TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【5G元年】札幌圏のまちづくり53【サステナブル】
【ポンペイ】大阪終了PART1【ソドムとゴモラ】
【北海道】経済を考える20〜コロナ恐慌は革命期〜
福岡が名古屋を抜く日も近そうです Part9
「行きたくない街」は名古屋 市自ら調査、つらい結果に
やっぱ首都機能移転は必要だわ 桓武の平安京に学ぶ
【日本第8の都市】横浜の存在感向上作戦
東京が都市GDP世界一な件について語ろう
大阪の都市計画について語るスレ Part154
総合区・特別区住民投票は議会制民主主義の破壊

【令和幕開け】札幌圏のまちづくり39【初春の令月】


1 :
★☆・゜☆【令和初の】いよいよ、新時代の幕開けだ。【スレッド】★☆・゜☆ 

北海道も本格的に遅い春がやってきた。令和の幕開けにかけて花見を楽しむことができる。
この令和の時代、北海道や道都である札幌の運営にも、本格的に遅い春がやってくるか?

そのために、都市・産業構造や機能集積、地政学、人口動態など多角的な視野から都市空間
をとらえることが重要だ。
この令和時代の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【議論対象フィールド】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 防災・震災ポータル
ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の人口統計
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3037
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/
◆札幌都心における開発誘導方針
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌市地域防災計画
ttp://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html

<産業>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆「北海道グローバル戦略」の策定について
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ksk/HokkaidoGlobalStrategy.pdf
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf

<その他>
◆SDGsの意義と地域・企業等による活用の可能性
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
◆北海道新幹線札幌延伸に向けて〜 札幌市への経済効果 〜
ttp://www.hokuyobank.co.jp/company/report/shinkansen/No_s02.pdf
◆北のインデックス 蝦夷から北海道へ
ttp://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/list0100168.html

2 :
<前スレ>
【激変の平成】札幌圏のまちづくり38【激動の令和】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1554641264/

<過去スレ>
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1554641264/2

3 :
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 

◆札幌市まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
◆札幌市まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/documents/senryaku_all.pdf
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/chosei/plan/documents/h29ap_gaikyo.pdf

◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf

4 :
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf

◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf

5 :
【2018暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減(外国人含む) 【政令市】

【+12000】大阪市 12,081
【+11000】
【+10000】
【+9000】埼玉市 9,345
【+8000】川崎市 8,342 札幌市 8,283  横浜市 8,187   
【+7000】 
【+6000】福岡市 6,138
【+5000】
【+4000】
【+3000】
【+2000】千葉市 2,780
【+1000】仙台市 1,979 名古屋 1,868  相模原 1,030 
【+0000】  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】熊本市   -455 新潟市  -555 広島市  -661            
【-1000】静岡市 -1,024 堺_市 -1,073 京都市 -1,273 岡山市 -1,538 浜松市 -1,962    
【-2000】北九州 -2,202 神戸市 -2,331

<転入超過数>
年少者人口は、全国自治体で札幌は7位で575人、江別も12位で441人。(地方でベスト20入りは札幌、江別のみ)
生産年齢人口は、全国自治体で札幌は7位で5,293人(地方では福岡に次ぐ2位)
高齢者は、全国自治体でダントツの日本一で2,416人、2位の福岡のおよそトリプルスコア

6 :
転入・転出者数(移動者(外国人含む))
ttps://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf

3月の転入超過 2018 → 2019
北海道 △4,589 → △3,878
札幌市   2,250 →  3,644

異動期で転出入に影響がある3月は、道、市ともに改善している。

7 :
★☆・゜☆【札幌市】 人口動態最新データ 【Apr.2019】 ☆・゜☆★

◆2019年3月中の人口動態◆ ※2019年4月1日現在データより
★人口等(月間増加数、年間増加数)▲は減少
推計人口  1,965,161 (▲272、3,936)
世帯数   957,074 (3,228、11,064)

☆社会動態 (385、10,275)
<内訳>
@ 流入超過数(418、10,544) ※道内(3,042、12,190)、道外(▲2,624、▲1,646)
A 職権等増減(▲33、▲247)

☆自然動態 (▲657、▲6,361)
<内訳>
@ 出生数(1,016、13,057)  A 死亡数(1,673、19,418)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
★詳細データ Apr.2019★
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
★前回データ Mar.2019★
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1550483053/774
★前年同月データ Apr.2018★
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1521583829/571

8 :
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2019年 流入超過   418 道内3,042 道外△2,624 ←new
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648

9 :
日本の都市特性評価 〜札幌はバランス型?〜
ttp://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

文化・交流の評価が比較的高い。特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。

10 :
★☆・゜☆【札幌市】 気象データ(30年間の平年値)【1981-2010】 ☆・゜☆★

★日照時間と晴れ日数★
<札幌と同程度>
宮城県 1,796.1時間  奈良県 212.2日
京都府 1,775.1時間  沖縄県 211.2日
沖縄県 1,774.0時間  岩手県 207.0日
北海道 1,740.4時間  北海道 205.2日  
福島県 1,738.8時間  滋賀県 192.9日

<日本海側の県>
新潟県 1,642.5時間  富山県 177.9日  
福井県 1,619.4時間  青森県 169.0日
山形県 1,613.3時間  福井県 168.9日  
青森県 1,602.7時間  新潟県 168.7日
秋田県 1,526.0時間  秋田県 158.5日

11 :
<年間真夏日数>  <年間猛暑日数>  <年間熱帯夜日数>  
45 宮城県 17.9日 45 青森県 0.2日 45 青森県 0.3日  
46 青森県 12.5日 46 沖縄県 0.1日 46 岩手県 0.1日
47 北海道 *8.0日 46 北海道 0.1日 46 北海道 0.1日
最高気温:30℃以上 最高気温:35℃以上 最低気温:25℃以上

<年間降水量>     <年間雷日数>  <年間雨日数> 
44 北海道 1,106.5mm 45 和歌山 11.8日 45 香川県 33.8日  
45 岡山県 1,105.9mm 46 宮城県 *9.3日 46 北海道 33.1日  
46 香川県 1,082.3mm 47 北海道 *8.8日 47 長野県 30.6日 
47 長野県 932.7mm
-----------------------------------------------------------------------
・1981年から2010年における過去「30年間の平年値」
・管区・地方「気象台所在地」のデータによる。
 北海道:札幌管区気象台
 下記以外は県都
 埼玉県:熊谷市 千葉県:銚子市 滋賀県:彦根市 山口県:下関市

12 :
2015年度 札幌市民経済計算 結果の概要
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h27gaiyou.pdf

・市内総生産 名目 6兆 5667 億円  実質 6兆 4423 億円
・経済成長率 名目 1.5%(3年連続プラス) 実質 1.1%(2年ぶりのプラス)
・1人当たり市民所得 261 万5千円(前年度比 0.7%増)
・市内総資本形成 1兆 330 億円(前年度比 11.3%増)  

詳細は経済スレの以下のレス(9-12)を参照のこと
【北海道】経済戦略を考える13〜復興需要とBCP〜
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1540568511/9-12

13 :
■札幌市 中高層建築物数 2018.4.1現在
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3384

■ 札幌市営地下鉄 駅別1日平均乗車人員の推移 2004〜2016年度
ttp://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/databook_4.pdf
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3043

■ 札幌市 平成 29 年「就業構造基本調査」結果概要は ↓
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1550483053/17-28

14 :
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

15 :
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。

16 :
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

17 :
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。

18 :
★☆・゜☆【2019年2月】札幌市内軌道系データ【増加傾向】★☆・゜☆  

◆2月一日平均乗車人員 前年同月比較 2018年⇒2019年 
南北線 251,489→254,675人/日 ( 1.3%)
東西線 253,511→257,803人/日 ( 1.7%)
東豊線 154,743→159,621人/日 ( 3.2%)
-----------------------------------------------------------------
地下鉄 659,743→672,099人/日 ( 1.9%)
市_電  27,959→ 28,363人/日 ( 1.4%)
J_R 248,447→254,419人/日( 2.4%)
-----------------------------------------------------------------
市内計 936,149→954,881人/日( 2.0%)

◆直近年間乗車人員(2018.3〜2019.2)◆
地下鉄 229,873,679人/年
市_電  8,788,182
J_R  81,617,039 (2018年度:81,742,012)
-----------------------------------------------------------------
合 計 320,278,900人/年≒879,887人/日 (震災当日以外の 364日/年 で計算)

JR札幌駅(2018年度) 101,038人/日 乗車人員10万人/日達成!
乗降は2倍として、JRのみで20.2万人/日

19 :
札幌市内駅 年間軌道系乗車人員推移   □:366日、◆364日
算出方法:各月の1日乗車人員×鉄道稼働日数の12ヶ月総和
(2018.09は震災当日以外の29日、2016.12の市電は大雪終日運休以外の30日)

2013.12〜2014.11 301,585,507
2014.06〜2015.05 302,413,818
2014.12〜2015.11 305,291,010   
□2015.06〜2016.05 308,161,530 
□2015.12〜2016.11 311,386,404
2016.06〜2017.05 317,106,125 2016年12月の大雪の影響による底上げ
2016.12〜2017.11 319,943,932←やま ★ 2016年12月の大雪の影響による底上げ
--------------------------------------------------------------------- 
2017.01〜2017.12 319,664,359(2017暦年)大雪残雪の影響による底上げ  
2017.02〜2018.01 319,282,235
2017.03〜2018.02 319,017,933←そこか?
--------------------------------------------------------------------- 
2017.04〜2018.03 319,028,314←やや回復に向かう (2017年度)
2017.09〜2018.08 320,882,313←過去最多★ 
---------------------------------------------------------------------  
◆2017.10〜2018.09 318,926,109←※ここから震災の影響 
◆2017.11〜2018.10 319,061,635
◆2017.12〜2018.11 319,429,088
◆2018.01〜2018.12 319,375,299(2018暦年)
◆2018.02〜2019.01 319,754,408 
◆2018.03〜2019.02 320,278,900 ←※最新データ(3.2億人/年達成、過去最多に近づく)

20 :
オフィスビル竣工予定 (18-20年)
ttp://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/00b7145fe9348ea3e421a0939f60262a.pdf

都区部 511 万u
大阪 18
名古屋 11
----------------------------
横浜 27 さいたま 2 千葉 2
京都 0 神戸 0
----------------------------
札幌 14
福岡 12
仙台 2
広島 2

21 :
こうしたブレークスルーのなかで、世界のデータ量は2年ごとに倍増し、ハードウェアの性能は、指数関数的に進化する。
これまで実現不可能と思われていた社会の実現が可能に。これに伴い、産業構造や就業構造が劇的に変わる可能性も・・・。

集まった大量のデータを分析し、新たな価値を産む形で利用可能に(ビッグデータ)
多様かつ複雑な作業についても自動化が可能に(ロボット)
実社会のあらゆる事業・情報が、データ化・ネットワークを通じて自由にやりとり可能に(IoT)
機械が自ら学習し、人間を超える高度な判断が可能に(人工知能(AI))

この技術のブレークスルーは、
@ 大量生産・画一的サービスから、個々のニーズに合わせたカスタマイズ生産・サービスへ
 (個別化医療、即時オーダーメイド服、各人の理解度に合わせた教育)
A 社会に眠っている資産と、個々のニーズを、コストゼロでマッチング(Uber、Airbnb等)
B 人間の役割、認識・学習機能のサポートや代替(自動走行、ドローン施工管理・配送)
C 新たなサービスの創出 、製品やモノのサービス化 
 (設備売り切りから、センサーデータを活用した稼働・保全・保険サービスへ)、
  データ共有によるサプライチェーン全体での効率性の飛躍的向上
 (生産設備と物流・発送・決済システムの統合)を可能にする
D 第4次産業革命の技術は全ての産業における革新のための共通の基盤技術であり、
  様々な各分野における技術革新・ビジネスモデルと結びつくことで、全く新たなニーズの充足が可能に
  (ゲノム編集技術×バイオデータ=新規創薬、新種作物、バイオエネルギー等)

22 :
◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)

◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開

23 :
札幌 大通 テレビ塔 令和カウントダウン
ttps://www.youtube.com/watch?v=UfiHVqO3FM8

24 :
ゴールデンボンバー 令和
ttps://www.youtube.com/watch?v=wt1fIStpxyw

25 :
5/1 令和初の道新号外「象徴 責務果たす」新天皇、初のお言葉
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3426

26 :
北海道神宮で新時代に願い込める
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190501/0009948.html

元号が「令和」となった1日、桜や梅が見頃を迎えた札幌市の北海道神宮には多くの人が参拝に訪れ、
新しい時代の始まりにそれぞれが願いを込めて手を合わせていました。

北海道神宮では新しい天皇陛下が即位されたことや元号が変わったことを神に報告する神事
「践祚改元奉告祭」が行われ、参拝に訪れた多くの人たちが見守りました。

27 :
また、訪れた人たちは新しい時代の始まりに願いを込めて手を合わせたり、
絵馬に願い事を書いたりしていました。
境内では令和の由来となった万葉集の一節に詠まれた梅の花が見頃を迎えていて、
家族連れなどが写真を撮って令和初日を楽しんでいました。

札幌市の小学4年の女の子は「平成は災害が多い時代でしたが、新たに迎えた令和は
平和な時代になってほしい」と話していました。

また、家族で訪れた札幌市の30代の女性は「ことしの10月に生まれるこどもの安産を祈りに来ました。
この梅の花の様に綺麗な時代、平和な時代になってほしいです」と話していました。

28 :
「令和元年五月一日」御朱印求め 北海道神宮に列
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301536?rct=n_hokkaido

北海道神宮(札幌市中央区)では1日、「令和元年五月一日」と書かれた
御朱印を求めて多くの参拝客が訪れた。
同神宮は、参拝客が増えることを見込み、通常より受け付けを3時間前倒しして午前6時に始めたが、
午前8時半時点で行列は約120人にまで伸びた。

札幌に帰省中の東京都国分寺市の石坂玲さん(29)は、夫と昨年9月に生まれた長男と3人で参拝に。
「私が平成元年生まれで、長男が平成最後の一年に生まれた。特別な時代でした」と笑顔で振り返り、
「この子が大きくなっても笑顔で過ごせる時代になってほしい」と願った。

29 :
令和始動わくわく 道内各地にぎわう
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301595?rct=n_hokkaido

令和元年が1日始まり、道内各地は家族や友人同士で新時代を祝う人たちでにぎわった。
令和の「初日の出」に夢や目標、平和への願いを託したり、カウントダウンイベントで
元号が代わる瞬間を楽しんだり。思い思いの場所で記念のときを胸に刻んだ。

ロープウエーを特別運行した小樽市の天狗山には約100人が集まり、雲の切れ間からオレンジ色に
染まった空を眺めた。友人と訪れた札幌東商業高3年の東頭寧々(とうどう・ねね)さん(17)=札幌市豊平区=は
「初日の出を見られなくて残念だけど、夢に向かって良い一歩が踏み出せそう」と語った。

30 :
永遠の愛 令和に誓う 婚姻届に行列
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301493?rct=n_hokkaido

 元号が平成から令和に変わる1日午前0時に合わせ、札幌市内の区役所などでカップルが続々と婚姻届を提出し
新たな時代に愛を誓いあった。

 中央区役所の窓口は30日午後11時55分ごろに30組が婚姻届を出そうと行列。
1番乗りで並んだ清田区の会社員佐々木亮さん(29)は「平成元年に生まれたので、令和初日の結婚が良いと思った」、
会社員の佐藤晴香さん(27)は「いつも笑って暮らせる家庭に」と夢を膨らませた。

31 :
西区役所では改元直後に22組が届け出て、区が貸し出した赤いハート形のボードを持って記念撮影した。
自営業新田貴史さん(41)と看護師の長野麻未さん(34)は「1日に挙式です。忘れられない記念。
令和になっても愛を貫きたい」。

北区役所でも改元後30分間で13組が婚姻届を提出。同区の会社員橋向晋悟さん(18)と、
岩田亜美子さん(18)は提出後、「おなかに子どもがいます。令和が災害のない平和な時代であってほしい」と語り、
2人で見つめ合った。

32 :
「新時代、新しい家族で」 婚姻届ラッシュ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301594?rct=n_hokkaido

令和元年がスタートした1日、札幌市内の各区役所は日中も婚姻届を提出するカップルが相次ぎ、
全10区で正午までに計538件を受け付けた。
一方、富良野市役所では観光で訪れた道外のカップルが届け出し、時代の幕開けとともに新たな
人生のスタートを切った。

札幌市内の各区役所では未明からカップルが続々と訪れ、臨時窓口を開設するなどの対応を始めた
午前9時以降も中央区などで行列ができた。

33 :
令和祝い 100枚のたこ揚げ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190501/0009952.html

札幌市では改元を祝って「令和」と書かれた100枚のたこが空を舞うたこ揚げが行われました。

この催しは札幌市のたこ愛好家グループが企画し、札幌市の羊ヶ丘展望台には道内外から
観光で訪れた家族連れなどが集まりました。
午前10時にグループのメンバーが放った100枚のたこが次々と空に上っていくと、
見物していた人たちから歓声が上がりました。
たこはこの日のために1か月かけて用意したもので、縦横およそ40センチのたこには
大きく「令和」と書かれています。
たこ揚げに参加した東京都から訪れた5歳の男の子は「たこ揚げは初めてでしたが、高く飛んでよかったです」と話していました。
札幌凧の会」の田中光夫さんは「たこが無事に上げることができてほっとしました。
平和な時代になるよう願いを込めました」と話していました。
このイベントは今月6日までの毎日午前10時から午後3時まで行われます。

34 :
令和元年に誕生する北海道の複合商業施設あれこれ
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/37546/

 新天皇陛下が即位し令和が始まった。新しい時代の幕開けだが、令和元年の記念すべき今年、
北海道で誕生する複合商業施設にはどんなものがあるだろう。
人々が集いライフスタイルや文化の発信基地となる複合商業施設は、令和の時代にどんな花を咲かせるだろうか。

35 :
札幌市豊平区月寒東3条11丁目の旧北海道立産業共進会場跡地(約1万3385坪=4万4173u)
に誕生するのは、複合商業施設「BRANCH(ブランチ)札幌月寒」。
大和リース(本社・大阪市中央区)が手掛けているもので、スーパーマーケットやドラッグストアなどの生活利便施設、
子育て支援・チャレンジ支援施設、フィットネスクラブやクリニックモールなど健康増進施設、
公園施設の4つに分かれる複合商業施設。

このうち、北海道最大級の体操専用体育館にアドレ(本社・札幌市白石区)が展開する体操教室、
児童発達支援・放課後等デイサービス、認可保育園、企業主導型保育園が入り、4月15日に先行オープンした。
6月にはグランドオープンの予定だが、一部テナントが未定で全面開業は8月ころになりそう。

36 :
札幌市中央区南22条西7丁目のNTTセミナーセンタ跡地を利用して建設が始まったのが、
複合商業施設「アクロスプラザ南22条」。

敷地面積約6033坪(1万9909u)を利用、A棟からL棟まで大小12棟で構成される。
エムジーリース(本社・東京都千代田区)がNTT東日本(同・同都新宿区)から土地を賃借して建物を建設、
食品スーパーの「北海市場」、ドラッグストアの「サツドラ」、赤ちゃん・子ども服の「西松屋」、
100円ショップ「ダイソー」などの
ほか携帯ショップやお好み焼き「風月」、焼肉店などが出店する。

オープン予定日は、11月1日。運営は、大和情報サービス(同・東京都千代田区)が行う。
札幌市電の循環路線に囲まれたゾーンは、土地が確保できないため複合商業施設はなかった。
「アクロスプラザ南22条」は、路線からわずかに離れているが市電ゾーンに最も近接したショッピングセンターになる。
都心部の賑わいを令和の時代にどう発信していくだろう。

37 :
札幌市北区新琴似1条11丁目の旧近藤牧場跡地の一部、約7144坪(2万3578u)を
利用してオリックス(本社・東京都港区)が手掛けるのは、「コープさっぽろ」を核店舗にした複合商業施設。
物販やクリニック、保育所などが集積する予定で、オープンは11月12日が計画されている。

この場所は、市街地に残る比較的面積の広い遊休地だっただけに利用方法が注目されていた。
オリックスと初めて組むコープさっぽろは、この地で地域コミュニティをどう育んでいくか、
令和の新しいコープ・スタイルの発信拠点になりそうだ。

5月1日、令和の幕開けは穏やかで静けさが漂う元日のような趣で始まった。
記念すべき令和元年に誕生する北海道の複合商業施設は道民とどんな時代を歩んでいくだろう。

38 :
>>23
テレビ塔建て替えねーのかな

39 :
>>23
テレビ塔建て替えねーのかな

40 :
北海道)札幌テレビ塔、改元のカウントダウンでにぎわう
ttps://www.asahi.com/articles/ASM4Z5QMPM4ZIIPE01C.html?iref=pc_ss_date

 札幌市中央区のさっぽろテレビ塔では、30日午後11時59分から改元を祝うカウントダウンがあった。
電光時計でカウントダウンが始まり、1秒ごとに光が下から満ちるように上がっていき、
15秒前ごろからは残りの秒数を読み上げる声がどんどん大きくなった。
表示が午前0時を示すと、歓声と拍手がわき起こった。

豊平区の会社員田中巧さん(25)は「人生であと1回味わえるかな、という貴重な経験ができた」と興奮ぎみ。
結婚式を控えている福岡県の野村玲雄さん(26)と松谷優樹さん(27)は「令和もよろしく」と言い合い、
新時代を「2人で楽しく暮らしたいです」とほほえんでいた。

41 :
北海道)「令和」の連だこ、青空に舞う 羊ケ丘展望台
ttps://www.asahi.com/articles/ASM514102M51IIPE00Q.html?iref=pc_ss_date

「令和」のたこが高々と舞い上がった。札幌市豊平区のさっぽろ羊ケ丘展望台では、
「札幌凧(たこ)の会」の田中光夫代表(72)が「令和」と書かれたたこを100枚つなげた連だこをあげた。
同市手稲区から祖母と遊びに来た橋本柚芽(ゆめ)さん(9)は「風が吹くと、たこがぐっと重くなった。
たこ揚げは初めてで、楽しかった」と話した。

42 :
北海道に初上陸! さっぽろ東急に、18年連続ハワイNo.1バーガー
「テディーズビガーバーガー」が期間限定でOPEN!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000847_000006302/

2019年5月9日(木)〜5月14日(火)の期間限定で、さっぽろ東急百貨店9階 催物場にて開催される
「ハワイフェア2019」にて、本格ハワイアンバーガー「テディーズビガーバーガー」が
出店することをお知らせいたします。

43 :
「生まれてきてくれてありがとう」 “令和ベビー”道内各地で産声
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301728?rct=n_hokkaido

44 :
令和、希望の門出 道内各地祝賀ムード 被災地から切実な声も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301729?rct=n_hokkaido

45 :
令和初日 札幌も祝賀ムード 藻岩山「初日の出」拝めず
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301698?rct=n_hokkaido

令和元年がスタートした1日、札幌圏でも多くの人が、新元号になった瞬間をかみしめたり、
記念イベントを楽しんだりした。節目の日に決意を新たにする若者もいた。

■午前0時 「令和だ、イエーイ」。電光時計で改元へのカウントダウンを行った札幌市中央区のさっぽろテレビ塔前では、
若者ら数百人が歓声を上げた。東区の会社員三浦明香さん(33)は「平成」と書かれた紙を手に「良い瞬間に立ち会えた」。
北大で現代日本学を学ぶフィンランド人ヤリ・サースタモイネンさん(24)は「珍しい体験ができた」と喜んだ。

■午前5時すぎ 南区の藻岩山山頂では東の空に雲が広がり「初日の出」は拝めなかった。
写真撮影に来た北区の介護職員菊田真千子さん(55)は「雲海が良かった」と満足そう。
「令和はテロも戦争も災害もない時代に」と願った。

46 :
婚姻届、札幌市内で805組 令和初日の1日
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301688?rct=n_hokkaido

 令和初日の1日、札幌市内の各区役所では、時代の節目を人生の節目に重ねようと、
全区で午後5時までに計805組のカップルが婚姻届を提出した。
大安も重なり、1日あたりの件数としてはここ数年で最多とみられる。
それぞれのカップルには、この日を記念日に選んだ理由があった。

 西区役所には午前10時すぎ、同区の会社員嶋田尚人さん(28)と主婦千葉香織さん(31)さん、
千葉さんの長男の怜亜(れいあ)君(4)が3人で訪れた。
怜亜君は名前が「令和」に似ているためテレビ番組で令和の話題になると「はい」と元気よく手を挙げて
反応することもあるという。4月中に予定していたが令和初日に届け出することにした。
9月には第2子が誕生予定で、千葉さんは「令和生まれの子と怜亜を合わせた4人で、良い家庭を作りたい」と語った。

47 :
■「遠くで」愛知から
「きょうは両親が入籍した日。令和で大安だしこの日しかないと思った」。
愛知県の公務員鮫島ほのかさん(23)は、同県の公務員立川竜行さん(26)と午後1時すぎ、中央区役所に足を運んだ。
「出来るだけ遠くで提出しよう」と決め、車とフェリーを乗り継いだ。
立川さんは「この日に決めたのは妻。すでに主導権は握られています」と笑った。

北区役所では午前8時40分ごろ、同区の建設業菊地光義さん(58)と尾関恵理子さん(59)が2人で届け出た。
再婚同士。6年の交際を経て「年号が変わるのは切りがいいから」と入籍することにした。
尾関さんは「これから年を取っていくので、二人で助け合いながら暮らしていけたら」と幸せそうにほほえんだ。

48 :
札幌・大通に新複合ビル 桂和商事「西3ビル」近く解体
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301463?rct=n_hokkaido

道内不動産大手の桂和商事(札幌)が、所有する「桂和大通西3ビル」(札幌市中央区大通西3)を解体し、
3年後をメドに複合ビルを建設することが分かった。
低層階には外食や物販などのテナントを入れ、上層階はオフィスにする予定。
老朽ビルが多い大通地区で、再開発に向けた動きが活性化しそうだ。

 桂和大通西3ビルは札幌三越に隣接する一等地に1968年に建築され、すでに築50年が経過していた。
長く、みずほ信託銀行札幌支店が入居していたが、2012年に移転し、13年に桂和商事が買収した。
地上9階地下1階建てで、敷地面積は812・47平方メートル。
17年に最後の入居テナントだった書道教室との契約が終了し、その後は入居テナントがなくなっていた。

49 :
「旭高砂牛」のステーキ・ハンバーガー専門店「北海ちくさん」5月10日オープン
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/37543/

 北海道産農水畜産分野の各種関連サービスを行っているCPS(本社・札幌市中央区)は、
旭川のブランド牛「旭高砂牛」を使ったステーキ・ハンバーガー専門店「北海ちくさん」を5月10日、
札幌市中央区にオープンさせる。

 店舗は、大通西15丁目3ー12の大通西ビル1階。CPSは、2017年11月に旭高砂牛を使った
炭火焼き牛まぶし丼や牛煮込み丼、ハンバーグなどを提供する「horus(ホルス)」をこの場所で展開してきたが、
4月20日で同店の営業を一旦終了。装いを新たにして5月10日に「北海ちくさん」をオープンさせる。

50 :
「北海ちくさん」では、旭高砂牛を使った炭火焼きのステーキ・ハンバーガーを提供、
ポテトやサラダなどサイドメニューも数種類用意する。座席数は26席。
旭高砂牛は、旭川の老舗酒造「高砂酒造」の酒粕を飼料に混ぜて旭川の生産牧場「ひかり牧場」が育てた牛で、
柔らかさと旨みを最大限引き出した極上の赤身肉。

 CPSは、フレンチ惣菜店を札幌丸井今井大通館やフィール旭川で展開しているほか、
道産食材を使った中国料理店「月下翁」などを運営。また、WEBシステムの設計開発事業も行っている。

51 :
新千歳空港に小顔?のゴジラ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301894?rct=n_hokkaido

 【千歳】新千歳空港国内線ビル2階のセンタープラザに、高さ約2メートルの雄たけびを
上げる怪獣ゴジラの模型が展示され、利用客の目を引いている。

 今月末に世界同時公開される米ハリウッド映画「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の
PRイベント。1954年公開の初代から2016年の「シン・ゴジラ」まで、歴代ゴジラ映画の
ポスターも展示しており、6日まで。

 写真を撮っていた恵庭市の三谷明彦さん(46)は「ハリウッド製ゴジラは、
特有の爬虫(はちゅう)類っぽさが薄まり、スタイルが良くなった感じですね」。
目の肥えたファンの前では、さすがのゴジラも小さくなる?

52 :
「岩隠れ」に「雲隠れ」…水中の忍者参上! サンピアザ水族館で特別展
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301864?rct=n_hokkaido

逃げたり隠れたりする際に多彩な技を駆使する海の生き物たちを集めた特別展
「水中の忍者ただいま参上!」が、札幌市厚別区のサンピアザ水族館(厚別中央2)で
6日まで開かれている。

 生き物の能力に興味を持ってもらおうと水族館が企画。
オニダルマオコゼが自分の姿を岩に似せる技は「岩隠れの術」、アメフラシが危険
を察知すると煙幕を出す能力は「雲隠れの術」、弱い電気を発して周辺を探る
エレファントノーズフィッシュの特技については「周辺探知の術」―などと紹介している。

53 :
令和2日目 にぎわう道内 万葉集の題材、梅の名所に人出 若手神職、祝いの松前神楽
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301851?rct=n_hokkaido

「令和」2日目の2日、道内は祝賀ムードが続き、天皇陛下即位を祝う催しも開かれた。
新元号が万葉集の梅を題材にした序文から引用されたことで梅に注目が集まり、
「令和」初の観梅ができる名所は、多くの人でにぎわった。

 札幌市清田区の平岡公園には、約1200本が並ぶ梅林があり、
今年は平成最後の4月30日に白梅が開花し、この日は三分咲き。

 4月27日から毎年恒例の梅味のスイーツなどが味わえる「ひらおか梅まつり」が
開かれている。今年は公園管理事務所が「令和」と印字した記念スタンプも作り、
家族連れらは梅の花が描かれた専用の用紙に押していた。

54 :
令和元年5月の北海道で「ファミリーマート」相次ぎオープン
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/37565/

 令和に入って北海道内の「ファミリーマート」が相次いで建て替えや新店をオープンさせる。
24時間営業に端を発してコンビニ業態の在り方が社会的に注目されている中、
北海道の令和新時代のコンビニ業界で「ファミリーマート」が最初に新店舗を開くことになる。

5月8日(水)午前7時にオープンするのは、「北海道大学前店」(札幌市北区北11条西4丁目2ー15)。
旧サンクス店舗だったが、2017年2月1日にファミリーマートに転換。
その店舗を4月5日に閉めて隣接した敷地に新店舗を建設した。
旧店舗は西5丁目樽川通に面して西向きに出入り口があったが、新店舗は北向きに出入り口を変えている。

55 :
5月16日(木)に新規オープンするのは、「滝川大町4丁目店」(滝川市大町4丁目1ー9)。
国道12号線沿いにあったハンバーグ・ステーキなどの外食チェーン
「ヴィクトリアステーション滝川大町店」の店舗跡の敷地を利用して建設した。
「ファミリーマート」の建て替えではない新規店舗は、
今年2月12日にオープンした「札幌北41条東13丁目店」(札幌市東区北41条東13丁目3ー13)
以来、3ヵ月ぶりとなる。

56 :
平成の最後のころから令和に入り、コンビニを取り巻く消費者の目線は大きく変わりつつある。
コンビニ各社は加盟店支援の行動計画を打ち出すなど、本部と加盟店が新たな関係性を作り上げていく過渡期に入った。
北海道進出が最後発となったファミリーマートの店舗数は19年2月末で234店舗(18年2月末より3店舗減)。
数ではない存在感をどう道民に定着させていくか、5月にオープンする3店舗の役割は重い。

57 :
旧道庁18丁目別館敷地1400坪入札、「イオン北海道」、
「東急不動産・コープさっぽろ連合」届かず
ttps://hre-net.com/real_estate/37556/

札幌の中心部に近い北3西18の旧道庁西18丁目別館約1400坪の敷地を手に入れたのは、
札幌臨床検査センター(本社・札幌市中央区)だった。
4月中旬に実施された北海道の企画提案型一般競争入札で同社は26億円で入札、
参加した6者の最高価格で落札した。建物解体費を負担しなければならないが、
坪単価は180万円だった。

58 :
旧道庁西18丁目別館(敷地面積約1441坪=4757・58u)は、
1963年に建設された地下1階、地上4階建て。3年前にホッカイドウ競馬関連部署が
撤退してから空き庁舎になっており、土地利用の企画提案を審査した上で、
一般競争入札を行う二段階方式による公募売却(最低売却価格9億6226万円)を1月31日に公告。

4月12日に入札を実施したところ、6者が応札。結果は、最高価格で入札した札幌臨床検査センターが落札したが、
他の入札参加者の顔ぶれは多彩だった。地場医薬品卸のほくやく(入札価格25億100万円)、
マンションデベロッパーの日本グランデ(同11億1100万円)のほか、
流通系ではエヌ・ティ・ティ都市開発(同23億1200万円)、東急不動産・コープさっぽろ(同16億6111万円)、
イオン北海道(11億6000万円)が参加した。

59 :
旧道庁西18丁目別館が建っている地域は、イオン桑園店が近いものの、
標準的な食品スーパーがなく日常的な買い物が比較的不便な地域。東急不動産と組んだコープさっぽろ、
マックスバリュ北海道との合併を控えたイオン北海道、流通系不動産を得意とするエヌ・ティ・ティ都市開発
は都心部での商業施設を企画提案したと思われるが、価格面で大きく開いた。
都心の賑わいを新たに創出する提案は不発に終わった。

なお、落札した札幌臨床検査センターは、新本社ビルを建設して、現在、北5西18にある本社を移転する予定。

60 :
令和初の憲法記念日 護憲派と改憲派が各地で集会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302068?rct=n_hokkaido

 憲法記念日の3日、市民団体などが道内各地で集会を開き、護憲、改憲それぞれの立場から主張を展開した。
憲法施行から72年を迎え、「令和」初の記念日。
安倍晋三首相が2020年の改正憲法施行を目指す意向を改めて表明し、夏の参院選で争点の一つになるとみられる中
、護憲派は危機感を募らせ、改憲派からは期待する声が上がった。

61 :
 護憲派の憲法学者らでつくる「戦争をさせない北海道委員会」は、札幌市中央区の大通公園で集会を開き、
主催者発表で750人が参加した。

 同市北区の看護師佐賀史織さん(33)は壇上で、長時間労働や人手不足が改善されない医療現場
の窮状を訴え、「憲法を変えれば国や暮らしが良くなるような首相の発言は信用できない」と批判。
憲法25条が保障する生存権を例に挙げて「憲法にはより幸せになるためのヒントがある。
改憲の動きをはね返したい」と力を込めた。集会後、参加者は札幌駅前通をデモ行進した。

62 :
一方、改憲を訴える保守系団体の日本会議北海道本部などでつくる「美しい日本の憲法をつくる道民の会」は、
札幌市中央区のかでる2・7で集会を開いた。
参加者300人(主催者発表)を前に、皇学館大の松浦光修教授が講演。
憲法は連合国軍総司令部(GHQ)の主導で制定されたと主張し、「戦後レジーム(体制)を打破しなく
てはいけない。9条_改正も喫緊の課題だ」と述べた。

 集会に参加した同市南区の会社役員若狭亮子さん(46)は「国民全体で議論を深め、
平成で成し遂げられなかった改 憲を令和で実現するべきだ」と語った。

63 :
速度違反、狭い道でも取り締まり 道警が新型装置 札幌や近郊で運用
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301717/

道警は、新型の自動速度違反取締装置を1台、導入した。
持ち運び可能で、場所を選ばずに設置できるため、通学路や生活道路など狭い道路での取り締まりに活用できる。
今月から、札幌市内や近郊で順次運用を始める。

 新型の装置は約30センチ四方の箱形で、重さ約8キロ。
レーダーで速度違反を感知すると、自動的に違反車両を撮影する。
三脚を取り付ければどこにでも設置できる上、撮影した写真から運転者を割り出して後日運転者を呼び出せる。
このため、取り締まりをする警察車両と、違反車両の駐車スペースを設けなくてすむ。

 道警によると、全国では2016年から今年3月末までに、25都県警が計約40台を導入した。
道警は今後、導入台数を増やしていく方針で「狭い道路でのスピード違反を抑止することで、
重大事故の防止につなげたい」(交通指導課)と話している。

64 :
温かく人間味/弱い立場理解/自然な心配り 両陛下ゆかりの道民
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301727?rct=n_hokkaido

1日に即位した天皇陛下は道民とも交流を重ねてきた。11歳だった
1972年の札幌冬季五輪で初めて来道し、皇后さまと結婚後も福祉施設の視察に訪れ、
一緒に雄大な自然にも触れた。両陛下ゆかりの道民は、即位を喜び、今後に期待した。

65 :
 「温かく人間味があり、歴史への造詣も深い」。
札幌市厚別区の北海道博物館の館長、石森秀三さん(73)は、歴史学者でもある天皇陛下の印象を語る。
陛下は2017年2月に同館を視察。縄文時代の展示で国宝の中空土偶のレプリカを手に取り、
自然を扱ったコーナーで高山植物やヒグマについて熱心に質問した。

 特にニシン漁の漁具をじっくりと観察。大正時代に作られた道内の生産品を生産額順に並べた番付表で、
ニシンが「関脇」と確認すると、「ニシンは関脇ですか…」と悔しそうな表情を見せ、周囲を和ませたという。
石森さんは「歴史や地域への思いが深いので、全国各地にお出掛けになるのでは」と期待を寄せる。

66 :
親子で楽しむコンサート
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190503/0009974.html

小さな子どもも入場できるコンサートが3日、札幌市のホールで開かれ、
訪れた親子が演奏に合わせて体を動かしながら楽しみました。

コンサートは、生の演奏を聴く機会の少ない子どもたちに、楽器を使った音楽に親しんでもらおうと、
札幌市中央区にある「札幌コンサートホールKitara」で開かれました。
トロンボーン奏者の加藤直明さんとピアニストの中川賢一さんが小ホールのステージに立ち、
トークも交えながら7曲を演奏しました。

67 :
このうち『ラッサストロンボーン』という曲では、トロンボーン奏者が客席を歩き回り、
スライドを動かして音の高さを変える様子を間近で見せていました。

また、モーツァルトの『トルコ行進曲』もピアノで演奏され、客席の子どもたちは、
手をたたいたり足踏みをしたりして、楽しんでいました。
3歳の娘と聞きに来た女性は、「大型連休の思い出にしたいと思って来ました。
娘が体を動かしながらはしゃいでいてよかったです」と話していました。

このほか、ホールでは、楽器の製作を体験できる工作コーナーなども設けられています。
コンサートはプログラムを変えて5日まで開かれます。

68 :
”夜型”子ども 虫歯なりやすい
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190503/0009969.html

寝る時間や夕食の時間が遅い夜型の子どもは、虫歯になりやすくなることを裏付ける
研究結果を北海道医療大学の研究者らがまとめ、歯の健康のためにも夜更かしをせずに
規則正しい生活を心がけるよう呼びかけています。

石狩の当別町にある北海道医療大学の講師で歯科医師の西出真也さんなどのグループは、
北海道大学病院の歯科外来を受診した子どもを対象に、
家庭での生活習慣を8日間記録してもらう調査を行いました。

69 :
140人から得られたデータと虫歯の関係を調べたところ、2歳から7歳の乳歯の子どもたちは、
就寝や夕食の時間が夜遅くなったり、夕食時間が不規則になったりすると虫歯が多くなる傾向が
表れたということです。

また11歳から16歳の永久歯の子どもたちは、夕食時間が不規則になると虫歯が多い傾向が
表れたということです。

研究グループによりますと夜間は唾液が減り細菌への防御が弱まるため虫歯になりやすくなる
と考えられ、夜型や生活が不規則な子どもは虫歯のリスクが高くなることを示す結果となりました。
研究グループの西出講師は、「早寝早起きの生活が肥満や生活習慣病の予防にもつながると
言われてきたが、今回、歯の健康にも有効であることが分かった。
虫歯予防のためにも規則正しい生活を心がけて欲しい」と話しています。

70 :
新千歳空港に顔認証ゲート導入へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190503/0009972.html

増加する旅行者に対応するため新千歳空港は顔認証技術を使って無人で出入国審査
を行う専用ゲートを今年度、国際線ターミナルに導入することになりました。

この顔認証ゲートは出入国審査を受ける人の顔を撮影し、パスポートのICチップに
記録された顔写真の画像データと照合する機械で、一致すれば自動でゲートが開く仕組みになっています。

71 :
新千歳空港は今年度中に国際線ターミナルにこのゲートを9台導入し、
海外から帰国した日本人の入国審査と日本人と外国人の出国審査に利用するということです。
来年の東京オリンピック・パラリンピック期間中は新千歳空港でも外国人旅行者の増加が見込まれています。

出入国在留管理庁によりますと、去年1年間に新千歳空港では4人に1人が入国審査に
20分以上かかっていて、国際線の利用客が多い全国7つの主要空港の中でも審査が遅いとされています。

顔認証ゲートの導入で審査の時間を短縮できるほか、外国人の入国審査により多くの審査官を
振り分けることができ、セキュリティーの強化につながることが期待されます。

72 :
泊原発 新方針“直接影響ない”
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190503/0009965.html

原子力規制委員会はすでに再稼働している原子力発電所について、テロ対策の施設の設置が
期限までに間に合わなければ原則として運転の停止を命じることを決めました。
一方、泊原子力発電所はまだ再稼働に向けた審査の段階で、北海道電力は今回の方針は
直接影響することはないとみています。

原発の再稼働をめぐっては、航空機によるテロ対策として予備の制御室などを備えた
「特定重大事故等対処施設」を工事計画が認可されてから5年以内に設置することが義務づけられています。

73 :
これについて原子力規制委員会は、期限に間に合わなかった原発は原則として
運転の停止を命じることを決めました。
北海道電力の泊原発の場合、テロ対策の施設は具体的な計画について検討を行っている段階で、
いつ設置できるかは見通せない状況です。

ただ、泊原発はまだ再稼働に向けた審査の途中で、北海道電力は今回の方針が直接影響することはないとみています。
北海道電力は「審査と平行してテロ対策施設の早期完成を目指して最大限努力したい」と話しています。

74 :
ボールパーク・国際会議場 北海道で大型施設続々と
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38594330V01C18A2940M00/

訪日客が増えている北海道では、札幌圏を中心に再開発が進む。2020年代に向け、
大型施設を整備する計画も続々と明らかになっている。

北海道日本ハムファイターズ(札幌市)は新球場を核とするボールパーク(BP)を北広島市に建設することを決めた。
新球場の総事業費は600億円で、2020年5月に着工し23年3月の開業を目指す。現在の本拠地、札幌ドームから移転する。

新球場の建築面積は約5万平方メートルで、収容規模は3万5千人。
雪が落ちやすいように切り妻屋根を採用し、スライドさせて開け閉めする。
設計と施工は大林組と米設計大手のHKSの連合が担当する。今後はパートナーとなる企業を決定し、
球場の周りに商業施設やホテル、レストランなどを併設していく。

75 :
33名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2019/04/13(土) 05:00:06.08ID:tk3eSt1J
新球場誘致で北広島市に敗れた札幌市だが、25年度をめどに国際会議や展示会などのMICE(マイス)
を開ける大規模会議場を札幌パークホテル敷地内に整備する計画だ。
280億円を投じて展示場やホールなどを設け、5千人規模の事業を開催できる体制を整えていく。
市全体で年間約220億円の経済効果を見込んでいる。

MICE施設の開発・運営はパークホテルを所有するサンケイビル(東京・千代田)と連携する。
1964年開業で耐震強度が不足している同ホテルが22年にホテル敷地内で移転新築後、
取り壊した現パークホテルの土地に会議場を整備する。
4千平方メートルの展示場や、2千席の可動式座席を備えた2千平方メートルのメインホール、大小15の会議室をそろえる。
パークホテルと通路でつなぎ、地下鉄南北線の中島公園駅にも直結させる。

76 :
北海道はカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を検討している。
有力候補となりそうなのが新千歳空港に近い苫小牧市だ。同市は今年6月の市議会で「苫小牧国際リゾート構想」を明らかにした。

開発候補地として新千歳空港や道央自動車道からアクセスしやすい植苗地区を選んだ。
1万5千平方メートル以内のカジノ遊技場を中心に5千人を収容できる国際会議場、
1千〜2千室の宿泊施設、3千席程度の劇場、アイヌ民族の文化が体験できる施設などを整備する。
空港や国道とのアクセス道路整備、道央道のインターチェンジ新設も図る。

開業は最短で24年を想定する。市がIR運営企業に実施した投資意向調査をもとに試算した年間来場者数は600万〜839万人、
売上高は1200億〜1600億円となっている。

77 :
札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸に向け市が誘致方針
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250220?rct=n_hokkaido

札幌市は、2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌駅周辺の再開発に向け、
駅南側の中央区北5西1と北5西2の街区計約2・2ヘクタールに、各国の要人や貴賓客も迎えられる
国際水準の高級ホテルなどを誘致する方針を固めた。
JRタワーと同等の30〜40階規模の高層ビルを建て、商業施設や大手企業の本社を誘致できるオフィス、バスターミナルも設ける。
市は構想の具体化に向け、来月、民間事業者から開発のアイデアを募る「サウンディング型市場調査」に着手する。

 再開発は30年度末の完成を目指し、街区の新施設は新幹線駅と直結させる方向。
ホテルは市が30年を目標とする冬季五輪招致などをにらんだもので、札幌都心部には現在ない
海外や国内の最高級クラスを想定している。

78 :
札幌市、都心ビルの自家発電調査 設置の有無や予定… 「コージェネ」促進 視野に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/243230?rct=n_hokkaido

 札幌市は、9月の胆振東部地震で全域停電(ブラックアウト)に見舞われたことを踏まえ、
都心部の中規模以上のビルを対象に自家発電機の有無や当時の対応などの実態調査に乗り出した。
地震後も通常通り電気を供給し続けたコージェネレーション(熱電併給)システムを持つ施設の注目度が上昇。
停電時の状況を詳しく把握し、コージェネ導入をさらに加速できないか検討する。

79 :
市によると、ビルの自家発電設置状況を調べるのは初めて。
市中心部にある延べ床面積5千平方メートル以上のビル約200棟を対象にアンケートし、
自家発電機の発電容量をはじめ、燃料備蓄量、地震発生時にトラブルがあったか聞く。
発電装置を持たないビルには今後の導入予定も尋ねる。

 都心部はさっぽろ創世スクエア(中央区北1西1)、札幌三井JPビルディング(北2西4)、
JRタワー(北5西2)、アーバンネット札幌ビル(北1西6)などに大規模ガスコージェネがある。

発電のほか、周囲に温水も供給できるのが強みで、創世スクエアは臨時避難所として開放されて防災拠点になった。
市は「今回の地震でコージェネの有効性が確認された」(まちづくり政策局)とみる。

80 :
札幌市/北5西1・西2街区開発で対話調査結果/一体開発へ立体道路制度活用など提案
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201903120608

札幌市は、JR札幌駅周辺の北5西1の活用に関するサウンディング(対話)型市場調査の結果を公表した。
デベロッパーやゼネコンなど16者が参加し、宿泊機能や高機能オフィス機能の導入について提案があった。
北5西1・西2両街区の一体開発へ、デッキでの接続や立体道路制度の活用による西2丁目線の
上空利用などの提案も出た。市では調査結果を踏まえ、2019年度中に基本構想を策定する考えだ。

対象となる北5西1街区は、JR札幌駅南口前に位置する中央区北5西1の1ほかの約1万2100平方メートルの市有地で、
現在は駐車場や駐輪場として利用されている。
隣接する中央区北5西2の1の北5西2街区は、商業施設エスタとバスターミナルがある約1万0500平方メートルの敷地で、
JR北海道と関連会社が所有する。いずれも用途地域は商業地域、建ぺい率は80%、容積率は800%。

81 :
市では両街区一体での第1種市街地再開発事業を想定している。
南口駅前広場と創成東地区の人の流れを促すオープンスペースやバスターミナル、
新幹線駅前のタクシーや乗用車の乗降場、商業施設、宿泊機能などの導入を計画している。

対話には、おおむね延べ床面積5万平方メートル以上の大規模開発の実績がある開発・不動産事業者5者、
ゼネコン5者、総合商社2者など16者が参加。
市はオープンスペースの整備イメージや各施設の配置、規模などについて意見を求めた。

82 :
対話では、両街区をデッキレベルでつないだゆとりあるオープンスペースの整備や、
立体道路制度の活用による西2丁目線上空の有効利用など、一体的な町並み形成に向けた提案が多く出た。

バスターミナルについては、西1街区に隣接する創成川通と高速道路をつなぐ都心アクセス強化
との連携を図るため、西1街区への整備を提案する意見があった。

防災面では、災害時の一時滞在施設としての機能がある屋内空間や、周辺エリアの
エネルギーネットワークの核となるエネルギーセンターの整備などを求める意見が出た。

83 :
ヒルトン札幌パークホテル 23年の開業目指す
ttps://e-kensin.net/news/115406.html

ヒルトン(本社・米国バージニア州)は28日、建て替えを計画している札幌パークホテルの
運営者であるグランビスタホテル&リゾート(同・東京)とフランチャイズ契約を結び、
「ヒルトン札幌パークホテル」として、2023年にも開業すると発表した。

国際的なホテルブランドである「ヒルトン」のサービスを提供し、海外観光客の集客増につなげる考え。
運営はこれまで通り、グランビスタが続ける。

84 :
札幌パークホテルは中島公園そばの札幌市中央区南10条西3丁目で、1964年7月に開業した。
老朽化のため、施設を保有するサンケイビル(本社・東京)が建て替えを計画。
駐車場としている北側に高層のホテルを設ける。

客室は約350室とし、レストランやチャペル、フィットネスジムプールなどを備える予定だ。

ヒルトンはニセコ地区でヒルトンニセコビレッジを運営。道内2軒目となる。

85 :
建て替えに合わせ、札幌市が跡地に大規模国際会議などを開くことができるMICE施設を構想。
ヒルトンのセールスネットワークを利用することで、MICEや観光需要の拡大が期待される。

札幌パークホテル周辺では、2月に旧キリンビール園の建物と土地を積水ハウスが取得した。
活用策は未定だが、世界有数のホテルチェーンであるマリオット・インターナショナル(本社・米国メリーランド州)の
「ウェスティンホテル横浜」を22年春に開業する予定で、ホテル展開を強めている。
ヒルトンと併せ、高級ホテルの出店が期待されている。

86 :
札幌パークホテルが「ヒルトン」に、では札幌グランドホテルはどうなる
ttps://hre-net.com/keizai/kanko/36834/

 サンケイビル(本社・東京都千代田区)子会社のグランビスタホテル&リゾート(同・同)が
運営する「札幌パークホテル」が「ヒルトン札幌パークホテル」として生まれ替わる。
現在の札幌パークホテルは、今年で築55年。建て替えが決まっていたもののホテルブランドは未定だったが、
世界ブランドの「ヒルトン」の冠が付くことが決まり札幌の観光がさらに底上げされそうだ。

87 :
 グランビスタホテル&リゾートは、このほど米国バージニア州のヒルトンとフランチャイズ契約を締結、
2023年に「ヒルトン札幌パークホテル」を開業することになった。

北海道ではかつてウイングベイ小樽内に「ヒルトン小樽」があったが、2008年にブランド転換。
現在は、「ヒルトンニセコビレッジ」が営業しており、「ヒルトン札幌パークホテル」は
ヒルトンブランドとして北海道2棟目になる。

88 :
札幌パークホテルは、リコーの創設者、故市村清氏が率いる三愛グループが建設、
「ホテル三愛」として東京五輪が開催された1964年7月に竣工した。
その後、北海道炭礦汽船(北炭)グループの北炭観光開発に経営権が移り、
66年5月に「札幌パークホテル」に名称を変えた。

北炭観光開発は、三井観光開発に社名を変え、親会社北炭の債務を引き受けるなどして債務が膨らみ事実上破綻。

2000年に入って、大和証券系ファンドが経営権を握るなどしたが、官民ファンドの企業再生支援機構
が経営権を取得、15年3月にサンケイビルが大株主になって現在に至っている。

55年間、決して平坦ではなかったパークホテルの歴史は、「ヒルトン札幌パークホテル」の誕生によって
新たなスタートを切ることになる。

89 :
 グランビスタホテル&リゾートは、「札幌グランドホテル」も運営しているが、
こちらは1934年開業の本館がベースになっており、建て替えは札幌パークホテル以上に急務。
しかし、パークホテルへの投資を優先することになるため、しばらくは手つかずになりそう。

こちらは2030年北海道新幹線札幌延伸を睨んだ建て替えになる可能性が高い。
その時、冠のホテルブランドは果たしてどこになるだろう。

90 :
【北海道】札幌・北4西3街区再開発 5月にも準備組合発足
ttp://www.senmonshi.com/archive/02/02E7TJ1eYNZ8OA.asp

JR札幌駅南口の北4西3街区の地権者が、5月にも街区の一体開発を目標とした再開発準備組合を立ち上げることが27日、分かった。
ヨドバシカメラ(本社・東京)や北海道建設会館(本社・札幌)など、街区に不動産を保有する全16地権者が参加の見通し。
旧札幌西武の閉店から9年半、新幹線開業を控えて、道都の顔となる駅前一等地の高度利用が具体化に向けて動きだす。

札幌駅の南口と駅前通に面した北4西3街区の敷地面積は約1ha。旧札幌西武跡地の約6300m2はヨドバシカメラが保有。
街区内に他の地権者が所有する北海道建設会館、札幌駅前合同ビル、交洋駅前ビル、成友ビル、
aune札幌駅前ビルの5ビルが立っている。

2009年9月に閉店した旧札幌西武の跡地は、11年1月にヨドバシカメラが建物と合わせて取得。建物は解体され、
北5条通側の一部を駐車場に、仲通に面した一部を期間限定の路面店用に貸しているが、残りは未利用の状況が続いていた。
周辺で再開発の動きが活発化する中、同街区の動向も注目されていた。

91 :
駅周辺を都心まちづくりの重要拠点の一つに位置付ける札幌市は、新幹線開業を視野に駅前の活性化を促そうと
地権者に呼び掛け、17年2月に検討会を発足。関係者で開発方向の検討や調整を進めてきた。

全地権者が準備組合の設立に合意したことで、この先、一体開発の実現が期待される。
組合は任意団体だが、法定再開発で補助金の受け皿となることも可能で資金調達面でも有利になる。

土地を持たない市は組合には加盟しないが、引き続き開発支援や地権者調整で関わっていく。

92 :
開発計画では、ヨドバシカメラの店舗など商業施設に、オフィスを組み合わせた複合商業ビルが想定される。
駅前の立地と、来札観光客の増加から、ホテルなど宿泊施設の併設も有力視されている。

街区の用途は商業地域で建ぺい率80%、容積率800%。市は4月から、まちづくり方針に沿った
都心の開発に対し容積率を緩和する制度の運用を始めるため、これを活用した場合は、
最大で延べ10万m2を超える高層ビルの建設が可能だ。

一般的な再開発手続きを参考にすると、計画の具体化や都市計画手続きに2―3年が必要。
面積10万m2、高さ100mを超えた場合は3年程度の環境影響評価が求められるため、開発着手は22―23年ごろとなりそう。
既存解体や、新ビルの設計・施工を考慮すると、開業は最速で27―28年ごろが見込まれる。

93 :
苗穂駅南の再開発始動 マンション3棟13日起工式 空中通路で駅直結 商業施設も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/296010?rct=n_hokkaido

JR苗穂駅(札幌市中央区北3東11)南口周辺の再開発が本格化する。「歩いて暮らせる町」をコンセプトに、
建設する3棟のマンションと駅が空中通路でつながり、駅の南北も線路をまたがる連絡橋経由で移動が可能。
雨や雪を避けて外出できる。周辺ではマンションや商業施設の開発が進み、
「苗穂・創成川イースト」地区がさらに注目されそうだ。

駅南口に建設する3棟のマンションは2022年5月完成予定で、
このうち、25階と27階建て分譲マンション(各200戸)には、どちらも1階に商業施設が入り、
西側棟の3階には医療施設を備える。
さらに2棟の西側には高齢者専用の13階建て分譲マンション(77戸)が建つ。
3棟と駅の2階部分は空中通路で結ばれる。

18年11月に新しい駅舎が開業した苗穂駅周辺では、この他にも、北口で建設中の高層マンション
と大型商業施設「アリオ札幌」が20年度に駅と空中通路でつながり、南北の往来の利便性が高まる。

94 :
狸小路3丁目、にぎわい演出 コンテナ、キッチンカー設置「deve★so」 
再開発中の集客減防ぐ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/295589?rct=n_hokkaido

札幌市中央区の南2西3街区(狸小路3丁目地区)の再開発事業に合わせ、札幌狸小路商店街振興組合は11日、
販売用コンテナやキッチンカーを狸小路3丁目に設ける事業「deve★so(でべそ)」を始めた。

再開発事業周辺での集客減を防ぐ狙い。2022年5月まで続ける予定で、同組合の島口義弘理事長(55)は
「市民や観光客の憩いの場にしたい」と期待している。

95 :
正式な事業名は「大通地区ににぎわいを」との願いを込め「Development of Sapporo Odori」。
その頭文字などから「でべそ」とした。

コンテナ2基とキッチンカー最大3台を設置する。コンテナは販売向けに改装されたもので、
大きさは幅6メートル、奥行き2・4メートル、高さ3メートル。

組合に加入する果物店と鉄板焼きの飲食店が1店ずつ出店した。
公募したキッチンカーは毎週入れ替えで、軽食やスイーツなどが提供される。

96 :
南2条西3丁目西地区第一種市街地再開発事業
ttp://skyskysky.net/construction/201960.html
ttps://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/minami2nisi3gaikann.jpg

97 :
札幌市/大通東2丁目市有地活用(中央区)/ニトリHDに、美術館とホテル計画
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201903250611

札幌市は、大通東2丁目の市有地利用に関する公募型プロポーザルで、
ニトリホールディングス(HD)を最優秀提案に選んだと発表した。
事業用定期借地権を設定し、美術館とホテルを核とした延べ床面積2万7480平方メートルの
複合施設を建設する計画。事業費は最大140億円程度を想定し、2023年の開業を目指す。

98 :
事業対象地となるのは、中央区大通東2の1の1ほかにある面積3819平方メートルの市有地。
用途地域は商業地域で、建ぺい率は80%、容積率は600%。
現在は観光バスの駐車場や駐輪場として暫定利用している。

市は昨年10月、この市有地を利用して観光バス乗降機能を備えた民間施設を整備する事業者を公募。
2者から提案を受け、「人々の多様なにぎわいや回遊性の向上」
「開発初期段階から地元の団体や企業などと連携するための組織を新たに設けるなど事業の実現に向けた体制づくり」
などを評価し、ニトリHDを最優秀提案者に選んだ。

99 :
同社の提案では、芸術・文化・歴史・観光の複合施設で、地下2階地上10階建て延べ
2万7400平方メートルの規模を想定。
地下は駐車場などで、1〜2階は旅をテーマとした情報館、3〜4階は美術館、5階以上はホテルとし、
1階にはツーリストセンターや観光バス乗降場を設ける。

地下鉄東西線コンコースとの接続などにより、創成東地区の歩行者回遊を強化する。
大通東1地区と連続する緑地を創出するなど大通と連携した植栽を計画している。

借地期間は50年で、土地貸借料は年額3670万円。年内に基本計画をまとめ、21年の着工、23年の開業を目指す。

100 :
札幌駅前に新タワービル JR北海道が不動産事業を強化
ttps://e-kensin.net/news/115820.html

JR北海道は、2031年度の開発・関連売り上げ目標を約1200億円に設定した。
北海道新幹線札幌開業に合わせ、札幌駅周辺での不動産事業を強化する。
札幌市と手掛ける北5西1、2街区再開発で、タワービルの新設とJRタワーのリニューアルを検討。
札幌駅西口にある同社本社西ビル建て替えも計画する。
さらにホテル事業でJRインを道内に最大15棟配置するなどして、収益確保を図る

101 :
会見で発表した31年度までの長期経営ビジョンに盛り込んだ。

札幌駅周辺での再開発は、道新幹線が札幌に延伸する30年度までの整備完了を目指す。
新幹線口前で計画する北5西1街区のタワービルは、商業施設やオフィスのほか、
上層部に国際水準の高級ホテルを構想。北5西2街区で建て替える、
バスターミナルを併設した商業ビル「札幌エスタ」の新ビルとデッキでつなぐイメージだ。

北5条西5丁目1にある本社西ビルは、老朽化のため再開発の検討に着手。
敷地が広いため、高層階のホテルやオフィスビルなどの建設が見込まれる。

訪日外国人が今後も増加すると見通し、ホテル事業を拡大する。31年度までにJRインを10―15棟体制とし、
道内1のホテルチェーンを目指す。直近では、20年度にJRイン函館と札幌北2条がオープン。
22年度開業を目標に、JR苫小牧駅周辺の所有地でも構想している。

102 :
一方、老朽化が進む苗穂工場に関して島田修社長は「いろんな観点から移転は難しく、
現地で建て替える」と説明。平屋施設が並んでいることから、3階建てに集約するなどし、
空いた用地で不動産開発をする考えを示唆した。

不動産事業の強化としてはこのほか、新札幌駅周辺で進む再開発と連動し、
高架下のリニューアルを盛り込んだ。
分譲マンションや高齢者住宅の建設も進める。

103 :
札幌都心オフィスビルに久々の大型空室が出現、加熱する争奪戦
ttps://hre-net.com/real_estate/36210/

札幌都心部のオフィスビルに久々の大型空室が出現ーー。
オフィス需要の底堅さで空室率がゼロに近い状態が続く札幌市都心部のオフィスビル。
そこに今夏、大型空室が生まれるという。不動産関係者の間では、早くも空室を見越して
フロアの争奪戦が繰り広げられている。

104 :
 このビルは、駅前通の北2西3にある敷島ビル。地下2階、地上9階建てで建築面積は約434坪(1436u)、
延べ床面積は約4674坪(1万5452u)。
1970年に第1期工事が竣工、72年に第2期工事が竣工して現在の姿になった。
2011年には札幌駅前通地下歩行空間と直結、利便性の良さからテナントは満室状態が続いている。

 今回、4階と6階、8階のフロアを合計で約600坪(約1980u)
使用しているコールセンターサービスのKDDIエボルバ(本社・東京都新宿区)北海道地区事務所が、
移転することになり久々の大型空室が生まれることになった。

 KDDIエボルバ北海道地区事務所は、今夏をめどに札幌市白石区東札幌2条1丁目の日本通運の所有地に
「札幌センター」を開所、敷島ビル内のオフィスと北2西2のSTV北2条ビル内のオフィスを全面移転する。

105 :
敷島ビルの大型空室出現を見越して、早くも不動産関係者や企業の担当者は、
空室争奪に向けた事前折衝を始めているという。

札幌都心部のオフィス需給はかつてなく逼迫しており、空室出現はまさに干天の慈雨といった様相。
駅前通で現在建て替え工事が進んでいる大同生命札幌ビルが竣工する20年春まで、
都心部オフィス需給は超逼迫状態が続きそうだ。

106 :
ヒューリックの札幌駅前通ビル一体化 23年竣工へ
ttps://e-kensin.net/news/114798.html

不動産業のヒューリック(東京都中央区日本橋大伝馬町7の3、吉留学社長)は、
札幌駅前通にある同社の札幌ビルと札幌NORTH33ビルの一体化した新施設について、
2023年の竣工を目指している。ホテルやみずほ銀行札幌支店、オフィスを設ける予定。
現在は詳細設計を進めている。

同社が保有する両ビルは、札幌市中央区北3条西3丁目の札幌駅前通沿いに隣接している。
ヒューリック札幌ビルは1966年の竣工で老朽化が進んでいるため、合わせて建て替える。
ヒューリック札幌NORTH33ビルは、17年からテナントの転居を進めている。

107 :
新ビルには、みずほ銀行の店舗やオフィスに加え、札幌駅前という好立地を生かした
グレードの高いホテルを設けることを視野に入れている。

着工時期は未定だが、札幌NORTH33ビルを先行して解体、改築し、新施設に札幌ビルの入居者を移してから、
札幌ビルの改築に着工。最終的に一つのビルとして完成させる案が出ているという。

108 :
札幌・大通に新複合ビル 桂和商事「西3ビル」近く解体
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301463?rct=n_hokkaido

道内不動産大手の桂和商事(札幌)が、所有する「桂和大通西3ビル」(札幌市中央区大通西3)を解体し、
3年後をメドに複合ビルを建設することが分かった。
低層階には外食や物販などのテナントを入れ、上層階はオフィスにする予定。
老朽ビルが多い大通地区で、再開発に向けた動きが活性化しそうだ。

 桂和大通西3ビルは札幌三越に隣接する一等地に1968年に建築され、すでに築50年が経過していた。
長く、みずほ信託銀行札幌支店が入居していたが、2012年に移転し、13年に桂和商事が買収した。
地上9階地下1階建てで、敷地面積は812・47平方メートル。
17年に最後の入居テナントだった書道教室との契約が終了し、その後は入居テナントがなくなっていた。

109 :
札幌市営地下鉄、電車 施設更新など10カ年で2000億円
ttps://e-kensin.net/news/112628.html

札幌市は市営地下鉄、路面電車の両事業の建設改良費に、2019年度から10カ年で2000億円を投じる
見通しを明らかにした。次期交通事業経営計画案で示した。
地下鉄は老朽施設の更新が本格化するため、事業規模は年平均に換算して現行の1・5倍となる1800億円に上る。

訪日外国人観光客の増加や、30年の冬季五輪・パラリンピック招致、新幹線延伸を見据え
まちづくりと連動した環境整備の投資を加速する。

110 :
市営企業調査審議会交通部会(部会長・高野伸栄北大公共政策大学院長)で市交通局が示した。

次期計画は現行の5カ年から19―28年度を対象とする10カ年に期間を延長した。
経営方針の大枠に変更はなく、安全で快適なサービス提供やまちづくり貢献、経営力強化を掲げた。

1971年に開業した南北線など、施設が一斉に更新期を迎えていることを背景に、
年度ごとの建設改良事業は、現行規模を大きく上回る見通しだ。

111 :
地下鉄事業では、施設更新の新規事業として駅を改装する地下鉄駅リフレッシュを盛り込み、
21年度から工事に着手する方針だ。事業費には10カ年で92億円を見込む。

安全確保のため施設の耐震、保全には約614億円を充て、南北線高架部の真駒内駅やシェルター改修のほか、
市内3カ所の地下鉄車両基地などの耐震化を順次進める。

まちづくりへの貢献では、観光客増加や冬季オリパラ招致を見据え訪日外国人対応として、
案内標識の多言語化やトイレ洋式化などの環境整備に取り組む。
新幹線札幌延伸に伴い、新幹線駅と地下鉄との利便性を考慮した接続も新規で掲げた。

112 :
路面電車事業は、電車事業所の改築に約42億円を計上。28年度までにさらに14両を増やす
低床車両導入に合わせ、電力供給安定化を図るため、仮称・山鼻西変電所の新設や、新山鼻変電所の更新を計画する。

継続の停留場のバリアフリー化や制振軌道化には35億円を見込むほか、20年度には経営の上下分離方式導入を想定する。

計画案は19年2月の市議会経済観光委員会に報告し、3月の市民意見募集を経て成案化。5月の公表を見込む。

113 :
事業費最大1100億円 都心アクセス道路、開発局が新案
ttps://e-kensin.net/news/107494.html

 北海道開発局は7月31日、社会資本整備審議会道路分科会北海道地方小委員会を開き、
国道5号創成川通(札幌都心アクセス道路)について4つの構造案を示した。

道、札幌市とともに検討してきた地下トンネル、高架、現道活用案に加え、地下トンネルを
基本として札幌新道との接続部で支障物を回避するために下り線の一部を高架化する
上下線分離構造案を提示(=図参照)。

分離構造案は事業費最大1100億円で、高架やトンネルのみの案より低コストなのが特長だ。

114 :
対象ルートは高速道路の札幌北ICがある北34条付近から北3条付近までの約4`で、
北37条での石狩街道との接続を含めて総延長5`を計画。

創成川通は北34条から北13条までが幅員40mの6車線、北13条から南5条までが幅員56mの8車線道路となっている。

現道活用以外の構造物新設3案はいずれも、既存の創成トンネルとの接続を想定し、
北6条の新幹線・JR在来線高架など地上の構造物を回避するため都心部は地下構造を採用したい考えだ。

115 :
札幌新道の千歳方面から札幌北ICで降りる車両の渋滞対策を目的に、
同道上り線から直接乗り入れできる降り口(ダイレクトアクセス)を確保するほか、
北8条付近で地下トンネルから現道への出入り口を設け、札幌駅へのアクセス向上を
図る点でも構造物新設の3案は共通している。

全線地下トンネルで整備する案は冬季の定時性確保に最も効果が高く、札幌新道からランプウェイを地下に引き込む。
一方で高速道路接続部の幅員が広がり、近隣病院や公園の移転が必要になることから、
整備費は1200億―1400億円と4案の中で最も高額だ。

一部高架整備案は北37条から北13条まで上下線に高架橋を整備し、北13条から北3条までは
地下化して創成トンネルにつなぐ。札幌新道とは高架上で接続するが、こちらも病院の移転が必要になり、
整備費は1050億―1250億円に膨らむ。

116 :
■地下一部高架は低コスト
支障物件を踏まえて考案されたのが上下線の分離構造案だ。基本は上下線ともに地下トンネルで整備するが、
札幌都心に向かう下り線のみ北37条から北18条付近まで高架とするもので、高速道路との接続部で
周辺の民間敷地に影響しない。

計画的に整備を進めやすく新幹線の札幌開業効果の取り入れと発現を見込めるほか、
物件補償や移転がないため900億―1100億円と別線整備案では最も経済性が高い。
地下と一部高架は支障物件の建て替えなどに時間を要するとみられ、新幹線札幌開業に間に合うかは
不透明なところもデメリットになる。

現道活用案は河川断面上に右折レーンを設けるもので、整備費は85億―170億円と最も低コストだが、
高速道路付近の渋滞回避は難しく、冬季交通の定時性確保などの整備効果は最も低い。

117 :
マルチテナント型物流施設 札幌市内で新設相次ぐ
ttps://e-kensin.net/news/115663.html

 札幌市内でマルチテナント型物流施設の新設が相次いでいる。2018年に東区で大和ハウス工業(本社・大阪)、
ことしに入り不動産サービス大手のCBRE(本社・東京)が清田区でそれぞれ建設。
JR貨物(同)は、白石区のターミナル駅構内敷地で構想している。
道内で賃貸の物流施設は少ないが、インターネット通販など電子商取引(eコマース)の拡大や、
既存倉庫の老朽化などで今後、需要の高まりが見込まれる。

118 :
マルチテナント型の物流施設は、複数の企業が利用できる倉庫の開発、管理・運営を事業者が
一括して担い、テナントを募集して賃料を得る。
施設は高層階で規模が大きいことが特徴だが、積雪寒冷地の道内は低層階とし、
施設内で荷下ろしができるよう運送車を引き込む造りが多い。

立地は幹線道路へのアクセス面だけではなく、人手不足に対応できるよう、近くに居住地があり、
働き手を獲得しやすいエリアを好む傾向にある。

119 :
 住宅が立ち並ぶ東雁来地区に設けた大和ハウス工業の「DPL(ディープロジェクト・ロジスティクス)札幌東雁来」は、
2階建て、延べ6万5653m2の規模。倉庫は8区画で構成し、約5000m2から約1万m2までを用意。5区画を貸し出している。

 1月に竣工したCBREの「札幌里塚物流センター」は、北広島ICや国道36号へのアクセスが良い清田区内に設けた。
S造、4階、延べ2万6600m2の規模。倉庫は3ブロックに分かれ、賃料は共益費込みで1坪(約3・3m2)3500円程度に設定した。

 入居者はまだ決まっていないが、同社担当者は「2月に開いた見学会には40社以上が来場した」と話し、
今後の契約に自信を見せる。運送会社を中心に引き合いが強いようだ。

120 :
JR貨物は、札幌貨物ターミナル駅構内の遊休地約5万m2を活用した大型物流施設を構想。
19年度の事業計画に、複数企業が入居するマルチテナント型物流施設「レールゲート」
開発の可能性調査を盛り込んだ。
敷地を民間に貸し出して開発するか、自社でするかを検討。
事業者選定や施設概要といった方向性を月内にも決める考え。

JR貨物は、東京貨物ターミナル駅構内では延べ7万5800m2の広さを持つ「東京レールゲートWEST」
の建設を進めていて、本道への広まりが期待される。

 道内では、自社利用を目的に大型物流施設を新たに設けるケースは多いが、マルチテナント型の供給はまだ少ない。
CBREの担当者は「賃貸物件の事例が少ないため、投資に踏み切れないのでは」と指摘。
それでも札幌市内では「床を必要とする企業は多い」とし、需要は高いとみている。

121 :
日本不動産研究所北海道支社の担当者は、郊外の遊休地を利活用するため、
投資物件として物流施設を設けたいという企業からの相談があると明かす。

大谷地地区などは老朽化している既存施設が多いことから、「新しい施設に移りたいというニーズはある。
あとは賃料との兼ね合い」と示唆。需要喚起には手頃感のある賃料設定が必要になるとみている。

122 :
今後の地下歩道延伸は?! 
ttps://sap-hack.jp/1450/

2030年度の北海道新幹線札幌延伸を見据え、札幌市はJR札幌駅と薄野周辺を結ぶ2本目の地下歩道建設の検討を始めている。
市営地下鉄東豊線沿いにある市道西2丁目線地下の歩道を大幅に延ばして北区北8―中央区南4を貫き、
並行する札幌駅前通の地下とつないでループ(環状)化する構想。

新幹線開業で増加するJR札幌駅の乗降客をスムーズに移動させるとともに、沿線の再開発を促すのが狙い。
整備効果や埋設物の状況を調査し、2019年度に方針を決める。

延伸を検討するのは、
《1》西2丁目線地下の北1―北3の約260メートル
《2》JR札幌駅北口周辺の約300メートル
《3》地下鉄南北線すすきの駅、東豊線豊水すすきの駅周辺の約420メートル。

全区間延伸すると1周約3.8キロのループ化が実現する。

123 :
北3東11周辺地区再開発(札幌市中央区)が起工/22年春の開業めざす/組合
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201904160610

 札幌市中央区の北3東11周辺地区市街地再開発組合(松本哲朗理事長)は13日、
現地で再開発ビルの起工式を開いた。敷地を4街区に分け、延べ2万平方メートル超の複合施設2棟など
計5棟総延べ約6万平方メートルの建築物を建設する。総事業費は2030億円。

A・B・D街区は設計・監理が山下設計、施工は岩田地崎建設・丸彦渡辺建設・田中組・札建工業JV、
C街区は設計・施工を日本建設がそれぞれ担当。2022年春の開業を目指す。

124 :
対象区域はJR苗穂駅に近接する札幌市中央区北3東11ほか(地区面積約2万4510平方メートル)。
事業では区域をA〜Dの4街区に分け、複合施設などを整備する。

A街区の総延べ床面積は2万3406平方メートルで、
分譲マンション(204戸)と商業施設の複合施設(RC一部S造25階建て)、立体駐車場などを建設。

B街区は分譲マンション(204戸)と医療モール、商業施設の複合ビル(RC一部S造27階建て)、
高齢者住宅(RC造14階建て、77戸)、立体駐車場など総延べ3万3008平方メートルを建設する。

C街区はRC造4階建て延べ1988平方メートルの寺院、
D街区にはRC造4階建て延べ1771平方メートルのオフィスビルを建設する。

A、B街区には空中歩廊を整備し、それぞれ苗穂駅と接続するほか、
B街区複合施設2階部分に一般市民も利用できる屋外庭園を設けるなど、周辺地区を含めた回遊性の向上を図る。

125 :
新幹線札樽トンネル、今秋から立坑掘削 札幌で工事開始
ttps://e-kensin.net/news/116288.html

 鉄道・運輸機構北海道新幹線建設局の札幌鉄道建設所の開所式が19日に行われ、
札幌延伸に向けた札幌市内の工事が動き始める。市内工区の大半は札樽トンネルの地下工事だが、
施工に必要な立て坑の掘削工事が、西区で今秋から冬にかけて始まる見通し。
札幌駅周辺の高架橋、苗穂に建設する車両基地整備の調査、設計など地表部工事の準備も動きだす。

 小樽市朝里と札幌都心を結ぶ札樽トンネル(26・2`)のうち同所管轄は山岳トンネルの星置工区(4・4`)
と富丘工区(4・5`)、シールドトンネルの札幌工区(8・4`)など約18`。

126 :
札幌工区は密閉型シールド工法により内径約11mで整備する。最初の工事は、ニューマチックケーソン工法による発進立て坑で、
掘削位置は手稲区西宮の沢2条2丁目付近。準備工に入ったところで、本工事は秋以降に着手する予定だ。
山岳トンネルの星置、富丘の両工区はNATM工法により施工する。

トンネル部分については、到達立て坑を含め札幌工区の終点から石山通を越えた北6条西10丁目まで
の開削工法で進める区間が未発注となっている。

出口からの明かり部は高架で在来駅東側に新設する新幹線ホームに接続する計画。
今後、調査や設計を進め、並行して高架が通過する市道管理者の札幌市と用地取得の協議を進める。
また、札幌車両基地は札幌駅から約1`東側の苗穂に建設する。

127 :
駅部は同機構の委託でJR北海道が担当。新幹線ホーム設置の前段となる在来線11番線の
拡張工事の準備を進める。工事が札幌市の北口駅前広場や地下通路上に影響することから、
調査設計などの準備に入る見通しだ。

目に見えた工事が始まることで地元の開業に向けた期待は高まる。
札幌市も駅前再開発など、道都の新たな顔づくりを促進していく。

128 :
ワシ類の鉛中毒死今も 道は2000年禁止 道外ハンター使用か 全国的規制望む声
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302083?rct=n_hokkaido

129 :
道内「観光税」議論再燃か 道議選終了で自民慎重派軟化も 負担感解消課題に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302080?rct=n_hokkaido

130 :
カボチャ作付面積減 重い、機械化困難…収穫楽に AIロボや新品種開発進む
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302078?rct=n_hokkaido

131 :
空港民営化 2陣営が2次審査提案書提出 7月にも優先交渉権者決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302077?rct=n_hokkaido

132 :
試合会場 広がるキャッシュレス ヴォレアス、楽天…購入スムーズに
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302085?rct=n_hokkaido

道内外のプロスポーツの試合会場で、飲食物やグッズなどの代金を支払う際に現金を受け付けず、
電子マネーやスマートフォンのQRコード決済など「キャッシュレス」で対応する動きが広がっている。
慣れれば現金より手軽で、混雑緩和やファンの囲い込みなどの利点もあるため。
地方でのキャッシュレス普及にも一役買いそうだ。

133 :
カードを店員に見せ、機械で読み取れば支払いが完了―。プロバレーボールチーム、
ヴォレアス北海道(旭川)は1月、ホームゲームを開催する上川管内の体育館などで
飲食物やグッズが買える独自のプリペイドカードを導入した。

グッズなどはこのカードでしか買えない半面、会場の外ではカードが使えない。
当初はファンの反発も覚悟していたが、「使ってみたら早くて便利」と好意的な受け止めが多いという。

134 :
8区間利用促進に1.4億円 JR支援 道、補正予算案提案へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301901?rct=n_hokkaido

JR北海道の路線見直し問題で、道は2日、国や自治体の支援を前提に
JRが存続を目指す宗谷線(名寄―稚内)など8区間の利用促進経費として、
1億4千万円を盛り込んだ補正予算案を6月の第2回定例道議会に提案する方針を固めた。
8区間の設備投資などに充てるため、緊急的、臨時的にJRを支援する経費との位置付け。
沿線の40市町村も計6千万円を支出する見通しで、支援額は計2億円となる。

135 :
道と市町村の負担割合は7対3で、8区間の利便性や快適性の向上に向け、
利用促進に資する設備投資に充ててもらう狙い。

関係者によると、沿線市町村の負担額は、人口や各市町村の財政力指数に応じて算出。
1市町村当たり数十万円から数百万円規模になる見込み。
沿線40市町村の最終的な負担額は調整中で決定次第、各市町村も各議会に補正予算案を提出する見通しだ。

136 :
市町村議会選 女性議員14%余
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190502/0009957.html

4月に行われた統一地方選挙で、無投票を含めた道内127の市町村議会議員選挙では
女性議員が231人当選し、定員に占める割合は14%余りとなりました。

4月に行われた統一地方選挙は札幌市など道内127の市町村議会議員選挙が行われました。
各選挙管理委員会のまとめによりますと、無投票を含め今回の選挙で当選した1632人の
定員のうち女性議員は231人で、定員に占める割合は14%余りとなりました。

137 :
これは前回・4年前の統一地方選挙と比べ30人、2ポイント増えました。
道内で最も女性議員の割合が高いのは江別市議会で25人の定員に対し女性議員が12人となり、
割合は48%となりました。

女性議員が最も多いのは札幌市議会の22人です。
女性の政治参加を巡っては去年、国会で男女の候補者の数ができる限り「均等」になるよう政党
や政治団体に努力を求める法律が成立していて、法律施行後、今回が初めての統一地方選挙でした。

138 :
民間ロケット打ち上げ成功
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190504/0009978.html

大樹町のベンチャー企業が開発したロケットは4日午前5時45分に打ち上げられました。
ロケットは打ち上げからおよそ4分後に民間単独のロケットとしては国内で初めて
宇宙空間に到達し、打ち上げは成功しました

打ち上げられたのは大樹町のベンチャー企業、インターステラテクノロジズが開発・製造した
全長10メートルのロケットです。
打ち上げは4日午前5時45分に行われ、およそ2分間エンジンを燃焼させて上昇し、
およそ4分後には目標としていた高度100キロの宇宙空間に到達し、打ち上げは成功しました。

139 :
国内の民間企業が単独で開発・製造したロケットが宇宙空間に到達したのは初めてのことです。
機体はその後、予定通り海に着水したことが確認されました。
おととし7月の初めての打ち上げでは機体に想定以上の力がかかり、高度10キロのところで破損したほか、
去年6月の打ち上げでは直後に落下・炎上し、今回が3回目の挑戦でした。

このロケットはおよそ4分間の無重力状態を作ることができ、
会社ではこれを利用した実験の機会を研究機関や企業などに提供するビジネスを本格化させることにしています。
会社はこのあと創業者の堀江貴文さんと稲川貴大社長が記者会見を開くことにしています。

140 :
【見物客から拍手と歓声】
発射場から1.5キロ離れた大樹町の多目的航空公園では午前5時45分ごろ、
打ち上げのカウントダウンが始まると、集まった人たちも大声で参加しました。
そして「ゴー」という音とともにロケットが青空に向かってまっすぐに打ち上がると、
会場からは打ち上げの成功を祝福する割れんばかりの拍手と歓声が沸き起こりました。
中には目に涙を浮かべたり、抱き合って喜んだりする人の姿も見られました。

帯広市から夫婦で訪れた50代の男性は「令和の時代に入り、地元北海道で民間ロケット
打ち上げという偉業をこの目で見ることができて本当に感動しました。
これからどんどん小型衛星を打ち上げて活躍してほしい」と話していました。

また、幕別町から家族で訪れた小学6年生の男の子は「まっすぐに打ち上がるロケットの姿が
ほんとうにきれいでした。僕もロケットを作って北海道の空に打ち上げたい」と話していました。

141 :
大樹ロケット、宇宙空間到達 民間単独で国内初
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302103

【大樹】十勝管内大樹町のベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)は
4日午前5時45分ごろ、同町浜大樹の実験場から宇宙観測用の小型ロケット「MOMO(モモ)」3号機を打ち上げた。
同50分に目標の宇宙空間(高度100キロ)を超えて113・4キロに達し、同54分に大樹町沖に着水したことを確認した。
民間単独での開発によるロケットの宇宙空間到達は国内で初めて。

142 :
機体は離陸後、エンジンから真っすぐに炎を噴きながら、上空へ加速した。
同町美成の町多目的航空公園では、集まった見学客が上昇する機体に歓声を上げた。

 モモ3号機は全長10メートル、直径50センチの1段式で、推進剤のエタノール、
液体酸素を充填(じゅうてん)した重量は1150キロ。
先端部には2号機と同様に高知工科大の観測機器を搭載し、宇宙空間の音を採取するほか、
今回初めて、スポンサー企業の相模原市の食品会社が製造したハンバーグを載せた。

143 :
ロシア 北極海航路の貨物4倍へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190410/0009388.html

アジアとヨーロッパを結ぶ新たな輸送ルートとして注目されている北極海航路の中継基地として
苫小牧港の活用が期待される中、ロシアのプーチン大統領は、この航路で運ぶロシアの貨物量を、
6年後に現在の4倍に増やす考えを示しました。

これは、ロシアのサンクトペテルブルクで開かれた北極圏に領土を持つ各国が参加した
国際会議の中でプーチン大統領が明らかにしました。

プーチン大統領は、北極海航路を通るロシアの貨物の輸送量が去年2000万トンに達したことや、
氷を砕いて進む原子力砕氷船3隻の建造を進めていることを明らかにした上で、
「2025年には輸送量は最大で8000万トンに拡大する」と述べ、北極海航路をさらに活用していく考えを示しました。

144 :
北極海航路は、地球温暖化に伴って北極海の氷が減少して船舶の往来が容易になったことから
スエズ運河を経由する従来の航路よりも距離と時間が短縮できるようになり近年注目されているほか、
道内ではその中継基地として苫小牧港の活用が期待されています。

一方、ロシアは、北極圏のヤマル半島にLNG=液化天然ガスの生産プラントを建設し、
おととしから輸出を開始するなど、北極圏の資源開発を進めています。

145 :
送電線増強で3000億超の試算
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190407/0009279.html

道内のほぼ全域が停電した「ブラックアウト」のあと検討が始まった北海道と本州を結ぶ
送電線のさらなる増強について、費用が最大で3000億円を超えるという試算がまとまりました。
巨額の費用を誰がどれだけ負担するかが今後の検討の焦点となりそうです。

146 :
北海道と本州の間で電力を融通し合う送電線は現在、2本あり、あわせて90万キロワットの
容量がありますが、道内のほぼ全域が停電した「ブラックアウト」のあと、
この容量を増やすかどうか検討すべきだといった指摘が専門家から出されました。

現在、経済産業省の関係機関が検討を進めていますが、このほど新たなルートの案や費用、
それに工事期間の試算がまとまりました。
試算では▼30万キロワット増強する場合は、最大2710億円、期間が15年、
▼60万キロワットの場合は最大3190億円、期間が12年かかるとしています。
関係機関は5月中には一定の方向性を
出すことにしていますが、巨額にのぼる費用を誰がどれだけ負担をするかが今後の検討では焦点となりそうです。

147 :
北海道電、LNG火力で存在感 石狩で稼働、電力を安定供給
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00512374

北海道電力にとって初の液化天然ガス(LNG)火力発電所「石狩湾新港発電所1号機」(北海道小樽市)
は出力56万9400キロワットで発電効率は国内トップクラスを誇る。
今後も2030年までに段階的に2、3号機を建設する計画だ。
道内の火力発電所は老朽化が進んでいるほか、泊原子力発電所(北海道泊村)の再稼働が見通せない中、
電力を安定供給する上でLNG火力の存在が高まっている。

石狩湾新港発電所1号機は札幌市内から車で30―40分の場所にある。
札幌圏という電力の大消費地に近いほか、北海道ガスが運営する既存の石狩LNG基地(北海道石狩市)にLNGタンクを設置し、
発電所へ燃料を供給できる点などを考慮して立地を決めた。日本海側への電源の分散という狙いもある。

148 :
【排ガス熱利用】
特徴は、発電方式にガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた「コンバインドサイクル発電方式」を採用したことだ。
天然ガスを燃やして発生した燃焼ガスで回すガスタービンと、ガスタービンから出た排ガスの熱を利用して蒸気を
作って回す蒸気タービンで発電する。

発電効率は国内トップクラスの62%(低位発熱量基準)。
従来型のガスタービンは30%後半、蒸気タービンは40%後半だが、両タービンの組み合わせにより発電効率が高まる。

LNG火力は石炭火力に比べ、二酸化炭素(CO2)排出量が少ないほか「脱硫装置や集じん機が不要になりメンテナンスが容易」
(石川淳介北海道電力石狩湾新港発電所保安課長)といった利点がある。
計画出力に達するまでの速度が速く、刻々と変化する電力需要への即応力もある。

149 :
【老朽化増える】
一方、道内には老朽化した火力発電所が多数稼働し、故障などのトラブルが懸念される。
このため3月末に石炭火力の奈井江発電所(同奈井江町)1号機(出力17万5000キロワット、運転年数50年)、
2号機(同17万5000キロワット、同49年)を休止した。

このほかにも運転年数が40年超の火力発電所(10万キロワット以上)は4機あり、今後も増える見込みだ。

【2・3号機も】
こうした中、LNG火力の存在感は増す。石狩湾新港発電所では今後2号機を26年12月、
3号機を30年12月に稼働させる計画。1―3号機の出力は計170万8200キロワットになり、
道内最大の石炭火力、苫東厚真発電所(同厚真町、出力165万キロワット)を上回る。
電力の安定供給に向け、老朽火力の休・廃止と合わせ、LNG火力への段階的な切り替えが必要になっている。

150 :
石狩地方の消防指令 一元化へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190413/0009465.html

札幌市や千歳市など石狩地方の8つの市町村の消防が業務の効率化を目指して6年後に
119番通報などを受け付ける指令センターの業務を一元化することになりました。

一元化するのは札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村
のあわせて8つの市町村の消防機関です。

151 :
これまで各消防が行っていた119番通報の受け付けや出動の指示を6年後の2025年度から
札幌市消防局の指令センターに集約。共同で運用を行うということです。

これにより▼人件費などの経費を圧縮できるほか▼広域で通報や出動の情報を共有することで、
自治体の枠を超えて出動の応援などにもすばやく対応できるということです。

こうした指令センターの一元化は道内で初めての取り組みだということです。
今年度中にも各自治体の議会で承認を受けてシステム改修などの作業が進められる予定です。

152 :
北大に防災専門の研究機関が発足
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190416/0009535.html

千島海溝沿いで巨大地震が起こるおそれが指摘される中、北海道大学ではそれぞれの分野の
専門家が集まって共同で研究を行う防災に特化した初めての研究機関が発足し、開所式が行われました。

「北海道大学広域複合災害研究センター」は千島海溝沿いの十勝沖や根室沖などで
巨大地震が起こるおそれが指摘される中、複数の分野にまたがって研究を進めて防災に役立てる
初めての研究機関として今月1日に発足し、16日、関係者140人が集まり開所式が行われました。

この中で山田孝センター長は「近年大規模化する災害には、個別の研究だけでは対応することができず、
学際的な研究拠点が不可欠だ」と述べ、研究センターの意義を強調しました。

153 :
この研究機関では地震学や砂防学、それに経済学などそれぞれの分野の専門家30人が加わり、
今後5年かけて札幌市や釧路市などをモデルに巨大地震と津波、それに土砂災害などが同時に
起きたケースの研究を進め、被害予想や避難方法など総合的な防災対策を自治体などへ提案することにしています。

また、自治体職員向けに防災に関する講座なども開いて研究成果を共有することにしています。
山田孝センター長は「面積が広大で人口減少も著しい北海道で複合災害が起こる際の特徴を研究し、
その成果を共有して防災につなげたい」と話していました

154 :
<道内の産業シリーズ>4 「建設」 情報技術で働き方改善
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/297113?rct=n_hokkaido

道内の建設業界はいま、大きく変わり始めている。情報通信技術(ICT)を活用した測量機器や
重機の導入などで生産性や働き方の改善が進む一方、災害に備えた取り組みが重みを増し、
「新技術で地域をつくり、守り続ける」という新たな時代の姿が鮮明になってきた。

「世界初の新型ドローン」。こう銘打った注目のセミナーの会場には、ほぼ満席の約200人が詰めかけた。
測量・計測機器の専門商社岩崎(札幌)が、札幌コンベンションセンター(白石区)で開いた最新機器の展示会。
全国から70社ほどが出展して一部はセミナーも開催、約2300人が来場した。

 冒頭のドローンは、光の中で緑色の波長域のレーザー光線を用いたスキャナーを搭載。
川や船が入れない浅い海などで水を透過して底の地形を立体的に画像化できる。
製作した測量機器開発のアミューズワンセルフ(大阪)の佐野ひかる代表取締役は
「i−Construction(アイ・コンストラクション)の中でも最先端の技術」と語る。

155 :
■3次元データ活用
 アイ・コンストラクションとはICTを活用して建設現場の生産効率などを高めるために、
国土交通省が3年ほど前から普及に力を入れ始めた次世代型の建設方法。
開発局によると、道内では昨年度、関係分で108件の工事が行われ、約70社が手掛けた。

 空知管内奈井江町に本社がある砂子組は10年ほど前から道路工事などで試行。
全国第1号の工事も手掛け、国交省が優れた取り組みを表彰するために17年度から始めた「i−Construction大賞」で、
国土交通大臣賞を受賞した。近藤里史常務取締役は「施工効率は3割ほど向上し、
新しいことに挑む社風が歓迎されて入社希望の学生も増えた」と取り組みの成果を語る。

156 :
道内最大手の岩田地崎建設(札幌)は、インターネットを通じて時間や場所を選ばずに
全社員が工事の進行状況や完成形の3次元データを活用できるシステム(VDI)を3年前から導入し、
工事の生産性向上に役立てている。

一連の動きの背景には、建設業で高齢化が進み、担い手が不足している実態がある。
道内の2017年の就業者数は約22万人で、ピークの20年ほど前に比べて約4割減少。
年齢もほぼ半数が50歳以上で「若い担い手が集まるように職場環境の改善が急務」(道建設部)な状況だ。

改善策としては完全週休2日制にも期待がかかる。昨年4月から始めた恵庭市の玉川組は現場監督を
従来の1人から2人に増やすなどして対応。玉川裕一社長は「社員の意識も変わって生産性はむしろ高まり、
業績も堅調」と話す。入社4年目の高安薫さんは「趣味の旅行や資格を取るための勉強の時間が増えた」とメリットを実感している。

157 :
■災害備え強靱化も
建設の役割の変化で注目されるのが災害への備えだ。東日本大震災などを教訓に安心・安全な
国土・地域・経済社会を構築するために定められた国土強靭(きょうじん)化基本法に基づき、
北海道強靭化計画が15年に策定された。計画ではソフト・ハードの両面の対策を進めるが、
これまで毎年約4千億円を計上。
河川事業防災や住宅事業防災などハード面の事業費を見ていくと昨年度だけでも1800億円余りが充てられた。
業界も「地域建設業は地域の安全・安心の守り手」(北海道建設業協会)との思いを持ち、
道も「長期的に取り組んでいく課題」(総合政策部)と位置づけている。

今後の見通しについて、北海道大学公共政策大学院の高野伸栄教授(建設マネジメント)は
「道内では強靭化に加えてインフラの更新や都市部の再開発などで建設の役割は大きくなっていく」と指摘。
その上で、学生の就職先としての建設業界は「ICTなどは若い人の得意な分野。活躍できるチャンスが広がっている」
と話している。

158 :
大樹ロケット、宇宙空間到達 民間単独で国内初
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302103?rct=n_hokkaido

 【大樹】十勝管内大樹町のベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)
は4日午前5時45分、同町浜大樹の実験場から宇宙観測用の小型ロケット「MOMO(モモ)」
3号機を打ち上げ、4分後に目標の宇宙空間(高度100キロ)に到達した。
民間単独での開発によるロケットの宇宙空間到達は国内で初めて。

 モモ3号機は全長10メートル、直径50センチの1段式で、推進剤のエタノール、
液体酸素を充填(じゅうてん)した重量は1150キロ。機体はエンジンを116秒間燃焼させ、
最高高度113・4キロまで上昇した後、午前5時53分に大樹町沖37キロの太平洋に着水したことが確認された。

159 :
稲川社長は同日午後、同町経済センターの記者会見で「大成功。安全性の問題もなく、
ロケットの技術的実証ができた」。
創業者の堀江貴文さんも「ほぼパーフェクトな打ち上げ。モモの事業化に向けて、めどが立った」と話した。

 射場から約1・5キロ離れた同町美成の町多目的航空公園には道内外から約1300人の観客が集まり、
機体が上昇する様子に歓声を上げた。

 ISTは当初、4月30日の打ち上げを目指したが、発射直前にバルブの異常が判明。
2日以降に延期したが、強風のため、2日と3日は打ち上げを見送った。

160 :
民間ロケット打ち上げ成功
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190504/0009978.html

大樹町のベンチャー企業が開発したロケットは4日午前5時45分に打ち上げられました。
ロケットは打ち上げからおよそ4分後に民間単独のロケットとしては国内で初めて宇宙空間に到達し、
打ち上げは成功しました。

打ち上げられたのは大樹町のベンチャー企業、インターステラテクノロジズが開発・製造した
全長10メートルのロケットです。
打ち上げは4日午前5時45分に行われ、およそ2分間エンジンを燃焼させて上昇し、
およそ4分後には目標としていた高度100キロの宇宙空間に到達し、打ち上げは成功しました。

161 :
国内の民間企業が単独で開発・製造したロケットが宇宙空間に到達したのは初めてのことです。
機体はその後、予定通り海に着水したことが確認されました。
おととし7月の初めての打ち上げでは機体に想定以上の力がかかり、高度10キロのところで破損したほか、
去年6月の打ち上げでは直後に落下・炎上し、今回が3回目の挑戦でした。

このロケットはおよそ4分間の無重力状態を作ることができ、会社ではこれを利用した
実験の機会を研究機関や企業などに提供するビジネスを本格化させることにしています。

162 :
【見物客から拍手と歓声】
発射場から1.5キロ離れた大樹町の多目的航空公園では午前5時45分ごろ、
打ち上げのカウントダウンが始まると、集まった人たちも大声で参加しました。
そして「ゴー」という音とともにロケットが青空に向かってまっすぐに打ち上がると、
会場からは打ち上げの成功を祝福する割れんばかりの拍手と歓声が沸き起こりました。
中には目に涙を浮かべたり、抱き合って喜んだりする人の姿も見られました。

帯広市から夫婦で訪れた50代の男性は「令和の時代に入り、地元北海道で民間ロケット打ち上げという偉業を
この目で見ることができて本当に感動しました。これからどんどん小型衛星を打ち上げて活躍してほしい」と話していました。
また、幕別町から家族で訪れた小学6年生の男の子は「まっすぐに打ち上がるロケットの姿がほんとうにきれいでした。
僕もロケットを作って北海道の空に打ち上げたい」と話していました。

163 :
【堀江さんらが成功報告】
インターステラテクノロジズの創業者、堀江貴文さんと稲川貴大社長は午前7時前に観覧スペースとして
開放している多目的航空公園を訪れ、集まったおよそ1000人の見物客らにロケットの打ち上げ成功を報告しました。
この中で稲川社長は「ロケットが打ち上げられて着水するまでの間、全てのデータが取れたので完璧な成功と言えます。
成功までの道のりは長かったですが、新たな宇宙開発の歴史を皆さんと一緒に迎えることができて安心しました」と喜びを表しました。

また堀江さんは「大気圏を突破した辺りから安心して見ることができました。何度も延期してしまい申し訳ない気持ちでしたが、
みなさんも次、見に来るときは打ち上げ期間のすべての予定を空けておいてください。バチッと飛ばして見せます」と述べた上で、
「打ち上げの成功でようやく令和の時代を迎えたという実感がわいてきました」と話していました。
見物客からは「おめでとう」とか「感動しました」といった祝福の声が送られていました。

164 :
【地元紙が号外発行】
ロケットの打ち上げ成功を受けて、地元紙は「国内民間初宇宙到達」と見出しを打った号外を発行し、
大樹町の道の駅を訪れた人たちがさっそく手に取って快挙の報に接していました。
釧路市から打ち上げを見に来たという60代の夫婦は「打ち上げを直接見ることは出来ませんでしたが、
よく民間で打ち上げられたと思います。民間によるこれからの宇宙開発が楽しみです」と話していました。

また、旅行中に町を通りかかったという60代の男性は「打ち上げが延ばし延ばしの状態だったので、
やっと打ち上がったんだなと思いました。すごいことだと思います」と話していました。

165 :
堀江貴文さん“心からよかった”
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190504/0009982.html

インターステラテクノロジズの創業者、堀江貴文さんと稲川貴大社長らは4日午前10時から大樹町内で会見しました。
この中で堀江さんは「やっと打ち上げに成功し、ひとまずほっとしている。ほぼパーフェクトに次につながる結果を残せた。
打ち上げの直後、みんなが涙を流しているのを見て心からよかったと思った」と述べました。

また、今後については「おもしろい、くだらないことに使われてこそ宇宙産業のマーケットは大きくなると期待している。
日本は海に囲まれ工作機械の工場もあって、宇宙基地としては世界一の立地だと思う。
今後、工場を拡張し人も雇って産業振興にも寄与して、大樹町を日本の有力な宇宙港として発展させたい」と話していました。

また、稲川社長は「打ち上げの瞬間は興奮する暇もなく数字を追っていたが、高度が100キロを超えたとわかった瞬間、
思わず声が出た。宇宙空間に到達するという大きな目標を達成し大成功だった。
低価格のロケットが技術的に可能と実証できたと思う。今後、さらなるコスト削減と精度が上がるようにロケットを改良して、
衛星を軌道に投入する次の開発につなげたい」と話していました。

166 :
【ロケット開発の歩み】
インターステラテクノロジズは宇宙をより身近なものにしようと、前身となる組織を含めると10年以上前からロケット開発を行ってきました。
シンプルな構造で、市販の部品や材料を使ってこれまでにない低コストのロケット作りを目指すこの会社の従業員は21人です。
おととし7月の初めての打ち上げでは高度およそ10キロで機体が破損し、目標としていた宇宙空間に到達できませんでした。
また、去年6月の実験では打ち上げ直後に落下・炎上し、ロケット開発の難しさが改めて浮き彫りになりました。
会社ではその後、打ち上げで取得したデータをもとにロケットの改良を進め、地上でもエンジンと姿勢制御装置の燃焼実験を繰り返し行った結果、
わずか10か月で3回目の打ち上げを実現しました。

ロケットを製作するための費用は、前回に続いてインターネットを通じて資金を調達する「クラウドファンディング」を活用したほか、
町はふるさと納税制度を活用して会社を支援する取り組みを行っていて、民間と行政からの支援で3回目の打ち上げにこぎつけた形です。
さらにインターステラテクノロジズは4年後の2023年までに人工衛星を軌道に投入するためのロケット「ZERO」
を開発して打ち上げる予定を明らかしています。

167 :
【打ち上げ事業化の狙いは】
ロケットが打ち上げられた大樹町は人工衛星を打ち上げる方角として適している南側と東側が太平洋に面して開けているため、
ロケットの打ち上げには恵まれた環境です。
そのためインターステラテクノロジズは4年後の2023年を目指して人工衛星を搭載したロケットの開発を大樹町で進めていて、
こうした民間事業者の動きを経済産業省も後押ししています。

国は宇宙ビジネスに民間事業者の参入を促し、現在の1.2兆円という宇宙関連の市場規模を
2030年代には2倍に増やす目標を掲げています。
また、去年11月に施行した「宇宙活動法」では、これまでJAXA=宇宙航空研究開発機構が関わる形でしかできなかった
ロケットの打ち上げを一定の基準を満たせば民間企業でもできるようになり、これに合わせて
新たな発射場も整備できるようになりました。

168 :
これを受けて大手精密機器メーカーのキヤノン電子など4社で作る民間会社「スペースワン」が
「宇宙輸送サービスの提供」を掲げ、和歌山県串本町で一足先にロケットの発射場の建設を進めています。
ただ、現時点で人工衛星を打ち上げられる日本のロケット発射場は鹿児島県にある
JAXA=宇宙航空研究開発機構の種子島宇宙センターと内之浦宇宙空間観測所の2か所に限られています。

このためインターステラテクノロジズのロケット開発に合わせて大樹町にも人工衛星が打ち上げられる
新しい発射場が大樹町に整備されれば、北海道経済への大きな波及効果が期待されます。

日本政策投資銀行がおととし発表した試算によりますと、設備投資や観光客の増加などで
道内全体に年間267億円の経済効果が見込まれ、北海道新幹線の開業2年目の年間の経済効果より大きいとされています。

169 :
白老民族共生象徴空間「ウポポイ」 7施設が今冬完成へ
ttps://e-kensin.net/news/116380.html

 白老町若草町2丁目に建設中の民族共生象徴空間(ウポポイ)が2020年4月24日の開業まで1年となった。
23日、北海道開発局が報道機関向けの現地説明会を開催。総工費約200億円を投じる7施設の工事は順調に進み、
今冬には全てが終了する予定だ。中核となる国立アイヌ民族博物館は7割の進ちょくとなっている。

 園全体の面積は10haほどで、ポロト湖畔にそれぞれの施設を配置する。

 エントランス棟は延べ650m2 と640m2の2棟からなり、券売や飲食、物販などに利用する。
どちらもS造、平屋、高さ4・5m。7割程度完成し、外装の仕上げ段階だ。

170 :
隣接する北海道初の国立博物館となる国立アイヌ民族博物館は2階建てで、1階部分にはシアターやカフェなどが入る。

 主な展示品は津波対策として2階に入り、言葉、狩猟、儀礼など6つのテーマに沿ってアイヌを紹介する。
進ちょく率は7割ほど。屋根の仕上げ作業中で、7月上旬にも外装は完了する。S一部RC造、延べ8600m2 、高さは20m。

 アイヌの踊りや音楽が楽しめる体験交流ホールは、鉄骨建方の段階のため2割ほどの進ちょく。
5月下旬からは屋根の施工に着手する。

 体験交流ホールからほど近い体験学習館では、アイヌ料理の試食や楽器の演奏ができる。
工事はほぼ完了し、床や通信設備の整備を残すのみとなっている。

 園の東側には、木彫りや織物など、ものづくりの体験ができる木造平屋の工房が構える。
7割程度できており、内部仕上げの段階だ。延べ500m2、高さ6・5m。

171 :
工房の奥手にはアイヌの家であるチセを再現した空間、伝統的コタンができる。
これから工事に入り、ポロチセ(大きな家)1棟と、チセ2棟を建築する。

象徴空間から900mほど北に位置する慰霊施設群は、約30mの塔モニュメントと墓所、
アイヌが慰霊の儀式を開く施設からなる。

墓所正面にはアイヌが用いるさまざまな地域の墓標があしらわれ、アイヌの遺骨を収蔵。
工事はほぼ完了し、6月ごろから遺骨の収集、収容を開始する。

今後は公園や芝生の整備を進める。

172 :
今年もタコ箱オーナー募集、運次第で10s超のミズダコゲット
ttps://hre-net.com/syakai/syakaibunka/37572/

タコ箱のオーナーになって重さ10sのミズダコをゲットしようーー留萌郡小平(おびら)町
で行われているユニークなオーナー募集が今年も実施される。3回目の今回は、
令和を記念して「LOVE TAKO」をテーマにタコファンを増やす新たな試みも行われる。

小平のタコ箱漁は以前から盛んに行われてきた。豊富なタコ資源を生かして2007年から
道の留萌振興局がタコ箱漁オーナー制度を創設。広く一般からオーナーを募ってタコ箱に
タコが入っていればそのタコが手に入るという企画で、その後主催者が変わって11年まで続いた。

173 :
中止になったのは不漁になったためで、名物企画もこれでお蔵入りと思われていたが、
タコが再び獲れるようになったため17年に復活。その年は、「マツコ&有吉かりそめ天国」(テレビ朝日系列)
の番組企画でマツコが競争率5・6倍のオーナーに当選、実際にタコを手に入れたことで注目された。

 2回目の18年は、サッカーW杯の時期だったため、特別企画としてタコの日本戦占いを実施。
引き分けを含む勝敗を当てたことで盛り上がり、小平を逆読みして命名された『ラビオ君』が一躍脚光を浴びた。

 3回目の今年は、令和のスタートを記念して札幌や東京でタコ料理の食事会を開催、
女子大生など若い世代のタコ箱漁体験レポート企画、札幌駅前通地下歩行空間でのイベント企画などの
「LOVE TAKO」キャンペーンを実施する。

174 :
オーナーの募集は、5月10日(金)までで、申し込み多数の場合は抽選で300人に絞り込む。
申込金は1000円、オーナーになった場合の登録料は1万円。抽選で外れた場合、
申込金1000円を返金する。オーナーになると3回の引き揚げチャンスがあり、
獲れたタコは送料無料で進呈される。
1回もタコが入っていなかった場合は、北海道の特産品3000円分のクーポンが進呈される。

 今回は、引き揚げ回数4回のほかタコの足と頭がもれなくもらえる「プレミアムオーナー」(限定20箱、登録料3万円)
のほか、飲食店や居酒屋の店主や料理長のオーナー(限定20箱、登録料3万円)も募集する。

175 :
ともあれ、このタコ箱漁、2・5s以下のタコは海に返すため実際に10〜15sの
タコが入っている確率は5〜7%と低い。
主催者の「ひとと」藤谷透代表取締役は、「タコ任せのオーナー募集ですが、夢を楽しみロマンを味わってほしい。
この取り組みで小平町がもっと知られるようになり活気づけばうれしい」と話している。

応募は専用サイトから ttps://takobako.com/

176 :
道新号外 5/4 大樹ロケット宇宙到達
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3436

177 :
天皇陛下の即位記念し記帳所設置
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190504/0009979.html

天皇陛下の即位を記念して道庁に設けられた記帳所にはお祝いの気持ちを表そうという人たちが訪れています。

道内では天皇陛下の即位を記念して各地の振興局などに記帳所が設けられ、
このうち札幌市中央区の道庁では4日午前9時から受け付けを始めました。
道庁では1階のロビーを訪れた夫婦や家族連れなどが名前と住所を記帳簿に書き込み、
新しい時代の幕開けを祝う気持ちを表していました。

札幌市の50歳の男性は「新時代の幕開けとなり、日本国民として気持ち新たに記帳させていただきました
平成に引き続き平和な時代が続いてほしい」と話していました。

178 :
愛知県から観光で訪れたという10歳の女の子は「令和に変わっても平和が続いてほしいと
いう思いを込めて書きました。新しい時代にはもっといろんなことに取り組んでいきたいです」と話していました。
また、札幌市の76歳の女性は「天皇陛下の即位の喜びを私も味わいたいと記帳に来ました。
天皇皇后両陛下にはいたわり合いながら、お過ごしいただきたい」と話していました。

記帳所は道庁のほか石狩振興局を除く、道内13の振興局で4日と5日の午前9時から午後4時まで設けられ、
記帳簿は宮内庁に届けられることになっています。

179 :
サッポロ モノ ヴィレッジ2019
ttps://www.sapporo-dome.co.jp/smv/index.html

2019年5月5日(日)〜5月6日(月)
5日11:00〜18:00 6日10:00〜17:00

会場MAP
ttps://www.sapporo-dome.co.jp/smv/pdf/map.pdf

180 :
サッポロ モノ ヴィレッジ2019
ttps://www.sapporo-dome.co.jp/smv/index.html

2019年5月5日(日)〜5月6日(月)  札幌ドーム 
5日11:00〜18:00 6日10:00〜17:00
イベント当日は札幌ドーム当日券売場で販売(5日 10:30から、6日 9:30から)

会場MAP
ttps://www.sapporo-dome.co.jp/smv/pdf/map.pdf

出店者リスト
ttps://www.sapporo-dome.co.jp/cgi-bin/smv_shoplist.cgi

181 :
子ども、平成で787万人減 進む少子化「令和でも…」
ttps://www.asahi.com/articles/ASM5444V7M54ULFA002.html

今年4月1日現在の15歳未満の子どもの数は1533万人で、前年より18万人減った。
1982(昭和57)年から38年連続の減少で、記録がある50年以降の最少を更新した。
「平成」の30年余りでは、89(平成元)年の2320万人から787万人減っており、
少子化を象徴する結果となった。

 5日の「こどもの日」にあわせ、総務省が推計した。
男子785万人、女子748万人で、男子が37万人多かった。
都道府県別では、45道府県で減少した一方、一極集中の進む東京都は8千人増え、沖縄県は前年と同数となった。

182 :
全人口に占める子どもの割合は、前年より0・2ポイント低下し、12・1%だった。
75(昭和50)年から45年連続の低下で、こちらも過去最低を更新した。

97年以降は、65歳以上の高齢者が子どもより多い。
子どもと高齢者の割合の差は年々広がり、今年は高齢者の割合が28・3%と、子どもの倍を超え、「少子高齢化」が際立つ。

子どもを年代別にみても、12〜14歳は322万人いるが、若くなるほど先細り、
9〜11歳321万人、6〜8歳309万人、3〜5歳295万人、0〜2歳は286万人。
総務省の担当者は「大きな社会変化がない限り、令和でも子どもの減少傾向は続きそうだ」とみる。

 人口4千万人以上の約30カ国と子どもの割合を比べると、日本の12・1%が最低。
韓国は12・9%、中国16・9%、米国18・7%で、最高はタンザニアの44・4%という。

183 :
138人が食中毒の疑い 札幌市営「青少年山の家」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302215

札幌市教委は4日、市営の野外教育施設「青少年山の家」(札幌市南区滝野247)で、
4月28日〜5月3日の6日間の宿泊者ら138人から、嘔吐(おうと)や下痢など
食中毒の疑いのある症状が出たと発表した。同施設は4日から当面、休館する。

184 :
市教委によると、該当する6日間で小学生や大学生ら13団体601人が利用。
そのうち5団体の137人と、調理担当の60代男性職員1人が発症し、
治療を受けるなどした。命に関わる症状の人はいないという。

 施設は指定管理者のさっぽろ青少年女性活動協会が運営。食事は協会から
委託を受けた業者が施設内で調理、提供していた。2日朝に職員が体調不良を訴え、
利用者の大学サークル代表者からも「複数人から食中毒のような症状が出ている」と連絡があった。

185 :
即位祝い道庁に記帳所 道内14カ所 初日は924人
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302202

 道は4日、天皇陛下の即位を祝う人たちに向けた記帳所を、札幌市中央区の道庁本庁舎と、
石狩を除く総合振興局・振興局の計14カ所に開設した。同日は午後4時までに全道で924人が記帳した。

 道庁では1階ロビーに記帳台が置かれ、訪れた人たちが丁寧に名前を記した。
札幌市白石区の会社員水野博通さん(63)は「新天皇には、上皇ご夫妻のように
国民の親しみのある天皇陛下になってほしい」。
中央区の無職花井肇子(ちょうこ)さん(76)は「令和は戦争のない、
天災の少ない時代になってほしい」と願っていた。

186 :
IST・稲川貴大社長と創業者・堀江貴文氏会見の一問一答
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302244?rct=n_hokkaido

 インターステラテクノロジズ創業者の堀江貴文氏、稲川貴大社長の記者会見での一問一答は次の通り。

――事業が軌道に乗るには我慢の時「デスバレー(死の谷)」があると話していましたが、
今回の成功で越えられましたか。

 堀江氏 「一つ目は越えました。資金的、気持ち的に楽になります。ロケット開発でデスバレー
を越えた企業は世界に数えるほど。
今回、ハンバーグを搭載したように、次回も笑いを取れるようなものを載せます。
面白いことにも使われて宇宙産業が発展します。
日本は東、南に太平洋が広がり、宇宙ビジネスで世界一になる潜在能力があり、輸出規制が厳しい
ロケット部品を国内で100%調達できる点も恵まれています」

187 :
――打ち上がった時の気持ちは。

 稲川社長 「安全管理の担当者として興奮する暇も無く数値を見守っていて、高度100キロ到達が
       数字で最初に分かったので、その時は叫び声を上げました」

 堀江氏 「(軌道上で最も空気抵抗が高まる)マックスQ(最大動圧点)を越えてホッと一息付けました。
      うれし泣きしている社員をみて良かったなと。感動を分かち合えるのがうれしく、やりがいがあります」

188 :
大樹の夢「届いた」 ごう音から4分 喜びの涙
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302270?rct=n_hokkaido

【大樹】4日、十勝管内大樹町のベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST)が
打ち上げた小型の宇宙観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機はついに悲願だった
宇宙空間(高度100キロ)に到達した。

IST社員や打ち上げを見守った関係者、町内の見学会場に詰めかけた観客は
「民間単独で国内初」の快挙に沸いた。

189 :
 午前5時45分。カウントダウンに合わせ、3号機はごう音とともに飛び立った。
約4分後、高度100キロを超えたことが分かると、IST指令所内では社員が
「やったよ」「よかった」「届いたよ」などとハイタッチやガッツポーズで喜びを表現。

機体組み立て作業の責任者、堀尾宗平さん(26)は「緊張感から解放され、ただただほっとした」
と成功の瞬間を振り返った。

190 :
地道な改良、壁破る 専門家招き試験徹底 小型ロケットMOMO
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302264?rct=n_hokkaido

【大樹】インターステラテクノロジズ(IST)の宇宙観測用小型ロケット「MOMO(モモ)」
は2017年7月末の1号機打ち上げから、地道に試行錯誤を重ね、3号機で目標の宇宙空間に到達した。
成功の決め手は着実に開発体制を強化しながら、機体を改良し、試験を繰り返す「正攻法」のものづくりだ。

 「失敗をちゃんと直し、試験をしてきた結果。敬意を表したい」。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)で探査機「はやぶさ」などの計画を率いた
NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC、札幌)の上杉邦憲理事長は「完璧だった」
とたたえた。

191 :
ISTはロケットの機体が上昇する際、回転が加わって破損したモモ1号機の課題を克服するため、
2号機にはガスを噴射して回転を抑える「ガス発生装置」を導入。
しかし、想定を上回る高温のガスが発生して一部の配管が溶け、高度20メートルで落下した。
稲川貴大社長は「明確な失敗」と話した。

192 :
民間ロケット開発に弾み 低コストでの製造立証 MOMO宇宙到達
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302266?rct=n_hokkaido

193 :
成功「大きな成果」/設計変更「完璧」 IST稲川社長ら会見
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302267?rct=n_hokkaido

194 :
歴史的な快挙、大樹歓声 ロケット打ち上げ成功
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302233?rct=n_hokkaido

 【大樹】4日早朝、大樹町でベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」
(IST、稲川貴大社長)の小型宇宙観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機打ち上げが成功し
全国各地から歴史的瞬間を一目見ようと集まった1300人を超える人たちは歓喜の声を上げた。

195 :
■涙こぼれた/美しく迫力/もっと高みを
町多目的航空公園はパブリックビューイング(PV)を行わないにもかかわらず、
午前4時の開場直後から車が長蛇の列を作った。カウントダウンが始まると、会場が一体となって打ち上げを見守った。
午前2時半から会場に並んだという後志管内京極町の専門学校生及川大智さん(18)は
「歴史的な瞬間に立ち会いたかった。飛んだ瞬間に涙がこぼれた。初めて聞く音は迫力があった
目標に達したと聞き、なおさら来て良かったと思います」と興奮した様子。
空知管内雨竜町、雨竜中1年粥川賢志さん(12)は前日の午後8時半に家族4人で自宅を出発して、
打ち上げに間に合わせた。「打ち上がったロケットの姿はとても美しく、迫力があった。
今日見たことを友人に伝えたい」と話していた。

196 :
「事業化に期待」 MOMO打ち上げ成功に鈴木知事
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302269?rct=n_hokkaido

打ち上げ成功について、鈴木直道知事は4日、「宇宙関連産業の育成に取り組んでいる道としても、
今回の成功は未来志向の取り組みを加速するものと考えており、事業化に向けた展開を期待します」
とのコメントを出した。

197 :
海水温データベース化 中央水試、道周辺108海域で予測 
21年度運用目指す 秋サケ、コンブ漁に活用
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301229?rct=st_recommended

 道立総合研究機構中央水試(中央水試)と気象庁は本年度から、道内周辺海域の
近未来の海水温予測値を海域別にデータベース化し、漁業関係者に提供するシステム構築に乗り出す。
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)でも使用された気象庁の水温予測モデルを用い、
地球温暖化による海水温上昇が秋サケやコンブ漁などに与える影響も分析。
データベースは2年間かけて制作し、2021年度からの運用開始を目指す。

198 :
海水温上昇が魚の回遊ルートや生息域を変えることはこれまでも指摘されており、
秋サケやサンマ、スルメイカなどの漁獲量激減の一因ともいわれる。
秋サケは、知床沖の夏季の水温上昇で、放流した稚魚がオホーツク海沖合に移動できず、
大量死している可能性もあるという。

 札幌管区気象台によると、日本近海の平均海水温は18年までのおよそ100年間で1・12度、
釧路沖では1・14度上昇した。
IPCCが温暖化の将来への影響を予測した第5次評価報告書では、
21世紀末には世界の平均気温は最大4・8度、平均海面水位は最大82センチ上昇するとされる。

199 :
大倉山と宮の森 ジャンプ場を集約 札幌市検討 効率化で経費削減
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/299781?rct=st_recommended

 札幌市は、大倉山と宮の森のスキーのジャンプ競技場(いずれも中央区宮の森)を集約し、
大倉山に大小2本のジャンプ台を並べて整備する方向で検討に入った。
競技場をまとめることで各種大会の運営効率化と維持管理費を削減する狙いがある
実現可能と判断すれば、今秋にも公表する2030年冬季五輪・パラリンピックの
開催概要計画案にも反映させる方針だ。

200 :
大倉山ジャンプ競技場は1931年(昭和6年)に完成した大倉シャンツェが前身で、
72年の札幌冬季五輪前の70年に大改修された。
安全に着地できる限界を示すヒルサイズ(HS)は現在137メートルで、
ラージヒルの各種大会が行われている。宮の森ジャンプ競技場は札幌冬季五輪に向け
70年に新設され、現在のHSは100メートル。
ノーマルヒル大会の競技場として、大倉山とすみ分けている。

201 :
空港民営化 2陣営が2次審査提案書提出 7月にも優先交渉権者決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302077?rct=n_major

道内7空港の民営化で運営権獲得を目指す2陣営は3日、道内外の航空網拡充策や
地域振興策などをまとめた2次審査の提案書を国土交通省に提出した。
今後は有識者や地元関係者らでつくる審査委員会で両陣営によるプレゼンテーションなどが行われ
7月上旬にも運営事業者となる優先交渉権者が決まる。

202 :
同日は提案書の提出期限で、国交省が2陣営からの提出を明らかにした。
構成企業は非公表だが、
北海道空港(HKK、札幌)、三菱地所、東京急行電鉄、日本政策投資銀行などの企業連合と、
パリ空港公団(ADP)、加森観光(札幌)、東武鉄道グループ、東京建物などの企業連合。

203 :
「令和」免許証人気? 道警、5月5日から交付
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/300573?rct=n_hokkaido

 道警は5月5日から、有効期限などの表記に新元号「令和」を用いた運転免許証を交付する。
道内の各運転免許試験場は同日以降、「令和」の免許証を求める人で混雑することが予想され、
道警運転免許試験課は「有効期限に余裕のある人は、混雑期を避けてほしい」と呼び掛けている。

道警によると、交付初日の5月5日は、札幌、函館、旭川、釧路、帯広、北見の各試験場で、
免許証の更新手続きに対応する。
札幌中央署と札幌厚別署内の各優良運転者免許更新センターの交付初日は5月7日。
同試験課は、同9日ごろまで混雑が続くとみている。

 「平成」と記載された免許証は引き続き有効で、新元号に表記を変えるための再交付手続きは受け付けない。
担当者は「混雑緩和のため手続きの際は公共交通機関を利用してほしい」としている。

204 :
札幌市/札幌博物館新設/近く展示・事業基本計画案作成
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201904220612

 (仮称)札幌博物館の新設を計画している札幌市は近く、展示・事業基本計画案をまとめる。
展示は札幌市の「生命と進化」「自然」「街と人」−の3テーマと、入り口付近の導入展示の大きく4ゾーンで構成。
太古に生息した札幌の巨大生物の化石展示や、市街地復元模型などを用い、札幌の独自性や魅力を伝える。
館内は順路を定めず、自由な見学を可能にする。

 展示の基本方針は札幌の成り立ちの背景となる自然史分野と、150年間で200万都市に成長した街の歴史や文化を
迫力ある展示で伝える内容とする考え。来館者は旅行者や小中学生などビギナーを主要層に見込む。

205 :
新設する博物館は、現在、博物館推進活動センターで展開する調査・研究、9万4000点に上る
収集史料の保存拠点としての機能のほか、市民活動や交流機能も持たせる。

展示ゾーンは入り口付近に映像技術を使って札幌の魅力を伝え、館内へ誘導する導入展示を配置。
博物館は一般的に順路が決まっているが、利用者の興味や、旅行者の短時間の滞在にも対応できるよう、
順路を定めず導入ゾーンから三つのテーマ別展示を自由に巡ることができる配置とする。

生命と進化ゾーンは、市内で発掘された体長7メートルと推定される世界最古のサッポロカイギュウ
など巨大生物の化石を配置。自然ゾーンは石狩低地帯の植生をジオラマを使って表現する。

街と人ゾーンは、昭和期の狸小路商店街などを実物大の模型で復元し、都市の歴史を感じながら飲食や
買い物を楽しめるようにする。

このほか、企画展示、市民活動や交流、子ども用展示に必要なスペースも確保する。

延べ床面積は2015年度に策定した「(仮称)札幌博物館基本計画」で示した1万〜1万7000平方メートルで、
具体的な諸室構成、面積などの詳細は、本年度以降に策定する整備基本計画で検討する。

206 :
新幹線延伸に向け札幌に工事拠点
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190419/0009607.html

北海道新幹線の札幌までの延伸に向けて、札幌市に建設工事の拠点となる「建設所」が開所しました。

北海道新幹線の整備を行う「鉄道・運輸機構」は、札幌までの延伸に向けた建設工事の拠点となる
「札幌建設所」を札幌市西区に開設しました。
19日は記念の式典が開かれ、鉄道・運輸機構の依田淳一局長や札幌市の秋元市長などおよそ40人が参加しました。
はじめに依田局長から建設所の名前が書かれた看板が西村直樹建設所長に手渡され、事務所の入り口に掲げられました。

207 :
札幌市の秋元市長は「延伸すれば、札幌、北海道の魅力を国内外に発信できるようになる大きな事業だ。
これに合わせて札幌駅前の再開発に取り組み、新しい道都づくりを進めたい」とあいさつしました。

北海道新幹線は北斗市の新函館北斗駅から札幌駅までの210キロあまりをむすぶ工事が5年前から進められていて、
札幌建設所は主に札幌市内のトンネルの掘削や整備など、19キロあまりの区間の工事を担当します。
式典の後、西村所長は「都市部の工事で、住民の方々にはご迷惑をおかけしてしまう面もあると思うが、
安全第一で進めていきたい」と話していました。

北海道新幹線の札幌までの延伸に向けた工事は今後、札幌市内でも本格化し、2030年度末の開業を目指します。

208 :
新幹線札樽トンネル、今秋から立坑掘削 札幌で工事開始
ttps://e-kensin.net/news/116288.html

 鉄道・運輸機構北海道新幹線建設局の札幌鉄道建設所の開所式が19日に行われ、
札幌延伸に向けた札幌市内の工事が動き始める。市内工区の大半は札樽トンネルの地下工事だが、
施工に必要な立て坑の掘削工事が、西区で今秋から冬にかけて始まる見通し。
札幌駅周辺の高架橋、苗穂に建設する車両基地整備の調査、設計など地表部工事の準備も動きだす。

 小樽市朝里と札幌都心を結ぶ札樽トンネル(26・2`)のうち同所管轄は山岳トンネルの星置工区(4・4`)
と富丘工区(4・5`)、シールドトンネルの札幌工区(8・4`)など約18`。

209 :
札幌工区は密閉型シールド工法により内径約11mで整備する。最初の工事は、ニューマチックケーソン工法
による発進立て坑で、 掘削位置は手稲区西宮の沢2条2丁目付近。
準備工に入ったところで、本工事は秋以降に着手する予定だ。
山岳トンネルの星置、富丘の両工区はNATM工法により施工する。

トンネル部分については、到達立て坑を含め札幌工区の終点から石山通を越えた北6条西10丁目まで
の開削工法で進める区間が未発注となっている。

出口からの明かり部は高架で在来駅東側に新設する新幹線ホームに接続する計画。
今後、調査や設計を進め、並行して高架が通過する市道管理者の札幌市と用地取得の協議を進める。
また、札幌車両基地は札幌駅から約1`東側の苗穂に建設する。

210 :
駅部は同機構の委託でJR北海道が担当。新幹線ホーム設置の前段となる在来線11番線の
拡張工事の準備を進める。工事が札幌市の北口駅前広場や地下通路上に影響することから、
調査設計などの準備に入る見通しだ。

目に見えた工事が始まることで地元の開業に向けた期待は高まる。
札幌市も駅前再開発など、道都の新たな顔づくりを促進していく。

211 :
ジャパンポラリスの日影恒次社長にインタビュー
ttps://e-kensin.net/news/116004.html

人手不足の解消へ 入管法改正受け紹介業をスタート
ことし4月1日の入管法改正に伴い、新たな外国人在留資格の特定技能制度が導入された。
この認定基準をクリアした外国人労働者は建設業などで働くことが可能となり、人手不足解消への期待も大きい。
入管法改正と同時に外国人労働者の人材紹介業をスタートさせたジャパンポラリス(本社・札幌)
の日影恒次社長に業務内容や今後の見通しなどを聞いた。

212 :
―入管法改正による外国人労働者の動きは。
これまでの技能実習制度は、あくまで開発途上国への地域経済発展を担う研修が目的の制度で
この制度では単純労働は認められなかった。入管法改正によって特定技能という在留資格が導入され、
認定基準をクリアした外国人労働者は建設業で働くことが可能となった。

新制度の下では職場移動ができ、雇用の人数制限もない。認定基準は1号と、
より高度なレベルの技能と日本語能力の高さを示す2号があり、2号の基準を満たした外国人労働者は
日本に家族を呼び寄せることもできる。
そのため、日本で長く、真剣に働く意欲のある外国人求職者が母国で日本語と技能の習得に励んでいる。

また、これまでに日本で実習を終えて帰国した人が中国をはじめとする国に多くいる。
それらの人は試験が免除となり、すぐに来日することが可能だ。
特に、技能実習の修了証や合格証明書があればスムーズに入国できる。

213 :
―人材紹介の流れは。
当社ではグループ企業と連携して中長期的な雇用を支援していく。現在はフィリピンや中国を中心に事業展開していて、
まずは建設業に力を入れていきたい。具体的に人材紹介は企業から求人票を頂いてスタートする。
ちなみに以前、中国では3人の求人に対して6人、フィリピンについては3人に対して50人の応募があった。

 次に、外国人労働者を求めている企業に事前説明とアテンドの手配を行う。
この後、現地での募集面接や視察を経て採用を仮決定してもらい、日本語や技能の研修と試験、
ビザの取得手続き、入国という流れ。これらを一連でしっかりとサポートする。

 建設業からは紹介手数料を徴収することができないので、求人企業には建設業友の会に入会してもらう。
そして当社はコンサルタントとして携わり、日本語学校や住宅の紹介、心と体のケア相談などのアフターフォローも行う。

214 :
―今後については。
3月に特定技能ビザ入管新法セミナーを開催したが、参加者のほとんどが建設業者だった。
注目度は高いと感じている。
そして、建設業のほか、登録支援機関として農業分野、飲食店、介護施設、宿泊施設にも優秀な
外国人労働者を紹介していきたい。

特に、北海道といえば農業と観光。
建設業は農地整備に関わっているし、新分野進出で農業を手掛けている会社もある。
これらの分野に外国人労働者が入ってくることで新たな化学反応が起きて、
北海道の魅力である食と観光の分野での発展の一助になればと思っている。
そして、外国人労働者とのコミュニティーづくり、未来の形を模索していきたい。

215 :
ラグビーW杯 転売チケット注意
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190505/0009985.html

札幌市も会場となるラグビーワールドカップの観戦チケットの購入トラブルが相次いでいます。
非公式のウェブサイトで購入したチケットでは入場できないということで、消費生活センターは
誤って手続きを行わないよう注意を呼びかけています。

ことし9月に開幕するラグビーワールドカップ日本大会は札幌市の札幌ドームでも2試合が行われます。
大会の組織委員会は、買い占めや転売を防ごうと、公式のウェブサイトで購入したチケットでなければ、
入場できない仕組みを導入していますが、非公式のウェブサイトでチケットが転売されるケースが相次いでいます。

道の消費生活センターにはキャンセルを拒否されたといったトラブルの相談が相次いでいるということで
非公式サイトで購入しないよう注意を呼びかけるとともに、トラブルに遭った場合は最寄りの消費生活センター
に相談してほしいとしています。

ラグビーワールドカップのチケットは、5月18日から3回目の一般発売が始まります。

216 :
梅の花見頃 梅林にぎわう
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190505/0009991.html

梅の名所として知られる札幌市の平岡公園の梅林では、梅の花が見頃を迎え、多くの人でにぎわっています。

札幌市清田区の平岡公園にある梅林では、6.5ヘクタールの敷地におよそ1200本の梅の木が
植えられています。
ことしの梅の花は、雪解けが早く、気温が高い日が続いたことから、例年より1週間ほど早く開花していて、
このほど、見頃を迎えています。
新しい元号「令和」の2文字は、万葉集に歌われている梅の花を歌った32首の序文に使われているとあって、
ことしの梅の花を見ようと、連日、多くの人で賑わっています。

217 :
きょうは暖かい日差しが降り注ぐ中、夫婦や家族連れなど多くの人が訪れていて、
芝生にシートを敷いてくつろいだり、梅の花を写真に収めたりして、ほのかに甘い香りをただよわせる
紅白の花を楽しんでいました。

恵庭市の40代の女性は「とてもきれいです。天気も良く、風がないので、梅の香りもよくします」と話していました。
札幌市の6歳の女の子は「とてもきれいです」と話していたほか、
30代の母親は「もともと九州に長く住んでいたのでこの時期に梅が見られるのは少し得した気分です」と話していました。

平岡公園によりますと、梅の花はこのあと1週間ほど楽しめるということです。

218 :
令和時代に見込まれる主なできごと
ttps://www.asahi.com/articles/photo/AS20190501000230.html

219 :
★【札幌市】 所得・年収、消費データ ★
ttps://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002

<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円 ←new
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国1741の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。

<世帯年収分布> 
300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)
※総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」()は全国平均

220 :
次の令和30年、半数の人が「特に期待することはない」と回答 若者ほどドライ? (1/2)
ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1904/28/news011.html

221 :
札幌市の桜井英文市街地復旧推進室長に聞く
ttps://e-kensin.net/news/116405.html

震災被災の清田区里塚、早期復旧へ
昨年9月の北海道胆振東部地震で大規模な沈下が発生した清田区里塚地区の復旧工事が
大型連休明けから始まる。
地震発生から8カ月近く、地域に寄り添い、コミュニティー再生に力を注いできた
札幌市建設局市街地復旧推進室の桜井英文室長に、復興への思いを聞いた。

222 :
―被災直後の現場の印象を。
初めて見る状況に倒れそうになった。ただ、経験から復旧のステップは自分なりに描けていた。
東日本大震災で被災した宮城県山元町に派遣された経験が生きた。
復旧に時間がかかれば、外に出た人が戻らないなどコミュニティー再生は難しくなる。
だから、とにかく早く再建のめどを立ててもらうためにも、3カ月で対策を示すことは最初から考えにあった。

発生1週間後の地元説明会は住民の不満が出ることを承知で受け止めようと臨んだ。
今後の取り組みの流れを説明し、市はきちんと対応していくというメッセージを伝えたかった。
2回目は見通しが立てられるよう、予定する支援策を全て伝えた。 

223 :
―液状化対応では異例の早さで対策を樹立した。
地盤が流動した被害の大きいエリアは住民同意が早期対応の課題になるため、
住民負担をゼロにすることを目標にした。
工法は専門家の意見も参考に、早期に着手できる薬液注入による地盤改良を採用。
道路には深層混合処理、公園には砕石置き換えなど組み合わせることで、さらに完了が早くなることを目指した。
複合的な対策は国内初だと思う。

結果的に対策の見通しは予定より1カ月早い、昨年11月に示すことができた。
地域の住民が復興委員会を立ち上げて要望や意見をまとめてくれたことも、迅速な対応につながった。
説明会後「戻れるんだと感じ安心した」との言葉をもらい、方向性は間違っていなかったと思った。

224 :
―復旧工事がいよいよ始まる。
25日の住民向け工事説明会では住宅再建のめどが立てられるよう、ブロックごとに復旧工事のスケジュールを示す。
計画と現場の違いをなくすように、常に情報を発信し、住民の意向を聞きながら、対策工事の受注者などと調整を進めたい。

現地事務所の駐在職員が、住民に寄り添い対応を進める。住民の生活再建が最優先なので、
最も適した支援策を提案するなど個人の課題を解決しながら工事の同意につなげたい。

5月には試験施工に入る。円滑な進行にはこれまでに形成した住民との信頼関係が欠かせない。
引き続き住民と密接に関わりながら、これからは、いかに早く工事を終わらせるかにこだわっていく。

225 :
道内一気に夏気分 池田で29.5度 道内44地点「夏日」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302417

道内は5日、高気圧に覆われて全道的に気温が上がり、日中の最高気温は、
十勝管内池田町で道内今季最高の29・5度を記録するなど、全173観測地点のうち89地点で今季最高を更新した。
大型連休最終日の6日は夕方から夜にかけて天気が崩れるものの、気温は高めで推移する見通し。

 札幌管区気象台によると、日中の最高気温は帯広市で29・1度、釧路市阿寒町中徹別で28・7度などとなり、
道内44地点で25度以上の「夏日」となった。札幌市は24・4度まで上がった。

226 :
宅地液状化、相次ぎ発見 札幌市「自力再建を」 
里塚は特例で公費投入 専門家「公平性欠く」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302450

 胆振東部地震は6日で発生から8カ月がたったが、札幌市内では、液状化による被害が新たに
見つかるケースが相次いでいる。
市内で液状化が集中的に発生した地区は計6カ所。市は最大規模の被害が起きた清田区里塚で宅地の
地盤改良工事に近く着手するが、ほかの5カ所では対策を取らず、住民に自力再建を求めている。
専門家からは公平性に欠けるとの指摘が上がっている。

227 :
新たに液状化が分かったのは、豊平区月寒東3の19の東月寒サニータウン町内会と、
清田区美しが丘5の9などの南美しが丘町内会のエリア。

月寒東では市が昨年末から今年1月にかけてボーリング調査を行い3月末に液状化が確認された。
家が傾くなどの建物被害は41棟に及ぶ。
美しが丘では、市営里塚霊園に隣接する宅地で沈下などが発生。
市が昨年11、12月にボーリング調査を行い、今年4月に液状化が原因と分かった。建物被害は36棟。

228 :
いずれも民間業者が沢沿いに盛り土して造成した宅地だ。
月寒東では住民らは宅地の復旧などを市と造成業者に求めている。
美しが丘で自宅が傾くなどした30代の会社員男性は、一帯の地盤が市が管理する霊園側に
向かって沈んでいることから、「市にも責任があるのではないか。市に霊園と宅地を
復旧してほしい」と訴える。

229 :
ワイン酵母も道産 実用化へ一歩 道総研、絞り込みに成功 秋にも試験醸造
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302440?rct=n_hokkaido

 道立総合研究機構食品加工研究センター(江別)は、道内で採取した醸造用酵母から
ワイン製造に適したタイプを絞り込むことに成功した。
今秋にも試験醸造を行い、量産体制を整えた上で2〜3年後の実用化を目指す。
酵母まで道産にこだわったワイン醸造で、道内大手ワイナリーなどは「ブランド力アップにつながる」と期待している。

230 :
 道内の多くのワイナリーは現在、ワインに合わせた酵母を外部の業者から購入しているが、
「道産の酵母はない」(同センター)といい、一部の小規模なワイナリーで原材料の
道産ブドウの天然酵母を利用する程度という。昨年10月にワインの地理的表示(GI)保護制度で
「北海道」が指定され、産地ブランドに力を入れるワイナリーからは、道産酵母を求める声が出ていた。

231 :
同センターが選んだ酵母は白ワイン用。約6年かけて道内のブドウから2333株の酵母を採取し、
ブドウの香り成分を引き出す酵素をつくる能力や発酵効率などが優れた9株を選定。
研究室内で醸造し、専門家が味や香りを確かめたところ「実用酵母として利用可能」と評価された。
寒冷地向きのブドウ品種ケルナー、リースリングとの相性が特に良かったという。

232 :
手作りの品求め2万人 「モノ ヴィレッジ」開始 札幌ドーム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302436?rct=n_hokkaido

道内最大級の手作り品の展示販売イベント「サッポロ モノ ヴィレッジ」が5日、
札幌市豊平区の札幌ドームで始まった。
道内外の作家の手による雑貨やアクセサリーなどがふんだんに並び、初日は約2万人が訪れた。

札幌ドームなどが主催し4回目。道内のほか、大阪や福岡からも延べ1800組が集まり、
クラフト、雑貨など手作り品の種類ごとに9のブロックに分かれて展示した。天然石のピアス、
道内の自然をモチーフにした陶器など一点物もあり、会場は活気にあふれていた。

233 :
空き家対策策定、道内は4割の74自治体どまり 全国平均は6割
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302439?rct=n_hokkaido

234 :
校内ルールは生徒が作る 苫小牧・ウトナイ中で取り組み 校則設けず自主性育む
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302442?rct=n_hokkaido

 【苫小牧】4月に開校した苫小牧市立ウトナイ中(367人)は生徒の学校生活のルールに
ついて校則を設けず、生徒自身があるべきルールを議論して「宣言」として定めることにした。
生徒の自主性や自立心を育む狙い。
道教委によると「道内の公立中学で生徒自らルールを決めるのは近年、聞いたことがない」
(義務教育課)としている。宣言は今後3年間をめどに議論を重ねてまとめる。

235 :
ウトナイ中は道内公立中で7年ぶりの新設校。同校は生徒会に対し、校則で定められることが多い
髪の長さや靴下の色などの学校生活上のルールについて「生徒自身で考えてほしい」と提案した。

中川恵介校長は「教師が決めたことを守らせる管理型教育ではなく、生徒たちが自ら考え、
律し、行動していく力を養いたい」と話す。

生徒たちは学校の提案を受け、生徒会や各クラスで「校則の存在意義」などについて話し合いを重ねている。
スカート丈や髪の長さなどのルールの必要性については「きちんとした身なりは個々人で考えればよいのでは」
などの意見が挙がる一方、「髪形を自由にしたら、学校におしゃれをして来る人がでる」との声も聞かれるという。

236 :
花畑に出発進行! GW終盤 行楽地にぎわう
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302512?rct=n_hokkaido

10連休も終盤となった5日、道央各地は晴天に恵まれた。
最高気温は江別25・5度、岩見沢25・1度、札幌24・4度といずれも今季最高を記録し、
行楽地は家族連れでにぎわった。

札幌市北区の百合が原公園では、チューリップや青いじゅうたんのように一面に咲いた
ムスカリなど約100種類の花が見ごろに。

札幌管区気象台によると、低気圧から延びた前線が近づく影響で、6日の札幌市内は、
夕方から夜にかけて雨が降り出す見込み。

237 :
歴建ライブ会場に変身 小樽 80年代ヒット曲に熱気
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302407?rct=n_hokkaido

 小樽の歴史的建造物がライブ会場となる恒例の音楽イベント「春のおたる歴史紀行音楽きこう」が5日、
小樽運河プラザ3番庫(色内2)で始まった。小樽や札幌のアマチュアバンドが出演し、
1980年代のヒット曲などの演奏で盛り上がった。

市民有志でつくる「浅草橋オールディーズナイト実行委員会」が主催し今年で5年目。
5日は9組のバンドやカラオケサークルが、洋楽やグループサウンズ、
80年代に流行したアン・ルイスなどの曲を生演奏とカラオケで披露した。
約100席の会場を埋めた聴衆は、踊ったりビールを片手に聴き入ったりと思い思いに楽しんだ。

238 :
10連休最終日 スキー場賑わう
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190506/0010003.html

10連休最終日の6日、札幌市郊外にあるスキー場は、春スキーを楽しむ多くの人で、にぎわっていました。

札幌市南区定山渓にある札幌国際スキー場は、10連休最終日の6日が、今シーズン最後の営業日です。
6日は、天候に恵まれて晴れ、午前中からスキーやスノーボードを楽しむ家族連れなど多くの人でにぎわいました。
標高およそ1100メートルの山頂付近の気温は午前中、15度まで上がって、ゲレンデの雪はシャーベット状になり、
薄手の服装をしている人もいました。

239 :
また、6日午後の便の飛行機で東京に戻るという家族連れもいて、今シーズン最後の
滑りを最後まで楽しんでいました。
スキー場によりますと、10連休中に訪れる利用客の数はおよそ7000人の見込みで、
休みが増えたこともあって、去年の同じ時期と比べて2000人増える見通しだということです。

札幌市の会社員の男性は「きょうは目いっぱい遊んであすからの仕事を頑張りたい。
10連休は長すぎると思ったが、いろんなことができて、よかったです」と話していました。

240 :
10連休、好天で屋外観光施設にぎわう 羊ケ丘展望台倍増
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302812?rct=n_hokkaido

令和」への改元に伴い、過去最長の10日間となった大型連休は天候に恵まれ、
札幌圏では屋外施設を中心に来場者を増やした。改元にちなんだイベントが開かれた
札幌市豊平区のさっぽろ羊ケ丘展望台では昨年の大型連休(9日間)の倍近い来場者があった。
一方、屋内施設は苦戦し、明暗が分かれた。

 札幌管区気象台によると、管内は連休期間中、高気圧に覆われ、晴れわたる日が多かった。
また、暖かい空気が南から流れ込み気温も上昇。
札幌市中央区の最高気温は4月27日、2日を除き、平年を上回り、
4月29、30日、4〜6日は20度を超えた。特に5日は24・4度と7月中旬並みの暖かさとなった。

241 :
梅の名所として知られる札幌市清田区の平岡公園は、平年より8日早い4月30日に開花し、見頃になった。
来場者数は昨年比73・9%増の8万3883人。
公園管理事務所の沢田拓矢所長は、新元号が万葉集の梅を題材にした序文から引用されたことに触れ
「改元で梅への注目が高まる中で開花し、いつも以上のにぎわいとなった」と語った。

 羊ケ丘展望台では1〜6日、たこ揚げ愛好家でつくる「札幌凧(たこ)の会」(田中光夫代表)が
新元号の「令和」と記した連だこを揚げた。
市民や連休を利用した道内旅行者らで連日にぎわい、連休中の来場者は昨年比94・1%増の3万9792人だった。

242 :
10連休の北海道は空前の活況、動物園・令和・サクラ満開
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44482590X00C19A5L41000/

ゴールデンウイーク(GW)期間中、北海道内の主な観光地は空前の活況に沸いた。
過去最長の10連休となったことに加え改元ブームや好天にも恵まれた。
新施設をオープンさせたり、リニューアルしたりした観光地は大幅な集客増を記録し、
長期旅行者の増加で鉄道や航空便の利用も軒並み好調だった。

旭山動物園(旭川市)は10連休の来園者が約12万5000人と、前年(9日間)比7割増えた。
休日の日数が違うため単純比較は…

243 :
10連休終わる 役所窓口は混雑
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190507/0010024.html

10連休明けとなった7日、道内の市町村役場では令和になってから初めての窓口業務
が始まり、多くの住民で混雑しています。

このうち札幌市の中央区役所では、午前8時45分の開庁時間にあわせて住民たちが
手続きのため次々に訪れました。
区役所では、10連休中は婚姻届の受理など一部を除いて業務を行っていなかったため、
7日は転入や転出の届け出を中心に窓口が混雑し、職員が対応に追われています。

244 :
「戸籍住民課」では午前中のピーク時は待ち時間が40分ほどと、通常の2倍以上かかったということです。
こうした中、7日は「事前受付」という臨時の窓口も設けられ、手続きが滞らないよう、
職員たちが必要な書類がそろっているかなどを事前にチェックしていました。

転入届を提出しに訪れたという女性は「駐車場が空いていないかもしれないと思い、
きょうはタクシーで来ましたが、予想以上に混雑していて驚きました」と話していました。

中央区戸籍住民課の松田善雅課長は「大型連休の影響が出ているが、窓口の対応がスムーズ
にいくよう努力したい」と話していました。

245 :
10連休終了 日常生活に復帰 病院や役所混み合う
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302659?rct=n_hokkaido

「令和」への改元に伴う過去最長の10連休が明けた7日朝、札幌市内では通勤・通学の
ラッシュが戻るなど、多くの市民が普段の生活を再開させた。
連休中、休診が続いていた病院は混雑し、役所の窓口も混み合った。

JR札幌駅は7日朝、列車が到着する度に改札口に人波が押し寄せ、
利用客は急ぎ足で職場や学校へと向かった。

9日連続で休めたという札幌市手稲区の会社員岡崎伸さん(25)は「バーベキューや温泉
に行ってリフレッシュできた。気持ちを仕事モードに戻すのは大変だが、踏ん張りたい」と話した。

246 :
ジャンプ競技場、大倉山に機能集約も 札幌市
ttps://e-kensin.net/news/116498.html

冬季五輪招致見据え、具体策を探る
 札幌市は、冬季オリンピック・パラリンピック招致に向け、競技運営スペース確保のため大倉山と
宮の森両スキージャンプ競技場の整備検討に着手した。大倉山にジャンプ台を新設する機能集約か、
各競技場の整備か、2つの方向性を比較。費用や国際大会開催時の運営効率化の効果などを踏まえ、具体策を探る。

 1931年に完成し、札幌五輪開催に向けて70年に改修した大倉山はラージヒル、
70年新設の宮の森はノーマルヒル大会の競技場となっている。

 宮の森は運営スペースが狭く、オリパラ招致を見据え、平場を確保する必要がある。
一方、大倉山は宮の森より広いが、十分な余裕はない状況だ。

247 :
 運営スペース確保で両競技場を整備した場合、費用がかさむ可能性があるため、
比較的余裕のある大倉山に機能集約することも掲げている。

 集約すれば、将来的な運営効率化が図られ、敷地整備は大倉山のみに限定できる。
ただ、ジャンプ台を新設することになるため、費用面も比較して方向性をまとめる。
ジャンプ台の位置やランディングバーン(着地路)の設置方法なども考える必要がある。

 方向性がまとまれば、今秋公表予定の冬季オリパラ開催概要計画案に盛り込む考えだ。

248 :
G20観光相会合の実行委員会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190507/0010030.html

ことし10月、倶知安町で開かれるG20サミット=主要20か国の首脳会議の観光相会合に向けて、
7日道庁で実行委員会が開かれ、鈴木知事が「北海道の魅力をPRする千載一遇のチャンスで、
オール北海道で受け入れ体制を整えよう」と激励しました。

道庁で開かれた実行委員会には、委員長を務める鈴木知事のほか、倶知安町の文字一志町長など
委員およそ20人が参加しました。

249 :
はじめに鈴木知事が「すぐれた自然や文化、おいしい食といった北海道の魅力を国内外に広くPRする
千載一遇のチャンスだ。オール北海道で受け入れ体制を整えよう」と委員を激励しました。
観光相会合は10月25日と26日の2日間の日程で開かれ、主要20か国の観光分野の閣僚が
集まって各国の観光施策などの情報交換などが行われます。

期間中は、ニセコ町で道産の食材を使った料理やワインをふるまう歓迎イベントが開かれるほか、
会合の終了後には参加者と地元住民による交流イベントも予定しているということで、
実行委員会では今後、詳しい内容を検討することにしています。

250 :
「スガイディノス札幌中央」が6月2日閉店まで「聖地閉店祭」
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/37610/

 シネマ、ボウリング、ゲームのアミューズメント事業を展開しているスガイディノス
(本社・札幌市中央区)は、6月2日に閉店する「スガイディノス札幌中央」(南3西1)で
「聖地閉店祭」と命名したイベントを開催している。
閉店日まで日替わり、週替わりで様々な企画を実施、昭和、平成、令和と続いた50年の歴史を
ファンと共に分かち合う。

251 :
スガイディノスは、南3西1で1918年に芝居小屋「札幌座」をスタートさせたのがルーツで、
その後、須貝興行として事業を拡大。以降、スガイ・エンタテインメントに社名変更して
株式を店頭登録、ゲオとの業務提携や子会社化、RIZAPグループ入りなど変遷を経て、
2018年12月に北海道のファンド会社、北海道SOキャピタルが全株式を取得して再び
地場資本が中心のエンタメ企業として再スタートを切った。

「スガイディノス札幌中央」は、「札幌座」当時からのルーツとも言える場所。現在のビルは
自社ビルとして1968年10月に竣工したが、その後所有者は次々に代わり、店子となった
「スガイディノス札幌中央」の賃貸契約が6月にも満了となるため最終営業日を6月2日に決めた。

252 :
 スガイディノスでは、同店の閉店に伴い4月中旬から「聖地閉店祭」と名付けたサヨナライベント
を継続開催している。ゲームフロアでは、レトロゲームフェスタや1980年代の名作アーケードゲームの復刻、
ブレイブルークロスタッグバトル大会などが企画され、シネマフロアでは閉店記念上映が行われている。
また、5月10日からは声優、神谷明さんのテレビCMも放映される。

 スガイディノスの小笠原一郎会長は、「札幌のサブカルの聖地として最終営業日の6月2日23時まで
盛り上がり続けたい。過去に流行った映画の上映や有名アニメ関係者の来場、
ゲームやボウリングの特別な大会など聖地のラストランは企画が目白押し。
最終営業日まで何度も足を運んでほしい」と話している。

253 :
「苗穂駅前交番」廃止に続き「ローソン苗穂駅前店」も閉店
ttps://hre-net.com/syakai/syakaibunka/37615/

札幌市中央区北3条東13丁目99ー2にある「ローソン苗穂駅前店」が5月28日(火)午後5時で閉店する。
JR旧苗穂駅の駅前にあるコンビニだが、昨年11月に西に約300m離れた場所に新駅が移転開業しており、
旧駅はまもなく解体工事に入る。そんな矢先の閉店で旧苗穂駅と共に姿を消す。

254 :
 1935年に2代目駅舎として開業した旧苗穂駅は、昨年11月17日に新駅にバトンを渡して廃止された。
築80年を超える木造駅舎は昭和の古き良き時代を彷彿させるノスタルジックな建物だった。
 新駅開業と共に旧駅でまず消えたのがバス停留所の「苗穂駅前」。
北海道中央バスはその日から「北3条東13丁目駅」に変更、JR北海道バスは路線変更の
問題もあって今年4月から停留所名が変わった。

255 :
また、苗穂駅とともに時代を歩んできた「苗穂駅前交番」も旧駅廃止に時期を合わせて昨年末に廃止。
北1条東交番に統合されて建物は既に解体されている。

そして今度は、「ローソン苗穂駅前店」の閉店。旧駅の賑わいを共につくり上げてきたスポットが
その役割を終える。新駅周辺では駅の北口と南口で大規模開発が進み、
令和の時代に新たな歩みを踏み出している。
旧駅とその周辺は昭和と平成の終焉と共に役割を終え間もなく駅舎も取り壊されて静謐(せいひつ)に包まれる。

256 :
新千歳〜シドニー 定期便就航へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190507/0010014.html

オーストラリアの大手航空会社、カンタス航空は、ことし12月から新千歳空港と
シドニーを結ぶ初めての季節定期便を就航させることになりました。

新たな定期便を就航させるのは、オーストラリアに拠点を置くカンタス航空で、
ことし12月から翌年の3月にかけての冬期間、新千歳空港とシドニーの区間で週3回を運航します。
運賃は最も安いもので往復8万9000円からで、航空会社によりますと、南半球のオーストラリアでは近年、
夏の時期に冬の北海道を訪れスキーを楽しむのが人気なことから今回、需要を見込んで就航を決めたということです。

257 :
カンタス航空は平成4年に新千歳とケアンズを結ぶ定期便を運航しましたが、
採算がとれず21年前に撤退しています。
カンタス航空のナレン・クマールCEO代理は「オーストラリアでは北海道の観光人気
が非常に高まっている。今後もお客様の需要に応えるため、さらなる拡大の機会を
探っていきます」とコメントしています。

258 :
マオリの文化紹介 札幌で展示会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190507/0010021.html

札幌市の北海道博物館では、ニュージーランドの先住民族、マオリの文化を紹介する展示会が開かれていて、
伝統工芸品のほか、現地の高校生による伝統の踊りのパフォーマンスを楽しむことができます。

札幌市厚別区にある北海道博物館では、ニュージーランドの先住民族、マオリの文化を紹介する
展示会が開かれていて、彫刻や装飾品などおよそ50点が展示されています。

259 :
このうち、現地で採れる「ポウナム」と呼ばれるひすいを使ったペンダントは、
その色合いの美しさなどで所有者の地位や名声を象徴するとされています。
会場では、マオリの高校生が案内役を務めているほか、アーティストによる木彫りの制作も
見学できるなどマオリの文化に直接、触れることもできます。

また、現地の高校生などが、マオリの言葉で歌ったり、踊ったりする「カパ・ハカ」のパフォーマンスも披露され、
迫力ある姿に訪れた人たちは大きな拍手を送ったり、ステージにあがって踊りの体験をしたりしていました。

260 :
東京の24歳の男子学生は「伝統がさまざまな世代に受け継がれていることが
わかってよかったです」と話していました。

「カパ・ハカ」の先生を務めるジャメス・ウェピハさんは「マオリの歴史や文化について
日本のみなさんにより深く理解してもらいたい」と英語で話していました。

展示会は札幌市厚別区の北海道博物館で7日と13日の休館日を除き、今月14日まで開かれ、
「カパ・ハカ」のパフォーマンスは、12日までの午前と午後の2回行われます。

261 :
北極海航路利用した船舶20%増
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190507/0010022.html

アジアとヨーロッパを結ぶ北極海航路の中継基地として苫小牧港が注目される中、
去年、この航路を利用した船舶はのべ59隻と、前の年と比べて20%増えたことが分かりました。

北極海航路は、地球温暖化で北極海の氷が減少し船舶の往来が容易になったことから、
スエズ運河を経由する従来の航路より距離と時間が短縮できるようになり、
その中継基地として苫小牧港の活用が期待されています。

262 :
こうした中、北海道開発局やJAXA=宇宙航空研究開発機構などが北極海航路の利用状況について
人工衛星のデータを分析したところ、海上の氷がとける去年6月から12月にかけて、
のべ59隻の船舶が往来していたことが分かりました。
これはおととしの同じ時期と比べてのべ10隻、率にして20.4%増えています。

北海道開発局では、ロシア北極圏のヤマル半島にあるLNG=液化天然ガスの生産プラントがおととし12月に稼働し、
輸送する船舶の利用の増加が背景にあると分析していて、「北極海航路を行き来する船舶が増えれば、
北海道は給油拠点として活用されるなど経済面での効果も期待できる」としています。

263 :
次は・・・お盆休み“最大9連休” 早くも準備始まる(19/05/07)
ttps://www.youtube.com/watch?v=9MRqQu8DY78

264 :
SDGs会員アンケートまとめる RCE道央圏協議会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302833?rct=n_hokkaido

 国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を地域で考える市民団体「RCE北海道道央圏協議会」は、
加盟する自治体や大学、企業、NPOなど48団体に実施したアンケートをまとめた冊子「SDGsの要素と実践」を発行した。

 SDGsの17目標で各団体が取り組む目標を複数回答で聞くと「質の高い教育をみんなに」が32団体と最も多かった。
18団体が「健康と福祉」、17団体が「気候変動対策」を挙げた。

265 :
道民一人一人ができることを自由記述で聞くと「自然に敬意を払う」「北海道のエネルギーに対する意見を持つ」
「先住民族の文化を自らのものにする」などの回答が寄せられた。
同協議会の有坂美紀事務局長は「SDGsに取り組む参考にしてほしい」と話す。

B5判24ページで1500部作製。問い合わせはメールで同協議会(info@rce-hc.org)へ。

266 :
鈴木知事、3副知事を一斉交代方針 企業管理者も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302703?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は新たな道政運営に当たっての特別職人事で、辻泰弘(63)、窪田毅(ひとし)(63)、
阿部啓二(61)の3副知事と、浦本元人公営企業管理者(62)を交代させる方針を決めた。
7日、関係者に伝えた。副知事3人の一斉退任は異例。高橋はるみ前知事の体制から大幅刷新を
アピールする狙いとみられる。

 後任は、中央官僚や道幹部などから選ぶもようだ。16日開会予定の臨時道議会に人事案を提出し、
同意を求める。佐藤嘉大教育長(61)、鈴木信寛病院事業管理者(62)、渡辺直樹監査委員(60)
は留任で調整する方向。

267 :
10連休、人出も満開 花見名所・動物園活況/新幹線12万人利用
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302901?rct=n_hokkaido

 新天皇即位に伴い、4月27日から6日まで過去最長の10連休となったゴールデンウイーク(GW)。
道内の観光地は天候に恵まれたこともあって活況に沸き、交通機関も例年以上に混雑した。

■ゾウ舎に長い列
 3月にゾウ舎をオープンさせ、ミャンマーから来た4頭を展示している札幌市円山動物園は、
10連休で前年同期比約1・5倍の約12万5500人が来園。
ゾウ舎は入り口前に長い列ができ、30〜40分待つ日もあったという。
担当者は「好天に恵まれ、閉園間際までにぎわった」と話した。

268 :
一方、屋内型の施設に大きな伸びはなかった。北広島市内の大型商業施設
「三井アウトレットパーク札幌北広島」は、例年並みの人出だったという。
担当者は「天候に恵まれ、屋外の観光施設に流れたのでは。
10連休は期待していただけに、もうひと伸び欲しかった」と振り返った。

 交通機関の利用者は増加した。JR北海道が7日発表した大型連休(4月26日〜今月6日)
の北海道新幹線と特急主要3区間の利用者数は、合計で前年同期比22%増の約33万9千人に上り、
過去10年で最高を記録。
特に新幹線は同45%増の約12万人が利用し大型連休中としては2016年の開業以来最高で、
30日のはやぶさ1号は乗車率が112%。JRは「帰省客や函館への花見客らが重なり好調だった」とした。

269 :
■空路も混み合う
空路も混雑し、大型連休の道内発着便の旅客数はエア・ドゥが前年同期比17・5%増、
全日空が同16・2%増、日本航空が同13・6%増、スカイマークが同9・4%増。
4社の座席数に対する利用率は84〜94%。
東日本高速道路道支社によると、道内の高速道路主要9区間の交通量も同19%増だった。

270 :
空き家対策策定、道内は4割の74自治体どまり 全国平均は6割
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302439?rct=n_hokkaido

全国で空き家が増えるなか、空き家対策特別措置法に基づき、空き家の撤去や活用を促す
対策計画を策定した道内の市町村が3月末現在、全体の41%の74自治体にとどまり、
全国平均より低くなっている。道は、未策定の市町村への情報提供を増やすなどして策定を促したい考えだ。

 対策計画は、空き家の撤去や活用の重点地区や期間を定める。
策定した自治体は、空き家を地域の集会施設に改築したり、撤去後の土地を公園などに有効活用したりする事業に、
国の補助金を活用できる。

271 :
自由学校「遊」が道庁SDGs懇の記録作成 意見反映されず
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302832?rct=n_hokkaido

 NPO法人さっぽろ自由学校「遊」は、道が昨年7〜12月に計4回開いた「SDGs推進懇談会」
の議事録や資料をまとめたA4判156ページの冊子を作った。

 懇談会には「遊」の小泉雅弘事務局長や市民団体代表らも参加し、道の「SDGs推進ビジョン」
策定に関わったが、道庁主導で意見が反映されなかったという。
冊子にした理由について小泉事務局長は「行政と市民の向き合い方や協働のあり方を考える参考になると思った」と説明する。

 非売品。問い合わせは「遊」(電)011・252・6752へ。

272 :
<おたる水族館 楽しい仲間たち>タコ飼育の驚きと感動 貝の中で産卵する姿も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302826?rct=n_hokkaido

273 :
10連休明け令和初の平日 役所、銀行に長い列
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302924?rct=n_hokkaido

「令和」への改元に伴う10連休が終わって初めての平日となった7日、
道内でも役所や病院、金融機関では、休み中にできなかった手続きなどを行う人たちの長い列ができた。
過去最長の連休が明け、日常でも令和が本格始動した。

11日ぶりに窓口業務を再開した札幌市の各区役所。東区役所では午前中、順番待ちが90人以上で推移し、
待ち時間は最大1時間20分に。証明書発行などの件数は計852件で普段の平日の2倍近かった。

戸籍謄本を取りに来た区内の女性(76)はロビーで座るいすがなく、30分間立ち続けて待ち、
「休日も窓口を開けてくれればいいのに」と漏らした。

274 :
医療機関も混み合った。札幌東徳洲会病院(札幌市東区)は午後7時までに約700人の外来診療を受け付け
普段に比べ100人ほど多かったという。
連休中に外来診療日を2日設け計900人が来院したが、連休明けも混雑した。
普段より150人ほど多い約1260人の外来を受け付けた旭川市の旭川厚生病院は
「連休中はほとんどの診療科が予約を受け付けておらず、連休明けに集中したのだろう」と説明した。

275 :
JR北海道初乗り200円に 10月値上げ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302912?rct=n_hokkaido

JR北海道が10月の消費税率引き上げに合わせて行う運賃改定の平均値上げ率が9・1%
であることが7日、分かった。10日に国土交通省に認可申請を行う。
初乗り運賃も、170円から30円値上げして200円にする。
消費税率引き上げ分の2%と合わせると11・1%の値上げになる。

276 :
値上げは1996年以来23年ぶりで、値上げ幅は前回の平均7%を上回る8〜9%台で調整していた。
普通運賃の1キロ当たりの料金などを引き上げる。
通勤、通学定期の割引率は利用者負担が大きいとして据え置くが、
初乗り運賃や普通運賃が上がるため定期代自体は高くなる。
特急料金は、都市間高速バスなどとの競合が激しいため値上げしない。

277 :
新ゲストハウス札幌駅北口に フルコミッション、年内に3階ビル 
市内3カ所目 若年層狙いメキシコ観光地にも
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302893?rct=n_economy

 宿泊施設「Ten to Ten(テントテン)」を展開するフルコミッション(札幌)は年内に、
札幌駅北口とメキシコ太平洋岸の観光地プエルトバジャルタにゲストハウスを新設する。
同社は世界の旅行人口の拡大をにらみ、札幌を拠点に世界規模でゲストハウスを展開しており、
フィリピンやオーストラリアでの新規増設も目指している。

278 :
札幌では北区北6西8にある既存のゲストハウスの向かい側の土地に、
48人が宿泊できる3階建てのビルを建設する。1階にバーラウンジを設けるほか、
2階と3階をドミトリー(相部屋)形式の宿泊施設にする。
約100人が宿泊可能な既存施設の規模を拡張することで、札幌を訪れる観光客の増加に対応する。

279 :
小樽で10、11日に日中海洋協議 ガス田開発など議論
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302880?rct=n_economy

280 :
皮膚の難病の根治法確立 北大大学院など世界初 
患者の細胞培養し移植/近く保険診療開始
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302896?rct=n_hokkaido

281 :
電子紙芝居、平成版完成 苫小牧・杉本さん、改元に合わせ制作 
北海道新幹線開通、テロ、災害…国内外の出来事描く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302835?rct=n_hokkaido

戦後の出来事をまとめた「電子紙芝居」を披露している苫小牧市ときわ町の無職杉本孝さん(77)が、
5月1日の改元で幕を閉じた平成の時代を振り返る作品を制作した。
災害やテロ、北海道新幹線開通など国内外の出来事をパソコン画面で紙芝居風に次々と映し出し、
平成の約30年間の軌跡を分かりやすく表現している。

 電子紙芝居はパソコンソフトのパワーポイントで乗り物や建物などを描き、
大きなスクリーンに投映する手法で、杉本さんが考案。これまで高齢者施設を中心に7カ所で披露してきた。

282 :
平成版は1年間かけて制作し、全部で17枚。平成元年(1989年)の消費税3%導入から始まり、
同7年(95年)の阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件、同13年(2001年)の米同時多発テロ、
同23年(11年)の東日本大震災、昨年9月の胆振東部地震とブラックアウト(全域停電)などを
図柄を使って表現し、今年4月の新元号「令和」発表で幕を閉じる内容だ。

283 :
札幌でサンバカーニバル 8月 ビアガーデンでも踊り披露
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303139

さっぽろ夏まつり実行委員会は8日、札幌市中央区の大通公園で開く「さっぽろ大通ビアガーデン」
の日程を7月19日〜8月14日の計27日間とする計画を決めた。開催日数は昨年と同じ。
協賛行事として期間中の8月2、3日にビアガーデン会場やススキノなどで
「札幌・すすきのサンバカーニバル」を初開催する。

284 :
サンバカーニバルは、ニトリ(札幌)がメインスポンサーとなり、今月中にもすすきの観光協会(札幌)など
と実行委を設立する予定。東京で毎夏開かれる「浅草サンバカーニバル」に参加している5チーム約150人
を招くほか、札幌市内のチームにも参加を呼びかける。

各チームは中心部の四番街やススキノを練り歩くほか、ビアガーデンのステージでも踊りを披露。
来年以降も継続する方針。

285 :
NZ関係者と酪農畜産で意見交換
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190508/0010053.html

酪農や畜産の分野で道が連携を進めているニュージーランドの政府関係者が8日札幌市を訪れ、
道の担当者らと意見を交わしました。

道は、酪農や畜産が盛んなニュージーランドとおととし、生産性の向上や技術開発などに関する
パートナーシップ協定を結びました。
8日は、その一環としてニュージーランドの政府関係者4人が札幌市を訪れ、道の担当者や牧場
の経営者などと意見を交わしました。

286 :
はじめに道の担当者が羊の生産の現状について説明し、
▼ニュージーランドから優良な品種を輸入して繁殖を進めていることや、
▼飼育がしやすいよう牧草地の改良に取り組んでいることなどを紹介しました。
一方、ニュージーランドの担当者からは、
▼最近は牧草だけでなく、パーム油の原料となるアブラヤシの廃棄物をエサにする牧場が増えていることや、
▼伝染病などの対策として、羊や牛、豚などを複合的に飼育する経営者が多いことが紹介されました。

一行は、9日は道内の牧場や乳製品の加工工場などを視察する予定で、道はこうした交流を通じて
生産性の向上などにつなげたいとしています。

287 :
管理支援のキャスター、3億円調達 地方採用を拡大
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44518460Y9A500C1XY0000/

企業の管理部門の支援サービスを提供するキャスター(東京・渋谷)は8日、3億6000万円を調達したと発表した。
リモートワーカーが取引先企業の秘書や経理などの業務を支援するサービスなどの販促に充てる。
月内に札幌市にオフィスを開くのを手始めに、地方での人材採用も拡大する。

グノシー・キャピタルとSMBCベンチャーキャピタルを引受先とした第三者割当増資で、2億6000万円を調達した。
このほか金融機関から1億円を借り入れた。資金は法人向けの支援サービスや、
個人向けのオンライン秘書サービスの新規顧客獲得に向けた販促に使う。

288 :
あわせてサービスを提供する人材の採用も強化する。地方で優秀な人材を獲得するため、
札幌市や宮崎市にオフィスを開き地域での認知度を高める。

雇用環境の改善が進むなかで派遣社員などを採用しにくくなり、キャスターのように外部企業に業務を
委託する動きが広がっているとされる。働き方改革で生産性向上が求められており、
一般の会社員などでもオンライン秘書サービスを活用してリサーチやデータの集計など簡単な作業を
外注する人が増えている。地方での採用を強化し、サービスの提供体制を整える。

289 :
サービス経済化と地域格差(5)都市への人口流入加速 国士舘大教授 加藤幸治
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO44469550X00C19A5KE8000/

サービスの供給点である都市や都心部への近接性が重視されるというと、クラブやエステ
といったサービスの利用を思い起こして、どことなく浮ついた話であるように思う人も少なくないでしょう。
しかし、そうした余暇などに関連する「選択的(な)サービス」よりもむしろ、生命・健康・生活の維持に
必需な「基本的サービス」においてこそ、近接性が重視されることに注意を向けなければなりません。
ここでも、「貯蔵も輸送もできない…

290 :
大規模修繕をサポート 北工房がMSコンサル業務開始
ttps://e-kensin.net/news/116619.html

北工房(本社・札幌)は、マンション管理組合向けのコンサルティング業務を始めた。
修繕積立金の根拠となる長期修繕計画の妥当性を判断したり、大規模修繕の周期が
適切かどうかを助言する。

個人向け不動産コンサルティングを営む、さくら事務所(同・東京)とライセンス契約を結び、
北海道地区での事業を開始。建物の老朽化と所有者の高齢化という悪循環が広がろうとしている中、
人と不動産のより幸せな関係を追求するため、中立性を保ったセカンドオピニオンとしての
立場を確立したい考えだ。

291 :
さくら事務所は、1999年に設立した第三者による個人向け不動産コンサルティング会社。
不動産の調査や仲介のほか、耐震診断や施工品質チェックなどホームインスペクション(住宅診断)事業を手掛ける。

 2016年にマンション管理組合向けサービスを始めた。老朽化物件の増加を背景に、
ここ数年で事業は拡大。関西や九州、東海地方に拠点を設けている。

292 :
大西倫加社長は「急拡大の背景には2つの老い≠ェある。
建物の老朽化に加えて所有者自身も年を取り、理事会運営がままならなくなったり、
収入減から管理費の滞納が続いたりしている。
その結果、管理会社が手を引き、自主管理せざるを得なくなった分譲マンションは少なくない」と説明する。

北工房は19年3月、北海道地区を対象としたマンション管理組合向けコンサルティング業務について、
さくら事務所とライセンス契約を締結。持ち前の建築設計とファシリティマネジメント、
ホームインスペクションなどの技術・ノウハウを生かし、5月から本格的に事業を始めた。

コンサルティングメニューは7項目を用意。
マンション共用部分のチェックから管理組合顧問業務まで幅広く手掛ける。

293 :
メインは大規模修繕に関するコンサルティング。施工会社の選定を支援するほか、
工事の内容や費用が適切かどうかを一般的な視点から判断する。

100年マンションパスポート≠ニして、長期修繕計画の見直しや作成もサポートする。
築年数と共に増える設備などのメンテナンス費用に対し、所有者が高齢化しても困らないよう
現役世代のうちに多めに設定するなど、積立金が潤沢になるようアドバイスする。

「マンションストックの未来は、管理の質を上げることで資産性が高まるという、所有者メリットの追求にある」
と大西社長。北工房の栃木渡社長は「北海道の建築環境の向上を目指すプロ集団として、さくら事務所
と連携を深めながら、人と不動産のより幸せな関係を追求したい」と話している。

294 :
アークス、イオン、コープの今期設備投資は合計190億円
ttps://e-kensin.net/news/116642.html

 道内食品小売大手のアークス、イオン北海道、生活協同組合コープさっぽろの今期設備投資計画が出そろった。
業務システムと不動産取得を除いた店舗向け投資は、3グループ合計で約190億円。
移転改築を含む新規出店は合わせて9店に上る。建て替えで売り場面積を増やすなど、
老朽化した店舗を刷新して競争力を高める動きが目立つ。

295 :
 アークスは、2020年2月期の店舗関連設備投資に88億円を投じる。前期(71億円)から大幅に増えた。
新規出店は移転新築を含め、道内と東北で各2店を予定。広域エリアでの出店を加速し、
売り上げ規模の拡大を図る。改装は26店前後を見込んでいる。

 イオン北海道の20年2月期設備投資は約18億円。既存店の改装をメインとし、
中核都市などの7店舗で、生花や健康、美容部門の売り場を専門店に切り替える。

 同じイオングループであるマックスバリュ北海道の設備投資は30億円程度。
新規店舗に約15億円、改装に約8億円を配分。残りは修繕費に充てる。
出店は函館市内で2店を予定。うち1店は、広いイートインコーナーや厳選した商品を
提供する「都市型モデル」を導入する考えだ。

296 :
コープさっぽろは20年3月期の設備投資に55億円を見込んだ。老朽化した施設の更新を促進していて、
今期は札幌市内で2カ所を予定。中の島店では、同じ区画の南側敷地に移転改築する。

もう1カ所は、札幌市の大規模小売店舗立地法(大店立地法)に基づく届け出によると、
北区新琴似1条11丁目115の2で「コープさっぽろ新琴似店」を計画している。

新築は知内町内の仮称コープさっぽろしりうち店のみで、2月に着工した。7月中旬のオープンを目指している。

このほか、トドックなどの配送事業を拡充するため、宅配センターを4カ所に設ける。
札幌市内で豊平区に西岡センター、南区に石山センターを新築。
地方では、小型拠点の「デポ」として本別、黒松内両町内に設ける。

297 :
皮膚の難病の根治法確立 北大大学院など世界初 
患者の細胞培養し移植/近く保険診療開始
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302896?rct=n_hokkaido

 北大大学院医学研究院の研究班などが、対症療法しかなかった遺伝性の皮膚の難病
「表皮水疱(すいほう)症」に対し、患者自身の皮膚を培養し移植する再生医療による新たな治療法を開発した。
医師主導による治験で同症の根本的な治療法を世界で初めて確立した。
既に厚生労働省の承認を受け、保険診療が近く始まる見通しだ。

 研究班は皮膚科学教室の松村若菜医員、市立札幌病院皮膚科の藤田靖幸副医長(3月まで北大大学院講師)。
治験結果などをまとめた研究論文が2日、米国研究皮膚科学会雑誌のオンライン版に掲載された。

298 :
表皮水疱症は、わずかな刺激で全身の皮膚のめくれやただれ、水ぶくれが繰り返し起きる。
2人は成人患者の一部に、その症状が起きない正常な皮膚があることに着目。
原因となる先天的な遺伝子異常がいつの間にか自然に修復される「復帰変異モザイク」という現象によるもので、
モザイク部分の皮膚の遺伝子も正常に戻っている。

 新たな治療法は、自然修復された正常遺伝子の皮膚細胞を採取し、特殊な培養液で約4週間増殖させてシート状の表皮を作り、
患者自身の傷ついた部分に移植する。2016年に道内の患者3人に治験を行った結果、
半年後に2人は100%改善、残る1人も60%改善し、正常な皮膚が作られていた。
自身の細胞のため拒絶反応はなく、移植の副作用もなかった。

299 :
治験用の培養表皮シートは、ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(愛知県)が製造。
重症やけどなどの治療では既に保険適用されている。同社は北大の治験結果などを基に昨年3月、
治療対象を表皮水疱症にも拡大するよう厚労省に申請し、同12月に承認され、近く保険点数が決まる。

研究班は「復帰変異モザイクがある患者に限られ、全身を一気に治せるものではないが、
皮膚や傷の改善、感染症やがん化の防止、疼痛(とうつう)の軽減につながる。大きな一歩だ」としている。

300 :
■希望持てる第一歩
全国の患者や家族でつくる「表皮水疱症友の会 DebRA Japan(デブラ ジャパン)」
の宮本恵子代表理事(64)=札幌市=の話 傷が繰り返しできるので、患者は1日に何度もガーゼを交換し、
皮膚をより良い状態に保つしかない。やけど治療用の培養表皮シートを私たちの病気にも使えないかと以前から希望してきた。
患者が希望を持てる治療の第一歩になったと感じている。

<ことば>表皮水疱症 生まれつき皮膚が弱い遺伝性の難病。皮膚の各層をつなぎとめるタンパク質に
先天的に異常があるために起こる。
重症になると、指の癒着、内臓疾患、感染症、皮膚がんなどになる。
国内患者は推定で500〜640人。北大病院は2015年、同症の専門外来を日本で初めて開設した。

301 :
コスプレ綱引きに歓声 レバンガがファン感謝祭
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302667?rct=n_hokkaido

バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の今季の戦いを終えたレバンガ北海道は6日、
北海きたえーるでファン感謝祭を開き、選手がファンと交流した。

 昨年の約1500人を上回る、過去最多の1697人のファンが集まった。
詰め襟学生服の上着の丈が長い「長ラン」を着た折茂、リーゼントのカツラをかぶった野口ら、
選手が思い思いの制服姿で登場すると歓声が上がった。選手、スタッフが2チームに分かれ、
綱引きや椅子取りゲームなどで競い合った。

302 :
札幌で世界各地のサルビア展示会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190508/0010046.html

世界各地から集めた色鮮やかなサルビアの展示会が、札幌市の百合が原公園で8日から始まりました。

サルビアはシソ科の植物で、会場には去年の夏ごろから育ててきた30種類のサルビアが色鮮やかな花を咲かせています。
このうちヨーロッパ原産のサルビアを改良した「カラドンナ」は、茎がまっすぐ立ち、鮮やかな紫の花が特徴です。

303 :
またメキシコ原産の「サルビアエレガンス」は、葉を指で触るとパイナップルのような
甘い香りがすることから、「パイナップルセージ」とも呼ばれています。
訪れた人たちはさまざまな種類の花の香りを楽しんだり、写真を撮ったりしていました。

百合が原公園の竹中宏二さんは「たくさんの種類のサルビアをそろえているので、
香りを楽しみながらお気に入りの品種を見つけてもらいたいです」と話していました。

このサルビア展は今月26日まで札幌市北区の「百合が原公園」の温室で開かれています。

304 :
「令和婚」910件 1日、札幌の各区役所に届け出 
21世紀初日の倍、過去最多か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302843?rct=n_hokkaido

札幌市は7日、令和元年初日の5月1日に婚姻届を各区役所に提出したカップルの件数をまとめた。
全10区の合計は910件。
21世紀を迎えた2001年1月1日の457件の倍となっており、市戸籍住民課は
1日の届け出件数としては過去最多とみている。

各区役所の内訳は、中央が211件、白石が119件、豊平が113件、東、西がいずれも110件、
北が90件、手稲が51件、厚別が45件、南が34件、清田が27件だった。

305 :
区役所単位では、これまでは平成8年(1996年)8月8日に東区役所が受け付けた161件が最多とみられる。
今回は中央区役所の211件がその記録を塗り替えた。

1日は大安も重なり、市は各区役所で記念撮影用の赤いハート形のボードを貸し出すなどして届け出を後押しした。

同課は「市の演出も届け出増加に貢献したのでは。令和婚カップルの門出を祝福できたのは、
市にとっても喜ばしいこと」としている。

306 :
日航でシステム不具合 新千歳4900人に影響
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/302957?rct=n_hokkaido

8日午前6時50分ごろ、羽田や新千歳など全国の空港で、搭乗手続きをする日航の旅客システムに不具合が発生した。
午前10時ごろまでに完全に復旧したが、機器を使った一部の手続きができなくなったため、
羽田空港を発着する便で、1〜2時間程度の遅れが出るなど影響が広がった。
日航は同日夜にかけて計32便を欠航させると決定、新千歳空港では欠航や遅れによって約4900人に影響が生じているという。

 トラブルの原因は、ネットワーク障害とみられる。

307 :
日航によると、自動チェックイン機での手続きや、チェックイン手続きをせずカードや
スマートフォンを機器にかざして保安検査場に進む「タッチ&ゴー」のサービスが利用できなくなった。
搭乗客には有人カウンターで対応したが手続きに普段より時間がかかった。

 日航によると、新千歳空港では正午現在、羽田、伊丹、関空と結ぶ計4便が欠航、
羽田や関空などを結ぶ20便で30分以上の遅延が発生し、計約4900人に影響。
最大2時間半程度の遅れが出る見込み。出張で同僚らと羽田に向かう室蘭市の会社員磯島明日香さん(21)は
「東京で会社の研修がある。間に合うか心配」と話した。

308 :
土砂崩れ現場で桜 倒木も開花
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190508/0010049.html

去年の胆振東部地震で大きな被害を受けた厚真町では、地震による土砂崩れで押し流された
桜の木がことしも花を咲かせ見頃を迎えています。

去年9月の地震で厚真町では土砂崩れが起き36人が犠牲となりました。
このうち、被害が特に大きかった吉野地区では土砂で山から押し流された桜の木が、
ことしも花を咲かせ今、見頃を迎えています。
地元ではこの地区に咲く桜を「吉野桜」と呼び、毎年、桜の下での花見を楽しんできました。

309 :
地震で両親を亡くした吉野地区の農家、早坂信一さんは、今月3日に地区の人たち数人と集まりましたが、
花見をする気分になれず、花を眺めただけで解散したということです。
早坂さんは「桜は吉野地区にとって象徴的な木です。去年、花見でめでた桜のほとんどが土砂崩れに
巻き込まれてしまいましたが、残った数本がよくぞ花を咲かせてくれました」と話していました。

また桜丘地区の土砂崩れの現場でも、横倒しとなった桜の木が見頃を迎え、訪れた人たちが力強く咲く花
をカメラで撮影していました。
北広島市から訪れた30代の女性は「桜の生命力に感動しました。復興のためにみなさんががんばっている
と思うので、1日も早く元通りになってほしい」と話していました。

町によりますと、見頃は今週までで、桜の木は土砂の撤去作業で取り除かれますが、吉野地区では整備後、
桜の苗木を新たに植えることにしています。

310 :
中華料理を自動化せよ――中国「ロボットレストラン」をいく
ttps://news.yahoo.co.jp/feature/1316

311 :
JR定期3割超値上げも 札幌―新札幌、新琴似 10月運賃改定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303279

JR北海道が10月の消費税率引き上げに合わせて行う運賃改定で、
札幌圏で通勤、通学定期の値上げ率が3割超に及ぶ区間があることが8日、分かった。
近距離区間の普通運賃の値上げ率を高く設定したためで、区間によっては月2千円超の値上げになる。
JRは札幌市営地下鉄より定期の割引率を高く設定しており、月額はなお地下鉄より安い水準を維持する。

312 :
現時点で判明している3割超の値上げ区間は、札幌―新札幌と札幌―新琴似。

札幌―新札幌は1カ月の通勤定期が8390円から1万980円、
高校生の通学定期が5720円から7490円と、値上げ率はいずれも30・9%。
同区間の地下鉄(さっぽろ―新さっぽろ)は現在、通勤が1万3390円、通学7650円だ。

札幌―新琴似は通勤が7330円から9580円、高校生の通学が4770円から6230円になる。

313 :
札幌市内の被災家屋、進まぬ「公費解体」 胆振東部地震 市、道外業者でも補助へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303274?rct=n_hokkaido

314 :
胆振東部地震、原因と教訓は 道総研と道防災会議が催し
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303267?rct=n_hokkaido

315 :
風力発電「生態系調査を」 留寿都の計画 経産省が勧告
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303248?rct=n_hokkaido

316 :
道内スーパーに交流拠点 子供の遊び場やスマホ講座 顧客囲い込み図る
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303236?rct=n_hokkaido

317 :
乳児虐待防げ、AIで親の行動を分析 札幌市立大など
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44518400Y9A500C1L41000/

札幌市立大学や医療機器製造の常光など産学4者は両親による乳児虐待の危険性を早期に把握するため、
人工知能(AI)を活用した共同研究を始める。ベテラン看護師が培ったノウハウをシステム化し
若手看護師でも虐待の予見に役立つガイドラインをつくる。
将来は児童相談所などとも連携し、虐待防止の一助にするのが目標だ。

システム開発のダットジャパンと鳥取大学も参加する産学コンソーシアムを4…

318 :
第13回札幌国際短編映画祭 ドキュメント
ttps://no-maps.jp/event/film/2018/264

319 :
札幌市電、イベント開催時の折返し運行日程を発表 6月から8月
ttps://raillab.jp/news/article/14139

札幌市交通局は、2019年の札幌駅前通でのイベント開催時に実施する、
札幌市電の西4丁目〜狸小路〜すすきの間の運行中止と折返し運行のスケジュールについて公表しました。

折返し運行中は、駅前通に面している内回りの狸小路電停、内回りの西4丁目電停、
外回りの狸小路電停は利用できません。当該内回りの停留場の利用者は外回りの西4丁目電停に
設置される臨時乗り場を利用するように呼びかけられているほか、
外回りの狸小路電停の利用者はすすきの電停から乗車するよう呼びかけられています。

320 :
折返し運行中は、ホームページや停留場に掲出されている時刻表とは異なる時刻での運行となります。
運行間隔は、平日は約7分間隔、土日祝日は約8分間隔での運行となります。
イベントが雨天等により中止になった際には、通常通りの運行となります。

このことに伴う代替輸送及び定期券、どサンこパス等を含む料金の払戻し等の補償は行われません。

321 :
■折返し運行予定日
・6月16日(日) 10:45〜17:15
・7月6日(土) 10:45〜18:15
・7月7日(日) 10:45〜18:15
・7月27日(土) 11:45〜17:15
・8月3日(土) 10:45〜18:15
・8月4日(日) 10:45〜18:15
・8月25日(日) 始発〜10:00
・10月6日(日) 9:15〜11:30

322 :
折返し運行日程一覧表(予定)

6月16日 日曜日 10時45分〜17時15分 北海道神宮神輿渡御お出迎え・駐輦祭
7月6日  土曜日 10時45分〜18時15分 四番街まつり
7月7日  日曜日 10時45分〜18時15分 四番街まつり
7月27日 土曜日 11時45分〜17時15分 TOWN PICNIC
8月3日  土曜日 10時45分〜18時15分 さっぽろサンバカーニバル・北海道祭
8月4日  日曜日 10時45分〜18時15分 さっぽろ市民音楽祭
8月25日 日曜日 始発〜10時00分 北海道マラソン2019・はまなす車いすマラソン2019
10月6日 日曜日 9時15分〜11時30分 第44回札幌マラソン

323 :
2020年夏、札幌にインバウンド向け宿泊特化型ホテル「 FP HOTELS 」を開業予定
ttps://www.value-press.com/pressrelease/220509

訪日旅行事業を展開する株式会社フリープラスは、2020年の夏頃に札幌大通り近くに
訪日外国人旅行者に向けた宿泊特化型ホテル「 FP HOTELS 札幌大通り」をオープンする予定です。
当ホテルは、2017年4月にオープンした「 FP HOTELS 難波南 」、2018年10月の「 FP HOTELS Grand 難波南 」、
2018年12月の「 FP HOTELS 福岡博多キャナルシティ前 」に続き、当社が運営する4棟目のホテルとなります。
大阪、福岡に続き、札幌の地でも「 FP HOTELS 」ブランドの展開を図り、日本をインバウンドで盛り上げてまいります。

324 :
体験観光サミット 月内にも道内誘致表明 知事ら意向伝達へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303281?rct=n_hokkaido

325 :
五輪チケット販売開始、札幌ドームサッカー男女1次リーグ試合分も
ttps://hre-net.com/syakai/sports/37663/

 来年開催される東京五輪の国内在住者向けチケット販売がきょう9日午前10時から始まった。
札幌では札幌ドームを会場にサッカー1次リーグの男女の試合が開催される。
指定席は男子の試合が9800円から5500円、女子の試合は8000円から4000円となっている。

 購入するには、組織委員会のホームページで事前に「TOKYO 2020 ID」に登録、
そのIDを使って販売サイトで手続きする。28日まで受け付けており、6月20日に抽選結果を通知、
当選者は7月2日までに購入手続きを終えなければならない。
1人当たり最大30枚まで購入できるが、試合によって購入できる枚数には限りがあるほか、
当選したチケットはすべて購入が原則。

326 :
札幌ドームでの試合は、7月22日(水)、23日(木)、25日(土)、26日(日)、29日(水)
の5日間。22日と25日は女子、23日、26日、29日は男子でそれぞれ1日2試合が行われる。
試合時間は、29日が午後5時から同10時で、それ以外は午後4時半から同10時半。

 価格は、男子が指定席のA席9800円、B席6500円、C席5500円、
自由席のD席は3000円、車いす3000円。
女子は指定席のA席8000円、B席6000円、C席4000円、
自由席のD席3000円。車いす3000円(いずれも税込)。
なお、組み合わせなどはまだ行われていないため、どの顔ぶれの試合かは、現時点では分からない。

327 :
家屋自費撤去負担で償還制度の対象拡大 札幌市
ttps://e-kensin.net/news/116704.html

札幌市は7日から、北海道胆振東部地震で被災した家屋を被災者が自費で撤去した場合に、
その費用を市が支払うよう償還制度の運用を改めた。
公費撤去に時間を要しているため、自費撤去償還制度の対象を拡大することで被災者の選択肢を広げる。
申請は12月27日まで。

 り災証明書で全壊、大規模半壊、半壊の被害を認定された建物について、
市の負担で被災家屋を除却する公費撤去制度を運用中。7日時点で132件の申請があるが、
撤去したのは18%、24棟。工事中の7棟を含めても23%で、進ちょくは市想定の半分にとどまる。

328 :
都市局は被災者が再建を急ぐ場合、公費撤去では十分に対応できないと判断。
これまで全壊は昨年10月15日以前、それ以外は11月30日以前に限定していた自費撤去の償還制度から、
時期の限定を撤廃。自費撤去に広く使えるように見直した。

 制度利用には自ら撤去業者を探す必要があるが、時間のかかる公費撤去の順番を待たず
都合に合わせた撤去が可能になる。

 公費撤去を受注する企業は復興に向けた社会貢献的な側面が色濃く、
地元関係者は「工事の本格期に入り、従事者確保は難しく、さらなるスピードアップは望めない」とみる。

329 :
 今回の自費償還制度の見直しで、被災家屋の建て替えを前提にハウスメーカーが
既存住宅の撤去を受注する場合も対象になるため、撤去業者の分散化が図られ、
作業進展が期待されるという。

 制度の問い合わせは建築保全課、電話011(211)2816。申請は予約制。

330 :
「花まる」の新業態、一夜干しと海鮮丼「できたて屋時計台店」9日オープン
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/37650/

「回転寿司根室花まる」を展開するはなまる(本社・根室市)は9日、「一夜干しと海鮮丼できたて屋」
2号店となる「時計台店」(札幌市中央区北1西2、札幌時計台ビル地下1階)をオープンさせる。

「できたて屋」は、はなまるが展開する新業態の定食屋で一夜干し定食や海鮮丼、一品料理がある。
「とろさば定食」や「銀鮭定食」は950円(税別)、「海鮮花まる丼」880円(同)、
「海鮮丼」620円(同)など。
1号店は、2017年7月に開店した「サッポロファクトリー店」(北2東4、サッポロファクトリー3条館地下1階)。

331 :
2号店となる「時計台店」がある札幌時計台ビル1階には、「町のすし家四季はなまる時計台店」があり、
はなまるの業態が違う2店舗が集まることになる。

「回転寿司花まる」は、1994年7月に地元の「根室店」を開業、2000年10月の「南25条店」で札幌に進出、
13年3月には東京都千代田区のJPタワー5階に「KITTE丸の内店」で東京に進出した。

現在、根室市、中標津町、函館市に各1店舗、東京都2店舗、札幌市5店舗の計10店舗を展開。
また、「町のすし家四季花まる」は、札幌市内に3店舗ある。

332 :
次世代新幹線 試験車両を公開
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190509/0010080.html

東京・札幌間の時間短縮に向け、JR東日本が開発している次世代新幹線の試験車両「ALFAーX」が、
10日に行われる試験運行を前に、宮城県の車両基地で報道関係者に公開されました。

「ALFAーX」は2030年度に予定している北海道新幹線の札幌までの延伸にあわせ、
時速360キロの運転を目指して開発が進められていて、これまでは先頭車両だけが公開されていましたが、
9日初めて10両編成で公開されました。

「ALFAーX」には、地震の際の車体の揺れを抑える装置や、空気抵抗を利用して非常時に速やかに
停車できる装置などが設けられています。

333 :
また、パンタグラフが空気の抵抗を受けにくい形になっていて、走行時の騒音を
これまでよりも抑えられるということです。

JR東日本は10日、終電後に宮城県内で車両の試験運行を行うことにしていて、
その後、徐々に距離を伸ばしていき、最終的には仙台駅と新青森駅の間で試験運行を行うということです。
東京・札幌間は現在、新幹線と特急でおよそ8時間かかりますが、
JR東日本は、次世代新幹線の導入で大幅に短縮できるとしています。

JR東日本研究開発センターの小川一路所長は「あすから試験運行が始まり気が引き締まる思いです。
速さと安全性を追い求めたい」と話しています。

334 :
中国政府関係者 最新農業視察
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190509/0010096.html

11日から新潟市ではじまるG20=主要20か国の農業大臣会合を前に9日、
中国政府の関係者が岩見沢市を訪れ、最先端のロボット技術を視察しました。

中国の韓長賦農業農村相は、11日から新潟市ではじまるG20=主要20か国の
農業大臣会合に出席するため来日しています。
会合に先立って9日、岩見沢市の農地を訪れ、自動運転のトラクター5台を同時に
動かしたり、障害物を検知して自動で止まったりする様子を視察しました。

335 :
中国でも農業の担い手の確保が課題で、スマート農業を通じて解決策を見いだすの
が狙いとみられる一方、この分野の研究が加速している日本側も国内外での普及を
広めることを目指しています。

韓農業農村相は自動運転の仕組みや実用化のめどについてシステムを開発した
北海道大学の野口伸教授から説明を受けていました。

野口教授は「今回はおよそ7キロ離れた場所から遠隔で操作するようすも見てもらうことができた。
まずは日本での実用化を急ぎその後は海外でも技術を広めていきたい」と話していました。

336 :
夜の飲食店、「よさこい」で沸かす グラフィックHD
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44584740Z00C19A5L41000/

飲食店経営のグラフィックホールディングス(HD、札幌市)が夜間の店内をダンスで盛り上げる。
初夏の風物詩として知られる6月の「よさこいソーラン祭り」で入賞経験のあるチームとスポンサー契約し、
訪日客向けの和食料理店でショーを開催する。
札幌は夜に大人数で楽しめる娯楽が少ないとされ、新たな試みで外国人旅行客の取り込みにつなげる狙いだ。

札幌を中心に活動するよさこいチーム「倭奏(わっか)」とスポンサー契約…

337 :
PS北海道など、小口混載でコンテナ輸出 今夏から実証事業
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44584430Z00C19A5L41000/

北海道産海産物などの輸出を手掛けるプライム・ストリーム(PS)北海道(音更町)と
和菓子製造のとかち製菓(中札内村)は小口混載によるコンテナ輸送の実証実験に乗り出す。
苫小牧港からシンガポールとマレーシアに海産物などを輸出する。
定期航路の便数増や中小事業者の負担低減につながり、アジアへの輸出拡大に弾みがつくと期待される。

海上輸送は空路と比べて時間はかかるものの、一度に大量の品物を安く運べるのが最大…

338 :
北広島市、5次総計19〜20年度に289億円試算
ttps://e-kensin.net/news/116693.html

BP関係に35億円計上
北広島市は、第5次総合計画の2019年度から20年度までに実施する2カ年の推進計画事業費に
289億3784万7000円を試算している。内訳は19年度が391事業で139億4951万6000円
計画最終年の20年度が380事業で149億8833万1000円。
日本ハムファイターズのボールパーク(BP)関係には、都市公園整備で9億7808万8000円、
市道整備で25億4660万5000円を計上した。

 新規は15事業、38億7808万6000円。BP関連の市道整備や輪厚児童体育館リニューアルに向けた計画策定に取り組む。

 このほか主なハード事業として大曲中の中央・南校舎大規模改修や共栄団地5号棟建て替えを盛り込んだ。

339 :
「立ち会議」パッと名案? 江別市が導入 健康増進も期待
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303486?rct=n_hokkaido

【江別】江別市は、職員の健康増進と会議時間短縮を狙い、いすに座らず立ったまま
打ち合わせや会議を行う「スタンドアップミーティング(立ち会議)」を4月1日から始めた。
職員から「座った会議より効率的でアイデアも出やすい」との声もあり、働き方改革として注目されている。

340 :
北海道ヘルスケア産業振興協議会(札幌)は「全国的に民間企業が立ち会議を導入する例はあるが、
自治体の取り組みは道内では聞いたことがない」という。

 立ち会議は、専用テーブル(幅が1・4メートルと1・8メートルの2種類で奥行き90センチ、
高さは70〜90センチで調整可能)1台を経済部に導入して始めた。

341 :
子供の健康情報 ネットで管理 安平町が「成長ログ」提供
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303542?rct=n_hokkaido

【安平】胆振管内安平町は、子育て支援のため、子どもの健康情報を管理するウェブサービス
「成長ログ」の町民への無料提供を始めた。
電子母子手帳の役割と、わが子の成長を記録するアルバムの機能を併せ持っている。

 成長ログは通信大手ソフトバンク(東京)のサービス。町は、昨年同社と締結した包括連携協定
に基づき本年度、25万円の利用料を同社に支払い導入した。全国では3自治体目で、道内は初。

342 :
星空観光 イベントも好評 芦別のホテル、6月へ新企画続々
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303195?rct=n_hokkaido

【芦別】芦別温泉スターライトホテルが星空を楽しむ企画を新たな集客策と
して取り組み始めて本年度で3年目。同ホテルで通年で毎日行う定例の
スターウオッチング(星空観望会)のほかにもイベントを用意し、大型連休も好評だった
今後、6月にかけても新イベントを相次ぎ行い「星空観光」の一層の浸透を図る。

343 :
同ホテルは4月27日〜5月2日、市内のカナディアンワールド公園で星空を眺める
「アンのスターパーク2019 プレミアムナイトツアーファイナル」を開いた。
星がよく見えるよう月が出ない日時を選び、各日とも定員60人が満杯に。

カナダの街並みを再現した建物群がライトアップされ、女性歌手のライブと地元アマチュア天文家の解説の後、
明かりが落とされ夜空の北斗七星やふたご座などを眺めた。
雨が降った1、2日は、日ごろ公開されない同公園のオルゴール館「テラ・ノーヴァ」でオルゴール鑑賞などを楽しんだ。

344 :
スマホで簡単に電力会社切り替え いちたかが新サービス
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44534740Y9A500C1L41000/

液化石油(LP)ガスや新電力を販売する、いちたかガスワン(札幌市)はスマートフォン(スマホ)だけで
簡単に電力会社の切り替えを申し込める新サービスを始めた。
最新の検針票をスマホで撮影し、専用ホームページから送信して補足情報を入力すれば申し込みが完了、
切り替え手続きはいちたか側が代行する。契約の手間を省き新たな顧客を獲得する。

申し込みはパソコンからでもできる。いちたかの新電力ブランド「エネワンでんき」は
3月末時点で道内2万8000件に電気を供給している。

345 :
朝食のおいしいホテル、全国20位以内に道内5施設 民間調べ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44584670Z00C19A5L41000/

旅行口コミサイト、トリップアドバイザーは朝食のおいしいホテルランキングを発表した。
道内からはラビスタ函館ベイ(函館市)が2位、センチュリーロイヤルホテル(札幌市)が3位に選ばれた。
道内からは全国最多の5施設が全国20位以内に入った。

ラビスタ函館ベイの朝食は和洋食ビュッフェ形式で、イクラや甘エビなどを好きに盛りつけて
オリジナルの海鮮丼をつくれる点が評価された。
センチュリーロイヤルホテルはビュッフェ形式と和朝食から選べ、北海道の素材を使った料理が高い評価を得た。

そのほかに道内では、4位にホテルクラビーサッポロ(札幌市)、5位にベッセルイン札幌中島公園(札幌市)、
19位に天然温泉幣舞の湯ラビスタ釧路川(釧路市)がそれぞれランクインした。

同調査はトリップアドバイザーが2018年1〜12月に投稿された朝食に関連する口コミを点数化し、独自に集計した。

346 :
札幌の李嘉兒さん 4カ国語操りロケ誘致 年150本
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44584860Z00C19A5L41000/

日本語と英語、北京語、広東語の4言語を操り、国内外から映画やドラマの撮影を札幌に誘致している。
ロケ撮影がもたらす経済効果はスタッフの消費や観光誘客にとどまらない。
札幌を舞台にしたフィリピンの恋愛映画「キタキタ」は現地で北海道ブームを巻き起こし、
マニラ―新千歳線の新規就航に一役買った。

香港出身で、大学では映画を専攻して地元のテレビ局に就職した。報道番組でディレクターをしていたさなか、リーマン・シ…

347 :
建設業、充足率は2割 道内新規高卒者の就職内定状況 
ttps://e-kensin.net/news/116743.html

北海道労働局は、2019年3月の道内新規高卒者の就職内定状況をまとめた。
内定率は前年同月と同じ98.4%で、前年に引き続き統計開始以来、過去3番目の高水準となった。
一方で建設業の充足率は、前年度から2.7ポイント減の20.6%と、4年連続で3割を下回った。
求人数が近年大幅に増加しているのに対し、内定者数は横ばいと、右肩上がりの求人数に追い付かず、
厳しい人手不足の状況が続いている。

348 :
19年3月卒の道内求職者数は全産業で、3.2%減の7393人。
求人数は1万8953人と5.1%増加し、求人倍率は0.2ポイント上昇の2・56倍となった。
内定者数は7274人で内定率は98.4%と、1991年3月卒と92年3月卒の98.6%に次ぐ高水準となった。

建設業への就職状況の推移を見ると、13年3月卒では求人数が1228人、16年3月卒が2417人、
19年3月卒が3549人と右肩上がりに上昇。7年間で2・9倍と大幅に増加した。
一方、内定者数は13年3月卒が666人、16年3月卒718人、19年3月卒732人と7年で9.9%の増加にとどまった。

349 :
充足率は13年3月卒で54.2%だったが、16年3月卒では3割を下回る29.7%、19年3月卒では20.6%まで低下した。
高齢化のために技術力のあるベテラン技術者や技能者が減っているにもかかわらず、
若者が入ってこないという危機的状況となっている。

道労働局は、新規高卒者の求人数が増えている要因について、札幌市の再開発や北海道新幹線建設など
大型工事が増えていて、建設業の求人自体が増加しているためと分析。
大卒者だけでは足らず、高卒者まで求人を広げる企業が増えている現状がある。
担当者は「求職者はより良い条件を求めている。人手の確保に向けて労働環境の改善が急務」と話す。

350 :
札幌延伸へ耐寒・耐雪性強化 JR東日本の次世代新幹線 
道内走行試験は見通し立たず
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303577

JR東日本が9日公開した次世代新幹線開発のための試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」は、
2031年春までに最高時速360キロでの営業運転を目指すほか、
北海道新幹線の札幌延伸に向けて耐寒・耐雪対策が強化されている。
ただ、現時点で新青森以北での走行試験の見通しは立っておらず、道新幹線延伸時の高速化(現在最高時速260キロ)には、
JR北海道や国など関係機関との調整が必要となる。

351 :
耐寒性では、電子機器類が正常に機能する最低気温の水準を、現在東京―新函館北斗間を走る
E5系のマイナス20度に対し、アルファエックスはマイナス30度まで引き下げた。
また新しい雪対策として、車体の下部に雪が吹き込みにくい形状を採用した。
JR東日本研究開発センターの小川一路所長は「札幌延伸時は、これまでとは気温や雪質が異なる
エリアも走ることになる。しっかり対応したい」と話す。

352 :
新幹線高速化へ120億円単独負担 JR北海道方針
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303583?rct=n_hokkaido

353 :
「地下鉄より低額」逆転も JR運賃10月から値上げ 札幌―新札幌間は10円高
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303549?rct=n_hokkaido

JR北海道が10月の消費税率引き上げに伴い実施する運賃改定で、
「札幌市営地下鉄の運賃より低額」という優位性がなくなりそうだ。
同社が近距離区間である札幌圏の普通運賃の値上げ率を高く設定したため。
特に札幌―新札幌間は、現行では地下鉄より60円安いJR運賃が、
改定後は地下鉄より10円高くなり、逆転現象が起きる。

354 :
札幌―新札幌間のJRは260円から340円に。地下鉄は320円から330円となるため、
JRが10円高くなる。
JRの札幌―新琴似間と地下鉄さっぽろ―麻生間(新琴似駅の最寄り駅)で比較すると、
JRは230円から300円に上がるが、地下鉄は250円のまま据え置く。
現在、地下鉄より20円安いJR運賃は、逆に50円高くなる。
札幌―琴似間ではJRが210円から250円に上げ、運賃を変えない地下鉄と同額になる。

355 :
JERAからLNG初購入 調達先多様化図る 北電
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303576?rct=n_hokkaido

356 :
世界最速の時速360キロへ、JR東日本が新幹線の新型試験車両公開
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44562470Z00C19A5TJC000/

JR東日本は9日、次世代新幹線の試験車両「ALFA-X(アルファエックス)」
を報道陣向けに公開した。
かねて公開していた先頭車両だけでなく、10両編成の車両全体を初公開した。
北海道新幹線が札幌に延伸する2030年度の実用化を目指し、走行実験を始める。
最高時速は現在より40キロメートル速い時速360キロメートルと、営業車両として世界最速を目指す。

357 :
JR東日本の新幹線総合車両センター(宮城県利府町)で公開した車両は10両編成で全長250メートル。
青みがかったシルバーを基調に緑色のラインが入った車体は、「鼻」と呼ばれる新幹線の先頭車両部分が
22メートルと過去最長。
車両ごとの窓の大きさはバラバラで、なかには窓がない車両もある。窓をなくすことで車内の静音につながったり、
直射日光による暑さを調整したりできるかを確かめるためだ。

車内の様子は公開されなかったものの、通常の新幹線のように座席がびっしり並んでおらず、
振動のデータを取るための車載器などを多く積んでいるという。

358 :
10日から東北新幹線の仙台―新青森間で夜間に週2回程度走行実験を実施する。
実験は21年度までを360キロメートルで安定走行が可能かどうかなどを確かめる「フェーズ1」。
22年度以降を車内サービス向上に向けた実験をする「フェーズ2」と考える。

2030年度に北海道新幹線が札幌に延伸する際に投入予定の新型の営業車両の開発につなげる。
JR東日本研究開発センター所長の小川一路氏は「車両の速さだけでなく、安全性や快適性なども
向上した最先端の車両を目指したい」と意気込む。

359 :
時速360キロメートルは高速鉄道として世界最速だ。
時速360キロメートルで走行できれば、東京―札幌をJR北海道が目指す4時間半で結ぶことも現実味を帯びる。

新幹線の試験車両の投入は現在の東北新幹線「E5系」を製造するために投入した
「ファステック360」以来14年ぶり。同車両の実験時には最高で398キロメートルを記録したが、
360キロメートルを実現するために騒音などが課題となりE5系は320キロメートルで運行することとなった。

360 :
新型は新幹線の「鼻」を長くしたことで騒音の原因となるトンネル進入時の圧力波を抑えた。
パンタグラフも低騒音のものに変えた。加えて地震が起こった際も素早く停止できるように、
通常のブレーキに加えて電磁力により減速させる「リニア式減速度増加装置」などを搭載する。
横揺れだけでなく上下振動を抑えるための制御装置も新たに設置する。

このほか車両の車載器などで取ったデータをあらゆるモノがネットにつながるIoTで中央に集約することで、
車両の不備が起きやすい場所などを予測し、車両メンテナンスの省人化などにもつなげる。

361 :
世界で運行している高速鉄道の営業車両では現在、東北新幹線のE5系や
フランスの高速鉄道のTGVの時速320キロメートルが最速。

営業車両で時速360キロメートルが実現されれば、世界に向けても車両性能の高さをアピールできる。

362 :
車も止めるバリケード 札幌のトライ・ユーと白石ゴム開発 凍結路面でも滑りにくく
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303579?rct=n_hokkaido

363 :
道施設、メーター445個期限切れ 水道光熱料金の算定不正確か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303574?rct=n_hokkaido

364 :
アイスクリームの日 無料配布
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190509/0010083.html

5月9日は「アイスクリームの日」です。
札幌市ではアイスクリームが無料でふるまわれ、多くの人でにぎわいました。

「アイスクリームの日」は、東京オリンピックが開かれた昭和39年の5月9日に、
メーカーで作る団体が消費拡大のイベントを開いたことをきっかけに定められました。
9日は札幌市中央区の地下歩行空間で、道内外のメーカーのアイスクリームおよそ
1400個を無料で配布する催しがあり、学生や家族連れなど多くの人が列を作りました。

365 :
そして係員からアイスクリームを受け取ると、その場でさっそく甘くて冷たい味を楽しんでいました。
気象台によりますと札幌市の9日の最高気温は21度8分で、平年より5度以上高く
6月中旬並みだったこともあり、用意したアイスクリームは30分ほどで配り終えました。

子どもと一緒に訪れていた30代の女性は「きょうは暑かったので、アイスがもらえてうれしいです。
子どもと一緒に楽しみたいと思います」と話していました。

主催した北海道アイスクリーム協会の山中敦夫理事長は「アイスクリームを受け取ろうと長い列が
できていてとてもうれしいです。多くの人にアイスクリームを味わってもらいたいです」と話していました。

366 :
鈴木知事「JR運賃値上げ、十分説明を」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303916

 鈴木直道知事は10日の記者会見で、JR北海道が10月の消費税率引き上げに合わせて
行う運賃改定に関し「地域や利用者に対し、値上げの必要性などについて十分かつ丁寧な説明
を行うよう(JRに)求めていきたい」と述べた。

 知事は運賃改定によって札幌圏で通勤、通学定期の値上げ率が3割超に及ぶ区間があること
などを踏まえ「道民の暮らしへの影響も心配される」と強調。近く同社の島田修社長に値上げ
について直接説明を求める考えを明らかにした。

367 :
安心な地域づくりへ事故防止を決意 道民の集い
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303858?rct=n_hokkaido

 11日から春の地域安全運動が始まるのに合わせ、道警や道などは10日、札幌市中央区のかでる2・7で
「道民の集い」を開き、約500人の参加者が事故防止などを誓った。

 鈴木直道知事は「安全安心な北海道を築くためには、地域のきずなを強めることが必要」とあいさつ。
道警の山岸直人本部長は、道内で特殊詐欺の被害が相次いでいることに触れ、
「防犯ボランティアと連携し、啓発活動に力を入れていく」と話した。

 集会では胆振管内厚真町の宮坂尚市朗町長が胆振東部地震について講演し、「行政は日ごろから災害に備え、
住民は家族の連絡体制についてもう一度、確認してもらいたい」と呼びかけた。地域安全運動は20日まで。

368 :
BP推進へ「緊密に連携する」 鈴木知事が北広島市長と初面会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303884?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は10日、北広島市で建設予定のプロ野球北海道日本ハムのボールパーク(BP)を巡り、
上野正三市長と道庁で就任後初めて面会した。鈴木知事は周辺の交通アクセス整備について
「緊密に連携し、構想実現に向けてできる限り協力したい」と述べ、高橋はるみ前知事に
引き続き支援する考えを示した。

 面会は約10分間、公開で行われた。知事は「北海道の素晴らしい魅力である食とスポーツが融合し、
アジアナンバーワンのBPになることを期待する」と強調。
一方で「やることは山のようにある。球場周辺の基盤整備などにしっかり取り組んで」と注文も付けた。

369 :
国際線就航相次ぐ新千歳 路線継続へ道民の利用カギ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303611?rct=n_hokkaido

370 :
青少年山の家 朝食で集団食中毒
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190510/0010130.html

札幌市の野外教育施設を利用した127人がおう吐などの症状を訴えた問題で、
利用者の一部からノロウイルスが検出され、札幌市は施設が出した朝食が原因の集団食中毒だとして

食事を調理した東京の事業者を10日から4日間の営業停止処分にしました。

先月28日から今月3日までの6日間で、札幌市の野外教育施設「札幌市青少年山の家」
を利用した10代から40代までの男女127人がおう吐や下痢などの症状を訴えました。
いずれもすでに回復したか快方に向かっていますが、札幌市が調査した結果、
利用者の一部からノロウイルスが検出されました。

371 :
利用者は施設が出した朝食を食べていて、調理した担当者からもノロウイルスが検出されたことから、
札幌市は朝食が原因の集団食中毒だと判断しました。

そのうえで、この食事を調理した東京・中央区の「西洋フード・コンパスグループ」を
10日から4日間の営業停止処分にし、調理場の消毒を徹底するなどの指導を行いました。

また、今月4日から休館している「札幌市青少年山の家」について、札幌市は今月23日の
営業再開を目指すとしています。

372 :
新幹線高速化へ120億円単独負担 JR北海道方針
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303583?rct=n_hokkaido

北海道新幹線の新函館北斗―札幌間の最高時速を260キロから320キロに引き上げる
ために必要な工事について、JR北海道が費用を約120億円として、単独で負担して実施する
方針であることが9日分かった。
4月に発表した長期経営ビジョンで収益改善の鍵と位置付けた新幹線の高速化を前進させる。

373 :
新函館北斗―札幌間の事業費約1兆6700億円は最高時速260キロを想定したもの。
320キロで走行するためには、トンネルの出入り口に圧力波を和らげる緩衝工と呼ばれる
筒状の構造物を設置したり、防音壁を高くしたりする必要があり、追加で約120億円かかる見通しとなった。

新幹線の建設費はJR北海道が30年間支払う施設使用料を充てるほか、
国と地元自治体も負担する仕組み。追加分の費用をJR北海道が単独で負担することで、
高速化を円滑に実現する狙いがあるとみられる。

374 :
コメの新品種「えみまる」、直まきで省人化に貢献  北海道・食の王国
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44638930Q9A510C1L41000/

北海道では2019年からコメの新品種「えみまる」の本格栽培が始まる。
田んぼに直接種もみをまく「直(じか)まき」栽培が最大の特徴で、農作業の大幅な省人化につながる。
深刻化する人手不足で引き合いが増えるのは確実で、北海道の米作の次代を占う存在として注目を集めている。

有数のコメ産地、北空知地区の妹背牛町では熊谷勝さんが今年から22ヘクタールのうち
約4ヘクタールをえみまるの栽培に充てる。熊谷さんは25…

375 :
札幌ビジネス地区/最新市況  2019年04月時点
平均空室率  2.28% 前月比▼0.19ポイント
平均賃料 8,953円 前月比▲69円
ttps://www.e-miki.com/market/sapporo/index.html

新築ビルが高稼働で竣工、平均空室率は2カ月連続で低下
● 札幌ビジネス地区の4月時点の平均空室率は2.28%、前月比0.19ポイント下げました。
4月は新築ビル1棟「南大通ビルN1(延床面積2,836坪)」が高稼働で竣工したほか、
竣工1年未満の新築ビルや既存ビルにも拡張移転や分室の開設、新規進出などに伴う大型成約が見られました。

解約が小規模に止まったこともあり、札幌ビジネス地区全体の空室面積はこの1カ月間で約9百坪減少しました。
4月時点の平均賃料は8,953円、前月比0.78%(69円)上げました。
平均賃料は19カ月連続で上昇し、2004年8月以来の8千9百円台となりました。

376 :
4月時点の地区別の平均空室率
●駅前通・大通公園地区は1.73%、前月比0.13ポイント上げました。
 自社ビルや新築ビルへの移転に伴う解約の影響があったため、同空室率が上昇しました。
●駅前東西地区は2.05%、前月比0.46ポイント下げました。
 新築ビル1棟が高稼働で竣工しました。
 その他のビルにもコールセンターの分室開設や他地区からの拡張移転などに伴う大型成約があり、同空室率が低下しました。
●南1条以南地区は3.89%、前月比0.29ポイント下げました。
 館内増床など小規模な成約が見られ、同空室率が低下しました。
●創成川東・西11丁目近辺地区は3.01%、前月比0.31ポイント下げました。
 地区内での拡張移転などの成約が見られたため、同空室率が低下しました。
●北口地区は1.25%、前月比0.01ポイント下げました。
 成約・解約ともに大きな動きがなく、同空室率は前月比ほぼ横ばいで推移しました。

377 :
札幌のオフィス空室率2.28%、2カ月連続マイナス
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44642130Q9A510C1L41000/

オフィス仲介の三鬼商事札幌支店がまとめた4月末の札幌ビジネス街主要5地区のオフィス空室率は2.28%だった。
前月と比べ0.19ポイント低下し、2カ月連続のマイナスとなった。新築ビルの入居が好調で、解約も小規模にとどまった。

空室率が前月から最も低下した地区は駅前東西地区で、0.46ポイント減の2.05%だった。
新築ビルが高稼働だったことに加えて、大型成約があったため。
空室率が上昇したのは駅前通・大通公園地区のみで、0.13ポイント増の1.73%だった。

1坪(3.3平方メートル)当たりの平均賃料は8953円と69円上昇した。
平均賃料は19カ月連続で上昇しており、8900円台を記録したのは2004年8月以来だった。

378 :
JR発足後最大 運賃値上げ申請
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190510/0010120.html

厳しい経営が続くJR北海道は10日、ことし10月に運賃を値上げする計画を国に申請しました。
初乗り運賃は30円引き上げて200円とし、全体の値上げ幅も11%あまりとJR発足以来、最大となっています。

JR北海道の発表によりますと、値上げは消費税率が引き上げられることし10月1日からで、
税率引き上げ分を含めて
▼普通運賃は平均15.7%、▼定期運賃は、割引率は変わりませんが平均22.4%、
▼全体の平均では11.1%値上げするとしています。

このうち初乗り運賃は、現在の170円から30円引き上げて200円とします。
一方、特急料金や座席指定料金は、消費税率引き上げ分の上乗せだけとなっています。

379 :
これまでJR北海道は、消費税が導入されたり税率が引き上げられたりした際に、
その分を運賃に上乗せしてきました。
これ以外の値上げは平成8年以来、23年ぶりで、今回の値上げ幅は昭和62年に
JR各社が発足して以来、最大となっています。

会見した綿貫泰之常務は、「利用者に負担を求めることになるが、サービスの向上やグループを
あげて収支改善に徹底的に取り組むことで理解を求めていきたい」と述べました。
今後、国土交通省がJR北海道の申請内容を精査して、認可するかどうかを判断します。

380 :
"23年ぶり"値上げ JR運賃初乗り200円 家計負担重く…利用者悲鳴「上がりすぎです」 北海道
ttps://www.youtube.com/watch?v=KRD4vwgM4XA

381 :
労働条件、バイト前に確認 学生・疑問あれば相談/使用者・順守、人材確保の前提
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303871?rct=n_hokkaido

4月に新生活がスタートし、そろそろアルバイトを探そうかと考える学生も多いのではないだろうか。
快適に働く上で知っておいてほしいのが、アルバイトのワークルールだ。
「ブラックバイト」(バイト先の労働環境が悪い状況)にならないために、労働者はもちろん、
使用者も備えておくべき基礎知識とは―。

382 :
■授業も犠牲に
札幌市内の女性会社員(23)は大学時代のバイト先でつらい思いをした。
働いていた居酒屋の男性店長は機嫌が悪くなると、ほかの店員の悪口を言いふらし、ささいなことで怒った。
職場の雰囲気は悪く、新たに人を採用してもすぐに辞めてしまう。
常に人手は足りず、女性もバイトのために授業を休まざるを得ず、残業も余儀なくされた。

何度も辞めたいと思ったが、店長に言い出せず、次第に体調を崩した。
1年半働いて退職し、友人の紹介で、労働組合さっぽろ青年ユニオンに相談。
ユニオンのアドバイスを受けて店の本部に被害を報告した。

383 :
<共生新時代>外国人仲介役の監理団体 実習先の不正見過ごす 
未払いや解雇救えぬ事例も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303597?rct=n_hokkaido

384 :
ロケット開発に15社が関心 IST社長「宇宙産業広げて」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303956?rct=n_hokkaido

 道は10日、道内宇宙産業の拡大を目指し、今月4日に観測用小型ロケット「MOMO(モモ)」
3号機の打ち上げに成功した、十勝管内大樹町のベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST)
の稲川貴大社長らを招いた製造業者向け説明会を道庁で開いた。
ISTは部品製造の外部委託を拡大する方針を説明し、参加者は高い関心を示した。

385 :
説明会には道内15社が参加。ISTの担当者は、部品製造の委託先が現在は道内6社にとどまり、
ロケット部品はアルミや銅など一般的な素材が多いことを紹介。

2023年打ち上げを目指す人工衛星用ロケットZERO(ゼロ)がMOMOより大型になるため、
「委託を増やして開発の速度を上げたい」と話した。

386 :
普通運賃平均15.7% JR北、値上げ申請 都市圏で割高に
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO44639050Q9A510C1L41000/

JR北海道は10日、10月の消費増税に合わせた運賃の値上げを国土交通省に認可申請し、詳細を公表した。
消費増税分の2%を含めた平均の値上げ率は11.1%で、普通運賃に限れば平均15.7%値上げする。
距離100キロメートルまでの区間で数キロごとに小刻みに値上げ率を設定する仕組みを導入し、
駅間の距離が短い都市圏で値上げ率の高い区間が出るのが特徴だ。

札幌―新札幌では普通運賃が260円から340円(30…

387 :
JR運賃値上げ 最大31.8% 10月実施を申請
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304029?rct=n_hokkaido

JR北海道は10日、経営再建に向けた収支改善を目的に、10月1日の消費税増税に
合わせた運賃改定を国土交通省に認可申請した。
値上げ率は増税分を含め、全道平均で11・1%。100キロ以下の近距離の上げ幅が大きく、
7〜10キロ区間(札幌―発寒など)が31・8%と最大の値上げ幅となった。
値上げにより年40億円規模の増収を目指す。

388 :
今後は国交省の諮問機関である運輸審議会、公聴会などでの審査を経て認可の可否が決まる。
消費税増税以外の理由による値上げは1996年1月以来、23年ぶり。2度目の値上げは全国のJRで初めて。

 普通運賃の平均値上げ率は15・7%で、初乗り(3キロ以内)は170円から200円に引き上げる。
100キロまでは、乗車距離に比例して運賃が上がる現行の方式を、距離ごとに細かく運賃を定める「対キロ区間制運賃」に変更。
値上げ率は11〜15キロ区間で30・8%、16〜20キロ区間で22・2%などとした。

101キロ以上では、乗車距離に応じた加算額について、200キロ以下までは1割引き上げ、
200キロを超えた分は据え置く。このため、遠距離ほど値上げ率は小幅となる。

389 :
JR北海道10月からの主な運賃表
ttps://static.hokkaido-np.co.jp/pdf/article/dc66f5366492d7a16c2d3f0c5632cdc2.pdf

390 :
JR値上げ道民ため息 負担重い/外出減る/経営努力足りない
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304016?rct=n_hokkaido

JR北海道が10日に国に申請した運賃値上げは、消費税増税分を含めて平均11・1%と
過去最大の上げ幅となり、日常的に鉄道を使っている利用者はため息をついた。
学生は親への負担増や、高齢者は外出の機会が減るなどの影響を懸念する。
一方で、「値上げする以上、経営自立の道筋をしっかり示してほしい」と、JRに一層の経営努力を求める声も上がった。

391 :
「値上げは正直厳しい」。北広島駅から札幌駅まで利用する専門学校1年小林拓夢(たくむ)さん(18)
は言葉少なだ。自身のコンビニエンスストアでのアルバイト代から定期券を購入しており、
値上げされれば10月1日以降、1カ月の定期代は9250円から1万1110円となる。
「月1860円の値上げとは言え、大事なアルバイト代から出している。
一度にまとまった金額は払えないので、価格が安い半月分の定期券を発売するなど値段を抑える
工夫をしてほしい」と注文する。

392 :
札幌圏直撃客離れ加速も JR値上げ申請 地下鉄意識、同水準に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304011?rct=n_hokkaido

JR北海道が10日、国土交通省に認可申請した運賃改定は、主に20キロ以下の近距離で大幅に引き上げ、
札幌圏で大きく稼ぐことを狙ったものだ。

各区間の運賃設定からは、JRよりも高い札幌市営地下鉄を意識したことが透けて見える。
ただ、値上げ幅は一部区間で3割を超え、暮らしには重い負担。
JRは値上げにより年40億円の増収を目指すが、想定以上に鉄路離れが加速する可能性もある。

393 :
JRの2017年度の線区別収支によると、鉄道事業による営業収益836億円のうち、
札幌圏だけで約半分の420億円を占め、運賃収入を大幅に増やすには、札幌圏でいかに稼ぐかが課題。
そこでJRは、100キロ以下について、走行距離に比例する従来の方式ではなく、
自由に距離を区切って細かく定められる「対キロ区間制運賃」に踏み切り
利用の多い7〜15キロ区間の値上げ率を3割超とした。

394 :
運賃設定にあたりJRが特に着目したのはJRより高い地下鉄だ。
札幌市内の普通運賃は、多くの区間で地下鉄並みか若干上回る額に引き上げた。
一方で定期は割引率を据え置くことで、地下鉄よりも安い状態は維持した。
同日記者会見した綿貫泰之常務も「近距離は上げ幅が大きいが、地下鉄をにらみ、
ほぼ同額な形まで引き上げた」と説明した。

395 :
「ヒグマ」乗った特別ゴンドラ運行 のぼりべつクマ牧場
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304018?rct=n_hokkaido

【登別温泉】のぼりべつクマ牧場(登別市)のロープウエーで、剥製のヒグマが乗った特別ゴンドラが
運行されている。ゴンドラに積まれた木製おりの中からクマが顔をのぞかせ、来場者を驚かせている。

改元初日の今月1日から運行し、ゴンドラには「令和」の文字もあしらわれた。
牧場担当者は「新しい時代を迎えた記念に、クマ牧場らしい驚きと楽しさを客に提供したかった」と話す。

ロープウエーに乗ったクマは、空中散歩を楽しんでいるかのよう。11月5日まで毎日運行する。
クマが乗るのはゴンドラ約30基のうち1基だけ。くまなく探し、見つけてみては。

396 :
9月ラグビーW杯、10月にはG20 民泊事業者向け初の安全講習会 札幌で21日
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303970?rct=n_hokkaido

397 :
木質バイオマス発電所23年1月稼働へ 日本製紙勇払事業所、
洋紙生産停止後の新規事業
ttp://www.hokkaido-nl.jp/article/11567

 日本製紙は10日、2020年1月に洋紙生産を停止する北海道工場勇払事業所の新規事業と
して検討していた木質バイオマス発電について、23年1月から稼働すると正式に発表した。
製紙原料の調達などで関わりを持つ大手総合商社の双日)と今年2月に「勇払エネルギーセンター合同会社」を設立。
主に勇払事業所の社員が携わる形で事業を進める考えだ。

 合同会社は出資比率が日本製紙51%、双日49%。エネルギーセンターは原料を荷揚げする
苫小牧港・西港区の勇払埠頭(ふとう)に近い勇払事業所内チップヤード付近に20年3月に着工、
23年1月に運転開始する。

398 :
原料は輸入した燃料用木質チップやパームヤシ殻、国内未利用材。
一般家庭の年間消費電力で約16万世帯分に相当する7万4950キロワットを発電する。
再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)を利用し、すべて北海道電力に売電する。
木質材のみを原料とするバイオマス発電所としては国内最大級。

日本製紙エネルギー事業部は同センターの従業員について、「勇払事業所の人材を活用しながら
約30人の発電所運転要員を確保。さらに燃料搬送などに関わる人材が加わる見通し」としている。

399 :
勇払事業所には現在、協力会社を含め500人を超える従業員が勤務している。
日本製紙に在籍する社員約290人は旭川、白老両事業所、新規事業などに配置転換して
人材を活用する考えだが、200人を超える協力会社の従業員の処遇は現時点で不透明。
ただ、勇払事業所内のメンテナンス業務見直しに伴い、100%子会社の一部の社員は
日本製紙に転籍する対応を取っているという。

また、勇払事業所内での事業展開を目指す新規事業について、関係者は「本社で鋭意検討中」としている。

日本製紙と双日が共同出資するバイオマス発電所については、昨年11月の苫小牧市企業立地審議会で
概要が示され、地元関係者の間でも正式決定が待たれていた。

400 :
日中が共同で海洋ごみ調査へ 小樽で事務レベル協議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303994?rct=n_hokkaido

401 :
少しでも負担減 助かる/待機児童の解消、優先を 幼保無償化法成立で保護者ら
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303988?rct=n_hokkaido

402 :
JR、近距離軒並み値上げ 札幌―発寒など最大31・8%
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303950?rct=n_hokkaido

JR北海道が10日に国土交通省に認可申請した10月の運賃改定で、
札幌圏での運賃の値上げ率は、札幌―発寒間などが31・8%と最大となった。
近距離区間は軒並み値上がりし、買い物や通院など、日常の足として利用する人への負担が、より大きい内容となった。

403 :
今回の改定でJRは乗車距離100キロまでの運賃に「対キロ区間制運賃」を導入。
乗車距離に応じ、函館線と千歳線を16区間、札沼線を17区間にそれぞれ分け、
区間ごとに新たな運賃を定めた。
従来、100キロ以下の運賃は一定の賃率に乗車距離を乗じて算定する「対キロ制」だったが、
今回、大手私鉄や地下鉄が採用する方式に変更した。

404 :
三浦清宏文学知って 札幌・道立文学館に特設コーナー 港の文学館が貸し出し 
自筆原稿など30点
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303921?rct=n_hokkaido

室蘭市港の文学館が、室蘭出身の作家三浦清宏さん(88)=静岡県熱海市在住=関係の所蔵資料を、
札幌・道立文学館(中央区中島公園)に貸し出し、常設展示室の特設コーナー
「三浦清宏 その遙(はる)かなる文学の道」で展示されている。
港の文学館が三浦さんの資料を他館に貸し出すのは初めてで、「三浦文学を広く知ってもらう機会になれば」
と期待している。

405 :
港の文学館が収蔵する三浦さん関係の資料は本人から寄贈された書簡、日記、蔵書類を含め約9千点。
このうち、中編「摩天楼のインディアン」の自筆原稿、「長男の出家」で受けた芥川賞の目録や
正賞の時計、代表作で室蘭が舞台の「海洞 アフンルパロの物語」の挿絵原画(室蘭出身の画家・故佐久間恭子さん作)
など約30点を貸し出した。コーナーでは、これに道立文学館所蔵の書籍など約40点を加え展示している。

406 :
京都に続き奈良にも「サツドラ」、観光地出店を加速
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/37654/

 サツドラホールディングス(HD、本社・札幌市北区)の子会社、サッポロドラッグストアー(同・同)は、
全国の観光地への出店を検討している。既に、京都市や奈良市に「サツドラ」店舗をオープンさせており、
観光地へのピンポイント出店で国内外観光客に「サツドラ」ブランドの浸透を図る。

 サッポロドラッグストアーは、2016年から沖縄県や東京都、福岡市などに「サツドラ」店舗を展開、
医薬品や健康食品、化粧品などインバウンドに人気の高い商品を揃え、道産原料を使ったPB(プライベートブランド)
化粧品の北海道コスメも充実させた店舗展開を図ってきた。

407 :
18年11月には、京都市東山区五条橋東6丁目に「京都清水五条坂店」を出店、関西に初進出した。
同店の店舗面積は19坪で清水寺へ向かう五条坂に位置し、国内外の観光客が来店、
北海道の生乳を使用したソフトクリームも販売している。

 それに続き、19年4月18日には奈良市餅飯殿町に「奈良もちいどの店」を出店した。
店舗面積は1階が58坪、2階が43坪でインバウンド向けの店舗。
京都や奈良の店舗で観光地出店のノウハウを積みあげ、全国の観光地で国内外観光客を対象にした
サツドラ店舗の出店を図っていく。

408 :
G20観光相会合へ、24日倶知安で準備会合
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44639180Q9A510C1L41000/

政府は24日、10月に北海道で開かれる主要20カ国・地域(G20)観光大臣会合に向けての準備会合を
開催地の倶知安町で開く。国際的な観光地となったニセコに参加国や国際機関の実務者を集め、
観光業の持続可能な開発などについて議論する。日本からは観光庁の田端浩長官が出席し、
10月の会合に向けて事前の調整が始まる。

同日午後には持続可能な観光をテーマにした国際シンポジウムも開催。自然や異文化体験を売り物にする
アドベンチャートラベル(AT)の専門家などを招く。ニセコでアウトドアレジャーを提供するNAC(倶知安町)
のロス・フィンドレー社長も参加予定で、自然環境を活用した観光について議論する。

G20観光大臣会合は10月に倶知安町での開催が決まっており、日本はG20の議長国として議論を主導することが期待されている。

409 :
JR北海道が値上げ申請、都市部で負担感重く
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44639050Q9A510C1L41000/

JR北海道は10日、10月の消費増税に合わせた運賃の値上げを国土交通省に認可申請し、詳細を公表した。
消費増税分の2%を含めた平均の値上げ率は11.1%で、普通運賃に限れば平均15.7%値上げする。
距離100キロメートルまでの区間で数キロごとに小刻みに値上げ率を設定する仕組みを導入し、
駅間の距離が短い都市圏で値上げ率の高い区間が出るのが特徴だ。

410 :
札幌―新札幌では普通運賃が260円から340円(30.8%増)に、
1カ月の通勤定期が8390円から10980円(30.9%増)に、高校生の通学定期が5720円から7490円(30.9%増)
に上がる。通勤・通学定期の割引率は据え置いた。
特急料金には消費増税分のみを転嫁する。改定日は消費増税と同日の10月1日。

ドル箱路線の札幌―新千歳空港の運賃も上がるが、空港アクセス整備に費やした設備投資費用に充てる
「加算運賃」を140円から20円に引き下げ、同区間の普通運賃は1150円と7.5%増に抑える。
2018年3月末時点で費用の回収率が85%と堅調に推移しており、空港アクセスバスとの競争力を維持する。

411 :
他の交通機関に一部の乗客が流出することが26億円の減収要因になるとみるものの、
それを上回る増収効果により結果として40億円の増収につながると試算している。

10日に札幌市内で記者会見したJR北の綿貫泰之常務は「値上げによる増収分は鉄道の競争力を
確保するためのサービス向上投資に充てる。グループを挙げた徹底的な収支改善も進める」として
値上げに理解を求めた。ただ地下鉄やバスとの競争は激しく、一定の顧客流出は避けられない。

412 :
経営再建中のJR北は19年3月期の連結決算で、過去最悪の179億円の最終赤字を計上した。
20年3月期は国からの財政支援で17億円の最終黒字に転換する見込みだが、
財政支援は2年間の時限付き。
22年3月期以降の支援継続については法改正が必要で、JR北が経営改善で着実な成果を上げることが条件となる。
今回の値上げも、国からの支援継続を引き出すための自助努力の側面が大きい。

413 :
鈴木直道知事は10日の定例記者会見で「仮に今回の値上げが実施された場合、
道民の暮らしへの影響が心配される」として、近くJR北の島田修社長から直接説明を受けたい意向を示した。

石井吉春・北海道大学公共政策大学院客員教授は「経営状況をみれば値上げはやむを得ないが、
抜本的な経営改善にめどをつけていないなかの値上げは時期尚早ではないか」と指摘。
北海道消費者協会の矢島収専務理事は「路線見直しには地域との相互理解や協力が不可欠。
将来の見通しを含めた丁寧な説明を求めたい」と話している。

414 :
北広島のBP構想、鈴木知事「できるかぎり協力」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44639220Q9A510C1L41000/

北海道北広島市の上野正三市長は10日、北海道庁に鈴木直道知事を訪問し、
プロ野球・北海道日本ハムファイターズの新球場を核にしたボールパーク(BP)構想実現への協力を要請した。
上野市長がアクセス道路の整備や鉄道の輸送力強化などへの取り組みを求めたのに対し、
鈴木知事は「新球場は北海道全域の活性化に結びつく。構想の実現に向け、できるかぎり協力していきたい」と応じた。

新球場の開業は2023年3月に予定されており、4年を切っている。
JR新駅の設置検討など解決が不可欠な課題は山積しており、市と道で一枚岩となって解決を急ぐ狙いがある。

415 :
鈴木知事、初の海外出張はロシアへ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44639210Q9A510C1L41000/

北海道の鈴木直道知事が12日からロシアを訪問する。13日にモスクワで開かれる日ロ知事会議に出席するためで
知事就任後の初の海外出張となる。ロシア極東地域をはじめとする、
北海道と関係の深いロシア側の各知事との個別会談も予定しており、北方領土問題の解決に向けた関係作りをめざす。

日本側からは全国知事会会長の上田清司・埼玉県知事ら8人が参加する予定。
鈴木知事は会議のなかで道とロシア間の交流促進に向けた取り組みなどを紹介する。14日に帰国する。

416 :
鈴木知事、12日からモスクワ訪問 初の海外出張、交流促進協議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304163?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は12日、ロシア・モスクワに向けて出発する。
知事就任後、初の海外出張で、13日に開かれる日ロ知事会議に出席し、各地方政府との
地域間交流などについて協議する。沿海地方のコジェミャコ知事らとも個別に会談する。

日ロ知事会議は旧ソ連時代の1968年から不定期で開催され、日本の都道府県知事、
ロシア国内の州知事らの有志が参加する。日本側からは、全国知事会長の上田清司埼玉県知事ら8人。
ロシア側はコジェミャコ氏ら22人が出席する。

会議では、地域間協力、中小企業・投資、技術革新への支援、文化・人的交流の四つのテーマごとに意見交換。
鈴木知事は文化・人的交流について、道とサハリン州の友好・経済協力提携20周年を記念して
昨年行われた行事の様子を紹介し、交流の重要さを訴える。

417 :
ムスリム向け飲食店マップ好評 2019年度版が完成
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304070?rct=n_hokkaido

豚肉や酒などが教義上、禁止されているイスラム教徒(ムスリム)でも利用できる
札幌圏の飲食店を紹介した無料ガイドマップが東南アジアからの観光客らに好評だ。
2017年から毎年発行しており、今年4月に第3版を出した。
観光だけでなく、ビジネスや研究目的でのムスリムの来道も増えており、マップは道内滞在時の利便性向上に貢献している。

418 :
マップは通称、「ムスリムフレンドリーガイドマップ」。
発行しているのは任意団体「北海道ムスリムインバウンド推進協議会」(札幌)。
代表を務める札幌市内の会社員岡田純一さん(51)が「安心して食事できる店が分からず
困っているムスリム観光客が多い」と知人から聞き、作成を始めた。

岡田代表によると、道内では、イスラムの戒律に従った食べ物や行動を意味する「ハラル」
の基準に該当する飲食店はほとんどない。ただ、ハラルほど厳格ではないが、
戒律を守れる環境「ムスリムフレンドリー」にあたる店として牛肉、羊肉や魚介類を使う
メニューがある店などを独自に取材し、写真と地図で紹介している。

 マップはスマートフォンなどでQRコードを読み取るとダウンロードできる。
問い合わせは岡田さん(電)090・3116・6496へ。

419 :
フィールドフォースが室内野球練習場「ボールパーク札幌」開設
ttps://hre-net.com/syakai/sports/37692/

 野球用品の企画、製造、販売や室内野球練習場を展開しているフィールドフォース
(本社・東京都足立区)は11日、室内野球練習場「ボールパーク札幌」をグランドオープンさせる。
昨年6月末で閉店した札幌市東区北24条東21丁目の「蔦屋書店元町店」と「ボストンベイク元町店」
の跡を利用した。

「ボールパーク札幌」は、2階建てで、1階はバッティングエリア2面と縦9m×横32mの多目的コート、
ストレッチマシンエリア、2階が投打エリアと縦9m×横20mの多目的コート。
「フォースカフェ」も設けて飲み物や食を提供する。利用料金はバッティングエリアが60分3000円(税別)、
1階の多目的コート60分7000円(同)など。

420 :
フィールドフォースは、室内練習場を東京で1ヵ所運営しているが、
野球が盛んな北海道で2ヵ所目のボールパークを開設することにした。
グランドオープン企画として11日と12日の午後7時から8時まで『塁間を0・3秒速くする走り方セミナー』
を小、中、高、一般を対象に先着20人、参加費無料で開催する。
講師は指導歴25年でフィールドフォースの野球塾「エースフォース」ヘッドコーチの渡辺清久氏。

 また、28日には「エースフォース」の小学校高学年(4〜6年生)軟式クラスの無料体験会も開く(午後5時から2時間)。
さらに、11〜12日限定でフィールドフォースのオーダーグラブ購入者には油揉み加工サービスなども行う。
フィールドフォースでは、「ボールパーク札幌」のオープンを機に、同社商品の道内発注に対応、
苫小牧に倉庫を設けて即日発送する体制も整える。

421 :
道内7空港民営化 2者が2次審査へ
ttps://e-kensin.net/news/116764.html

7月ごろに優先交渉権者決定へ

 道内7空港の一括民間委託で、1次審査を通過した3者のうち2者が、国土交通省へ2次審査の提案書を提出したことが分かった。
今後、プレゼンテーションなどを含めて詳細な審査が行われ、7月ごろに優先交渉権者を決定する予定だ。

 民営化の対象となるのは新千歳、釧路、函館、稚内の国管理4空港、道管理の女満別、市管理の帯広、
旭川の合計7空港。1次審査では昨年9月に応募4者から3者を選定した。

422 :
その後は各空港管理者と選考通過者の間で競争的対話を進めていたが、うち1者は2次審査を辞退した。

2次審査に進出するのは、北海道空港や三菱地所などのコンソーシアムと、パリ空港公団や加森観光など
によるコンソーシアム。
この2者から優先交渉権者を選定し、2020年6月の新千歳を皮切りとして21年3月までに順次民営化を開始する。

423 :
知事“暮らしへの影響も心配”
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190510/0010122.html

JR北海道が運賃を値上げする計画を国に申請したことについて鈴木知事は、
道民の暮らしへの影響も心配されるとして、近く島田社長から値上げに対する考え方を
直接聞きたいとする考えを示しました。

この中で鈴木知事は、「値上げ率が3割を超える区間もあるということで、
値上げが実施された場合は道民の暮らしへの影響も心配されるところがある。
十分で丁寧な説明を行うように求めていきたい」と述べました。

そして、JR北海道に対して徹底した経営努力を進めることを求めました。
そのうえで鈴木知事は、近く、JR北海道の島田社長から値上げに対する考え方を
直接聞きたいとする考えを示しました。

424 :
札幌圏で大きく稼ぐ狙い JR値上げ申請 地下鉄と同水準に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304011

JR北海道が10日、国土交通省に認可申請した運賃改定は、主に20キロ以下の近距離で大幅に引き上げ、
札幌圏で大きく稼ぐことを狙ったものだ。
各区間の運賃設定からは、JRよりも高い札幌市営地下鉄を意識したことが透けて見える。
ただ、値上げ幅は一部区間で3割を超え、暮らしには重い負担。
JRは値上げにより年40億円の増収を目指すが、想定以上に鉄路離れが加速する可能性もある。

425 :
JRの2017年度の線区別収支によると、鉄道事業による営業収益836億円のうち、
札幌圏だけで約半分の420億円を占め、運賃収入を大幅に増やすには、札幌圏でいかに稼ぐかが課題。

そこでJRは、100キロ以下について、走行距離に比例する従来の方式ではなく、
自由に距離を区切って細かく定められる「対キロ区間制運賃」に踏み切り、
利用の多い7〜15キロ区間の値上げ率を3割超とした。

426 :
運賃設定にあたりJRが特に着目したのはJRより高い地下鉄だ。
札幌市内の普通運賃は、多くの区間で地下鉄並みか若干上回る額に引き上げた。

一方で定期は割引率を据え置くことで、地下鉄よりも安い状態は維持した。
同日記者会見した綿貫泰之常務も「近距離は上げ幅が大きいが、地下鉄をにらみ、
ほぼ同額な形まで引き上げた」と説明した。

427 :
河野外相“双方納得の解決策を”
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190511/0010146.html

北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉について、河野外務大臣は日ロ双方が
納得する解決策でなければ条約として批准できないとした上で、元島民の高齢化も
踏まえて交渉を急ぐ考えを示しました。

河野外務大臣は10日夜、モスクワで交渉責任者として3回目となるロシアの
ラブロフ外相との会談に臨みましたが、北方領土の主権をめぐる双方の主張は平行線をたどり、
交渉の行方は見通せない状況が続いています。

428 :
モスクワから日本に戻った河野大臣は11日午後、札幌市で講演し、
平和条約交渉について「条約は双方の国会が承認しなければ批准できないため、
双方が納得するようなさまざまな組み合わせを考え交渉をまとめなければならない」と述べ、
日ロ双方が納得する解決策でなければ条約として批准できないという認識を示しました。

その上で「北方四島の元島民の人たちも高齢になっており、なるべく早く交渉をまとめたい」と述べ、
交渉を急ぐ考えを示しました。

429 :
山菜そっくり…有毒植物誤食に注意 死亡事故も毎年
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303496/

山菜と形が似た有毒植物を誤って食べて中毒症状を起こすケースが道内で相次いでいる。
ギョウジャニンニクと似たイヌサフランを食べ中毒死する事故は2015年以降4年続いている。
山菜採りシーズンを迎え、道は「食べられるかどうか判断がつかない植物は採らないで」
と注意を呼び掛けている。

430 :
道食品衛生課によると、09〜18年の過去10年間に道内で発生した有毒植物による中毒事例は16件。
32人が下痢や嘔吐(おうと)などの中毒症状を訴え、うち8人が死亡した。
中毒死の要因となった植物はトリカブトが2人、イヌサフランが6人。

 昨年4月、岩見沢市の夫婦が誤ってイヌサフランを食べ、70代の夫が亡くなった。
自宅敷地内で採った植物に混在していたとみられる。
昨年7月には帯広市の80代女性がイモと間違えてイヌサフランの球根を食べて死亡した。

431 :
裁判員10年、厳罰化傾向 道内4地裁 市民感覚を反映、法定下限下回る判決も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304200

市民が刑事裁判に参加する裁判員制度が2009年に導入されてから21日で10年。
道内で18年末までに行われた裁判員裁判について、札幌高裁が制度導入前と判決の量刑を比較したところ、
傷害致死罪や性犯罪などで厳罰化の傾向があることが分かった。
一方、親族間の殺人事件などでは法定の下限を下回る判決も出ている。
専門家は「市民感覚が反映され、量刑の幅が広がった」と指摘する。

 高裁が札幌、函館、旭川、釧路の道内4地裁で09年の導入後に行われた裁判員裁判のうち、
殺人など八つの罪名の判決計376件について、導入前の00〜08年に裁判官が審理した計754件と
懲役の期間を比較した。

432 :
傷害致死罪は、導入前は「3年超〜5年以下」が41%を占めたが、
導入後は「7年超〜10年以下」が40%となった。

また、主に飲酒が絡んだ危険運転致死罪でも、導入前は「3年超〜5年以下」が39%だったが、
導入後は「20年超〜25年以下」と「7年超〜10年以下」がそれぞれ25%を占め、重い刑の割合が高まった。

危険運転致死罪は、法改正で法定刑が引き上げられたほか、道内では14年に4人が死傷した
小樽市の飲酒ひき逃げ事件などで関心が高まり、厳しい判決が相次いでいる。

433 :
■処罰感情が顕著
神奈川大法科大学院の白取祐司教授(刑事訴訟法)は「裁判員裁判は、『結果』を重視する傾向が強い」と分析。
背景が複雑な殺人などに比べ、特に危険運転致死罪は運転手のルール軽視と、
それによる死亡という重大な結果が見えやすく「職業裁判官より処罰感情が顕著」とみる。

434 :
資金洗浄対策、道内金融機関も 取引の審査厳格化、顧客困惑 
国際組織の対日審査、背景か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304201?rct=n_hokkaido

435 :
釈迦像、ドローンで本堂入り 岩内で花まつり
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304198?rct=n_hokkaido

後志管内岩内町の地蔵寺(じぞうじ)で11日、お釈迦(しゃか)さまの生誕を祝う花まつりが開かれ、
主要儀式では、お釈迦さまが本堂に入る様子を目に見える形にしようと、
木彫りの釈迦像をドローンに載せ招き入れた。

 像は高さ約14センチ。飛びながら登場すると歓声が上がり、ゆっくりと堂内を旋回、
釈迦生誕の地を模した花御堂に着いた。一般的には、花びらに見立てた紙をまいて、
その上をお釈迦さまが歩く姿を心に思う。

 同寺の渋谷宏和住職(36)は「多くの人に花まつりを知ってもらうには想像だけでなく
実際に見てもらわないと。百聞は一見にしかずです」。視線をたっぷり集めた釈迦像も、思いは同じよう。

436 :
春の羊蹄山、大自然の滑り台
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304197?rct=n_hokkaido

【喜茂別】好天に恵まれた11日、羊蹄山(1898メートル)に登った。
山の上部は残雪が多く霧氷もあり、なお白銀の世界だが、春ならではの恩恵もある。

後志管内喜茂別町から入山。高度を上げると洞爺湖や噴火湾、道南の駒ケ岳(1131メートル)が見えてきた。
麓には、すでに濃い緑に覆われた畑も。札幌市の最高峰余市岳(1488メートル)や
無意根山(1464メートル)はまだ白い。雪はザラメ状に締まり、どこでも歩ける。山頂に着いた。
眼下に巨大な火口(お釜)。その向こうにニセコ連山や日本海が見える。

437 :
下りは「尻滑り」。適度にブレーキがかかるザラメ雪の斜面は、大自然の滑り台だ。
のどが渇けば雪を口に含む。練乳を持参し、かき氷にする人も。

山スキーヤーたちは標高差千メートル近くある雪の斜面を一気に滑降。尻滑りは置いていかれた。

438 :
8カ月ぶり泳ぎ満喫 札幌・平岸プール再開 胆振東部地震で被害
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304179?rct=n_hokkaido

 昨年9月の胆振東部地震で施設が損傷し、休館していた札幌市平岸プール(豊平区平岸5の14)が
11日、8カ月ぶりに営業を再開した。この日は「復活イベント」を行い、プールが無料開放され、
市民らでにぎわった。

 イベントでは通常利用できない浮島などの遊具を親子向けに貸し出したり、無料のフィットネス教室が開かれた。

439 :
友人と訪れた豊平区の市立東山小6年の金森大輝君(11)は休館前は毎週のように
平岸プールに通っていたといい、「水がきれいで、大好きなプールなので、うれしい」。
豊平区の前嶋憲二さん(66)は「久しぶりにしっかりと泳いだ感じがする」と
気持ちよさそうに話していた。

12日も無料開放され、イベントも行われる。平岸プールが再開したことで、
地震の影響による札幌市内の公共施設の休止は解消された。

440 :
山頂鮮やか、天狗桜満開 小樽で見ごろ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304178?rct=n_hokkaido

【小樽】小樽市天狗山の山頂近くで、市内で最も遅咲きのサクラとされる通称「天狗(てんぐ)桜」が
11日、満開となった。

樹齢100年を超すエゾヤマザクラで、山の8合目(標高約480メートル)の小樽天狗山
ロープウエイ山頂駅のそばに立つ一本桜。標高が高いため市街地より開花が遅い。
今年は5月に入って好天が続いた影響もあり、昨年より4日早い8日に開花した。

快晴となった11日は、小樽港や石狩湾を背景にピンク色の花を揺らす天狗桜の前で、
記念撮影をする観光客の姿が多く見られた。

今週中は桜を楽しめる見込み。天狗桜が盛りを過ぎると、一帯は深緑の夏山へと姿を変える。

441 :
「国立動物園の開設必要」 札幌でシンポ 道内外の園長ら討論
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304176?rct=n_hokkaido

 動物園のあり方を考えるシンポジウムが11日、札幌市円山動物園の動物科学館ホールで開かれた。
動物園の園長らが日本の動物園の今後について議論を深めた。(袖山香織)
◎ 国立動物園の創立を目指すNPO法人「国立動物園をつくる会」(神戸市)が主催。
円山動物園の加藤修園長、釧路市動物園の古賀公也園長、到津の森公園(北九州市)の岩野俊郎園長、
会の代表で円山動物園担当参与の小菅正夫さんらが討論した。

 会は、日本には自治体が運営する公立と、私立の動物園しかないことから、国立動物園を開設して
絶滅の危機にある動物を保護し、多様性の維持を目指す。

442 :
道産米、もっと中国へ ホクレン、販路拡大に力 輸出量、前年度比4倍目指す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304193?rct=n_hokkaido

443 :
木質バイオ発電、下川の施設稼働 三井物産と北電の新会社 
最大出力1815キロワット
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304190?rct=n_hokkaido

444 :
<激震 暗闇の大地(ブラックアウト)>第6部 電力の将来像(1) 
電源集中、リスクを予見 「幻の報告」再エネ推す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304194?rct=n_hokkaido

445 :
少しでも負担減 助かる/待機児童の解消、優先を 幼保無償化法成立で保護者ら
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/303988?rct=n_hokkaido

446 :
五輪チケット、サイトの混雑緩和 初週末も安定稼働
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304152

447 :
“安全確保徹底を”札幌市が通知
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190511/0010141.html

大津市で保育園児の列に車が突っ込み2人が死亡した事故を受けて、札幌市は市内のすべての保育施設に対し、
散歩に出る際には園児の安全確保を徹底するよう通知しました。

今月8日、大津市の交差点で信号待ちをしていた保育園児と保育士あわせて16人の列に車が突っ込み、
園児2人が死亡、1人が意識不明の重体となっているほか、13人が重軽傷を負いました。

448 :
この事故を受けて、札幌市は保育所や認定こども園など市内におよそ700あるすべての保育施設に対し、
園児の安全確保を徹底するよう通知しました。
具体的には散歩に出る際に安全なルートを再確認することや必要な職員の体制を確保すること、
それに散歩する際のルールを園児にも改めて伝えることなどを求めています。

札幌市によりますと、大津市の事故を受けて一部の保育施設では散歩を中止して園庭で遊ばせる
対応をとっているところもあるということです。
札幌市子ども未来局は「子どもの安全を最優先に考えた対策を進めたい」としています。

449 :
北方領土の主権めぐり主張平行線
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190511/0010140.html

北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉をめぐり、河野外務大臣とラブロフ外相は
日本時間の10日夜、モスクワで会談しました。
今月末に東京で外務・防衛の閣僚協議を行うことなどで合意しましたが、北方領土の主権をめぐる
双方の主張は平行線をたどっていて、交渉の行方は見通せていません。

450 :
交渉責任者として3回目となる河野外務大臣とロシアのラブロフ外相の会談は日本時間の10日夜、
4時間余り行われました。
両外相は来月下旬のG20大阪サミットにあわせて予定されている日ロ首脳会談を前に、
北方領土での共同経済活動の具体化を目指して今月下旬にモスクワで作業部会を開くことを確認しました。

そして、今月末には東京で日ロの外務・防衛の閣僚協議「2+2」や外相会談を行うことでも合意しました。

451 :
一方、北方領土の主権をめぐっては、ラブロフ外相が第2次世界大戦の結果、
ロシアの領土となったことを認めるよう迫ったのに対し、河野大臣は従来の主張を繰り返し立場の
隔たりは埋まりませんでした。

会談のあと河野大臣は「立場が異なる部分については明確に日本の主張を申し上げ、
かなり厳しいやりとりになった。
70年間未解決の問題であり、そう簡単に双方が受入れられるようにはならないが、
論点を整理しながら一つずつ前へ進めていきたい」と述べました。

452 :
19年4月末の道内建設業許可業者は1万9516者
ttps://e-kensin.net/news/116789.html

 北海道開発局と道は、2019年4月末時点の道内建設業許可業者数をまとめた。
大臣と知事許可を合わせて1万9516者で、前月末時点より7者減少した。
管内別では石狩が堅調に数を増やしていて、2月に2桁の減少となったものの3、4月と2カ月連続で増加。
前年同月比では39者増となっている。

 4月末時点の許可業者は、大臣が168者、知事が1万9348者という内訳。
前月末と比較すると大臣は同数だが、石狩で1者減少し、十勝で1者増加した。
知事は全体で7者減少している。

 前年同月との比較では、合計で38者増加した。大臣が5者減って、知事は43者増えている。

453 :
管内別で見ると、増加したのは4管内。石狩と十勝が各4者増、空知と日高が各1者増となった。

一方、減少したのは6管内。胆振が9者減、上川が4者減、渡島、宗谷、オホーツク、釧路が各1者減だった。
後志、桧山、留萌、根室の4管内は増減がなかった。

許可業者全体で、法人は前月末より2者減の1万8099者、個人は5者減の1417者となった。

法人については、一般が1者減の1万6914者、特定が6者減の2452者だった。

454 :
学生が採用パンフ作製 札幌で長期就業体験 企業の魅力 
若者目線でPR 各社と対話7月プレゼン
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/301417?rct=n_hatarakou

大学生が企業のPRパンフレットの作製に参加し、学生目線を生かして各社の採用活動に
一役買うというユニークな取り組みが、札幌市内で始まった。
名付けて「学生による企業の魅力発信プロジェクト(MーPRO)」。
学生と企業が4月から約3カ月間協力してパンフレットを作り、7月のプレゼンテーションで成果を発表する。

455 :
この取り組みは、札幌商工会議所と札幌市、北海道新聞社の共催。
慢性的な人不足を背景に地元企業への理解を深めてもらうために2017年度から3者で始めた
大学生向けの長期のインターンシップ(就業体験)で、本年度は北海学園大学と札幌大学の四つのゼミに所属する
2、3年生計32人と、札幌市内の10の企業・団体が参加した。

 目指すパンフレットはA4判8ページで、3、4人の学生と企業担当者がグループとなり各社ごとに作製する。
文章、写真、イラストなど総合的な力が求められ、学生と企業の深い対話が成否のポイント。
札幌商工会議所は「学生は若者らしい感覚で企業の新しい魅力を発見してほしい」(企画課)と期待を込める。

456 :
 出発式の「キックオフ・ミーティング」は4月20日に市内で開催。
北海学園大学の佐藤大輔教授がミニ講座で、M−PROは各社の実際の採用につながる真剣勝負であることを強調。
その上で「仕事はおもしろいか、自分は活躍できそうか、職場の雰囲気は−など、
学生が就職先を選ぶときに知りたいと思うことを効果的に伝えることが大切」とし、
綿密な調査と自分なりの仮説を持ちながら進めていく必要性を指摘した。

457 :
このほかには企業ごとに分かれて学生と企業担当者が各社の特徴などについて話し合う
グループディスカッションや、パンフレットの作製要領の説明などが行われた。

参加者の中で北海学園大学3年の長尾明莉さん(20)=今野喜文ゼミ=は
「企業の一員になって同世代に発信するところが、ほかのインターンシップと異なる」とM−PROの意義を強調。
同大2年の山内敬太さん(19)=佐藤大輔ゼミ=は「調査が大切と教わったので必要な資料を大勢の人に聞いて集めたい」
と意気込む。
札幌大学2年の畑山隼人さん(19)=荒木奈美ゼミ=は「企業の明るい雰囲気や働く人の笑顔を写真で伝えたい」
とイメージを膨らませ、同大2年の今萌香さん(19)=武者加苗ゼミ=は「グループのリーダーになったので、
みんなをまとめながら自分も成長していきたい」と意欲を示していた。

458 :
サービス・情報通信関連は、15社全社が実施。システム開発演習や新規事業の立案を体験する
グループワークなど幅広い内容で、1〜10日程度が中心だ。中には「学生を担当する若手社員の成長も狙い、
半年以上の長期インターンシップを行っている」(フュージョン)企業もある。

流通・卸分野では25社中24社が手掛ける。ハミューレは、店長の仕事などをボードゲーム形式で
体験できる取り組みを実施。イオン北海道は店舗での商品陳列やレジ研修などを行っている。
入社後のミスマッチを避けるのも狙いの一つで、札幌臨床検査センターは「血液や病理組織の検体を扱うことに抵抗があり、
数日で退職した新入社員もいるため、病理検査などの実習を行っている」という。

459 :
地元自慢/伊達の「武家文化」
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190510/0010117.html

伊達市は、明治初めに今の宮城県亘理町から仙台藩亘理伊達家の殿様や家臣たちが集団移住して誕生しました。
武家文化を受け継いだまちの歴史に触れてもらい、後世に伝えていこうという動きが広がっています。

【武士のまちの名残が各所に】
伊達市内には、かつての武士のまちの名残があちこちに点在しています。道の駅や公園の門は武家屋敷を
思わせる造りになっているほか、市役所や信用金庫など多くの人の目につきやすい場所に、
かっちゅうのレプリカが展示されています。また城下町を意識した街道も整備されています。

460 :
【4月に新博物館オープン!】
伊達市の歴史を広く発信しようと、4月、博物館「だて歴史文化ミュージアム」がオープンしました。
亘理伊達家に代々伝わる家宝や数々の記録文書などが所蔵・展示されています。
学芸員で、みずからも亘理伊達家20代当主である伊達元成さんは「ここにある資料は、
後世に武士の精神を伝えるためにえりすぐって持ってきたものです。
明治の開拓、移住は誇り高いことだと伝える手伝いができればいいと思っています」と話していました。

461 :
【「音頭」も完成 歴史を後世に】
亘理伊達家の菩提寺・大雄寺ではこの春、新しい「音頭」も完成しました。その名も「すずめ音頭」。
亘理伊達家の家紋にすずめが描かれていることに着目しました。
子どもたちが楽しく歴史を学ぶきっかけにしてほしいと、寺の住職の妻、奥村美紀子さんが踊りの仲間と
一緒に考えました。歌詞には亘理伊達家にちなんだことばを入れ、振り付けにはすずめをイメージした
動きを取り入れています。ひと目でわかりやすく、誰でも簡単に踊れるように工夫したということです。
6月には地元の小学校の運動会で子どもたちに踊ってもらう予定です。
「すずめ音頭」を考案した奥村さんは「ことしで伊達開拓150年。
大好きな伊達市の歴史を後の世代にしっかり伝えていきたい」と話していました。

462 :
【HTBニュース】JR北海道 最大3割超の値上げ申請
ttps://www.youtube.com/watch?v=C4lGJ5mOll0

463 :
<SDGs 持続可能な未来へ>衣類、廃棄減らし再利用 
アパレル業界など取り組み始める
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304264?rct=n_hokkaido

464 :
世界最速360キロメートル目指す JR東の「ALFA-X」 次世代型、試験車両を公開
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO44601360Z00C19A5TJ1000/

JR東日本は9日、次世代新幹線の試験車両「ALFA-X(アルファエックス)」を報道陣向けに公開した。
かねて公開していた先頭車両だけでなく、10両編成の車両全体を初公開した。
北海道新幹線が札幌に延伸する2030年度の実用化を目指し、走行実験を始める。
最高時速は現在より40キロ…

465 :
「卸売スーパー清田店」9日開店、仕入れ力生かし低価格販売
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/37676/

 低価格食品スーパーの卸売スーパー(本社・札幌市手稲区)は9日、「清田店」(札幌市清田区2条2丁目15番1号)
をオープンさせた。4月で閉店した「美しが丘店」(同区美しが丘4条6丁目)の代替店舗で、
生鮮食品やドライ食品、日配品、飲料などを低価格で販売。朝9時の開店直後から大勢の買い物客が押し寄せた。

「美しが丘店」は、8年前にオープン。羊ヶ丘通に面しており店舗面積は約1200坪。
一定の集客力があったが、建物所有者のセントラルリーシングシステム(本社・札幌市中央区)が建物を
解体してマンションを建設することになり、同店は4月21日で閉店した。

466 :
代わってオープンした「清田店」は、カラオケ「キャッツアイ」店舗跡への居抜き出店。
店舗面積は約540坪で、「仕入れ力を生かした豊富な品揃えと圧倒的な商品量、低価格な店にした」
と津司耕太郎社長(69)。
国道36号線沿いにあり、9日のオープン日に駐車場に入りきらない車が国道に並ぶのを避けるため、
同社が展開している8店舗(札幌市内6店舗、岩見沢市1店舗、美唄市1店舗)で合同特売を
3日間連続で開催している。

特売品には、茨城県産ほか国内産キャベツ1玉95円(税抜き)、千葉県産ほか国内産胡瓜1本29円(同)、
原料原産地北海道特大浜ゆでたこ足1本980円(同)、北海道産刺身用冷凍いか1パイ100円(同)、
ブラジル産若鶏もも肉2s698円(同)、アメリカ産牛バラ味付カルビー焼用約800g680円(同)などがある。

 津司社長は、「食品スーパー業界は大きく変化しており、新しいことをやらなければ生き残っていけない。
清田店はお客の買い物志向に合う店として、ゆっくりと持続的に成長していく店にしたい」と話している。

467 :
道内建設業界も技能実習生頼み 不足の鉄筋、型枠工で急増
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304189?rct=n_economy

468 :
母の日に詐欺被害呼びかけ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190512/0010152.html

母の日の12日、お母さんに感謝の言葉とともに、特殊詐欺への注意を呼びかけるはがきを出す催しが、
札幌市のショッピングセンターで開かれました。

この催しは、特殊詐欺の被害防止に向けて家族から注意を呼びかけてもらおうと、
札幌南警察署と札幌南郵便局が開きました。
会場の札幌市南区のショッピングセンターには、はがき100枚が用意され、買い物客は
5種類のはがきの中からお気に入りのデザインのものを手に取っていました。
そして、思い思いに「お母さん、いつもありがとう」といった感謝の言葉とともに
「お互いだまされやすいので気をつけましょう」などと特殊詐欺への注意を呼びかけるメッセージを書き込み、
郵便局のマスコットキャラクターに手渡していました。

469 :
札幌市の50代の女性は「高齢になると老後の資金を取られるのは深刻なので
気をつけてもらいたいです」と話していました。

道内では、ことしに入って先月末までに、特殊詐欺の被害は、未遂もあわせて31件で、
被害金額はあわせて5800万円余りにのぼるということで、警察が注意を呼びかけています。

札幌南警察署 生活安全課の藤村浩二課長は「特殊詐欺の被害には、どの人も遭う可能性があるので、
家族で話し合うなどして被害に遭わないように気をつけて欲しい」と話していました。

470 :
<SDGs 持続可能な未来へ>衣類、廃棄減らし再利用 
アパレル業界など取り組み始める
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304264?rct=n_hokkaido

471 :
こちらも令和初!日本列島に梅雨の気配!
ttps://tenki.jp/forecaster/y_higuchi/2019/05/12/4573.html

清々しい晴天と母の温かさを改めて感じることが出来たきょう12日。
ところがこの先、傾向は一変します。関東地方の今週の天気傾向をみてみるとあす13日はまだ天気はもち、
日中は日差しが期待できそうです。

ただ、火曜日は曇りや雨となる傾向です。その後いったん天気は回復する予想ですが、木曜日以降は曇りが続きます。
日曜日は雨となり、行楽に水を差す空模様に変わります。
湿気が多くなり、清々しい陽気から一転、体感としてはジメジメ感に。また、列島を見渡すと
南の方では梅雨の気配が感じられます。

472 :
高温に関する異常天候早期警戒情報(北海道地方)
令和元年5月9日14時30分
札幌管区気象台 発表
北海道地方 5月14日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:7日間平均気温平年差 +2.3℃以上
 今回の検討対象期間(5月14日から5月23日まで)をとおして、北海
道地方では、7日間平均気温が平年よりかなり高くなる確率が30%以上と
見込まれます。
 農作物の管理等に注意してください。
 なお、北海道地方では、今後1週間は13日頃までは気温が低いですが、
その後は高くなる見込みです。

473 :
7日間平均気温が各階級に入る確率(2019年05月17日からの1週間) :札幌

+15.3℃以上        37% かなり高い 
+13.8℃以上+15.2℃以下 34%  高い
+12.6℃以上+13.7℃以下 19%  平年並
+10.5℃以上+12.5℃以下  9%  低い
+10.4℃以下        1%  かなり低い

ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3444

474 :
ボールパークに向け北広島市がクラウドファンディング 大手と連携協定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304377?rct=n_hokkaido

【北広島】プロ野球北海道日本ハムの新球場を含むボールパーク(BP)の建設地となる北広島市は、
インターネットを通じて小口投資を募るクラウドファンディング(CF)運営大手の
ミュージックセキュリティーズ(東京)と包括連携協定を結んだ。

協定締結は10日付。CFを活用してBPを核としたまちづくりを進め、地域活性化を進めるのが目的。

同社は月内にも北広島市に子会社を設立。
6月下旬にも日ハム選手会が作成した絵本を市内の幼稚園・保育園に寄贈し、
ファン層の拡大を図るために100万円のCFを始める。

475 :
死亡事故で目立つ運転操作ミス 65歳以上は2倍に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304372?rct=n_hokkaido

道内で2014〜18年の5年間に発生した死亡交通事故のうち、65歳以上の高齢者が、
過失が重い「第1当事者」となった場合の事故原因は、アクセルやハンドルなどの
操作ミスが約25%を占め、64歳以下の操作ミスの割合の2倍になっていることが道警への取材で分かった。
高齢ドライバーの認知機能検査が強化された17年以降も深刻な事故は道内外で相次いでおり、
専門家は「車を操作する身体能力を調べる仕組みを導入すべきだ」と指摘する。

476 :
道警交通企画課によると、65歳以上が第1当事者となった死亡事故計200件の原因をみると、
操作ミスが24・5%(49件)に上り、前方不注意の35・5%(71件)に次いで多かった。

これに対して、64歳以下の第1当事者による死亡事故計530件では、
操作ミスは12・8%(68件)で、割合は65歳以上の事故から半減。
最多の原因は前方不注意32・6%(173件)で、次に最高速度違反14・3%(76件)だった。

477 :
運動会で弁当今は昔? 札幌「午前実施」6割英語の時間確保
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304404?rct=n_hokkaido

478 :
ニシン七つの地域集団 道総研がDNA調査 資源管理確立に期待
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304385?rct=n_hokkaido

道内沿岸で捕れるニシンに七つの地域固有の集団があることが、
道立総合研究機構水産研究本部の14年間に及ぶDNA調査で判明した。
昭和初期にかけ日本海側を中心に豊漁が続き、戦後群れが姿を消した「北海道サハリン系集団」や、
ここ20年ほどの放流事業と漁獲管理で増加傾向にある「石狩湾系集団」などは知られていたが、
それ以外の狭い範囲の集団を含め全容の解明は初めて。
各集団の生態を分析することで、資源回復の取り組みが進みそうだ。

479 :
同本部は2002〜15年、道内沿岸を中心に、東北、サハリンなど41海域で
計3806個体のサンプルを採取。ロシアのサハリン漁業・海洋学研究所(サフニロ)も協力した。

遺伝的な特徴が似た個体をグループ化したところ、産卵の場所や時期、回遊ルートなどが
共通する七つの集団に分けられた。
集団は、《1》日本海からオホーツク海や太平洋まで広域を回遊する北海道サハリン系集団
《2》石狩管内を中心に檜山管内から稚内沖まで広がる石狩湾系集団
《3》檜山管内から青森県や宮古湾(岩手県)まで道南一帯に生息する檜山津軽海峡集団
《4》サロマ湖や能取湖などに生息するオホーツク湖沼性(こしょうせい)集団
《5》釧路沖や風蓮湖などを回遊する道東湖沼性集団
《6》胆振管内の白老沖から日高管内えりも岬に広がる苫小牧集団
《7》十勝管内の湧洞沼(ゆうどうぬま)や大樹沖を回遊する湧洞沼集団―だ。

480 :
金色の魚「かっこいい」 千歳水族館で特別展15種類40匹展示
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304382?rct=n_hokkaido

【千歳】見た目や名前が「金」にまつわる魚を集めた特別展が、サケのふるさと千歳水族館
(千歳市花園2)で開かれている。31日まで。

 ゴールデンウイークにちなんだ企画。突然変異したマゴイを改良した金色のコイ「山吹黄金ニシキゴイ」や、
2014年に発表された金色の金魚「黄金魚(きんぎょ)」など15種類約40匹が展示されている。

481 :
学芸員の日原俊さん(35)は「黄金の魚は見応えがある。生き物に興味を持つきっかけになれば」。
母親と訪れた札幌市立栄南小3年の福士来翔(らいと)君(8)は「金色の魚は初めて見た。かっこいい」と話した。
入館料は大人800円、高校生500円、小中学生300円。
同館は(電)0123・42・3001。

482 :
イトウの採卵30人見学 ニセコの保護団体が公開
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304360?rct=n_hokkaido

【ニセコ】絶滅危惧種の淡水魚イトウの保護に取り組む町内の有志団体「オビラメの会」
(草島清作会長)は12日、町有島の人工池で飼育しているイトウの公開採卵会を開いた。

同会は2003年から、人工的にふ化させた稚魚を尻別川に放流する活動に取り組んでおり、
これまでに約8300匹を放流した。
採卵会は「地元の人に保護活動への理解を深めてほしい」と毎年開いている。

 雌雄合わせて44匹のイトウを池から出して1匹ずつ麻酔をかけた後、
会員が手で卵や精子をしごきだした。1メートル近い大きさになるイトウが数人がかりで池から出されると、
約30人の見物客から「すごい迫力だ」などと驚きの声が上がっていた。

483 :
<旭山動物園わくわく日記>ニワトリ・アヒル舎新設 意外な能力見せる工夫
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304349?rct=n_hokkaido

484 :
<激震 暗闇の大地(ブラックアウト)>第6部 電力の将来像(2) 
風力適地、開発へ争奪戦
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304384?rct=n_hokkaido

485 :
上野北広島市長、鈴木知事にBPの道路整備要請
ttps://e-kensin.net/news/116813.html

上野正三北広島市長は10日、北海道日本ハムファイターズのボールパーク(BP)構想の推進で
鈴木直道知事を表敬訪問した。
先月就任した鈴木知事に対し、アクセス道路整備など道による協力をあらためて要請。
鈴木知事は市と連携を深め、アクセス向上や地域活性化に取り組む姿勢を示した。

486 :
上野市長はBP構想の実現に向け、アクセス道路を中心とする基盤整備、鉄道など輸送力の強化、
都市計画に関する手続きについて「今後も道に協力してもらいたい」と求めた。

鈴木知事は2023年の新球場開業までに「やるべきことは山のようにある」と述べ、
限られた時間の中でいかに成功さるかという視点が重要だとした。
また北広島市には新球場周辺の基盤整備に取り組んでほしいとした上で、
道として「市と緊密に連携し、交通アクセスの向上や新球場を活用した地域活性化に取り組む」との考えを示した。

487 :
終了後に報道陣の取材に応じた上野市長は、知事の対応について「大変心強く思った」と評価。
道による支援なくして構想の実現は難しいとし、「時間がない中で連携を密にする必要がある」と強調した。
アクセス道路に引き続き、新たに整備する橋梁の実施設計について「まもなく発注する」
と述べるなど市の取り組みをアピールした。

道は17日に開催予定の公共事業評価専門委員会でアクセス道路整備について審議し、
国に20年度着手を要望する事業としての妥当性を判断する。

488 :
運動会で弁当、今は昔? 札幌「午前実施」6割 英語の時間確保
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304404

札幌市内で運動会を昼ごろまでに終わらせ午後は行わない小学校が増え、
今年は全体の6割超に上ることが札幌市教委のまとめで分かった。
2020年度からの英語教育の本格導入を前に、英語の授業時間を確保するためとの理由を挙げる学校が目立つ。
家族などで弁当を囲む運動会ならではの光景が減ることには「寂しい」との声も聞かれる。

489 :
■昨年より41校増
市教委によると、今年の市立小学校の運動会は18日を皮切りに始まり、6月1日がピーク。
札幌市内では昨年、多くの学校で運動会を昼ごろまでに終わらせていることが分かったことから、市教委が初めて実態を調べた。

それによると今年は全199校(分校を除く)のうち、昼ごろまでに終わらせるのは124校になる予定。
昨年より41校増えた。

次期学習指導要領で国は、20年度以降の英語の授業を小学3、4年は新たに年35コマ(1コマ45分)、
5、6年生はこれまでの倍の年70コマにするよう求めている。
18、19年度は移行期間との位置付けで、段階的に英語の授業を増やしている学校が多い。

490 :
未完だった百年記念塔 アイヌ民族など慰霊碑も構想 設計の井口さん「完成させたかった」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304619?rct=n_hokkaido

 老朽化で、建設から50年たたずに道が解体方針を決めた北海道百年記念塔(札幌市厚別区)
を複雑な思いで見つめる人がいる。設計者の井口健さん(80)=札幌市中央区=。
道立野幌森林公園にそびえる高さ100メートルの塔は、北海道命名100年に当たる1968年に
「道民がみんなで築く躍進北海道のシンボル」をコンセプトに着工し70年に完成。
だが、井口さんは「そもそも塔は造りかけで、アイヌ民族など先人を慰霊するモニュメントも設置するはずだった。
完成させてやりたかった」との思いを抱き続ける。

491 :
檜山管内今金町出身。札幌工業高卒業後、札幌の建築事務所に入った。
現在の道庁本庁舎の新築工事で現場監理をしていた67年のある日、事務所に貼られた
百年記念塔の設計公募のポスターが目に留まった。
冬季の耐久性や空からの視認性なども条件に、道や経済界でつくる建設期成会が案を募った。
道の「百年記念事業」の目玉の一つだった。

492 :
「パーラー大黒天・北光店」跡地をテーシー・コアが取得
ttps://hre-net.com/real_estate/37719/

 昨年10月に負債総額15億円で自己破産したパチンコ・パチスロホール経営の北星実業(札幌市東区)。
同社が運営していた「パーラー大黒天・北光店」跡地を不動産賃貸業などのテーシー・コア
(札幌市中央区)が取得した。

「パーラー大黒天・北光店」は、札幌市東区北32条東8丁目1ー1にあり、東8丁目篠路通(通称・北光線)に面していた。
敷地面積は駐車場を含めて約450坪。同店の閉店後も建物はそのまま放置されていたが、
今年3月から解体工事が始まり4月初めには更地になっていた。

493 :
土地登記簿によると、敷地は当初、北星実業が保有していたが、
2008年に有限会社活き活きクラブ(札幌市中央区)が取得。
今回、建物が解体されて更地の状態になった19年4月にテーシー・コアが取得した。
同社は、「利用法は未定」としている。なお、同社は商業施設の建設、賃貸なども手掛けている。

494 :
千歳のすずらん 皇室に献上へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190513/0010176.html

北海道の初夏の香りを届けようと、千歳市が毎年、皇室に献上しているすずらんの花がことしも
新千歳空港から東京へ向けて出発しました。

皇室へのすずらんの献上は昭和36年に昭和天皇が千歳市の支笏湖畔で開かれた植樹祭に出席した縁で始まり、
ことしで59回目になります。
空港の出発ロビーでは13日、千歳市の山口幸太郎市長が地元で栽培されたすずらんの鉢を輸送に協力する
航空会社のスタッフに手渡すセレモニーが開かれました。
贈られるすずらんは、可憐な白い花が半分ほど咲いた状態で、付近にはかすかな甘い香りが漂っていました。

495 :
千歳市によりますと、皇室に花を献上している自治体は全国でも千歳市だけで、
山口市長が7年前に参加した春の園遊会では、当時皇太子だった天皇陛下から「いつもきれいな花を
贈っていただきありがとう」と感謝の言葉をかけられたということです。

山口市長は「令和という記念の年にことしも花を贈ることができてとても嬉しいです。
かれんな白い花を楽しんでいただきたい」と話していました。

すずらんは14日、宮内庁の職員を通じて天皇皇后両陛下や上皇ご夫妻のお住まいに届けられる予定です。

496 :
円山動物園 連休中来園者最多に
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190513/0010168.html

今回の大型連休中に札幌市の円山動物園を訪れた人はあわせておよそ12万5000人と、
過去5年の同じ時期と比べて最も多くなったことがわかりました。
市では10連休となったことに加え、天候に恵まれたことなどが影響したのではないかとしています。

札幌市によりますと、先月27日から今月6日までの大型連休中に円山動物園を訪れた人はあわせて
12万5478人で、過去5年の同じ時期と比べて最も多くなりました。

497 :
また、1日あたりの来園者数で比べても、去年より3500人あまり多くなっています。
園内では特に、ことし3月から一般公開されたアジアゾウの展示施設が人気で、
日本初となる室内プールで泳ぐ姿などを多くの家族連れやカップルが楽しんだということです。

大型連休中の来園者数が過去5年で最多となったことについて札幌市は、
初の10連休となったことに加え、初日以外は天候に恵まれたことや外国人観光客が増えたことなどが
影響したのではないかとしています。

市では今後も展示施設を生かしたイベントを開催するなどして、来園者数の増加を目指すことにしています。

498 :
「10年に一度」巨大オヒョウ 白老沖で水揚げ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304635?rct=n_hokkaido

室蘭市公設地方卸売市場で13日、体長1・7メートル、重さ86キロの巨大オヒョウが競りにかけられた。
12日に胆振管内白老町沖で水揚げされたもので「10年に一度の大物」と競り人を驚かせた。

オヒョウはカレイ科の大型魚。競りでは、同町のマルカン本間水産が1キロ300円で落札した。
帯広へ運び、14日中に販売先を決める。刺し身にすると、約800人前になるという。

刺し網にかかり、漁師4人で引き上げた。その中の1人、白老町の佐々木秀康さん(15)は
4月から船に乗り始めたばかり。「このオヒョウよりも大物を釣れる漁師になってやる」と背比べ

499 :
夕張岳の植物、シカ食害対策急げ コザクラの会30周年シンポ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304378?rct=n_hokkaido

【夕張】夕張岳の保護活動に取り組む市民団体「ユウパリコザクラの会」が今年で発足30周年を迎えたのを記念した
「夕張岳シンポジウム」が11日、市清水沢研修センターで開かれた。
専門家は、エゾシカの食害で貴重な高山植物が激減している現状を報告した。

 同会は、夕張岳のスキー場開発計画に反対して1989年に発足。計画中止後もユウパリコザクラなど
10種類以上ある高山植物の固有種を盗掘から守る活動などを続けている。

500 :
この日のシンポジウムで夕張岳の高山植物に詳しい北海学園大の佐藤謙名誉教授は
「会の活動で盗掘はなくなってきたが、一方でエゾシカがシナノキンバイソウなどの
高山植物を食べ尽くしている。道など関係機関と協力して今後の対策づくりを進めるべきだ」と指摘した。

501 :
18日から道内高温 気象台が警戒情報
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304657?rct=n_major

札幌管区気象台は13日、18日ごろから約1週間にわたり、道内の気温が平年よりかなり高くなるとみて
「高温に関する異常天候早期警戒情報」を発表した。気象台は農作物の管理などに注意を呼び掛けている。

気象台によると、この期間は全道的に高気圧に覆われるため、晴れやすくなる見通し。
道内各地で平均気温が平年より2・2度以上高くなる可能性が30%以上になると予想している。

 18日の予想最高気温は旭川が23度、札幌が22度、函館が19度、室蘭が17度、釧路が14度など。
いずれも平年より2〜4度ほど高くなっている。

502 :
ISTロケット 宇宙に
ttps://e-kensin.net/news/116838.html

 インターステラテクノロジズ(本社・大樹、IST)は4日、大樹町の自社実験場で観測ロケット
MOMO3号機の打ち上げに成功した。
早朝の青空に飛び立った機体は高度100`を超え、日本の民間企業が単独開発したロケットでは
初となる宇宙空間到達を果たした。初号機打ち上げから3年での悲願達成。
その成果は30年以上にわたって宇宙のまちづくりを掲げてきた大樹町にとって大きな実績をもたらした。

503 :
■打ち上げ成功し産業化へ
4日に大樹町から打ち上げられたMOMO3号機(IST提供)

ISTは2013年に大樹町で設立したロケットベンチャー企業。
低価格の超小型人工衛星打ち上げサービスの開始を目指してロケット開発を進め、17年から2回の打ち上げ実験をしている。

3号機は全長9・9m、直径50cmでエタノールと液体酸素を推進剤とする。打ち上げ費用は約5000万円。
前回の2号機から改良を重ね、釧路製作所(本社・釧路市)が製造した実験台を使い、
機体を立てた状態の燃焼実験をこなして本番を迎えた。

504 :
打ち上げは大型連休中の4月30日から始まり、初日はISTが用意した有料席に300人、
地元建設業者も多く協賛した町多目的航空公園のパブリックビューイング(PV)会場には道内外から2650人が集まった。
鈴木直道知事が就任後初めて視察し「未来志向的な挑戦を応援したい」と宇宙産業への期待を語った。

しかし、予定していた30日の打ち上げは機体トラブルで見送り。その後も強風に見舞われ延期となった。
ISTは急きょ、関係機関と調整して当初の予定にはなかった早朝の時間帯を設定した。

 迎えた4日午前5時45分、機体は青空へ伸びていき、240秒後に高度113`の宇宙空間に達した。
PV会場には早朝にもかかわらず1317人の観客が集まり、打ち上げ成功と宇宙空間到達が分かると大きな歓声に包まれた。

505 :
打ち上げ後の記者会見でISTの稲川貴大社長は「民間初のロケット射場が完成した。
この成功で北海道、大樹町に宇宙港となる実績を残せた」と成功をかみしめた。

堀江貴文取締役は今後のビジョンについて「5年以内に人工衛星を搭載したロケット『ZERO』
を打ち上げて産業化、10年後には大型ロケットを開発して有人飛行、
20年後には社名にもある恒星間(インターステラ)飛行を考えている」と明かした。

506 :
日本が宇宙ビジネスで世界一となれる可能性については「地理的には三方が海に囲まれアメリカより有利。
輸出規制が厳しいロケット部品も素材があり、射場もあるので潜在性は高い
ニセコだって世界的に見てあれだけ良質な雪が資源としてあるのは地元民では気付かなかった。
宇宙と日本も同じようなものだ」と考察。

また大樹町を宇宙港として発展させたい思いも披露した。
「もっと投資し、工場を大きくして、人を雇って地域の産業振興に寄与したい。次々とロケットが上がれば関連産業も立地してくる。
町だけでなく北海道にとっても明るいニュースになるだろう」と宇宙産業で町や道内が発展する未来を描いている。

507 :
■衛星搭載実現へ協力体制
「ロケットはあくまでスタートなんだ」―過去2回の打ち上げ失敗時に大樹町の酒森正人町長や地元の商工者らは口をそろえた。
初号機打ち上げから3年がたち、ようやく立ったスタートライン。酒森町長は「種子島、内之浦に次ぐ国内3番目の宇宙の窓口となった。
国や道、民間企業の協力を受けながら衛星搭載ロケットの飛び立つ舞台を造っていく」と次のゴールを見据えている。

初号機は打ち上げたものの目標高度に達せず、2号機は発射後に墜落炎上と失敗に終わったが、
この3年で町の様相は変わりつつある。
市街地にはコンビニやドラッグストア、飲食店が新たに進出し、今回の打ち上げ前には後援会が中心となり
ISTを応援するのぼり50本を設置した。過去3回の打ち上げを見学した帯広市の上田茂輝さんは
「町民の協力や地元の盛り上がりが回を重ねるごとに増している。町内のお店や関連イベントも初回からかなり充実した」
と実感している。

508 :
発射まで要した3日間の見学者は町の人口を上回る6197人。パブリックビューイング会場で
町内の飲食店や商工団体が運営する屋台も初回打ち上げから徐々に増加し、
今回は延期後も打ち上げまではと自主的に出店した店舗もあった。

十勝管内でも宿泊施設がほぼ満室、レンタカーの手配が困難になるなどの影響をもたらした。
更別村の西山猛村長は「打ち上げのたびに村内の宿泊施設は満杯で道の駅も大盛況で売り上げが倍増する」
と効果を感じている。

 町は既に施設整備を見据えている。2018年11月に示した構想ではIST実験場南部の拡張と組み立て棟建設、
町多目的航空公園にある1000mの滑走路を300m延伸し、新たに3000mの滑走路を整備することを盛り込んでいる。

509 :
 ことし1月には町や帯広市、陸別町、管内民間団体などが北海道航空宇宙企画(HAP)の設立準備会を立ち上げ、
5月下旬にも射場調査会社を設立する予定。構想を具体化させ、早ければ20年度中に関連施設が着工する可能性もある。

 日本政策投資銀行が17年にまとめた新射場を大樹町に整備した場合の道内経済波及効果は観光を中心に年間267億円。
道内総生産を151億円押し上げ、約2300人の新規就業を誘発すると予測している。
しかし、試算は年12回の打ち上げが前提で現在の年1回ペースでは程遠い。また経済効果の中心となる観光では
集客力こそ証明したが、施設の充実やアクセス面で課題が残る。

510 :
国内では宇宙開発の動きが加速している。特に和歌山県ではキヤノン電子などの出資する
スペースワン(本社・東京)が21年度の人工衛星搭載ロケット打ち上げを目指し、
本年度から串本町で射場建設を進めようとしている。国の射場誘致において最大のライバルだ。

打ち上げ成功はISTと町の悲願であると同時に、宇宙のまちづくりへの重要な一歩を踏み出した。
酒森町長は「まずはしっかりした射場が必要。
可能なら他のロケット会社も参入できるようにして町の発展を築いていけたら」という。
宇宙のまちづくりはここから本当のスタートを迎えようとしている。

511 :
食料確保にAI活用 G20農相会合で宣言採択
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304275?rct=n_economy

新潟市で開かれていた20カ国・地域(G20)農相会合は12日、農業の生産性向上に向け、
AI(人工知能)やロボットなど先端技術の活用の重要性などをうたった閣僚宣言を採択し、閉幕した。

 議長を務めた吉川貴盛農水相は閉幕後に会見し「農業の未来のため、各国間で知見を共有
することの重要性を確認できた」と述べた。

 宣言では、増加する世界人口の食料確保に向けて、農業への新技術の活用とともに、
農業者が新技術を習得するための環境を整備することの重要性を強調。食品廃棄の削減の必要性なども盛り込んだ。

 アジアや欧州で発生が広がり、日本への侵入の危険性が高まっているアフリカ豚コレラについて、
情報共有の強化など協力していくとの認識も共有した。

512 :
保育園児対象の交通安全教室
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190513/0010191.html

今月8日、大津市で保育園児の列に車が突っ込み2人が死亡するなど悲惨な事故が相次ぐ中、
札幌市では13日、園児を対象にした交通安全教室が開かれ、子どもたちが交差点での交通ルールなどを学びました。

この教室は春の全国交通安全運動にあわせて札幌中央警察署が開いたもので、
会場となった中央区の自動車教習所には地元の保育園に通う園児たち、36人が集まりました。

513 :
教室では「モーションセンサー」と呼ばれる装置が使われ、子どもたちが交差点で
どのような危険があるのか、自分の歩きにあわせて動く映像で疑似体験しました。
子どもたちは映像を見ながら▼信号が青に変わったことをしっかり確認する、
▼車が来ていないか左右をよく見る、そして▼手を挙げて横断歩道を渡る、
といった交差点での基本的な動作を確認しました。

また、横断中だけでなく、信号待ちをしている間も危険がないか常にまわりを見渡して
おくことが大事だと教わっていました。

教室に参加した保育園の職員は「散歩に出る際には事故にあわないよう、子どもたちに
交通ルールを徹底させるとともに、私たち職員も十分に気をつけたい」と話していました。

514 :
【交差点巻き込まれ事故 道内でも】
大津市の事故のように車どうしが衝突したはずみで交差点にいた子どもが巻き込まれる事故は、
道内でも去年までの5年間に10件起き、高校生1人が死亡、9人が重軽傷を負っています。

このうち▼5年前の平成26年には、旭川市の交差点で、直進してきた乗用車と右折しようと
したRV車が衝突し、そのはずみで自転車に乗っていた高校2年の男子生徒が巻き込まれて死亡しました。

また、▼平成27年には札幌市東区の交差点で車どうしが出会い頭に衝突し、
そのはずみで近くを歩いていた女子高校生が大けがをしたほか、
▼去年9月にも、苫小牧市の交差点で起きた車どうしの事故に1歳の女の子が巻き込まれて軽いけがをするなど、
あわせて9人が重軽傷を負っています。

515 :
ジオパーク再認定へ専門家確保
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190513/0010185.html

ユネスコの世界ジオパークに認定されている「洞爺湖有珠山ジオパーク」を運営する
洞爺湖町など4つの市や町は、この土地の地形の特徴を広くアピールするために、
新たに地球科学の専門家を採用しました。

「洞爺湖有珠山ジオパーク」は、有珠山の噴火の痕跡など珍しい地形が数多く見られる
ことから国連の機関、ユネスコの「世界ジオパーク」に認定されています。
ユネスコの認定は定期的に見直しが行われ、ことし行われる国際審査では、
この地形の価値を学術的に説明できる常勤の専門家を採用することが再認定の条件になっていました。

516 :
13日は、4つの市や町でつくる「洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会」が洞爺湖町で開かれ、
先月1日づけで学術専門員を採用したことが報告されました。
採用されたのは、山形大学大学院で火山岩石学の研究を続けてきた西勇樹さん(28)です。
西さんはイベントを企画して地形の学術的な価値を一般向けに解説したり、専門的な資料を作成することになっています。
西さんは「地元の人が理解を深めて海外からの来場者も増えるよう取り組んでいきたい」と話していました。
国際審査は来月から8月にかけて行われる見通しです。
協議会の会長をつとめる真屋敏春洞爺湖町長は「最大の懸案が解決できた。自信をもって審査を
受けたい」と話していました。

517 :
裁判員制度10年 理解深める
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190510/0010101.html

裁判員制度の導入から今月で10年となるのを前に、札幌市では9日、コンサートを楽しみながら
制度への理解を深めてもらおうという催しが開かれました。

刑事事件の裁判に一般の市民が参加する裁判員制度は、今月21日で導入から10年の節目を迎えます。
札幌市白石区で開かれた催しには札幌地方裁判所の島戸純裁判官と札幌交響楽団のバイオリニスト、
大平まゆみさんが参加し、間に大平さんの演奏を挟みながら裁判員制度について2人が意見を交わしました。

518 :
この中で、大平さんが「裁判員に選ばれたら仕事を休まなければならず、不安がある」と話すと、
島戸裁判官は、これまでに行われた裁判員裁判では3日で終わるケースもあり、
無理のない範囲で参加できることなどを説明しました。

その上で「少数の専門家だけが裁判に関わるのではなく、多くの市民の考えが反映されること
が大事だと思います」と制度の意義を強調していました。

会場を訪れた60代の男性は「裁判員制度についてあまり知らなかったので、現役の裁判官の話
を聞くことができてよかったです。自分が選ばれたら裁判員をやってみたい」と話していました。

519 :
札幌市議会 議長選出めぐり空転
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190513/0010192.html

13日招集された札幌市議会で、臨時に選ばれた議長が各会派の決定方法に反して新しい議長を
選出しようとしたため、議員全員が反発して議場を退席し議会が空転する異例の事態となっています。

札幌市議会は先月の選挙のあと初めての臨時議会が13日招集され、本会議で地方自治法の規定
により79歳で最年長の松浦忠議員が臨時の議長に選ばれました。

520 :
本会議では、新しい議長を選ぶ選挙が行われることになっていて、各会派は「互選」で
議長を選ぶと決定していたのに対し、松浦議員は「立候補」で議長を選ぶと提案しました。
出席した議員は松浦議員の運営方法に反発して全員議場を退席したため本会議は
午後2時すぎから休憩が続いて空転する異例の事態となっています。
松浦議員は今も議長席に座ったままで、各会派が対応を協議しています。

市の議会事務局によりますと、13日と14日の会期を想定していた臨時議会は、
13日中に議事に入れない場合流会になるということで、予定されていた補正予算案などの議案の
審議は行われないことになります。

521 :
子どもが竪穴住居作りに挑戦し
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190513/0010181.html

胆振の洞爺湖町にある国の史跡「入江貝塚」で、子どもたちが縄文文化に触れる催しが開かれました。

入江貝塚は、貝塚の規模が大きいことや縄文時代の前期から晩期にかけてのおよそ3000年間、
人々が集落を形成していた特徴的な貝塚で、国の史跡に指定されています。
洞爺湖町では毎年5月に子どもたちが縄文文化に触れる催しを開いていて、
ことしは実際の竪穴住居の10分の1ほどの模型を作る体験会を開催しました。
参加した小学生28人は、5人から6人で1組になり、まず竹で支柱を組み立ててしっかり安定させました。

522 :
そして、専門家からアドバイスを受けて互いに協力しながら楽しそうに組み立てていました。
およそ1時間半で5つの竪穴住居が完成し、子どもたちは中に入って、縄文人の暮らしに思いを巡らせていました。
小学6年生の女の子は「楽しみながらできました。協力が必要で大変でした。」と話していました。
4年生の男の子は「糸を結ぶところや屋根に布をかけるところが難しかった。縄文の人はこういうもの
を作ってすごいなと思いました」と話していました。

洞爺湖町社会教育課の三谷智広さんは「この体験で縄文人からつながるこの町の歴史を知ってほしい」と話していました。

523 :
縄文人の全遺伝情報を初めて解読
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190513/0010189.html

およそ3800年前の縄文人のすべての遺伝情報を初めて解読できたと、国立科学博物館などのグループが発表しました。
瞳が茶色で酒に強いといった体の特徴が推定できるほか、東アジア沿岸の南北に広い範囲の人たちと
遺伝的に近いことが分かり、日本人の起源の解明などにつながると期待されます。

遺伝情報を解読したのは、国立科学博物館や国立遺伝学研究所など国内の7つの研究機関で作るグループです。
グループは、北海道の礼文島の船泊遺跡で発掘されたおよそ3800年前の縄文人の女性の臼歯から核DNAを抽出し、
最先端の装置を作って詳しく分析しました。
その結果、DNAの保存状態が極めてよく、30億対の塩基配列すべての遺伝情報を解読することができたということです。

524 :
この遺伝情報から女性の体の特徴を推定したところ、▼皮膚の色は濃く、▼髪は細く巻き毛、
▼瞳は茶色で▼酒に強いほか、▼耳垢は湿っていることなどが分かりました。

また、北極圏に住む人に多く見られる、脂肪分が多い食べ物を代謝するのに有利に働く遺伝子の変異も見つかり、
狩りや漁を中心とした生活の様子が裏付けられたとしています。

さらに、この女性の遺伝情報をもとに、縄文人の成り立ちを調べたところ、
▼遺伝情報のおよそ10%が現代の日本人に引き継がれているほか、
▼縄文人の祖先は旧石器時代の3万8000年前から1万8000年前に、大陸に住む人たちから
分岐したと考えられるということです。

525 :
台湾の先住民や韓国人、それに極東ロシアのウルチと呼ばれる人々など、
東アジア沿岸の南北に広い範囲の人たちと遺伝的に近いことも分かったとしています。
古代人の遺伝情報の分析はここ10年あまりで急速に進展し、ほかの縄文人でも研究が進められていますが、
グループによりますと、すべてを高い精度で解読したのは世界で初めてだということです。

国立科学博物館の篠田謙一人類研究部長は「今後、古代人の遺伝子研究が飛躍的に進むと期待できる。
遺伝情報を公開して、日本人の起源を解明したり、日本人に多く見られる病気がいつから発症する
ようになったのかなど様々な研究に役立ててほしい」と話しています。

526 :
「札幌の震度予測やり直し必要」「液状化の要因研究課題」 
胆振地震で調査研究発表会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304684?rct=n_hokkaido

道立総合研究機構環境・地質研究本部が13日、札幌市内で開いた調査研究成果発表会で、
専門家4人が昨年9月の胆振東部地震に関して発表した。

北海道大学大学院理学研究院付属地震火山研究観測センターの高橋浩晃教授は、
石狩平野はひずみ(地殻の変形)の集中帯であり「札幌でも内陸直下型の地震は起きうる」と指摘。
さらに胆振東部地震の震源と規模としては、札幌での揺れは予測を超えていたとして
「札幌での震度予測をやり直す必要がある」と話した。

527 :
増毛町の洋なしを使ったアイス、セイコーマートが販売開始
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/37724/

 日本最北の果樹生産地である増毛町の洋なしを使ったアイスが「セイコーマート」店舗で
11日から販売されている。
パッケージには増毛の町名も大きく表示、消費者に町の名前を知ってもらう工夫もしている。

増毛町は、暑寒別岳の裾野を利用した120haにも及ぶ果樹園が広がる日本最北のフルーツ生産地。
7月から8月かけてサクランボやプラム、すいみつ、ブドウ、ナシ、リンゴが収穫され多くの観光客で賑わう。

528 :
 セコマ(本社・札幌市中央区)は、JA南るもい(本所・留萌市)と協力、
同町で収穫された洋なし(品種パートレット)を使用したアイスを商品化した。
洋なしをセコマのグループ工場「ダイマル乳品」(苫前郡羽幌町)ですり潰し、
果汁15%を使用してアイスバーにするもので、皮に含まれるペクチンの効果もあって独特の食感がある。
パートレットは、柔らかくて芳醇な香りが特徴。

 価格は本体価格120円(税込み129円)。北海道と茨城県、埼玉県のセイコーマート店舗、
北海道のハセガワストア、タイエー、ハマナスクラブで販売している。
 セコマは、これまでも苫前町産かぼちゃを使ったソフトや余市町産ブルーベリーを使ったソフトを販売するなど、
北海道の産物を利用した商品開発を進めている。パッケージに地域名を盛り込むことで今後も地域振興を後押ししていく。

529 :
臨時議長が「独走」 札幌市議会8時間空転 議長選出方法めぐり対立
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304706?rct=n_hokkaido

札幌市議会(定数68)は13日、4月の市議選後初となる臨時市議会を開いた。
最年長の無所属の松浦忠市議(79)=白石区選出=が臨時議長に就任したが、
異例の立候補による議長選を提案。
市議同士が互選する通例の選挙を求める他の議員と対立し、午後1時の開会1時間15分後から
午後10時10分まで約8時間、議会が空転した。
松浦氏はその後解任され、互選による選挙の結果、議長に最大会派自民党の山田一仁氏(69)=当選6回、東区=、
副議長に第2会派民主市民連合の桑原透氏(62)=当選5回、清田区=を選出した。

 市議会は午後2時15分、松浦氏を除く議員が抗議のため議場を退出し、議事がストップ。
その後、午後10時半ごろに議長を選出し、市が提案した一般会計補正予算案など議案5件は同11時すぎに審議に入った。

530 :
札幌のバレーチーム「サフィルヴァ」 26日に選手選考会 今季からV3リーグ参入
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304739?rct=n_hokkaido

531 :
札幌市議会混乱 市民あきれ顔「議員報酬無駄遣い」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304691?rct=n_hokkaido

 札幌市議会(定数68)は13日、統一地方選後初となる臨時議会が開会したものの、
夜まで空転が続き、議案審議は大幅に遅れた。議長選任まで一時的に臨時議長を務めた
最年長で無所属の松浦忠市議(79)=白石区=が、議長選では異例の立候補制の導入を主張。
各会派の代表者が撤回を求めたが応じず、松浦氏が議長席に居座ったためだ。
傍聴した市民は「こんなことのために一票を投じたのではない」とあきれ顔だった。

 臨時市議会は午後1時に開会。地方自治法では議長選出を担う臨時議長は議員の最年長者が務める。

532 :
 松浦氏は議長席に座り、「議長選は立候補制が良いと思うが、異議ありませんか」と呼びかけた。
他の議員が議席から「異議あり」「会派間で決めた通りに選挙を」と反対の声を上げたが、
松浦氏は取り合わず、立候補の受け付けに突入。出席した全65人の市議は1時間15分後に退席した。

 議会事務局によると、市町村の議長選は立候補制を取らず、全議員の中から適当と思う人に投票するのが通例。
3議席以上を持つ主要会派は事前の交渉会で通例に従うとしていたが、交渉に参加できなかった松浦氏は異例の対応を強行した。

 市議会はそのまま「休憩」に。午後8時までに、各派代表者が松浦氏に異論を聞き入れるよう
2度にわたって説得したが、松浦氏は応じなかった。

533 :
道内プラごみ輸出急減 中国の禁輸影響 国際規制も強化へ 迫られる排出削減
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304752?rct=n_hokkaido

534 :
鈴木知事、日ロ人的交流の拡大に意欲 モスクワで知事会議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304750?rct=n_hokkaido

535 :
札幌ラーメンショー2019、きょう14日開幕
ttps://hre-net.com/syakai/syakaibunka/37742/

 今年で5回目となる「札幌ラーメンショー2019」(実行委員会主催)が、きょう14日(火)から始まる。
第1幕は19日(日)まで。続く第2幕は、21日(火)から26日(日)まで、
いずれも大通公園西8丁目で開催される。

札幌ラーメンショーは、ラーメンの魅力や文化を札幌から発信しようと2015年からスタート。
例年10万人を超える来場者があり5月の札幌・大通公園に彩りを添える食イベントとして定着してきた。
ラーメンチケット料金は800円(税込み)、時間は午前10時から午後9時(ラストオーダー同8時半)。

536 :
第1幕には、15年のラーメンショーに出店した富良野の「とみ川」が「石臼挽き中華そば」でリクエスト出店、
16年に出店した東京の「初代けいすけ」が「炙り肉盛り黒味噌温玉のせ」で、
17年に出店した東京の「黄金の塩らぁ麺ドゥエイタリアン」が「らぁ麺フロマージュ」で同じくリクエスト出店する。
埼玉の「自家製麺 竜葵」が「日本三大地鶏極上塩らぁ麺」で、札幌の「麺匠 真武咲弥」が
「炙り味噌らーめん贅沢盛り」で初出店するなど10店舗が味を競う。

537 :
第2幕には、16年に出店した福島の「麺処若武者」が「福島鶏白湯ラーメン」、
同じく16年に出店した山形の「新旬屋本店」が「金の鶏中華」、
17年に出店した宮城の「麺屋政宗」が「伊達の炙り牛タンネギ塩そば」でそれぞれリクエスト出店する。

初出店は、札幌の「麺や廉」が「とろけるチャーシューコクまろ味噌ラーメン」、
倶知安の「ニセコラーメン風花」が「新感覚!ふぁっと白いニセコラーメン」、
新潟の「ラーメン東横」が「新潟ご当地濃厚味噌ラーメン」などで出店、合計10店舗が参加する。

538 :
ロシア極東の植物工場、10倍に拡張 道銀系企業など
ttps://e-kensin.net/news/116860.html

北海道銀行系の北海道総合商事(本社・札幌)などが、ロシア極東・サハ共和国で運営している植物工場の2期工事を完成させた。
1期の10倍に当たる1haの施設で、トマトなどの生産が始まった。
日ロ経済協力の事例として注目される中、今夏から来年にかけてさらに2・2ha分の増設を予定している。

 14日に同共和国ヤクーツク市にある現場で竣工式を行う。サハのアイセン・ニコラエフ首長、
道銀の笹原晶博頭取、北海道経済産業局の牧野剛局長、北海道総合商事の天間幸生社長らが参加する見込み。

539 :
植物工場は、日本から輸入したAGC製フッ素フィルムで2重窓のような2層構造を造り、
ガスボイラで暖めた空気をフィルムとフィルムの間に送り込んで温度を確保する仕組み。
1棟当たり長さ120m、横幅17m、高さは最頂部で11mとなり、2期工事では5棟を建設した。
農業施設建設のホッコウ(本社・札幌)が技術協力した。

 施設は、地元ヤクーツク市系列企業や北海道総合商事などが共同出資する特別目的会社「SAYURI」が運営する。
生産物は地元のスーパーなどを通して販売する。

 サハ共和国は日本でいう県の一つに当たる。冬の気温がマイナス60度を下回ることもある寒冷地で、
特に冬場の野菜不足が深刻。2016年に開設した試験棟で野菜の通年生産が可能と判明し、拡張工事を進めていた。

540 :
北海道都市開発事業協同組合が札幌・東茨戸で80区画造成
ttps://hre-net.com/real_estate/37739/

 宅地開発・宅地分譲を手掛けている北海道都市開発事業協同組合(理事長・大畑範義三愛地所代表取締役)は、
札幌市北区東茨戸2条1丁目の約6800坪(約2万2470u)の土地を宅地造成する。
4月19日に札幌市から開発行為の許可を受け、まもなく同組合から発注を受けた玉川組が造成工事を開始する。

541 :
造成する土地は、茨戸神社北東側に広がる元農地。
旧テルメリゾートで現在はホテルとスパリゾート「シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ」が近くにある。
周辺は新旧の戸建て住宅が点在している。

北海道都市開発事業協同組合は、80区画を造成する計画で工事は玉川組が行い、11月半ばには工事を終える計画。
80区画は、同組合の会員であるコスモ建設(札幌市豊平区)や三愛地所(同市東区)、
ホーム企画センター(同市北区)などハウスメーカーが販売する。価格などは5月中に決定する。

542 :
「札幌ラーメンショー」始まる
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190514/0010207.html

全国の有名ラーメン店を一堂に集めた「札幌ラーメンショー」が、札幌市内で14日から始まりました。

会場の大通公園には道内をはじめ東京や京都など全国から集まった10のラーメン店が出店し、
すべて1杯800円で食べられます。
このうち新潟に本店がある店は、タンタン麺にチーズを加えてまろやかな味にしたラーメンを、
また京都に本店がある店は、鶏ガラと豚骨で作った濃厚なスープに京都の九条ねぎをのせた
ラーメンを提供するなど、全国のいろいろな味のラーメンが楽しめます。

543 :
会場にはラーメンの愛好家などが訪れラーメンを食べ比べる様子がみられました。
札幌市南区の40代の男性は「毎年楽しみにしています。食べ比べができるので3杯は食べようか
と思います」と話していました。
ラーメンショーを企画した実行委員会のメンバーの松本潤一さんは「全国には地域ごとに特色があるおいしいラーメン
が多いのでたくさんの人に食べてもらいたい」と話しています。

「札幌ラーメンショー」は▼14日から19日までと、▼21日から26日までの期間に店を入れ替えて行われ、
あわせて20店が参加する予定です。

544 :
地下街火災に備え消火技術競う
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190514/0010202.html

地下街の火災に備えて札幌市中心部の地下駐車場で14日、周辺のテナントや百貨店の従業員
による消火の技術を競う大会が開かれました。

札幌市中央区の地下駐車場で行われた消火の技術を競う大会は、地下街の火災に備えて初期消火の
技術を高めようと32年前から毎年行われていて、周辺のテナントの従業員が参加しました。

545 :
大会では札幌市中央消防署の設楽浩之予防担当部長が「有事の際には早期に火災を収束させ、
人命救助にあたってほしい」とあいさつしました。
このあと参加者は消防隊員が見守る中3人1組になり、かけ声とともにホースを伸ばし、
30メートルほど離れた火元に見立てた的に向けて放水し、消火の早さや正確さを競っていました。

訓練に参加した地下街にある雑貨店の店長は「きょうの訓練の成果を生かして火災が起きたとき
は落ち着いて対応したい」と話していました。

546 :
「ドクターストレッチ」北海道初出店、札幌・南1西5の太陽ビルアネックスに
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/37745/

 札幌市中央区南1条西5丁目13ー1の電車通り沿いにある太陽ビルアネックス1階に今夏、
ストレッチ専門店「ドクターストレッチ」が北海道初出店する。

パチンコ「パーラー太陽」などを運営する太陽グループ(本社・札幌市中央区)は、
2018年春に旧日章ビルを取得、太陽ビルアネックスにビル名を変更した。
同ビルは、1973年に竣工した地下1階、地上7階建てで太陽グループの取得後にリニューアルしている。

547 :
1階は空きフロアだったが、今夏をめどに北海道に初進出の「ドクターストレッチ」が出店する。
「ドクターストレッチ」は、コアバランスストレッチという筋肉のコアな部分である深層筋
にアプローチする独自技術のストレッチを提供するストレッチ専門店。

運営しているのは、フュービック(本社・東京都新宿区)で、店舗は東京23区に40店舗、
23区外に11店舗のほか、神奈川県17店舗、埼玉県7店舗、千葉県3店舗、大阪府17店舗、
京都府4店舗、兵庫県9店舗、福岡県5店舗、愛知県4店舗で国内は合計117店舗を展開している。

なお、フュービックは、17年に札幌のエイブルソフト(札幌市白石区)を100%子会社化している。

548 :
電車通りの南1条通には、
西4丁目の札幌エスワンビルにスポーツジム・フィットネスクラブの「ゴールドジム札幌大通店」、
西5丁目の呉服の大松旧札幌支店ビル跡には公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター
附属健康増進センター札幌商工診療所が入っている。

今回の「ドクターストレッチ」の出店で健康系の拠点が集積することになる。

549 :
「ステキな映画ありがとう」壁埋める寄せ書き 6月閉館ディノスシネマズ札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304974?rct=n_hokkaido

「ステキな映画をたくさんありがとう」「札幌で一番大好きな映画館でした」。
6月2日閉館の札幌市中央区の映画館「ディノスシネマズ札幌劇場」は、7階の壁の一部を寄せ書き用に開放している。

 用意された壁は高さ3メートル10センチ、幅14メートル。3月下旬から始め、
別れを惜しむ来場者からのメッセージやイラストでほぼ埋め尽くされた。
このため、書き込みは館内の柱や別の壁にも広がっている。

 劇場は移転先を探している最中。関係者は「大勢に応援されていたことが伝わり、今後の励みになる」と喜ぶ。
映画館を支えた来場者による寄せ書きは、まさに映画のエンドロールのよう。

550 :
札幌国際プラザが迷惑メール大量送信 2200件、不正アクセス被害で操作か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304988?rct=n_hokkaido

札幌市が出資する公益財団法人札幌国際プラザ(札幌市中央区)は14日、同法人のメールアカウント
から約2200件の迷惑メールを送信していたと発表した。アカウントが不正アクセスを受けたとみている。

 同法人によると、4月28日午後6時35分ごろに迷惑メールの送信が始まり、
同9時ごろにメールの管理会社がパスワードを強制変更し、不正アクセスを遮断した。
送信されたメールは出会い系サイトへの誘導を目的とした英文で、個人情報の流出などの被害は
確認されていないという。同法人は道警に相談する考えだ。

551 :
パスワードは2011年6月以降、変更されていなかった。
同法人はパスワードの変更を増やし、再発防止に努める。
代表メールのアドレス(sicpf@plaza-sapporo.or.jp)は現在使われているが、
4月28日に届いたメールは開封せず削除するよう求めている。

552 :
ストップ!訪日客事故 レンタカーで急増 交通規則をアプリで周知
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304877?rct=n_hokkaido

 夏の観光シーズンを控え、レンタカーで道内を巡る外国人観光客の事故増加が懸念されている。
当事者の中で過失が最も重い「第1当事者」となる人身事故は昨年まで3年連続で20件を超え、
死亡事故も発生。
今年も12日現在、既に15件に上っている。
日本の交通ルールや右ハンドルに慣れていないことが背景にあるとみられ、道警は警戒を強めている。

553 :
■路側帯走り衝突
「片側2車線だと思い込み、高速道路の路側帯を走っていた」。
3月下旬、上川管内占冠村の片側1車線の道東道で、台湾から訪れた20代の男性ドライバーは
勘違いして路側帯を走行中、左端の縁石にぶつかり、はずみで対向車線の除雪車に衝突したという。
男性と同乗の女性はいずれも腕を折るなどの重傷を負った。

 道警交通企画課などによると、外国人観光客が第1当事者となったレンタカーの人身事故は、
14年まで毎年10件以下でほぼ推移。それが15年に15件に急増し、16年に20件を超え、
17年には27件に達した。
18年は23件に減ったが、胆振東部地震の影響で道内を訪れる外国人観光客が減少したためとみられている。

554 :
コウナゴ干し 浜に活気 寿都
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304773?rct=n_hokkaido

【寿都】町の春の風物詩コウナゴ干しがたけなわだ。寿都漁港では13日、
今季最多の約30トンが水揚げされ、漁港近くの干し場では町内の水産加工会社
「カネキ南波商店」の従業員たちが早朝から慌ただしく作業に当たっていた。

 コウナゴは近くの工場でゆでられ、釜揚げされると次々フォークリフトで干し場まで運ばれてくる。
従業員たちはまだ湯気が上がるコウナゴを半畳ほどの網に手早く広げていく。
ゆでたての白色から3〜4時間ほどで乾き、灰色になったコウナゴは日光と浜風でうま味を凝縮。
同商店では13日に3トンを天日干しした。

555 :
日本人、縄文人DNAは10% 礼文の人骨をゲノム解析
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304742?rct=n_hokkaido

現代の日本人が、祖先の縄文人のDNAの約10%を受け継いでいるとする研究結果を、
国立科学博物館(東京)などの研究グループが13日発表した。
宗谷管内礼文町の船泊(ふなどまり)遺跡から出土した縄文時代後期の女性人骨から、
ゲノム(全遺伝情報)を高精度に解析した。
グループは「古代人のゲノム研究を進める上で非常に重要なデータになる」としている。

556 :
船泊遺跡で1998年に出土した女性人骨「船泊23号」の歯からDNAを抽出。
寒冷地で見つかったためDNAの保存状態が良く、現代人と同レベルの解析が実現した。

解析結果から、縄文人は1万8千〜3万8千年前、大陸の漢族と共通する祖先から分岐したと推定。
現代の日本人が受け継いだ縄文人のDNAの割合は、北海道に住むアイヌ民族で70%、
沖縄に住む人で30%弱と高かった。

557 :
「留学生別科」の授業 10月にも始動 苫駒大
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304984?rct=n_hokkaido

【苫小牧】苫小牧市の苫小牧駒沢大は、大学進学を目的に日本語や日本文化を学ぶ外国人向けの
「留学生別科」の授業を10月にも始める。
既に中国で学生を募集しており、初年度は中国人20〜30人の入学を想定。
国内の難関大学に合格できる人材の育成を目指す。

558 :
大学によると、留学生別科は定員160人。外国人が日本人教員から日本語を半年〜2年間学び、
日本の大学受験を目指す。
苫駒大を運営する京都育英館の日本語学校・関西語言学院(京都市)は東大をはじめ
難関大に合格者を出しており、苫駒大でもそのノウハウを生かす。

苫駒大は経営譲渡に伴う混乱などで定員割れが続いており、別科の始動で海外の学生を確保したい考え。
道内で留学生別科があるのは星槎道都大(北広島市)のみ。

559 :
自慢の一杯 札幌集結 ラーメンショー開幕
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304816?rct=n_hokkaido

 全国から人気店が集まる札幌ラーメンショー2019が14日、
札幌市中央区の大通公園西8丁目会場で開幕し、市民や観光客がさっそく熱々の一杯を楽しんだ。

 日本ラーメン協会(東京)や北海道新聞社などでつくる実行委が主催し、5回目。
第1幕は19日までで、京都の鶏白湯(パイタン)など10種のラーメンが楽しめる

560 :
開会式では日本ラーメン協会の松本潤一副理事長(53)が「札幌は日本屈指のラーメンどころ。
令和初のショーがここで開けうれしい」とあいさつした。
午前10時に開幕すると、待っていた客が目当てのブースに早速列をつくった。
しょうゆラーメンを食べた香港から観光で訪れた会社員林卓◆さん(26)は「スープも、太い麺もおいしい」
と話していた。

20日は休んで全店を入れ替え、第2幕は21〜26日まで。1杯800円で、
券は会場と全道のセブン―イレブンで販売している。問い合わせは事務局(電)011・753・9640へ。

561 :
富良野とみ川 札幌ラーメンショー出店 石臼挽き中華そばで勝負
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/304675?rct=n_hokkaido

【富良野】市内麓郷のラーメン店「富良野とみ川」が14日、札幌市中央区の大通公園西8
で開幕する全国ご当地ラーメンの祭典「札幌ラーメンショー2019」(日本ラーメン協会など実行委主催)に出店する。
メニュー名は「石臼挽(び)き中華そば2019」。麺も具も地元にこだわった一品で勝負する。

562 :
 札幌ラーメンショー出店は2015年の第1回以来。日本ラーメン協会から第5回記念で
「“石臼”を出してほしい」と求められた。富川哲人社長(53)は
「“石臼”は僕らの代名詞。麺の中の王者」と胸を張る。

 富良野産小麦「春よ恋」を石臼で自家製粉し、市内老節布にある大西養鶏場の
「さくら卵」でつないだ自家製麺は小麦の香りが残るという。スープはしょうゆ味で鶏と煮干しでだしを取る。
具に道産の鶏と豚、イタリア産豚を富良野のヤマザクラの木でいぶしたチャーシュー3枚、
イタドリのメンマ、さくら卵の半熟卵、旬の地元産グリーンアスパラを添える。

563 :
札幌市議会 議長選べず空転
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190514/0010195.html

札幌市議会で、臨時に選ばれた議長が各会派の決定方法に反して新しい議長を選出しようとしたため、
議員全員が反発して本会議を退席しました。
臨時議長は議長席に座り続け、およそ8時間にわたり議事がストップする異例の事態となりました。

札幌市議会は、先月の選挙のあと初めての臨時議会が13日招集され、地方自治法の規定により
本会議で79歳で最年長の松浦忠議員が臨時議長に選ばれました。

各会派は事前に「互選」により議長を選ぶと決定していたのに対し、
松浦議員は「立候補制」で議長を選ぶと提案して譲らず、議員全員が反発して議場を退席し
午後2時すぎから休憩となりました。

564 :
そして午後10時すぎ、各会派の代表が議長席に詰め寄り議員の総意として
松浦議員の臨時議長の職を解くと宣言し、新たな臨時議長を選出したうえで「互選」によって議長を選出しました。

この間、松浦議員は議長席に座り続け、およそ8時間にわたり議事がストップする異例の事態となりました。

本会議のあと、松浦議員は記者団に対し「会派間で『なあなあ』でやるのはだめだと一石を投じるしかないと思った。
議員の数が多ければ法律など関係ないということで札幌市議会が不法集団だということが明らかになったのではないか」と述べました。
議長に選ばれた山田一仁議員は記者団に対し「こんなにごたごたして選ばれたのは残念だ。
松浦議員を説得しようと時間がかかったのはしかたないことだと思う。
こうしたことで注目されて情けないが、議会を活性化できるよう努力していきたい」と述べました。

565 :
厚真町で「災害関連死」審査へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190514/0010214.html

去年9月の胆振東部地震のあと、厚真町の避難所で仮設の風呂に入浴中に死亡した81歳の女性について、
町は今月中にも専門家で作る審査委員会を開いて「災害関連死」に認定するかどうかを判断することにしています。

「災害関連死」は避難生活での体調の悪化やストレスなどが原因で死亡した場合、
自治体に申請して審査委員会を経て認定されれば、災害弔慰金を受け取ることができる制度です。

566 :
厚真町の81歳の女性は、去年9月6日の地震発生から12日後に町内の避難所に
自衛隊が設営した仮設の風呂の浴槽で意識のない状態で見つかり、その後搬送先の病院で死亡が確認されました。
遺族によりますと、女性の死因は病死で、地震後の避難生活で体調を崩して発病に至った
可能性があるとして、今月7日、町に対し災害関連死の認定を求める申請を行ったということです。

厚真町によりますと、今回の地震で、町内で災害関連死の認定を求める申請が出されたのは初めてで、
町は今月中にも医師や弁護士など5人でつくる審査委員会を開いて、
災害関連死にあたるかどうかを判断するということです。

567 :
創業者の生涯を伝記マンガに 草野作工 
ttps://e-kensin.net/news/116868.html

 草野作工(本社・江別)は、創業者である草野真治氏の生涯をたどる伝記マンガを制作した。
若い世代に建設業の魅力を伝えようと取り組んだもので、創業者が携わった
旧石狩大橋や旧豊平橋といった橋梁下部工事を紹介しつつ、もの作りへの信念などを盛り込んだ内容になっている。

568 :
小町谷信彦副社長が2018年6月ごろに発案。「創業者の回想録などからうかがえる気骨な姿勢や、
先進技術を取り入れる気質を明らかにしたい」と考え、残された文献の調査や
退職したOBへの聞き取りをし、創業者の足取りを追った。

 作品は「草野真治の生涯〜橋づくり名人ものがたり」と題したA4判の21n。
多くの人が触れやすいよう、文章だけではなく、絵でも見せるマンガを選んだ。

 今後は、学生や若い人に読んでもらうとともに、建設業の魅力を伝えるため
企業説明会などでの配布を検討。マンガは同社のホームページで読むことができる。

569 :
困窮者住宅の基準策定、厚労省 浴槽設置など求める
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44780880U9A510C1CR8000/

厚生労働省は、生活保護受給者らが利用する「無料低額宿泊所」に関し、
施設が満たすべき最低限の基準を策定する。
原則1室に1人を入居させ、施設内に浴槽を設置することなどを求める。
従わない施設には自治体が改善命令を出す。
劣悪な環境に住ませて生活保護費を搾取する「貧困ビジネス」を排除する狙いだ。

基準は居室の床面積の最低水準を規定する。地域に応じて7.43〜4.95平方メートルとし、
原則は1室に1人が入居する。共用部には炊事設備や浴槽も必要になるほか、
消火器などの防火設備の充実も努力義務とする。

570 :
既に多人数が入居している部屋は3年以内の解消を求めるなど、既存施設には一定の経過措置の期間も設定する。

基準は昨年改正された社会福祉法に基づき、義務化される。
無料低額宿泊所は自治体に届け出たNPO法人などが運営してきたが、施設要件はガイドラインで定められ
強制力がなかった。

そのため、高額な料金を生活保護費から徴収する貧困ビジネスが横行している。
昨年1月には札幌市のスプリンクラーを設置していなかった宿泊所で、11人が死亡する火災も起きている。

571 :
北海道/北海道胆振東部地震災害検証委が報告書案/ライフラインなど
防災対策15項目
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905070613

北海道胆振東部地震災害検証委員会(座長・佐々木貴子北海道教育大札幌校教授)は、
災害検証報告書案をまとめた。
▽ライフライン▽交通▽被災市町村の行政機能▽積雪寒冷期−など15項目の課題と対応の方向性を提言。
対応の方向性では、重要施設での非常用電源設備の整備や被災時に優先して確保すべき道路の指定、
庁舎の耐震化促進などを盛り込んだ。5月上旬に知事に答申する。

報告書案では、▽情報収集・通信▽避難行動▽避難所運営・支援▽物資と資機材の供給備蓄・支援
▽災害対策本部の体制と活動▽救助救出・災害派遣要請▽医療活動▽広報・情報提供
▽ライフライン▽交通▽孤立地区▽ボランティア▽被災市町村の行政機能▽積雪寒冷期など
▽防災教育−の15項目を検証し、課題と対応の方向性をまとめた。

572 :
このうちライフラインでは、非常用電源設備の整備が不十分だったため、指揮室での停電情報の確認が遅れたと指摘。
そのため行政機関や医療期間などの重要施設での72時間稼働できる非常用電源設備の整備推進や、
自治体と北海道電力とのホットラインの構築などを提言した。

交通では、大規模停電で信号機が減灯したことで交通機関に影響が出たことを課題に挙げ、
北海道地域防災計画の緊急輸送道路ネットワーク計画で定める道路のうち、
優先して復旧すべき区間を指定するよう求めた。

573 :
 被災市町村の行政機能については、災害時に防災拠点となる市町村庁舎の耐震化や
代替施設の確保を推進するとともに、災害廃棄物の円滑な処理体制を構築する必要性を指摘した。

 積雪寒冷期については、冬季の災害を想定し、停電時でも使用可能な暖房器具や発電機の備蓄推進、
断熱材や内窓を追加し風除室を備えた北海道仕様の応急仮設住宅の検討を提言した。

574 :
札幌市/駒岡清掃工場更新DBO/アセス評価書を縦覧
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905090611

札幌市は、駒岡清掃工場更新事業の環境影響評価書の縦覧を開始した。
DBO(設計・建設・運営)方式で、現工場用地南側隣接地に現在と同等の1日当たり600トン
の処理能力を持つ焼却施設と、破砕処理施設などを整備する。縦覧期間は24日まで。

 建設地は現工場南側にある南区真駒内129の3の敷地。
1日300トンの処理能力を持つストーカ式焼却炉を2炉備えた焼却施設、
1日当たりの処理能力が40トンのせん断破砕設備2基と50トンの回転破砕設備を設けた破砕施設のほか、
管理棟、計量棟、駐車場、付帯施設を整備する。

 設計・建設期間は2020年6月予定の契約日から25年3月31日まで、
運営・維持管理は25年4月1日から45年3月31日までの20年間を想定している。

 評価書は札幌市役所本庁舎と札幌市環境プラザ、南区役所、芸術の森地区まちづくりセンターで縦覧できる。

575 :
札幌市/新中央体育館(中央区)が開館/再開発事業と一体整備、記念式典開く
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905080612

札幌市は4月27日、老朽化のため建て替え工事を進めていた中央体育館
(愛称・北ガスアリーナ札幌46)の開館記念式典を開いた。
民間施行の北4東6周辺地区第1種市街地再開発事業で一体的に整備され、
施工はフジタ・岩田地崎建設・田中組JVが担当。

式典には事業関係者や市民らが多数出席し、北京五輪バドミントン日本代表の小椋久美子さんら
によるエキシビションマッチなどの記念イベントも行われた。

576 :
新中央体育館は、札幌市中央区北4東6の約4・1ヘクタールの区域で進む
北4東6周辺地区第1種市街地再開発事業のうち、北西街区(敷地面積1万5060平方メートル)に建設された。
SRC造4階建て延べ1万4612平方メートルの規模で、バスケットボールコート3面分のアリーナと
最大2504席の観客席、相撲室、ボクシング室、剣道室、武道室、柔道室、弓道室、アーチェリー室、
トレーニング室などを備える。

用地費と建物取得費を合わせた建設事業費は約105億円。

577 :
 開館記念式典で秋元克広札幌市長は「市のスポーツ振興や市民の健康増進につながり、
災害時には市民の暮らしを守る役割を担うことでより多くの市民から愛される施設と
なることを願っている」とあいさつ。

再開発組合の理事長を務める北海道ガスの大槻博社長は「市民のスポーツ活動を支える中心的な役割を
果たすとともに、スポーツを通じた創成川東地区のにぎわい、まちづくりに貢献していきたい」と述べた。
引き続き関係者によるテープカットで開館を祝った。

578 :
札幌市/いとなみの軸関連検討業務プロポ公告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905070615

札幌市は4月22日、「2019年度いとなみの軸関連検討業務」の委託先を決める
公募型プロポーザル手続きを開始した。
札幌都心まちづくりの重点地区に位置付けられる創成東地区のまちづくりを支える東4丁目線(いとなみの軸)
を中心とした空間活用を検討する。

 東4丁目線では、人々が立ち寄りたいと思える魅力的な居場所を人の動線上に作ることで回遊性の向上や
にぎわいの創出を目指す「プレイスメイキング」に注目し、検討を進めている。

579 :
同業務では、持続的なプレイスメイキングの展開に向け、6〜9月に魅力・活力の創出につながる
空間活用を検討するための実証実験を実施するとともに、地元町内会や事業者らによる研究会の運営、
懇談会やフォーラムの運営などを行う。
業務規模は440万円(税込み)が上限。履行期間は2020年3月27日まで。

参加資格は同市の競争入札参加資格者であることなど。
14日に行う1次審査で書類により3者程度に絞り、17日のヒアリング審査で契約候補者を決める。

580 :
札幌市/大通・創世交流拠点まちづくり推進支援業務プロポ公告/ガイドライン案作成へ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905070614

 札幌市は、「平成31年度大通・創世交流拠点のまちづくり推進支援業務」の委託先を
選定するための公募型プロポーザルで、21日まで企画提案書を受け付けている。
提案上限額は295万円。1次審査で3社程度に絞り、27日に予定するヒアリング審査を経て契約候補者を決める。

 同地区は、第2次都心まちづくり計画で都市文化の創造を象徴する拠点と位置付けられている。
同業務では、地区の空間づくりのルールなどを盛り込んだ「(仮称)まちづくりガイドライン案」を作成する。
履行期間は2020年3月27日まで。

 参加資格は市の競争入札参加資格者。企画提案ではガイドライン案の合意形成の視点や進め方のポイント、
検討プロセス、業務の執行体制などの提案を求める。
担当はまちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課(電話011・211・2692)。

581 :
「ホスピタル・クラウン」に理解を 札幌で報告会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6036389651001

病院を回って闘病中の子供を元気付ける道化師「ホスピタル・クラウン」の活動報告会が
5月11日、札幌市中央区のカナモトホールで開かれた。
活動をサポートしている親子連れら約20人が、皿回しなどのパフォーマンスを体験しながら、
活動への理解を深めた。

NPO法人「日本ホスピタル・クラウン協会」(名古屋市)が主催。
クラウンは真っ赤な鼻とカラフルな衣装がトレードマークで、全国で110人が活動している。
会合では道内のクラウン6人が手品やジャグリングを披露し、親子連れが皿回しや風船作りを体験して楽しんだ。

582 :
北ガス風力、石狩湾新港に 2千キロワット級、来秋着工
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305094

風力発電参入を目指す北海道ガス(札幌)が、石狩市の石狩湾新港地域に発電用風車第1号を
建設することが14日、分かった。
出力2千キロワット級1基を建て、2021年度に運転を始める予定。
液化天然ガス(LNG)を利用する北ガス石狩火力発電所(石狩市、出力7万8千キロワット)に近く、
LNGが風力を補完して電力を安定供給する新たなモデル構築を図る。
急増する電力販売の供給の柱に再生可能エネルギーを位置づける考えだ。

583 :
風力発電設備の建設予定地は、同社の石狩LNG基地に隣接する社有地(約5万平方メートル)内。
周辺は十分な風量があり、既存の電力系統の送電線に接続可能なことなどが立地の決め手となった。
本年度に基本設計や事業費を固め、環境影響評価などを行い、20年9月に着工、
21年10月ごろの稼働を目指す。約6300世帯分の電力を賄う。

584 :
JRマンション 報道向けに公開 苗穂駅直結
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305076?rct=n_hokkaido

585 :
札幌東武ホテル「マリオット」に 10月から改修、来春開業
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305075?rct=n_hokkaido

東武鉄道は14日、所有する札幌東武ホテル(札幌市中央区南4東1)について
世界的なホテルチェーンの米マリオット・インターナショナルとフランチャイズ(FC)契約を結び
「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」として2020年春にリニューアルオープンすると発表した。
東京五輪を見据え、外国人客の取り込みを狙う。10月から休館し、改修工事を行う。

586 :
「フェアフィールド」は宴会場や会議場を持たず宿泊に特化し、日本初進出となる。
マリオットが展開する複数のホテルブランドの中ではリーズナブルな価格帯で、
東武鉄道によると宿泊料金は従来と大きく変わらない見通し。
改修ではフィットネスジムを新設するほか、客室のテレビを壁掛けにしてベッドを大きくし、
カーペットをフローリングに替える。

587 :
伝統の一種、黄緑色のサクラ 江別保健所で見ごろ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305021?rct=n_hokkaido

【江別】江別保健所(錦町4)の敷地内で、道内では珍しい黄緑色の花を咲かせるサクラ
「御衣黄(ぎょいこう)」が見ごろを迎えている。

 本州での開花は一般的にソメイヨシノより半月ほど遅い4月下旬〜5月上旬。
花の直径は4〜5センチほどで、12〜15枚の花弁が重なった八重咲になる。
花弁が淡い黄緑色から次第に緑がかり、最後は花の中心から薄紅色の筋が現れる。

588 :
サクラの研究を行っている国立研究開発法人森林総合研究所・多摩森林科学園(東京)によると、
御衣黄は江戸時代からある伝統的な一種。
サクラの品種は現在、千種類以上あるとされる中で、同科学園担当者は「黄緑色の花を咲かせる
非常に数少ないサクラ」という。

589 :
支笏洞爺国立公園70年 洞爺湖の観光振興考えよう 9月に記念イベント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305046?rct=n_hokkaido

【洞爺湖】支笏洞爺国立公園の国立公園指定70周年を受け、環境省北海道地方環境事務所は9月28日午後1時から、
胆振管内洞爺湖町の洞爺湖文化センターで、観光振興策などを考えるイベントを開く。
詳細は今後詰めるが、宿泊業関係者やアウトドアガイドらが公園の魅力をPRする。

 事務所によると、公園は札幌や新千歳空港からのアクセスが良い半面、通過型観光の利用客が目立つ。
イベントでは「この先の10年に向かって」と題したパネルディスカッションなどで、今後の公園の在り方を探る。

590 :
札幌東武ホテル「マリオット」に
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO44784160U9A510C1L41000/

東武グループは14日、札幌東武ホテルを全面改修して2020年春にリニューアルオープンすると発表した。
米ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルと提携して
「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」に改称する。海外でも知名度の高いマリオット…

591 :
作業服のプロノ、秋田に出店
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO44788630U9A510C1L01000/

作業服や作業用品の専門店「プロノ」を展開するハミューレ(札幌市)は24日、
秋田市に秋田県内1号店となる新店をオープンする。
雪国で農業が盛んな北海道で生まれた小売業として、防寒用品や長靴、農家向けの商品などが強みという。
今後、売上高を見ながら県内のほかの地域への出店も検討する。

592 :
臨時議長、立候補制譲らず 札幌市議会空転 互選で選出が慣例
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305035?rct=n_hokkaido

改選後初の臨時市議会を開いた13日の札幌市議会は、議長の選出方法を巡って
議事が8時間近くも空転した。
議長を決める一時的な進行役の「臨時議長」に就いた当選9回の松浦忠市議(79)が議長席に座り、
「前代未聞の議場ジャック」(中堅市議)する事態。
松浦氏は正当性を主張したが、市議会は14日、松浦氏の行動への処分を検討する懲罰委員会を
設置する方針を決めた。

593 :
地方自治法の規定により、最年長議員の松浦氏が臨時議長を務め、
議会冒頭で「議長選は立候補制が良いと思う」と提案した。
他会派は40分ほど抗議したり議論を呼びかけたりしたが、応じないとみて退席した。

 議会が空転した8時間の間、松浦氏は六法全書を熟読。
傍聴席の市民からの「なぜ再開しないのか」などの問いかけに「退席した議員が悪い」などと説明した。
各会派は「職務を果たしてほしい」などと断続的に3度説得したが、松浦氏は応じなかった。

594 :
最終的に午後10時10分に各会派は議場に戻り、松浦氏の行動が「臨時議長としてだけでなく、
議員としてあるまじき行為」と、松浦氏を除く全会派一致の書状を突きつけ、
自民党の飯島弘之市議が「臨時議長を辞めないなら出て行け」などと通告。

松浦氏に次ぐ年長者の近藤和雄市議(77)を新たな臨時議長に選任すると、
互選による議長選などの議事が動き出した。

595 :
ボーダフォンは7月3日からロンドンなど7都市で5Gサービスを開始し、
さらに12都市で年末までに始める。
海外で5G通信を可能にするローミングサービスも、ドイツやイタリア、スペインで今夏以降に
順次利用できるようにする。

596 :
英ボーダフォン、5Gにファーウェイ使用か 7月から開始
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305114?rct=n_economy

【ロンドン共同】英通信大手ボーダフォン・グループは14日、7月から英国内で
高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムサービスを始めると発表した。
英メディアによると、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)製品を通信網に用いる見通し。
機密情報漏えいへの懸念からファーウェイ製品を使わないよう求めている米国が反発する可能性がある。
 
ボーダフォンは7月3日からロンドンなど7都市で5Gサービスを開始し、
さらに12都市で年末までに始める。海外で5G通信を可能にするローミングサービスも、
ドイツやイタリア、スペインで今夏以降に順次利用できるようにする。

597 :
22年度までに861橋を長寿命化 開発局
ttps://e-kensin.net/news/116897.html

架け換えは天塩大橋など13橋
北海道開発局は道路施設の長寿命化計画に基づいて、2019―22年度の間に延べ861橋の修繕を予定している。
このうち、架け換えは13橋あり、長大橋では19年度に室蘭開建の36号竹浦橋(109・3m)、
20年度に留萌開建の40号天塩大橋(300・1m)を見込む。稚内開建では238号幌別橋(300m)の架け換えも検討している。

北海道開発局は、18年3月末現在で4276橋の道路橋を管理しており、長寿命化計画に基づいて
緊急度の高いものから予防保全を実施。
点検済みの3403橋のうち1880橋が区分T(健全)、1011橋が区分U(予防保全段階)、512橋が区分V(早期措置段階)で、
最も緊急性の高い区分W(緊急措置段階)はゼロになるなど老朽化した道路橋の改善が進む。

598 :
架け換えは、19年度に室蘭開建が17年9月の台風で被災して沈下した36号竹浦橋のほか、
36号の樽前橋(25m)と別々橋(41・7m)、276号の第4号橋(12・5m)と緑こ線橋(65m)、
第1号橋(9・4m)の計6橋を計画。札幌開建は231号瑞穂橋(22・1m)、
旭川開建は239号堂島橋(10m)の架け換えを実施する。

20年度は小樽開建が230号白樺橋(26・8m)、留萌開建が40号天塩大橋の架け換えに着手。
21年度は稚内開建の238号幌別橋のみで、22年度は網走開建が239号宇津橋(35・8m)、
334号糠真布橋(30m)の見通しとなっている。

599 :
補修予定の長大橋を見ると、最長が函館開建の228号桔梗高架橋上下線(1433m)で
19年度に伸縮装置の補修などを整備。札幌開建では231号石狩川河口橋(1412・7m)が最長で
20年度の補修を計画しているほか、室蘭開建は19年度に235号静川高架橋上下線(1401・5m)の主桁補修、
37号白鳥大橋(1380m)の塗装塗り替えなどに取り組む。

廃橋は19年度に札幌開建の231号瑞穂橋左歩道、20年度に旭川開建の239号上名寄こ線橋の2橋が予定されている。

600 :
<舞台裏を読む>国民民主 参院選へ正念場
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305101?rct=n_hokkaido

601 :
札幌家裁新所長 着任で抱負
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190515/0010233.html

札幌家庭裁判所の新しい所長に就任した石栗正子氏が14日、記者会見を開き
「家族や家庭に対する考え方が変化する中、裁判所が社会の期待に添えるよう努力したい」と抱負を述べました。

石栗氏は奈良県出身の60歳。東京高等裁判所の判事や函館地方裁判所・家庭裁判所
の所長などを歴任し、先月22日付けで札幌家庭裁判所の所長に就任しました。

14日の記者会見で石栗氏は、家庭裁判所をめぐる現状について「社会が多様化し、家族や家庭に対する
考え方が変化する中、解決の難しい問題が増えている。
また、少年が家庭や友人関係で非常に深い問題を抱えるケースもあり、裁判所としても処遇や調査に
困難を極める事件が多い」と述べました。
その上で「裁判所における紛争の解決が社会の期待に添えるよう努力していきたい」と抱負を述べました。

602 :
忘れ物…誤って非常停止ボタン ラッシュの地下鉄遅れる 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305218?rct=n_hokkaido

 15日午前7時半ごろ、札幌市白石区の札幌市営地下鉄東西線南郷13丁目駅で、
ホームにいた高齢の女性が誤って非常列車停止ボタンを押したため、
東西線を走行していた全20本の列車が一時停止した。6分後に運転を再開したが、
約2万5千人に影響が出た。

603 :
市交通局によると、非常列車停止ボタンは線路に人が転落した際などの通報に使う。
ボタンが押された場合、運転士は列車を緊急停止しなければならない。
南郷13丁目駅で降りた女性が前の駅にカバンを忘れたことに気付き、駅員と話すために
駅事務室につながる非常用インターホンを使おうとして、すぐ近くにあった列車停止ボタン
を押してしまったという。

市交通局は「忘れ物などの場合は確認したうえでインターホンを使ってほしい」と呼び掛けている。

604 :
ライラックまつり開幕 食も満喫 札幌・大通公園
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305169?rct=n_hokkaido

道都に初夏の訪れを告げる第61回さっぽろライラックまつり(実行委主催)が15日、
札幌市中央区の大通公園(大通西5〜7)で開幕した。紫やピンクのライラック
約400本は見頃を迎え、大勢の市民らが花と食を楽しんだ。

スイーツや軽食を楽しむカフェめしコート(大通西6)や、200種以上の道産ワインが
そろうワインガーデン(大通西7)も開設。同日午前、西6丁目会場で開かれた
オープニングセレモニーでは北星学園女子高生らが「ライラックのうた」を歌い、
来場者が足を止めて聞き入った。

605 :
30分で効果2時間分 低酸素トレーニング人気 札幌にジム続々
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305148?rct=n_hokkaido

密閉した室内に低酸素の環境をつくり、一流のスポーツ選手が行う高地練習
のような効果が得られる運動設備の新設が札幌市内で相次いでいる。
首都圏ではプロサッカーのJリーグ選手が2〜3年前から利用するようになり、ブームに。
短時間で効率よく持久力を高められるとして一般のスポーツ愛好者の関心も高い。

606 :
4月16日にオープンした白石区のスポーツジム・ラグプラスノース(東札幌6の1)。
約60平方メートルの密閉された空間はトレーニング室とヨガスタジオに分かれる。
室内は特殊な装置で窒素量を増やすことで酸素濃度を通常の環境より3割低い15%に調整。
平地よりも気圧が3割低い標高3千メートルの状態に相当するため、運動によって心肺機能の向上を図れる。

607 :
令和元年5月 生活関連商品小売価格緊急調査結果
ttps://www.city.sapporo.jp/shohi/documents/201905bukka.pdf

608 :
3体の身元不明人骨発見 1体は子どもか 札幌市立大
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305436?rct=n_hokkaido

札幌市中央区の札幌市立大桑園キャンパスで2014年に、胎児か新生児の1体を含む
身元不明の人骨3体分の標本が見つかっていたことが15日、わかった。
いずれも1965年ごろ死亡したとみられ、死因は不明。同市は今年3月に火葬し、
遺骨を市内の霊園で保管している。

609 :
1体は性別不詳の胎児か新生児で、他の2体は30〜40代の男性と40〜50代の男性と推定される。
14年6月、同大職員が看護学部などがある管理・実習棟の模型展示室を整理していた際、
段ボール箱2箱と木箱1箱に分かれて戸棚に収納されているのを発見した。
全身の骨があり、一部は針金で結束されるなどしていた。
遺留品はなく、木箱に手書きで同大の前身の「高等看護学院」と記されていた。

610 :
同大が過去の記録を調べ、関係者に聞き取りをしたが、保管の経緯などはわからず、
今年2月、道警に引き渡した。
その後、身元引受人のない死体として市が火葬した。
同大によると、授業などで人骨の標本を使用した例があるかは確認できなかった。

611 :
JR利用促進へパートナー事業者募集 道などの鉄道活性化協議会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305389?rct=n_hokkaido

 道や道経連など15団体で構成する北海道鉄道活性化協議会(会長・鈴木直道知事)は、
JR北海道を中心とする公共交通機関の利用促進に協力するパートナー事業者の募集を始めた。
従業員に対し、通勤や出張でのJR利用を呼び掛けるなど各事業者の実情に応じて取り組んでもらう。

道内に事業所を持つ企業や団体などが対象で、当面は500社程度の応募を目標としている。

612 :
通勤で車を使わないノーマイカーデーを設定したり、商工業者がJRなどで来店した客を
対象に割引きやサービスを行ったりすることなどを想定している。
同協議会はホームページ(HP)で参加事業者を公表し、先進的な取り組みについては表彰する考えだ。

協議会によると、道民500万人が1人につき年間で、あと4千円分JRを利用すれば、
JR北海道の赤字を解消できるという。担当者は「オール北海道でJRなどを利用する機運を醸成したい」
と広く参加を呼び掛けている。

613 :
本物そっくり、鉱物キャンドル発売 北大総合博物館
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305322?rct=n_hokkaido

614 :
飲む点滴「米麹」と北海道産「黒千石きなこ」の甘酒
ttps://hre-net.com/newitem/37756/

 国分北海道(本社・札幌市中央区)は、同社のブランドである『ママズハーベスト』の
「北海道産黒千石きなこ甘酒」を24日から北海道で先行発売する。米麹の甘みと黒千石きなこ
の香ばしさが味わえる甘酒。

 甘酒の市場は、ニーズが高まっておりフレーバータイプのものや甘酒使用の加工商品など多様化が進んでいる。
今回の商品は、「飲む点滴」として注目されている米麹の甘酒で、北海道産の黒千石大豆を100%使用、
ノンアルコールのため幅広い年齢層にもお勧めの商品となっている。

615 :
旭川市で収穫された米「ゆめぴりか」とななつぼしの米麹で作った甘酒にポリフェノールが
豊富に含まれる黒千石大豆から作ったきなこをブレンドしており、
砂糖不使用、飲みきりサイズの甘酒缶。

内容量は缶190g、希望小売価格は、北海道エリア200円(税別)、北海道以外のエリア250円(同)。
賞味期限は730日(常温)。北海道先行で5月24日から発売、道内観光地や道の駅、百貨店、量販店で販売。
道外は全国の北海道フェアなどで販売する。

616 :
北海道中央バスの前期 純利益82%減
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44832200V10C19A5L41000/

北海道中央バスが15日発表した2019年3月期の連結決算は、純利益が前の期比82%減の1億5800万円だった。
JR滝川駅前の滝川ターミナルの廃止に伴い、減損処理したのが響いた。

売上高は1%減の387億円。18年9月の北海道胆振東部地震の影響による運休や貸し切りバスのキャンセルに加えて、
不採算路線の減便などが減収要因となった。一方、訪日客需要で好調な札幌近郊や札幌市中心部と空港を
結ぶ路線で売り上げを伸ばし、全体では微減にとどめた。

20年3月期は売上高が2%増の395億円を見込む。

617 :
日本グランデ、札証に6月上場 新興市場アンビシャス
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44832640V10C19A5L41000/

札幌証券取引所は15日、分譲マンションなどを手掛ける日本グランデ(札幌市)
が6月19日に新興市場アンビシャスに上場すると発表した。
アンビシャスへの上場は2018年12月のFUJIジャパン以来、半年ぶり。
日本グランデの平野雅博社長は15日の記者会見で「札幌市内を中心に物件を増やし、成長していきたい」と話した。

日本グランデは03年に設立。自社ブランドの分譲マンション「グランファーレ」シリーズや分譲戸建てのほか、
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)も展開する。
分譲マンションはフィットネスルームやカラオケなど共用スペースを充実させるなどして他社と差別化している。

618 :
19年3月期の連結決算は売上高が前の期比33%増の50億円、純利益が2.4倍の2億円。
20年3月期も増収増益を見込む。
人手不足のなか、マンションの供給コストは高止まりしている。
上場を機に知名度と資金調達力を高め、札幌市内での展開を加速したい考えだ。

619 :
JR北、工事費120億円負担 北海道新幹線320キロ運転
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44832780V10C19A5L41000/

JR北海道は15日、2030年度末の開業を予定している北海道新幹線の新函館北斗―札幌間を
現行計画(時速260キロ)より速い時速320キロで走行するため、関連工事の実施を国土交通省に要請した。
320キロ運転が実現すれば、東京―札幌間が約4時間半で結ばれ、飛行機に対しても
競争力を持てると、JR北はみている。

320キロ運転の対象となるのは、新函館北斗と札幌を結ぶ212キロメートル区間。
高速化に伴い、新幹線がトンネルに突入する際の風圧を防ぐため
、専用の覆いをトンネル口に設置したり、防音壁をかさ上げしたりなどの工事が必要になる。

追加工事にかかる費用の約120億円はJR北が負担するが、その費用の一部に充てられるよう、
無利子貸し付けなどの支援も併せて国交省に要請した。

620 :
モンゴル通信「ゲル地区再開発」 NGO組織AML発
ttps://e-kensin.net/news/116906.html

建設会社のO・バトサイハン社長に聞く バガナット・ウルグー社のO・バトサイハン社長

【ウランバートル=AML】衛生・環境面で問題のある旧地域から、新築マンションを中心とした住宅街へ。
モンゴルの首都ウランバートル市郊外で、テント式住居「ゲル」の密集地区を再開発する動きが盛んだ。
市の都市政策だが、成否は実施業者の手腕に掛かる部分が大きい。
再開発の成功実績を持ち、現在日本からの投資を募っている建設会社がバガナット・ウルグー社だ。
O・バトサイハン社長に実情を聞いた。

621 :
再開発で集合住宅5000戸 大規模なインフラ整備も

 ―ゲル地区の再開発でマンションを建てた。
 再開発はウランバートル市議会が2013年に採択したプロジェクトで、提案者は当時の市長だ。
同じ年に建設会社の入札があり、合計24のゲル地区再開発に30社超が応札して、落札した業者の一つが当社。
契約では、立ち退き交渉と整地、建設を当社負担で行い、地域の配管・道路などインフラ整備の財源は
市・国が確保するスキームだ。

622 :
 ―再開発前の地域住民が今、新築マンションで暮らしている。
当社が開発しているのは、都心から5・3`離れたバヤンズルフ区第8地区の土地51・3ha。
このうち約20haは国の施設である防衛大学があるのでそのまま残し、30・3haの敷地内で住宅を
整備する事業を13年5月に始めた。

この地域では180世帯がそれぞれ700m²の土地を持ち、合計220のゲルが建っていた。
計画では最終的に5000戸分の集合住宅を建てるが、第1段階の450戸分が15年6月に完成し、
以前のゲル住民が全員入居した。彼らが満足している姿を見られたのはうれしい。

623 :
 ―公共インフラ整備はどのように。
ゲル地区はもともとインフラがない。当社は高さ3m、幅3mのトンネル型地下埋設施設を長さ2`に
わたって整備し、上下水道・温水暖房・通信・電線配管を通した。
これだけ大規模な整備は国内初で、以前は別の会社が500m以下の実績を持つ程度だった。
また、これまでモンゴルでは上物を建てた後に配管を引いていたが、今回は建設前に整備した。

624 :
―30haのうち集合住宅の割合は。
計画では住宅のほか、学校2校と幼稚園3園、それから文化会館を建てる。
学校では児童・生徒計960人、幼稚園では計240人を受け入れる。
これらを合計5・3haの敷地で開発し、ほかに緑地帯として16ha、サッカー場などのスポーツ施設に5ha、
残りは道路に割り振る。元の居住者全員が集合住宅に入ったので、これ以降できる住宅は市場取引で販売する。
住宅の一部は国で買い上げ、公務員住宅や福祉住宅として使う方向で協議している。

 ―各戸の販売価格は。
 床面積が30―70m²で、1m²当たり150万―160万トグリグ(1トグリグ=0・043円換算で
約6万5000―6万9000円)だ。相場より少し安い。貧困対策が目的の一つなので、高級住宅ではない。

625 :
高金利や個別交渉、負担大きく 確実性向上へ日本の投資募る

 ―直面している問題は。
 資金だ。今まで自己資金と銀行からの融資で実施してきたが、モンゴルの商業銀行の金利は高い。
ハス銀行という民間銀行から今受けている融資は年利15%。
今、政府系の「開発銀行」に低利融資を求めており、この銀行は年利11%での融資を検討している。

 今まで最も困難だったのは、地域住民全員にプロジェクトを説明して、土地の明け渡しと集合住宅入居
について合意を得ることで、半年かかった。
今回の事業は、市の入札で落札しても、住民の合意を得られなければ最終決定にならないという条件があった。
45日間にわたって住民に周知し、住民投票にかけて初めて実施が決まった。
それから個別交渉を経て、全住民と契約を結んだ。

626 :
 ―どんな交渉か。
 土地の価格評価を、地主である住民に納得させることは簡単ではない。
評価額はさまざまだが、結果、1件平均で3億5000万トグリグ(約1500万円)にも達した。
また開発期間の2年間、180世帯に別の賃貸住宅に住んでもらう必要があり、この家賃は当社が払った。
住む賃貸は住民それぞれが選ぶ。当社の家賃負担は1件当たり月30万―80万トグリグ(1万3000―3万5000円)。
2年間で相当な経費を使った。

627 :
―国や市は負担しない。
こうした再開発の経験を持つ日本や中国、韓国、トルコなどの例を研究したが、
中国では、土地を渡した住民には国から一時的な住居が提供されるそうだ。
モンゴルでは落札した企業が全てを負担する。このため、再開発が計画通り進まない地域がたくさんある。

 当社のプロジェクトは、住宅の完成・入居を実現したのはもちろん、石炭ストーブの煙を出していた
ゲルの煙突1000本をなくし、また地域の土壌を全て入れ替え・消毒するという成果を上げた。
資金的な困難があっても、事業の成功は可能だと市民に見せることができた。
日本からの投資があれば事業の確実性が高まることは言うまでもない。

628 :
 ―社長自身と会社について説明を。
私は1982年から87年まで、旧ソ連・レニングラード市(現ロシア・サンクトペテルブルク市)の
建築エンジニア大に留学し、帰国して軍の工兵部隊で働いた。
この時期にウランバートルの住宅地や工業地帯の開発に関わった。96年に起業して、
現在まで社長兼エンジニアとして仕事をしている。当社は都市整備や建設事業で20年以上の経験を持つ。
国がまとめる建設業売上高ランキングでは、2014年までに国内トップ10に4度入った。

629 :
再開発きっかけに病院の移転改築増加 札幌市内
ttps://e-kensin.net/news/116916.html

超高齢社会や医療制度変化に備え
札幌市内で、再開発事業をきっかけに老朽化した病院を移転改築する医療法人が増えている。
新札幌駅周辺地区や苗穂駅北口地区など、中心部やJR駅そばでの建て替えが目立つ。
交通の利便性が高く人口が密集した所への立地だ。
人手不足が深刻さを増す中、将来の超高齢社会や医療制度の変化に備え、医療・介護スタッフや
患者の確保といった思惑がうかがえる。

新千歳空港を結ぶ快速エアポートが停車するJR新札幌駅周辺では、2街区計5・5haの敷地にホテルや大学、
看護学校、医療施設、商業施設、高層マンションを設ける大規模再開発の着工を控える。
長期滞在の観光客に高度な医療サービスを提供する「医療ツーリズム」が新たな街のコンセプトだ。

630 :
取り組みの軸となるのが、新さっぽろ脳神経外科病院、新札幌整形外科病院、記念塔病院で構成する医療拠点施設だ。
多様な専門科がそろうため、病院間の連携により、ワンストップで患者の相談に応えられる。

現病院はいずれも竣工後30年以上が経過し、数年前から建て替えに向けた検討を進めていた。
新札幌整形外科病院の担当者は「新さっぽろにはJR、地下鉄、バスがあり、地方の患者も便利になる」
と交通の利便性を高く評価。新さっぽろ脳神経外科病院の担当者は「交通や将来の人口動向など総合的に判断した」と、
再開発で高まる新さっぽろのポテンシャルに注目する。

3病院とも厚別区内に施設を構えていて、職員をはじめ、通院患者の移動に大きな負担が生じないことも決め手となった。

631 :
一方、医療法人社団我汝会は、JR苗穂駅のそばで進む北口開発事業に併せ、
さっぽろ病院(札幌市東区北24条東1丁目)を移転改築する。

周辺にはタワーマンションのほか、サービス付き高齢者住宅の新設計画が浮上。各施設との相乗効果を期待する。

632 :
道新幹線高速化へJR負担で工事
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190515/0010261.html

北海道新幹線の札幌延伸をめぐってJR北海道は、新函館北斗と札幌の間を時速320キロで走行できるよう、
防音壁の増強など必要となる追加の工事は会社で費用を負担する方針を明らかにしました。

北海道新幹線の新函館北斗・札幌間は、整備新幹線として延伸工事が行われ、
時速260キロを設計上の最高速度として、国と地元自治体が建設費を負担して工事を進める計画です。

633 :
これについてJR北海道の島田修社長は15日の定例の記者会見で、この区間の走行速度を
時速320キロに引き上げたいとしたうえで、必要となる追加の工事は会社で費用を負担する方針を明らかにしました。

具体的には騒音を防ぐ防音壁を高くしたり、トンネル内の衝撃音を和らげる設備を増強したりする工事が必要で、
およそ120億円かかると見込まれています。

ただJR北海道は、これらの費用の全額を自社だけで賄うのは経営上、負担になりかねないとして、
今後国に助成を求めたいとしています。

634 :
JR北海道は、北海道新幹線の東京・札幌間を将来的に4時間半で結びたいとしていますが、
実現にはこのほかに▼青函トンネル内の走行速度を現在の時速160キロから260キロに引き上げた上で、
▼JR東日本のエリア内でも時速360キロでの走行が必要となります。

島田社長は「4時間半の実現にはハードルもあるが、自社でできることから取り組みを進め実現させたい」
と述べました。

一方、今月10日に申請した平均11%あまりの運賃の値上げについては、
「路線を維持していくためにはコストの一部の負担をお願いせざるを得ず、理解を得られるように説明していきたい」と述べました。

635 :
歴史的建造物の在り方 角、宮内の両名誉教授が議論
ttps://e-kensin.net/news/116877.html

 札幌の美しい景観を考える会が企画する記念講話が10日、札幌市内で開かれ、
北大の角幸博名誉教授と静岡文化芸術大の宮内博実名誉教授が歴史的建造物について意見を交わした。
角名誉教授は札幌市時計台や豊平館などを例に、歴史的建造物が与えるまちづくりへの効果を強調。
宮内名誉教授は新しい建物と古い建物の線引きの難しさなどを指摘した。

636 :
講話で角名誉教授は、札幌市内に建つ歴史的建造物を紹介。札幌市時計台や豊平館の建設や復元の歩みなどを説明した。

1878年に完成した札幌市時計台は札幌市の文化財第1号。76年に開校した札幌農学校キャンパスの記憶を伝える
唯一のモニュメントとなっている。
1966年の市議会で永久保存が決議され、70年に国の重要文化財に指定。
その後、移転と現地保存の大きな議論が巻き起こり、「この場所から時計台が無くなると、
この場所の歴史的な意味は失われるだろう」として現地保存されることになった。

637 :
 82年、隣接地に地下2階地上14階建ての札幌時計台ビルができる。
建設に際しては、ビル風が時計台に影響しないよう風洞実験が行われた。87年には向かいにMNビルが完成する。
街中の時計台をバックに記念撮影をするのは大変なため、2階テラスを公共広場として提供。
誰でも利用できるよう開放している。

角名誉教授は「歴史的な建物があると、それをどう現在に生かそうかという視点が働く。
周りの建物のデザインや有り様を考える一つのきっかけになる。ここでは時計台があるからこそ、
こういう配慮が働いた」と説いた。

638 :
 中島公園内にある豊平館は、もともとカナモトホール(旧・札幌市民会館)の場所に建っていた。
1958年に現在地へ移設。82年から5カ年で修復事業が進められ、調査結果から判明した白と青のツートンカラーで復元した。
内部の木部塗装ではペンキ下にワニス塗りや春慶塗りが確認され、創建以降の面影を残すよう整えた。

 歴史的地域資産の定義について角名誉教授は「地域に住む人たちが愛着を持ち、
その建物に何かしたいという思い入れ価値≠ェ大切だ」と指摘。
「歴史・文化資産を再生したり活用したりすれば、土地の記憶を次世代に継承できる」と、まちづくりの意義を説いた。

639 :
 宮内名誉教授との対談では、新しいものと古いものの概念について話題が及んだ。
「建物を維持するためには、新しい技術やノウハウが入ってくる。古いものと新しいものの線引きは難しい」と角名誉教授。
宮内名誉教授は「新しいものは、魅力的だったり長持ちしそうという新鮮さに価値がある。
一方で古いものにも価値はあり、その意味で日本人の感性は相まったものがあるのでは」と論じた。

 何を残し、何を変えるかの判断について宮内名誉教授は「どこに向かって街の魅力を歩かせるか。
何でも残して良いということではない」と主張。
角名誉教授は「どこまで復元するかは永遠の課題だが、そこに培われてきた生活の跡みたいなものを
維持するような残し方をしたいと思っている」とし、「その建物で一番隆盛を極めたときの姿など、
何かしら理屈を付けて区切らないと、どんどん増改築して訳の分からないものになる」と警告した。

640 :
さらにコストや時間との見合いについて、角名誉教授は「誰かが評価したり良いものだ
と言い続けないと、残るべきものも残らないと思う。今はどこの自治体も財政が厳しいと思うが、
ファンドを募るなど残すための工夫が大事だと思う」と助言した。

641 :
北ガスが風力発電参入 石狩湾新港で21年稼働
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44832800V10C19A5L41000/

北海道ガスは風力発電事業に参入する。石狩湾新港地区に、発電出力2350キロワットの大型風車を1基設置する計画だ。
2020年9月に着工、21年11月の運転開始を目指し、近く環境に与える影響評価に着手する。
新電力事業者として再生可能エネルギーを主要電源のひとつと位置づけており、自社電源を開発する。

石狩湾新港の石狩市側の区画には北ガスの液化天然ガス(LNG)の輸入基地があり、昨年10月に稼働した同社…

642 :
小樽軟石の魅力紹介する企画展
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190515/0010259.html

小樽市の歴史的建造物に多く使われた「小樽軟石」の魅力を写真やパネルなどで紹介する
展示会が小樽市で開かれています。

「軟石」は、火山の噴火活動で出た火山灰などの堆積物が冷えて固まった凝灰岩で、
削りやすく加工しやすいのが特徴です。
小樽市にはかつて多くの採掘場があって、切り出された石は「小樽軟石」として
明治から大正にかけて建設された建造物などに使われ、国の重要文化財の旧日本郵船小樽支店など
いまも300棟余りが残っています。

展示会はその魅力を紹介しようと開かれ、会場には歴史や特徴を解説する写真やパネル、
およそ150点が展示されています。

643 :
このうち、採掘場だった小樽市桃内の岬の昭和30年代といまを比較した写真では、
採石が盛んに行われたことで岬の形が大きく変わった様子を見ることができます。

また、小樽や札幌で取れた6種類の軟石に触れられるコーナーもあり、訪れた人たちは触ったり
ばちでたたいたりして違いを確かめていました。
神戸から訪れた70代の夫婦は「石にこれほどの違いがあるとは知らなかった。今後は採掘場
も訪ねてみたい」と話していました。
小樽市総合博物館の大鐘卓哉学芸員は「小樽の建物にどんな石が使われているのか知って
もらい身近に感じてほしい」と話していました。

この展示会は小樽市総合博物館で6月23日まで開かれています。

644 :
日ロ知事会議で北海道の魅力PR
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190514/0010200.html

鈴木知事は、就任後初めての外遊としてロシアのモスクワで日ロ知事会議に出席しました。
両国の文化交流を深めるとともに、北海道の自然や食の魅力をPRしました。

就任後初めての外遊先としてロシアのモスクワを訪れた鈴木知事は、13日、9年ぶりに開かれた
日ロ知事会議に出席しました。
会議で鈴木知事は、北海道への外国人観光客が増加していることを説明したうえで、
観光客にも人気がある北海道の歴史や文化を紹介しました。

645 :
あわせて鈴木知事は、ロシア各地域の知事らと相次いで会談しました。
このうちロシア極東・ハバロフスクのフルガル知事には、両地域で交流の拡大を図っていく必要性を訴えました。

さらに、アイヌ文化の渦巻き文様が刻まれたワイングラスをフルガル知事にプレゼントし、文化の紹介に努めました。
ロシアでの一連の日程を終えた鈴木知事は、日本時間の14日朝早くモスクワを出発し帰国の途につきました。

646 :
グループホーム火災で判決確定へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190515/0010257.html

9年前、札幌市で認知症のお年寄りが入居するグループホームが全焼し7人が死亡した火事で、
業務上過失致死の罪に問われた運営会社の社長について、最高裁判所は、
社長の上告を退ける決定をし、執行猶予のついた有罪判決が確定することになりました。

平成22年、札幌市北区にあった認知症のお年寄りが入居するグループホーム「みらいとんでん」が全焼し、
男女7人が死亡した火災では、施設の運営会社の社長、谷口道徳被告(61)が十分な防火対策を
していなかったとして業務上過失致死の罪に問われました。

647 :
裁判では、火元の部屋で寝起きしていた認知症の入居者が衣類をストーブに置いたことが
火災の原因だったかどうかが争点となり、
1審は、「目撃した従業員の証言は信用性が低く、火災の原因は特定できない」として、無罪を言い渡しました。
一方、2審は、従業員の証言を信用できるとした上で、「認知症の入居者が危険な行動をとって
火災になる可能性を予測できたのに、防止しなかった」として無罪判決を取り消し、
禁錮2年、執行猶予4年を言い渡しました。

これについて社長が上告していましたが、最高裁判所第1小法廷の山口厚裁判長は15日までに
上告を退ける決定を出し、執行猶予のついた有罪判決が確定することになりました。

648 :
道職員 自己都合退職約6割増
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190514/0010197.html

昨年度、自己都合で道庁を中途退職した人は100人を超え、前の年度より6割ほど増えました。
離職者が相次ぐと業務の遂行に影響が出かねないとして、道は防止策を強化することにしています。

道によりますと、昨年度、定年を迎える前に自己都合で道を退職した人の数は129人に上り、
前の年度より49人、6割ほど増えました。
年代別の内訳を見ますと、30歳以下が最も多く62人、31歳から40歳が31人、
41歳から50歳が21人、51歳以上が15人となり、すべての年代で増えました。

649 :
道は、景気の回復していることに伴い民間企業に人材が流れたほか、
転勤の多い道庁から転職しようという考えも背景にあると見ています。

道は、経験を積んだ職員の離職が相次ぐと、人材育成のコストが増加することに加え、
円滑な業務の遂行に支障が出かねないと懸念しています。

このため、採用時に業務内容の理解を深めてもらったり、入庁してからの仕事への
やる気を高めたりして、離職を防ぐための対策を強化することにしています。

650 :
いのちの電話、相談員のやりがいは 人手不足で応募継続
ttps://www.asahi.com/articles/ASM5C4HK2M5CIIPE00F.html?iref=pc_ss_date

24時間の電話相談を通じて自殺予防に取り組む「北海道いのちの電話」が相談員の不足に苦しんでいる。
高齢化に伴い健康上の問題や家族の介護などを抱え、名を連ねていても実働できない人や引退する人
が増えているためだ。
20人を募集した今春は締め切りの4月末までに8人しか応募がなく、5月20日まで延長して応募を待っている。

651 :
「北海道いのちの電話」の相談員は2018年4月1日現在、175人。
2014年に200人を切ってからおおむね減少傾向だ。
このうち実際に相談を受けている人数は、18年で78%の136人だった。

「家族の介護や自身の健康上の問題を抱えている人が多いようだ」と事務局長の杉本明さん(65)は話す。
相談員は8対2くらいの割合で女性が多く、平均年齢は年々上がって現在は65・4歳。
「親の介護の負担がのしかかってくる年代」(杉本さん)だ。

652 :
新幹線5分短縮に120億円 JR北海道が札幌延伸追加工事費
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305480?rct=n_hokkaido

JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、2030年度末の北海道新幹線札幌延伸時、
新函館北斗―札幌間(約212キロ)の最高時速を260キロから320キロに引き上げるため
の追加工事費約120億円をJRが負担する方針を正式に表明した。

320キロの実現で、同区間は1時間4分から59分に5分短縮される。
10月の運賃値上げについては「道内の鉄道、特に地方路線の維持のため、
一部負担をお願いせざるを得ない」と理解を求めた。

653 :
現在の工事計画は最高時速260キロ走行を想定しており、320キロにするには
防音壁を高くするなどの工事が必要になる。JR負担による追加工事の実施方針は13日に国土交通省に報告。
島田社長は会見で「札幌―東京間4時間半に挑戦したい」と意欲を示した。

 ただ、JRは経営改善に向けて、平均11・1%の値上げを発表したばかり。
利用者負担が増す一方で、新幹線の所要時間5分短縮のために120億円を投じることについては
「経営基盤強化のため、収益源を増やすには設備投資も必要」と説明した。

654 :
札幌延伸を見据え新幹線工事部設置 JR北海道が機構改革
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305465?rct=n_hokkaido

655 :
相乗りタクシーやバス配車楽々 地域の足、スマホに活路 道内外で実証実験 
人口減で公共交通岐路/高齢運転者の事故対策
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305484?rct=n_hokkaido

656 :
モバイル決済 中国人客重宝 北海道運輸局、小樽で実証試験 
消費額 現金払い上回る
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305410?rct=n_hokkaido

 北海道運輸局は、中国人観光客の利用が多いモバイル決済サービスに関して、
小樽市内で実施した利用状況を調べる実証実験の結果をまとめた。
中国人来店者数の増加や、消費額では現金支払いなどよりもモバイル決済が上回る傾向が浮かび上がった。

 実験は昨年9月から今年2月にかけて実施。
同局は市内の47店舗・施設に、モバイル決済サービス「アリペイ」「ウィーチャットペイ」に
対応する端末を無料で提供。端末は実験終了後に無償譲渡し、1店舗を除いた事業者が端末の利用を続けた。

657 :
実験期間中、中国人客の客単価は、現金、クレジットなど全ての決済手法の平均支払額が
2047円だったのに対し、モバイル決済のみでの平均支払額は2989円だった。

658 :
同局が参加事業者に行ったアン ケートで、売り上げ全体に占める中国人 旅行者の割合は
導入前の昨年1月〜7月と、導入後の同11月〜今年2月の比較で、
「3〜4割」と答えた事業者が12・5%から37%に増加した。
「1〜2割」は78・1%から51・9%に減少。

659 :
札幌市が実態調査 医療的ケア、母親に重い負担 「主な実施者」の9割 
「休めぬ」「つらい」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305413?rct=n_hokkaido

 札幌市は、医療的ケア児の保護者を対象に行った実態調査の結果をまとめた。
在宅での医療的ケアの「主な実施者」を尋ねたところ、「母親」との回答が9割以上となった。
主な実施者の4割は、医療的ケアを代わりに依頼できる相手がいなかった。
自由記述で「休息できない」「毎日が綱渡りでつらい」と訴える人が目立ち、
保護者への負担の大きさが改めて確認された。

660 :
 医療的ケア児は、たんの吸引や胃ろう管理など、生活の中で「医療的ケア」が必要な子供。
市は2017年1月時点で市内に250〜300人と推計、昨年12月〜今年1月に医療機関など
を通じ調査票を配り、120人から回答を得た。

 子供は0〜18歳で男女ほぼ半々。病名は脳性まひ、低酸素脳症など74種類。
92%が身体障害者手帳を受け、57%は一人で座れず、45%が移動できない。
必要な医療的ケアは経管栄養(63%)、たん吸引(60%)が多く、吸引は平均で1日に19回計31分、
経管栄養は同5回計4時間13分だった。

661 :
<激震 暗闇の大地(ブラックアウト)>第6部 電力の将来像(4)
 再生エネ普及に足かせ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305481?rct=n_hokkaido

662 :
樺太アイヌの足跡に光 漫画「ゴールデンカムイ」 描かれた独自文化 現地に名残
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305470?rct=n_hokkaido

野田サトルさん(北広島市出身)の連載中の人気冒険漫画「ゴールデンカムイ」は、
アイヌ民族の少女らが活躍する舞台が明治時代末期の北海道から樺太に移り、樺太アイヌに光が当たる。
北海道のアイヌ民族に見られない独自の文化や、日ロ係争のはざまで安住を奪われた歴史は、
政府が胆振管内白老町に整備するアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」でも大きなテーマだ。

663 :
 ユジノサハリンスクから約50キロ。
未舗装の道路を抜けると、オホーツク海に面し、約50軒の木造住宅が並ぶ小さな集落レスノエがあった。
戦前の日本統治時代、落帆(おちほ)と呼ばれた村だ。

 落帆は1905年(明治38年)の日露戦争後、日本が南樺太に和人の入植をしやすくするなどの目的で、
樺太アイヌを集住させた約10カ所の一つ。
言語学者の金田一京助が07年、子どもから樺太アイヌ語を学んだ地で知られる。
漫画はその時代が描かれ、日ロの歴史、樺太アイヌの足跡や営み、ウイルタ民族など先住民族の存在を紹介している。

664 :
48年に移住した長老のリディヤ・ジミナーさん(73)によると、当時は「日本人」が
村に残留していると思っており、「(中でも)先住民族だったと知ったのは、旧ソ連解体後、
日本の研究者らが訪れてから」。

現在、戦前の建物は残らないが、村を流れる川は「オチプハ」と名残をとどめ、
夏にカラフトマスが群れをなして遡上(そじょう)するという。
「私たちも山菜や魚を捕って生活してきた。先住民族とさほど変わらぬ暮らしを続けたのかもしれません」

665 :
■ビーズを連ね
漫画には、北海道アイヌの少女アシリパを追って、主人公の元陸軍兵士、杉元佐一が、
落帆を題材にした村を訪れるシーンがある。樺太アイヌの子が紹介する「ホホチリ」と呼ばれる伝統品は、
ビーズを連ねた一辺約4センチの三角形の飾り物。男児が前髪にぶら下げたとされ、北海道アイヌにはない独自の文化だ。
★アシリパの「リ」は小文字
★ホホチリの二つめの「ホ」は小文字

666 :
“動画目的”うそ119番の疑い
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190516/0010272.html

うその内容の119番通報をして救急隊を呼んだとして、札幌市の30歳の男が偽計業務妨害の疑いで逮捕されました。
「動画配信するためにうその通報をした」と話しているということです。

逮捕されたのは、札幌市東区北7条東5丁目の無職、工藤健太郎容疑者(30)です。
16日午前0時すぎ、「頭痛や腹痛がある」とうその内容で119番に電話をかけ救急隊や警察を呼んだとして、
偽計業務妨害の疑いがもたれています。
消防は、以前にも同様の電話を受けトラブルになっていたため、警察に通報して一緒に駆けつけたということです。
警察によりますと、工藤容疑者は容疑を認め、消防が駆けつけた時にスマートフォンを向けていて、
「動画配信するためにうその通報をした」と話しているということです。
警察は引き続き詳しいいきさつを調べています。

667 :
加森観光 カンタス便5000席買い取り  豪州客の取り込み本格化
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO44832450V10C19A5L41000/

加森観光(札幌市)はカンタス航空(オーストラリア)が12月に就航する
新千歳―シドニーの直行便の4000〜5000席程度を買い取る。
欧米を含む海外7カ国でも使える世界最大級の国際リフト券連合にも来シーズンから参画。
まとまった需要が期待できるオーストラリアから自社のリゾートへの誘客ルート確立に本腰を入れる。

加森観光が座席を買い取るのは、カンタス航空が12月に就航させる新千歳―シドニーを結ぶ直行便。…

668 :
日本グランデ、アンビシャス上場へ マンション業界の勢い反映
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305463?rct=n_hokkaid

札幌証券取引所は15日、マンション企画・販売の日本グランデ(札幌、平野雅博社長)
が新興企業向け市場アンビシャスに新規上場すると正式発表した。
上場予定日は6月19日。不動産業者のアンビシャス上場は、2000年4月の開設以来初めてで、
活況なマンション業界の勢いを反映したと言えそうだ。

669 :
本グランデは03年設立。売上高は19年3月期が前期比33・2%増の50億2400万円で、
20年3月期は8・0%増の54億2500万円を見込む。現在の社員数は43人。

同社は、札幌を中心に分譲マンション用地の仕入れから企画立案、設計施工、
販売までを自社一貫体制で行い、建設費用を抑えているのが特徴。
主力の「グランファーレ」シリーズは、フィットネスジムやカラオケルーム、天然温泉などの共有施設が人気だ。
サービス付き高齢者住宅(サ高住)も手がけている。

670 :
貴重な“勇払ハスカップ全書” 苫小牧NPO、6年かけ刊行 
開発で自生地激減 「歴史、保全策知って」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305458?rct=n_hokkaido

 【苫小牧】NPO法人苫東環境コモンズ(苫小牧市)は、国内最大の群生地とされる勇払原野
のハスカップの歴史や保全策をまとめた書籍「ハスカップとわたし」を札幌の中西出版から発行した。
ハスカップはかつて勇払原野の至る所に自生していたが、苫小牧東部地域(苫東)の工業開発
に伴い1970年代から農地などに移植され、野生の群生地は激減。
「歴史や環境保全の重要性を知ってほしい」と6年かけて取材、編集し刊行にこぎ着けた。

671 :
 同NPOは、勇払原野にある苫東に残る豊かな自然の保全と活用を進めている。
「ハスカップとわたし」では、工業開発前に群生地周辺に住んでいた人など関係者10人から聞き取った証言集を掲載。
昭和初期には梅干しの代わりに塩漬けのハスカップを弁当に入れていたことや、
多くの人が近隣から馬を連れたり、一斗缶を背負ったりして採りに来ていた話を紹介した。

 保全策として、ハスカップより背が高いためにハスカップを枯らしてしまうハンノキを部分伐採したり、
木を若返らせるために株を水平に切り新しい芽を出させる手法などを紹介。
現在の群生地の規模や場所の調査の必要性を説くとともに、野生ハスカップが観察できる散策路や
展望台の設置といった提言もまとめた。

672 :
泊原発断層分析「少なくとも1年」 原子力規制委見通し
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305473?rct=n_hokkaido

原子力規制委員会は15日の定例会合で、活断層である可能性が指摘されている
北海道電力泊原発(後志管内泊村)敷地内の断層に関する調査や分析などに少なくとも今後1年間
を要するとの見通しを示した。
23日に北電の真弓明彦社長に対し、調査の具体的な計画を示すよう求める。

673 :
北電は泊原発1、2号機の近くを通るF―1断層について、今秋に規制委に追加調査の
結果を報告する方針を示している。
その後調査内容について議論する必要があることから、更田豊志委員長は定例会合で
一連の審査に少なくとも1年間かかるとの見方を示した。

ただ、F―1断層の問題が決着しても、海底活断層の想定や防潮堤の液状化対策といった課題が残っており、
再稼働の時期は依然として見通せない。

674 :
大樹で自動運転の実証実験 料金徴収は全国初
ttps://e-kensin.net/news/116939.html

 北海道開発局は、18日から6月21日までの35日間、大樹町を拠点にバスを使った自動運転サービス
の実証実験を開始する。
地域の実情に応じた運行システムやビジネスモデル構築に向け、自家用有償旅客運送制度を採用し、
利用者から料金を徴収する全国初の実験となる。

 実験は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の一環でもある。
大樹町では2017年12月に6日間の短期間で実験し、交通弱者の生活の足の確保、農産品や加工品の配送、
観光周遊への効果に加え、積雪時におけるGPS受信感度や走行の安全性を調べ、積雪寒冷地での実現可能性を検証した。

675 :
 今回は町のビジネスモデルとして社会福祉協議会が運営主体となり、地元交通事業者に運行を委託。
高齢者や学生の送迎のみならず、農家や地域企業の商品配送も担う。
利用者は道の駅「コスモール大樹」で回数券を購入し、スマートフォンや電話で予約して乗車する。
利用後にはアンケートも依頼する。

 バスは市街地循環便(運賃100円)、北西部の尾田地区と市街地の往復便(同200円)の2路線を用意。
市街地循環便では道の駅を拠点に住宅地や医療、福祉施設などを経由して23分で一周する。

676 :
現在の工事計画は最高時速260キロ走行を想定しており、320キロにするには
防音壁を高くするなどの工事が必要になる。JR負担による追加工事の実施方針は13日に国土交通省に報告。
島田社長は会見で「札幌―東京間4時間半に挑戦したい」と意欲を示した。

 ただ、JRは経営改善に向けて、平均11・1%の値上げを発表したばかり。
利用者負担が増す一方で、新幹線の所要時間5分短縮のために120億円を投じることについては
「経営基盤強化のため、収益源を増やすには設備投資も必要」と説明した。

677 :
新幹線5分短縮に120億円 JR北海道が札幌延伸追加工事費
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305480?rct=n_hokkaido

JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、2030年度末の北海道新幹線札幌延伸時、
新函館北斗―札幌間(約212キロ)の最高時速を260キロから320キロに引き上げるため
の追加工事費約120億円をJRが負担する方針を正式に表明した。

320キロの実現で、同区間は1時間4分から59分に5分短縮される。
10月の運賃値上げについては「道内の鉄道、特に地方路線の維持のため、
一部負担をお願いせざるを得ない」と理解を求めた。

678 :
現在の工事計画は最高時速260キロ走行を想定しており、320キロにするには
防音壁を高くするなどの工事が必要になる。JR負担による追加工事の実施方針は13日に国土交通省に報告。
島田社長は会見で「札幌―東京間4時間半に挑戦したい」と意欲を示した。

 ただ、JRは経営改善に向けて、平均11・1%の値上げを発表したばかり。
利用者負担が増す一方で、新幹線の所要時間5分短縮のために120億円を投じることについては
「経営基盤強化のため、収益源を増やすには設備投資も必要」と説明した。

679 :
道内維新の印象悪化懸念 丸山発言
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305476?rct=n_hokkaido

680 :
鈴木知事「躍動する北海道を実現」 臨時道議会開会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305566

 4月の知事選・道議選後初の臨時道議会が16日、開会した。
就任あいさつで鈴木直道知事は「新しい北海道の創造に向け、道民の思いを受け止め、
素晴らしい資源を生かし、躍動する、活力あふれる北海道の実現のため取り組む」と語った。

 知事は人口減少対策や胆振東部地震からの復興を挙げ「地域の人々が安心して暮らし
続けることができるよう取り組む」と表明。
「食や豊かな自然をはじめ価値を徹底的に磨き上げ、道内外の方々と力を合わせながら
希望に満ちた北海道をつくり上げる」と述べた。

681 :
道議会はその後、会期を22日までの7日間と決めた。
議長は最大会派の自民党・道民会議が村田憲俊氏(69)=後志管内=、
副議長は第2会派の民主・道民連合が高橋亨氏(65)=函館市=に内定しており、会期内に選出される。

 新しい副知事3人、公営企業管理者の人事案は、知事が最終日の22日に追加提出する予定。

682 :
札幌・南区でクマ目撃4件相次ぐ 車と接触も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305572

15日深夜から16日朝にかけ、札幌市南区の道路や公園でクマの目撃情報が4件相次いだ。
札幌南署が注意を呼びかけている。

15日午後11時15分ごろ、南区石山の石山緑地周辺の市道を横切るクマ1頭を通行人が目撃。
同11時35分ごろには、石山1の2の市道石切山トンネル付近で60代男性の車がクマ1頭と接触した。
男性にけがはなかった。

683 :
16日午前3時15分ごろと同5時45分ごろには、南区真駒内公園の道道、
市道でそれぞれ、道路を横断するクマ1頭が目撃された。

 同署によると、クマはいずれも体長約1メートル。
同署は、同じ個体が真駒内公園周辺を移動したとみて警戒しており、16日朝は、
目撃場所に近い石山東小や札幌啓北商高の通学路などをパトロールした。

684 :
札幌に5月の「嵐」 17日からコンサート 売り上げ期待の声 
東京に行けない就活生も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305808?rct=n_hokkaido

人気アイドルグループ「嵐」のコンサートが17日から3日間、札幌市豊平区の札幌ドームで開かれる。
1月の活動休止発表後初の道内公演でファンの期待は高まり、周辺商業施設も「特需」を期待する。
ただ、これまでにない5月開催のため、就職活動中の大学生からは「航空券が取りづらい」との声も聞こえる。

16日は札幌ドームでグッズ販売が行われた。
大阪府吹田市の会社員由衣ひとみさん(31)は「活動休止前に一回でも多くコンサートに行きたくて、
貯金して初めて札幌に来た」と興奮気味に話す。

685 :
道警、通学路で一斉取り締まり 213件摘発 新型装置も初運用
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305817?rct=n_hokkaido

 道警は16日、全道の小学校の通学路で、登校時間に合わせて通行車両の一斉取り締まりを行った。
全道119小学校周辺の122路線で実施し、道交法違反の疑いで213件を摘発。
本年度導入した、持ち運び可能な新型の自動速度違反取締装置を初めて運用した。

 春の全国交通安全運動(11〜20日)の一環。違反の内訳は通行禁止違反が81件、
速度超過が76件、信号無視が14件、歩行者妨害が11件などだった。

686 :
トランスジェンダーの渕上氏が初登庁 「少数者に配慮した社会を」 道議会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305818?rct=n_hokkaido

4月の道議選札幌市東区(定数4)で、体と心の性が一致しないトランスジェンダーだ
と公表して初当選した立憲民主党の渕上綾子氏(44)が16日、道議会に初登庁した。
渕上氏は、LGBT(性的少数者)など「少数者に配慮した社会をつくりたい」と意気込んだ。

 渕上氏は、戸籍上は男性として生まれ、後に女性に変更した。
トランスジェンダーを公表する都道府県議は全国初とされる。

687 :
業務適性判断などに活用 FA―MASの感情スキャナー 
ttps://e-kensin.net/news/116935.html

セキュリティー機器販売やシステム開発を手掛けるFA―MASは、感情スキャナー「Aシステム」
を活用した組織力向上のトータルソリューションを提供している。
1分間の動画撮影によって、人の感情を見える化。解析結果はストレスや攻撃性など16項目ほどで数値化し、
従事する部署や業務の適性判断などに役立ててもらう。
2018年6月のサービス開始から、建設や運送会社など80社ほどの導入実績を上げている。

688 :
カメラで1分間動画撮影してシステムに取り込んだ映像から微細な振動を解析し、
ストレスや攻撃性などの感情を数値化する。
標準版の解析データは緊張や活力、自制心、ネガティブ量など16項目。
最上位サービスのPRO版は個性や社会性、対人スキルなどを合わせ31項目から個人を分析することができる。

解析結果から、ストレスがたまっていないかやトラブルを起こす可能性がないかなどを判断する。
結果はA3版のリポート用紙1枚にまとめ、グラフと数値から把握することができる。

689 :
解析結果の提供だけでなく、教育研修や社内マニュアル策定、組織図作成など改善に向けた
各種ソリューションを用意しているのも特徴。
依頼する企業側の悩みや課題をヒアリングし、いくつかのソリューションを組み合わせることで最適な成果を導くよう促す。

新卒や中途など就職希望者の適性を見抜くための面接サポートとして活用する方法もある。
所属する部署の適性判断に利用したり、やりがいのある新規事業に従事させることで、
離職率の軽減につなげることもできるとみている。

 カメラの設置やシステムへの取り込みには専用知識が必要なため、基本は同社か販売代理店のスタッフが出向き、
解析作業などを進める。料金は求める解析メニューによって異なり、対象者1人当たり3000―5万円で設定している。

690 :
同社は「市場に多い適性検査と異なり、被験者の主観が入らないシステムのため、
個人の特性を客観的に見ることができる。
測定時間は1分足らずで、評価レポートは簡潔で分かりやすいので手軽に導入できる」と優位性を話す。

建設会社やシステム開発会社、運送会社などで採用された。道内でも現場の新規入職者対策などで
活用を見込むほか、販売代理店を募るなどして広く使ってもらいたい考えだ。

691 :
石狩市に出力2000`h級の風力発電機 北ガス  
ttps://e-kensin.net/news/116945.html

北海道ガス(札幌市中央区大通西7丁目3の1、大槻博社長)は、石狩市新港中央に出力2000`h
級の小規模風力発電機1基の新設を計画している。2019年度は基本設計などを進め、20年9月に着工。
21年10月ころの運転開始を予定している。
風力発電事業のテストケースとして位置付け、手応えによっては今後規模を広げる考えだ。

692 :
15日、環境影響評価方法書の縦覧を始めた。石狩LNG基地に隣接する石狩市新港中央4丁目の
社有地5万uに出力2350`hの風力発電機1基を新設する計画。電力系統の送電線への接続も協議する。

北ガスは、総合エネルギーサービス事業の展開に向けて基盤を強化している。
本業のガス事業と、電力事業、エネルギーマネジメントサービスによる3本柱。
電力事業では、天然ガスと再生可能エネルギーのベストミックスを実現する電源調達・整備を重点の一つに置く。

693 :
北ガス石狩発電所は、総工費約100億円を投じて新設した高効率ガス発電所。
発電容量は7万8000`hで、18年10月に営業運転を開始した。
19年4月は札幌市中央区北4条東6丁目周辺地区で、出力315`hの46エネルギーセンターを稼働。
6月にはグループ本社ビルに併設する北7条東2丁目の札幌発電所(7800`h2台)の運転開始を予定している。

4月の会見で大槻社長は「将来は再生可能エネルギーの取り合いになる。
天然ガスはもちろんだが、再エネの整備や手当ては重要な課題だ」と話していた。

694 :
北海道江別市、「立ち会議」で働き方改革
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44892130W9A510C1L41000/

北海道江別市が今春、短時間で効率的な打ち合わせを促すための「立ち会議」を試験導入した。
会議を効率化する働き方改革の一環だ。高さを自由に変えられる専用の机を使っており、
家具メーカーのイチムラ(江別市)から無償貸与を受けた。使い勝手などを同社に
フィードバックし、地場産業の育成にもつなげる。

立ち会議は座って行う通常の会議と比べて会議時間が短くなるうえ、
参加者の集中力も向上するとされており、民間企業を…

695 :
北洋銀、空き家対策で相談会 北海道北広島市と連携
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44892250W9A510C1L41000/

北洋銀行は道内の自治体と連携して空き地や空き家のオーナー向けに相談会を開く。
第1弾は北海道北広島市で25日に開催する。不動産事業者のほか、遺品・不用品整理のネクステップ(札幌市)、
賃貸住宅のサブリースを手掛ける日本管理センターが参加。北広島市に空き地・空き家を持つ20〜30組の相談に応じる。

北広島市には約300軒の空き家があり、家の住み替えを検討している高齢者世帯も多い。
市はこれまでもセミナーや住宅の取引を仲介する空き家バンク、補助金などに関する情報を発信してきた。

空き家活用の実務を担う事業者を招いた相談会は今回が初めて。
北洋銀は今後も夕張市など複数の自治体と合同で、住民やオーナー向けの相談会を開く。

696 :
定山渓初の外資ホテル「シャレーアイビー」開業でも
定山渓が外資ラッシュにならない理由
ttps://hre-net.com/keizai/kanko/37777/

香港資本のJozankei Enterprises(本社・東京都渋谷区)が建設を進めている
札幌市南区定山渓温泉東町3丁目231番地のホテル「シャレーアイビー定山渓」が、姿を現してきた。
豊平川のそばに建つこのホテル、 7月初旬開業を目指し工事は大詰め段階。
定山渓では初の海外資本になるが、定山渓観光の活性化に繋がると地元観光業界も期待感を示す。

697 :
香港財閥の合和実業がニセコに続いて手掛けるホテルで、5階建て全26室の高級ホテル。
部屋の広さは70uから140uで、館内にはジムやミニシアター、スパトリートメントサロン、
ラウンジなどを備え、日本文化と西洋の快適さをバランス良く取り入れた長期滞在も楽しめる
ミニラグジュアリーホテル。延べ床面積は、約1333坪(4400u)。

定山渓地区は支笏洞爺国立公園の特別地域に指定されておりホテル新設には制限があるほか、
温泉の泉源を保有していなければ新規ホテルの開業はできないなど様々な規制がある。
「シャレーアイビー定山渓」は、旧保養所の所有者から泉源を含めた土地を取得して昨年5月からホテル建設を進めてきた。
建物の設計、監理は北海道日建設計(札幌市中央区)、施工は戸田建設(本社・東京都中央区)札幌支店(札幌市中央区)。

698 :
価格帯はアッパーで海外富裕層を主要ターゲットにしているため既存ホテルとの顧客争奪は起きないと見られている。
「定山渓でホテルの新規建設は鶴雅リゾートの『森の謌』以来、ほぼ7年ぶり。
海外資本としては初の本格的ホテルになるが、客層も違うため既存ホテルとの共存共栄を期待している」
(定山渓観光協会山田秀明事務局長)と話す。

外資のホテル建設が相次ぐニセコは国定公園だが、定山渓は国立公園特別地域であることや泉源の新規発掘
も規制されて泉源保有が難しいことなど、ニセコに続き定山渓も外資のホテルラッシュとはならないようだ。

699 :
札幌で歌舞伎の魅力紹介する催し
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190516/0010297.html

伝統芸能に親しんでもらおうと歌舞伎の魅力を紹介する催しが札幌市で開かれ、
参加した人たちが太鼓の豊かな音色や衣装の早替えを堪能しました。

この催しは、ふだん伝統芸能に触れることの少ない人にも親しみをもってもらおうと
札幌市教育文化会館が開き、およそ50人が参加しました。
参加者は舞台に上がって講師役の歌舞伎舞踊家、向平美希さんを囲んで説明を受けました。

700 :
はじめに、舞台の袖から奏でられる効果音が紹介され、向平さんが太鼓を強弱をつけてたたいたり
ばちのさばき方を変えたりして、雨や雪、それに波などの音を豊かに表現しました。
そして、一瞬のうちに衣装を早替えする「ぶっ返り」も披露され、着物が黒から白に鮮やかに変わると、
参加した人からは歓声が上がっていました。

札幌市の60代の女性は「こんなに目の前で衣装の早替えがみられてよかったです。
和服が好きなので着物の重厚感がとてもすごかった」と話していました。

701 :
次世代新幹線 走行試験を公開
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190516/0010280.html

JR東日本が開発している次世代新幹線の試験車両「ALFAーX」のホームを発着する様子が
16日未明、盛岡駅で報道関係者に公開されました。

「ALFAーX」はJR東日本が2030年度に予定されている北海道新幹線の札幌延伸にあわせて
最高時速360キロの営業運転を目指して開発している試験車両です。
16日はホームを発着する様子が報道関係者に公開され、仙台駅を出発した10両編成の車両が
午前1時ごろ盛岡駅に到着しました。
「ALFAーX」の特徴はロングノーズと呼ばれる独特の流線型をした先端部分で、長さが22メートルあります。

702 :
16日は現在の営業運転の最高速度である320キロまで速度を上げて走行し、
加速やブレーキの性能のほか乗り心地などを確かめたということです。

JR東日本は今後、およそ3年かけて新青森と仙台の間で走行試験を行い、騒音を減らす効果などを
検証することにしています。

JR東日本盛岡支社の神山和則運用車両課長は「次世代の新幹線として要望の強い到達時間の短縮を目指すほか、
東日本大震災をふまえた地震の対策を進めみなさんの安全を守っていきたい」と話しています。

703 :
爆発から5か月 "進まぬ補償" 被害のPC教室再開も アパマン側移転費用支払わず 札幌市
ttps://uhb.jp/news/8324/

札幌市豊平区のガス爆発事故から16日で5か月です。
被害者からは今も補償をめぐるアパマン側の対応に憤りの声が収まりません。
田中うた乃記者:「爆発から5か月がたとうとしていますが、周辺の建物では、
やっと目に見える形で本格的な工事がはじまっています」
52人の重軽傷者を出した札幌市豊平区のガス爆発事故。

復旧工事が進む中、爆発元の隣のビルでパソコン教室を開いていた大谷恵理さんは、
前の場所から約100メートル離れたところに移転し、5月7日に再開しました。

704 :
大谷恵理さん:「(工事完了が)最長6月と言われたので、半年かかるならと思って移転を決めた」
大谷さんのパソコン教室は天井に穴があき、窓ガラスはすべて割れ、休業を強いられました。
爆発元のアパマン側に補償を求めていますが、ある問題が…

大谷恵理さん:「新店舗の費用は(アパマン側からは)一切負担してもらってないです」
大谷さんは年明けから爆発を起こした店を運営しているアパマンショップリーシング北海道と補償に関する話し合いを開始。

しかし、今も話し合いは進んでいません。
大谷恵理さん:「前の店舗でかかった工事代金は考えてもいいけれど、(新店舗は)勝手に移転しているから出さないみたいな形」
アパマン側は移転費用は一切負担しないと主張したといいます。このままでは移転にかかった
800万円は自己負担となってしまいます。
大谷恵理さん:「精神的負担が大きい。なぜ移転しなければならなかったというところをしっかり理解していただきたい」
アパマン側はUHBの取材に「社長が不在で、対応できない」としています。

705 :
相次ぐノロウイルス集団感染
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190516/0010296.html

江別保健所管内と函館市、それに小樽市の保育所で園児らあわせて65人が下痢などの症状を訴え、
保健所はノロウイルスによる集団感染とみて調べています。

江別保健所管内の保育所で、今月7日から13日にかけて園児22人と職員3人のあわせて25人
が下痢やおう吐などの症状を訴えました。
入院した人はなく、15人が医療機関で検査や治療を受けましたが、現在は回復、
または快方に向かっているということです。

保健所などが症状がある8人を検査したところ、5人からノロウイルスが検出されたということです。
保健所は、保育所で提供された食事を食べた人に感染していない人がいることから食事が原因ではなく、
外で感染した人がウイルスを持ち込んで広がった集団感染とみて調べています。

706 :
また、函館市内の保育所で今月8日から16日にかけて園児18人と職員7人のあわせて
25人が下痢やおう吐などの症状を訴えました。
全員が医療機関で検査や治療を受けましたが、入院はせず、現在は回復、または快方に向かっているということです。
保健所などが症状がある7人を検査したところ4人からノロウイルスが検出されたということです。
保健所によりますと、園児が保育室内でおう吐し、処理をした職員からもウイルスが検出されたことから
おう吐したものから感染が広がったとみて調べています。

707 :
さらに、小樽市内の保育所で今月9日から16日までに園児15人が次々に下痢やおう吐などの症状を訴えました。
保健所によりますと、15人全員が医療機関で検査や治療を受け、このうち1人が入院しましたが、
現在は全員が回復、または快方に向かっているということです。
保健所と医療機関で症状がある5人の園児を検査したところ、3人からノロウイルスが検出されたということで、
保健所は集団感染とみて調べています。

道内では先月から今月にかけてノロウイルスの集団感染が相次いでいます。
なかでも札幌市の患者数は、全国的にノロウイルスが流行した2015年以来の高い水準となっていて、
保健所は手洗いの徹底や食品の加熱を十分行うよう注意を呼びかけています。

708 :
【なぜ相次ぐのか 感染を防ぐには】
道内ではこのところノロウイルスの集団感染が相次いでいて、
▼今月11日と12日には道東の別海町でバスケットボールの大会に参加した中学生51人と
教員2人がおう吐や下痢などの症状を訴え、このうち4人の便からノロウイルスが検出されました。
また、▼宗谷地方の保育所でも今月3日から13日にかけて、園児19人と職員1人が症状を訴え、
園児5人からノロウイルスが検出されました。
▼先月28日からの6日間であわせて120人あまりがおう吐や下痢の症状を訴えた
札幌市の野外教育施設「札幌市青少年山の家」のケースでは、ノロウイルスの感染源が施設で
出された朝食とみられていて、調理担当者からもウイルスが検出されました。

709 :
施設の管理者はNHKの取材に対して「厨房の職員には手洗いを徹底させ、食材を加工する外部事業者
からも月に1度、細菌検査の報告を受けていたがノロウイルスが検出された。
今後は、施設の職員や利用者の体調を細かに把握し、保健所の研修を受けるなど管理を徹底していきたい」と話しています。

道や札幌市によりますと、定期的に報告を受けている医療機関で確認されたノロウイルスなどによる
感染性胃腸炎の患者数は、先月1日から今月5日までのおよそ1か月で2300人あまりにのぼり、
中でも札幌市では全国的にノロウイルスが流行した2015年以来の高い水準となっています。

ノロウイルスは例年秋から冬にかけて感染者が多くなる傾向ですが、最近では春から初夏にかけて
の時期も感染者が増えていて、札幌市では去年、集団感染した患者の3人に2人は4月から6月に集中しています。

710 :
また、国立感染症研究所などが3年前、ノロウイルスの7割以上を占める「Gツー.2」
というタイプのウイルスを詳しく調べたところ、遺伝子のヒトへの感染力に関わる部分で変化が起きていて、
感染の危険性が高まっているおそれがあることがわかっています。
過去に感染し、免疫を獲得した人でも感染しやすくなっている可能性があるということです。

ノロウイルスに感染した場合、健康な人は数日で回復しますが、乳幼児や高齢者などは重い脱水症状のほか、
おう吐物をのどに詰まらせる窒息にも注意が必要です。
感染を防ぐためのポイントについて札幌市保健所の山口亮さんは「食事の前やトイレを使う際の手洗いを徹底することや、
食品は十分に加熱して食べることが大事だ」と話しています。
そのうえで感染を広げないための対策として、▼症状が治まったあとも手洗いをすることや
▼吐いたものや便を処理する際は、マスクや手袋を着用した上で内側に向かって拭くこと、
それに▼次亜塩素酸ナトリウムを含む家庭用の漂白剤などを使って消毒することが大事だと指摘しています。

711 :
高温に関する異常天候早期警戒情報(北海道地方)
令和元年5月16日14時30分
札幌管区気象台 発表
北海道地方 5月21日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:7日間平均気温平年差 +2.2℃以上
 今回の検討対象期間(5月21日から5月30日まで)をとおして、北海
道地方では、7日間平均気温が平年よりかなり高くなる確率が30%以上と
見込まれます。
 農作物の管理等に注意してください。
 なお、北海道地方では、今後1週間の気温も平年より高く、かなり高い所
がある見込みです。

712 :
5月後半は全国的に暑く 高温に関する異常天候早期警戒情報
ttps://weathernews.jp/s/topics/201905/130175/

今週は日本付近に南から暖かな空気が流れ込み、全国的に気温が高めの予想となっています。
この傾向は来週にかけても続く可能性が高く、気象庁は九州から北海道の各地に高温に
関する異常天候早期警戒情報を発表しました。

713 :
北海道の1か月 暑さと日差しに要注意
ttps://tenki.jp/forecaster/takasatou/2019/05/16/4609.html

16日、札幌管区気象台が北海道の1か月予報を発表しました。
暖かい空気が流れ込みやすい影響で、向こう1か月の平均気温は高いでしょう。
特に、5月中は気温が平年よりかなり高い予想となっています。
まだ体が暑さに慣れていないため、体調管理には十分に注意が必要です。
降水量はほぼ平年並み、日照時間は平年並みか多いでしょう。

714 :
5月18日〜5月24日 夏本番の暑さとなる所も

日本の東海上から高気圧が張り出すため、南から暖かく湿った空気が流れ込むでしょう。
18日(土)〜20日(月)にかけては、太平洋側では雲が広がりやすく、朝晩を中心に霧のかかる所が多くなります。
一方、日本海側とオホーツク海側は晴れる所が多いでしょう。
21日(火)〜22日(水)にかけては低気圧の影響で広く雨が降る見込みですが、23日(木)には天気が回復しそうです。
気温は平年より高く、18日(土)〜20日(月)は旭川など内陸を中心に25度前後まで上がる所が多くなるでしょう。
日差しも多いため、車の中が高温状態となることがあります。
たとえ少しの時間でも、小さなお子様やペットを車内で待たせておかないように注意が必要です。

715 :
5月25日〜5月31日 引き続き、暑い日が多い

日本の東海上から高気圧が張り出しやすく、低気圧の影響は少なそうです。
天気は数日の周期で変わりますが、平年よりも晴れる日が多くなるでしょう。
なお、暖かく湿った空気が流れ込むことで、午後は大きな雨雲が沸き立ちにわか雨となることがあります。
晴れているのに雷注意報が発表された時は、急に土砂降りとなることがあるため、雨具を持っておくと安心です。

気温は平年より高く、引き続き、暑い日が多いでしょう。

716 :
6月1日〜6月14日 いったん暑さが和らぐ

高気圧と低気圧の影響を交互に受けるため、数日の周期で晴れたり、雨が降ったりするでしょう。
気温は平年並みか高い予想です。
ただし、5月後半にくらべると幾分低めとなるため、暑さは和らぐイメージとなりそうです。

717 :
羅臼沖に白いシャチ 国内初確認、世界でも20例ほど 北大など研究グループ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305871

【羅臼】根室管内羅臼町沖でシャチの調査を行っている北大などの研究グループ
「北海道シャチ研究大学連合」は16日、体の上面が白一色のシャチを発見した。
同グループによると、白いシャチの確認は国内初。

 同グループは16日午後1時20分ごろ、羅臼漁港から北東方面約30キロ地点、
日ロ中間ライン付近の洋上で、船から約4キロ先に10頭ほどで泳いでいるシャチの中に
体長約7〜8メートルの白い個体を発見。500ミリの望遠レンズで撮影した。成熟した雌とみられる。

718 :
自動車税期限内納付で特典 道、19年度もキャンペーン
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305894?rct=n_hokkaido

719 :
観光で稼ぐには 道が自治体など向け手引書
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305892?rct=n_hokkaido

720 :
「創成川イースト」に情報サイト 
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305907?rct=n_hokkaido

広告企画制作のインサイト(札幌)は17日、「創成川イースト」と呼ばれる札幌市中央区の
創成川東部地区の情報サイト「SAPPORO YARD(サッポロ ヤード)」を正式に開.設する。
同地区の再開発が進み、人口増が見込まれることから、まち歩きスポットや地域の歴 史を紹介し、
魅力を広くPRする。

サイトは4月26日に仮オープンした。同地区の飲食店や物販店、明治時代に官営工場が建設されて
工業地域として発展した歴史などを紹介。開設後は地域とゆかりがある著名人へのインタビュー記事も掲載する。
都心を南北に貫く札幌駅前通り付近や、JR苗穂駅周辺の情報も盛り込む。

721 :
セコマ、無人店舗展開本格化 月内に2店目 セルフレジ決済、まず企業内に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305912?rct=n_hokkaido

 道内コンビニエンスストア最大手のセコマ(札幌)が、「無人店舗」の展開を本格化させている。
昨年11月、札幌駅前のヨドバシカメラ内に従業員向けとして出店し、月内に2店舗目を
札幌市中心部のオフィスビル内に設ける。キャッシュレス決済のみ対応のセルフレジを採用し、
まずは企業内店舗での導入拡大を図る。

722 :
セコマの最初の「無人店舗」は、ヨドバシカメラマルチメディア札幌(北区北6西5)
の従業員や関係者のみが入れる地下のエリアに設けた。

 飲料やカップ麺などのほか、通常店舗と同じように、毎日入れ替えが必要なおにぎりや
弁当などの商品も置いている。

723 :
JR値上げに意見を 札幌で7月公聴会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305897?rct=n_hokkaido

724 :
北本増強費430億円 全国で負担 再生エネ導入促進へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305876?rct=n_hokkaido

725 :
英語民間試験「GTEC」 道内9市が会場候補に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305865?rct=n_hokkaido

726 :
整備新幹線財源 抜本改革を 財務省、事業費増加受け提言
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305863?rct=n_hokkaido

727 :
レバンガ折茂選手ら 札幌市役所訪問 B1残留 ファンに感謝
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305832?rct=n_hokkaido

バスケットボールBリーグ1部(B1)レバンガ北海道の折茂武彦選手兼代表と
内海知秀ヘッドコーチ(HC)ら4人が16日、札幌市役所に秋元克広市長を訪れ、
今季の戦いを報告した。

 レバンガは10勝50敗で東地区最下位となり、プレーオフでB1残留を決めた。
来季も続投する内海HCは「市民の後押しがあって残留できた」と感謝。
多嶋朝飛主将は「もっと輝けるように頑張りたい」と来季への意気込みを語った。

 秋元市長は「ぜひ活躍していただければ」と来季の巻き返しに期待を寄せる一方、
札幌市豊平区の北海きたえーるで来年1月に開かれるBリーグのオールスター戦について
「おもてなしで協力したい」と話した。

728 :
20年度の防衛施設周辺整備要望 新規18含む63事業
ttps://e-kensin.net/news/116979.html

 北海道基地協議会は16日、遠軽町内のホテルサンシャインで2019年度通常総会を開き、
20年度の防衛施設周辺整備事業要望をまとめた。新規18事業を含む63事業。
新規で千歳市の北陽小分離校校舎・講堂建設や奥尻町のごみ処理施設設置の実施設計を盛り込んでいる。
継続で北広島市が市道輪厚三島線道路改良舗装を、長沼町が富士戸川改修、
白老町がバンノ沢川砂防をそれぞれ要求している。

729 :
大和ハウス工業/不動産開発、21年度までに7000億円投資/都市近郊で複合開発
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905150402

 大和ハウス工業は13日に発表した中期経営計画に、2019年度から3年間で不動産開発に
7000億円を投資する計画を盛り込んだ。物流施設やショッピングセンター、賃貸マンションなどを中心に、
過去3年間の投資実績7658億円とほぼ同規模の開発に取り組む。
全国の都市近郊に広大な開発用地を確保し、大規模複合開発を戦略的に進める方針も打ち出した。


札幌市厚別区では6者グループの代表者として市営住宅跡地(約4万9000平方メートル)を取得。
大学キャンパスや商業施設、ホテル、分譲マンション、医療施設など9施設で構成する複合開発
「(仮称)新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクト」を推進している。
春ごろに両街区で造成工事に着手した。今後はグループの構成員らが9施設それぞれの建設工事に取り掛かる。

730 :
「新さっぽろ駅」周辺地区での大規模複合開発プロジェクト用地を取得
ttps://www.daiwahouse.com/about/release/house/20181217140421.html

731 :
■「(仮称)新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクト」概要(予定)
所在地
 G街区 札幌市厚別区厚別中央一条5丁目493-27(地番)
 I 街区 札幌市厚別区厚別中央一条6丁目493-12他(地番)
交通:JR千歳線「新札幌駅」、札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅」
開発総敷地面積:約55,700u(一部借地含む)
取得面積:49,263.08u
総工期:2019年3月〜2023年3月
総事業費:約500億円

【分譲マンション概要】
事業者:大和ハウス工業株式会社
敷地面積:約4,230u
建築面積:約1,350u
延床面積:約22,800u
工期:2020年3月〜2022年11月予定
構造・階数:RC造・地上30階建て
戸数:約210戸
販売開始:未定
入居開始:2022年12月予定

732 :
【ホテル概要】
事業者:大和ハウス工業株式会社
敷地面積:約2,420u
建築面積:約1,780u
延床面積:約14,300u
工期:2021年6月〜2023年3月予定
構造・階数:RC造・地下1階、地上12階建て
部屋数:約220室
開業:2023年4月以降予定

【商業施設概要】
事業者:大和リース株式会社
敷地面積:約10,750u
建築面積:約8,400u
延床面積:約48,300u(共用駐車場・公共駐輪場含む)
工期:共用駐車場 2020年2月〜2021年2月予定、商業施設 2021年6月〜2023年3月予定
構造・階数:S造・地上5階建て
開業:2023年4月以降予定

733 :
【医療施設概要】
事業者:医療法人新さっぽろ脳神経外科病院(メディカルA)
敷地面積:約4,540u
建築面積:約3,150u
延床面積:約12,200u
工期:2020年3月〜2022年5月予定
構造・階数:RC造・地上7階建て
開院:2022年7月予定

事業者:医療法人新札幌整形外科病院(メディカルB)
敷地面積:約3,320u
建築面積:約1,700u
延床面積:約5,330u
工期:約2020年3月〜2022年5月予定
構造・階数:RC造・地上4階建て
開院:2022年7月予定

734 :
事業者:医療法人記念塔病院(メディカルC)
敷地面積:約3,640u
建築面積:約2,300u
延床面積:約9,300u
工期:2020年3月〜2022年5月予定
構造・階数:RC造・地上6階建て
開院:2022年7月予定

事業者:大和ハウス工業株式会社(メディカルD)(予定)
敷地面積:約4,440u
建築面積:約1,880u
延床面積:約9,200u
工期:2020年3月〜2022年5月予定
構造・階数:RC造・地下1階、地上6階建て
開院:2022年7月予定

735 :
【大学概要】
事業者:学校法人札幌学院大学(社会科学系学部学科・心理学部・大学院)
敷地面積:約11,460u
建築面積:約2,700u
延床面積:約12,600u
工期:2019年10月〜2021年1月予定
構造・階数:RC造・地上6階建て
開学:2021年4月予定

【専門学校概要】
事業者:学校法人産業技術学園(看護医療系学科)
敷地面積:約4,960u
建築面積:約1,300u
延床面積:約5,900u
工期:2019年7月〜2020年10月予定
構造・階数:RC造・地上5階建て
開学:2021年4月予定

736 :
今後について(予定)
【G街区】
2019年3月 G街区造成工事着工
2019年7月 産業技術学園着工
2019年10月 札幌学院大学着工
2020年10月 産業技術学園竣工
2021年1月 札幌学院大学竣工
2021年4月 開学

【I街区】
2019年4月 I街区造成工事着工
2020年2月 共用駐車場着工(商業施設)
2020年3月以降 メディカルABCD着工、分譲マンション着工
2021年2月 共用駐車場竣工(商業施設)
2021年6月 ホテル・商業施設・アクティブリンク着工
2022年5月 メディカルABCD竣工、アクティブリンク竣工
2022年11月 分譲マンション竣工
2023年3月 ホテル・商業施設竣工

737 :
札幌駅南口北4西3再開発 23日に準備組合設立
ttps://e-kensin.net/news/116985.html

札幌駅南口北4西3地区の地権者は、23日午後2時から札幌グランドホテルで市街地再開発準備組合の設立総会を開く。
構成員はヨドバシカメラ(本社・東京)など地区の全地権者16人。街区一体の再開発に向けた準備を進める。

 同地区は駅南口と駅前通に面する都心の一等地。街区内には北海道建設会館、札幌駅前合同ビル、
交洋駅前ビル、成友ビル、aune札幌駅前ビルの5ビルがあるが、ヨドバシカメラが保有する
旧札幌西武跡地は一部を除き未利用の状態が続いている。

3月に地区一体開発で地権者の方向性がまとまった。複合商業ビルの開発が想定されている。

総会後の祝賀会には、ヨドバシカメラの藤沢昭和社長や関係地権者のほか、秋元克広札幌市長が来賓で出席する。

738 :
新幹線高速化支援は経営改善前提
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190517/0010325.html

北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道が計画している最高速度を320キロへ高速化
するための追加の工事について、石井国土交通大臣は、JRの経営改善の成果を見ながら費用の一部
を支援するかどうか検討していく考えを示しました。

北海道新幹線の新函館北斗と札幌の区間をめぐっては、JR北海道が最高速度を当初の計画の
260キロから320キロに引き上げたいとして、追加の工事費およそ120億円のうち
一部を助成するよう国に求めています。

739 :
これについて石井国土交通大臣は17日の閣議のあとの記者会見で、JR北海道に対する支援は
いまの法律では来年度末までと定められていて、再来年度以降となる追加の工事費への支援については
法律の改正が必要になるという認識を示しました。

その上で石井大臣は、「来年度までの2年間で経営改善に資する成果をあげることを前提に、
必要な法律案を国会に提出することを検討している。
今回要請のあった支援についても、その中で今後検討していくことになる」と述べ、
JRの経営改善の成果を見ながら検討していく考えを示しました。

740 :
ウィステリア南1条など本道から7件が照明普及賞に選出
ttps://e-kensin.net/news/116953.html

照明学会は、2018年照明普及賞に北海道支部から札幌三建ビルや後志自動車道余市IC―小樽JCT、
ウィステリア南1条ビルなど7件を選んだ。支部長表彰となる北海道優秀照明施設賞には、
クワザワグループ本社ビルや当麻町役場庁舎など5件を選出。
15日に札幌ビューホテル大通公園で開かれた北海道支部の授賞式で、佐藤孝紀支部長(室蘭工大副学長)は
「いずれも多様な照明ニーズに応える優秀な施設。たゆまぬ努力と技術向上への熱意の顕現」とたたえた。

741 :
総評で、北海道支部選考委員会の今野正章副委員長(北海電気工事電設工事部長)は
「ゼロエネルギービルディングとの連動や各種センサーによる個別調光制御など、時代の最先端
の制御技術を積極的に採り入れた施設などが目立った」と説明。
「省エネ性、安全性、機能性、デザイン性といったニーズの多様化を的確に捉えた、
独創性あふれる魅力的な照明施設が受賞した」と報告した。

 照明普及賞に輝いたウィステリア南1条ビルは、札幌の医療機関集積地域となる中央区南1条西14丁目に立地。
間接照明が織りなすグラデーションを街ゆく市民に感じてもらい、建物全体が照明器具のように
光るために工夫していることなどが高い評価を得た。

742 :
北海道優秀照明施設賞に選ばれた歌志内認定こども園あおぞらは、子育て世代や地域の人が
集まるカフェや遊戯室を完備した。遊戯室はハイサイドライトと大きく取った窓が特徴。
照明負荷を軽減させるだけでなく、明るさを高めながら開放感あふれる空間としたことが評価された。

743 :
地元自慢/当別町のアスパラガス
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190517/0010347.html

札幌近郊の当別町。
農業が盛んなこの町の自慢は、アスパラガスです。
アスパラガスは、緑と白だけではありません。
紫色のものも栽培されています。
白いアスパラガスは緑と同じ品種ですが、シートや土で覆って日光が当たらないようにすると白くなります。

744 :
一方、紫のアスパラガスは、緑のものを品種改良して生まれました。
当別町のアスパラガス。
作付面積は道内13位ですが、紫に限ると十勝の清水町とならんで3位です。
そのアスパラガスで、当別町を売り出そうという動きも出ています。
3月にオープンしたレストランでは今後、地元のアスパラガスをメニューに取り入れようと計画しています。
当別町の旬の味、ぜひ、お試しください。

745 :
北本連系線増強 全国で費用負担
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190517/0010318.html

去年、北海道で起きた大規模停電「ブラックアウト」を受けて、経済産業省は電力不足に備えるため
北海道と本州をつなぐ送電線の容量を30%余り増やし、そのための費用は全国の家庭や企業の
電気料金に上乗せする形でまかなう方針を決めました。

去年9月に北海道で起きた「ブラックアウト」では、北海道と本州をつなぐ送電線「北本連系線」
の容量が限られていたことで、本州から十分な電力を送れなったことが要因の1つになりました。

746 :
このため経済産業省の審議会は「北本連系線」の増強について検討を進め、
16日夜の会合で、容量を現在の90万キロワットからさらに30万キロワット、
30%余り増強する方針を決めました。
工事の期間はおよそ5年で、費用は430億円に上る見通しです。

地域をつなぐ送電線の増強は、電力会社をまたぐ形で電気の融通ができるようになるため、
太陽光や風力などの再生可能エネルギーを都市部に送りやすくなるほか、発電所の効率的な運用で
電気料金を引き下げる効果も期待できるとしています。

このため経済産業省は、「北本連系線」の増強による効果は特定の地域にとどまらないとして、
増強のための費用を全国の家庭や企業の電気料金に上乗せするかたちでまかなう仕組みを導入する方針です。

747 :
イトーヨーカドー福住店、「嵐」のディスプレーがおもてなし
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/37802/

 人気グループ「嵐」の札幌ドームコンサートが17日から3日間開催される。
例年は11月から12月の開催だが、2020年の活動休止を前に今年は5月と11月の2回行われる。
札幌ドームに近い地下鉄福住駅直結の「イトーヨーカドー福住店」は、
恒例の「嵐」フロアに一変、道内外のファンを迎えている。

748 :
大型スーパーが、これほどの規模でアイドルグループにちなんだ売り場展開をする例は珍しい。
恒例の嵐の札幌ドームコンサートに合わせて行われているイトーヨーカドー福住店の嵐フロア。
地下鉄側の1階入り口にはメンバーのポスターが壁一面に貼られているほか、
1階フロアの4分の1近くはメンバーが起用された商品の数々がポスターやパネルとともに陳列販売されている。

 また、『アラシアンズの皆様 ようこそ札幌に‼』と書かれたPOP広告を掲げたお土産や
特産品コーナーも設けている。ファンならずともフロアのディスプレーには感嘆している様子で、
スマートフォンで撮影する姿も多く見られた。

749 :
公演前日、16日昼のツイッターでは「札幌黄色」というワードがトレンド入りした。
これは嵐の限定グッズの色が札幌会場は黄色だったためだが、
地元札幌ではタマネギの「札幌黄」の話と勘違いされたという。

ともあれ、きょうから3日間は10数万人の嵐ファンが札幌に詰め掛ける。
大通公園では「札幌ラーメンショー」や「さっぽろライラックまつり」も行われており
初夏の札幌の街は大いに賑わいそうだ。

750 :
★☆・゜☆【札幌市】 人口動態最新データ 【May.2019】 ☆・゜☆★

◆平成31年4月中の人口動態◆ 
※令和元年5月1日現在データより

★人口等(月間増加数、年間増加数)▲は減少
推計人口  1,968,657 (3,496、3,314)
世帯数   961,186 (4,112、10,349)

☆社会動態 (3,933、9,672)
<内訳>
@ 流入超過数(3,945、9,924)
※道内(3,042、11,609)、道外(917、▲1,685)
A 職権等増減(▲12、▲252)

☆自然動態 (▲437、▲6,358)
<内訳>
@ 出生数(1,014、13,063)  A 死亡数(1,451、19,421)

★詳細データ
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html

★札幌市の区・年代別の人口構成をグラフ
ttps://data.pf-sapporo.jp/sapporo_living_map

751 :
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2019年 流入超過   418 道内3,042 道外△2,624
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2019年 流入超過  3,945 道内3,028 道外  917 ←new
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648

752 :
JR北海道、夏休みやお盆に臨時列車1300本
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44942140X10C19A5L41000/

R北海道は7月1日から9月30日まで、北海道新幹線と在来線で臨時列車を運行する。
期間中に新幹線と在来線を合わせて1319本を運行する。期間中に3連休が計4回あり
旅行需要も高いとみて、昨年と比べて71本増発する。

北海道新幹線はお盆や3連休など利用が多い時期に、東京―新青森間を結ぶ「はやぶさ7号」、
「はやぶさ32号」を新函館北斗駅まで延長して本数を増やす。
お盆のピーク時にはさらに増発し、東京―新函館北斗間で最大上り2本、下り3本を運行する。

753 :
在来線では新幹線停車駅の新函館北斗駅と函館駅を結ぶ「はこだてライナー」を増発する。
1号車を記念撮影スペースとして利用できる「ライラック旭山動物園号」は
一部土日祝日に札幌―旭川間を1日1往復する。

札幌―富良野間を約2時間で走る「フラノラベンダーエクスプレス」なども臨時運行する。

754 :
燃料タンクなど工事計画未提出 JR北海道
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306115?rct=n_hokkaido

JR北海道は17日、同社とグループ会社6社が所有する工事機械用燃料タンクや非常用発電機186基について、
設置や移動の際に労働基準監督署に届け出が必要な工事計画を提出していなかったと発表した。
1987年に国鉄民営化でJRが発足した際、届け出しなかった例が大半という。

労働安全衛生法は、事業者が一定以上の規模の機械を設置する場合、事故防止のため工事計画の提出を義務づけている。
JR東日本などで未届けが発覚したため、JR北海道が調査を進めていた。
4月に各労基署に報告し、今後計画を提出する。JR広報部は「制度への理解が不足していた」としている。

755 :
岩内町が含翠園の保存修復へ 最短で20年度に着工
ttps://e-kensin.net/news/116968.html

 岩内町は2019年度、都市公園に指定している含翠園(がんすいえん)の改修で、
基本・実施設計や保存の基本方針を策定する考えだ。最短で20年度の着工を想定している。

 岩内町高台の岩内神社参道沿いにある含翠園は、初代岩内町長を務めた豪商・梅沢市太郎が所有した別荘の一つ。
1920(大正9)年ごろに建設されたW造、平屋の家屋と、1897(明治30)年から1913(大正2)年ごろ
にかけて造成した日本庭園で構成している。

 15年度に都市公園に指定し、町営管理に移行。家屋の老朽化が著しく、庭に枯れ木が放置されているほか、
薄い金属製の塀が景観を損ねているため、町の歴史を伝える貴重な施設として保存、整備に取り掛かる。

756 :
老朽化が進行している書院造りの家屋(茶室)の保存修復、日本庭園の手入れ、塀の取り換えなどを計画する。

19年度予算で基本・実施設計費1714万1000円を措置。遅くとも夏ごろには発注する予定で、
業務期間は20年3月末までの見込み。

並行して専門家からの意見を集めながら保存方針を固める考えで、必要があれば保存委員会設置も検討する。
着工時期は、保存方針が未定のため流動的だが、早ければ20年度となる。

757 :
「ヒグマは自転車追っていた」 札幌・南区、車で衝突の男性
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306221?rct=n_hokkaido

15日深夜に札幌市南区の市道で乗用車と接触したヒグマは当時、自転車を追いかけ、
危険な状況だったことが分かった。車を運転していた同市清田区在住の
焼き肉店主渡辺義章さん(62)は「自転車とクマの距離は5メートルぐらい。
とっさに車で割って入り、阻止できて良かった」と振り返った。

758 :
現場は南区石山1の2の「石山陸橋」をくぐる石切山トンネル西側の一方通行路。
渡辺さんは南区の知人を訪ねて妻と帰る途中で、道路左を向こうから走ってきた自転車を、
体長1メートル余りのクマが追う姿がヘッドライトに浮かんだ。
「えっと思い、ハンドルを切った。接触時はドンという音がした」。
クマは2回転し逃走。自転車は止まらずに去った。「自転車の人はイヤホンで音楽を聴いていて
クマに気付かなかったようだ。若い人だった」という。

759 :
 渡辺さんは住宅街にクマが入らないように車を降りてクマを追い、すぐに引き返した。
「昔、大型犬を飼っていたのと、今もボクシングをしているので怖いと思わず追ったが、妻には怒られた」。
車にはクマの血液や泥が付いていた。「衝突後も、自転車2台が現場を通った。注意しないと危険だ」と話す。

760 :
クマ出没で一部閉鎖 南区のスポーツ施設
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306247?rct=n_hokkaido

札幌市南区藤野の市藤野野外スポーツ交流施設(フッズ)の敷地内で17日、
クマのフンと食痕が見つかり、市は現場周辺の一部を閉鎖した。期間は約2週間。

同日午前、登山客からヒグマの親子2頭を見たとの情報があり、職員が午後、1カ所で痕跡を確認した。
閉鎖は敷地の山側半分で、散策路とマウンテンバイクコースの一部。芝生広場やインラインホッケーコートは使用できる。

昨年も出没が相次ぎ、5月中旬〜10月末、一部または全面閉鎖されていた。

南区の道立真駒内公園でも17日朝、ヒグマのふんが見つかり、現場に近い真駒内セキスイハイムスタジアム
は前日に続き休館。周辺駐車場2カ所を閉鎖した。

761 :
相原求一朗展1万人突破 札幌・道立近代美術館
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306292?rct=n_hokkaido

 札幌市中央区の道立近代美術館で開かれている「相原求一朗の軌跡―大地への挑戦」
(相原求一朗生誕100年記念プロジェクト、北海道新聞社主催)の来場者が17日、1万人に達した。

 1万人目は上川管内東神楽町の井上邦孝さん(77)、敏子さん(73)夫妻。
北海道新聞社の鶴井亨取締役事業局長から、記念品として展覧会図録と「北の十名山」の
絵はがきセットが贈られると「(十勝管内)中札内村にある美術館で何度か見てファンになった。
相原さんの絵は深い。今回は絵が数多くあるのでうれしい」と笑顔を見せていた。

762 :
労働相談ネット中継 「青年ユニオン」19日配信 有休やパワハラ、弁護士回答
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306287?rct=n_hokkaido

個人加盟の労働組合「さっぽろ青年ユニオン」は19日午後9時から、残業代が支払われないなどの労働相談に、
弁護士がインターネット上で生中継で答えるライブ配信を行う。
「若い労働者が相談しやすい場をつくりたい」と初めて試みる。

 違法労働訴訟などを多く手掛ける札幌の橋本祐樹弁護士と、ユニオンの執行委員が45分間出演。
4月から義務化された年5日以上の有給休暇取得についてやセクハラ、パワハラなどの相談に答える。
相談者を特定する情報は配信されない。

763 :
 配信はユニオンのツイッターアカウント(su_spr)かフェイスブック
(ttps://www.facebook.com/spr.suni/)で見られる。

 ユニオンは2015年、非正規労働の若者らが結成。組合員は札幌を中心に約40人、
執行委員8人は20〜30代で、会員制交流サイト(SNS)などで相談を受け、組合交渉を行ってきた。

 年齢制限はなく、相談は事前にツイッターとフェイスブックのほか、通信アプリのLINE(ライン)で
受け付けるほか、配信中も応じる。問い合わせはユニオン(電)080・3262・6023へ。

764 :
被災者向け市住、無償提供延長 札幌、来年9月まで
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306288?rct=n_hokkaido

765 :
北本連系増強で「料金低廉化も」 北電社長
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306273?rct=n_hokkaido

766 :
女王、華やぐ シラネアオイ、札幌で見ごろ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306223?rct=n_hokkaido

札幌市南区の滝野すずらん丘陵公園で、シラネアオイの花が見ごろとなっている。
滝野の森ゾーン西エリアの斜面に群生しており、エンレイソウやヒトリシズカなども花を咲かせ、
訪れた来園者を迎えている。

 シラネアオイは花が大きく、薄紫の上品な風合いから「山野草の女王」と呼ばれる。
滝野管理センターの吉田友洋(ともひろ)さん(39)によると、約1500株があり、
「道内随一の群生地」という。10日ごろから咲き始め、今週末まで楽しめる。

767 :
新幹線高速化支援を検討 国交相表明、法改正も視野
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306284?rct=n_hokkaido

768 :
自転車の交通ルールやマナー指導
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190517/0010323.html

今月は自転車の安全運転などを広く呼びかける「自転車月間」です。
札幌市中心部では警察官などが自転車の利用者に交通ルールの徹底や乗り方のマナーを指導しました。

17日、札幌市中心部のJR札幌駅前の通りや大通公園の周辺に、警察官や道の職員などおよそ40人が集まりました。
はじめに道警本部交通部の米原良己管理官が「ことしに入って自転車が関連する死亡事故が2件発生している。
取り締まりや啓発活動を継続していきたい」とあいさつしました。

769 :
参加した人たちは自転車の利用者にチラシを配って、
▼自転車は原則として車道を走ることや、▼例外として歩道を走る場合も車道寄りを徐行する
ことなど基本的な交通ルールを守るよう呼びかけました。

17日は、イヤフォンをして周囲の音が聞こえないような状態で自転車に乗っていた
利用者1人を検挙したほか、歩道を走っていた自転車の利用者などおよそ120人に口頭で
注意したということです。

警察によりますと、去年道内では自転車が関連する事故があわせて1444件起きていて、
このうち75件は自転車側の一時不停止や前方不注意などが原因だということです。

770 :
道警本部交通企画課の長尾修次課長補佐は「自転車は車と同じく重大な
交通事故を起こす可能性があることを認識し、交通ルールを守ったうえで楽しく走行してほしい」
と話していました

771 :
明治の品種で小学生が田植え体験
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190517/0010324.html

北広島市の小学生たちが、道内に米作りが広がるきっかけとなった「赤毛」という
品種の苗を植える体験学習に参加しました。

これは北海道の農業の歴史を知ってもらおうと北広島市の教育委員会が毎年行っていて、
17日は市内の小学生43人が参加しました。
植えるのは、明治時代、気候が涼しい北海道で稲作の栽培に成功し、道内で米作りが
普及するきっかけになった「赤毛」という品種の苗です。

772 :
児童たちははだしになったり、長靴を履いたりして広さ50平方メートルほどの田んぼに入り、
地元の農家から植える場所を教わりながら慣れない手つきで苗を植えていきました。
参加した小学4年生の女の子は「初めての田植えで楽しかったです。大きくなっておいしい
お米に育って欲しいです」と話していました。

今回植えた苗は子どもたちが秋に収穫し、おにぎりにして食べる予定だということです。

773 :
ビアガーデン、一足早く「乾杯」 サッポロファクトリー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306293?rct=n_hokkaido

札幌市中央区の複合商業施設サッポロファクトリー西広場(北2東4)で17日、
恒例の屋外ビアガーデンが始まった。仕事帰りの会社員らがさっそくジョッキを片手に「乾杯」と声を響かせていた。

 札幌市内で最も早いビアガーデンをうたっており、今年で17年目。約350席を用意し、
初めて1人がけの席も設けた。人気は生ラムジンギスカンの90分食べ飲み放題(4212円)。
創業時のレシピを再現した開拓使麦酒(842円)は3種類のうち日替わりで1種類を提供する。

774 :
北本増強費430億円 全国で負担 再生エネ導入促進へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305876?rct=n_hokkaido

775 :
夏の臨時列車、前年比71本増
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306290?rct=n_hokkaido

776 :
長期滞在ホテル、ススキノに続々と 来月3棟、外国人客狙う 
台所や家具設置、大人数も対応
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306298?rct=n_hokkaido

長期滞在者向けホテル3棟が6月、札幌・ススキノ地区に相次ぎ開業する。
家族連れなど大人数でも宿泊でき、台所や家具、家電が備えられているのが特徴。
札幌市内のホテルは近年、稼働率が上がり、宿泊費も高騰して、長期での部屋の確保が難しくなっている。
各社とも同市内での長期滞在の需要は高いとみており、同様のホテルが今後も増えそうだ。

 不動産業のラ・アトレ(東京)は、ホテル運営のサティスフィル(福岡)と共同で
「ランドーレジデンシャルホテル札幌スイーツ」(札幌市中央区南5西7)を6月7日に開業する。

777 :
 部屋の広さは約37〜58平方メートルと、1〜2LDKマンション並み。
全66室に台所や洗濯機を設け「暮らすように泊まれる」(ラ・アトレ)ことを心掛けたという。
最大8人が宿泊できる部屋にはベッドのほか、布団を敷くことができる畳のコーナーも備えた。
90平方メートルの部屋も用意した全5室の「ランドーレジデンスすすきのスイーツ」(南6西5)も同日オープンする。

778 :
農業革新の現場、輸出1兆円の先へ 新興が種
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44941320X10C19A5X11000/

日本の農業ビジネスが新たな転換期を迎えている。農産品の輸出額は2018年に9千億円を超え、
国が目標に掲げる1兆円の達成は目前だ。だが足元を見れば、農業の担い手不足や輸入品との競争など経営環境は厳しい。
注目すべきは新たな技術開発や農家支援に取り組むスタートアップ企業群だ。
1兆円のその先へ――。農業革新の現場を追う。

「アジアで北海道産の牛乳を求める声が高まっている。挑戦の価値はある」。

779 :
アポイ岳登山道に防犯カメラ設置
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190516/0010288.html

日高のアポイ岳に群生する貴重な高山植物が盗まれるのを防ぐために、
日高振興局と自治体の関係者が登山道に防犯カメラを設置しました。

防犯カメラを設置したのは日高振興局や地元の様似町の職員で作る「アポイ岳保全対策協議会」のメンバー16人です。
アポイ岳ではヒダカソウやサマニユキワリなどの貴重な高山植物が無断で摘み取られる被害が確認されていて、
3年前には貴重なラン科の植物が被害を受けました。
協議会ではその翌年から被害を防ぐために夏場に防犯カメラを登山道に設置しています。

780 :
今シーズンのカメラの設置は16日午前8時から始まり、参加したメンバーは登山道を登り、
あらかじめ予定していた場所に到着すると24時間自動で記録する防犯カメラを設置しました。
一行はそのあとも別の場所に複数のカメラを設置し、高山植物が摘み取られた痕跡がないか
パトロールしながら山頂を目指して登っていきました。

アポイ岳保全対策協議会のメンバーで日高振興局くらし・子育て担当部の田名瀬雅元部長は
「防犯カメラを設置してから被害が減っている。地道な活動が功を奏しているのではないか」と話していました。

781 :
ロシア 北方領土特区で対象拡大
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190517/0010319.html

ロシア政府は、北方領土で独自に指定している経済特区の対象事業について色丹島での観光施設の
建設などを新たに加えることを決定し、日ロ両政府が進める北方領土での共同経済活動の実現に
向けた協議に影響を与えることも予想されます。

ロシア政府は事実上、管轄する北方領土の開発を加速させようと、2017年にこの地域を経済特区に指定し、
進出企業に対して減税や行政手続きの簡素化など優遇措置を与えています。

これまでに色丹島での水産加工工場の建設事業が指定されていますが、ロシア極東・北極圏発展省によりますと、
メドベージェフ首相は15日までに、経済特区の対象となる事業を拡大する決定に署名しました。

782 :
新たに対象に加えられたのは、色丹島で観光施設や船舶修理工場を建設する事業などで、
総額11億円以上の投資と、少なくとも240人の雇用が見込まれるとしています。
北方領土をめぐっては、日ロ両政府が、来月予定されているプーチン大統領の訪日を前に、
共同経済活動の具体化に向けて話しあいを進めています。

経済特区の指定について日本政府はこれまで、北方領土でのロシアの管轄権の容認に
つながるもので日本の立場とは相いれないとして抗議してきた経緯があり、
ロシア政府による今回の決定は、日ロの共同経済活動の実現に向けた協議に影響を与えることも予想されます。

783 :
北海道の馬文化、缶ビールでPR
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306303?rct=n_hokkaido

784 :
地震規模を予測 7月から北大など 千島海溝に機器、地殻変動観測
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306266?rct=n_hokkaido

政府がマグニチュード(M)9級の超巨大地震・津波の発生を想定している千島海溝周辺の海底で、
北大と東北大は7月に観測機器を設置し、海底の地殻変動の観測を始める。
地殻の動きを数センチ単位で観測することで、地震を起こす「ひずみエネルギー」がどの程度たまっているかを調べる。
東北沖の日本海溝や南海トラフでは行われているが北海道周辺では初。
観測データを基に地震や津波の規模をより正確に予測でき、津波浸水予測図や避難計画の改善につながると期待される。

785 :
海溝周辺では、海側のプレートが陸側のプレートの下に年間数センチずつ沈み込む際に、
陸側のプレートが地殻変動を起こし、ひずみがたまる。蓄積したひずみが限界に達すると、
地殻が割れて地震と津波を起こす。

 北大と東北大は、釧路管内厚岸町の沖合100〜200キロの深さ2千〜5千メートルの
海底3カ所に機器を設置。年に1回程度、海上の船から機器に向けて超音波を発信し、
自動で返信された超音波を利用して位置を特定し、地殻が動いた距離を調べる。
費用は機器購入や船のチャーターを含め数千万円を見込む。少なくとも2023年度まで続ける。

786 :
<けいざい最前線 道産子企業人に聞く>日本航空社長・赤坂 祐二さん(57)
札幌市出身 東京五輪、札幌にも好機
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306257?rct=n_hokkaido

787 :
五輪チケット、サイト落ち着く 計883万アクセス
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306291?rct=n_hokkaido

788 :
国内初か 白いシャチ知床で撮影
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190517/0010335.html

知床半島の羅臼町の沖合で16日、体が白いシャチを北海道大学などの研究グループが撮影しました。
研究グループは、白いシャチが国内で確認されたのは初めてではないかとしています。

撮影されたのは、体長およそ8メートルのおとなの雄とみられるシャチです。
撮影した写真では海面から出ている頭から背びれまでの体の上の部分が真っ白になっています。

789 :
撮影したのは北海道大学や東海大学などの研究者でつくる「北海道シャチ研究大学連合」で、
16日午後、羅臼町の沖合でシャチの生態を調査していたところ、陸からおよそ15キロの
海上で白いシャチを見つけました。

このシャチは、研究グループの船からおよそ5キロ先を体の色が白と黒の部分に分かれた
一般的なシャチと一緒に10頭ほどの群れをつくって泳いでいたということです。
研究グループは見つかったシャチがなぜ白くなったのか原因についてはわからないとしています。

790 :
また、白いシャチに関する報告は世界で20例ほどあるものの、
国内で確認されたのは初めてではないかということです。

研究グループの東海大学海洋学部大泉宏教授は「全く予想していなかったので非常に驚いた。
世界的に見てもかなり珍しい姿を見ることができ、みんなで興奮していた」と話しています。

791 :
グーとパーでトコトコ ペリカンお散歩 おたる水族館
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306164?rct=n_hokkaido

おたる水族館(祝津3)は、モモイロペリカンの歩く姿などが見られる
「ペリカンのちょっとそこまで」を開催している。運動不足解消と、
来館者に動きなどの特徴を伝えるのが狙い。大きな羽を広げて歩く迫力ある姿に、
来館者がくぎ付けになっている。

792 :
ペリカンのイベントは、2017年夏から毎年行っている。今年は5月11日に開始。
13日には、飼育舎を出たペリカン2羽が飼育員に誘導されながら周辺の芝生の上を
約2メートルある羽を広げ、時々速足になったりしながら歩いた。
京都府から観光で訪れていた公務員高橋美奈子さん(42)は
「すごく近くで見られた。意外と足が速いんですね」と話した。

793 :
副知事に土屋、浦本、中野氏 道庁出身者と出向官僚 公営企業管理者は小玉氏
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306402?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は18日、道政運営の要となる副知事に、元農政部長で北海道銀行に再就職した土屋俊亮氏(61)、
浦本元人公営企業管理者(62)、総務省から出向している中野祐介総務部長(49)を起用する方針を決めた。
公営企業管理者には、小玉俊宏会計管理者兼出納局長(59)を昇格させる。

794 :
知事は既に、辻泰弘(63)、窪田毅(ひとし)(63)、阿部啓二(61)の
3副知事の退任方針を決めていた。副知事の一斉交代は道政史上初。

 知事は初当選した4月の選挙で「攻めの道政」を掲げた。
3人交代で刷新を印象づける一方、特別職の浦本氏を横滑りさせ、
残る2人も現役の道幹部やOBを登用し、安定感を求める声に応えた。

795 :
民泊マンション1階に「まいばすけっと南6条西7丁目店」開店、
インバウンド需要見込む
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/37817/

 札幌市電が走る西7丁目通にイオン北海道(本社・札幌市白石区)の小型食品スーパー
「まいばすけっと南6条西7丁目店」(南6西7)が17日、オープンした。
「まいばすけっと」の37店舗目で新規出店は昨年4月20日に開店した「南郷13丁目店」
(白石区)以来、ほぼ1年ぶり。

 店舗は、アルファコート(本社・札幌市中央区)が建設した10階建て賃貸マンション「アルファスクエア南6条」
(延べ床面積約1169坪=3858u)の1階部分。
店舗面積は47・4坪(156・6u)で、肉、野菜、鮮魚のほか加工食品やリカー、日用品などを揃えている。
肉、鮮魚、デリカ商品の大半はアウトパックで一部はイオン北海道のインストアパックの商品。

796 :
「アルファスクエア南6条」は、総戸数の半分以上が6月以降、民泊用に使用される。
インバウンド(海外観光客)の来店が見込まれるため、需要が高い菓子類の展開を強化しているほか、
近隣のホテル客向けにリカーの品揃えも高めた。
「まいばすけっと」は、既存のオフィスビルや賃貸マンションの1階に居抜きで出店するケースが多いが、
新築物件に出店するのは2016年11月29日にオープンした新築マンション1階の「北6条東5丁目店」以来。

797 :
 イオン北海道は、「まいばすけっと」事業を柴田祐司社長在任中の12年3月から始め
(1号店は「南5条西10丁目店」=3月16日開店)、故星野三郎社長の在任中も継続して出店してきた。
昨年10月に現青蜑p樹社長が就任、「南6条西7丁目店」は通算46店舗目で、
これまで9店舗を閉店していることから営業店舗しては、37店舗目になる。

798 :
8月にモンゴル―新千歳間初のチャーター便運航へ
ttps://e-kensin.net/news/116993.html

 MIATモンゴル航空が8月上旬、モンゴルの首都ウランバートルと北海道を結ぶ
初のチャーター便を運航する。
モンゴルから一般観光客のほか、政府関係者をはじめとする50人規模の経済・文化交流団が搭乗。
札幌で交流イベントを開く見通しだ。

 運航日は8月2日と6日。両日ともチンギスハーン国際空港を起点に、新千歳空港との間を1往復ずつ運航する予定だ。
使用機材はボーイング737―800で、座席数は172席。
所要時間は片道5時間半前後を見込んでいる。チャーター契約を結ぶJTBが一般客向けの座席を販売する。

799 :
モンゴルからの訪問団は、政府関係者以外に経済人と文化人で構成。
5日間の滞在中に道など公的機関への表敬訪問や、企業向けビジネスセミナー開催などを計画している。

団の受け入れは、道内の官民組織である北海道モンゴル経済交流促進調査会(武部勤会長)が担う。
同会は、本道とモンゴルに企業人の往来があったことから2016年2月に発足。
現在23の企業・団体が加入している。発足直後から関係者がチャーター便運航を模索し、
JTBとの協力で実現した。

 JTBは新千歳発便を使い、首都ウランバートル観光などの日本人向けツアーを企画。
18日から募集する。問い合わせはJTB北海道事業部、電話011(221)0576まで。

800 :
実物大の恐竜、新千歳空港に JTB、複合現実で外国人誘客
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44933110X10C19A5000000/

JTBは複合現実(MR)技術を活用し、北海道の新千歳空港(千歳市)で訪日外国人観光客を
特定地域に誘客する実証実験を25日に始める。北海道むかわ町で発見された
国内最大級のハドロサウルス科恐竜(通称むかわ竜)の3Dアニメーションを実物大の大きさで出現させ、
むかわ町への誘導につなげる。MRを活用した外国人の誘客は初めて。

期間は31日まで。空港内に専用ブースを設置し、マイクロソフトのゴーグル型端末「ホロレンズ」
を通じてアニメーションを楽しめるようにする。「むかわ竜」の大きさは全長8メートルで、
空港内を自在に歩き回るという。

801 :
実証実験のプロジェクトを通して町に興味を持ってもらうことが目的で、
むかわ町役場は「(実物大の骨格標本がある)博物館に来る人が増えてくれれば」
(穂別総合支所恐竜ワールド戦略室)と効果を期待する。
同町は2019年度に18年度比1.3倍の19万人の観光客誘致を目指す。

MRコンテンツはポケット・クエリーズが制作。JTBは実証実験で効果を検証し、
MRを活用した観光客の誘致を全国の自治体と進めていきたい考え。

802 :
分子ロボ、人工筋肉で駆動
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44885490W9A510C1X90000/

血管の中を自走して、薬など運ぶドラッグ・デリバリー・システム(DDS)の実現に向けた
微少駆動装置の研究が進んでいる。
北海道大学の角五彰准教授などのグループは、DNAやたんぱく質などの生体分子を使った
微小な人工筋肉を開発した。
筋肉の収縮の仕組みを応用し、化学エネルギーを効率よく動力エネルギーに変え駆動させる。
薬の運搬装置として2030年ごろに実用化すれば、狙った場所で薬を放出し、副作用などを大幅に…

803 :
G20カウントダウン 新千歳空港にモニュメント設置 鈴木知事らが除幕式
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306481?rct=n_hokkaido

 【千歳】10月に後志管内倶知安町で開催される20カ国・地域(G20)観光担当相会合まで
160日となった18日、千歳市の新千歳空港国内線ターミナルビル2階で、
歓迎機運を盛り上げるためのカウントダウン表示モニュメントの除幕式が行われた。

 道や経済団体などで構成するG20観光大臣会合実行委(会長・鈴木直道知事)の主催。
道と包括連携協定を締結するサッポロビールから寄贈されたモニュメントは高さ1・6メートルの長方形の箱形で、
表面に四季の羊蹄山の写真が印刷されている。

804 :
新会長に菊池氏 北海道NIE推進協議会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306459?rct=n_hokkaido

18日に北海道新聞社本社(札幌市中央区)で開かれた北海道NIE推進協議会の定期総会で、
新会長に同協議会副会長の菊池安吉氏(61)を選出した。
菊池氏は2021年8月に札幌市で開かれるNIE全国大会に向け、
「開拓者精神を引き継ぐ北の大地で、皆さんの英知を結集してNIEに取り組みたい」と抱負を述べた。

805 :
新会長の菊池氏は、社会科教諭として旭川市などの中学に勤務。旭川中などで校長を務めた。
1994年から3年間、スペイン・バルセロナの日本人学校へ派遣された経験も持つ。
現在は旭川市立東光中教諭(再任用)。

 このほか一定期間新聞の提供を受け授業などに活用する「実践指定校」に、
本年度の日本新聞協会枠と協議会枠合わせて39校の内定が報告された。7月に正式決定する。
新規実践校16校を代表し、岩見沢市立栗沢中の川端春代教諭が「新聞には身近な情報が
詰まっていることを生徒に伝えたい」とあいさつした。

806 :
日本新聞協会のNIEアドバイザーに、札幌市立東栄中の山崎健太郎教諭(45)と
苫小牧市立日新小の矢島勲教諭(41)が新たに認定されたことが報告された。
2018年度にNIE活動に積極的に取り組んだ功績で、十勝管内浦幌町立上浦幌中央小、
小樽市立北陵中、豊富高(宗谷管内豊富町)の3校が同協議会から表彰を受けた。

 総会には実践指定校の教諭や協議会加盟の新聞社代表ら約70人が出席した。

807 :
2021年のNIE全国大会 札幌での開催決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306447?rct=n_hokkaido

 道内に拠点を持つ新聞社・通信社13社などでつくる北海道NIE推進協議会は18日、
札幌市内で定期総会を開き、2021年のNIE(教育に新聞を)全国大会を8月5、6の両日、
札幌で開催することを決定した。全国の教員らが公開授業や実践発表などを通し、
学校現場での新聞活用について考える。

808 :
 NIE全国大会は日本新聞協会が主催し、21年は26回目。札幌開催は19年ぶり2回目になる。
ここ数年の大会規模は千〜2500人で19年は宇都宮市、20年は東京都で開催される。

 今後、主管団体の同協議会と北海道新聞社が道内の協力団体とともに実行委員会を組織し、準備作業に入る。
大会初日は札幌文化芸術劇場(ヒタル)で基調講演とフォーラム、2日目は道新と包括連携協定を結ぶ北大で、
公開授業や実践発表、ワークショップなどを想定している。

 同協議会は「北方領土やアイヌ民族、防災など北海道らしさを織り込みながら、全道の実践を発信する
大会としたい」としている。

809 :
自動運転の実証実験 国交省が開始 大樹
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306457?rct=n_hokkaido

【大樹】国土交通省は18日、十勝管内大樹町の道の駅「コスモール大樹」を拠点とする
自動運転サービスの実証実験を始めた。6月21日までの約1カ月間、町内で小型バスを運行する。

 実証実験は2017年12月に続き2回目。今回は20年の実用化に向け、
初めて乗客から100〜200円の運賃を徴収し、採算性も検証する。

810 :
 実験のバスは20人乗り。コスモール大樹や国保病院など中心部の8カ所を巡回するほか、
中心部と西に約10キロ離れた尾田地区を結ぶルートを運行する。最大時速は40キロ。
運転手はほとんどハンドルを操作せず、車体前方のセンサーで障害物を感知し、
カーブを曲がったり、停止したりする。

811 :
ジャンプ台を下から駆け登る大会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190518/0010361.html

雪がとけたスキージャンプのジャンプ台を下から駆け登って頂上までのタイムを競う大会が
札幌市で開かれ、全国から集まった参加者たちが自慢の脚力を競いました。

大会は、札幌市中央区の大倉山ジャンプ競技場の高低差130メートル、長さ400メートルある
ジャンプ台を下から登り頂上までのタイムを競います。

812 :
16歳から71歳までのおよそ1000人が参加し、最大傾斜が37度にもなるジャンプ台を
四つんばいになりながら登っていました。

学生のリレーの部で優勝した19歳の男性は「スキージャンプの選手なのでふだんは上から飛んでいますが、
逆さに登るなんてなかなかユニークな競技だと思います」と話していました。

個人の部で優勝した男女2人は、7月にカナダで開催される世界大会に招待されるということです。

813 :
道内79地点で夏日 札幌手稲山口で29.1度
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306488?rct=n_hokkaido

道内は18日、南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、道北や道央を中心に気温が上昇した。
札幌市手稲区手稲山口で29・1度、オホーツク管内佐呂間町で29・0度を記録するなど
道内の観測地点173地点のうち、79地点で最高気温25度以上の「夏日」となった。
暑さは19日も続く見通しで、札幌管区気象台は熱中症に注意を呼び掛けている。

気象台によると、最高気温はこのほか、上川管内東川町と宗谷管内枝幸町歌登で28・7度、
オホーツク管内遠軽町と北見市常呂町で28・6度、札幌市中央区で26・0度など。

814 :
被災自治体に人的支援も 吉川農水相が厚真を視察
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306486?rct=n_hokkaido

【厚真】吉川貴盛農水相は18日、昨年9月の胆振東部地震で農地や山林が甚大な被害を受けた
胆振管内厚真町を視察し、鈴木直道知事や宮坂尚市朗厚真町長らと意見交換した。
吉川氏は、厚真町など被災自治体から土木などの技術職が不足しているとの報告を受け、
開発局などと連携し人的支援を行う考えを示した。

 意見交換は非公開で、同管内安平町の及川秀一郎町長、むかわ町の竹中喜之町長、
苫小牧広域森林組合の小坂利政組合長らも出席。
吉川氏は冒頭、「農林業の復興には時間がかかるが、しっかり経営が再開できるよう精いっぱい支援したい」と述べた。

815 :
吉川農相“森林再生に長期支援”
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190518/0010362.html

吉川農林水産大臣は去年の地震で大きな被害を受けた厚真町の土砂崩れ現場を視察し、
森林再生に向けた人的支援を含む長期的な支援を行う考えを示しました。

吉川農林水産大臣は去年9月の地震で大規模な土砂崩れが起き大きな被害を受けた厚真町を視察し、
鈴木知事や地元の町長から復旧への支援を求める要望書を受け取りました。
視察のあと吉川大臣は記者団に対し「森林の再生をどのように加速させていくかを考え、
森林をなりわいにしている人がこれからも仕事を継続できるよう支援していかなければならない」と述べました。
そのうえで吉川大臣は、ほかの省庁とも連携して森林再生に向けた人的支援を含む長期的な支援を行う考えを示しました。

816 :
土の保温、雑草抑制 農業用マルチシート 土中分解 自在に調整 実用化へ農研機構
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306526?rct=n_hokkaido

817 :
<立ち向かう農業>直播米「えみまる」に期待 収量多く 
寒さに強い 苗育成不要 負担軽く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306513?rct=n_hokkaido

818 :
桐生選手のスピード実感 札幌で東京オリパラキャラバン
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306489?rct=n_hokkaido

 来年の東京五輪・パラリンピックに向け機運を盛り上げるイベント
「日本生命みんなの2020全国キャラバン」が18日、札幌市中央区の北3条広場と
札幌駅前通地下歩行空間の北3条交差点広場で始まった。

 日本生命と大会組織委員会が共催。2018年から全国を巡回し、北海道は17カ所目。

819 :
北3条広場には、陸上男子100メートルで日本人初の9秒台を記録した
桐生祥秀選手との競走を疑似体験できるブースが置かれた。
モニター前のランニングマシンを走り、画面上で桐生選手に追い抜かれる仕組みで、
40メートルのハンディをもらって挑んだ札幌・緑丘小5年の久保隆之介君(10)は
「桐生選手が後ろから来てドキドキした」と話していた。

820 :
密漁ナマコ 暴力団増長 昨年逮捕 最多50人 所場代徴収、
深い水域お構いなし…
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306529?rct=n_hokkaido

 道内でナマコの密漁に関わったとして昨年逮捕された暴力団員らは50人に上り、
過去5年間で最も多かったことが18日、道警への取材で分かった。
道産ナマコは中国で高級食材として流通しており、暴力団は闇取引だけでなく、
漁場の縄張りを決めて密漁者から「所場代(場所代)」も徴収し、不法な利益を得ているとされる。
資源枯渇が深刻化する中、密漁が活発化する夏に向け、道警は警戒を強めている。

821 :
「浜からナマコが消えている。このままでは生活できなくなる」。
石狩市浜益区の30代の男性漁業者は危機感をあらわにした。

昨年5月、浜益地区で起きた密漁事件で暴力団員ら18人が逮捕された。
道警によると、水深数メートルの沿岸で潜水具を使い、一晩でナマコ約450キロ(約230万円相当)
を捕ったという。

石狩湾漁協(石狩市)によると、浜益地区の資源保護のため、水深15メートル未満を禁漁区域とし、
漁業者1人当たりの漁獲も2016年3トン、17年2・5トン、18年2トンと制限している。
ある漁業者は「われわれの1年分の4分の1の量がたった一晩で奪われた。これでは資源を守れない」と嘆く。

822 :
 道警は昨年、稚内市とオホーツク管内雄武町でも密漁団メンバー計32人を逮捕したが、
「密漁団は乱立模様で摘発は氷山の一角にすぎない」(捜査関係者)。

 道警によると、流通ルートについては道内の水産加工業者が相場より2割ほど安い価格で
密漁品を引き取り、市場などの正規ルートで仕入れたナマコと一緒にし、
乾燥加工などをしているとされる。
捜査関係者は「正規品に密漁品を混ぜ、出所を分からないようにして中国に輸出している」と明かす。

823 :
また、暴力団は密漁に自ら手を染めるだけでなく、数年前からは沿岸部にそれぞれの縄張りを設け、
外部の密漁者から漁獲量に応じた所場代も取っているという。
例えば所場代を1キロ当たり100円にした場合、1トンを捕った密漁者から10万円を受け取る仕組みだ。

 道によると、道内のナマコの水揚げ量は減少傾向にあり、17年は前年比171トン減の
1972トンと15年ぶりに2千トンを割った。
これに対し、現在の価格は1キロ当たり4千円前後と15年前の約6倍に高騰している。

824 :
北海道知事、副知事3人を刷新 霞が関出身の官僚も
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44989160Y9A510C1L41000/

北海道の鈴木直道知事は18日、新たな副知事に総務省から道に出向している総務部長の中野祐介氏、
元道農政部長で北海道銀行の土屋俊亮氏、道公営企業管理者の浦本元人氏の3人を充てる方向で最終調整に入った。
鈴木道政を支える新たな副知事の体制は、

825 :
加森観光、カンタス便の5000席買い取り 豪州客を取り込み
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44832450V10C19A5L41000/

加森観光(札幌市)はカンタス航空(オーストラリア)が12月に就航する新千歳―シドニーの
直行便の4000〜5000席程度を買い取る。
欧米を含む海外7カ国でも使える世界最大級の国際リフト券連合にも来シーズンから参画。
まとまった需要が期待できるオーストラリアから自社のリゾートへの誘客ルート確立に本腰を入れる。

加森観光が座席を買い取るのは、カンタス航空が12月に就航させる新千歳―シドニーを結ぶ直行便。…

826 :
鈴木吾郎さん素焼き展示 市立小樽美術館 教え子9人の作品も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306485?rct=n_hokkaido

小樽潮陵高や札幌西高などで美術教育に携わった彫刻家鈴木吾郎さん(79)=小樽在住=と、
その教え子たち9人の特別展「鈴木吾郎と新鋭作家展 時を紡いで」が18日、
市立小樽美術館(色内1)で始まった。

鈴木さんは道内の中学・高校で美術教師を32年間務め、彫刻家としても精力的に活動。
道内各地で58基に上る野外彫刻を手がけた。

 特別展では鈴木さんのテラコッタ(素焼き)をはじめ、教え子で現代美術家になった40、50代
の8人と10代で他界した1人のインスタレーション(架設展示)や油彩など計36点が並ぶ。

827 :
同性愛者の悩み 赤裸々に*道内出身男性 ネット連載 閲覧900万回超 
いじめ、恋…「存在可視化を」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306514?rct=n_hokkaido

828 :
通学路や生活道路、速度違反取り締まり
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1905170100001.html?iref=pc_ss_date

道警、移動式オービス導入
小型で持ち運べる移動式の速度違反自動取締装置(オービス)の運用が16日、道内で始まった。
道警は、通学路や生活道路といった狭い道路を中心に設置し、スピード違反の取り締まりを強化。
交通事故を防ぐ狙いがある。

 午前8時、札幌市北区新川4条15丁目の小中学校…

829 :
次世代新幹線へ試験走行、青森 札幌への延伸見据え
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/30655

JR東日本は19日未明、次世代新幹線開発に向けた新型試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」
の試験走行を、新青森駅で報道陣に公開した。
次世代新幹線は北海道新幹線が札幌まで延伸する予定の2031年春までに導入される見通しで、
最高時速360キロでの営業運転を目指す。

830 :
午前1時50分ごろ、盛岡方面から入線。
今回は、これまでのアルファエックスの試験走行で最速となる330キロを出したという。
10両編成で、最大の特徴となる両端の「鼻」は、1号車が約16メートル、
10号車が約22メートルと異なっている。形状や長さを変えることで、騒音や空気抵抗への影響が比較できる。

831 :
草野作工の働き方改革 全国財務局長会議で紹介
ttps://e-kensin.net/news/116999.html

完全週休2日達成など評価

 働き方改革が定着しつつある中、草野作工(本社・江別)の取り組みが、
このほど東京都内の財務省で開かれた全国財務局長会議で紹介された。
建設工事現場での完全週休2日達成などが道内の優良事例として評価を得た。

 完全週休2日に当たり、社内では当初、天候に左右されたり、休日が増えたりすることで
工期が延びることを心配する声が挙がった。
また、下請け企業で働く日給作業員の収入を守るため、土曜日の賃金を保証し、利益を出せるか懸念があった。

832 :
2017年度は北海道開発局の道路2件、河川2件の4工事で実施。
全てが工期内に収まり、完了が1カ月早まる現場もあるなど影響はなかった。

この実績を踏まえ、18年度には開発局の道路4件、河川1件、江別市で道路4件の全受注工事で達成。
19年度は開発局の河川1件、道建設部の街路1件で実施している。

833 :
草野量文専務は「自分の子どもが建設業に就いてほしくない」との従業員の言葉で、
働き方改革推進を決意したと振り返る。
その上で達成できた要因を「17年5月に運用開始した情報共有システムで、社員全員のスケジュールを
見える化≠オたため安心して休めたのでは」と分析する。

さらに「残業時間はそれほど増えず、業務への意欲がさらに上がり、効率的になった」
「社員全員の意識が変わった」と話す。社員からは「私生活の計画を立てやすくなった」と好評を得ているという。

 江別市内の3・3・304南大通2工区を担当する秋吉史之現場代理人は「情報共有システムにより
社員の動きを把握でき、業務の効率化につながっている」と話す。

834 :
QRコードで観光情報提供 空知総合局がシーニックを支援
ttps://e-kensin.net/news/116997.html

 空知総合局は、ルート運営代表者会議が中心となってルート指定を目指している
「空知シーニックバイウェイ―体感未来道―」の支援に乗り出す。
具体的には道道沿いにQRコードを設置し、観光情報を提供することなどを検討。
同局の佐々木誠也局長は「シーニックは空知の交流人口拡大を目指す上で核となる取り組み。
地域の活性化につながることを期待したい」と話している。

 空知のシーニックは約10年前からルートなどの調査を開始。昨年6月に運営代表者会議を設立し、
11月に候補ルートに認定された。

835 :
名称は「空知シーニックバイウェイ―体感未来道―」。
空知の炭鉱遺産や、田園風景、自然景観、芸術、食文化など地域にある資源を、
見る、嗅ぐ、聞く、食べる、触れる―の五感を通して多くの人に知ってもらい、体験を通して地域全体の活性化につなげる。

同局ではこれまでも、屋外で空知産のワインと食を楽しむイベント「そらちワインピクニック」
などで地域を盛り上げる活動を展開してきたが、シーニックの支援にも乗り出すことにした。

836 :
美しい自然景観や炭鉄港などの産業遺産、ワイナリー・酒蔵、サイクリングなど、
さまざまな地域資源を空知の魅力・価値のさらなる発見に向け、管内のイベントや
観光情報をスマホで読み取れるよう、道道沿いにQRコードを設置するといった
新たな情報提供の仕組みづくりに着手。
こうした取り組みと管内24市町の取り組みを連動させ、地域活性化を図るアイデアを
運営代表者会議にも提案していく。

 このほか、ドライバーやサイクリストの目線に立ち、魅力ある道づくりを目指すため、
地域資源に誘導する補助案内看板設置や電線の見えない化、サイクルツーリズム環境の構築、
ビューポイントパーキング整備などにも取り組む考えだ。

837 :
 佐々木局長は「空知には味わいのあるワインやコメ、素晴らしい景観、
北海道の歴史と深く関わる炭鉱遺産などの資源があるが、こうした資源を活用して
交流人口の拡大を図る上で核となる取り組みがシーニック。
炭鉄港も含め、広域的な取り組みが実を結び、空知の活性化につながることを期待したい」と話す。

 また、運営代表者会議の植村正人事務局長は「人口が減少する中、シーニックに関わる人の数が力になる。
総合局ではこれまでも空知の発信をしてくれているが、こうして互いの歯車を合わせることができてうれしい。
代表者会議としてきちんとコーディネートしながら活動していきたい」と期待を寄せている。

838 :
「仁木町産ブルーベリーアイス」、セコマが12万個限定販売
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/37842/

 セコマ(本社・札幌市中央区)は、18日からセイコーマートとグループ店舗で
北海道余市郡仁木町産のブルーベリーを使用したアイスを12万個限定で発売した。
先週11日からは増毛町産洋なしを使ったアイスも発売しており地域特産物を利用した
アイス商品のラインナップを増やしていく。

839 :
 セコマグループは、2008年1月15日に北海道と連携協定を締結、
道内の地域資源や生産物を地元で消費、活用して地域経済の活性化を図る産消協働を推進してきた。
今回は、JA新おたる(本所・余市郡仁木町)の協力により仁木町で収穫されたブルーベリーを使ってアイスを商品化した。

 セコマグループのダイマル乳品(苫前郡羽幌町)で搾汁して果汁を生産、それを5%にして
同じくグループの豊富牛乳公社(天塩郡豊富町)で生産したヨーグルトと牛乳を混ぜ合わせて
ダイマル乳品でアイスバーに仕上げる。ブルーベリーの香りと味わいが口の中で広がりヨーグルトの風味も楽しめる。

840 :
11日から発売している「増毛町産洋なしアイスバー」と同じく、
パッケージに仁木町の地名を大きく表示して地域ブランドをアピールする。
商品名は「Secoma北海道仁木町産ブルーベリー&ヨーグルト味」、価格は120円(税込み129円)。
12万個限定で北海道・茨城県・埼玉県のセイコーマート全店と函館圏のハセガワストア、
根室市のタイエー、全道のハマナスクラブで取り扱う。

841 :
自由が丘のホクレンカフェ、オープン2ヵ月で4万5000人来店
ttps://hre-net.com/keizai/nousui/37831/

 北海道産牛乳、乳製品の常設カフェとしてホクレン農業協同組合連合会(本所・札幌市中央区)
が3月6日に東京都目黒区自由が丘にオープンさせた「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」。
開店2ヵ月で約4万5000人が来店、北海道の酪農、乳製品の魅力発信の場として役割が期待されている。

 出店の背景には、TPP11や日EU・EPA発効による海外産乳製品の増加に対する危機感がある。
牛乳は国産100%だが、現在でも乳製品は生乳換算で半分以上が既に海外産。
協定発効でさらに輸入乳製品の輸入が進む可能性もあり、国内、とりわけ全国生乳生産の55%を占める
北海道の酪農を持続可能にするためには消費者の理解が必要としてカフェの出店を決めた。

842 :
これまでも3年前の東京ソラマチを皮切りに、大阪、二子玉川、吉祥寺、渋谷で同名の
「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」を期間限定で出店、
一定の成果を上げてきたが、さらに強力にアピールする必要があるため初の常設カフェ開設に踏み切った。

 店舗は、東急東横線、東急大井町線「自由が丘」駅から徒歩3分の自由が丘1丁目26ー16の山川ビル1階
(33・2坪)と2階(31・6坪)を利用。
普段は首都圏で手に入らない北海道牛乳を常時10種類以上販売しているほか、
道内のチーズ工房のこだわりのチーズなどを多数用意している。
大きな牛のモニュメントも設置、北海道酪農を伝える映像の放映、
親子で参加できる料理教室など体験型カフェとして「モノ消費」、「コト消費」、「トキ消費」の拠点を目指している。

843 :
 来店客からは、「種類の多さに驚いた」、「道産チーズの味はまだまだと思っていたがとても美味しくて驚いた」、
「3日に1回は牛乳を買いに来る。もう他の牛乳は飲めない」、「生クリームやソフトが美味しい」
などの声が寄せられている。

「想像以上の来店客があり、客層も幅広い。道産牛乳・乳製品を使った飲食メニューの提供とともに
北海道酪農の情報発信に意義があると実感している」(ホクレン広報)と話している。

 今後は、飲食メニューの充実とともに生産者と消費者の交流イベント、乳業メーカーによる
北海道ブランド商品のPRなど生産者と乳業メーカー、消費者が一体となって北海道の牛乳、
乳製品のストーリーを共有していく場に進化させる考え。
 

844 :
<激震 暗闇の大地(ブラックアウト)>第6部 電力の将来像(5) 
効率的な「地産地消」へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306286?rct=n_hokkaido

845 :
札幌フィル熱演 60回目の定期演奏会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306656?rct=n_hokkaido

アマチュア音楽家でつくる市民オーケストラ「札幌フィルハーモニー管弦楽団」の
第60回定期演奏会が19日、札幌コンサートホール・キタラ(札幌市中央区)で開かれ、
来場した約760人を力強い演奏で魅了した。

クラシック音楽を身近に感じてもらおうと、定期的に演奏会を開いている。
団員約80人が、ブラームスの「悲劇的序曲」、チャイコフスキーの幻想序曲「ロメオとジュリエット」に加え、
演奏時間が50分以上にも及ぶベルリオーズの「幻想交響曲」を披露した。

 ロメオとジュリエットでは、迫力たっぷりに、そして時にはハープやフルートの繊細な
音色でゆったりと演奏し、曲が終わるたび、聴衆から大きな拍手が送られた。

846 :
裁判員制度10年 経験者と法曹三者がパネルディスカッション 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306654?rct=n_hokkaido

市民が刑事裁判に参加する「裁判員制度」の開始から21日で10年となるのに合わせ、
裁判員経験者と法曹三者らによるパネルディスカッションが19日、
札幌市中央区の札幌地裁・高裁合同庁舎で開かれた。裁判員裁判の経験を振り返りながら
審理の変化や今後の課題を話し合った。

847 :
札幌地裁・高裁の主催で、市民約40人が訪れた。

2017年に強盗殺人未遂事件の裁判員を務めた同市中央区の会社員後藤規之さん(60)は、
判決を考える際に「被告の行為を自分に置き換えてどう評価するかが大切と感じた」と振り返った。
同じ裁判で補充裁判員だった同市の50代女性は、被告の人生を決める重圧もあったと明かした。

848 :
全社員緊急時の手順確認 発煙事故受けJALが研修 千歳
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306657?rct=n_hokkaido

【千歳】新千歳空港で2016年2月に航空機から乗客らが緊急脱出した事故を受け、
日航は今年4月から航空関連産業従事者を養成する日本航空専門学校(千歳市)で札幌、
千歳両市で働くグループ社員を対象に、緊急脱出時の乗客誘導訓練の安全研修を始めた。

 事故では右エンジンから発煙し、乗員乗客165人が誘導路で航空機から緊急脱出。
この際に1人が背骨を折る重傷を負うなど計3人の負傷者を出した。

849 :
脱出シューターでの避難を手助けする人が少なかったなどの教訓を踏まえ、
日航は16年11月から21年3月まで全国で、パイロットや客室乗務員以外の全社員を対象に
緊急脱出の支援について東京などの施設で研修を行っている。
道内の対象者は約800人おり、これまで東京などの施設で研修を行ってきたが、
今年4月から日本航空専門学校が持つ専用施設で新たに研修を開始。既に計112人が参加した。

850 :
春ウニ最高! 様似でまつり 4500人が旬の味を堪能
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306633?rct=n_hokkaido

【様似】前浜で採れた春ウニを格安で提供する「第10回さまにウニまつり」(実行委主催)が19日、
日高管内様似町のエンルム海岸特設会場で開かれた。管内外から約4500人が訪れ、晴天の下で旬の味を堪能した。

 用意されたのは、殻付きのエゾバフンウニ(1袋10個、1500円)、
キタムラサキウニ(同5個、500円)など約1400袋。午前10時の販売開始までに千人以上が並び、
まもなく売り切れた。来場者は生のまま食べたり、会場のコンロで焼いたりし、「おいしい」「甘い」と声を上げた。

851 :
海の事故に備え潜水士の救助訓練
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190519/0010378.html

海のレジャーシーズンを前に小樽市の港で19日、海上保安部の潜水士たちが人が乗った
車が海に転落する事故を想定し、救助訓練を行いました。

訓練には、小樽と釧路の海上保安部の潜水士12人が参加し、岸壁から車が転落し、
1人が車内に取り残されているという想定で行われました。
潜水士たちはまず巡視船から海に入り、車に見立ててあらかじめ海に沈めていた鉄枠の状況を確認しました。

852 :
そのあと、鉄枠に取り付けられたいすに座っていた人形を海面まで引き上げたうえで
ロープを使って船に持ち上げる手順を確認していました。
このほか、潜水士の日常訓練として200メートルの距離を全力で泳いだり、
海の中から重さ10キロの鉛を持ち上げたりしていました。
参加した釧路海上保安部の男性潜水士は「体力的にきつかったですが、
日頃の訓練の成果を出せました」と話していました。

第1管区海上保安本部警備救難部の寺中薫救難課長は「これから釣りのシーズンに入るが、
救命胴衣を必ず身につけ、1人で海に近づかないよう注意してほしい」と話していました。

853 :
ナシオ、北海道の菓子をアジアで売り込み
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44942360X10C19A5FFR000/

菓子卸大手のナシオ(札幌市)が北海道産の菓子をアジアに売り込んでいる。
タイやベトナム、台湾の小売店でクッキーやキャンディーなどの卸売りを始めた。
北海道を訪れる外国人旅行者の増加を受けて、日本の菓子のニーズが拡大すると判断した。

ベトナムの旧正月「テト」にあたる1月中旬、ホーチミン市の書店「ファハサ」の
一角は大勢の客でにぎわっていた。若い女性客は「おいしそうなお菓子がたくさんある。

854 :
桜のシャワー 道庁赤れんがの前庭
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6037880310001

札幌市中央区の道庁赤れんが庁舎の前庭では咲き誇っていた八重桜が散り、
時折、強い風が吹いた5月17日には桜吹雪となって観光客を喜ばせた。
道庁の八重桜は「関山」という品種で、2つの池沿いに30本が植えられている。
今年も5月上旬から鮮やかなピンクの花が咲き、中旬には満開になっていた。
桜は2日ほど前から散り始め、散った花びらが積もった園路はピンクのじゅうたんに。
観光客が盛んにカメラやスマートフォンで写真を撮り、花びらを集めて頭からかぶる
「桜のシャワー」を楽しむ子どももいた。

855 :
JR沿線火災 快速エアポートなど運休 嵐のコンサート客足止め
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306680?rct=n_hokkaido

19日正午ごろ、札幌市厚別区青葉町10、JR千歳線上野幌―新札幌間で、
線路脇の草地から出火しているのを、小樽行きの快速エアポートの運転士が見つけた。
枯れ草など約900平方メートルを焼いた。けが人はいなかった。

消火活動のため、札幌―新千歳空港、苫小牧間で約1時間運転を見合わせ、
快速エアポート12本を含む26本を運休。約7千人に影響が出た。

856 :
 JR札幌駅では多くの利用客らが足止めされ、一時混雑した。
人気アイドルグループ「嵐」のコンサートで札幌に滞在していた岐阜市の会社員女性(28)は
「明日から仕事なので、何としても帰らなければ。タクシーで空港に向かいます」と話していた。

857 :
滝川行き列車 乗客トラブルで1時間遅れ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306697?rct=n_hokkaido

【岩見沢】19日午後9時20分ごろ、岩見沢市のJR函館線岩見沢駅付近を走行中の
ほしみ発滝川行き普通列車(3両編成)内で、乗客が列車のドアを蹴るなどのトラブルがあった。

JR北海道によると、乗客は車内で携帯電話を使っていたため、車掌が注意をしたところ、
腹を立ててドアを蹴ったり、大声を出すなど騒いだ。
この影響で列車に約1時間15分の遅れが生じ、約30人に影響が出た。乗員乗客にけがはなかった。

858 :
佐呂間真夏日30.3度 道内40地点で今季最高
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306704?rct=n_hokkaido

 高気圧に覆われた影響で、道内は19日、オホーツク海側を中心に全道的に気温が上昇し、
オホーツク管内佐呂間町で30・3度を記録した。
道内で30度を超す真夏日は今季初。札幌市中央区では今季最高の26・4度を観測するなど、
道内173観測地点のうち、40地点で今季最高となった。

859 :
札幌管区気象台によると、最高気温はこのほか、北見市常呂町で28・2度、
上川管内上富良野町で27・9度、北見市で27・9度、旭川市で26・8度など。
66地点で最高気温が25度以上の「夏日」となった。

気象台によると、20日もオホーツク管内や上川管内で気温が高い状態が続く。
同日夜から、雨が降るところもあるという。

860 :
石狩市長選 加藤氏が初当選
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190519/0010384.html

19日、投票が行われた石狩市長選挙は、無所属の新人で市の元企画経済部長の
加藤龍幸氏が初めての当選を果たしました。

石狩市長選挙の開票結果です。
加藤龍幸(無所属・新)当選、1万3404票。
村上求(無所属・新)、1万306票。
16年ぶりの選挙戦となった今回の選挙は、加藤氏が元市議会議員の村上氏を抑えて初めての当選を果たしました。
加藤氏は札幌市出身の63歳。
道庁に入ったあと、平成19年に石狩市役所の職員となり市長政策室長や企画経済部長を務めました。
加藤氏は「石狩湾新港地域をさらに発展させ、子育て世代の転入しやすい町づくりに取り組んでいきたい」と話しています。

861 :
新生児救命3床増床 コドモックル 集中治療室、来年4月
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306710?rct=n_hokkaido

862 :
鈴木知事が初外交でロシア訪問 交流に手応え 丸山氏戦争発言で横やりも
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306713?rct=n_hokkaido

863 :
裁判員10年 模擬裁判を体験
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190520/0010385.html

裁判員制度が始まって今月で10年となりますが、札幌地方裁判所で19日、
制度の理解を深めてもらおうと一般の人が裁判員裁判を体験できる催しが開かれました。

19日は事前に申し込んだ道内の男女14人が参加し、実際の法廷で裁判員役となって
模擬裁判に参加しました。
模擬裁判では、夫を包丁で刺したとして殺人未遂の罪に問われた妻の審理が行われ、
参加者たちは検察官役や弁護士役による被告への質問などをメモを取りながら聞いていました。

864 :
このあとグループに分かれて現役の裁判官とともに争点となった刑の重さについて話し合い、
グループの1つは「夫から日常的に受けていた暴力についても考慮すべき事情がある」
として妻に対し執行猶予つきの判決にすることを決めていました。

参加した44歳の男性は「自分たちの決めた判決で被告人の人生が決まってしまうのかと思うと、
裁判員の責任はとても重いと感じました。
制度を身近に感じられたので自分が選ばれたら参加してみたいです」と話していました。

865 :
老人ホーム、ナマコ種苗量産へ 高齢者ケアに活用
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44933300X10C19A5L01000/

老人ホームを運営する、あうら(青森市)はナマコ種苗(稚ナマコ)の量産を始める。
北海道石狩市に約3億円を投じて2棟の種苗生産施設を5月末までに整備する計画だ。
まず200万個体の育成をめざす。ナマコに含まれる成分から口腔(こうくう)ケア商品をつくり、
入居者の生活の質の改善に役立てるほか、漁協に販売する。

ナマコの育成技術に定評のある水産加工業のISF(札幌市)と連携し、産卵から約半年をかけて、生存率…

866 :
札幌で「大通クロカン」実現へ、20年初開催で調整
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44960270X10C19A5L41000/

2030年の冬季五輪・パラリンピックの札幌招致を目指す官民組織は2020年2月、
さっぽろ雪まつりが開催される市中心部の「大通公園」でクロスカントリースキーの大会を初開催する。
雪まつりで使用した大量の雪を再利用して公道上や園内にクロカンのコースを設け、
観客席も設置。冬季五輪招致に向けた機運を盛り上げる。

「冬季オリンピック・パラリンピック札幌招致期成会」が雪まつりの閉幕後、1日だけの限定でクロカン…

867 :
新生児救命3床増床 コドモックル 集中治療室、来年4月
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306710?rct=n_hokkaido

道は、道立子ども総合医療・療育センター(愛称・コドモックル、札幌市手稲区)
の新生児集中治療室(NICU)を来年4月、現在の9床から12床に増やす。
道央圏を中心に道内各地から患者を受け入れ、ほぼ満床の状態が続いていることから、
看護師も増員し、新生児への高度な専門医療体制を充実させる。

868 :
道立病院局によると、2007年にコドモックルが開設されて以来、NICUの増床は初めて。
総事業費は設計費や高額な医療機器の整備費などを合わせて2億2千万円に上る。
来年4月に向け、現在24人いる看護師を8人増員する。

 NICUは低体重や先天性の心疾患などで集中治療を必要とする新生児を、24時間体制で治療する施設。
道地域医療課の昨年4月の調査によると、道が指定する「周産期母子医療センター」を中心に、
道内31病院に172床ある。

869 :
コドモックルのNICUは空知や釧路、十勝管内など全道各地の新生児を受け入れている。
13〜17年度の稼働率は92・4〜95・7%で推移する。

 道は、NICUを退院した新生児を治療する「新生児回復期治療室(GCU)」の改修も検討しており、
高度な小児医療サービスを強化したい考え。
道立病院局は「医療の進歩でNICUでの治療を必要とする新生児が今後も増える。
受け入れ態勢を整えたい」と説明する。

870 :
介護必要でも働き報酬を 入居者の「生きがい」創出
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306900?rct=n_hokkaido

 介護が必要になって施設に入っても、働いて報酬を得る喜びを―。道内で介護事業を展開する
「MOE(もえ)ホールディングス」(札幌)は、経営する有料老人ホーム「フルールハピネスていね」
(札幌市手稲区)で、入居者に身体状況や能力に応じて仕事を提供、報酬を支払う実験的な取り組みを進めている。
登録したお年寄りからは「生きがいが出来た」などの声が上がり、同社は事業の拡大を目指している。

871 :
「私自身がおしゃれ大好きだし、みなさんに喜んでもらえる。とにかく楽しい」―。
若い頃は資生堂の美容アドバイザーとして東京の日本橋三越本店でも勤務していた
岡芹トヨ子さん(78)は、入居者の化粧と爪の手入れを担当する。

 「眉は太くした方が若々しくなるのよ」などと談笑しながら手早くメークを進める。
仕上がりに常連の女性も「やっぱりプロは違うね〜」とにっこり。
要介護1だった岡芹さんは要支援2に回復したのを機に今春、MOEが経営する
西区のサービス付き高齢者向け賃貸住宅に転居したが、「顧客」の要望が多く、今も同ホームに仕事に通う。

872 :
大樹ロケット「射場」整備を 堀江氏ら知事に要請
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306803?rct=n_hokkaido

 十勝管内大樹町で観測用小型ロケットの打ち上げに成功したベンチャー企業
インターステラテクノロジズ(IST)を創業した堀江貴文氏と稲川貴大社長らが20日、
道庁で鈴木直道知事と面会し、現在の実験場を拡張する形での「射場」の整備を要望した。

873 :
稲川社長が、同社が2023年に計画している、国の認可が必要になる、
より大型の人工衛星用ロケットの打ち上げのためには射場が必要であることを説明。
堀江氏は「射場ができれば産業集積効果も大きく、北海道経済にも必ず寄与する。
道としても手伝ってほしい」と要請した。
同席した十勝管内大樹町の酒森正人町長も「射場建設に向けてこれから道と相談しながら進めたい」と述べた。

874 :
プロ野球選手の夢 働きながら 富良野拠点の「北海道ベースボールアカデミー」3年目 
イベント参加などで地元と交流
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306732?rct=n_hokkaido

【富良野、上富良野】富良野地方を拠点にプロ野球選手の育成を目指す野球塾
「北海道ベースボールアカデミー(HBA)」(出合祐太代表)が活動を始め、今春で3年目になった。
これまで国内外の45人(うち外国人13人)が参加。選手は技術を磨きながら、
地元のイベントに参加したり、農家などで働いたりして地域住民と交流を深めている。

875 :
「選手のおかげで作業がはかどります。人手が足りない中、本当にありがたい」。
平日の午前にHBAの選手6人が働く上富良野町の農場「しまねずみファーム」の島崎ひとみさんは感謝する。
島崎さんは夫と3年前にアスパラガス栽培を始めたばかり。
「野球が好きなので、HBAを応援したい」といい、HBA設立時からビニールハウス建設などの作業をHBAに頼んでいる。

876 :
銃2丁所持容疑で男逮捕 自宅に工具、自ら製造か 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306988?rct=n_hokkaido

 殺傷能力のある銃2丁を所持したとして、札幌中央署などは20日、銃刀法違反(所持)の疑いで、
札幌市南区澄川4の5、配管工鈴木勝容疑者(37)=覚せい剤取締法違反の罪で起訴済み=を再逮捕した。

 逮捕容疑は3月18日、自宅アパートの居室で、拳銃と小銃を1丁ずつ所持した疑い。
同署は認否を明らかにしていない。

877 :
同署などによると、外部から情報提供があり、鈴木容疑者の居室を家宅捜索したところ、
鉄パイプを加工したとみられる拳銃や小銃、銃弾5発が見つかった。
道警が鑑定した結果、拳銃と小銃は実弾が発射でき、殺傷能力があった一方、銃弾には殺傷能力はなかった。
同容疑者の居室からは万力など工具が見つかり、同署などは同容疑者が銃を製造していたとみて
武器等製造法違反(無許可鉄砲製造)容疑でも調べる。

 鈴木容疑者は、家宅捜索のあった3月18日、覚せい剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕されていた。

878 :
里塚地区の復興願うコンサート
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190520/0010400.html

去年9月の胆振東部地震で液状化の被害を受けた札幌市清田区の里塚地区の復興を願って、
ヨーロッパで活動するフルート奏者などによるコンサートが開かれました。

コンサートは国際NGO、非政府組織の札幌YWCAなどが初めて企画し、
会場となった自治会館には住民など100人あまりが集まりました。
演奏を行ったのは、ヨーロッパを中心に活動しているフルート奏者の古賀敦子さんと、
ウクライナ出身のチェリスト、ポーランド出身のピアニストのトリオで、クラシック
の名曲や映画音楽を次々に披露しました。

879 :
そして、古賀さんが「ベートーベンは耳が聞こえなくなっても最後まで前向きな姿勢を失いませんでした」
と述べ、3人でベートーベン作曲のピアノ三重奏曲を最後に演奏し、復興への願いを込めました。
住民たちは3人が奏でる優雅なハーモニーに耳を傾け、演奏が終わると大きな拍手を送っていました。
演奏を聞いた70代の女性は「すばらしい演奏でした。感謝の気持ちでいっぱいです」と話していました。
また11歳の女の子は「クラシックの生演奏は聞いたことがなかったのですごかったです。元気が出ました」と話していました。

880 :
工法普及の課題探る 日本CFS建築協会が専門家講演会
ttps://e-kensin.net/news/117030.html

 国内でのCFS建築工法の普及を目指す日本CFS建築協会は16日、都内の早稲田奉仕園で専門家講演会を開いた。
日本での普及率が低いCFS建築工法の知見を共有し、高口洋人早稲田大教授を招いて住宅エネルギーや
環境性能について解説。環境負荷の低い住宅を浸透させるための解決策を探った。

 CFS建築工法は、冷間成形薄板形鋼(Cold―Formed Steel)を構造部材として使用する工法。
短工期、低コストなどの利点を持ち、集合住宅や小規模店舗に用いられている。

881 :
 CFSパネルをドリルねじで組み合わせて構造部材に利用し、溶接不要で現場組み立てができるため
施工・解体が容易だ。高耐食性の鋼材で耐久性が高く、シロアリ被害や腐朽、カビの心配が無い。
柱の代わりに壁で支えるモノコック構造で高い耐震性を発揮する。

 従来の鉄骨造に比べて鋼材使用量が大きく削減できることから、環境負荷が低く、
1990年代から北米やオセアニアを中心に広まった。
近年では中国、インド、中東、南米、アフリカなどで建設が急増している。

882 :
 一方、国内での普及率は0.2%ほどにとどまる。2011年に薄板軽量形鋼造に関する告示が制定されて
一般工法となり、12年には適用範囲が4階建て建物まで拡張される告示が改定されたことから、
今後の普及拡大に期待がかかっている。

 脇田健裕同協会代表理事は「木造以上の強度が可能で、シロアリ被害などの強度を低める要因は少ない。
骨組みにCFSを、内装に木目を使うことで性能と意匠性の両立を図る考え方も増えている」と話した。

883 :
環境性能の観点から高口教授が住宅業界の現状を解説。20年に予定される民法改正では、
住宅の品質や契約内容について購入者への保証が強固になることから、
「今後は建築物も家電や車など他産業と同種の精緻化が進む」と指摘。
一方で、小規模工務店のうち50%が1次エネルギー消費量や外皮計算の計算ができないといった現状から、
省エネ基準への習熟度や関心の低さへ警鐘を鳴らした。

 17年度に戸建て住宅の約10%に達し、急速に普及している国内住宅のZEH(ネットゼロエネルギーハウス)
に関しては、省エネ以外の魅力が必要と強調。

 「ZEHは家計における光熱費の割合に変動は少ないので力不足。エネルギーが減るというだけでなく、
快適性、健康や災害対策といった点を合わせて、住む楽しみをどう与えられるかを提案してほしい」と促した。

884 :
月末気温上昇 農作物管理に注意
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190520/0010410.html

道内は今月25日ごろからの1週間、気温が平年よりかなり高くなる見込みで、
気象台は農作物の管理などに注意するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、南から暖かい空気が入り込みやすくなる影響で、
道内は今月25日ごろからの1週間、道内各地で気温が平年と比べて平均で2度以上高くなる見込みだということです。

今月27日の日中の最高気温は、▼旭川で28度、▼札幌で27度、▼釧路で17度と
7月下旬から8月上旬並みと予想されています。
このため気象台は、「高温に関する異常天候早期警戒情報」を出して農作物の管理などに注意するよう呼びかけています。

885 :
高温に関する異常天候早期警戒情報(北海道地方)
令和元年5月20日14時30分
札幌管区気象台 発表
北海道地方 5月25日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:7日間平均気温平年差 +2.3℃以上
 今回の検討対象期間(5月25日から6月3日まで)において、北海道地
方では、5月25日頃からの1週間は、気温が平年よりかなり高くなる確率
が30%以上と見込まれます。
 農作物の管理等に注意してください。
 なお、北海道地方では、今後1週間も気温が高く、かなり高い所もある見
込みです。

886 :
「炭鉄港」日本遺産に 文化庁認定 「北前船」に石狩の4件追加
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306809

文化庁は20日、有形、無形の文化財を地域ごとに一括認定する2019年度の「日本遺産」に、
空知の炭鉱、室蘭の鉄鋼、小樽の港湾とそれらを結ぶ鉄道の歴史や産業遺産をテーマにした
「炭鉄港(たんてつこう)」など16件を認定した。道内からの認定は4件目。
日本遺産の認定数は、これで46道府県83件になった。

887 :
日本遺産は、各地域が申請した伝統や歴史のストーリー(物語)を文化庁が認定する制度。
地域活性化を狙って15年度に始まった。
認定された自治体は、ガイドの育成や情報発信の費用として3年間で約7千万円の補助金が受けられる。
今回は全国から72件の申請があり、審査委員会が希少性や斬新さなどを基準に選定して、文化庁が最終決定した。

888 :
炭鉄港は赤平、小樽、室蘭など12市町が「本邦国策(ほんぽうこくさく)を北海道に観(み)よ!
〜北の産業革命『炭鉄港』〜」と名付けて申請した。
北海道の発展に大きく貢献した炭鉱や鉄道、港湾が、国のエネルギー政策の転換で衰退した歴史に光を当てた。
空知管内の炭鉱の立て坑やぐら、小樽の手宮線跡や付属施設、日本製鋼所室蘭製作所の旧火力発電所など45点を
「構成文化財」とした。

889 :
札幌・北22西4で賃貸MS32戸+テナント建設計画
ttps://hre-net.com/real_estate/37851/

 札幌市北区北22条西4丁目19ー216で賃貸マンションとテナントの仮称
「N22W4マンション」の新築が計画されている。

建設場所は、地下鉄北24条駅から近くで、西5丁目樽川通から仲通りを入ったところ。
敷地面積約126坪(416・69u)のうち約58坪(192・75u)を利用して
鉄筋コンクリート造の地上9階建ての建物1棟を建設する。
賃貸マンション32戸とテナントが予定され、延べ床面積は約457坪(1508・17u)、
建物の高さは27・450m。着工は、2019年8月初旬。
 建築主は、ギム(札幌市中央区)、設計、監理はワンズ・レーニア一級建築士事務所(同)、施工は丸菱建設(同市東区)。

890 :
日本グランデが札証アンビシャス市場に新規上場
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/37845/

 札幌市内を中心に分譲マンション、戸建て住宅、サービス付き高齢者向け住宅を展開している
日本グランデ(本社・札幌市中央区)は、6月19日に札幌証券取引所アンビシャス市場に新規上場する。
札証に分譲マンションを中心とする企業が上場するのは初めて。

 日本グランデは、2003年4月設立で分譲マンションの用地仕入れ、企画立案、設計、監理、販売、
マンション管理の各業務をグループで一貫して担う体制をとっている。
マンションブランド名は、「グランファーレ」で34棟、1637戸の販売実績がある。

891 :
天然の炭を利用した「炭パワークリーンシステム」で室内空気環境を整えるシステムの採用や水回り以外
の間取り変更が可能な自由設計、ドアや床、扉の色が選べるカラーオーダーシステムなどが特長。

また、寒冷地の札幌に対応してベランダに設置する雨水用ドレン管の水跳ね防止カバーを開発したほか、
厳冬期でも凍結しないベランダの散水栓を光合金製作所(小樽市)と共同開発するなど居住者目線のマンション開発を行っている。
 
戸建て住宅はRC(鉄筋コンクリート)3階建てを供給、54棟の実績がある。
サ高住は、現在4棟を賃貸、6月に西区琴似で1棟が運営開始、168戸になる。
 

892 :
 2019年3月期の売上高は、50億2400万円、営業利益は3億3900万円、純利益は2億300万円だった。
20年3月期は売上高54億2500万円(19年比8%増)、営業利益3億6400万円(同7・4%増)、
純利益2億1800万円(同7%増)を予想する。

 平野雅博代表取締役は、1958年1月生まれ、東京都目黒区出身。高千穂商科大学卒業後にダイア建設入社。
1996年6月同社取締役東関東支店長、97年4月取締役北海道支店長、その後に同社を退社し、
03年4月に日本グランデを成立した。

893 :
札証アンビシャス市場への上場は17年のエコモット、フュージョン、18年のFUJIジャパンに続き3年連続。
幹事証券は藍澤証券(本社・東京都中央区)。同証券は吸収合併した日本アジア証券時代を含めて
アンビシャス市場で幹事を務めるのは3社目。

なお、福岡証券取引所の本則市場では6月4日に分譲マンションの大英産業(本社・北九州市八幡西区)
が新規上場することになっており、札幌と福岡でほぼ同時期に同業種の企業が株式を公開することになる。

894 :
鈴木直道北海道知事1期目支える副知事3人の顔ぶれ
ttps://hre-net.com/seiji/dousei/37854/

鈴木直道知事(38)の道政1期目を支える副知事3人の顔ぶれが明らかになった。
22日の道議会で提案され承認が得られれば本格的に鈴木道政の布陣が決まる。
副知事選任のキーワードは、攻めの道政だがその裏には高橋はるみ道政の流れを断ち切り、
人事刷新をアピールする狙いもあった。3人の顔ぶれは、その意図を示している。

895 :
 副知事候補の3人は、前道農政部長で現北海道銀行アグリビジネス推進室産業戦略部長の土屋俊亮氏(61)、
道公営企業管理者の浦本元人氏(62)、総務省から出向中の道総務部長の中野祐介氏(49)。
浦本氏の副知事就任を予想する向きは多かったが、他の2人については斬新な顔ぶれを予想する向きも多かった。
例えば民間登用では農業に見識のある有名人の起用やJR北海道の路線問題、
公共工事の後ろ盾などから国土交通省からの派遣などだった。

今度の顔ぶれが明らかになって多くの道庁マンは「なるほど」と頷いたことだろう。
奇をてらうことなく安定感を保ちつつ冒険色も滲ませているからだ。

896 :
ともあれ、鈴木知事が就任早々打ち出したのは副知事3人の一斉交代だった。
歴代新知事は、1期目スタート時に2人を交代させても1人は留任させ道政の継続性を重視してきたからだ。
しかし、鈴木知事は3人交代の腹を早くから固めていた。

 高橋前知事(65)の16年間によって人事の適材適所が崩れたと言われている。
特に3期目、4期目になると高橋氏が誰よりも道庁の人材を知るようになり、自身の好みか、
そうでないかが人事の基準とさえ言われるようになった。
古くは、吉田洋一氏、成田一憲氏など道庁内外で人望も実績もあった筆頭格の副知事候補が登用されなかった。
昨年は山谷吉宏副知事(65、現北海道信用保証協会会長)が、突然の首切りになり道庁を去った。
知事自身がありもしない事件の噂を元に自民党本部首脳に山谷切りを報告したとも言われている。

897 :
話はややそれるが、この件は今度の副知事人事の伏線にもなったので紹介しておくと、
山谷切りの底流にあったのは、吉川貴盛衆議(68)への牽制だった。
当時、高橋氏は5選も視野に入れていた節があり、新たな知事候補を模索していた吉川氏の動きを鈍らせたかった。
吉川氏と高橋氏の間にある疑心暗鬼は、10数年前の吉川氏の衆議選(道2区)のころから払拭されることなく続いていた。
一方、吉川ー山谷ラインには強固な繋がりがあり、高橋氏は山谷切りが吉川氏と道政の距離を遠ざける
格好の切り札になると踏んだようだ。

その後は、高橋氏の参議選への転身決定や鈴木氏の知事候補決定、誕生へと進み、
高橋氏と吉川氏の確執は薄れたようだが、今回の人事で確執は現在も続いていることがわかった。

898 :
 というのも、鈴木道政に向けて人事案のたたき台を作っていたのは高橋氏が最も信頼していた
窪田毅副知事(63)だった。
しかし、それらはすべてひっくり返されたようで、新たな人事案を構想したのは吉川ー山谷ラインだったと言われている。

 中でも高橋氏の面子が潰れたのは、土屋氏のUターン人事。いったん道庁を去った幹部を呼び戻すのは、
高橋道政の人事が失敗だったことを意味するものだ。山谷氏の復帰説も一部では囁かれたが、
さすがにそれは波風が立ちすぎる。
土屋氏の復帰は波風を抑えつつ高橋道政の人事を刷新する最大の効果を生むことになった。

899 :
高橋道政末期には、道庁幹部人事は年々いびつな状況に陥り、踏み絵を踏ますことが幹部登用の鍵と
さえ言われるようになっていた。「そこまでひどくなっているのか」と、諦めの感想を抱く
道庁OBは決して少数ではなかった。
それだけに今回の副知事人事は、「働く道庁」、「汗水を流す道庁」、「市町村から信頼される道庁」
への回帰をアピールすることになりそう。鈴木道政の第一歩は高橋道政との決別宣言でもある。

ちなみに退任する副知事3人の再就職先だが、阿部啓二氏(61)が公益財団法人北海道中小企業総合支援センター理事長、
窪田氏は北洋銀行監査役、辻泰弘(63)氏は北海道土地開発公社理事長や札幌大学理事長などが挙がっている。

900 :
道議会議長に自民・村田憲俊氏
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190520/0010393.html

20日の臨時道議会で、新しい議長に自民党会派の村田憲俊氏、副議長に立憲民主党会派の高橋亨氏が選出されました。

先月の道議会議員選挙を受けて、20日の臨時道議会本会議で、新しい議長と副議長の選出が行われました。
その結果、新しい議長に最大会派、自民党・道民会議から村田憲俊氏が選ばれました。

村田氏は岩内町出身の69歳。後志地域選出で現在5期目です。
村田氏は記者会見で、「令和の時代が幕開けし新しい時代をしっかりと築かなければならない。
未来に責任を持って行政側ともしっかり議論をしながら北海道の行く末を決めていきたい」と述べました。

901 :
また副議長には、立憲民主党の議員でつくる第2会派の民主・道民連合から高橋亨氏が選ばれました。
高橋氏は函館市出身の65歳、函館市選出で現在5期目です。
高橋氏は、「議会と道民を近づけるような役割を担いたい。議会改革については、取り組むべき
課題があれば不断で取り組んでいきたい」と述べました。
正副議長の任期は法律で4年と規定されていますが、道議会では慣例で2年で交代することになっています。

902 :
NHKに残るアイヌ民族音声資料
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190520/0010399.html

アイヌ文化を見つめ、継承していくためのコーナー「イランカラプテプロジェクト」。
今回は、NHK札幌放送局に残るアイヌ民族の音声資料についてです。

903 :
日本遺産に「炭鉄港」が認定
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190520/0010394.html

日本の文化や伝統を観光資源として国内外に発信するため文化庁が認定している「日本遺産」に、
道内に残る炭鉱施設などからなる産業遺産「炭鉄港」が選ばれました。

「日本遺産」は各地の有形・無形の文化財を観光資源として発信しようと文化庁が設けた制度です。
今年度は全国で16件が認定され、20日、東京・台東区で認定証の交付式が行われました。

904 :
このうち道内からは空知地方など12の市と町が共同で申請した産業遺産「炭鉄港」が選ばれました。

「炭鉄港」では、赤平市の「住友赤平炭鉱立坑櫓」や岩見沢市の「旧北海道炭礦鉄道岩見沢工場」など、
空知地方を中心としたあわせて45の文化財を北海道の近代化と発展に貢献した遺産として紹介しています。
「日本遺産」に認定されると観光案内の設置やイベントの開催などに国から支援を受けることができ、
地域観光の活性化につながることが期待されます。

中心となって活動を進めた空知総合振興局の佐々木誠也局長は「日本遺産に選ばれたことを大変うれしく思う。
炭鉄港をきっかけに地域一丸となって観光客の増加につなげたい」と話しています。

905 :
【「住友赤平炭鉱立坑櫓」とは】
赤平市の「住友赤平炭鉱立坑櫓」は、昭和38年に建設された高さ43メートルの「やぐら」で、
深さ650メートルの地底とを往復するエレベーターが設置されるなど、
およそ5000人が働く炭鉱のシンボルとして親しまれてきました。

平成6年の炭鉱の閉山とともにその役割を終えましたが、現在では石炭産業を後世に伝える施設として1日2回、
ガイド付きで中を見学することができます。

906 :
【「旧北海道炭礦鉄道岩見沢工場」とは】
岩見沢市の「旧北海道炭礦鉄道岩見沢工場」は、明治32年に炭鉱鉄道の車両を組み立てたり
機械の修理を行ったりする施設として建設されました。
現在はJR北海道の「岩見沢レールセンター」としてレールの加工や、事務所などとして使われています。

907 :
【知事コメント】
鈴木知事は「地域の皆さまがこれまで以上に活発な活動を展開し地域の価値を再認識し、
さらなる文化、観光の振興につなげることを期待する。道としては各地域の皆さま
との連携をいっそう深め、歴史的・文化的資源の魅力を国内外に広く発信するとともに
それぞれの地域の魅力を高める取り組みを全力で支えていく」とするコメントを出しました。

908 :
札幌東武ホテルがリブランド 米国・マリオットと提携
ttps://e-kensin.net/news/117048.html

東武鉄道(本社・東京)は、世界130カ国でホテル運営を展開するマリオット・インターナショナル(同・米国メリーランド州)と提携し、
所有する札幌東武ホテルを、2020年春に「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」としてリブランドオープンすると発表した。
新ブランドのコンセプトに合わせるため、ホテルは10月から休館して全面改修を進め、訪日外国人観光客の誘致を目指す。

 中央区南4条東1丁目にある札幌東武ホテルは、1994年に開設。客室全252室の半数以上が約30m²のゆとりある
部屋を提供しており、国内ビジネス客や観光客を中心に利用されている。

909 :
道内で急増する訪日外国人の受け入れを強化するため、ホテル会員数約1億2000万人を持つ
マリオット・インターナショナルと提携。札幌東武ホテルを改め、世界に通用するサービス
を取り入れたマリオットブランドとして生まれ変わる。

休館後に実施する全面改修では、北海道の自然が感じられるよう、館内に木材を取り入れたデザインとするほか、
新たにフィットネスジムも整備する。

さらに、訪日外国人観光客のニーズに合わせるため客室を改装してバリエーションを増やす。
これまでのシングル、ダブル、ツイン、スイートに加え、客室面積23―25m²のキング17室や、
47m²のファミリー1室、50m²のバリアフリー2室の計7タイプとする。

910 :
鈴木知事「観光振興に期待」 炭鉄港の日本遺産指定で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306847?rct=n_hokkaido

911 :
<札幌圏・わがまち元気企業>「走る発電機」 太陽光PR 
蓄電池備え被災地支援も  トミタ=札幌市厚別区
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306773?rct=n_hokkaido

912 :
ロケット開発、道が説明会
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1905200100003.html?iref=pc_ss_date

道は、宇宙産業への理解を深めてもらおうと、道内の企業を対象に、小型ロケット開発に関する説明会を開いた。
国内民間初の宇宙ロケット打ち上げに成功した大樹町の宇宙開発ベンチャー「インターステラテクノロジズ」(IST)
の稲川貴大社長が、事業の詳細を説明。道内に拠点を置く15企…

913 :
道内25日から気温高く 気象台が警戒情報
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307014?rct=n_hokkaido

札幌管区気象台は20日、25日ごろから約1週間にわたり、
道内の気温が平年よりかなり高くなるとみて「高温に関する異常天候早期警戒情報」を出した。
高温の警報情報は14日から継続しており、気象台は農作物管理などに注意を呼び掛けている。

914 :
気象台によると、25日ごろから1週間は、全道的に高気圧に覆われて晴れやすくなる見通し。
道内各地の平均気温が、平年より2・3度以上高くなる可能性が30%以上になると予想している。

25日の予想最高気温は札幌と旭川が25度、函館が22度、室蘭で20度など。
いずれも平年より5〜7度高くなっている。

915 :
札幌の週間予報
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3458

916 :
【道スポ】小池 10秒04 自己新で東京五輪の参加標準突破
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306790?rct=n_hokkaido

男子100メートルの小池祐貴(24、住友電工、立命館慶祥高出)が東京五輪の参加標準記録(10秒05)
を突破する自己新の10秒04をマークし、日本人2番手の4位でゴールした。
200メートルが専門の小池は400メートルリレーにも3走で出場し、
今季世界最高タイム38秒00での優勝に貢献した。女子やり投げの北口榛花(21、日大4年―旭東高)
は日本人トップの2位に入った。

917 :
失速することなく、トップスピードのまま小池が4位でゴールに飛び込んだ。
リオ五輪銀メダリストのガトリン(アメリカ)や日本記録を持つ桐生らに敗れたが、堂々の4位入賞を果たした。

しかもタイムは10秒04だ。これまでの自己ベスト、10秒17を大幅に更新しただけではなく、
サニブラウン、桐生に続いて東京五輪の参加標準記録も突破した。

 専門は200メートル。周囲の盛り上がりを尻目に小池だけは冷静だった。
レース後「冬季トレーニングで体幹を中心に鍛えたおかげで、スタート直後から同じ腰の高さで
スムーズに走れるようになった。(10秒)0秒台は想定内。それよりも3位に入れなかったのが悔しい」
と言ってのけた。

918 :
すべては専門種目のためにある。参加標準記録クリアに「まったく意識してなかった。
100メートルは200メートルに生かすためにやっている。今後も両立させていきますけど、
世界陸上や五輪で200メートルのファイナリストになるのが目標」。その気持ちにブレはない。

 リベンジも遂行した。400メートルリレーでの優勝だ。12日の世界リレーで同じく3走を務めたが、
自らのバトンミスでチームは失格した。「今回はしっかり“安全バトン”でいけました」と笑顔を見せた。

919 :
昨夏のアジア大会で200メートルを制し、一躍、日本短距離界のトップランナーに仲間入りした。
9月下旬に開幕する世界陸上(ドーハ)、そして来年の東京五輪へ、視界は良好だ。
モットーは「1本前の自分よりも良い走りを」―。道産子スプリンターは二刀流を貫きながら、
日々、進化し続ける。

920 :
猿払沖の小島消失か、海保が調査 領海狭まる恐れも、流氷で浸食?
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306922?rct=n_society

 第1管区海上保安本部(小樽)は20日、宗谷管内猿払村の沖約500メートルにあるとされる
「エサンベ鼻北小島」が波や流氷による浸食で消失した可能性があるとして、実地調査を始めた。
24日までの予定で、結果によって領海が狭まる恐れもある。

921 :
周辺の水深が浅く巡視船艇が使えないため、この日は海上保安官らが民間の小型船で
同村の港を出発。水中音波探知機(ソナー)や衛星利用測位システム(GPS)を使い、
島から比較的遠く、水深の深いエリアから海底の測量を始めた。

 国連海洋法条約は、島を「自然に形成された陸地で、満潮時にも水面上にあるもの」と規定している。

922 :
猿払沖の小島消失で海保が調査
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190520/0010406.html

去年10月、宗谷の猿払村の沖合にあるはずの小島が見当たらなくなったとの情報が寄せられたことを受け、
海上保安本部は20日から現地調査に乗り出しました。

この島は、猿払村の沖合およそ500メートルに位置する「エサンベ鼻北小島」で、
5年前、領海を明確にする目的で国が新たに名称を付けた全国158の島の1つです。
去年10月、地元の住民から「見当たらなくなっている」との情報が寄せられたことを受けて
第1管区海上保安本部が20日から現地調査を始めました。
調査は、海上保安官3人が船に乗り込み、超音波を使って島のあるはずの海域周辺の水深を測定しました。

923 :
島は32年前に発見された当時、海面からの高さがおよそ1.4メートルあったということですが、
海上保安本部の担当者は「波や流氷で削られ海面部分がなくなった可能性がある」としています。
海面の高さが低くなる干潮の時でも水没している場合は国連海洋法条約で島とは認められない上、
領海が狭まることになるということです。

第1管区海上保安本部の飯塚正城主任海洋調査官は「深さ1メートルほどの場所に岩礁があるのを確認した。
きょうは潮が満ちていたので干潮のときに海面上に出るかどうかを引き続き調べたい」と話していました。
現地調査は今月24日まで行われる予定です。

924 :
【島・低潮高地とは】
国連海洋法条約では、島は、周囲を水に囲まれ、満潮時でも水没しないと定義されています。
満潮時に水没するものの、干潮時に海面の上に出る場合は「低潮高地」と呼ばれ、
島と同様に領海を定めるための基準になり得ます。

今回の調査で仮にエサンベ鼻北小島が常に水没していることが確認された場合、
基準が失われ、日本の領海が狭まることになります。

925 :
<けいざい最前線 道産子企業人に聞く>日本航空社長・赤坂 祐二さん(57)
札幌市出身 東京五輪、札幌にも好機
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306257?rct=n_economy

新千歳―羽田線の旅客数は2017年度で905万人と国内最多。
日航にとって北海道はもともと大きな市場ですが、近年は外国人客の地方誘致という意味でも重要な拠点です。
新千歳発着便を持つハワイアン航空、12月に就航するフィンランド航空とは共同運航(コードシェア)や
販売で協力していますし、いつかは北海道と海外の直行便を自社運航できたらという思いもあります。

926 :
来年の東京五輪では、海外から東京に来た人に地方への無料航空券を提供したり、
地方とセットになったツアーを販売したりする予定です。
東京だけではない、バラエティーに富んだ日本の魅力を知ってもらいたい。
冬季五輪の誘致を目指す札幌市にとっても、PRのチャンスだと思います。

 札幌で過ごした子供時代はスキージャンプの少年団で活動したり、スケートで遊んだり。
1972年の札幌五輪では、開会式でスケートをして風船を空に放つ「風船スケーター」の一人でした。
真駒内に住んでいたので、競技場や選手村ができて街が変化する様子を肌で感じましたね。
再び札幌で五輪が開かれたら新しい時代の節目になると期待しています。

927 :
 道内では空港民営化も控えています。7空港を一つの空港のように機能させることが重要。
例えば道外から新千歳に到着し、釧路から帰路に就く旅行が「同じ空港のAターミナルに着いて
Bターミナルから出発する」ような感覚になるといい。
そのためには航空網だけでなく鉄道やバス、レンタカーを含め、道内全体の交通網を設計する必要があります。
官民で連携し、実現していけたらと思います。

 道内の移動という意味では、子会社の北海道エアシステム(HAC)の役割はより大きくなると思います。
昔に比べ鉄道網が縮小していることもあり、高速性を生かして需要に応えたい。
来年の機材更新では、座席数を3割増やします。

928 :
 昨年から続いた乗務員の飲酒問題は痛恨の極みでした。
問題の予兆や不都合なことを見ないようにしてきたのではないか、ということを全員で認識し、
立て直しを図ります。日航はこれまで経営破綻などさまざまな問題に直面してきました。
これを乗り越えたらまた次のステージに踏み出せるかなという気もしています。

929 :
自衛隊病院の跡地、二段階方式で売却 道内初 活用法審査し入札
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307075?rct=n_hokkaido

930 :
ギャンブル依存症、実態調査の範囲検討 道の対策推進会議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307073?rct=n_hokkaido

931 :
道議会のJR委、存続方針で合意
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307074?rct=n_hokkaido

932 :
ギャンブル依存症、実態調査の範囲検討 道の対策推進会議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307073?rct=n_hokkaido

933 :
9月にも候補地内定 札幌の新幹線掘削土受け入れ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307072?rct=n_hokkaido

934 :
北ガス本社、6月10日移転 供給防災センター設置
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307065?rct=n_hokkaido

935 :
京王新ホテル「宿泊特化型」 札幌駅北口に24日開業
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307061?rct=n_hokkaido

936 :
札幌・ヒタルで「カルメン」上演 来年1月25、26日
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307046?rct=n_hokkaido

937 :
「産業の歴史に評価」 「炭鉄港」日本遺産に 12市町関係者、観光活性化に期待
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307054?rct=n_hokkaido

938 :
無人運営のカプセルホテル イワクラホームが開業へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307062?rct=n_hokkaido

939 :
言葉の壁、届かぬ安全 外国人の労災増加 通訳配置し対策の企業も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307058?rct=n_hokkaido

940 :
ススキノ花街物語る古民家 「鴨々堂」老朽化 惜しまれ解体へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307007?rct=n_hokkaido

 大正末期ごろに建てられ、現在は「ギャラリー鴨々堂(かもかもどう)」(札幌市中央区南7西2)
として利用されている古民家が、老朽化で解体されることになった。
かつては芸者の置屋として使用されるなどススキノの歴史を語る貴重な建築物で、
近年は市民の交流の場となっていただけに、惜しむ声が上がっている。
9月末に閉館し、関係者が手作業で解体する予定だ。

941 :
建物は木造2階建て、延べ床面積は約100平方メートル。
もともとは5軒の長屋のうちの1軒で、かつては芸者の置屋としても使われていたという。
2013年に取り壊される予定だったが、札幌市内の建設会社で古民家再生プロジェクトを
担当していた石川圭子さん(47)が所有者に掛け合い、ギャラリーとして改修。
自ら店主となり、建物は存続した。

942 :
建物は花街だったススキノの歴史を語る貴重な建築物としてススキノのガイドツアーで
紹介されているほか、美術展やイベントなどにも利用されている。
ススキノ周辺の文化を楽しむイベント「鴨々川ノスタルジア」の際は実行委の拠点として、
関係者が意見交換し、交流する場にもなっていた。

 周囲のホテル建設などによる振動で昨年ごろから傾き始め、使い続けるのが困難に。
改修費も高額で、所有者が解体を決めた。

943 :
「総踊り」に令和の新曲 YOSAKOIオープニングで披露
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307006?rct=n_hokkaido

YOSAKOIソーラン祭り実行委は、令和の改元を記念し、チームの枠を超えて参加する
「総踊り」の新曲を作り、6月5日開幕の祭りオープニングで披露する。
踊り手は札幌市内の学生チームに所属する有志約120人。
「令和の時代を担うのは自分たち」との意気込みで、合同練習に励んでいる。

944 :
 総踊りの新曲のタイトルは「祭りだ!和(わ)っしょい」で、25回記念で作製した
「ストリート・オブ・ザ・ソーラン」以来3年ぶりとなる。
世界の平和を願いつつ、祭りをつくった世代とこれからの時代を担う世代が一緒になって踊れる曲を目指しているため、
和風の曲調で、ゆっくりしたテンポになっている。

945 :
炭鉱の記憶広く伝わる 「炭鉄港」日本遺産認定 喜びに沸く関係者
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307005?rct=n_hokkaido

 空知の炭鉱、室蘭の鉄鋼、小樽の港湾とそれらを結ぶ鉄道からなる歴史と
産業遺産の物語「炭鉄港(たんてつこう)」が20日、文化庁の「日本遺産」に認定され、
空知管内の関係者からも喜びの声が上がった。
各自治体が連携し、産業遺産を活用した観光振興を目指す。
「炭鉄港」の見どころの一つ、夕張市石炭博物館の模擬坑道の火災から約1カ月での吉報に、
関係者は「炭鉱遺産に光が当たり、高度経済成長に貢献した過程が広く知られる」と期待する。

946 :
日本遺産は地域の歴史や文化などの「物語」を文化庁が認定する制度。
2015年度から認定が始まり、各地域が物語を構成する有形・無形の文化財を活用し、
国内外へ魅力発信を目指す。19年度までに46道府県の計83件が認定された。

「炭鉄港」は赤平市や夕張市など空知管内9市町と小樽市、室蘭市、胆振管内安平町が申請した。
「本邦国策を北海道に観(み)よ!〜北の産業革命『炭鉄港』〜」をテーマに、
北海道の近代化に貢献するも国のエネルギー政策の転換で翻弄(ほんろう)された歴史に光を当てた。
代表自治体として文化庁に申請書を提出した赤平市の畠山渉市長は「『炭鉄港』の価値が
認められたことは喜ばしい。関係自治体が連携し、観光の起爆剤になるよう期待している」と話した。

947 :
「炭鉄港」には、炭鉱跡や鉄道駅舎など45カ所を構成文化財として登録した。
空知管内からは30カ所で、赤平市の旧住友赤平炭鉱立て坑やぐらもその一つ。
隣接する炭鉱遺産ガイダンス施設でガイドを担当する、同炭鉱の元炭鉱マン三上秀雄さんは
「炭鉱遺産の価値が認められ、うれしい。
来場者が増えてより多くの人に炭鉱の記憶を伝えられるようになるのでは」と喜ぶ。

948 :
ニセコエクスプレス 解体の危機 保存資金集め難航 27日締め切り
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306963?rct=n_hokkaido

【ニセコ】札幌とニセコ地域を結んだリゾート列車「ニセコエクスプレス」の保存に向けて
行われている資金集めが難航している。集まった金額は目標の4割ほどで、27日の締め切り
を前に関係者が改めて寄付を呼びかけている。

 ニセコエクスプレスはJR北海道が特別車両として製造し、1988年に運行開始。
スキー客らに親しまれたが老朽化などで2017年に運行を終了した。

949 :
 その後、町内の有島記念館などが車両の一部を買い取ってニセコ駅近くで公開展示する「里帰り」を企画。
2月にインターネット上で資金を募るクラウドファンディングを始めた。

 だが5月17日現在集まったのは370万円と目標額(860万円)の43%にとどまる。
締め切りの延長予定はなく、目標に達しない場合は当初予定通り車両は解体される見通し。
寄付は特設サイト(ttps://readyfor.jp/projects/nisekoexpress)へ。

950 :
競走馬競り市「9月」新設 「遅生まれ」対応 開催時期を分散 
21日札幌で今年初日
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306962?rct=n_hokkaido

 今年の競走馬の競り市が、21日に札幌競馬場(札幌市中央区)で開かれるトレーニングセール
を皮切りに始まる。今年は、良質な馬の競り市として昨年実施した8月のサマープレミアムを休止し、
9月にセプテンバーを新設。開催時期を分散させることで購買機会の拡大を図る。

951 :
 競り市は、軽種馬牧場の生産者らでつくる日高軽種馬農協の主催。
回数は5回、計10日間と昨年同様だが、近年開催がなかった9月に、セプテンバーを新設する。
5月以降に生まれた「遅生まれ」の馬も、成長度合いに合わせて上場させることができ、
同農協の川越敏示参事は「高く評価されやすくした」と話す。

952 :
一方、良質な馬の競りの場として昨年開催したサマープレミアムは、開催日程がサマーと近接し、
同じ良質馬の競り市のセレクションに比べ、平均売却額が約370万円も下がったことから、今年は休止。
良質馬の競りをセレクションに一本化し、全体の日程も分散させる。

953 :
道、観光税3案検討 課税対象「1泊7千円以上」有力
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307071?rct=n_hokkaido

954 :
倶知安に町村初の営業所 道セキスイハイム、来月開設 分譲地を造成
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307066?rct=n_hokkaido

955 :
道の副知事3人交代 公営企業管理者には小玉氏
ttps://e-kensin.net/news/117064.html

鈴木直道知事は、6月1日付の特別職人事で、副知事に元農政部長の土屋俊亮氏、
浦本元人公営企業管理者、中野祐介総務部長の3人を起用する方針を固めた。
公営企業管理者の後任には、小玉俊宏会計管理者兼出納局長を充てる。臨時道議会最終日の22日に提案し、同意を受ける。

 現在の辻泰弘、窪田毅、阿部啓二の3副知事は退任する。一度に全ての副知事が交代するのは道政史上で初めて。

956 :
 新たに就任する土屋氏は、札幌市出身の61歳。1980年に北大農学部を卒業し、入庁した。
農政部次長、経済部食産業振興監を歴任した後、2015年に農政部長に就任し、
17年に退職。北海道銀行に再就職し、アグリビジネス推進室産業戦略部長を務めている。

 浦本氏は、苫小牧市出身の62歳。81年北大工学部卒で、建設部まちづくり局長、
東京事務所長、総合政策部知事室長を経て、17年に現職に就任した。

957 :
 総務省から出向中の中野氏は、静岡県出身の49歳。94年に東大経済学部を卒業。
消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室長を務めた後に、17年4月に道に出向となり、現職に就いた。
北方領土対策本部長も兼務する。

 公営企業管理者に就任する小玉氏は、帯広市出身の59歳。82年に明治大商学部を卒業。
胆振総合局長、環境生活部長を務めた後、18年に現職に就いた。

958 :
“停電対策を強化”自治体の4割
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190521/0010421.html

胆振東部地震後の防災対策を今年度予算の中でどのように進めているのか、
NHKは道内179の自治体にアンケートを行いました。
大規模停電を受けて、およそ4割の自治体で新たに自家発電機を購入する予算を
組むなど停電対策を強化していることがわかりました。

NHKは新年度予算がまとまる3月下旬から地震後の防災対策について
道内179の市町村にアンケートを送り、そのすべてから回答を得ました。
それによりますと、胆振東部地震後に防災対策を強化した自治体は158で、
全体のおよそ9割に上りました。

959 :
強化した具体的な内容を複数回答で聞いたところ「備蓄品の購入」が6割を超える102の自治体、
「自家発電機の新たな購入」が4割を超える68の自治体、「防災教育」が43の自治体、
「地域防災計画の見直しまたは作成」が40の自治体などとなっています。
このうち胆振の豊浦町では、発電機などを追加購入し、事前に町内すべての避難所に設置することを決めました。
またオホーツク海側の津別町では、高齢者や障害者など配慮が必要な被災者を受け入れる福祉避難所2か所と
道の駅などの観光施設に自家発電機を設置することを決めました。

北海道のほぼ全域が停電したブラックアウトを受けて、今回のアンケートでも各自治体が停電対策を
強化していることを示す結果となりました。

960 :
スポーツ施設の敷地内でクマ目撃
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190521/0010437.html

21日午前、札幌市南区のスポーツ施設の敷地内でクマ1頭が目撃され、施設は安全が確認されるまでの間、
敷地内の一部を閉鎖する措置をとりました。

札幌市などによりますと、21日午前8時40分ごろ、南区にある「札幌市藤野野外スポーツ交流施設」
で職員が敷地内を巡回していたところクマのものとみられるふんが見つかりました。
さらにその8分後、近くの茂みの中で体長1メートル50センチほどのクマ1頭が歩いているのを目撃したということです。
当時、施設は営業が始まる前で客はいませんでした。

961 :
施設からの通報を受けて札幌市などが調査したところ、職員が撮影した写真などから
目撃されたのはヒグマと確認されたほか、周辺でふんやフキを食べた跡も見つかりました。

また、今回の現場からおよそ400メートル離れた場所では今月17日にもクマ2頭が
目撃されたということで、施設は21日から2週間をメドに安全が確認されるまでの間、
スキー場のゲレンデやマウンテンバイクのコースを閉鎖する措置をとりました。

「札幌市藤野野外スポーツ交流施設」の山崎健さんは、「施設の敷地内だけでなく南区では
ほかにもクマの目撃情報があるので、利用者が安全に過ごせるようになるまで警戒を続けたい」と話していました。

962 :
自然歩道でクマ1頭目撃 札幌・豊平区
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/306666?rct=l_sapporo

19日午後4時30分ごろ、札幌市豊平区の西岡公園に通じる自然歩道「西岡レクの森ルート」で、
散歩をしていた同区の40代男性がクマ1頭を目撃し、110番した。
札幌豊平署によると、クマは体長約1メートルで、現場は同ルートの東端付近。

963 :
軽い凍傷 大自然の怖さ肌で 北極圏600キロ踏破「達成感」 北翔大・三浦さん
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/305823?rct=l_sapporo

 【江別】今月6日、北極圏約600キロを踏破した北翔大3年の三浦善貴さん(20)が16日、
同大の山谷敬三郎学長に冒険の成功を報告した。上川管内鷹栖町在住の冒険家、
荻田泰永(やすなが)さんら12人と一緒に、約1カ月かけてそりで荷物を引きながら歩いた
三浦さんは「感じたことのない達成感がある」と、充実感に満ちた表情で語った。

964 :
一行は現地時間の4月7日、北極海にあるカナダ北部バフィン島のパングニタングを出発。
そりで荷物を引いて29日間歩き、同5月5日、目的地である島内のクライドリバーに着いた。

 三浦さんは「とにかく大自然の素晴らしさに感動し驚き続けた冒険だった」と報告。
50メートル先にホッキョクグマを目撃したり、満天の星や霧に囲まれた山々の風景に
息をのんだりしたりしたという。特に、星空の下で氷山の氷を使って飲んだラム酒は格別で
「仲間と夢を語りながら酌み交わすお酒はおいしく、『今自分は冒険者なんだ』と実感がわいた」と振り返った。

965 :
「総踊り」に令和の新曲 YOSAKOIオープニングで披露
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307006?rct=l_sapporo

 YOSAKOIソーラン祭り実行委は、令和の改元を記念し、チームの枠を超えて参加する
「総踊り」の新曲を作り、6月5日開幕の祭りオープニングで披露する。
踊り手は札幌市内の学生チームに所属する有志約120人。
「令和の時代を担うのは自分たち」との意気込みで、合同練習に励んでいる。

966 :
 総踊りの新曲のタイトルは「祭りだ!和(わ)っしょい」で、25回記念で作製した
「ストリート・オブ・ザ・ソーラン」以来3年ぶりとなる。
世界の平和を願いつつ、祭りをつくった世代とこれからの時代を担う世代が一緒になって
踊れる曲を目指しているため、和風の曲調で、ゆっくりしたテンポになっている。

967 :
<おたる水族館 楽しい仲間たち>野生動物の生命力 食欲ゼロから驚異の回復
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307282?rct=n_hokkaido

968 :
伝統工芸に嘆息 札幌三越で展示会始まる
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307311?rct=n_hokkaido

陶器や染め物などの伝統工芸品が並ぶ「第59回東日本伝統工芸展」(日本工芸会、北海道新聞社など主催)
が21日、札幌市中央区の札幌三越本館で始まった。道内開催は9年ぶり。

 日本工芸会東日本支部所属の作家が、陶芸、染織、漆芸など7部門に計412点を応募。
その中から、入賞、入選した約300点を展示している。26日までの午前10時〜午後7時(最終日は午後6時)。

 「人間国宝」約20人も出品。深い藍色が美しい着物や複雑な文様が入った陶器など、
細部まで技巧が凝らされた作品が並び、来場者はその美しさと技術の高さに嘆息しながら眺めていた。

969 :
道内強風 増毛で風速26.5メートル 午後は太平洋側荒天
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307170?rct=n_hokkaido

 道内は21日午前、発達した低気圧が北海道に近づいた影響で、全道的に非常に強い風が吹いた。
寒冷前線が道内を通過するため、同日午後も、オホーツク、太平洋側を中心に強い風雨となる見通しで、
札幌管区気象台は強風や高波などに注意を呼び掛けている。

970 :
気象台によると、21日正午までの道内の最大瞬間風速は、留萌管内増毛町で26・5メートル、
オホーツク管内置戸町境野で23・9メートル、石狩市浜益で22・9メートル、
胆振管内厚真町で22・6メートル、札幌市中央区で22・1メートルなど。

 北電によると、21日午前7時ごろ、札幌市東区東苗穂で約320戸が停電。
強風で高圧線同士が接触、断線したとみられ、約1時間10分後に復旧した。
同日午前はこのほか、根室管内別海町の約80戸と日高管内日高町、平取町の計約130戸で、
最大2時間の停電があり、原因を調べている。

 新千歳空港は、強風などの影響で女満別、仙台と結ぶ計4便が欠航した。

971 :
倶知安に高級宿泊施設 新日本海フェリーが20年冬開業へ クルーズ事業と連携も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307224?rct=n_hokkaido

【倶知安】新日本海フェリー(大阪)が、後志管内倶知安町樺山に和風高級宿泊施設の建設を
進めていることが21日、分かった。すでに着工しており、2020年冬の開業を目指している。
客室数は18室にとどめ、フェリー、クルーズ事業との連携も検討する
ニセコ地域では近年外資によるリゾート開発が相次いでいるが、国内大手企業が参入するのは珍しい。

建設地はニセコグラン・ヒラフスキー場から同管内ニセコ町側に2キロほどの道道沿いの約2万3千平方メートル。
建物は木造平屋建てで床面積は約3400平方メートルの予定。

972 :
フロント、レストランやジムなどを備えた本館と、75平方メートルと95平方メートルの
2種類の客室で構成し、客室全てに温泉露天風呂が付く。
同社は「景観に配慮し、平屋の『離れ』にした」と説明。施設の名称や宿泊料金は未定だが、
ニセコ地域では最高級クラスとなる見通しだ。

973 :
民泊の犯罪利用防ぐには 道など初の事業者向け講習会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307322?rct=n_hokkaido

一般住宅に旅行者らを有料で泊める「民泊」を運営する全道の事業者、管理者らを対象とした
安全講習会が21日、札幌市中央区のかでる2・7で初めて開かれた。
約160人が参加し、防犯、防火対策や衛生管理法などを学んだ。

 道、札幌市などの主催。民泊が昨年6月に解禁されてから1年になるのを前に、
事業者にあらためて安全対策を徹底してもらおうと企画した。

974 :
講習会では民泊で実際に起こった犯罪例や防止策、必要な消防設備、トコジラミが
発生した際の対応などを説明。道警の担当者は、民泊が特殊詐欺グループの拠点などに
使われた例を紹介し「写真付き身分証明書で身元を確認し、利用者に積極的に声をかけるなど、
犯罪を起こしにくい環境づくりを」と訴えた。

975 :
外国人労災、2.5倍の110人 昨年の道内、16年比 実習生が半数
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307329?rct=n_hokkaido

道内で2018年に労働災害(労災)の届け出があった外国人労働者は110人に上り、
2年前に比べ2・5倍に増えたことが20日、北海道労働局への取材で分かった。
近年、深刻な人手不足を背景に急増している技能実習生が半数を占めた。
労災の発生ペースは外国人労働者数の増加ペースを上回っており、日本語や仕事の技術が
未熟な実習生を中心に、外国人労働者に対する企業の安全対策が追いついていない実態が浮かぶ。

976 :
道内の外国人労働者の労災状況が明らかになるのは初めて。
同局がまとめた道内の労災発生状況によると、けがなどで4日以上の休業が必要な労災の
届け出があった外国人労働者は、16年は43人(うち実習生23人)、17年は73人(同44人)。
18年は110人と初めて100人を超え、そのうち実習生は54人と全体の49%を占めた。
全国では18年に2847人の届け出があり、うち実習生は784人で約3割だった。
道内では、この3年間で労災による死者はいなかった。

977 :
 18年に労災の届け出があった道内の外国人110人は、外国人労働者全体の0・52%。
道内の日本人に限った場合の労災人数は6726人で、日本人労働者全体の0・28%にとどまった。
外国人が労災を届け出た割合は、日本人に比べ2倍近く高い形だ。

 道内の外国人労働者は18年10月末時点で約2万1千人で、16年から3年間で1・4倍に増えた。
このうち実習生が約1万人で半数を占め、3年間で1・5倍に増加した。

978 :
<会社をイカス>高齢者雇用(上) 健康配慮 環境整え主力に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307132?rct=n_hokkaido

979 :
36 北海道地図 地質遺産の鳥瞰図人気
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307131?rct=n_hokkaido

980 :
円山動物園のマレーグマ 豊橋へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190521/0010439.html

札幌市の円山動物園で10年間愛されたマレーグマが引っ越すことになり、多くの人が別れを惜しみました。

10年前に高知県の動物園から円山動物園にやってきたマレーグマのハッピイ。
当初はオスとされていましたが、その後メスだったことがわかり、話題になったこともありました。
ハッピイは新たなパートナーを探すために引っ越しすることになり、円山動物園で公開されるのは21日が最後です。

981 :
もらったスイカやイチゴをおいしそうに味わって、訪れた人たちと別れを惜しんでいるようでした。
帯広市の4歳の男の子は「いなくなるのは悲しいですが、また会いたいです」と話していました。
ハッピイの飼育員は「食べるときの仕草やボールで器用に遊ぶ様子がユーモラスで好評でした。
向こうでも愛されるクマでいてほしいです」と話していました。

ハッピイは23日に愛知県豊橋市に向けて旅立ちます。

982 :
10年で約3700人が裁判員に
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190521/0010438.html

裁判員制度が始まってから21日で10年になります。
道内ではこれまでにおよそ3700人が裁判員として審理に加わりましたが、
仕事などを理由に辞退する人が年々増える傾向にあり、制度への理解をどう広めて
いくかが課題となっています。

刑事裁判に一般の市民が参加する裁判員制度は平成21年5月21日に始まり、21日で10年になります。

983 :
札幌高等裁判所のまとめによりますと、道内ではことし3月までにあわせて451人の
被告に対する裁判員裁判が開かれ、およそ3700人が裁判員や補充裁判員として審理に参加しました。

制度を導入した結果、刑の重さ、量刑に変化が表れていて、道内では傷害致死罪や危険運転致死罪を中心に、
制度の導入前よりも重い判決となる傾向が出ているということです。

これについて裁判所は、市民の感覚が反映された結果だとしています。

984 :
また、札幌地方裁判所が去年、裁判員の経験者を対象に行ったアンケート調査では、
98%が「よい経験と感じた」と回答しているということです。

一方、仕事などを理由に裁判員を辞退する人が年々増える傾向にあり、
札幌地方裁判所では去年の辞退率が69%とこれまでで最も高くなりました。

裁判員制度は幅広い層の市民に参加してもらい、市民感覚を反映させることが重要な理念となっており、
制度への理解をどう広めていくかが課題となっています。

985 :
札幌市南区の高校でクマの授業
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190521/0010430.html

クマの目撃が相次ぐ中、札幌市南区の高校で生徒たちが専門家から人とクマとのつきあい方を学びました。

札幌市南区は住宅街などでクマの目撃情報が相次いでいて、21日、地元の藻岩高校では、
ヒグマの生態を研究している酪農学園大学の佐藤喜和教授を講師に招き、人とクマとのつきあい方を学ぶ特別授業を行いました。

授業で佐藤教授は、札幌市は都市部と森林が隣接していることから、クマが都市の騒音や人間の存在に慣れ、
より人間に近い場所にも行動範囲が広がっていると説明しました。

986 :
そのうえで、人の住む地域にクマが侵入しないようにするため、
▼ゴミが荒されないよう工夫して個人でできる対策をしたり、
▼クマの住む森林の環境を守り、人間の生活圏にクマが出てくる必要がない状況を作ったりして、
クマと人が共生できる環境づくりをすすめることが大事だと訴えました。

授業を受けた2年生の男子生徒は「クマが出るのは怖いが人間を襲おうとして出てきている訳ではないと分かった。
人間がクマのことをもっと理解することが必要だと思う」と話していました。

987 :
むかわ竜 新千歳に「出現」 ゴーグル型端末活用、25日から
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307376?rct=n_hokkaido

【むかわ、千歳】旅行会社大手JTBは現実の風景とCG(コンピューターグラフィックス)
を組み合わせた複合現実(MR)技術を活用し、外国人客を胆振管内むかわ町へ誘致する実験を
25日から新千歳空港で実施する。町穂別地区で発掘されたハドロサウルス科恐竜化石(通称・むかわ竜)
をもとにした恐竜の再現映像を見せて、むかわ町の認知度向上を狙う。

988 :
実験は31日まで。空港内に専用ブースを設け、ゴーグル型端末を通して、
全長約8メートルのむかわ竜が空港内を歩き回る3D映像を楽しめる。
MRを体験した人に「むかわ町に行ってみたくなったか」などと尋ねるアンケートをし、
全国の自治体の誘客活動への参考とする。

989 :
ススキノ花街 語り部に別れ 大正末期の民家解体へ 工事振動で傾き
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307007?rct=n_hokkaido

大正末期ごろに建てられ、現在は「ギャラリー鴨々堂(かもかもどう)」(札幌市中央区南7西2)
として利用されている古民家が、老朽化で解体されることになった。
かつては芸者の置屋として使用されるなどススキノの歴史を語る貴重な建築物で、
近年は市民の交流の場となっていただけに、惜しむ声が上がっている。
9月末に閉館し、関係者が手作業で解体する予定だ。

990 :
建物は木造2階建て、延べ床面積は約100平方メートル。
もともとは5軒の長屋のうちの1軒で、かつては芸者の置屋としても使われていたという。
2013年に取り壊される予定だったが、札幌市内の建設会社で古民家再生プロジェクトを
担当していた石川圭子さん(47)が所有者に掛け合い、ギャラリーとして改修。自ら店主となり、建物は存続した。

991 :
建物は花街だったススキノの歴史を語る貴重な建築物としてススキノのガイドツアーで
紹介されているほか、美術展やイベントなどにも利用されている。
ススキノ周辺の文化を楽しむイベント「鴨々川ノスタルジア」の際は実行委の拠点として、
関係者が意見交換し、交流する場にもなっていた。

周囲のホテル建設などによる振動で昨年ごろから傾き始め、使い続けるのが困難に。
改修費も高額で、所有者が解体を決めた。

992 :
18年度の第2土日閉所率75.4%に 道アス合材協の調査
ttps://e-kensin.net/news/117055.html

北海道アスファルト合材協会は、会員工場を対象に推進している第2土曜日と日曜日の
連続休日化運動に関する2018年度実施状況をまとめた。
年度平均の工場閉所達成率は75.4%で、前年度より1.9ポイント向上した。
北海道胆振東部地震の復旧工事などから9―12月は前年度より達成率が低調だったが、
1―2月は合材生産量が伸び悩んだ影響もあって85%以上の高水準となった。
一方、第2土日以外で連休を設定している工場も増えていて、協会では「推進運動が浸透しつつある」とみている。

993 :
17年4月から、第2土曜と日曜日を閉所する推進運動を会員のアスファルト合材工場間で展開している。
月1回の連続休日を設定することで労働環境を改善し、若手従事者を確保しやすくするのが狙いだ。

18年度は全道104工場を対象に、18年4月から19年3月までの状況をアンケートした。
冬季に工場を閉鎖したプラントは対象外。回答率は100%だった。

第2土曜と日曜日の連休取得率が最も高かったのは4月の94%で、最も低かったのは11月と12月の52%だった。
9月は胆振東部地震の復旧工事の影響もあって、前年同月より14ポイント低い54%となった。

994 :
閉所できなかった理由は、期日指定のある物件への対応や天候不順による舗装工事の遅延、
工期末から工程に余裕がなかったことなど。胆振東部地震による緊急工事やプラント点検などで出勤したり、
労働者不足から作業員を集められる日が土曜日しかなかったりといった理由もあった。

第2土日以外の連続休日実施状況についても調べた。第4週を連休にする工場は25%ほどあった。
月によって異なるが、1カ月間に2回以上の連休を設けている工場も多数あり、4―5月は60%程度と高水準だった。

995 :
 澤口二朗会長は「取り組みを理解する顧客の比率は前年度より10ポイントほどアップし、
協会として推進に弾みがつく結果となった。

今後は週休2日制の完全実施や就業時間短縮など、業界の働き方については一層厳しさを増すが、
会員各位のさらなる理解と協力を求めたい」と話している。

996 :
京王プレリアホテル札幌 24日にオープン
ttps://e-kensin.net/news/117068.html

京王グループの京王プレリアホテル札幌(本社・札幌)は20日、JR札幌駅北口エリアで
24日にオープンする宿泊特化型ホテル「京王プレリアホテル札幌」を報道陣に公開した。
国内観光客をメインターゲットに、増加する訪日外国人やビジネスにも対応できるよう計9タイプの客室を完備。
ロビーや部屋などの内装には木質系素材を多く用い、都心にいながら北海道の自然を感じさせる空間を演出している。

997 :
札幌駅から徒歩3分圏内の札幌市北区北8条西4丁目11の1に新築。S一部SRC造、
地下1地上17階、延べ1万5899m²の規模で、359室を備えた。立体駐車場は80台分設けている。
実施設計は大林組、施工は大林組・京王建設・岩田地崎建設共同体が担当した。

京王電鉄の新戦略として展開する宿泊特化型アッパーミドルホテルで、京都に続く2店舗目。
シティーホテルの京王プラザホテル札幌に次ぐブランドとして、ダブルルームを主体に、
大浴場やフィットネスジムを設けるなど、幅広い観光客の受け入れに力を入れている。

998 :
公開したプレミアダブルは、室内に対面式の洗面台を備え、必要に応じて引き戸でベッドルームと
分けることができる。モデレートコーナーツインでは、1台のベッドがセミダブルタイプとなっていて、
窮屈な思いをすることなく子どもと添い寝ができるなど、多様な顧客ニーズに応える。

京王プレリアホテル札幌の松下徳良社長は「道内で3店舗目のホテルとなる。グループとして
宿泊需要の見込める地域で事業を拡大したい」と話している。

999 :
SDGs、中堅・中小企業でも アイビック食品や石屋製菓
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO45080190R20C19A5L41000/

地球社会の課題解決に向けた「持続可能な開発目標(SDGs)」への取り組みをアピールする企業が増えている。
だし・たれ・スープ製造のアイビック食品(札幌市)や石屋製菓(同市)が環境対策や女性活用を
ホームページに掲載したり担当部署を設置したりした。
情報開示はこれまで大手企業が中心だったが、地方の中小企業も無視できなくなってきた。

SDGsは2030年までに達成すべき国際社会の共通目標だ。「ジェンダー平…

1000 :
クロカン、大通公園で
30年五輪めざす官民組織 招致機運盛り上げ、来年開催で調整
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO44960270X10C19A5L41000/

2030年の冬季五輪・パラリンピックの札幌招致を目指す官民組織は2020年2月、
さっぽろ雪まつりが開催される市中心部の「大通公園」でクロスカントリースキーの大会を初開催する。
雪まつりで使用した大量の雪を再利用して公道上や園内にクロカンのコースを設け、観客席も設置。
冬季五輪招致に向けた機運を盛り上げる。

「冬季オリンピック・パラリンピック札幌招致期成会」が雪まつりの閉幕後、1日だけの限定でクロカン…

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

これからの大阪について語るスレ Part1
【人口】岐阜の衰退4【激減】
☆★★大阪の劇的衰退について語ろうよ17★★★
国家戦略特区で持ち直す大阪・兵庫
鉄道利用率が極端に低い名古屋 福岡は田舎
毒物汚染都市・東京の衰退と終焉
【躍進】金沢>>>>>>>>>>>>新潟【衰退】
やっぱ首都機能移転は必要だわ 桓武の平安京に学ぶ
大阪の都市計画について語るスレ Part63
【北海道】経済を考える19 〜北に進路を取れ〜
--------------------
固有領土論を捨てろ
【中央日報】文大統領は「経済成功している」と言うが政府さえ経済「赤信号」灯した[5/17]
【資材がない】イラク在中米兵【帰りたい】
ニュース速報+板 名前欄変更投票スレ
虎金派?紙音派?
青森が勝っても祝福されない理由を考えよう Part9
【星合の空/EDトレパク】アニメーター江畑諒真検証ヲチ雑談スレ3
小林可夢偉に絶望した人の数→
嵐二宮和也創価学会に入信!?視聴率爆上げ
【無料UO】UOGamers:Hybrid 98【海外エミュ】
【武田信玄】ほうとう【犬のご飯?】
【国民的美少女】河北麻友子【PS専属モデル】
25 演歌界のスター☆山内惠介
優秀作=98,2000,XP,7 失敗作=Me&Vista
【MHW】みそけん専用スレ 回復液G2本目【ガチっと勝ちたい】
日銀 大規模緩和を一部修正 Part.2 [748768864]
【悲報】NARUTO作者 ネーミングセンスが潰滅的だった 我愛羅の当初の名は小太郎 [875850925]
【ろうきん】中央労働金庫 Part.10【労金】
自称甲子園名物ラガーさん、お手製のうちわを観客に配る こいつまだ居たのか・・・ [541495517]
【ヘイト】灰原哀信者ヲチスレ 6【常習者】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼