TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.12
TwitterのTLカゲプロ厨湧きすぎてきもい
YAMAHA MONTAGE Part9
DTMに最適なヘッドフォン 第46フォン
【Amp】アンプシミュレータ総合15【Simulator】
DTM用自作PC Part48
日本は知識技巧偏重なのに有名edmがいない理由は?
Steinberg Cubase総合スレ86 Noワッチョイ
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス3【UTAU】
中田ヤスタカの作曲術

MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に


1 :2019/01/19 〜 最終レス :2020/06/09
https://www.dtmstation.com/archives/23425.html
どうなん?
語れ

2 :
まだ企画段階
よってこのスレ終了

3 :
MIDIとか懐かしいな
ホームページでよく流れてた

4 :
>>3
一緒に勉強しとこうや
https://www.dtmstation.com/archives/51930656.html

5 :
そやな

6 :
121:ギターフレットノイズはAI自動処理でクビにしてくれ

7 :
データとしては必要だけど規格は変わらなくても困らない。新規の楽器に優先的に搭載されて画期的な通信が出来ればだけどね。

8 :
普及はしないだろな、mLANとかと同じ臭いがするわ
MIDI自体、遅れる、揺れる、追従いい加減のボロクソ規格だがソフシンが主流になった現在、MIDIの重要性が低くなってるのにMIDI2出しても遅きに逸した感アリアリ

それともメーカーが過去のシンセのMIDIまわり2に改造してくれるサービスやってくれるんか?w
そんなのせんやろw

MIDI2が仮に出ても普及はせんし、そんなんあったねwで終了だろな

9 :
128段階なのがどれくらい拡張するかにもよるけど拡張し過ぎても煩雑にはなりそう
それこそ24bit精度くらいにならないと意味ない気もする

10 :
そこに出てる図でユーザーに恩恵がありそうなのは
パッチネームやコントロールマッピングのやり取りが標準化する
つまりどのMIDIコントローラーでもプラグインの扱いが楽になる…と思いたけど
NIなんかがNKSで囲いこんでるのがオープンになるようなものだから
そんなあっさりうまくいくのかな?って気もするな

11 :
もちろん互換性を保つんだろうけど
1.0と2.0をつないでも恩恵がない割りにはトラブルは増えそう
MIDI2.0使いたくてシンセ買うわけじゃないからな
正直ベロシティがどんだけ好感度になろうが
おれら演奏家じゃないし

12 :
今のMIDIってパラメーターの類は128が限度って事は、8bit時代そのものに対応させた感が強い。正直あまりイジらず、余計な物ゴチャゴチャ付けずに現行の物の拡張ってだけでいい気もする。

13 :
尚、YAMAHAは口を出さんでほしい。
YAMAHAが絡むと絶対なんらかの利権絡み仕様になりそうだからな。
MIDI2を使おうとすると、

Λ_Λ
ヽ`∀´>y-~~「MIDI2を使用するには専用のドングルを差し込むニダ」

などという様な事態にもなりかねんからな。

14 :
Λ_Λ
ヽ`∀´>y-~~ 「MIDI2専用ドングルは最寄の楽器店などで税別5000円で売る予定ニダ」


死刑だろ

15 :
マストドン的なアレ?

16 :
英語だけど、MIDIの本家サイトにある程度詳細な情報ありますね

https://www.midi.org/articles/midi-manufacturers-association-mma-adopts-midi-capability-inquiry-midi-ci-specification

Profile Configuration, Property Exchangeに関しては簡単な紹介動画あり。
MIDIメッセージの拡張は、ベロシティは16bit化、CCやアフタータッチ等は32bit化の他、
ノートオン・オフごとに256種類の16bitアーティキュレーション情報が付加できるようになる等の
機能が追加される模様。

17 :
いまでもYamahaとかの気概のあるメーカーは既存のままでベロシティ分解能拡張してるのね
128から1024に

18 :
いい加減音源はモデリングに移行しろ

19 :
昔のシンセ引っ張りだして互換性あるならまだ需要あるけど
無いならUSBでええやんって話になる

20 :
USBでもmidiなのはかわらん

21 :
USB-MIDIでも31.25bpsの転送速度守ってんの?
USB2の480は使えないの?

22 :
>>21
USB MIDI は USB1.1で規定されているので、1.5Mbps(Low Speed) もしくは 12Mbps(High Speed)で転送されているはず

23 :
音のいい機材、つまりビンテージが対応しないと意味ないような

24 :
65535のベロシティ分解能はプロのピアニストとかにはほしいのかもしれんな

25 :
H.264のプロファイルみたいに精密さで分けただろうか。
今より思いっきり簡素化させても良いと思うけどな。

26 :
レコンポーザのDOS版も対応してくれ

27 :
見かけ上の分解能が増えても受け手の機材の負荷が増えるだけw
今のMIDIですらレテンシーデカいし、
タイミングバラバラでモタるし、
MIDI録音したらイベント飛び飛びだし

そもそももうMIDIなんて要らないだろ
みんなソフト音源で鳴らしてんだからw
DAUの中ならモタらないし
128段階以上が必要ならフィジコンとオートメーションでパラメいぢればいいだけだしな

今更MIDI改良しても遅いわw
するなら四半世紀前にやっとけよ

28 :
確かに半世紀遅い気がするが出さないよりはマシかな?
小細工なしでカクカク128段階調整つまみの呪縛からようやく解放される兆しが見えてきた

29 :
65,536段の分解能でベロシティ強弱だけじゃなく、ホイールやらペダルでやる揺らぎや膨らみの操作が出来るなら、最終的にハイレゾ音源化する意味も深くなるんで、俺的には大歓迎。
ポイントは音源屋がどう対応するかだな。
サンプル系音源はベロシティに対応してレイヤー増やすのかどうか、増やした後の音源のアップグレードに俺らがいくら払うのか。

30 :
MIDIを新しくする前にカスラックを潰すのが先!

31 :
ベロシティー1段階につき1音1音録音しているようなサンプル音源の容量が512倍になって大変だな
約25GBのサンプル持つIvory pianoは1.3TBに!

32 :
>>ベロシティー1段階につき1音1音録音している
Ivoryってこんなことしてるの?

33 :
今時普通にやってるノンループで
ついでにマイクポジション毎にもサンプルリングしてる

モデリングにしろよw

34 :
まあMIDI2こけると思うわ
従来の音源はVel128以上は無いのに同じDIN5ピンのポート共用とかwhy?
何でUSBポート使わんのん?w
今時のハド音源DIN5MIDIポーツの他にUSBポーツも付いとるのが当たり前なのにw

DIN5ピンMIDIポーツで1と2共用にしたら「強く弾いたら音出ません、故障してるんですか?」てメーカーに電凸する情弱がワンサカ現れるぞw
USBポーツ使えばケーブル1本で済むし

そういう初歩的な事も想像出来てないわけでしょ
2が出て逆に本格的なMIDI離れは始まるんじゃまいか?
MIDIは10年後くらいにFlashみたいなポジションになってそう

35 :
本家サイト見てきたけど、お先真っ暗過ぎて泣けてきた
他分野の失敗事例をもう少し参考にした方が良いと思うが、お山の大将ヤマハには無理か

36 :
てか、MIDIに見切りをつけてUSB HIDベースの独自実装作ったNIが次のスタンダードになる気も

37 :
>>34
そら、USB規格がない時代にできたもんだからな
DINも12PINじゃなく、安い5PINを敢えて選んで普及させた

つかいまどきMIDI端子で配線してるって
どんなシンセ使ってるんだよ

38 :
>>22
じゃあそれの更新できるとなったら新しいビジネスできるな
外部から非midiアプリを動作させる時こういうmidiの規格は必要になるし

39 :
ダウダウ言ってるバカは放っておけよ
midiのことなんにも分かってないみたいだしw
相手するだけ無駄

40 :
とりあえず機器同士をUSB直結で使えるようにしてくれればいい

41 :
USBより足回りイーサネットにしてLANケーブルの方が好み

42 :
>>41
それヤマハのmLANでは。

43 :
わかってないやつおおいな
2.0の目的はベロシティーを127段階以上を使いたいために
それぞれのメーカーが独自に規格を作っていたのが統一されるってことだろ
MIDIは規格だからケーブルはUSBでも何でも使えるに決まってるだろ

44 :
>>42
mLANはFirewire/IEEE1394使ったマヌケ規格なのよ

今だったらAVB拡張して機器の制御信号も送れるようにするのが最適解な気がする、既存のMIDIなんぞ無視して

45 :
ステレオミニMIDIの方をMIDI2固定
にすれば良かったのな

46 :
>>43
ここの連中はMIDI=ケーブルだと思ってるから

47 :
ものすごく簡単にいうと、CCの表現幅を広げるかつ統一する為にRPN・NRPN等の数値による結果を定義つけようという規格?
GM→GS/XG→GM2の変遷のCCパラメーター版?

48 :
>>47
MIDIに良く似てるけど、互換性のない別規格

互換性があるって言い張ってるのは、日本語が通じない場合には英語で話すとかそーゆー切り替えがあるだけ

49 :
中身の変更は基本的に各値が32bitになったこと。ベロシティとか一部が不自然に16bit。

50 :
>>46
スレ主だがそういう連中ばかりで悲しい
通信方式の話をしたいんじゃないのに

51 :
>>50
MIDIは非同期パケット通信だよそもそもが
あとスレ主って何?

52 :
>>51
言葉の使い方が間違ってたらごめん
スレ主=1のことだと思ってた

53 :
一応スレ主で合ってる
2ch時代の言い方だけどな

54 :
トピマス様のゆうとうり

55 :
雑談板と違って専門板は古いスラングが平気で使われているからこれが普通

56 :
MIDI規格はハードとソフト両方の規格だからMIDIケーブルを語るのはスレに合った話じゃないか
MIDI規格の中のデータフォーマットだけ語れって限定するのは変だろ

57 :
とはいえMIDI2.0の仕様見る限りDIN5ケーブルでの伝送は無理があるし、もしかして”Universal MIDI Packet”より下のレイヤーは定義しないのかもね。

58 :
とはいえMIDI2.0の仕様見る限りDIN5ケーブルでの伝送は意味がないし、もしかして世の中にMIDI2.0に対応した音源ない事気づいてないのかもね。
(2.0はUSBだけでいいのにw アホやw)

59 :
>>58
NAMMで相互運用性試験するって話だから、2.0のドラフトに対応した機器はあるだろ

60 :
ついでに言えば、物理層と論理層ちゃんと分けておけば、末永く使える規格になるんだよ

その最たる例が目の前にあるんだけど、気づいてる?

61 :
あぁ?はいはいw
DX7やらM1やらトリニティやらにMIDI2の信号送ったらMIDI2の解像度で鳴ってくれるんか?すげぇなMIDI2w

1と2対応してる機材自動で判別する?はぁ?何でそんな事必要?機材側が判別出来ない場合は?人間の方でスイッチ切り替えないといけなくなんじゃねぇの?w
2の機材が正しく識別できずに1の機材に2の信号送っちゃったらどうすんの?
不具合と手間が増えるだけじゃねーかw

今世の中に出回ってるDIN5ピンMIDI付きのMIDI音源は100%MIDI2に対応してない&これから出てくるハド音源でマトモなのならUSBも付いてる

だったら誤作動防止と手間増えなくてもいいようにMIDI2はUSBだけで扱える規格でいいじゃねぇか
そんな簡単な事も何で技術者の方々は気がつかないの?賢いんじゃないの?
大丈夫かMIDI2.0

62 :
自動判別ってのが意味わからんね
従来のMidiは一方通行だが、Midi2.0は双方向前提ってこと?

63 :
MIDI-ciとやらが

64 :
>>62
>>16

65 :
画像見るに一方通行はそのまま
基本的な情報はMIDI1.0で送る(?)
その拡張はMIDI2.0用プロファイル設定等で定義
プロファイル設定等が受信できる外部音源はその設定とMIDI1.0を合わせてMIDI2.0として処理できる
プロファイル設定等が受信できない外部音源はMIDI1.0だけを受信する
このシステムをMIDI-CIと呼ぶ(?)

正直あんまり自信ない

https://www.midi.org/images/easyblog_articles/413/MIDI-2.0-Environment-MIDI-CI-Overview-Diagram-9.jpg

66 :
いや、互換ないということは
とりあえずMIDI1.0とMIDI2.0用プロファイル設定等を一緒に送る
プロファイル設定等が受信できる外部音源はMIDI1.0は無視してプロファイル設定のみを受け取ってMIDI2.0として処理できる
プロファイル設定等が受信できない外部音源はMIDI1.0しか受信できない

多分こういうことか

67 :
とりあえずMIDI2.0固有のネゴシエーションして、返事が無ければ1.0とみなす、だと思うよ

68 :
ギターのペダルとかにも影響ある?

69 :
USBのデバイスクラスはUSB規格側の話
MIDI2.0のネゴシエーションがMIDI規格
説明にも送信側のMIDI2.0のネゴシエーションに応答しなかったらMIDI1.0で通信するってことになってるだろ
MIDI1.0の機器はMIDI1.0でしか送信しないから受け手もネゴシエーションがないんだからMIDI2.0をサポートしていてもMIDI2.0に切り替わることはない
特に問題はないだろ?

70 :
はぁ...
毎度毎度「貴方様はMIDI2対応音源でっか?」て信号出して訊くんか?
MIDIパッチ米で音源切り替えた時どうするんw

逆に2対応する機材で出力のMIDIケーブルを2対応MIDIFにつないでなかったら1の信号受ける事になんで

まあ冷静に考えて欠陥規格だわ
無理してDIN5ピンでMIDI2扱う事無いって
素直クールに2はUSBだけにしときなさい

71 :
>>70
あなたがMIDI 2.0対応機器を使わなければ良いだけ
これ以上にシンプルな話は無い

実際、通電状態でのケーブル切り替えとかは、想定はするが対応はしないだろうし

72 :
ネゴシエーションを知らないってことか?
それにUSBデバイスクラスでのネゴシエーションは将来USB規格の中で別途規定というか承認されるだろうからMIDI規格を先に決める
MIDI規格とUSB規格は別物
規格とは何かってことを理解しないと小学生の最強の怪獣論になってしまう

73 :
MIDI2.0で通信する分には前提のネゴシエーションのために双方向に通信する必要あるってことね
一方通行のDIN5を通してMIDI2.0送っても、ネゴシエーションできないからMIDI1.0になる
2本接続すればネゴシエーションはできるし、帯域的にはMAX38.4kbpsだから一応プロファイル・プロパティは取り扱えそうだけどそこまでしてDIN5使う必要ない

だからMIDI2.0の通信にはUSB・あるいは双方向通信できる独自規格が主流になるかな?

74 :
>>71
ぷw
理屈で反論出来なくないから使うなってかw
あんた某国のレーダー照射対応と一緒だなw

75 :
>>74
こんな場末の掲示板で規格立ち上げに関わってない相手にキャンキャン吠えたって何も変わらない
理屈が通ってないのはお前のほうな

76 :
>あなたがMIDI 2.0対応機器を使わなければ良いだけ
>これ以上にシンプルな話は無い

これのどこがMIDI2なんだ?w
問題すり替えて逃げんな

>こんな場末の掲示板で規格立ち上げに関わってない相手にキャンキャン吠えたって何も変わらない
>理屈が通ってないのはお前のほうな

またすり替えて逃げたw
お前のどこが理屈なんだよwお前、某国のレーザー照射対応そっくりじゃねーかwww

次はどう論点すり替えてくんだ?w
ちょっとwktkしてたぞw

77 :
>>73
当面はUSBなんだろうね
音源とかシーケンサーにMIDI2.0対応のUSBホスト機能実装するのが面倒くさそう

78 :
>>76
君が正しいよ
いちいち喧嘩腰だから的はずれな煽りが来るんだの

79 :
MIDIは昔のゲームが対応していたから88proを買って、
今はローランドのSOUND Canvas VAを
インストールして
たまにMIDiファイルを再生する程度の聴き専門です

聴き専門に対しては2.0はどのようなメリットがありますか?

最近はハイレゾのDSDファイルを買って、聴いています

80 :
機器側のMIDI-CIが接続機器判断して2.0、1.0切り替える
旧機種は当然1.0のまま

81 :
MIDI1に干渉しないように
MIDI-Cの信号流す仕組みがわからんな

82 :
>>81
ランニングステータスで追加データ流せばいいんじゃないか?
MIDI1のチャンネルには無視されつつ14ビット分余分にデータを送れる

83 :
GM2と同じ運命の予感しかしない

84 :
128段階で不足なのか

85 :
レイテンシーほぼゼロのワイヤレスMIDIを実現させるのが先だろーに

86 :
技術的に可能なんかね

87 :
MIDIより情報量多いBluetoothは遅延ほぼ無しのものがでているくらいだから技術的には可能
だけど需要がない

88 :
Bluetoothは途切れるからNG
WiFiだけじゃなく街行く変な電波にですらかき乱されてるわ
BluetoothじゃないワイヤレスでMIDI機器がつながればいいのに

89 :
別インターフェースの扱いで良くない?
特に物理層。

90 :
MIDI1と2のコネクタ形同じにする必要ないわな
一緒のDIN5ピン共用すると誤作動の原因になるだけ
世の中にまだ1台も流通してないMIDI2の為に全てのMIDI1音源が不安定になる可能性高しで割食う必要全く無い

自動で2と1の機器認識?w 2のエンジニアの頭大丈夫か?なんの意味があるんだよw
自分の持ってるMIDI機器が1か2のどっちに対応してるかぐらい知ってるだろwww

無理にコネクタの形共用にするにしても
2に対応したMIDIインタフェのシステム設定画面で「ポート1で扱うMIDIは2、ポート2で扱うMIDIは1...」ってな具合に人間が各自で設定すりゃいいだけじゃねーかw
お花畑すぐるw

1と2でコネクタの形変えとくのが無難
どうしてもDIN5ピン使うにしても1とは別に独立した2専用ポートにしときなさい

でMIDI2専用のDIN5コネクタは1本のDIN5ピンケーブルで送信と受信兼ねる仕組みにしとけば便利だろ、今のDIN5ピンMIDIは使ってないピンがあるんだしいけるだろ

な、1のポートから2の信号出る必然性全く無いし2用に独立したコネクタつけた方が安定と便利どっちも手に入るじゃないか

91 :
いまあるソフトウェアプラグインはMIDIで実現できないような機能はMIDIの外側で
実装してるわけだが、MIDI規格自体も内包してる。
今回のはMIDI規格の範疇で何もかも実装できるようにしようって風に見える。

そうするとVSTやAUに変わるプラグイン規格なんかが爆誕、俺の手持ちのDAWと
プラグイン資産がゴミになる。アプデ料金を吸い取られ、ハードの各種コントローラーも
刷新されて当分高値で推移しちゃったりする気だ

利権が食われて困る団体もあるだろうから、そこらへんの妨害、嫌がらせを期待しますわ

92 :
線がつながるのは避けるべし

93 :
DIN MIDIの資産が腐るほどあるから
物理層の互換性を捨てるわけには行かんのだろうな
捨てて良いならusb-cで良いし

94 :
絶縁じゃないと困った時色々面倒くさい事になる

95 :
usb-cなんて端子部分が脆弱すぎて

96 :
電力的にはいいじゃんw

97 :
MIDI1.0との後方互換性ってのか、何をどう見ても大失敗の原因なのは間違いない

98 :
まだ使ってる奴がいることに驚き

99 :
物理的なところは複数設ければ良いよ。時間が解決する。
>>98
普通に使うだろう。
キーボードの接続やプリセットの切り替えなんかでも使うし。
打ち込みって使い方しかしてないのか?

100 :
>>98
どうやってMIDI使わずにDAW操作してるのか驚き。


100〜のスレッドの続きを読む
SONAR VS. CUBASE 最後の戦い
作曲初心者のためのスレ23
USBオーディオインターフェース Part56
☆☆ Roland SP-404SXのスレッド ☆☆
☆踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★8
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part25
【V10】Waves Part42【MixHub】
ベース音源総合スレ2
Ableton Live 58 als
64歳のジジイだけどDTM始めようと思う
--------------------
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3719【youtuber】
FIFA18 ドロップ晒し1
【聖夜】クリスマスに似合う曲【恋人達の夜】
女子リーグ・オール女子戦予想スレ659
【高回転】みんなのローダウン【16回転目】
【違法】ライトを点滅させてる人 79人目【犯罪】
月10回勤務するだけで18万円稼げる警備員募集 めちゃ楽そう [726590544]
【HS53】続・阪神電車を語ろう 次は東鳴尾
♀コテとマターリ雑談スレ18
【CO2】ミドボン
D T P 大日本印刷に派遣されてル人 D T P
【創価井上】幕末男子の作り方〜足りなくなったら〜どうすんだよ?その2【杉文/美和
【黒鯛】へち釣り【チヌ】 7
[雑用] Every Day Carry [普段使い]
ONKYO ポータブルメディアプレーヤーMP-1000J
七人目のミイラぐらい大目に見ろよ
小○子同人ヲチ2
潰瘍性大腸炎 Part21
“日本一ウザい”と話題の「レストラン ザクロ」
三千院紫子の酒場放浪記
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼