TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
英検1級受験経験者のためのスレ
【和文英訳】英作文添削スレ【自由英作】
【三日】月初めから本気を出すスレ【坊主】
【セルビア】DMM英会話【ボスニア】
【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】
英語でアニメを見よう
和製英語を撲滅する会
Youtubeのネイティブの意味の分からないコメント
【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】
セレンさんの経歴・英語力を検証するスレ12

英文法・語法に関する質問 Part 16


1 :2020/04/06 〜 最終レス :2020/05/01
英文法・語法に関する質問 Part 16

2 :
He?tried?in vain?to solve?the problem.
彼はその問題を解こうとしたがだめだった
文法的にいまいちよくわかりません
よろしくお願いいたします

3 :
He…S
tried…V(述語動詞)
in vain…Vを修飾するM
to solve…O
the problem.…不定詞句内の動詞(solve)のO

4 :
ジーニアス大英和より

▼in vain((正式)) (1)[文修飾] むだに, むなしく(vainly)‖
The boy tried in vain to lift up the heavy bag. =The boy tried to lift up the heavy bag (, but) in vain.
少年はその重いかばんを持ち上げようとしたがだめだった《◆後の例のように文尾では but を伴うこともある》.

5 :
He tried in vain to solve the problem.

in vain
[unsuccessfully]

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/vain?q=in+vain

で、何が分からないのかな?

6 :
良い子のみんなは、たくさん英文を読まないと、ただの文法オタクで英語が全然読めない
吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES 別名 English geekのようになってしまうぞ。

気を付けよう二ャーーン

(^◇^)  (=^・^=)  (^◇^) (=^・^=)  (^◇^)

7 :
レスありがとうございます

文末のin vainはなんとなくすっと意味がわかるんですが、文中にあると違和感を感じてしまって‥

He tried in vain to solve the problem.
He tried to solve the problem in vain.

2つの文に違いはありますか?

8 :
新しい視点からの英文法『日本語を活用して学ぶ英文法』刊行!
母語の影響を必ず受ける外国語学習に新たな切り口で挑む
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_10863881/

9 :
飲便淫(スカトロ)は無駄なことと覚えよう

10 :
>>7
「なんとなくすっと意味がわかる」っていうのはどういうことかな?
何となく分かるっていうのは、何も分かってないってことだし、すっと意味がわかるってことは、完全に理解しているということになる

Anyway,ご質問の

He tried in vain to solve the problem.
He tried to solve the problem in vain.

2つの文に違いはありますか?

はい、ありまーす
前者のHe tried in vain to solve the problem.こっちが正解で、もう片方はバツです

説明に移る前に、まずは最初に、in vain=unsuccessfullyなので、ややこしくならないように文章を書き換えます

He tried unsuccessfully to solve the problem.
He tried to solve the problem unsuccessfully.

で、この、unsuccessfullyですが、この副詞は何を修飾していますか?
動詞のtriedですよね?
副詞が動詞を修飾する場合、その修飾される動詞の直後に副詞が来るのが通常です

e.g.) She drove carefully last night.

まあ、目的語が長い場合は

e.g.) He ate up a lot of rice quickly.

みたいに、目的語の後ろに来ることもありますけど、to solve the problemは別に目的語じゃないし,
He tried in vain to solve the problem.が一番自然かなぁと思います

11 :
>>10
鬱病というより「自己愛性パーソナリティ障害」じゃないかな。

12 :
I like the way you get what you want.
君が自分が欲しいものを手に入れる方法が好きだよ

なぜwhat節を使うのか教えて下さい

13 :
コロナにも関わらず、QQイングリッシュ
須藤元気校長、教師をタダ働きさせてしまう
https://news.infoseek.co.jp/article/knuckles_20705/

14 :
>>10
ありがとうございます
そういうものだ、と思うことにしました
All our efforts were in vain.
我々の努力は水泡に帰した.
She tried to smile in vain.
彼女は笑おうとしたがだめだった。
He tried in vain to solve the problem.
彼はその問題を解こうとしたがだめだった.

15 :
>>12
関係代名詞としてのwhatの基本的な用法。
what you want で、「あなたが欲しいもの」という意味の名詞節になる。

16 :
>>10
いい答えですね。

17 :
>>12
君が○○を手に入れる方法が好きだ
この○○を関係代名詞whatを使って説明しているわけです

>>14
うん
やっぱ全然理解してないね

18 :
>>15
関係代名詞の名詞節もう少し勉強してみます
ありがとうございます

19 :
>>17
わかりやすいです。ありがとうございます。
そこを別の節にする理由とかあるんですか

20 :
「what you want」でひとかたまりの名詞になるという感覚がないのかな

I like the way you get (it)
君が(それ)を手に入れる方法が好きだよ

I like the way you get (what you want)
君が(自分が欲しいもの)を手に入れる方法が好きだよ

21 :
>>19
別の節ってのは、何?

22 :
>>14>>16
あーたら、だまされてるよw

23 :
> 副詞が動詞を修飾する場合、その修飾される動詞の直後に副詞が来るのが通常です
これがウソと見抜けないないなら、中学レベルですよ^^

24 :
>>20
what you wantは名詞の塊と言うのは覚えましたありがとうございます。
説明出来ないけど何となく分かりました

25 :
>>21
間違ってました大丈夫です。ありがとうございます

26 :
have ppは動詞ではない?
have been to なんちゃらと言うよくある
行った事あるの文は動詞はないって事ですか?
レベル低い話ですいません

27 :
おもいっきり動詞やぞ。

28 :
>>26
何でまた「動詞ではない?」なんて思ったの?

29 :
>>24
いや、だから、何となく分かった=何も分かってないんだって・・・

>>26
君何言ってんの?

30 :
ピン芸人相原慎吾さん31歳で急逝
://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/08/19/0008316339.shtml

31 :
ある模範解答で

There are ways depending on age と
There are ways appropriate for their ageの
2種類あったんですけど、こういう場合、ageの無冠詞ってどういう時におきるんでしょうか

別にdepending on their ageでも意味は変わらないんでしょうか

32 :
>>31
There are ways depending on age あり
There are ways appropriate for their age あり
There are ways depending on their age あり
There are ways appropriate for age なし
かなって気がする。
depending onって言う場合は特定の対象を想定しなくてもいいけど
appropriate forはそういうわけにいかないから

33 :
>>31 according to age
もあるよ。

34 :
have pp
のうち、haveは助動詞
ppが動詞
have been to
のうち, haveが助動詞、beenが動詞、toは前置詞

35 :
過去分詞のp.p. は過去分子のピーピー
かなり当たってますからね

36 :
>>32
なるほど
少しだけわかってきました

37 :
>>31
>別にdepending on their ageでも意味は変わらないんでしょうか

意味が変わるどころか、文章自体イミフになります

specificとgeneralの違いだね

まず、@の方です
「年齢に応じた方法がそれぞれにある」みたいな感じですが、
この文章の年齢というのは、誰の年齢でしょう?
田中さんですか?スティーブですか?ルーシーですか?
特に決まってませんよね?
だからこのageはgeneralなので無冠詞です

Whilst,
Aの方ですが、
「彼らの年齢に応じた適切なやり方がある」みたいな感じですが、この文章の年齢というのは、誰の年齢でしょう?
「彼らの年齢」ですよね
だからspecificなのでtheirが付きます

冠詞のルールは色々で、ノンネイティブには理解が難しいところがあります
specificかgeneralかというのも、ルールの一つに過ぎません
が、これを覚えておくだけでも、冠詞のミスはかなり減るのではないかと思います

38 :
国の名前も、theをつける場合と、無冠詞に分かれます

無冠詞
Japan
France
Italy


theが必要
the UK
the US


まあこれも、ルールがあるんですけどね

39 :
the ussr とthe が付くんでしょうね

40 :
>>38
他人の家に無断侵入してやりたいほうだい
親父に許可貰ったと自慢し差別発言
お前がコロナに感染しろ

41 :
>>38
誰にも教えてないはずのgmailにまで脅迫メール送信。
いつも監視してやる発言。
最低最悪の差別犯罪者が。

42 :
>>40 >>41
やめなよ

43 :
特殊な用例
(1) The world must resist the rise of a new USSR.
https://www.telegraph.co.uk/opinion/2016/12/25/world-must-resist-rise-new-ussr/
(2) To build a new Philippines, Filipinos were encouraged to celebrate
their Asian nature by shedding the 'degenerate' influence of American culture based on ...

44 :
(3) But the Canada that was created in 1867 excluded the people
who already lived there.
(4) This is an Australia that becomes a leader, not a follower,
in the redesign of the rules of the international order that we helped craft
in 1945, to render future ...

45 :
Philippinesはtheが要りますね
USSRは、要らないのでは??
Canadaもtheは要らない

46 :
>>45
USSRはwikiで英語版見てみたら
the Union of Soviet Socialist Republics
とtheがいる。
USSR
と略語で書く場合はいらない。
それはアメリカも同じ
the United States of America
US
だから。
the USなんて言わない

47 :
イギリスは
The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
the United Kingdom
UK
同じ。略語にはtheはつかない。
>>38が間違えてる

48 :
https://forum.wordreference.com/threads/in-the-uk-vs-in-uk.2182310/
まあ普通はUKはtheつけるよね

USSRはビートルズもつけてるからこれも普通はつけるんじゃない
"back in the ussr"

49 :
中学生かな?

50 :
適当にググった感じだとこの辺の国はtheつける

https://www.engvid.com/english-resource/the-with-country-names-lakes-rivers/

the Czech Republicはちょっと意外かも

51 :
これは本を見ればいいケースだ。雑誌によっては書き方の本を出してる。

52 :
質問です。
A: I hadn't realized he was left-handed until I saw him sign his name.
B: I didn't realize he was left-handed until I saw him sign his name.

untilだから、継続で、完了形じゃないかと思うんですが、そうするとAではなくて
Bではないでしょうか?

53 :
TGIF(=Thanks God It's Friday), everyone.

>>52
これは前スレでも説明しましたね
大過去とpast perfect

past perfectはどのように使うか?
過去の出来事が二つあって、時系列を示すのに使います

Well, 今回のケースはどうか?
あなたは彼が自分の名前をサインするのを見るまでは、彼が左利きだったことを知らなかったわけです

となると、時系列としては
@彼が左利きだとは全然知らない
Aある時彼が名前をサインするのを見て、左利きだと気づいた

となりますので、past perfectjs必要であり、時系列は上記の通りです
だから、Aが正解、Bはバツ、ということになりますね

54 :
>>52
realizeの完了相・継続とか意味不明で無い。

55 :
継続は、確かにしてますよ
彼が左利きだと知らない状態が

では、その継続はいつまで続いたか?
彼が自分の名前をサインするのを見たときまでですね

だから、彼が左利きだと知らなかったことは、過去の中のさらに過去の出来事、大過去なので、past perfectが必要になります

56 :
何をどうしたら「継続」して「気付け」続けるんだよ。意味不明。

57 :
>>56
じゃあ、経験ということで良いんじゃないかな?

58 :
>>44
おい、アスペ!
>Philippinesはtheが要りますね
>USSRは、要らないのでは??
>Canadaもtheは要らない

とか言われてんぞ。
おまえ、英語しってるんだから忍者のバカ回答のすべてを訂正しろ!

老害でもコロナ肺炎で死ぬ前に少しは世の中の役に立ってみたらどうだ?

59 :
we are worry about
becoming the same situation as NY
って文章あってるんでしょうか?

60 :
worried

61 :
>>59
あってます

62 :
>>59
すまん、ミスった。
これたぶん意味上の主語を入れた方がいいな..
We are worrIED about TOKYO becoming the same situation as NY.

63 :
いや、主語は状況の「it」か。
We are worrIED about IT becoming the same situation as NY.
ファイナルアンサーです♪

64 :
(1) We're worried we may get into the same situation as in New York.
(2) We're concerned things may turn out just like in New York.

Tokyo とか Japan とか we を主語にして、それが "become the same situation"
するという言い回しをしたがるのは、いかにも「〜になる」という日本語の言い回しを
直訳したものだけど、これを外国人たちは理解はしてくれるけど奇妙だと感じるだろうと思う。
つまり、次の文章は変だと思う。

*(1) We became the same situation (as ...).
*(2) Tokyo became the same situation (as ...).
*(3) Japan became the same situation (as ...).

65 :
>>64
おまえしばらく常駐しろよ
少なくともスレがまともに戻るまで

66 :
【質問】
Take off your shoes. You are getting mud on the carpet.
このgetの使い方って何?
使役で「get + 目的語 + 前置詞句」みたいな用法ってあるの?

67 :
>>59
あ、ワリ
やっぱworriedで
>>64
私は元東大早慶組だったけど、君が何を言っているのか全く理解できない
>>66
ただの使役動詞でしょ
カーペット汚れるから靴脱げってだけ

68 :
>>63
その辺は別にどーでもいいよ別に

69 :
>>66
そういう言い回しは、いくらでもあるよ。

(1) Within a few days, the watermelon grew into a pot so much
that it was impossible to ●get it out of the pot●.

(2) get it out of one's system | イディオム
get it out of one's system.
To get rid of a strong urge, emotion, and wish.
意味: 吐き出す 外に出す. 感情(特に悪い感情)や、欲求、欲望などを自分の中から
無くなるまで外に吐き出す

(3) 歌の一節より
You better ●get yourself out of town●
Oh Yeah
(中略)
You better get your things and go
Before I ●get myself out of town●
https://genius.com/Ocean-alley-space-goat-lyrics

70 :
>>69
ありがと
ふむふむ、get it out of the pot/get yourself out of townだと確かに全然違和感ないけど、でもこれってget .. out でphrasal verbなんじゃないの?
使役getで「get + 目的語 + 前置詞句」の語法があるなら
Can you please get the milk in the fridge? って表現が「出して」と「片付けて」の両方の意味で使えるってことになる?

71 :
ちな、get the milk back in the fridge ならば get .. back で phrasal って事になるので..

72 :
get [目的語] + 前置詞 + [名詞]
という言い回しについて、そんなに難しく考えなくても、このような場合には
get が obtain という意味ではなくて put みたいな意味合いになることが多い
らしいと考えれば解決するのではないかな?

get it out of the system なら、put it out of the system みたいな意味だから、
「それ(自分の持っている不満とかストレス)を system (自分の体全体) から
外へと置く(つまり外に出す)」という意味になるわな。

get yourself out of town なら、get を put みたいな意味だと考えれば
「自分自身をこの町の外に出す」ということになる。

get mud on the carpet なら、put mud on the carpet みたいな意味だろうから
「カーペットの上に泥を置く」というわけで、「カーペットに泥をつけてしまう」
というわけだな。

get on the bus なら、これは実は get yourself on the bus みたいなことが
言いたいんだろうというわけで、put yourself on the bus という感じの
意味になるだろうと脳内で考えて、結局は「バスの上に自分自身を乗せる」
つまり「バスに乗る」となる。

そのような考えをしていれば、get [目的語] + 前置詞 + [名詞]
はすべて解決するような気がするんだが、違うかな?

73 :
Can you please get the milk in the fridge?
この場合なら、俺には絶対の確信があるわけではないが、たぶん
Can you please get the milk [into] the fridge?
という意味だと解釈されると思う。そこで get はやはり put みたいな意味に
解釈されるだろうから、結局は「冷蔵庫にミルクを入れておいてくれるかい?」という
意味になると思う。

get the milk BACK in the fridge となってもやはり、get は put みたいな意味に
なるはずだから、「ミルクを元の通り冷蔵庫の中に置いてくれ(入れてくれ)」という
わけで、結局は「冷蔵庫の中に戻しておいてくれ」という意味になるわな。

もしも「ミルクを冷蔵庫から出してくれ」なら、get the milk in the fridge に
なるはずがないと思う。やっぱり get the milk out of the fridge になるんじゃないかな。
もちろん、Get the milk that is in the fridge. ならば「冷蔵庫内にあるミルクを
手に入れてくれ」というわけだから、結局は「冷蔵庫からミルクを出してくれ」
という意味にはなるけど、しかしそういうときにはそんな変な英文は使わず
Get the milk out of the fridge. とか、あるいは There's some milk in the fridge.
Will you get it for me? とかいう風に言うんじゃないかな?

74 :
ただし俺は英語ネイティブでもないし、一流の英語の使い手でもないので、
最終的に確信が持ちたければ英語ネイティブに尋ねてほしい。

同じく、>>43-44>>64 についても、そこで俺が言っていることが
正しいと確信したければ、英語ネイティブに尋ねたらおしまいだわな。

俺はこういう下らないことについていちいち解説する気はないだけでなく、
解説しようとすると膨大な時間と労力がかかるし、うまく解説する自信もない。
そもそもそういうことはたくさんの英文を読んでいるうちにわかってくることであって、
下らない文法書とか語法書を読んでわかることでもないだろうし、
そこらへんの英検1級かつ TOEIC 満点程度の予備校の教師とか大学教授でさえ
その辺はあまりわかっていないと思われるので、期待できない。

ともかく、これについてきちんと自分で納得したければ、数十年ほど
ひたすら膨大な英文を読み続けることだ。下らない日常会話を
いくらやっても、こんなものは身につかない。

75 :
ありがとう
すごく理解できた!
最初、使役かと思ってたけど、どうやら「〜を〜の状態にする」の用法みたいだ↓↓
ジーニアス
get - ?13a
[SVOC]〈人が〉O〈人・物〉を(自分の意思で)....(の状態)にする《◆Cは形容詞》
で、実はCの所は前置詞句でもOKって解釈ですべて解決。

76 :
Google翻訳?
Can you please get the milk in the fridge?
冷蔵庫で牛乳を頂けますか?

77 :
>>59
ダメ
We are worried that Tokyo may become like New York.
にしろ

78 :
>>75
いや、だからそれを使役動詞って言うんだって

79 :
>>43-44 についても、こんなくだらないことをいちいち解説しなくても
例文を並べただけでわかるだろうと思ったからこそ説明を省いたのだが、
それでもわからんどころか、この例文が間違いだと断定しくさるアホどもが
いるので、仕方なく少し解説する。
(1) The world must resist the rise of ●a new USSR●.
https://www.telegraph.co.uk/opinion/2016/12/25/world-must-resist-rise-new-ussr/
ここで、ソ連は "the USSR" になるということは白痴でも知っている。
しかし「新しいソ連が勃興する」と言いたいときの「新しいソ連」は
"a new USSR" となり、a がつく。
(2) To build ●a new Philippines●, Filipinos were encouraged to celebrate
their Asian nature by shedding the 'degenerate' influence of American culture based on ...
上の "a new USSR" と同様。
(3) But the Canada that was created in 1867 excluded the people
who already lived there.
Canada には通常は冠詞がつかないということは精神薄弱者でも知っているが、
カナダにはいろんな顔(というか様相というか局面)があって、そのうちの
「1867年に作られたカナダ」と言いたいときには、●the● Canada that ...
というふうに、Canada に the をつけてそのあとに関係代名詞をつける。
(4) This is ●an Australia● that becomes a leader, not a follower,
in the redesign of the rules of the international order that we helped craft
in 1945, to render future ...
これも (3) に似ていて、オーストラリアの持っているいろんな顔(いろんな局面)
のうちの「これこれこういうオーストラリア」と言いたいときには、このように
"an Australia that ..." というふうに、Australia に an をつけて、そのあとに関係代名詞をつける。

80 :
>>79 より続く
(1) Deep down inside there is ●a Mary● that is hidden beneath the Martha.
(2) However, ●the Mary● that stood watching her son die, and the Mary who
attempted the family intervention, is not the Mary that has come down
to us through the ...
(3) Without this wisdom of Sophia there can be ●no Mary● within us, women
or men, to give birth to the divine, incarnate Child.
(4) The Three ●Marys or Maries● are women mentioned in the canonical gospel's
narratives of the crucifixion and resurrection of Jesus, several of whom
were, or have been considered by Christian tradition, to have been named
Mary (a very common name for Jewish women of the period).
   **************
こういうことも、いちいち文法書とか語法書とか「これこそネイティブらしい英語の
書き方」とかいうような下らない本を読まなくても、いろんな英文を読んでいるうちに
自然と身に着く。このほか、次のように人名に a とか the がついたり、
あるいは複数形になったり no がついたりすることもある。

81 :
>>76
either,
Can you get the milk in the fridge?
Please get the milk in the fridge.
冷蔵庫の牛乳を取ってちょうだいという、英検3級レベルの文章ですな

82 :
Google翻訳
Please get the milk in the fridge.
牛乳は冷蔵庫に入れてください。

83 :
ああ、いかんいかん
牛乳を取ってちょうだいならget meか
getだけなら冷蔵庫に入れておけってことになるな
どうも薬があると頭が回らんなぁ
所詮B2+レベルか

84 :
>>83
やっぱなしで

85 :
>>79
>いちいち解説しなくても
>例文を並べただけでわかるだろうと思ったからこそ説明を省いたのだが、
>それでもわからんどころか、この例文が間違いだと断定しくさるアホどもが
>いるので
あなた、おもしろいよ。

86 :
>>79
コテハン名乗りなよ。

87 :
>>86
OED氏だろ
一部から嫌われているようだが、俺は大好きだよ

88 :
一人粘着して名無しがいるだけ。

89 :
【質問】
I wasn't sure if you'd still be here. ってどういうニュアンス?

同じ場面だと 自分では I wasn't sure if you were still here.
って言ってしまいそうなんだけど、これは非ネイティブ的な発想なのか、ニュアンスが違うのか..?

分かる人いますか?

90 :
この場合のwouldはwillの時制の一致だろうな。
あなたがまだここにいたがるかどうか確信をもてなかった。(わからなかった)


あなたがここにいるかどうか、確信をもてなかった。(わからなかった)
の違いなのでは?

91 :
>>90
>..の違いなのでは?
ってオレに聞いてるの?

そうならば、
回答:そういう違いではない。

雑談厨と忍者は回答者のレベルではないって事にいい加減に気づきなさいよ
実に迷惑です

92 :
black nations didn't even have a history, they lived like animal until they were taken over by European countries.
It is impossible for black people to develop their own country by themselves because their intellectual abilities are vastly inferior to those of other races.
In order for black people to have a human life, they need to be dominated or supported by Western civilized nations.



これどこかおかしいところありますか?
なんか文の流れが悪い気がします

93 :
>>89
難しいな。少なくとも俺にはまったく答えられないな。この二種類の言い回しを
そっくりそのまま検索してみたら、両方ともきちんとした小説などにじゃんじゃん
出てきているように見える。英語ネイティブに尋ねたら、おそらくは
「一応は微妙な意味の違いがあるが、普通の人はこの二つをまったく同じように
使うはずだ」
とか何とかいうふうに答えるんじゃないかと思う。

(1) "I wasn't sure if you'd still be here."

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%22I+wasn%27t+sure+if+you%27d+still+be+here.%22

(2) "I wasn't sure if you were still here."

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%22I+wasn%27t+sure+if+you+were+still+here.%22

.

94 :
I wasn't sure if you'd still be here
のwould は意外なことに驚いた様子を表す
「驚きのwould」でググってみて

95 :
>>92
First, let me tell you that the message you've just posted here is an
intense insult to black people. I regret that anyone has the nerve to
do any such thing in public. I would like to apologize to the blacks
for making further comments on this insulting message but here
I just wanted to give some advice to the original poster
regarding their English language aspect only, not the content itself.
I hope that people reading my comments will understand my position.
文の流れについてはよくわからんが、もしも流れのいい文章が書けるようになりたければ
さらにたくさん英文を読み続け、年数を重ねる以外にはないだろうと思う。
ただ、あなたの書いたと思われる英文には小さなミスがある。
(1) black nations didn't even have a history,
冒頭をきちんと大文字にする。history のあとにコンマをつけるのではなくて、
ピリオドにする。さらには Black people または The blacks の方が通りがよいだろうと
思う。さらには、全体的に過去のことを改装しているんなら didn't でよいが、
ここでは現在に視点を置いているので、don't が自然だろう。
さらには、don't even have a history ではなくて don't even have their own history
がよいだろう。したがって、次のようにする。
[Paraphrase]
The blacks (または Black people) don't have their own history.
(2) they lived like animal until they were taken over by European countries.
animal は animals とする。lived ではなくて過去完了にする。
European countries ではなく、ここでは the Europeans とでもした方がよかろう。
したがって、次のように書く。
They had lived like animals until they were taken over by the Europeans.
[to be continued]

96 :
>>92
[continued]
(3) It is impossible for black people to develop their own country
by themselves because their intellectual abilities are vastly inferior
to those of other races.
develop their own country ではなくて、build とか create の方がよいのではないかな?
(4) In order for black people to have a human life, they need to be
dominated or supported by Western civilized nations.
人間が have a human life するのは当然だという発想をネイティブは持つのではないか
という気がするので、ここはむしろ
live in manners fit for people
とでも書いた方がよくはないかな? Western civilized nations ではなく、
ここでは civilized Westerners と書けば必要十分であり、しかもすっきりするのではないかな?
Last but not least, let me state again that I would like to apologize to
potential readers of any race (especially to ethnic Africans)
for my having to comment on this highly offensive text.

97 :
>>94
なるほどと最初は思ったが、「驚きや意外さを表す would」は、
why, what, how, when などを伴った時に使うのではないかな?
今回は why などは入っていないので、驚きの would ではないような
気がするのだけど。

98 :
あれ? 
このおじさん、疑問詞ついてない文の would で
「これは驚きの would だ! このド素人どもめが!」
つって大騒ぎして、挙句のはてにどっかの大学教授に
「ボクはCGELもCaGELも見ましたが、どうなんですか???」
とか泣きついてご宣託もらってたけども、
その路線やめたかしら?

99 :
>>92
頭の悪そうな内容に合う
頭の悪そうな英語で良いと思います

100 :
>>97
オレも一瞬、なるほど、と思ったが、
I wasn't sure.. のあとに驚きのwouldは来れないと思う。
ちな、周知とは思うが、疑問詞がなくも このwouldは使える。
・I can't believe you woud still be here.
・I'm surprised you would still be here. など。


100〜のスレッドの続きを読む
【みんなで】Miffy and Friends (・x・)【あそぼ】
日本語→英語スレ part412
【運営は】ネイティブキャンプ【耳をふさぐな】10
【NHKラジオ講座】ボキャブライダー part 1
英会話 英語勉強系Youtuber
社会人で勉強を始めて早4カ月
オーストラリア留学中だけど質問ある?
【代ゼミ】 鬼塚幹彦Part7 【あすなろ】
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354
日本語→英語スレ part413
--------------------
【元SDN48】野呂佳代応援スレ69【2.11ソロライブ】
【3DS】妖怪ウォッチ2対戦スレ
何で久保史緒里ちゃんが話している時にメンバーは無表情なの?嫌われてるの?
【ベニエ】カフェデュモンド【カフェオレ】
法人【零細】年商2000万以下孤独な経営者集うスレ37
■□■〜新潟の奥様雑談スレpart80〜■□■
なぜ自動車厨は頭悪くて常識ないの?
清水コージと野球をするオフ
生活保護の男性「3食たべて風呂に入りたい」安倍政権は5%減額の理由を国民所得の減少に合わせたと説明 2 [748768864]
YOSHIKIのドラム破壊や倒れる行為はもはやプロレス
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 110
【音楽・新譜】配信・CDチャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/10/17〜
修羅の門&修羅の刻 14勝目
空 1397
【関東】コスプレイベント【TFT,a!,TDC他】Part.6
忍者龍剣伝
一行ずつ感動的な競馬小説を書き上げるスレ part5
【パルム万引き】是枝監督「国からの祝意は受けない。公権力とは距離を保つ」 →国から助成金貰ってた
【ビアンキ】荒北仮面 いいんじゃなぁい♪ 2
主婦→ナチュラルカントリー、独身→ミッドセンチュリー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼