speed)
8/18(日) 05:00〜06:00 P Final
8/19(月) 03:45〜06:45 決勝(200 Laps)

BSスカパー中継<LIVE>
8/19(月) 03:00〜07:30
解説:松浦孝亮、小倉茂徳
実況:レーサー鹿島

GAORA中継<録画>
8/19(月) 18:00〜22:00

BSスカパーありがとう。
500マイルだから解説は2名体制ですね。フォンタナ・カムバーック!!
私事ですが、近日中に引っ越す予定のため、インディカーシーズン終了まで
はオフになりそうです。来年までさようなら、さようなら…

341 :
482 名前:音速の名無しさん (ワキゲー MM63-mKkA)[] 投稿日:2019/08/16(金) 18:46:28.13 ID:DbfWmDdDM [1/2]
アロンソとレッドブルが交渉してたと報道されてるけど、
昨年、山本MDとマルコがマクドナルドで会った時にじつはアロンソも同席してて、
山本MDにアロンソのことを許してやってほしい、再び一緒に仕事をしてほしいとマルコが嘆願したんだよ。
山本MDは本社取締役に相談すると言ってアロンソの件は保留にしたが、 
結局は取締役会がアロンソを拒否したので、
アロンソのレッドブル入りは実現しなかったということらしい。

これはもうアカンなアロンソ

342 :
>>341
捏造創作コピペはやめてください

343 :
「レッドブルがRーリとの契約キャンセルさせて2020年にベッテル呼び戻す」まで読んだ

344 :
>>299
板金からプログラムまで出来るエンジニアはそりゃ高給そうだなぁ。
普段整備工場で働いてて、週末はカートで走ったりしてる延長線でシミュレーション用にプログラム書く、ってのはなかなかならんなw

345 :
>>344
そう言う人も普通の給料だったりするよ
だって普通なら複数人雇うだけだから
そんな人は独立も含めて起業した方が儲かるしね
雇われているなら上に上らないと下っ端ならたいしたことない

346 :
無限は朝霞市商工会に入ってるのか(´・ω・`)
会員にこんな企業いたら毎回、会合に出席するわ(´・ω・`)

347 :
>>326
琢磨さんのシリーズ制覇臨んでおいてなんだけど、この選手権はインディ500で勝てなきゃ無意味と言い切れるだけのものがあるからねぇ…。

個人的にも選手権よりインディ500の複数回制覇が見たいし

348 :
>>340
時間割が無いとちょっとヤバイな
代打の人、次戦から宜しくです

349 :
>>340
淀川長治さんを思い出した。
お疲れ様です。
映画つながりで「シェーン、カムバーック!! 」もついでに思い出した

350 :
ポコノは完全撤退ではなく3年に1度の開催になるというウワサが出てるね
まだリッチモンドも正式決定ではないらしい

351 :
バリチェロの顔がカリオストロ伯爵に似とる(´・ω・`)

352 :
オーバルこれ以上減らないでくれよ…

353 :
ポコノの予選がメディカルヘリ着陸困難のためキャンセル、明日のレースグリッドはポイントランキング順に

https://racer.com/2019/08/17/weather-delays-pocono-track-action/

354 :
ランキング順って面白くないな
逆にしよう

355 :
年齢順で(´-ω-`)

356 :
フリスク早食いで

357 :
何を今更だけど、インディは1966-7年のタービンが出た時が頂点だった
それとインディよりナスカよりカンナムが圧倒的に面白かった
あの時代はもう返ってこないんだな

358 :
爺の半世紀回顧半端無い

359 :
タックンP7スタート
FPキャンセルみたいだから荒れた展開になるかな

360 :
>>81

そのうち輸送機が落っこちて、前例を作ったたっくんが叩かれるんだな ... 70年後ぐらいに

361 :
また雨でポコノ8時間耐久になったりして!(>_<)ヤメチクリー!

362 :
なんだこれ?カナーンがトップでニューガーデン、パワーが沈んでる。
何かあった?

363 :
>>248

クソ暑いのに、呼ばれたから置いてく

ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・

364 :
KZ1000Pカッコいい
世界一カッコいいバイク
正義感とヒャッハー感を高次元で同居させて
アメリカのズルさも思い出せる傑作

異論は認める

365 :
>>364
液体金属怖い(´;ω;`)ウッ…


>>363
カワサキは三菱ふそうあたりに持っていけば受け入れてくれそう

366 :
>>362
ABCのご加護やね

367 :
ペンスキーはどうせレースになったら上位にいるんだろうな

368 :
>>365

液体金属って、KWSK乗ってたのかwww
意外とマニアックだな

369 :
>>368
さっき検索してKAWASAKIって知ったばかりや
あの白バイはずっと気にたなってた

ニューガーデンがハーレーのミュージアム行ったときの映像がもう一度見たい(´・ω・`)

370 :
液体金属って水銀じゃん
ところで昔parneli STP turbine carってのがあってだな
今より数段面白かったしかしそれよりカンナ無が更に上をいってたなあ
de,
ta-binn ha
ta-bainn

371 :
なんやこれ!カワサキスレか? www
(ひ)がトップタイムを出したからみんな壊れたかと思った! www

372 :
ジョンアンドパンチもカワサキじゃなかった?

373 :
>>372
カワサキのZ1000ポリスの
プラモデルが欲しくて…

レアで中々手に
入らなかったのを覚えてる

374 :
>>372
http://zeppin.bike/stock/0054/index.html

375 :
>>371

声を震わせながら御大(ボス)
やばいことになっちまったトニー(ひ)のやつがしくじった

376 :
オートクレーブ買うたった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/IhoLkuP.jpg

377 :
今回はABCの調子がいいよなぁ。あとは予選だけじゃないか。

378 :
アマノさんブログのカナーンのコメントによると
ドン・ハリデイ(琢磨のAJFR時代のエンジニア)が加入したのが調子いい要因らしい

379 :
琢磨がINDY500優勝した時のやつにスクエアのフェイスを
BGMに被せたやつ良かったからまた視聴しようとしたんだけれど
あれ、削除されちゃったかな?

380 :
>>376
クレープ焼くの?

381 :
>>378
ドン爺さんまだ現役なのか。

382 :
>>376
この大きさが入るオートクレーブってそこそこ高くない?

383 :
>>380
>>382

節子それシールやでって返しが欲しかったの(´;ω;`)

384 :
>>370

水銀は常温で液体なだけで、金属はなんでも熱したら液体になるで。
でも、あの液体金属は確かに水銀っぽいなw

385 :
常温で液体な金属は限られるだろ

386 :
限られるというか、常温で液体の元素が臭素と水銀の2つしかない
金属であるなら自動的に水銀となる

387 :
ガリウムもあるだろ

388 :
くだらん

389 :
オワタw

390 :
詳しく

391 :
たっくん起因か

392 :
194 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 04:15:26.90 ID:6kEKsA8S
http://pd.kzho.net/1566155701050.gif

393 :
194 名無しさん sage 2019/08/19(月) 04:15:26.90 ID:6kEKsA8S
http://pd.kzho.net/1566155701050.gif

394 :
琢磨が大外から被せたのか…

395 :
あっ、かぶった

これで赤旗
ローゼンクビストは病院に搬送
直せる奴はとりあえず修復中

396 :
ルーキーでもやらない過ちってみんなに怒られそうw

397 :
巻き込んだの全部ホンダ?

398 :
チャンピオン争いのロッシを巻き込んだのが本当に痛い

399 :
LAP 43 OF 200


400 :
たしかにこのクラッシュはひどいけど1年もこのシリーズ走ってないウィッケンスが何偉そうに語っとる

401 :
琢磨さんもあと3戦かな?
ここのところ劣化が激しすぎる
辞めるには丁度潮時だ

402 :
>>400
ウィッケンスは、去年ポコノでもっとひどい怪我をして、まだリハビリ中
もっとも偉そうに言う権利はあるよ

403 :
また日本人を不当に差別してるのか
日本政府はインディに対し断固とした処置を取るべきである

404 :
トラック走りすぎで認知症になったかもしれないな
キャリア的に大事に至らなければいいが…

405 :
ロッシが悪いってゆーてんの?

406 :
再起不能にされたダリオが怒りだしそう

407 :
ウィルソンがウィッケンスに代弁させてるんだよ

408 :
言いたいことはあるだろうが全面的に非を認めて謝っておけばいいのにな
まずいことにならなきゃいいけど

409 :
自分は真っ直ぐ走っていたが幅寄せしてきたのでクラッシュしたと言う話

410 :
日本とは違って、あっちの世界じゃ謝罪するってのは全面降伏みたいなものだから慎重なんだろう

411 :
結果としてクラッシュに巻き込んだ事はちゃんと謝罪してるし
もし事実ロッシの方が寄ってきてるのなら
それを主張するのはおかしくないんでは

412 :
みんなツイッターで言いたい放題って聞くし(笑)

413 :
ブルデーにまた殴られるぞw

414 :
寄ってこられたなら謝罪する必要ないだろ
ハンドル急激に切りすぎ

415 :
今回のはたしかにRHRが上がってきてしゃーなくロッシもあがって琢磨はディクソンのチョイステアでタービュランスに巻き込まれて最後左にステア切ってるしな。どちらにしろ広いポコノの直線3wideで接触してたらレースにならんぞwww

416 :
ディクソンと同じように一番外側から抜こうとしたが、
コーナー入り口でイン側に曲がろうとしてロッシに引っ掛け、マルチクラッシュ

417 :
ローゼンクビストってインディ500は減速して回ってクラッシュしたからなのか
今回は走り抜けようとしてダメだったみたいな動きしてるな

418 :
点線つけてるラインがおかしいだろ
ロッシ寄ってないし

419 :
また糞ロッシかよ

420 :
クビアトは更正して戻ってきたのにタクマさんは現役ミサイルでさすがっす

421 :
まぁ確かに琢磨の言いたい事もわかる
でもまだ右逃げられたんじゃ…
https://i.imgur.com/vmandRD.jpg

422 :
気持ちはわかるが琢磨今回のツイートはさすがにヤバイwww真相はディクソンに引っ張られて左にステアきってひっかけたのだろうけど琢磨的にはアレックスよ、俺の方が前だったから君が上がってきたし早めに引かなかったから当たったんだぞだろうけど。

どちらにしろ琢磨も謝ってるし今回クラッシュしたやつらで琢磨のおごりで飲みに行けwww

423 :
ロッシがどんなヤツなのか
何度もやり合っているから分かるはずなのに
琢磨をAASから追い出したのも実はコイツだろうに

424 :
こっちのが壁に平行でしょ
https://i.imgur.com/cAY9UUi.jpg

425 :
でも琢磨が画像まで張り付けて説明なんて珍しいし冷静にスーパースローで動画みたら確かに下から上がって行ってるな。てかRHRが上がりすぎやろ!琢磨海外のコメントツイートボロカスに言われてるけど今回はRHRの上がりすぎが悪い! 以上!

426 :
琢磨大クラッシュだったな
琢磨はもう少しでザナルディになるところだったしローゼンクビストはも少しでポール・ダナになるところだった

427 :
>>423
全くだわ

428 :
RHRの劣化が凄まじいな

429 :
一番インにいるのがハンターレイさんだよね?
もう左ターンの入りなのに、そのまま回らずにロッシに寄せる→ロッシが接触回避で右に切る→ターンイン始めた琢磨
こんな感じに見える
それはそれとして琢磨さんのツイではハンターレイに触れてないからロッシを悪く言ってると取られる
(と感じた人らが非難の返信を書きまくってる)感じ?
上手いやり方ではないなあ・・・

430 :
どちらにせよスポッターは何してんだって話だよな
RHRには更に外側に佐藤が来てるぞと言えば良い話だし

ポコノは広すぎてスポッターの見える感覚(距離感)も狂うとかあるのかな?

431 :
ハンターレイもターンするにはもう少し上がらなきゃ無理だろうし
あえて、事故の原因を挙げるとしたら
スタート失敗してスピードが乗らず、後ろが密集する元となったロッシかな
ロッシが遅いからハンターレイも琢磨も抜きにかかるしかない

432 :
ロッシなんか結構強引に抜いたりしてるしたまにはこういう事もあるさ

433 :
しかし佐藤もだいぶクラッシュ
してしまったが次戦出れるくらい
の状態大きなほんとなかったのかな?
マシン反転してたろ?

434 :
ピットでやらかしてから、なんか琢磨ダメな連鎖が続いてるなあ。
マシンやチーム力の割に健闘はしてるんだがなあ

435 :
>>424
ポコノのそこのサイドウォールはコーナーに向かうにつれて外に行ってるよ

436 :
今度はオンボード映像でtweetだぞw

437 :
めっちゃ海外のやつから非難されてて見てられんわ琢磨へのリプ欄…

438 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1163262337677176832/pu/vid/1280x720/SObtw8JVLa7-s3s4.mp4

外からの映像だと内に切れ込んでるように見えたけどオンボードだとそうは見えないな
ハンドルやタイヤの動きを見ても真っ直ぐ走ってるように見える

439 :
切れ込んだように見えたのは、ロッシが左リアに接触したせいかもね

440 :
確かにオンボードみると琢磨は真っ直ぐ行ってるように見えるねロッシが上がってきたから接触したんだろう
だけど、グレハムが近かったように感じたて言ったのも事実なんだろなぁ

441 :
外人は直前に左に動いてるじゃんって何人か言ってるけどもうその時点で軽く接触が始まってる
むしろそのちょっと前にロッシが寄ってきて右に避けてるし

442 :
幅寄せのような感じだけど微妙

https://dotup.org/uploda/dotup.org1925153.gif

443 :
まあ挟まれたロッシはあれ以上どうする事もできないわな

444 :
お互いに吸われたんだろうな

445 :
ハンドり切りすぎは俺の間違いだわ
動画見ると確かにまっすぐ走ってるな
まあロッシどうしようもないしぎりぎり走り過ぎとは思うが

とにかくツイッタでgdgdやるのは完全に悪手だな
なんかやけに手が込んでるけどこれがアビーム解析の実力なのか?w

446 :
誰がとかという以前に500マイルレースの1ラップ目でああいった追い越しをしようとすること自体が
ばかげているという点で非難されてしかるべきだしあっちでもそういう見方をされてるんじゃないの
終盤の勝負どころとかならまだしもまだマージン削ってまで攻める必要ないじゃん
正直今回の件で琢磨を擁護する気になんか全くならないんだが

447 :
個人的観測だけど
琢磨はもっと右から抜いてくべきだったかもとは思うな
琢磨の車載見る限りまだ右側に十分スペース残ってる感じだし
コーナーのアプローチに向かって2台がアウトラインとってくるだろうって
予測も当然できただろうし
スットコのトウをギリギリまで使いたかったんだろうけど

448 :
琢磨の10周年ヘルメットはオークションに出すんだけど、
どうなるんやろ。

449 :
最終的には天候不良で終わったしスタート前から天気やばそうな予測はあったんじゃないの
それならさっさと前行かないとアカンなってなるし

450 :
これどう見てもRHRが寄せたのが原因やろ

451 :
今後琢磨を非難するものは南朝鮮人とみなし対処する

452 :
てゆうかあのぐらいで初っぱなから攻めすぎだろはどうかと思うがな。じゃロッシの後ろでチンチラ様子見かな。てか一番下のやつがレーンキープせず上がりすぎで上がってきたらそりゃこうなるだろ。www誰かがバックオフしないとな。
てかスポッターちゃんとしろよな。

453 :
まあ琢磨は前科が多いからこいつが悪いという目で見るファンが多いのはしょうがないけど
他のドライバーがちゃんと真っ直ぐ走ってたと納得してくれればそれでいいわ

454 :
総合的に見たらただのレーシングアクシデント
誰が悪いは野暮
誰も大ケガしなかったことを喜ぶべき
あと琢磨も今回は静観した方が良いと思うな
なんとなく

455 :
F1時代もスパで接触して顎にコツンとやられてた(´・ω・`)

456 :
画像はともかくオンボード見れば琢磨が悪くないのは明白じゃね?
実際オンボードのTweetには非難のコメントあんまりついてないし

457 :
ルイエンダイクは琢磨の最新のツイートの動画見たら琢磨を責められないと言ってるね

458 :
琢磨のオンボード見たら悪くないな

459 :
確かに琢磨のオンボード見ると成り行きで普通に走ってるだけ。
1周目からがんばってるわけでもない。RHRが頑張りすぎたとも言える。
いやロッソがディクソンで失速したのが悪いかな・・・

難しい

460 :
どっちにしろ前がいる人間が何かあったら一番割りを食うんだからリスクマネジメントしろよっていう話
結局損してんだし

461 :
だってさーw

462 :
じゃあもう全部俺が悪いってことで良いよ

463 :
あの先はコーナー、曲がらないと壁にぶつかる
だからインに切り込もうとしたら、ロッシの右フロントタイヤを引っ掛けた

それだけならマルチクラッシュにはならなかったが、引っ掛けてスピンしハンターレイと接触し、内側の壁で跳ね返り犠牲者を増やした

内側のエスケープゾーンが狭くないか?

464 :
カラムがロッシ擁護してるのがどう見ても逆効果で草

465 :
ツイッタ見てると毎回こういうことある時のアンチの反応がいいよな
琢磨を叩きたくて仕方がない勢力が一定数いるのは間違いない
今まであきれるような失敗数々みてきただけに解る気しないわけでもないがw

466 :
今回はレーシングアクシデントだけど、どちらにしろRHRもスポッターから3wide言われてたんなら、いくらコーナーに入る角度のためだとしてもその状態から寄せたら危ないだろ。

てかレースにならんだろ。危ないしインディカーは当事者全員呼んでオーバルの走り方レクチャーしとけよな。

467 :
オンボードだとカメラの向きが変わったからわからなかったけど実は一番斜行してるのRHRだよな、たぶん完全に琢磨の存在認識してなかったんだろう
3ワイド事故にありがちなパターン

468 :
もしあのあと接触なかったら琢磨はどのライン取るんだろ?行き場無くないか?

469 :
グリーン直後だしアウトアウトのラインで行くんじゃない?
あの速度差ならターン2までにロッシは抜ききれただろうからRHRとサイドバイサイドって感じで

470 :
前は詰まるしアウトいっぱいはスペース無いように見える

471 :
>>446
>追い越しをしようとすること

それは間違ってる
ロッシが加速不足、琢磨加速の状態で
琢磨は行き場所が無かったからアウトに入っただけ

472 :
琢磨は直接的には悪くないのかもしれないけど、長いレースの序盤でそういうのに巻き込まれそうな位置にいた事自体が×だよなぁ

楽しみにしてただけに残念

473 :
まあポコノはいつもこんなんだろ

474 :
今年の琢磨さんはイケるぜ!

そう思っていた時期が僕にもありました

475 :
>>472
もう何度も見た光景
そしてドライバーたちの多くが同じようなコメントしている
今回はレース全体を台無しにしたしロッシ撃墜だし落胆大きいわ

476 :
どうせならニューガーデンまで巻き込めばパジェノーとディクソンがディナー奢ってくれたのにな

477 :
Youtubeのハイライト動画のコメが悲惨なことに…
そしてUSレーシングから琢磨のインタ来てる
ダリオから擁護されてるw

478 :
たっくんはクラッシュ芸をしてしまう
不治の病なんです

479 :
https://twitter.com/TakumaSatoRacer/status/1163262642217279488
琢磨のオンボード
(deleted an unsolicited ad)

480 :
まっすぐ走ってるやん

481 :
インディ500なんかでよくマツーラとか話してたけど、ウォールの近くを走るとマシンとウォールの間の空気圧で車が振れる。
前方の車のタービュランスで空気の濃いところと薄いところができるからな。
琢磨のマシンも少しぶれてる。
ロッシのマシンと琢磨のマシンの揺れるタイミングが合ったんじゃないかな。

482 :
琢磨のツイート見たルイエンダイクJrが謝ってた。
琢磨を非難したのは早すぎた、あれはレーシングアクシデントだったって。

483 :
誰も怪我しなかった
それでいいんだよ
とんでもないスピードで走っている頭のおかしな人達しかいないんだから
見てる側は擁護も非難も罪悪感も必要が無い
とにかくマルコが遅すぎるのどうにかしろ

484 :
まぁ、これがインディ参戦10周年記念レースだったってのは、
琢磨らしいといえば琢磨らしいな。
ある意味琢磨の10年間を象徴するレース。

シューマッハが見てたら爆笑してるだろ。

485 :
今回の原因が琢磨かどうかは別にして

ピットで跳ねて、ブルデーと喧嘩してこのタイミングで最初にクラッシュてのがカッコ悪いただそれだけだ

ほんと、良い意味でも悪い意味でも持ってるよ

486 :
ローゼンクヴィストのマシンの一部がフェンスに突っ込んでるの場所といい状況といいウィッケンスを思い出してしまってな

487 :
>>484
意識戻るかな?

488 :
>>483
ダメだ
琢磨を非難した南朝鮮人を弾圧しろ!

489 :
www.youtube.com/watch?v=saOCEVYMBQs

冷静に見ると、やっぱロッシが先に右に行ってるな
3:35〜3:36あたりでロッシが右に寄れてから琢磨のマシンに変化が出てる
ロッシオンボードでも右にステアが流れた瞬間ぶつかってる

ロッシはどうしようも出来ない状態だったからか?ハンターレイに若干詰め寄ってる感じがある?2:10〜
結局は、レーシングアクシデントだな

ロッシ:スタートミスで加速が出来ず
琢磨:もう30センチアウトから行けば・・・
RHR:もう少しインキープで走れば・・・

490 :
多分一番やばかったのはF1デビューイヤーのオーストリアでそれ以降なんどクラッシュしても大きな怪我をしてないのが一番スゴイわ

491 :
にしても琢磨は後半戦リタイアが多いな

492 :
>>489
確かにその通りだな。でもそれぞれドライバーは自分の主張が一番と思ってるからやっかいだ。
だけどオーバルの場合もしRHRに3wideとコールあったら絶対レーンキープ。

でないとレースなんて出来ないよ。まぁRHR的にはアウトに更に来るとは思ってなかったんだろうけど。

493 :
ロッシはスタートミス。ディクソンに行かれてRHRもきた。外には速度差ある琢磨来てる。
これ状況わかってたら、下は信頼できるチームメイトだし、外は琢磨だし、自分がアクセル緩めてRHRをに譲るくらいの感じで行けばよかったのに。選手権のこともあるしさ。

494 :
エディ・ジョーダン 「佐藤は金のかかるドライバーだ」

495 :
https://youtu.be/U-N87XZW_wQ
0.25倍速にするとよく分かる

496 :
https://twitter.com/Pitts_Special/status/1163270424219701248
(deleted an unsolicited ad)

497 :
まあ見たまんまかな。琢磨が一番責められるのもしかたない

498 :
映像見るとヤバいクラッシュだったな
無傷でなにより

499 :
抜ききってないのに左にハンドル切ってる
もう歳だな

500 :
ぶっちゃけ、たっくんじゃなかったらただのレーシングアクシデントで済んだ

後半戦のリスタートたっくんは、レッドゾーンギリギリのスーパーアグリッシブだったから、なにかあれば叩かれるのは必然

501 :
ディクソンはロッシと超接近バトルで前に
後ろにいた琢磨も同じように抜こうとしたら接触でマルチクラッシュの引き金に
↓路面のせいに

佐藤琢磨、ポコノでの多重クラッシュを語る
>「ライアンが左、私が右からロッシをパスしに行きました。
>私は彼を抜きさったと思ったのですが、
>彼のマシンより完全に前に出てはいませんでした。
>みんなが接近して走っている状況下で、
>路面の継ぎ目が高速で走るマシンを不安定にさせてしまいました。
>残念なことに、それらが要因となって私たちは接触してしまったようです」

502 :
スタートミスして遅いのがいたら、後続は接触事故おこす危険性が高まるわな
悪いとは言わないが、一番の要因はロッシだよ

503 :
老害化したハンターレイ
もともと腹黒い走りのロッシ
スーパーアグレッシブ校長

何も起こらない確率0%じゃないか

504 :
フェルッチとローゼンクビストの回避力の差が凄いな

505 :
今GAORAの再放送やってるけどこれロッシのミスじゃね!
スタートミスしてさらにサンドイッチされてパニクって右にステアリング切っているな!
別に琢磨を擁護するわけじゃないけどこれはあかんわ(´・ω・`)

506 :
https://twitter.com/robertwickens/status/1163164205996003330
ウィッケンス「インディカーがポコノでレースをしてはいけないという事実を受け入れるに南海同じ事を繰り返せばいいのか。
        このまま続けても良いことはないしそろそろ決別を考えるときが来たのでは。
        あんな酷いクラッシュでみんな無事だったのは本当にホッとしたよ」
(deleted an unsolicited ad)

507 :
南海→何回

508 :
>>504
フェルッチは小倉さんがべた褒めしてたね
ちなみに、F1から移籍したての頃のロッシもべた褒めしてた

509 :
>>506
流石のウィッケンスでもこれには反対の意見多いな

510 :
>>506
金網ネットじゃなくてクッション壁を高くしろと散々チームやドライバーが言ってるのに放置してるわけだからなぁ
何の対策もしようとしないサーキット側が悪い

511 :
>>499
こんなレベルの奴がインディスレにいる事実
左リアに当てられたらステアリングはどっちに向く?勘がよけりゃ素人でもわかりそうなもんだが

512 :
必死な擁護も虚しいだけ…

513 :
>>510
クラッシュがない事よりも
起こった時にドライバーが負傷する率を可能な限り下げる対策をまずきっちりやるほうが大事だもんねえ
結局は費用なんだろうけど何とかならんもんか

514 :
ロッシはチームメイトに当たるわけにはいかないから琢磨に当てたってだけだろ

515 :
>>514
くだらないんだよ

516 :
高校野球に熱中していてレースがあることすら忘れてたがまた琢磨やられたのね・・

ホントあのテキサス以降まるでパッとしないなぁ

517 :
>>511
ドライバー目線でどのくらいの状況まで見えるのか、スポッターから何処までの情報が入ってるのかは解らないけど
琢磨はレース直後、私が右からロッシをパスしに行きました。私は彼を抜ききったと思ったのですが、彼のマシンより完全に前に出てはいませんでしたと言っていて
後にロッシのオンボーから見ると僕がいきなり当たっているように見えるが
自分のオンボードだと自分は真っ直ぐ走っていていきなり後ろから当てられているように映っている
この発言から、琢磨が真っ直ぐ走ってロッシが上がってきた為接触したのは結果論であって
琢磨自信状況をあまり把握出来ていなくいつ接触してもおかしくない状況だったんだろうなとは思う
抜ききったと思ってたのならインに切り込もうと思っても不思議ではないし、
自分がラインをキープしてたて自信があるならそんな事言わなくて良い訳で琢磨自信その時の状況を余り覚えてないて事だよね?

518 :
まあ、みんな怪我なくて良かったよ

519 :
ハンターレイ寄せすぎ

520 :
最初のツイートが不味すぎた
あれで一気に反感買った

521 :
ラインホールドしてるのが琢磨だけなの見ればわかるのにな
振り上げた拳を下げられないお国柄なのかね

522 :
でもあんな前もふさがってるところに突っ込まんでも

523 :
ノーアタックノータックンだぞ

あそこで仕掛けなきゃ、琢磨じゃない

524 :
最初に流れたのがロッシのオンボード映像だったのもあるんだろうな
琢磨も自分の主張はしっかりとしなきゃいけない状況だったしコース上以外でも不運が続いたんだよ

525 :
琢磨のスピードが速かった
ただそれだけだ!

526 :
上空から撮ったアングルがあれば一発解決しそう

527 :
ハンターレイって前も似たような事なかった?

528 :
前が誰だかわからんが
琢磨とロッシと前の奴で、三角形になったことにより真ん中が空気の薄い地帯ができたのではないかね?
ロッシも実際当たるちょっと前に右に動いてるんだよな

529 :
>>504
フェルッチはインディ500でも神回避して好結果を持ち帰ってるし、
これはもうマグレじゃないと思うよ。
F2で問題起こした印象が強すぎるけど、そろそろコインさんが掘り出し物をめっけたと認識すべき。

530 :
今GAORAで観てて中断中なんだけどこの後再開したの?

531 :
>>527
去年ウィケンスが飛んだ時の相手やぞ。

532 :
ウィケンスと絡んで下半身不随にしたのもハンターレイだったな
あそこは奴が引くべきだろ

533 :
ハンターちゅぐらいやから仕留めずにはおれんのや!

534 :
RHRがインがきつかったのか外(ロッシ側)に寄せてきた
→ロッシ半分パニックでちょっと右に避けようとした
このとき琢磨はロッシをかわしきってると思ってた&前のマシンに気をとられてた

琢磨がもうちょっと前に出られたか
ロッシが悔しいが減速できたら避けられたかも
まあ、ああいう寄せ方をしたライアンが責任をとるべきとは思うけど

535 :
琢磨もロッシもステアリング切っていないて主張は合ってるんじゃね
ただお互い真っ直ぐ走ってるつもりでも完全な並走ではなく
コリジョンするコースになっていただけと思うわ

536 :
公式の動画のコメント、大半が「これがSATOだ」だな
イメージ着いてるよなぁそりゃ

537 :
ニュースになってたから映像見たけど琢磨別に悪くないやん真っ直ぐ走ってるだけ
ロッシって奴が左の奴に気をとられて無意識にほんのちょっと右によれたのが原因
それもステアリングの操作とかじゃなくて気流の流れで吸い込まれたんだろな

538 :
もう少し右に寄っとけばね
新人じゃないんだからリスク考えてマージン取っとけって
何回もぶつかってるんだから学習しろよって思うけど

539 :
リプレイとオンボード見るだけなら琢磨に非があるようには見えないけど
ただ目に見えない要素があるしなんとも言えんなぁ
なんとも言えない状況で同業者、それも元チームメイトから袋叩きにあうのが彼のキャラクターなんだろう

540 :
まあ正直言って、元々そういうイメージ強いのを逆手にとって「とりあえずサトーのせいにしとけばみんな何となく同調してくれるやろw」
って考えるドライバーはいると思うよw

541 :
https://i.imgur.com/0aTv7rI.jpg

542 :
琢磨のオンボード見ると確かにまっすぐ走っててぶつけられてイン側に巻き込んだように見えるけど
正面からのリプレイだとやっぱり琢磨がぶつかる前に降りて来てるようにしか見えんのよなあ

543 :
>>499
右にきってるだろ

544 :
いずれにしても無理するところじゃないってことだろう
限界ギリギリまで攻めちゃうのが琢磨のスタイルで良さでもあるから仕方ないけど
どうしても損の方が大きいんじゃないかと感じるときがある
ディクソンとかダリオはそこら辺の見極めが上手いからチャンピオンなれるんだろうけど

545 :
琢磨のせいにしている連中に対して
アマノさんが激オコな模様

546 :
ハンターレイは寄せ癖か?
カラムと琢磨が当たったインディ500のオープニングラップもイン側にRHR
去年のウィッケンス、そして今回。

547 :
まあ琢磨さんがチャンピオン取れる器じゃないのは確かやな。
ディクソンみたいに転んでもタダじゃ起きない、シーズントータルで見て損して得取れができるか、
昔のパワーさんみたいにとにかくオールオアナッシングで勝ちまくる人がなれるもの。

548 :
松浦は解説者としてダリオより能力無いな。
実は琢磨に嫉妬しているとか?

549 :
>>447
GAORAでは大外白いところは「入っちゃいけないゾーン」らしいが…

550 :
メリケンの視聴者はメリケンレーサーを非難したくないだけだ

その通り
いいこと言うじゃねーか

551 :
>>550
そんなこと言ったらカラムが泣いちゃう。

552 :
しかしクラッシュした直後にRHRが琢磨見に行って、二人で話してたのが印象的だったなー。

553 :
>>535
ロッシのステアはセンターより右に向いてる

554 :
ハンターレイがロッシに寄せてロッシも壁側にどんどん行って琢磨はそのまままっすぐ走ってて衝突した感じか
レーシングインシデントだな

555 :
>>552
自分も気になった
なに話してたんだろうねぇ

556 :
ツイッター眺めてると、最後の琢磨の急激な右への動きを接触による挙動だとわからない奴が、日本人にも外人にもいるね。

557 :


558 :
琢磨インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=wLVrD1GJoyQ

559 :
>>553
オーバルは直進でステアリング少し右に切れてるのが普通だけどそれじゃないの?

560 :
もう誰が悪いとかいいよ。
全部コンウェイのせい。

561 :
https://youtu.be/KOWTHJZsbZM
ロッシの動きこれはわかりやすい。
コース上のラインに注目してたらわかるけど、ディクソンに抜かれる時は車線内に居るのに、そのあと並びかけてきたハンターレイに押し上げられ、ラインをまたいで右に寄ってる。そして琢磨に接触

562 :
>>545
ひっ(´・ω・`;)

563 :
>>529
こいつが活躍中するとインディにも良くないよ
F2でカスみたいな成績だったし

564 :
>>561
右右左に修正入れとるな

565 :
いずれにせよ今後インディカーから公式見解が出される事になると思うが
あまりイエロー舐めるなら真珠湾の再現しちゃうよ!
一番ダメージ与えるのはホンダ撤退でシボレーワンメイクかな。
アメリカントップフォーミュラーがワンメイクてw

566 :
>>565
ホンダワンメイク時代の悪口はそれまでにしろ

567 :
>>561
あーこれ分かりやすくていいな
俺は録画で見てたんだけど、ロッシが右に寄せてるように見えたのに
なんでか放送席の二人が琢磨のせいにしててすげーイラだったんだよね

そしてカラムが屑
あいつホント屑だわ

568 :
琢磨自信あるみたいだから事実なんだろ
潔白が証明されてアメリカ人が納豆してくれるといいな

569 :
ルイエンダイクJrとかみたいに動画見て理解してくれる人もいるしな

570 :
ロッシはヤマハに乗ってればいいんだよ。

571 :
>>570
そうなると琢磨はホンダか?
…あ、そのままか

572 :
琢磨じゃなくて、拓磨だ
スマン

573 :
これが避けられない事故だったとは思えないし、じゃあ誰が一番避けることができたかと言えばやっぱり琢磨だろう
もっと大惨事になってた可能性もあるわけで悪い悪くないとか正しい正しくないとかよりそう言う視点が琢磨にもファンにも必要なんじゃなかろうか

574 :
>>573
マジレスするけどハンターレイだろ
あれは寄せすぎだ

575 :
琢磨は悪くない

576 :
>>573
もう少しマージン取っとけば避けられたかもと思うクラッシュは多いかな
成績良いドライバーは無駄なクラッシュも少ない気がする

577 :
自分が悪くなくてもリタイヤしたら意味ない

578 :
>>573
それを言ったらロッシだって3wideの真ん中で一番他人任せなポジションなんだから
アクセルオフなりして両脇の2台を先に行かせるという選択肢もあったんじゃね?

579 :
今回はハンターレイのスポッターがラインキープしろと言うべき案件だろ

580 :
メタリックハゲ親子
「全て計画通り!(^ω^)」

581 :
ブルデーの呪い

582 :
スレ伸びてたからまさか優勝か!?と思ったらタコったのか…来季シートないかも?

583 :
>>579
ハンターレイのスポッターの音声とか出てこないものかのかねぇ

584 :
ロッシも琢磨も進んで損になる事しなさんなって事だよな

585 :
>>582
ハンターレイがロッシを押し上げてロッシは琢磨に接触、マルチクラッシュに

586 :
インタビューでも言ってたけど、最後にローゼンに当たらなかったら危なかったな

587 :
>>578
アクセルオフしたらそれはそれで
後続から撃墜される可能性があるからなぁ…

588 :
琢磨批判してる人間を特定するべきだ

589 :
>>561
琢磨がもう少し壁側から抜いていれば接触はなかったようにみえるけどね
ロッシが遅く、琢磨とハンターレイ両側からオーバーテイクされる状況となり
ロッシも避けようがなく運も悪かった

590 :
今回と直接は関係ないけど
やっぱ今期の琢磨はテキサスのオーバーシュートでケチがついたと思う
ワンミスが流れを全部変えちゃうんだなぁと

591 :
ルイエンダイクに一票

592 :
改めてスタートから見るとロッシ酷いなw

593 :
接触したときは琢磨はもうロッシの前に出てて見えてないわけよ
完全に抜いたと思ったと言ってるからロッシが寄ってきても大丈夫とは思ってたっぽいけど
その辺は予測とかの話でしょ

一方ロッシは見えてる琢磨にぶつけてるわけ
ハンターレイも右にロッシが見えてるのに幅寄せしてるわけ

見えてて危険な動きをしてるドライバーより
もっと危険を予測して走れと琢磨が一番叩かれてるのは理不尽だなと思うわ

594 :
>>565
そんなもん撤退を駆け引きにホンダも使わんだろが

595 :
後ホンダも2026年までのハイブリッドエンジンでの
供給契約決めたばかりだろが

596 :
レス乞食に餌やるなよ

597 :
天野さんのブログに琢磨のコメントが書いてる
http://www.indy-amano.com/2019/08/2019-indycar-r14-abc-500.html

インディは避けられた事故で原因は琢磨という見解を最初に言った
それを取り下げてもらうためにチームと琢磨は戦う
琢磨的にはハンターレイの動きが原因
ローゼンクヴィストに当たらず壁に直接衝突してたらヤバかった
ダリオがすぐに来て動いてたのはロッシだからちゃんと映像確認してから話をしろと言ってくれた
ロッシのオンボードで琢磨が寄ってるように見えるのは広角レンズでそう見えるだけ
スポッターからインサイドを注意しろという声はなかった
SNSとかで人殺し扱いされて悲しい

598 :
>>585
ロッシの車載初見ではサローさんとロッシどちらもディクソンのトウにつきたくて交錯したのかおもたけど、確かにRHRの動きが要因だったは

大きな怪我なくて良かったのにSNSで誹謗中傷やポコノ批判はお門違いだよな

599 :
今回のクラッシュでなんで政治絡むやらオーバルだけ走らないチルトンが大口叩いてるのやら

600 :
ハンターレイのカメラの映像が有ればなぁ

601 :
まあ映像見りゃ琢磨はさすがに悪くないし
誰が悪いでもないレーシングアクシデントだわ。

ドラレコって大事だな〜

602 :
琢磨が東洋人ってのも多少はあるかもな。つってもやらかすドライバーと見られてるのもまた確かか。

603 :
それより3人はローゼンクエストにお見舞いなり謝罪しに行ったのか?
そっちが気になる

604 :
> でも、ロッシたちを抜いている時に”インサイド”っていう情報は聞いていないんですよ、僕。”インサイド”って言わないし、”クリア”もないから、自分でジャッジするしかない。

スポッターは見えてなかったのか?

605 :
leave me aloneがまだ効いてるんだな

606 :
>>597
RLLはいいチームだなぁ

607 :
ダリオとも色々あったけど集中砲火あびてる琢磨を擁護してくれるなんて泣けてくるな。
今後の事は考えないで徹底的に戦って欲しい。

608 :
>>607
俺たちも戦うんだよ
まず琢磨批判している奴を特定することだ
許してはならない

609 :
>>597
ダリオいいやつやな

610 :
もっと露骨に差別が有った(向こうは当然の区別と思っているだろうが)欧州F1界で闘ってきた琢磨だからある意味慣れっこ、主張して当然だと思ってるだろうね。
そう考えると少し安心。

611 :
検証もなしで即どっちが悪いと反射的にジャッジする松浦さんの頭の緩さが露呈した中継でも有ったね。

612 :
ダリオはなんでだろうね。
現役時代は割とやらしい動きするベテランだったけど、
引退後はガナッシに勤めてても誰の肩入れするでもない人だよね。

613 :
ダリオとの因縁といえば最近のメガネくんとのや
雑魚カラムより遥かに上だもんな

614 :
天野さん急いで書いたんだろうけど肝心なところ上とか左とか間違えてるだろこれ
何も知らないで読めば何言ってるかさっぱりわかんないぞ
はやく修正したほうがいい

615 :
インディ500以外にも故意じゃないにせよダリオが引退する原因になったりブロッキングをうるさく言われたりもしてたよね
今となってはよい思い出、なんだろうか

616 :
ロッシを抜こうとして接触しただけ、もう少しスペースを空けないと
見切りが甘くなっていないか?年のせい?

617 :
>>616
過去のオーバル100レール見てから

いや、どうせ意味ないからいいか

618 :
100レールてw

619 :
3ワイドでの玉突きってたまにあるからなあ

620 :
ダリオはこの件で擁護のTweetとかしてるの?

621 :
>>573
そうすると、ロッシがスタートミスしたのがかなり悪い事になるな
一番避けることが出来ただろ、スタートミスは

622 :
>>593
多分RHRもロッシも上がり過ぎたなと本心は思ってるかもな。でもロッシも本心はRHRを本当はせめたくてもチームメイトだし矛先をあえて琢磨にしてたりして。
だってドライバーが自身が一番どう動いたかわかるだろうしな。てか各車のテレメトリー突き合わせたらイッパツだろwww

623 :
記事よんだら、余計に琢磨さんのチームのAvoidable contactで合ってるじゃんって思った。
あの状況でスポッター沈黙してたら起こらない事故が起こるじゃん。

624 :
ここで少しでもチームの落ち度を発信するのは完全悪手だろ
日本語なのがまだ救いだけど
理詰めで剛腕で押さえつけたんじゃ
絶対どこかで反感が噴き出すぞ
このままじゃこの先のレースはチームもろとも
まともな心理状態でいられるわけない
やらかさないようにしっかり心のケアしないとな

625 :
文盲かよ。

無線の「インサイド」も「クリア」も無かったから動いていいか確信が持てず、自分でジャッジして真っ直ぐ走ったって琢磨は言ってるだけ。

626 :
>>620
確かTweetしてたよ。稲DのTweetから行けたけど英文よくわかわないから誰か訳してくれたらうれしい。あとそれにボーディもコメントしてたよ。

627 :
スポッターの声は公開されてるからね
ハンターレイのオンボードとスポッターの声を聞くと
ロッシに並びかけた時に インサイドクリア ウォッチサトー ガチャーンって感じだから
もっと早く3ワイドを知らせろよと思うけどホントに一瞬の出来事なんで

628 :
クルーが重要じゃないってわけじゃないんだけど、
一番重要なドライバーが言いたいことを内に留めて走る心理状態の方がヤバいと思うんだが

629 :
ダリオは直ぐに状況がわかってたのにそれ以上の情報を持ってる運営が琢磨に非があるって判断した時点で本当は誰が悪いって問題じゃないと思うけどな
どう見ても忖度してるんだから問題の本質はアクシデントの内容じゃない

630 :
https://twitter.com/TheCincyBuckeye/status/1163587689918140416?s=20

これで主犯確定だな
(deleted an unsolicited ad)

631 :
何も調査せず琢磨のせいとか、今の運営はちょっと頭おかしいな
SSW用エアロも明らかにおかしいのに、大幅変更なし
あくまで補助的なガーニー付けたら大幅改善されると思ってるわけだろ?
これはダメだわ、ジョージ様の時よりダメだわ

632 :
オリオール・セルビアもレーシングインシデントという見方やね

633 :
公式もミスを認めりゃいいのに
ハンターレイが横に動きすぎてロッシがそれにつられてさらに動いたところにどーんか

634 :
アンドレッティは何てコメントしているのか気になる

635 :
運営はあのシューマッハさんさえ謝らせた佐藤さんの怖さを知らんのやな

636 :
>>563
こいつだけはどれだけ活躍しようが応援したくない

637 :
運営が日本に対し戦線布告した件
もはや講和は望めない
我々を甘く見るな

638 :
>>637
NTTの金で運営してるんやろ?

639 :
>>597
ダリオそんなこと言ってたのか

640 :
メリケン共はいい加減自分たちのミスを認めろよ
今なんて証拠なんてすぐ出てくるんだから
みっともないわ

641 :
>>612
ダーティーだったからこそダーティーなドライバーの動きってのは理解してたんだろ

>>629
情報持ってるも何もその時点で運営はロッシのオンボードしか情報持ってなかったわけだが

642 :
>>630
ハンターレイどんだけ寄せてんねん(゚Д゚)

643 :
ハンターレイは琢磨と牽制しながら、遅かったロッシの左右に分かれて抜きに行ってるかたち。
なら3ワイドで向こう側に琢磨がいることわかってないとおかしい。
何回寄せて殺しかけるのかな

644 :
>インディカーのオフィシャルはこの事故を“避けられない事故”だったと判断している。
ということだからレーシングアクシデント扱い

でもチャンピオン争いしてるロッシは怒り心頭、巻き込まれたドライバーも同じ
>レース前に16ポイント差だったニューガーデンとの差が35ポイントに広がった
>アレクサンダー・ロッシは「昨年以降、琢磨がどのように考えてあのような
>受け入れがたい運転をしているのか理解することすらでない」とコメント。

645 :
>>637
内情は日本企業が居なくなったら運営できない状態。

646 :
ロッシは明らかに上がってくるハンターレイを避けてまっすぐ走っている琢磨に突っ込んでるのに自分でどう動いたのか理解してないのか?

647 :
>>597
>オンボード・カメラは広角レンズなので、みんなが真っ直ぐに走っていても、(外側にいるマシンは)真ん中に寄って来るように見えるんですよ。

これは盲点だった、なるほど

648 :
ロッシの反論ツイートに対して琢磨が証拠画像突き付けたら、ぶら下がってるファンたちが反論できなくて国に帰れ!とか出て行け!とか知能指数ゼロになってブチ切れてる見てワロタw

649 :
ロッシがどのように考えてあのような 受け入れがたい運転をしているのか
理解することすらでない

650 :
理解することすらでないwスマン

651 :
まあ、こういう時は
「エリクソンがぶつけてきた」
って言えばまるく収まるかもしれない

652 :
普通のロードや市街地ならコンウェイやエリクソンのおかげで丸く収まるかもだけど
場所が場所だけにきっちり検証しないとねえ
今年は運が良かった・・・

653 :
>>597
うむ、勉強になったわ

左近よりたっくんのほうが政治家に向いてるわ
外交やってくれよ

654 :
>>653
彼には弁護士の血が流れてるからな。

何が正しかろうと自分の主張を正当化する話術は超一流。

ぜひとも彼にはれいわ新撰組から衆議院選挙に出馬願いたい。

655 :
ロッシ・ハンターレイには失望した
ツイッター上でも、ちゃんと検証してからものを言えや
アメリカ人アスリートは朝鮮人のそれとやってる事が全く変わらんな
ホント失望した

656 :
>>648
ジャップのネトウヨと同じだなw

657 :
>>565
琢磨もロッシもハンターレイもホンダなんだからホンダとしては誰の味方もしないでしょ

658 :
オンボードはオンボード側からは動いているようには見えないからな

659 :
>>656
うわ・・・

660 :
ロッシが遅くて3ワイドになり、しかも真ん中に居たんだから、ロッシが退けば問題なかったんだよな

661 :
>>654
あっち側から出るのは「自分が全面的に悪い」と土下座する人だろ

662 :
>>658
うむ、そのためのコース上のライン。

ロッシオンボードのノーズとラインの関係を見ると…
ああ、ロッシが完全に寄せてるね。
琢磨オンボードのタイヤと路面ラインの関係を見ると…真っ直ぐ走ってるね。

663 :
>>654
たっくんは父譲りの赤い血が流れてるからw

664 :
>>644
>インディカーのオフィシャルはこの事故を“避けられない事故”だったと判断している。

これは誤訳

665 :
もはや500を勝った事なんて無かったかのようだ
ただのクラッシャーに戻ってしまった…

666 :
東洋人相手に絶対自分の非認めないよね、白人は

667 :
>>630
犯人ハンターレイやんけ

668 :
だって黙ったままのやつはもっと見下されるから。
それをわかってる琢磨だから主張する。

669 :
非のない時はきっちり言葉と証拠で訴えて
自分がミスった時はちゃんと謝罪して、そして積み重ねた信頼がダリオからの擁護に繋がってんだと思うと胸が熱くなるな

670 :
>>667
2ワイドだと思って寄せてるのかな
スポッターなにしてたん?

671 :
宅間とあんなことがあったダリオだけが初めからまともなことを言ってるのか

672 :
>>私は彼を抜ききったと思ったですが、彼のマシンより完全に前に出てはいませんでした

このコメントは自分の非を認めるものだよね

673 :
>>630の連続写真だと1枚目、ロッシはコースのラインを跨いで無いけど、
2枚目の写真だとロッシの車は完全にコースのライン跨いでるね
つまりハンターレイが自分に寄せてきたから
ロッシも琢磨側に車寄せに行ってる
琢磨はほぼまっすぐ走ってる
琢磨も上に避ければ良かったかもしれないが、
ロッシを抜いた後だし、ロッシが寄せてきたの分からなかっただろうな
これで全て琢磨にクラッシュの責任を押し付けるのは違うだろ

674 :
>>672
路面のラインを元にオンボードと外部からの動画でどっちが動いて、どっちが真っ直ぐ走ってたか検証終わってるから、頑張って難癖つけても終了だよ。

675 :
>>672
???なんで?
前に出てないからぶつけられたって事だろ
前に出てたら事故は起きなかったって事じゃん

676 :
>>665
釣れますか?w

677 :
いつもみたいに、中継内でレポーターが当事者に見解聞いて、それからおもむろに動画見せて、じゃあこれはどう思います?とかやれば良かったのに。
そうすればこんなに揉めることは無かった。

678 :
一番わかりやすいであろう上空からの映像がないからな
雨がふりそうだったからヘリ飛ばせなかったのかな?

679 :
いつになく気持ち悪い流れw

680 :
こんだけ責められるってことは明らかに琢磨が悪いのかと思って動画見たら明らかに他のやつが悪くてワロ

681 :
ロッシが引かなかったから行けないんだゆ
遅いやつが引くのは当たり前の事だ
ロッシこそ殺人的な走りだよな

682 :
琢磨が前に出た時に吸い付くように寄ってるようにも見えるし難しいね

683 :
クラッシュ後のロッシとRHRの会話のシーン改めて見たけどロッシは腕を組んで不満そうだがRHRはロッシをなだめようとしてるように見える
またRHRはクラッシュ後やっちまった感満載で琢磨の心配してて無事が確認できてからロッシに近づいてる
RHRよ素直に非を認めて謝罪しろ

684 :
まあ5%ぐらいは琢磨にも非はあるかもしれないが
琢磨はほぼハンターレイとロッシのやり合いに巻き込まれた方だろ
琢磨の過去のクラッシュのイメージであいつのせいにしとけば丸く収まると言うアメリカ人ドライバーの性格の悪さが垣間見えるな

685 :
今回の件が引金となり
琢磨、INDYを見限った
レッドブルから電撃F1復帰

と、なったら面白い

686 :
>>685
レッドブルはアロンソに声かけてるらしいよ

687 :
>>682
オンボードの路面のラインを基準に見たら全く難しくないんだけどなあ。
画像解析とは言わないけど、思い込み?理解力が…ない?

688 :
>>678
俺が見たなかではこれが一番わかりやすかった

https://twitter.com/Pitts_Special/status/1163270424219701248
(deleted an unsolicited ad)

689 :
フェルナンド・アロンソ選手が新たな挑戦。トヨタ「ハイラックス」で「ダカールラリー2020」に参戦

南アで9月13日〜14日開催の「2019ハリスミス400ラリー」で初の実戦に

690 :
>>676
ハンターレイのことやろ
つか、3人とも500ウィナーやな

691 :
信仰は疑念や迷いを消せるから素晴らしいよね

692 :
https://www.youtube.com/watch?v=U-N87XZW_wQ

公式が出してるこの動画の13秒からRHRのオンボード。
ロッシの右に誰もいないと思ったのか、右に幅寄せしてる。
これはロッシもどうしようもないわ。
多分RHRもしまった!と思ってるだろ。

あと海外では琢磨が左にハンドル切ったって言ってる奴が多いけど、
当たってハンドルが持っていかれただけで自分で切ったんじゃないのにな。

693 :
>>688
その動画を見たコメントで「そこはポイントでは有りません、何故500マイルレースで1周目から3ワイドになりに行くのですか」って有ったな。
いわゆるゴールを動かすってアメリカ人もするんだな…

694 :
ぶっちゃけ最近いろんなドライバーと絡むから言われるだけだろ

695 :
>>692
ハンターレイとロッシのオンボードでは、当たった瞬間琢磨号が一気に左に寄せられてるから、まるで飛び込んできたみたいに見えるな。
あくまで路面上のラインとの関係を見ないと事実が見えない。

696 :
インディカー公式の動画で琢磨のオンボードが載ってないのは
日本人差別だろって書いてる人もいたな。
あれをみれば一発で佐藤の嫌疑は晴れるのに、なぜインディカーはそうしないんだと。

697 :
琢磨のカメラはチーム独自のカメラらしい

698 :
>>688
ぶつかる直前琢磨も左に動いてるように見える
路面の跡を見てると確かにまっすぐ走ってる
でもそれはぶつかる直前まで
路面の跡じゃなくステアリングだけずっと見てた方が分かり易い

>>私は彼を抜ききったと思ったですが、彼のマシンより完全に前に出てはいませんでした
このコメントの通りだと思う

699 :
琢磨オンボード昔のレースゲームの画面みたいだな

700 :
我々日本人ファンはインディ運営を敵とみなす

701 :
琢磨の映像抜きにロッシの映像ばかり流れていた影響だろうか、
引いた絵や後ろからの映像にはまた違う様子が映っていたのだが、先入観は怖い

702 :
>>655
だな
我々日本人共通の敵だ
ロッシとハンターレイが朝鮮人であることが判明!

703 :
無知で恐縮なんだが、インディカーのオンボードって全車積まれてるのか?
写る車とそうじゃないのが極端だから無いものかと思っていた…。

704 :
朝鮮人であるロッシとハンターレイが琢磨を殺害しようとした!
これは明確な犯罪であり、我々は絶対に許さない!

705 :
さっきからうるさいのがいるな

706 :
>>703
GAORAのインディカー実況室に詳しく書いてる

707 :
>>698
真っ直ぐ走るために左右に修正は入れるだろ。
あくまでラインの位置が車の位置は間違いない。

最後に左に動いたのはロッシにひっかけられたから。
あれをステアしたと言われたら…
つか、もし最後に琢磨がステア切って左に寄ったのなんて、データロガー見たら一発でバレるんだから流石に主張しないだろう…って普通思わない??

708 :
ハンターレイ、近年劣化著しいな
速さも腕も衰えていて危険極まりない

せめてオーバルだけでも引退しておいた方がいいと思う

709 :
>>706
ありがとう!
全車積むべきだと思うけど、無線帯域の管理とか面倒なのかな…。

710 :
>>693
それ言ったら、スタート失敗したロッシ抜きに行ってるハンターレイも同じやん
アメリカ人バカ?

711 :
なんかようわからん。琢磨の右にいたのがロッシ?
なんか琢磨の右フロントにロッシの左リアが当たって
琢磨が左に振られて左横にいたRHR?に接触してるように見えるけど
もしかして検証では全然違うの?

712 :
>>707
ぶつかる前の話をしてるんだけどね
左に動いた瞬間、車間が殆どない状態だから琢磨が左に動いた動作はほんの一瞬しかない
乱気流で車同士が吸い寄せられて動いたようにも見えるけど、「抜ききってなかった」ってコメントがね、、、

713 :
>>711
内側からRHR,、ロッシ、琢磨ですよ

714 :
>>693
横山崇もゴールを動かした(´・ω・`)

715 :
>>712
http://twitter.com/TakumaSatoRacer/status/1163262642217279488
ちゃんと路面ラインと琢磨号の右フロントタイヤの位置見てる?
あなたが言うように、琢磨が最後にわずかに左に動いたとしてもほんのわずかでしょ?それで接触したならロッシが寄せすぎの証拠。
何故なら琢磨号は一番右側のライン踏むくらいをずっと走っているから。
あとグラハムのオンボード見てたら、琢磨は慎重に右に寄せながら抜きに行ってるのがわかる。
(deleted an unsolicited ad)

716 :
たこまが寄ったんじゃなくてロッシ側から寄ってるだろ下のライン見れば
ロッシのオンボでそう見えるのは広角レンズがそう誤認させる見え方するって言われてんじゃん
たこまはそう行っているけど映像見える範囲ではステアを切ってなんかいないよ

717 :
「抜ききったと思った」発言は、追い越し接触事故での言い訳の常套句だから印象が悪い
まぁ自分のオンボードをアップしたのは良かったと思う

718 :
>>713
だねw あれ?俺の目には琢磨が悪いように見えてしまった・・・
その前の青いのを左側から抜こうと思ったらロッシを抜ききってなくて
ロッシの右フロントに当ててるような・・・
でもロッシのステア、中立位置ってことは右に寄りつつあったのかな?

それにしても琢磨よく死ななかったよな・・・

719 :
ハンターレイがひっくり返った琢磨さんを見に行ったのは、自分が発端だって自覚あって「やべ…」って思ったからやろな。
ほんでもメディアやファンが勝手に琢磨さん叩き始めたから、とりあえず黙っとくかwてなもんでしょ。

720 :
ああ、琢磨オンボードだと確かに左から当てられてるように見える・・・
なんかもうこれめっちゃ微妙で誰が悪いとかじゃないような気がする。

721 :
たこまの抜ききったと思った発言は多分実際に起った接触事故の直後に左に振って青い前方車をオーバーテイクしようと思ってたからではないかな
でもほんの僅か先に、寄ってきたロッシがヒットしてしまった
運転してる人からするとほぼ同時のようなタイミングだったのかもしれないね
だからちゃんと映像見てからコメントしなよってアドバイスがあったんだと思う

722 :
ロッシとその擁護はみんなロッシがステア切ってないから直進してるって言ってるけど、斜めに直進してるの分からねーのかな?
だから琢磨はライン見ろって言ってるのに

723 :
>>720
そこで微妙って言葉出るのがふしぎ。
琢磨は動いてないって理解できたんだよね?
でロッシ見たらすごく右に移動してる。
ロッシオンボードでも、グラハムオンボードでも、外部のカメラでも。
微妙か?

724 :
>>630みたいに望遠撮影でハンターレイとロッシが浮き上がってるの見るとなるほどって思う
広角レンズは本当に歪むから

725 :
>>718
オンボは魚眼レンズなので、自車から見て外にいる車は直進してても内側に向かってるように見える

という前提をまず理解して

726 :
>>720
ああ、琢磨たち3ワイドの後ろにいたラニガン?オンボードだと
琢磨は全く悪くないな。RHRの右寄せにロッシが反応してしまって
最右から大外まくりで抜きにかかっていた
琢磨の左リアに当ててしまったのが真相か。

自分はこのぶつかる寸前1、2秒の流れが微妙だと言いたかった。

727 :
すまん>>726>>723へのレス。

728 :
微妙という意味ではこれはわかる人には解ると思うけど
競り合っている相手へのリスペクトが一瞬でも足りないと接触に至るような動作に鈍感になるよね
オーバーテイクのほとんどは相手があきらめて譲るから成り立つわけだし接触は常に紙一重
今回もし琢磨と全く同じ動きでディクソンが運転していたとしたら
ロッシは心理的に上がってこれず接触はなかったかもしれない

じゃあなんで琢磨はリスペクトされないかといえば
ライバル達はあの煌めきに嫉妬してるんだろうな
それがひそかな対抗心や憎しみになり何かをきっかけに噴き出る
これを回避するには才能にふさわしい絶対王者になるしかないなw
ともあれこの先琢磨がらみで死亡事故だけは起きませんように -人-

729 :
魚眼レンズで君を覗いて

730 :
自前でドラレコ付ければええんや(´・ω・`)

731 :
ロッシのオンボードだと両脇から来る車はどうしても内側に寄ってくるように見える
だからこれだけで判断するのはどうかと思う
琢磨が左に動いたって言ったのは琢磨のオンボードを見たから
ロッシも寄せてるのは分かるけど、その時点では琢磨とは当たってない
殆ど車間の無い状態になって最後の最後に動いたのは琢磨だと思う
ホントに一瞬の出来事だけど、ドライバーは事故る瞬間スローモーションのように的確に覚えてるもんだよ

732 :
ロッシは琢磨にカメラ付いてるとは思わなかったんだろな

733 :
>>731
動画とか画像を見たり、人の話を聞くとか文章を読んで物事を把握するのが苦手でここまで人生来たでしょ?
あんまり言いたくないけど身内にもいるんだよね。
すごい生きづらそう。

734 :
>>692 を見るとわかるけど、RHRがロッシに並びかけたときには
琢磨はまだその後ろにいて、RHRの視界に入ってない。
RHRはロッシと2ワイドだと思って、もっと上がれって感じで右に寄せたが、
実は琢磨がまくって3ワイドになってたって事だと思う。
RHRのスポッターが3ワイドだ!って言ってれば寄せるのやめてたかもしれないが、
間に合わなかったんだろ。

もし琢磨に非があるとすれば、あのタイミングでロッシをまくった事なんだろうが、
ロッシのダッシュが遅すぎて抜くしか無かったよな。

735 :
ロッシが琢磨の事を嫌いなのは良く分かった

ハンターレイは自分がしでかしたのがクラッシュのきっかけだとわかってるんだろうけど
琢磨が悪いムードが出来上がってしまって
いや、実はおれが…と言うタイミングを逃してしまったな

736 :
ハンターレイが右に寄せなければ
ロッシが挟まれたときにおとなしく退いとけば
琢磨がもう少し余裕もって右に寄っておけば

こういうことが重なって起きたことだし誰が悪いじゃなくてレーシングインシデントしてくれということ
琢磨だけペナルティ受けて一人で責任負わせるのは違うよねって話よ

737 :
ハンターレイは宮崎文夫ですな

738 :
ロッシ右に移動してるのは明らかなのに琢磨が悪いみたいな言い方してる時点で糞だわあいつ

739 :
ロッシやRHRは昔から糞だろ

740 :
F1からずっと見てきたけどサトーがいなかったら恐らく事故は起きてなかった
これだけは間違いなく言えることだ。サトーが何か悪いことしたって言ってるんじゃ
ないんやで。存在自体が強大なクラッシュマグネットパワーみたいなもんや
1周目でやることかい

741 :
ロッシはRHRが直進してて琢磨が左へ寄せてきたと思ったんだろ
自分がどっち上がってるのか下りてるのか分かってない
琢磨のオンボード出てきたらRHR共々黙り込んでるのが笑えるわ

オンボ見ても分からねえで騒いだんだから大恥だろ

742 :
RHRと琢磨は磁石みたいなもんで、近づくと吸い寄せられて当たっちゃうんだよ
って書いてる外人いたわw

743 :
>>692
この動画見ると、ハンターレイは一旦左に車振ってから、
ロッシをまだ抜き切って無いのに車を右に寄せてロッシをコースの上に追いやろうとしている様に見えるね
コーナーが迫ってて、大きく周りたかったんだろうけど、
やっぱりハンターレイの動きが強引過ぎる

744 :
>>740
マグネットパワー的な迷信は否定しないけど

あそこ行かなかったら死んでるようにただ走ってるだけの存在だな
そんなレーサーみたくない

745 :
既出ならごめんよ
 
https://youtu.be/KOWTHJZsbZM
 
ひでー話だな、人種差別か?

746 :
インディカーにもnascarみたいにサイドドラフトって有るんすか?

747 :
ロッシファンやけど、
ロッシがRHR避ける為に、軽く右に舵切ったらタクマがいて接触。
にしか見えないんだが、なんでタクマ批判されてるんやw
なんでロッシ被害者面してるねんw

748 :
てか、中継中に琢磨のオンボード映像って出てた?

749 :
俺はスカパーライブで見てた時あの瞬間まじで琢磨死んだー!思っていた!
(>_<)ゴメンチャイ!

750 :
>>742
俺はその説好きよw

>>745
俺はこれが一番判りやすい

751 :
そういえば、こういう時こそアビームの解析力?が活躍するべきじゃないんかね

752 :
>>719
普通の神経してたら自分の近くにひっくり返ってるマシンがあったら安否確認するだろ
何でもかんでも批判するのはやめとけ

>>747
ロッシは被害者ではあるでしょ
ロッシが批判するべきなのが琢磨でなくハンターレイだろって話なだけでさ

753 :
>>748
出てない。
佐藤の映像はチーム独自のものらしい。

754 :
ここで検証されている数々のオンボードとか画像を見るまでは
どうせ琢磨がタコったんだろ!
と思ってたけど、これ、ちゃんと見たら
琢磨が主犯じゃないやん
クラッシュの関係者ではあるけど、
上がって来たハンターレイとロッシの左隣りにたまたま琢磨が居たと言うタイミングの悪さ
人殺し呼ばわりされる琢磨可哀想だわ

755 :
>>747
琢磨さんも、ロッシはどうしようもなかったんじゃないかとは言ってる
その上で自分が非難されるいわれはないとも

756 :
>>731
ディクソンが最後内側に寄る動きしたから琢磨の車も衝突直近にスリップで吸い寄せられたのかもな。RHRもスポッターからSatoウォッチコールあってミラーみてたらそっちに自然に寄っていったのかも。
どちらにしろ高速オーバルはラインkeepじゃないと危なくてレースにならんだろwww

757 :
>>754
左じゃなくて右隣りの間違い

758 :
最新の30分ハイライトのコメント欄はだいぶニュートラルになってる
琢磨がtwitterできちんと反論してるからだよな
周りに流されない強さはホント尊敬するよ
https://www.youtube.com/watch?v=-FUnqRhDaEw

759 :
>>753
だよね
フェルッチとかレイホールのオンボードなんかより
琢磨の映さないんかーーーいってずっと思ってたわ

760 :
>>745
これだと1:04のところでステアを右に切ってますな
1:03のところと比べてみてくれ、明らかに右に切ってるから

もうロッシは、このままだとプロドライバー失格レベルだな
ハンターレイも自分の間違いを認めろよ、プロドライバー失格だぞ

師は言った、間違いを間違いとは認めず、間違いを正さぬ事こそが一番の間違いであると

761 :
反論は大事だよな琢磨えらい

762 :
フェルッチのオンボードとか見ると、反時計回りのオーバルだからストレートでステアリング若干右に切った状態が真っ直ぐ走る設定なんかと思ったら
ロッシはハンドル舵角水平で、真っ直ぐ走るっぽかったね

最初、ロッシのクラッシュのオンボード見たとき、ステアリング右に切ってたから、琢磨が当てに来たのかと思ったわ

763 :
>>493
こういう時無駄に突っ張るのはむしろロッシだよな
ダーティイメージはロッシの方が強い

764 :
琢磨さんのオンボはインディカーオフィシャルのやつではなくチームが独自に付けたやつでしょ。
だから当初レースコントロールはそんなもんチェックしてなくて、チーム側が提出して始めて気付いてからの、
琢磨さんが話してた取り下げない云々の話に繋がるんでは。

765 :
http://blog.gaora.co.jp/indy/2019/08/30452

766 :
琢磨車のロールバーがちゃんとドライバーの生存スペース確保してるのに一番感心しちゃったわ、俺

767 :
>>765
謎にレイホールの頭とか、誰車か分からないノーズ下とかにカメラ付けないで、前者に公式のカメラつけろよなぁ
全員に付けてないから、視聴者が混乱して謎に琢磨が叩かれるやw

768 :
全車の間違えっす

769 :
>>675
抜き去ろうとしてたのに、まだちょっとリヤタイヤが残ってたからアホに当てられちったよってことだろ

770 :
ロッシってホント嫌なヤツだわ
向こうのファンがタクマのV観て手のひら返しが凄いのも萎えるけど

771 :
公式の映像だけ見せられれば批判も仕方ないが、一番分かってるはずのドライバーが琢磨に八つ当たりはかっこ悪いな

772 :
それにしても自分に非がないことを
ここまで徹底的に主張できる琢磨の強さよ。
F1含め海外で戦おうという日本人は
琢磨のこの心の強さは見習っていい。
英語できないとか論外。

773 :
若干話変わるけど、ポコノの内側の壁はもっと奥にできないのかな
直線の真ん中あたりでクラッシュしたクルマが滑ってってターン2の壁に垂直に突き刺さりかけるって危ないでしょ
あのままローゼンがいなければ琢磨は怪我してたかもしれないし、逆にローゼンと当たった角度が悪かったらどっちかが派手に飛んで死んでたかもしれない

774 :
琢磨は自分に非があれば素直に謝れるドライバーだし、間違ってない時は正しく証拠を提示して主張できる
そういうふうにできず、最後まで環境(クルマ、チーム、トラブル相手)のせいにするドライバーは多いよね

775 :
>>758
接触してからの動きを琢磨が左にステアしたと勘違いしてる人がまだ居るな
ロッシと琢磨のオンボードを並べた動画が欲しい

776 :
きっちり英語で話せるから

つか、相手の言語を学んで自在に操って、コミュニティに溶け込んだと思っても
結局袋叩きにされて追い込まれるんだもんな
なんとむなしいことか

777 :
>>770
嫌な奴というか、あいつ頭おかしいでしょ
カラムと同類なんじゃね

778 :
まあとにかくポゴノは今年限りだろう
来年開催したら死人出るかも

779 :
>>672

> >>私は彼を抜ききったと思ったですが、彼のマシンより完全に前に出てはいませんでした
>
> このコメントは自分の非を認めるものだよね
 
寄せたわけじゃないから非にはならんて

780 :
とにかくチャンピオンシップはニューガーデンで

781 :
ロッシが1台抜かれてもう居ないと思って右に切った所、琢磨が行き場を失い当たったように見えるな。

782 :
向こうのファンは3-wayにしたのが悪いって言い始めてるから付ける薬ないわ

783 :
>>782
振り上げた拳を下ろせなくなってるな
琢磨が原因じゃ無いと認めた様なもんだな、バカアメリカ人

784 :
まあロッシのオンボードカメラの映像だと素人目には琢磨が急にハンドル切って当てたように見えるからな

785 :
ロッシとヒンチがバサースト1000に出るのか

786 :
上空からの映像はないの?

787 :
ウィッケンスがポコノ止めろとか言ってるけど
そんなこと言ったら2マイル以上のオーバルは全部危険だろうよ

788 :
ポコノはスーパースピードウェイだから危険ってよりは何というかポコノ特有の何かが事故を多発させてる感もあるからなぁ
トライアングルオーバルであること影響してるのかどうかは知らん。コーナーの円周角も他と違うし
3つあるターンの全部バンク角が違ったリターン1だけ14度あるとかも…

789 :
抜き去る際に、ロッシの右フロントタイヤと琢磨の左リアタイヤが接触してしまっただけ
これで琢磨はスピンし次々と巻き込むマルチクラッシュに

イン側の壁で跳ね返ったのが大きい
イン側の壁をもっと内側に設置、大きな減速エリアが必要

790 :
朝鮮人であるロッシとハンターレイは我々日本人を敵に回した

791 :
>>772
F1デビューの年のイタリアGP予選を思い出した
アタックを邪魔されたとマクラーレンガレージに抗議しにいったことがヨーロッパメディアにも高評価されたんだよな

792 :
市販車もレーシングカーもドラレコ必須やな

793 :
>>714
やめーや

794 :
>>791
ヨーロッパでは高評価だったの???
日本ではおまえの来る場所じゃないんだよ位な感じで相手にもされなかった的な記事しかみた記憶がないけど

795 :
よく強引なことやってるロッシだし
今回も腹黒いところがよく見れたわ

796 :
>>794
「お前は遅いんだから引くべきだったんだよ」といったのはロン・デニス
メディアは相手がロン・デニスだろうが意思表示した琢磨の姿勢を評価したよ

797 :
https://twitter.com/RLLracing/status/1163935823299010565

Statement From Rahal Letterman Lanigan Racing on the Opening Lap Crash at Pocono Raceway on August 18, 2019
https://rahal.com/2019/08/20/statement-rahal-letterman-lanigan-racing-opening-lap-crash-pocono-raceway-august-18-2019/
(deleted an unsolicited ad)

798 :
ロッシが悪の根源。

799 :
https://www.facebook.com/RahalLettermanLaniganRacing/videos/3225776597447381/

800 :
結局はツイッターでも結論言われてるけど
ハンターレイは見てたが琢磨に気が付くのが遅かったロッシ
それだけの事だろ

801 :
>>685
なる訳ないだろアホか
年齢的にインディ辞める時は現役引退だ

802 :
琢磨は悪く無いけど、いつもこういう時にこういう場所に居る琢磨は悪い

803 :
>>796
そうだったんだ!

チームがこうやって公式に声明を出してくれた後だけに
残り3戦が心配だ。どうか無事に何もやらかさず今年終わりますように
ここ数年は以前の琢磨と違うのは解ってるけど
琢磨だけに心配。これでなにかやらかしたらやっぱり琢磨はてなりかねない

804 :
正直ポールトレイシーが悪いと思う。

805 :
ビデオで事実を見た人たちのリツイートのコメントも、冷静かつ好意的な物に変わってきたね。
ここでアンドレッティのチーム声明と二人のドライバーのコメントが欲しいけど。無理やろなあ

806 :
明らかにコイツが原因ってのが今回は無いからただのレーシングアクシデントとしか言いようがない
非は無くても3人それぞれがちゃんとリスクマネジメントできてれば防げてた事故だからな

807 :
ハンターレイが事故後の琢磨車に駆け寄って安否を確認している
相当堪えただろうね

808 :
>>807
ハンターレイあれだけ車線変更してるって事は、気がついたら斜行してたのレベルではなく、コーナーに向けてアウトに寄りたくて明確な意思を持って動いてると思う。
その結果幅寄せでロッシをクラッシュさせてしまい、琢磨まで巻き込んだ!と思っても不思議ではない。
まあそれが真実なんだけどね。
ハンターレイも早めにコメント出すべきだよなあ。

809 :
>>808
だとしたらスポッターのミスってことになるな
あえて犯人探しするならだけど
だけど不運なアクシデントで片付けるのが適当だと思う
全員無事だったのが何より

810 :
琢磨はインディ500で勝った時も叩かれてたな

811 :
>>807
ウィケンスの件の当事者だからね

812 :
こんなくだらない非難合戦になるんだったらポコノが消えた方が早いわ

813 :
>>745
とりあえずロッシは当たる瞬間までミラーガン見で緩やかに寄せて行ってるなw

814 :
RLLがツイッターにロングバージョンの動画上げてるけどこれ見てまだ琢磨が悪いって言う奴いたら張り倒したいわ
チームもこうやって公式でリリースしてくれるのはありがたいね

815 :
>>804
俺もそう思うwww現地TVみてた視聴者はそれで一気に琢磨悪となったはずだwww

816 :
>>797
ツイッタの動画クラッシュシーンTVと違って生々しいな
セーフティークルー頼もしすぎて惚れるわw

817 :
エマ・ベアパークって女の人結構琢磨について呟いたりしてくれてるね

818 :
第一報で琢磨は恥ずべき!みたいなタイトル見てやらかしおったか!と正直思ったが
どう見てもウンコはロッシやん
まだ僕の手は動いていない!とかカッコ悪い事言ってるが

819 :
>>817
スーパーアグリのおねいさんだよ

820 :
琢磨側からのオンボード出て来てダンマリ決め込んでるチルトン、トレーシー、カラム。このクソ共が
タウンゼントベルも何か言ってたか

ダリオやセルビア、ルイエンダイクJrはちゃんと公平に見てくれてるわ
ブルデーはなんか言ってるけどほぼポコノのコースについてか?

821 :
松浦も次の解説までに坊主にして来い。

822 :
>>800
自分もそう思う

節穴が「これはアイツのせいだ!」とか騒ぎださなければ
ブーメランも無く終わったんだろうけどね

823 :
今回の琢磨が自らの正当性をアピールした行動は、いまの日本と被るな。
これまでの日本は黙って待ってれば正しいことは伝わると思ってたが、そのせいで根拠のない捏造に対しても批判を受け続けてきた。でも最近になって自らの主張をきちっとするようになってる。
琢磨もこれまでの日本のように黙ってたら、そのままインディカーから排除されてたかもしれん。

824 :
松浦はこのスレ見てるだろうから反省して次回の出演時には土下座だろ

825 :
次戦、優勝とはいわんが今回琢磨を批難した奴の前でゴールして欲しいな

826 :
>>824
日本国籍剥奪でしょ
朝鮮人のロッシとハンターレイと同じだ

827 :
結局誰が悪かったのか、アレシンに聞いてみようZE!

828 :
>>823
ジャップは歴史を修正する土人だよ。
琢磨はちゃんと客観的証拠を示した

829 :
プロベーションの取り下げをインディカーに求めるネット署名とかないのかな

830 :
琢磨さんの件、アメリカとは関係ないけどすげぇタイムリーだよね。

ド ラ レ コ 大 事

831 :
いつぞやのヨーロッパGPで覚醒したBAR琢磨がバリチェロのインに入って接触した件で
直後にバリチェロが「SATOはアマチュア」と非難したけど
次のGPの会見で「映像を確認したらSATOは凄いことをした、予測できなかった僕に非があったかもしれない」と発言し騒動が鎮静

こんな感じで収まってくれたらいいな

832 :
今回の件、3ワイドなら起こりうるレーシングインシデントだね
しいて誰かを悪のものにするならハンターレイのスポッターだな
ちゃんと3ワイドであることを伝えてたらハンターレイもあんなにせり上がって来なかっただろうし

833 :
ハンターレイが寄せすぎちゃってみんなごめんねって言えば丸く収まるのに

834 :
レイホールチームが琢磨擁護の異例ともいえる声明を発表

所属チームがやるのはマイナス
中立性を考えるなら、運営・レースコントロールが発表しないと

835 :
>>815
憶測で一方的に琢磨が悪いと言ったヤツらは今頃顔真っ赤だろうな
その点ダリオは冷静だった

836 :
>831
あの時のバリケロの応対は見事だった!
紳士なんだと思ったよ!
非は非として認めるのはトップドライバーのプライドがあるとなかなか出来ないもの。
バリケロは素晴らしい。

837 :
反射的に語っちゃった人たち
https://i.imgur.com/svzpQPC.jpg

838 :
>>830
それw

839 :
チャンピオンシップに影響がとか云々
ロッシが自分から言ってはいるが
こんな走りじゃチャンピオンの資格はないわ

840 :
Google先生が出してきた
F1Gateの一時間前の記事

情弱の極みだなw

841 :
>>834
運営側が動くくらいにチーム間で揉めてるの?
インシデントってことで片付いたと思ったんだけど

842 :
スタートから事故までの動画全部公開されたのね、流れ全部見て完全に琢磨のせいじゃないと確信したわ

843 :
>>841
あちこちからの批判を受けてチーム側が異例の発表
運営側からの正式発表がまだ無いからでは

>レースでは、ターン2での佐藤琢磨とアレクサンダー・ロッシとの接触が引き金となり、
>5台を巻き込む多重クラッシュが発生。
>佐藤琢磨の走りについて多くの批判の声が挙がっていた。

>これを受け、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングは異例ともいえる声明を発表。
>佐藤琢磨を擁護した。

844 :
>>797
タイミングの悪い不運な事故
ロッシはハンターレイは見えてたけど琢磨は見えてなかったんだろう
ロッシが琢磨にぶつけてる

845 :
ミラーでガン見してるだろw

846 :
>>745
これか
ロッシは琢磨来てるの見えてたのか
それなのに琢磨と接触する前にロッシは右に少しステアリング切ってるな
これ、ロッシはアクセルオフして琢磨を先に行かせるべきだったな

847 :
実はオレもさ、オンエアの時はタービュランスか?って実況に書き込んだ>ここまではロッシ・ハンターレイと同じだった
でも琢磨のツイート見て、もう一度上がってた映像確認したらロッシが先に動いてそれから琢磨の挙動が乱れたのを確認できた
この時点で、プロドライバーであるロッシ・ハンターレイは素人にすら負けてるレベル

どうして確認検証しないのか?ホント失望しかないねロッシとハンターレイは

848 :
youtubeのスロー動画をロッシとハンターレイに見せる方法ないもんかね
既に見てるかもしれんが

849 :
ロッシ、嫌いな琢磨に故意にぶつけたんじゃね
いつも自分本位で性格にサイコパス傾向のあるロッシならば充分にありえる

850 :
>>802
そーいうことだよなw

勝てる人ってのはここぞな場面でいつもベストな位置にいるし、アクシデントには巻き込まれない
モータースポーツに限らず、サッカーでも何でもな

851 :
あんなスピードで故意にぶつけるアホは宮崎くらいじゃね?

852 :
>>810
欧米人にとってアジア人が勝つなんてのは面白く無いからな
根本はそれだけだと思うよ

対抗馬としては歓迎だけど、最後は欧米人が勝たないと納得しないのが彼ら
大相撲で外人力士が勝ってもつまらん心境に似てる

853 :
>>851
宮崎先生になんてことを!
500勝った琢磨よりテレビに取り上げてもらえてる。

854 :
>>852
それはどうかな
バイクだけど芳賀ノリなんかヨーロッパで圧倒的な尊敬されかたしてると思うぞ

855 :
>>850
単純だねえ。

琢磨が乗ってるのがガナッシやペンスキのマシンだったらそれも有りかも知れんが一段落ち二段落ちのマシンとチームで強いチームに張り合おうとマジでしてたんだから(実際時には達成)安全な位置ばかり走れんわね。

856 :
>>819
広報担当な

857 :
>>636
絵に書いたようなレイシストだからな
どす黒い性根を欧州でこれでもかと見せつけたくせに今は善人ぶってて糞生える
今年で居なくなってくれたらインディカーをだいぶ見やすくなる

858 :
>>819
広報担当な

859 :
>>802
結局そういうとこに落ち着くんだよな。F1からやらかし続けてそういうイメージがついたわけだし
今回たまたま自分が引き金引いたわけじゃなくても、そういう目で見られるのは自分がこれまで
やってきたことの結果だから仕方ない。F1ならまずグロージャンとマグヌッセンを疑うようなもんや

860 :
キモ…

調子に乗って巣から出てきたのかよ。

861 :
そのうち琢磨はインディ界のエリクソンになるな。

862 :
面白いの見つけた
このポエムを見て慰めてもらおう
書いた人ありがとう
https://dnf.portf.co/post/108

863 :
>>852
そこは相撲と一緒にすなよ
金の予算もケタ違いだし

相撲は本来スポーツや競いのそれではない
行事ごとのような感じだ

864 :2019/08/21
>>861
エリクソン「俺、今ドコで走ってるんだっけ・・・」

☆★★なぜトヨタはルマンで勝てないのか?9★★★
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP51
【HONDA】F1ホンダエンジン応援スレ【300基目】
【ADAC 24h】ニュルブルクリンク24時間耐久レース★6
● 2輪ロードレース総合 273(MotoGP/SBK etc.)
【HONDA】F1ホンダエンジン【183基目】
ピエール・ガスリー
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP45
小林可夢偉 523
2020鈴鹿F1日本GPを【楽しみに】待つスレ★1
--------------------
【ハロプロ】 うpろだリンク集222 【寝ろ】
熊本生存助け合いオフ
_バレエはテレビで見よう!!_19
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その39
【QC35】BOSE QuietComfortシリーズ Part24【700】
Uber Eats 配達員のスレ@自転車板 7配達目
Tor (トーア) - The Onion Router 27
≠Leicester City FC≠ 岡崎慎司 ★143
【フォーミュラE】Formula E Championship LAP14【FE】
【PS3/PS4】DARK SOULS ダークソウル 1308
タレコミに入れない
■ナダルに比べたらフェデラーって雑魚だったな■
☆ ライカ Leica M10 part 4 ★
☆Softbank★iPhoneXおんらいん一択Lv5
実況 ◆ TBSテレビ 39347
松本潤アンチスレPart1124
【またパヨク犯罪】竹田恒泰「私の講演ですが役場に「ガソリンを撒く」という脅迫があり、中止となりました。朝日町は警察に被害届を…
☆鉄柱特攻ドイツラリー最下位でクサクサしてマツダ社長宛怪文書公開デナイノ@チャンゲ国沢639★
米1362
この野郎スレ第四弾だこの野郎!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼