TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【架空請求】更新料・敷金は取り戻せます4
インチキな悪徳不動産屋の見分け方教えてください
シェアハウス住人スレッドPart8
【福岡】株式会社PLEAST プレストサービス
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者37
ダメな管理会社
築40年以上大家さん 集まれ!★3
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 149
■■住宅ローン総合スレ 134■■
かぼちゃのオーナーを助けるスレ

アパートマンション経営なんでも相談室【151号室】


1 :
前スレ
アパートマンション経営なんでも相談室【150号室】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1556100590/

2 :
>>1

3 :
変なのが一匹湧いてきたな
ネタなのかマジ基地なのかアタマおかしいやつ

4 :
マジなのかもしれない
質問に対して誰が見ても普通で妥当な回答しても
本人が欲する答え = 本人の考え・・が出てくるまで質問を止めないかもね

5 :
>>4
それ女じゃん

6 :
>>1
おっつん
>>5
失礼な

7 :
質問の形はとってるけど、同意が欲しいだけの構ってちゃんかも?

8 :
そうだろうね。
で、『ここで聞いた通りにしたら云々』って言うんだろうねw

9 :
では、まずパンツを脱いでください…

10 :
 ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

11 :
俺、大家でもあり、賃貸に住んでる借主でもあるんだけど、更新料って何気に痛いんだよな
今度の更新の前に引っ越そうかという気になってる
ということで、大家の立場としても実験的に更新料免除にして定着度を図ろうかと思ってる
更新時にハウスクリーニングのサービスを付加したりしたけど、これは効果がないどころか、むしろ逆効果の感さえあった
結局、そんなサービスより金銭的負担を軽くしろってことなんだろうな
大家受難の時代だよ

12 :
でも、更新料って半分は管理会社の収入源でもあるから、そこが何て言うかだな
正直、家賃月額の半分以下の更新料収入受け取るくらいなら借主に定着してもらったほうがいいわ

13 :
>>11
転居理由は、更新料がどうってよりも、もともと移る理由があるからなんだと思うよ。
引っ越し費用・敷金・礼金・仲介手数料・前払賃料なんかの一時金は、更新料よりもはるかに高額になるし、住所変更手続きや荷造りもかなりの負担だからね。
更新のたびに引っ越している人は、常に新築狙いの人か、あっちこっちの違った地域に住みたいって人がほとんどなんだと思うよ。

>>12
一般的に、更新料は借主が貸主に払っているもので、管理会社は貸主から更新事務手数料をとっているよ。
管理会社経由で更新料を受け取っていて、事務手数料を差っ引かれているから勘違いしちゃうんだけど、
貸主と管理会社で更新料を分け合っているってことではないからね。

更新料をゼロにするから事務手続は無料でやってくれ!ってのは無茶な話だとは思うよ。
合意更新をやめて法定更新にするから、事務手続きが不要になって事務手数料もなし!っていうなら筋が通るんだけどね。

14 :
>>13
なるほど
分かりやすい説明だね
じゃあ、やっぱり更新料ゼロにするのやめるわw

15 :
>>14
更新料もらってエアコンとかガス給湯器とかを新品にしてあげたほうがヨロコンブ

16 :
更新料込みで利回り考えるんじゃ無いのか?

17 :
>>15
モノが壊れているわけでもないのに新品にするのは抵抗あるなあ…

>>16
俺は利回りとか考えないな
だって結局、いかに収入を増やすか、いかに支出を減らすかを追求した結果としての利回りなんだからさ
更新料をなくせば、一時的に収入は減るかもしれないが、長期で見れば空室期間が減って、結果、長期の収入↑支出↓になるという時間軸で考えるよ

18 :
更新料無しなら家賃上がるよ

19 :
結局、周辺よりいかに有利に見せるかの競争なのよ
家賃とか更新料とかの借主負担の支出というのは簡単にコントロールできるうえに最大の武器になるからさ

20 :
更新料は管理会社がほしがるんだよな〜。その分大家が払えばなくしてもいいんだろうけど

21 :
更新料の値引きの費用対効果は、そんなに高くないんだと思うよ。

やっぱり目先のお金のほうを気にしちゃうものだからね。
貸主は仕事としてやっているから長期的に考えることができるけど、
普通の人は、まずは賃料とかすぐに払うことになるお金に目がいっちゃうんだよ。

賃料>敷金・礼金>共益費管理費>仲介手数料>他費用>更新料
という順序で気にしてると思うよ。

順位が後ろの更新料を気にする人は、相当細かい人で結構めんどくさい人なんだよ。
クレームが多くなりがちだしね。

athomeやsuumoなんかの物件検索サイトの記載が
初期費用全部でいくら、毎月払うお金はいくら、2年毎にいくら、退去時にいくら
ってリスト表にならないかぎりは、この順位が変わることはないんじゃないかな。

22 :
更新料なんて貰ったことないよ
全部管理会社が持ってく

23 :
アパ経営者の皆さんなら詳しいかな・・・と思って質問させてください
先日不動産屋と土地売買の専属専任契約結んだんだけど(俺は売主)

報酬見ると
「成約本体価格×3%プラス6万」と「左記報酬額の8%」の合計額とする
ってあるんだけど、8%って普通とるの? 久しぶりの売買なので忘れてしまって・・・・

一応宅建免許持ってんだけど、受験の時以来勉強してなくて・・・・
分かる人いたらよろしくお願いします。

24 :
消費税8%って意味だと思うよ。

25 :
あ、消費税ですかw
確かによく見ると
左の3%部分には「消費税及び地方消費税抜き報酬額」
右側の8%部分には「消費税額及び地方消費税額の合計額」
と小っちゃく書いてありましたw

ありがとうございました!!!!!!!

26 :
やってはいけない不動産投資
(朝日新書)
作者: 藤田知也
https://blogos.com/article/378774/

27 :
田舎の一軒家を貸そうと思ってます。
田舎なので、離れがあって6LDKくらいありますが築年数が50年とかです。
古いので月々3万円くらいかなと思っているのですが、貸した後に修繕箇所が定期的に出てくる可能性が高いです。
月々3万円では、修繕費だけがかかって、殆どタダで貸している感じになりそうなのですが、仕方ないものでしょうか?

28 :
>>27
またお前か

29 :
DIY賃貸で良いんじゃない?
契約書結べばいいよ。
https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00060/
ただ、柱や基礎のような大規模な修繕に関しては大家もち立ったと思うけど、どうだったっけ?確認してみて。

30 :
立った→だった

31 :
>>28
ごめん、ツラれてもうたw

32 :
>>23
消費税

33 :
>>27
田舎のほうだと、契約よりも地域の独自ルールが優先されることが多いから、
地元の不動産屋に相談したほうがいいよ。

34 :
定率減価償却って30万で通常6年で減価償却するものだったら
15万
7.5万
3.75万
1.875万
0.9万
0.9万
って経費にするんですかね?

35 :
アパート全体の配水管清掃をしましょう

36 :
>>35
3F20部屋ぐらいで御いくらですか?

37 :
>>34
まあ、減価償却の定率法の考え方としてはそれでいいんだけど、
定率法で半額ずつになってくのは耐用年数4年の場合
6年は0.333、つまり3分の1ずつになっていく

38 :
↑3分の1は経費の額がってことね

39 :
>>37
神様ありがとう

40 :
コバエの季節ですね

41 :
一括借り上げ方式でアパート経営して20年が経ちました
これまで駐車場代を家賃込みにされたり、オートロックやIHヒーター等に変更設備もしました
いまのところ14部屋中で空室は1室だけです
先日、営業が来て空室ができたら1ヶ月分の家賃を払わないように変更したいと言われました
たとえば3部屋空いたら3部屋の家賃を1ヶ月分だけ払わないということです
ご意見をお聞かせください 因みに大手の建設会社です

42 :
やめたら。建設会社って管理と違うの。

43 :
>>41
またお前か

44 :
>>41
サブリースはそういうやり方なんだから後から文句・愚痴言っても遅い
自己責任

45 :
>>42
大手建築会社のアパート管理会社です
まだローンも残っているので丁寧に断ろうと思いますが次は管理費を上げたいとか
家賃を下げたいとか言ってきそうです

46 :
サブリース契約自体を解除すればいいのでは
築古でもサブリースをやりたい会社はあるし、サブリースじゃなくて地場の不動産屋に頼んで普通の管理契約にする手もある
(一時的に空室100%になる可能性とリスクはあるが)

47 :
給湯器は値段の幅が業者によって大きく開きあるね

48 :
>>41
言われても拒否すればいいだけ

49 :
>>47
騙されている

50 :
>>45
地元の不動産屋をいくつか回れよ
で、条件いいとこ探してそっちに投げろ

51 :
浴室無しでシャワールームのみってあり?
若い単身者向けのアパートを新築しようと思うんだけど、部屋が狭いのと浴槽は導入や修理コストが高いからシャワールームのみにしようと思うんだけど、入居率に影響出るかな?

52 :
まずは一括借り上げ賃料と周辺賃料相場の比率を見ることが先だと思うよ。
そっから見ないと何も始まらないよ。

53 :
新築区分マンションのサブリースで
リー◯ライフ21「築年数経ったので保証家賃下げたい」
母「いやどす」
リー◯ライフ21「わかりました」

リー◯ライフ21「給湯器が壊れました」
母「娘が他の部屋住んでるけどなんともないよ」
リー◯ライフ21「わかりました」

ってやりとり思い出した
結局下げられたら、金とれたらラッキーみたいなもんなんだよ

54 :
>>51
設備需要については地域性によるから、一般論を求めてもあまり意味がないと思うよ。

55 :
都心の駅近とかでは今人気あって増えてるらしいね。
狭くてもいいとにかく駅の近くがいいつって

56 :
駅前の人気は不動だね

57 :
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F0iq0UEAAUCym.jpg  
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/wff9QFfRFG Android https://t.co/WXhN1AGpsQ  
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する  
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
   
 かんたんに入手できますのでご利用下さい。    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


58 :
>>51
アリだよ
メンテ費用も減るし入居者の回転も増える

59 :
火災保険のお勧めってありますか?

60 :
>>59
またお前か

61 :
>>58
いいことずくめやんけ

62 :
>>57
ツイで見かけて既に貰ってる   

63 :
木賃の相場なら判るんだけど、重量鉄骨、PC.RC.SRCの相場感が全然わからん

1種住居、3種高度の20m、6F予定、50〜60平米20〜24世代予定

工務店やら管理業者曰く90〜110万と言うが

64 :
4つのそうば?

65 :
PCは施工業者限られてるから、1番安いであろう重鉄のALCだけでも知りたいです

66 :
>>63
お前には無理

67 :
三点ユニットをセパレートするのっていくらぐらいが相場ですか?住む人にもよるとは思いますが無理して変える必要は無いのでしょうか?

68 :
>>67
またお前か

69 :
蛍光灯をLEDに変えたんだが、それでも虫が集まるんだよな
LEDは紫外線量が少ないから、虫が寄り付きにくいって聞いたんだが

70 :
>>59
基本的な部分は、どの損保選んでもあまり変わらないよ。
特約の違いで選べばいいんじゃないかな。
損保会社選びよりも代理店選びのほうが大事な気がするよ。

>>63
相場に意味があるような気がしないんだけど、
もし気になるようならSRC:RC:S=10:9:7くらいに思ってればいいと思うよ。

71 :
>>69
騙されている

72 :
>>59
どこでも同じようなものだから、なじみの不動産やが代理店の可能性があるから、そこにしたら。

73 :
営業マンの言うことを何でもかんでも鵜呑みにしてたら金がいくらあっても足りないわな
自分でググってそれが本当に必要な物なのかの経営判断が下せなければ、いつまでたっても三流大家を卒業できないぞ

74 :
ネタのレベルが低い

75 :
RCで坪110は信じられない金額ではあるが、今はマジでそんな見積もりが来るからな
今は時期が悪い

76 :
金太郎、宮前、クラスト?だったかな
格安重量鉄骨メーカーだと5〜60万/坪の所もあるみたいだけど、SRCで110万なんて駅前に土地持ってても厳しいなぁ

77 :
中古戸建て買おうかな。
これからは戸建賃貸!とか言って田舎じゃさっぱり盛り上がらない

78 :
表面10%で回ったとして、EVメンテ代、揚水ポンプに共用部の電気代、管理手数料、利息、税金とかでだいぶ落ちるよなぁ

土地仕入から始める人いるけど、よく採算あうよな

79 :
>>78
お前には無理

80 :
>>78
金持ちのジジイからしたら、孫に残せるから。自分の代でのもうけは要らない人もいるから。

81 :
RCとかは土地持ってないと厳しいよ
インカムゲインが出ても、次のための解体・新築費用の留保分を別枠でとっておく(運用)ことを考えたら
自由になる金はそんなに残らない

木造ならもうちょっと楽

82 :
次の解体費なんてのは、払いが終わってからの話だよな〜
解体した時点で赤が出なけりゃokでしょ
解体より立ち退きの方が難儀するんだよなぁ、特に商店

上海バブルが弾けた時、リーマンショックの後に買い増ししたから、あの時の相場を考えるととても買い増す気にはなれんわ

83 :
木賃は解体費全然安いよ2F延床220平米で123万だったかな

雑談程度にRC1500平米聞いたら、9000万〜 だとか、こっちは話半分だと思うけどw

84 :
>>78
土地からの新築だったら、エレベーター等ランニングコストが掛かる設備は
付けない、なので最大で4階まで。自分ならね。

85 :
>>84
死んだジイサンと同じ考えだ_
当時は良かったかもだけど、今は目に見えて敬遠されるんだよね

もっと昔は団地階段5Fとかあったけど

駅近80/400高家賃とかなら容積消化EV付

車必須地域ならRCに拘らないで開発道入れて戸建か、テラスハウスもありかなあ
無理してRC建てるメリットは余りないよね

86 :
介護士殺人の現場さ、マンションに見えるんだがアパートつってるな

87 :
>>85
RC2階若しくは3階とかはトータルで良い場合が有る、耐用年数(融資年数)
の絡みで木造よりも良い場合が有る。山背負っている場所とかね。

88 :
洗濯機の水栓って毎度閉めたほうがよいの?
https://www.zakzak.co.jp/lif/amp/190617/lin1906170003-a.html

89 :
どゆこと? 土石流や鉄砲水の砂防ダムもどきに扱われるてこと?

90 :
30歳でRC建てたとして築50年だったら80歳
先のことなんて知ったこちゃったない

91 :
洗濯機用 水漏れ防止ストッパー付きニップル 金属製 ¥1,860 樹脂製 ¥1,240 カクダイ

92 :
>>88
ドラム式買ったときに取り付けに来た人が、水栓は普段は閉めといたほうがいいですよーて言われて以来、いちいち閉めてる
でもたまに開け忘れて水が出ないまま洗ってたなんてこともある

93 :
>>91
それホース抜けた時に止まるだけだから、ペットに噛まれたとか劣化で水漏れたとかだと駄々漏れだよね

94 :
水栓に緊急止水弁がついていても、水栓からホースが外れた時に簡易的に止まるだけだから、
普段は水栓閉めておくのが正しい使い方だよ。
止水弁もプラ部品だから耐久性があるものではないし、水漏れ感知で止まってくれるわけじゃないからね。

95 :
店子が勝手に水道使って洗車やってた
民度低い

96 :
一般的な”水栓カギ”なら100円以下で売ってるからなぁ

97 :
>>86
現場知らねーけど定義が微妙、三階だとマンションとアパート混在した呼ばれ方する
三階建で軽量作りはアパートと言われたりするがRCやSRCならほぼマンションて言われる
現場が四階でアパートと言われてるなら知らん

98 :
>>95
よくあるよ。自分とこはホームレスが使っててソッコー対策した。
もう性善説は全く駄目

99 :
高立地にアパート建てるのってダメなんかね

100 :
高立地って標高?地価?
アクセスや環境がよいのは好立地

101 :
>>100
好じゃなくて高だよ
接地道路より高く盛ってある土地だ
1.5mくらい?高い

       土地  |
道  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
路  /
 ̄ ̄ ̄

102 :
ずれたわすまん
ずれても分かると思うが見た目通りよ

103 :
>>101 そういう土地だったのか
そこなら建坪率に含まれない地下扱いのガレージが作れるぞ

104 :
>>103
ガレージ車庫2台作れそうだけど崩れないように地盤に金かかるし値段相応のリターンがあるのかってところを悩んでる
2階建てアパート1k4-6戸を考えているんだがガレージ車庫までつけると融資付くかね
それなら平地土地に建てて青空で台数増やした方が融資の時説明しやすいのでね

105 :
ここって売却の相談も受け付けてる?
解体して土地だけ売るか、解体せず土地建物併せて売るかで迷ってる

106 :
なんだよ「高立地」ってw
勝手に新しい言葉を作るな

107 :
>>105それぞれの価格は算出してるの?
土地だけの売却費用、込みの売却費用、解体工事費用
それぞれの場合の固定資産税、都市計画税

108 :
>>107
やっぱりそこらへん確定させないとダメか
すまんかった

109 :
>>105
現場・現物を知らない人がアドバイスはできないし
そんな人のアドバイスはあなたも信用できないでしょ?

110 :
>>109
少なくとも俺よりは知ってるだろうし、
一般論としての見解を聞きたかったんよ

111 :
一般論と言っても、更地にして売る人もいるし、古屋付きで売る人もいるし・・・

建物が住居用かそうじゃないかも情報が無いし

曖昧な相談をしておいて、後出しで「実は〜」とか細切れに情報を出すのが1番嫌われますよ

112 :
>>111
「なんでも相談室」と銘打っておいて曖昧な相談は許されないのか……
テンプレもないのに知りたい情報を後出しで聞いといて、こちらからの後出しは許されないってのもよくわからん

113 :
>>112
出てる条件でアドバイスして後出しでまた状況が変わったら時間の無駄したって思わん?
アドバイスする人だって暇じゃない

114 :
世間話がしたいだけかも?

115 :
>>113
仮に逆の立場だったとしたら、そんなことは思わないなぁ
「俺の質問の仕方が甘かったかな?」と思うだけ
給料もらってるわけじゃないしそこまで配慮しなくていいってのはまあわかる

116 :
2:3比の長方形150平米の土地に1棟アパート建てたいんだけど1k4戸1LDK2戸立てるとするといくらくらいかかるんだろう

117 :
平地で堅固な地盤、接道は幅6メートル以上、トラフィカビリティで問題無しで
それなりの重機使いたい放題として4000万くらいかな
N値が低い、道が狭い、常時ガードマン必要、重機使用に制限あり、ひな壇造成地とかはオプション費用として申受けます

118 :
>>117
ありがとう
4000万+αはきつ・・・
1k4戸と駐車場だと2500万前後で建てれる?
建てれるならそれががべストかなー

119 :
単身サラリーマン相手で、車が必要な立地で近所に月極駐車場が無かったり少なかったりすると
駐車場は重要になるかもね
対象が学生だとまた違ってくると思う

120 :
>>119
あーそうか
駅近なんで学生も入るか
それだと1戸1駐車場もいらないか
でも6戸8戸立てるお金借りれない・・・
新築1棟アパートは無理なのか

121 :
>>116でちゃんと木造か軽量かかいとけ珍カス野郎!
駐車場の有無はエリアによっては死活問題やからよくマーケット考えるよろし

122 :
>>120
>お金借りれない・・・

土地を持ってるなら融資は受けられるでしょう
(ど田舎を除く)

123 :
>>121
すまん助かる
木造で考えてる
>>122
6戸や8戸立てるほど額は融資受けれないってことよ

124 :
>>112
皆は只で善意なんだぞ
金払うって言うのか?

125 :
たてる死亡www

126 :
倒産かと思っていってみたらまだ200円弱じゃん

127 :
創業時からずっと悪評付いて回って不正融資もバレて懲りずに改竄w
RでもTATETOKEYA!

128 :
>>105
既存建物に利用価値があるかどうかだと思うよ。
田舎のほうだと土地に価値が少なく、新しく建物建てても収益が見込めない時に、既存建物が利用できるなら売れることもあるよ。

一般的に言えば土地だけのほうが売りやすいよ。
建売業者だって買う土地を担保に銀行から融資受けて、建物売却後に返済するものだから、
既存建物が残っていれば、壊して整地するのに余計な時間がかかって、その分の金利発生するからね。

ここで相談しても一般論にしかならないから、売却物件が確定してるなら、銀行か不動産屋に聞いたほうがいいと思うよ。

129 :
建設費よりも、坪単価の賃料の相場を出すことが先だと思うよ。
そっから建設費の上限額が決まってくるからね。
融資可能性は、収益性と土地の担保価値になってくるから、真っ先に調べることは賃料相場だよ。

130 :
>>129
ありがとう
1k4戸考えてる自分に向けてだよね
坪単価は同等築年数で1坪1万だよ

131 :
>>112
土地や建物からみのことには変動因子が多すぎて、一般論なんて何の役に立たないことが多いからだと思うよ。
法律や契約の相談のほうが使い方としては有益だよ。

132 :
>>130
坪1万の賃料がとれる地域だと、建設費よりも土地代のほうが圧倒的に高いし土地の担保価値もあるから、普通は容積率目一杯使って収益性をあげようとすると思うよ。
構造別・広さ別の賃料相場をちゃんと調べたほうがいいんじゃないかな。

選択幅を狭めるのはデータが出揃ってからでも遅くないよ。

133 :
>>95
そんな奴いるのか
すげー非常識やな

134 :
>>88
出張でアパート借りてた時に
上の階のやつがやらかして洗面所とトイレが水浸しになったことがある。

135 :
みんな詳しいな〜

136 :
ちゃんと勉強せんとレオの馬鹿オーナーみたいに騙されちゃるけえの
事業家の立場なんやから知識は当たり前に必要や

137 :
>>136
せやな
友人の彼女の妹が投資失敗して首がまわらなくなったって聞いた
新築マンション区分とかいまどき無理にきまってる
知識がないと食い物にされる側に回るから怖いぜ

138 :
オキニの風俗嬢がマンション投資したいって言い出した

139 :
>>138
>オキニの風俗嬢が

現金があって、ワンルームオーナーが手放した物件を安く買うならまだ目はある
木造住宅1棟の方がいいと思うが

140 :
不動産って他の市場と違って取引量が少ないから相場とかが分かりにくくて難しいよ。土地の値段にしても結構駆け引きで決まるようなところがあるし・・・

141 :
地方は知らんが市区町村までは住所わかるんだから、グーグルマップで外観が同じ物件を見つけて路線価調べればよくね?

142 :
>>140
>土地の値段にしても結構駆け引きで決まるようなところがあるし・・・

出遅れて2番目になっけど、駆け引きをやり過ぎた人のお陰で木造アパート買えた事がある
1番目の人は売主オーナーを怒らせてしまったらしい

143 :
取引事例が少ない場合は特に売り手・買い手の思惑で決まりそうだからね

144 :
>>141
物件とか周辺状況は千差万別でそれらが結構価格に影響を及ぼすからなぁ.

145 :
>>140
>不動産って他の市場と違って取引量が少ないから相場とかが分かりにくくて難しいよ。

そのための地価公示です
近くに公示されている土地が無い場合は、評価倍率表をもとに計算します

地価公示
地価公示は、地価公示法に基づいて、毎年1月1日における標準地を選定して「正常な価格」を判定し公示するものです。
地価公示の目的は、一般の土地の取引価格に対して指標を与えるとともに、公共事業用地の取得価格の算定等の規準とされ、適正な地価の形成に寄与することにあります。

路線価(相続税評価額)
相続、遺贈又は贈与により取得した財産に係る相続税及び贈与税の財産を評価する場合に適用します。
路線価は道路に付され、その道路に面している標準的な宅地の1平方メートル当たりの価格は、路線価を基に計算されます。
このほか、路線価図が無い地域の評価方法が書かれている、評価倍率表というものがあります。
路線価は、毎年1月1日を評価時点として、地価公示価格等を基として算定した価格の80%により評価しています。

146 :
土地総合情報システムで一年分は成約事例みれるぞ
ほぼ同じ面積、駅からの距離、築年なのにたまにくっそ坪単価違うのは告知事例ありかどちらか素人で相場価格と離れた値段でやられたか見てて楽しい

147 :
土地の形状にもよるからね
旗竿地なんかだと売れず買い叩かれる

148 :
競売物件情報を見てると、土地家屋調査士が評価額を出して最低落札価格を決めてるのに
応札が無いと、次回は色々と理由を付けて平気で元の半額とかにしてくる

一番酷かったのは1億強から2千万への値下げ
築古商業ビル(一部分賃貸中)だったけど、最初は土地+ビル=1億強で応札無し
次が土地-解体費用で2千万

現状建ぺい率1200%の築古ビルだけど、新築したら400%が限界
おまけに土地の幅が5メートルの鰻の寝床で隣のビルとの隙間もほとんど無くて解体費用が割高

149 :
>>142
俺が買ったのは古民家だったが
前の購入希望者が売り主のそろえた古い農具(どうみてもガラクタ)
を処分しろって言ったら逆鱗に触れたのかこっちに回ってきたことあるな
前の希望者は300万俺は150万だったので相当ご立腹だったのだろう

150 :
建蔽率1200% !!!!!?

151 :
かなりの割安物件だったから、不動産屋に値引きゼロでも買う・・って伝えおいたらお鉢が回ってきことがあったな
指値しないと死んじゃう人とかいるんだろうか?

隣の戸建が更地渡しで売買されてたからその実績で行くと
キャピタルゲインも結構なもので満足してます

152 :
>>36
こないだ5Fの同じ規模で35万
かかった。
ただし、条件付きで作業中は、
どの部屋も自由に行き来できるように
することでやってくれた。
古いから渋られただよね。
住民には、一筆貰って作業後に
楽天で買った400円クッキーと御礼状を置いて
置いたよ。

153 :
自分は50戸くらいの賃貸に住んでて去年に排水管高圧洗浄があった
一応は土曜日で時間指定可能だったけど1日間だけ
作業に立ち会えない入居者がいた場合は管理会社が代理で入室して立会
それを拒否する場合は、「今後排水管が詰まった場合は入居者に実費を請求します」って

洗浄は台所・風呂・洗濯機パンの3箇所(トイレは風呂の下流だから風呂と同時か?)

154 :
>>148
競売は実体験で債務者に金貸してた反社会に居座られてくたばったのと友達が競売落としたら反社会に脅されたのあって二度とやってないわ怖い

155 :
>不動産競売のことなら物件の選定から現地調査、入札代行、
>落札後の立退き交渉・お引渡し、転売時のご相談まで
>オールインワンでサポートさせて頂きます。

初めての場合はこのような競売専門の会社があるから相談してみるのが良いな

156 :
>>104
電動シャッターガレージにすると良いよ!

157 :
経済センサス来た。めんどくせえ

158 :
>>154
居座り屋もかつては北チョンのテキ屋系暴力団
実際債務関係わからないと落とすのは怖い時代もあった
その時代で平気で落札していたのは事情を知っている銀行員

159 :
シャッターガレージは、シャッター横にドア付けたほうが良い。
道具を取るためだけにシャッターを開けると、うるさいし、遅いし、開けすぎでパフォーマンス悪い。

160 :
近所の医者のガレージのシャッターは電動で静かだったな
価格によるんだろな

161 :
>>153
共用部の維持管理への協力は、入居者の義務だから仕方ないとは思うよ。
排水管洗浄で、都合が悪い時は代理で立ち会うと入室許可を求められたら、拒否することは難しいよ。
拒否ができる合理的な理由なんてまずないからね。
合理的な理由がないのに拒否したら、別の日に実費負担でやることになる可能性はあるよ。
単独でやると5万〜10万くらいかかるから、よほどの理由がなければ拒否しないほうがいいとは思うよ。

排水管洗浄の目的は、油脂や洗剤の固化による管の詰まり防止だから、トイレは普通はやらないよ。
トイレは管径が大きいし、詰まったとしても一過性のものだから、大した問題にならないんだよ。
別の理由として、トイレにつっこんだ洗浄装置を、その後でキッチンにつっこむのは気分が良くないということもあるよ。

162 :
うちのアパートに二人一組でよく取り立てみたいな人が来てるんだけど
NHKの受信料未払いとかなんだろうか

163 :
保証会社なんじゃね?奴らの追い込みきついよ

164 :
NHK(の業務委託)は1人で来るね
風邪ひいてるから別な日にしてって言ったら素直に「出直します」って言ってそれっきり

165 :
入居者から「NHKがきて困るから大家さんなんとかして」って言われた事あったけどどうしようもないわ
オートに変えるくらいなら建物更にした方がいい代物だしNHKから国民守る党にステッカーもらってくれ頼んだ

166 :
>>165
そういう、法例を無視する入居者は要注意だよ
自分の都合が優先で、周囲のことを敵視したりする

そういう奴に限って、地震や台風の時にNHKばかり見てる

167 :
こちらの不動産会社
北海道知事石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店 代表者 坂本周平。
は以前、立入調査が入り行政指導の処分を受けてますね。

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

北海道石狩振興局では、一般のお客様へ向け、不動産の取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

◇問合せ先◇

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
 電話番号 011-204-5831

168 :
NHKはスクランブルかけられるのに何故かやらないんだよね
先日の地震を見れば分かるように、民放(テレ東を除く)だってしっかり対応してる
NHKじゃなければ・・とか奢りでしかない

169 :
>>166
年収1700万円貰ってるだけあって余裕の物言いだね

170 :
紅白歌合戦とか見たことないけど、予算はどのくらい使ってるのかな?

171 :
とりあえず古くていいから300万くらいで4戸のアパートから始めたい。
年収200万くらいからのスタートでがまんする。

172 :
5戸空いてたのがやっと残り1になった。全部埋まったら吉原のソープランド行ったるねん

173 :
>>169
年収は、そんなもんだがNHKじゃないよ

悪法でも法律
裏に回って、こそこそ話せば良いことを堂々と法例を護らないと公言するのは、知恵が足りない証拠

174 :
うちは3戸空いてるけど
今年10年以上付き合いがあった不動産屋と契約切ったせいか
客付けが悪くなって2年半空室だわ

175 :
>>168
>NHKはスクランブルかけられるのに何故かやらないんだよね

山形の地震のニュースの際、「B-CASカード抜いてみろ、今ならカード無しでも見られるから」って地震スレで言ってた
災害時には無制限で視聴可能にできるらしい

176 :
>>174
何で切ったの?

177 :
>>176
一言で言うと管理内容に不満があったから
退去立会しない、敷金取れない、借主の故意の破損・汚損であっても
家主が自腹切って修繕など

178 :
>>177
そっかーしょうがないね

179 :
店子の味方してる不動産屋は総じて古臭い体質

180 :
>>173
傲慢な人間なんだね
あんた

181 :
管理をA社に頼んで、客付けを他の会社に頼むってのはA社にとっては良くないのでしょうか?A社は管理も仲介も客付けもしてくれている会社なのですが

182 :
A社との契約で他社にも仲介頼んでも問題ないようになってるならいい
ただA社にもきちんと話を通したりすべきかも

183 :
判決によると、同社が借り主らと結ぶ契約には「家賃を2カ月以上滞納し、連絡が取れないなどの場合は物件を明け渡したとみなす」との条項があり、一方的に持ち物を搬出・保管できると定めている。

 西村裁判長は判決理由で、条項は賃貸契約が終了しているかどうかを問わずに明け渡したとみなすものだと指摘。その上で、法的手続きを経ずに一方的に持ち物を搬出・保管するのは「借り主の占有権を侵害する」と認め、条項は違法と判断した。

 原告側は、家賃滞納時に同社の権限で賃貸契約を解除できると定めた条項などの差し止めも求めていたが、棄却した。

184 :
13: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/22(土) 01:01:09 ID:ra7JzkBr

潰したいアパートの近くを不良外人の溜まり場にすれば地上げがはかどる
失踪外人の増加は893にとって恵みの雨だ
経団連と自民党のせいで治安が悪化したよな

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1561126702/13

185 :
>>181
元付と管理を分離しても大丈夫かって意味だと思うんだけど、
契約上は、媒介契約と管理契約は別物だから可能ではあると思うよ。

ただA社とオーナーの手間はだいぶ増えるよ。
A社は一連の流れの途中参加者みたいなものになるから、
全体の統括をオーナーがしないといけなくなるよ。

186 :
>>174
それだけ長く入居者が決まらないなら、不動産会社がどうこうってより、
物件と賃料が釣り合ってないからだと思うよ。

187 :
>>174
>今年10年以上付き合いがあった不動産屋と契約切ったせいか

今は自力オンリーで募集してるのか?

188 :
まあしょせん男と女なんてふとしたことで別れがきたりする。

189 :
純粋に家賃が相場より高いのか、前の管理会社が優秀すぎたのか、管理会社が切られた腹いせでよくない噂を流されているのかしらんけど、周辺の家賃相場と比べて高いようなら下げて様子を見てダメなら管理会社を変えるだな

190 :
自社物件じゃないところは優先順位下というのはよくある

191 :
>>180
傲慢とかじゃなくて、レスの流れを読めよ

そういう、自分の都合だけで大家に法例に反する事をしてくれと要求する店子が信用できるのかということ

ブツブツと文句を言うだけなら誰でもあるけど、NHKの集金を追い払ってくれなんて言う奴は、大家は金持だから家賃なんか払わなくても良いとか言い出す

192 :
NHKは委託業者突き止めて敷地に入らないように要請すればいいだけだよ
次からは不法侵入
ま、言っても不法侵入して勧誘してるけどね
店子には敷地に入らないよう言ってあるから不法侵入指摘して帰ってもらえって言えば後は対応する必要無くなる

193 :
>>192
うちはクソバカNHK委託会社が勝手に上階に入り、ドアに足突っ込んで無理矢理
部屋の中見せろと恫喝されてから、基本的に管理人立会動画撮影必須を要請した。
それ以降来なくなった。

194 :
オートロックのマンションだと
「うちにはテレビはありません」
の一言でお帰りいただけるんだけどな

195 :
必死に考えたマウントがそれって切ない

196 :
俺の住んでるRC三階建15戸はオートやけど廊下のインターホンにはカメラないから1人が応じたせいで侵入し全部屋の廊下のインターホンから迷惑かけたバカHKおった

197 :
あちこち単身赴任だと、そもそもNHKの業務委託と会う機会がない
昼はいないし、土日もいないから
面倒だと言われる新聞やエホバの勧誘も会ったこと無い

198 :
築40年の二階建て木造テラスハウスがあるんだけど、
時代と共に歪んで窓が締まりにくくなったりしてる

二階建てでこのザマなのに、
最近流行りの木三共って経年での歪みは大丈夫なのだろうか?
最近近所に筍の如く生えてきてるんだけど

199 :
ドアの塗り替えっていくら?
交換でもいいんだけど

200 :
塗替えは3万 ダイノックは5万
交換は20万

201 :
>>200
大ノックもアリかな

202 :
塗り替えもダイノックもお高いんあねぇ

203 :
塗り替えやったが、手抜き業者だとドアスコープとか細部の境目が雑
あとドアを開けて作業できるかどうか(入居者が不在の場合でも作業に同意するか)でも変わってくる

204 :
>>201
貧乏くさいよ
経年変化で皺になって最悪のをよく見る

205 :
塗装でムラ出るよりはマシなので、一番イーノック

206 :
サッシは枠が高ぇんだよな、15〜25万

207 :
>>198
ただ単にその物件が歪んでいるだけで、三階建てが危険と言うのは
根拠に乏しい難癖じゃないか?

208 :
最新の3階建はどうなんだろね
昔の狭小木造3階建は、窓から手を出して隣の家と突っ張ったり離したりを繰り返すと十分に体感できるレベルで建物が揺れ出す・・・ってのをテレビでやってた

まるで高層ビルの長周期振動

209 :
地震の時手を繋ぐと制震になっていいよ

210 :
>>191
すげーゲェシだな
流れ読めてなく唐突に早口で喋りだしてるのあんたじゃん
竹生えるわ

211 :
>>191オマエは>>192を参考にしろよ

212 :
>>207
大工さんに聞いたら
木は生き物だから古い木造は大なり小なり歪んでると言ってた
二階建てならそれでもちゃちゃっと直せるけど
木三共は大丈夫なのか知らん

213 :
数十年の間に何度も地震があるし、40年前の基礎なんて地固めしてたかどうか不明だし
布基礎だし、建築ラッシュで乾燥させた木材を使ってたかどうかも怪しいし、今と比較なんてできないでしょ。
木造3階建ては2x4工法が圧倒的だから、在来工法より地震には強いし、基礎も今の基準で作ってるし
金物も昔よりきちんと入れてるだろうし、悪いとは思えない。

214 :
木造3階はパワービルダーのクソ業者ばかりなのがな
AB像がCMやってるとこの下請けやってたけどまぁ本当に施工業者のレベル低いのなんの、連れてきた飼い犬に家の中でションベンさせたりロール釘入れてる箱に水溜めて灰皿にして家の中で喫煙してるゴミとかザラ
もちろん建材もクソ安いZ級品ばかりだから入居したら1ヶ月もしないうちに失敗なの気付く

215 :
ダイノックでいいんちゃうかなぁ。3個で10万くらいでできたな。
塗装はなんかしょぼいんだよな。できたての時だけちょっときれいだけど。
今日大東の営業が来てウエットティッシュくれた。いい会社やな

216 :
>>214
躯体構造よりも施工業者によりますね、蝦の下とかご愁傷さまです。

217 :
>>216
手間は安くなって建材の値段ばかりあがって施工業者には単価値下げばかりでまともな仕事して貰えてないね
ひとりの日本人大工がベトナム、中国、タイ、カンボジアあたりの研修生連れて家建ててんだもんそりゃ仕上がりは安かろう悪かろうで諦めて貰うしかない

218 :
>>210
だから、悪法でも法例なんだよ

合法的に請求してくるのを追っ払ったぜぇ
と誇らしげに言う奴は信用できるのか?

威張れることじゃない、そっと自己満足してれば良い案件

219 :
ダイノックやるときに、ドアポストとドアスコープをパテで埋めて平らにしたわ。
モニタドアホンがあれば不要だし、若い人にはドアスコープもドアポストもマイナス要因でしかない。

220 :
リアテックは?

221 :
ダイノックの場合、玄関ドア用の紫外線に強く厚めのが売ってる。
日当たりが良いなら、そっちを選ぶべきで、ずっと日陰なら普通のダイノックでもリアテックでもベルビアンでもパロアでも同じ。

222 :
ババロアが好き

223 :
群ロンならガロア

224 :
>>218
つまんねぇやつだな
分かっわかったあんたが正義だよ
これでいいか?

225 :
>>166
払ってないけど観ちゃったw

226 :
>>218
何でもかんでもルールに縛られて生きてくれ
車運転するときは1キロたりとも速度超過するなよ
うっかりとか仕方なくとかで速度オーバーなどの違法行為をするようなやつは信用出来ねぇな

バレないからいいとかこっそり違反するばいいとか確信犯よりももっとレベルの低いタチの悪いやつだぞ

227 :
お前ら二人は落ち着けw

228 :
正義マン

229 :
>>227
だから、悪法でも法例なんだよ

合法的に請求してくるのを追っ払ったぜぇ
と誇らしげに言う奴は信用できるのか?

威張れることじゃない、そっと自己満足してれば良い案件

230 :
やるなら中途半端はいけねえ てってぃ的にやった方が後腐れが無い ハタから見たらどっちも同じレベルでしか無いけど

231 :
側から見たらどうでもいいし電話番号なりラインI.Dなり晒して二人で戦ってくれってのでスレ民の総意

232 :
そもそも何の話なん?w

233 :
ああNHKか
受信料なんか年間2万5千円位だろ?たしか
そんくらい払えないなんてどんな貧乏人だよってそういう議論見るたびに毎回思ってるわ

234 :
その話を何日も引っ張ってレスバしてる恐怖

235 :
アパートマンション経営してたら1000円の差が大きいことくらいわかるだろ
NHKに関しちゃテレビがあれば契約の義務はあるが無ければ義務はない
テレビはないもう来んなって言ってるのに何度も訪ねて来て部屋に入れろとか頭のおかしなこと言うから困るんだろ
マジ基地外かよ
契約の義務があったとしても勝手に訪ねてきたよく知らねー奴に対応する義務はないしな

236 :
見てないのに払えるか!ってことでしょ
ペイパービューでスクランブルかけるのも可能なのに何故やらない?
大河ドラマとか予算をいくら使ってるのか知らないけど
見てないものに金は払えないんだよね

237 :
オレは国民健康保険料の不平等をなんとかしてもらいたいは

238 :
>>235
それを理解できないやつが居るから荒れるんだよな

239 :
なんだかなぁ
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019062590070027.html

240 :
いい加減NHKのクソみたいな話題どうでもいいんだが

241 :
ほんと国保は高いよな
なんでこんな不平等な制度なんだ

242 :
国保は年収1千万でも年収1億でも変わらないから
ある意味金持ち優遇だよ

地方によってかなり差はあるけど

243 :
>>242
金持ちはもっと払えよ
不平等すぎるんだよ

244 :
国保は収入によって変わるだろ?国民年金は収入で変わらなかったはず
だいぶ前に厚生年金社会保険になったから忘れたけど

245 :
年収1千万だと上限に達してるから
1億でも1千万でも上限で同額

246 :
>>226
そこまで、判ってるのに、なんでNHKだけ脊髄反射なんだよ
親でも殺されたのか?

湾岸で200km/h出したぜぇって話してるバカと同じだよ
速度違反自慢は自分でSNSで晒して逮捕されてる奴もいるくらいのバカの行動

NHKの支払いは法令で決まってるんだから、不払いは法令違反なんだから堂々と話す内容じゃないという簡単なことだ

ちなみにオレは支払ってない、テレビが無いから堂々と言えた
国会で余計な法令を通したから、これからどうするかが思案のしどころ

247 :
>>245
年収1千万以上前提の話で草だった

248 :
テレビないオーナーとかいんの?

249 :
テレビのない生活を5年くらいしたことはあるな

250 :
>>246
ちゃんと受信料払えよ

251 :
ケチと倹約家はまったく違う件について

252 :
健保毎の不平等が大き過ぎる。もちろん大企業は半分くらい持っているのもあるが、それでも国保に負担押し付けすぎ!
官僚とか国会議員ってわからんのだろうなぁ

253 :
特に安倍や麻生w

254 :
NHKはドキュメンタリーで捏造番組良く作っている
潰した方が良い

255 :
外資系の会社にいたときは健康保険の負担率が(実質)会社100%だった
当時、普通は5:5で上限が7:3だったかな

256 :
生きてても無意味な非生産なゴミ老人共に巨額突っ込むアホ政府
若い世代から吸い上げてるのに車で跳ね殺したり暴行などするゴミ

社会保障費3割とかおかしいわ、いつ死んでもいいんだから1割にしとけよ
健康で働かなきゃいけない若い世代は1割とか舐めてんのか

257 :
そういえば、外資系を退職するとき残ってた有給休暇を買い取ってくれたっけ
当時は退職時だけは有給休暇の買取が認められてた
今は知らない

258 :
>>250
テレビが無いんだから、現行は受信契約する義務は無い

ほんと、頭悪いな

259 :
おれhs、2000年のW杯の時からテレビなし
ラジオと新聞とネットで情報は充分に得られる

無駄なお笑いとか芸能人のゴシップとかがキャンセルできてスッキリした
その代わりじゃないが映画館と劇場へはよく出かける

260 :
>>237
何の生産性もないマイナスの資産である年寄りにたくさん使うってのがバカげてるよな。
病気になってからじゃないと使えないのもあほらしい。
年1の人間ドックぐらい使わせろよって思うわ。

261 :
>>257
退職時のみ有給買取りが認められる
除く、船員法

262 :
>>260
そのくせすぐに喫茶店がわりにして病院いくわしかも暇人故朝馬鹿みたいに早く並んでるし
病院いったら即仕事に戻らないといけない働き手は診察後回しとか馬鹿にしすぎ
老人は死にかけてなかったら全て若年層に診察譲るべき

263 :
もう、老人には(本人と家族が希望すれば)安楽死を認めてやっても良いような気がする
このままじゃ、少子高齢化が一層進むぞ

264 :
>>258
スマホはどうだ?カーナビはどうだ?
ぞんざいな口利の聞き方だな
受信料払えよ

265 :
おれ在日だから払わなくて良いw

266 :
>>241
おれは上限ギリギリで来年は上限になるから楽になるかと思ったら
上限が上がったりして一番損している感じだ

267 :
てか国民健康保険多過ぎじゃね?サラリーマン大家や社会保険厚生年金にしてる事業主大家いないの?

268 :
会社作って最低限の給料払って社会保険厚生年金だよ

269 :
だよな、こんなに国保の話が出まくるとは思わなんだ

270 :
ワンセグなしのスマホが売ってるのはそういう需要か

271 :
日本で1番シェアの大きい iPhone は1セグ機能は無いものね

272 :
NHK「ワンセグない?アプリで見れるように出来るからノーカンノーカンノーカンノーカン!」

273 :
国保があくどいのは所得税みたいにいろんな控除がないから
所得がほぼそのままの比率で国保税になることだな

274 :
法人優遇ってわけだ

275 :
ゆーて厚生年金社会保険の負担額はやべーけどな

276 :
年金も現役時代の収入が多いと比例して多くなるからやっぱり金持ち優遇だね

277 :
アパートのオーナーがなに貧乏臭いこと言ってんの?
正直不労収入(不労収入とは思ってないけど)で国民年金なんてどうでもいいだろ?
月1回ソープ代を国から貰う程度の認識でいいじゃん

278 :
個人経営規模だと健康保険料が一番割高で負担感が強い

279 :
>>266
上限なくして国保税を半額にしてほしいよな

280 :
もう法人化しろよ

281 :
そのデメリットとのバランスが難しい

282 :
>>264
スマホはiphone カーナビはアナログチューナーしか付いてない

「ぞんざいな口を利く」というのはお前のことだ

283 :
不動産屋も素人だと思うと銀行預金や株よりいいよって
築古低利回りを平気で押しつけようとする

284 :
テレビ、持ってません
スマホ、持ってません
カーナビ、車持ってません

これでOK

285 :
>>282
関係ない
とにかく払え

286 :
>>285
強要罪で逮捕

287 :
いつまでこのガイジな話題続くのか

288 :
アベノミクス効果だね

税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46582770W9A620C1MM0000?s=2

289 :
所得は減って税収は過去最高www

290 :
模倣犯がそこらじゅうで蔓延りだした すぐ刃物を持ち出す、老親の死を隠し続けて居座る、
逃亡犯を匿う、家庭内DVで悲惨な最期を遂げる、うっかり火災、シンママ目当てに這いり込んで
家庭・家族を○す etc
よかれと片手間で家を提供し続けるにはリスクの方がでかく成ってくのか 嫌なご時世だなあ

291 :
>>288
ちゃんと読めや、世界経済が好調なんであって日本経済全然ダメじゃん。次の選挙は考えないとなぁw

292 :
>>291
馬鹿だな
君は
国へ帰ってもう一度祖国で勉強しなさい

293 :
>>292
はぁ?

294 :
>>292
選挙権ない奴はひっこんでろ!

295 :
民主党に一回政権取られたのが未だに引きずってるわ
原発問題うやむやにして結局残したのがあかんすぎるンゴ

296 :
きもちょん

297 :
キモウヨw

298 :
>>295
大昔の自民党時代からの東電の体質のツケが回ってきただけw
結局政権取り換えしてからも何もできず変わらない…

299 :
責任ある政党が泣けるよなぁ

300 :
>>296
日本会議乙

301 :
シナチョンに利益をもたらす反日は帰ってください

302 :
消費税増税はもう確定なん?
今のうちにいろいろ買っとくか

303 :
>>277
https://diamond.jp/articles/-/206779

304 :
安部無策w

305 :
>>286
つまりさ
なんでこんなレスを繰り返したかというと
>>165この話ってこういう事なんだよね
だけど一方的に思い込みで>>166みたいに思慮にかけた事を言い出したからなんだよ
結局166は偉そうに言っておいて言いがかりは寄せとか言ってるだろ
NHKTVあろうとなかろうと訪問してくるから何とかならないかって言ってくるんだよ

性格の悪いあんたならまた難癖つけて反論してくるだろうけど配慮にかけた余裕の物言いってのは良くないぞ

306 :
民主の罪はでかいよなぁ。やっぱ野党じゃむりなんだと骨の髄まで思い知らせてくれた

307 :
・高速道路無料化
・ガソリン税廃止
・(普天間代替)最低でも県外
・素人の菅直人が介入して原発爆発
・「直ちに健康には影響無い」
・メルトダウンはしていない

嘘ばかりついて3人の総理大臣がみな短期で辞任・・・

308 :
息を吐くように嘘を言う
これがキャッチフレーズの民族

309 :
菅直人も朝鮮人だろ

310 :
>>306
民主のおかげで安く仕込めたから俺は感謝している
次に民主になる前に高値で売却

311 :
>>307
沖縄問題は結局解決出来てないし、原発だって東電に税金つぎ込んでじゃん。どれも反論になってないw

312 :
ばかだね、こいつ。

313 :
現時点でも23カ国が日本産食品の輸入を規制してるからなあ
国内向けの「もう安全」報道はあてにならんわw
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43651130S9A410C1MM8000/

314 :
俺は政治にあーだこーだ言わないけど民主党の負債は大きかったな
まぁ安倍もクソだけど遥か前から分かりきってた問題を先送りにしてきた先人のゴミ政治家共はほんとくそ
いい時代に潤って勝手に死んで後は野となれ山となれ、自分の時代じゃないからほっぽっとくとか辞めてクレメンス

315 :
埋蔵金は何処行ったんだよあああん

316 :
オマイら分かってると思うけど年金て掛け金だけでなく半分は税金から出てんだぞ。どこの政党であっても変わんないよ!

317 :
>>312
本当に状況を客観的に見られない奴w

318 :
>>315
徳川埋蔵金か?

319 :
>>314
お題目を唱えるだけで結果は出てないよ。現実を見ている人は分かっている。こんな複雑な消費税の上げ方したら確実に景気が悪くなる。

320 :
>>305
話をすり替えるから揉めるんだよ
TVが無ければ、きちんと断れば良いだけじゃない
そうじゃなくて、テレビは見たいけど、法律に基づいてNHKに金を払いたくないから大家さん何とかしてって言う店子をあなたは信頼できるのか?
と聞いただけだよ
更に横からNHKに脊髄反射する奴が出てきて話がずれたけどさ

321 :
>>310
日本株は出遅れてるのだが?

322 :
政治ネタとか他所でやれ

323 :
>>319
まぁ消費税あげないと国がしにますし。GDPのうち個人消費が6割だからあげればデフレスパイラルになるから結局しぬ
一番はナマポ廃止とクソゴミ政治家1/10にする事で財源確保なんだよなあ

324 :
外人の生活保護も打ち切れよ!日本に外人くればタダで暮らせるって有名やぞ!

325 :
官僚と政治家の健康保険と年金を国民健康保険と国民年金にすれば必死考えるだろうに・・・

326 :
生活保護費なんて社会保障費の本当に極一部だよ?外国人の労働力に頼らないとやっていけないぐらい日本は落ちぶれてきてるんだよw
特に医療や介護はどうなるんだろ

327 :
>>322
政治と癒着しているのが不動産業界、アパとかw

328 :
お前らって楽街とかけんびやとかのウンコサイトから買ってんの?

329 :
>>296
世界的にヘイトクライムを取り締まる流れになってるのに,
何で日本は政治の話題になるとヘイトで話をそらそうとするのだろうか?

330 :
書いたやつ既に捕まってるのかもねw

331 :
南北朝鮮が日本に対して声高に叫んでいるのは
国家による捏造に基づくヘイトクライム
これを撲滅しなければ

332 :
あら、捕まってなかったんだ

333 :
>>326
本日の在日

334 :
みんな何歳位からアパマン経営始めたの?
ワイ、親父が先に死んで、爺さん亡くなって20代で大家やる事になって、今アラフォー

335 :
ワイは7年前やから27の時やな
会社で買ったけど当時不動産会社でも何でもないししこたま勉強したわ
二軒隣が古家つきで坪317万で売れたからワイのとこも89坪あるし建ってるマンションどうにかしたらそこそこで売れそうでうれc

336 :
坪317万て城南か?裏山しい。その1/4程度なんだが

337 :
会社に使われて捨てられる人生が嫌だから事業主として投資したけど来年には首くくるかも

338 :
どんなハズレ掴んだのよ

339 :
まさかのスルプライムローン?からのシェアハウス?

340 :
レオとTATERUとかぼちゃから物件買って今裁判中だけど質問ある?

341 :
ない

342 :
某所でSRGローンの物件売ってるな
破産一歩手前なんだろうなー
だけどあの利率で買うやつおる?

343 :
SRGさんは出会い系で引っ掛けた無職女に無担保で300万融資する神様のような銀行やで!

344 :
>>340
今日は、というか昨日はレオパレスのkabunusi総会だったけど、なんか情報入った?

345 :
大和の物件持ってるワイ無事脂肪しますた

346 :
自宅のガレージを取り壊して新しいのを建てるんですけど、その際にガレージが隣の賃貸物件の敷地(自宅と同じ所有者の土地)に30cm程はみ出すそうです。
自宅と賃貸の敷地は登記上、整形地として分割されています。
今まで整形地だった実家と賃貸の敷地が実際には30cmだけ凸凹になるんですけど、何か問題生じますかね?
厳密には登記をし直さないといけないんでしょうけど、ほんの僅かなので今のところ登記をするつもりはないです。
ただ将来的にどっちか売ることになったときに売値が下がるとかありますか?

347 :
後で問題になるので敷地内に納まるように建て直そうぜ

348 :
・複数の地番にまたがって建ってる建築物は珍しくない
・どちらかを売るときはガレージを事前に撤去するか、ガレージはみ出し分の土地を文筆するか、状況(ガレージが越境してて、ガレージを撤去する気は無い、ガレージ分の土地使用料は◯円/月とか)を説明して了解を得るか

どちらの土地を売るにしても高くなることは無く、安くなる方向のみ
そんな土地を買おうとは思わない人も少なからずいるはず

349 :
はみ出したまんま知らん顔して10年所有の意思もって取得時効でげっつ

350 :
え?両方自分の物でしょ

351 :
そやね

352 :
越境しないように建てれ

353 :
>>333
こういうやつに限って、八村君とかサニブラウン君を応援するんだよなぁw

354 :
私道に面した土地とか持ち主間の合意のみで不自然な使われ方してるところは絶対買わない
後で処分する時絶対揉めるから

355 :
>>350
隣地が他人の賃貸併用住宅かとおもた指摘サンクス

356 :
https://twitter.com/morimori_naha/status/1144392610854780929
(deleted an unsolicited ad)

357 :
ゴミはるなゴミ

358 :
>>354
その手の物件を買い叩いて権利関係整理して儲けたわ

359 :
>>357
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00000106-dal-ent

360 :
>>357
ゴミの中で騒いでも意味ないよw

361 :
>>346です。皆さん、回答ありがとうございます。
ガレージを敷地内に納めたいのは山々なんですけど、自宅側のすぐ側にマンホールがあり、これを移設するか、賃貸側にはみ出すかで迷っています…

362 :
“マン”ホールレベルだと躊躇するけど、”ハンド”ホールレベルなら移設するか
床を工夫してガレージをその上に建てるか

363 :
無礼な朝鮮人はるな

364 :
1200万貯まった。儲かるアパートください。

365 :
>>364
今じゃ3割ないとダメ、1200とかたった4000の安い物件しかかえないよ5千万貯めてでなおせ

366 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46582770W9A620C1MM0000/

367 :
ネトウヨうざい

368 :
>>365
え?むちゃくちゃ余裕なのに
https://www.kenbiya.com/pp2/p2=1000/r1=15/

369 :
>>368
儲からないからやり直し

370 :
>>368
全然わかってないね養分丸出しで草

371 :
出口考えずにゴミ土地で高利回り狙いか
ゴミみたいな過疎地で一体どれくらいの人が何年も入ってくれるんですかねえ

372 :
想定利回り18%とか
実際の現状利回りは5%くらいだったりして

373 :
>>346
容積オーバーにならなければ問題無い。

374 :
だって加藤ひろゆき先生が

375 :
老人大家って上から目線の人が多くないか?
特に小規模オーナー

ワイもあんな風にならないようにせんと
自戒

376 :
田舎なんて上物代だけなんだから高利回りなるの当たり前なのに夢みててワロタ
好きに投資すればいい、これから先の人口減少しっかり見据えて頑張れ

377 :
通販大家のメルマガ見てるんだが、なんだこの超絶上から目線w

今時ソーラー投資とか

378 :
>>346
建物を建てる時に、土地に凹凸があれば、建物にも影響がでちゃうと思うよ。
民法上で隣地からの建物までの距離や、建築基準法上で斜線制限なんかがあるからね。

これは登記を変えても変えてなくても同じだよ。
登記上の土地と、建物の敷地は、全く別の種類のものだからね。

建築の確認申請の時に、越境物がある部分は敷地として申請はできませんと言われるよ。
敷地で考えた場合は、ガレージによって30cmの凹凸ができるというよりも、隣の土地が30cm幅で少なくなると思えばいいんじゃないかな。
凹凸のある建物を建てたがる人はいないからね。

379 :
>>377
詐欺師だよ

380 :
大家を食い物にするキラキラ()大家すこ��

381 :
普通の不動産屋だと考えれば、まだ良心的なほうだな、ワンルームとか一発で破綻する案件を
売り込みに電話かけてくるからな。

382 :
https://blogos.com/article/373998/

383 :
今旅行で沼津いるけど生スルガ銀行初めてみたお!沼津銀行の裏にあったお

384 :
水族館池

385 :
>>378
なるほど、参考になりました
ありがとうございました

386 :
>>384
深海水族館いってきたお

387 :
>>386
オウ!!

海鮮丼 深海魚の奴喰ってきたか?
今週俺はホキとメヌケ喰ったぞ

388 :
アパート投資で成功したいなら誰も買わない空室ボロ物件を狙いなさい?競争せずに利回り20%を実現する「リニューアル投資法」
50万円の元手を月収50万円に変える不動産投資法
子育てアラフォーママはまだまだ夫にナイショで家賃収入1億円突破!
300万円で大家になって地方でブラブラ暮らす法
金利1%台で融資4億円を引き出す不動産投資
地元のボロ木造物件を再生して「家賃1500万円」を稼いでいます! ~首都圏でも手取り利回り25% 単
改訂新版「99万円以下」の資金で儲ける“ワッキー流"「ボロ物件投資」術!
満室経営で“資産10億円"を目指す田中式“エターナル投資術"
たった4年! 学生大家から純資産6億円を築いた私の投資法 借りて増やす技術

読書でもするか

389 :
>>388
儲けてるんならこんな本出す必要もないよね、自分で実践すればするほど儲かって大金持ちになるんだから

390 :
既に鼻かんだりケツ拭いたりできるぐらい儲けたんじゃね?

391 :
朝って当たり、家賃の滞納してるやつに話にいかなきゃ 憂鬱だな
完全になめてるんだよ すげえバカなやつでさ。もう法的措置に
出るしかないかと思ってる
みんな違法だけど「出てってくれ」って言ってるのかね?

392 :
今弁護士ドットコムで調べたら、退去要請するのは違法じゃないんだな
あくまでもお願いってことなら発言するのはいいらしい。
ただ滞納者がそれに応じる強制的な義務はないが。
その後それでだめなら法的措置にでて裁判て段取りらしい

393 :
文書で払わないなら退去お願いってのはオケ?
うちはもう法人以外は保証会社使ってるわ

394 :
何ヶ月滞納したら契約解除とか、全部契約書に書いてあるものだと思うよ。
その契約に従って、契約解除通告をして明け渡しを求めるだけだよ。
期日までに明け渡さない場合は、明け渡し訴訟をすることになるよ。

だから契約解除通告の段階から、弁護士入れて進めるのが普通のやり方だと思うよ。
訴訟の前段階として、契約解除通告を内容証明で送ることから始まるからね。

でも、訴訟には全部で100万くらいのお金がかかるから、
話し合いで出ていってもらうのが一番いいんだよ。

395 :
保証会社付けてるけど面倒な入居者に当たらないのが1番だよね
保証会社を付けてて滞納が続いた場合、どういう道筋をたどるんだろ?

396 :
家賃保証会社を選ぶ時に見るべきポイント
http://www.suretycomp-yachin.com/sp/
POINT 01 家賃保証内容
家賃滞納発生時に保証される家賃の上限設定
POINT 02 経営状況
指標の1つとなる資本金や無借金経営、情報開示の有無
POINT 03 立替日数
滞納報告から入金までの対応日数目安
POINT 04 信託銀行の活用
倒産リスク回避となる信託口座の資金管理

397 :
>>395
家賃相当額を保証会社が店子に貸すことになる
大家は家賃を受け取ってるから、退去を求める必要はなし
そのままだと家賃保証会社は赤字になるから、必死で追い出す
金銭貸借の結果としての行為なので、大家の自力救済とならないところがミソ

398 :
保証会社が追い出しなんてするの?
保証の契約を解除するだけだと思っていた

399 :
オーナーチェンジ物件に客が付かなくて敷金無しにしたり手をうったがイマイチなので絶望してたら理由わかったぞこの野郎
不動産の野郎が消臭消毒3万から安心サポートだ退去時クリーニング10万だ鍵交換3万だつけまくってるから不評で客がつかなかった
挙句毎回の2年更新ぴったりに解約しねーと違約金二ヶ月分とか請求してやがったみたいでどんな縛りやねん、マジで悪質すぎて即契約解除したわ

400 :
>>398
そんな保証会社を使うメリットが大家や仲介にあると思うか?

401 :
でもどうやって回収するんだろうね、居直るから鍵交換とかしたら訴えられたら損害賠償もんだし

402 :
入居者皆んなから払われる保証料で賄うしかないよね
一部の不良入居者のために真面目な入居者が高額の保証料で割りを食ってるとも言える

403 :
>>400
家賃支払いが止まってから3ヶ月分くらいは払うと言うから、価値はあるんじゃないの。大家にはデメリットないし

404 :
信用力が怪しい店子には補償会社付けてる
管理会社が3ヶ月家賃補償するから、管理会社の自己防衛なんだけどね

405 :
昨日、半年空いてるアパートに入居希望があった
家賃保証会社の審査に落ちて、入居に至らなかった

家を借りるのも大変だが、家賃保証会社という商売も大変だと思ったよ

406 :
youtubeの動画で不動産投資で儲かるからその指南をしている動画あるけど
話聞いてるとリアルで賃貸経営している者にとっては作り話に聞こえる
動画の収入とかブログのアフィリエイトで儲けてんだろうな
そもそも担保もないのに銀行がどこの馬の骨ともわからんやつに融資するのか
それと、中古物件なんて、だめだから大家が手放すんじゃないか。
ろくなのないよ。修繕費のことも全く語らないし。リアルと違うんだよね。

407 :
>>405
まー保証会社通らないのは確実に地雷だから

408 :
>>399
丸投げだとそうなりやすい
勉強代ですね
微に入り際に入り確認していかないと

409 :
うちは保証会社の店子が半年弱滞納して3ヶ月くらいは保証会社から入って来たかな
向こうが弁護士入れて追い出しまでやってくれるから大助かりよ
途中店子の親族が逮捕されたりゴタついて2ヶ月ほどは取りはぐれたけど面倒がないのが一番だね

410 :
驚愕! 座間市9人連続殺人の「事故物件」に住む男
https://news.livedoor.com/article/detail/16703807/

411 :
事故物件の静かなブームだし安くても住んでくれるから空き室よりいいよね。

412 :
沖縄の地価が高いね
純粋なジモティは大変かもだけど

413 :
沖縄は低所得、高家賃で二極化凄そう

414 :
路線価また二万上がってた嬉しいぜ!66万のところに300平米持ってるしワイは勝ち組やな

415 :
もちろん路線価は参考になるけど実際にその値段で売れるとは限らないよ。流動性が低いのが不動産

416 :
沖縄クソバブルやからねえ。低所得の巣窟なのに長者番付何人もいる超格差地域

417 :
>>415
まぁねその通り。
でもこの間すぐ横が坪317万で売れたし不動産屋からここ売ってくれ売ってくれの電話とDM半端ねぇよ
住環境めっちゃいいとこで空室二ヶ月てのが今まで一回もないしそれなりには安心よ

418 :
>>417
それならそこでしっかり稼いでちょう

419 :
俺のとこ路線価が97000のまんまなんだが

420 :
>>398
保証会社が追い出すことはできないと思うよ。
安い物件に転居して分割で債務払ったほうがよくないですかという提案をするだけだよ。
賃貸借契約をどうこうする権利なんて、保証会社にはないからね。

421 :
>>420
君が保証会社を経営したら、不払いを放置して赤字を積み上げるんだね

赤字防止で途中で家賃の支払いを切ったら、次に契約を紹介してくれる仲介はいなくなるね

422 :
保証会社通して不払いしたら信用情報確実に傷が付くし色々終わってるよな

423 :
保証期間は契約によるよ
自分が知ってる範囲では最短3カ月、最長24カ月

424 :
勘違いしてる人が多いけど、保証会社は勝手に賃貸借契約を解約することはできないよ。
契約の当事者ではなくて、代位弁済している連帯保証人みたいなものだからね。

借主に対して、賃料払えないなら転居しようよと促したり
貸主に対して、滞納たまっていくだけだから明け渡し訴訟をしましょうよと促すことはできるよ。
契約によっては訴訟費用負担とかもあるけど、明け渡し訴訟をするのは貸主だよ。

425 :
>>423
大家の立場で、3ヶ月と24ヶ月
どっちを選ぶ?

426 :
>>398
追い出しというか明け渡しの訴訟を起こします、早くて3ヶ月遅いと半年以上掛かります。その間の賃料は大家に振り込まれます。最後は執行官と粗大ゴミ業者が一緒に来て荷物運んで終了。

427 :
ちなみに私の契約期間は53ヶ月です
ですが本気は出さないので

428 :
保証会社会社が追い出しするのか
うちはサブリースだから不動産屋の説明も適当な感じでした

429 :
サブリースはちゃんと考えとかないと後々大変やぞ

430 :
保証会社って訴訟で明け渡しもしてくれるの?最強じゃん
3ヶ月とか家賃保証でそれ以降は大家が訴訟なりするもんだと思ってた
それだったら既存の入居者に掛け合って保証会社に払う分は大家が保証するから保証会社経由にしてくれって言いたいな

431 :
たちの悪い国営放送
作っていうるのは箱ふぐ?
https://ameblo.jp/evening--primrose/entry-12067867822.html

432 :
>>430
大家のためじゃなくて、家賃保証会社は自分の利益確保のためにやるしかないから

家賃保証会社の意味合いは、初期に連帯保証人代行だったのが、今は債権回収業になってきてる
きちんと家賃を払ってれば、問題はないのは当然だけど

433 :
保証会社は弁護士を紹介してくるだけで、訴訟をするのはあくまで貸主になると思うよ。
弁護士に委任状を書いて、その後は半自動的に進んでいくよ。

費用をどこまで保証会社が負担するのかは、保証会社との契約によるけど、
代位弁済の考え方からすれば、弁護士費用は保証外となるはずだよ。
借主に請求できる金額を、保証会社が連帯保証人として代わりに払うものだからね。

434 :
どの保証会社でも、3ヶ月滞納時点で、貸主に明け渡し訴訟を促すのは間違いないと思うよ。
一度滞納が始まってから、正常化する確率なんて10%もないからね。

こういった負担は織り込み済みで、回収の可能性も薄いからほぼ損金扱いにしてると思うよ。
保証委託料と事故率で収益を成り立たせているビジネスモデルと言えるよ。

ところが保証会社も見えないリスクを抱えていて
保証会社が連帯保証人として代位弁済しているのだから、貸主に対しては賃料は滞納していないはずだ
って論理が成り立つ可能性があるんだよ。
そうなると明渡しを請求する根拠が失われてしまって、困ったことになるよ。
一番困るのは貸主だけどね。

435 :
世の中家賃滞納ばかりなら保証会社潰れるよなぁ

436 :
https://news.careerconnection.jp/?p=74085

437 :
審査落とすだけだから大丈夫

438 :
>>435
多分貴方が考えてる以上に家賃滞納はあるぞ
世の中ちゃんと毎月家賃を入れてくれるって当たり前の事ができないバカ多過ぎ

439 :
潰れたのリプラスだっけか

440 :
あー超大手の保証会社潰れたよなそんな名前だったな

441 :
リプラスの倒産は、不動産ファンドの失敗が原因で、保証委託事業に問題があったわけではないはずだよ。
事故率をコントロールできれば、保証委託には極度額がついてるし、収支予測が立ちやすく安定した事業だと思うよ。

そうは言っても、保証会社によっては、この契約書で大丈夫なのかなと思うことも時々あるよ。

442 :
家賃保証会社の倒産件数はマジでヤバイよ

443 :
https://www.pscp.tv/w/1MYxNdqOoRPGw

444 :
固定資産税払ってきたけど53万とか高過ぎやんねー

445 :
九州のアパートってみんな流されちゃうん?

446 :
線下補償があるから固定資産税払ってもお金が残る

447 :
>>438
取り立てにきたら凄い言い訳するのも滞納者の特徴
タチ悪いわ

448 :
>>447
住人の未払いで返済出来ずにくたばった大家何人か知ってるからマジで滞納する不良入居者むかつくわ
定期借家の普及と普通賃貸をもっと厳しくしないといけないわいつまで保護してんだよ戦後じゃねーんだぞって

449 :
>>448
法改正しないとな
住宅なんか余りまくってるから

450 :
ウチの最大の不良債権は、100万以上滞納してたが、この前病気で亡くなって、遺族が全部払ってくれた

451 :
同僚が転勤のために貸してた家
家賃滞納されて夜逃げ
原状回復にもかなりかかったみたいでかわいそうだったな

452 :
>>449
今の政権のままでは無理だね

453 :
こんな考え方の政権:
https://twitter.com/toubennbenn/status/1146300227642626048
(deleted an unsolicited ad)

454 :
借主の数のほうが圧倒的に多いんだから無理に決まってる

455 :
利回り変動の主な要因ってやっぱり需要?
居住用に買った分譲マンションなんだけど今8%超えてきてる

456 :
需要だわな
沖縄と北海道のスキーリゾートは大家にとっては金利のはるか上の利回り

457 :
インバウンド需要

458 :
>>450
めっちゃラッキーやね。賃貸借は相続に入るからって拒否して駄々こねるやつ多いのに

459 :
空き家率の「上昇鈍化」に違和感、野村総研
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00583/

>全国の空き家数の推移に野村総合研究所(NRI)が首をかしげている。

>同社は例年6月に住宅市場の予測を発表しており、2019年6月20日に「2030年の住宅市場と課題(2019年度版)」を発表した。
>18年度版では18年の空き家率(総住宅数に占める空き家の割合)を16.1%と予想していた。
>しかし、総務省が19年4月26日に発表した「住宅・土地統計調査」によると、18年の空き家率の実績値は過去最高であるものの13.6%にとどまった。
>19年度版で「予測が外れた」要因を分析した。

460 :
日大の不動産セミナー行った時にそれの謎とけたわ
国税調査や外観から空き家を推移してるけどポータルサイトやなんかの成約や募集みるとその推移が外れまくってるのがわかる
23区のあるところなんか10パー近くの空き家率を出してたのが実際は1.2パーとかそんなもんだった
まぁ田舎は空き家止まらないしこの先人口減少で当たり前に増えるがある程度の地域はまだ大丈夫

461 :
政府の統計も信用できないからなぁ

462 :
政府の統計はマクロの動きを見るときに役立てるもの。ミクロの動きは地場からの情報を総合的に評価しないとね。

463 :
国税調査なんて紙返さなかったらもう空き家あつかいになるからね

464 :
>>438
集金管理、サブリースをしなかった家主が滞納者と契約する。
大手管理の審査ならcic Jiccはみる。

過去滞納をしていた奴は上記の面倒くさ感は知ってるから保証会社不要 家主審査の物件に大集合

家主によって滞納率が全く違うのはこんな感じだろ?

保証会社なんて審査ズブズブなんだから審査合否なんて宛にならないのに、集金管理のスキームすら理解しないから結局滞納者だけ更新切れw

某保証会社なんて俺詐欺逮捕実名報道 刑務所卒業後即無職状態で預金通帳に数日前に謎に預金された300万で審査OKだからなw

465 :
こんな奴らばっかりだからか
https://twitter.com/tantantantany/status/1146272655403823106
(deleted an unsolicited ad)

466 :
>>462
不正統計をもとに年金決められちゃってるんだ!?

467 :
>>447
ない袖は振りようがないからな
家賃を払わない奴って劣悪な債務者だからそもそも回収が難しい

苛烈な取り立てをしたところで払わない奴は絶対に払わないし、苛烈な取り立てをさせる奴の人件費も掛かるし

どう考えてもビジネスモデルに無理がある

468 :
お金ないない借金あるある!

469 :
修繕でさすか業者だなと思うこともあるけどいい加減だなと思うことも多々あるよな〜。
あとクリーニング後に手直しで入って汚したら掃除していけつうの。なんかぶつけてペンキも剥がしやがるし

470 :
行政代執行

地下2階建て平屋建ての危険な空き家を市が取り壊しへ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562359385/
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190705/2050002567.html
費用の850万円は所有者に請求

471 :
午前中内見してきた2200万アパート
指値1500万言ったら怒って帰った不動産屋さん短期

472 :
指値それだけするなら材料ないとダメだろwトーシロがいきなり場と離れた有り得ない額言ってきたらぶん殴るし不動産業界で電話番号回って相手するなって流れるよ
グループ会社には絶対にいくね

473 :
地下二階平屋って、すげぇ構造だわな

474 :
キノコ栽培用の部屋

475 :
道路から見て下りの崖に建てると民家でも地下2階とかあるよ
完全な地下じゃなくてちゃんと日当たりもある地下
マンションだと神奈川で問題になった地上1階地下8階とか

476 :
別荘でもあったなバブルの頃に海沿いの崖地に建てた
地上1階・地下5階くらいで5階は海辺の実質プライベートヨットハーバー(プライベートビーチではない)

477 :
地下2階でも平屋って言うんだな

478 :
>>471
君終わりじゃない
会社関係や仲の良い人から伝わって物件紹介してもらえなくなるよw

479 :
俺は2300万円に1600万円で指値入れても普通に通ったことあるけど、短気な不動産屋もおるんやな

480 :
最近複数の不動産屋からアパート名指定して売ってくれって投函されるけど、まぁ手当たりしだい
調べて出してるんだろうな、値段指定してくるなら考えてやるのに

481 :
19800万が18800万に値下げしたから15000万で差したらなんやかんやで結局16200万で買えたことあったなw
結局タイミングと指値材料と売主と媒介する不動産屋次第だよ、無理な指値も通る事あるけど大体不動産屋に嫌われるなw

482 :
例えば、別に売り急いでないし周辺取引とか鑑みて、4000万で売れるなら売るけど、それ以下だったら売らないよってのもありなの?
不動産屋は転がして何ぼだからそういうのも嫌われるってか放置されちゃうかな
専任は3ヶ月だから、3ヶ月ごとに不動産屋変えるのもあり?

483 :
>>482
いや、別に貴方の売りたい物件が相場の価格で常識の範疇なら媒介組んでる不動産屋に希望金額以下は相手にするなと言っても頑張ってくれるよ
クソ馬鹿なガイジ丸出しのバカ売主が相場とかけ離れた額で強気にきたりしたらシカトするね
3ヶ月ごとに変えるのはありだけど一般にして何社とも組むってやめた方がいいよレインズに載せてポータルサイトには載せずに一切放置の一年たった物件とかいくつも見てきたよ
すみ、みつ、りば、中小二社が全く同じ物件レインズに載せて一年前の登録日とかすげー笑っちゃう、売主がバカすぎるから売れないし不動産屋も本気ならん

484 :
不動産は取引数が少ないから価格も安定しないし流動性も低い

485 :
付き合いのある業者に『業者価格』聞いてそこから考えようにしてる

築古物件なら更地価格ベース

486 :
10年前から売り出してる物件がチラホラあるんだが、売る気ないよなw

487 :
指値通りそうだったのに満室になったタイミングで気の変わった売り主とかいたな
半年たってもそのまま。嫌がらせして全空きにしたろうか。

488 :
たまにドヤ顔で売りマンションを「積算でこの価格!だから高い!」とか抜かすバカ買主いるけど笑って「舐めてるの?」って追い返すよ
エンドが銀行の真似事してくるのほんとすこ

489 :
マンションを積算で言うのはアホだな相手されないだろ

490 :
4500万のアパート、いくらで買ったか分からないが
直ぐに5300万で売りに出てた
「売り主」ってことだから別の不動産屋が自分で買ったんだろう
その後は全然売れなくて数年後は3800万まで値下げ
そして情報が消えた・・・

491 :
素人だって利回りぐらいは勉強してるだろうし
それでも馬鹿が引っかかるのを待ってるんだろうな。

492 :
>>490
リフォームや設備グレードアップなしでその価格にして転がそうとしたんかね?
現金で買えるならあれやけど買取再販の融資は銀行側も転売目的やと不動産屋のローン通さないんよねバブルが結局それやったし
何らかの付加価値付けないとただの転売じゃ融資してくれへん

493 :
商品取引と同じでキャピタルゲイン狙いの不動産取引もゼロサムゲームだからなぁ

494 :
土地、建物の価格が上がってる局面ではゼロサムじゃないよ

495 :
「株」もゼロサムだと勘違いしてるやつ多し

496 :
国民民主党は家賃補助をします
これで空き部屋だらけの大家さんも明日からたちまち満室金持ち大家さん
借家暮らしの人が多い日本ではたちまち景気回復株価上昇家賃も上昇
大家さんはますます肥え太ります

497 :
今年か青色申告するんですが、個人は定率償却できないってを動画みました
40万弱の給湯器ですができないんでしょうか?

498 :
>>497
税務署に聞けよ タコ

499 :
40万給湯器って…
ボラれてるか、相当いい奴使ってるかどっちなんだろ

500 :
1個とは限らない…

501 :
>>494
そりゃ原油価格が上がっている局面ではと言っているのと同じで、原油自体が生産・成長性があるものではない。
翻って、株式は会社自体が生産・成長することで基本的に値上がりしていくもの。

502 :
補助金頼みの日本経済は政治改革から始めないとダメだな。

503 :
バブルのときは土地転がしとかで皆儲かったからなあ
最後にババを引く人もいたけど

504 :
バブルのころは、短期譲渡所得税が無かったって聞いたけど、いつできたんだろ?

505 :
それがゼロサムゲーム

506 :
選挙もゲーム、フルーツバスケット!

507 :
人生の椅子取りゲームに負けたワイ

508 :
更新料について詳しい人いませんか?
来月、今借りてる賃貸マンションの更新月なんですが、借りた時に夜の仕事始めたばかりで審査が微妙だったので親の名義で借りて今回の更新からは自分の名義にしてほしいと言われ更新と共に名義変更をしたいと管理会社に連絡すると「
毎月の家賃と、家賃半分の仲介手数料を払って下さい」との事ですが仲介手数料は管理会社と交渉して安くなったり無料になったりするのでしょうか?
ちなみに名義変更無しで更新すると毎月の家賃分ぐらいしかかからないとの事なんで名義変更するとちょっとだけ仲介手数料が取られるのがもったいないなと言う感じなんですが

509 :
名義を変えると言うことは、新規で賃貸借契約をすること。
当然、仲介手数料は取られる。

510 :
何で店子が書き込むの?

511 :
ネタだろ?

512 :
>>508
スレチ

513 :
>>508
またお前か

514 :
給湯器って買うもんなのか

515 :
>>514
ガス屋の設備だろ

516 :
どこの話だ?

517 :
>>508
Rゴミ、親の名義で借りてる分際で生意気いってんなよカス
>>509が言ってるように新たな賃貸借契約を結ぶから仲介必要なんだよクソゴミわかったらクソして寝てろ

518 :
入居者さんの旦那(契約者)が亡くなって名義変更するときに家賃一か月分の変更料を入居者さんから頂く
って管理会社が言ってたけど、高齢だし新築時から高い家賃で30年近く入ってる人だからこっちで負担してあげたわ

519 :
>>518
孤独死するな

520 :
入居者負担か大家負担かは別にして、高齢者の場合は
アルソックの見守りサービス相当の契約が必須だよね
築古になっていくと高齢者も断りづらくなりそうだ

521 :
>>499
戸建てで床暖房もあるんで
取り付け工賃込みで一応相場でした

522 :
うちは一定の条件付きで独居老人入れてる
女性1人で80歳以下までとか男性なら同じ区内に娘か大きい孫のいる息子家族が住んでるとか
向こうには言わないけどね

523 :
>>518
それ相続じゃね?

524 :
>>518
相続なら負担してあげたんじゃなくて、そもそもそんな費用負担させるのは出るとこ出たら無効。結果的に徴収してなくて正解。

525 :
老害を如何に排除するかも重要
騒音おばさんとか、最近だと歩道はみ出し禁止お爺ちゃんとか

526 :
今メゾネットタイプでガレージ付木造3階立てると整形地で坪当たりいくらくらいかかるんだろう

527 :
>>472
今まさに2200の土地に1500で指値入れようとしてるw
周囲の取引履歴見ると2200は明らかに高いので

528 :
木造の3階建てはやめてぇ〜

529 :
やめたげて〜

530 :
アパートの管理委託会社とかってどこ使ってますか?
安心なところとかあったら教えてください
エイブルとかどうでしょうか?

531 :
>>528
木造3階ダメなんですか?

532 :
>>531
大地震に自信あれば良いけど

533 :
3Fは構造計算するから最低限は担保されてるけど、実際わからんよね

534 :
鉄筋よりは木造で、一、二階寸胴の建物の方が丈夫で使い勝手良いかと。

535 :
人的被害出てからじゃ遅いしな 木2でさえヒヤヒヤもんだ

536 :
木造3階って建ててる時は壮観だよ
木の柱で3階建の大きな構造物って見てて楽しい
通勤途中で木造3階建てててスゲーなって毎日見てた
出来てしまえば見た目はただの3階建マンションだけど
程なくして売りに出ててやっぱねと思った

537 :
3階はやっぱり駄目なんですね
なるほど貴重なアドバイスありがとうございます
1階を駐車場にしようと考えていたので駐車場をどうするか・・・

538 :
>>537
何坪、間口はどれだけの土地ですか?
土地が狭いのなら一階を半分ガレージみたいにして、二階を広げるとか?

539 :
木造で3階建で1階が駐車場?
1階の駐車場って部分的にピロティ構造?
それなら東日本大震災の時、SRCでも被害が大きかったパターンだよ
振動が不均一で弱いところに”力”が集中して破壊

新耐震って、「建物が壊れない」じゃなくて「倒壊しない」だからね
人命の被害を防ぐレベルの話だか

540 :
>>537
一階車庫は基礎の延長でコンクリートで作って上に木造2階でいいよね、そんなのいっぱいあるし
てか普通そうだよね

541 :
木造3階をセールスしてるのは今のところは中小のメーカー
営業資料では利回りだけ見ると木造2階建や鉄骨3階建に比べてメリットが大きい
飛びつきたくなるのは分かる

542 :
>>538
約200平米 建ぺい60容積200
間口9.5mの細長い土地
>>539
>>540
https://www.apart-man.jp/detail/18435
イメージはこれの1F部分が車1台分で残りは階段とWICで考えていた

543 :
>>542
200平米だったら60坪もあるから、普通にカーポートで十分かと?
俺の自宅は変形43坪だけど、2台分のカーポートで、庭やウッドデッキも潰せば三、四台は停められるようになってる。

中古で物置代わりに買った中古の家が狭小20坪で、軽しか停められない
小さなカーポートはついてるから、そこは将来改造するなら1階玄関部分潰して、
半分ビルトインガレージにして、1階は水周り、2階はワンルームに改造して、
後数年したら貸すなり自分が住もうかなって思ってる。

544 :
木造3階は基本狭小地攻めまくるビルダー形で家の作りもおざなり
耐震耐火で進める事はできないね。業者は建物建てた方が利益乗せれるから無理くり3階にしてるけど俺なら絶対選ばないわ

545 :
本物の木造3階建は高くつくよ
お金持ち仕様じゃなきゃ作れない

皆が言ってるのは木軸の準耐火3階建て
3階建てを作るための基準が準耐火構造だから
3階狭小住宅は、みんな準耐火

546 :
今日内見に来た人たち
法人契約?で50代夫婦のようだったけど、仲介のセールス1人の他に職場の同僚50代?男2人も一緒来てた。
総務人事の人間でもなさそうだったし、その2人が横柄で感じ悪かったわー。自分の部屋探しでもないのに。
普通、エエ年したオッサンが奥さん来てるのに同僚の部屋探しに付いてくる?非常識だから申し込みあったら断る

547 :
>>545
土地買うより上に伸ばした方が安いからね

金持ちは都心に広大な庭と平屋ですよ…

548 :
>>508
おそらく契約書に名義変更(賃借権譲渡)は禁止されているので、実際のところは解約して契約になると思うよ。
親名義で問題なければ、そのままのほうがいいんじゃないかな。

549 :
>>542
それで94000円か
石川県いいなー

550 :
>>547
1階は虫が多くていやだわ

551 :
>>546
借り上げ社宅なんじゃないの
住む人の希望は聞くけど借りるのは会社

552 :
>>551
俺なんて候補2つで選ばされたわ

553 :
>>518
名義書き換えをするのは、権利保護のための登記とか、書換に意味がある時になってくると思うよ。
建物賃貸借契約は、賃借権と居住権があるわけだけど、自己所有物件でないから権利に金銭的価値があるわけではなくて
遺産分割協議書にも載ってこない項目なんだよ。
結果として、遺族の誰かが権利を持っているはずなんだけど、
誰が持っているのかよくわからないということになっちゃうんだよ。

権利の譲渡は、普通は契約書で禁止されているはずで
名義書換をするらば、相続による承継の形になるんだけど、
それを証明するものが何もないってのが困るところなんだよね。
だから普通は、故人の名義のままにしておくことが多いよ。

554 :
青色使える不動産事業の事業的規模って
貸間、アパート等については貸与することのできる独立した室数が概ね10室以上であること
独立家屋の貸付けについては概ね5棟以上であること
ですよね

アパート2棟で8戸、アパート付属の駐車場8スペース賃料ありを貸していた場合上記に当てはまりますか?

555 :
>>542
建物を上に伸ばすのは、土地を増やして建物の面積を確保するよりも、
建物で面積を確保するほうが経済的に安いときだよ。

駐車場を建物に組み込む案は、車と家の距離が近くて便利なところもあるけど
駐車場のために建物を上に伸ばしてしまうと、家の中の上下移動回数が多くなるという不便なところもあるんだよ。
家作りは、どの欠点がマシかって考えることが第一歩だと思うよ。
どんな条件を入れても必ず欠点が出てくるからね。
欠点がないと思った時は危険で、欠点が見えてないだけのことが多いよ。

556 :
>>554
所轄の税務署に聞いてみたほうが早いよ。
担当者の裁量の範疇みたいなものだから、ある意味では交渉次第だよ。
全国一律の規定でやっているものではないから、ここで聞いても仕方ないと思うよ。

557 :
>>555
アドバイス有難うございます
仰る通り地価次第ですね

自分は今賃貸に住んでいるんですが上の階の足音がひどくて少しでも騒音を減らしたいと思ってメゾネットタイプを考えていました
それと1戸1駐車場は絶対必須な地理ですが土地の形上どうしても青空駐車場は難しかったので・・・
うーん、土地がまずかったですかねー

558 :
メゾネットの欠点は、階段とかが共用化できないから、実際の居住面積が減っちゃうってことになるよ。
上下階の移動って結構苦痛を伴うもので、空間的にも意識的にもかなり分断されてしまうんだよ。
集合住宅の良さの一つは、居住用スペースがワンフロアになってるってのも大きいからね。

メゾネットは、集合住宅需要にマッチしてるというよりは、一軒家需要に近いんだよ。
賃貸住宅事業は、最初の調査と計画が全てで、後から打てる手なんてほとんどないから、
よく調べてよく考えたほうがいいよ。
まだ計画段階なら、致命的な損失が出ないで撤退も可能なタイミングだからね。

559 :
うちのマンション 
メゾネットがずーっと売れ残っている
人気ないんだなw

560 :
>>558
なるほどー
まだ計画のなので損失なしで撤退可能です
しばらく考え直してみます

561 :
メゾネットの利点は、上下階に他の入居者がいないってことくらいで、賃料含めて欠点は多いよ。
上に人がいるのが嫌ってことなら、集合住宅の最上階に住むって選択があるからね。
一軒家の貸し物件とも競合しちゃうから、なかなか難しいとは思うよ。

562 :
>>554
5棟10室の判断基準は通達(公務員を縛るルールであって国民は縛られない)だし概ね10室なら認めなさいと言う内容だからそれ以下では駄目だとも書いていないよ
5棟10室の判断基準の前に原則として社会通念上事業と称するに至る程度の規模で行われているか どうかによって、実質的に判断しなさいって書いてあるし
なんにせよ事業的規模で申告する分には自由だよ
以前1棟8戸ではじめたばかりの頃事業的規模として65万控除で申告して税務調査入られて指摘されたけど
基本的には自己の計算と危険において独立して営まれ、営利性、有償性を有し、かつ、反復継続して遂行する意思と社会的地位とが客観的に認められる業務が事業だし
通達でも概ね10室なら認めなさいと書いてあるんだから9室でも概ね10室だし
じゃあ8室は概ね10室じゃないの?
通達では概ね10室は認めなさいとなってるんだから8室でも認めなきゃ通達に反するんじゃないの?
通達でも原則として社会通念上事業と称するに至る程度の規模で行われているか どうかによって、実質的に判断しなさいって書いてあるよ?
普通に考えたら自己の計算と危険において独立して営まれ、営利性、有償性を有し、かつ、反復継続して遂行する意思と社会的地位とが客観的に認められる業務なんだから事業でしょ?
どうしても否認すると言うなら更正して貰って最後まで争いますって言ったら指摘は無くなったよ
10室未満なら税務調査入られたら間違いなく指摘されるよ
向こうは調査するからには少しでも多く税金取りたいし
悪い言い方だけど納税者が騙されてくれれば儲けもの位の感覚で指摘してくる
でもちゃんと反論すればこれは難しいかもしれないなと考え直す
ちなみに税務署に相談しても10室なら大丈夫って答えしか返ってこないと思うよ
9室でも大丈夫ですなんて言ってもなんもいい事ないから

563 :
>>561
言われてみれば仰る通りです
完全に建てたい病でしたね
数千万する買い物だからよく考えないと…

564 :
>>557
>自分は今賃貸に住んでいるんですが上の階の足音がひどくて

足音、騒音は上の階から・・とは限らないよ
賃貸マンションの最上階に住んでみれば分かる
横からも斜め下の階からも足音は伝わってくる

賃貸レベルの投資では「音」はある程度で諦めないとね
ましてやRCじゃなくて木造なら尚更のこと

565 :
>>564
貧民乙

566 :
俺ももし今のアパート建て替えるなら、上下階の音によるトラブルが少ないテラスハウスタイプがいいなって思ってたんだけどそうでもないんだね。
自分が賃貸に住むならそんなところがいいなって思ってたんだが

567 :
テラスハウス(長屋)って関西だと結構普通にあるけど
関東に来たら希少種

568 :
>総務省統計局がまとめた「平成25年住宅・土地統計調査」によると、現在東京都には約11万8千件のテラスハウス(長屋建)があり、そのうち約3万8千件が賃貸物件(民営借家 長屋建)として出回っています。
>一戸建ての賃貸が約10万件、共同住宅(マンション、アパート)の賃貸物件が約230万件であることを考えると、テラスハウスの賃貸物件数は少ないといえるでしょう。

569 :
希少価値はありそうだ

総務省統計局のデータでは、テラスハウスなどの「長屋」は全住宅の2.5%(2015年)に過ぎません。
賃貸に出ている数も少ないため、気に入った物件を見つけた場合は早めに申し込んだほうが良いでしょう。

570 :
>>567
神奈川とかかなり多いぞ、レインズでよくみる

571 :
土地が安くないと2階建テラスハウスとか無理だよね

572 :
テラスハウスのメリット、デメリット・・・・・でネット検索すると
デメリットには必ず”騒音”が書かれてる

一戸建てのつもりをしてると痛い目を見る
木造が多くうるさい
壁1枚を隔てて(急な)階段があって上り下り響く
とかとか

573 :
当たり前やん、同じ作りが壁一枚でずらっと並んでるんだぞ
アパートと変わらんよ

574 :
一戸建てで物件の検索するとメゾネットも出てくるのやめてほしい

575 :
>>572
一戸建てと比較するのが間違い
アパートと比較しなきゃ

長屋は純粋に住宅なので、共同住宅のアパートと違って消防関係の設備が不要なのが経営的に大きなメリット

576 :
土地から仕入れるなら旗地でテラスハウスはいいかも
駅近の車不要地域限定だけど

577 :
普通のアパートと比較すると階段をどう考えるかだね
階段は増えるから面積的に不利
少しでも階段の面積を減らそうとして急な階建にする
隣との壁際に階段があって音・振動が筒抜け

578 :
>>566
縦割り二階建ての長屋は、入居期間が長くなる傾向がありますね。自分はイイと思うけど、、、土地有れば駐車場2台付きにしたい。

579 :
大家がいるという事は
賃貸の人は大家のもうけ分お金を払ってるわけ

つまり賃貸の人は買った方がとくということになるんでしょうか
でも築30年とか20年をかって50年たっておそらくたてこわしまた20年か30年に入るとなる?
か新築でかって50年後壊すのか。
新築に住んでるときは家賃が大幅に高いし

賃貸のままだと20年から40年になったらまた20年の物件にひっこしてみたいなのにもなるし
その場合家賃はそのままで新しくはなるわけだが

どういう計算してますか?

580 :
>>579
言いたい事、質問を整理してから日本語で出直して下さい

581 :
細かく言っちゃうと、メゾネットは1住戸が2フロア以上の集合住宅で、
長屋は階段や廊下などの共有スペースを持たない集合住宅になるよ。
だから、どちらでも上下階がある場合があるよ。

長屋が採用されるのは、やたら細長い土地にワンルームの集合住宅を作りたいって時だよ。
共用廊下をなくせる分、短辺方向の面積を確保できるんだよ。
各戸に単独階段を用意しなければならないけど、短辺方向の居住面積が圧迫されるよりもマシってことだね。

582 :
固定資産税
修繕費
金利
火災、地震保険

一番デカイのが買った家に縛られる

583 :
>>579
てか、店子はお呼びでない

584 :
>>579
買うってことは、ある意味では収益物件を購入して、自分に貸すと似たようなものだと思うよ。
借りるよりも買ったほうが得って思っている人は、収益物件と見たらどうなのかって考えが欠落していることが多いよ。
建物が消費財ということを忘れていて、買ったものは半永久的に購入時の状態を保つと、無意識に思っているよ。

585 :
>>579
おめぇゲエジか?

586 :
てやんでえ

587 :
>>564
理由はかかないけどうちは上か上斜めで間違いないです
新築SRCであの音なんで木造はさらに響くと思ってメゾネットを考えてました
土地棟全部含めて含めて4,500万でってきついですねぇ

588 :
自己資金4千5百万、融資含めて1億で木造ならそこそこれそうだか
(メゾネットにこだわる必要は無い)

589 :
>>588
それだけ用意できたら都内ターミナル駅狙いますよー

590 :
>>588
自己資金すげーな

591 :
キャッシュで持ってるなら凄い
ローン完済して余剰価値丸々ある物件ならあるが、4500とは…

592 :
キャッシュで4500あったら風呂場に金ばらまいて金髪美女に肩組んでる写真とるわ

593 :
雑誌の裏の人wwwww

594 :
豪運が唸り爆運が炸裂する阿修羅級のパワーストーンだっけ

595 :
>>594
トル何とかストーンじゃね?

596 :
4500じゃあの風呂いっぱいにするのは無理じゃね?

597 :
買付けいれてなかったんだがよく考えると変形地なので少し考え直しますって言ったら担当に切れられた・・・

598 :
>>597
それで切れるなら縁がなかったと思って辞めとき
やつらクソバカの金の亡者だし不動産屋なんてコンビニの倍いるから別のとこ当たれ
それなりにあんたに費やしたとはいえ場所がアレなとこなら買い希望が揺らぐの当然やしグリップ弱い担当がカス

599 :
おれなんて2000万借りている
明日にでも全額返済が瞬時に出来る事は秘密

600 :
>>599
2000万を何年くらいで返すん?

601 :
1k6戸か小さ目2ldk4戸立てたいんだが良い土地はやっぱ高いよなぁ
土地1200と2400じゃ違いすぎる・・・
新築は厳しいなぁ

602 :
不動産屋てすぐ不機嫌になるやつ割といるよな

603 :
>>602
お前が臭いから

604 :
>>601
俺も新築考えているんだけどさ
ぶっちゃけ聞きたい
今って新築しても最悪でも手出し無しで借金返せるくらい需要あるの?

605 :
そんなん誰もわからん。
30年先の需要予測なんて誰も成功してないし。
それでも土地持ちはやるしかない。
新たに土地買ってまでやろうとするのはクレイジーだなとは思う。

606 :
>>605
土地買ってはクレイジーかもしれんが
中古1棟物は内部リスクまで見れないから厳しくね?

607 :
>>604
>俺も新築考えているんだけどさ

立地によって全然違います
都区内ならokと思います

608 :
暴力団事務所の隣の土地を所有する人に「暴力団の横から、すぐに移動したほうがいい」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562706643/
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20190709/5070004087.html
電話した不動産会社社長らを逮捕・大分

暴力団事務所の隣の土地を所有する会社役員を脅し、土地を売らせようとしたとして、
暴力団組長と知り合いの不動産会社の社長が強要未遂の疑いで逮捕されました。

609 :
不動産屋バカ9割だからな

610 :
いつのまにか「宅建士」とか名前だけは「士」が付いたんだな
日本人の(赤ちゃんも含めて)100人に1人が持ってるサラリーマン御用達の資格だけど・・・

【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1561250805/

611 :
宅建士だと取引でトラブルが生じたとき損害賠償責任負ってしまうのにね

612 :
>>610
そりゃ返納とか入れずにひたすら合格者だけ足してったらそうなるわそのうち人口越すぞw

613 :
は?
は?
は?
は?
は?
は?
あのー…それは業者の場合なんですが…売主買主が宅建持ってても関係ないんですが…
ここって中卒の集まりか?

614 :
売主が個人で宅建持ってたら賠償責任負わされるってマ!?
個人間売買なら重説そもそも必要ないんですが…宅建士賠償は主に仲介した不動産屋の宅建士が負うものな、判子押すから
個人の売主が重説作って自ら宅建士として判子押したらそりゃ賠償もあるけど普通は宅建持ってても重説つくらないわ作る義務ねーもん

615 :
>>611
説明して下さい。個人の売主が宅建持っててトラブル起きたら何故賠償責任あるのかちゃんと説明して下さい。

616 :
俺のいた不動産屋の社長は宅建もってないけど重説しまくってたぞw

617 :
個人間売買で売主が「俺は宅建士だから自分で重説作ってハン押すぞ!」なんて奴いないだろ不利益しかないやんか。素人大家の振りして売付けて知らん顔や。

618 :
宅建士は不要って事でつか?

619 :
知識(資格)はあっても良いよ
身を守るためにも

620 :
>>617
個人間売買では法律が適用されないということなのか?

621 :
わかってる奴は仲介頼む

622 :
重説ってお爺ちゃんが書類をただ読むだけで、それも所々数字とか間違うから
こちらから確認し直しも何回もしたな
(遠い目

623 :
>>620
民法しか適用されず宅建業法は適用されない
もちろん契約書すら作る必要もないあくまで後で揉めるの嫌だから作成するだけで業者みたいな契約書作らないよ

624 :
>>619
そうだね、売主業者で買主になった時にその知識は身を守る
むしろ買い側の大家が宅建持ってて担当が持ってなかったら変えてもらうわw

625 :
>>623
弁護士の出番ですよ

626 :
弁護士になにしてもらうの

627 :
>>619
お前には無理w

628 :
>>618
宅建士はあくまでも悪質業者を排除するためのもの

629 :
俺の元同僚の人も知識の為にマン管理宅建のトリプルを合格だけして登録してない人おるわ
マンション3つも持ってて左団扇だけど自身で管理や元建築をいかした修繕、修繕する為に必要な電気とかの資格も取りに行ったり求道者すぎて凄いお

630 :
壁紙とか簡単な修理とか、素人に毛が生えた程度の人がYouTubeに動画をアップしてくれてるから参考になる
“素人に毛が生えた程度”・・・これが重要

631 :
バカ大家が前に俺様がネットでトイレ買うから手間賃だけにしろとか抜かすから行ったら排水口逆の買っててつかなくてワロタ
素人DIY大家って中途半端な知識持っただけで世の中の単価わかりきった気になってるからたち悪い

632 :
契約は、売主買主間、貸主借主の口頭合意だけで成立するんだけど、あとで言った言わないで揉めるから、
一般的な取引の流れとして契約書を作成することになっているよ。

契約書の作成は、宅建取引士は関係なくて、当事者が決め事を書面にまとめているものだよ。
契約にかかわる宅建取引士の仕事としては、宅建業法第35条の重説と、宅建業法第37条の書面の交付になるよ。
だけど、ほとんどの宅建取引士が、第37条書面の交付をさぼっていて、勝手に契約書に記名押印して代わりにしちゃってるんだよ。

633 :
そう、だから業者じゃない個人売主が宅建持ってようが賠償責任など発生しない

634 :
宅建、電気工事はあるけど、宅建はいきなり大家やる事になって、取敢えず最低限の知識の目安で取得
電気工事は工業高校卒、100Vの簡単な工事はやるけど殆ど業者任せ 

自分の家は塗装やら工事はやるけど、家賃を頂く店子物件は業者任せですわ。

635 :
楽街でタイムリーに大家宅建話になっててわろた

636 :
売主が、宅建取引士として媒介をするのであれば、買主から3%の媒介報酬を取るものだと思うよ。
何もなしに責任だけ負うわけではないからね。

637 :
>>634
結局自分動いたら手間や責任発生するからねぇ

638 :
>>636
マジで言ってんの?ちょっと宅建勉強しなよ

639 :
売主が媒介ってなんだよw

640 :
貸主がDIYで工事をやることは、リスクも抱えていると言えると思うよ。

貸主は借主に対して、施設賠償責任を負っているものだから、
工事に不備があって事故でも起きれば、とりあえずは貸主の責任なんだよ。
借主に賠償をした後で、損害は施工業者の責任だろ!って損害賠償請求をすることになるよ。
 借主→貸主→施工業者

ところが自分で工事した場合は、請求先がないから全部自分で負担することになっちゃうんだよ。
 借主→貸主→施工業者(貸主)

さらの保険のほうも問題で、施設賠償責任保険に入っていた場合
保険会社が事故による施設賠償責任の費用を出してくれるんだけど、
事故が施工業者のミスからおきたときは、保険会社から施工業者への求償権が出てくるからね。
 借主→貸主→保険会社→施工業者(貸主)
みたいな関係になってくるんだよ。
これだと何のための保険かよくわからなくなってくるよね。

電気ガス系は資格があればDIYでもできるけど、
自分で責任も丸抱えしていることにはなるよ。

641 :
2種電工も動画、過去問がネットに豊富だから
ど素人でも合格できたよ
実技の練習は他の資格試験と違って面白かったな
管理はお任せだから自分ではやらないけど

642 :
>>639
契約の媒介者として、宅建取引士(自分)を介在させることができるって意味だよ。

643 :
>>642
それまじめに言ってるならやばいよ。それなら自社売主のために仲介手数料不要って会社はどうなるの?善意だと思ってるの?

644 :
すみません、質問です
遺産相続のために高齢の父が現金3千万を元手にして2千万ローン組んで5千万のアパートを買いたいと言ってます
駅から徒歩10分、8部屋のアパートで満室の場合月に30万程度入ってくるそうです
恐らく家賃4万程度のワンルームだと思います
ローンを払い終えるのは20年後くらいになるがそこそこ人気の地域なので、払い終わった後は土地ごと売り払えば高額で売れると不動産屋に言われたそうです
私自身不動産の知識は全くありません
今朝の新聞に掲載されてたそうで即タクシーで現地を見に行って気に入り買う気になったようですが、
本当にいい物件なら新聞に載るまでに売り切れるのではないでしょうか?
20年後土地ごと高額で売れるとかそんなトントン拍子にうまくいくものでしょうか?
私は絶対やめた方がいいと思うのですが…ご意見聞ければ幸いです

645 :
新築なら買ってもいいと思う

646 :
なんだか漠然とした情報過ぎる
後出しで実はーとか始まる予感

647 :
>>643
媒介手数料については、売主と媒介業者との媒介契約、買主と媒介業者との媒介契約によるものだよ。
合計して上限いくらという規定があるだけで、どっちから取ると決まっているものではないからね。

売主と買主との契約の中で、売主が媒介業者として買主と媒介契約を結んで、媒介手数料を取ることだって可能なんだよ。
買主が同意するかどうかってだけの問題だよ。

648 :
そもそも仲介手数料は媒介結んでこそ発生するのにさらに業者じゃない奴は媒介結べないぞ…
国土交通省の媒介みてきなさい

649 :
>>644
相続税対策で物件購入するって時は、一番気にするところは相続税評価額と市場価格の落差が大きいことだと思うよ。
相続の後に物件を売却し損失が出ても、それ以上に相続税が安くなるから得するってことだからね。
ローンを払い終えるまで保有することを目的にして、家賃収入も当てにして、さらに相続税対策もってのは欲張りすぎで、
どれを重視するかってのはまず第一に決めることだと思うよ。

650 :
>>645
ありがとうございます
新聞に掲載されてる物件でもいいものはあるということでしょうか
売れ残りが載ってるとばかり

>>646
私もそう思います
父自身に不動産の知識が全くないため絶対やめた方がいいと思うのですが条件次第ではアリってことでしょうか

651 :
>>649
詳しくありがとうございます
父はそういうの全く気にしておらず、というか知識もなく、単に現金で相続するよりはローン組んでアパート買えば月々まとまったお金が入って20年後に高額で売れる!としか考えてないです
私としては不動産は全く詳しくないので動産で遺してくれた方が有難いのですが・・
ちなみに相談するとしたらどういった職業の方にすればいいでしょうか?税理士?

652 :
売主が、自ら重説やら何やらって話が出てくるのは、
売主が宅建取引士の資格を持っていて、宅建取引業を個人事業か法人で営んでいる場合だから、
その条件を満たさずに契約に介在すれば、賠償責任どうこう以前に宅建業法違反になるよね。

条件を満たしている前提で、売主自身が媒介者として契約に介在できて、買主の合意が得られれば、
買主から媒介報酬が得られるって話しだよ。

653 :
媒介てわかってる?人のためにやる事だぞ?自ら売主となって買主に対して自らを媒介とか宅建業の免許持っててもやらないし聞いたことない
系列に挟ませてわざと仲介とるけど

654 :
>>651
最初に相談するところが間違っているんだと思うよ。
普通は、税理士→銀行→不動産業者の順だよ。

日本では、意図的に税金控除を組み立てていて、土建にお金が流れるようにしているから
相続税を考えた時には、不動産が一番節税効果が高いんだよ。
不動産どうこうってよりも、どれだけ遺産が残れば満足か、どれだけリスクを負って節税に取り組むかってことだと思うよ。
節税考えなければ、現金が一番楽でいいんだよ。

もっと広い視野で話し合ってみたほうがいいと思うよ。

655 :
>>653
媒介報酬を得るためにやっていることで、誰のためってのはないと思うよ。
地主がやっている不動産屋だと、ごくごく普通にあることだよ。

656 :
>>654
ありがとうございます、ためになります
父がとにかく現金があれば知識皆無なのに投資信託やアパート経営にお金を使いたがる人で今までもローン組んでアパート買いたがるのを必死で止めていました
一人で銀行にローン申し込みにまで行ったそうで断られてましたが
現金で遺すと話が付いた翌日にまたこんな事言い出して朝の内に現地を見てきたなどと言い出したため、そこまで買いたいなら・・と思い質問させてもらった次第です
自分の視野が一番広いと思い込んでる父なので話になりませんがなんとか止めたいと思います

657 :
売主と媒介業者を分けたがる理由は、売主=媒介だった時に通常よりも瑕疵担保責任があるからなんだよ。
地主(個人)が不動産業者(法人)の場合は、土地の所有が個人で、媒介が法人になっていることが多いから、そこを回避できちゃうんだよ。
土地の所有が法人で、媒介も同一法人だった時でも、
小規模事業者は会社を分けておくのが負担になってくるから、
瑕疵担保責任を負ったとしても、同一でやることも多いよ。

658 :
年寄りは自分の意見をことごとく否定されたら癇癪起こして論理的な話できなくなるからな
さっさとコロッと逝って欲しいよ

659 :
>>644
個別な情報を出したくないのは分かるけど、駅徒歩10分だけだと何も分からないんだよね。最低でも駅名。路線価、地形、整形地及び平坦地か?駐車場はあるのか?
周辺賃料相場、、、等々情報提供が無いと回答が出来る人は居ない。

仮に木造アパートならば耐用年数が終わる22年後に売るのがイイと思うけど、22年間空室率20%位で回るかシミュレーションしてみたらどうですか?

自己資金比率が高いので破綻はしないと思うけど、、、

660 :
よーく税理士と相談しないと
高齢で既に銀行から融資断られてるってことで自ずと答えは出てるかと思うけど、全然自覚できてないんだろね
税務署から相続税回避と見なされて結局無駄になるよ〜

661 :
>>659
いえ、出したくないわけではなく私も何もわからないんです
駅名は福岡の高宮駅だそうです
父も新聞の情報以外は何も分かってないです、ただ不動産屋に言われた「月々お金が入ってきて20年後にはその土地を売って儲かる」という認識でしかないんです
私が不動産屋に着き添えればいいんですが乳児がおりそれが難しい状態です
全然自覚がない、その通りです
個人でのローンが断られたため、財産管理目的で設立した会社名義でローンを申し込もうとしています
正直私には管理できそうにないし知識もないのでやめて欲しいんですが、父があまりにアパート購入に執着するため現在福岡は人口増えてるので不動産を持っておくのもアリなのか?と・・

662 :
>>661
あなたが怪しいと思えばやめさせればいいじゃん
親のことになのに何も調べないで2ch聞くとかあなたすこし他人事過ぎない?
何もわからないならこちらもアドバイスできるわけない
不動産屋に親が買おうとしている物件の詳細な情報を聞いてから相談すべき
あなたの本業でもデータまったくない状態で仕事やってくれって言われて無理でしょ?

何もわからないなら絶縁状叩きつけてもやめさせろとしか言えない
あなたも親と同じで遺産が増えるかもと思ってる気持ちがあるんじゃないの?

663 :
普通に儲かるのなら他人に売りつけないだろうから、
もし借りずに支払える総額3000万円でいいのなら買ってもいいんじゃない?
いくら減税効果があると言われても、本当に言われた通りの家賃収入が安定して将来得られるとは限らない。

多分レオパ何とかとか大東何とかとかの物件じゃないのかな?

664 :
>>658
分譲マンション内覧行った時に売主がまだ居住中でずーっとドラクエの如く後ろついてきて一つ一つに下らない説明してきていかに値段は妥当、安いくらいだみたいなアピールやばかったわw
30年住んでリフォーム歴一切なし、500万引きで妥当と言ったら烈火の如くキレ出してワロタwついでに物元もキレたけどw

665 :
あっ、クソじじいね。80すぎくらいの

666 :
>>664
水回りもないのか
結構かかりそうだな

667 :
>>662
上に書きましたが私が何も分からないからこそ今までとにかく苦労してやめさせてきまして・・
まさに>>663さんの言う通り、普通に儲かるのなら他人に売らないし新聞なんかに載る前に売り切れるのでは?
そして言われた通り安定した収入が将来得られるとは限らない・・・限らないどころか得られる訳がないとさえ思ってます
なので知識もないのに不動産屋の言うことだけを鵜呑みにして、不動産なんかに手を出さないで欲しいと言ってるんですが、
何せ私も知識がないため父のように無計画に買う事も普通あり得るのか?新聞にいい物件が載る事もあるのか?私の方が間違ってるのか?という考えが頭をよぎりました
ですので詳細を相談したいわけではなく、あくまで>>644の下3行について、現在アパートやマンション経営されている皆さんにざっくりとした>>663さんのようなコメントを頂きたくて書き込んだ次第です

668 :
まぁいろいろ何もわからない状態で2ch検索するのは結構頼りになるよね
詳しい人からためになるアドバイス結構もらえるし

669 :
>>667
あなたの中ではすでに結論が出てはいませんか?
あなたの考えてる通り100%赤字になって相続者にマイナス遺産がいくと思われます

利益を出している大家は綿密な収支計画立てて、リスクを大きくとってそれでもトントン出来るような計画で成功しています
言い換えれば買って突発的な修繕が発生しても、空室率が増えても十分な余裕がある値段で買っているということです
年齢はかなりご高齢と察するに物件売却して利益確定する前に逝って相続のために慌てて安値で売る姿が想像できます

私たちが黒字になるのは売主が損をしているということで、あなたの親の様な素人が失敗して何とか売らないといけない値段で出している物件を足元みてさらに買い叩いて運用してるからです
素人が借金を減らすため、相続のために売りに出すアパートって高確率かなり安く買い叩けるの知ってますか?
収支を考えずに買うという選択肢はまずありえません

ざっくりとしたコメントこんなものですが、あなたの親世代の人間が2chのアドバイスを聞いた程度の子供から説得されても納得するとは思えません
昔の世代は権威に弱い事が多いので情報を集めてプロに相談して本人に説明してもらったほうがいいと考えます

670 :
>>644
親父がローン払い終わっても生きてたら悲惨な案件
あと不動産屋は上物でがっつり利益抜けるからね。5千万のうち2割かな、そりゃ鬼のように勧めますわ

671 :
不動産屋「うちで建ててうちで管理してサブリースするニチャア」

672 :
わりとよくある相談内容なんだけど、
最初から不動産投資をやりたくないと答えは決まっていて、
あとは父が納得して諦めてくれるような材料がほしいってことだと思うよ。
その反面、諦めさせることは本当は無理と思っていることが文面から見えるよ。

貧しい時代を経験した人だと、現金が減ることを何よりも恐れるから、
投資して増えていくって話にとても魅力を感じてしまうものだよ。
何もしなければ現金が減っていってしまうという恐怖は、
論理で打ちせけるものでなくて湧き上がる感情だからね。

諦めている部分があるから、今度は「普通」だったらどうなんだろ?ってことに頼りはじめてて、
もし大損しても「普通」にやった結果なんだから仕方ない、
みんなが「普通」にやっていたことなんだから自分一人が損をしたわけじゃない、
って思い込みたいんだと思うよ。
女の人からはよくある相談内容なんだけど、普通はどうなの?って言葉が多く出てくる時はだいたいこのパターンだよ。

だから本当のところは、不動産投資がどうってよりも、
今現時点で何か選択をしなければいけない不安と、
将来結果がはっきりと出てきて、選択の責任を負わなきゃいけない不安について、
せめて心理的なよりどころ(責任回避の言い訳)がほしいってことなんじゃないかな。

とてもキツイ言い方をすると、私は悪くない!(父が言うことを聞かないから仕方ない)ってことで、
みんなからの同意を得て安心したいんだと思うよ。

673 :
>>669
ご意見と分かりやすいからくり説明ありがとうございます!
私も100%うまくいかない気はしてます
本人が元社長でそこそこ成功も失敗もしてきたためむしろプロや権威の言う事は全く聞かず愛想や口先だけの若い営業マンにいつも騙されており
親族の言う事も全く聞かず私の言う事は何とか聞く状況なので私が説得する以外にないのです・・

>>672
いえ、同意を得て安心したいと言う気持ちは全くありません
なぜなら今ここで父を止めなければ負債含めほぼ私が引き継ぐ事になるからです
私がやめてと言えば父は聞くけど、上にも書いた通り私も知識がないので止める私の方が間違っているのか?と思ったまでです
投資して増えた経験があるからこそ魅力的に感じてるというのはその通りだと思いますがほかの洞察はかなり的外れかな
今まで何度も止めてきたとも書いてますし

なぜそこまで曲解されてるのかよく分かりませんが、何度も言ってますが>>644の下3行に関してのざっくばらんな印象、コメントを伺いたいだけでどこにも父を止める材料を下さいとは書いてないのです・・

674 :
>>673
首絞めれば動き止まるから絞めとけよ

675 :
つーかさ、有益な情報得たいんならコンサルでもなんでも金払って聞けよ
こいつみたいにただで得ようとする社会の仕組みわからん小僧本当に腹立つわ
父を止める材料ならないだ?しらねーよ無知のバカガキ
金払ってるわけじゃなく乞食の分際でここはてめーの相談部屋じゃねーんだよハナタレ

676 :
典型的なマンさん

677 :
>>673
ハンディキャップ板へどうぞ

678 :
三ノ輪ってやたら安い物件が多いんだが、何か問題でもあるの?

679 :
>>678
近くに吉原あるし俺は好きだよ

680 :
>本当にいい物件なら新聞に載るまでに売り切れるのではないでしょうか?
→そーですね
>20年後土地ごと高額で売れるとかそんなトントン拍子にうまくいくものでしょうか?
→そーーですね
>私は絶対やめた方がいいと思うのですが…
→そーーーですね

相続放棄で負債はナッシング
解決したから次行ってみよ〜

681 :
長文はバカ、はっきりわかるんだね

682 :
>>679
それが安い理由かw

683 :
>>673
相続放棄したら負債は引き継がないので絶縁して相続放棄がベストかな
絶縁とかできないなら2000万は親が稼いだ金なのでその範囲で好きにやってもらえば?

そもそも何も調べてない人が何の情報欲しいか言わずにコメント欲しいですってのは一番嫌われる相談ってわかってるかな
この件に関しては成功してる大家なら誰しも失敗が見えてる言うと思うけどな
それ以外、何が知りたいの?

684 :
有益な情報くれとも書いておらず専門家に相談するような内容でもなく
ただ>>644の下3行への簡単なコメントが欲しいだけなのでこの板で質問したのですが
こんな簡単なコメントすら書けず勝手な妄想してキレ散らかす人ばかりでがっかりしました
長文になったのはあれこれ決めつけされるのでそれを説明したためですね
分からないならあえて構ってくれなくても良かったんですが・・・
本当に簡単な事しか求めてないのに勝手に怒ってる方までいてちょっとびっくりです
軽ーくコメントくださった>>663さんには感謝です、他にも客観的にひと言ふた事の意見くれた方ありがとうございました

685 :
>>683
成功してる大家さんの知り合いもいないため、その下から2行目を聞きたかったのです
ありがとうございます!

686 :
自分の都合良いレスしか受け入れない、ホンマもんやね

687 :
三ノ輪調べてみたら一部風俗エリアがあるのと山谷って日雇い労働者が多いところがあるのでイメージは悪い貸せど、治安はそこまで悪くないみたいだな
投資対象として悪くないかなと思ったけど、単身者向けのアパートはあまりまくってるし、地盤もよくないみたいだしダメだな・・・

688 :
>>685
もう来ないでくれ
何人かアドバイスした人は自分の時間を使って書いてくれているんだ
無知だから教えてくださいとアドバイス貰っておいて最後に逆切れするのは人間として最低だ
何も調べない人に対して辛辣なコメントする大家だっている、そういう人にやさしくアドバイスくれる大家だっているそういうところだ

親は決めたら意見聞かないと言っていたが644も傍から見たら同じだぞ
社長として甘いも酸っぱいも経験して成功した親父と社会を知らない小娘、経営に関してど素人の644がいくら言っても聞くわけないわ
私が貰う遺産がなくなっちゃうって慌てて2ch書き込んだのしらないが迷惑だ
2度と来るな

689 :
>>684
その下3行の質問内容にコメントがつかないのは、
少なくとも投資をしている人だったら、その質問が何の意味もないことを知っているからだと思うよ。
経営や投資の考え方からはだいぶズレている質問だってことに気づかないで、
望んでんない回答だ、回答が悪いと言われたら、
時間を割いて回答してくれた人は怒っても仕方ないんじゃないかな。

690 :
根本的には不動産屋に不信感があって、教える前に良い物件は売れちゃうだろって思ってるかもしれないね。個人だって中古の分譲マンションをお金出してチラシに掲載するのは、だまそうとしてる訳じゃなく売買価格が市場が合ってないだけだと思う。

不信感があるならその時点で立ち止まるべき。ただ、教えてくれたからって不信感を持つのは違うと思う。

691 :
>>687
三ノ輪は都電と地下鉄だっけか?あすこは特筆していいものは何もないぞ
その近くの町屋の駅直結マンションは新築以上の値段で売れたり軽くバブってたけど

692 :
アパマン投資からリーマンプレーヤーが退場してやっと物件が下がってきた感あるわ

東京5輪前後から拡張期に入れるといいな(願望

693 :
>>690
相場はあって無いようなもんよねw

激安物件が新聞にのることはあるし、上手く経営したら20年後十分利益出すことも不可能ではない。
何を持って絶対やめた方が良いと思ってるかだね。
ここの住人は情報不足でやめた方がいいとアドバイスしてると思うが、相談者はわからないけど不動産は赤字になりそうだから絶対やめた方がいいと思ってそうだわw

694 :
>>644
現在、家賃が4万程度の部屋じゃ、将来的に破綻するよ
どれだけ資産があるかによるけど
3,000万の不動産を買うだけで資産圧縮はできる
他に1億くらいの資産があるなら、借金をしてマイナス効果を狙えば良い
自宅と3,000万だけとかなら、借金の必要はない

695 :
新築で4万じゃ話にならないし
中古で4万じゃ話にならない
結論 話にならない

696 :
遅かったけど、こんなスレッドが・・
親が残した不動産 めちゃ迷惑な存在だった [726590544]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1562670474/  あんまし伸びてないかも

ま、ただ、天の利・地の利・人の利・時の利とかが絡んでくるシロモノだから、一概になんとも

697 :
負動産やね

698 :
私の結論を肯定して!
一行でまとまることをよくもまあ延々と笑

699 :
えれえスレのびてんな

700 :
ガイジ降臨すると伸びる

701 :
>>700
ガイジ乙

702 :
>>701
ガイジの鸚鵡返しきたw

703 :
>>702
ガイジが反応したw

704 :
なんだこの禁治産者…

705 :
長文まんさんが発狂してる

706 :
うわー暴言吐いて去ったのか
ひどいな

707 :
お父さんのお金なのにね
私が〜私が〜としか言わなかった

708 :
ここは相談室とスレタイにあるけど既に経営している側の馴れ合いスレなので
これから参入する側の人は、金払って税理士に相談したり
時間使って現地を何度も見なきゃ厳しい
ここで懇切親身になって回答する人が現れるなんて
訳無し適正利回り物件が売りに出されるよりレア

709 :
癒し系
https://youtu.be/TpWUz8ku8Dc

710 :
サラリーマンからセミリタイアで専業になった方いらっしいますか?


私は42才サラリーマンで年収850万で50才迄に専業になってセミリタイアを考えています。共働きで8才の子供がいます。妻は年収700万で財布は別にしてます。娘の教育費は生前贈与で見込みがあります。

資産は駅前で駐車場にしてる土地100坪を相続してます。今は税金払ったら月10万位の利益になります。
住宅ローンは5000万残がありますが同額の貯金があります。

711 :
相続税対策のための不動産購入の意味は、相続の評価額が下がる事。
具体的にどのくらいの評価になるかはネットで調べて。
例)1億円の現金
現金であれば1億円の評価。
不動産であれば7割とか8割?の評価。
賃貸用のアパートではさらに評価額がさがる。5割とか6割?

投資した不動産が将来どうなるかは、立地などで決まるので将来の事は分からない。

現金1億ぐらいあるのなら、相続税対策として5000万ぐらいのアパート購入
してもいかもしれない。自己資本3000万だから入居率が悪くてもローンの返済
はできるだろう。最悪の場合、持ってる現金でローンを返済すればいい。
最終的に、アパート投資が赤字になるか黒字になるかは物件による。

現金5000万しかないのであれば、相続税対策としてのアパート購入はやめた方が
いい。

712 :
>>711
騙されているな

713 :
>>644
そこそこ人気の地域でも供給がそれ以上にあったら苦労すんだろ
ちょうど先週「ひーやんの欲張り不動産投資」を最初っから読んでたけど、魑魅魍魎の世界だわ
買えば安泰なんてものはそうそうない

714 :
>>710
まだ子供が小さすぎる。
子供には勤め人として勤勉に働く父親を見せるべき。自分や家族が病気で…などの深刻な事情が無い限りは働け。
100坪ほどの土地建物管理なんて片手間でも出来る。

715 :
>>710
甘いな
働け

716 :
愛知とか思ったより多いんだね

日本に住む外国人、初の2%超え 島根・鹿児島15%増
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00000102-asahi-soci
https://i.imgur.com/dsJunKu.jpg

717 :
>>711
追加です。
更地の土地以外に40戸のRC物件も相続しています。
法人名義でサブリース契約となり来年で築20年になりますが、立地が良いのでほぼ満室となっています。ローンも来年終わります。
色々な事情があり収入は複数人に分配していて私は毎月税込20万の収入です。
土地は私名義で地代は月15万を法人から入ります。
サラリーマン収入とは別に350万ほど収入がありますが税金払うと半分くらいになります。

子供への影響は余り考えていなかったので皆さんの意見を参考にしたいと思います。

相続目的もありますが寿命が短い家系なので70才で健子寿命は尽きると計算して50才からは自由時間を最優先に考えています。

718 :
>>717
相続バカ息子は世間の嫌われ者だよ 

719 :
専業になったからって不動産収入が増えるわけでもあるまいし、一体何がしたいのさ?

720 :
満室なら勿体ないな、サブリースは。
15%くらい?
自己管理にして手数料を分配者から徴収する。それなら会社辞めてもいいんじゃね?
まーでも全て自分の自由に出来る状態じゃないみたいだし、サラリーマンは止めるべきじゃないな。

721 :
×相談
○話を聞いてほしい
○肯定意見だけほしい

722 :
>>717
現状から何かを変えようと思えば、何かを失うということだと思うよ。
その交換に価値があるかは人それぞれで、自分の中に問いかけることなんじゃないかな。

サラリーマン所得を放棄して、自由時間を得たとしても
その所得分を貯蓄に回してして貯蓄を足すことはできなくなるし、
生活費にあててれば、生活レベルを下げるか貯蓄を潰していくかになると思うよ。
自由時間の替わりに失うものが必ず出てくるよ。

専業になっても売上が増えるわけではないから、サラリーマン所得分を補おうとすれば、
物件を購入して規模拡大をしていくか、外注作業を内製化して経費を売上に変えていくか、
いずれにしてもリスクを負って、手間と時間を消費して、売上に変えていくものだからね。

でも、一番大事なところは50歳からの20年で何がしたいの?ってところだよ。
整理すればわかると思うんだけど、本当は自由時間との交換ではなくて、
20年間の時間の中でやりたいこととの交換なんだと思うよ。
具体的にやりたいことを思い描いて、失うものと比較してみれば、自然と見えてくるんじゃないかな。

723 :
人生相談スレになってる…

724 :
>>722
自演乙

725 :
すみません、質問です
遺産相続のために高齢の父が現金3千万を元手にして2千万ローン組んで5千万のアパートを買いたいと言ってます
駅から徒歩10分、8部屋のアパートで満室の場合月に30万程度入ってくるそうです
恐らく家賃4万程度のワンルームだと思います
ローンを払い終えるのは20年後くらいになるがそこそこ人気の地域なので、払い終わった後は土地ごと売り払えば高額で売れると不動産屋に言われたそうです
私自身不動産の知識は全くありません
今朝の新聞に掲載されてたそうで即タクシーで現地を見に行って気に入り買う気になったようですが、
本当にいい物件なら新聞に載るまでに売り切れるのではないでしょうか?
20年後土地ごと高額で売れるとかそんなトントン拍子にうまくいくものでしょうか?
私は絶対やめた方がいいと思うのですが…ご意見聞ければ幸いです

726 :
車椅子で暮らす女性が「小さなことなんだけど」と語った、あるツイートに注目が集まっています。

>小さなことなんだけど、車椅子を押してもらってる時、
>押してくれてる方が周囲に「ごめんなさい、すいません」と
>頭を下げ続けていると落ち込みます。わたし自身が
>荷物や邪魔な存在かのように感じてくるからです。
>駅員さんでも同じです。「ご迷惑おかけします」と言う言葉に密かに傷ついてしまったり。

1万3千以上のいいねが集まっている、このツイート。
「大切な事教えて頂いた気がします…ハッとしました」など、車椅子で暮らす人や介助をしたことがある人などから、
様々なコメントが寄せられています。

ツイートをしたのは、シンガーソングライターの曽塚レナさん。

曽塚さんは3年前、27歳の時にけがをして車椅子で生活をすることになりました。BuzzFeed Newsの取材に、こう語ります。
「車椅子を使うようになってから、人に助けてもらうことが増えました」
坂で助けてくれる人、エレベーターを開けて待ってくれる人。たくさんの方が救いの手を差し伸べてくれるといいます。
そんなある日、駅で車椅子を押してくれていた駅員さんが、「ごめんなさい」「ご迷惑をおかけします」と周囲に謝り続けたそうです。

曽塚さんは、普段から人の迷惑にならないよう努力して声がけをしていることもあり、こうした出来事があるたび、いたたまれない気持ちになることがあるそうです。
今回のツイートには、理解を示すコメントがたくさん寄せられる一方、批判の声もあがっているといいます。
「感謝が足りない障害者がいる、という先入観が存在するのかもしれません。いち車椅子目線のぼやきだと思って、そういう気持ちになるんだな、と理解していただきたいです」
「人が多いところで車椅子を見かけた際に、こちらから『すみません、通ります』などとお声掛けすることがあるかもしれません。その時は少しだけ避けていただけたら助かります」

「車椅子ユーザーにとっても住みやすい街になりつつある」と語る一方、古いビルや狭い店などでは入店拒否をされることも多いそうです。
「突然心無い言葉を浴びせられることもあります。お互いの気持ちを理解して尊重していける社会になってほしいです」

727 :
コピペかいな

728 :
自演は自演スレでやれ

729 :
>>722
ありがとうございます。
確かに大事なのは自由時間に何をやるかですね。
必要以上に働くのは40代で終わりにして、それからはやってみたかった事をゆるいペースでやろうと考えてます。
今と同じくらいの給料を50才で稼ぐのは身体を壊すリスクと引き換えと思っています。

月々のローン引いて手取り30万もあれば十分と思っています。

730 :
>>729
手取り30万って年収360万だろ
親が職に付いてないと子供の結婚時に相手の親に反対される可能性があることも考えてるのか?
社会的地位が高い自営業以外は普通避けられますよ

731 :
手取30万でどうして年収360万になるんだww
税金やらレガシイコスト無いんかよ
あと賞与

732 :
>>731
家賃収入からローンもろもろ引いて手取り30万ってことと捉えた
まさか修繕費や税金引く前のCFのことを言っているとは思えんが

家賃収入に賞与なんかあるわけないだろ
12ヵ月の家賃以外に何を貰うんだよ

733 :
>>710
駐車場は効率わるいから売って現金買いで戸建て賃貸とかどう?

734 :
住宅ローンは利息安いので返済せずに手持ち現金で戸建て賃貸購入するのが一番リスクが低く
安定すると思う。1,700万の戸建て3軒かってそれぞれが表面8%ならば今すぐにでもリ
タイア出来ると思います。駅前の100坪駐車場は売って現金化or土地を担保に新築建築とか?

735 :
>>710
俺は40代でセミリタイアしたよ
嫁は外で働いているけど俺は子育てと不動産専業してる

710ほど稼いでいたら夫婦で年収1550万と120万
老後かかるお金引いても娘さんに十分残せるないか?

無理して専業になって失敗でもしたら家庭が壊れる
夫婦でよく話し合ったほうがいいな

736 :
>>729です
皆さんご意見ありがとうございます。
手取り30万は必要な月々のローン、税金などすべて払って手元に残る目安の月収です。
娘が結婚する時期は既に60才超えなので働いてなくても良いかなと思ってます。
住宅ローンは団信があるのでギリギリまで払うつもりです。

やはり駐車場の土地に賃貸建てるか売るか迷いますね。

737 :
>>736
認知症になった時に施設は入れる余裕は持ってる?

738 :
>>710
本人のサラリーマンとしての年収年収850万
妻の年収700万
住宅ローンと預金は同額で、「ローンなし、預金なし」と同じ。

副業
駐車場=月10万位の利益
家賃収入=毎月税込20万
土地賃貸収入=月15万

>>717
>>サラリーマン収入とは別に350万ほど収入がありますが税金払うと半分くらいになります。
意味不明。年収いくらなの?。
副業があるなら確定申告が必要、当然年収は分かるはず。

>相続目的もありますが寿命が短い家系なので70才で健子寿命は尽きると計算して
意味不明、相続税対策でセミリタイアなんて意味が無い。

739 :
時間を優先なら会社やめて終わりでしょ?
さて俺が何を求めているでしょーかのクイズかな?

740 :
>>738
数字計算できてないよなー

甘い考えで不動産業界入ってきてもやけどするだけぞ
やけどですめばいいけど負債額によっては悲惨なことにもなりかねない

741 :
>>738
確定申告しているので把握してますよ。

土地の相続対策とセミリタイアは別ですね。
単に更地で残してしまった場合の相続税を懸念しているだけです。
セミリタイアは自由な時間を増やしたいだけです。
短命なのでこの二つは早めに考えて実行したいと思いスレに書き込んで皆さんのご意見を伺ったまでです。

742 :
>>741
奥さんはアーリーリタイアと不動産投資関してどう考えてるの?

743 :
みんな経営ごっこが好きだな

744 :
数年回して慣れると色々と楽になるよね
最初の頃は修繕にしても適正価格わからなかったし、家賃相場もワカランかったわ

745 :
なんちゃって大家多過ぎ。投資の本とか読んだだけでここに来て先生してそう

746 :
投資の本なんか読んでないけど大家やってるよ

747 :
>>745
投資の本やセミナーとか無駄だろ
あんなものよまねーよ

748 :
妄想で楽しんでんだから見ないふりしてやれよ

749 :
嘘を嘘と見抜けない人はry

750 :
>>747
無駄どころか罠

751 :
>>742
基本的に約束してる事が守られれば賛成ですね。
住まいと教育費は私の負担で後の生活費を嫁が負担する事が結婚時の約束なので。

752 :
ここははったり先生が9割、大家で食ってる人間ならすぐ見抜けるけど付き合ってあげる優しさ
専業大家暇なんだもん

753 :
>>752
暇だからと言って2ちゃんやるとバカになるぞ

754 :
>>753
2ちゃん

755 :
インターネット無料(Wi-Fi)導入してほしいって要望が来たんだけど
どう思いますか?導入してる人いますか?

756 :
>>755
またお前か

757 :
NHKを導入して下さいと言われたらどうする?

758 :
イラネッチケーなら導入してもいい

759 :
撃退シールがあるだろ

760 :
4kが映りません。出ていきます。

761 :
>>755
導入したよ
BSアンテナとブースターをやめて、J-comを入れた
使い勝手は聞いてないから判らない
募集の誘因効果は少しあるみたいだが、単身者なら、ポータブルwifi使った方が面倒ないから決定打にはならないね

762 :
J-comは先の北海道ブラックアウトの時にアパートの電気普及してもJ-comの施設側の電気が暫く普及しなくて
TVつかねーぞって店子から電話来てめんどくさかったわ、Jcom使わない世帯もJの設備経由でTV見るからこんなの入れなきゃ良かったと思ってるわ

763 :
ウチはjcom辞めたいわ、月々22000だったかな?の基本料金あほらしい

764 :
いまJ:COMの一室860円/月(BS無料ネット1M Wi-Fi別料金)の営業来てるわ
安アパートだからネットも要らんと思ってたが
別の地域に転居するし管理面倒だから契約する予定
4K対応も面倒だしこれでいいや

765 :
家は中古アパート買ったときからJ-com付いていて、入居者が利用したかったら個別に契約して
利用しない人はパススルー?でそのまま地上波とBS見れるんだけど、先日j-comから電話来て
4k対応にしませんかっていうから話聞いたら、大家が一戸あたり月1000円負担するって抜かすから
絶対入れませんって電話切ったわ

766 :
未だにネット環境ない集合とかナマポと老人収容所の築古ゴミ物件だろwww

767 :
>>766
草生やすまでもなくそうだよ
1Mで釣られるような客は何かと都合がいい

768 :
jcomはアンテナの電波チェックとか言って店子の部屋に入り込んでネットや電話契約させようとするからなぁ
1Mってそんなんで釣られる奴居るのかね
情弱をフリーWi-Fiで騙して後から高速(でも無い)環境売り込むんだろうな
昔 jcom物件に住んでてしつこく営業されたからjcomにいい印象無いわ

769 :
駐車場の確保に隣地を買い取りたいんだけど、所有者へのアプローチって自分?不動産屋に頼む?
特に売りに出てるわけではないです

770 :
ヒマな人で智識があれば自分でやってもいい

771 :
一棟アパート売りに出している全く売れん
リーマン大家撤退はじめたのか

772 :
>>771
負動産か

773 :
>>771
問い合わせすらないのなら高くつけすぎかと

774 :
4k/8Kを見れるようにするには、端子・同軸ケーブル・ブースタ・スプリッタが対応していないといけないから、
設備一新するなら結構なコストがかかってくるよ。

775 :
>>773
問い合わせはあるけどうれんのよ・・・
2棟とも売れなったら出口戦略が狂ってしまう・・・

776 :
ザル融資の時代が終わったからな
早めに損切りしとけよ

777 :
>>774
騙されている

778 :
>>776
きちーな
これ今の価格-300万まで売れないとやばいことになる

779 :
手遅れになる前に損切りしとけよ
みずほのサムスン案件が表面化すると大変だぞ

780 :
>>775
お前の出口=誰かの損
まじで売れ残るといいな!!!

781 :
>>771
こういう馬鹿が激増しているな www

融資がつかないのも知らずに高値つけている奴
一棟も区分もバカが多くて笑う

782 :
リーマン大家ブーム以前に戻るだけだろ
市場が正常化されていいことだ

783 :
>>775
お前が折れるまで待ってるで

784 :
ありそうでないのが相場

785 :
スルガ問題だろ
フラット35問題だろ
次は2020過剰供給問題とみずほ問題が待ってるじゃんか
買い手が激減するから売却価格下がるのは当然だろ

786 :
一棟売りの出口戦略ってどういうものなの?
売って新たに中古買うの?そのまま持って建替えという選択はないの?場所が悪い?

787 :
リーマン大家ブームで3棟持ってたけど最終的に数千万借金が残った俺が参上
これから一生借金返すだけの社ちくだよ

788 :
3棟も持ってたなんて凄いですね、満室経営だっららそんなことにはならなかった?

789 :
最終的に借金が残る事になった経緯を教えて頂けますでしょうか。

790 :
スルガ前の価格で売れると思っているバカ 

791 :
>>771
レオがやらかして収益は動き悪いよ

792 :
スルガのおかげでお前らみたいな普通は箸にも棒にもかからない低所得のゴミ共が物件持てた
いい夢見せてもらったのにスルガースルガーとか抜かすな低脳共
損は夢見た駄賃で納得しろ

793 :
まぁ実際駿河融資で物件買った雑魚沢山いるだろ

794 :
買ったはいいけど売れない地獄

795 :
売らないと毎月のいくらマイナスになるの?

796 :
>>795
お前は自分の心配しろ 

797 :
うちも3戸のメゾネットに月7980くらいでjcom入れてるけど何ができるのかとか入居者喜んでるのかとか全然わからへん。

798 :
>>788
いいときは満室うまってた
>>789
空室増えて修繕費やリフォームできなくなって詰んだんだぜ
明日も仕事だ寝る

799 :
>>798
仕事頑張れ、まじめに損しても浅い傷のうちにうっとけあわよくばトントンなんて思ってると地獄みるぞ
わかってるだろうが増税はマイナス要素でしかないし早めに覚悟決めなきゃな

800 :
一棟目は慎重に行かないとダメだと、もう1年前から買いたい病に冒されてる
誰か5000万くらいで築浅売ってくれないかなぁ・・・
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/tokyo/dim1002/1626534/show.html
末期なのでこういうかぼちゃですらいいなと思えてきてしまって困る・・・

801 :
>>799
もう全部手放したよw
俺を笑ってみんなは気をつけろよ

802 :
>>800
それ資料請求しようか迷ってやめたわ
破産物件だから指値通らないし

803 :
3000万なら買いたい

804 :
>>800
足立区は日本一かぼちゃ多いからな、足立区住みのワイは犬の散歩してるときによく見かけた
こんなうんカス物件すら目につくとかやばいぞどう考えてもそんなゴミシェアハウス需要ない
満室時利回り(笑)とか…満室になる事はないからな。事件公になった時も12戸に2.3人程度しか住んでないとこだらけだったし
まーTXは魅力だけど他の物件で駅近探せ

805 :
今からやるなら利回り悪い安定物件から始めて経験積まなきゃ無理だろ
リーマン大家が手を出さないところでなきゃ値崩れするぞ

806 :
どの分野でもブームにのってやってきたド素人に高値で売りつけるのが一番儲かるよな

807 :
不動産屋以外みんな素人みたいなもんだけどな

808 :
>>805
具体的にどういう物件?
駅前築浅区分マンションとか?
利回り追求しないと借り入れしたらCF年5万とかだぞ
エアコン交換でゼロ
その程度なら自分の収支見直したり、iDecoとかやってたほうが税金返ってくるしいいだろ

むしろ満室だけど糞古の1000万以下のアパートで半分借入くらいでやったほうが経験値つめると思う

809 :
>>808
バカ
糞業者のセールストークだよ

810 :
>>806
それは言えてる

811 :
分散投資が基本なのに不動産の実物のような流動性のないものに集中投資するなんておかしいだろ?

812 :
>>806
それなんだよなぁ。大家やりつつ副業で電気のビジネスしてるけど月に80万勝手に入ってくるし携帯代もタダやw
立ち上げてすぐに加入したおかげもあって今じゃ一棟もん持ってる大家に話持ちかけて加入させての繰り返しで気分はアムウェイだわw
セミナーとかで簡単にカモ見つかるからいい時代

813 :
金利と税金気にしないで利回り利回り言うやつが増えたよな
うまく仕掛けて素人騙すのに成功したもんだとマジで感心するわ

814 :
>古いビルや狭い店などでは入店拒否をされることも多いそうです。

当たり前だろ
馬鹿か

815 :
>>812
風俗三昧のオジサンに似てる

816 :
ごっこを楽に見わけられるからええんちゃう?

817 :
リーマン大家さんは利回り30%を狙えとかの本を見てるからね

818 :
入居する前にかかる『消毒料』ってなに?
借り手が負担するのが前提なの?

819 :
>>818
アパマンでぐぐれかす

820 :
原価100円の消臭剤を2万5千でやります!

821 :
俺は大家から遊びで不動産屋になったけど便所の消毒済の紙を消毒なんぞしてないけど巻く
前入居者にはちゃんと賃貸借契約に退去時クリーニング6万取って新たな入居者にクリーニング費用6万とってるぞ!
勿論鍵の交換代も前の入居者が出るときに3万とり新たな入居者にも交換代3万とる!だから一人の入居者に対して鍵は6万とってウハウハや!
国交相のガイドラインの鍵についての負担は曖昧だから助かるぜ!

822 :
消毒料なんて取れるわけないだろ
そんな事したらまずお客さんは来ない
本来は"大家"が支払うものだから不動産屋に騙されるなよ

823 :
鍵の交換料とか消毒料とか大家に無断で取ってることはあるな
鍵はこっちで交換してるんだから勝手に別の鍵付けるなよとは思うが
面倒なのでこちらから口を挟む様なことはしないかな。

824 :
消毒、クリーニング、鍵交換とか色々な名目で賃借人からマネーをとります、これ大事ヨ!
カーテンや玄関マット付けといて原状回復時に捨てられたからといって高額な回復費請求も我が社は進んでやります!

825 :
そろそろ消費税が上がるけど、住宅貸付の大家さんたちは全然声を上げないよね

住居貸付の賃料は非課税で消費税の還付がなく、貸付事業の経費や建物の消費税は大家が最終消費者として負担している事をあまり認識していないんだろうが、考えてみるとこれは凄く不公平だ

医療費も非課税売上だけど増税の際には国が増税分を配慮して補填してくれる

大家寄り政治団体のちんたい議連の主張も家賃は非課税を堅持とアホな事を言っている

家賃の消費税について皆さんも関心を持って欲しいな

826 :
>>825
またお前か

827 :
だって国民民主党が政権とって家賃補助がはじまるから

828 :
少し前に宅建資格のの話が出てたけど不動産屋やるのでなければ何の役にも立たないのに大家やってる奴って暇な奴多いんだな。
宅建業法の立法趣旨は悪い業者からの消費者保護が目的であって個人間の売買なんて全く関係ないのにねw

829 :
宅建取って起業すればレインズ見れるんでしょ?
個人で転売しまくっても罰せられないようになるし、取るメリットは十分あると思うけどなぁ・・・
合格率は低いみたいだけど

830 :
>>828
でもお前みたいな中卒は宅建すらとれないじゃん?みんな片手間で取れるからねw

>>829
仕事しながら独学で一発合格したけど全然楽勝
あとレインズ見たいだ業として売買するために不動産起こすのは早計だぞ
レインズに載った時点で旨味はないよ載せる前に仲良いとこ流すし

831 :
>>829
またお前か

832 :
>>829
まだそんな事言ってる素人がいるんだw
不動産ジャパンも知らんのか

833 :
>>828
サラリーマン大家やりながら宅建もFP1級も管業もとったけどブラックに勤めてる大家に憧れた社畜君?

834 :
個人売買はグレー、バレたらやばいけど不動産屋抱き抱えればバレようがない
俺はよく転売してるけどバレた事はねーな

835 :
>>834
甘いな

836 :
>>830
嫌だね。資格商売の養分になりたかないw

837 :
築18年、4階建て、約30部屋、家賃収入月約200万

↑のようなマンション父が所有しており、将来継いで欲しいと言われてるのですが
マンション経営していく上でどのような勉強すればいいものなんでしょうか?

宅建や管業等資格だけは取ったのですが、実務的なものはサッパリでして…。

838 :
>>837
お前には無理

839 :
宅建なんてサラリーマンの片手間で取れる資格なんだから
取っておいて損は無いと思うよ

840 :
>>836
持ってないから知らないだろうが国資は安いからw
民間()のうんかす資格は独占ないのに受験料3万、テキスト7万、登録料2万、年会費1万とかだからwww
民間カス資格とるやつバカw大家検定の一級とか自慢してきたバカ大家いたけど皆に裏で笑われてたwwwww

841 :
宅建程度も取れない大家ってレオとかタテルのオーナーぽい

842 :
>>841
わかる

843 :
んで何かの役に立ってるの?

844 :
>>840
ウサギもハトも金かかるからなぁ

845 :
>>843
中卒?

846 :
宅建は合格しただけで登録してないわ
バカなやつって宅建とってどうするのとか禁治産意見しか言えなくて見てて辛いめっちゃバカなんだろなあ

847 :
>>844
レインズは検索以外は有料、ポータルサイトも月額や反響でいくらで金かかる
出会い系のように上に表示されるにはさらに課金とか笑えるwパノラマ載せたり自社サイト載せるのも有料で金かかってばかりやで!

848 :
>>837
それ位の規模ならDIY技術と内装デザイン力があればいいかな
後は不動産会社との人間関係とか大事だし、同世代の大家仲間とかの人脈

規模を拡大したいなら簿記をかじって決算書が読めるようにしておかないといけない

849 :
いやいや、場所がどこかによるだろ
5万程度だから駅からも遠く田舎なんだろうがこの先マンション供給過多考えたら満室経営できねーわ

850 :
なんか簡単に取れる資格とか言っておいて、中卒とかdisって学歴マウントしないとやってらんないなんて哀しい奴やなぁ。そんなもん不動産屋にならないなら不要だろ?時間の無駄w

851 :
教養無きものの言葉にただただ憐れと思うなり

852 :
>>850
小卒?

853 :
>>848
内装とか小修繕も今は管理会社に任せてるようなので確かにそういう所勉強した方が
良さそうですね…。

簿記は2級までは持っていても仕事で使用していないので本当どれも知識だけなので
もう少し実務的な事勉強しないとですね…ありがとうございます。

854 :
確かに簿記の方が役に立つ

855 :
幼卒です

856 :
そもそも趣旨ずれてるだろw知識のために宅建とか簿記は役にたつって話なだけ

857 :
>>855
ゆたぼん乙

858 :
てめえどこ中だよ?

859 :
大家って未だに学歴でしか人を見れないんだw

860 :
このメゾネット3日で飽きそうだなw
http://isuta.jp/wp-content/uploads/2016/02/kidesign00.jpg

861 :
>>860
奇抜な匠は居住性よりデザイン命だから怖い

862 :
>>860
万人に受けるより10人に一人が気に入る物件を作れってことだあな

863 :
>>859
https://www.fphime.biz/posts/1963652

864 :
>>860
すべり台傷つけたら修繕費ヤバそう

865 :
>>860
子供が落ちて怪我をして大問題になりそうだ

866 :
どんどん売りアパート出てきて俺の売りアパート埋もれてしまったんだが
ひょっとして今売り抜けないとやばいことになる?

867 :
地域によってはそうかもしれないな

868 :
>>837
知っておいたほうがいいことは山ほどあるけど、必要にせまられていくうちに覚えると思うよ。

>>866
個人による一過性ブームの後はそうなってしまうものだよ。
供給過多になるのに、代わりに需要が出てこなくなるからね。

869 :
まぁ、今後はサラリーマン大家が損切りや自己破産で1億位までの物件は値下がりするんじゃないかな

870 :
世間の大家のイメージって丸投げしてても稼げるだから、自称軍師的なやつが俺ならもっと利益出せると勘違いしてる。

871 :
>>866
もう遅い

872 :
宅建役立たずw

873 :
>>871
まじか・・・

874 :
売りアパートが出てきても
買う気になるような物件皆無なんだが

875 :
>>873
指値すら入らんのなら不動産回して返済するか損切り覚悟で値下ですわな
マイナス金利続きそうだけど、購買層に金を貸さなくなったから価格は下がる

876 :
10年前の価格帯じゃ無いと買わないかなあ

877 :
>>875
どっかコラムみたあほ素人の勘違い指値しかこねえよ
ぶちゃけると5000万以下なのにたいした理由もないのに1500や2000万値切ってくる
あほかと

878 :
相場なんよなぁ、似通った物件の取引事例が5000万相場なんかね

879 :
ある地区の大学の学部移転の時期が本決まりになって
それまで少しずつ安くなってたのが一気に値下げしてきた
誰も買わないだろうけど

880 :
お前らバカだから査定書が一番高いとこに脊髄反射で媒介以来してるんでしょ?
専属欲しいから相場の2割までは高めの査定出せって会社の方針あるのに喜び結んで半年ほっとかれて値下げしましょ値下げしましょ言われて怒ってそう

881 :
>>880
お前ド素人だろ
騙されるなよ

882 :
>>878
特定されないようにぼかしているだけで5000万じゃない
似たような物件とほとんど同じような値段だけど不動産は全く同じ物件がないから相場とか当てにならんでしょ

883 :
相場より高く買わせる方法があるんだよ

884 :
相場なんて幻想

885 :
>>881
中卒の無知のど素人くやし涙でワロタ

886 :
そもそもお前ら素人の分際で知ったかしすぎ
楽街とか素人サイト見て大家になった気分でここに喜んでレスしてる奴かなりいるだろレスから匂う

887 :
>>881
すみふとか三井の査定書にヨダレ垂らして尻尾振って契約してるタイプだなお前w業界知らない奴が知ったような口きくと恥ずかしいだけやで?

888 :
仮想物件で値切る値切らないの議論してるw

889 :
>>887
なんだ糞業者の社畜かw 電話しまくって気が狂った?

890 :
親から相続して毎日のようにデリヘルとキャバクラに明け暮れる日々にあきた…
お前らみたいに自分で不動産掴みたかったよ

891 :
>>877
東南アジアでの買い物はとりあえず値切ってみろってよく言うよね
それの延長みたいな考えなのかな?w

892 :
それにしても糞業者からの電話うざいな
かける方は必死なんだろうけど

893 :
>>890
どの位相続されたのですか?

894 :
>>890
心配するな、大地震で一瞬で無くなるから

895 :
俺もオヤジの遺産で買っただけだからなんとも
まあ俺はソープ専門だがな

896 :
>>895
早死フラグ

897 :
汗水流して働くって事知らずにきたからもう大家から抜け出せない
相続はさせない方がいいぞお前ら

898 :
不労所得でなく食いつぶしているだけ

899 :
財産目当てに20代の女達が迫りまくってきて辛い
50のおっさんに言い寄ってきまくるって金目当てだよな〜

900 :
>>584
借りるってことは
それを貸してる側の利益になる分余分にお金を払ってるってことになるでしょ
車もレンタルよりは買った方が安い
しかし新車で買うと最初は新車の状態に乗ってるわけでリース代もたかいはずで
6年式の中古を乗り継いだ方が安いでしょ?

家も古いのかって、うってまた古いのかってという風にした方が
賃貸してる状態より支出が減る気がするんだけどそうでもないか

901 :
生活保護打ち切られた奴を追い出すのにクソ大変なんだが…

902 :
ナマポと独居老人ばかり入れて格安アパート何棟も持ってたけどヤバすぎて手放したよ

903 :
ナマポはトラブル起こすよな
ウチのは近所に寸借詐欺

904 :
>>902
そうなりつつあるから興味有るわ
どんな感じだったの?

905 :
ナマポのババアに家賃身体で払うとか言われた時危なく人を殺めるとこだった

906 :
>>899
50爺でもちゃんと実家がしっかりした女と見合いでもしろよ。家潰されるぞ。

907 :
>>900
賃貸住宅事業が薄利ってことと、土地の価格は変動するってことを考えなければ、一般的な考えだと思うよ。
住宅は借りるよりも買ったほうが得って説は、バブル崩壊以前によく使われていて、土地は必ず値上がりするから早く買っておいたほうがいいって意味だったんだよ。
今は、その真逆の状況だからね。

908 :
バカはいつまでたっても利益を出せないってことだよ
https://ie-and-life.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/koujichika2019_tokyo3-min.png

909 :
>>908
わずか6年間だけ切り取ってオラつかれてもな
上がったといっても最高値の6分の1だぞ
https://i.imgur.com/1ttrzTG.png

910 :
>>909
間違えた 3分の1 だった

911 :
ゼロサムだって言い張る人もいるが
それだと、損する人がいる分だけ儲けてる人もいるって事だな

912 :
今が異常すぎるわ。不動産はミニバブルの繰り返しなのに上がり続けてこれからの先行き不安しかない。まぁ2020がターニングやろか

913 :
上がり続けた期間でも不安を煽る人間は常にいた

914 :
安定のゼロサム

915 :
安定の高リスク(標準偏差が大きい)

916 :
宅地、マンション価格はたいして変わらんのに賃貸物件なんて2倍近くになってる
築30年の木賃が利回り9%で売れてるとか、もう潮目は変わったけどね

917 :
日本全体で見た時は、総量規制の1990年、人口ピークの2008年、
東京オリンピックの2020年がターニングポイントになると思うよ。

918 :
首都圏で駅まで徒歩5分の立地なら失敗しても買いては付くよ。
駅から遠いとかだとリスクが高まるけど実際儲けてる人はいるので戦略次第だね。

919 :
>>916
>>917
>>918
糞ツマランよ

920 :
>>911
>損する人がいる分だけ儲けてる人もいるって事だな

世の中の道理

921 :
>>916
>>917
>>918
本日のエア大家

922 :
自己紹介サンクス

923 :
キャピタル狙いは不動産なんかするなよ

924 :
>>885
これからの小学生は大変だよなぁw
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/143/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/11/20/1411158_002.pdf

925 :
>>924
昔からこういうのあるけど、いつの間にかなくなってる

926 :
サラリーマンの査定みたいだなぁ

927 :
やっぺマジでアパート売れない

928 :
損をしている人がいれば、儲けてる人も必ずいる

929 :
>>927
出口戦略の崩壊

930 :
>>927
買うよ。現金。

931 :
   買付証明書

 令和元年7月17日

 >927の土地建物全部
  金7800円

932 :
ボロアパートの出口戦略失敗したら水回りとか塞いで貸倉庫に転換とかできないかね

933 :
何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190717-00065902-gendaibiz-bus_all
どう考えても作りすぎ。うちも含めて、大手デベロッパーはみんな焦ってますよ

都心の新築マンションがまったく売れないんです。マンションは第1期の売り出しで、
最低でも半分が即日で成約しなければ全室売り切れないと言われています。

934 :
古いRCビルの室内を小分けして一棟丸ごとレンタル倉庫にしてしまった所も最近では目立ってきた

935 :
>>934
そんなのどの地域にありますか?
まだ都会じゃないとペイ出来んとは思うけど、参考にしたいので。

936 :
動線長くて不便そうだけど、コンテナ倉庫もない都会なら需要あるのか

937 :
検索したら、こんなのでました〜
https://www.quraz.com

938 :
>>937
ワンルーム改造してペイしそうだな

939 :
>>938
でも死体とか置いてっちゃうんでしょ

940 :
ボロアパートに老人済ませてりゃどうせそのうち死体になるからあんま変わらんな

941 :
>>927
いつから売り出してたよ?
スル銀が騒がれはじめてからだったら諦めようぜ

942 :
>>932
築45位のボロビルがレンタル倉庫にしてたわ

943 :
>>941
2ヶ月前から・・・
売れなかったら借金しか残らない…

944 :
>>943
2ヶ月前かいな…
レオパ、かぼちゃ、スル銀問題露呈してからやん…
直近5年で特に新築掴まされたなら借金は損切りと思わないと…
タワマンバブル弾けて、アパマン下落傾向

945 :
>>944
14年に買いましたが新築ではないです
借金は絶対無理です
12月までに売れないと本当に困る・・・

946 :
ここで12月までに買えないと困る俺参上

947 :
1K20平方メートルの水回りを取っ払って改造すれば、
レンタル倉庫5個くらい作れそう

948 :
レンタル倉庫だと固定資産税がな

949 :
>>943
融資渋くなったとはいえ、安けりゃ売れるでしょ
残債チャラにしようと欲かくとなかなか売れんだろうけど

950 :
損切りは大事よな
まあ最初から安い物件買ってれば損なてしないわけだが

951 :
LS460の新型に乗ってる店子はいるな
(600hじゃないのが微妙ではある)

【夫婦漫談】「手取り28万の夫が勝手にレクサスを60回払いで購入してた。意味わからない!」妻の相談にアドバイス殺到★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563366107/

952 :
レクサス買う金はあるのに家賃は滞納します

953 :
まぁ勝手に不動産投資する旦那と同じ

954 :
安アパート住みの高級車乗りは田舎じゃよくあるパターン

955 :
嗚呼先行き不安だわ

956 :
とりあえず選挙行け

957 :
競売にかけられてた家見に行ったらボルボが置いてあった

958 :
レクサスも輸入車も中古激安だからな

959 :
たけー車は維持費もたけーから真の金持ちじゃないと乗れねえよな。

960 :
>>957
それ占有者いるパテーンじゃね?

961 :
今は追い出せる様になったよな

962 :
アパートの青空駐車場にRーリ停まってた時にはワロタ、多分348 比較的安い部類のヤツ

963 :
>>949
ソレナ、上がる要因皆無で下がる要因だらけ
タワマンは売れないし、損切りは今しかないよな

964 :
ワイは5年位前に最後の物件買って様子見に徹して正解だった。
都心は商業地以外値下がり傾向だから東京五輪まで緩やかに下落、五輪後に更に下落と見てるよ
それまではセッセと借入返して融資枠確保する

965 :
ガソリン撒かれたらRCでもどうにもならないんやね

966 :
加熱で鉄筋強度低下する

967 :
事故物件で格安に

968 :
外国人の不動産購入、米国で36%減
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563461215/
https://www.cnn.co.jp/business/35140097.html

969 :
j-comは4k対応にするならオーナーが一戸あたり月々1580円程度空室でも払わなきゃならないんだけど
その代わりネットは300Mから1Gになってしかも無料に出来て、建物内の施設まで無料で保守してくれるらしい。
月々決まったランニングコスト掛かるの嫌だから断ったけど、学生相手のアパートならありかな

970 :
j-comいろいろありそう

971 :
>>969
Jに限らず空室でも料金が発生というのは、役務の提供が無いのに支払うと言う商法に抵触する契約だと思います。

972 :
うち、一世帯辺り916円でワンセグ、BS 、ネット1M

もう解約しようと思うわ

973 :
>>969
ちなみに何て名前のプランです?

974 :
一棟アパート値下げするときってどれくらい下げればいいの?
12月までに売って借金チャラにしないとヤバイ💦

975 :
>>973
プランの名前は無かった、てか確認しなかった
現状でJ-com引いてあって地上波見るだけならそのまま無料でみれて、こんかい4k対応のこともあり
Jの設備更新(無料)と4k対応にするなら1戸あたり1500ちょっとをオーナーが払う必要があるって説明受けただけ

976 :
>>974
自分がいくらで即決買いするか考えればOK

977 :
>>975
サンクス 
うち、地上波でも金取られるわ

978 :
>>974
スケベ心でチャラが妥当と考えてるんだろけど、その間にも同様の物件が売りに出てるんだよね

もう確実に下げ

地域によるが、ウチの地域は更地価格を基準に考えてるよ
その物件を更地にした時の値段で考えてみたら?

979 :
>>974
周囲の物件はどれくらいで売りに出てるか見てる?
いくらで出してたやつが消えたかチェックしてる?

980 :
強欲野郎は価値ない物件なのに土地と建物の値段で売れると思ってやがるからな
媒介は何?一般?相場と離れてる一般は確実にほっとかれて販売活動なんてしないから無意味

981 :
1つの物件に対して専属専任が数社付いてて
不動産屋に質問したことがある
有り得ないんじゃないのって

答え 勝手に専属専任を名乗る業者がいるんだってさ

982 :
>>981
息を吐くように嘘を言う

983 :
ライフルホームズの過去の売出し情報と国交省の不動産取引価格情報を突き合わせてみると「あー6900で売りに出してたけど4900で話まとまったんだな」とか見えておもしろい(おもしろくない

984 :
>>981
違うよ 禿

985 :
なんでソフトバンクの損が出てくるんだ

986 :
レインズに27年から売りに出されてる土地あるけど笑うわ

987 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190719/k10011999111000.html

>当時、青葉容疑者が住んでいた集合住宅を管理していた男性は「夜中に奇声をあげるほか、物をたたく音などで、周りの住民から週に1度くらいの頻度で苦情が来ていて、入居してまもなく家賃も滞納するようになった」と話しています。

やだなぁ…

988 :
この先、裁判が終わるまで退去しないで滞納続くのか?
事故物件ともいえんやろしなあ。

989 :
人権を制限しないと駄目だな
責任能力がなければ人間でない
誰かの保護に一生置かないと駄目だ

990 :
職務質問とかで事前に防止できなかったのか?

991 :
>>988
いや、警察に捕まったりしたらそれを元に契約解除できるよ
刑が確定するまでなんて言ったら何年かかるんだよ日本は特に時間かかるのに

992 :
推定無罪で契約解除の根拠を示せるの?

993 :
勝手に解除できるわけねーじゃん
エア大家すぎだろ

994 :
保証人か保証会社は存在するのでは?
この程度なら自力救済でもあまり問題無さそう

995 :
早く次スレ建てろよクソゴミども

996 :
>>995
お前が建てろ カッペ君

997 :
>>969
>>764だけど月額860円の最低料金プランでも4K対応は詠ってるけどな。(チューナーは個別レンタルかもしれんけど)
高いプランだけ提案してるんじゃ

ネットが12MとかルーターがWi-Fi対応かとかでも月額違うからよく確認した方がいいよ

998 :
次スレ

アパートマンション経営なんでも相談室【152号室】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1563607678/

999 :


1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

分譲マンション管理組合 9
【賃貸】不動産営業マンpart22【売買】
暴力株式会社シティビルサービス札幌 パート2
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得72軒目
築19年の中古マンションを購入してしまった…
都営住宅・区営住宅総合スレ48
超格安な賃貸物件を教え合うスレ
FJネクスト反対 ガーラ・グランディ木場不買運動3
【北大阪】いかがわしい不動産屋【豊中】
韓国籍 無職 尹英二を逮捕。己が住む団地で連続放火
--------------------
■比肩・劫財について■part6
関西空港で新滑走路オープン完全24時間運用が可能に
恋って何ですか?愛ってなんですか?
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3126【プライドポテト】
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 28【HV】
岐阜商工信用組合
【SANKYO】CRフィーバー機動戦士Zガンダム 第15話【カツの出撃】
【ヤフー】昆虫オークションスレ 50【楽天】
男性一人暮らしの為の健康によくて簡単なレシピ
神戸サウナpart.10
【GEM FOREX】天空トレーダー・知恵遅れ 10アフィ【XM】
【JIN】大暴落で5000万失いました
【よさこい】高知県パチンコ店情報18【まちBBS】
頭の悪い斎藤佑樹っていう群馬県の田舎者がいたころ
マンドレイク2
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part142
山の中で野生化する
永谷園のお茶漬けの美味しい食べ方。
【インスタ】山崎聖良(@ssseira) 2【加工で美女に変身!】
どうしても松井珠理奈センターじゃないと駄目なの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼