TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
タイセイハウジーってどう?
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得46軒目
【悪徳大家】被害報告スレ【悪質オーナー】
【財閥】三井不動産住宅サービス【大手】
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者35
レオパレスと大東建託の建物と騒音
練馬区では馬が車道歩いてるってマジか?www
【供給過多】民泊【大損】
世田谷区VS江戸川区 part2
賃貸借りる奴は大家の養分という自覚があるのか?

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】5%


1 :2019/11/02 〜 最終レス :2020/01/13
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>950が立てて下さい
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン 】4%
※前スレ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1559062922/

2 :
いちもつ

3 :
固定が上がってきそうな感じがあるね
10月は上がりそうでまた下がったけど今回はどうかな

4 :
あらやだ!あたし期間固定で今0.33なんだけど、再来年から変動になるのよね。でもその頃にはオリンピックも終わって日本経済は寒々としてる、はずよ!

5 :
借り始めがそれだけ低くてその後変動でも十分お得。全期間固定ってよほどのことがなければ変動には勝てないよね

6 :
2年前と比べると固定金利上がってるぞ

7 :
比較対象は金利だけでもないからな
変動で低金利なところは手数料2.2%とかだしかなり痛いわ

8 :
手数料取らない所は保証料取るから変わらないよ

9 :
土地建物で2200万で
頭金があると不動産屋に言ったら土地だけ現金で買え買えと押されてるんですが、
土地だけ買った方が良いのでしょうか?

10 :
>>9
注文住宅でその土地に建物建てるなら買っても良いかも
まだ未定なら無理に買わなくて良い

11 :
>>10
ありがとうございます
土地だけ早く売りたいのは地主さんに即金が入るからなのかなあ

12 :
>>11
土地を買えば不動産屋もプラン建てやすいし
条件付きの土地だと確実に家建ててくれるからじゃないかな

13 :
この先30年間くらいは金利の急騰は無いでしょうか?
無いなら変動でいいけど

14 :
住淋、申込金、返さんか、ボケ

15 :
短期返済を考えてる人か資金ある人は変動、景気に給料が反映されにくい人や資金がない人は固定ってどこかで見た気がする。今みたいに変動0.5くらいの金利で借りてガンガン返済できる人が勝ち組かなと個人的には思う。

16 :
本当の勝ち組は住宅購入一括支払い
7000万ー8000万一括支払いのやつおれの同僚にいる
親からの援助もあったんだろうけど
住宅ローン減税なんてのも年収3000万超えるとなくなるしね

17 :
凡人、愚者がダメなのは、いい時が永遠に続くと思ってしまうこと
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
しかし、長い歴史を見れば、超低金利が永久に続くとは思えない

18 :
>>9
土地込み総額なら安すぎない?
その土地が他に売れそうなのかも

>>16
年収3000万超がどれだけいるよ?
そんな言い出したら何も話しなくなる

19 :
>>18
勝ち負け言い過ぎるからだろ
バカみたい

20 :
>>18
土地が900万円
建物が1000万円
その他諸経費が200万円です
隣が田んぼですしど田舎ですよ

21 :
30年くらいを見ると何があるか分からないから
金利が低いうちに固定にして、ずっと低金利を享受するようにすればいいの?

22 :
>>21
繰上げ返済とかしないで30年丸々借りる気なら固定のほうが安心だわな

23 :
変動金利で将来、金利が急騰してもヘッジできる方法があるなら
変動でもいいけど
なにかある?

24 :
金利が上がる見通しがないから変動を選ぶ人もいるとは思う

25 :
>>20
建物安すぎ土地高杉

26 :
10年くらいは低金利でもいけそうだけど、20年30年となるとどうなるかは分からん
ずっと超低金利できたから、いつか金利急騰という時代が来るかもしれん
その時の対策ができるなら変動でもいいけど

27 :
10年変動残りは固定とかないのね

28 :
相場やってると分かるけど、景気がいい時って、その時代にいる人たちの多くは
ずっと好景気が続くと思っちゃうんだよね
実際に好景気の中にいれば、それに合わせて行動するしかないから仕方ないけど
でも賢者と言われる人は、目の前より、はるか先を見据えている
素人は、過去30年も低金利が続いたから、この先30年も低金利だと思ってしまう
しかし、玄人は、過去30年も低金利が続いたから、いずれ高金利が来るだろうと備える
それが素人と玄人の違い

29 :
>>25
隣が田んぼですが10万人都市の郊外ですし広さも100坪あるから
900万ぐらいするのかなあってな印象です

30 :
>>29
100坪もあるのに1000万の家だったら土地がかなり余りそう

31 :
>>30
建物が80m3です
ローコスト住宅

32 :
>>29
田んぼ埋め立てた土地ってこと?だとしたらいくら広くても1階の床は要注意だね。湿気すごいよ。

33 :
>>32
隣は田んぼでも家を建てる敷地は元民家だそうです

34 :
建物小さいならそんなに敷地要らないんじゃない
立地の良い50坪買った方が良い気がする

35 :
>>34
車を3台は置きたいですし
立地は駅まで3kmで車社会なら悪くはないです

36 :
自分も今計画してるのは田舎の800坪に金が無いから小さい戸建をたてるというもの
田舎だから広くても価値がない

37 :
3台なんて10坪ちょっとあれば十分

38 :
>>28
高金利が来ると思う理由を具体的に教えてほしい
賢者だから?

39 :
>>31
建物80m3って狭くない?
平屋だとしても2.4m×5.55m×6mだよ
二部屋ぐらいしかないような

40 :
>>39
それなら1000万でも納得

41 :
80平米でもコンパクトな3LDKは出来る
土地が余りまくるから見栄えは悪いかもしれん

42 :
80平米ならな
80m3だからな

43 :
>>39
80m2の間違いですすいません

44 :
こんなに不景気なのに金利だけ上がることなんてあるの?
景気が回復して金利が上がるならわかるけど
変動で借りて利息分少しでも多く返すって方がいいのか?とか思うけど間違ってるのかなー?
素人だからようわからん。
そもそも日本がジンバブエみたいにインフレしたら住宅ローンってどうなってしまうの?

45 :
>>44
コーヒー一杯分になる
借金していた者勝ち
必死こいて貯めた金はほぼ価値無くなる

46 :
インフレになったら持ち家ある方がお得だよね

47 :
銀行の経営が危うくなっているので今後、金利が上がることはなさそうだね
したいけど出来ないという状況が続きそう
定年前に完済させたかったけど貯金しつつもゆっくり返した方がよさそうだね

48 :
日本は不思議な国
世界景気が良くても超低金利、世界景気が悪くなると、もちろん超低金利
だから永久に超低金利が続きそうな気になってくる
しかし、これが落とし穴
普通の人は同じことが続くと、この先もずっと同じだろうと思ってしまう
しかし、日本経済や世界経済がずっと同じだったことは過去1度も無い
いつか必ず激変期が来る

49 :
激変期というのは好景気になるということ?

50 :
いつか金利高騰するって言う人たちの抽象的過ぎる表現が気になる。

51 :
歴史的に不景気の中金利高騰した事例ってあるの?

52 :
日本人の大企業見てておもうけど、景気回復してないのに金利上げるような冒険する判断を誰ができるのか?って思う。
誰も責任取りたくないし、今後も戦争とか何か起こらない限り今から35年ローンくらいの間はずっと低金利な気がしてならない
上がる要素というか上げられる要素がまるでない。

53 :
>>45
だよね。極端にインフレしたら住宅ローンなんてあっという間に返済だよね。
土地は変動するから土地持ちは安心だね。

54 :
このままだとまず地銀が飛ぶ
銀行が飛んだらどうなったかを見ると面白いかもね

55 :
トランプは2選目があるから、抑えているが2選を決めれば大統領に3選はないから
やりたい放題の暴走が始まるよ
米中戦争は再激化して今よりずっと過激になる
おそらくトランプが再選された後は、世界的に経済が大混乱して、いよいよ世界的な不景気が来る
ほぼ間違いない
賢者はそれに備えているよ

56 :
少なくとも今が不景気ってことはないわ
15年前はもっとひどかった
海外旅行なんて公務員くらいしか行けなかった時代もあったと思うけど

57 :
金利と物価は連動する
だから逆説的だけど負担って意味では変動のがよっぽど固定

58 :
>>54
地銀は無くなってメガバンに吸収されるのかな
あとはAI活用の促進と退職者の増加かね

59 :
二期目があるから支持者向けのポーズでしょ
元がビジネスマンだから経済的に悪くなるような事はしないと思うが
歴史に名が残る様な事探すでしょ
ダウは30000超え目指す

60 :
>>57
確かにね
このままだとずっと上がらないかもな

61 :
いや、二期があるから今だけ抑えているけど
三期に備える必要がなければ、やりたい放題になるよ
恐らく北と戦争になる

62 :
ミサイルが飛んできて不動産価格大暴落
細谷火工買いつつ
不動産銘柄売りダブルインバース買ってリスクヘッジ
自分に自信があるのならな

63 :
>>51
中南米とかアフリカとか
経済破綻して年10000%くらいの超ハイパーインフラになったりすると
金利も年利30%くらいになる

64 :
今は不景気だから金利が安いと思ってる奴は何かで頭やられてるやつの発想だよね
本当の不景気となったら国債の利率が上がるから金利は上がるよ
そして銀行は高い金利でも借りたきゃどうぞのスタンスになる

65 :
今のアメリカに北と喧嘩してる余裕なんてない
中国が喜ぶだけ

66 :
>>63
そこまで経済破綻したら住宅ローンの前に失業するだろうから住宅ローン金利がどうのこうの考える余裕はもうないんじゃない?

67 :
日本の問題は、制度改革が進まないことなんだよね
普通は金融政策=燃料を増やしながら、壊れかけのエンジンを直して=制度改革
高速運転=好景気へ移行させる
でも、日本がダメなのは、金融政策=燃料は充分なのに、制度改革=エンジンを直す
ことをやらないから、一向に高速運転=好景気に移れずに
ずっと燃料だけジャブジャブ入れまくっている状態
この状態が永久に続くとは思えないな
いつか行き詰って大きな問題が起きる

68 :
ローコストの木造住宅と築35年の軽量鉄骨の中古が
ほぼ同じ金額だったから、火災保険の安い軽量鉄骨の中古にした
金利は10年固定1.0%

69 :
↑ ローコストの新築

70 :
ローコストの新築のが良いんじゃないの?
築35年だと装備がクソじゃないの?

キッチンとか窓とか断熱材とか?
骨組みだけしっかりしててもなー

71 :
ネタだろう

72 :
10年に1回新築で立て直していくつもりでローコスト建てていけば
常に新しいテクノロジーの家で快適
仮に地震で倒壊してもよーし予定より少し早いけどまた新しいの作るか!
って建て直しできる

高い住宅メーカーで豪華な家作るよりその方がいいよ

73 :
>>72
これは俺も同意だわ。

同じクラウンに15年くらい乗り続けるなら5年に一度新型カローラ買った方が楽しいと思う

74 :
ローコストでその時点の最新の設備が整うのか?

75 :
人間、欲をかきすぎると必ず失敗する
低金利の今こそ固定を選べ

76 :
金持ちばかりなの?
1000万未満のローコストははっきり言って小屋
住みやすい家にしようと思って
オプション付けていば1700とかになる
外構も加えれば2000万
10年毎に建て替えるは現実的では無い
やってる人いるの?

77 :
ここの人って感覚みんな世間からずれてんのか、わざとやってんのかなぁ
そんな建物に数千万だしたり10年毎に建て替えとか当たり前のように語りすぎだよ

78 :
実際にはできないけどそうできたらいいなあ
という書き込みも多いのでは

79 :
総合スレの方はおかしいのが湧いてるし
借りられない属性の人が多いんじゃないかな
その意味では世間とずれてる人達なのかも
実際に借りてたらわかる事がわかってない

80 :
>>70

ローコストは設備は最新だが安普請だよ
ちょっと強風が吹くだけで揺れる

81 :
だから軽量鉄骨で20年ごとに500万級のリフォーム繰り返してた方がよっぽども経済的

82 :
積水ハウスで軽量鉄骨建てたら5000万かかった
プラス外構に500万かけた
ローンは三井住友信託30年固定1.05%
高かったけどクオリティは高いと思うし実際生活してて快適だから満足

83 :
>>82
うわものだけで?
延床いくつ?

84 :
>>83
125平米くらい建物と一部外構で
あ、でも諸経費で100万くらいあったかもだから
純粋に建物だけなら4700万くらいかも
土地は含まれていないけど地盤補強はした

85 :
>>82
固定30年1.05いいね。なんでみんな借り換えないのかな。変動に比べても遜色ないじゃん

86 :
変動0.35で借りてるから遜色あるわ

87 :
来年辺りから上がり始める

88 :
>>85
こんな低金利でも、賃貸最強って叫んでるバカも多いしね
日本人はゆとりやってからおかしくなった

89 :
上がらないわよ?

90 :
>>88
リスク考えると賃貸も捨てがたい

91 :
今の金利ならリスクよりリターンの方がでかい
どんなリスクがあるのか書いてないし

92 :
答えは簡単だよ
・ストレスに強い人・・・変動
・ストレスに弱い人・・・固定

自分はメンタル激弱なんで固定

93 :
固定組は9-11月実行が勝ち組か
35.年間金利がが1%以下なんてあり得ない
別で500万円分株持って35年間放置しておけば利回りだけで利息がペイできる
銀行はこんな低金利で固定で貸すくらいなら自前で運用したほうがよっぽど儲かるだろうに

94 :
銀行じゃなくて国

95 :
>>52
大企業と金融機関は別でしょ。
金利を決めてるのは金融機関でしょ。
金融機関の救済のために日銀が短期プライムレートを上げたりしてな。

96 :
負け組の特徴はどうしても自分の都合のいいように解釈すること
自分が株を買った後も上がり続けるとかね
でも、たいていは負ける
理由は簡単なんだよ
株で言えば、負け組は一番最後に参入してくるから
10年も上がっているから、この先も上がるだろうと思ってしまう
でも勝ち組の思考は逆だよ
10年も上がったから、そろそろ天井で下がり始めるだろうと判断する
金利も同じで、同じ状態が長く続けば続くほど、近い将来、逆に動き始める可能性が高い

97 :
>>93
元本割れしたくないなら低金利で貸すことも立派な運用だ

98 :
変動金利はやくあがらないかな。
このスレ的にもその方が楽しいでしょ

99 :
結局、アメリカが保護主義に転換したから、これから世界は少しずつ変わっていく
もちろん一夜で変わるわけは無いが、十年くらいかけて世界的に保護主義が鮮明になっていくと思っている
金利高騰は十年くらい先からが危険

100 :
>>98
変動上がる頃には固定は遥か上に上がりきってるよ

101 :
>>96
むしろ逆
トレードだと逆張りで焼かれるのは初心者でプロは順張り

102 :
そう言って、日経39000円の時に全財産で株を買った人が多数

103 :
逆張りで焼かれる素人は更に多数

104 :
そもそも金利を予測するって考え方が間違いだから
期待値を選ぶか安全を選ぶかの二択でしかない

105 :
当然、安全を選ぶ
命とか臓器とか住宅でギャンブルするのはやめるべきだ

106 :
【経済】ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する」 いずれ「政府への反乱」が起きるかもしれない

107 :
>>72
地震で倒壊したら下手すりゃ死ぬだろ

108 :
ここで固定って言ってる人はローン期間全部固定で組んでるんだよね?
例えば30年借りるなら30年固定、
もしくは繰り上げる計画なら狙った年数固定なんだよね?
10年とか短期で返済し切るならそれこそ絶対変動でいいわけで。
固定vs変動って25-35年くらい借りる前提での話だよね?

109 :
景気は必ず循環するから次は不景気が来る
だからあと10年くらいは低金利だろうけど、そのあとの20年は好景気が来て
金利がガンガン上がるかも

110 :
人口削減、少子高齢化してるのに?

111 :
>>108
俺は1割変動、9割固定にしてる。

112 :
>>110
人口の1/3が外国人になって彼らが経済を引っ張っていくんだろう
日本国内に存在する人間の数は増えると予想

113 :
相場やってると分かるけど、相場は大方の見方の逆をいく
何故かというか、相場の勝ち組は常に少数だから
相場の世界では、大多数の負け組は養分となり、勝ち組が多くの利益を得るようになっている
つまり、大方の見方は外れるということ
だから、もし今、多くの人が金利は当分の間、低いままだと思っていると
近い将来は逆の結果になる
多くの負け組が相場の天井圏に入ってから買いにくるのと同じ

114 :
>>112
日本のブラック企業を知ってる外国人が増えてるからそんなに増えないと思うよ
来るのは犯罪や生活保護目的の外国人が大半になるんじゃ

115 :
>>114
生活保護は国の経済が凋落すれば制度自体持たないから縮小廃止されるだろう
20年後それ目的の外国人流入はないだろうな
外国人は日本人の人口が減って社会基盤が脆弱になったところに入り込んで
新規に自分たちでやりたい独自のビジネスをやりに流入してきて好き勝手にビジネス展開していくだろう
日本企業に雇われて、なんてこれまでの延長線上で考えられるような
単純な図式が成り立たない時代が来る

116 :
>>115
終戦後の朝鮮人みたいだな

117 :
そうなったらインフレ間違いなしだからローン借りて正解
土地や建物は今のうちに出来るだけ所有しよう
地方の土地も上がっていくかもしれないぞ

118 :
>>113
裏をかくなら逆にさらに下がる可能性もあるな

119 :
住宅ローンを35年で2700万
変動0.415%ジャパンネット銀行または
変動0.446%住信SBIネット銀行
で借りるつもりですが
固定ならどこがおすすめですか?

120 :
フラット35

121 :
その程度の金額なら固定で借りといた方がいい

122 :
変動から固定に途中から借り替えは出来ないの?

123 :
できるよ
ただし手数料がある
そして新規、借り換え、その他で優遇率が変わる
総コストを考えて好きにすりゃええ

124 :
同じ金融機関なら手数料なし、優遇幅変わらずだけど他の金融機関にするとね

125 :
なんや
変動から固定にできるんだ
それなら今は変動で、本格的に金利が上昇しそうになったら固定にすればええやん

126 :
>>125
固定のほうが先に金利が上がるから変動の金利がヤバくなったときの固定の金利はおそらくもっとヤバいことになっているよ
少しでも不安があるなら無理せずに固定で借りておいて、余裕が出てきたら変動に変える方が現実的
少しの不安もないならそもそも固定の選択肢はない

127 :
本格的に金利が上昇していく臭いを嗅ぎ付けられるならそうですね
切り替えた途端にまた下がって悶絶しそう

128 :
インフレで金利上がっても支払い負担は変わらないから固定組より損しても気にしないわ

129 :
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

130 :
今後金利が上がるとしてどの程度上がるんだろう?
今変動が安い部類で0.5%だとして、20年後に簡単に1%とか1.5%とかいくのかね?

0.5%が1.5%程度の上昇なら今固定組むのと変わらんからな

でも昔みたいに3%とかいくのも想像しにくいんだがどうなんだろ

131 :
AIが出した予測だと2028年から2047年ごろに少しずつ上がって2045年から2047年をピークに最大で+0.3%ほど上がる、そのあと下がるみたい
人によっては2023年の団塊ジュニアが50代になる頃に上がるという人もいるけど
ここでAIによる金利診断が出来るよ
https://mogecheck.jp/lp/interest_rate_analysis.php
2023年で上がるというのは千日太郎さん
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/192571

132 :
>>131
ちなみにAIのは変動0.5%35年でやった結果です
ここに記事もあった
https://www.mortgagefss.jp/pressrelease/724/

133 :
>>130
そもそも上がる具体的な見込みは全くない

134 :
世界が低金利競争をしていて更に引き下げが議論されてる
日本はインフレ目標未達成
日本も世界も今後の不況突入が確実視されてる

金利はむしろ下がる局面だから上昇は遠い先だね

135 :
低金利は続きそうだけど、これ以上下がったら第二の金融ビッグバンが起きるのかな
銀行の統廃合、店舗減少、リストラ、地銀の半分はなりそう

136 :
なりそう→なくなりそう

137 :
つか20年後に突然3%になったところで残債なんか僅かで気にするような額にならん気がするんだが。

138 :
そうだね。だから変動で借りるのが正解だと思う。あとはリスクをどれだけ許容できるか。

139 :
安心を買うなら固定だとは思うけどあまりにも無駄な出費過ぎると思った。それより手厚い団信に投資した方がまだマシなのかな。

決めようとしてるのは
ガン団信込みで0.62

ガン診断された時点でローンちゃら
ガンにはもちろんなりたくないけど35年間でみたらガンも少なからず治りやすくなってきてるだろうし、それでいてローンちゃらになるとか1番メリットでかいと思った。

140 :
>>139
ガン特約で買うのも安心じゃないの?じゃあそれも無駄じゃない?金利だけ最安のやつにしようよ。

141 :
>>140
大手銀行が変動0.62ガン団信なし
地銀が変動0.62ガン団信込み
だから特別そこに無駄な金を投資してるとは思ってないよ。

金利にこだわるなら0.4代のネットバンクもあるけど団信含めたら大差ないなって

0.1、0.2程度で安心買えるなら有りかな?って思ってるよ。
固定は安心買うにはちょっと高すぎる気がする。

142 :
ネット銀行ってガン団信50%で金利引き上げなしで変動0.4とかでしょ。金利を積み増してまで入るのは、ある意味固定と同じで安心を買ってるのと同じに感じるが。
ガン団信お断りとなる49歳近くてローン開始なら意味もあるかもしれんが(保険会社も年齢的にガンは増え始めるとわかってるから謝絶してる)、30歳あたりからローンスタートして60歳すぎでローン完済だと、どこまで意味があるのか一般生命保険も含めて計算したほうがよい

143 :
ガン家系なら必要だと思うけどそうではないならがん保険だけで充分な気がする
UFJみたいにガン含む七大疾病でのローンチャラならいいけどね

144 :
35歳35年ローンだから70歳までや
金利次第だけど団信考えると極力繰り上げ返済しないでおくのが良いのかな?とはおもてる
割とガン家系であると思ってるからなおさらやな

145 :
そこまで考えているなら良いんじゃない?
俺は癌の家系だけどネットバンクで金利最安のとこにしたけど

146 :
繰り上げ返済すると、ローン残積が減る=保障支払い額が減る、で保険としての旨みは減る。
そういう意味では繰り上げ返済を考えてない固定には付属保険は相性いい、金利は高いけど。
変動人はローン減税終わったら繰り上げ返済するとか、金利上がったらガッツリ返す、という属性の人が多いしね。

147 :
三大疾病とチャラになる条件は糞なので不摂生しない人にとっては無駄だけど
ガン団信はありだと思うよ、ガンは気をつけていてもなる時はなるからな

148 :
SBIとかネットバンク系の○大疾病でローン免除は胡散臭くてね。
その病気元に1年間働けないとか現実的じゃない。半年ですらなかなかないと思う。
ガン団信で診断されたらチャラの条件はいいと思ってる。
親戚や知り合いでガン診断されても結局2.3ヶ月後には職場復帰してる人いるしそうなると免除ないし旨味ない。
まぁ金利上乗せなしの無料ならあってないようなものだから良いのかもしれないけど。

149 :
事前審査でじぶん銀行を落ち、
本審査でジャパンネット銀行を落ちました。
健診結果が要精検ありはダメなんですかね。

150 :
三菱なら診断や入院で即チャラだよ
あとはフジ生命の収入保障なら障害や介護認定で保険金がおりてローンの支払いに充てられるので、この2つならある程度の病気癌と障害介護のリスクはカバー出来るかなと思ってる

151 :
>>149
ワイド団信は?

152 :
あとは健康診断の提出が不要な銀行の普通の団信

153 :
要精検でも、きちんと病院行って治療必要なしと診断されれば問題ない。血圧とかは測定時の環境で左右されるし、一時的に数値が悪かったという場合もある。
要検査を放置してる状態なら、病気の可能性ありの状態継続中だから団信断られる可能性は高くなるだろうね。
ただ健康状態を加味しない事前審査でじぶんに落ちてるから、違う要因の方が大きい気もするが。

154 :
>>149
健診が原因なの?

155 :
>>153
じぶんは健康状態申告いるよ
団信無しのローン無い

156 :
事前審査では健康状態申告しないだろ。
そこで落ちてるから違う理由

157 :
>>148
SBIのはガンなどで入院した場合、働けない間の毎月のローンは保険会社が払ってくれるよ
それが1年続けばちゃらむしろ毎月の保証のほうがでかいよね

158 :
>>148
がん団信でチャラになるがんは完治が見込めるかどうか怪しい段階のヤツ

とはいえ金利上昇なしだったので俺もつけたが
44
13年後は57か
怪しくなってくる世代だな

159 :
癌で死ぬ確率は10%だよ
癌で半分死ぬって言うのは保険会社のセールストーク。普通の人が癌になるには70以降

160 :
ジャパンネット銀行は事前審査時は健診の告知いらないけど、じぶん銀は事前審査で告知が必要でした。
だから落ちた気がしてます。

対策としては、
今から要精検の部分だけ再検査受けて問題ないとの結果をうけてから、
両銀行の再審査を受け直せばいいですよね。

161 :
落ちた理由が団信なら、病院行って診察受けて問題なければ再チャレンジしてもいいかもね。ちなみにジャパンネットやじぶんは健康診断書を提出するの?

162 :
仲介業者から紹介していただいた有人の銀行の事前審査は通ったので、
ネット銀行だけ落ちた理由としては、健康診断の結果で判断されたとしか考えられないです。

163 :
>>162
審査基準違うからどっかで通ったからこっちも通るってのは絶対じゃない

164 :
>>156
普通いるぞ
審査にならないだろ
団信いらない所はいける

165 :
>>164
銀行で団信いらないところなんてないだろ

166 :
>>165
フラット35だね
要団信はどこも駄目だったから
楽天の団信無しにした
申告が3年前からだから3年後にするか
嘘の申告するか迷ったけどね
ちなみに現状新規の生命保険にも入れない

167 :
>>159
統計で物を語る時はちゃんとソース示そう。
こういうのを見ると、40代で35年ローン組むときはがん団信あったほうがいいと思う

https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
がん死亡率〜年齢による変化
男女とも、おおよそ60歳代から増加し、高齢になるほど高い。60歳代以降は男性が女性より顕著に高い。

生涯でがんで死亡する確率は、男性25%(4人に1人)、女性15%(7人に1人)。

40歳の男性が20年以内にがんで死亡する可能性は2.3%、30年以内なら8.3%
50歳の男性が20年以内にがんで死亡する可能性は7%

168 :
つづき。
ttps://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
がん罹患率〜年齢による変化
男女とも50歳代くらいから増加し、高齢になるほど高い。
30歳代後半から40歳代で女性が男性よりやや高く、60歳代以降は男性が女性より顕著に高い。
40歳男性が20年後までにがんに罹患する確率は7%、30年後までなら20%
50歳男性が20年後までにがんに罹患する確率は19%、30年後までなら41%
男性が生まれてから生涯のうちにがんに罹患する確率は62%
「およそ2人に1人が一生のうちにがんに罹患する」というのはあながち間違いでもない

169 :
>>168
間違いではないよ。
癌か心血管系の疾患(心筋梗塞とか脳出血や脳梗塞)、肺炎とかの感染症でもないと、そうそうRない。

170 :
40以降は癌、心筋梗塞、脳梗塞などにも対応する団信特約があると良さそうだね

171 :
実際は保険で降りるから関係ないけど
自分が金貸す側だとして
ガンになったら貸した金返ってこないというリスクを考えたらそんな危険な賭けしたくない。

ガンでチャラはいい保証かと

172 :
非喫煙者でコレステロール・中性脂肪・血糖が高くないなら、心筋梗塞・脳梗塞はめったに起こらない
くも膜下出血は高血圧を放置してないならめったに起こらない
これら生活習慣病は予防できるが、がんだけは防ぎようがない

173 :
>>171
保険会社が返してくれるのかなと思ってた
どういう仕組みなのかよく分かってなかったな…

174 :
ある銀行のクレディアグリコル?の団信に落ちたら、他のローンでも団信引き受けが同じ生命保険会社なら落ちるのでしょうか?
がん特約をつけたかったのですが。

175 :
基本的に情報共有はしていないはずです。
自分もクレディでおちました。
人間ドックで要再検→
経過観察で問題なしなのに。

176 :
団信は一年以内の健康診断結果で申告するから、ローン組む数年はガッツリしたドックは受けずに、会社の健康診断程度にしとくのも手だよ。
40歳越してエコーやMRI受けたら経過観察なんて普通に見つからからね。それをそのまま書くと治療も必要ないことでも落ちることがある。

177 :
>>130
金利なんて上がり始めたらあっという間だよ
10年後には移民を受け入れないと財政が保てなくなってるだろうし
それで少子化問題が解決するなら金利なんて暴騰する
逆に今後ずっと低金利なら嬉しいどころか日本が破綻するわ
不動産の価値がゴミになる
変動で低金利を予測する奴が不動産を購入する意味がわからない
アホなんだろうけど

178 :
ずっと低金利なら何故日本が破綻するのか、そこの論理が破綻してる

179 :
上がり始めたらあっという間の根拠もない
過去に一年で2%程度上がったくらいか
今の金利が続けは地銀の破綻は現実にあるかも知れないけど

180 :
土地の区画で迷ってる
日当たりの良い830万と、住宅に囲まれた780万円
ならどっちが良い?
誰か背中を押して

181 :
あみだくじで決めれば?

182 :
>>180
建物は建てた瞬間から価値が下がり始め、
最終的には解体費用を考えるとマイナスになる
土地も田舎では下がり傾向だけど、
そこは腐っても不動な資産

183 :
>>180
高い方でいいじゃん
都心住みから見ると土地代における50万なんて誤差だわ

184 :
数十年後も日当たりが確保出来そうなら日当たりが良い方がいいな

185 :
>>184
観光地なので開発が制限されてるので未来永劫となりの土地は畑らしいです

186 :
固定金利ってバブル期の頃、
固定と言いつつ社会情勢の変化とか言って
金利上げたよな。
なんで固定は信用できない。
元利金等払いもゆでガエルになりそうで嫌
元金均等払いで変動金利が
一番借金の形を正確に表している
リテラシーが低い人は
これがオススメ

187 :
住宅ローン検討してる銀行が元利均等しか取り扱ってない、やっぱ元金均等が総支払い少ないし良いかな?

188 :
>>180
坪単価?

189 :
>>187
今の金利なら誤差の範囲
好きな方でいいと思うけど自分なら元利

190 :
>>188
80坪で830万です

191 :
>>182
マンションは4倍程度に上がってるだろ
10年前に買っておけばよかった
激しく後悔してる

192 :
>>189
誤差の範囲だからこそ元金均等払い。
毎月いくら払うかより毎日いくら借金が減るかの方が
精神的に安心(人によるかもしれないが)。
あとエクセルで計画立てるのに便利

193 :
>>189
ありがとうございます
元利選ばれる理由は何ですか?

194 :
>>178
日本の破綻が何を指すかだね。日本国政府が債務不履行になることか、
日本国民全体が貧しくなって没落していくことか。

195 :
>>194
そんなことになったら海外逃亡するしかないな
一万円札の価値がトイレットペーパー以下になり、北斗の拳の世界が現実となる

196 :
>>190
畑だと春先の砂埃とか鶏糞とか有機系肥料使うなら
匂いの問題とか
なんとも言えないな
下手したら洗濯物外干しできないよ

197 :
>>193
自分は元金だが、元利は元金が減りにくい代わりに直近の支出が少ないので
・住宅ローン減税の恩恵が大きい
・途中で死んだ時の総支払い額が少ない
・(経済がインフレするなら)元金の価値が下がるので将来を含めた実質負担は結局少なくなる
くらいだと思ってる。

198 :
4000万を0.8%で30年借りても差額は20万程度
初期の負担が違うから手元に残せる
若い時は給料少ないからね
4%とかになると差額も太くなるけど20年前はそのくらいしてたよね

199 :
>>180
住宅地は何方向囲まれてるんだよ
南向きなのかとか、前の道路幅にもよるかも

隣が畑の日当たりが良い場所って他に何もない場所?
プロパンとかじゃないのか?

どっちが広いとかあるのか?

金額的には誤差みたいなもんだな

200 :
>>177
上がり始めてから下がり始めるまでもあっという間になんだがな
なんで上がったらもう下がらない前提なんだか

201 :
>>193
誤差の範囲と言ってしまえばそれまでだろうけど、
この低金利ならできるだけ多く借りてできるだけ返済遅くした方が色々と有利

202 :
>>201
どうやれば多く借りられるのか教えて下さい
工務店とグルにならないと無理だろ

203 :
>>177
固定が上がり始めたぞ
移民の所がまず意味不明だな

204 :
一番ありがたいのは金利も上がるけど物価も上がって収入も上がること
本来の正しいインフレ
借りた額の価値が下がるからローン返しやすくなる
給料上がらないのに物価も金利も上がるのは最悪だよね
今現在それが起こりそうな感じもあるけど

205 :
金利が上がっても今のままだと個人が払える額は同じだから結果的に物件価格が下がらないと買えなくなる
月8万しか払えない人は金利が上がっても月8万しか払えない
つまり、不動産相場は下がる

206 :
建築費や人件費が値上がりしてるのに不動産価格は下がるわけないよ

207 :
需要と供給なんだから
いくら人件費が高騰してようが売れなきゃ値下げするしかないだろ

208 :
>>202
そういう意味じゃなくて、借りられるギリギリまで借りた方がいいってこと
頭金は出さない方がいい

209 :
>>204
しばらくは物価や金利は下がる見込みしかないよ

210 :
>>206
人件費は分かるけど需要が無い不動産は
売ろうと思うなら買い手がつくまで下がるぞ
隣の家なんて20年は空き家だ
それでも同じ価格で売りに出してる
売る気はないんだろう

211 :
経済が正常だと変動で良いんだけどチキンな自分は固定にした

212 :
俺も固定。なんだかんだいって変動の方がトータル支払いが少なくなるのは分かってるけど、30年もあれば何があるかわからないし。

213 :
結局固定にするっていうことは保険に入るってことなんだよな 

214 :
固定の予定だけど借入が4月の予定だからじりじり上がり始めてるのが怖い

215 :
>>214
そんな慄く程上がらないでしょ。上がっても1.3くいじゃない

216 :
今の総裁が辞めた後にどうなるかだな
金融機関があっぷあっぷの状態を続ける事ができるか

217 :
利上げなんかしたら借りられない、返せない人が増えるだけ
更に預金が増えてカネの回りも悪くなって経済減速
国がマイナス金利にしてでも金を市場に回そうってのに、銀行の利益のために金利を上げるなんて許されないでしょ。

218 :
過去の経済危機も引き金は金融不安
銀行は危なくなれば融資引き上げるからゴールは同じ所になるでしょ
今の金利が異常なだけで3%程度になっても返せない人は少ないでしょ
親の世代は4%当たり前だし

219 :
風俗はヤクザ経営だぞ

220 :
変動金利選ぶ人の意見みて思ったんだけど

・たいていの場合、総支払い額が固定より少なくなるから→わかる
・いざ金利が上がったら残金を繰り上げ返済すればいいから→わかるしそんなに資産あるの羨ましい
・金利が上がったら返せない人が増えるから金利は上がらない→?????

>>218 さんも書いてるけど、金利3%になったら破綻するような人は極少数だと思うわ
自分含め、不安がある人は全期間固定金利でローン組んでるでしょ
そもそも住宅ローン組む時って返済可能か金利3%くらいで計算されるし、変動選ぶのに金利上昇時にどう対応するか考えてないなんて有り得ないし
万一そんな考えなしの人がいたとしても、滞納したら家がなくなるんだから必死に返すだろうしね

221 :
借入当初に金利が3%も上がったら返済が月14万から月21万、返済負担率で見たら18%から30%になるので返せないと思う
10年後に上がるならいいんだけどね
金利上昇時のことは考えてるけどせいぜい1%程度の上昇だと思って組んだよ

222 :
親世代の頃は金利3パーでも返せたっていうけどさ、同じ年収500万でも親世代と今とじゃ手取り額が全然違うんだよね。
25万だか50万だか忘れたけど。
その金額分ローンに回せる回せないはでかいよなー

223 :
>>220
あなたの言う通りなんだけど、実際はそこまで考えずただ不動産屋の言う通りに変動を選んだ人が多いんだよ
銀行もマイナス金利だからどんどん貸すしかない
何らかの救済しないとどっちも転んで大変なことになるから国は救済するしかなくなる

224 :
変動か固定かずっと悩んでるのですが皆様の決め手は何か教えてもらえたら嬉しいです

225 :
>>222
それはあるね
30年以上前なら消費税はなかったしここまで手取りが引かれることはなかった
ボーナスもあれば昇格昇給、退職金もあった
今はない会社が多いよね

226 :
>>174
ネタじゃないけど、糖尿持ちで一般通った。
大手銀行

227 :
>>224
固定

・変動との差が変動0.47%か固定で最初の10年0.6%その後0.85%で差が少なかったこと

・金利が1%切ってるので利鞘で儲けられること含めて現時点で確定させれること

・お金に細かい性格だから市場金利の変動気にしなくて済むのは精神的にも楽だったこと

固定が1%超えてたら変動にしたと思う。借り入れの60%くらいを現金で持ってたから13年後にはいつでも一括返済できる前提でね

228 :
>>224
変動と固定の金利を入れてシミュレーションを行い色々試してみた
変動が上がらない場合でも35年3000万借りて金利差が300万程だったから
そのぐらいで金利が変動しない安心を取れるなら安いと思って固定にした
繰上げ返済をしたり財務に余裕があったり借入金少なかったりしたら変動にしてたと思う

229 :
低金利の時こそ固定だよ
素人は株がどん底の時に売ろうとする
だから失敗する
逆なんだよ
相場というのは、底で買って高値で売るのが基本
金利が低い時は固定、金利が高い時は変動が基本

230 :
今までも多くのFPは変動だめ固定でと言ってたけどこの20年の推移を見るとね

231 :
>>222
親の代で3%は少数じゃないかな
もっと高いはず

232 :
>>224
今の固定の金利の低さなら、迷ったら固定でいいと思う。
きちんと探して、金利の低いところで。

233 :
ある程度のリスクに耐えられるなら変動でしょ
その「ある程度」がどの程度なのかが問題だけど審査金利の3%に耐えられるならほぼ大丈夫じゃない?
2%くらいは想定しといた方がいいと思うけど

234 :
フラットだとSBIがいちばんいいのかな?
頭金はMAX30%までいけるけど控除とか考えると…

235 :
>>234
自分の年収カーブに対していくらまで控除出来るのか計算してしきれなさそうなら頭金入れたことによって下がる金利で考えてみては?
下がる金利より運用益が出せそうな見込みがあるなら無理して入れる必要はないかと

236 :
>>220
金利は個人の住宅ローンより、
中小企業の資金繰りに配慮してんじゃないの。
今よりちょっとでも金利上がったらバタバタ会社潰れる。

237 :
企業の内部留保がどれだけあると思ってるんだ
今潰れているのは人手不足で仕事ができない所だよ

238 :
それは一部大手の内部留保が増えてるからだよね
しかも大手は日本企業全体の0.3%しかない
その他の多くの中小企業や自営業は終わるだろうね

239 :
企業への融資は変動じゃないし
地場の中企業に勤めているけど3年前に創業来最高益
今一番終わりそうなのは中小より銀行の方だろ

240 :
固定: 快晴であっても万が一を考えて雨傘持って歩く人。快晴のままだと傘を使うこともなく、みんなからバカにされる。大雨になり傘を持ってない人がずぶ濡れになるのを見たいといつも願っている。

変動: 快晴がずっと続くと信じて傘を持って歩かない人。小雨なら走ってやりすごすことを考えているが、大雨が降ったらずぶ濡れになって肺炎を起こす。だが預貯金という薬を沢山持ってる人はすぐに回復。

241 :
>>240
いやいや、少なくともここのスレに居る人間はそんな浅はかじゃないだろ

242 :
>>240
言い得て妙
35s優遇だけど借り換え予定
そんなオレは変動固定のミックスでまったり
最近の住宅ローンは、凄いサービス良くて驚いたわ。金融からしたら、今や住宅ローンは上得意だからね

243 :
ミックスは金利がどっちに転んでも損をするる
良く言えばリスク分散、悪く言えば虻蜂獲らず

244 :
デフレのまま金利だけ上がるケースばかり話してるけど金利が物価に連動するのはセオリー中のセオリーなのを知らんのか?
金利が上がるときは物価も上がるから変動だとしても相対的な返済負担は変わらんよ
固定なら返済負担減るけど

245 :
でも諸物価は実のところジワジワと上がってるけどね

246 :
>>243
上手くリスク分散する予定
ただ、実質は変動一択なんだとは思っている

247 :
ミックスが一番損
得することはまずないから

248 :
>>245
金額が変わってなくても内容量減ってたりするし
卵なんて10個100円だったのが150円位になってるし
やっぱり上がってるよね

249 :
昔から見ると家や車も高くなっているから上がっているね

250 :
この辺が限界でしょ
賃上げしないから個人消費が伸びず目標インフレ率を何年も達成できてない

251 :
>>234
頼んだ場所が悪いのか知らんけど、審査が長すぎ

252 :
人にオススメするなら固定にしとけって言う

でも自分は結局変動にした。
少しでも金利負担減らしたいのと

赤信号
みんなで渡れば
怖くない

じゃないけど変動派が多数なわけだからそこは国も何かしらの配慮があると信じてる

株とかは扱うジャンルが違うから比較対象にならないと思うわ

253 :
銀行を守るか、貧乏人の変動を守るかなら前者でしょう。
後者はその為の自殺、自己破産、任意売却というオプションがあるんだから。
よって変動はあがる。

254 :
米中戦争は50年は続くから、その間はずっと低金利
50年以内に返せる人は変動でいい

255 :
AIとか無人化進めて従業員減らしてから言ってくれ
地銀はまだまだ数が多すぎる

256 :
しかし地銀はそのAIやらに投資して
回収して効果を出せるまで耐える体力がないと言う。

257 :
その前に地銀がメガバンに吸収合併されそう

258 :
何も考えないで脳死で変動にしてるけど
こういうスレではやっぱり固定派の方が多いんだね

259 :
クレームと同じだよ
決定事項に対して気にしてない奴はみないし書き込まない
不満があるやつ、迷いが残ってる奴の書き込みの方が多くなるんだよ

260 :
メガバン同士ならわかるけど地方の銀行をメガバンは欲しくないだろ
先細り確実なのに
SBIくらいか欲しがるの

261 :
固定が上がりそうな気配出てきたな

262 :
政府で10兆円越えの補正予算が進んでるから、2106年の再来で2107年くらいまで固定金利は戻すだろうね。FRBも利下げやめて円高トレンドも落ち着いたから日銀も現状維持だろうし。
かといって変動までに金利上昇が迫るのはまだまだ先の話でしょうな。

263 :
2016年の再来で2017年くらいまで固定金利は戻す
だな

264 :
>>262
>政府で10兆円越えの補正予算が進んでるから、2106年の再来で2107年くらいまで固定金利は戻すだろうね。FRBも利下げやめて円高トレンドも落ち着いたから日銀も現状維持だろうし。
>かといって変動までに金利上昇が迫るのはまだまだ先の話でしょうな。

数字も分かんないバカタレはさっさと去れ。

265 :
借入以上の金融資産があるけど、ローン減税狙いで4000万程度のローンを考えてるんだが固定の方いいんだろうか?

266 :
>>265
変動で良い
ローン控除中の繰上げ返済が嫌なら10年固定が良いかもね

267 :
固定期間終了後、金利が上がっていれば、増額率を25%までに抑えるというルールは適用されない

これってどこの銀行もですか?

268 :
インフレ率低いまま金利を上げると不動産が暴落するのは目に見えてる
だから日銀もインフレ目標を達成しない限り金利を引き上げる気なんてないよ
むしろ逆に長期金利の操作が限界だから短期金利を引き下げようかなんて議論が有るくらいだし

269 :
>>267
ジャパンネット銀行とかは適用されないと思う他は知らん

270 :
んなもん、これから日本はゆっくりと衰退するしかない
金利は、まともにあがらんよ
ついでに金融は不要なんで淘汰するつもりだろ
都銀は、三井三菱住友銀行になるはず

271 :
固定金利は上がりそう。予想で大金を借りていいのは金持ちだけだよ

272 :
>>270
面倒くさいから御三家銀行でいいじゃないか

273 :
衰退するのと金利が比例するなら
いま高金利の国はどうなるんだよ
発展するから高いのか?
今の低金利が異常だと個人的には思う
これから下はいくらあるの?
建てられる人は今はチャンスだね

274 :
デフレなんだから低金利なのはセオリー通りじゃん

275 :
デフレなのか?
物価が下がってるとは思えないけどなぁ
個人的には残業禁止が大変痛い
今の時間に風呂入って飯食ってるとか

276 :
他の先進国と比べてみ
先進国どころか東南アジアにも追い付かれそうな勢いだが

277 :
デフレと言われ始めてからもう20年経ってるのか
20年ずっと経済成長してないの日本くらいやで
だから変動金利も20年ずっと底を這ってる

278 :
バブル後の25年で見ると、
ここ数年は、かなり急激なインフレだぞ。

低価格商品ばかり見てるから気づかないけど、高いものは確実に1割2割上がってる。

最低賃金も上がってるし。

279 :
逆に言うとアベノミクスで上がらなきゃもう当分上がらんな

280 :
それでも海外に比べるとまだ物価は低いんだよね?
東南アジアも物価の値上がりがひどいと聞くけど

281 :
物価の上値を抑えてるのが賃金の伸び悩みなのは明らかだから、
住宅ローンを上げれば上げただけ不動産価格を押し下げちゃうのは目に見えてるんだよね

282 :
>>277
20年前の変動金利を調べてごらん?

283 :
4%程度だな

284 :
バブル以降、ずっとダメだからね
グローバル社会ゆえに今後もゆるやかに衰退するやろ

ヨーロッパの小国で平均年収750万とかびびったわ

285 :
>>284
物価もクソ高いし格差もひどいぞ
アメリカなんて下手な病気になったら家一軒買える金額かかるしな

286 :
日本はもう少し格差をつけた方がいいと思う

287 :
>>278
逆に高くなってるものしか目に付いてないんじゃない?
政府が出してる消費者物価指数見た方がいいよ
あとニッセイ基礎研の分析も見た方がいい

288 :
>>279
あれだけ好条件そろって1%すら届かないんだからねぇ。
来年以降はかなり厳しいだろう。
世界景気転換、消費増税、五輪特需終了、日銀バランスシート肥大化の対処、高齢者率の上昇
特に高齢者率の上昇は長期的に見て致命的。

289 :
あと30,40年は高齢者が多い時代が続くんだっけ?
他国もそうだから全世界的にどうなっていくんだろうなあ

290 :
>>289
30、40年どころか出生率が2.1を超えた状態が数十年続かない限りずっと高齢者比率は多い状態が維持されるよ

291 :
>>286
失うものがない者は怖いからこれくらいの格差でいい
が、生活保護は日本人限定でどっかで集団生活させろ
これは絶対だ

292 :
ついに10年国債利回りもプラスになるのか。

変動金利と固定金利の差がこれからどんどん広がるの?

293 :
金融庁お抱えのFPは固定推しだよね

294 :
固定でも1%台なら充分安いと言われても、0.4%台の前ではなあ…

295 :
20年かけて変動0.4 %から3%程度に徐々に上がる分には固定1%で借りるのと総支払額は大差はない。
金利の低いうちに残積が減る効果が大きいので。
繰り上げ返済せずに35年ローン組むなら、1%の固定の方が有利かな

296 :
変動最安はもう0.35まで来てる

297 :
変動VS固定なんてたいした問題じゃないでしょ
どっちでもいいわ
今買うのがアリかナシかって方がよっぽど大きい
おまえらどちらも買う側なんだから仲良くしろや

298 :
そういうスレなんですが

299 :
>>295
20年かけて徐々に変動金利が上がる経済シナリオが想像つかないんだがありえんだろう

300 :
黒田が辞めたとき
安倍が辞めたとき
トランプが辞めたとき
銀行が消耗戦やめたとき
どう動くかわからない
過去を見ると一年で2%上げた時もある

301 :
>>299
アメリカなんかの利上げを見ると、2年くらいで調整する感じてますかね。
引き締めで上がる時は2%とかすぐだけど、景気悪くなったらすぐまた下げてるよね。
ああいう金利の調整機能が働いているのを見ると日銀関係者は羨ましいだろう。

302 :
固定が上がれば変動も上がるって聞くけど、本当にこれから変動も上がっていくのか?

303 :
どうなるかは分からないけど返済総額の期待値では変動が有利
それが正しいか間違ってるかじゃなくて元々そう設計されてる

304 :
上げようとしてそう簡単に引き上げられる状況じゃないでしょ
賃金が横ばいなんだから住宅ローン金利を上げれば上げただけ不動産も物価も下がるのは明らか

305 :
>>301
悪くなった時の下げしろ確保の為FRBは上げときたいんだけど
トランプがさせてないんだよな
トップが変わる時がターニングポイントになると思う

306 :
企業への貸出金利が上がるタイミングは景気がよくなったりマイナス金利が無くなった場合だよね?

307 :
https://youtu.be/Qlq1p6mFVOE

308 :
20年は金利あがって来ないとみて変動
20年後に状況に応じて一括で返せる準備はできてる

309 :
長期金利プラス行きそう。固定が上がれば変動一択かなー

310 :
固定は2年3年前と比べたらもうすでに上がってるからな
どこらへんで頭打ちになるかだけの問題
突き抜けちゃうかもしれないけど

311 :
日銀のイールドカーブコントロールは今も続いてるから上がりすぎたら黒田砲が来るよ

312 :
>>302
短期金利は人(中銀)が決めるもの、長期金利に連動したりはしない。
決め方は通常物価に連動させる。

313 :
固定も変動もこれ以上はなかなか下がりようがないレベル
銀行も儲からない仕事やってもしょうがないし上がる余地しかない
団塊が居なくなるまでは暗い未来なのは同意だが
政権や政策、金の流れのトレンドで流れが変わる可能性がある中
35年は長すぎる

目先の金を惜しんで変動など所得に余裕のある人だけ
夫婦ペアローンで控除、13年後に繰上げは金利、税金共に魅力的だが
その差額が欲しいと思う人程、余裕が無いわけだから固定組んだ方がいい

変動でも13年後に資金を貯めて繰上げするなら
固定でも繰上げで支払い額の調整や期間短縮で金利を抑えることはできる
わざわざリスクをとる必要はない

314 :
変動が今の固定くらい上がるとすれば、景気も良くなってて給料も上がってるはずっていう理屈は成り立たない?

315 :
日銀が短期政策金利の深堀を議論してるから、それが実行されたら変動はもっと下がるよ

316 :
>>313
35年かけて高齢率が上がっていくのは確実なんで政治でどうこうできるレベルじゃなくなるよ
出生率はここ数年想定以上に下がってるし、先日の発表でも驚くような減り方してた

経済成長しない国で低金利が解消できた例は存在しない

317 :
驚くような減り方したのは正確には出生率じゃなく出生数ね

318 :
>>314
給料に反映とか
めちゃくちゃタイムラグあるぞ

株とか持っとくが1番いい

319 :
給与に反映されて個人消費が増えないとインフレにはならんがな。株だけ上がってインフレになるんなら、日銀も政府も苦労しない

320 :
景気が良くなるって未来が無いとお金は使えないよね

321 :
景気が良くなるだけじゃなく老後不安も無くならないとみんな貯金したがるよ
老後不安の解消は絶望的だけど

322 :
>>320
逆だ逆。給料増えなきゃお金は使わないよ。
景気とか将来とかは副次的要素だ。

323 :
金利上がる頃は物件相場が下がってるだろうから結局個人の支払額は変わらないけどな

アホなのはこれから20年以上ローン払い続けるつもりなのに、今の高い物件を変動で組んだやつだよ

金利は上がるわ売ろうにも相場が下がって大損になるわで目も当てられない

324 :
でも家が欲しいのは今なんだから仕方ないわな
20年後に安くなった家が買えると分かっていたって時間は戻ってこないわけで

325 :
>>323
変動で7000万借りたよ
戸建てだから上物は価値ゼロになるとしても土地は坪250万ぐらいで売れるしね
金利が一気に2%3%上がったら厳しいけどその時は1000万単位で繰り上げて様子見かな

326 :
>>323
不動産が下がるってことは不動産が売れてないからなのに更に金利上げてとどめを刺すのか?
過去の傾向でも金利が上がるのはむしろ不動産が上がってるときだ

327 :
>>323
物件手放す話なら変動も固定も関係なく大損じゃん
高い金利払い続けた分、固定が損じゃん
あれ、ここ固定vs変動スレだよね?

328 :
>>323
で、金利が上がると思う根拠は?
変動vs固定で大事なのはそこなんだけど

329 :
>>325
坪単価たけえな
頭金いくらか知らんけど土地狭すぎないか?

330 :
金利が上がる根拠がないってよく言われるけど、バブルが弾ける前は金利が下がる根拠とか予兆はあったのかね
生まれてないからよく分からんが

331 :
バブルん時は金利は8%だよ
給料上がりっぱなし、株価も上がりっぱなし、不動産も上がりっぱなし。
いい時代だった

332 :
>>330
経済成長が止まれば金利が下がることぐらいは当時でも分かってたでしょう
今は金利が上がる根拠がないってより低金利を維持する材料が多すぎる

333 :
実際アメリカ並にビジネスで世界をリードできれば2%ぐらいまでは上げられる可能性あるだろうけど
日本のビジネスの見通しは非常に暗い

334 :
@デフレのまま金利だけ上がる
 固定→ハッピー
 変動→死ぬ

Aデフレのまま金利も上がらない
 固定→変動より損するが返済負担は変わらない
 変動→低金利が続いてハッピー

Bインフレで金利上がる
 固定:相対的な返済負担が減ってハッピー
 変動:固定より損するが相対的な返済負担は変わらない

固定組が望んでるのは@だが普通に考えればAかBだな
@が起きるのは日本が財政破綻した時だから可能性は低いし仮にそうなれば固定組もタダじゃ済まんで

335 :
インフレになろうがデフレだろうが実は関係ない
問題はインフレ時に給料or収入が上がるかどうかだ
その一点に尽きる

それ以外のシチュエーションなら得することはあれ損することはない

336 :
>>334
Bがいいでしょ。
物価も上がって収入も上がらないと日本は没落していくよ。
世界各国は物価が上がってるから旅行に行くたびに節約を強いられる。

337 :
現実にはBなのに所得が増えないパターンもよくある

338 :
固定って特例みたいなので上がることもあるって書いてて実際過去にあがったことあるんじゃなかったけ?

339 :
他のインフレ要因を揃えても所得が増えない限り消費が頭打ちになってインフレ率が伸び悩むのはアベノミクスが証明した

340 :
>>334
当分Aでしょうね

341 :
国が財政破綻したら円の価値が暴落するから@じゃなくて、
『C賃金が上がらないままインフレして金利上昇』
下手したら理論上考えにくい@よりか可能性高いぞ

342 :
そうなったら住宅ローンの話どころではなくなるような

343 :
所得が増えたとしても老後不安が無くならないと消費伸びないと思う
将来的には老後2000万の貯蓄でも足りなくなるでしょ?

344 :
日本が破綻とか左巻きの人がよく言うことだね。
どこかの発展途上国と勘違いしてないか?

345 :
老人増えて支出は増える一方なのに労働人口は減って税収は減っていく

赤字国債が常習化して国債価値がじわじわと低下→金利上昇のリスクはかなり高いと思う

346 :
>>345
だいぶ前からそんなこと言われてるけど、まったくその兆候がないのはなぜ?

347 :
そりゃ破綻はしないけだろうけど
ジリ貧になっていくのは確実

年金は破綻しないってのと同じ
支給を減らすんだから破綻はしない

現に消費税は10%になって
給料アップ以上に自由に使える金が減ってる

348 :
>>346
まだ人口減少が始まったばかりで赤字国債が常態化してないからだと思う

349 :
国がジリ貧にならないように増税してるんだけど

350 :
安倍の終わりが破滅のスタートな気がするんだよな

351 :
国債の信用リスクが出てくる前に増税したり社会保障減らしたりして国民の負担を増やすことで財政は持ち直せるよ。
既にその方向で進んでるけど。
35年くらいじゃ信用リスクでの金利上昇は現実的ではない。

352 :
破綻のリスクが見えてきたら国債が売られて下がるわけで
ただ緩やかに衰退するだけなら格下げされないから低金利を維持する

353 :
バブル以降に日本国債はいずれ暴落すると言われたがそうはならなかった
と言うのも日本国債は90%以上を国内で保有してるって特殊な構図が原因にある
だから海外で売られても国内に下支えされ下がり止まる
そして国内では預金が低金利で行き場を無くした現金が国債に向かってる事情が有る

354 :
変動さん未来の擁護必死でワロ
固定の大きなメリットは気にせずに35年生きれるってことやな
金利が上がるかも知れない恐怖に晒されながら35年って辛

355 :
そのメリットに月1万以上払う価値が果たしてあるのかどうかというところだなあ

356 :
>>355
それぞれの金利いくら想定でいくら刈り入れたら1万も差が出るんだ?
何も考えずにその差額で借りるならさすがにどうかと思うけど今そんな差あったか?

357 :
変動さんは少し不安を煽られるとすぐファビョるから面白い

358 :
借入3500万で変動0.457と固定1.17
35年ボーナス無しで試算
そんなに特殊なケースじゃないと思うが…
35年ずっと0.457が維持できるとは思わんが、それでも変動の受けるメリットの方が大きいように感じる

359 :
35年間も分割しないと家買えないんなら、無理せず賃太郎にしとけ。

360 :
そもそも>>354が35年安心と言ってるんだが…

361 :
>>357
ファビョってるか?vsスレだから説明してるだけやん
固定さんは無駄に高い金利払って安心安心と脳死してるからファビョらないだろうけど

362 :
ここまで固定金利が低いのに、長期間借りるつもりで変動選ぶ人はいないと思うけどなあ
変動選んでるのは金利上がった時に資産で対応できる人か、そもそも15年くらいで返す気の人でしょ
自分もまとまった貯蓄あったら変動一択だったと思うけど、そうではないから35年固定ですわ
万が一の時に家族に辛い思いさせたくないからしゃーない

変動選べる人は資産的に余裕あるってことだから羨ましいかぎり

363 :
>>362
いざという時に一括で返せる資産もそうだが、
万が一の時云々の不安解消に差額払うメリットを感じるか感じないかだな
結局保険と同じで、保険だって金払って病気にならなきゃ損するだけだが不安なやつは金を払う
資産があれば不安にはならないから差額との比較衡量は不要だろうが、そうじゃなければ固定と変動の差額と金利が上がる不安解消との比較衡量で決めるだけ

364 :
3000万とか4000万なら変動だろうが固定だろうがそんな差はないし固定でいいと思う
7000万とか8000万で初めて変動を考えたらいい

365 :
資産に余裕がある=変動
繰り上げ返済は無理=固定
だろうね。
一方で7割近い人が15年以内に完済してて、30年超えて返済した人は1%以下というデーターもある。
固定で組んでも繰り上げ返済してる人がほとんどってこと。だったら変動でいんだろうけど、安心という保険のために固定にしてる人も一定数いる。

366 :
だからそのデータには借り換え後も含まれてるからあまり意味ない

367 :
上から
資産があっていつでも一括返済可能なら減税目当てで変動

頭金2割以上払ったら貯金なくなるなら最安固定でリスクオフ

頭金ないリーマン、目の前の金減らしたくて変動
(すぐファビョる)
それ以下、通常固定

こんな感じよね

368 :
>>362
変動はさらに低いからな
減税で1%返ってくるのに0.3x%とかで借りられるわけで。

369 :
4000万ローンで返済差額は月1万くらい
「金利が上がらない保険に月一万」が高いと思うか安いと思うか

370 :
資産ない奴は黙って固定一択
資産ないくせに損得勘定するのはアホの極み

371 :
>>370
資産が無いから損得勘定したくなるんだろw

372 :
資産あるけど
株運用してる場合どう?
1000万を米国のインデックスファンド持ってて
、3000万のローンを組もうと思ってるけど

373 :
土地の900万は頭として払い済み
加えて

374 :
>>372
自分は資産切り崩すのが嫌で固定にした
よっぽど上がらない限りは大丈夫なんだけど気持ち悪いからね

375 :
>>354
金利上がったら一括返済するけど・・・

376 :
>>344
預金封鎖と新通貨発行とかすりゃ破綻しないんだろ。
良かったな。

377 :
>>376
どこの途上国の話なんだ?
左巻きは反日で困るわ。

378 :
審査金利が2%〜3%だからそれに耐えられるなら変動で良いんじゃない?

379 :
>>378
3〜4%かと思ってた。

380 :
経済リテラシーが多少でもあれば今の日本将来の見通しはかなり簡単だから変動になると思うけどねえ
資産状況うんぬんじゃなくて

保険ていうのは予測できない未来に対してかける価値があるもんだけど
こんなに予測しやすいものに保険かけるのは愚か

381 :
株価が値上がりしてるけど金利にはどう反映されるんだろう
ていうか何で値上がりしてるんだ

382 :
保険が無意味は流石に暴論
安全と安心を買うのが保険なんだから考え方がそもそも損得じゃないんだよ

383 :
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン 】4%

384 :
経済リテラシーが多少でもあれば、リスクヘッジやヘッジ取引についての心得は有るだろう。

385 :
ってかフラット35の金利急激に上がりすぎじゃない?

386 :
だから今までが異常な低金利だったんだよ

387 :
>>384
経済リテラシーが多少でもあればリスクの低さが分かるからヘッジが必要ないと判断できるんだよ

388 :
>>382
心の平静のためにぼったくり保険でも入りたいと思うならそれでいいんじゃないの?
経済的合理性はまったくないが自分の不安を静めるのに数百万払う価値があるんならそうすればいい

389 :
10年以内の金利上昇はまずない
それ以降は微々たる確率でマックス3%ぐらいに上がる可能性はあるがそれが何年も続く確率は低い
仮に続いたところで支払総額は変動と固定でトントンもしくは変動の方が若干大きくもなりうるが保険をかける必要があるほどの額にはならない

390 :
10年上がらなきゃ変動の勝ちでしょ
返済における利息は前半に集中してるんだし

391 :
そうだな元利均等返済のばあいはそうなるわな

392 :
元金均等返済の方が先に元金減らせるから金利上昇に強いのでは?

393 :
そうだけど今の低金利で組んでたらどちらもあまり変わらない

394 :
>>392
元金早く減らすか財布に残すかの違いだろ?財布に残す方が選択肢が増える
なんなら金利上昇時に財布から元金減らすのに充てることもできる

395 :
>>392
金利上昇&インフレ前提だと借金の実質的価値は目減りするんで
一概に元金多く残ってるから不利ってわけでもないで

396 :
インフレ+金利上昇+所得減少みたいな事態になると困るけどな
結局は金利云々よりも所得がその分あるいはそれ以上に増えるかどうか

397 :
個人単位で見ると所得は経済動向より自分の仕事の出来の方が断然影響大きいがな

398 :
15年とかで返す見込みがあるなら変動
それ以上の期間で借りるなら固定だな
短期で返す当てがないくせに変動で組むなんて、リーマンショックを忘れたのか?

399 :
借地権の戸建住んでる人いますか

400 :
>>399
スレチ
住宅ローン通らないだろ

401 :
>>398
リーマンショックが再来した方が低金利の材料が増えて変動有利になるんだけどアホなの?

402 :
今後低金利が続く保証もなく日本政府がインフレ起こそうとしてるんだから、今の低金利を見越して収入不相応の高額ローンを組み、繰り上げ資金もない人はただのギャンブルだよ。なんだかんだ変動が総額少ないだろうけど

403 :
インフレ目標が達成できると思ってるの?

404 :
物価が上がっても給料は上がらないし物件や土地の価値も上がらないんだな

405 :
リーマンショックは物の例えじゃないの?
それこそ世界中から一流といわれる投資のプロが集まってたのに、誰も予想できなかったようなことが起こったわけだよね

406 :
固定がじりじり上がり始めてるんだけど近々変動も来るのかねえ

407 :
変動はまだじゃないかな

408 :
上がる要因が違うし過去にも固定だけ上がってたときがあったよね

409 :
>>401
起こったら、じゃなくて起こった原因を考えろよ

410 :
資産ある人は変動でもいいんやけどな

大概が頭金詰めなくて目の前の金安くなるからって変動選んだリーマンやろ?

更に不景気になってこれ以上下がるとか金貸す意味ないやろ

金じゃぶじゃぶ刷ってんのにな

411 :
所得が上がってないんだからもし金利を上げたら上げただけ不動産が下がる

412 :
投機マネーが入ってきたらかんけいないだろね。

413 :
どっちのが総支払額で有利か議論すればそりゃ変動だろ
変動はリスクが高い代わりに期待値も高い
固定は反対にリスクを抑えてる代わりに期待値が低い
それが正しいか間違ってるかって問題じゃなくて、そもそもそう設計されてるんだから

414 :
固定金利は上がってるんじゃなくて、
戻ってるが正しい。

フラット35が2%くらいまで戻ったとしても、
変動は変化なしじゃないか?

415 :
>>413
そりゃ、今の1円の価値がそのまま35年間続くなら変動のほうが期待値は上だけど

416 :
>>389
変動で一点懸念するのは上げた金利を下げないのよ。
自分の使ってた銀行は2008年の利上げで0.5%上げた後に、ゼロ金利に戻った後も0.3しか下げなかった。
短期プライムレートってよく分からんわ。

417 :
ちょこちょこ長期金利プラスになるな。固定金利は上がるというより、普通に戻ってるだけなんだろうな

418 :
>>413
もし物価が上昇するなら、それに連動して金利が上がる変動よりも低金利のままで済む固定の方が期待値は上なんだけどな
今から35年前の大学初任給は13万円とかだぞ

419 :
>>413
変動も固定も市場金利に連動させて設定してるんであって変動が期待値が高くなるように設計してるは嘘だぞ
結果として大概は変動の方が期待値高いのは正しいがな、もしイールドカーブが逆イールドになれば変動と固定の逆転もありうる

420 :
>>418
固定と変動の金利差には物価の上昇予測も盛り込まれてる

421 :
物価上昇で上がるのは固定だけだよね
短プラは日銀と政府の政策次第だけど上げるとは考えにくい

422 :
>>419
変動は短期金利つまり実際の物価に連動してて
固定は長期金利つまり将来の物価予測に連動するから
変動と固定の金利差がリスクプレミアムなんだよ
言い換えると固定には将来の物価上昇を見込んだリスクプレミアム分が上乗せされてるってこと

423 :
>>409
起こった原因と変動金利固定金利が何の関係あんの?

424 :
>>422
だからそれは結果論であって必ずしもそうはならないから
流動性プレミアム仮説を前提に話してんの?

425 :
>>422
固定が低いって事は将来金利が上がりにくいって事だな

426 :
日銀が長短金利調整してんのにそれがリスクプレミアムなわけないでしょ

427 :
長期金利なんてアテにならんよ
今10年国債買ってるの誰だと思ってるんだ?

428 :
だれ?

429 :
仮に日銀が長期金利だけ目標値を上げたら将来の物価予測は上がるってか?んなわけない

430 :
>>428
主なプレイヤーは外資ヘッジファンド
日銀が買い入れるのと通貨スワップがあるからマイナス金利でも儲かる仕組み
物価だのセオリーだの関係ないよ
>>426の言う通り作られた相場

431 :
>>430
そしたらどういう場合に変動は上がるの?
無知すぎて訳がわからなくなってきた

432 :
変動というな短期金利は日銀がいくらでも調整できる
基本的に物価が上がらなきゃ日銀は短期金利上げないよ

433 :
だから経済リテラシーあれば今の変動はほぼリスクないって分かるのに

434 :
金利低いときは固定がセオリーでしょ。てか身の丈にあった借入金で計算すれば、変動と固定の差額何てせいぜい200万ぐらいだったから、おれは固定にしたよ

435 :
200万ドブに捨てるとか流石だな

436 :
その身の丈なら200万は大金だろと

437 :
家買う話になると金銭感覚おかしくなる奴いるな

438 :
金利上がらないから変動ってのは少し短絡的な気がする
本来貯金いっぱいあって金利上がったら繰上げれるか返済に余裕ある人じゃないと変動にしてはいけない

439 :
>>426
固定金利が市場金利だから物価上昇の予測を織り込んでるんだよ

440 :
>>424
説ってかごく当たり前の話
自分が融資する側だとして短期と長期どっちがリスク高いと思う?
当然ながらリスク高い方の金利をリスクの分だけ高く設定したいだろ?

441 :
>>430
日本国債の9割以上が国内だが
だから空売り食らってもすぐ下げ止まる

442 :
変動0.55って高い?地銀なんだけど
ネット銀行は今回使わない予定です
疾病特約などはなし

443 :
>>442
サンプル数 マンションのおれの3件だけだけど高い
特約なしなら0.8%は下がると思う
0.8%をどう思うかは人それぞれだけど。

444 :
>>441
それ20年債とか30年債を含めた保有している割合でしょ
売買の中心は海外勢だ

445 :
フラット35の債権は国が持ってるから安心だよな

もし銀行が倒産して自分の債権が回収代行屋みたいなところに売り飛ばされたらどうなるのだろうか
金利は貸主が決めますみたいな契約、よくできるよなと思う

446 :
難しく考えなくても市場原理で説明できる
あらゆる金融商品でリスクと期待値はトレードオフ
住宅ローンでもそれは例外ではないってこと

447 :
>>439
今の長期金利は日銀が操作してるから純粋な市場金利ではない

448 :
>>447
純粋な金利相場だともっと上がるってこと?

449 :
>>440
いくつか仮説があるから自分で調べてから書きな
経済学の常識だから

経済リテラシー低い人と話しても仕方ないんだけど今の長短金利差は日銀の金融政策として調整されたもんだから金利差にプレミアムもクソも無い
こっちは国民の常識だと思うが

450 :
>>448
下がるだろ
イールドカーブがフラットになるのを阻止するためにやってるんだから

これ始める少し前の頃は固定金利が変動金利を逆転してもおかしくないと言われてた

451 :
>>450
はえ〜そうなんやね
固定が変動下回ってくれればこんなに悩むことは無いんだがなあ

452 :
>>440
銀行は市場金利に連動させるだけ
リスクうんぬんで金利を決めてるわけじゃない

453 :
>>452
リスクに見合った期待値がない金融商品は売れないからリスク相応の金利に収束するんだよ
株価と同じ

454 :
>>449
操作つってもマイナス金利導入で長期金利は実際よりも低く抑えられてる方向に操作されてるじゃん
本来のマーケットなら変動の期待値はさらに有利ってことだろ

455 :
>>442
安いんでない?
うちは地銀で癌団信込み0.65%

456 :
金利の急騰は何年後くらいに来ますか?

457 :
>>449
制御つっても大ざっぱにバイアスをかけてるだけだけどな
インフレ予測が優勢なときは長期金利が上がって短期との差が開き、
デフレ予想で差が縮まる法則自体はなにも変わってない

458 :
「金利が上がり初めてから変動から固定に切り替えればいい」が間違いと言われるのは
変動が上がり出す時点では既に固定が上がりきってると考えられてるからだが、
言い換えるとこれはインフレ予想で上がる長期は短期に先行するから短期が上がる頃には長短との差がすでに大きくなってる事を意味する
つまりこの法則は「長短の金利差がリスクプレミアム」って前提がないと成り立たない
逆に「長短の金利差がリスクプレミアム」が成り立ってないんだとしたら長期の動きは短期に先行するとは限らないって事だから、
変動が上がり初めてから固定に逃げる戦略が成り立ってしまう

459 :
そしてそんな金利上がったら格安の借換ローンが盛り上がり出すからな

460 :
金利上がってもいいけどそれ以上に所得と物価が上がってくれないと困る
20年後に物価が今の1.5倍くらいになってて
所得も同様に1.5倍くらいになってくれていれば
住宅ローンの金利なんて大した問題じゃない

461 :
リスクと期待値がトレードオフなのは金融の大前提じゃん
リスクの低い固定が変動に期待値でも劣ってないなんて、そんなうまい話無いわな

462 :
ドイツ銀行がほぼすべての従業員をリストラさせてAIで業務を遂行するみたい
仮に日本の銀行がそうなったら金利は下がったままになるのかな

463 :
>>462
財閥崩壊で中華に乗っ取られ、円の価値が暴落して金利は暴騰するだろう

464 :
なんで中華に乗っ取られるの?従業員をリストラするだけだよ?

465 :
>>464
財閥の社員をリストラしたら経済が回らなくなるんよ
日本の経済は公務員と財閥系の社員で成り立ってるから、そこ潰したら日本全体が死亡

466 :
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576888343/
【話題】日本のマンションを襲い始めた「認知症住民の激増」という大問題

467 :
金利が動いてない状態で優遇幅で調整されてる現状があるけどほんの少しでも上昇局面に動いた時に今イキってる変動組はどうするやろうなw

468 :
繰り上げで返済するだけだよ

469 :
優遇幅で調整されてるから、金利が上がる時はまず優遇幅が縮小だろうけど、通期引き下げで今借りてる連中は関係ないだろw

470 :
>>469
変動って「いかなる条件でも文句はありせん」って借り方だからな
今は銀行間で競い合ってるから上がらないけど、競い合わなくなったら銀行のやりたい放題になるよ
法律の上限まで上げられても文句は言えない

471 :
審査金利が4%くらいで設定されてるってことは、変動金利で4%になることが現実的にあるってことだよね

472 :
今の金利が異常に低いだけで3%でも低いからね
そのくらいまでは個人の収入がたいして変わらなくてもぽこっと上がる可能性あるよ
5%、9%と上がる時には誰でも実感できる好景気が伴うだろうけど

473 :
3%は小さくねーよ
住宅ローンが3%上がるだけで35年ローンの返済額は5割上がる
不動産価格が5割下がるぞ

474 :
>>472
低成長時代で住宅ローンで金利3%は異常だよ
住宅ローンという制度自体がなくなる

475 :
この状態で金利あげたら企業がバッタバッタ潰れて失業者だらけになるで

476 :
関東大震災か南海トラフが来たら日本壊滅だから金利爆上がりしてもおかしくなさそう

477 :
>>476
その時には住宅ローンも何もチャラになる

478 :
3-4%が低いって何を根拠に言ってるの?
事業ローン?
過去からの傾向で言ってるだけなら何が適正なわけ?

479 :
>>467
ほんの少しならそれでも変動の方が安い
少しずつ上がり続けたらトントン
どかんと上がり続けるなら手離すか売れずに死亡か繰り上げ
って感じか

480 :
不安だから他の意見に対して攻撃的になるのかな
金利暴騰なんてほぼ起こらないから大丈夫だよ

481 :
35年前はバブル真っ只中
この先金利が上がらないという気持ちはわかるが
そんなに確実な先読みができるなら株でもFXでも大儲けできるやろw

まぁ変動の阿鼻叫喚見たいが為に
固定派は金利払ってメシウマ待ち

482 :
変動でも35年のすべての期間、
フラットの金利に勝ってる必要ないからな

後半なんて反し終わっているか
ほどンド残ってないかだし

483 :
変動の人って総支払額の損得のことばっかりだよね
金利急騰したら繰り上げできない人は終わりなんだよ
人並みの人生はそこで終了なの
100回中3回は死ぬけど300万円安く家が買えます!ってルーレット回してるようなもん
ほとんど大丈夫だけど当たったら終わり

484 :
すまん金利急騰したら繰り上げできるけど住宅ローン控除目当てで変動にしててすまん

485 :
変動で借りていいのは資産に余裕がある人だけでしょ。なんだかんだ変動のが総額は少ないだろうけど、それでも、大きな借金でリスクは負いたくない。

486 :
繰り上げ返済できるからリスクはあんまりないかな
固定でも良かったけど、金利って無駄な支出だしなぁ

487 :
でも現実は金ない人ほど変動にしててそこそこ余裕ある人は固定にしてるよね。

488 :
繰り上げ返済できるのに固定も選択肢にあったの?
自分なら変動一択なんだけど、投資用に現金残しておきたいとかそういうこと?

489 :
金なくて変動にするとか流石にないでしょ
自分の周りは長期で借りるつもりの人は大抵固定だったよ
都内に庭付きの実家がある人とか、奥さんが士業とかそんなケースの人たちは変動だったけど

490 :
>>488
そういうことー

491 :
1000万金あって
3000万ローン組むなら
変動と固定、どっちかいいの?

世帯年収700万

492 :
1000万はアメリカのインデックスファンドね
貯金は200くらい

493 :
>>492
その場合だと固定かな
金利が上がった時にインデックスファンドを売却しても良いなら変動

494 :
別に変動で投資してもいいやん?
浮いた分を更に運用に回すって考え方で

495 :
別に変動5パーでも支払い全く問題ねーずら。むしろ8パー以上にでもなって皆で阿鼻叫喚しようずwぴゃーwwww

496 :
8%になったら金融商品の利率とかリターンとか凄そうだな
変動派は色々投資してるだろうし、ローンの利息以上に大儲けのチャンスだね

497 :
3とか5%にのんて上がってたから
借り換え狙いの安いローンが生まれてるけどね

498 :
金融リスクに敏感な人は健康リスクに対しても同じように手厚くしてそうだけど
団信とか保険ってどのくらい入ってるの?金利何%くらいなんだろう気になる

499 :
こちらの不動産会社は以前、北海道庁より立入調査が入り
行政指導の処分を受けた店舗のようです。

北海道知事石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

石狩振興局では、一般のお客様へ向け、取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

問合せ先

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
011-204-5831

500 :
変動金利借りるなら一番金利安いのはどこ?ネット型含めて。

501 :
俺は良属性じゃないからsbiで0.39、条件良い奴ならメガバンでも似た数字まで行くんじゃね?

502 :
うちもSBI0.39
前に0.35の人がいた

503 :
>>500
一般公開されている中で1番低いのは確実に住信SBIネット銀行
これに近い数字はネット系なら出してる
あとは属性とか提携とか交渉による

504 :
1番安い金利以外を選ぶメリットって
保証の違いくらい?

505 :
ネットに載ってるsbi0.457だぞ?
そんなやすくなるの?

506 :
手数料とか保証料とか。総額でみた方がいいよ

507 :
あとつなぎ融資とか手続きの手間とかね

508 :
預金持ってるなら変動、持ってないなら固定とかいうアホ多いけど、
預金もないのに家なんか買う奴は頭いっちゃってるから変動一択

509 :
>>508
でも貯金なし賃貸は一家の主人が死んだら家賃払えなくて詰みじゃん
団信を生命保険代わりに細く長くローン組む
余計な保険には入らない
その間こつコツコツ蓄財

510 :
>>502
その人じゃないけど、うちも0.35
ちなみにじぶん銀行も同じだった

511 :
貧乏人と金融リテラシーが高い奴は変動
そうじゃなくて、高くとも金利で安心したい奴は固定

512 :
>>505
デベロッパーの紹介受けたら下がったよ
大手で買う場合のメリットだね

513 :
>>504
特約の違いやら手数料やらつなぎやらはみんなの言う通り。

あと強いて言えば、
ネット系じゃないと
窓口いて相談できたり、担当者がいるから便利とかある。
ネット系は担当者が頑張って最優先て進めてくれたりしない。
契約は基本ネットからと郵送になるが、
書類送って不備あって気がついたら誰も何もせず止まってましたとかあるらしい
時間に余裕ないと不動産屋が心配してネット系使うことを心配したりしてくる。
自分でちゃんと管理できるなら大丈夫だけどね

514 :
6年前メガバンク変動0.775の時代にマンション買った者です。
ヘ〜、今は0.3%台の時代なんだ。
でも借り換えするほどの金利差じゃないな〜。
だけど裏山です。
まあ6年前の方が物件価格安かったから一概にどっちが得とは言えないかな。

515 :
10年後一括償還すると保証料も按分で返ってくると聞いたよ

516 :
>>515
保証料は借りている期間の保証に対するものなので返済期間短くなれば返ってくる
手数料は借りる行為に対する手間賃なので借りたら払って終わり
手数料とるのはネット系が多いが、
一般的に手数料とるとこの方が
保証料とるとこよりも金利が低い
逆転するには20年くらい以上繰り上げ返済する必要がある

517 :
>>516
UFJのネット専用で、保証料制だったけど、
20年ローンにしたせいか、じぶん銀行とかの一律総額の2%に比べて、保証料は安かったよ。
30年ローンくらいで、保証料と手数料がトントンじゃないか。


>> 515
手数料の戻り額計算のグラフは年月に対し逆比例ではないから、当初期間の半分過ぎた頃には、戻り額は1/10くらいに減るよ。
当てにしないほうが。

518 :
自分は固定で借りたんだけど
SBIの変動と比べても総額300万ぐらいしか違わなかったから固定にした
そもそもSBIはつなぎ融資使えないから0.4%で借りるのは厳しかったんだけどね

519 :
>>517
なんで20年ローンにしたんですか?物件が高額?
35年借りて10年13年の減税フルに受けないんです?

520 :
住宅ローンに関するネット情報を読み漁ってもイマイチよくわかりませんのでどうかアドバイスをお願いします

平成29年2月に2900万円を地元地銀で3年固定0.6%でローンを組み、令和2年2月で何もしないと変動0.725%になります
当初は3年後に住信SBIの30年固定に切り替えようなんて考えていましたが、いざその時期が来て調べ、サイトに1.42%と記載があったので計算すると、当たり前ですが月々の返済額は1万円程上昇しますし、事務手数料が60万円程かかる計算です
短期的に見たらかなり痛手ですが、このまま変動でいられる程資金的余裕も度胸もないので借り換えをしようと思うんですが、タイミング的に今借り換えて問題はないのでしょうか

アドバイスor参考にした方がいい書籍等のご紹介をお願いします

521 :
俺ならそのまま変動で行くけどなぁ
借り換えするコスト払ってまで安心が欲しいならいいんじゃない?
将来の金利なんて誰もわからんよ。半年後は固定はもっと上がってるかもしれんし、下がっているかもしれんしね
まぁ急激に上がることはないと思うので、暫く様子見してもよいとは思う

522 :
>>520
タイミング的には悪くはないと思う
固定に拘るなら金利が低いフラットもしくは三井住友信託銀行の30年固定が良いと思う
金利が1.2%程だからね
選択肢としては
@固定に借り換え(1.25%)
A変動に借り換え(0.428%)
B現状のまま(0.725%)
残債2700万30年でシミュレーションしてみたんだけど
@の場合300万アップ
Aの場合70万ダウン
※金利変動がなかった場合
となると選択肢は@かAになると思う

繰上げ返済をどう考えるかにもよるけどそこそこ出来るならAの変動に借り換え
繰上げ返済一切しないなら@かな
ありきたりな回答だけど参考になれば幸いです

523 :
>>521さん>>522さん双方とても親切でわかりやすくためになるアドバイスありがとうございます

今まで漠然としていた目標がお二人のお陰ではっきりしてきました
メリットデメリットをもっとはっきり整理して、妻と話し合ってみます

どうもありがとうございました

524 :
>>522さん
シミュレーションしていただきありがとうございます

繰り上げ返済は住宅ローン減税が終わったら毎月1万でも2万でも余裕があればやったほうがいいですか?

525 :
返済より投資に回したほうがリターンの期待値は高くないか?

526 :
>>520
借換ローンってそれまでちゃんと返してる実績から
基本的に金利低いんだけどそんなに高いの?
借換ローンでみてる?ちゃんと見積もった?
3年じゃ変わらないんかな

527 :
>>525
俺もそうする。
今日から来年度のNISA枠復活だしな

528 :
>>524
月1.2万ぐらいならたいして変わらないからやらなくても良い
金利が上がった時100万単位で繰上げ返済or貯金で対応出来るなら変動かな

月1.2万余裕あるならNISAやイデコの方が良いかもね

529 :
難しいところだよな
固定が低いうちがお買い得って考え方も間違ってないけど
変動が上がる要素が乏しいから固定が低いって事でもある

530 :
>>519
わからん。
借りたのは1500万円程度だから、なんか計算して、伸ばしても総額はそれほど変わらんなって20年にしたと思う。
もし35年に伸ばしたら1500万でも保証料が10万以上変わってくるしね。

もっとたくさん借りて投資に回すのも考えたけど、
もし大損したら、リカバー効かない年齢なもんで。

531 :
>>525
>>527
なるほど。ありがとうございます

>>526
コメントありがとうございます
高いと仰るのは現在の借入先のことですか?それとも住信SBIのことですか?
現在の借入先であれば通知が来たので間違いありません。見積りは取ってませんが、交渉の余地はあるんでしょうか

>>528
詳しくありがとうございます
それくらいじゃないと意味無いんですね…勉強不足ですみません

532 :
>>531
今の金融機関に金利交渉するのも一つの手だね
借り換えを検討している事と希望金利を伝えれば応じてくれるかも

533 :
>>531
借換先ローンの金利が高くない?と思う
借換住宅ローンと普通の住宅ローンは違うはずだけど理解してる?
借換ならちゃんと見積もって貰わないと金利出ないと思うんだけど、、
3年で30年固定だとそんなもんかも?
可能性としてです。的外れならごめんね

534 :
地銀
0.625%
癌でチャラになる癌団信込み

安いなーって思ったけどネットは0.375とかあるんだw
ここまでくると利息なしと変わらんな。
むしろ控除考えたら凄いプラスよなー

535 :
>>534
もっと低いのも聞いたことあるけど、
所詮ネット情報だから鵜呑みにしないように。
契約書並べて同条件で比べられてるわけじゃないし、
同じローン屋でも自分に同じ金利が出るわけじゃない

気になるのはガン特約の条件
ガンと診断されたらチャラのやつだよね?
それで地銀ならそんなもんと言えなくもない数字だよ
その条件だけ聞けばはっきり言って高い方だと感じたけど、、

536 :
固定で1.4だったが高いのかな?
がん団信つき

537 :
じぶん銀行の15年と20年当初固定金利が12月よりも1月の金利が0.08も上がるみたいだね。

10年はまだ変わらなそうだけど、それ以上の期間の当初固定金利はこれから上昇するんだろうな。

538 :
>>536
いや固定で団信込なら普通。

539 :
>>536

1.0かな
固定35

540 :
最近の固定の上昇を見てこれがずっと続くと考えてる人って中卒?

541 :
>>540
ただ3年前からグラフ取ってみると徐々に少しずつ上がってきているのは確か
やはり3年前が底だったのかなと

542 :
学歴コンプレックスきてるね

543 :
三年前が一番底で、そこから上がり、今年前半にかけて再び下がり、いま上がり始めたとこ。
その間、変動は下がりっぱなし。

544 :
>>537
まじか、聞けば教えてくれるのか?
20年で考えていたけどこの2ヶ月で大幅アップで萎える。
借り換え延期しようかな

545 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-01110302-diamondf-bus_all&p=2
2020年の住宅ローン金利動向を大予想!変動金利・35年固定は史上最低水準を維持、10年固定は3月以降の急な利上げに注意しよう

546 :
>>544
教えてくれないよ
実は自分は今月27日に借り換えをじぶん銀行でしたんだよね
11よりも12月が15年の固定金利上がってしまったから1月の固定金利はいつわかるのか聞いたら27日にHPで発表します。って言われたからチェックしたら大幅に上がってた
なんか危なそうだったので手続き急いで12月融資で自分は実行してもらって助かったけど、1月だったら20万くらい金利が増えるところだった
10年の固定は変わってないから、この状態なら10年を選んだほうが良いかもね。
ただ10固定の期間終了後の金利がどうなるかわからんから気になるけど

547 :
0.08%の差を騒ぐってよほどカツカツでローン組んでるの?

548 :
>>547
借りればわかるよ。
ちゃんと計算してる人ほど、
融資日1日違いで10万、20万の総支払額の違いがわかる。
融資日は、家の引き渡し日だから自分でどうにもならない時もある。
目の前で金が消えていくのは悔しいことだよ。
それが毎月にすると数百円でも悔しいんだ。
年間1万円あったら、1回くらい良い飯食えたよ。

549 :
>>547
気にならないのであれば、この板にくる必要無いのでは?

同じ借りるなら損したくないし、少しでも安く借りたいって人の心理だろ

550 :
地銀 どちらもガン団信込み
変動金利 0.450%
35年固定 1.180%

貯金は残しておいて、5000フルローンで住宅ローン控除後に繰り上げ予定。
どっちがいいと思いますか?

551 :
すみません、sage忘れました

552 :
少しでも安ければだと変動だろ

553 :
今は変動と固定で大きな差はないから借り入
れ期間が長いなら固定1択だよ
今の安い固定より10年先は変動の方が金利上がってると思うぞ

ちなみに、じぶん銀行住宅ローン金利推移
      10年  15年  20年
2019年 7月 0.59  1.193 1.293
8月 0.59 0.85 0.94
9月 0.59 0.732 0.841
10月 0.57 0.732 0.841
11月 0.57 0.752 0.861
12月 0.57 0.792 0.901
2020年 1月 0.57 0.872 0.981

変動は0.457

554 :
>>550
金利変動に耐えられるメンタルと資産あるなら変動がいいと思うよ

暫くはないだろうけど金利が上昇局面になった時に不安になったり損したりって思っちゃう性格ならあんまり変動は向いてない

固定のいい所はローン組んだ以降で金利を全く気にしなくていいところだね
生活の中で完全な固定費として考えれるから

555 :
昔みたいに固定と変動で1%以上違うなら変動だろうけど、0.3%程度で借り入れてる期間の金利が上がらないという安心感はなにものにも変えがたいと思う

556 :
金融資産5000万ありで、6000万のマンションを検討してる。一馬力年収は1100万、専業主婦、子供二人。
この板読んで安心で固定かと思い複数の銀行とFPに相談したら、変動を勧められた。
自分と似た程度の資産と給与で固定にした人っていますか?

557 :
固定との金利差が小さい今こそ変動だろ
固定との金利差が小さいのは変動が上がりにくい局面って事だ
逆に固定が高かった20年前なら変動の上昇を警戒して固定を選ぶのも正解だった

558 :
最初は固定でいこうと思っていたけど
日本がこれから良くなる未来なんて
まったくみえないし、すでにいる50%の
変動の人たちやハウスメーカーが死ぬような
金利アップはありえないと思うようになった

559 :
>>556
俺も似たような境遇で変動にしようと思ってたけど増税で贈与枠が増えて3000万贈与頂いてアルヒの7Sで借りたよ

560 :
>>559
頭金を3000万以上入れてるってことは、残金が数千万程度だと繰り上げで10年程度で完済できそうだが、固定にしたのは安心のため?

561 :
>>560
1%切ってる金利でお金借りれるのなんて他にないし資産は運用した方が儲かりそうだなと判断したからかな
あとは性格上変動にすると金利ウォッチせずにはいられなくなるから固定費として見るならこっちの方が気楽と思ったのもある

562 :
ローンが少ないなら期間固定でちゃちゃっと返済した方がいいね
固定10年なら変動より低い場合もあるし

563 :
>>562
ねーよ
どこにあるんだよ

564 :
ごめん、2年固定や3年固定だったw

565 :
>>550
変動一択

566 :
資産があって住宅ローン減税狙いのやつは変動一択だよ
変動以外の唯一の選択肢としてはアルヒの団信無し4割頭金の保証型フラット
どっちがいいか見て決めたら?

567 :
>>553
固定期間が終わった後の引き下げ幅は少なくなるわけだが
20年とかの長い期間の固定ならともかく10年固定はお勧めできるのかね

568 :
10年固定は基本的には10年後に一括返済する人向け

569 :
資産があるから変動一択とか強がんなよ
頭金さえなくて月額数千円安くなるから変動なんだろ?ww

570 :
>>564
だよね

しかもローン少なくてちゃっちゃと返せるならそれこそ変動1択だわ
議論の余地あるのは長期で
どれだけリスクあるかその上でどっち選ぶかだけ。

571 :
現代で変動を選ばない奴ってバカだよな。そういう奴ほど無駄な積立保険とか契約してまくってそう。

572 :
変動の方が、お得に思えるけど住宅ローンの期間によっては、固定のほうが今なら良いだろ
数十年のスパンで見たときに、今は金利が底にきてるから、これ以上の低金利になる可能性は少ないし、今後、今1番金利の安い銀行の固定金利よりも、変動金利が高くなる可能性は高いと思うぞ

一括でいつでも返済できる人じゃなければ固定が良いと思う
1%以下で長期間借りれる固定なんて過去には無かったし、10年ちょい前の変動よりも全然低いし

573 :
>>572
金利が底にきてるの根拠は?
過去より低いからだけで底の根拠はないよね?

長期1%未満と言うけど1%未満になるのって
固定期間10年でしょ?10年固定こそ入る意味謎なんだが。
その短期間で変動の低金利より安く済むとでも?
そりゃ安心代はあるけど10年間の金利変動ってどれくらいだと思う?
そりゃ個々の状況次第で安いローンはあるだろうけど
一般的には20年固定でも1%超えるよね
変動と倍以上差があるわけで。

その予測は簡単に言えば過去と比較してマシだから固定というだけ。
予測が入ってないからその理論で固定は説明力に欠けるわ

574 :
>>573
20年固定でも1%下回ってるところ何ヵ所かあるぞ

ってかお前さん理屈っぽいな
根拠も何も今は過去最低水準の金利だろ
日銀の黒田総裁の発言とかちゃんと確認してんの?
基本的には、もうこれ以上は変動も下がらんと思うし、長期金利は黒田総裁の発言以降上昇傾向で、事実来月も大手銀行は固定金利引き上げるんだけど

噛みつくのもいいけど過去の金利水準と今後について少しは自分で調べたら?

短期ならもちろん変動だけど、15年以上借りるなら今は固定が良いって言ってるだけ

もちろん、どっちで借りるかは、それぞれの自由

575 :
たぶん支払総額なら、今は変動も固定も支払総額は大きな差は出ないと思うから、リスクを考えると固定が良いよって話

576 :
10年前の住宅ローンをググると、今が金利が底、これ以上金利が下がることはない、って出てくるよ。
黒田は短期金利の深堀もあると言ってし、いつが底なんて後でしかわからんのよ。

577 :
>>575
何度も指摘してるけど総支払額の期待値では変動のが有利だよ

578 :
株と同じで安いからといってお買い得とは限らんよ
固定が低いってことはそれだけ変動が上がる見通しが乏しいって事でもあるから
固定が低いから固定を選ぶって考え方もアリだけどセオリーからしたら逆張りだ

579 :
変動は上がらないだろうけど上がったら嫌だから固定にした

580 :
固定が安心だけど、ローン減税終わったら即効繰り上げるから金利差とって変動にした

581 :
どのタイミングでどっち選んでも金利上昇リスクは変動と固定の金利差に織り込まれてる
変動が将来上がりそうなら固定が高いし、
変動が将来上がらなそうだと固定も低い
つまりどっちがお買い得ってのはない
どっちがお得かを予想するのではなく自分がどっちに向いてるかって選び方が正しい

582 :
>>581
それぞれの金利上昇する要因は違うよね?

583 :
不毛な議論だなぁ

584 :
>>582
相関あるよ
変動より固定が先に動くと言われてる

585 :
>583
不毛な議論をするスレだよ

586 :
>>584
固定が上がってくると変動もその内上がる可能性があるって事?

587 :
>>574
過去最低なのは事実
過去最低を底って言うなら底だけど
一般的に底の意味は違うからね

大手が固定引き上げると
それに連動して各社の変動が上がるんだね
例えば住信SBIは変動金利下げたけどなんで?連動してないなー

588 :
>>586
と言うより変動の動向を予想して固定が先に動くって感じ

589 :
三年前に固定は底でそこから上がったけど、変動は下がり続けたよね
どういう相関なの?

590 :
そりゃ先行指標は感度が高いから"ダマシ"は頻発するだろ
株やFXのチャート分析でも局所的には先行指標が遅行指標に逆行する事はよく有る
だけど長期的にはやはり先行指標は遅行指標に先行する

591 :
過去変動が固定に負けたことないのが全て
金利上昇局面がなかったとも言えるけど
変動は契約時点の固定を10年くらい越さなきゃ勝ちだからなぁ

592 :
早速固定上げてきてるから変動も上げてくるでしょう
優遇幅は変わらないけど

593 :
>>592
住信SBIは下げてきたけど?
一行なら例外って感じ?

594 :
いざとなれば一括で返済できる金持ちは変動、貧乏人は固定で終了

595 :
一括返済するとその資金の将来的な運用益を全て捨てることになってるけどそんな計算も出来ないの?
だから変動なんて選んじゃうんだよ

596 :
>>595
同感だわ

597 :
(変動があがって固定より損することはないとわかってて契約してるけど万が一何かあっても見込まれる運用益と比較して損得見極めて)いざとなったら一括で返せる金持ちは変動、貧乏人は固定で終了
ってことでしょ
それ言ったら今の固定は
変動が追い越すまでの運用益捨ててるじゃん
これがわからないから固定しか選べないんだよ
って言われるやろ

598 :
別に一括で返せなくてもある程度の負担増に耐えられる余裕があれば変動で良いんじゃない?
流石に返済額2倍なんて無茶な上がり方は考えにくいし

599 :
30年とか35年とかで借りても最初の15年くらい金利変わらなければ
元利均等であればそのあと金利が相当高くなってもさほど実際に支払う利息は増えないよ
とにかく15年逃げ切ればいい
そういう意味では15年固定でもいい

600 :
>>597
補足ありがとう
おっしゃるとおりです。
一括で返せる金を米国株中心に運用しつつ、金利が上がったら運用益と住宅ローン減税、支払利息を比較して対応するつもりです。

601 :
変動0.415で8月に開始したジャパンネット銀行が
変動0.399に引き下げたんだが

602 :
引き下げようと何だろうとそれ変動するからな
釣られる方がバカ

603 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-01110345-diamondf-bus_all
住宅ローンの変動金利は、ついに0.3%台の競争に突入! ジャパンネット銀行が史上最低の0.399%に引き下げ!

604 :
ソニーも下がらんかなー、ソニーは金利が下がれば既存契約者も下がるからいいわー

605 :
>>604
ソニーだけなの?普通年2回くらい変更になる機会あるでしょ?

606 :
>>604
既存契約者は下がらんぞ
あくまでも新規の人だけ
既存契約者は高い金利をずっと払い続けることになる

607 :
>>606
ソニー銀行では裏技が有るんだよ
ググってみ

608 :
ソニーみたいなクソ銀行で住宅ローンは組まんだろw
安けりゃ個人情報を海外に売るんかw

609 :
今借りてる三菱信託はものすごーくお堅い感じだったな。審査から契約までずっと。その前に借りた三井住友信託はなんかゆるーい感じだった。こんなにも違うものかと思ったよ。
信託は窓口ある銀行のなかでは一番金利低いよ。あ、今はりそなかなあ?

610 :
イラン情勢は固定金利にどういう影響あるのかな
今の上昇トレンドは米中貿易協議の進展期待が主要因だっていうけど

611 :
>>606
ソニーは下がるで

612 :
>>608
ソニーは貧乏人には貸さんで

613 :
>>608
日本の会社やで

614 :
さてイラン開戦は住宅ローンにどう響くのか

気にいった物件見つけるタイミングが悪く1月実行なんだけど
1週間伸ばして2月実行に切り替えることってできる?

頭金2割出してsbiフラット35S 1.11%
これでもしょうがないと納得してたところなんだけど

615 :
自分も1月から2月に固定で実行予定なので気になる

616 :
>>614
出来ると思う
MBS発行されてから考えれば良い

617 :
日本も巻き込まれたら、国債売られて金利上昇?詳しい人教えてー

618 :
上がるのは長期金利だけかな?

619 :
>>601
変動金利の恐ろしいところは、既に借りてる人は金利上げられることはあっても
下げてくれることは中々しない。銀行のやりたい放題。

620 :
金消契約が20日実行27日
書類上の期限が1/30 手付金200

仲介に相談レベルでって前置きした上で相談してみたけど

何かしらの要因で実行日に行けなくなった場合
今までは翌日には契約していた

月を跨ぐのは売主が納得しないと思う
固定資産税の日割りはこちらで負担する旨伝えてある

こちらとしては
ベストは20日にMBS見て下がりそうなら
1週間伸ばして2/3に実行がベストだけど
売主、司法書士の都合もあるから〜

なんかいい方法ない?

621 :
>>620
手付を放棄すればOK
それが契約ってもんだよ。

622 :
そんな分かりきったことで偉そうにされても笑
現時点では金消契約も結んでないわけやし
牛歩戦術もありかなと27日金消契約とかにして
強引に伸ばすとか裏ワザない?
使うかどうかは別として

623 :
>>620
うーん、、、不利だなぁ
契約書読み込めば何か見つかるか、、、?
一方的な方法は無さそうだなぁ

でも結局人間がやることだから融通は効く
売主はどんなとこ?個人?どんな物件?
素直に売主に事情丸々話して待ってくれと交渉したら?
譲歩として固定資産税日割をまず提案し、
その後に2月丸々もつという落とし処狙い。
売主が1月に売り切りたいとは限らん
ちょっと得させれば考えてくれるやろ
物件の背景が推測できるなら交渉材料なんかあるかも

624 :
>>623
ありがとう
そうやね、断られること前提で仲介通して伝えることはありやね

まぁ週明けの長期金利見てな感じだけど

新築戸建て 11月に完成やったかな
大手じゃなくて
横浜の中堅ハウスメーカーって感じかな

625 :
2月に金利下がるのは確実なの?

626 :
今のところ分からんけど
12月の上げとイラク情勢、ドル円の進み具合だと下げ濃厚と予想するがマイナス金利の廃止とかも言われてるからなんともなところ

宣戦布告あればいつもの円高で段階踏んで史上最低コースやと思うが

627 :
今の状況でマイナス金利を廃止したらみんな死んでしまう
給料上がらず、金利と税金(消費税、所得税ともに)上がってたら

628 :
マイナス金利廃止したからって短期金利がすぐ上がるとも思えないが
マイナス金利が導入されたのは4年前だけど短期金利はかれこれ20年以上今の低水準

629 :
アルヒで団信抜きで頭金三割フラット35の固定0.68(当初5年は0.43)で借りた私からアドバイス。

日銀は10月の段階でイールドカーブのスティーブ化に向けて動いているよ。もう固定金利のボーナスステージは来ることはないから、一般人が気がつく前に固定で借りておきなされ。

今なら1%で借りられる。仮に13年後に金利が1%以上になるなら住宅ローン返さずに預返済資金を預金にすればいいよ。

もし大地震でも起きたら資金が逼迫して金利が上がる可能性はあるから、住宅を変動で組むなど博打は打たないほうがいいよ。

630 :
>>629
なぜ地震が起きると金利が上がるの?
3.11のあと金利は下がってるよ

631 :
おまけだが、資産があっても住宅ローン控除を10年ほど受けるつもりなら、変動の博打うつより固定金利にしておいた方が良い。

変動だと金利上がったら住宅ローン控除の1%を超える可能性もあるからね。そして早期返済を視野に入れて変動にするくらいなら、ローン手数料が無駄だと思われる。

632 :
>>630
3.11などの規模ではなく30年以内に首都直下型とか南海トラフで大都市のビル群が壊れて補修等でどでかい資金が必要になる可能性です。

資金を退避するという意味で3.11後すぐは国債を皆が買うので金利は下がるだろうけど、1〜2年したら復興のために金が必要になると思うよ。

633 :
>>632
そうなったら倒産する企業が増加して住宅ローンどころの話ではなくなりそう
保険も支払われるのかな?政府は機能するのかな?

634 :
>>633
政府は機能するのかな?

の一文だけで知識レベルが計り知れるなw

635 :
日本沈没並みのことが起きるって予想かな?

636 :
マイナス金利っていい事なくね?が世界的な流れや
廃止は時間の問題

637 :
>>631
固定は最初から1%超えてるじゃん
短期固定なら残高高い時の低金利で変動に歯が立たず、
長期固定なら1%超えるのが普通
その理屈で固定推しは意味不明だわ

638 :
黒田さんの短中期金利の深堀って言ってたけどなw

639 :
>>637
固定でも1%切ってない?
フルローンとかなら別かもしれないけど。

640 :
>>639
どこ?

641 :
>>640
アルヒのフラットSとか

642 :
>>601
ジャパンネット銀行は毎月変動型で金利の変動に対して毎月の支払額安定しないよ
その分5年ルールあるとこより金利は低いけどね

643 :
団信なしで頭金積めば切るところはあるな

644 :
アルヒのフラット35s、自己資金1割の一般団信付きで当初10年1.02%
2,3割なら当初10年0.87%みたいだね

645 :
他社も追従して変動金利は下がるだろうね、固定で借りたやつは涙目だろうなw

646 :
変動が下がったからって自分の返済額変わらんし何とも思わんよ
家賃と一緒
金利に一喜一憂するのがアホらしいし
政治や災害、地政学リスクのリスク分払ってる自覚あるやろ

逆に変動の阿鼻叫喚待ちや

647 :
言っている事が矛盾してるぞ

648 :
>>647
ワロタ

649 :
確かに固定より変動のほうが安いんだけど、0.5%から1%未満だよね。
それなら支払額が確定する固定がいいと思って固定にした。
人それぞれ事情も考え方も違うから話はいつまでも噛み合わない。
前の家は変動で借りてたけど、半年毎に届くお知らせにちょっとだけビクビクしてた。

650 :
35年の固定なんだから少しでも安くは矛盾もなんもしてないやろ

651 :
まあ宗教みたいなもんだよ
イスラム徒とキリスト教徒とでは考え方が違うのと一緒
お互い理解できないけどそれぞれの言っていることにはそれなりに理がある

652 :
団信に入るか入らないかみたいな論議とある意味似てるのかも。
団信に限らず怪我、病気にならなければ保険も無駄金。

653 :
アメリカイランの情勢悪化でフラット35 の金利下がらないかなぁ。。

654 :
固定金利と変動金利どちらかにするか悩んでいる人は、35年で返すと仮定して金利が1%違うと、総返済額は20%増えるとざっくり考えて計算するといいよ。

仮に固定と変動の金利差が0.5%だとすると、固定にすると変動よりも総返済額は10%増えます。

例えば、固定で4000万を借りたら、変動より400万ほど余計に払わないといけないということです。

こう見ると変動の方が有利に見えるが、実際の返済期間は15年ほどということなので、その差はもう少し縮みます。

私は0.68%の固定で借りたので、0.4の変動と比較しても0.3%の差(変動よりも総支払額が6%アップになります。)

ただこれは変動が有利、というわけではなくて、変動組は金利上昇リスクをモロに被ります。そのため保証料にどこまで支払えるかで考えたら良いのではないかな。

655 :
ちなみに先程のシミュレーションは変動金利が35年間変わらないのであれば、という前提条件がついています。私は絶対に無理だと思って固定金利のフラット35にしました。

656 :
>>654
自分も似たような考えです

比較時の前提条件が変動は35年変動しないだったのであまり宛にできませんでした

上昇時に手元のキャッシュを失うよりかは差額分を運用したほうが利益になりそうとの判断です

657 :
金無いやつ程変動選んでるのが現実やろうね

658 :
金あるやつで変動はまぼろし?

659 :
6割 変動
4割 固定

固定4割のうち半分以上は民間銀行審査に通らず住宅金融支援機構のフラットしか選べなかった人。
金があるないかは知らんが、信用的に問題ない人のほとんどは変動を選んでる。

660 :
変動で金利上がったら繰上げ返済で〜がマボロシというか理想掲げ過ぎ

なんていうかコツコツ貯金する人程、返済額決まる固定選ぶと思うんだよね
貯金出来ない人程、変動選ぶと思うんたよ
そして貯金出来ない人らが金利上がったら繰上げ返済で理論が腑に落ちないんだな
まー色んな人いるから絶対ではないんだけどね
自分の周りではこんな感じ

661 :
むしろお金があるのに固定を選んでたら大丈夫かなと思ってしまう

662 :
フラットしか選べない属性の人も含めて4割ってかなり少ないね
それだと変動の人が資金的にみんな余裕あるとは思えないわ

663 :
ここに居る変動借りてる人らは一括返済できるくらいの貯金がある人達ばかりなんやな、スゲーなww

664 :
固定の人ってフラット入れて2割のはず

665 :
>>660
何も考えないで固定って人はいない気がするな

666 :
変動選びたいけど
ネットの金利低いやつだと
連帯債務できないんだね

みんなどうしてんの?
嫁専業?

667 :
変動選びたいけど
ネットの金利低いやつだと
連帯債務できないんだね

みんなどうしてんの?
嫁専業?

668 :
連帯債務ってつまり一人では信用力足りないって意味だから身の丈にあった物件買えば関係ないで

669 :
>>667
ジャパンネット銀行は連帯債務だったような気がする

670 :
>>665
銀行審査が通らずフラットしかかりられない固定がほとんど。
金利動向を深読みしてリスクヘッジだと自分を納得させて固定にしてるマイノリティは1割以下

671 :
何も考えてない人は安いからで変動選ぶよね

672 :
思い込みw

673 :
固定は保険と一緒
安全を優先して固定なら分かるけど損得考えるなら変動がベター

674 :
>>667
ペアローンなら組めるよ

675 :
>>670
そんなやばいやつもローン借りるのか

676 :
ローンの破綻者は全体の1.8%だからそういう人が当てはまるのかな
危なくなる前に売り逃げする人もいるだろうけどね

677 :
>>659
それ間違いじゃない?

不動産屋は手間のかかるフラット35よりも、手数料をもらえる提携銀行の変動か10年固定みたいな中途半端な商品を薦めるからじゃないの?

私が使った業者はフラット35の手続き自体を知らなかったから、知名度が低いからじゃないのかな。

フラット35は税金が投入されてるから、良い物件には金利優遇があったりするし、これから組む人はお得だから調べることをおすすめするよ。

678 :
>>677
横だけどこの調査によると全期間固定のうち約60%はフラット35(4ページ
フラット35の手続きを知らない業者って何?怖いね

https://www.jhf.go.jp/files/400350237.pdf

679 :
ちなみに、フラット35の認知度は90%だった(19ページ

680 :
固定って言っても期間固定が全体の3割ほどで全期間固定が1割ちょいだから
実際にフラットでしか借りられない人ってかなり少ないんじゃない?

変動金利が上がった時の対応で見当もつかない分からないって人が2割もいるんだな

681 :
全期間固定の約40%が世帯年収600万以下だからかな?

682 :
>>668
確かに年収低いから私だけだと
住宅ローン控除をフルに受けられない

かと言って
嫁の分の控除を捨てるわけにはいかない

683 :
ペアローンよりも連帯債務の方がいいよな

684 :
>>627
金融機関は住宅ローン貸す時に、金利2%くらいまで上げたストレステストをしてると言ってる人が以前いた。

685 :
>>684
ほとんどの銀行の審査金利は3.5%、みずほは4.0%、イオンは4.5%。
銀行からは、お前らそこまでは上げても破綻しないよな?という前提で借りてるから金利は上がる可能性ある。

686 :
>>685
返済比率が問題ないだけであって実際返せるかは別問題だな

687 :
利上げなんてしたらただでさえ死にかけてる新規住宅着工件数が無事死亡してGDPがえらいことになるから上げるに上げられませんよ

688 :
そしたら銀行の統廃合が進むのかな

689 :
>>647
後悔してるんだろうな…

690 :
住宅ローン返せなきゃ家がなくなるんだから、そりゃ必死に返すでしょうよ
変動で借りておいて、こんなに金利上昇すると思ってませんでしたーが通用するわけないだろ笑
老後のゆとりある生活や子どもの進学やらは諦めることになるけど、破産するよりはマシでしょ

691 :
変動固定も関係なく、景気悪いのにそんなことしたら倒産、失業者だらけで国家破綻ですよw

692 :
>>691
で?だから金利が上がらないって?ラノベの主人公でもあるまいしお前の都合に合わせて世界情勢が動くわけじゃねーんだわ

693 :
賃金が上がってないんだから金利を上げたら上げただけ不動産が下がるのは確実だけどな

694 :
不動産が下がるだけじゃなくて物価が下がるな
どの家庭も家計に占める住宅費の割合は高い
住宅ローンが上がれば他の出費を抑えざるを得なくなる

695 :
>>691
景気悪いのに消費税率を上げる国だから

696 :
>>695
年寄を優遇する政策だからしかたない

697 :
>>678
怖いけど実際に知らないし、頭金によって金利が引き下がることも知らなかったぞ。

営業マンの勧めによりローンを決めている人が多いようだね。確かに20年近く低金利が続いたら、変動がいいと思いこむのかもしれないけど。見た目は金利安いから契約書に判子をつかせやすいしね。

そもそも金利の動きが本当に読めるのなら大儲けできるよ。私も含めて普通の人はそこまでの能力はないと思うのだけどね。だからこそ固定一択だと思うのだが。

日銀や世界が目標としている物価上昇率は2%だけど、それに合わせて変動金利が2%になったら家を売らざるを得ない人が出てくるのじゃないかな。上のレスで不況になるのを心配している人がいるけど、物価の上昇は国の目標であって、個人の家計なんか配慮してくれないよ。

個人的には変動金利を組んだ人による日本版サブプライム問題が発生すると思っている。

698 :
日本でサブプライムとか言ってる697は、金利や担保のことを何も知らない素人なの?
無知なあなたは固定にして正解だよ

699 :
物価上昇率を上げるには継続的に高い需要がないと難しいので無理だと思うよ

700 :
日本だとサブプライム層はフラットでさえ審査通らない。
アメリカはそんな層に不利な金利条件で住宅ローン組ませて、証券にして売ってた。

701 :
まず賃金が上がらなきゃ物価も上がらない
アベノミクスはそれを証明してくれた

702 :
その前に多くの中小企業が…

703 :
とぶだろうね。

704 :
サブプライムを住宅ローン返せない問題だと思ってる人
何をみてそう思い込んでるんだろ

705 :
日銀がいつ物価上昇2%を目標にして、その後の政策でどれだけ効果があったかご存知ないようだ

706 :
賃金さえ上がれば物価も金利も上がるだろうがそれは大したリスクじゃない
賃金が上がらず金利だけ上がると困るがそうなる可能性は低い

707 :
ここは極論言う奴しかいないんか。変動爆上げしても担保の家手放して終わるだけやろ。

708 :
日本でサブプライムローンを作るとしたら変動で当初2年が0.5%、3年後に5%に金利が上がる(市場金利に関係なく)商品作り、それを低所得者専用で売る感じ。
あの時代アメリカでは生活保護世帯でもローン組んで家を買えてた。697は日本でコレが起こると考えてるらしい。

709 :
>>707
担保割れしたら手放しても終わらないよ。

710 :
だからこそフルローンでも残積割れしない物件を選ぶ必要がある。これは金利動向読むよりは簡単だと思うが。
田舎物件で残積割れしそうなら十分な頭金を入れとくしかないだろう。

711 :
変動金利で組むと金利が低いため支払い能力以上に借りてしまっている人が多いこと、

今後金利が上がると個人の借り入れの余力が減るため不動産価格は下がること、

過去20年が低金利だったがこれからもそれが続くと思っている人が多すぎるという前提があって、

いざ物価上昇率が2%、変動金利が2%になったら、破綻する家計は続出すると思うよ。

海外市況の動向に引っ張られてこういったことが10年以内に起こると見ていますので私は固定にしました。

変動の人は支払い金利が2%になったときの利払いは一度計算しておくといいよ。

30年ほど前にタテホショックという金利が暴騰する事件があったのだが、その時は今のような低金利は予想できなかったと思うのですよね。

ただこれから組む人に言いたいのは、変網で組むなら一括で返済できる資金の目処がある場合にしておいた方が無難ですよ。

712 :
金利が上がると読んで固定って選び方は完全に逆張りやで
リスクの許容量が少ない人が固定を選ぶべきであって損得を気にするんなら普通に変動のがいい

713 :
>>710
都市部だと住宅価格の半分から場合によっては2/3は土地代だもんね
10年以上ローン払えたらあと破綻しても売れば最低でもチャラになる

714 :
タテホショックとは懐かしい。金利が暴騰して一年以内に元に戻ったけどね。
しかも住宅ローン金利はほとんど影響受けなかった。そのあとはバブル景気でローン金利が上がっていったけど、それもタテホのせいだと言いたいの?。
バブルは景気が上がって金利が上がる状態だったので問題なかったわけだが。
日本版サブプライムといい固定を選んだ自分を納得させたいのはわかるが、変動の心配する前にもう少し経済を勉強した方が良いかと。

715 :
子供が減り続けている以上
日本が浮上する未来はないよ

逆に何がどうなったら
日本が復活するか教えてほしい

復活しない以上は
ズルズルと低金利のまま

716 :
仮に上がらないとしても上がったらお手上げになる人は変動で借りるのはまずい
保険に入らないで車を運転しているようなもん

717 :
>>714
タテホショックの例は単に30年の後のことは読めないよ、という例で出しました。そもそも市場環境が異なりますしね。

今の予想としては日本経済云々より2018年後半のように海外金利動向に引っ張られてあがると予想しています。

これから組む人は金利上昇時に早期返済できるなら変動金利でいいんじゃないかな。ただ金利は動き始めると早いですよ。

718 :
なるほど、そうなるといいですねw

719 :
>>716
ほんとそれ
損得の問題じゃねーんだわ

720 :
予想なんかより上がった時の対応を考えておいた方が良い
金利の動向なんてプロでも読めないんだから素人に読めるわけがない

721 :
金利が上がったときに固定に借り換えられるとは限らないよ。

722 :
ほんとに戦争起こりそうなんだけど金利どうなるんだ

723 :
>>722
それは神のみぞ知るところ。

ただ、米中貿易戦争が一息ついた時にフラット35 の金利が上がったから、戦争起きたら下がるかもね。でも、戦争起きたら不景気で給料下がって結局無意味かも。

724 :
為替を見てれば大体予想はつくけどね。急激な円高が進んでるから金利が上がることはないよ。

725 :
金利が当初〜10年後まで上がらなければ変動組の勝ちじゃないかな。あとはメンタルでしょ。不安な人は固定借りておけ

726 :
>>692
オレの都合じゃなくて日銀の都合
ま、何言ってるか経済音痴にはわからないだろうね

727 :
固定派は背伸びしてローンしてるか思考停止米が多数を占めてる

728 :
年収に対してギリギリのローンでも組まなければ変動がいくら上振れしても問題なくね?
てか、皆はそんなギリで組んでんのか?

729 :
俺はかなり余裕を持った返済額なので変動が2%になったところで屁でもない

730 :
金利上がっても耐えれるなら変動、無理なら固定でいいよ。
期待値は変動の方が高いんだから。

731 :
確かに2%に耐えられるならなら変動のが良さそう
一括返済出来ないなら固定!って意見を見るけどそれはちと極端な気がする

732 :
期待値では変動のが得って知らずに、将来の漠然とした不安から固定にしたけど、
何年経っても金利が全然上がらないどころか下がっててイライラしてるんだろうね

733 :
リスクに対する保険だと思って固定にするのは人の好き好きだからどうでもいいけど
固定にした自分の選択が正しいと思いたいあまりに金利が急騰して変動を選択した人たちが困窮するのを願うというのはちょっと屈折しているな

734 :
固定で組んだら金利なんて気にしなきゃいいのに
変動は年に2回しか金利が動くタイミングがないから普段は金利のことあんまり意識してない

735 :
どうしても心配なら10年とか15年固定でいいだろ
元利均等で15年返したら残りの利息分は大したことないから
変動で仮に3%くらいに金利上がってもなんとかなる
その間に多少繰り上げ返済でもしてたらほとんど月々の返済額は変わらない
5%くらいの大幅上昇になるとそれなりに影響は出てくるが
それでも月々の返済額は2割増くらいだ
10-15年固定は元々金利が安いしな

736 :
固定金利派です。もし固定金利なら住宅ローン控除を受けられる10年間はローンを確実に維持できます。私は0.68%で借りているので10年間は-0.32%の金利にできると考えて、固定金利にしました。
これから金利は上がるか下がるかわかりませんが、変動金利の人は住宅ローン控除を最大期間まで受けるよりも早期返済しないといけない可能性があると思うのです。
イールドカーブから見ても、今は35年固定金利が割安だと思うのですよね。なのに変動金利を組むのはもったいない気がします。

737 :
ニュースで聞いた程度の知識でイールドカーブを語ってることがバレてますよ。
あなたには固定があってます。

738 :
ちなみに住宅ローン控除は1%ですので、変動金利が1%を超えると、住宅ローン控除を受けるよりも早期返済をしたほうが総支払額は減ります。これから購入する人はぜひ参考にしてください。

739 :
>>738
その程度の事も知らずに住宅ローン組んでる人はいないだろ草

740 :
好きにすればええやんお前の判断なんだし
変動金利を選んだ人はバカだ間違いだ破産するだ
そいつらによってサブプライム危機が起きるだとか言わなけりゃなんとも思われんだろうよ

741 :
もうさ、変動金利で借りて固定金利を借りた場合の差額分を月々貯金しといたらいいよ。

変動金利が上がった場合、その差額分で補填して、変動金利が上がらなかったら将来的な貯蓄になるから、これでリスク対策になるんでないの?

742 :
このスレは変動金利VS固定金利なので固定のメリットをこれからの購入者に伝えようと思いました。後1〜2年は予兆もないため狼少年になってしまいますが、ローンは10年以上は続きますので、金利は高くとも安全に行くべきではないでしょうか。

743 :
他人の金の心配なんてどうでもいいどころか失敗した方が飯がうまい
必死に固定を勧めてるけどそんなに後悔しているの?

余裕のある奴は変動、自己責任でな
余裕のない奴は固定で安心を買えばいい

744 :
変動金利が上がるときはあっという間
それなら下がる時もあっという間でしょ
何でその後何年も高金利が続く前提で話をしてるんだろう

745 :
>>743
固定金利に大満足です。こんなに安い金利で長期間借りられるのは今しかないよ。

746 :
固定のメリットって安心だろ
そんなの伝えなくても誰でも知っとるわ

747 :
>>745
その通り。
何年も前からそれ言い続けてるけどね

748 :
住宅ローン、固定型3割に急減 低金利の長期化見込む

日経の有料記事
固定金利で住宅ローンを借りる人が急減している。3メガバンクで住宅ローンを新規に借りた人のうち、固定型は足元で3割強にとどまる。
全国でも固定型の比率は2018年度に30%と2年前から約20ポイント下がった。
将来の金利上昇リスクは低いと判断し、固定型より金利の低い変動型を選ぶ人が多い。
長期金利の低下局面では返済額を確定する固定型に人気が集まる傾向があったが、超低金利の常態化でローン選びに変化が出てい…

749 :
金利気にするの嫌だとか安心だとか言ってるが、ここ見に来てる時点で気にしてるの気付いてないのかね
少なくとも金利爆上げメシウマ待ちって人生は嫌だわ

750 :
金利気にしない為に固定で借りたけど毎月金利はチェックしてしまう

751 :
>>748
期間固定が上がったからこれからさらに変動が増えそうだね
銀行大丈夫かな…

752 :
確かに固定が低いうちに固定を選んどくってのは間違いじゃない
何も間違いじゃないんだけど固定が低いのはそれだけ変動が上がりにくいって事でもある

753 :
固定なのに金利気にする人は変動だったらもっと気にするだろうしその時点で安心買えてるんだからそれで満足しとけ

754 :
札束ドブに捨てる余裕のある方は固定でしょ笑

755 :
まあこの国は貧乏ほど確実に損する仕組みが上手く出来てるわな。固定しか選べない層は乙。
固定変動選択出来る層の固定選択に関しては否定も肯定もしないが。

756 :
変動派は絶えず相手を煽ってないと心の平静を保てないのかな
そんなに不安なら今からでも固定に乗り換えればいいのに

757 :
煽ってるのはむしろ固定じゃない?

758 :
前にも書いたけど3000万4000万程度なら固定で借りとけ
変動との差額も小さい
7000万8000万になって初めて変動も視野に入れたらいい

759 :
1億ローンだからさすがに1パーと0.5パー差は無視できなかったわ

760 :
固定の方が変動より高いのは当たり前じゃないんやで

761 :
地域柄ネット以外は変動が物凄く高くて期間固定か変動しか選択肢にありません
期間固定の銀行は軒並み2年固定0.6%が多く
金利優遇の所に金利引き下げ幅は金利情勢等により変動しますと書かれているから上がりやすい状態になっています
借り換えをした場合は手数料負けの可能性も出てくるのでこの場合は固定が無難でしょうか?

762 :
>>761
変動から固定は手数料負けだけじゃなくて金利負けもすると思うけど
ネット銀行は嫌なの?地方の銀行の金利ならフラットでもいいんじゃない

763 :
リスクと期待値はトレードオフだ
あらゆる金融商品の大原則やで
住宅ローンも例外ではない

764 :
>>762
変動から変動と言う意味でした

ネット銀行はつなぎ融資の絡みで厳しそうです
楽天銀行はつなぎ融資に対応していますが審査が厳しく金利優遇が悪く低い金利で借りれない可能性があります

765 :
変動が安いって言ってるけど、けっこう高い金利の変動で借りたままって人も多いんだろうね。

766 :
昔の優遇幅はどうだったんだろうね
人によっては他銀行の変動に借り替えて高い優遇幅を受ける人もいるだろうけど

767 :
ローンの仕組みを勉強すればするほど、変動だとわかったわ
そして、まさに今が変動の底だな

768 :


769 :
私もそうだったけど、借りてしまうと金利が高いとか考えなくなるもんだと思う。
優遇なしの都銀のレートで15年も借りてました。
けっこうそういう人って多いんじゃないかな?

770 :
>>766
10年前だと1.4%程
基準金利が2.825%だったから1.5%程か

771 :
>>765
うちの親なんてずっと1.8%で借りてたからね
最近払い終わったみたいけど

772 :
>>770
優遇幅は低かったんだね

773 :
>>767
基本インフレ率に連動するからそうだね
借りる時が低ければ固定も有りだな

774 :
>>766
20年前なら0.1%とか
つまり、今は凄いチャンスということだね

775 :
基準金利は変わらず優遇幅で最安の金利がでてるから、金利が上がるときはまずは優遇幅の縮小だとおもう。
そういう意味では通期優遇で今組める人は有利だろうな。

776 :
不景気になったら公定歩合下げるのが景気対策だから今ローン組むなら変動金利の方が金利下がってお得って考えは分かるんだけど景気悪くなってローン返せない人が増えてその分を取り返す為に金融機関が無理矢理金利上げて帳尻合わせる動きになるってことはないかな?

777 :
あんだけバブルの頃は金利が高かったのに、今の好景気で金利が史上最低ってのは異常だよね

778 :
景気がいいのは裕福層だけだから。。。

779 :
マイナス金利が続く中
今の銀行にとっては住宅ローンは生命線になってるところも少なくない
下手に金利上げてよそに客を奪われたら大変だからそうそう上げられるわけがない

780 :
>>776
自分で書いてて矛盾を感じないかな?

781 :
>>780
ごめんバカだから分からない
良かったら矛盾してるところ教えて欲しい

782 :
例えがあってるか微妙なんだけどパチンコ屋がいっぱい当たり出せば客がくるのは分かりきってるのにジリ貧で回収ばっかりして客が更に減って潰れる感じの事が金融機関で起きる可能性が無いのかなっていうのが疑問なんだ
自分はその辺が怖いから10年位の短期の借入で賃貸で借りてもいいかな位の月々の支払で買えるボロ家を今探してるんだけど

783 :
じゃあ固定で借りて住みたい家買えば?

784 :
景気悪くなってローン返せない人が増える
その分を取り返す為に金融機関が無理矢理金利上げて帳尻合わせる動きになる

→不景気でローン返済できない人が増えるのに、どうして金利を上げたらみんな返済できて銀行が帳尻を合わせる事が出来るようになるの?
金利を上げたら余計に返済出来なくなるだけで銀行はより危機的な状況にならのでは?

785 :
ボロ屋のローンを簡単に返せたとしても購入時・購入後の修繕費は高くなるから修繕費の貯金も計画的にやらないとね

786 :
>>781
>>784
ですです

787 :
>>784
理論的にはそうなんだけど背に腹は変えられん状態になると言うか金融機関のトップが任期3~5年とかで自分の時だけ良ければいいって感じで上げてしまうとかはないかな?
キャッシュフローが悪い人からローンが破綻していって金利がどんどん上がっていく流れにならない?
デフレスパイラルの時のみたいに悪化するのは分かってるのにその場しのぎでドツボにはまるようなことが起きないかが心配なんだよね
確かに心配だったら固定で借りたら良いんだけどそれ言い出したらこのスレの意味もないようなw
修繕費用の件はしっかり頑張って貯めたいと思います

788 :
>>787
あなたみたいな人は固定で借りるしかないね…

789 :
世の金利が動き出すとこのスレも盛り上がるな

790 :
金利を予想しようとするから変なバイアスがかかる
シンプルに固定は保険の一種と考えればいい
変動との支払い差額が保険料だ

791 :
1番気になるのは変動の金利が上昇に転じる場合って、やはり体力の無い信金とか地銀から上がって行くものなの?
それともメガが主体となって上がっていくものなの?

792 :
アメリカの影響でまた下がりそう

793 :
変動は確かに安いけど、固定が1%切るなら固定でもいいような…

794 :
三井住友信託の30年0.75が最高やね。借りれた人羨ましい

795 :
変動はまだ下がるよ、0.3%台に他社も追従する

796 :
>787
銀行は担保あるからね。ローン破綻しても不動産は残るから、貸したてで破綻されなきゃ損はしない

797 :
アルヒのスーパーフラットだと1%切るんだよな
それでも変動の方がはるかに安いから安心代に月1万と考えると高い気がして悩むわ

798 :
固定で借りてる人って金利どのくらいなのかな?
長期の安心を買おうとしてる人って団信の面でもリスク懸念してそうだから
素の金利で借りてる人っているのだろうか

799 :
>>766
少し古いけど、優遇幅の推移グラフあったわ
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature30

800 :
>>799
すごい!20年前は0.1%ほどしかなかったんだね
だから昔借りてた人とは話が合わない場合があるのか
ありがとう!

801 :
>>796
景気が悪くなるってことは不動産価格も下落して不良債権になるんじゃない?

802 :
>801
なので、ある程度返済されていればOK。下落とはいえ土地が0やマイナスになる事はない。なる程のショックなら住宅ローンで騒いでる場合じゃない

803 :
>>800
しかも、新規はガンガン金利を下げるのに既存はそのまま短プラ連動

804 :
某ブログではぼったくり金利で借りてる人がいなくなったら金利が上がるって言ってたけど本当かな?

805 :
>>802
そういうことか
親切にありがとう

806 :
今は変動金利が人気で7割程の人が選んでるみたいな

807 :
>>802
OKでもないのでは?
金融機関も現物手にしてもしかたないんだし。
続々と破綻されてダダ下がりの不動産ばかり増えてもどうにもならないでしょ。
バブルがはじけたときに金融機関はどうなったんだっけ?

808 :
>807
なんでも全てOKという事はないよ。
だから経済はバランスを取るように動くんだが何が引き金でショックが起きるか分からん。
なので資産配分は大切。日本人は住宅保有している時点で不動産投資しているという自覚を持つべき。

809 :
>>802
すげーしったかでワロタ

810 :
バンバン貸し倒れして不動産王になるってことか。
速攻で行政指導が入って叩き売るかトンネル会社に高く買わせて膿が溜まってえらいことになる。

なんか、どこかでみたような。。

811 :
>>782
ボロやでいいなら都内で建築条件付きで700万の戸建てが売ってるよ

812 :
戦争始まったらあっという間に金利上がるよね
半年ごとの金利見直しとはいえ変動額自体に上限ないから一気に5%とかになったら笑えるよね
未払い利息が溜まる溜まる

813 :
固定の人怖い

814 :
戦争が起こる
→金融不安が起こる
→株価下落、安全資産の国債が買われる
→国債価格高騰、利回り下がる
→金利低下

815 :
>>811
自分関西住みなんだ
都内でもそんな値段で戸建あるのは意外だわ
借地権付きとかかな??

816 :
固定は金で安全を買ってるって意味では保険と同じ
変動はリスクで期待値を買ってるから投資と同じ
つまり株を買いたいか保険を買いたいかで自分がどっちに向いてるかが分かる

817 :
固定金利も世界情勢によっては固定じゃなくなるって事知らない人多いのな

818 :
>>817
長期固定派はそれを考えた上でフラット35なんじゃないの?

819 :
>>815
都内と言っても三多摩地区でしょ

820 :
>>815
基本23区内だと安くて新築戸建て2LDK3000万くらい

821 :
https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc_120/pj_93226437/?kbn=2

ちょっと高いけど23区

822 :
>>821
接道要件を満たしてない築60年をどうしろと

823 :
>>822
話の流れ読んでくれ

824 :
想像以上に古い家だったわ
土地勘ないから比較が正しいか分からないけどやっぱりこっちの相場の2~3倍はするんだね

825 :
>>824
関西の相場はわからんけど関東だと埼玉とかならいくらでも安いとこあるし十分やっていけると思うから、居住環境に拘らないなら中古一軒家を安く買ってずっと住み続けるのはありだよね

https://www.kenbiya.com/pp2/s/saitama/etc/re_1950335iru/

こういう選択肢もあるしね

826 :
>>794
うひゃひゃ
変動より安い固定が一番やでぇ

827 :
>>825
駅から遠いし車が必要になる、修繕費が高くつく

828 :
>>726
速水総裁のときの日銀は景気悪くても金利上げてたよね。
あれはゼロ金利なんてあり得ねえから上げてやるぜ的な感じだったかと。

829 :
>>776
変動金利は短期プライムレートと連動するけど、短期プライムレートって金融機関のやりたい放題だよね?

830 :
やりたい放題なら何故下げてるのか
銀行の赤字が進んでるのに

831 :
経済音痴にひとつひとつヒントをあげててワロタ

832 :
いまって十分景気いいよね?

833 :
何を持ってそう考えてるの?

834 :
バブル崩壊やリーマンショックレベルじゃない時代がきてるね

835 :
まあ裕福層は景気いいよ
企業は業績も株価も右肩上がり
年収1億以上がバブル超えの2万人突破

836 :
>>830
変動は銀行のやりたい放題だよ
来月から1%上げるって言われても文句言えない契約
今のところは銀行同士で競い合ってるから金利は上がらないけど、住宅ローンから撤退する銀行が増えてくれば競争が減って金利があがるかもな

837 :
変動金利は、そんな簡単じゃないんだな

838 :
変動は黒田さんの任期までは大丈夫だよ。日銀総裁の変更後はどうなるかわからないけど。

839 :
また出たw

840 :
>>836
住宅ローンから撤退する銀行は他に何で稼ぐの?長期間安定的に利益が得られる重要な商品なのに

841 :
ここで何を言ってても、過去の歴史は変動の勝ちが続いているのが全てだな

842 :
>>840
住宅ローンも変動は採算取れてないって言われてるよね。
みずほも地方の住宅ローンから撤退してたよね。

投資本とかでも銀行が住宅ローンやってるのは金ヅル顧客を作るためとか書かれてる。

843 :
変動金利の優遇金利って簡単にあげられてしまうん?

844 :
例えば、飲食チェーンが消耗戦やめて一斉に値上げする可能性もなくはないけど可能性は低いわな
競合が4社以上だと競争が発生するのでカルテルは発生しにくい

845 :
銀行は貸す時の手数料で稼いでいるからね
貸出金利低くても利益はある

846 :
固定で1%切ってれば、まあ固定かな。
ただ、今後5年は景気がよくなる見込みはなさそうたが。

847 :
住宅ローンから撤退ってよりも
電子マネーやネット銀行の影響で地方銀行、弱小銀行の統廃合が進むやろね

今後5年景気が良くなりそうもないは、皆思ってるけども
4年に1回は選挙があり
政策の影響やアメリカ様、世界景気の影響があるわけで

848 :
金利が上がる時に住宅ローン金利だけが単独で上がると考えてる無知なサルが時々いるね

849 :
世の中は、サルがいるからこそ恩恵がある訳で

850 :
変動はまだ下がるみたいだね。

851 :
変動はまだ下がるみたいだね。

852 :
変動はまだ下がるみたいだね。

853 :
>>846
むしろ、固定が1%切ってるくらいだから変動はそうそう上がらなそうだなって考え方もある

854 :
固定が高い時は固定人気あったけど
今固定低くて変動人気あるから逆に考えると固定の方が良いのかも

855 :
>>836
アホか
借換られるだけじゃん
そんな暴挙、理論上はあってもできんよ
全社一斉にやるなら成り立つけど

856 :
>>854
逆も何も1%切ったら固定でしょ

857 :
安心感得る為に固定にしたけど思いのほか貯金が増えてきて変動でも良かったかなって思うようになってきた

858 :
>>856
最近は変動が人気で7割超えてるみたい

859 :
2000万発言も含めて一挙に金融リテラシーが高まってるからやろな

860 :
固定選んじゃうような人は投資もしないし、元本保証の定期預金とか財形とかが好きな人なんだろうな

861 :
15年以内で完済できるなら変動
それ以上なら固定
はい論破

862 :
それが正解。家の購入はギャンブルではないから、本来は預金のある人しか変動は選んではいけない。結局、金に余裕がない人は固定を選ぶしかない。

863 :
>>860
固定選んだか投資しまくっている

864 :
うちは変動だけど投資はほとんどしてないわ
いざと言う時のために借入額の半額は現金で持ってる

865 :
>>861
今のような状況なら15年で完済できなくても変動でいいと思う
大抵の人は元利均等で借りるから15年無事に返済したら残り半分は利息分割合はそんなに大したことない
2-3%くらいに金利が上がっても大丈夫
でも元金均等でも元本少なめになるから利息も少なくなるな
結局15年間金利があまり上がらず逃げ切れるなら変動の方がいい
5年後10年後に3%に上がりますだと固定の方がいいかもしれないけど

866 :
35年ローンだから固定がいいだろうなと思いつつ予算の余裕もなく月々の支払いが少ないのは魅力的だなら変動金利0.6(ガン団信込み)で考えてた。
ガンって言われたらチャラになる奴

契約間近でキャンペーンで35年固定金利1.1%でガン団信+11大疾病半年でローンチャラ、嫁ガン保証+怪我入院一時金って言われてすごく迷った

支払い的には月5000円アップ
全期間固定+手厚い保証で月5000アップならありかなー?
今後変動が下がることはあまり期待できない、上がるとも思えないけど安心安全繰上げあんまり考えてないってなると固定金利ありだよね??

867 :
がん家系なの?
半年でチャラは半年間どんな仕事にも就けない状況だよね?その状態が考えられるならアリ、営業はできないけど事務なら出来そうならナシ
すぐにチャラにならない団信特約は支払い条件が厳しい場合が多いのでよく確認して考えた方がいいよ

868 :
>>858
頭金用意できなくてとりあえずの支払額を抑えたい人が変動いってるのかな

869 :
>>862
ローン組んで税金控除のある期間で返せる人はいつでも返せるから変動でいいよね
ローン組まないと家買えない人は固定が無難

870 :
>>867
ガン家系とかはあんまり気にしてないけど親戚とか含めて見るとガンで亡くなってる人はいますよ。
でもある程度年齢いったら癌以外ほぼなくない?って感じではあるのでガンは付けておきたい。
癌診断でチャラは魅力

11大疾病はあんまり気にしてなかったけど全期間固定1.1%で保証これだけあついのは魅力的ではあるんですよ。
半年入院は現実的ではないけど、上乗せなしでつくなら?って思った感じですね

871 :
45歳以上ならガン団信とかはいいかもね。
30歳くらいなら35年ローンがほぼ終わるくらいから健康リスクが上がり始めるからほぼ意味をなさない。

872 :
>>861
中学生かよ

873 :
45歳からのローンなら繰上げ返済はしない方がいい?
それとも定年(70歳に引き上げられたけど)までには完済させるべき?

874 :
35歳です。
35年ローンだから繰上げしなきゃ70歳ですよ。
不安しかないですよ(´・ω・`)

875 :
>>868
そう考えるのが普通
このスレでは変動で一括返済吠えてるやつばかりだけど
自分の周り見渡しても一括返済できそうな奴ばかりか?ww

子供居て頭金用意して安い固定組むのが大変な時代やとは思うし
少しばかり背伸びした物件を変動で買ってる人の多さよw

876 :
>>874
完済前にあの世へ行けばオトクやんけ

877 :
>>874
繰り上げも出来ないような家を買うなんて、分不相応

878 :
不動産値上がりしてるからね

879 :
なぜか変動金利押しがマウント取っている気がするが、支払える余裕があるから固定金利で安心を取れるわけだが。

金利上昇時には変動組はサンドバッグ状態ですよ。後15年間は金利が上がらないと根拠示して言える人なんていないのでは。

そして団塊の貯蓄が病気等で切り崩され始めたら金利は上がっていくと思います。

880 :
>> そして団塊の貯蓄が病気等で切り崩され始めたら金利は上がっていくと思います。
どうしたらそうなってると分かるの?

881 :
>>870
疾病は別の保険で同じようなのをかけた方がいいですよ。保険はライフステージや家族の状態に合わせて組んだ方が良いです。

882 :
>>880
個人の預金切り崩し→銀行の国債投資の減少→金利高です。団塊の世代ももう70歳以降になっているため、医療費や介護などで金を使うステージに入りました。

元気な団塊がそろそろ病気がちになるため貯蓄を消費に回してくるはずです。

883 :
日本国債をだれが買ってるのかご存知ないようだ
あなたは固定で正解だね

884 :
>>879
あなたは絶対固定がオススメ

885 :
世の中に逆張りが正解っていう考えなら変動が多いから固定が勝ちかな?

安倍政権交代
黒田交代で数年ないに0.5ずつ上がって今より1%くらいは上がった状態で当面維持していきそうな気がしなくもない。

変動1.5%
全期間固定2.0%
くらい?
そんなんじゃ家売れなくなるか?

886 :
首相や日銀総裁が変わるだけでは難しそう
去年の年末にマイナス金利の拡大を示唆したばかりだよね

887 :
>>870
どこの金融機関ですか?紹介してください

888 :
>>885
そんな金利じゃ今の給与水準じゃ家売れないだろうねぇ
今でさえ売れてないんだし

889 :
>>888
金利が上がって売れなくなったら自然と今度は物件価格が下がるんですかね?
それとこれはまた別問題なのかな?

今後家が余るって言われる中で不動産価格の維持のが難しそう。
今後不動産価格下落→金利上昇→月々の支払いは低金利時代と変わりませんがうたい文句

今変動組んでる人たちだけが金利上昇で苦しむパターンになるのかな?

890 :
>>886
そのあたりは海外との兼ね合いもあるので、一概に言えないところです。実際の日銀の国債の年限の買い方を見ていると、誘導したい方向が見えてきますよ。今は長期国債の買上げを少しずつ減らしています。

ここ一〜二年でみると、変動は維持、固定金利は上がってくるはずでよ。

891 :
>>889
どこの不動産持ってるかによるだろ。
都心近郊なら金利上がっても価格は維持されるだろうが、価値のない田舎土地なら価格は下がるだろうね。
まー都心近郊買えるのは裕福層だから金利が上がってもビクとしないだろ

892 :
固定vs変動のネット記事だと大体固定を勧めてくるよね。
ヤフー知恵袋で聞くと大体変動を勧めてくる。

名前と顔晒して変動進めたら上昇した時に叩かれるのが怖いってのもあるのかな。

893 :
ある程度のリスクに耐えられるなら期待値で有利な変動のが良いでしょ
ただし毎月の支払額が1.5倍になると破綻するんだったら固定のがいい

894 :
>>892
それもあるが、固定薦めれば銀行としても利益あるからね
変動なら毎月は雀の涙の利益

895 :
>>892
数行の銀行とFPに相談したら、全員変動を勧めてきたけどな。
ほぼ一括返済できるほどの預貯金があるからかもしれんが

896 :
みんな借りてる条件バラバラだしなぁ
自分が借りてる条件が一番いいわけだから結論なんて出ないわけで

最低限それぞれの金利は同じ認識でないと成り立たないと思う
例えば変動0.5とするなら固定は1.4くらい?

897 :
>>894
でも実際銀行も不動産屋も勧めてくるのは変動が多いというよね。
銀行は固定のが良さそうなのに?

898 :
不動産屋は売ったらおしまいだから、見かけ上は月々の負担が少ない変動勧めるでしょ

899 :
>>897
現場は、ひとりでも顧客確保したいんでより負担の少ない変動だよ
毎月1万円安いとか数字をみると客もね

900 :
固定金利が今の1.0%より下がることはあまり考えにくいから固定にしとけば変動が上がろうが下がろうがまぁでもうちはずっと1.0%だしって気にしないで静観してそう。

変動金利な人は下がったらラッキーだが上がったらグヌヌって感じ?

当たり前だけどね。
グヌヌって悔しい思いするのが嫌なら固定だよね。

901 :
固定の金利より変動の金利が高くなる可能性はほとんどないと思うけどな
固定は銀行自身が損しない金利に設定してあるんだから

902 :
>>896
2019年11月の話ですが、フラット35のAruhiで頭金を三割入れると、固定0.68%で35年で借り入れできましたよ。頭金のお金があれば今でも0.9%あたりで固定組めるのでAruhiがおすすめです。団信ならSBIでもいいよ。

903 :
変動→期待値
固定→安全

904 :
SBIの20年固定が半年で爆上げしてるなー
安い時に借りてて良かったぁ

905 :
>>900
そもそも上がらないと読んでるんだよ
変動という名の固定
それで30年過ぎた

906 :
今後の30年が同じとは限らない

907 :
本格的に戦争が加熱したら金利上昇するのかねー?

908 :
戦争できるほど余力のある国がなさそうだけど…
アメリカも中国も中東も

909 :2020/01/13
>>907
戦争になったら特需景気で金利上昇するらしい

海老名市 ルネ・エアズヒル 3
家賃滞納は犯罪なんですか?
【横浜】横浜の建売屋
賃貸マンションオーナーこそ人生の勝利者
【悪徳電話】プレサンスコーポレーション
名古屋で倒産しそうな不動産会社
【悪徳電話】プレサンスコーポレーション
中古戸建ての話しろよ! Part.12
都営住宅・区営住宅に住みたい人・倍率38
■■住宅ローン総合スレ 131■■
--------------------
mabinogi 樽鯖晒しスレ232 人妻ま○こ切り込み隊長:ラニル(*´∇`*)
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10846【にじ鯖劇場】
☆★★ マイスリー ★★★ vol. 77
おでん丼
【恐怖】ビルとビルの隙間に挟まって出られなくなった男の動画がヤバイ / ボールを取ろうとして入る
【時計】グーグルが米「フィットビット」買収へ 2270億円 ウエアラブル市場に本格参入
Rをすると幸せな気持ちになる
佐藤永典 5
【転職したあと】朝礼ない会社がいいよな
ドイツ総合スレッド16
白鴎大学 part34
〓SoftBank フリーキャッシュフロー推定赤字800億円
擬音・擬態語575(77)
ネトウヨちゃん義捐金をギソンキン義損金と誤読してしまう・・・ほんとに日本人か・・・ [215173672]
【二代目法源】天喜びの大樹について語り合おう
ミリタリープレスって何で不人気なの?2
■■静岡のアナ総合スレッド 104■■
【隠蔽クソ野郎】馬鹿白鵬が捜査後に仲間や協会にどんなウソを付かせるのか見守るスレ【ウソクソ野郎】
【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプ part246
【おはガール】中野あいみ 1【ニコモ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼