TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
インピーダンスの説明
CNCフライス盤 4切削目
技術士 電気電子部門
電子工作入門者・初心者の集うスレ 92
電球型蛍光灯のキバンを再利用するスレ 3個目
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
[MTM08]MAKEミーティングに出展するぞ
【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】4台目 [無断転載禁止]©2ch.net
3Dプリンター個人向けその9
三菱電機社員自殺・無能はR・有能でも金は出さん

【アナログ】テスター総合スレッド 11Volt【デジタル】


1 :2014/07/28 〜 最終レス :2015/02/21
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!
>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!
前スレ
【アナログ】テスター総合スレッド 9Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1379676657/
【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1394851701/
関連スレッド:
ヤフオクの中古測定器3屑目
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1285563274/
オシロスコープ総合スッドレ! part17
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1392776262/

2 :
過去スレ
【アナログ】テスター総合スレッド 8Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1351867240/
【アナログ】テスター総合スレッド 7Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1323829537/
【アナログ】テスター総合スレッド 6Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1309024083/
【アナログ】テスター総合スレッド 5Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1284186877/
【アナログ】テスター総合スレッド 4Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1240957524/
【アナログ】テスター総合スレッド 3Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1182832067/
【アナログ】テスター総合スレッド 2Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1135126739/
【アナログ】テスター総合スレッド【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1081517609/

3 :
>>1
このスレ中で計測器部門からアジレントが消えるのか…

4 :
過去スレ
【アナログ】テスター総合スレッド 8Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1351867240/
【アナログ】テスター総合スレッド 7Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1323829537/
【アナログ】テスター総合スレッド 6Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1309024083/
【アナログ】テスター総合スレッド 5Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1284186877/
【アナログ】テスター総合スレッド 4Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1240957524/
【アナログ】テスター総合スレッド 3Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1182832067/
【アナログ】テスター総合スレッド 2Volt【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1135126739/
【アナログ】テスター総合スレッド【デジタル】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1081517609/

5 :
1乙
オシロスコープ総合スッドレ! part18
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1400592234/

6 :
保守

7 :
保守ついでに前スレの再書込み
-----
三和のポケットソーラーPS8Aをばらした事のある人いますか?
先代のPS-8の2次電池がお漏らししてLR44を代用にして使っているのですが
2次電池をGP40BVHに交換して使うか、PS8Aに買い直すか思案中。
PS8Aの2次電池もユーザーが交換できるタイプ?
-----
-> その後GP40BVHに交換したった。あと10年使うぞw
なかなか致命的な故障がおきない老舗日本メーカーは
営利企業として正しい姿勢なのかね?
MT-8209は1台目はAC100V測定でぶっ壊れて現在2台目
三和は消防の頃(アナログ)から五十手前の現在まで4台使ったが
壊れたことなんて無かった。

8 :
>>7
電池で色々苦労しているようで大変ですね。
かさばるけど9V角型とか単3電池を使い捨てるタイプの方が気楽かも。
>なかなか致命的な故障がおきない老舗日本メーカーは
>営利企業として正しい姿勢なのかね?
大手テスターメーカーの主たる顧客はプロであって、安価品を長く使う
ホビー向けタイプやエントリーモデルのユーザー は顧客としては小さいみたいだよ。
プロは高額機種を購入するし、ISO認証体制なら1〜2年周期で校正調整に出すし、
大手電機系企業のCS職なら確度と温度特性が証明できないテスタは使えないから
最高機種愛用で壊れなくてもせいぜい5年ぐらいで新型に買い換えることが多いですよ。

9 :
安物買って壊れて、測定器なのに規格外のバッテリ使って
んで不安だから2chで下らない事聞いて…良いの一台買えよと

10 :
特に不安なことは無いよ。
GP40BVHが規格外バッテリーだとも思ってない。
三和の指定するV40Hのスペックと比較した上で
代用可能と自己判断している。
質問の内容は単にPS8Aの2次バッテリーがどうなってるのか
知ってる人がいるか聞いただけ。
純正測定器に定期校正が欠かせない方々には関係の無い話でしたね。
くだらない書き込みをしてすいません。
ホビーユーザーお断りなら最初にプロ限定スレとでも書いておいてください。

11 :
>>10
早合点しないで下さい。
メーカーの姿勢を問いているので、プロユーザーは故障寿命ではなく
信頼性と最新性能を求めて、定期的に買い換えるし、プロ向け機種の販売台数
が多いので、安価機種の回転が悪くてもメーカーは揺るがない。
と、言うことを説明したのですよ。
ここは、初心者、アマチュア、プロ 誰でも自由に入れる場所です。
言い方キツイ人、賛成、反論、批判は有るけど「ホビーユーザーお断り」なんてありません。

12 :
変態ユーザも大歓迎です

13 :
>>11
お気遣い有難うございます。
私が余計なことを書きすぎたので発言の趣旨がぼやけてしまったのかと思います。
2ch歴が短いのでレスのキャッチボールが下手でどうしてもだらだらした長文に
なるなぁと自分でも反省していたところです。

14 :
中身解析して決めればいいんじゃないの?
で、皆に無駄情報として教えるのは構わないと思います。
DigikeyでVsheyのていこーに全部変えるとか、近所のメッキ屋さん訪ねて金メッキしてもらうとか
なかむら抵抗気までおみやげ持って車で出向いてお茶飲みながら昔話とか
オヤイデの小僧に変なシリコン電線 注文してみたりして
メーターもジャンクのYWEのメカに変光とか
さぬ我がアジアヨーロッパで消滅してるのは耐久性がないからって知ってんのか?

15 :
http://ednjapan.com/edn/articles/1408/06/news064.html
DMM+電源で15万は安いと思ったが
4.5桁かよ。DMMはおまけにしかならんな

16 :
>>15
今日DMが来ただろw

17 :
それでおもしろいt思ってるのか?ウスノロ

18 :
>>15
おまえの日本語読解力に問題があることは判った。

19 :
鯵のU1252A使ってるが440mAのヒューズが切れた。
Flukeもそうだったが、簡単に手に入るヒューズを使う術は無いだろか?
純正買うと高いのなぁ〜

20 :
別に500mAでも1Aでもいいんじゃね?

21 :
>>19
DigikeyでもRSでもあるじゃん。
>>20
あの外形、規格のヒューズでその値がある所であれば、440mAもあるよ。
でもたしかその値は無かったと思うが。

22 :
溶断特性(早いとか遅い)は無いのかね?

23 :
即断&消弧じゃないと本体が死ぬんだが…

24 :
本体も死ぬし測定者も死にかねない。

25 :
その為に使用出来るヒューズの「規格」がある。
別に純正品である必要はないから色々調べて安いところで買えばいい。

26 :
規格知ってればこんなアホな話しないでしょ

27 :
鯵とか古久の純正440mAヒューズと同等品は国産でも有るけど
やっぱ800〜1000円ぐらいだね。
Fluke正規代理店で純正買うのと殆ど一緒だよ。
最大消弧遮断能力D.C1000V、IR10000A、アーク&ガス発生無しの
特殊性、信頼性を理解できないから、まがい物を検討するんだろ。

28 :
>>27
国産の同等品なんてあったっけ?メーカー・型番教えて。

29 :
φ5.4×30とか、ミゼット(φ5×20)くらいの、何処(ホムセン)でも
売ってるガラス管ヒューズが使えるようなアダプタは無いかなぁ?
440mAのヒューズ1個¥2800-って、トイテスタ買えるやんw
以前flukeはヤクオフでジャンク¥1000で買ってヒューズを
2本ゲットしたけど、鯵はまだ同じ型式のジャンクな出物が無い・・・orz
>>27 是非メーカーを教えてくれぇ〜!

30 :
27です。
「国産」って言い方は不適切だった。ごめん
「国産テスターメーカーが発売している」と、言い直す
1000V0.44Aなら、「横河99015」か「共立8926」で検索してみてくれ。
定価は1000円、秋葉の測器屋では800〜950円ぐらいが多い。
製造者はハッキリとは分らんが、多分SIBA-DMIからのOEM供給だと思われる。

31 :
>>29
鯵と古久のヒューズホルダは、10.5φ×35mmだから
JISガラス管ヒューズS型(5.4φ30mm)に銅製管でも被せれば
合わせられそうだけど、JISガラス管はAC250V定格で限流性能も無いから
危ないと思うぞ。
ヒューズ代節約して大事なテスタ壊すリスク背負うよか、限流ヒューズ買ったほうが・・・

32 :
>>30
SIBAのこれだろうね。
http://www.siba-fuses.us/front_content.php?idart=1275&nummer=5021006.0,44
Agilent・横河・共立の440mAヒューズは全てこれかも。
>>29
1個\2,800ってなんでそんなにぼったくられてんの?
myKeysightの価格が\536なんだけど…
http://www.keysight.com/my/faces/partDetail.jspx?partNumber=2110-1400

33 :
ヒューズの話は以前もみたような気がするが
FAQでテンプレにしたほうがいいんじゃないの

34 :
鯵の440mAヒューズ(Bussmann:DMM-B-44/100)、デジでは
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/DMM-B-44%2F100/283-2495-ND/444039
だった、鯵買った電気屋の方が安かったんで頼んだ。
で、もう少し調べたらRSで
http://jp.rs-online.com/web/p/cartridge-fuses/4597918/
@¥460だったのでかなりへこんだ・・・orz

35 :
>>34
海外からの直送じゃ、関税やら送料で高くなるねー
RSのID持っているのなら、RSで買えばよろし
俺もRSのID持ってるけど、小物は売り切れとか、受注してから「入荷待ち」
とか言いやがってムカ付くことが多いんで、よほどお得でなければRSは使わない

36 :
>>35
7500円越えると送料無料
10000円未満なら非課税
この範囲に収まるように何かのついでに仕入れておく

37 :
ヒューズはRSか。

38 :
直流が測れるクランプメータで最大100A程度の読み取りが出来るものを探しています
厳密な精度は必要なく0.1A単位で読めれば十分です
入手性のよいもの、値段の安いものでお勧めがあったら教えて下さい

39 :
通販嫌なら三和買っとけ。
通販可能ならフルフルの奴買っとけ。

40 :
>直流が測れるクランプメータで最大100A
太陽光? 仕事か?

41 :
ラジコンかもよ。

42 :
アーク九州ヒューズ、別に使うことないだろ。
真空管テレビもう無いし、俺は電柱に登ることもない。

43 :
ハイテスタ3030-10用 0.5A/250Vヒューズ 消弧剤入
販売価格(税抜き): 70 円
F0.5 AH/250 V ミゼット消弧剤入
φ5.2×20mm
詳しく
カゴに入れる 数量:
ハイテスタ3030-10用 0.5A/250Vヒューズ 消弧剤入

44 :
ヒューズに455mAも0,5Aもないと思ふ。

45 :
さいごはみんなフルーク

46 :
うん。
Flukeも持ってるよ。
確かに良いけど、テストリードやプローブとかオプション類が高くて参ったわ。
鉄面に吊り下げできるマグネットハンガーなんか6500円もするんだよ。
Agilentは、Flukeと同様なオプション類を出しているけど、安いよな。

47 :
Flukeは、いいんだけどプローブ(テスタリード)がすぐ断線するときいたけどほんと?

48 :
お布施が足りない
SureGrip買うんだ。

49 :
断線なんてしたことないwww
EEVblogでも、鯵のテスターに繋いで使ってる

50 :
>>47
FlukeテストリードTL224 
4年ぐらいだけど断線しないし、被覆も硬くなってないよ。

51 :
そうか、やっぱ使う人次第だよね
ありがと
次、買い替えることがあったらFlukeだなぁ

52 :
http://www.flukejp.com/images/upload/1384515912-dmm_101_106_107_rev2-low.pdf
腐っても鯛と言うことで、SNワの2〜3万級買うならこれだな。

53 :
でもそれ電工向けだからなぁ。
電子回路用には電圧、電流レンジはもう1、2桁小さいレンジが無いとな。
6000カウントなのは電圧だけで、電流や抵抗は4000カウントなのも超キモチワルイ。

54 :
電子回路用とか趣味用とか一括りにされてもなぁ。
黙って287か289買えば良いんじゃね?
携帯性と堅牢性はやや劣るけどデスクからフィールドまでハンディで行けるところなら頼りになるんじゃね?

55 :
>>52
三和の2〜3マンクラスはあれはあれで価値がある。
品質に言及しなければPC7000のあれだけの機能を搭載してあの値段は安い。
素晴らしい作りではないがそれなりの値段でそれなりに動くのが三和だと思う。
俺は日置使うけど。

56 :
丸まってるので液晶保護シートが貼れないのが唯一の欠点

57 :
テスター用のプローブと言ったらPomonaだろ。
OEMで色んなメーカーに供給しているぞ。

58 :
テスター買うとき機能優先で仕様を見比べると思うけど、
メンテナンス性もプロ/ホビーユースにかかわらず関係する.と思う。
電池単三使えるんだよこれ、エネループの単4があれば単三アダプタで
いろんなところへの使いまわし可能なんで、006Pよりも魅力的。
実際おれは、単3、4のエネループ(プロもあり)をアダプタ使って
単1サイズまで使いまわししてる。
>>55 俺も国産なら1万出そうが、たとえ3万出しても日置だわ、
もし5〜7万出すなら断然、降雨苦wだな。鯵もありだが。

59 :
101〜107は中華フルークだから嫌だな。
5万出して日置はあり? DT4282みたいな。

60 :
¥5万の国産(日置か横河)でもいいけど・・・
DT4281のクランプメーター、DC大電流が測れないのは詐欺だな。

61 :
>>58
メンテナンス性云々言うなら電池種別より裏蓋の開けやすさだと思う。
単三電池は寿命の面では優秀だけど代わりに嵩張るし重い。
徒歩での携行考えるなら006Pも悪い選択では無いと思う。予備電池持ってもそこまで邪魔じゃないし。
006Pの問題点はその辺で買うと高いことだ。入手性ではない。

62 :
手持ちの006P使用器はたいてい400時間位持つから、
交換頻度が少なく電池蓋の開閉を気にしたこと無い。
50000〜60000カウントは単3でも大食らいだから常に気になる。

63 :
>>61
裏ブタの開けやすさ.てのには同意だけど、まあネジ4本程度だろ?
てか、006P汎用性ないしなぁ〜、それにFluke101〜107は単三2本だよ。
ゲタはかせた単4も使えるし、電池使いまわしする面からは有利だと思う。
ちなみに鯵のU1252Aは、裏ブタ外さなくとも頑丈な親指の爪かコインが
あれば電池にアプローチ可能なんだが、006Pのスナップがしょぼい。
で更にヒューズは裏ブタ外しても交換できん、ネジ止めされてる基板も
外さないと、ヒューズにアプローチできないw
この辺りはflukeの設計の洗練さを感じる。

64 :
電池使い回すなよ・・・

65 :
>>63
すまん、お前のメンテナンス性の基準が俺にはわからん。

66 :
言葉足らずで申し訳ないです。テヘ
電池(単三・4)は、ほとんどエネループ使ってて他の機器にも使える.という意味です。
テスターにしか使えない保守部品(電池)は不便かな?て思う。
実はテクトロのSTamigoWaveMeterII(STA55W)があるのですが、こいつがまあ
あきれるくらいの大メシ喰らいで、単三6本必要なんですが30時間くらいしか
持ちません。 そんなこんなでFlule101〜107はよさげだなぁ〜と思った次第。
メンテナンス性てのは、機器の分解組立のし易さのことだけ では無いと思う。

67 :
過去スレよりレビュー、裏蓋の扱いやすさも違いがある。

 50000カウントタイプのFluke 289, 横河TY720, 三和PC7000を使ってみた感想
 ○Fluke 289
 サポートが三台の中で一番よい。
 校正方法が公開されている。
 Linuxが入っているようで、OS起動まで少し待たされる。
 単三電池6本がすぐなくなる。
 表示の速さはTY720よりも少し遅い感じだが、最後の桁が安定している。
 細かい操作が面倒で、慣れるまで時間がかかる。
 ○横河TY720 (共立製造)
 表示速度が速くて、一瞬で値が確定する。
 液晶が薄くてFluke 289よりも見づらい。
 電池の持ちは三台の中で一番いいが、1.25Vを切るとLowBatt表示が出るので1.2Vの充電池は使えない。
 電池の接続が2本ずつ並列なので、ロギングしながら電池の交換ができる(メーカー非推奨、感電注意)。
 ○三和PC7000
 液晶が比較的見やすい。
 表示速度が非常に遅く、最後の桁が安定するのに10秒以上かかる。
 電池が9V角型タイプで、入手性が悪くコストがかかる。
 
561 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2013/04/17(水) 01:52:00.82 ID:/iS/ENYp
 >>560
 乙
 一昔前のタイプの手持ちがあるので参考まで。
 ○Fluke187
 測定値への追従が良い。
 オーバーシュートがほとんど無くぴたっと表示が定まる。
 LCDはバックライト無しでは他の2機種より見にくい。
 筐体のつくりは一番良い。
 電池、ヒューズ交換用バックドアは使い良い。
 そのバックドアがスクリューレスなのは良いが日本のコインで開閉できないのは惜しい。
 ファンクションノブは適度な固さで片手で操作できる。
 ○横河734-02
 測定値への追従はFlukeと同じく良い。
 オーバーシュートが若干あるようで最後の収まりで一呼吸遅れる。
 LCDはまぁまぁ視認性は良い。
 バックライトは無用にライトが眩しくて見にくい。
 筐体は単純な一般的構造。
 ただし、開けると表示部、本体回路などが裏蓋側についているので注意。
 ファンクションノブは固く形状の問題もあって片手では操作できない。
 電流レンジへの切替の保護が厳重なのは良いが固すぎる。
 ○三和PC5000
 測定値への追従は他の2機種に比較すると遅い。
 収まりも悪く2呼吸ほど遅れる。
 LCDはバックライト無しだがその場合他の2機種より視認性は良い。
 Fluke同様のバックドア方式は良い。
 固定ねじが2本だけなのも良いがそれぞれ長さが違うので注意、他の2機種は同じねじ4本で固定。
 500000カウントモードがあるが追従性、収まりともに悪化する。
 ファンクションノブは適度な固さだが片手では操作しにくい。

68 :
006P型電池の入手性が悪い?
コンビニやDIYで普通に売ってるが?

69 :
三和の液晶は確かに見やすい。
バックライトの点灯時間がその良さを打ち消す程短いけど。
>>66
単三を一杯使う機器があると大変だな。

70 :
現在、仕事用でFluke289(2013/08製造)を使っているので、>67のレビューを捕捉するね。
 ○Fluke 289
 サポートが三台の中で一番よい。←同意
 校正方法が公開されている。 ←同意
 Linuxが入っているようで、OS起動まで少し待たされる。←俺の289は約7秒
 単三電池6本がすぐなくなる。←バックライトを多用しなければ、百数十時間。バックライト多用で50〜100時間ぐらい。
 表示の速さはTY720よりも少し遅い感じだが、最後の桁が安定している。←同意。特に微小電圧や低抵抗の測定で非常に安定している。
 細かい操作が面倒で、慣れるまで時間がかかる。←否定。ファンクションメニューをカーソルキーで選択する方式なので直感的に操作できる。
 追記
  電池やヒューズ交換時は、1円玉で裏蓋ネジ1個を180度廻して開閉できる。10円玉は大きすぎて使えない。
  電池交換は凡そ5分以内に済ませないと、内蔵時計がリセットされてしまう場合がある。
  バックライトは強弱2段階
  測定中でもカーソルキーで表示コントラストを16段階調節できる。
  パソと接続してロギングデータを吸い上げたり、ユーザーネーム、メアド、各種メニューを設定できる。

71 :
>>68
俺はダイソーで買ってる

72 :
HIOKI DT4282を使っている者だが、
エネループ単三×4本でどこまで使えるか検証してみた。
DCVレンジ、バックライトOFF状態でオートパワーOFF解除して
約120時間は連続稼働できることを確認した。
自分の使い方ではエネループでも実用的なので、これで運用
しようと思う。
一応、新品の乾電池も携帯ケースに忍ばせておくが。

73 :
U1272Aは単4電池4本で公称300時間。
電池もヒューズもドライバー不要で交換できる。
PC用のソフトは無料(サイトからダウンロード)
PC接続用のケーブルは格安(実売3000円前後)
校正方法は公開されている。
抵抗の最小レンジの分解能は1mΩでU1252Bのそれより1桁小さい。
1mΩあればプリント基板のパターン不良や半田ブリッジ箇所を探すのに使える。
大きさ、重さはU1252Bとほぼ同じ。
鯵の他の機種と違って腰にくびれがある。
ただ、30000カウントなんだ。

74 :
2端子法で1mΩ?意味あるのそれ?

75 :
尼のタイムセールに鯵とフルークのテスタが来てた。

76 :
>>74
まあまあ

77 :
>>74
分解能の話だし、相対値って事で勘弁。

78 :
>>74
せっかく本人ドヤ顔なんだから水さすなよ

79 :
>>74
大小の比較はできる

80 :
分解能と再現性は別物

81 :
お前ら脳内ばっかだな。
実際に使ってみればちゃんと使えると判る。

82 :
高級テスタでハンダ不良をチェックする 
と言う発想は
ゆにーく
普通は顕微鏡。

83 :
>>79 すごーい!

84 :
>>82
探すこと(つーか絞りこむ)ことと、確認することの区別もつかないアホ

85 :
ID:V/U68To3<=半田付けできないアホ

86 :
デバッグ用4層の生基板で電源ショートしてたので仕方がなく容量でかい電源で焼き切ってやったことがある

87 :
>>85
論点ずれてますよー

88 :
>>79>>81
100mAの定電流をDMMのプローブに流してmVレンジで2端子法のテストしてみたけど、
通常のプロービングで1mΩオーダーの再現性取るなんて絶対無理だな。
プローブ同士を強く押し付けてショートさせても平気で10mΩオーダーの変動があるし、
基板の金メッキ面にプローブを押し当てても100mΩオーダーの接触抵抗があってそれが変動する。
mΩオーダー測りたいなら簡単な定電流源使って4端子法で測ればいいだけの話で、
それなら中華テスターでも十分。

89 :
>>88
いやいや、分解能 つまり桁数が多ければ大小の比較は出来る キリッ

90 :
>>88の論調に疑問を呈する
微小抵抗値を測定するのに100mAも流したら、温度上昇を生じて被測定抵抗値も大きく変動してしまう。
プローブの接触抵抗の問題は2端子法でも4端子法でも同じ。
単独電流源と電圧計を組み合わせて実施する電圧降下4端子法で測定する場合でも、可能な限り小電流を
用いて被測定抵抗の温度変化を小さくし、確度の高い電圧計を用いなければ有意値は得られないのに
「中華テスターでも十分」などと放言している。
Flukeでは温度係数や接触抵抗値変動の小さいニッケル銅系合金をプローブチップに採用し、LoΩレンジを
有する機種ではテストリード+プローブの固有抵抗値をREL記憶させれば、1mΩを確度0.15%red+20deg以下
の精度で測定できる事を国家標準器トレーサビリティ証書+校正証書で証明している。
「100mA」と言う小抵抗値測定では非常識な大電流が被測定抵抗や測定回路の接触抵抗値を上昇させて不安定に
してしまう事や、大手テスターメーカの高級機種の能力、確度を知らない点から鑑みて、安物測器を自己流で使った
経験で全てを悟ったように錯覚していると、推定する。
>>88をバカにする意図は全く無い。電気計測基礎を記した書籍を熟読することを、お勧めする。

91 :
>>90
もしかして天然?
吊りなのかガチなのか微妙すぎて…

92 :
微小抵抗に電気を流したときの発熱も微小だろ。
1mΩ に 0.1A 流したときの発熱は 0.1^2 * 0.001 = 0.00001 [W] ではないか ミ'ω ` ミ

93 :
>>90
二端子法で低抵抗測定する場合、原理的に大きめの電流を流さざるを
得ないんだが?たとえ理想的な電圧計があったとしてもね…
たぶん理由わからないだろうなぁ
ヒント:原理的なものなので、校正とかで逃げられるものではない

94 :
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J >>90 
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   |     
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

95 :
FLUKE(フルーク) TL910 ってなんで高いの?

96 :
>>90の反論を聞いてみたい。
どこかに勘違いがあるような気がするが。
対象物の接触抵抗に言及せずにプローブの接触抵抗を議論するあたりが謎。

97 :
>>95
Pomonaの6341, 6342, 6275あたりじゃダメ?
ttp://www.digikey.jp/product-detail/ja/6341/501-1003-ND/603314

98 :
ポモナじゃないぞ
ポモ〜ナと読むのだ。
ロサンゼルスの郊外の地名。
そっから来た奴と話していて全然通じなくて「ロサンゼルスの東の〜〜」とかマ抜けなこと言ったら
「おお、ポモ〜ナ!」ということで間違いない。

99 :
スペイン系の名前
山口県の山陰線みたいに超難読というか朝鮮語に当て字した地名ではない。

100 :
Pomonaはダブルバナナだけでおなかいっぱい

101 :
給湯器

102 :
>>96
「プローブの接触抵抗の問題は2端子法でも4端子法でも同じ」なんて言ってるってことは、
4端子法を全く理解してないと自白してるのに等しいから。
まあ>>90は釣りでしょ。あそこまで突っ込み余地だらけの文章を天然で書いたら逆にすごいと思うw
ああいう釣りは面白いというより悪趣味だと思うけどね。

103 :
夏だねぇ
ちょっと背伸びしてみたくなるシーズン
おまいらも少しは察して、生暖かい目でみまもってやれよ

104 :
何でこうどいつもこいつも自分が正しい感を前面に出してるんだろうな
相当リアルが充実してないと見た

105 :
初期にDJ氏が実際にやってたよ。
ただ4本つなげたような感じだったが実際、桁が違った。

106 :
あれだな、営業の奴らとか低学歴のお客の前でバカにされたと悟られないレベルでやってみる実演にいいな。
もちろん説明は

しない。

107 :
ID:GyeDTtYT
(´・ω・`)ウッ

108 :
なぜ「学問・理系」カテゴリの電気・電子板で、説明なしの煽りを書き込むのかなあ。
誰も得なんかしないのに。

109 :
いや別に誰かに得させたいわけでは。

110 :
書いた本人も得しないよね?

111 :
汚まいら低学歴なので
「やれ!」と言われたこと何の疑問もなしに無責任にやってるだけだろ?
そういうのは技術屋と言えない。臨時補填工という。
チャイナに負けるのは汚まいらのせい。

112 :
>>111
以上、ニート様のお言葉でした
この後も必死の演技をお楽しみください

113 :
>「やれ!」と言われたこと何の疑問もなしに無責任にやってるだけだろ?
すごい!
何でも出来るなんて 天才だ!

114 :
>>111
それ学歴関係ない。単純に給料が安い。

115 :
ところがどっこい、大手だとそれでも給料がいい。

116 :
>>113
どこに何でも出来るって書いてあるのだろう。

117 :
PM33aって抵抗測定時、黒リードが+電位になるんだね。
P-16と同じ感じなので-VCCのDMMチップ、ES519XXシリーズ使ってるんだろうな。
電圧測定はP-16と違ってキビキビ動くね。

118 :
電流はクランプのみだろ?
使えね

119 :
そういう用途があるとは想像もつかないんですね、わかります。

120 :
クランプのみなら確かに使えない。
理由は>>119の通り。

121 :
>>117は、針テスタなら一般常識だな

122 :
このテスターって良い物でしょうか?
状態も良いので迷っています。
現行の87Xは4万するので無理です。
FLUKE 87V
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f143808641

123 :
出所がよくわからない中古はイラネ
特に計測機は…

124 :
>>117
それは気を付けないと。持ってないけど、現場で借りることがあるかもしれないし。
デジタルなら、赤が+電位だと決めてかかっちゃダメなんだね。
これとは関係ないんだけど、ダイオード試験で、ごく普通のLEDをチェックできない
ものって案外あるのかな?

125 :
>>122
87V と 73Vって、スペック変わらんよ
細かい仕様が変更されてるのみ

126 :
KLUKE87シリーズはプロユーザーが多いし海自や空自の指定調達品にもなってる
信頼性の高い機種だよ。
でもねー 87Vだと結構古いよね。狂ってなければいいけどさ 
個体SLbェ不明とか、1stユーザーが正規ユーザー登録していなかった場合
はメーカー修理や校正を受け付けてもらえないよ。
自分で動作や誤差を確認して自己満足で使うんならいいけど、賭けだねー

127 :
>>122
テスターの機種自体は>>126の通り良い機種だよ。
でも>>123の言うとおり出処わからないのはやめるべき。
床の間に飾るとか腰に付けて潜るとか橋の上から落とすとか測定用途以外の目的で使うなら買ってもいいと思うけど。

128 :
測定器スレに人いないのでスレチだけどこっちで聞かせて
周波数カウンタの定番てどれ?味の53220Aあたり?

129 :
>>122
電子工作に必要ないよ
高くて5000円位ので十分

130 :
お前の電子工作の基準なんか聞いてないと思うよ。

131 :
なんの情報も出さない奴向けの基準だろ

132 :
フルーク買わせて何がしたいの?
バカにして楽しい?

133 :
フルークのFカウンタ付き?

134 :
>>128
53131A

135 :
>>129>>130もコトバ足らず。無駄に乱暴な印象を与えていて残念。だと思う。
出所の分からないフルークを買うぐらいなら、安い新品を買う方が良いと俺も思う。
5000円で十分かどうかは、求めるもので違うように思うから>>130にも賛成。

136 :
>>134
531xxの後継が532xxとキーサイトは紹介してるんだが。
スペックみても531xxのアドバンテージはほとんどない印象

137 :
>126
いいこと聞いた。
しかし更新で古いの処分するときオーストラリア海軍みたいにオークションはしてもらえないんだろうなあ。
入札で故買業者が
で、コネのあるradiostationさんとかKamashoとかTakeoffとか 朝鮮由来の特殊業者がヤフオクに出す。
おっと吉野弁器さんを忘れていた。

138 :
日本の公官組織は、スクラップにして素材リサイクルする条件で払下げるのが
多いみたいですねー
「eBey」を見てると米軍放出の資機材や測器が結構あるよ。
英語が苦手な人はeBeyの日本語化サイトの「セカイモン」を利用するのが◎
でもね 軍放出品は傷だらけでキチャナいのが多いんだわ。

139 :
ふぅ〜ん・・・と、思いながら >>90 のレス読んでで、
あ!そうだ、ケルビンクリップを自作してみよう と、言う気になったw

140 :
87のIIIとVは測定範囲は同じだけど
中身がガクンと違うぜ。
Vはフタ開けても調整用ボリュームとか無い。
自己電子校正でメーカーサービスはJ-TAGでやるらすい。
ロータリ居スイッチの接点が銀メッキとかはIIIまで。
液晶のコントラストやブザ設定はコマンドで変えられる(らすい:あるキー押しながらロータリースイッチ廻すとか色々いぢ喰っていたら変になった


141 :
フルーク87Vに入札あるね。

142 :
いい悪いじゃなくて
名前が似てるけど異テクノロジだ。
日本工作所なら当然仰々しい宣伝と違いを強調したセールストークで別名別製品番号
ここがサヌワやヤケガワと某有名測定器メーカーの違い

143 :
同じ87Vでさえ、携帯電波誤動作版と対策版が混在してる状況やし・・・

144 :
そんなのないよwww
新型で改善されてる、新型は視野角が広い

145 :
>>141
壊れててもパーツ取りとか使い途はあるからな。

146 :
遂に 格さんの印籠になったな。


「これが目に入らぬか!!!!」


俺も初めは持って出たが最近はUNI-Tの小型である
USBがただで付いてくるし。

147 :
USBのドングルの中にA/Dとバリスタが入ったの売ってた。
一応LCDもついてる。
free shippingでUSD2.98だからRS485のエンコーダー入ってる奴USD1.50と一緒に買ってみようかな。

148 :
>>117
デジタルで黒がプラスになるものがあるとは知らなかった。
ダイオードテストで赤がプラスなら実用上は問題にならないのかな。
負電源のICっていうのもびっくり。内部で正電圧作ってるんだろうけど、
正電源入力で負電圧生成するより何か利点があるんだろうか。

149 :
最近の若いもんはECLも知らんのか。

150 :
エロクラウドライブラリ?

151 :
ECL…… 懐かしいな
プローブあてる時とか、うっかり触ると熱〜いヤツ

152 :
上記で話題になっていたフルーク87-Vが気になって見ていた。
開始8000円→落札20510円 となった。
やや古くてもフルークは価値があると判断されたんだな。

153 :
Gbpsの光ファイバーインターフェイスがECLだったなー

154 :
>>90
>ニッケル銅系合金をプローブチップに採用
ここは真面目にどういう意味か聞きたいな。
ニッケルメッキ黄銅を悪徳商法的に言い換えたのか、
対銅熱起電力と抵抗率が大きい材料をネタとして出したのか、
本当にニッケル銅合金を使っているのか、いまいち判別がつかない…

155 :
>>90を読んで理解できないなら
あなたはにちゃんねるに来ないほうがいいよ。
心の健康を害するよ?

156 :
>>90をあらためて見てみて思い出した。
ttp://www.pomonaelectronics.com/pdf/d6303_100.pdf
こういうプローブってあまりメリットあるような気がしないのだけど
どんな場面で威力を発揮するんだろ。

157 :
だぶるばなな?


あちらのほうではよく閲覧させてもらっている。

158 :
>>156
書いてある通りSMD用。

159 :
>>158
プローブは普通のテストリードと同じなんだけど。
どうやってSMD用に使うんだ?

160 :
>>156
SMDなど一般的なケルビンクリップで挟めないような小さい部品に四端子測定が出来る。
プローブとDUTの間の接触抵抗は残るけどリード線の影響を小さくできる。

161 :
>>156
似非ケルビンプローブ、似非4端子法だよな。
2端子法で問題なのはREL機能で差し引けるリード線抵抗よりむしろ接触抵抗の不安定性だろうから、
これじゃあんまり解決になってない気がする。
でもこれFlukeの特許だったのね。(維持年金未納で失効してるみたいだけど)
http://www.google.com/patents/US6384614

162 :
>>161
RELで差し引けるのはR分だけだよ。
そのプローブはインピーダンス測定で威力を発揮(?)するんだよ。

163 :
>>161
このプローブを想定して、>>90が4端子法でも接触抵抗云々って言ったんじゃないかと思った。

164 :
以前、ある量産部品ライン向けに、低抵抗値による自動選別装置を作った。
もっとも、測定は日置のメーター使って。
調整中、自社のお偉いさんが見に来る。
2本ずつなのか、なるほど本数多いほうが抵抗値減るもんなぁ、もっと増やせば?
客のお偉いさんが立会いに来て尋ねる。
こんな細い線を2本ずつ使うなら太い1本の方が見栄えするのでそうしてくれ。
面倒なので「ハイハイ」 ふたつ返事で太いの2本ずつにしたら、なんだか嬉しそうだった。
しかもロボットケーブルなので、容量以上に太く見える。

165 :
真のツボを公開してはいけない


お客とはそういうもの。
セールスで相手を乗せるのに
「わざと指摘どころを作っておく」
と言うのは高級技に入る。

166 :
しかしハイオキのメーターではなあ。
ちょっと失点があったな。

167 :
>>165
ツボって言うほどじゃない常識レベルのスキルなのだが?
もう少し高度なネタで盛り上がりたかった脱力感。
>>166
素人なマニアにはわからないだろうけど、業界の定番とか商社の付き合い
客先のご都合、選定にも色々なパラメーターがありましてね。

168 :
はいはい、パラメータ大事ですね。
次の方どうぞ。

169 :
>>168
ごめんね、テスタースレには難しい話で。

170 :
キーエンスが付いているより好感がもてる

171 :
うーん、たしかに>>164の話はだいぶ難しすぎて、
おいらには意味が全然わからなかったっす><;
量産品に使うための部品としての抵抗器を、個体差のばらつきごとに
選別しておいて用途ごとに適したのを使うのかと思ったら
お偉いさんが太くしろというから太くしたって…管理したい「何か」に
抵抗器をマーカーとして添付しておくという事なのかなぁ・・・

172 :
いやいや4端子測定のケーブルだろ

173 :
金帯がいっぱい付いた金皮抵抗を使ったと思われる。
んんn、そうだろ?>>>167

174 :
>>173
使ってません

175 :
まあスレタイに副って国産品で書くなら
横河>日置>>>その他大勢
だな。
一部でレアなLCRメータ作ってるところもあるけど、知名度に基づく
安定感と信頼性では異論は認めん。

176 :
>>175
その他大勢に同感。
ここでは程度のいい三羽も所詮はその他大勢の大枠かと。
一歩抜き出てるように見えるのは電子工作雑誌などへの積極的な広告掲載による
イメージ戦略の効果なんだろうね。
ソフトウェアでいえばアカデミック版のように

177 :
>>169
単純にお前の仕事の薀蓄語りがつまらなかった。
>>176
三羽に国産品あったっけ?
国内メーカーだけど中国製だった気がする。

178 :
>>177
なるほど、それを更につまらなくしたわけですね。

179 :
てか、この程度が薀蓄って・・・一般常識だろう。

180 :
>>163
161だけどそれは自分も思った。
>>164
1本にしてくれという(無茶な)要求は無視した形に見えるけど大丈夫だったのかな。

181 :
>>179
だから尚更。

182 :
>>181
あなたが無理矢理重箱の隅突付いたってことね。了解。

183 :
サヌワはフルークの消こ剤入りヒューズを一番安く買うところで
テスターを買うところではありませんよ。

184 :
貝瀬は橋棒か

185 :
今から20年ほど前にCD130を¥17800-で買った。
そしてこのメーカー製品は2度と買うまいというほど後悔した。
交流重畳している直流電圧は(リップル大きいと?)まともに測れないし、
電流レンジは針式にLCDをくっつけただけのような代物で、A/Dが
いい加減(デタラメ)で、マニュアルでレンジ変えたら指示値が異なるw
それ以前に買った横河の方がもっと安定してて測定値については信頼できた。

186 :
下一桁程度なら、横河のテスタでもレンジ変えたら
(桁あわせて四捨五入して比べても)値変わるけど・・・。

187 :
>>185
そんな話、聞いたこと無いぞ!

188 :
>>185
交流成分の周波数は?
どんなDMMのDCレンジでも電源周波数の整数倍以外
(正確には(1/ADC積分時間)の整数倍以外)の、
低い周波数の交流成分が含まれていれば表示は変化するぞ。
レンジを変えたら指示値が異なるのは電流レンジの話?
まさか単に内部抵抗が変わったのが原因ってオチじゃないよね。

189 :
アナログの場合、メモリは自分で振るのだ!!!


これ常識。

190 :
古いバルボルには数字が手書きされているのを見たことがある。
一台一台校正したんだろうね。

191 :
デジタルテスターの確度について質問です
200Ωレンジの確度が取説に「±1.0%+10digit」と記載されています
テスター棒同士を接触させてショートさせると001.0と表示されましたがこれは確度の範囲内ですか?

192 :
仮に接触抵抗が0.1Ω、200Ωレンジの分解能が0.1Ωだとすると
±(0.1Ω×1% + 0.1*10) =±1.001Ω となりギリギリ範囲内かと

193 :
10digitぎりぎりで範囲内ってことになるかな。

194 :
一般的にテスターリード、プローブの抵抗は確度に含まれないと考えていいんだろうか?
高分解能のDMMだと含まない(差し引く)旨明記してあるのを見るけど…

195 :
0調整は無いの?

196 :
マルチメータのインピーダンスの値って、どうやって調べればいい?

197 :
>>192-193
ありがとうございます。本当にギリギリ・・・
秋月で買ったDT-830Lっていう安物のテスターなんですが
「抵抗レンジでショートさせて0Ωにならない場合は〜」っていう文章が商品ページに書いてあるんで気になってました
1Ωの誤差くらい気にしないで使った方がいいだろうか
>>195
取説も本体も見てみましたが、それらしきものは見つかりませんでした

198 :
表示値から 1 ひいたらだめなの ミ'ω ` ミ

199 :
まあそうなんですがw
気分の問題です、とりあえずそれで対処しておきます

200 :
>>196
別のDMMの抵抗レンジで測る。
本気でやるなら絶縁抵抗計で。

201 :
絶縁抵抗計って測定電圧高すぎないか?

202 :
メガーワロタ

203 :
ハイオキの絶縁抵抗計は出力1mA 1,000Vだよ。
実測した。
検電のおっさんが来て「漏電があります。2.3mAです」というので
絶縁抵抗計にダイオード付けて測った。

204 :
>>201
テスターによって違うけど大概のDMMは1000Vぐらいの入力耐圧はあるよ。
絶縁抵抗計も測定電圧を低く設定できるものが多いし、測れないことは無い。
ま、本来は微小電流計で測るんだろうけど。

205 :
>>204
耐圧があっても保護回路がブレークダウンして
本来の入力インピーダンスが測れない可能性があるでしょうに。

206 :
>>205
をいをい、それじゃDMMのスペックを満足しないだろ。

207 :
その前に耐圧があることと測れる事は別だ。

208 :
あぁそりゃ、そうだな。
DMMレンジ内の測定電圧で絶縁抵抗を測る、にしよう。
手許のMY40だと125Vレンジがある。
でも34401Aの素の入力インピーダンスは>10GΩだから意味無いな。
やっぱりpAクラスの微小電流計とかが必要だな。

209 :
むやみにageたり、無理に捻った読みかたするのって大抵ろくでもない高齢者が多いね

210 :
耐圧と保護バリスタのブレークダウン電圧と一緒にするな。
ふるうくの87についてたバリスタ1kVですた。

211 :
【経済】横河電機が約600人の希望退職を募る
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409664789/

212 :
汚まいらのテスタアにバリスタ入ってないだろ?
高級品と低級品の差の一つ。

213 :
テスターに保護素子が入ってるのが高級品とかアホかと。
入ってるのが普通で入ってないのは粗悪品って言うんだよ。
×高級品
⚪︎普通のテスター
×低級品
⚪︎粗悪品
⚪︎危険な安物

214 :
記号くらいまともに書き込めよ

215 :
>>212
最近そういう格付けで宣伝するのが流行りだけど
俺はイノダだな。
夏を逃がすな♪風はコーヒーブラウン♪風はコーヒーブラウン♪

216 :
>>208
10GΩで10V印可なら1nAだが、この程度なら1000円ぐらいの中華DMMでも測れるよ。
コンデンサの放電レートを使った方法だと10^14Ω(100TΩ)程度はいける。
この場合必要なのは数十円のフィルムコンデンサと被測定DMMだけで、
他に微小電流計の類は何もいらない。

217 :
>>215
頭おかしくなったか?

218 :
>>216
えらく誤差範囲の広い測定法だな。
ところで分解能1nA(10^-9A)以下で1000円台の中華テスターって何?
それとまさかと思うけどDMMの最小桁の数値に意味があるなんて思ってないよね。
DMM入力抵抗の測定にpAクラスの微小電流計、って話は伊達じゃないんだよ。

219 :
ピコアンメーターつうと針振れ式が多いだろ
屋外持ち出し禁止だろ。

220 :
>>219
俺はベンチ型デジタル式しか使ったこと無いな。
屋外持ち出し禁止は、まあ当然だろうね。
pAオーダーで測定中は鼻息でも測値が狂うから、密室内でマスクして作業してるよ。

221 :
チャージアンプじゃだめなん?

222 :
>>218
分解能は0.1nA。どういう方法で測るかは考えてみて。
もちろん本来の使い方ではないが、信号源インピーダンスが低くなければ十分使える。
>DMMの最小桁の数値に意味があるなんて思ってないよね
なぜ意味がないと決めつけられるのか、逆に知りたい。
例えば確度0.09%reading+2countのDMMで1.0と表示されたとき最下位桁は無意味なのか?
そんなわけない。
極端な話10count分のランダムノイズが載っていたとしても、
平均化すれば1桁切り捨てた場合より情報量が増えるわけで、無意味なわけではない。
A/D変換した値には1LSB分の量子化誤差が必ず存在するという話を
1桁分に勝手に拡大解釈したとか、
有効数字を考えた計算で1桁分余分に取るということと混同してるとか、
そんな気がしてならない。

223 :
>>222
はい、良くできました、花丸あげよう。

224 :
>>223
そうやって逃げるのはみっともないぞ。

225 :
導通チェックの時って、対象物の電源って切らないといけないの?

226 :
もち

227 :
電源入ってるって気づかずに測ったらどうなるの?

228 :
測るって言っても導通チェックだから外部電源から電圧をかけて電流が流れるかどうかって事でしょ。
回路と導通チェッカーの綱引きで正しく判定できない場合や、回路の動作、デバイスに影響が出る場合がある、って程度の事だよね。

229 :
「程度」の重大さに対する考え方は人によって違うね。

230 :
>>227
計ってる奴が黒焦げになるレベルから、大体計れるレベルまで色々

231 :
稀だが測定対象が黒焦げを忘れてる。

232 :
色々という便利な言葉知ってますか?

233 :
はいはい

234 :
だいたい今の絶縁抵抗計は250Vレンジがあるんだが、何か?

235 :
チョー恥ずかしいです
X=絶縁抵抗計
◎=耐圧試験器

236 :
>>235は、誰に対して◎×言ってるんだ?

237 :
>>236
え?

238 :
>>236
君に

239 :
>>234
最低500Vなのに意味なくね?

240 :
>>239
何が最低500Vなの?

241 :
調べてみたら今の耐圧試験器のレンジは125V〜1000V.
以前は1000Vだけだったが、最近はバリスタ入れてるかららしい。
サヌ〜ワの買ったから125Vがついてる奴は別機種。もう一台買わんとイカンらすい。

242 :
秋月にあったP-16亡くなってる・・・orz
スペク知りたいんですけど、説明書持っている人あげてくれませんか?

243 :
どっち買おうか迷ってます
ww.aliexpress.com/item/Free-Shipping-CEM-DT-337-AC-DC-Measurement-Clamp-Meter-Tester-Jaw-to-0-5-1mA/1578415012.html
3999表示 格好はリークテスタ
ww.aliexpress.com/item/LCD-Digital-Display-AC-DC-Volt-Amp-Ohm-BM851A-Clamp-Meter-Multitester-Test-Leads/1679477694.html
1999表示余計な機能なし
USD23でいいかも。

244 :
そんなのよりフルークがいいよフルーク

245 :
フルークを買ったら負けかなと思ってる

246 :
負ければええねん。勝たなくてもええねん。

247 :
負けても、使って良し。飾って良し。ハッタリも効くぞい。

248 :
>>245
なら日置で。

249 :
初めてテスター買うんだけど、電子工作初心者はどんなのを買ったらいい?
秋月で買えるやつで頼む

250 :
>>249
初めてだったら、秋月の1000〜2000円ぐらいの
ポケットじゃ無いタイプでいいんじゃない?
MAS-830とか。コンデンサ容量も測りたければ
MS8221かな?
最初から多機能品買っても使いこなせないから
安いのから初めて、不満があればステップアップ
すれば良いと思う。

251 :
MAS830L良さそうだ、ありがとう!
ただ、なんで安価なモデルは9V電池仕様が多いんだ・・・?

252 :
>>251
まー 簡単に言うと、電源電圧高いほうが回路設計楽だし
単4や単3形で、6〜9V組むより省スペースになるからじゃないかな。
FLUKE87-5とか179とか中〜高級テスターになるけど006P-9Vだよ。

253 :
フルークバカに聞いてねぇ

254 :
野次馬は黙ってろ。

255 :
ww.aliexpress.com/item/Free-Shipping-CEM-DT-337-AC-DC-Measurement-Clamp-Meter-Tester-Jaw-to-0-5-1mA/1578415012.html
3999表示 格好はリークテスタ 買いますた。
結果は来てから報告すまソ。
64.99USDですた。安倍晋三R。

256 :
ネタ
接点復活剤良くないと思うんだけど
古フルーク87に使ってる。プローブは最近買ったサブ用の17のを使ってる。
オリジナルはもうどれだかわからない。
97についていたグニャグニャのシリコン線のやつでも導通音が以前より遅れる。
線、取っ替えられるテスター棒ってもう売ってないかな?

257 :
プローブはコード部分も含めて基本的に消耗品だからね。

258 :
プローブ、テストリードどっちが正しいんだろう?
気にせず使ってるけどさ。

259 :
ケーブル/電線 みたいなもんか。
フルーク/サンワともいえるな。

260 :
意味不明

261 :
意味不明

262 :
意味不明

263 :
意味不明

264 :
俺はわかったよ?(どやぁ

265 :
過半数の意味不明が得られたので当スレの閲覧を休止する

266 :
フルカワ(旧三和電線)とフルークをかけたのかさすが世界の>>259

267 :
タイガア無線のおばちゃんが言ってるシリコン線(テスタ用)って、ほんとにシリコンだろうか?

268 :
燃やしてみれば?

269 :
シリコン電線は柔らかくて曲がり癖が付かないからエエやね

270 :
シリコンとシリコーン ミ'ω ` ミ

271 :
データとデーター
モータとモーター
コンピュータとコンピューター
トリマとトリマー
メータとメーター
テスタとテスター
ミキサとミキサー
シャシとシャシーとシャーシ(和製読み)
アッテネータとアッテネーター(和製読み)
デバッガとデバッガー
コンパイラとコンパイラー
アセンブラとアセンブラー
ポインタとポインター
ライタとライター
リーダとリーダー
ロミオとジュリエット

272 :
>>271
君は解ってない ミ ' ω`ミ

273 :
急に似てて非なるものをいいたくなったんだよね
ところで、その顔はなんなの?アイデンティティ?

274 :
>>271
半角でも1バイト消費するからもったいないね

275 :
>>271
というか、浅いのを自ら暴露だね

276 :
シリコーン@wikipedia>
>シリコーン (silicone) とは、シロキサン結合による主骨格を持つ、
>人工高分子化合物の総称である。 語源は、ケトンの炭素原子を
>ケイ素原子で置換した化合物を意味する、シリコケトン (silicoketone) から[1]。
>シリコンと呼ばれる場合もある。

>シリコンと呼ばれる場合もある。
>シリコンと呼ばれる場合もある。
>シリコンと呼ばれる場合もある。

277 :
>>276
編集して元に戻しとけよ

278 :
その記事書いたの俺じゃねぇし><;

279 :
注文したリーククランプメーターはおととい投函されたそうです
中華郵便どのくらいかかるかな。
来月だな。

280 :
そして冬が訪れた。
あれは初秋の頃だったろうか、懐かしい
そんなオレに春は訪れるのであろうか、と
思いふける>>279であった。

281 :
そんなことより、箱が四角い状態を保っているかどうか(かなりマジ)

282 :
送料がビックリする程安いらしいね

283 :
http://www.peaktech.de/tl_files/downloads/PeakTech_Katalog_2014-2015.pdf
日本に来て数年だけどPeakTech売ってないのに
びっくりしたwww

284 :
PeakTeck1090ってナニこれいいじゃんこれ!

285 :
>>283
オシロ系はOWONのOEMかな
ラインナップからしてマザーツールみたいな所っぽい気がする

286 :
コレクションとして0.2級のアナログメーター欲しいな。
昔、日米に出た時に買っておけばよかった。

287 :
横河の、像の足跡みたいなのって0.2級だった?

288 :
3,40センチ四方のやつ?

289 :
運がよければ早くくることもあるだろ>china post
クソな代理店がはさまっていればいくらでも遅延するけど

290 :
世界では運が良くないと到着さえしない運送会社もあるらしいから、
運が悪いと来るのが遅いだけなら来るだけマシともいえる。

291 :
FedExジャッパンなんかだとロシア語のインボイス読めないから
受け取り側で料金請求してくる。二重請求。
で、英語のインボイスを作って送ってもらったら
「これ嘘だろ?」と言われた。
頭来たから、いろいろ某巨大掲示板で調べたらアメリカのフェデックスで働いてたやつがいて
「日本では案外まともな会社と思われてるけど、アメリカではペリカン便並みに劣悪で中規模」なんだそうだ。
結局、ご注進したらそいつが「どうすればいいですか?」と居直ってきた。
で、反省してないので
さらにここに書く。
DHLはアジアでは最強で特に新選発

292 :
深浅発(=正確にはガンドン発)は早い、が高い。
China Postにも2種類あって凶悪共産中国郵便はマイナーなうえ不確実紛失(没収盗難)でしかも超遅い。
尖閣やってるバカ人民軍自衛隊みたいに仕事がないので日本向けの荷物は臨検と称して倉庫にほったらかし。末端の党員ができる日本制裁の一環。
もちろん党員以下のイシバラカネメが袋を上からごそごそ触って理解できるものなら深浅の歩道橋の上で売られてしまう。
香港郵便は比較的確実。本土から香港の郵便局まで運ぶ人がいるらしい。AliExpressなんかで値段が高いのはその人の取り分だ。
いずれにしろ、ほとんどの場合コンテナ割引運賃使うのでまとめ業者がいてそこで1〜2週間滞留する。
どうしても明日欲しい場合はCHATしてDHLまで持ってってもらえばヤマト国内と同じくらいの速さで来る。運賃だけで一発1マソ円以上超高くなる。
インド、ろしあ、ウクライネなどほぼ同等。
1回だけだがシンガポールDHLの場合、2週間もかかるので調べてもらったら先方が出してなかった
筐体は重くなるのでバラシて外して送れ と言ったら 本社からの支持は出ていたがシンガポールの工員が怠け者でやってなかったそうだ

293 :
某古くのDMMをヤフで落としたが背面にでっかく赤マジックで「ハイキ」と書いてあった。
で、落札者には写真が残るから再度見たら 無いんだな。
これって、詐欺だよな。
ということで名前晒ちゃおう。
ID: y_r_29 ウラシマ 君です。鳥取県在住。

で、品物は校正シール破れてて、表示もゼロになんない。これは入力10GΩなんでまあいいんだけど、肝心のオプションのAC RMSユニットが入ってない。
はたしてFlukeのこの手のDMM買うときAC電流測るユニット一緒に買わないなんて信じられない。ということは工場から出たんだろうな。
わかんねけど。だけど12年前の製品のくせにVFDはかなりはっきり表示してるんだよね。Youtubeみたけどこの機種の故障ってVFDくらいらしい。

294 :
返すのか?文句だけ言うのか?

295 :
>>66
私の場合で恐縮ですが、理屈は全くわかりませんでしたが、
本に載っている回路を、片っ端から作りました。もちろん動きませんでしたが、
部品の実体を知ることができました。
高校に入って電気を学ぶようになったら、
教科書に書いてある回路が、とても「簡単(?)」に見えました。
さらに、「あのとき動かなかったのは、こういう事だったのか」と、砂に水が染み入るように
理解できました。
鶏と卵の関係ではありますが、実技ができると座学の理解が10倍速いです。
そうなれば、回路を自分で考えて(設計して)作ることは、意外に簡単です。
あとは、ソフトと同じように、反復に勝るものはありません。

296 :
誤爆しました。すみません。

297 :
>ID:dUGI8zjx  返すのか?文句だけ言うのか?
これからだ。もちろん返さない。一応取引先の鳥取三洋工場人事部に通報しといた。たぶん違うと思うけど。

298 :
>>293
ACユニットがオプションって8840Aでしょう。
10年以上も前にハムフェアで8842Aを4万円買って今でもあります。
この頃のフルークは好きだな。

299 :
てか、背面のオプション表示欄でACユニットが入っているか表示されてる筈だけど。

300 :
よく見てないけど884Aと8842Aの回路図は共用だ。部品が違うとか。
背面にオプション書く場所あるの?
該器はご丁寧にもシリアルを溶剤のようなものでかなりきれいに消してある。
いまバックパネル見て気が付いたけど背面の入力端子は4つとも錆びてない。それ以外は錆び錆び。
さしっぱなしだったんだね。

301 :
>>300
背面の中央左側にIEE-08(GP-IB)とAC-09(ACユニット)の
オプション有無を示すチョックボックスが印刷されていると思うけど?
GP-IBはそのすぐ上のオプションスロットが埋まっているかどうかで
一目瞭然だけどAC-09は開けるかACファンクションを使ってみないと判らないよね。

302 :
488の信号の名前が書いてあるだけみたい。
■IEEE−05 と
□ AC−09
というのはある。これかな? 誰かが書いてたけどAC−09とAC−08は中身は同じでピンアサインが2つ(入れ替わってる)違うだけとか。
8840Aから移植するか、前の人が使ってたみたいに精密電圧計とか抵抗計として使うかなあ。
8840Aは校正シールも破れてなくて値もよかったんで(8842Aと聞いて即入札したんだけれど)VFDが少し薄くなってて。
ヤフ品だから完璧なんてあるわけないんでお騒がせしてスマソです。

303 :
ところでT−RMSなんだけど買ったテスタが全部違う値を出すんだけど。(クランプメーターも)
チェック用信号源は何を使えばいいでしょう?
(校正なんてできないので心構えとして)

304 :
>>303
duty50%の矩形波

305 :
http://www.shop-online.jp/ElectronicsDIY5/index.php?body=spec&product_id=1091256&category_id=149040&PHPSESSID=fba3ea2050afb6d30de521c31ff43d48
Frequency 220Mhzて書いてあるんですけど、あってますか?
FrequencyReaponseって何?

306 :
hioki 3801-50のバックライトってEL?それともLED?

307 :
>>305
周波数カウンタが220MHzまで計れるって事でしょ
Frequency Responseは周波数特性。ACVなどをどこまで
計れるかの仕様。この機種の場合、規定の確度で計れるのが
45Hz〜10kHzの範囲。

308 :
>>307
ありがとうございます

309 :
>>250
やっと秋葉原に行けてMAS830L買えたよ
バックライト点灯時間が短すぎる以外は大満足だ
ありがとう

310 :
>>302
8842AってAC標準装備だと思っていたけどカタログ見てみたら違った。
8840Aと8842AはACはオプション。
AC標準装備なのが8840A/AFでウチにあるのもAFの方でした。

311 :
結局中古の34401A買っちゃった

312 :
P-10秋月以外に売っている店知りませんか?
過去にあったのに、どこか忘れた・・・orz

313 :
http://akizukidenshi.com/catalog/contents2/faq3.aspx
にて、通販コードの「M」と「01159」で検索していただきますと
ご覧いただくことが出来ます。

314 :
間違えたwww
P-16あるって思ったらないや・・・

315 :
>>309
カタログスペックには出ないがバックライトは大切だ。
特に見にくい液晶を積んでる機種。

316 :
バックライトなんて1、2回しか使ったことないwww

317 :
どこかのブログでライト点灯時間を延長する改造してたの思い出した
電解コンを交換するだけで調整してたと思う

318 :
>>317
確か40秒程度まで延ばせるんだよな

319 :
青白っぽい光色のバックライトが好きだ。
最近、明るさムラが無くてやたら見やすいバックライトの機種が多いけど、あれってELなのかな?

320 :
>>316
俺も。
バックライトにこだわる奴って、どんだけ暗い場所で作業してるんだと…

321 :
バックライト使わなきゃいけない環境で作業するのは普通ないなw

322 :
バックライトが必要なほど暗い現場は、一緒に懐中電灯も携帯して行くからな・・・あまり使う場面が無い。
しかしこの時期はあっという間に外が暗くなるから、屋外作業の時は、必要な時もあるでよ。
だから無いと困る。。

323 :
いや液晶が暗い。
バックライト無しでも見えるけどあった方が格段に見やすい。

324 :
ラジオやオーディオ機器もそうだけどやっぱ計器のライトは男のロマンなんだよ

325 :
舞台やTVスタジオのシステムメンテしとるんだけど
要所々々の電圧が規定値であるか測定して写真提出するんだわ
かなり明るい室内でもバックライトが無いと液晶表示は上手く写らない
そんな訳で、オレの場合はバックライトが明るいテスターが必要なんだわ

326 :
>>325
そう言う用途もあるんだねぇ…
しかし、そう言う用途だとMAS830は無縁だなw

327 :
>>306
回りに昇圧回路無さそうだからLEDだと思うんだけど、
表示部バラすのめんどくさそうだからやめた。

328 :
ELバックライトって最近はあんまり見ないよな。
あの青緑色が魅力的なのに。

329 :
ところで秋付きの「自由にキレる傾向パネル」もう売ってないのか?

330 :
秋月で売ってるPICOTESTだけど、計測器ランドでも扱ってるんだな。
http://www.keisokuki-land.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=402&products_id=14834
M3510A 6.5桁 DMMだけど
キーサイト定番 34461Aと比べて多少安いけどどんなもんかな?

331 :
秋月で売ってる?

332 :
ディスプレイのチープさに我慢できればいいんじゃない。

333 :
>>331
PICOTESTは日本法人なり代理店がなくて、秋月が輸入販売してる。
日本法人ができたのでほかの販売店でも扱うようになった。
んなことも知らんアホはすっこんでろ

334 :
>>333
ソース希望

335 :
>>330
実物見ればわかるけど、そのVFDあんまり使いやすくは無い。
奇才選んだ方がハッピーになれると思う。

336 :
超基本的なこと聞きたいんだけど
交流電圧999.9Vのレンジがついてるテスターって
例えば本当に990Vの回路の測定しても大丈夫なの?
流れてる電流量とか関係なく。

337 :
追補
最大定格入力値 DC・AC1000V
最大過負荷保護入力値 1050V rms 1450Vpeak
と一応仕様ではなっています

338 :
>>336
まずオームの法則を理解しろ。
(IEC1010だの何だのはその後の話)

339 :
オームの法則くらい知ってるけど、それとテスターの定格との関係がわからない
最大入力可能電力とかがあるなら別だけど。
テスターに入力できる最大電圧は仕様書のどの項目みればいいの?
定格に1000Vと描かれていたら、流れてる電流量にかかわらず実際本当に1000V入力しても大丈夫なのか?
例えば1000V0.01Aと1000V10Aじゃ危険度ちがうはずだよね?

340 :
>>339
いや、電圧を測定する対象に流れている電流は関係ないでそ
1000Vなら1000Vですわ

341 :
まあ、後学の為にお伝えしとくと、1000Vで0.01A流れてる測定箇所と、
1000Vで10A流れてる測定対象箇所のどっちが危険かは、その対象となる
部分の電源的なインピーダンスの低さによる
0.01Aしか流れていなくても、電源インピーダンスが低くて例えば100Aを流せる
だけの電源容量があるものであれば、危険であることに変わりはない

342 :
>>339
大丈夫と言えば大丈夫だし、危ないと言えば危ない。
それを大まかに示してるのがテスターのカテゴリ。
心配ならCat3かCat4使っとけ。
ちなみにベンチ型DMMは2が多い。

343 :
>>339
>>340に出てるが電圧測定するのにテスターに電流流れないでしょ。
いや、まったく流れないわけではないけどさ。回路に10A流れていても
0.1Aしか流れていなくても、閉じた回路上の2点間の電圧測定
なら回路に流れている電流とは無関係(回路に流れる電流に
よって測定する電圧値が変わるというのはあるかも)。
回路が開いていて、テスターを回路を閉じるように入れるというなら別。
テスターに印可できる電圧は最大定格入力とかじゃないかな。
耐電圧値が別にあるかもしれないが、入力端子間ではないかもね。
あと、1000Vなんてテスターは大丈夫でも人間に危険だ(そのテスターを
使う人の安全を保証するわけじゃないから)。

344 :
高圧って言ったら昔テレビのブラウン管コイル近くにドライバー近づけたらドライバーの先の部分に
放電したがドライバーの樹脂の柄の部分持ってて全然電撃も電流流れた感じも無かった
よほど電流が少なかったんだったのだろうね。

345 :
>>344
> 樹脂の柄の部分持ってて
当たり前だろ...

346 :
>>343
多少なり分流されて電流がくることを懸念してましたが、
テスターのRが固定され、最大電圧Vが制限されることでオームの法則により
テスタに流れる電流Iも自動的に決まってきて、当然それに耐えられるように作られてるはずだから
電流値は気にする必要はないという理解でいいでしょうか?
ただし、開いた回路に閉じるようにつなぐと直に電流がながれるため、別問題
(こういう場合の安全はヒューズがになっているのかな?)
それから人間に危険というのは、計測時に端子等に誤って触れる可能性があるため危険ということでしょうか?
それともテスタを正しくつかっても、1000Vくらいになるとテスタの棒をつたって
(テスタより内部抵抗の小さい)人間の体に電気が流れる可能性がでてきて危険ということでしょうか

347 :
>>346
>テスタの棒をつたって
そう考える姿勢は大事だが検証も忘れないように。

348 :
>>346
DMMの電圧レンジなら数メガΩくらいの内部抵抗があるはずだけど
それでも電流が問題になるほど高精度に図りたいなら
電位差計を使えばテスタ側への流れる電流はなくせるハズですお
危険の話はケースバーケースだけど
四桁ボルトでも(シンチレータ用などミリアンペアオーダーの)貧弱な電源
なら(感電しても痛さや、やけどで済むこともありますから)申し訳程度の
対策のこともありますけど、電源側がパワフルなら人命にかかわりえるので、
プローブ自体が恐ろしくごつくて人参というか大根みたいなサイズですお。

349 :
>>346
そうだよ
電圧計は(特にデジタルのテスターは)内部抵抗が高いから
ほとんどテスター側に電流は流れない
測定できる電圧については、下記を参照されたし
ググればいくらでも資料が出てくる時代
http://www.hioki.co.jp/products/file.php?t=catalog&iid=1_802

350 :
中華クランプメーター キター
CEM DT-337 AC/DC 1mAのやつ。
で、測ったら
おっさんが持ってきた共立と似た値が出た。
以上。
まだ分解してないから推測。
測定原理は磁気センサーのようだ。で、DSPはテスター用と 思う。
筐体およびトングのプラスチック感がスーパーチープ。
MJLortonのレビューが有った。
感想ほぼ同じ。
一応CEMはクランプメーター専門みたいね。

351 :
共立って立ち位置がよくわかんないメーカ。
よく言えばホビーからフィールドまで幅広く使われてるし、
悪く言うとパッとしない。

352 :
検電のおっさんが持ってきたクランプメーターは共立だったぞ。
保安協会御用。
三回計っても2.45mA漏電が有るとか、分解能0.01mA!!!
超高価。中華スペアナが買える。
で、後から保安協会電話して聞いたら「漏電があるのでメガーで再検査、安全確認」とかになってるとか。
嘘つけ、メガーなど持ってこなかったぞ。
で、取り敢えず中華クランプ買ったんだ。
だけど切り分けても端末機器で漏電してるものはない。
ちょっと怖くなってきた。
2Pコンセントに中華アダプターいっぱい使ってるとそういう値が出ることが有るとかどっかに書いてあった。
意外と怖いね。

353 :
ま、そんなもんだ。
うちの先輩は天使の取り分と呼んでた。

354 :
なるほろ
それで波形がマイルドになるわけですね?

355 :
根元では漏電は検知でkたんけ?>支那クランプ

356 :
>>333
検索しても秋月がPICOTEST製品を扱ってるというソースが見当たらないんだが・・・
Pico Technologyと混同してない?

357 :
テスタの品質ってメーカーで決まるものなのでしょうか?
それとも価格で決まるのでしょうか?
例えば三和と日置あたりで比較した場合は同一価格帯では日置が上なのでしょうが
三和の上位価格帯と日置の下位価格帯ではどうなんでしょうか?
あるいは見るポイントがずれていたら見るべきポイントを教えてほしいです。

358 :
>>357
何をもって品質?

359 :
>>358
精度や分解能だと思っていますが、他にも応答速度や安全性、CATの適合レベルもあるかなと思っています。
5000円程度のは別にして、校正は普通されてますよね?

360 :
何か選び方がおかしいような希ガス留菜。
家電に対するようなコストパフォーマンスを計測器に求めるのはどうかと思う。
購入側には要求仕様があるはすだからそれをまず考えなければ。

361 :
同一価格帯では測定性能そのものは似たようなもん。
応答速度や安全性、カテゴリ、孵化機能は機種によって異なる。
悩んだら型番に好きな数字が入ってるかと本体の色で選べばいいと思う。

362 :
漏電の目安は読めたと言えないことはない「かも知れない」レベル。
冷蔵庫のラインだったのでアース取ったら確かに下がったが測定器表示の最下でじっとだから。
しかしACでの再現性は「ある」気がした。
DCも各種ノートで測ったがクランプのトング傾けただけで値がコロコロ変わる
そんなもんだなと思っています。
価格的には中華中級テスターUSBツキが2台買えるのでテスター機能で買うのは無駄なことは確実。

363 :
>ちなみにベンチ型DMMは2が多い。
これアドバン某社の話だと思う。かって最高級だった機種をradiostationさんからかったら電池液漏れで基板腐ってて
それでも補修試みたら後ろの温度計に行く部分だけだったので無理やり(それらのパーツ外して)使ってた。
で、中を知ってんだが。よくもまあ家電部品で最上位測定器を作ってたもんだと感心した。
結局、中を知るとアホくさくなってAgiのをやっぱりraiostationさんからかった。ハンドルが付いてなかったのでアドバカから移した。
軸受けの構造が違うんで回らないが寸法は同じだった。
アドバンのは分解してケースも潰して燃えないごみで捨てた。
Agiのは新機種が出たので買い替えで放出されたものらしく1年半前田が校正されていた。
但し例によってソケットがピカピカの割にパネルや表示が薄ボケ、ラインで使われていたのかも。
鍵砦さん、もっと頻繁に新製品出してね。
6桁必要な工場があるのか、米軍なのか?元の持ち主は。

364 :
某社販売の人が嫌がるだろうが書いとく

磁気センサを使った電流計を自作しようともがいていたら
1mAが限界みたいだ。
交流の電流源の自作も難しい(周波数)。

365 :
>>363
アドバン某社の話じゃないよ。
お前がそう思ってるなら別にいいけど。

366 :
俺も全然構わんけど。

367 :
はっきり書かない汚マイが悪い

368 :
http://www.uni-trend.com/UT61A.html
EF Function ってなんですか?

369 :
Electric Field の検出機能でしょ

370 :
どんな基準でどんな測定しているのか全く不明だけどな。

371 :
Electric Fieldってなに?

372 :
http://en.wikipedia.org/wiki/Electric_field

373 :
UNI-T 61E に、温度計とHfeついたようなやつ探しているんですけど
誰か知りませんか?

374 :
熱電対はだいたい同じらすいので秋で買って読むとき換算白。

375 :
>>374
何を言っているんだお前は…(ごくり

376 :
秋月の熱電対おまけつきテスター
おまけはピンが太くて刺さらんのがデフォなん?

377 :
強く挿せばいいだけ。
俺もはじめそう思った。
直ぐ中華非接触のを買ったから実際は使ってない。
これは優れもの。
入力のショットキが発熱してるのわかってトラブル一発解決。
本家から460ドル位で映像が出るのも出たらしいが。(DJ師が買って直ぐ分解したけど)

378 :
いくつかの、メーカー品のカタログ見てたんだけど
高いDMMって低い周波数しか測れない奴多いんだけど
どうしてですか?
中級機だと、20Mhzとかあるのに・・・

379 :

テスター屋じゃないけどデューティーとかアッテネーションとか波形とかワカンネから
子供向けSONYカタログ式こけおどし機能だからではないか?

380 :
動作クロックを不必要にあげたくないからじゃないの
安テスターとは確度が違うからノイズ対策もバカにならないと思うが

381 :
そもそもテスターに周波数カウンター機能必要か?
って問題が…

382 :
>>381
それは、使う人しだいではなかろうか。
オレは、発電機やインバーターの動作チェックや故障調査で周波数測定レンジもよく使うよ。
でもま、Mhz領域は必要無いなぁ
いたずらに測定範囲が広いよりも、実用領域の確度(精度)が高い方が重要だと思う。

383 :
テスター用ICには大体ついてて、テスター屋もショットキ2本でつくから
つけとく
じゃない?

384 :
>>381
必要かは知らないけどハンドヘルドならあると便利だよ。
測れる範囲ならベンチカウンタ持ってこなくていいし。

385 :
PWM制御系相手にはデューティ比と周波数レンジあると便利。

386 :
テスター用ICが自動車用に設定されてるからだと思う。
自動車には高度電気技術などないのだ。
全員が似非機械屋だべ。

387 :
設計やら開発と末端の修理技術者との質的な乖離は電機や家電業界だって同じでしょうに
なんで自動車のふぃーるどえんじにあの質で車関係全員disれるとおもうの?バカなの?死ぬの?

388 :
日産という会社だがな。引き合いが来てなんだかんだで色々教えてくれと

で、すったもんだでサンプル出さないというと
関東車体とかいうところから1個注文があって
関係者だかOBだかを通せという。
で会社謄本の写しとかやたらいろいろな書類出して
1個売ったんだが
自動車ショウでそれがテープみたいなものでハンドルに縛り付けられてて。
最近、テスラがトヨタの協力を断ったと言うニュース、CNBCのUSの方見てたら
テスラは車体がアルミで鉄板プレスのトヨタと技術が違う
シリコンバレーの会社なので製造ロボットの設計からECUまで全部自前で開発した
車種が豊富なトヨタの一部に組み込まれて販売するものではない
ということだったそうだ。
納得したぞ。

馬鹿なのは汚まえだ。
なんか皆の役に立ってるのか?
水疱瘡でたか?

389 :
一見無駄に見えるのかもしれんが、俺らバカがいるおかげで無能な市井の人々が
優越感を得られて精神衛生を保てるのだから、大切なお仕事なのだって解説をみたことがあるお
(c.f. Monty Python's Flying Circus)

390 :
猿とチンパンジーが喧嘩してるようにしか見えん

391 :
4輪車なんか作ってて偉いと思うなよ

392 :
おまいらの若さがまぶしいわ・・・
実るほどに頭を垂れる稲穂かな
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1687436.html

393 :
テスラと言えばイーロン・マスク
若かりし日の彼の勇姿を見ると親近感を覚えるのは私だけではあるまい
http://www.spaceref.co.jp/homepage/leader/images/musk.jpg

394 :
初めてマルチメータを買ったんですが、
電流を測る際、抵抗の足を片方取って図ると
説明書に書いてあるんですが、何もせずに図ると
どうなるんですか?

395 :
>>394
日本語が良くわからんな
「何もせずに図る」ってどういう意味だ?超能力でも使うの?
あとこの用途ではあと「図る」じゃなくて、「測る」とか「計る」だ
その上でエスパーすると、テスターを電流測定モードに設定して、
抵抗の足は被測定回路から取り外さないまま、
テスターのプローブをその抵抗の両端に当てて測定する、という意味かい?
(つまり、電圧測定と同じプローブの当て方)

396 :
理屈がわかるまで電流レンジは使わない方が良いよ。

397 :
そのまま測るっていうのは、抵抗を抜かないって
意味何ですが・・・

398 :
オープンにしてから直列に挿入しないと
どこかに並列に繋げることになる。
抵抗をまたがぬようにリード部に並列に繋げると
総電流は殆ど増えないが、大部分がテスター内には流れず、
導体側を流れてしまい電流を測れない。
抵抗をまたぐように並列に繋げると
電流の大部分はテスター側におそらく流れるが、
接続前とは異なる電流値となってしまい計測する意味がないばかりか
過負荷で回路やテスターを壊す危険が・・・

399 :
>>397
抵抗を外さないのはわかった
あとはプローブをどことどこに当てる気なのか?

400 :
交流で、精度が悪くていいならきらなくてもはかれるお>電流
つ [クランプメーター]

401 :
クランプメータ買うにはそれなりの覚悟か欲望が必要。
ってぐらいDMMに比べると買う気しない。

402 :
抵抗を流れる電流を計るなら抵抗の両端電圧計って抵抗で割れば良いじゃん

ってのは無し?

403 :
手持ちの精度の電圧計で測れる電流なら有り。

404 :
>>378
単にロジックレベルを何回行き来したかのカウンタ機能と、ACのゼロクロス検出機能の違いじゃないかな。

405 :
>>394はどこ行った

406 :
理想電流計は内部抵抗0とか
実際の電流計の内部抵抗が測定に与える影響とか
まあ知らなくても私物をちょっと壊す程度ならさほど問題ないか

407 :
私物が壊れるのは問題だ。

408 :
こっそり交換してアップグレード

409 :
メーカーのレスポンスを調べるため、製品についてメールで問い合わせした。
三和 24時間以内に的確な返事が来た。 好感が持てる
共立 24時間以内に的確な返事が来た。 好感が持てる。
日置 6時間立つが返事は今のところ無い。
横河 10日たっても返事は無い。(このメーカーオワタ)

410 :
それすなわち、あなたの身丈のということね。

411 :
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!6時間が立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |

412 :
>>410
日本語で頼む

413 :
>>402-403>>406
抵抗の値が正確にわかっているなら、直流に限り内部抵抗ほぼ無限大の電圧計を実現して電流を測る事は、素人に毛が生えた程度でも可能。

414 :
>>409
急ぐなら電話しなよ

415 :
結局日置は24時間以内に来たんだろうか・・・

416 :
電流って、抵抗とか抜かないと測れないんだろ?
だったら、電圧・電流キットみたいなやつ、抵抗
抜かなくっっていいんだけど、何で?

417 :
>>416
>電圧・電流キット
が何かわからんが。
>電流って、抵抗とか抜かないと測れないんだろ?
これが間違いなことに気付け。

418 :
クランプ変え

419 :
>>416
学生さんか?説明能力にちょっと難があるなあ
「電圧・電流キットみたいなやつ」っていうのをきちんと説明してくれないか?

420 :
>>418
mA以下になると、クランプで測るのはきつい。

421 :
これがそこそこ小さい電流まで測れるクランプメーター
http://www.kaise.com/j_car_sk7831.html
ただ、mAオーダーは正直言ってオシロと電流プローブで測る世界だわ

422 :
Fluke87Vの校正ってどうやればいい?
ネットに上がってるやつ、誰か訳してくれませんか?

423 :
必要ない

424 :
業者に丸投げする。

425 :
>>422
校正するのに必要な機材は揃えられるの?

426 :
校正には狂いを調整する作業を含まないんだけどね

427 :
結局、誰も知らないで、適当な事言ってると思うよ
おとなしく、金払ったら?

428 :
>>426
別途料金で調整までしてくれるところもあるよ
http://www.orixrentec.jp/cgi/calnet/view.cgi?id=top

429 :
地域の工業技術センターで標準器借りればいいのい。

430 :
貸すと思ってんのかアホ

431 :
ちっこい零細自営だけど校正器を借りて、もちろん借り出すわけじゃなくて所定の部屋でね、自前の機器の校正をやってるよ。
お客様とともに歩む都産技研
http://www.iri-tokyo.jp/seihin/kiki/

432 :
>>422
ボタン操作だけで出来るんだな
どこを訳せばいいんだ?

433 :
できるわけねーじゃん
Flukeは知らんけど

434 :
できるけど、標準と比較した校正データを出しておかないと意味無いよ。
校正パスワードも必要だし。

435 :
パスワードはネットに上がってるぞwww

436 :
で、基準器はあるの?

437 :
>>436
秋月の電源キットなら…

438 :
>>435
いや、パスワードはリセットできるから。
てか、筐体ロックできないのにリセットできるってパスワードはの意味ねぇだろ>FLUKE

439 :
>>435
ガセネタっぽいな。
本当ならURL貼ってみそ。

440 :
ネットというかFLUKEのhpにある80シリーズVのCalebration_Manualにデフォルトのパスワードは載ってるよ。
他のパスワードが設定されていてもリセットでデフォルトにする方法も書いてある。

441 :
おお! 実力の世界に突入ですね。


で、きょうヒューズ飛ばした。
30分かかって調べた。
共立テスターに5AG 10A1000Vがあってモノタロウで750円が最安値
でRSやFlukeは900円で11A Littelヒューズの純正。
10A500VならHIOKIに6mmφのが100円である。これはセラミックやガラス繊維管でなくガラス管にセラミックの粉が入ってるやつ。
俺んとこ1kV無いから、ホルダーひん曲げてHIOKIになりそう。
サヌワのテスターって一番高いやつ西か1000Vヒューズないのね。1450円だって。
アナログメーターは250Vだって。
AliExpressにもあったけどちょっとヒューズは。

442 :
中国のヒューズは丈夫でっせ。
どんなに電流流しても切れない。

443 :
それはヒュー

444 :
昔の家の電源元に付いてたヒューズボックスは陶器製でガチャンと引くと断状態に成ると
言うか端子の接触が外れて下部の蝶つがいで繋がっててぶらんぶらんに成る。
ぶらんぶらんの蓋の部分にヒューズ端子が有るが端子はネジ そこに糸ヒューズを付ける。
を思い出したよー
糸ヒューズ無かった時は適当な線を仮に付けてた。

445 :
>>444
昔はブレーカーの動作が遅かったのでよくフューズが飛びましたね。
夜中や日曜日に飛ぶと電気屋が開いてないので替えを買えなかった ミ'ω ` ミ

446 :
>>444
あー、爪付きヒューズのアレか
ビス止めする所が∪と⊃になってて、∪止めてから軽くS字に曲げて⊃の方を止めるんだよな
糸ヒューズを直止めすると、つぶれた分容量が減るとかどうとか……
針金付けて、これなら絶対切れない!! とか言うヤシもいたな
↑ヒューズの意味がない (~_~;)

447 :
>>446
それはそもそも針金でヒューズではない

448 :
ハンダならなんとかなるかと使ってみた厨房の夏。

449 :
>>448
まだ良心的だな

450 :
ヒューズをハンダだと思い使ってみた厨房の夏。

451 :
テスターのFUSEって過渡的なインパルス電流では切れてほしくないから
スローブロータイプを使ってるんじゃないの?

452 :
そうなの?ファストfuseぢゃねえの?

453 :
>>446
爪がなくても、この手のヒューズボックスに付けるヒューズは、ゆるくS字型に変形させた状態で付けるのがお約束だった。
(まっすぐつけると、温度変化による変形から起こる張力の変化が、ヒューズの切れる電流値を大きく左右する可能性があるから。)
一方、管ヒューズの場合は、元々電流値が少なくて短いため、直線でも問題ない・・・・という事かな?(こちらは推測)
>>441
テスターのヒューズか?
だったら、純正品に限るぞ。
結構抵抗があるため、純正品以外だと電流や抵抗の測定時に誤差が増える事がありうる。

454 :
FUSE、アナログ時代はそうだったな。
デジタルになってからは電流レンジに直列に入ってるだけの物がほとんどだから誤差要因になりにくいかな。

455 :
あのー、メーター式テスターこそ毎回零調するから問題にならないのではないか、と
おもったんだ ミ'ω ` ミ

456 :
ゼロ合わせれば確度が維持できるんだな

457 :
確度なんて言い出したら電池の内部抵抗も問題なんだが ミ'ω ` ミ

458 :
そのためのゼロ調だろ。

459 :
>>444
陶器じゃないけどこんな感じ?
ttp://ntec.nito.co.jp/prd/C872-C867-S3451.html

460 :
>>459
いや、違う。
>>459は、いわゆるナイフSWである。
ヒューズボックスは、蓋がついた四角い陶器の入れ物。
通常は下側に蝶番がついている。
箱の蓋を引っ張ると、箱が開いて蓋が下側に下がる。
蓋にはヒューズを取り付けるところが2か所あり、両端に別に端子が出ている。
この状態では、ヒューズはどこともつながっておらず、蓋を触っている限り感電する危険はない状態でヒューズを取り付ける事が出来る。
ヒューズを取り付けてふたを閉めると、両端の端子が本体側と接触(ナイフ‐挟みこんで受ける、の構造、通常は4か所)し、ヒューズが回路と接続される。

461 :
>>460
ttp://blogs.yahoo.co.jp/castor_giken/28050278.html

462 :
>>459
いやこっちだろう
http://www.asahi-komuten.com/UploadedImages/asahi_8aa0d4ba-8873-430a-a196-01789070bf21.jpg

463 :
安全器
↑でGoogleれば一発

464 :
うちの会社の設計に縁故で入った4年大&院卒のマスターくんが、
焼損防止と称して、機器のあらゆる電源ラインにヒューズを入れとった。
DC5Vのブラシレスファンのラインにまで100Vac用のミゼットヒューズ
を入れてからの通電で、首を傾げとったわw

465 :
>>464
ヒューズの容量は電圧の問題じゃないって判ってるのかな。

466 :
>>465
>>464は、ネタで墓穴と理解してよろしいでしょうかね?

467 :
>>464
ではそのマスターに壁コンセントに電流、温度監視などインテリジェンス機能を入れて
トラッキング現象を察知して火災防止の器具を格安で開発して貰ってくれー
(最近もそれと思われる原因の火事で人死が有ったので)

468 :
>>464
嘘でも中性線に涼しい顔で入れて工場ぶっ飛ばすぐらいじゃないと面白くない。

469 :
200Vぐらいで工場ぶっ飛ぶかな

470 :
風が吹いたら桶屋が儲かる方式で

471 :
院卒マスターくんネタの続き。
100Vacの数百mAのヒューズって、直流抵抗値が結構大きい。
で、DC5Vのブラシレスファンが回るだけの電流が流れない.
ってのがオチで、マスターくんが、う〜ん?う〜ん?「なぜだ??」
とか悩んでるの皆で見て「あれで院卒だって」とバカにしてたw
三相交流モーターの配線やらせて逆だったから「逆転させろ」って言ったら
インバーターが要ります.とかこきやがったんで相入れ替えを指示。で
ほぉ〜.っとか、感心してるレベル。
とどめは単相モータで「相替えても逆転しません」と、きやがったw

472 :
高卒でも理解できる程度の内容が
不理解なのは悲しい話ではあるけど、
院で研究してた内容もわかんないのに
馬鹿に出来ねーよ(´〜` )

473 :
のうし並みのネタになってきたな

474 :
それで学歴コンプを解消してるんだから
「そうだね。世の中、学歴じゃないよね」
ぐらい言ってやれよ。

475 :
糸ヒューズの代わりに、似たような太さの糸半田を使ったことがある。

476 :
学歴はどうでもいいけど、学位は大切だな

477 :
学歴はヒステリシスで学位はポテンシャルなのか? ミ'ω ` ミ

478 :
爺はうまいこと言ってるつもりなのか?

479 :
ボリウムの気取った言い方
ポテンショメーター

480 :
>>479
応用例「今日人間ドッグでぽんしょめーたー飲んできたぜ!」

481 :
爺はうまいこと言ってるつもりなのか?

482 :
ポテチンメーター?

483 :
>>476
学位は当てにならないことが証明されただろ
オボちゃん砲で…

484 :
>>476
校正証明書のない中古フルークより新品の三和って事ですね

485 :
どっちもどっち

486 :
そもそも何の修士なのか

487 :
魔導修士

488 :
ロシア文学

489 :
日本文学

490 :
文学歴史の30
おっとチャンスカード!!

491 :
草書体の史料とかスラスラ読めちゃう様な御仁かも?

492 :
1年前にヤフオクで中古のFluke87初代を落札した。
液晶の導電ゴム替えて、キズ消して、プロテクタ交換したら
倍の値段で売れそうなくらいになった。まぁ売らないけどね。
それまで使ってたKaiseと比べると安定感と安心感は段違いや

493 :
1000円のジャンクが2000円に!
何という錬金術!

494 :
FLUKEって修理代高いんだよね
LCDの修理だけで、5000円取られたことある
87V買うなら、ベンチ型買ったほうばマシwww

495 :
新品価格の1/10以下だろ、安いじゃないか。

496 :
テスターは秋月の安いやつ。ほとんど事足りた。
確度が必要なところが出てきたのでベンチ型を買った。DC電圧見るのにしかつかわないけど。

497 :
実家が自営で機械の保全とかやっていたんですが、父親が病気に倒れ昨年限りで営業を辞めました。
で、実家には10個以上のクランプ電流計?とか何台かのオシロスコープ?とか、仕事に使っていたらしい機器が残されてます。
自分は普通の会社員で、実家の仕事には殆どノータッチだったので電機のことは完全ドシロウトです。
で、実家に残された機器の処分を任されてるんですが
これらの測定器とかは、不燃物でゴミの日に捨てる以外に方法が無いのでしょうか。

498 :
>>497
オークション > ホビー、カルチャー > アマチュア無線 > その他
オークション > 住まい、インテリア > 工具、DIY用品 > 測定器

499 :
>>497
処理しておくから着払いで送れ

500 :
>>497
業者に頼むと、処分料を要求されて、ごみとして捨てられたり、
処分料を要求されたうえで、黙って転売されたり、
価値がわかってても足元を見て二束三文で買い叩かれる可能性大。で、
時間をかけられるなら、>>498氏の仰るようにオークションがおすすめ。

501 :
近くにハードオフやらの中古買取業者に持って行ってもいいがヤフオクの方が儲かるかもねー

502 :
確実に処分したいのなら、ヤフオクに1円スタート、ジャンク品にてノークレームノーリターンで、って出せばごみ好きが漁っていく。

503 :
DMM買うんだけど、
Fluke買う程の金がないので少しお安く次点のを買いたいんだけど
日置が業界二番手で良いのかな?
ちなみにクランプメーターは何処になりますか?

504 :
ベンチトップDMMの方が安くて精度良いのは判るんだが、
散らかった机を片付けて場所を確保し、電源刺す手間が果てしなく面倒
場所とらずツマミまわしたらすぐに測定できるテスターがやっぱり便利
FLUKEの毒々しい黄色ホルスターは乱雑に散らかっててもすぐに見つかるのでありがたい
>>503
アマチュア用途なら秋月のテスターで十分。中途半端にハイスペックな日置、三和
そろえるくらいなら安物テスタ+中華オシロを買った方が回路評価検証捗る

505 :
>>504
や、スマンセン…、家用はアナログだけど持ってる。
そして、回路評価じゃなくて、出張先で使用するの。
産業機械の配電盤計装盤用なんです…。
自前で買うの…メガーもその内。

506 :
産業機械の配電盤計装盤用<=自前で買う?


状況が理解できません。
1.別に計装屋がいてそいつの仕事を確認する目的=Fluke 177
2.出張先でボロい配電盤をチェックしなきゃ行かん=Fluke 177
3.メガー=Mastech & Uni-T 日本で売っているものの価格で3kVまで測れる。さぬ倭はメーターメカが特殊なので現在の測定器とはいえず買ってはいけない。

507 :
497です。
皆さん質問に答えて頂きありがとうございます。
かなりの量があるので、ヤフオクで処分しようかと思ったのですが、今までオークションを一度も利用した事がなく
製品の性質を考えても、素人の自分には売却後まで心配が付きまとうのではないかと躊躇ってしまいます。
とりあえずというか、共立のクランプメータ2432、ヒオキの3286と3285、横河の300-20やLGの周波数カウンター等を
検索でヒットした買取業者さんにダンボール一箱に詰めて着払いで送ってみました。
結果はどうなるか分かりませんが、電話ではヒオキのクランプテスタが凡そ5000円程度だと言われました。

508 :
アマチュアだからこその日置

509 :
ヤフオクは変な落札者に当たると大変だからな。

510 :
遺産てのも大変ね。

511 :
>>506
状況は2です。Fluke値引き少なしなんで。
新入社員で夏季は寸志、冬季は売上上がらず賞与無しみたいなんで…
3はthx、

512 :
ちょっと高めでもFLUKE買っとけ。
ハッタリきくし、頑丈だし、安定してる。

513 :
やっぱfulkeですか…仮に買うとしたら何処がお安いのでしょうか?
会社が懇意にしてる商社に聞いたら、あまり値引き出来なくほぼ定価にせざるを得ないと返答だったので
あとACクランプでベターなメーカーは何処でしょう?

514 :
FLUKEは日本電計かな

515 :
Fluke意外と壊れるけどな。見かけはゴツイのに…

516 :
永久保証は魅力
日本電計か東洋計測あたりで買う人が多いと思う。
あと秋葉なら東映にも申し訳程度に置いてた気がする。

517 :
ACクランプじゃないけどsanwaのAC/DCクランプDCL30DRは表示が安定するのにやたら時間がかかるのでオススメ出来ない。

518 :
Fluke、ここ4〜5年でヤフーのオークションで5個ほど落としたけどハズレなし。
まあ、たまたま運が良かっただけかも知れないが、出品者が素人さんで的外れな
場所に出してて、入札は俺だけなんてことが2〜3度あった。

519 :
ここ数日ヤフオクにスコープメーターFluke123が良く出てるな。
3台くらい同じ人が落札してるけど転売屋さんかな。

520 :
出品者俺じゃないけど 中国人の輸出係だったよ。
返答は全部コピペ。

521 :
Aliexで買いな。
全部中国語だけど表示は英語だ。
クレジットカード購買を受けない購買部は首にしろ

522 :
ヤヴァイ品なんじゃね?

523 :
アナログテスターって、電圧測るとき+ -
逆にすると、壊れますか?

524 :
電圧に比例した力で指針がストッパーに押しつけられる。
通常保護ダイオードがメーター端子間に入っているから大事には至らない。
あまりに過電圧だとどこからか煙が出るかも試練が。

525 :
ふー、危ない危ない、騙されるところだった
ミスター総合スレッドに見えたぜ

526 :
コネクタのはめ合いでひっきりなしに性転換するからな
ミスター限定ということはない

527 :
ミスターがミスった?

528 :
ミスターって何?

529 :
味っ子

530 :
ミスターって言ったら長嶋名誉監督しか浮かばない

531 :
>>528
タクシーの御仁じゃね? c.f."Call me TAXI(私をTAXIと呼んでね)"

532 :
恐レス
FK87初代って ろおたりいスイッチが銀接点なんだぜ。
つまりアナログテスタで表示はデヂタル。
DC電圧の調節もポテンショでできる。
だけどいかんせん古いのでしょっちゅう使わないと起動ミスして導通部座とか鳴らなくなる。
やっぱ新しいほうがいいよ。

533 :
日置のDT4252買っとけばおk?

534 :
おけ
でも火急で必要で無ければまだ頑張って最上位のDT4282か4281おすすめしとく。

535 :
うー、3万アップは悩むなぁ
仕事で使う訳では無いし・・・

536 :
U1233最強!!

537 :
>>535
俺、趣味はFlukeだけど仕事は三和使ってるよ。
どっちも私物。

538 :
>>537
仕事に私物使って大丈夫なの?
トレーサビリティとか税金とか問題がありそうなんだけど…

539 :
まぁ値にあんまり意味無いから大丈夫。

540 :
そろそろ自己更生作業しなきゃいかんな。

ということでおせんべの缶を入手しました。

541 :
DT4252はレンジ自動切り替えの度に音が鳴るから家で使うとうるさくてかなわん。
素性が良いだけに残念。
DT4282はレンジ切り替え音が鳴らない。

542 :
>>494
…それで済んだらむしろ安いのでは。
ていうかテスターに限らずどこのメーカーでも、
たとえ故障個所が無くても見てもらうだけでそれくらいかかるもんじゃね?
むかしは修理に出すと、技術料とかいう項目で5kくらい計上されてた気がするけど・・・
最近は違うんけ?

543 :
>541
パワーオンオプションではいけないのか?取説の68ページ

544 :
>>494
いくら位と思ってたのよ?

545 :
LCDが高くて2000円だとして、送料で1000
3000円位で済むと思うが・・・

546 :
自分でやれよ。

547 :
何を?

548 :
他人の仕事はタダだと思っているクズが湧いてるな。

549 :
逆に考えるんだ。テスタもケーズデンキで買えばいいんでね?

550 :
>>543
電圧測定の時はそれで良いんだが、Ωと導通ブザーを切り替えながら回路チェックするときにはbeep offに出来ないしな。
抵抗測定時にテストリードショート、オープン毎にピピピピピと5回鳴るのは勘弁願いたい。
それが良いという人もいるかも知れんがな。

551 :
>>550
確かに導通チェックは音がほしいね、[FILTER]+onでも導通だけ鳴ってくれたらいいのだがファームで対応してくれんかな?

552 :
>>551
サポートには要望として連絡しておいたけど、
今後の製品開発の参考にさせて頂きますとお決まりの返答だったので
期待薄かな。新製品出るときに入れてくれれば良いけど。
DT4222もコンパクトな割にはキビキビ動いて良いんだけど、レンジ切り替え音だけが
ネックになって出番が少ない。こいつはbeep offに出来ないしな。
このサイズでMSP430+専用ICの組み合わせできちんと作ってあるだけに残念。

553 :
>>552
今後の製品開発ってことは現行の機種では期待薄というかファームでの対応はなくてDT4252IIとかになるのかな?わからんけど
新しい機種を買わされる事になるんだな、きっと・・・まー、DT4252II(仮)ではmAレンジが追加されれば10Kup位なら買うかも
と、思ったりもするけどもう少し頑張ってDT4282に行っちゃうんだろうな・・・

554 :
カレントプローブ、テクトロのA622(DC/AC100KHz)を検討中なんだが、
DCも測れる安価なプローブ、ご存知ありませんか?

555 :
>>554
つ http://www.sedmm.com/product.asp?productid=66

556 :
「DCも測れる安価」で磁気センサに決まってるから

自作がベスト。

AliExpressに2000円ぐらいの超安いの有るから買って改造でも良い。
解像度は1mAがやっと。

557 :
>>556
ttp://www.lem.com/jp/jp/component/option,com_catalog/task,displayserie/serie,FHS%2040-P--SP600/output_type,instantaneous/
↑これ(IC)使って自作したのだけど、地磁気やCRTモニタの影響受けますw

558 :
ということは鉄芯ですかね。

559 :
鉄などの磁性体使うと、電流がゼロになっても残留磁気でセンサ出力がゼロにならないんだよね
これと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07014/
これ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04016/
使って電流ロガー作ろうとしたけど、残留磁気をキャンセルする上手い方法がなくて断念したw

560 :
テクトロのカレントプローブにだってデガウスボタンはあるよ。

561 :
デジタルクランプならADJやCALBボタンを押すとACを数秒間流して残留磁気を消磁する機種が多いよ。
今使ってる共立のは電源ONで自動消磁が始まって、消磁と0点校正が済むと0表示になって、測定可能になる。

562 :
DC/ACクランプ電流計買えよw

563 :
開ループで頑張ろうとしてるやつもいるようだけど、なぜ巷のものは
周回積分してるのかを考えよう

564 :
×開ループ
○開磁路

565 :
消磁気
ブラウン管テレビを電源オンした時のブーン音を思い出す

566 :
あのコイルはほどいて有効活用できた

567 :
突然、2001SpaceOdysseyでプローブ型の自動診断機思い出した。

この道 極めれば作れるかな?

568 :
そう言えば2001年の後だいぶ経って2010年が出来たが(1984年に)2010の方が宇宙船内部の装備やら
表示やら制御機器などのデザインが出来た頃は未来的感じがしたが今見るとブラウン管表示など
古い感じに見えてしまう。
2001年の方がデザインが優れていて今見ても古い感じがしなくて未来的、逆転してしまってるのは
面白いよね。

569 :
高周波で変調してやれば非接触プローブ作れるかな?

570 :
DENSANってどうよ?

571 :
電工御用達

572 :
真の実効値タイプのクランプメータ、負荷がゼロになったときに表示がダラダラ0に近づいていく。
まぁ実効値タイプはそんなもんかと思ってた。値では無くて負荷のON-OFFを見るときは平均値整流型が向いてるのかと。
実効値タイプで応答の良いやつって無いですかね。

573 :
一度フルークを試して見て

574 :
フルークDMMのスレにしたらいいんじゃねぇのもう…

575 :
クランプで測る時は電源ON時のピーク電流が多いからプローブタイプでオシロで計測やね

576 :
>>572
ON/OFFをみる用途で遅れるのが問題になるってどんな用途?
単に見た目の問題だけじゃね。

577 :
>>576
道具の選定を間違ってるだけ。
本気で解決するならオシロのmeasure機能使うとかね

578 :
あとフルーク使うとか。

579 :
おまえらテスターにどんだけ求めてんだよw

580 :
フルークのクランプってそんなに応答良いの?
元々はLEMだっけか?

581 :
フルークいいよね。
ここで高性能なのを尋ねられて、フルークが出てくるのは自然な流れだと思う。
だってここで登場する他機種他メーカーに比べて大概は上位性能なんだから。
同列のもあるけれど、流通性や認知度がフルークほどでもないし。

582 :
87がデジタルテスターのデファクトスタンダードだな。

583 :
しかもいまだに第一線級だもんな

584 :
だな、やっぱフルークだよ
フルークにあらずばテスターにあらずだね

585 :
280シリーズが買えなくて、しつこく80シリーズ上げ騒ぐ可哀想な奴らが湧いてきたぞw

586 :
180シリーズが280シリーズになっても80シリーズは現行品なんだよな。
まぁ、そういう事だ。

587 :
使ってるのは189だ。大きいのは不要。

588 :
>>584
だからフルークスレたててやれよもう

589 :
スレタイが総合だからなぁ
自民党強すぎるから野党連合作ろうぜ、な感じかな。

590 :
フルークはブルーカラー電気工事屋のステータスシンボルだからなw
ホワイトカラーの技術職はメインはベンチメーターだしハンディはオシロや計測器買ったときに抱き合わせでついてきたアジレントだな
別に格別性能がいい訳じゃないけどせいぜいたまにちょっと導通確認するのに使うくらいだしざわざ別に購入する必要がない

591 :
>>590
ベンチはスレチ。

592 :
>>590おこちゃま登場だ!
「おれはもっとすごいのをもってるんだど!」みたいな。
ブルーでもホワイトでもいいけどがんばって職探せよな。

593 :
DJ師が一度使っていた非接触電流プローブ
何回目か思い出さないんだけであの会社まだあるかな?

594 :
blog内serchができないので書いたんだがCont-Fで出てきた。
EEVblog #296 – AIM-TTi I-Prober 520 Current Probe Review

595 :
usd795.00

596 :
うちにこれある
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/321/598/18_08_s.gif
http://i.imgur.com/Mrd1B57.jpg?1
真ん中のジャックの交流マークがウチのと微妙に違う

597 :
↑すごい。

598 :
>>596
これ貰ったやつ持ってた。
ほとんどのレンジ壊れてたけど

599 :
なつかしい!
たぶんウチも実家の倉庫に眠ってる

600 :
>>596
コモン端子が分かりにくいな…中央下部がそれか。

601 :
絶対指し間違えて壊した香具師いるな。

602 :
俺は小学3年生で香具師になって、先生に怒られた。

603 :
この手のアナログ高級テスターはジジイが使ってるイメージがあるけど
老眼で細かい目盛りは読みにくいから盆栽だったりする。
読みやすい7セグLEDのベンチタイプを好む。

604 :
読み易さならニキシー管が一番かなw
昭和の終り頃に7セグの方を先に使われてて、調整にニキシー管のを使ってみて
一見古くさっと思ったけど表示に変動の有る時に字体が読み易かった覚えが……
何もかも皆懐かしい

605 :
ニキシー管はダメだ!、古くなると数字が何個もダブってっ表示されてどれが正確な数字か判ん無くなる・・・

606 :
まあ14セグか16セグだよね、今なら
関係ないけど、初めて7セグの16進表示を見た時に壊れてる?とか思ったもんだw

607 :
をい、今時7セグのテスターなんてあるのか?
時代は自由書体のVFDだろ。

608 :
あ、LCDを失念してた。
ごめんなさい、LCD様。

609 :
見やすさで言えばLCDよりVFD。
見やすいんだけどドット大きくて可読性は視認性程に高くない。

610 :
ELでいいだろ

611 :
電子書籍に、ほとんど電気使わない白黒のディスプレイあるんだけど
それ採用してほしい

612 :
あれ、書き換え遅いよ。

613 :
>>610
セグメントのELってあったっけか?
グラフィックのしか見たこと無い。

614 :
>>611
あれは長時間同じ画面を表示するときに真価を発揮するものだ
頻繁に値の変わるテスターには向いてないよ

615 :
ELはピーピーうるさいし、屋外で使うとき直射日光浴させると表示があっという間に逝く。

616 :
ドライブ周波数とか波形によるけどELは鳴くんだよな…

617 :
VFDの鳴き声は好きだ

618 :
秋で買った昔のテスタがバッテリー切れ(NiCd)になったため携帯用のLiPoに変えた。
その時、」電流測ったら110mA
でELバックライトのぶんも測ったら30mA。ついてるかついてないかわからないくらいなんだけど
真っ暗闇では見える。
LED1け並なんだね。
何で開発やめちゃったのかな。
で、LEDに変えようかなと思ったの辞めた

619 :
全然意味がわからない

620 :
>>618
よくそれで友達と話が出来てるな

621 :
友達も同じように話すんだと思う

622 :
>619-621
え? どこが解らないのかわからない・・・^^;
「古いテスタ(秋月電子で購入)のバッテリ交換(NiCd→リチウムポリマ)の際に、電流を測ってみたら110mAでした。
うち、(常に弱く光っている)ELバックライト部分で30mAでしたから
(開発やめちゃったそうですが、すばらしい性能ですね!)
・・・実はそれまではバックライトをLEDに改造しようと思っていたのですが、
LED1ケ並という低消費電力のEL素子だったので、続投決定です^^ 」
・・・という意味だと思います。

623 :
日本語でお願いします

624 :
「(以前に秋月電子で購入した)テスタ」の
バッテリを(NiCd→リチウムポリマに)交換する際に、
電流を測ってみました。
総電流110mAのうち、(常に弱く光っている)ELバックライト部分で30mAでした。
(ELバックライトのテスタは開発をやめちゃったようですが、
ELバックライトは、すばらしい性能ですね!)
・・・実は私、このテスターのバックライトを
LEDに改造しようと思っていたのです、が、しかし、
現状でLED1ケ並というELバックライトの性能のよさに、
改造を思いとどまりました^^

625 :
これが新人類なのかっ!

626 :
あけましておめでとう
商品名くらい書いたほうがいいよ

627 :
ledバクライトて、30mAも流すのん?

628 :
>>627
もっと流す大飯ぐらいなLCDパネルもある
(秋月の16x2行の緑バックライト品など)
逆に10mAぐらいでも十分に明るいパネルもある

629 :
フルーク289siはバックライト強弱2段あるけど
強点灯しても消費電流は+6mA程度だよ。

630 :
フルークの唯一の欠点はヒューズが切れたら
ヒューズ代が1000円近く掛かるんじゃ
なかった?

631 :
>>630
まー 唯一と言うか、他社製と比べて不満や不便な点は色々あるよ。
正規代理店で買うとヒューズ1本1080円(税込)は確かに高い!
国産メーカ製でも電流測定回路に高圧限流フューズを採用している高級機種では
フルークのと同じフューズメーカーからOEM供給を受けているからほぼ同価格だよ。
RSとかのネット業販では並行輸入品を500〜600円で小売しているとこもある。
うちの作業内容だと電流測定時には先端にワニ口クリップが付いた太いリード
に差し替えるから電流端子で電圧を測ってしまう間違いは起こりにくい。
自分はフューズ飛ばした経験は無いから、ヒューズの価格も気にならないかな。

632 :
電流ヒューズ飛ばすって機器の異常の場合もあるけど大体一歩間違えれば事故だから、
値段を嘆くより再発防止を考えた方がいいね。

633 :
昔新人(っと言っても若者では無い)が入って来たら実験室の共用のテスターやらマルチメーターが
軒並み壊れた事が有る
不注意な奴一人が居ると損害が大だね
管理してる奴が数が多く予算が無いとかでオモチャの様な代わりのテスター仕入れて来たのを思い出した。

634 :
いつも思うがどんだけ「テスター」に精度求めてんだよw
フルーク教に敬虔な方に特にそういう人が多い気がするが

635 :
テスターやハンドヘルドのDMMはあくまで手軽に電圧なり電流、抵抗がだいたい想定通りの範囲なのか(異常がないかどうか)確認するためのものというイメージ

636 :
そうだよね。
何より重要なのは実際の現場で「使える」事。
だから、堅牢(←ココ重要)で扱いやすくてキチンと仕様確度を保って測れる事が重要。
だからフルーク、日置、横河M&Iぐらいしか選択肢は無い。
そんなに精度を求めるならサヌワとかカイセとのの高精度モデルでも使ってろ、って思う。

637 :
岩通のテスターはどうなの?

638 :
市場からフェードアウトしてるね。
フラッグシップモデルだけがホームページに残っているけど。
堅牢さであまりいいと思ったことはない。

639 :
外に持ち歩くわけじゃないし。
机の上だけだな。

640 :
すべてのメーカーのテスター使ったことあるんかねフルーク盲信者は

641 :
まぁ、自費でテストするようなマニアじゃないけど。
仕事で色々選定する立場なんで一通りは調べたりテストしたりしてるんですよ。
結果としてテスターは部署、時期によってフルーク、日置、横河M&Iになってるって事。

642 :
三和は?

643 :
三和はねーよ。三和でないとダメな理由が無いと選択肢に入らない。
別に性能が著しく低いってことは無いけど、日置やフルーク、横河に勝ってる所が無い。

644 :
>>643
なぜ三和がダメなのか教えてくれ!
ちなみにおれは日置とフルーク使いだが三和も愛しているぜ!

645 :
オシロや他の機器とブランドお揃いにしたほうがなんとなくオサレだからあじれんと派w(Keysightになったけど)

646 :
日置、フルーク、横河に勝ってるところ→安い!

647 :
メインはサンワ。導通チェックの応答速度が速い。精度なんて5%あれば大概問題なし。
制度が必要なところではベンチトップ。

648 :
>>645
hp/Agilent/Keysight で唯一残念な製品ジャンルがテスターなんだが。

649 :
>>644
使い勝手、保証、耐久性
別に嫌いじゃないけど、三和でないとダメな理由が無いと買う必要が無いよ。
共立でやっと三和と悩む余地が出るぐらい。
>>646
あと、本体やサプライの入手のしやすさで三和の右に出るメーカは無いと思う。
どちらも本体や消耗品がそこらへんのホムセンにも売ってる。
あとホムセンとかだと三和は高級な部類に入るね。

650 :
小5でこの趣味始めた時に
親父に買ってもらったのが
三和のSP-10Dなので
刷り込み効果的に
俺の中では三和がテスターの原点

651 :
三和の消耗品のメーカー直販は未だに現金書留で送金なんだよなぁ。

652 :
大手の製品だけ見ても、精度・確度、機能、耐久性、価格、アフターサービスなどが
様々だから、人それぞれ自分の要求仕様や予算に合った製品を選ぶ訳でしょ
フルークだって三和だって、ピンからキリまでラインナップしてるからね。
ところで、共立推しの人はおらんのか?

653 :
>>651
個人相手にサポートをきちんとしてくれるって点は評価できるよね。
マザーツールはどうかな?

654 :
ウチは拠点開設時に共立、SANWAのテスタを導入したけど全て数年以内に故障
所内実験だけでなく屋外実験に持ち出す機会が多いため手荒な扱いになりがち
その後購入したアジとFLUKEは全然壊れないので今はこの2社指名状態だな

655 :
>>654
激安で買った中華品以外でテスター壊したことなんてないわ

656 :
>>644
俺も三和好きなんだよなぁ
コストと性能のバランスで最高点叩き出してる

657 :
自分も最初は三和のテスターだった、アナログとデジタル両方買った

658 :
三和使っているけれど、そんなに簡単に壊れないけれどな。すぐ壊れるってどういう使い方してるんだ?

659 :
三和は10年前までは良かった
今は、日置だなぁ

660 :
さぬわ はいおき

661 :
今の三和は台湾のBrymen辺りのOEMじゃね

662 :
>>651
テスターの修理なんて頻度がきわめて少ないから、会社側に負担が少ない現金書留だけで充分だろ。

663 :
>>649
使い勝手はあんなもんだろうし、保証?世話になったことないからわからん、耐久性?壊れるような使い方しないし
三和でないとダメな理由が無いと買う必要が無い!ってのはどのメーカーのでも言えるんじゃねーのかと・・・
ま、最初から選択肢にないんだろうということは分かった。
>>656
コスパ最高だよね
という俺もメインは4282使ってるんだけど、デスクが狭いから時々邪魔になるんだよな?
ブレッドボードで組んだ回路の電圧チェックしたいだけなのに4282とか87Vとか出す気になれんし
常に出しっぱなしでも邪魔にならんくらいのテスター買おうかと思ってここ覗いたら643が三和をディスっていたので気になった
ってことです。
てかスレ伸びるねーこのスレに三和好きが結構いるって確認できて嬉しかったよみんなありがとう
PM33aを買うつもり
長文失礼

664 :
サンワはホムセンなどでも手軽に買えるし、安価だ。
一般という撚り通常の使用ですむ用途の人達にはいいんじゃない。
>>641 のような企業ではフルークなどが選ばれるのはわかるけど、
それはそれなりの使い方、確度の保証、などその企業の要求仕様の問題。
サンワはそれに合致しないって事だけだkら合致する他のユーザーには関係無い話。

665 :
サンワは赤白箱のイメージが強い・・
他のメーカーは外箱記憶に無いなぁ・・

666 :
(コストパフォーマンス)コスパという用語を持ち出す人は、大抵コスト側に重心を置いて考えている

価格の割に性能が良いとは比較的よく聞く表現だが
性能の割に価格が安いとは比較的あまり聞かない表現
(あくまで二者相対的に)

667 :
>>664
つまり、総合的に高い信頼性を期待されるフルークなどに対して
そうではない、サンワといえるね

668 :
>>665
フルークのイメージカラーは黄と黒。

669 :
フルークったって買えないほど高くはないし、黄色が好きな人は使えばいいと思うよ。
ただ、デカ過ぎて邪魔。
カード型出してくれれば買うけどな。色は黒で。

670 :
俺の場合、
テスターは三和、お城は鯵だったりする
お城の安物は使えないが、
テスターは安いのでもそこそこ使える

671 :
三和は電子工作趣味者や電気系学生・学校向けの販路に力をいれているし
価格が手頃だから初めてのテスターは三和って人が多いんじゃなかな?
電力、電気工事、電気設備業は共立と日置が強いな。
電材問屋も共立と日置を在庫しているところが多いし。
放送、舞台、スタジオのオペレータや工事屋はフルークが多い。
つーか、フルーク以外はほとんど見たことないわ。

672 :
>>671
アプリケーションソフトウェアのアカデミック版と同じく
ホビーや学生相手の刷り込みが巧みな感じのサンワだね
商社さんに「テスター持ってきて」の一言だと共立や日置が定番だね
もちろんその時の商社さんの都合で色々ある。
自分の場合は自宅で使う私用品を個人的にそれで注文して
届いたのがフルーク87だったのが、事の始まりだけど。
それゆえに共立はメーカーを意識しないで使ってる人が多い故に
話題にはならないのかも。シェアは大きいと思う。
テスターを知ってて選ぶ意思のある人は、”妥協が無ければ”フルークを選ぶだろうね。
逆に言えばそれ以外は何らかの妥協がある選択と言えるかも。
ここのスレがフルークの名前に敏感に反応して荒れるのも、そんな脛のキズを逆撫でされる
感覚に陥ることの表れじゃないかな
他社からフルークに買い換える人は多いけど、フルークから他社に買い換える人は極少ないように感じる。
カイセ、これはホームセンターやホビーショップに吊るされたブリスターパック、ってイメージ。
それでも家庭に一台あるだけで重宝するよね。
元旦にコタツの温度ヒューズが切れたのだけど、テスターがあるかないかで大違いだったよ。
なぜヒューズが切れたのかを一応検証しておくのは大事だからね。火事に直結する家具だし。

673 :
温度ヒューズの切れる原因・・・

674 :
木を見て森を見ず

675 :
>>673
荒れるしスレチなので詳細は書きませんが納得の判断でヒューズ交換で完了

676 :
三和って、デカイから買いたくないんだよね
金型、使いまわしてるからデカイの?

677 :
をいをい、そんな軟弱な事言ってたらフルーク使いにはなれないぞ。
早くステージを上げて立派なフルーク使いになれよ。

678 :
>>675
温度ヒューズは加熱でしか切れないだろってことさ。

679 :
>>678
博識ですね!

680 :
>>678
なぜ過熱したかということです。原因の確認は必要ですね。
交換だけならサルでもできないけど。

681 :
スレチだから書かないといいつつ居座るID:x4BfjTtN

682 :
>>681
経緯の詳細は書きません

683 :
今年は、ヒューズが出ると盛り上がるようです( ̄∀ ̄*)

684 :
マルチメーター探してるんだが、
有効電力、皮相電力、無効電力、力率、積算電力、高調波成分
ハンドヘルドで、これらが測れるDMM知りませんか?

685 :
>>684
SQLC-110L

686 :
高すぎて無理

687 :
レンタル落ち品

688 :
>>684
そういう機能が揃った測器は、マルチメータではなく電力アナライザーの類になるよ。
片手持ち出来るサイズで手頃なのは日置3197(定価18万)あたりかな
メモリー長が少ないので1秒インターバルで測定時間50分しかないけど
ハンドヘルドでは他社製でもこんなもんだな。

689 :
三和は道具だけど、フルークや日置は相棒なんだよ。

690 :
いや、頼れる道具だけど?

691 :
いやいや、人生の伴侶だろ

692 :
別に三和が嫌いなわけじゃないよ。
普段使ってるから。
単発でざっくり測るだけなら全然便利だよ。
逆にそれしか求めないなら三和しか選択肢無いと思う。安いし値段の割に精度持ってるから。
それ以外の部分を求め始めると、
「あれ?三和で頑張るよりフルークとか買った方が良くね?or安くね?」
ってなるだけ。

693 :
出た数字に安心して頼れるのは効率いいよね。もちろん特性や仕様は理解の上で。
フルークはヒューズがネックだね、その辺で入手できないし高価。20年で2回ぐらいしか
飛ばしてないけど。でもそのヒューズに頼れるのも安心感の一つだね。
ヒューズの代わりにサーキットブレーカー的な物があってもいいとも思うけどね。

694 :
>>693
カテゴリーW・600Vのブレーカーがあの筐体に収まったらすごいね。

695 :
ホムセンで見るヤツがサンワのSP-180ばかりで萎えた

696 :
>>694
ブレーカーにテスター機能つければ解決さ。君、頭固いね。

697 :
ブレーカーだと速断出来るのかなー?

698 :
半導体保護用途のもある。

699 :
>>696
管ヒューズにテスタ機能をつければ、世界最小最軽量な…

700 :
短絡電流の様な瞬時に立ち上がる大電流を高速度で遮断したい場合は
機械的可動接点構造のブレーカーより限流ヒューズの方が圧倒的に高性能だよ。
AC40〜100Hzあたりだと、相当高性能なブレーカでも5サイクル程度かかるけど
適切な限流ヒューズなら半サイクルで溶断するからね。
即断性能、アークガスや火花を出さない密閉性、小型軽量、安価な点から
強電に用いるテスタには、現在のところ限流ヒューズしかないと思うよ。
半導体保護用の超小型ブレーカは出力電圧が低く、固定された安定化電源器二次側
で使うか、容量の大きい遮断装置の二次側で使うのが限界だから、電力ライン
200Vとか440Vを短絡したら到底保護できない。

701 :
48Vでガクブルです

702 :
48Vみたいな低圧でもバスダクトはマジで怖い。
モンキーとか短絡させたら蒸発するかも知れない。

703 :
DT-830bという激安テスターのテスターリードを交換したいのですが
そこらのホームセンターで売ってるテスターリードでも互換性ありますか?

704 :
これか・・・
http://www.vshopu.com/item/2093-2201/
見たところふつうのバナナプラグに見えるから
バナナプラグ系の探針なら互換性あるだろうけど
この値段ならもう一個買った方が安いんじゃね?(^ω^;)

705 :
互換性ないよ

706 :
4mmバナナが挿入可能ならば、サンワの旧型テストリードTL-95とかが合うけど
一番安い物でも600円だからテスタ本体より高いねw
秋月のTL-11は210円だから安いな。バナナの保護管が邪魔だったらニッパで
切除して使えばいい。

707 :
電池の電圧計ったりするのには十分だったし、二年ぐらい使えたから、壊れる度に買い替えても安いとは思うけど、なんか工具とか計測器はダメだわ
結局、三和の 10,000円位の奴買った

708 :
バナナプラグのサイズは問題ないんだけど、
プラグ保護のスリーブ部分がメーカによって若干違う事があって
きつかったり入りにくかったりしたなぁ。

709 :
ソーニューには相性があるから
くっつく前にお試ししとけってことだ

710 :
>>708
このテスターはスリーブ無かったと思う。
あと電流ヒューズも入ってない。

711 :
>>710
250V 0.2Aの即断ヒューズ入ってなかったか?

712 :
「10A unfused」 だな。
それよりこっちが気になる。
「Don’t use the equipment for measurement within Measurement Categories II,III and IV.」
壁コンセントも測れないんだよな。

713 :
Fluke87を質屋さんに入れた奴が居るんだが
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j330877775

714 :
普通www

715 :
Flukeを極上の逸品だと勘違いしてる奴がいるんだなやっぱ

716 :
では、極上の逸品のテスターをご教示願います。

717 :
日本の職人が一つ一つ手作りした極上のテスターとは・・・
詳しくはCMの後で

718 :
そしてユーザーに育てられ磨かれた至高のテスターの登場です!

719 :
続きはwebで!

720 :
>>715
売りに来た奴、「Fluke 87をそんじょそこらのテスターと一緒にして貰っては困ります」とかなんとかウンチクを語りだして質屋も閉口しただろうなw

721 :
顔見知りの電気屋がもってきたなら1000円ぐらいの質草にはなるだろう。

722 :
親父ぃ、おれこのフルーク無いと客先で恥かいて仕事にならないんっスよぉ。
なんとか三千円お願いできないっスかぁ?

723 :
ダメだな。2000円だね。

724 :
職人が一つ一つ手作りした極上のテスター
まあ、なんということでしょう!
それぞれ一台ごとに個性のあるレスポンスやつまみの重さ、レンジの違い
そして仕上げはゼロが8個並ぶまで数日間を要するほど丹念に調整されてるのです。まるでトリマーに息を吹きかけるように・・・
そしてこの調整は使う者の扱いになじみ、次第に落ち着いてゆくのです。なんという個性の主張でありましょう。
このように扱う者の技量も求めるほどの至高・・・・嗜好の一品一品なのであります

725 :
テスターオッサンドナイシテマンネン

726 :
Fluke信者が断腸の思いで手放したテスターはなんか怨念がこもってそうだなw

727 :
>>725
そのネタ古〜くなってる。

728 :
半角やめろ

729 :
>>720
それな

730 :
初代87なんてもう手放す時期だろうに。

731 :
初代87って、黄色いホルスターは付いていないのか?

732 :
毒々しい黄色ホルスターが無いとFLUKEの魅力半減だな・・・
質屋の87はまだバックライトありの無印だからセフセフ
俺のバックライトなし87はもうキズだらけでいい加減買い代えたいけど壊れなくて困ってる

733 :
本当に狂わない壊れないから
ボロボロになっても買い換えるタイミングがない
というか買い換える必要がない

734 :
83買った時、一生買い替えなくて済むって思ったけど
結局、U1272買った

735 :
83IIIだけど、抵抗<>容量切り替えのレスポンスやたら悪くね?

736 :
テスター初めて買ったから
お試しにコンセントを測ってみようと思ったけど突っ込むのが怖い

737 :
>>736
わかる、小学生の頃テスター買って計ろうとした時は緊張した

738 :
MastechのMAS345だっけか、購入後ACVレンジの入力抵抗測ったら100Ω程度の抵抗値になってたことある。
中開けて林立してる抵抗同士が当たらないよう修正してOK。
そのままコンセントに突っ込んでたらどっか焼けてただろうな。

739 :
俺は小学二年生位の時に、豆電球のフィラメントが1.5vの乾電池で光るんなら、
ノートを綴じているコイル状の針金なら、巨大フィラメントだと思ってコンセントの100vで物凄く光るに違いないと思って、
ノートの針金をクルクル回して外して両端の被覆を剥いてコンセントに刺した事がある。どうなったと思う?

740 :
ものすごく光ったのも束の間
すぐに溶断し破裂音とともに光は消え
ついでにブレーカーも落ち
オヤジの雷も落ち
ショッパイ思い出と一緒に手に筋状のやけどが残った、と思う
(間近で見ようとして失明しなかったのが不幸中の幸い)

741 :
>>740
コンセントに刺したら、コイル状の針金からモクモクと煙が上がり
表面のビニールが溶け始めて、真っ赤に光ったコイルが見えたよ。
やった!光った!俺の予想通りだ!と思ったけれど、畳が焦げはじめた
ので慌ててコンセントから引き抜いった。
ブレーカーは落ちなかったわ。

742 :
そっか・・・鉄って案外抵抗大きいんだな。。。

743 :
大型のハゲロンランプなんて冷えてるときの抵抗はゼロに近いもんな
普通のサイリスタ式調節器だと突入でトリップする

744 :
話のつながりがよく判らん。

745 :
舞台照明用のシングルエンドハロゲンは、常温だと定格電圧点灯時の
1/8〜1/10ぐらいの抵抗値だよ。
3kwなら常温で0.3〜0.4Ωぐらい 

746 :
ハゲてねーよ!!!!!!!

747 :
買わなきゃハーゲロン

748 :
>>741
実験からさらに仮説を立てて実験して結果を求めた。
おおかた予想通りの結果になった時の感想は?

749 :
>>748
もっと巨大なコイルで試したかったよ。
でも自動車のサスペンションのコイルは外せなかった。

750 :
>>742
逆に考えるんだ! 抵抗は小さかったんだ!
インダクタンスが大きかったんだ!(:−P)

751 :
>>749
次はこれにトライしてほしい。
http://2ch-dc.net/v5/src/1421212673572.jpg
Lだから大丈夫だから。しかもリッツ線。

752 :
ちなみに、わかる人には一目瞭然だけどアオリ撮影した。

753 :
sugeeeee 平行だ
ベローズっていくらぐらいすんのん?

754 :
乾電池で豆電球やシャーペンの芯は光る
乾電池で100V用電球は光らない
弱い電源に弱い線→光る
弱い電源に強い線→光らない
強い電源に強い線→光る
強い電源に弱い線→多分光る
凄く強い電源に凄く強い線の高圧線は何故光らない、って悩むだけだった俺にも
お前らみたいな勇気と行動力と極上のFLUKEがあれば成功者になれたはず・・・

755 :
強い線ってなんだ?
引っ張り強度?

756 :
電源の強い齢は内部抵抗の大小だな。
(電)線の強い齢は放熱性のl高低だな。

757 :
>>753
一般的な一眼レフでもできますよ。

758 :
そういえば、昔のフラッシュのバッテリに公称315Vと書いてある。うそだろ?
って思ってテスタで計ったら本当に300V以上。そのときもまだ最初はレンジ間違ったと思った
しかも電極むき出しでさすがに危険すぎ、販売されなくなったのも納得。昭和の遺産だね。
調べてみればキセノンへの印加電圧を直接Cにチャージしてるみたい。
チャージの瞬間的なピーク電流はかなりのものなんだろうな。

759 :
と言っても2秒ぐらいじゃね?

760 :
>>756
齢3歳にして10A流せる優れもの

761 :
>>754
FLUKEってウェルダーズオリジナルだったのかよw

762 :
2秒もないだろ。60分の1秒くらいだったはず。

763 :
>>762
「60分の1秒くらいだったはず」←発光シンクロタイムと勘違いしてるぞ

外部積層電池を電源にするグリップタイプやモノブロックタイプのストロボは
150〜200w/sクラスでは、完全放電からの初充電で1〜3sec
初発光してからの、2発目充電は、0.1〜0.5secぐらいだよ。

マンガン系電池を積層した写真ストロボ用積層電池は内部抵抗が高いから
まぁ品種ごとのバラつきも大きいけど、新品300V級で充電能力は300〜500J程度でしょ。

764 :
まぁ確かにFLUKEは勝ち組テスターだよな

765 :
だからと言って、FLUKE を買えば勝ち組になれるわけじゃないぞ。

766 :
フルーク言うても1万円以下のもあるじゃね
どっから上が勝ち組になるん?

767 :
>>752
あおらなくても、デジタルは簡単に補正できちゃう。
ディストーション補正もできるから、恐ろしい時代。
あおったのは、何で撮ったですか? 暗箱?

768 :
ロクロクとか言い出す悪寒。

769 :
>>768
ペンタか、ハッセルを想定しておりました。

770 :
CR2032 重ねて 0210 を製った人がいた。いくらかかったんだろう ミ'ω ` ミ
http://work-room.blog.so-net.ne.jp/2011-07-07

771 :
1秒チャージか。モデル撮影には魅力的だな。コスプレだけど。

772 :
>>767
補正しなくても広角レンズで被写体と平行に撮ってトリミングすればいいだけでは?
アオリ撮影の意味が分からない。

773 :
光軸をずらすんだよ!

774 :
マンガンの 006P の内部抵抗を測ったら約 30Ω だった憶えがある。
すなわち 1 セルあたり 5Ω。
0210 が 006P と同程度のセルから成っていると仮定すると、
その内部抵抗は 1050Ω。
0210 を接なぐようなストロボの内蔵コンデンサの静電容量はいかほどだろう。
つかいすてカメラのストロボに 120μF のコンデンサがついてたんだから、
大物のは 1000μF ほどなんだろうか。
すると充電時定数は 1000μF × 1050Ω = 1.05s。
まあそんなもんなんだろう ミ'ω ` ミ

775 :
1000μF のコンデンサを充電して端子間電圧が 315V になったとき、
そのコンデンサに蓄まっている電荷は 0.315C。
それを mAh に換算すると、
0.315 [A s] / 3600 × 1000 = 0.0875 [mA h]
マンガンの 006P の電流容量は 200〜300mAh、CR2032 のは 220mAh だそうだから、
200mAh / 0.0875mAh = 2286回
ストロボを光らせられる――のかなあ ミ'ω ` ミ

776 :
柿は渋いよな

777 :
http://2ch-dc.net/v5/src/1421467035616.jpg
>>772正解

778 :
そしてふと気がついた。
315V の電池で C を充電するとき、時定数 τ = CR だけ経った後の
C の端子間電圧は、315V × 0.632 = 199.1V。
240V の電池の場合は、240V × 0.632 = 151.7V。
1τ 後の電圧がそれぞれ 200V、150V に近くなるように、
セル数を選んだのかなあ ミ'ω ` ミ

779 :
>>772
平行に撮れない時に使うんだよ。

780 :
>>779
撮るときは平行(垂直)さ。
慣れると手持ちでもピッチ方向の水平は出せる
>>775>>778
クリップオンのストロボでも連続で使うと、
エネループが持てないぐらい発熱するね

781 :
爺…。 ミ'ω ` ミ

782 :
フラッシュに85Wsとか書いてあるのはJなんだな、電気屋さんにはイメージしやすい

783 :
>>780
普通に撮って出せるなら、アオリの出番はない。
出せない時に使うのが、アオリ。画像処理で対応
できるから、出番は減る一方。

784 :
不況のあおり

785 :
アオリイカ

786 :
アオノリ

787 :
アイオリ

788 :
三和のテスター 買ったぁぁぁぁぁぁぁぁ

789 :
型番すら記憶に残らないってのは三和ならではだな。

790 :
>>777
やっぱりw
>>779
どういう場合だろ?

791 :
>>790
見おろし、見上げ、その他正面から撮れない時。
アナログの技術だよ。あとは、勝手に調べ。

792 :
だいたい、>751 これを >752 「アオリ撮影した」
と書いてるんだからアオリに対して同じものの >777 が
アオ撮影の意味がわからないの「正解」のはずがない。
>752
>777
どっちかが、ウソだよ。

793 :
>>752の「わかる人には一目瞭然」 の一目瞭然は>>772>>790のように技法(トリック)も見抜ける事も含めてそう書いた。
理屈は一緒だけど、ベローズやシフトレンズだとボケの偏芯や減光なんかで若干違ってくる可能性もあるからね。
こんなところで三脚で粘るのも場違いだし。
まあ、手品師が「種も仕掛けもありません」言うようなもんだ。
スレチなのでこの件以上。
でも
もし写真話続けるなら小ネタなら用意できる。

794 :
>>788
嗚呼

795 :
このスレで何の話をしてるんですかね

796 :
>>751
ところで、写真の装置は何するもので何処に展示してるの?

797 :
俺スゲー君が知ったか知識披露してるだけだろ、スルーしとけ

798 :
ここは、自分に無いものや自分の知らないことには嫉妬する傾向があるようですね

799 :
ただスレチなだけだろ…

800 :
嘘も平気で書くスレ。

801 :
たまに本当のことも書いてある

802 :
フルーク最強!ってところ?

803 :
確かに2階から落としても壊れないな

804 :
最近のテスターは、手品師のような嘘をつくのか。世も末だな。

805 :
>>794
何か問題でも?

806 :
碍子が楕円。架の足を切ったのは、インチキがバレないようにか。
最初に会社で買ってもらったのは、三和のテスターだったな。
前の会社の保全工は、全員三和のだった。アナログの。

807 :
ヒューズの耐圧ってケースだけの仕様かな
1000円だもんな
こだわるの俺だけ?

808 :
ごめん、何言っているのかわからない。

809 :
>>806
理解できないことはインチキだと割り切れる思考はとても幸せでよいことだ。

810 :
もう、どっか行けよ。

811 :
>>809
最初の一行は他板向けで削除し忘れじゃないかな。

812 :
ここってテスタースレだよね?

813 :
まぁ三和でも問題無い用途はあるでしょ。
フルークは優秀だけど数揃える場合厳しい値段。

814 :
フルークってもサンワの10倍はしないぞ。
どんだけ貧乏な会社なんだよ。

815 :
三和で十分www

816 :
三和のテスターを三和土に落とした ミ'ω ` ミ

817 :
用途無視で一択とか、テスタースレなのにステレオタイプだなw

818 :
ブランド名でしか判断できないのだよ

819 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,,,,,,

820 :
>>814
どんな会社でも予算枠があるだろ。

821 :
想像力が無い人が多いね

822 :
いやいや、想像でしか言ってないから。

823 :
>>815
三和がダメな理由教えて

824 :
三和でいいだろ
フルークなんておまえの会社にはもったいない

825 :
三和でダメな理由がある事は少ないんじゃね?
ホーザンの工具と一緒。

826 :
業務でテスターを使う場合は、顧客からの要求品質や認証も関わるよ。
TV放送局や外資系企業の通信設備を検査測定する場合はISO認証やCE認証を
要求される事が殆どで、FLUKEなら型名と製造番号を書くだけでパスするけど
サンワは認められない型名が多い。
以前、自衛隊施設内で米国製機器の設置工事を施工したときには、機器製造者
の仕様により竣功検査に使用する電圧測定器はFLUKE87・189・289の何れかに
限ると排他的指定をされたことがある。

電気工事業界で一般的な電圧測定確度0.5%以下の仕様に応えるだけなら
サンワだって十分だよ。トレーサビリティ書類も直ぐに出して貰えるしね。

827 :
一番高いの買っとけば間違いないんだよ
そろそろ予算消化合戦開始だしな

828 :
性能なんて関係ない
子供のころおこづかいをためてやっと買った日置は今でも宝物

829 :
>>828
それはあるね。小学校のときおじさんに貰ったHIOKI3001は残してある。捨てられない。
高校入学祝に貰ったEM3000.使える状態だけどズレが大きい。高校の頃はこれがリファレンスだった。
会社に入った時支給されたのはHIOKIのペン型テスタ。使いにくくて仕方なかった。
普段はフルークの87Vと189、ちょっと手荒な環境ではHIOKI3000、針も手放せない。
87V、15年以上なるけど少なくとも電圧と電流は全然狂わないね。

830 :
うちだと工具はホーザンよりもエンジニアだな
つか数年ごとに買い換える消耗品工具と10年は余裕で使い続ける計測器を比較するのも

831 :
クルマは車検前に乗り替えるんだから、
テスターも校正前に買い替えろよ。

832 :
テスターで校正に出している奴なんていないだろ。
ベンチトップならまだしも。

833 :
普通にいると思うけど。

834 :
Fluke 87-5
Fluke 87-5/E2 KIT
Fluke 87V/IMSK
こいつら、公式ページ見ても、何がどう違うのかいまいちようわからんのだよなぁ

835 :
車野郎向けとかのセットの種類。

836 :
Fluke 87-5  本体、取説、テストリード、ミニわに口、電池、熱電対、黄色ホルスタ、の基本セット

Fluke 87-5/E2 KIT  基本セット、プランジャわに口、磁石付ハンガー、ソフトケース、のセット

Fluke 87V/IMSK 本体、取説、電池、テストリード、ミニわに口、熱電対、電流クランプアダプタ、のセット

車屋さん向けセットは、88Vだよん
83-5本体に回転数とセンサチェック機能を追加したもので、83基本セットに、ピックアップや特殊なクリップ、キャリングハードケースをセットにした型番

837 :
車野郎は88Vでは?

838 :
Fluke 87-5 これよりすごいのって、もう出ないの?
限界ってどれくらい?

839 :
性能的にはピークだし機能的には必要十分。
あとは使い勝手の向上、小型化ぐらいしか改良点は無いな。
187、287の方向性はまたテスターとは別物だし。
ベンチトップの世界でもケースレーが出した新型マルチメーターみたいにオシロ機能を取り込んで別物を目指す動きがある。
要するに電気計測器は単なるデータロガーに成り下がるのがトレンドまのか。

840 :
詭弁と誤謬を駆使して中級品種のFulek87を最高と喚く可哀想な奴らが湧いてきたよ
>838と>839は極度にひねくれた個人的価値観を広めようとしているバカだから
Fulekuについて情報収集している人は真に受けないほうがいいぞ

841 :
http://clubpenguin.web.fc2.com
車野郎は88V

842 :
お城機能付きh駄目だよ。
古テクトロ、なんかSOARとかいうの、秋月黄緑色、Fluke 、中華いろいろ買ったけど
全部170mAくらい電気食う。
バックライト付きは更に。
重いからなかなか持てなくて使うときはあっという間に電池切れる。
しかも全部電源プラグの位置が変なところにあってすごいジャマ

で、いまスマホ使ってる。中華スマホ型オシロ。1MHz
バッテリと液晶、バックライトはいいが数値表示などのアプリが最悪。
変な教科書体みたいな字で表示される。
アイホンにいいテスターアダプタ無いかな

843 :
>>839
>データロガーに成り下がるのが

それが測定機器の本質だろ。

844 :
>>842
まぁベンチなら問題無いでしょ。

845 :
ハンドヘルドで、600時間なんだが・・・

846 :
テスター買おうと思って調べたら結構当たり外れがあるんだな
大学の研究室ではHIOKIの3030-10を使ってるけど値段調べたら意外と高かった

847 :
まぁ、安くは無いな

848 :
「外れ」って、思ったより値段が高いってことなの?

849 :
いやまともなアナログデスターとしては見合った値段だろ。

850 :
FLUKEのオシロ機能付きって何だ? 867とかか?

スマホ型オシロってどんなの? DSOnanoとか?

851 :
>>850
ベンチトップの話ならケースレーだよ。

852 :
ケースレーってなに?

853 :
テクトロのブランドの一つ

854 :
1M/s、18dB、>TΩ、のデジタイザーか、ゴクリ。

855 :
あせって書き間違えた。
18dB
○18bit

856 :
ついで言えば、1MS/sじゃね?w

857 :
>>856
おおぅ、飲み過ぎかなヽ(´∀`●)

858 :
皆様こんにちわ
AVRで電子工作を始めたいと思っています。
共立のkew1011と三和のcd732のどちらかを買おうと思って悩んでいるのですがこちらの皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?
A&DのAD-5502を所有していますが抵抗測定とかが遅いのでレスポンスタイムが早いものがいいのと電流を測定したいので上記2品を候補にしました。

859 :
性能的にあんまり変わらないと思うけど732の方が良いかもね。
電流測定用のカバーは評価できる。

フィールドで使うなら実績の共立じゃね?

860 :
cd732のuA/mAが+V、Ωと共通になっているのは違和感あるな。
DMM ICのリファレンス回路通りなんだろうけど。
仕様は近いので同じようなDMM IC使ってるんだろうけど、電流端子が独立していることと、周波数が10Mhzまで計れること、
機能キーの多さで共立かな。

Ωレンジの測定の早さは使ったことある人に聞かないとわからんけどね。

861 :
>>858
測定器屋さんに行って、店員に聞いたり実物見せてもらって決めた方が確実だよ

ちなみに、SANWAのCD772なら使ったことあるけど、抵抗値レンジの収束は
早いとは言えないかな
正確性ではまったく問題ないけど
CD732と比べてどうかは触ったことないのでわからないので、あまり参考にならないけど

862 :
皆が言うとおり精度・確度、機能、価格も近似していてこれは甲乙つけがたいね。
自分の経験から言えば、共立の方が表示値の収束が早いし、ファンクションが
複雑で無く直感的に使い易い。
サンワは、電流端子で電圧を測ってしまう間違いが生じ難いし、取説が親切で分かり易い。
趣味でAVR回路を扱うとなると、自宅机上使用がメインなのかな?
野外とか自動車弄りでも使うなら軽くて雨濡れや衝撃に強い共立が良いと思う。

まぁ趣味用で自費購入するなら、性能の他に外見的な好みも選択肢になるだろうから
>861も言う通り、販売店で実物を見て検討するのが一番良いと思うよん。

863 :
皆さん有難うございます。
ご意見を参考にしてもうすこし検討したいと思います。

864 :
波形表示できるハンディテスタはまだ買わないほうがいいと思うね

865 :
>>864
いつ頃ならいいの?

866 :
まぁ確かに波形がでるといっても
1ch機はあまり使い道が…
波形が見えるなら位相差とかもと欲が出るよね

867 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

868 :
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのPM3をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´SANWA `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

869 :
電気食い過ぎ。色々やった。表示部ではなくメモリが食ってるみたい。
普通のテスタ回路部は未測定。

870 :
電源が目の前にある自動車用とか検電用ならいいかも知れんね

871 :
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

872 :
>>869
何の?

873 :
仕舞ってたテスターのテストリードを取り出すと、曲がりクセが取れ難い
のと、比較的簡単になじんで真っ直ぐになるのがあると思うけど、Flukeの
古いやつ
http://toolmonger.com/2008/12/30/tm%E2%80%99s-2008-favorites-fluke-77-multimeter/
は、結構折りたたんで仕舞っていても出すと真っ直ぐになってくれるけど
最近のやつ
http://www.circuitspecialists.com/digital-multimeter-fluke-77-4.html
は、なかなか真っ直ぐになってくれない・・・orz
被覆がマット(つや消し)っぽいのはなじむが、テラテラ・つるつるしてる
のは、曲がりクセが付きやすく、取れ難い気がする。

874 :
>>873
FLUKEのテスター用テストリードコードは、シリコンゴム2層被覆のものと
ソフトビニール1層被覆のものがあるんだよね。

シリコンのは、ぎちぎちに小さく巻いて暫く放置していても巻グセが付かない。
ソフビのは数日で折りグセが付いて、中々とれない。

287・289以外の日本国内向け商品の基本セットではソフビ被覆のテストリードが標準付属だったと思う。
80、170、280各シリーズのコンボキットパッケージでは、シリコン2層被覆のテストリードが標準付属になってるよん。

875 :
被覆がマットってシリコンリードのことかな。

876 :
シリコンはゴム質テカテカしてるのはビニールだからかな。

877 :
リード線をマット状にするって何かメリットあるの?
放熱よくなるとかねじれにくくなるとか?
ドリルとか部品で突いたりしてマットが破れそう。
リード線が重なると静電容量も大きくなる?

878 :
線材を指定する時被覆材料を非移行性とか指定しないと
他の樹脂に癒着したりするよね。

879 :
>>858
もう遅いかもしれないが、PC773くらいは行っといたほうが良いような。
多分CD732より桁一つ多く出ると思う。確認してないけど。
PC773は数百mVの電圧測ってる時に、0.1mVのレンジまで表示されるのですごく便利。
4000カウントや6000カウントのだと1mVレンジまでしか出ないんじゃないだろか。

880 :
そりゃ11000カウントだからな。
>>858が提示している物と価格帯が違うのでいかがなもんかと。

881 :
>>879
0.1mVのオーダーだと接触電位とかが問題になって測定するのが
たいへんだと思うけど、プローブとかどうしてるの?

882 :
安物のテスターでも俺がマイコンで作った電圧計よりも安定している。
なんでだろ。1秒間くらいの移動平均をしているのだが、それでもダメだな。

883 :
>>879
4000カウントの400mVレンジや6000カウントの600mVレンジなら
最小桁は0.1mVになるのが当たり前なのだが、何を言ってるんだ?
1000円未満のデジタルテスタでも0.1mVまで表示されるってのに。
>>881
0.1mV程度で問題にならねーよ。
>>882
移動平均の期間を電源周期の整数倍にしてもダメかな?
まあADCの形式からして別物だからな…

884 :
>>882
アナログ部分とデジタル部分がちゃんと分離されてるか?

885 :
とりあえず思いつくところは電池で動かすとか、
ハムが混入していないとかかな・・
マイコンのADCの入力回路は適切か・・

886 :
そうだ、スイッチング電源にすればいいのか!

887 :
そろそろPM3の6000カウント版とかそろそろ出てこないかな・・・
機能アップとかは要らないからさ・・・

秋月で売ってたP-16のチップ使えばできるんだろ?(あれはプローブの接触不良が酷かったが)
でも現行のクソ古い機種PM7aとかPM11とかが売れなくなるから作らないんだろうな

888 :
HIOKI4282が今届いた。
FLUKE87-Vを使ってたんだが0.01mV単位で測る仕事をしてた。こいつだと指示が落ち
着くまで何分もかかっていたので付けっぱなしにしてもう一台のテスターで他を測っ
ていた。もう一台のほうが壊れたので買い換えた。
HIOKIの方だが測定時間が0.6秒と書いてあった。たしかにその時間で測れそうだ。
FLUKEのあの遅さは何だったんだ。最初からこれ買っとけばあんな高いのは要らなか
った。

889 :
>884
 マイコンだとデジタルの隣にアナログがあるだろ。どうやって分離
するのさ。デジタルノイズが載るのを極力避けたいのだけど無理だよな。

890 :
μvまで測れる測定器が仕事場にあるけど一度も使ったことがないや
あれってどんな用途に使うのかな、昔にアンプのオフセット電圧でも計っていたのだろうか

891 :
>>889
どのマイコン使ってるのか知らんけど、例えばアナロググランドとデジタルグランドどうしてるのさ?
まあ、とりあえず
アナログ デジタル 分離
あたりでググれば色々書いてあるから、見てみたら?
例えば
http://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/index.mvp/id/5450#
とか

892 :
>>888
俺も以前職場で87-5を使っていたけど、最小レンジ600mAでメーカが確度保証している最小表示値は、0.1mVだよ。
ACとDCでは実用範囲の最小値が異なるけど、どちらにしろ0.01mVは87Vの能力だと無理だね。

87登場当時は確かにトップクラスの分解能と確度だったけど、今では三和PC700シリーズや日置DT4282、DT4281の
ほうが分解能、確度、耐ノイズ性、機能の点で優れているし、価格も安いね。

現在、職場にはFLUKE179、87V、289Si、日置DT4281があるけど、価格と性能の点から87Vを追加購入することは2度と無いな。

893 :
ハンドヘルドでマイクロボルトなんてどこかが間違っていると思うけね。
87Vの存在理由はそこじゃないし。
18X、28Xが出ても現行機種なのは意味があるんだよ。

894 :
>>892
絶対的な精度は全く必要なく相対的にどのくらい変わっているかを観察できれば良いので
これで十分。0.01mVの変化が見れないのは使えない。ポータブルでないと使えないところ
なのでスピードの問題さえなければ87Vでも良かった。

895 :
>>893
DMMの選定理由はユーザー個々の使用環境、要求仕様や予算に因って千差万別であって、
工業プラント計装機器や屋外設置される通信・制御機器のμV化、超高精度化が急伸している現状では、
電源内蔵かつ携帯性や堅牢性に優れるハンドヘルドタイプDMMで高分解能で高確度な製品が求められたり
発売されるのは、間違っているとは思えないな。

勿論、「μV領域はハンディではなくベンチで測る」と言う意見もその人の仕様や考え方であり、否定しない。
俺自身も87Vを暫く使用していたし長所短所や機能性能の限界を理解していると思う。
現在は、俺が扱っている機器を検査測定する上で機能と確度がそぐわないので87は使っていない。

>>893君が考える「87Vの存在理由」や「現行機種の意味」を具体的に書き込んで欲しいな。
87Vで測定を覚えた者の一人として非常に興味がある。

896 :
素人なんで分からないんだけどさ、
0.01mVの桁までの測定が必要なのってどんなシチュエーション?
できるだけ具体的に教えて欲しいんだが。

897 :
>>896
シチューの起電力を測る ミ ' ω`ミ

898 :
テスター棒だと低インピーダンスのところしか測れないな。

899 :
>>896
具体的には差し障りがあるかもなので書かない。
通常は0.1mV程度なので変化を見るにはそのひと桁下まで表示が必要になる。
通常は前回に比べて0.01mVの桁が1〜3くらい動くだけ。0.1mVの桁が動いていれば
異常と判断できる。0.01mVの桁が正確かは問題にならない。

900 :
0.01mVを観測したければ50000カウントか60000カウント機を使うのが当たり前だと思うけど、
そこに基本6000カウントの87Vで代用しようとするから無理が出るのでは?

901 :
アンプ作れば秋月テスタで十分なのに。

902 :
本末転倒ですヨ!(・∀・)

903 :
>>897
カレーも測れますか?

904 :
なんだ、0.1m〜0.9mV を ±5% 程度で測りたいだけか ミ'ω ` ミ

それは俺も測りたい。アンプかますのめんどい。お布施ットが出るしなあ。

905 :
「めんどい」じゃなくて、能力が無いの間違いだろ。

906 :
能力の前に「>>905 の」が抜けてるぞ

907 :
>>906
認知症は短期記憶から衰えると言うからな。安価が無いと分からないほど進んでたんだな。それはすまんかった。
では改めて

「めんどい」じゃなくて、>>904の能力が無いの間違いだろ。

908 :
めんどい奴w

909 :
>>904
爺はROMってな

910 :
>>900
無理はこれっぽっちありません。基本6000カウントの87Vで十分です。
87Vがダメなのは時間がかかりすぎることだけで他に問題ありません。

>>904
> なんだ、0.1m〜0.9mV を ±5% 程度で測りたいだけか ミ'ω ` ミ

誤差は-50〜+100%でも構わないが誤差の安定は必要です。測るたびに
誤差が変わるのは使えません。

> アンプかますのめんどい。

これは重要です。作業性がひどく悪くなります。だから時間がかかっ
ても87Vを使っていた。オフセットは交流なので問題になりません。

911 :
>>910
なんか色々破綻してそうだけど
最大分解能が0.1mVの87Vで0.01mV単位で計る仕事って、いくら貰ってたの?
病院での作業療法とか何かか?

912 :
>>910
え、交流?
交流電圧を0.01mVの桁まで測るって話だったの?
もうわけわからん。

913 :
>>911
> 最大分解能が0.1mVの87Vで0.01mV単位で計る仕事って、いくら貰ってたの?

あんたの87Vはそうかもしれんがおれの87Vは"Hi res"を長押ししたら0.01mVまで
測れるぞ。

914 :
>>912
わけわからんかも知れないがそういう仕事をしてるんだ。

915 :
>>888
>>914
それって無能技術者って言うんだよ
ちと恥ずかしいね

916 :
測れると表示するって意味違うんだよ

917 :
測れると表示するって意味違うんだよ

918 :
誤差に対する要求は何度も書いているが理解できないか?
理解できないなら黙ってろ。

919 :
>>913
多分同じだと思うけど、俺の87Vは丸いバックライトボタンを1秒以上押すと
高分解能(Hi res)モードになって、19999カウントになる。

まぁー19999になって0.01mVの表示も出るんだけど・・ 確度は変化しないみたいだよん。
AC30Hz〜1kHzでは±1%red+4カウントの公称誤差があるから「0.01mV」の表示は有意値じゃないような気がする。
毎年校正している289siと並列測定しても結構離れた値が出るしね。

920 :
殺伐としてんなあ。

技術はからきしだが悪口だけは達者なねらー ミ'ω ` ミ

921 :
>>919
まあ、ブリッジの平衡を見るのにはつかえるんでねーの? ミ ' ω`ミ

いまどきブリッジ組んで測る人が多いとは思われないが。

922 :
18mV未満は確度の保証さえされてないじゃん

923 :
>>921
だから、爺はROMってろよ

924 :
>>918
バカは一生バカだね

925 :
>>915
「パートのおばちゃん」の方が適切

926 :
87V使わずに最初から189や289選んでれば問題なかったような気がするけどな。
87VのHiResモードなんておまけだと思った方が良いし、TrueRMS ICも6000カウント用の物使ってると思うので
HiResモードでの収束も悪いだろうし・・・

927 :
87Vで交流0.01mVを計るお仕事に疑問を持たない事がそもそも問題。

928 :
Fluke厨に多いけど、日本語でいう「テスター」を何だと思ってんだろう

929 :
>具体的には差し障りがあるかもなので書かない。

これがすべてを物語っているな。
個別の事項を一般論で語れないのは、、、推して知るべし。

930 :
今手持ちのDT4282見てみたけど他の50000カウント機に比べても
ACmVオーダーでの値が決まるのが早いと思う。
他の機種が遅いと言うのではなくて、4282が異常に早いという感じかな。

931 :
ステマか?
何で、0.01mVこだわる?
それだったら、ベンチ型買った方がマシだろ?
HIOKI も87も、おもちゃだよ

932 :
そう思うならベンチでもペンチでも好きなのを買っとけよ。

933 :
ベンツ欲しいよ

934 :
AC100Vコンセントが無い所でもベンチタイプを使うのか?

935 :
そこは発発を使ってだな…

936 :
発発とかバカじゃねーの?

937 :
車にインバータ繋いでデジタルオシロを動かしたことなら、ベンチのテスタはやったことないや

938 :
インバータの波形は最近のスイッチング電源の奴はあんまり気にしなくていいのかな

939 :
むしろ矩形波やDCのほうが効率良さげ

940 :
そう言えば、俺は心当たり無いけどバッテリー駆動のベンチタイプDMMって発売されてる?

まー μVになると爆笑してプローブ持つ手が震れたり興奮して被測物に鼻息吹きかけるだけでも狂うもんね。
それなりのキチンとした室内で使うのが前提で、屋外測定とか持ち歩いて測定するような使用法に対応した
ベンチタイプDMMとかは無いんだろうなぁ。

941 :
昔のADVANTESTにバッテリー内蔵可能なベンチDMMはあったね。
当時はデジタルテスターもそう普及していなかったから存在価値があったんだろうな。

942 :
昔、タケダ理研の頃?

943 :
Fluke 45もオプションのバッテリーパックがあった。

944 :
ADVANTESTのTR684Xシリーズがそうだったね。
後面の拡張ベイに入る充電池モジュールがあった。

945 :
さぬようのにっかどお電池

946 :
バッテリー駆動のCRTオシロだってあったし。

947 :
バッテリーによるバッテリー充電も常識だもんな
スマホ、タブレット。

948 :
そんなの携帯の時代からじゃん

949 :
日本語で言う「テスター」に求められる精度と
ベンチトップのDMMに求められる精度を混同している人が
主にFluke厨に多い

950 :
>>949
感覚のオフセットが違うのだよ。ゲインが違うのではない
意味わかってもらえる?

951 :
とはいえ大は小を兼ねるわけで
やはりFrukeだろうと思う

厨房呼ばわりは嫉妬としか思えない

952 :
もうこのスレFlukeテスター総合スレッドで単離しようぜ

>>950
いまいち言いたいことが伝達してこない

953 :
>>949
進歩のないお前と違って 
「テスター」の限界は進歩するし
ベンチトップが使えない環境でも高精度なDMMは求められているのだよ

お前 フルークを理解する能力がないのか
フルークユーザーが妬ましくてコキ下ろしてるんだろwww

954 :
>>953
お、おう

955 :
Fluke買えなくて妬んでる奴ウザい。
同じような価格帯の日置だと反応しないくせに。

956 :
pm3ってどうなん

957 :
>>955
一応、念のため申し添えておきますと、私87の愛用者の一人でございます

958 :
一応、念のため申し添えておきますと、私87と189の愛用者の一人でございます

959 :
>>958
ぐぬぬ…

960 :
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '   お小遣い貯めて
  |  i  l   . ヽノ .V l   念願のPM3を手にいれたぞ!
  l ,=!  l  ///    ///l l   
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l  手帳サイズでカワイイのに
  |  ヽヽヽ        //     コンデンサー容量
  l    ヾ≧ , __ , イ〃      周波数
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____   デューティ比も測れる優れもの!
  li   /l, l└ タl」/l´SANWA `l
  リヽ/ l l__ ./  |___pm3___|   キレイな手帳タイプケースも付いてるよ
   ,/  L__[]っ /      /

961 :
>>960
一言いわせてもらうと、それはそれで選択としては全然あり

962 :
一応、念のため申し添えておきますと、古いですが199もございます (よそのメーカにしておけばよかった・・・・・)

963 :
冷静になってくれ
Flukeなんてそんなに高価なものではない

そんなに嫉妬しないでくれ
Fluke厨とか言われるとテレる

964 :
>>963
ってゆうか、確かに割高だけど永く使える分結果的には安い
一過性の趣味とかなら別だけどね。
5年ぶりに199電源入れたら動いた。値もちゃんと出てる。
まだ電池買えるかな?高いけど。

965 :
>>962
おー 199とは ハンディオシロ歴長いっすね
今190−202を検討中だけど予算的に厳しいですね((泣

966 :
>>965
オシロはオシロ屋を選んだほうがいい。

967 :
トレンドビューワーだと割り切れ。

968 :
方眼の目が奇数って時点で使いにくいし方眼のドットピッチも奇数加えてアスペクトが違う

969 :
きっちり0:00でIDかわるんだな。当たり前か。

970 :
いや、変わったと思ったら戻ることもある

971 :
0時台は不安定だね

972 :
あった、あった、東洋計測器のセールスに相談したら持ってきた。
日本だか韓国が作った英社のOEMで超重かった。
アナログだがリードアウトがついててテスターの代わりに使ったし。(とすれ違いの罵倒を回避)
1年くらいしたらニッカドがダメになったので外したら超軽くなったので持って歩いた。
まだ東京地下鉄が満員電車のころでかなり顰蹙を買ったが直接注意はされなかった。
最後はヤフオク知らなかったのでソフマップに100円で売った

973 :
>>960
AAが可愛かったからそれ買ったわ

974 :
PM3ってDERのOEMじゃないの?

975 :
ん〜 オシロは確かにスレチだけど
自宅で電子工作していると、俺もテスタ代わりにオシロ使うこと多いよ。
なんてったって回路設計と実装技術が残念なんで、組み上がったら
如何にリップルやノイズを抑えるかの試用調整が長いんだなぁ。
だから、電圧取るときはリップルや重畳ノイズも同時に観られるオシロが便利なんだわ。

976 :
まぁテスタで間に合うならオシロ使わないけどね。
あと周期長いならロガー。

977 :
電圧電流ロガーはグラフテック、T&D、HIOKIくらいしか選択肢ないんかな・・・

978 :
3つもあれば十分じゃないか!

979 :
PM3と鯵のデスクトップを組み合わせて使うようになって
フルークの出番がまったく無くなった。めちゃくちゃ高かったのに

フルークも造りのいいコンパクトなのを出せばいいのに
・・・と思ったけど、フルークブランドを付けて安い機種を出しちゃうと、
そればっか売れちゃって高い機種が売れなくなるから出せないんだろうな

DMMメインの会社だからマジで潰れちゃうかもしれない

980 :2015/02/21
>>979
フルークUSAのサイトを見てみるといいよ。

【Cortex-】 やっぱARMっしょ 8 【AxRxMx】
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 10店目
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう 其の12
ここだけ2000年ほど進んでいるスレ
【復活】プリント基板関する質問はここだ! 1層目
【真空管ラジオ】 5球スーパー その13
Arduino互換機 2枚目 [転載禁止](c)2ch.net
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11
[半導体、インバーター(ups)]強電詳しい方オナシャス[変圧器]
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ90【ど】
--------------------
(´・ω・`)しらんがな27やがな
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
本田望結 part85
【De→巨】平良拳太郎 中井大介応援スレ
福岡県 飯塚市の居酒屋!
天プレ
バイクウェア総合スレ 141着
【IMTV】sir. 海兵隊であります sir!【MCPC】
【コロナで】戦場の絆将官晒スレ316【晒し減速】
BUCK-TICK
子供に戦国武将の名前付けた奴ちょっときて!
恐竜公園のスケーター
吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ8
ビリビリ動画 bilibili 11
京商について語る
在京AM3局(TBSラジオ/文化放送/ニッポン放送)比較■■■
ブラジルのショーロ
【両手・片手】 バックハンド総合★11 【スライス】
裏面打法に合うラバー
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ174【970】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼