TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【イルミの冬】札幌圏のまちづくり32【実証の聖地】
バカ竹内と大阪のキチガイコピペ厨
【社会増加】北海道札幌のまちづくり5【回復基調】
大阪より「心の貧乏」な首都圏と愛知県の惨状
埼玉に劣る福岡っぺの勘違いが激しい●
首都・東京、では日本の
大阪の都市計画について語るスレ Part107
名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック… part2だぎゃ
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part54
【コロナ疎開】札幌圏のまちづくり58【情勢緊迫化】

【5G元年】札幌圏のまちづくり53【サステナブル】


1 :
★☆・゜☆【2020年】HAPPY NEW YEAR【令和2年】★☆・゜☆ 
2020年の幕開けとなるが、北海道・札幌にとって試練の年でもある。
2020年は「民族共生象徴空間(ウポポイ)の開業」「道内7空港の民営化開始」「東京五輪のマラソン・競歩等の札幌開催」
をはじめ、数々の重要イベントが控えている。

道内経済の底上げに向けてハード面・ソフト取り組むことで、令和の新時代に向けた飛躍の第一歩になることが期待される。

2020年からは観光市場も大きく動く。市場もリアリティが求められ、地域の資源の本質を体験してみたいというニーズは高まっている。

再開発も本格的に動き始めた。日韓関係悪化問題はあるものの、インバウンドの好調に加え、新幹線開業、高度成長期からの
ビルやインフラの高齢化などマチの更新期に差し掛かる。

また、人口問題などを抱える道においても、先人から受け継いだ多種多様な地域資源を活かしながら、
SDGsの達成に向けた取組を積極的に推進していくことが重要になってくる。

そして、今春第5世代移動通信システム「5G」の商用サービスが開始され、これにより産業や生活は大きく変わろうとしている。

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1533912587/404-

<北海道のイベスケ>(2020年)
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3964

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移 https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
◆北海道におけるSDGsの推進についてhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/SDGs/top.htm

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報 http://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針 http://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌まちづくり戦略 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1574493269/7-8
◆札幌市地域防災計画 http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html
◆札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)概要版https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

<産業>
道内総生産の見通し(2020年度) http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3963
◆札幌市民経済計算 結果の詳細(2016年度) https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1568898403/46-49
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆札幌の産業を知る資料 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161

<札幌地域情報サイト>
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/

<雪関連情報> https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1574493269/213-217

2 :
●前スレ
<通常スレ>
【静から動へ】札幌圏のまちづくり52【西から道へ】12/15〜1/M
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1576343842/

<災害関連>はコチラへ 
【震災1年】札幌圏のまちづくり45【電力震災対策】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1567086078/
※災害関連スレは上記スレ終了後、後継の防災計画スレ>>3に移動。

3 :
●関連スレ
<災害関連>はコチラへ 
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1576154248/

<経済関連>はコチラへ
【北海道】経済を考える18〜レベル5は北の国から〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1573656416/

道の<人口関連>などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1576154795/

4 :
<過去スレ>
★☆・゜2019(令和元)年分〜令和生まれのスレたち〜【39〜51】☆★・゜
【冬を彩る街】札幌圏のまちづくり51【雪とコラボ】11/23〜12/25
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1574493269/
【天を衝く】札幌圏のまちづくり50【第二JRタワー】11/12〜12/8
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1573488203/
【オリマラは】札幌圏のまちづくり49【札幌開催へ】11/2〜11/23
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1572624915/
【十人百色は】札幌圏のまちづくり48【住人百色へ】10/15〜11/5
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1569424391/
【燃えた札ド】札幌圏のまちづくり47【萌えるIT】9/26〜10/17
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1569424391/
【味の交叉点】札幌圏のまちづくり46【値上げの秋】9/11〜9/30
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1568129801/

5 :
【クマった】札幌圏のまちづくり44【ヘル減るサギ】8/15〜9/14
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1565866975/
【空港民営化】札幌圏のまちづくり43【発着枠拡大】7/18〜8/21
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1563451258
【ソサエティ】札幌圏のまちづくり42【問題解決地】6/20〜7/24
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1561032396
【芸術の聖地】札幌圏のまちづくり41【観光の殿堂】6/3〜6/26
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1559561262
【リラ冷え無】札幌圏のまちづくり40【癒しの大地】5/20〜6/6
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1558359648
【令和幕開け】札幌圏のまちづくり39【初春の令月】5/1〜5/21
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1556645269

6 :
★☆・゜ちょいなつスレシリーズ 〜平静な平成のスレたち〜☆★・゜
●2018(平成30)年度分【18〜26、29〜32】スレまで 
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1546305889/18-19
●2017(平成29)年度以前分● 【1〜17】スレまで
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1533312448/3

※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1536241650/

7 :
★☆・゜2019(平成31)年分 【33〜38】 〜ほぼほぼ過去1年以下〜☆★・゜

【激変の平成】札幌圏のまちづくり38【激動の令和】4/7〜5/3
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1554641264
【街の転換期】札幌圏のまちづくり37【HP回復?】3/13〜4/14
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1552403657
【しばれる地】札幌圏のまちづくり36【三寒四温へ】2/18〜3/19
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1550483053
【ドカンと雪】札幌圏のまちづくり35【みにきてや】1/23〜2/27
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1548244841
【暗黒の大地】札幌圏のまちづくり34【白銀の大地】1/1〜2/13
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1546305889/
【年またぎ】札幌圏のまちづくり33【災害徹底議論】12/19〜1/14
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1545231459/

8 :
ブレークスルーのなかで、世界のデータ量は2年ごとに倍増し、
ハードウェアの性能は、指数関数的に進化する。

これまで実現不可能と思われていた社会の実現が可能に。
これに伴い、産業構造や就業構造が劇的に変わる可能性も・・・。

集まった大量のデータを分析し、新たな価値を産む形で利用可能に(ビッグデータ)
多様かつ複雑な作業についても自動化が可能に(ロボット)
実社会のあらゆる事業・情報が、データ化・ネットワークを通じて自由にやりとり可能に(IoT)
機械が自ら学習し、人間を超える高度な判断が可能に(人工知能(AI))

9 :
◆第4次産業革命でどう変わる?
・人の能力を補完 ⇒ より創造的な仕事に移行し、担い手不足を解消。
・個人の趣向に合わせた製品やサービスの提供 ⇒ 生活の質の向上。
・関連情報の見える化 ⇒ 生産性、効率性の飛躍的な向上

◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)

10 :
◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開

11 :
◆第4次産業革命をリードする地域づくり
@データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
A人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
Bイノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進

12 :
Cファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
D産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
E第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
F第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透

13 :
通信インフラも次世代へ 〜4G・LTEをはるかに凌ぐ5G〜

AI、IoT、ブロックチェーンなど、次の世代を担う技術が次々と登場する中、
通信インフラにも次世代の波が到来する。
「高速・大容量」、「低遅延」、「多数端末の同時接続」を特徴とする
第5世代移動通信システム、通称5Gは、現在主流の4G・LTEをはるかに凌ぐ
可能性を秘めている。

3Gから4Gへの移行時は通信スピードの向上が最たる利点だったが、
5Gではデータの高速ダウンロード、遅延の少ないリアルタイム通信、
100万台以上のデバイスの同時接続など、これまでとは比較にならないほどの進化を遂げる。

14 :
★5Gで何が変わる?
総務省の「平成30年版 情報通信白書」によると、5Gの通信速度は4G・LTEと
比較して約100倍にもおよび、遠距離通信における遅延は1ミリ秒以下となる。
携帯端末に限らず、あらゆるモノ同士を高速かつ大容量で接続できるようになる。

では、5Gの登場によって具体的に何が変わるのだろうか。

よく耳にする5Gの恩恵は、テレビ電話も遅延なくリアルタイムで会議ができるようになるといったものだ。
遅延なく膨大なデータを送受信できるようになることで、離れた場所にいても、
例えば外科手術や重機の操縦といった精密な操作を遠隔で行えるようになる。
AIの進歩によって自動運転車の実用化が現実味を帯びたように、
5Gの登場によってこれまで近未来の世界の出来事のように思われていた様々なシステムが
現実のものになるかもしれない。

15 :
★自動運転×5Gで何が変わる? 〜センターからの管理が可能に〜

さらに、5Gにはどのような活用方法が考えられるのだろうか。
今、5Gとの組み合わせで最も注目を集めている技術の一つが自動運転だ。
自動運転車はAIによって自律走行をさせることが前提だが、バスやトラックなどのように、
特定の目的を持つ商用車として運用する場合、中央からの管理統制が必要になる。

5Gを利用すれば、リアルタイムで大量のデータを送受信できるため、
全国各地に配備された自動運転車の動きをセンターから一括管理することができる。
離れた場所からも遅延なく操作ができるため、緊急時にはセンターから自動運転車を
操作して制御することも可能になる。

また、膨大な数の車両から顧客データを収集したり、逆にセンターから車両へリアルタイムで
広告データを配信したりすることもできるだろう。
車両の管理のみならず、生産性を高めるためにも5Gは有効活用できるのだ。

16 :
★通信キャリア3社が実証実験を開始
NTTドコモとソニーは2019年3月、共同で5G遠隔走行車の実証実験を開始した。
ソフトバンクは同年2月、ダイナミックマップ基盤と共同で、高精度3次元地図
「ダイナミックマップ」(自動走行や安全支援システムの実現に向けて、中核を担う
重要な要素として、静的情報、準静的情報、準動的情報、動的情報を組み込んだデジタル地図)
を生成する実証実験を開始している。

高精度3次元地図には車線の位置や道路が交差するポイント、停止線や横断歩道など、
道路周辺のあらゆる情報が含まれる。これをAIが認識可能なデータとして取り込むことで、
自動運転車が道路状況を先読みし、安定した自動走行を実現できる。

17 :
これまでは、この3次元地図の生成に4Gを利用していたが、今後は5Gを活用することで、
より大量のデータに基づいた高精度な3次元地図情報を生成することができ、
同時に超低遅延の特徴によってリアルタイム性の向上にも貢献する。
例えば、車両の近くを自転車が通っているという情報は、自動運転車にとっては事故を
回避するための重要な情報だ。
こうした情報はリアルタイムに近ければ近いほど、自動運転の安全・安定性を向上させる。

一方でKDDIは、KDDI総合研究所、アイサンテクノロジー、損保ジャパン日本興亜、
ティアフォー、岡谷鋼機、名古屋大学と共同で、2019年2月から5Gを利用した自動運転
の実証実験を開始している。KDDI が開発した遠隔自動運転車を走行させ、
ティアフォーは自動運転ソフトウェアを提供する。

注目すべき点は、損保ジャパンがこの実験でリスクアセスメントを行い、
その結果を保険商品の開発に活用するということだ。5Gが生み出す劇的な変化は、
今後もあらゆる業界の関係者を巻き込んでいくだろう。

18 :
★運転補助システムに5Gを

実は自動運転の一歩手前で、すぐに実現できそうな5Gの活用方法も考案されている。
総務省が開催した「5G利活用コンテスト」では、優秀賞に「濃霧の高速道路でも
安全に走行できる運転補助システムの確立」が選ばれた。
他の入賞者には研究者や研究所、企業の名前が並ぶが、この運転補助システムを考案したのは大分県だ。

また、同コンテストでは、福井県の永平寺町総合政策課が「同時多接続と低遅延が可能
とする近未来の雪害対策」で地域課題解決賞を受賞しており、事故の発生件数や地域の
課題を誰よりも把握している行政の側から、5Gを防災・事故防止に役立てようという提案が行われた。

19 :
大分県が提案した「濃霧の高速道路でも安全に走行できる運転補助システムの確立」
では、5Gの特徴を活かし、ドライバーの運転をサポートする情報をリアルタイムで提供する。
晴天時と同レベルの安全性を確保することで、濃霧による高速道路の通行止めを
避けることができる。
気象条件に左右されない円滑な交通を実現することで、地方都市にもたらされる
経済効果は少なくない。

20 :
この運転補助システムへの具体的な5Gの活用方法はこうだ。
まず、気象や高精度3次元地図の情報をクラウド上に収集する。
そして、その情報に車の位置、速度、車外の映像といったデータを合わせ、
車両に情報を配信する。
車両にはヘッドアップディスプレイを取り付け、フロントガラスにクラウドから
受信した映像を投影する。
映し出されるのは、車の前方の様子や車間距離といった情報が補完された車外の映像だ。
つまり、車のフロントガラスが巨大なVRゴーグルのようになり、見通しが悪い濃霧の中
でもリアルタイムで車外の状況を確認できるのだ。

21 :
外部から受信した情報を頼りに濃霧の中を走行しようというのだから、
映し出される情報がリアルタイムのものであることは絶対条件だ。
自動運転車の実用化には、法整備などクリアしなければならない課題が
まだまだ多いが、5Gの特性を活かしてこれまでは踏み込めなかった
一歩先の世界に飛び込むことができる。

大分県は直面している課題を解決するために、現状の一歩先を行く5Gの活用法を提示した。

22 :
★ 5Gの懸念と課題とは…? 〜管理・監督・防犯との相性〜

既に触れた通り、5GはVR・ARとも相性が良いため、海外からの仮想体験(ツアー)、
セミナーやイベントへの参加などにおいても利用が進むだろう。
一方で、上記の利活用例からも垣間見えるように、5Gはリアルタイムで大容量通信が
できるという利点から、管理・監督・防犯・防災との相性が良い。

農業などの第一次産業や、工場、建築現場等においても防犯対策は欠かせない。

このように既存の産業においても、5Gを活用した革新的なプロダクトによって
ビジネスの構造が大きく変化する可能性がある。

23 :
警備会社のALSOKがNECと共同で開発を進めているのは、5Gを利用し、
鮮明な4K映像を監視センターに送信するシステムだ。

現行の4Gでは、約800万画素という4Kの高画質な映像データをリアルタイムで
送信することは不可能だった。
だが、大容量のデータを高速で送受信することができる5Gであれば、複数台の防犯カメラから
4Kの映像データをリアルタイムで監視センターに送信することができる。

24 :
従来は、防犯カメラが事件の映像を捉えていても、画像が粗いため犯人の顔が鮮明に映っていない、
あるいは犯行に使用された車のナンバーが読み取れない、
といった「惜しい」場面が往々にしてあった。
防犯カメラといえば画質が悪いという印象があるが、それは映像データをリアルタイムで
監視センターに送信する場合、現行の通信システムではデータの容量に制限があり低画質に
ならざるを得なかったからだ。

だが、5Gの実用化によって4Kの鮮明な映像を活用することができるようになれば、
現場の状況を的確に把握し、犯人の顔を瞬時にデータベースから照合することも可能になる。
現場での対応が劇的に改善されることはもちろん、犯罪の抑止にもつながるだろう。

25 :
5Gの登場で、本格的に4Kが“目”になる時代が来る。
業務用の防犯カメラのみならず、家庭用の防犯カメラからの4K映像も外出先から
アプリでチェックできるようになるだろう。
そうなると、4Kを見るためのデバイスの需要も生まれる。リアルタイムの4K映像を
テレビモニターやモバイルデバイスに映し出せることは大前提だが、
ウェアラブルデバイスや壁などへの投影型デバイスも、4K対応が当たり前という
時代が来るだろう。

26 :
☆プライバシーへの懸念と5Gの課題を解決するアイデア
一方で、5Gを利用した技術開発において念頭に置かなければならないのは、
プライバシーに関する懸念だ。
管理・監督に使えるという点も、一歩間違えれば「監視」を強化することに繋がりかねない。
防犯や管理にテクノロジーを利用した安心・安全な社会と、あらゆる情報が瞬時に収集される
監視社会に境界線を引く作業は簡単ではない。

5Gを巡っては、革新的でありながらも、社会に受け入れられる製品の開発を行うバランス感覚が重要になる。
利便性とプライバシーはいつの時代でも相反するテーマだが、とりわけ5Gの時代には
包括的にプライバシーを保護するツールやシステムにも需要が生まれるだろう。

27 :
カタールのドーハに本部を置くICTプロバイダーのオレドー・グループは、
5G、IoT、クラウドテクノロジーにブロックチェーンを組み合わせることを発表している。
オレドーは中東・北アフリカおよび東南アジアで5Gネットワークを展開する予定だ。
詳細な利用法については明らかにされていないが、理論上改ざんが不可能な
ブロックチェーン技術を利用することで、透明性と信頼性を確保することができる。
例えば、5GとIoTで収集されたデータの閲覧記録がブロックチェーン上に記録されるとすれば
データの不正利用を未然に防ぐことができるだろう。

28 :
同様に需要が見込まれるのは、各デバイスのバッテリーだ。
Wi-Fiを使わずに大容量のデータを超高速でやり取りするとなれば、
スマホ決済に備えて街中に充電器のポートを設置する、というレベルの対策では
追いつかない事態になるかもしれない。

バッテリーそのものに、大容量の高速データ通信に耐えられるような進化が求められる。
加えて、5Gの登場で様々なIoT製品の開発が進んでいくと、その数だけバッテリーが必要になる。
進化したバッテリー自体が社会インフラの一つとして利用される日が訪れる可能性さえある。

目には見えないが、確実に私たちの生活を支えている通信システムが大きな転換期を迎えている。
今、私たちが日常的に4Gを利用して暮らしているように、5Gが当たり前という
社会がそう遠くない未来にやってくる。
5Gが世界中のあらゆるモノをリアルタイムでつなぐ世界が実現するとすれば、
同時にそれを支える革新的なアイデアも必要だ。

29 :
Googleの最新AI、読解力も人間超え 驚異の学習法
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53456680X11C19A2000000/

画像認識や音声認識などに続き、文章読解の分野でも人工知能(AI)が
人間の平均レベルを超え始めた。米グーグルの新AI技術「BERT(バート)」が壁を突き破った。
検索や情報収集などの効率が飛躍的に高まる可能性が出てきた。

30 :
2020年(令和2年)子年[ね年]カレンダー
http://www.benri.com/calendar/

稼働日
Google スプレッドシートはこちら
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wCpJHPgKwh07zTSm3lL_4qoBicnOjU3-yGTTh8rpkVw/edit?usp=sharing

世界の祝祭日
https://www.jetro.go.jp/world/holiday.html

31 :
第5世代移動通信システム「5G」とは?
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1576343842/24-36

32 :
=気象情報リンク=
さっぽろお天気ネット
http://www.sapporotenki.jp
アメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm
北海道 スキー場積雪・天気情報
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?areacdl=1
もんすけ雪かき予報
http://www.hbc.co.jp/weather/snow.html
札幌市除雪情報 12/1〜3/20
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/jyosetsu.html

33 :
◆明日朝の雪かき指数
降雪予報に基づき、地域毎に翌朝の雪かきの必要度を示しています。
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/yukikaki.html
◆除雪情報
生活道路の新雪除雪作業の出動状況。
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/jyosetsu.html
◆つるつる予報
冬みちでの歩行者の転倒事故を防止することを目的として、
地域 の方々や観光客の皆様に、転倒防止につながる情報提供を行っています。
http://tsurutsuru.jp/
◆ザクザク路面指数
気象状況(天気・気温・積雪など)の予測や過去のザクザク路面の発生傾向
をもとに、生活道路のザクザク路面の発生を予測します。
http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/zakzak.cgi

34 :
冬の札幌暮らし・文化
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/winter/index.html
札幌には、年間6mもの雪が降ります。雪はじゃまなもの、排除しなければならない
ものと考えがちですが、雪が街や暮らしに彩りを添え、そこに暮らす人を豊かにして
くれることもたくさんあります。もちろん、冬の寒さや雪を甘く見るとことはできません。
十分な備えを行った上で、雪のある生活を楽しみたいものです。
このサイトでは、冬の暮らしに役立つホームページや、冬や雪を楽しむホームページの紹介をしています。

35 :
過去の降雪量
http://www.sapporotenki.jp/data/record_snow.html
近年では、累計降雪量が少なくなっている。
札幌管区気象台 防災教育
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/bousaikyouiku/index.html

36 :
札幌有数の豪雪地帯、深夜西野の除雪・排雪風景[4K動画]
https://www.youtube.com/watch?v=Rv5lPXEiNyQ
[4K] 除雪グレーダ・ドーザ 〜夜の札幌市 除雪作業 風景!
https://www.youtube.com/watch?v=nqeA7BPCjKA

37 :
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 
◆まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
◆まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/documents/senryaku_all.pdf
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
https://www.city.sapporo.jp/chosei/plan/documents/h29ap_gaikyo.pdf
◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf

38 :
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf
◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf

39 :
日本の都市特性評価 〜札幌はバランス型?〜
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf
文化・交流の評価が比較的高い。特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。
観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。

40 :
<都道府県の魅力度ランキング 2019>
順位 都道府県名 魅力度
1( 1) 北海道 61.0(59.7)
2( 2) 京都府 50.2(52.2)
3( 3) 東京都 43.8(41.9)
4( 4) 沖縄県 40.4(41.2)
5( 5) 神奈川県 34.5(36.7)
6( 7) 大阪府 32.9(31.8)
7( 6) 奈良県 30.0(32.6)
8( 8) 福岡県 29.6(28.1)
9(11) 石川県 25.4(25.7)
10( 9) 長野県 24.8(26.4)
※( )内は2018年調査結果

41 :
<市区町村の魅力度ランキング 2019>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果

42 :
<魅力度調査内容>
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1573488203/60-62

43 :
【2018暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減(外国人含む) 【政令市】
【+12000】大阪市 12,081
【+11000】
【+10000】
【+9000】埼玉市 9,345
【+8000】川崎市 8,342 札幌市 8,283  横浜市 8,187   
【+7000】 
【+6000】福岡市 6,138
【+5000】
【+4000】
【+3000】
【+2000】千葉市 2,780
【+1000】仙台市 1,979 名古屋 1,868  相模原 1,030 
【+0000】  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】熊本市   -455 新潟市  -555 広島市  -661            
【-1000】静岡市 -1,024 堺_市 -1,073 京都市 -1,273 岡山市 -1,538 浜松市 -1,962    
【-2000】北九州 -2,202 神戸市 -2,331
<転入超過数>
年少者人口は、全国自治体で札幌は7位で575人、江別も12位で441人。
生産年齢人口は、全国自治体で札幌は7位で5,293人(地方では福岡に次ぐ2位)
高齢者は、全国自治体でダントツの日本一で2,416人、2位の福岡のおよそトリプルスコア

44 :
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)
<3月>
2019年 流入超過   418 道内3,042 道外△2,624
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331
<4月>
2019年 流入超過  3,945 道内3,028 道外  917
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648

45 :
◆札幌市の区・年代別の人口構成◆
https://data.pf-sapporo.jp/sapporo_living_map
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3868
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
★詳細データ 2018.11〜2019.10 12か月間
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3949

46 :
★・゜☆【令和元年9月】札幌市内軌道系データ【大幅増】☆ ・゜★ 
◆9月一日平均乗車人員 前年同月比較
  平成30年(29日間)⇒令和元年(30日間) ※H30.9.6震災日はノーカン 
(日平均前年比増加率、総数前年比増加率、▲:減少)
南北線 219,529⇒242,844人/日 (10.6%、14.4%)
東西線 224,987⇒247,883人/日 (10.2%、13.2%)
東豊線 143,962⇒159,889人/日 (11.1%、15.6%)
地下鉄 588,478⇒650,616人/日 (10.6%、14.4%)
市_電  20,944⇒ 22,831人/日(9.0%、12.8%)
J_R 215,550⇒237,206人/日(10.0%、13.8%)
  ※10月 214,802⇒238,577人/日(11.1%)
市内計 824,972⇒910,653人/日(10.0%、13.8%)
◆直近年間乗車人員(H30.10〜R1.9)◆
地下鉄 233,377,883人/年
市_電  8,853,211
J_R  83,000,983 ※(H30.11〜R1.10)83,738,007
合 計 325,232,077人/年≒891,047人/日
※前月比 6,880人/日増、3,395,408人/年増
 当月年間増加寄与率 1.0%

47 :
◆札幌市内駅 年間軌道系乗車人員推移◆  
〜総数でもまたまた過去最高を更新〜 
□:366日、◆364日
算出方法:各月の1日乗車人員×鉄道稼働日数の12ヶ月総和
     2018.4〜2019.3は市発表の2018年度1日乗車人員×364
    (2018.09は震災当日以外の29日間、
     2016.12の市電は大雪終日運休以外の30日間)
2013.12〜2014.11 301,585,507
2014.06〜2015.05 302,413,818
2014.12〜2015.11 305,291,010   
□2015.06〜2016.05 308,161,530 
□2015.12〜2016.11 311,386,404
2016.06〜2017.05 317,106,125 2016年12月の大雪の影響による底上げ
2016.12〜2017.11 319,943,932←やま? ★ 2016年12月の大雪の影響による底上げ
2017.01〜2017.12 319,664,359(2017暦年)大雪残雪の影響による底上げ  
2017.02〜2018.01 319,282,235
2017.03〜2018.02 319,017,933←そこか?
2017.04〜2018.03 319,028,314←やや回復に向かう (2017年度)

48 :
2017.09〜2018.08 320,882,313←やま? ★879,129人/日
◆2017.10〜2018.09 318,926,109←※ここから震災の影響 
◆2017.11〜2018.10 319,061,635
◆2017.12〜2018.11 319,429,088
◆2018.01〜2018.12 319,375,299(2018暦年)
◆2018.02〜2019.01 319,754,408 
◆2018.03〜2019.02 320,278,900 ←3.2億人/年達成、
◆2018.04〜2019.03 320,256,652(2018年度)  
◆2018.05〜2019.04 320,513,542(平成オンリー最後)880,532人/日←※
◆2018.06〜2019.05 320,977,826←ここから令和、10連休データin
◆2018.07〜2019.06 321,446,852 
◆2018.08〜2019.07 321,831,918
◆2018.09〜2019.08 321,836,669
 2018.10〜2019.09 325,232,077人/年≒891,047人/日←※過去最多、最新データ

49 :
【主要都市圏の最混雑路線】
札幌:地下鉄東西線(菊水→バスセンター前)135%
仙台:地下鉄南北線(北仙台→北四番丁)142%
東京:東京メトロ東西線(木場→門前仲町)199%
名古屋:名鉄本線(栄生→名鉄名古屋)、犬山線(下小田井→枇杷島分岐点)、いずれも144%
京都:地下鉄東西線(山科→御陵)128%
大阪:地下鉄御堂筋線(梅田→淀屋橋)151%
神戸:西神・山手線(妙法寺→板宿)124%
広島:アストラムライン(牛田→白島)138%
福岡:西鉄貝塚線(名島→貝塚)155%
三大都市圏(東京・大阪・名古屋)
https://jafmate.jp/blog/vehicle/190724-20.html

50 :
【三大都市圏主要区間の平均混雑率】
 東 京 圏:163%  大 阪 圏:125%  名古屋圏:131%
【目標混雑率180%を超えている個別路線(11路線)】
 ・東京地下鉄東西線  :199%   ・JR東日本京浜東北線:186%
 ・JR東日本総武緩行線:197%   ・JR東日本埼京線  :185%
 ・JR東日本横須賀線 :196%   ・東急田園都市線   :185%
 ・JR東日本南武線  :189%   ・JR東日本中央快速線:184%
 ・JR東日本東海道線 :187%   ・JR東日本総武快速線:181%
 ・東京都日暮里舎人ライナー:187%
混雑率:最混雑時間帯1時間の平均 

51 :
★☆・゜☆【札幌市】 JR・地下鉄各路線混雑率【2018年度】 ☆・゜☆★
_____________時間帯___編成・本数_輸送力_輸送人員 混雑率
<JR>
◆函 館
琴 似 → 桑 園 7:31〜8:31 6 × 10 8,278 10,519 127
白 石 → 苗 穂 7:35〜8:35 6 × 9  7,506 7,834 104
◆千 歳
白 石 → 苗 穂 7:29〜8:29 6 × 7  5,776 6,347 110
◆学 都
八 軒 → 桑 園 7:22〜8:22 6 × 6  4,842 5,654 117
<地下鉄>
◆南 北
中 島 → 薄 野 8:00〜9:00 6 × 15 12,420 13,783 111
◆東 西
菊 水 → バスセン 8:00〜9:00 7 × 15 13,650 18,432 135
◆東 豊
北 13 → 札幌 8:00〜9:00 4 × 16 8,256 10,156 123
※地下鉄は、全路線いずれも都心を中心に2方向(全6方向)に伸びるが、
データは、おのおのの路線いずれも片方向(全上記3方向)のみ。

52 :
■十大都市圏別 通勤時間
ttps://hacks-your-life.com/archives/1818
    男   女
S-------------------------------
関東 79.2分 62.4分
A-------------------------------
近畿 70.8分 32.4分
中京 64.8分 27分
福北 60.6分 28.8分
仙台 63.6分 30.6分
広島 60.6分 31.8分
B-------------------------------
札幌 34.8分 29.4分 ★
岡山 35.4分 30.6分
静浜 33.6分 25.2分
新潟 28.8分 22.8分
其他 30.6分 23.4分
-------------------------------
全国 66分  30分

53 :
【地方別】 出社時間が早いランキング
1位 北信越 … 8:13
2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22
------------------------------------------
6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34
------------------------------------------
8位 北海道 … 8:51 ★
9位 関東 … 8:52
http://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html

54 :
街の住みここちランキング
https://www.kentaku.co.jp/sumicoco/hokkaido/
北海道在住の8,566人からの「街」の評価結果を、街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにしました。
1位の西28丁目は中央区、2位の新札幌Gは厚別区、3位の大麻は江別市、
4位の豊平公園は豊平区と、住みここち上位の街が比較的分散していることが特徴です。
特定地域の評価が高いわけではなく、比較的広域に評価の高いエリアが
広がっていることを示している。

55 :
札幌の住みたい街ランキング
https://sapporo-chuoku.net/detail.php?id=2034704420500277024
圧倒的な得票率で「札幌駅」が1位に
札幌都市圏の「住みたい街ランキング2019」が発表されました!
気になる結果は、
1位:札幌駅
2位:円山公園
3位:新札幌
でした。ー

56 :
平成 28 年度札幌市民経済計算 結果の概要
https://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h28gaiyou.pdf
◆経済成長率 名目 0.6%(4年連続プラス) 実質 0.3%(2年連続プラス)
◆市内総生産 名目 6兆 7301 億円 実質 6兆 5907 億円
 「専門・科学技術、業務支援サービス業」、「宿泊・飲食サービス業」などが増加に寄与
◆1人当たり市民所得 265 万7千円(前年度比 0.2%減)
 2年ぶりに減少、全国との格差は拡大
◆市内総資本形成 1兆 1243 億円(前年度比 10.3%増)
 「総固定資本形成」は「民間」、「公的」ともに増加

57 :
札幌市民経済計算 結果の詳細
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1568898403/46-49

58 :
★【札幌市】 所得・年収データ ★
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002
<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円
※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。

59 :
<札幌市世帯年収分布> 
300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)
※総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」()は全国平均

60 :
■日本の主要地方都市の人口密度の地図(平成22年国勢調査)
http://jislotz.net/docs/urban/20140116.html
■札幌市 中高層建築物数 2018.4.1現在
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3384
■北日本政令市(札幌・仙台) 中高層建築物数、DID人口データ 2015年現在
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1773

61 :
札幌駅前再開発MAP
https://i.imgur.com/I1psHck.jpg
札幌駅前の高層ビル構想
https://i.imgur.com/X5jZW0U.jpg
札幌都心部の高層ビル構想
https://i.imgur.com/otElEty.jpg

62 :
JRタワーから
札ド方面
https://i.imgur.com/m7CyQoa.jpg
真駒内方面
https://i.imgur.com/g3GRsKe.jpg
藻岩山方面
https://i.imgur.com/J7RC8Hf.jpg

63 :
重大NEWS2019 令和元年を振り返る(1)再開発 札幌駅前で始動
https://e-kensin.net/news/124225.html
大通り以南、創成東地区も活発化
令和の幕開けとともに、JR札幌駅前で2つの大型再開発が始動した2019年。
北海道新幹線の札幌駅開業や冬季オリンピック・パラリンピック招致を見据え、
次の100年を担う道都の玄関口づくりが具体化する。都心再生の勢いは駅周辺にとどまらず、
大通や創成東地区へと広がりを見せている。

64 :
ことし5月、未利用地が長く残されていたJR札幌駅南口の北4西3街区でヨドバシカメラ、
北海道建設会館などの民間事業者が再開発準備組合を立ち上げ、街区一体の複合ビル建設に動き出した。
11月には札幌市とJR北海道グループが北5西1・西2街区の再開発に向けて準備組合を設立。
30年度の新幹線開業で道内最大の交通結節点となる新幹線口の大型再開発が始動している。
MAP
https://e-kensin-map.net/?lat=43.06798968427958&lon=141.3544198303906&zoom=17
構想では1階にバスターミナルを再編。低層棟に商業施設、中高層にオフィス、シティーホテル
が入る複合ビルを計画し、29年秋の開業を目指す。
開発に業績改善のけん引役を託すJR北海道の島田修社長は、地上47階、高さ約230mの
渋谷スクランブルスクエアをイメージしたシンボル的な複合ビル建設を展望した。

65 :
周辺では北8西1地区 https://e-kensin-map.net/?lat=43.071148&lon=141.35337100000004&zoom=17
総合卸センター https://e-kensin-map.net/?lat=43.06944681356629&lon=141.35904462590827&zoom=17
北4東6地区 https://e-kensin-map.net/?lat=43.06806517450161&lon=141.3641203145189&zoom=17
など大型開発が稼働中で、駅前通では複数の老朽ビル建て替えも表面化。
地下鉄南北線さっぽろ駅のホーム増設計画も発表され、駅周辺の再生機運は盛り上がりを見せている。
都市の魅力と活力を高めるため民間開発の誘導、調整を進めてきた札幌市。
4月に2期目をスタートした秋元克広市長は「駅前と中島公園をつなぐ駅前通は強い力を持つ都心の中心軸。
民間の動きを見定めフォローしていく」と話し、都心リニューアルを加速する。

66 :
駅前通を軸に動きの鈍かった大通以南や創成東地区でも不動産開発の動きは、活発化してきた。
大通では東1丁目 https://e-kensin-map.net/?lat=43.061992&lon=141.35792400000003&zoom=17
北海道電力、北海道中央バスなどが街区一体で再開発を計画。
隣接する東2街区 https://e-kensin-map.net/?lat=43.06159669064327&lon=141.3591917111239&zoom=17
ではインテリア小売大手のニトリが23年度の開業を目指し、観光バス乗降場を備えた美術館、
ホテルの複合施設新設に動き出した。
大通以南はアーケード街の狸小路に接する南2西3南西地区の市街地再開発が着工に至り、
12月にはダイビルが南2西4街区で商業ビル「ピヴォ」など3物件を取得。一体開発を目指す。

67 :
ニッカの看板とともに長くススキノの顔を担ってきた
商業ビル・ラフィラ https://e-kensin-map.net/?lat=43.055109170436985&lon=141.3526394340671&zoom=17
も建て替えが明らかになり周辺再整備の呼び水として期待されている。
駅前通南端の中島公園周辺 https://e-kensin-map.net/?lat=43.047698&lon=141.35619900000006&zoom=17
では札幌パークホテルの建て替えと一体で札幌市が大規模MICE施設の新設を計画。
園内には札幌博物館の建設計画もあり、公園周辺の民間開発を含め駅前と対に
なった交流空間の創出が進みそうだ。

68 :
Susukino by Night - Sapporo ● 夜のすすきの 札幌 北海道
https://www.youtube.com/watch?v=WvmqIFugzg4
ススキノさんぽ〜大人の街札幌ススキノの夜を街ブラ〜
Susukino 4K/Osmo Pocket
https://www.youtube.com/watch?v=RwKv375RQO4
【札幌・ちょい飲み】札幌すすきの〜大通公園エリア・はしご酒
https://www.youtube.com/watch?v=Zbgp7iCCtyk
すすきの祭り 2019/サンバカーニバル全チーム /Samba Carnival【4K/Sapporo】
https://www.youtube.com/watch?v=8XsTODbZyg4

69 :
ラベンダー通りと白い恋人パーク 2019/7/9
https://www.youtube.com/watch?v=RQawQgPEPwQ
白い恋人パーク リニューアルオープン 2019.07.09
https://www.youtube.com/watch?v=oHx4-e_twnI
白い恋人パーク プロジェクションマッピングショー
https://www.youtube.com/watch?v=hFVgBspQylU
【北海道】インスタ映え!小人のお家?!白い恋人パーク
https://www.youtube.com/watch?v=MX4R3t_ZQjY

70 :
<札幌夜景散歩>1 JRタワー
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069494501001
専用エレベーターで38階に着くと地上160メートルからのきらびやかな眺望―。
200万都市を一望できるJRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)=札幌市中央区=
は今夜も大にぎわいだ。
2003年の開業から16年、今年6月には来場者が500万人を突破した。
年間25万人が利用し、海外客が3割を占めるという。
日本3大夜景の一つ「札幌夜景」を気軽に見られるスポットとして、最近は特に夜の利用が増えている。
見晴らしの良い男子トイレも人気。7月1日から9月30日までは午前9時30分から午後11時まで営業する。

71 :
<札幌夜景散歩>2 大倉山
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069495510001
1972年の札幌冬季五輪の舞台で、その後も数々の名ドラマを生んだ大倉山ジャンプ競技場。
スタート台の上に最大傾斜37度のジャンプ台を見下ろせる展望台がある。
競技場は2018年8月、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローから「日本夜景遺産」に認定された。
展望台からは一直線に延びる大通公園やテレビ塔が望める。
ひときわ明るいススキノ地区のビルに連なる夜景はまるで光の地上絵。
7月26日から9月30日までは、展望台に上るリフトを午後9時まで延長して夜間営業する。
虫除けスプレーを持参して楽しみたい。

72 :
<札幌夜景散歩>3 札幌ドーム
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069500799001
札幌ドームの屋根から突き出た高さ53メートルの展望台。日暮れ前にカメラを置き、タイムラプスで撮影した。
福住は閑静な住宅街。ポツポツと部屋の明かりがつき始め、国道36号は車列の光の帯に。
遠くにススキノの大観覧車も輝き始めた。撮影日はプロ野球の試合当日。
試合後、歩道橋までの通路に帰宅する人の列が続いた。スタジアムの熱狂と生活の明かりが
同居する不思議な光景だった。
入場料は高校生以上520円、小中学生320円、4歳以下無料。イベント開催日で異なるが、
基本は午前10時から午後5時。夜間営業は行っていない。

73 :
<札幌夜景散歩>4 ススキノ
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6073608112001
「札幌・夜」といえばススキノ地区が連想される。
日本三大歓楽街の一つ、きらびやかなナイトスポットをのぞいてみよう。
ニッカのネオンでおなじみのススキノ交差点。地上78メートル、商業施設「ノルベサ」
の観覧車からは街並みを一望できる。
この地区の夜の人口はおよそ8万人、飲食店数は3千を超える。
ホテルや飲み屋、風俗店が立ち並び、深夜でも女性や子どもの歩く姿が見られる。
最近は外国人観光客が増え、一時衰えたディスコが復活するなど時代の流れも反映している。
今夜もこの街はエネルギッシュ、ススキノは刺激に満ちている。

74 :
東京五輪マラソン 札幌市内のコース見所紹介
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6106987469001
札幌で行われる2020年東京五輪のマラソン。
組織委は11月18日、札幌市中心部を2周するマラソンコース原案を提示し、
道と市は発着点について市中心部の大通公園とすることを了承しました。
コースの見所を紹介します。

75 :
【札幌開催】東京オリンピック・マラソンコース(仮)?スタート地点編
https://www.youtube.com/watch?v=u6EvaLHlBto
2020東京オリンピック札幌マラソンコース(仮)
?大通→すすきの→中島公園→幌平橋
https://www.youtube.com/watch?v=KrRxZz0g61Q
2020東京オリンピック・札幌マラソンコース?
聖地巡礼編(幌平橋→中の島→南平岸→平岸)
https://www.youtube.com/watch?v=HI6T_kcPrbg&t=1s

76 :
2020東京オリンピック札幌マラソンコース(仮)?
創成川編(北海学園〜創成川通〜新幹線札幌駅予定地)
https://www.youtube.com/watch?v=Kl6paJcA4M8
【テレビよ大志を抱け】2020東京オリンピック札幌マラソン?
北海道大学構外編(プレミア公開版)
https://www.youtube.com/watch?v=BIWpddQRpFA
【夜の北大前】東京オリンピック札幌マラソンコース?
北海道大学編【初音ミク】
https://www.youtube.com/watch?v=Ec4-g0l11Ho

77 :
シリーズ「建設新聞で読み解く あのときの札幌」
https://e-kensin.net/news/rensai/sapporo-that-time-to-read-through-construction-newspaper
1960、70年代の札幌では、ダイナミックな建設投資が行われ、
今日の発展を支える多くの都市施設が整備されました。このシリーズは、
当時の様子を北海道建設新聞の記事とともに振り返える「e-kensin」限定の連載です。

78 :
第1回「街並みつくった防災建築街区造成」
https://e-kensin.net/news/106983.html
第2回「曲折あった防災街区の再開発」
https://e-kensin.net/news/107976.html
第3回「再開発ビル巡るゼネコンの受注戦」
https://e-kensin.net/news/107998.html
第4回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西3丁目側〉」
https://e-kensin.net/news/108844.html
第5回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目?〉」
https://e-kensin.net/news/109034.html
第6回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目?〉」
https://e-kensin.net/news/109393.html
第7回「1960〜70年代とはどんな時代」
https://e-kensin.net/news/111502.html
第8回「1972年冬季五輪〈招致と競技施設〉」
https://e-kensin.net/news/111891.html
第9回「1972年冬季五輪〈3大競技場〉」
https://e-kensin.net/news/112139.html
第10回「1972年冬季五輪〈札幌市と組織委による競技場建設〉」
https://e-kensin.net/news/112688.html

79 :
第11回「1972年冬季五輪〈オリンピック村の建設〉」
https://e-kensin.net/news/112970.html
第12回「1972年冬季五輪〈プレスセンターなど関連施設〉」
https://e-kensin.net/news/113110.html
第13回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)?〉」
https://e-kensin.net/news/114217.html
第14回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)?〉」
https://e-kensin.net/news/114604.html
第15回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)?〉」
https://e-kensin.net/news/114992.html
第16回「五輪を支えた都市施設〈地下街?〉」
https://e-kensin.net/news/115729.html
第17回「五輪を支えた都市施設〈地下街?〉」
https://e-kensin.net/news/116554.html
第18回「五輪を支えた都市施設〈道路?〉」
https://e-kensin.net/news/117640.html
第19回「五輪を支えた都市施設〈道路?〉」
https://e-kensin.net/news/119475.html

80 :
札幌・歳末のビル解体現場を歩く
https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/42008/
慌ただしい年の瀬。街の中は人で溢れかえりどの顔もどこか楽しげ。
過ぎ行く1年を惜しみ、来る年に願いを込める街の表情は、歳末を彩る歳時記のよう。
そんな喧噪の街を少し外れた場所で、時の躍動を示すようにビルの解体工事が行われている。
さすがに年末年始は休業しているが、解体工事は新旧交代を表象する結節点。
年を跨ぐ解体現場を歩いてみた。

81 :
札幌市中央区南7条西6丁目。ススキノのはずれに位置するこの場所で、
「おれの札幌ビル」が工事用フェンスに覆われている。
居酒屋「おれの札幌」は、北見や千歳、網走でドライブインを経営していた
オホーツク観光(本社・北見市)が展開していたが、同社は2017年11月に
各施設を閉鎖、「おれの札幌」も閉店となりビルも閉鎖された。
それから2年、解体かリノベーションか、詳細は不明だが、ヤマキ山下工業(札幌市北区)
が足場を組み、工事期間は2019年11月15日から20年4月30日となっている。
この2年間で周囲はホテル建設が進み3棟のホテルが新規にオープンした。
居酒屋ビルはどう生まれ変わるか。

82 :
中央区北1条西16丁目の知事公館南側の向かいでも解体工事が進んでいる。
旧「オンワード樫山札幌支店」ビルの解体だ。アパレル不振による業績悪化で
資産売却を余儀なくされ、その対象になったのが同支店ビル。
このビルは18年8月に飯田グループホールディングス(本社・武蔵野市)の子会社、
一建設(同・東京都豊島区)が約12億円で取得していた。
建物は1979年に竣工した8階建て。解体工事を手掛けているのは桂興産(同・東京都江戸川区)
のほか有限会社エフ・アドバンス(札幌市豊平区)、琉章(同市東区)、ライフニックス(同市北区)
、ホリイ(同)で、工事期間は19年9月9日から20年4月30日まで。
敷地は約437坪(1445?)、解体後には分譲マンションが計画されている。

83 :
北1条宮の沢通を西へ向かった北1条西21丁目では「フジタビル」の解体工事が行われている。
クリニックなどが入っていた6階建てビルで、解体工事は19年11月25日から始まった。
こちらも防音シートなどで建物は覆われているが、一部で解体中の建物が見える。
解体工事は厚西工業(札幌市白石区)が行っている。
周辺にはマンションが林立しているが、解体後はどう利用されるだろうか。

84 :
南1条西7丁目の電車通り(南1条通)沿いにも解体現場がある。
1964年、1回目の東京五輪の年に建設された塩業ビルがそれで、地下1階、地上5階建て。
塩業と名付けられていたことから塩に関わる会社が入っていたようだが、
土地建物はワイ・エス・ジー(本社・札幌市白石区)が取得、19年11月25日から解体工事が行われている。
解体はシンヨウ(札幌市厚別区)が行っており工期は20年4月10日まで。
電車通りから仲通りまで敷地があって面積は約230坪(761?)。
解体後にはホテルの新築が計画されている。
その他にも大小交えた解体工事が行われているが、年末年始、解体現場は動きが止まり
しばらく静寂に包まれる。悲しげな姿に一層寒さが募る。

85 :
札幌市 賃貸オフィスビル建設の補助制度創設へ
https://e-kensin.net/news/122370.html
札幌市は、企業誘致の促進を目的に賃貸オフィスビル建設の費用補助制度を創設する方針だ。
都心は、賃貸オフィスビルの需要が底堅い半面、供給が不足傾向にあり、
新規進出や事業拡大の課題となっている。
他都市を参考に検討を進め、補助をオフィスビル誘導につなげる考え。2020年度の運用開始を目指す。
市は企業立地を促進するため、工場やICT、バイオ関連企業、コールセンターやバックオフィス
の立地を支援する各種の補助制度を展開。これまで新設171件、増設80件の251件を誘導してきた。

86 :
ここ数年は都心立地の多いIT関連やコールセンターを中心に、条件に合った
オフィスの供給が不足し、新規進出や事業拡大の課題になっている。
企業誘致を担当する市経済観光局は、都心のビル建て替えが活発化していることを踏まえ、
一定の条件を満たすオフィスビル建設を費用補助することで、建物更新に合わせた
オフィス誘導を図る方針を固めた。「可能な限り早く補助制度を構築したい」とし、20年度の運用を見込む。
指定都市では、横浜市が1フロア1500m2以上、合計2万m2以上などの条件をクリアした
賃貸オフィスビル建設を対象に、投資額の8%を補助する制度を設けている。
こうした事例を参考に制度を検討する考えだ。

87 :
オフィス仲介の三鬼商事の調査によると、市内都心ビジネス地区の
オフィス空室率は19年9月で平均2.4%。17年ごろから2%台の低い水準が続いている。
 不動産鑑定評価、調査を手掛ける日本不動産研究所の妙摩健一郎北海道支社長代理は
「経済が現状を維持すれば、オフィスの不足傾向は今後も続く」と指摘。
「札幌都心のビル所有者は個人や中小企業が多く、(規模を拡大する)容積率の緩和だけ
では誘導は難しい。建設費補助は、こうした層の選択を後押しするメニューになる」と分析する。 

88 :
札幌 「発電する都市」へ 市と北ガス連携、街づくり進む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46603950W9A620C1L41000/
札幌市内の中心部が、市と北海道ガスの連携で「発電する都市」へと発展しつつある。
JR札幌駅周辺の地下に、電気の出力合計で約3万キロワットにおよぶ
コージェネレーション(熱電併給)システムが設置された。
ブラックアウトのような大規模停電が起こっても電気と熱を自給し、エネルギー効率で
8割を超える先端的な街づくりをめざす。

89 :
さっぽろ創世スクエアが発電設備公開、最大1400キロワット
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52501830S9A121C1L41000/
ヒートポンプ・蓄熱センター(東京・中央)と北海道ガス子会社の北海道熱供給公社
(札幌市)は22日、札幌市中心部の複合ビル「さっぽろ創世スクエア」地下の
エネルギーセンターを公開した。
天然ガスを燃料とするガスコージェネレーション(熱電併給)システムや熱供給システムを備える。
エネルギーの効率利用で従来より19%のコスト削減が可能という。

90 :
熱供給システムはターボ冷凍機や地熱を活用して冷水や温水を作り、
導管を通じて施設内に冷暖房や給湯用として供給する。同センターからは
近隣の札幌市役所本庁舎にもエネルギーを供給。現状、システムは昼夜2交代制で
1人が常駐して管理している。
20年4月からは監視機能を札幌駅南口のエネルギーセンターに移すことで無人化する計画だ。
創世スクエアは18年10月に開業した。エネルギーセンターは最大1400キロワットの出力をもつ。
18年9月6日に発生した全道停電の際は、非常電源が起動し避難所として開放された。

91 :
札幌市/市強靱化計画公表/重点事業に128事業
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201912270610
 札幌市は25日、「札幌市強靱化計画」を公表した。現計画は2015年度から
19年度までが計画期間だが、昨年発生した北海道胆振東部地震の体験などから
前倒しで改定し、19年度から23年度までの計画とする。
現計画では18項目のリスクシナリオを22項目に再編し、リスク回避のために
取り組むべき46施策プログラムと延べ208の推進事業を盛り込み
、このうち128事業を重点事業としている。

92 :
計画では、▽生命・財産と社会経済機能の保護▽迅速な復旧復興
▽経済の成長▽SDGs(持続可能な開発目標)の視点を踏まえた社会課題解決への寄与
−の四つを基本目標とし、三つの重点方針を掲げた設定。
22のリスクシナリオ、46の施策プログラムごとに208(再掲含む)の推進事業を設定。
北海道胆振東部地震などを踏まえ、
▽大規模停電対策▽建築物、インフラ、大規模盛り土造成地の対策
▽市民や観光客等に安全・安心を提供する環境づくり−を重点方針とし、
推進事業のうちこれらに関わる128事業(再掲含む)に重点的に取り組む方針を示した。

93 :
大規模停電対策では都心のエネルギー供給環境の強化や
多様なエネルギー源の活用に取り組むとともに、市有施設の非常用電源整備や
廃棄物処理体制の構築を図る。
建築物などの対策では、住宅建築物の耐震化・老朽化対策や緊急輸送道路の整備、
道路や上下水道施設の防災対策などを推進する。

94 :
市民や観光客の安全・安心な環境づくりでは、公園や民間建築物などの
避難場所整備を進めるとともに、積雪寒冷を想定した避難所対策を盛り込んだ。
同計画はホームページで公開するほか、来年1〜2月に市役所本庁舎や各区役所、
まちづくりセンターで冊子版も配布する。

95 :
札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
概要版
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf
本書(分割)
前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf

96 :
自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/
ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)

97 :
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜
<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

98 :
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。

99 :
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

100 :
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。


100〜のスレッドの続きを読む
低層ビル街梅田周辺について語るスレ
大阪都会議論
宇都宮の市街地再開発について本気で語るスレ
なぜ九州人は大阪を毛嫌いするのか?
 大 阪 = 横 浜 × 4 0 part51
東京壊滅後の都市計画について考えよう
【のびまくる】札幌圏のまちづくり18【スプリング】
大阪の都市計画について語るスレ Part47
【貧困・下品・犯罪】なぜ東京は馬鹿にされるのか?
駅前栄えて中心街滅ぶ
--------------------
お前ら「RPGの町の探索めんどくさい」→開発者「探索部分なくしたわ」
ヨネックス YONEX
連絡先一覧
赤西仁応援スレPart 3【アンチ出入り禁止】
【漫画/小説】アニメ化企画進行中の「私、能力は平均値でって言ったよね!」3巻、6月12日発売 各店舗で特典配布
防弾少年団の雑談スレ956
職場にGが現れたwww
別館★羽生結弦&オタオチスレ10382
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 22
暁のブレイカーズ part7
【【自作キッチン】】キッチンを手作り出来る?
☆猫の面白い虐待の仕方語ろう77 ★
【リトグリ】Little Glee Monster ★87
【朝日新聞】韓国と中国が靖国神社参拝を批判するのは内政干渉ではない。当然なことである[11/9]
【ドラマ】<TBS 日曜劇場『半沢直樹>上戸彩の続投が決定!「(半沢の妻の)花の性格は自分にすごく似ているなと思います」
【ジェームススキナー】 成功の9ステップ 【成功】
2チャン中毒で離婚した森直也
King Gnu vol.13
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】35学期
ろだコミ237 [ナマポハゲ出入禁止]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼